【北海道】新幹線の札幌延伸求め800人行進 「札幌市民には新幹線が必要です」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
北海道新幹線の札幌延伸実現を求め、札幌市内で大規模な街頭行進が十八日に行われ、
約八百人の市民らが新幹線早期着工の必要性を訴えた。

札幌商工会議所や札幌市などの主催。参加者は札幌市中央区のホテルで総決起大会を行った後、
道庁まで行進した。

上田文雄札幌市長や高向巌札商会頭らを先頭に、「札幌市民には新幹線が必要です」などと
呼びかけながら、約二十分かけて市内中心部を歩いた。

道庁では、全国知事会議で出張中の高橋はるみ知事に代わり、山本邦彦副知事が出迎え、
「皆さんの熱意をばねに精いっぱい取り組みます」と述べた。

新函館−札幌間など、新幹線の未着工区間については、今年三月に方向性が出るとみられていたが、
財源問題などで結論が先送りされ、来年度予算の概算要求がある八月が当面のヤマ場とみられている。

北海道新聞 (07/19 08:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/105881.html
約800人が参加して北海道新幹線の札幌延伸の早期実現を訴え、道庁まで歩いた街頭行進
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/photonews/105881.html
2名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:54:19 ID:6pvoRjP30
3名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:56:19 ID:9hlLJUhZO
>>1
先に本州を結ぶ愛媛香川に新幹線を追加
4名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:56:51 ID:VvVQEXt50
今までなくても生活できてたんだから、なくてもいいはず。
5名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:57:53 ID:Kd9y+gCx0
本州とつなぐより先に道内環状新幹線を建設したらどうだ?
6名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:58:26 ID:GP8uSbP0O
いや、岡山〜高知が先だろ
不便過ぎる
7名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:58:36 ID:uCRohkTZ0
宝くじ出せばいいじゃん。
8名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:58:53 ID:7waKW8990
日本国民にとっては札幌も高知も不要です。
9名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:58:55 ID:i0K21igP0
なんで必要なの?
10名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:58:59 ID:fiBCzdDy0
北海道の魅力ってさ〜大自然だろ?
マーケティングしようよ・・・
11名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:59:02 ID:N3snLZ/40
できたとして東京まで何時間かかるんだ?
12名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:59:07 ID:gilZ3Jk30
北海道はロシアにくれてやれ
13名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:59:26 ID:pL0pYmyH0
札幌市中央区民ですが
別に新幹線は必要だとも思えないです
正直言って要らないです
14名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:59:55 ID:vimqohTT0
「札幌市民には新幹線が必要です」と行進
     
      ↓建設決定

「北海道新幹線建設には国の金が必要です」と行進
15名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:00:23 ID:ifkycUyU0
ストロー効果をしらんのか
16名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:01:00 ID:vvYHp1CH0
必要だと思う人が出資して新幹線作ればいいじゃん
17名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:01:12 ID:PzcgO1cx0
北陸新幹線が先だろ
18名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:01:43 ID:nZRKv5hj0
まあ、つまりこう言う事ですね
×新幹線が必要
◎新幹線の工事が必要
19名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:02:35 ID:S5XSYhKC0
んで結局地方に高速道路や新幹線はいるの?いらないの?はっきりしてくれよ。
20名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:02:43 ID:lhh6jhG50
2050年までに半分くらいを目標に・・・
21名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:03:13 ID:/5GSXYHt0
>>18で結論が出たので終了
22名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:03:41 ID:wd56H3xe0

だったら札幌市民が金を出せ。
23名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:04:42 ID:Y1eDJe1R0
札幌民だけどいらないしそんな運動聞いたことも無い
署名を集めてる動きすら存在しなかった
どう考えてもどこかの・・・おっとだれかきたようだ
24名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:05:30 ID:KKNJpyCd0
もう一回ぐらい洞爺丸沈没すれば延伸されるw
25名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:05:39 ID:bdl/ERzw0
新幹線インフラ整備、保守、運営によって排出されるCO2
新幹線を作らなかった場合に維持?されるCO2の排出量
まだない新技術の登場の可能性

官僚に計算させてもまともな答えがでるとは思えない

高速道路作るよりはマシに思えるが。。。
利権絡みの連中が騒いでるんだろうから反対したい
26名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:05:48 ID:Bs2/R5ii0
札幌の人が新幹線で何処へ行くんだ?
27名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:05:55 ID:z+JhRc8I0
たった800人が更新しただけだろ。
何人札幌に住んでいる人がいると思うんだ。
その一部が騒いだだけにすぎない。
28名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:06:21 ID:yuroYpFt0
ってか、そんなに新千歳を危機に陥れてどうすんの? >札幌
29名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:07:04 ID:/jpcH1z90
東京-札幌間が飛行機より安く出来るならいいけどね。

「すすき野割引き」とかやって欲しいな。
30名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:07:14 ID:vimqohTT0
結局、国に「金出せ!金出せ!」と騒いでるのか?
そんな事する前に、財政破綻した夕張市をなんとかしろよ身の程知らず。
31名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:07:47 ID:VQ7Zg7Al0
道民がこっそりよなよな線路ひいてみたらいい。

まちがって八戸から先に行くかもしれない
32名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:07:50 ID:M/QuoKpf0
新幹線を作るのはいいが在来線を3セクにおしつけるのだけは止めて欲しい
33名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:08:10 ID:Ua8AfFn/0
こいつら新幹線引いたら引いたで自衛隊批判と同じように
線路も爆破する気だろ。
東京方面へは飛行機で来た方がいい。
34名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:08:49 ID:iEdgBZl70
たった800人かよw
35名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:08:54 ID:PzcgO1cx0
こいつら毛ガニ一杯3000円とかでぼったくる奴らだろ。
36名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:09:34 ID:b/EeyH3oO
北海道って昔ながらの鉄道でゴトゴト移動するイメージなんだが
37名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:09:41 ID:Jt90XJCL0
飛行機乗れない人にとっては新幹線は重要なんだぞ
38名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:10:16 ID:9wR4k4nE0
借金5兆なんとかしてからいえ
39名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:10:38 ID:65ZkoYy30
あれ?一応すでに着工してるだろ?
40名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:10:44 ID:S4IW0qUf0
それより早く神戸徳島間に鉄道通してくれ
在来線規格でいいから
41名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:11:12 ID:T2XGZdNU0
>>20
駅前のガラスのピラミッド(?)みたいなところでやってたぞ
まあ俺は道民ではないから署名はせんかったが
新幹線があればさぞかし便利だろうとは思った。
42名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:11:15 ID:Gibjq/680
自分たちのカネを目の前に積み上げればいいだけです
43名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:11:48 ID:+8nAVThs0
たっったったの8、800人

一人5億も出せば作れるんじゃないのか??
44名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:11:55 ID:MPuz6ac60
北海道新幹線は日本の防衛からも必要だが
北陸と長崎新幹線はまったく要らない
45名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:12:00 ID:+gPqjIIy0
それより道内の移動の不便さを何とか汁
46名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:12:38 ID:Nt3WQAHt0
スレを読まずにカキコを予想
・税金で作るな
・熊しか乗らねえ
・雪で運休だろ
・東京から6時間かかる
・毎日変態新聞
47名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:13:05 ID:loz0H8nYO
糞田舎の札幌には必要ない
つーか金が無いので無理
48飛行機だけは勘弁だ:2008/07/20(日) 01:13:57 ID:O2HOGALkO
>>37

知らないのか
そういう時は仲間がいつのまにか眠らせて、現地まで連れていってくれるもんなんだぜ
49名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:14:09 ID:RDtZPDeF0
飛行機の方が効率よい気がする
50名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:14:20 ID:Iv/W+hQd0
「札幌市民には東京都民が払った税金が必要です」
51名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:14:17 ID:mxr+K4+/0
そもそも東北新幹線のダイヤに割り込めないのにどうやって東京まで行くの?
52名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:14:30 ID:AUfw1h4/0
札幌市民の俺がマジレス

新幹線イラネ
53名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:15:54 ID:bjX6LpeL0
自腹でリニア作るって言ってる
JR東海とは大違いだな


東海リニアが先だろ
54名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:16:20 ID:tI6zEavK0
これはわからんでもない。
長崎新幹線の金をまわしてやれよ。
55名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:17:21 ID:ZOlwmM2Q0
いまだにストロー効果を学習しない地方民ってなんなの?死ぬの?
56名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:18:11 ID:uD4BVgAG0
もう札幌には土建屋関係者が800人しか居ません。
って事か?
57名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:20:54 ID:bjX6LpeL0
>>51
東北新幹線の本来の計画終着駅は新宿駅

らしい

58名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:22:36 ID:jFHvkpmf0
今まで無かったのがおかしい。
59名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:22:37 ID:cAL5knjN0
白鳥と北斗で十分
60名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:23:17 ID:loz0H8nYO
今まで散々俺らの税金、乞食みたいに恵んでもらっといて
まだ新幹線とかアホな事言って金むしりとるき気かよ田舎っぺ道民どもは
たまには自分らでなんかやってみろよ、寄生虫在日と変わらんわ札幌の田舎っぺどもは
61名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:23:49 ID:H90HnEiQ0
まぁ、北海道にアクセスルートが複数あるのは、安全保障上も良いことだよ。
62名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:24:02 ID:rexkTxvi0
飛行機との競合で航空運賃が安くなれば良し
長崎なんて誰も行かん
63名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:24:17 ID:VXuApbZq0
新幹線が欲しいんじゃなくて、工事が欲しいのです。
'`,、('∀`)'`,、
64名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:25:48 ID:mxr+K4+/0
>>57
位置的に幻の奥羽新幹線・羽越新幹線の終着駅かも
65名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:26:36 ID:Rh+QlTZB0
>>1
むしろアウトバーンが必要
66名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:27:03 ID:pp7Gdq+b0
俺には在来線が必要でつ
そもそもCO2をまき散らす飛行機や、地方交通をマイカー依存させる事を前提に建設された
新幹線で日帰りしようとする事自体が間違い
>>61
青函トンネルは在来線と共有、北海道では並行在来線廃止なので、経路は増えない。
67名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:29:10 ID:eQGr1Vxw0
道内環状新幹線のほうがいいと思う。
68名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:29:37 ID:+dg3LQ0X0
土建屋800人大行進!
69名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:31:05 ID:eKw3hS5HO
>>66
廃止される並行在来線ってどこですか?

70名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:32:01 ID:dc6igyyX0
まず函館まで伸ばしてからやれよ
71名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:32:25 ID:vhfcBH9K0
必要ってことはある程度採算が見込めるのかね?
国が貸し出す形にして収益で返済させるようにすれば良いんじゃね?
もちろん返済滞ったら札幌の人に被ってもらうけど
よもや自分達の僅かな利益のために莫大な額の税金をつぎ込めとか浅ましい事言ってる訳じゃないんだろ?
72名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:32:48 ID:H90HnEiQ0
>>66
うん、確かに経路は、増えないけど、東京−札幌間が実用的な時間で行き来出来るように
なることが重要なんじゃない?
73名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:32:59 ID:9D8SujuJ0
>>13
じゃあおまえは一生絶対乗るな触るな見るな。
こういう奴に限って、市民道民の税金から使われたといって真っ先に乗るんだよな。
財政がどうのこうの言ってる奴ってスーパーバカだな?
何か出来るとそいつの納税額やなんかが変わるの? 別途集金されるんじゃなし
ビタ1円足りとも何も変わらんけど。
74名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:33:01 ID:bjX6LpeL0
函館に道庁移転すりゃいいじゃん


75名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:33:03 ID:4dRw0jD40
東京→札幌
三時間で行けるようになるの?
76名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:34:01 ID:C66EXwPx0
>>65
北海道は一般道が実質アウトバーンなんだろww
77名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:34:20 ID:S25XSoEZ0
>>15
残念だが今まで反応なし!
いいこと言ってるんだが!
78名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:35:06 ID:GxR47akx0
北海道は本州よりロシア経済に入ったほうが
発展する
79名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:35:06 ID:hbW23WaOO
北海道絶対新幹線必要
80名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:35:22 ID:GoQHRSPCP
北海道と東北が道州制でくっつくなら
ここを結ぶ新幹線はほしい。
81名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:35:25 ID:IJBl/O7k0
工事が必要なんじゃなくて、土建屋の利益が必要なだけ。
だったら、土建屋に無条件でお金あげたらいいじゃん。
それが一番安上がりだよ。
82名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:36:08 ID:Iewvftuh0
>>11
4時間切るぐらい
83名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:36:29 ID:4dRw0jD40
>工事が必要なんじゃなくて、土建屋の利益が必要なだけ。
>だったら、土建屋に無条件でお金あげたらいいじゃん。
>それが一番安上がりだよ。

???
前提条件が疑わしくね?
84名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:37:31 ID:9VQ3Wid20
どうせ札幌まで延伸させても東京から4時間かかるんだろ?
それだったら羽田まで行って、新千歳まで飛んで、そこからエアポート乗ったほうがいいだろ

函館まで伸ばすんだからもう十分
函館から札幌まで今でも3時間で行けるんだからガマンしろ
85名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:38:18 ID:bjX6LpeL0
>>79
函館まで敷くことは決定してるから

今度は道民が歩み寄って
道庁を函館に移転


これで円満解決
86名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:38:48 ID:Iewvftuh0
>>84
札幌〜千歳〜羽田〜東京
だと4時間じゃ無理。
特に飛行時間は短いが待ち時間が長すぎる。
87名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:38:50 ID:V9s61HdfO
飛行機のほうが速いのでは
88名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:38:51 ID:goic+cVj0
ストロー効果って、吸血鬼が血税をちゅうちゅう吸うこと?
89名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:39:11 ID:jFHvkpmf0
>>84
>それだったら羽田まで行って、新千歳まで飛んで、そこからエアポート乗ったほうがいいだろ
飛行機乗った事無いだろw
90名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:39:44 ID:kkMvHgCw0
>>46
はいはい、事情を知らない奴は、死んで来い。
91名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:40:17 ID:Kd9y+gCx0
>>82
とんぼ返りだな
意味ないじゃん
92名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:40:18 ID:uTC+uvqY0
行進した800人ってのは、工事利権で甘い汁を吸いたい一種のプロ市民ですか?
93名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:40:37 ID:kkMvHgCw0
>>55
限定的なストロー効果程度でインフラを語るなってんだ
94名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:41:20 ID:CrXDw5pe0
これ以上北海道の人口減らしてどうすんだよ
メソメソ泣くのは道民だぞ
95名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:41:27 ID:4dRw0jD40
>>85
いや、円満解決しないから。
96名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:41:57 ID:bjX6LpeL0
>>78
ヴァストカヤスクか・・・

97名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:42:02 ID:Iewvftuh0
新千歳〜羽田の搭乗数を考えると需要はあると思うけどね。
98名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:42:12 ID:ukfytOmi0
ようするに工事のお金を国に集りたいだけ。
10年後なんか札幌は衰退してひどいことになっていそうだなw
99名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:42:19 ID:hAj/oevjO
で、宗谷海峡トンネルでサハリンまで鉄道ひく計画はどうなった?
100名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:42:35 ID:9VQ3Wid20
待ち時間が長いだ、乗換がたいへんだ、
エアポートなんて恵庭停車拡大後はマトモに定時運転できてないだ、
新幹線推進派文句言い過ぎ

八雲から大沼まであと4年したら高速伸びるんだから、それでガマンしろ
70km制限でカーブ多すぎるけど少しはガマンしろよ
101名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:42:48 ID:8oIdLRW40
リニアモーターカーのほうが良いんじゃないか?
除雪とか楽そう
102名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:42:51 ID:S/zDygc20
関東以北の北日本で

最大の街は札幌
2番は仙台
3番は旭川

豆知識な
インフラ面では2番までと、3番からの間に格差がある
103名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:42:55 ID:3+ZzKQ650
不勉強だったが函館までは新幹線ひくんだ。
それならサッポロまで延伸したほうが効果はあるかもね。

ただそもそも北東北以北の新幹線は要らないと思ってる。
104名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:43:04 ID:H90HnEiQ0
>>97
羽田−千歳は、便数大杉てか、もうこれ以上増やせないだろ。
105名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:43:05 ID:IPmuQ19W0
飛行機のほうがはやいというが
乗り換え案外不便。
羽田まで行く時間、札幌から千歳までの時間などあわせると
新幹線のほうがいいね
106名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:44:10 ID:Iewvftuh0
>>104
だから新幹線に流れると。
107名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:44:24 ID:8zzc7pNk0
アイヌ民族の土地だから、新幹線は無理ですね。
ほらこの間先住民族問題でいろいろあったから
勝手にやって後々問題になっても困るしさ。
108名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:44:30 ID:kkMvHgCw0
>>99
あれは、サハリンの商工会議所のおっちゃんがリップサービスで言った構想だからな
109睦月 ◆JANUTXo1z2 :2008/07/20(日) 01:44:37 ID:DVY0z85bO
札幌駅に新幹線のホームを作れるスペースなんて無いだろ
110名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:44:42 ID:qlFzf1yS0
JR北海道えらい高いし飛行機でいいと思うよ?
111名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:45:04 ID:uTC+uvqY0
>>84
現状八戸まで3時間だから、多少スピードアップしたとしても東京から札幌まで4時間半はかかるだろ。
大宮辺りまでは飛ばせないし。
112名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:45:09 ID:kkMvHgCw0
>>109
あるよ
113名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:45:24 ID:XPD7Rkyx0
>>103
小樽まで決まってる
今回の行進は小樽-札幌間
114名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:45:26 ID:CrnYsD5i0
いらねーだろ・・・自己中だな
115名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:46:07 ID:kkMvHgCw0
>>111
騒音問題が解決できるまでは4時間は切れないらしいな、確か。
新型車両でも、基準値をオーバーしてしまってるらしい。
116名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:46:11 ID:H90HnEiQ0
>>106
盆正月の帰省の予約が楽になるかなw
航空運賃と競争して安くなると嬉しい。

>>107
関係無い。
アイヌも道民だ。
117名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:46:21 ID:9VQ3Wid20
>>111
そうだよな
FASTECH360なんて、ホントに運転できるのか信じられないしね
118名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:47:02 ID:kkMvHgCw0
>>116
新幹線がない路線の航空運賃がぼったくりだもんな。
119名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:47:46 ID:A3yfJxHw0
新幹線用地の公示価格の高騰を願う地権者が800人も集まりましたか。
120名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:48:37 ID:bjX6LpeL0
横田返還が先か
札幌延伸が先か

121名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:49:23 ID:kkMvHgCw0
>>120
横田は無理w

アメリカ側が完全に拒否してるから
122名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:49:30 ID:mlfLA11k0
ムネオ君が勘違いと私服を肥やさなければ、
北海道の発展もあったんだろうけど・・・・・

それを再選させる北海道に、本土の視線は冷たいぞ!
123名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:49:50 ID:HcNWmV9d0
札幌市民らが金を出して作ればよい。
100万人として、一人10万円出せば、1000億になる。
1000億を市民が出すから新幹線を作れといえば
これはJRも無碍にはすまい。初期投資が1000億
浮くわけだから。
124名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:50:03 ID:wozisVIyO
新幹線建設するのはいいけど、管轄はJR東日本にしてくれよ。
JRコヒ海道に管轄させるのは無理。
125名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:50:14 ID:3+ZzKQ650
>>113
d そっか小樽か。これまた微妙な寸止めw
そこまでひいて札幌に行かない理由というのもわからないね。

小樽としてはそこで降りる客の経済効果でも狙ってんのかな?
126名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:50:48 ID:bjX6LpeL0
>>121
すまん共用だった・・・
127名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:50:53 ID:y6y+LmkF0
福岡から東京までしかいらないだろw

札幌なんざ飛行機しか需要が無いぞw
128名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:51:04 ID:pl4ZphFG0
道内の者として新幹線は120%必要無い。

札幌から電車で東京なんて絶対に行かない。飛行機の方が安い。

新幹線は青森までで十分。また不必要な借金を増やすだけ。

こいつらは鉄道ファンか新幹線利権者だけ。又はその利権者から金もらって
行進のバイトしてる奴らか。

みんなに一つ聞きたい。新幹線の線路を札幌まで延長して採算が取れると思いますか?
129名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:51:14 ID:uTC+uvqY0
>>124
それは絶対に北海道が管轄するってw
130名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:51:14 ID:H90HnEiQ0
>>118
禿同、ホント航空運賃って無駄に高いよなぁ〜。

>>123
札幌の人口は、もっと多くて188万人。
131名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:52:30 ID:kkMvHgCw0
>>126
共用化も無理らしい。

航空自衛隊の最高司令部移転と、
世界的に情報を収集する組織が横田に設置されてるから。
132名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:53:04 ID:x9TGPA/P0
飛行機より運賃安くなるなら作れよ。無理だな。
133睦月 ◆JANUTXo1z2 :2008/07/20(日) 01:53:06 ID:DVY0z85bO
>>112
フル規格じゃないのかw
134名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:53:12 ID:uKULuWZt0
確かに長崎新幹線よりは余程必要
135名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:53:16 ID:9VQ3Wid20
新千歳〜羽田がドル箱路線だからって、新幹線に客流れると思うか?
136名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:53:24 ID:Iewvftuh0
>>128
採算なんて次世代が考えれば良いことだろうに!
137名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:53:51 ID:XPD7Rkyx0
>>125
地価が他地域に比べて以上に高い
立ち退きが多く発生し難航すると予想される
地面を掘る金はJR北海道にない
138名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:54:02 ID:kkMvHgCw0
>>133
フル規格の意味をもう一度確認するヨロシ
139名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:54:05 ID:lKl+W1Nx0
昔、AIR DOとかいう航空会社に投資したよね。
東京へのアクセスが悪いとかなんとかで。

結局、その航空会社は赤字だし、そもそも東京への
アクセスなんて北海道にはさほど需要がなかったんでしょ?

新幹線が通ったって同じこと。

いっそのことSLなんか復活させてマニアを誘致したほうが
実効的なような気がする。
140名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:54:16 ID:Mo2KienM0
新幹線てそんなにもうかるの?
141名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:54:18 ID:kocrieF6O
北海道に住んでる土人はヨサコイでも踊りながら地面に這いつくばって生きてろよ
142名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:54:19 ID:KVCBtS3J0
札幌までって、寝台列車でも走らせんのかよw
143名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:54:22 ID:szKTad1/0
地方は人口が激減して益々廃れていくのに、そんな超高額なオモチャは贅沢極まりないというものだ。
144名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:55:13 ID:RbHep5EM0
熊が乗るのか?
145名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:55:23 ID:bjX6LpeL0
>>131
自衛隊との共用化は
決まってるみたいだけど?
146名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:55:29 ID:uTC+uvqY0
>>135
羽田まで時間かかる地域、例えばだ、埼玉県民辺りは新幹線に流れるだろうな。
147名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:55:30 ID:x9TGPA/P0
サハリンと稚内のほうが先にできそうだ
148名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:55:46 ID:lV5lUvLf0
北海道って日本の都道府県の中じゃなくて困る上位だろ。食いモンとか。
あ、もう夏休み?
149名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:56:00 ID:H90HnEiQ0
>>128
まぁ、コレ見るべ。
ttps://aswbe2-d.ana.co.jp/dms24/rsvp/dyc/resVacant1.do?rand=20080720015406
ttp://www.5971.jal.co.jp/rsv/SearchAvailabilityResult.do

もうこれ以上増やせないべ、したから新幹線が有った方が良いんだよ。
150名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:56:02 ID:IjR052pc0
>>139
あのときは他の全航空会社が一斉に潰しにかかったよね
で、体力ない新参者はへこたれました。と。
151名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:56:08 ID:y6y+LmkF0
そもそも札幌に主要産業って何かあるのか?

北九州は自動車部品産業が活発化して下降気味の中部の景気を抜く勢い
新幹線の需要も大いにあるだろ。

で札幌ってなに?
152名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:56:10 ID:XPD7Rkyx0
>>142
東京−博多と似たり寄ったりの距離だろw
153名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:56:24 ID:6veYFEUB0
新幹線は欲しいけど反日します
154名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:56:27 ID:Iewvftuh0
>>135
時間を重視すれば流れるね。
155名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:56:50 ID:9lQ3eCJXO
変な行進とかせずに
ヨサコイ踊ろうよ!
156名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:57:02 ID:LI3bkE+xO
>>135
北関東以北〜北海道の移動が新幹線にシフトすることを考えてみよう。
157名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:57:26 ID:nuSfmFiK0
函館までなら考える。
158名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:57:46 ID:VmcC8ZeC0
賛成です 札幌の人が必要で、市の予算でつくるなら


でも、新幹線で何処へ逝くのですか?
159名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:58:13 ID:H90HnEiQ0
>>135
羽田や伊丹や千歳でなまら待たされるのがイヤな香具師は、新幹線へ行くんでないかい?
160名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:58:17 ID:9VQ3Wid20
便利になるからって一兆円もかけて新幹線つくってどうすんだよ

不便でもガマンしろよ
161名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:58:41 ID:IZXA77GTO
空港と道路は反対だが、これだけは賛成
162名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:58:51 ID:wozisVIyO
>>129
危機管理能力に欠けるJRコヒ海道が管轄するなら、建設しない方が安全。
去年の12月で大惨事起こしたしなw
163名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:58:58 ID:ECgV/E130
盆正月には往復7万円になるぼったくり航空運賃は、少しはましになるだろうな。
164名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:59:25 ID:6h9bs6g+0
今まで最低の新幹線駅は新水俣だと思ってたけど、
これが完成したらぶっちぎりで新八雲(仮称)になるわ。

建設予定地は広大な湿地のような場所。
人の気配どころか見渡す限り建物もなし。
ここを利用するやつは南に下る渡り鳥だけ。
165名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:59:36 ID:Iewvftuh0
原油価格上昇で、もっと高くなってるんじゃない?
166名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:59:38 ID:97IrzfYh0
新幹線って0系のことか。
167名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:59:49 ID:jF1Eip3v0
札幌市の人口はすでに、約190万人。
しかもますます増え続けている。
名古屋を追い抜く可能性も見えてきている。
ムツゴロウしかいない長崎に新幹線開通で
もうすぐ人口が200万人を突破する札幌市に新幹線がないのはクレージーだ。
北海道新幹線は、最後の超優良公共事業。

168名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:00:13 ID:qgmQBvdJO

大事なのはデモ行進ではなく

とりあえず賛同者1名当たり
1億円の寄付金
169名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:00:22 ID:uTC+uvqY0
>>152
そうだな。
で、現状、東京福岡間の移動は新幹線より飛行機の方が多いからな。
ただ、福岡は空港が便利な位置にあるから、空港が都心から遠い札幌はだ、
埼玉辺りからの客は新幹線が喰うだろう。

>>139
個人的にSLより広尾線を季節運行希望。
幸福愛国
170名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:01:22 ID:edE1BQE1Q
本当にみんなが必要だと思ってるなら募金するなり会社立ち上げるなりすれば?
結局他人よがりだろ

人少なすぎるから赤字になるのは目に見えてるし赤字を見逃せる経済効果も期待できない
171名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:01:30 ID:R97gPmY6O
800人の土建屋と建設予定地を買い漁ろうとする不動産チンピラか、生意気な
172名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:01:31 ID:/bfo7JBc0
羽田−千歳間って日本で一番発着便数多いんだっけ?
前後の乗り換え考えたら十分その代替になるんだから結構アリなんじゃね?
173名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:02:05 ID:bjX6LpeL0
>>167
函館に新幹線が通れば
今度は函館に人口が集中するようになるさ

成らなかったら札幌延伸の説得力を逆に失う
(逆にストロー効果が証明されるから)
174名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:02:06 ID:Iewvftuh0
>>172
世界じゃなかった?
175名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:02:13 ID:H90HnEiQ0
>>163
高い上にスグ満席になって帰りそびれたりする。

>>167
札幌の人口増えたよなぁ。
この先どんだけ増えるんだろ。
176名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:02:24 ID:h4RWQk5k0
飛行機の方が速くて安いんじゃないの?
177名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:02:27 ID:GugAKcRE0
もう青函トンネル作ってあげたじゃない
日本一長いんだよ
良かったじゃない
178名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:02:28 ID:IZXA77GTO
新幹線は何処も利益が出てるらしい。
札幌くらい大きいと、利益面での失敗はないが、事故等は怖いな。
179名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:03:01 ID:kkMvHgCw0
>>139
新興航空会社をつぶすために、いやがらせをしたからな、どこかの会社が
180名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:03:30 ID:IjR052pc0
>>175
増えてるのは年寄りばっかだけどなぁ・・
181名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:03:33 ID:6h9bs6g+0
>>128
いや、函館まではいるよ。
青森-函館間は、太平洋側から函館に行くやつと、日本海側から函館に行くやつが乗るからけっこう利用は多い。
トンネルの中はほんと長ったらしいし。

ただ函館は函館駅に乗り付けてそこで終了。
そっからは在来線でいい。
182名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:03:59 ID:rexkTxvi0
羽田までのアクセス時間+待ち時間+千歳着いてから降りるまでの待ち時間+札幌までのアクセス時間

新幹線4時間なら十分競合できるな
めんどくさいもん羽田まで行くの
183名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:04:14 ID:kkMvHgCw0
>>145
自衛隊との共用化は決定してるけど、
民間機の乗り入れは、石原知事が動いても拒否られてるらしい。

東アジアでもトップクラスの情報を扱う基地だから、
訳分からん連中を基地に入れるのは問題だしね
184名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:04:15 ID:0zUeB41b0
で、東京直行を走らせるスジに余裕はあるのかね?
全部仙台止まりじゃないだろうなw
185名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:05:16 ID:/bfo7JBc0
どっちにしろ道東の俺には関係無い話だぜ!
札幌行くより東京行く方が時間的に近いぜ!
186名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:05:31 ID:Z/MhTz160
道民だけどイラネっつってる奴はそもそも道外へ出ない奴だろ
あと道東道北で関係しないやつ
だから必要性感じる人間があまり多くないんだよね

採算とか言うやつは羽田−新千歳がどのくらいの路線か当然知ってるんだろうな
土建以外にも観光面で大きなプラスになると思うけどな
187名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:05:37 ID:w4SdxK1yO
除雪しながら高速運行出来んのかよw
188名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:06:03 ID:PdiSVUMzO
新幹線が欲しい!

祝、建設決定!

新幹線なんか不要だ!税金の無駄遣いだ!
189名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:06:34 ID:Iewvftuh0
>>187
東北新幹線って知ってる?
190名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:06:49 ID:6h9bs6g+0
>>173
新函館のあの立地がな・・・

個人的には盲腸線で函館までつなげて欲しい。
直通するやつはスルーでいいけど。
191名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:07:12 ID:bjX6LpeL0
>>183
発着ターミナルは別でしょ

新千歳って成功例もある


192名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:07:22 ID:uTC+uvqY0
>>167
名古屋抜くのは無理だろ。
札幌のここ数年の人口増加は大体年5000人。
名古屋は年1万人。人口増加ペースが倍近く離されてる。
名古屋の景気が若干減速してきたとは言え、元々不景気のどん底の札幌とは比較にならない。
193名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:07:56 ID:jrH0ZBtdO
東京〜仙台までは東海道新幹線並に必要な路線
仙台以北は空気運んでる様なもんだ
194名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:08:18 ID:HzlMqWxk0
北海道より沖縄のほうが必要
195名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:08:43 ID:Iewvftuh0
ちなみに現在税金の無駄使いと言われているのはどの路線?
196名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:09:05 ID:3fCD3MZR0
たかが800人じゃ運営できんだろ常考
赤を増やすだけ
197名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:09:09 ID:0zUeB41b0
ルートは噴火湾沿い?有珠山噴火が怖いな。
198名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:09:26 ID:6h9bs6g+0
>>195
長崎新幹線
199名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:09:31 ID:/y7S8CDN0
エコ出張ですか?
200名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:09:47 ID:IZXA77GTO
山形、上越、秋田までが利益出してる。
全部乗ったが乗車率本当に高い。

道路の無駄とは意味がまるで違う。
201名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:09:53 ID:XzeTrhbBO
すすきの行くのに新幹線は必要w
202名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:09:55 ID:s5LkCWW30
>>139
>そもそも東京へのアクセスなんて北海道にはさほど需要がなかったんでしょ?
少しは調べてから書き込めよ。
203名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:09:56 ID:tGhPzXgZ0
必要なら自分たちで作れよ。
なぜこういう思考にたどり着かないのかが不思議。
結局他人の金でおいしい思いができると思っているんだろうな。
204名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:10:06 ID:2T9KlV900
命がけで北方4島取り返して来い
そしたら作ってやらんでもない
205名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:10:14 ID:jF1Eip3v0
道民の大半は、道内引きこもりだから。
生まれてから死ぬまでに、道外に出ることがほとんどない。
だから、道民の大半は新幹線いらない。
あと、新幹線を知らないヤツが多い。新幹線がどれだけ利便性がイイのかをまったく知らない。
実は、北海道新幹線を熱望しているのは、北海道へ行く機会が多い首都圏住民だったりする。
206名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:10:34 ID:H90HnEiQ0
>>197
そっちは、通らないよ。
207名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:11:41 ID:rPWM4hdR0
仙台から札幌へのストローはあるよな

能代・八戸までは札幌支店で、秋田・盛岡までは東京本社でカバーすれば
仙台に支店置く必要無くなる
208名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:12:00 ID:IZXA77GTO
>>205
実はそれが正解。
209名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:12:04 ID:HHneG2Nm0
飛行機怖いから新幹線来て欲しい。
けど出来ても乗らないだろうけどね。
210名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:12:56 ID:wozisVIyO
せっかく新幹線できても、JRコヒ海道が台無しにするのが目に見えてる。
211名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:13:09 ID:x9TGPA/P0
>>205
俺都民だけど、いらねーよ
212名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:13:26 ID:XPD7Rkyx0
>>169
そう
つまり北海道新幹線が出来て喜ぶのは
JR東日本、青森、仙台あたりだろう

現状でも福岡−東京間は大阪、名古屋で乗車率が跳ね上がる
213名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:13:47 ID:3pZScgEY0
道内新幹線ならまだ意味ありそうだな
東京となんてナンセンスだ
214名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:13:47 ID:IN5DaxSM0
>>86
>札幌〜千歳〜羽田〜東京
>だと4時間じゃ無理。

軽くしらべたら、3時間49分で着くぞ。

215名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:13:51 ID:d9oEXuas0
東京ー札幌で4時間以内、三万円以下なら賛成。それ以上ならイラネ。
216名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:13:53 ID:aladBMtiO
新幹線作ってほしいけど、仮に出来たら値段はどうなるんだろ?

ちなみに現時点の特急で札幌〜函館間は・・・

時間 3時間〜3時間30分

値段 片道自由席で約8000円
217名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:14:01 ID:6h9bs6g+0
>>197
いいや。ニセコ・小樽経由
まあトンネルメインになるだろうけど。

函館-札幌はまあそこそこの乗客は埋まるだろうけど、
小樽-函館の駅がほとんど信号場状態にしかならないのがつらいところ。
一番ひどいのは新八雲(仮称)。
ここは駅にすべきじゃない。本当に信号場でいい。ホームや駅舎はいらん。
218名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:14:07 ID:tGhPzXgZ0
>>205
熱望って…そこまで求めてる声を聞いた事が無いよ。
あればあったで便利だねって程度だろ。
219名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:14:19 ID:H90HnEiQ0
>>205
道産子で都民なんで必要としてるかもw
220名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:14:20 ID:/bfo7JBc0
>>211
都民にもひきこもりはいる
気にする事は無い
221名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:14:34 ID:I4uMO7EI0
都会のやつらは企業に金落としてもらえ
税金は俺たち田舎者が贅沢に使う
222名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:14:49 ID:Iewvftuh0
>>214
待ち時間を入れた?
223名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:15:08 ID:ejYObPE+0
>>1
本当に新幹線が必要なの?
自分たちで利用するの?
本州の人間だけに期待してないか?

うまくいけばいいけど、うまくいかなかったとき
北海道民はブチブチ言い出しそうで、信用できないのだがw
224名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:15:12 ID:uTC+uvqY0
>>139>>202
東京札幌間の空路は世界有数のドル箱路線だよね。
最近は知らないが、以前は世界一旅客数が多かったはず。
エア・ドゥは格安運賃で大手に対抗しようとしたけど、大手も同等の格安運賃出してきたから
潰されたんでしょ。機体も古いし。
別に需要が無かったから、って訳じゃない。
225名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:15:40 ID:0zUeB41b0
>>206
え?室蘭/苫小牧市民涙目、小樽市民大笑いって事?
5号線ルートかぁ。
226名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:16:02 ID:duyQ1s8Z0
船でいいじゃん

さんふらわあ最高!!
227名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:16:25 ID:OqCD+7Hp0
函館までは決まってるんだから、札幌まで延ばした方がいいだろ
228名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:16:33 ID:NK0Wy61w0
じゃあ勝手に作れ
229名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:17:00 ID:x9TGPA/P0
>>220
札幌に親戚がいて時々遊びに行く都民だけど、飛行機でおk
新幹線イラネ
230名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:17:12 ID:HHneG2Nm0
>>179
どこかってJANALしかないと思う。
231名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:17:34 ID:bBvHXwWZ0
函館まででいいと思う
232名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:17:53 ID:xEmIbd530
ここまで原野商法で長万部の土地を買った人ナシ。
233名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:18:38 ID:/bfo7JBc0
まあ税金の恩恵を十二分に受けたけりゃ都会なんかに住むべきではないのは昔からの話でね
234名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:18:45 ID:YCWDy3nj0
>>216
自由席はない

八戸までの列車にないのだから
235名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:18:47 ID:GugAKcRE0
で、いくら要るんじゃ
236名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:19:09 ID:OqCD+7Hp0
函館で終わるよりは利益あがるんじゃないの
237名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:19:20 ID:QLxiptVK0
札幌、東京間が新幹線で4時間なら
飛行機より新幹線を選ぶな。
238名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:19:37 ID:w/HnFKB+0
飛行機あるじゃん。函館⇔北海道とか道内利用あるとは思えんよ
239名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:19:55 ID:d7Iq9JOa0
>>1
新幹線と言わず、せめて函館-札幌の部分開業でもいいから
北海道リニアを要求しておけよ。

仮に今新幹線を建設したら、北海道にリニアが
走るのは22世紀以降になると思って間違いない。
240名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:20:00 ID:nKnVboAj0
実際微妙だよ。
新千歳の発着枠を有効利用するためには新幹線が必要不可欠だけど
延伸したら中間市町村は間違いなく今より寂れる。
今までの事例から考えて間違いなく。
241名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:20:30 ID:0zUeB41b0
札幌行き新幹線の愛称を考えてみよう。
「ほくと」
242名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:20:53 ID:YCWDy3nj0
お前ら、4時間で結べるわけないだろ

八戸まで最速2時間57分なのにww
あと2時間は使う

4時間「台」なら可能
243名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:21:08 ID:I7J/dljS0
函館本線がいつも混み混みっていうならわからんでもないが
どーみても過疎ってます
244名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:21:15 ID:XPD7Rkyx0
>>216
営業距離的に東京−福岡を考えればいいと思う。
寒冷地コストがかかるから+α(5000円くらい?)

航空運賃とそう変わらないはず、営業的に
245名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:21:31 ID:9VQ3Wid20
>>238
現状でも函館〜札幌なんて飛行機が7往復で特急列車が10往復くらい。
需要なんてほとんどないよね
246名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:21:42 ID:x9TGPA/P0
>>241
「むねお」
247名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:21:45 ID:Iewvftuh0
>>242
通過駅が違うんじゃない?
248名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:22:12 ID:Jt/As6ki0
>>239
リニアなんて全国に絶対に敷設されない
あれは金持ち日本の道楽みたいなもんだ
249名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:22:20 ID:uTC+uvqY0
>>212
大阪〜福岡の新幹線の乗車率が上がるのは本数減と言うマジックのおかげだけどね。
旅客数は伊丹・福岡空港ともアクセスのいい飛行機に押されてる。
250名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:22:28 ID:6h9bs6g+0
>>225
苫小牧・室蘭のやつは札幌にい行く分には大して変わらんと思うけど、
函館方面に行くときは不便になるだろうね。
北斗は大幅に減るのは確実だし。

それより悲惨なのはサミットで有名になった洞爺のやつら。
この辺りは数時間に1本の普通列車メインになる可能性がある。
新幹線は長万部は半分は通過するだろうから、連絡も上手く行くかわからんし。
251名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:22:42 ID:5U3rAA5Y0
>>111
東北新幹線は線形が良く、
すでに2012年には320km/h営業運転が決定している。
これにより現状の最高速度275km/hで東京〜八戸 約3時間だったのが
それより90km長い東京〜新青森で3時間5分になった。

東北新幹線における高速化の実施について
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071104.pdf

>>216
札幌〜函館はルートが今の特急よりも100km近く短くなるし(倶知安周りだから)
300km/h近くまで高速化されるので、45分ほどになる。
新函館駅から函館駅までの連絡を入れても1時間。
つまり約2時間の短縮になる。
252名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:23:04 ID:jF1Eip3v0
長崎市 人口約45万人 過疎化で人口減少中、地元民でさえいらないと反対された長崎新幹線建設決定。
札幌市 人口約190万人 人口は増え続けている。200万人突破は時間の問題。新幹線建設未定。
これが日本の政治。

253名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:23:04 ID:kkMvHgCw0
>>190
別に第3セクター化される函館本線のシャトル便に乗り換えれば良いじゃない。
地元にも金が落ちることになるし。
254名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:23:04 ID:99X4x2EQ0
欲しい奴が金を出せ。

引いて欲しい奴は利益受けられる連中だろ。
255名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:23:11 ID:4pzfTg52O
>>246
決定
256名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:23:16 ID:tGhPzXgZ0
>>240
中間市町村が寂れた方が日本全体の経済としては有益だという矛盾…
ある程度都市に人が集まった方が生産の効率は上がるんだってね。
確か一経済圏800万人程度までなら効率は上昇し続ける。
257名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:23:57 ID:rexkTxvi0
>>213
道民はどこ行くのにも車・車・車で轟です
「汽車」使うのは札幌と免許無い層だけ
>>214
つ【待ち時間】【空港アクセス】
258名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:24:02 ID:lWzyzuPR0
飛行機なら東京-札幌1時間半で新幹線より絶対安いのに
それでも新幹線利用する奴って酔狂?
259名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:24:10 ID:kkMvHgCw0
>>191
新千歳は実働部隊しかいない。

横田は、米軍が世界でも指で数えるくらいしかない
最高司令部の集積地だから。
260名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:24:19 ID:XyNbOPKN0
工事関係者とその家族だろ。
261名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:24:21 ID:rPWM4hdR0
>>214
航空機は3.5〜4時間コースだから、360キロ新幹線と五分
262名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:24:21 ID:w/HnFKB+0
>>238
×:函館⇔北海道
○:函館⇔札幌

>>245
「函館⇔北海道」とか書いてしまってルータ切って寝ちまおうと思ってたところだよ…
フォローthk
263名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:24:31 ID:0zUeB41b0
>>255
宗男は道東のヒーローだから札幌には関係ないっしょ。
264名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:24:57 ID:H90HnEiQ0
>>241
「みーとほーぷ」
265名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:25:07 ID:PKqDwoNf0
(ヒント)
@国家です
A首都はテヘランです
B人口は約7000万人強です

それが答えですw
266名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:25:44 ID:ny9FQab60
道税でつくれば?
267名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:25:45 ID:H4srbktf0
そら駅ができる地域に住んでるヤツはいいだろうけど
既存の在来線沿線に住んでるヤツは悲惨だよな。
金だけ払わされて不便になるわけだし。
268名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:26:04 ID:yJYPbOqC0
札幌まで伸ばすとか馬鹿なの?























旭川まで伸ばせよ
269名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:26:26 ID:IjR052pc0
>>268
いらねぇwwwwww
270名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:26:46 ID:OCrJNyWz0
鳴門〜明石間の高速道路は普段ガラガラだから、
中央2車線潰して鉄道にすればいい。



オレは高速バス使うからどうでもいいけど。
271名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:27:30 ID:OMCcWYco0
航空不況で飛行場のキャパも空きまくりだしいらなくね?
羽田はまだ滑走路増えるでしょそれに。
272名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:27:41 ID:YCWDy3nj0
ムネオ高速といえば?

トマム〜足寄の道東道だろw
273名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:27:44 ID:Z/MhTz160
>>240
こう言っちゃなんだが、新幹線できてもできなくても寂れるんじゃないの…
小樽とか…
274睦月 ◆JANUTXo1z2 :2008/07/20(日) 02:27:45 ID:DVY0z85bO
ところで札幌駅にどうやってつなげるんだ小樽側である西側はヨドと紀伊国屋があるんだが取り壊すのか?
275名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:28:10 ID:rPWM4hdR0
>>269
いや鹿児島本線以上の特急需要があるんだがw
線形いい上に距離短いから新幹線の出る幕は無いが
276名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:28:12 ID:yJYPbOqC0
>>236
整備に金がかかりすぎて赤字路線になるかもしれん
277名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:28:23 ID:kkMvHgCw0
>>271
羽田は増えても、すぐに埋まる。
千歳も国際化すれば、それなりに増えるのでは。
278名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:29:14 ID:Iewvftuh0
>>274
そんなこと心配しなくても、対応できるように設計してるだろうに。
279名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:29:38 ID:6h9bs6g+0
>>274
すでにうまいことやる計画が出来てる。
280名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:29:45 ID:lUdbkj7E0
鳥取に高速作るのが先です
281名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:29:53 ID:I7J/dljS0
むしろ釧路十勝札幌千歳函館を結んで家畜とか野菜の高速輸送できたほうがマシ
282名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:29:58 ID:O6J/i38C0
たったの800.
283名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:29:59 ID:0SR9dJj/0
北海道の前にインフラ整備が必要なところがあるだろうが





東京都小笠原村が
284名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:30:02 ID:nKnVboAj0
>>256
>ある程度都市に人が集まった方が生産の効率は上がるんだってね。

都市部に集約したほうが生産性が上がるのは労働集約的な3次産業の話だよ。
サービス業なんて供給と需要が完全に一致する産業だから。
新幹線がぶっちぎろうとしてるところは北海道でも3番目ぐらいの食料プラント地域。
高速輸送インフラをどうするかって考えなきゃいけないときに人だけ高速化してもねえ。
285名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:30:05 ID:QLxiptVK0
>>258
新幹線の方が楽だよ。
飛行機は搭乗手続きとか面倒じゃん。
空港内で長い距離歩かなきゃならないし。
286名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:30:24 ID:5U3rAA5Y0
ムネオは意外にも、新幹線は不要派
それよりも「道路造れ」と仰っておりますw
道東には新幹線の恩恵は少ないからね。

ムネオ氏小樽で激白!「道新幹線(゚听)イラネ」
http://hoppojournal.kitaguni.tv/e447676.html

>あとみなさん、新幹線もう一回考えてみてください。みんな新幹線来たらバラ色だと思うけどね、
>新幹線来たら(観光客が)なお"通過"になりますよ。本当に新幹線が必要かどうかということに、
>みなさん方の負担、小樽の駅なんて 300億ですよ。これは小樽市でつくらんと駄目なんですよ。
>みなさん。駅構内というのは。

>みんな新幹線、新幹線と金科玉条のように言ってるけれども、
>私はまだ他にやることがあると思います。もっともっとね、身近な、命に関わる病院。
>そして病院に一番近く行くにはどうしたらいいかと言ったら、道路しかないんですから。
>やっぱり冬でも安全に行ける、まだまだネットワークなんかは弱いですよ。
287名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:30:24 ID:0zUeB41b0
>>278
新宿駅の地下みたいに永久に使われない空間になったりしてなw
288名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:30:26 ID:FAVdHqc60
札幌までなら飛行機の方が遥かに快適で安いんじゃね?
289名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:30:44 ID:BGz3zTBF0
>>187
恥ずかしすぎるw
290名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:30:49 ID:hXfc5Qyb0
無防備都市宣言とかいって反日・反政府的な言動を散々しておきながら、
巨額のインフラを要求するんだもんな・・・
291名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:30:58 ID:XPD7Rkyx0
>>277
もう30年も前から国際空港
292名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:31:22 ID:Iewvftuh0
>>287
それは否定しないw
293名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:31:29 ID:OvpH1B960
道民で札幌近郊だが、これ正直いらないよなw
新幹線より、もっと終電の時間遅くしたりとかを・・・
294名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:31:39 ID:rPWM4hdR0
>>250
長万部は室蘭本線特急乗り継ぎで毎時1本停車だと思うがな
新幹線じゃなくて新千歳に誘導するのはマヌケだろ
295名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:31:50 ID:6h9bs6g+0
>>287
東北新幹線の新宿行きをついに作るとか作らないとか。
忘れた。
296名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:31:52 ID:jF1Eip3v0
札幌まで伸びれば、青森くらいまでは札幌の商圏に入ってしまうな。
仙台に買い物に行っていた人たちが、札幌へ買い物に行くようになる。
297名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:31:58 ID:IZXA77GTO
>>280
採算取れない道路はもう要らない
298名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:32:13 ID:Mf7IBY8+0
>>285
ターミナル駅までの交通は考慮はいってるか?
大荷物で歩く、乗り換え
これが困ってしまう
特に市内交通機関がラッシュ時だったりするとな

空港だとバスで預けられる&乗り換えなし
この差は大きいんだ
299名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:32:28 ID:QLxiptVK0
>>274
北口の地下駐車場
300名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:32:35 ID:/bfo7JBc0
>>272
トマム-清水の日勝迂回ルートは結構繁盛してるそうだ
建設にだいぶ金かかったので回収には程遠いらしいが
301名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:32:36 ID:Q0MckeBF0
>>258
東京駅発着と仮定すると
飛行機の場合東京-羽田間と千歳-札幌間の移動
それに空港や駅での待ち時間が考慮されてない
それに北関東から札幌に向かうには確実に新幹線の方が早い
302名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:32:45 ID:0zUeB41b0
>>286
大泉にモノマネさせてぇ。その台詞。
303名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:33:09 ID:fd2rKsg40
札幌延伸は意味あるだろ。
羽田−千歳便で羽田発着枠を相当占有しているのだからね。
新幹線できれば減らせるからな。

>>296
東京いくんじゃね?東京へも速くなるのだからね。
304名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:33:44 ID:tGhPzXgZ0
>>384
そんなに農業するのに人手がいる時代じゃないからなぁ…
田舎に人が住めば住むほど余計なインフラ整備が必要になるのが実情。
大体ろくに産業も無いから税収も上がらず、自治体が赤字経営になるのがオチ。
305名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:34:00 ID:GnWhEquW0
>>252
そうだよな。札幌よりも田舎の長崎や富山、金沢に
新幹線が建設されるのに札幌に新幹線が着工されないのは、おかしい。
百歩譲って北陸は認めても長崎なんか意味ないし要らない。
これから将来、石油が無くなる日も来るだろう。
石油が無くなれば電気で充電して飛行機を飛ばすのか?
北海道新幹線に反対してる奴は
長崎新幹線を叩けや、盲目野郎ども!
306名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:34:06 ID:6h9bs6g+0
>>294
まあそうだな。
現特急北斗は苫小牧-長万部間運行になるかもな。
307名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:34:18 ID:uTC+uvqY0
どうでもいいが、札幌は丘珠空港を拡張してそっちに大半の飛行機降ろすべき。
周囲は田畑だから可能なはずだ。騒音問題も何とか金で解決できるだろうし。
丘珠ならアクセス、いくらでも良くできるだろ。
308名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:34:39 ID:5U3rAA5Y0
>>274
今の札幌駅1・2番線ホームが
そのまま新幹線ホームに転用される予定。

ちょっと前に、桑園で東急リバブルが建設中だったマンションが
新幹線用地に引っかかるので、計画変更を指示された事件がある。

>>187
吹雪でも新幹線は定時運行です。
東北や上越は軌道が東海道のものとは違うので、雪に強い。

東北新幹線 雪の新白河
http://jp.youtube.com/watch?v=rFrAKBSBIHo
309名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:35:13 ID:m+xm31gM0
不正大国大分はなぁ〜まだ高速ですら宮崎ともつながってないんだよ!
国道と平行して高速道路がある北海道は贅沢いってんじゃねぇ!!!!

北海道はあの道路で自然を楽しむのが神行為なのに…
地元民は気づかないのか?
310名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:35:22 ID:Iewvftuh0
>>305
北海道には長崎ファンが多いから
長崎新幹線も黒字になるよ。たぶん。
311名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:35:26 ID:Mf7IBY8+0
>>300
ブリザードだもんねぇ、冬
濃霧だもんなあ、夏
来月走るけどさ、その区間
日勝峠は日本最強
312名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:35:50 ID:Gv0VoZ6e0
北海道は肉便器で稼げばいいだろ
313名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:36:12 ID:rPWM4hdR0
>>303
盛岡から仙台飛ばして東京にお買い物というパターンは無いな
314名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:36:18 ID:bBvHXwWZ0
>>308
考えてみりゃ不思議だな
なんで雪で走行できんだ?
315名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:36:47 ID:nKnVboAj0
>>300
あれねー。
トマム−十勝清水はで待ち望んでた人が多いからね。
あそこが開通すると魔の日勝峠を迂回できる。
政治の力で十勝清水−池田間が先に開通して散々国会でも叩かれたけど。
316名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:36:58 ID:ukrf7bfi0
欲しけりゃ自分の金で造れ
人の金を当てにするな
317名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:37:05 ID:aladBMtiO
>>244 >>251

なるほど。
東京〜札幌間は値段も時間も飛行機のほうがいいわけか。

でも函館〜札幌間に限ってはメリットがあるな。
318名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:37:10 ID:+NqbQT750
新幹線できたら空港の利用者へりそう
319名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:37:10 ID:I7J/dljS0
>>312
んだな。新幹線通して札幌にだけ性風俗産業認めるならわからんでもない
320名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:37:48 ID:5U3rAA5Y0
2010年の時点で

札幌人が札幌駅から特急で南へ向かうと
3時間後に函館駅に着く。

同様に、青森人が新青森駅から新幹線で南へ向かうと
3時間後、東京駅に着いている。

それだけの差がある。
321名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:37:51 ID:lUdbkj7E0
>>297
こういうスレ見るといつも思うんだが都会人は田舎をバカにし過ぎ
見下して叩くのが2chと言われればそれまでだが
322名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:38:26 ID:rexkTxvi0
>>309
宮崎なんて要らないもん 経済的に大分-宮崎間は不要
必要なのは北九州-大分の未開通区間だけ
黒字確実だし 宮崎なんかに作ったらそれこそムネオ高速だ
323名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:38:37 ID:6h9bs6g+0
函館本線、小樽-長万部はさすがに助からんだろ。
貨物も通らんし。
長万部-函館は旅客の倍程度の貨物が走ってるから残る可能性はある。
324名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:38:42 ID:XPD7Rkyx0
>>314
水まいてるから
コストがかかってしょうがない

北海道でどうするのかは知らない
325名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:39:02 ID:H0DGDTNWO
>>319
札幌市民だがススキノなめるなよ
326名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:39:06 ID:/bfo7JBc0
>>321
自分に必要無いものは世間にも必要無い
その程度の思考回路
327名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:39:17 ID:BGz3zTBF0
>>316はアホ
328名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:39:18 ID:LugzhyuO0
あそこは民度低いしな・・・隔離しとくのがいいんでないの?

関西人より
329名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:39:41 ID:uTC+uvqY0
330名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:39:45 ID:Iewvftuh0
>>314
毎日毎日振っているわけじゃないし。
331名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:40:15 ID:rPWM4hdR0
>>323
室蘭本線は火山で潰れるから
函館本線は無くせないらしい
332名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:40:21 ID:0zUeB41b0
>>318
新幹線が出来ても東京直行は飛行機だろう…JK
丘珠の函館線と千歳の仙台線がアボンするだけだよ。
333名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:40:23 ID:SCkWccI50
宇都宮・郡山・福島に停車するなら作ってもいいぞ。

どうせ八戸・秋田行きみたいに通過するんだろうけどな
334時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/07/20(日) 02:40:46 ID:Ms6erGhq0
長崎はいらんだろうが北海道は要りそう。
九州が出来てからか
335名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:40:54 ID:4O7zvqCJ0
>>1
仙台の景気の良さをみて、札幌もと思ったんだろうけど、
JRの問題としては単純に雪なんじゃないかな。
頑張っても無理でしょ。


主な都市の降雪量・積雪量(平年値)

都市 降雪量累計  最深積雪  1月気温
札幌 630 cm      101 cm  -4.1°C
青森 774 cm      114 cm  -1.4°C
秋田 409 cm       41 cm  -0.1°C
金沢 14 cm        6 cm   3.6°C
山形 491 cm       50 cm  -0.5°C
盛岡 351 cm       36 cm  -2.1°C
仙台 90 cm        17 cm   1.5°C
336名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:41:25 ID:XPD7Rkyx0
>>318
旭川が死ぬかもな
337名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:41:38 ID:tGhPzXgZ0
>>321
自分たちで自分の道路作れるようになって初めてその言葉は言えると思うんだが。
子供に不必要なものは買ってあげないって言ったら、ダダこねられたような気分。
338名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:41:41 ID:ti9T3Dfr0
勢いあまって択捉と樺太までひいちゃえよ…
339名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:41:57 ID:kQPRxBsQ0
稚内市民には「天北線」が必要です

ご協力のほど、よろしく
340名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:42:13 ID:bBvHXwWZ0
東京−博多
新大阪−鹿児島中央
に比べて
東京−札幌はどうなんだ、距離的に
341名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:43:15 ID:5U3rAA5Y0
>>324
東北・上越新幹線で、さほど雪深くない地方では
貯雪方式といって、線路の両側を深い溝にして雪を貯めている。
http://bullettrain.blog116.fc2.com/blog-entry-74.html

上越新幹線の新潟県区間と東北新幹線の青森県区間からは
半端なく雪が多いので散水式で融雪している。
342名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:43:44 ID:IZXA77GTO
>>321
田舎を馬鹿にしてないが、要らないものは要らない。
金が湧いてくるものと勘違いしてるのがもっとも危機意識が足らないだろ。

343名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:43:46 ID:d7Iq9JOa0
>>248
リニアは新幹線に対してコストがべらぼうにかかる訳じゃないぞ。
というか新幹線と比べて比較にならないくらいのコストがかかるのなら
航空機に叶うわけがない。

JR東海が東京-名古屋-大阪にリニアを自力で建設し、しかも乗車賃は
新幹線+1000円くらいを実現しようとしている理由を少しは考えた方がいい。
344名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:43:47 ID:JS/f1Ds7O
中華みたいになれば出来るんじゃない?
土地代タダだし、文句言うやつは行方不明で済むし
345名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:44:20 ID:bMad1PB/O
>>321
「採算取れない道路はもう要らない」

どう考えても、正論ですがw
「田舎を叩きすぎ」というが、田舎があれこれ要求しすぎなんだよ。
その田舎の要求を逐一聞き入れてきた結果が、今の巨額財政赤字。
田舎が「あれくれ、これくれ」要求をやめれば、叩かれることもなくなるよ。
346名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:44:25 ID:6h9bs6g+0
>>331
ああ、そういうことか。確かに潰れるな、あっこは。
大沼・駒ケ岳付近のあっち回り経由とこっち回り経由並存の理屈だな。

っても羊蹄山経由も潰れるリスクはけっこう高いぞ。
あっこも火山地帯だ。
347名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:44:35 ID:Z/MhTz160
雪とか言ってもほとんどの区間がトンネルになるしな

旅の風情皆無だが
348名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:44:51 ID:8vvQD3ic0
日本のインフラ整備に反対するチョンども乙
349名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:45:08 ID:lUdbkj7E0
>>337
親が無駄に銀行作って不良債権だらけしてたら、その金少しは分けろと言いたくなる
350睦月 ◆JANUTXo1z2 :2008/07/20(日) 02:45:52 ID:DVY0z85bO
>>341
札幌は世界有数の豪雪地帯で特に北区は酷い
351名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:46:20 ID:rPWM4hdR0
>>332
空港行き快速廃止くらいはやりそうな気がする
352名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:46:30 ID:XPD7Rkyx0
>>341
知ってるから書いてるんだろ

北海道で温水散水してもすぐ凍りついて車体に張り付く
どうするのかなと経過観察
353名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:46:42 ID:Cqm8a8xk0
羽田−札幌って世界一のドル箱路線だろ。
昨今の原油高やらCO2規制からの流れから言って、エネルギーあたりの
輸送効率の高い新幹線は有効だと思う。
354名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:46:45 ID:0zUeB41b0
>>347
全線トンネルとスノーシェッドにします。コレで雪対策は万全。
眺望は諦めて下さいw
355名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:47:36 ID:uTC+uvqY0
>>340
距離的に東京から札幌は東京から福岡と同程度。
大阪から鹿児島は東京〜札幌・福岡の6〜7割くらいの距離。
356名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:47:50 ID:ODrsKqpo0
飛行機のほうが安いって言ってるやつは
お盆の羽田→千歳のチケット代を見てから考えることだな。
航空会社は需要が高くなったときに客の足元を見る。

ちなみに新幹線はお盆だろうと料金かわらんからな?
せいぜい指定席の200円くらい。
357名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:48:23 ID:tGhPzXgZ0
>>349
親だって投資に失敗する事はあるw
とはいえそれでも全然余裕。東京湾ちょっと埋め立てりゃ
そんなのどうでもいいぐらいの金が入ってくる。
358名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:48:37 ID:nKnVboAj0
なんで莫大な建設費の札幌延伸が立ち消えないか考えない奴多いな
羽田のハブ戦略に関係してくる話なんだけどな
ついでに千歳も国際便の発着枠増やせれば発着料下げることもできるし
韓国にごっそり持ってかれてる現状を打破する秘策でもあるんだよ
359名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:48:58 ID:H90HnEiQ0
>>350
昔、真冬にススキノで呑んで札幌駅近くのホテルに帰る途中、遭難しかけたことがある。
360名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:49:04 ID:dU1rE6bK0
この北海道新幹線は需要があると思うけどな。
札幌まで繋がないと意味は無いが・・・

東京=札幌、4時間なら相当凄いよ
361名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:49:11 ID:9D8SujuJ0
>>78 >北海道は本州よりロシア経済に入ったほうが 発展する
>>99 >で、宗谷海峡トンネルでサハリンまで鉄道ひく計画はどうなった?

サハリン(樺太)とロシア本土が間宮海峡に橋を架ける、宗谷海峡はトンネルで
計画進行と先日ロシアより正式発表されました。
そのため稚内へと北進する、まずは函館−札幌間の新幹線が必要です。
ロシアへの入り口となるこの地に、北海道新幹線が必要になるのは
実は本州人ということになります。
北海道は落ち目のJAPANを捨て、資源大国のロシア側と組むリッチな道民になります。
この流れに逆らう者はプーチンの秘密警察に暗殺させます。
362名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:49:14 ID:kQPRxBsQ0
>>356
510円だ・・・古いよ・・・
北海道新幹線出来ても自由席はない
363睦月 ◆JANUTXo1z2 :2008/07/20(日) 02:49:34 ID:DVY0z85bO
>>354
地下鉄南北線が何故北側が地下で南側がスノーシェッドになって地上に通っているか
364名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:49:53 ID:J8p2D5OZO
北海道って大陸的なのに全然発展しないね
雪?モスクワやシカゴはもっと降るぜ
365名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:49:57 ID:lUdbkj7E0
>>345
財政赤字まで田舎のせいかよ
東京様が無能なだけだろ
366名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:49:58 ID:gS8hW9430
イラネ。
367名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:50:05 ID:5U3rAA5Y0
>>350
多分、北海道新幹線は全線散水方式になると思う。
東北といったいとして考えると、
青森市から北は全部散水方式だね。

>>352
散水が駄目なら、歩道の融雪システムみたいに
放熱管敷設しかないんじゃね?
http://staff.aist.go.jp/k.morita/aomori_hpipe.JPG
368名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:50:06 ID:BGz3zTBF0
>>357
金入って来ても自分とこにまわって来るわけじゃないだろうw
369名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:50:24 ID:ls9F68SF0
けんかしないで なかよくしてね
370名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:50:29 ID:uTC+uvqY0
>>353
新幹線は建設コストが高いのが最大の問題だけどな。
運行だけじゃなくて、建設も含めると、トラックや重機等で一体どれだけのCO2を排出し、
どれだけの原油を消費するんだろう?誰か教えてくれ。
371名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:50:47 ID:iXgV3bRL0
>>360
4時間なわけがないだろw
八戸まで720kmを最速3時間なのに
どうやってあと1時間で札幌までこれるんだよ
372名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:51:08 ID:I6RpScPS0
>>361
蟹と鮭とホッケしか行き来せんだろうが。
373名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:51:16 ID:0zUeB41b0
>>357
バビロンプロジェクト?
374名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:52:26 ID:w/HnFKB+0
ソースの行進写真に団体名載ってた

札幌商工会議所
札幌市
北海道新幹線建設促進札幌圏期成会
ttp://www.sapporo-cci.or.jp/

新幹線の特性
>札幌・東京間 3時間57分の夢
>北海道新幹線がフル規格で実現すれば、札幌〜東京間が乗り換えなしの3時間57分で結ばれます。
>1度に大勢の乗客を輸送でき、冬の豪雪時にも定時に目的地に着くことができます。
>また、二酸化炭素(CO2)の排出量が非常に少なく、地球にやさしい交通機関です。


平成19年度事業報告(上半期)
>北海道新幹線札幌延伸総決起大会の開催
>平成19年8月21日(火)

>来 賓:衆議院議員 町村 信孝 氏
>参議院議員 橋本 聖子 氏
>参議院議員 伊達 忠一 氏
>北海道知事 高橋 はるみ 氏
>北海道議会新幹線・総合交通体系対策
>特別委員会 委員長 佐藤 英道 氏
>札幌市議会 議長 畑瀬 幸二 氏
>札幌市議会北海道新幹線調査特別委員会 委員長 近藤 和雄 氏
>北海道経済連合会 会長 南山 英雄 氏
>鉄道建設・運輸施設整備支援機構 北海道新幹線建設局 局長 市橋 学 氏
375名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:52:33 ID:5U3rAA5Y0
>>364
日本は世界で最も降雪量が多い国。
世界の人口100万人以上の都市で、
最も降雪量が多いのは札幌市
人口20万人以上なら青森市が世界一

http://staff.aist.go.jp/k.morita/ANormalSnowfall.GIF
376名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:52:35 ID:U6SfiE0i0
北海道より、北陸新幹線の方が需要だるだろ
377名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:53:44 ID:A6QJexn50
北海道行った事ないな
東京・大阪から北海道に行く格安の方法を教えてくれ
378名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:53:54 ID:jF1Eip3v0
新幹線は、航空機と競合している路線は実質的な割引切符を発売している。
航空機は、安売りチケットの値段だけが有名になっているが、
8月15日の羽田〜新千歳の普通運賃は、片道35700円さんまんごせん7百円 片道だぞ。(JAL/ANA)


379名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:53:55 ID:JuoWvr+q0
まずは10億円くらい予算付けてやれよ。
札幌羽田間の航空需要が減るから、羽田の国際化には有益だな。
380名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:54:08 ID:6h9bs6g+0
地図見ると、噴火湾沿いにちゃっかり高速もできてるね。
今は札幌から八雲まで高速ノンストップです。
たぶん下道通っても大して時間変わらないんだろうけど。
381名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:54:18 ID:Iewvftuh0
>>371
停車駅を減らす。
382名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:55:16 ID:iXgV3bRL0
>>381
東京〜八戸の最速列車2時間57分の列車は
大宮・仙台・盛岡しか止まらんがねw
383名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:55:24 ID:tGhPzXgZ0
>>377
チャリ
384睦月 ◆JANUTXo1z2 :2008/07/20(日) 02:55:26 ID:DVY0z85bO
>>374
元市議で2回も暴行で逮捕された息子がいる伊達かw
385名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:55:29 ID:38YyZBmkO
>>371
新青森開業時には今より速い車輌が出来る
それで新青森東京が3時間の予定

札幌開業時には更に速いのが出る見込み。
386名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:55:49 ID:rexkTxvi0
>>377
チャリンコ&遠泳
387名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:55:53 ID:XPD7Rkyx0
>>367
フードつけないならその方式しかないよな どう考えても
388名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:55:53 ID:oNoDEjflO
いらん
いらんからガソリンと灯油安くしてくれ
389名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:56:14 ID:LugzhyuO0
西友と高校野球で最悪のイメージしかないな、北海土人には
390名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:56:27 ID:0zUeB41b0
>>385
猫耳新幹線が実用化されるのか?
391名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:56:49 ID:Z/MhTz160
>>379
0が2〜3コ足りねーよw
392名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:56:51 ID:5U3rAA5Y0
>>382
最高速度が高速化されるから
4年後には東京〜新青森が最速3時間になる。
新青森〜札幌は360km程なので4時間台で着く。

東北新幹線における高速化の実施について
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20071104.pdf
393名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:57:09 ID:IjR052pc0
>>386
トライアスロンだなw
394名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:57:15 ID:ODrsKqpo0
>>362
なんか勘違いしてるようだから言っておくが繁盛期と通常期の値段差な>200円
395名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:57:21 ID:IZXA77GTO
>>365
地場産業が、公共事業と言うのをやめてから都市部を責めるべきだろ。

北海道は日本の時給率の要みたいなもんだしある程度は言うべきだが。
396名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:57:50 ID:kkMvHgCw0
>>291
一種空港ではないでしょ。
397名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:58:30 ID:HUhe4YsH0
マジで貨物新幹線は検討の余地ありだと思うんだが
398名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:59:11 ID:5U3rAA5Y0
あと大切なことは

 北海道新幹線は全区間の7割がトンネル

★建設が予定されているトンネル

青函トンネル(53,850m):奥津軽〜木古内間 (開通済み)
渡島当別トンネル(8,080m):木古内〜新函館間 (掘削中)
檜山トンネル(20,035m):新函館〜新八雲間
内浦トンネル(15,555m):長万部〜倶知安間
昆布トンネル(10,415m):長万部〜倶知安間
二ツ森トンネル(12,630m):倶知安〜新小樽間
後志トンネル(17,975m):倶知安〜新小樽間
手稲トンネル(18,840m):新小樽〜札幌間

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

長大トンネルだらけなので、雪はさほど心配ないみたい。
399名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:59:30 ID:pD0NyiiY0
いらんやろw
400名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:59:44 ID:aOT1aHgo0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1162186860/l50
平成生まれが解禁だ(山本圭一) → 追放
お殿様は国民だ (伊吹文明) → 落選
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080513AT3S1300S13052008.html
          __,. -─- 、_
.         /三≧x≦三≧ミミ、_
      /三三≧x、≦三≧xミミミ、
.      /三≦幺      `ー=ニ三≧、
     /彡'彡'            ミミi
      |彡彡             ミミミ|
      |彡彡  ,.......、         ミミミ!
   r‐'、彡__/〃 ̄_`ヽ___, ‐≠≒ミ、 ミミミL
    {  V  ! ''´ゞ'ヽノ  | ,rュ、_ 「`レ' }
   ヽ ノ  ` ー一'´   丶、__,ノ   ,〃
    い     /r'´   ヾ、,    ィ /
      し1   /    ¨゙ー'¨´  ` /   f
        !   {  ーrrrrrrrrr;、_,     ト'   >>結局、自民しかないだろ。比例は公明でよろしく。
       ',      `二二´     ./
       ', ヽ               /
        }    、____,/ / |
     _,.‐个、   ー−一  '´ , 个.、_
 __, -'´:::::::::| \       ,.-'´  l!:::::::`:ー.、_
´:::::::::::::::::::::::|   \___/   〃:::::::::::::::::::`:
::::::::::::::::::::::::::|    /´ ̄`、   //:::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::|   /    ,、  / !:::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::|\ / ヽ--、ハ  / !::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::|  `  /:°:`、` ′|:::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::|    /:。 : : 。`、   !:::::::::::::::::::::::::::::
町村信孝・北海道5区 (札幌市厚別区,江別市,千歳市,恵庭市,北広島市,石狩市,石狩支庁管内)
道路特定財源を一般財源化した場合の税率について「その場合は、別の理屈を立ててガソリンから税金をいただく。税率をそのままいただくのは、税の理屈から言って無理かもしれない。温暖化対策上、今の税金より高くいただくかもしれない」
401名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:59:49 ID:uTC+uvqY0
>>378
逆に閑散期は恐らくJRより飛行機の方が安くなるのだが。
402名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:59:51 ID:XPD7Rkyx0
>>396
一種とは国が経営運営であって 国際化とは関係ない
403名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:00:10 ID:Iewvftuh0
404名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:00:16 ID:jxAkwaAT0
ささら新幹線
405名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:00:23 ID:0zUeB41b0
>>397
仙台以北しかスジは空いてないと思うんだが。
406名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:00:28 ID:ODrsKqpo0
>>397
リニアが大阪まで出来上がったら貨物も始まるかもね
東京の大井も、大阪のどこかも、新幹線線路の脇に貨物ターミナルがあったはず。
407名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:00:31 ID:kkMvHgCw0
>>321
2chのあほは、自分が知らない地域のインフラを徹底的にたたくから気にするな。

要らないものは要らないって、誰も説明できないからww
408名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:01:05 ID:Cqm8a8xk0
ttp://ruca-wanko.blogspot.com/2006/09/blog-post_10.html

産経新聞(東京版9月5日付け)「直球 緩球 新型新幹線でエコに貢献」で、
JR東海の松本正之社長が新型新幹線N700系をテーマにインタビューに答えている。
N700系は、走行中に無線LANが使え、窓側の席にはすべてAC電源(コンセント)が
設置されている最新鋭車両であり、現在の700系に比べてエネルギー効率は2割
アップしているという。
で、どれぐらいエコに貢献するのかというと、「東京〜大阪間の移動で航空
機と比較した場合、N700のエネルギー効率は5分の1、CO2の排出量は8分の1だ。
東京〜大阪間の出張を飛行機から新幹線に乗り換えるだけで、1日1時間テレビ
を消すのを4年間続けるのと同じぐらいのCO2が削減できる」と松本社長は発言
している。
409名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:02:25 ID:vg1t3R+A0
札幌から那覇まで繋がらないかな
410名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:02:56 ID:48EJqCVA0
欲しい欲しいじゃなくて、たまには自分でカネ出せよ。
おまえら日本の税金、どんだけ使ってると思ってるんだ。
沖縄もそうだが、北海道あんまちょうし乗んなよ。
411名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:03:15 ID:EZXshwSK0
函館まで作ったんだから札幌まで延ばすのは当然だろ
函館までとか誰が喜ぶんだよw
412名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:03:41 ID:rPWM4hdR0
札幌から新千歳まで快速が36分(毎時4本)

俺がJRの社長なら新千歳行きは毎時2本の各駅停車(約1時間)だけにするわ
413名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:03:42 ID:kkMvHgCw0
>>345
財政赤字なのは、大都市圏のインフラ整備に金をかけすぎたから。
外環なんて、何兆円使うつもりなんだ。

地方のインフラ整備は用地買収に時間がかからないから安い方。
414名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:04:39 ID:IZXA77GTO
>>407
では、費用対効果は検証してるのか?

その地区の道路が国民の税金で作るなら、それなりの根拠は必要だな。
地方税でやるなら、構わんが。
415名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:05:15 ID:kkMvHgCw0
>>395
北海道が穀物生産量を落とせば、一気に干上がる東京ww
416名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:05:18 ID:tGhPzXgZ0
普通に 経済効果>投資額、維持費
でインフラ整備にかけた金が回収できるかどうかで考えればいいんじゃね?
世界中が自治体運営を統治じゃなく経営っていう思考に切り替えている最中なのに。
417名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:05:23 ID:YIY5TmpQ0
新幹線の東京-札幌間の所要時間は?
朝一で吉祥寺の自宅を出発して、昼一の札幌市内の会議に
間に合うかな?
418名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:05:34 ID:EZXshwSK0
>>412
当然新幹線が札幌まで来たら
今みたいな快速エアポートの体系は見直すだろうね
新千歳〜札幌間はドル箱路線なので無くすことは無いけど
419名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:05:45 ID:uTC+uvqY0
>>412
そこで丘珠空港の拡張ですよw
420名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:05:46 ID:p3Gnq7ZC0
北海道いらねーよw飛行機で十分
飛行機の3分の一の値段にならないと使う意味ないしな
そもそも新幹線は高すぎる
421名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:06:03 ID:kkMvHgCw0
>>397
深夜に札幌を出発して、朝に東京に着く貨物新幹線なら採算が取れそうだ
422名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:06:05 ID:ODrsKqpo0
>>413
外環は鳥取のイナカ道の1千倍くらいは車が通るんじゃないかね
423名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:06:30 ID:48EJqCVA0
>>413
カネを生む都会のインフラと、鹿ばっかりの北海道のインフラを一緒にするな。
熊が歩いてるようなところに立派な道路作ってアホじゃねーのか?
大体、都会のカネは自分らで稼いだもんなんだよ。
424名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:06:37 ID:Z40b2jQs0
それより必要なのは平地を全て舗装した全方位ターマック、つまりスクランブル道路
425睦月 ◆JANUTXo1z2 :2008/07/20(日) 03:06:49 ID:DVY0z85bO
しかし東京からの出張が日帰り出来るとなると薄野を楽しみにしてるお父さんがたが悲しむわな
426名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:08:12 ID:0zUeB41b0
で、函館⇔札幌はJR北運営なのか?
素直に東に作らせた方が良いような気がするんだが。
427名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:08:18 ID:rexkTxvi0
こう言う事言うのは環境詐欺みたいで嫌だけど、飛行機って酸素の消費量もの凄いんだよな
飛行機はエコくない
あと定時性 乗り遅れても20分間隔で乗れるのは大きい
細かい計算無しで飛び込みで乗れるからね
繁盛期にも立席で客詰め込めるので輸送効率が高い
428名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:08:20 ID:tGhPzXgZ0
>>413
外環の経済効果はめちゃくちゃでかいよ。
あれができたおかげでどれだけ都内の交通混雑が緩和されたか…
429名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:08:22 ID:Iewvftuh0
>>415
北海道も干しあがるけどネ
430名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:08:24 ID:kkMvHgCw0
>>414
検証してるから、他を優先して、やっと今の段階で建設してるんだろ?

けじめをつけるために、地方税でも整備費用を負担してるし。
赤字の高速道路なんて盲腸線しかありません。
しかも、債務返済額は、圧倒的に都市部の方が多く、
長期間国庫に負担させてるんですww
431名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:08:27 ID:8vg0GF7K0
毛蟹800匹が行進したんなら話題にもなるが、札幌市民じゃあな。
432名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:08:30 ID:XPD7Rkyx0
>>412
空港−南千歳間には営業距離運賃+αがあり
ここが最もおいしいので君は社長失格w
433名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:09:03 ID:e3OTzcJm0
新幹線で東京までいったらいくらかかるんだ一体
434名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:09:29 ID:IjR052pc0
>>429
なんと不毛なw
435名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:09:43 ID:EZXshwSK0
>>420
その3分の1っていう根拠が知りたいんだけど何?
436睦月 ◆JANUTXo1z2 :2008/07/20(日) 03:10:04 ID:DVY0z85bO
>>419
札幌最低の民度の東区民を説得するのは大変そうだが
437374:2008/07/20(日) 03:10:11 ID:w/HnFKB+0
>冬の豪雪時にも定時に目的地に着くことができます。
東京⇔札幌間で、それができる新幹線なら走っていいかなぁと思うけどなぁ…
438名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:10:42 ID:kkMvHgCw0
>>422>>423
1千倍自動車が通過しても、投資金額を返済するのに、時間がかかるからなぁ〜
何兆円使ってるんだろ、外環は。あと40年は借金返済できないらしいしw

どういうことでしょうかね?都市部のみなさん。
用地買収にも協力せず、毎年多くの用地買収の公務員の人件費を浪費し、
用地買収の金額もべらぼうに高騰しちゃってますしww
439名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:11:17 ID:XPD7Rkyx0
>>429
今は中国に輸出するのが増えてるよ

東京より金持ち(盲目?)らしい
440名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:11:44 ID:Cqm8a8xk0
東京大田区民ならまだしも、埼玉・群馬あたりの北関東民なら新幹線の方が
実質所要時間は早くならないか?
441名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:11:59 ID:eSHyAvd70
無駄なものは作らない

でも、東京→札幌は天候に左右される上に乗り継ぎやら何やらで疲れるから新幹線のほうが楽でいいだろうな
442名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:12:02 ID:lUdbkj7E0
都民うぜええええええええええ
一極集中しすぎなんだよ日本は
もっと散れ
443名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:12:10 ID:bBvHXwWZ0
>>403
青森−札幌80分はすげえな
これは意味ある気がしてきた
444名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:12:22 ID:F3irAY3D0
新幹線通るようにしてもいいから飛行機の便をかなり減らせよ
445名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:12:44 ID:ODrsKqpo0
>>438
はっきり言うけど、借金返済見込みがあるだけマシだよ。
使う人が居ない→値下げする→でも使わない→値下げする…
の結果無料になるのも多い。借金?何の話?
446名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:12:49 ID:48EJqCVA0
>>438
都会は自分らでカネ稼いで必要な道路を作る。
イナカモンは人のカネで不要な道路を作る。

この違いがわからんとは、さすがイナカモンだ。
447名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:13:09 ID:tGhPzXgZ0
>>438
ふーん40年で借金返済できるんだ。ふーん。
で北海道の道路はいつ借金返済できるの?
もしかして維持費の方が経済効果より高いってことは無いよね?
448名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:13:11 ID:IZXA77GTO
>>430
東京の方は永年で巨額でも経済効果ありだから進んでるんだろ。
東京外環は東京よりむしろ地方の往来のものだしな。

あまあまな国交でさえ後回しにする地区にどれだけ意味があるんだよ?
449名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:13:25 ID:uTC+uvqY0
>>417
そう、新幹線って、朝6時過ぎないと運行できないんだよね。
飛行機も最初の便は6時半頃だけど、札幌までだとどうしても飛行機の方が(空港からの地上移動考えても)1時間は速い。
新幹線で朝一の会議は無理。
450名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:14:42 ID:kkMvHgCw0
>>445
その使う人がいない、値下げする値下げするって道路があったら、教えてください。
国費を投入した地方の高速道路で。

外環を建設する際に、高速道路債務機構に借金をして作ってるんですが、
ご存知ありません??何兆円という借金をあそこが返してるんですが。
圧倒的に都市部の道路整備に金をかけすぎてますよね
451名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:15:31 ID:XPD7Rkyx0
>>449
福岡からの最終も早すぎるのでどうしても飛行機になる

たぶん、札幌でも同じ事が起きると思われ
452名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:15:40 ID:rPWM4hdR0
>>423
東京の税収全国比率は、県内GDP全国比率に上回ることをご存知?
稼いだ金以上に税収の上がる県

それが東京都
453名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:16:01 ID:X6ISvX70I
北海道は売国奴のすみかだからロシアに割譲するべき。
454名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:16:45 ID:jF1Eip3v0
>>449
昼一の会議はどうかと聞いているの
なんて
朝一の会議に置き換わっているんだ
よ。
455名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:17:08 ID:tGhPzXgZ0
>>450
返せる→採算が取れている、だぜ?
計画通りに返済できるのに何の問題があるの?

問題になっているのは元から採算が取れない道路。
456名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:17:26 ID:EZXshwSK0
日本の国土を外国にやれって言ってる人は売国奴なの?
韓国人とかなのか?
457名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:17:36 ID:S/uE7nix0
次の事を考慮し、札幌市が建設費用を負担するのであれば、反対はしない。
1)石油を始めとする化石燃料は、早々にクリーンエネルギーに置換されるべきであること。
2)新幹線ならば、飛行機と異なり、天候に左右されず運行可能であること。
458名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:17:36 ID:kkMvHgCw0
>>448
経済効果がある道路でも、遅延に遅延を重ねて、ここまで建設ができてない時点で、
国費を無駄遣いしてるんだよ、東京は。
459名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:17:48 ID:ODrsKqpo0
>>450
一番有名なのはアクアライン。
建設の経緯も田舎そのもので、代議士がごり押ししてこうなった。
460名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:17:57 ID:Iewvftuh0
>>437
むしろ東京で雪が降って運休になる心配の方が高い。
461名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:18:16 ID:IZXA77GTO
>>450
東名、名神は言ってもいいが、他はぶら下がりだけどな。

俺は実は東京でないので余分に払ってるんだが
462名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:18:19 ID:Z40b2jQs0
>>438
国ベースで試算、建設総費用を国民に提示し、建設費用分の負担の是非を国民投票。
否決されれば北海道民で建設費用負担をしてもらう。
ただし、国ベースの場合は日本のゼネコン、北海道ベースの場合は北海道のゼネコンのみが参加出来るという縛り…というのはどうだろう。
血で血を洗う工作が飛び交いそうです。

まーでも北海道ならでっかい環状線敷いたほうが便利そうだ。
463名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:18:43 ID:uTC+uvqY0
>>444
新幹線できても飛行機の便数は多分さほど変わらない。
新幹線に北関東の旅客はある程度奪われても、南関東以西の旅客はかなりキープできるから。少なくとも
で、新幹線への対抗で飛行機の運賃は安くなるだろう。
恐らく、今の福岡と同じような状態になる。
つまり、利便性は上がるが、エコの面では変わらない、むしろ新幹線の分だけ悪くなる。
464名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:18:48 ID:0zUeB41b0
ま、長崎や宮崎に作るよりは札幌の方がマシだろ。
この点は異論ないと思うが。
465名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:18:55 ID:Cqm8a8xk0
政治的な理由で何でもかんでも田舎に道路を通すのはもちろん反対だが、
経済効果だけを考慮して道路を作ると、高速道路は大都市のみに集中して
しまう。
大都市で大地震や戦争等不慮の事態が発生した場合のことも考慮して
田舎へのインフラ整備も必要だ。
インフラ整備と市場原理は思想上切り離して考えないと。
466名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:18:58 ID:XPD7Rkyx0
>>454
昼一は間に合うと思う が 帰りは忙しいよ

東京−福岡 出張経験より
467名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:19:25 ID:vEyTVWZJO
北海道に新幹線が必要なら北海道のお金だけで建設してください。

なんでJR北海道の、北海道のための新幹線に青森県が財政負担しなきゃいけないんだ?
青森県の財政はかなりヤバい状態だってのに…
468名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:19:32 ID:38YyZBmkO
>>449
朝一の会議が間に合うかどうかと、新幹線がいるいらないは全く関係ないと思うんだが
469名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:20:17 ID:kkMvHgCw0
>>455
返せる→採算が取れている ってだけなら、どこの道路でも採算が取れるってなるよww
40年以上支払い続ける外環の整備費用。
その資金を用意するために、犠牲になった地方の道路財源。
今になってやっと余裕が出てきて整備されるとなって、批判を浴びてる現状を
おかしいと思わない奴は、頭がおかしい。

その元から採算が取れない道路ってのは、新直轄のことか?
それはちゃんと地元も負担して整備しているが。

で、元から採算が取れない道路ってのは、どこにあるんだい?
470名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:21:07 ID:EU5CkOp20
札幌には新幹線が必要です!
そのためには新青函トンネルの建設が必要なのです!
471名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:21:39 ID:Vg6epBzo0
新幹線が0〜6時走らないのは騒音気にして自粛してるだけだろ。
市街地近辺は速度落とすようにさえすれば東北やら九州なら
やってやれない事はない。
というか、昼間座って長時間新幹線に乗るほうが苦痛だろ。
472名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:21:45 ID:X6ISvX70I
北海道は蛮族の版図。日本には不要。ロシアに割譲し竹島奪還の後ろ盾を依頼すべき。
473名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:22:45 ID:rPWM4hdR0
>>432
>>>412
>空港−南千歳間には営業距離運賃+αがあり
>ここが最もおいしいので君は社長失格w

乗客あたりたかだか数百円くらいなら新幹線の数千円をとるわ
社長失格になりたくないから
474名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:22:53 ID:tGhPzXgZ0
>>469
取れないよ。地方交付税切ったらどうなるか。
東京は東京の力だけで外環をペイできる。
地方は地方の力だけで地方の道路をペイできない。

これが大きな違い。もろもろの補助を切ったら
地方の高速道路とか通行料がどうなる事か…
475名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:23:12 ID:IZXA77GTO
>>465
有事の際についてはさんざん論破されているので割愛するが、高速の必要性に懐疑的なのは地元民も同じ。
476名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:23:20 ID:kkMvHgCw0
>>462
>国ベースで試算、建設総費用を国民に提示し、建設費用分の負担の是非を国民投票。
国会議員に任せればいいだろ。
整備してほしくないなら、土建系の議員に投票しなければいいだけの話。
国民投票なんてやってたら、金だけが飛んでいくよ。
477名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:23:22 ID:ODrsKqpo0
>>469
>返せる→採算が取れている ってだけなら、どこの道路でも採算が取れるってなるよww

逆に聞くが、北海道の高速道路は何年で返せるわけ?
40年40年と煩い割に地方の具体例は出さないのな。
478名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:23:34 ID:YMxr3XiN0
屯田兵がなに騒いでるの
479名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:23:39 ID:5U3rAA5Y0
>>467
岩手県は八戸駅新幹線延伸のために建設費を負担し、
平行在来線の東北本線まで「いわて銀河鉄道」として
3セク化されることになった。
そのぐらい負担しろ。
480名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:24:18 ID:bMad1PB/O
>>442
糞田舎土人バロスwwww
481名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:24:24 ID:Os8VwpcV0
こんなんいらんから
北斗星を一日10本はしらせんかい!
482名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:24:40 ID:aOT1aHgo0

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1162186860/l50         r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  んなことよりお前ら
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 消費税受け入れるハラできたか?
          't ト‐=‐ァ  /  長男の達夫(40)も議員やりたいっていうから
        ,____/ヽ`ニニ´/     金は是非確保しておきたいんだ! 
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1162186860/l50
483名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:24:55 ID:Ae7e24cz0
福岡⇔高知の直行便作ってくれ
岡山⇔高知遠すぎwwwww
484名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:25:12 ID:Cqm8a8xk0
俺は都民だが、「東京は東京だけの金で何とかできる」という意見は
傲慢さを感じる。東京都民だって新潟の原発とか山奥のダムとか田舎
の迷惑施設の恩恵をこうむっているわけだから。
そこはお互いさまだろうって。
485名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:25:15 ID:XPD7Rkyx0
>>467
本音の予想は

青函トンネルは元々新幹線用で建設。
つまり、在来線でペイするのは不可能で維持すら難しい。
道路用に転用する案すら出たくらいに。

つー事で従来線専用ならJRは維持管理を拒否したいはず。
国も維持管理したくないはず。


列島縦断なんて声高に言った田中角栄のツケ。
486名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:25:46 ID:rPWM4hdR0
>>477
道央はもうとっくに終わってるだろ?
487名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:26:11 ID:R2EBYtYU0
函館までで十分。とはいえ函館から札幌って結構時間かかるからなぁw
488名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:26:43 ID:kkMvHgCw0
>>474
東京の力って、地方に工場やら営業所を持ってる企業が、
東京に本社を移転させるだけで、地方住民税が寝こそぎ東京のものになるって奴だな。

東京経済自体には、そこまで資金力はない。
ただ、地方経済を担う企業の税金を東京に流れているだけであって、
それは地方に還元されるべきものという考えで、
地方交付税という制度があるんだ。

本社だけでなく、主たる工場・営業所の所在自治体にも
応分の住民税を払いなさいよって制度になれば、
東京都は一気に赤字になるよw
489名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:26:54 ID:X6ISvX70I
朝鮮人、流刑囚、土人、朝敵の末裔の住む土地など日本にあらず。
490名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:27:17 ID:uTC+uvqY0
>>454
あ、ごめん、何故か読み違えた。そろそろ頭が寝てるのか…。
昼一なら新幹線でもOKだろうね。途中、事故で止まったりとかなければ。
491名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:27:38 ID:tGhPzXgZ0
>>484
そういうのはちゃんと払ってるし、因果も認められる。
だけれど、地元民しか使わない道路施設とか極めて東京との因果関係が
薄いようなものにまで東京が養う責任があるのかといわれれば?
492名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:27:48 ID:YIY5TmpQ0
>>466
一泊させてもらえるように仕事を調整する
夜は支店のスタッフとの親睦のために、ごにぉごにぉできたらいいなー

493名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:28:36 ID:kkMvHgCw0
>>477
道央道はすべて返してるよ。
494名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:29:09 ID:Ceek6S7Q0
道民だが新幹線は特に必要と思わん。
ダイヤ改正して本数増やしてくれるだけで十分。
海越えるなら飛行機使うし。
でも、道内の移動で高速はほしいなあ
495名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:29:14 ID:vEyTVWZJO
>>479
財政再建団体に墜ちてまで北海道なんぞに協力したくありませんw
496名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:29:17 ID:5U3rAA5Y0
>>487
東京〜新函館(新幹線) 3時間半
新函館〜札幌(在来線) 3時間
497名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:29:17 ID:jF1Eip3v0
航空機のやっかいなのは
新幹線と競合路線を持たない場合、そう、羽田〜新千歳のこと
年末年始、夏休みやお盆などに、運賃が異様に高騰することだ。
羽田〜新千歳 往復71400円
これってどうよ、海外旅行の方が安いだろ。
これプラス、空港間のJR運賃も必要だ。
このぼったくり価格。
新幹線ならせいぜい、往復4万程度だろ。
498名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:29:41 ID:QEykmArh0
別に新幹線なんか必要ないな
東京とかには飛行機だし、東北へもまちょっと時間かかるけど在来線でいけるし
車ならカーフェリーで十分
499名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:30:51 ID:c5Jf2Zbs0



          _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'
      レ|       (   .ヽ`ー--'/
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /   新幹線なんて別にいらんがな!
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /  
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /


 伝説のソルジャー 加藤智大(25)   [Soldier of legend] (1983〜20??) 

500名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:30:57 ID:kkMvHgCw0
>>491
そもそも、日本で東京に関係ない施設なんてあるの?
お前が馬鹿にしてる地方経済だって、そこで経済活動をしてる大企業があって、
その企業が納める地方住民税が東京に流れてるからこそ、
東京都ってのはあそこまでの資金力があるんだぜ?
501名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:31:18 ID:Ceek6S7Q0
>>53
リニア乗ってみてえ
502名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:31:22 ID:NBLfRsv10
新幹線で東京〜札幌間3時間を切らないと飛行機に太刀打ちできないでしょ
現行の飛行機が東京駅〜羽田(搭乗手続き込み)で1時間
飛行機に乗ってる時間が約1時間、新千歳(預け荷物回収時間込み)〜札幌が
約1時間の合計3時間だから
503名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:32:05 ID:5U3rAA5Y0
>>495
おめ、ほんずねーな!
青函トンネルさ至るルートだっきゃやんねばまいねべや!
こごさきてあこもこしゃべるんだっきゃまいねぉん!!
504名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:32:17 ID:6h9bs6g+0
>>501
何を期待してるかわからんけど、トンネルばっかでつまんないよ。
505名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:32:18 ID:ODrsKqpo0
>>486 >>493
この話の流れなのに一番返済が楽なとこ出されるとは思わなかったわ。
じゃあ聞きなおす。道東道の返済見込みはどうなってるの?
506名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:32:54 ID:48EJqCVA0
>>488
>地方に還元されるべきものという考えで、 地方交付税という制度があるんだ。
田舎の教科書は斬新だなwwwww

>本社だけでなく、主たる工場・営業所の所在自治体にも
>応分の住民税を払いなさいよって制度になれば、
なってるってw
おまえはどこに住んでるんだww
507名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:33:07 ID:38YyZBmkO
>>490
>途中、事故で止まったりとかなければ。

事故はまぁ仕方ないとして、東北新幹線は最近天災に弱くなった気がする。
少し前まで地震以外はそう滅多には止まらない印象があったんだけどなぁ…
508名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:33:17 ID:9uEvyjXo0
>>423 熊が歩いてる道路と言うのは、いまだにつながっていない都市間
高速道路のことだろう。工事中の道路の交通量が少ないことをいっても
意味がないぞ。
それより都市の西日本の交通網を中心に整備してきたために北海道・東北の
整備が遅れたのも事実だからね。
509名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:33:37 ID:M4qGnsO00
どくれくらいの悪天候に耐えられるかを知りたいな
飛行機は吹雪で頻繁に遅れたり飛ばなかったりするが
新幹線が悪天候に強いならぜひとも欲しい
飛行機と同程度の弱さなら別にいらない
510名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:33:41 ID:FZhCqo1o0
日本人はもう十分な所得が手元に残るのに
さらに自分の身を削って、税金を上げてまで公共財を求めますか?
あなた達がお金持ちなら税金が上がっても死にません。
しかし一般人の人は使えるお金が減って苦しくなるだけです。
北海道に新幹線は要らないです。誰だって自分が住んでるところに恩恵は欲しいです。
でもそんなこと言っていたらきりがないです。なぜ気づかないんですか?
511名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:33:42 ID:UPsfCnbwO
アイヌ民族自決だし、自分たちで解決するんだろ
512名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:34:13 ID:Ceek6S7Q0
ストロー効果の話もわからんではないのだが、効果のほうに疑問がある。
513名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:34:38 ID:HNVzMmS10
道民だけどいらない
ほとんど札幌−函館近辺の人しか使わないんじゃないの
514名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:34:40 ID:jF1Eip3v0
>>502
君が一度も飛行機に乗ったことが無いのだけはわかった。
君が一度も飛行機に乗ったことが無いのだけはわかった。
君が一度も飛行機に乗ったことが無いのだけはわかった。
君が一度も飛行機に乗ったことが無いのだけはわかった。
君が一度も飛行機に乗ったことが無いのだけはわかった。
君が一度も飛行機に乗ったことが無いのだけはわかった。
515名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:34:52 ID:X6ISvX70I
ロシアの軍事力を竹島奪還のため利用すべき。そのために戦略的に日本に不要の蝦夷地なぞくれてやって構わない。
日本のお荷物は容赦なく切り捨てるべき。
516名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:34:56 ID:IZXA77GTO
ま、海外からも日本の崩壊は地方に肩入れし過ぎだからということも言われる位だからな。
東京一極集中はヤバイが、過疎地全てに都会並のパイプラインという発想が、既に成り立ったない時代。

札幌のように、目立った地区の利便性向上のがあり得る話。
517名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:35:17 ID:bMad1PB/O
財政再建のためには
田舎が浪費している無駄な金を見直すべきだということが
一目瞭然でよくわかるスレですね。
518名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:35:56 ID:0I8ECun/0
その想いが本気がどうか知りたい。
口で言うだけなら誰でもできる。
誠意を見せて欲しい。
北海道新幹線着手金として、
道民は一家100万を確実に国に納めるように。
入金を確認の上、着工しようではないか。
519374:2008/07/20(日) 03:36:03 ID:w/HnFKB+0
やっぱ豪雪を越える新幹線を、誰か知らないけど用意したってとこからかな
障害がクリアしないと踏み込めないだろうね

眠ります
520名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:36:16 ID:tGhPzXgZ0
>>500
そもそも住民税じゃなくて法人税じゃね?なぜ東京に本社機能が集中するかといえばそれだけ都市の魅力があるからだ。
それと逆に考えれば、東京から地方に工場を張る事によって逆方向の資本移動が起きている事も理解できるかな?
東京に法人税が流れるのと同時に、東京から賃金やら設備投資やらが地方に流れる。これらは等価。
東京だけが一方的に儲けているという思考はものすごく視野が狭い。
521名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:36:49 ID:8NlGWqp8O
こんなもんイラネーよ 土建屋と馬鹿政治家しか得しないし 税金の無駄だ 飛行機の方が速い
522名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:37:37 ID:EZXshwSK0
>>502
これはひどいね
絶対札幌まで飛行機で来たこと無いでしょ
523名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:38:15 ID:FZhCqo1o0
私はヨロッパ人です
なぜ日本の道路は毎年工事するのですか
ヨロッパは毎年工事しない
10年に1度ぐらい 地盤に石を詰めて硬くするから道路頑丈
その分お金はかかるけど、そっちのほうがいい
日本人馬鹿ネ
524名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:38:16 ID:kkMvHgCw0
>>505
お前は北海道の高速道で何年で返せるって質問したから、
すでに全通しているようなもんである道央道を実例に挙げただけだろww

道央道も、本別以東は新直轄にして、745億を北海道と国がほぼ折半して無料区間にする。
本別以西も、まだ全通してないから実際の返済見込みは分からんが、
日勝峠迂回路として利用する車が増えれば、30年ほどで採算返済できるだろうな
525名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:38:25 ID:9q8wXold0
>517
浪費してるのは特定財源で使い切る分だろ
日本の構造上の問題で田舎の問題じゃないw
526名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:38:26 ID:vEyTVWZJO
>>503
日本語でお願いしますw
527名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:38:37 ID:A6QJexn50
格安航空券探したら往復で25000円くらいが最安
新幹線だと20000円くらいになるのかな
528名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:39:13 ID:kkMvHgCw0
>>506
何がおかしいのか指摘してみろw

地方に工場を持ち、東京に本社がある企業の住民税の納入先はどこだ?
529名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:40:06 ID:kkMvHgCw0
>>518
んじゃ、東京も外環のために、1家100万の着手金を納入させようw
530名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:41:06 ID:rexkTxvi0
飛行機はちょっと天候悪いだけですぐ遅れるし
何より墜落するしな オレは墜落が恐くて九州にも新幹線で行ってる
新幹線じゃせいぜいデカい地震で脱線する程度でしょ
531名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:41:18 ID:Cqm8a8xk0
>>491
地元民すら使わないものは論外だが、地元民が使うなら「国税」からなら
まかなっていいよ。
もちろん東京都の地方税から払うのはおかしいが。
もちろん「国税」も無尽蔵じゃないので、本当に必要性があるかを総合的に
検討して作るか作らないかを決めなきゃいけないが、その判断基準は経済
効果だけじゃなくて、もっと他の判断基準(公共交通機関の状況とか災害
対策とか地域的なバランス等々)も含めて判断しなきゃいけないってこと
だ。

でここは札幌に新幹線を通すかっていうスレだけど、それに関して言えば
国税投入しても個人的には構わん。北海道には何の縁もないけど。
理由は
・東京(北関東含む)−札幌間の需要
・CO2も考慮したエネルギー輸送効率(CO2削減自体必要かという議論は
ちょっとここでは置いといて・・・)
532名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:41:28 ID:1pdaTLH10
北海道なんて誰もいかない割に広いだけで線路無駄だろ
533名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:43:03 ID:IZXA77GTO
>>529
東京外環って東北、中部地区の奴、長距離運ちゃんなら知ってることだが

東京に入らない為にあるんだぜ?
534名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:43:32 ID:X6ISvX70I
南部までが日本。津軽以北は土人の居住地だから文明は不要。彼らは狩猟だけで生活できる。
535名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:43:32 ID:ODrsKqpo0
>>524
田舎の高速道路の話をしてるのに大都市圏の高速道路出してくるのがねぇ。
完成か未完成かを重視するなら、そもそも外環だって未完成だろうに。

それはともかく道東道は新直轄方式にしちゃうんだよね。回収見込めないから。
アクアラインのような負のスパイラルに陥るよりは確かにマシだけど。
536名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:43:41 ID:uTC+uvqY0
>>497
JRだと現状でも往復約4万5千だから、新幹線できても、お盆みたいな繁忙期には5万5千は下らないと思う。
537名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:44:10 ID:Os8VwpcV0
>>516
どうでもいいがパイプラインは中東だろうw
ライフラインな
538名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:44:10 ID:Bz7WZJeXO
いらねー。絶対いらねー。死んでもいらねー。
539名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:44:17 ID:LHVdzdRc0
まずは夕張市長が総理大臣にならないとだめだな
540名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:44:21 ID:vEyTVWZJO
>>527
青森まででも往復切符で3万円なのに、札幌まで2万円で行けるわけがない。
541名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:44:47 ID:/zQ1x0rY0
>>6
乗り換えが面倒なだけだろ。
新幹線のプラットフォームとツライチで瀬戸大橋線のプラットフォーム作れば解決じゃね。
JR四国の金でさ。ついでに全線複線化すれば尚よし。
542名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:45:22 ID:EZXshwSK0
>>532
新千歳羽田間の旅客数調べてみると良いよ
543名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:45:39 ID:48EJqCVA0
>>528
法人が納める税金って住民税だけじゃないぞ。
知らないんだろうけど、知らないのに税金のこととか話すとかっこわるいよ。
544名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:46:17 ID:DQ3jOnds0
そんなにいいものなら北海道が金集めてやればいいだけ。
545名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:46:31 ID:kkMvHgCw0
>>533
で、東京都民も利用して、東京都の経済活動のためにも使われるんだよな?

どこどこに入らないためという考えは、どこの都道府県でも通じてしまうんだけどww
546名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:46:32 ID:O2X8K1Li0
新幹線が必要なら最寄駅まで引越せば?
547名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:47:03 ID:dDktM0DrO
現行の在来特急(スーパー北斗・北斗)の運転本数ってどれぐらいなの?


近年開通した他の新幹線(長野、九州)の開通前の在来線の特急本数と比べてどんなもん?


それで答えは出るかと
548名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:47:04 ID:96i36rLw0
野生動物轢いて、頻繁に遅延になりそう。
549名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:47:24 ID:Ceek6S7Q0
>>504
そうなんだ・・・
550名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:47:24 ID:IZXA77GTO
>>537
おうよ
551名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:47:24 ID:rYAuTWvz0
函館民ですが これは予想済みです
552名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:47:32 ID:kkMvHgCw0
>>535
回収が見込めないからではなく、
一刻も早く釧路まで整備してもらいたいからだよw

負担もせず待っていたら、他のところを整備されちゃうからな。
553名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:47:45 ID:z1HUy0aWO
>>530
最高時速270キロでの脱線だけどね…
554名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:47:58 ID:NBLfRsv10
>>514>>522
悪いが毎年冬に北海道にボードしに行ってる
空港は新千歳しか使ったことはない
555名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:48:28 ID:kkMvHgCw0
>>537
北海道にも一応パイプラインはあるんだがな。
サハリン2からの天然ガスを輸送してくるのも作ってるし、
苫小牧のガス田から札幌に送るものもあるし。
556名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:48:43 ID:RZyh5gM/0
札幌はともかく長崎新幹線は絶対要らない。
ミニならわかるがフルは無駄すぎる。
557名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:49:51 ID:tGhPzXgZ0
>>531
基本的に全総っていうプランがあってバブル前まで
国土の均衡ある発展とか目指してたんだよね。
そもそも均衡って言うのはものすごく無為自然に反した人工的な考え方なわけで。
需要って言うのは各所バラバラにも関わらず、供給を無理やりコントロールしたわけだから。

前文の必要性っていう部分から判断するとそれはそれで需要と言える。
尤もそういう風に曖昧だと、各々、特に地方の主観であれも欲しいこれも欲しいとなりそうだけれど。

新幹線に関しては経済的な需要が見込めるならば構わないよ。
今のところ見ていると、そういった見積もりとはまったく別の、
ただ欲しいっていういわゆる地方のわがままにしか聞こえないけれど。
558名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:50:00 ID:5U3rAA5Y0
>>551
函館民に聞きたいのだが、2015年に新幹線が開業したら
新幹線で3時間半で東京へ行くのと、特急で3時間で札幌へ行くのと
どちらか選ぶとしたらどうするよ?
559名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:50:01 ID:O0dAiiVA0
普通なくして特急だけ走らせればいいんじゃないの?
560名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:50:17 ID:kkMvHgCw0
>>520
それは霞ヶ関に強力な中央集権化された官僚組織があるからだろ?

地方で生まれた企業がわざわざ東京に本社を移して、
地方に住民税を納めなくなったら、どうなるか分かるよな?
561名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:50:45 ID:ODrsKqpo0
>>552
それって結局需要がもともとないってことじゃね?
増して、全額を地方負担にするわけでもなく、半額は国の負担なのだからな…
建設費の半額分は丸々損してる計算になるわけだ。
562名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:51:14 ID:9D8SujuJ0
CO2インチキ有害論ほざいてるバカってどこでもいるんですね。
原発以外の発電所経由の電力はすべて、その発電自体止めるか減らさなきゃ
何の意味もないのに、一斉消灯だの節電だの室温調整だの
そしてCO2を〜t節約しましたって、 してるわけないじゃww
563名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:51:14 ID:EZXshwSK0
>>554
1時間で札幌まで着く航空路線教えて欲しいです
自家用ジェット?
564名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:51:20 ID:YIY5TmpQ0
新幹線いらないから、羽田空港を拡張してバンバン飛行機とばせよ
羽田発の国際線も増便しろ
565名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:51:49 ID:/zQ1x0rY0
>>540
鉄道だと、乗車券だけで往復28,140円。

物理的に距離があるんだからしょうがねーよなー。

でも、物理的に距離があり、時間が掛かるお蔭で独自の文化圏が築ける訳で。


566名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:52:33 ID:XyqTtPu+O
>>527
確か往復四万かかるって話だったが…。
567名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:52:54 ID:Cqm8a8xk0
JR東海の社長が朝日新聞のコラムで書いていたが、新幹線でインフラ建設費
含めて営業利益で償還できるのは東京−大阪間だけで、それ以外の山陽東北
上越その他はインフラ建設費含めたら営業利益で償還できないらしい。

で、世界的に見ても東京−大阪のような過密区間はむしろ例外的で、高速
鉄道のインフラ建設費用は税金とか公共費用でまかなうのが常識だと。

まあだからといって長崎に通すのが必要かといわれれば個人的には要らない
と思うけど、札幌までなら通すのなら賛成だな。
568名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:52:58 ID:IZXA77GTO
>>545
尚、結構なこと。
道路は走る為にあるんだからな。
569名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:53:32 ID:vEyTVWZJO
570名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:53:33 ID:kkMvHgCw0
>>561
需要が無ければ、国土交通省は着工を認可しません。
あそこもやりくりをしてるから、成果がでない道路は作らない。

国の負担といえども、その地域の人間も企業も国費を納入してるからな。
実質還元しているようなもんだが。
571名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:53:57 ID:9VQ3Wid20
>>563
40年位前は千歳〜羽田が65分だった
たぶんその頃に利用したきり使ってない人だろう
572名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:54:50 ID:pPhGqToz0
>>554

東京(京浜東北快速0:05)浜松町<乗換0:05>
浜松町(モノレール快速0:16)羽田空港<乗換0:30>
(飛行機1:30)新千歳空港<乗換0:15>
新千歳空港(快速AP0:36)札幌
3:17

多分に妄想も入ってるだろうが、北海道新幹線の最速予定は
東京−札幌4時間弱

貴方もボードされるのであれば、東京駅から3時間台で倶知安駅に着く
魅力は感じるのではないでしょうか?
573名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:54:53 ID:ODrsKqpo0
>>545
東京の人間じゃないやつに言っても通じるか分からないが、

円の中心からどこかにでかけようとしたときに環状道路なんて使わねーよ
放射道路だけで十分だ。
574名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:54:55 ID:X6ISvX70I
新幹線は盛岡までで十分。八戸以北は廃止すべき。土人に日本人並の文明を与える必要なし。
575名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:55:46 ID:9Zc7wCRI0
工費と運営費以上の経済効果が生まれるなら賛成だが、現状その可能性がない。
欲しいのはわかるが我慢しろ。

もし本当に北海道に必要となれば、そのときはリニアが通る。期待して待ってろ。
576名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:57:52 ID:IZXA77GTO
>>567
そうなのか?
ま、そんなものなんだろうな。
でも、日本縦断新幹線には夢がある。
進歩に希望は必要さ。
577名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:57:54 ID:ODrsKqpo0
>>570
>需要が無ければ、国土交通省は着工を認可しません。
アクアラインは実物が出来上がっていて、
なおかつ需要が少なく返済のめどが立ってないんだが。

理想論は捨てて現実を直視しようぜ?
578名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:58:16 ID:5U3rAA5Y0
>>567
1日に40万人も利用する東海道新幹線が世界的に見て異常なんだよな。
東北や山陽ですら世界では超ドル箱路線
フランスのTGVですら上越新幹線の利用者とほぼ同じ程度らしい。
579名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:58:34 ID:QBVOTB4F0
800人しかおらんのか
580名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:59:01 ID:kkMvHgCw0
>>573
あぁ〜中心部の人間なら、さらに債務返済の見込みが無いと言われてる首都高を使うもんな。

首○高がETC義務化させて料金引き上げる理由知ってるか?
建設費の償還で四苦八苦して、限界らしいぞ。

地方の道路よりも、都市部の道路の方が料金収入が多く儲けている印象を持つ連中がいるが、
実際は、地方の道路の方が建設費が安いから、少ない交通量でもすぐに債務返済して、
無料化するなり、料金を引き下げするなりしている。

首○高が問題視されないのは、マスコミに広告を出してるからww
581名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:59:39 ID:/upVxVpO0
東京から4時間だと広島くらいか
千歳〜札幌の移動を考えると、かなり健闘できるかも
582名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:00:26 ID:tGhPzXgZ0
>>560
だから住民税じゃなくて法人(ry

官僚組織もまた、東京の魅力。
首都機能移転とかも何度も取りざたされたけど、結局経済損失が大きいってんで取り止めだ。
実際いくつかの省庁は埼玉なり立川なりに機能移転してみたけれど使いにくいってブーイング。
東京に省庁を必要としているのは、東京じゃなくて企業だよ。これを解体して困るのは第一に企業。

それと先ほどもいったとおり、東京から地方に経済の枠組みで流れている金も多いんだよ。
東京本社の企業が地方に金も流している。それによって雇用が生まれ地方が潤う。“住民税”もそこで生まれる
きちんとした交換のシステムがあるのに一方的に吸い取っているみたいな言われようは不満だな。
583名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:01:10 ID:kkMvHgCw0
>>577
アクアラインは需要が少ないのではなく、
料金が高いだけだな。

たしかに失敗しているようにみえるが、
保証金を積み立てて社会実験してみたところ、
交通量が増えたそうだ。

つまり、運営側の努力不足なだけw
800円にすれば、かなり増えると思うがな。
584名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:02:00 ID:F7EzJnc60
>>547
5〜7両編成で1日11往復

距離が長いのと高速道路未整備のため、高速バスは無視できる程度の輸送力
585名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:02:08 ID:QBVOTB4F0
法人税でもない。事業税。
586名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:02:38 ID:9D8SujuJ0
新幹線なら
札幌駅から一度座ったら、次降りる時は東京駅で最速4時間前後。
飛行機は
札幌駅−千歳空港−羽田空港−モノレール浜松町−東京駅と
プラス、階段エスカレーター、動く歩道、荷物出し入れ、さらに切符買い
さらに乗り換え時間・・と
すさまじいあわただしさで同じ4時間。下手したら新幹線よりかかる時あり。
しかもスーパーシートが新幹線では普通席。
587名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:02:51 ID:NBLfRsv10
>>563>>571
そこに突っ込んでたのかwwwwwwwwwwww
ダイヤ通りに1時間20分や1時間半とか書かなければだめなのかwwwwww
羽田はタクシングの距離が異常に長いのと、混んでる時間帯は離陸待ちで待たされるけど
実際空を飛んでる時間は1時間だぞwww
東京〜羽田も新千歳〜札幌も移動に1時間かからないことには突っ込みはないのかい?

>>572
3時間台でニセコに着くのは絶対に無理ですからwww
588名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:03:31 ID:e9tmGnWJO
いまだ土建国家かよ
どれだけ整備すれば気が済むんだよ
589名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:03:48 ID:+q6W/oT+0
札幌市民には必要かもしれないが札幌市民以外の北海道民には必要ないぞ
新幹線が必要だと言ってるのは道民550万の内の1/3に過ぎないということだ
590名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:03:49 ID:ODrsKqpo0
>>580
>中心部の人間なら、さらに債務返済の見込みが無いと言われてる首都高を使うもんな。

や、使わんから。
東名・中央・東北・関越・常磐どこ行くときも下道で行くぞ?
そもそも田舎道と違い渋滞が常態化してる(少なくとも昨今のガス代高騰まで)のに
わざわざ迂回路のとれない首都高を金払ってまで選ぶ理由がない。
591名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:03:51 ID:/zQ1x0rY0
>>580
昔から首都低速道路とか、有料駐車場とか言われてる。
誰もがあきらめてしまってるだけ。

それに料金安すぎ。あれじゃ維持費に消えるだろ。

瀬戸中央自動車道ぐらい取ればもっと「高速」に走れるよ。
592名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:04:14 ID:DS9VnW/AO
そんな本州が魅力的なら、引っ越せよ
普通、自分の住む場所の利便性が悪いと感じれば引っ越すだろ
593名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:04:29 ID:uTC+uvqY0
>>565
正確には片道22270円だよ。はやてと白鳥と北斗乗り継いだ場合。
新幹線だと小樽経由で100キロ程度短縮されるとしても、少なくとも片道数千円は高くなるんじゃないかな。
因みに東京から博多まで21120円(距離的に新幹線が開通した場合の札幌とほぼ同じ)だけど、東海道・山陽新幹線と違って、
新規に建設される上、途中に名古屋や京都、大阪、広島みたいな100万都市がいくつもある訳でもなく、しかもトンネルが多くて
建設コストがかかり、融雪コストもかかる北海道新幹線はどう見ても特急料金は割高になる。
594名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:04:30 ID:QBVOTB4F0
まあすぐそれどころではなくなるから、夢でも見ておるが良いわ
595名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:04:50 ID:J1G87x1E0
まず人口増やさないと無理。
596名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:05:26 ID:wUHHDi2E0
あけぼの→はまなす
でいいよ。
597名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:05:59 ID:6sCOmT0o0
あれば便利だが無駄金になりそうだな
598名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:06:28 ID:Cqm8a8xk0
>>562
一応レスしてやる。>>408読め。

世界一のドル箱路線である羽田−札幌の客が何割か新幹線にシフトした
ら、どうなるか想像くらいはできるよな?
念のために言っとくと、飛行機の方が1人運ぶのにたくさんオイルを
消費するんだよw。

CO2削減自体が地球温暖化に有効かどうかはまた別の議論だが、少なく
ともサミットでは削減することで世界の首脳が合意してるのだ。
599名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:07:05 ID:ODrsKqpo0
>>583
実際に使う人が増えても返済が滞るんじゃ意味ないっす。
・・・ってなんで俺が「返済のめどが立ってない」ことに目くじら立ててるんだよ!
立場逆じゃねーか!w

結局何にツッコミ入れたかったの?返済のめどの話?
600名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:07:35 ID:FMMPEzH50
鳩山は、こういうときこそ「無駄な新幹線は作りません」と言わなきゃだめだろ
601名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:07:41 ID:E5Hmijso0
札幌市民ですが新幹線はイラネ

それよりも路線バスが必要です・・・・・廃止なんとかしろよ
602名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:08:22 ID:luylNK4H0
考えるまでもなく、必要性なし!
道民が本当に必要と思うなら、北海道の第三セクターでつくれ!
603名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:08:37 ID:M4qGnsO00
>>601
乗らない市民の自業自得
604名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:08:50 ID:vEyTVWZJO
>>574
八戸は岩手県みたいなもんじゃん。仲間外れにしてやるなよw
たしかに平行在来線を三セクにするくらいなら新幹線はいらないがな。

>>576
それ以前に莫大な金が必要だがな。

>>586
新函館、新青森、盛岡、仙台には止まると思われ。
特に新青森では車掌と運転手の交代が必要。北海道と東日本の境だからね。
605名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:10:42 ID:E5Hmijso0
>>603
そうなんだよな
新幹線も乗らないと思うw
606名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:11:13 ID:EZXshwSK0
>>601
バスもそうだけど
新幹線無かったらJR北海道はローカル線の大部分を廃止するだろうね。赤字だし
乗りもしない市民がいざ無くなると赤字を背負ってでも残せって騒ぎ出すのは滑稽だ
607名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:11:30 ID:kkMvHgCw0
>>591
料金を引きあげて、交通量を減らすと、今度は債務返済ができなくなるという悪循環w
東京のインフラは高くて、採算性がなく、債務返済が地方よりも長期間になる。
目を背けたくなる事実。

地方で500億使うだけで叩かれる道路財源だって、
何千億とかけてる東京の鉄道高架化事業などは批判の対象にならんもんな。

つまりねらーも在京マスコミも自分が知らないところのインフラ整備は叩き、
自分の知っているとこのインフラ整備は叩かない。
そういう風潮があるんだな
608名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:11:34 ID:/zQ1x0rY0
>>593
「往復」「乗車券」と書いたつもりなのだが。
609名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:11:47 ID:r7ujU4930
道民だけ車のCO2規制を厳しくし電車しか乗れないようにして北海道が独自に作れ
610名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:12:06 ID:viuUpOod0
新幹線は必要
611名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:12:30 ID:9D8SujuJ0
タイヤが浮いてから着くまで飛行時間は東京−千歳の下りで通常68分。
上りは80分+滞空待ちで読めない。
なんだかんだで最低で4時間見てないと無理。
新幹線ならホントに時刻表どおり。誤差なし。
612名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:14:29 ID:vEyTVWZJO
>>609
そもそも北海道の路線の大部分はディーゼルカーなんだがな。
613名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:15:00 ID:8sFyEkBH0
>>595
人口を増やすために新幹線が必要なんだよ。
人口を増やすためには産業を振興しなきゃならん、
そのためには交通インフラを整備して他の大都市とリンクさせる必要がある。
飛行機がよさそうに思うけど、飛行機は利便性や定時制に劣る。
新幹線ならかなりの大雪でも不通になることはない。

新幹線で発展した都市は、新潟市とか仙台市、浜松市とか高崎、長野なんかもそうだ。
ストロー効果とかいう奴もいるがそれは人の流れが変わっただけで、
変わったなりに適応すればいい(日帰り客get)だけのことだ。
614名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:15:10 ID:uTC+uvqY0
>>565
あ、失敬、往復運賃の話ね。またなんでもないところ読み違えた。
615名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:15:48 ID:IZXA77GTO
>>607
ふーん。そうなのか。東京の事情はわかったが、道路はそれほど要らないな。

しかし、東京の道路が財政圧迫してるなら、そのことについてもっと騒がなきゃいけないだろ?
616名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:15:56 ID:M4qGnsO00
>>582のいうように省庁と企業が仲良しならば
航空会社が反対してたりしないのかねえ
ドル箱路線の客を奪われるわけでしょ
617名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:16:17 ID:kkMvHgCw0
>>599
一応京葉道路などの黒字道路などの千葉プールに組み込んで
債務返済のめどはたっているが、それを前提にした料金設定だと、
交通量が伸び悩んでしまう。

千葉や東京、神奈川がある程度の保証金を積み立てて、
料金の引き下げを図ればいいんだがな。

で、アクアラインの運営側の責任を説いて、
需要がないというのを否定してるんだがな。
国土交通省は需要がない道路は作らないから。
618名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:16:56 ID:SwS9dm/20
>上田文雄札幌市長や高向巌札商会頭らを先頭

利権が欲しいわけですねw
619名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:17:20 ID:nNQb2D4s0
土建屋800人のために何千億の無駄使いするな
620名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:17:33 ID:NBLfRsv10
>>611
>上りは80分+滞空待ちで読めない。
80分が平均滞空時間込みのダイヤだから、それにすべてプラスするのはおかしい
時間帯にもよるが、定刻よりも5分や10分早く羽田に降りられることもある
621名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:18:08 ID:rIU8y0y7O
それでも鉄道トラブルがあれば車内に軟禁状態になるからなー。
自分はやっぱ飛行機使っちゃうだろうな。高いとこ嫌いだけど…
622名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:18:35 ID:Jx4QnLEU0
札幌ニートの俺からすればそんなものはいらん
623名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:19:01 ID:tGhPzXgZ0
>>616
こっから複雑な政治的なやり取りがあるんじゃね?
まぁそういう風に圧力かけるためにも東京に本社置くわなw
624名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:19:14 ID:/zQ1x0rY0
>>599
返済の為に道路を作った訳ではあるまい。
625名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:19:16 ID:ODrsKqpo0
>>607
>何千億とかけてる東京の鉄道高架化事業などは批判の対象にならんもんな。

連続立体化工事は複々線化とたいていセットなんだけどな。

家の近くの踏み切りが1時間のうち2分しか開いてなくて
それを越える道路が渋滞で動いていないという状況。
もちろん列車内は列車内で200%近い満員状態。

渋滞がない一般道があるのはそれだけで十分幸せと考えるべき。
626名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:20:02 ID:yAysYfadO
八百人で金出し合って作れ
627名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:20:02 ID:vEyTVWZJO
>>621
飛行機にトラブルが発生した場合は…
しかも飛行中にトラブルが発生したら…考えたくないな。
628名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:20:55 ID:kkMvHgCw0
>>615
騒いだところで、実感わかないだろ。
帳簿上の話だし、利用客はそれなりにいるんだから。

アクアラインは採算ぎりぎりですって言われても、
海ほたるに逝けばかなり人がいるし、観光ルートとしても使われてるし、
都市民は誰も実感に沸かない。

朝早い地方の道路を撮影して、
『これだけ金をかけて、これだけしか交通量ありません!』
『国土交通省・道路族の責任、無駄な道路を作った責任をとってもらいましょう』
って報道したほうが、馬鹿な視聴者が食いつくだろう?
『なんで、俺たちの税金がこんな道路に使われてるんだ!』
ってね。

新幹線バッシングをした時もテレビ朝日は同じ手法を使ったんだが、
道路のときも、ねらーは釣られてたw
629名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:21:08 ID:vIGt/K8mO
所詮ねらーも自分の都合のいいようにしか物をみないのさ。

警察はオタク狩りしてる!→今のリア充&ヤンキーはナイフを持つ意味が無い。持ち歩くのは幼稚な世界に浸りたいオタクだけ。
落書きに対するイタリア返答は皮肉!→んなわけねーだろ。
著作権団体は中間搾取!→アーティストが言うなら筋が通るけどな。大体、アーティストが依頼して著作権の保護を求めてるんだから。

ここ半年でオレは色々思うことがあった。
630名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:21:22 ID:wq2kN3lj0
札幌市民として言えばぶっちゃけそんなもん要らないけど、
公共事業しないで不景気になるのも嫌なんで・・・・。ってとこ。
631名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:21:33 ID:FMMPEzH50
>>627
北海道は原野がいっぱいあるから無問題
632名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:22:28 ID:ODrsKqpo0
>>617
その「需要がない」の定義って何なの?という話をしてるんだけど。
外環も需要があるから問題ないってことになっちゃうってば。

なおかつ、絶対的な需要量としては
外環>アクアライン>地方の高速道路になってしまうのもまた自明だし。

だから、何を基準に見れば地方の高速道路やアクアラインはOKで
外環がダメ扱いになるのかが分からないんだ。マジで。
633名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:22:43 ID:1cOLQ5Mn0
投資額と経済効果を考えろ。
人口が多いという状況なら将来性もあるだろうが、
少子化地域には新幹線よりも少子化対策が先。
634名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:23:03 ID:M4qGnsO00
>>631
二次元の方ですか
635名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:23:23 ID:IZXA77GTO
>>617
とにかく、これからはネラーが騒がないとか言ってないで、東京道路の批判に仕向ければいいじゃん?

636名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:23:58 ID:uTC+uvqY0
>>613
とりあえず、産業振興のためにはむしろ港湾と、港湾と都市を結ぶ道路網の整備の方が重要だと思うぞ。
新幹線じゃ今のところ貨物は運べないし。
人件費も所詮は高い日本、しかも気象条件の厳しい北海道じゃ、東京をはじめとする国内他都市との
リンクが便利になったら、むしろ札幌の人口は減るんじゃないか?
札幌の人口増やすためには、本州より道内各都市との交通を向上させて道内各都市の人口を吸い取るとか、
それが嫌ならそれこそ樺太からパイプライン引いて石油産業を振興させるとか。
637名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:24:17 ID:/zQ1x0rY0
>>621
さて、鉄道と飛行機、どっちがトラブルの発生率が高いかな?
そして、死亡率はどっちが高いかな?

所詮飛行機は次善の策なのだよ。
638名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:24:34 ID:PnmBHU2R0
寒冷地対策が必要かな。。
639名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:24:38 ID:tGhPzXgZ0
>>632
それがはっきりできないから地方に色々と道路が作られるわけだ。結局主観で決めているんだよね。
経営すると考えれば単純に自力でペイできるかどうかで考えればいいわけだが。
アクアラインはペイでき無かったから失敗でおk。
640名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:25:44 ID:kkMvHgCw0
>>625
複々線とセットになってるのは一部だけだな。

連続立体交差事業は、いろんなとこでやられてる。
線路をくぐる豪華な道路を作ってみたり、
中央本線みたいに高架線路にしてみたり。

全部、70ぱーの国の道路財源と30ぱーの地方道路財源で整備されてる。
それをスイスイシティー大作戦の名目で何百箇所と。
都市部のインフラの整備にはかなり金をかけられてる。

災害や安定高速化のために道路を建設してる地方を叩く権利など無いな。
641名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:25:46 ID:ppz+AMFe0
豪雨如きで徐行運転してる新幹線に乗ったことがない800人の行進ですね、わかります
642名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:26:16 ID:NBLfRsv10
新幹線にも飛行機のように、スノーボードのような大荷物を
タダで積んでくれるなら乗ってやってもいいw
643名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:27:14 ID:/zQ1x0rY0
>>631
ジェット機で原野に降りれるんだ。よくソ連に侵攻されなかったもんだ。
644名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:27:22 ID:IZXA77GTO
>>636
人口減少の可能性はあるが、街としての意思より住民としての利便性があるか?だろ

新幹線で村おこしなんて幻想。
645名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:28:11 ID:tGhPzXgZ0
>>636
それをやってみたのが全総での苫小牧だったんだが、
見事に重厚長大産業がオイルショックでこけて今の有様。

都市計画全般に言えることだけれど、何か新しい需要を作っていこうとするよりは
今ある需要、足りない供給に対して対応していく方が成功しやすい。
646名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:28:20 ID:ODrsKqpo0
>>639
「国土交通省は需要がない道路は作らない」ってさんざん言っておいて
需要の読み方は主観なのかよw

まぁ、実際そうだからいけないんだけどな。
道路族からの圧力でいくらでも需要予測は書き換えられてしまう。
647名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:28:41 ID:kkMvHgCw0
>>639
本来道路を整備されるために使われるべき道路財源を、
都市で鉄道が高架化される事業に金を投じられるように、

地方の人間が経済発展のために必要だと考えるから、
道路は整備されるわけだが。

確かに主観かもしれないが、地方にとっても切実なインフラ整備なわけで。

自力でペイできると考えたら、外環や首都高などは絶対にペイできないと思うね。
648名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:28:41 ID:W8hVGQJh0
この路線は必要だろ
649名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:28:45 ID:oO2Yj+xu0
新幹線誘致を要求してるのは地元の土建屋と地上げ屋ばかりだよ..
北海道の一般市民は新幹線なんて全く必要としてないし。
650名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:28:51 ID:xq8PyooD0
モバスペで変態みつけたwwwww

http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1216493445/
651名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:29:07 ID:uTC+uvqY0
>>627
それ言ったら地震大国の日本、新幹線もかなりやばいぞ。
今まで大事故が起きてないのは奇跡的。
でも、新潟の地震で新幹線が脱線したり、阪神大震災で山陽新幹線の高架が崩壊してしばらく普通になったのは知ってるだろう?
阪神大震災が新幹線が走ってる時間帯に起きてたらどうなったことか…。
地震じゃなくても知らないうちにトンネルの天井がちょっと落ちていたりとかして、線路上に障害物があったりしたら…。
652名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:29:29 ID:vEyTVWZJO
>>642
ガーラ湯沢に行く新幹線なんかボーダー、スキーヤーだらけだろ。
そいつら、全員手ぶらだとでも?
653☆野中広務の朝銀保護のための鶴の一声:2008/07/20(日) 04:31:14 ID:aOT1aHgo0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1162186860/l50
平成生まれが解禁だ(山本圭一) → 追放
お殿様は国民だ (伊吹文明) → 落選
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080513AT3S1300S13052008.html
          __,. -─- 、_
.         /三≧x≦三≧ミミ、_
      /三三≧x、≦三≧xミミミ、
.      /三≦幺      `ー=ニ三≧、
     /彡'彡'            ミミi
      |彡彡             ミミミ|
      |彡彡  ,.......、         ミミミ!
   r‐'、彡__/〃 ̄_`ヽ___, ‐≠≒ミ、 ミミミL
    {  V  ! ''´ゞ'ヽノ  | ,rュ、_ 「`レ' }
   ヽ ノ  ` ー一'´   丶、__,ノ   ,〃   私は議員やりたいとか新幹線通したいとか一度も言ったことない。
    い     /r'´   ヾ、,    ィ /   あなたたち道民が、どうしょうもない道民がやりたいっていってるから
      し1   /    ¨゙ー'¨´  ` /   f   こうやって話している。
        !   {  ーrrrrrrrrr;、_,     ト'   >>結局、自民しかないだろ。比例は公明でよろしく。
       ',      `二二´     ./
       ', ヽ               /
        }    、____,/ / |
     _,.‐个、   ー−一  '´ , 个.、_
 __, -'´:::::::::| \       ,.-'´  l!:::::::`:ー.、_
´:::::::::::::::::::::::|   \___/   〃:::::::::::::::::::`:
::::::::::::::::::::::::::|    /´ ̄`、   //:::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::|   /    ,、  / !:::::::::::::::::::::::::::
町村信孝・北海道5区 (札幌市厚別区,江別市,千歳市,恵庭市,北広島市,石狩市,石狩支庁管内)
道路特定財源を一般財源化した場合の税率について「その場合は、別の理屈を立ててガソリンから税金をいただく。税率をそのままいただくのは、税の理屈から言って無理かもしれない。温暖化対策上、今の税金より高くいただくかもしれない」
654名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:31:43 ID:XPD7Rkyx0
>>652
新幹線で行く奴の多くは手ぶらだろ
今は宅配便利だからな
655名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:32:03 ID:/zQ1x0rY0
地方空港の利用者予想もなんとかシル。
656名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:32:03 ID:IZXA77GTO
>>649
実際の民意をはかって貰いたいな。

道路よりは新幹線に夢を持ってるんで
657名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:32:33 ID:ODrsKqpo0
>>640
嬉々として具体例を語ってるとこ申し訳ないんだけど
中央線の連続立体交差化は複々線化ですよ。

それに、単一の道路がくぐるような、
連続でない立体交差化では何千億もかかることはない。
そりゃ複数を1つにまとめれば何千億もかかるけど、
大量に交差する道路があるなら鉄道を上げ下げすることのほうが多い。
658名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:32:40 ID:vEyTVWZJO
>>651
離陸前に大地震起こったらどうする?
いつも飛行中とは限らないんだぞ。
659名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:34:37 ID:M4qGnsO00
北海道にもう新しい道路はいらないよ
高速道路だって土地が広いんだから全線高架にする必要もない
660名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:35:17 ID:kkMvHgCw0
>>632
需要がない=
道路整備費用が、自治体の負担金もしくは路線別道路収入でまかなえない。

何兆円と使う外環や首都高中央環状線の整備費用は、
それらの道路収入だけでは、たぶん50年で返済できない。
ゆえに、石原が一声かけるまで、整備が一向に進まなかったんだが。

アクアラインも同じかもしれないが、
あの道路は黒字道路に組み込んで一応債務返済できる見込みができてる。

地方の道路も、交通量という観点で見れば外環や首都高よりも少ないが、
建設費用が少ないから、すぐに債務返済することができ、
無料化するなり、無駄な平行道路を減らすことができる。
661名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:35:19 ID:NBLfRsv10
>>652
ガーラごときにわざわざ新幹線で行くやつらはレンタル率が高いとは思うが
車両の端に荷物置き場はあるけど、乗客全員が板持ってきたら絶対に収まらないよねw
札幌行き新幹線に十分なボード置き場が設置されていれば、
俺は乗ってやってもいいと言っている
662名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:35:39 ID:/zQ1x0rY0
>>651
で、実際にその事故で何人死にましたか?
そして、大きな地震が起こるたびに対策も行われてきました。

そもそも地震がおきると「かなりやばい」のは飛行機も同じです。
滑走時に大地震が起きたら? 燃料が残り少ないときに滑走路が封鎖されたら?
663名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:35:48 ID:uTC+uvqY0
>>637
>さて、鉄道と飛行機、どっちがトラブルの発生率が高いかな?

鉄道です。鉄道は細かいトラブルは日常茶飯事です。誰かが線路に入った、信号故障、踏切事故、等々。
鉄道の最先進国日本ですらそうなので、世界的に見るとさらに鉄道のトラブルは多い。
インドとかイギリスとかではマジで危険な交通機関。

>そして、死亡率はどっちが高いかな?

飛行機です。
一回深刻に事故ると死亡率が高いから飛行機は恐いんだけどね。
664名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:36:24 ID:kkMvHgCw0
>>657
中央線の連続立体交差化は複線だよ。
何嘘ついてるの?

今は工事をしてるから、線路が4本並んでいるが、
高架化が終われば、また複線だよ。
665名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:36:47 ID:rexkTxvi0
>>637
新幹線は墜ちないからな
飛行機はあっと言う間に520人死亡
一人たりとも定員シート数をオーバー出来ないし
>>641
濃霧如きでダイバードしたり欠航したりする飛行機にうんざりしてる800人じゃないの
666名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:38:13 ID:XPD7Rkyx0
>>659
ん?
北海道の高速は というか地方は高架少ないよ

動物進入のため通行止め、最高速規制なんてのはたびたびある。
667名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:38:37 ID:WAxqUriAO
本州以外に新幹線いらないよ
668名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:39:22 ID:PtvGz9xo0
JR北海道は呑めるのかな
669名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:40:37 ID:kkMvHgCw0
>>657
>それに、単一の道路がくぐるような、
>連続でない立体交差化では何千億もかかることはない。
>そりゃ複数を1つにまとめれば何千億もかかるけど、
>大量に交差する道路があるなら鉄道を上げ下げすることのほうが多い。

俺は、いろいろなところで進められてる立体化事業に
毎年度支出されてる道路財源が数千億だって言いたかったんだけどね。
そりゃ、単体の事業は100億とかそこらだよ。
鉄道路線と交差する新しい道路はほとんど立体交差だし。

で、中央線や西武線とかのように複数の道路が連続で交差してるとこは、
鉄道自体を高架化してる。
渋滞緩和のために道路を整備するわけでもない東京の道路のために、
毎年度何千億という金を支出しているのに、地方の道路整備に文句をいう筋合いはないなと思っただけです。
670名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:41:02 ID:ODrsKqpo0
>>660
>無駄な平行道路を減らすことができる。
むしろ無駄な平行道路を作ってるようにしか見えないんだけどな…
いや旧道より新道のほうがいいって言うのは分かるんだけどさ。

「黒字道路に組み込んで」とか「新直轄方式を用いて」というのは
結局のところ本来の建設費債務の返済とは全く意味合いが離れるがそれでいいの?
極端な話、東名・中央の建設費の返済は終わってるのに無料化されず
大抵の高速道路がおんぶにだっこ状態なんだけどそれでいいの?

その考え方でいいというのなら、
返済どうこうよりは絶対的な需要のほうが重視されて当然だと思う。
671名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:41:04 ID:rexkTxvi0
>>651
またあんたか
たらればで物言い出したら隕石でも宇宙人でも何でもありだっての
事実として現在まで乗客の死亡事故が起きていないと言う厳然たる結果があるのだよ
幸運もあるにはあったが、新幹線は運がいいだけで今日まで死亡事故が無かったと言うなら、飛行機は余程運が悪いのだろうな
そんなゲンの悪い乗り物乗りたくないわ
672名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:41:06 ID:/zQ1x0rY0
だがちょっと待ってほしい。JR北海道はDMVミニ新幹線を作るべきではないか。
673名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:41:40 ID:vEyTVWZJO
>>661
別に無理に乗ってもらわなくてもいいんだがな。
674名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:41:43 ID:IZXA77GTO
燃料費については新幹線が有利だが事故率に限ってはどっちとも言えないな。
今まで新幹線ブランドが優秀すぎたが、世界的に見れば、鉄道事故は少なくない。
675名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:41:47 ID:kkMvHgCw0
>>659
土を盛るだけだから、キロ辺りの建設費は、東京よりもかなり安いよ。
キロ50億かな、たぶん。

高架にすると150億、トンネルにすると・・
676名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:41:50 ID:R2vu1wTi0
そんなに儲かってうはうはならJR北が喜んで自前で資金調達して作るだろ
自治体も作って欲しくてリニアみたいに土地でもめないだろうし
677名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:42:51 ID:kkMvHgCw0
>>676
現状では、JR北海道は赤字企業だから。
自前の資金調達なんて資産と相当の収入がないとできないから
678名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:43:41 ID:ODrsKqpo0
>>664
別物扱いなのか?
高架化しないと複々線化のめどが立たないみたいだから1つ扱いにしたんだが。
679名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:43:41 ID:/zQ1x0rY0
>>674
日本の鉄道と日本の飛行機を比較しているのだが。
なぜわざわざ関係ない外国の鉄道をまな板にあげるのだ?
680名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:43:56 ID:jF1Eip3v0
>>554
>空港は新千歳しか使ったことはない
空港見学が好きなのはわかった。
681名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:44:45 ID:IZXA77GTO
>>675
要らないものは安値でも要らない。
自給率に関係しますと言われたら東京の人間は文句を言ってはいけないが。
682名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:44:51 ID:5xL3Mj7r0
贅沢言うなよ……
四国人見習えっての
683名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:45:31 ID:Bngiz79ZO
そんなに必要性ないと思うけど
長崎よりはまだ有効だと思う
684名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:45:45 ID:B97zJvH80
札幌延伸求め800人行進

新幹線が欲しいなら一人100億円出せば良いじゃない。。
685名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:45:45 ID:uTC+uvqY0
>>658
お前さ、停まってる時と高速移動中とじゃ、危険性は段違いだろ。

>>662
でも、新幹線は根本的な地震対策は不可能だろ。発生を感知しても停まるまでに何キロも走ることになるし。
上越新幹線の場合は排雪溝のお蔭で惨事にはならなかったけど、東海道・山陽新幹線には今だにそんなもんない…。

>滑走時に大地震が起きたら? 

これは常に地上を走る新幹線に比べると発生確率は非常に低いし、そもそも離着陸時の衝撃に
飛行機は耐えられる構造になっているので、問題が起こる可能性は低い。

>燃料が残り少ないときに滑走路が封鎖されたら?

そうならんように元々余剰燃料を積んでるのだが。
普通は国内ならその余剰燃料で別の空港に飛べる。

686名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:46:33 ID:M4qGnsO00
>>673
>>680
北海道に来てくれるお客さんなのに性格悪いぞ道民
687名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:47:10 ID:NBLfRsv10
>>673
おまい何様だよwwwwwwwwwww
688名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:47:13 ID:ODrsKqpo0
>>669
そりゃある程度の差はあるとはいえ、1人頭の額で平滑化するほうが公平だろうさ。
東京は23区だけで1000万人住んでるんだし。
689名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:49:01 ID:jF1Eip3v0
おれは道民ではなく都民。
690名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:49:13 ID:IZXA77GTO
>>679
今の日本で安全神話がいつまで続くんだって話さ。
働き手が減少傾向にあるから、同様な管理体制にはならんでしょ。
しかし今までの新幹線の優秀さは誇っていい
691名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:49:51 ID:/zQ1x0rY0
>>685
離陸前は飛行機って停止してるんだ。最近の飛行機ってVTOLなのね。
洩れの知ってる旅客機は滑走して対気速度をあげる必要があったけど。

ジェット燃料を満載して火の入ったエンジンを回している飛行機と、
電動モーターだけの新幹線では危険は段違いですな。
--
大地震でも滑走路が持つんだ。すごいな。
--
別の空港に飛んだ時点で地震が起きたら?
692名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:49:55 ID:XPD7Rkyx0
>>672
あの車輪でか?wwww
時速300kmで何万回転すんだよw

トヨタは喜ぶだろうが
693名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:50:27 ID:M4qGnsO00
>>689
失礼した
694名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:50:55 ID:cb307OrH0
なんだ、新幹線はどうでもいい詭弁屋が遊んでるのか
695名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:51:13 ID:9D8SujuJ0
函館−札幌の延伸分の工事費は1兆800億円で
道の財政からの実質負担分は2000億円のみ。

北海道の田中角栄、ムネオ大先生を総理にすれば即着工、
札−旭も同時着工。タイゾーやソーラン界の堤義明のあいつじゃ無力。
696名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:52:04 ID:rexkTxvi0
>>679
世界的に見てもどう考えても航空機事故の方が多いしな
日本の新幹線の優秀さは安全性もさる事ながら定時性も両立させている事にある
20分に1本の過密ダイヤで5分と遅れないのは凄い
>>691
その人は昔から新幹線に不利な妄想バイアス掛けて「飛行機は安全新幹線は単にラッキーなだけ」
って言い続けてる電波だから
697名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:52:08 ID:kkMvHgCw0
>>670
おんぶにだっこ状態って、
そりゃ毎年度ちょこちょこ借金を返済していかざるおえない道路事業の場合は、
未返済道路は、既返済道路に債務保証をしてもらって、
さらには既返済道路の収入を持って、未返済道路の整備事業に資金を支出してるからなぁ〜

中央や東名などの既返済道路だって、世界銀行から資金を調達して、
40年かけて、関係ない地方民も納めた道路財源・道路収入によって返済していったから、
未返済道路の整備費用を捻出するまでの採算性を得てるわけであって、
地方民に金を出してもらった道路が地方民のために金を出すというおんぶにだっこ状態が
悪いとは思えない。

外環や首都高の整備費用は、絶対的な需要から得られる収入を見込んでも、
おんぶに抱っこ状態ができないほどの巨額の返済費になるから、
ここ20年ほど問題にされていたわけでなぁ〜

鉄道高架化やらに使ってる東京のために、
また地方の道路整備が犠牲にされるんじゃないかと思うと、どうかと思うが。
698名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:52:35 ID:NBLfRsv10
>>680
お前飛行機乗ったことないんだw
699名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:54:04 ID:46B+dK/YO
その前に大阪の狭い道路を拡張してくれと思う

結局はみんなエゴなんだよな...
700名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:54:14 ID:kkMvHgCw0
>>681
20年そこらで返済できる地方の道路、
50年経っても返済できない都市の道路、
普通に考えてどっちがいらない?
701名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:54:17 ID:/zQ1x0rY0
>>692
東京-青森は新幹線、
そこから在来線、
さらに最寄駅からスキー場まではバス。

究極のワンストップ。

。。。。。。わりぃ。フリーゲージトレインのつもりだったんだ。
702名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:54:42 ID:AerA7QcU0
イラネ
マジイラネ
ワカッタカこの土民の道民のクズドモ
703名無しさん@九週年:2008/07/20(日) 04:55:36 ID:3pIaQYu80
北海道は新幹線より函館本線を全部複線化した方がいい
704名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:56:05 ID:paddfbqp0
札幌市民だけどどこ行くのでも千歳経由なのはめんどくさいね
新幹線で札幌から東京まで乗り換えナシで行けるなら便利にはなると思うたぶん乗らんけど
705名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:56:51 ID:/zQ1x0rY0
>>704
札幌市内に空港を作れば解決じゃね?
706名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:57:14 ID:wQ0+2/QO0
>>672
>>692
何をいってるんだ君らは?

シビリアンにGT-RのVR38DETTを搭載
トランスミッションをツインクラッチ8速にすれば可能だろうがw
707名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:57:49 ID:ODrsKqpo0
>>697
>40年かけて、関係ない地方民も納めた道路財源・道路収入によって返済していったから、
>未返済道路の整備費用を捻出するまでの採算性を得てるわけであって、

つまり40年経ったら外環もそうなるからOKですね

ということになるからイミフなんだよ。
首都高の話はともかく、あなた自身が>>438で言った40年というのを信じると
何で外環を叩いているのかが分からないんだわ。
むしろ、完済されたら無料化されることが多い地方の道路より
外環のほうが有用にさえ思う。
708名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:58:12 ID:paddfbqp0
>>704
市内に空港あるよ丘珠空港ってやつローカル線のプロプラ機ばかり離着陸する
709名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:58:21 ID:NBLfRsv10
>>705
大通り公園を滑走路に?w
710名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:00:00 ID:/zQ1x0rY0
>>708
で、そのローカル空港がどうしたって? 東京からの747を降ろすことができなければ存在しないのと同じだろ。
それとも千歳とそのローカル空港の間で格安でピストン輸送でもしてくれるのか。
711名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:00:11 ID:1GS0WKwbO
やっぱいらんわ
712名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:01:16 ID:Iat1ra/VO
>>554
新千歳発新千歳行か?
お前の乗った飛行機がいつもいつも悪天候で引き返すとかw
713名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:02:29 ID:/zQ1x0rY0
>>712
農道から飛び立つ飛行機を利用しているのかもしれない。
714名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:04:31 ID:ODrsKqpo0
>>712
どこかのヘリポート発着に決まってるだろ、よく考えろよ
715名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:04:39 ID:kkMvHgCw0
とある金曜日の東京駅21時。
仕事終わりのスーツ姿のサラリーマンが続々と札幌行きの新幹線に乗り込む。
彼女と待ち合わせをしたもの、1人でビールを飲むもの、仕事を続けるもの、多種多様。
彼らの目当てはニセコのスキー場。
ニセコ02時着の列車に乗り、土日の週末スキーを楽しみにきたというわけだ。
スキー道具は、レンタルか駅に備え付けの宅急便ロッカーに送ってある。
24時間運営に長けたJR北海道のサービスはきめ細やかで非常に手軽にいけるようになる。

駅に着いたら、駅舎に敷設するJRホテルの温泉で体を休め、しばらく睡眠をとる。
もしくは早朝のパウダースノースキーを楽しむことができる。

夏は、スキーではなく、心地よい涼しさのなかでサイクリングも良いかもしれない。
716名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:04:49 ID:/zQ1x0rY0
>>696
サンクス。デムパか〜。数字がさっぱり出てこない時点でそうだろうなぁとは思ったけど。

だいたい飛行機は天災云々する前に人災をもっと減らせと。
717名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:05:24 ID:IZXA77GTO
>>699
大阪は財政再建先に目処つければな。
718名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:05:35 ID:Jgg/K6QA0
シベリア鉄道の方が早く繋がりそうだな
719名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:06:07 ID:uTC+uvqY0
>>691
>>685の最初の1行しか読んでないだろ。
--
滑走路上に断層が現れて2mも3mも段差ができればともかく、途上国行くと普通に滑走路がひび割れてたりするぞ。
--
それこそ確率非常に低いよな。それと、目的地間際になって出発地に引き返したりしたって話、聞くだろ?
余剰燃料でそれなりの距離を飛べるようにはなってるんだよ。

>>704
そこで丘珠の拡張ですよ。
720名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:06:41 ID:vEyTVWZJO
>>686
残念ながら道民じゃないんだなw
721名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:06:58 ID:Iat1ra/VO
>>654
新幹線でGALAに行ったことないだろ。
持ち込む奴も多い。レンタルと半々ぐらいか?
それは、板を持ってるか持っていないかによる。

宅配は、宿泊客はありだけど、日帰りはあまりいないように思う。
日帰り1万のツアーで、往復3000円ぐらいの宅配便を使うのも馬鹿らしい。
722名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:07:29 ID:NBLfRsv10
>>712
携帯から乙w
条件付で羽田を出発して猛吹雪の千歳に強行着陸された時は死ぬかと思ったぞ
花やしきのジェットコースターの1000倍怖かった

>>713
PCから乙w
723名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:08:51 ID:XPD7Rkyx0
>>719
じゃ半径10km以内にある高層ビルなぎ倒してくれ
724名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:09:51 ID:/zQ1x0rY0
>>719
それで、その確率を具体的に。

まぁ、なんだ、地震云々の前に人災で堕ちるのなんとかしろや。
725名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:10:03 ID:kkMvHgCw0
>>707
外環は40年は返済できないことは確定だが、
それ以上伸びる可能性もあるということを含めた表現なんだがなぁ〜

千葉・東京区間あわせて2兆円近くかけるんだろ?
東京区間は、ネクスコ中日本になるか東日本になるかまだ未確定だし。
両社とも、中日本は第2東名に必死、東日本はアクアラインや圏央道整備に必死で、
自社路線への負担を考えて、拒否する可能性もあるらしい。

松島か石巻辺りの三陸自動車道のように20年そこらで債務返済できる地方道路の方が
国にとっても負担が軽いし、有用だろうな。

外環はとにかく金がかかるくせに、自分で稼げない。
道路を叩いてる連中が地方道路を赤字だ赤字だと叩く理由に挙げてた道路像、そのままなんだな。
これを理解してもらわないと。
726名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:10:18 ID:9gARsG9c0
この国は土建に支配されている。
727名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:10:47 ID:kkMvHgCw0
>>721
3000円は安いだろ。手ぶらで帰れるし、時間帯指定もできるから。
728名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:11:30 ID:Iat1ra/VO
>>715を書いた奴って、実際にひらふなどのスキー場に行ったことないだろうな。
駅直結のホテルができてもスキー場から遠いから、スキースノボ客は泊まらないだろ。

普通はゲレンデサイドのホテルか、金がなければちょっと離れたペンション。
遠い倶知安市街なんか泊まらない。
729名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:11:59 ID:rexkTxvi0
>>724
電波は相手にスルーが吉
どうせ何言っても起こりもしない新幹線大爆破とか後から後から付け足して来るだけだから
よっぽどアイラブ飛行機なんだろう
730名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:12:15 ID:kkMvHgCw0
>>728
20年後のたとえ話なんだがww
731名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:13:18 ID:9D8SujuJ0
>>710
千歳空港の滑走路から札幌を誘導路で結び機体ごと市内に乗り入れればOK。
羽田も同じく。これで新幹線と同じく究極の乗り換えなし。
(滑走速度は離陸寸前のMAX速度で)
732名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:13:32 ID:vDAPiSpM0
たった800人かよ。
733名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:14:09 ID:6Uq5fJZu0
札幌に土方は800人しかいないのか

なんか健全。
734719:2008/07/20(日) 05:15:05 ID:uTC+uvqY0
735名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:15:59 ID:NBLfRsv10
>>731
おまい頭いいなwww
でも羽田はどこまで誘導路引くんだよw
736名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:16:11 ID:a9ARBGpd0
道民だけどイラネ
737名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:16:16 ID:ODrsKqpo0
>>725
なんだ、40年で返済できるんじゃないのかよ。
ありもしない仮定をあんたが>>438で言い出したせいで
睡眠時間をムダにしたよ。俺の2時間返せよ。あーあバカバカしい。

俺はもともとアクアラインも外環も首都高も使わない人間なので全部イラネ。
地方?地方負担でやっててくれ。
鉄道の立体化工事は鉄道の運賃に上乗せという形で利用者負担もしてるの忘れんなよ?

俺の考えまとめて書きなぐったから寝る。おやすみ。
738名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:16:49 ID:+PR8lE8G0
800人の新幹線利権団体
新幹線の駅までと到着駅からがまるで駄目な地域
日本中で証明済みだが新幹線が走ると在来線は第三セクターから廃止確実
739名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:16:53 ID:IZXA77GTO
>>700
その20年の根拠が見えてこないんだわ。
東京の返済目処も話を聞いてると怪しくはなってきたが。

全体的に道路要らないでいいやな。
財政と経済が上向きになるまで保留〜
740名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:17:56 ID:r6188KS60
741名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:17:58 ID:uTC+uvqY0
>>729
うんにゃ、実は在来線>飛行機>新幹線の在来線派。
在来線はトラブルは多いけど、まあ事故っても大抵は何とかなるしね。
満員の通勤電車でも、最後尾車両にいれば死にはせんさ。
なにより安いし風情もある。
742名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:18:01 ID:/zQ1x0rY0
>>731
離陸寸前の速度だと誘導路を屋根で覆って風に煽られないようにした方がいいぞ。
743名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:19:03 ID:2XUZwKG5O
日韓トンネルに新幹線を通すのが先だな
744名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:19:07 ID:365wrGnt0
札幌新幹線債でも発行しろよ
道民の自腹でやるなら誰も文句は言わない
745名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:19:40 ID:XPD7Rkyx0
>>734
ばーか

建築物の高度制限も知らないとわ
丘珠でやったら大半が100m以下になるわ

羽田は滑走路3本あっても離着陸方向に制限あるんだよ
746コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/07/20(日) 05:19:40 ID:Ww5PM2Dm0 BE:298147875-2BP(34)
「北斗星」が無くなるのは嫌だな。
列車はボロいが風情はある。

早く行きたければ飛行機使えばいい。
747名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:20:05 ID:jyAs/C370
それよか長崎新幹線を誰か止めてくれ
748名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:21:53 ID:74Le/Q/R0
>>744
当然道民の自腹なんじゃないの?
国鉄ならまだしも今は私鉄だし、地方の企業誘致に何故国が金を出す?
749名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:21:57 ID:IZXA77GTO
>>743
太平洋側から掘り進めて、他国との国境がなくなった後でいいよ。
デメリットのがデカイ
750名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:22:40 ID:uTC+uvqY0
>>746
だな。ただでさえ絶滅寸前の夜行、何とかして札幌まで残して欲しい。
751名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:24:09 ID:o0KOqzpS0
北海道に新幹線って雪害対策とか維持費は本州よりも高くつくと思うがどうすんだ
752名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:25:36 ID:pyK5vXKS0
>>751
東北よりは雪降らないよ
753名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:26:19 ID:uTC+uvqY0
夜行は寝台料金廃止してくんねーかな。そうすりゃもっと使うんだが。
設備ぼろいしガタゴト音がしてなかなか眠れないのに、そこらのビジネスホテルより高い料金取るのってどうよ?
754名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:26:51 ID:/zQ1x0rY0
>>751
全部屋根で覆えばいいんじゃね。
どうせ北海道民が金出すんだろ。好きにさせりゃいい。
755名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:27:09 ID:9D8SujuJ0
>>747
地元民は在来線の方が便利で安くていいだろうが
滅多に行かない観光客は、やはり新幹線で到着しないと
情緒が違う。よって却下。名称どおり終点長崎まで完成させる。
756名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:28:38 ID:YzCKDZpz0
>>751
列車の雪害対策には定評のあるJR北海道がなんとかしてくれるんじゃね?
757名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:28:39 ID:IZXA77GTO
積雪量は上越だが、あとは距離にかかる降雪量か。
トンネル多いらしいが、どんなもんだろうな。
758名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:30:09 ID:/zQ1x0rY0
>>755
在来線特急の方がよっぽと情緒があるぜ?
やっぱ途中駅で窓越しに駅弁買い込まないとな。
759名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:30:11 ID:FoeR6RKV0
札幌在住だけど
今までで十分
そこまで速さを求める理由が分からん
760名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:31:13 ID:EzC3iDs3O
北海道にはやたら飛ばすディーゼル特急があるじゃないか
761名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:31:33 ID:kkMvHgCw0
>>739
10年そこらで返済した実例
三陸自動車道

1998年3月20日:鳴瀬奥松島IC - 石巻河南IC開通。
2008年1月24日:鳴瀬奥松島IC - 石巻河南IC無料開放の為、鳴瀬奥松島本線料金所開設。同時に鳴瀬奥松島料金所・矢本料金所・石巻港料金所・石巻港本線料金所廃止。
762名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:33:15 ID:fq5lHCsd0
>>748
 JR北海道は国有企業ですよ。

 新幹線作らないと倒産しちゃうし。
763名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:33:47 ID:iA7gs5Lc0
燃料費もこれからどうなるか判らないんだから
素直に新幹線引いておいた方が良いよ
764名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:35:58 ID:kkMvHgCw0
>>751
ほとんどトンネルになる。
765名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:36:34 ID:/zQ1x0rY0
>>762
作っても倒産するだろ。

鉄道路線を全部無くせば支出が無くなるから好転するよ。
766名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:37:02 ID:cb307OrH0
動きもあるし類焼したら伸びるかもなこのスレ
767☆野中広務の朝銀保護のための鶴の一声:2008/07/20(日) 05:37:49 ID:aOT1aHgo0
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1162186860/l50
平成生まれが解禁だ(山本圭一) → 追放
お殿様は国民だ (伊吹文明) → 落選
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080513AT3S1300S13052008.html
          __,. -─- 、_
.         /三≧x≦三≧ミミ、_
      /三三≧x、≦三≧xミミミ、
.      /三≦幺      `ー=ニ三≧、
     /彡'彡'            ミミi
      |彡彡             ミミミ|
      |彡彡  ,.......、         ミミミ!
   r‐'、彡__/〃 ̄_`ヽ___, ‐≠≒ミ、 ミミミL
    {  V  ! ''´ゞ'ヽノ  | ,rュ、_ 「`レ' }
   ヽ ノ  ` ー一'´   丶、__,ノ   ,〃   私は議員やりたいとか新幹線通したいとか一度も言ったことない。
    い     /r'´   ヾ、,    ィ /   あなたたち道民が、どうしょうもない道民がやりたいっていってるから
      し1   /    ¨゙ー'¨´  ` /   f   こうやって話している。
        !   {  ーrrrrrrrrr;、_,     ト'   >>結局、自民しかないだろ。比例は公明でよろしく。
       ',      `二二´     ./
       ', ヽ               /
        }    、____,/ / |
     _,.‐个、   ー−一  '´ , 个.、_
 __, -'´:::::::::| \       ,.-'´  l!:::::::`:ー.、_
´:::::::::::::::::::::::|   \___/   〃:::::::::::::::::::`:
::::::::::::::::::::::::::|    /´ ̄`、   //:::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::|   /    ,、  / !:::::::::::::::::::::::::::
町村信孝・北海道5区 (札幌市厚別区,江別市,千歳市,恵庭市,北広島市,石狩市,石狩支庁管内)
道路特定財源を一般財源化した場合の税率について「その場合は、別の理屈を立ててガソリンから税金をいただく。税率をそのままいただくのは、税の理屈から言って無理かもしれない。温暖化対策上、今の税金より高くいただくかもしれない」
768名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:40:04 ID:fq5lHCsd0
>>765
 なんで?

 新幹線は大もうけ確実だし一方の赤字路線は切り離せるのに?
769名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:40:47 ID:ghyRN9WO0



( ´,_ゝ`)プッ


散々道路族批判しといて、結局自分の所の話になったら、必要だ!ですかwwwwwwwwwww



北海道だけでなく、全国民がこんなダブスタじゃ、日本はおしまいだなwwwwwwww



何が北海道より自分のところに、だwwwwwwwwwwwwwwwwwww



770名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:41:41 ID:/E075EAc0
ガソリン代高くなったからって急に何を…
車所有率高いから要らない


っていうか新幹線通ると過疎るぞ
俺の実家の青森がいい例
上京するやついきなり増えた
観光客は減った
771名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:45:05 ID:V0in0lzU0
×札幌市民には新幹線が必要です
○工事利権の為には新幹線が必要です
772名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:45:18 ID:ZU6CzxPo0
出来ても飛行機の方が早いから誰も乗らんよ
773名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:46:11 ID:fq5lHCsd0
>>772
 ほう、東京広島間にはだれも乗っていないのか
774名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:46:23 ID:YAH6wCRu0
これは、土建屋さんのパレードですか?
775名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:47:01 ID:rexkTxvi0
別に地元民の為に作るんじゃないし
あくまで飛行機との競合区間でそれなりのシェアが見込めるから作るんだよ
ズーズー言ってる所と違って日本有数の観光のメッカだからな
776名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:47:07 ID:IPlHmZZm0
いらん
777名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:48:30 ID:21XPiwtlO
新千歳から札幌までが遠い。
エアポートはよく止まるし遅れるし。
778名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:49:16 ID:/zQ1x0rY0
>>777
つまり、新千歳-札幌に新幹線を作れば解決だな。
779名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:50:54 ID:fq5lHCsd0
>>774
 新幹線は道路と違って額が小さくて儲からないししかも工事が専門的なので大手の土建業者しか参入
できないので地方の土建屋なんかちーっとも儲からないので利権なんかになりようがないって言うことぐ
らい理解しような。
780名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:51:05 ID:iA7gs5Lc0
>>778
作ったとしても飛行機代+新幹線代は出したくないだろ・・・
781名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:51:47 ID:Iat1ra/VO
>>730
20年後に倶知安市街とひらふの街がくっつくのか。地球がゆがむのかw
782名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:53:47 ID:iefF83jR0
実際にできたとして運賃はどれくらいだろう?
783名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:54:05 ID:8WkSbaMS0
そもそも函館駅まで1時間圏内の人口が50万人程度なのに
わざわざ海越える必要ないとは思うが
札幌とその周辺の人口なら300万人ぐらいになるから、
そこまで伸ばした方が採算は取れるだろ。

新幹線は政令指定都市同士を連絡すべき
50万人にも満たない地方の中核都市には新幹線はいらん。
特急でがまんしとけよ。
784名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:54:04 ID:GZdOm2+OO
>>777
札幌から千歳まで新幹線を引けばいいんじゃね?
785名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:56:00 ID:cQ7Jryye0
東京から西は名古屋,大阪、福岡って都市部が有るのに
東京から東は札幌だけで途中にはなんにもない暗黒地帯
786名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:57:00 ID:Wou7eCeE0
人口が多い札幌でも景気が悪いし、
道民は他力本願だから景気も一向に上向かんのだよ。
787名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:00:30 ID:axuQohN90
多分札幌から乗って函館で全員降りると思う
788名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:01:17 ID:M4qGnsO0O
雪に弱いしねぇ
789名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:02:18 ID:tzI0TM7v0
作っても50年たてばたぶん邪魔で不要な物になるんだろうな。
790名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:02:31 ID:GVKah66C0
たった数百人の土建屋のために数兆円もの金を使えるか、ドアホ
791名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:04:03 ID:rexkTxvi0
>>788
飛行機程天候に弱い乗り物は無いぞ
飛行機が飛ばない天候でも新幹線は徐行運転
新幹線も運休する様な悪天候では飛行機は当然欠航
792名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:04:29 ID:YAH6wCRu0
アイヌの方々に土地を返したほうがいい。
793名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:04:55 ID:hFGnVm+HO
いいじゃん
作ってやれよ
公共工場は経済活性化の基本だ
中国にあげてるくらいなんだから北海道にもつくれ
794名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:05:13 ID:W8hVGQJh0
「旭川まで延伸しろ〜!」
だったら
「寝言は寝て言え!」
だけど
札幌まで繋がないと東北新幹線を引いた意味ナッシング
795名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:05:15 ID:+7aPcwrK0
クマが乗客
796名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:07:14 ID:vEyTVWZJO
>>770
そりゃあ仕事がないんだから、若者はみんな上京するわな。
797名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:07:58 ID:21XPiwtlO
北海道新幹線つくっても1編成に100人も乗るか?
一日20便として2000人、年間で730000人
飛行機のシェアの1割も奪えないだろ
798名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:08:53 ID:3+2hQIci0
ANAL社員の私からしてみれば
札幌まで新幹線が延びれば確実にうちの会社はやばい
うちの会社とJRと合併しねえかな
799名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:10:18 ID:vEyTVWZJO
>>797
新幹線の乗客全員が札幌−東京の乗客とは限らない。
800名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:10:45 ID:rexkTxvi0
>>797
何を根拠にそんな数字が出て来るんだか・・・
長崎新幹線じゃないんだぞ?
801名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:11:22 ID:fq5lHCsd0
>>797
 東京広島間の新幹線のシェアは45%であります。

 なんら根拠のない妄言はやめましょう。
802名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:11:33 ID:VRqien4W0
やはりファイターズの事を考えると
旭川まで新幹線は作ってもらわないとね
これで試合の移動はずっと楽になる!!
803名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:11:54 ID:scJjdbJD0
名前は「ひぐま」でいいかな?
あと「シャケ」もいいかも
804名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:12:04 ID:kkMvHgCw0
>>770
それ、新幹線関係ない。
805名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:12:18 ID:F60oMQax0
道民ですが、新幹線なんて必要ありません。
作って欲しいと思っているのはJR北海道だけです。
トンネル内に漏れている海水のくみ上げ費用は、すべてJR北海道が負担しているからです。
806名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:12:49 ID:kkMvHgCw0
>>781
頭の良いお兄ちゃん、たとえ話だからww
807名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:13:36 ID:YAH6wCRu0
東京から博多までと、東京から札幌とを比べるのは、どうかと
産業の数が違いすぎるような
808名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:13:43 ID:21XPiwtlO
札幌東京間を乗る客が100人もいるわけないか
もっと少ないわけだな
809名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:13:45 ID:LcxIrCOj0
50年前の予想なら
チューブレールが出来てる筈なのに
810名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:13:50 ID:kkMvHgCw0
>>791
発着点で考えるとそうだが。

鉄道は通過地点の天候にも左右されるからな
811名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:14:29 ID:W8hVGQJh0
札幌って仙台よりでかいからね
812名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:14:40 ID:rexkTxvi0
>>798
でしょうね
これでもし北海道新幹線に喫煙スペースでも設けよう物なら
確実にシェア3割以上奪われますね
まぁ今の所東日本は全面禁煙の設定ですが。しかし東海道を見るに有効な手段ではあります。
東海もそれが分かってるから全面禁煙に出来ないし。
813名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:16:49 ID:VRqien4W0
>>810
輸送量が飛行機と比べ物にならない
今年の千歳難民キャンプの人員は新幹線があったら
一日で裁けたはずだ
キャンプの人員全て運びきるのに数日かかったんじゃないの?
814名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:18:04 ID:+/AAr7PTO
よし、函館を県庁所在地にしよう。
札幌と比べて歴史もあるし、雪は少ないからな
815名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:19:32 ID:LHO3meFc0
飛行機嫌いの人が必死なのかw
816名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:20:07 ID:HLv51uXQ0
青森以北ファイナル敷設承認!

817名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:20:17 ID:fq5lHCsd0
>>810
 東北新幹線ってむちゃくちゃ雪に強いぜ?
818名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:20:26 ID:tzI0TM7v0
新幹線が青森までじゃ意味ねーだろ。
せめて札幌まで。

ていうか、航空・鉄道・道路の使い分けが
まったくうまくできない行政がイカれてる。
そのうちこの国は滑走路と線路と道路しかなくなるんじゃねえの?
819名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:22:26 ID:bsYwf24o0
とんでもない予算かかりそうだなww
820名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:23:05 ID:21XPiwtlO
北海道新幹線なんて無駄以外の何物でもない。一兆円強もかけて札幌まで延ばして誰が乗る?
新幹線は乗り継ぎがないからとかほざくやつがいるが、羽田まで行って飛行機乗ってエアポートに乗り継ぐぐらいジジババじゃなきゃ我慢できるだろ?
真冬だって週のうち2、3日はエアポート定時で動くし
821名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:23:09 ID:HLv51uXQ0
たぶん行き先の表示、札幌も当然ある。



最近は電光掲示になったけども、データは既に入っていると予測がされる。
822名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:23:33 ID:rexkTxvi0
>>813
定時性も輸送量も飛行機は新幹線に遠く及ばないからね
飛行機には着陸と言う弱点もあるし
羽田が晴天でも千歳が濃霧でダイバード、なんて事も
823名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:23:44 ID:YAH6wCRu0
北海道の人間がお金だしあって、新幹線引くなら問題なさそぅ。
824名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:23:52 ID:HLv51uXQ0
一兆円?

もんんおすごーく 安いある。
825名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:24:20 ID:cvD2M09K0
地震がやたら多いぞ
震度1程度だが
826名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:24:48 ID:ndrNqD3Z0
三両編成なら満員で黒字になるんじゃないか?
一両とかでもいいしな
827名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:24:55 ID:HLv51uXQ0
というか

ヤルの工作員混じっていると予測がされる。CAおゲフゲフに調教したかたがたである。
828名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:25:26 ID:CwRwiTts0
>>1
博多発東京行きの新幹線に東京まで乗る乗客が殆ど居ないのと同じで、
札幌から東京まで乗る人は殆どいないぞ、尻が痛くなる。
829名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:25:37 ID:HLv51uXQ0
あと鶴丸を廃止したかたがたでもある
830名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:26:47 ID:VRqien4W0
白い悪魔がまた来る、今年は2度もきやがった
新千歳には最大五万人の難民キャンプだったらしいね
天候が回復したらしたらで今度は熾烈なキャンセル待ちで
待つだけで帰れない人もかなりいたとか
新幹線があったらこんな事二度と無い筈だ。
831名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:27:21 ID:W3+j6oL10
羽田〜新千歳は
単一路線として世界で初めて年間乗降客数1000万人を突破した
世界トップクラスのドル箱路線
832名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:28:35 ID:YAH6wCRu0
根本的に何の為に新幹線ひけとかなの?
とりあえずの食いぶちだけでしょ。
833名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:28:38 ID:UYB7Y4fZ0
レールも着氷するから怖いよなw
834名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:28:47 ID:kkMvHgCw0
>>798
早く、人件費削減した格安航空会社を作れって。
コミューター便を運行しないと、今の社員数は維持できないよ。
835名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:29:12 ID:YzCKDZpz0
>>820
少なくとも俺が乗る
836名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:30:04 ID:IABBuW3OO
北海道はお盆時期の高速道路ですらガラガラなのに、新幹線の席なんて埋まるはずない
利用者は旅行者や会社で出張の人しかいないんだろうね
837名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:30:10 ID:VRqien4W0
>>820
埼玉県、神奈川上半分、千葉西、東京都
飛行機使うよりずっと楽に移動できるよ
飛行機より広い座席にゆったり座ってね。
838名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:30:50 ID:YAH6wCRu0
>830
空港近くの宿泊所が儲かっていいじゃん。
839名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:30:52 ID:2EQCpUDQ0
元札幌市民で東京在住だけど、新幹線なんて要らないよ。

札幌−函館は在来線特急でいいし、札幌−東北主要都市へは飛行機でいい。
840名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:31:19 ID:kkMvHgCw0
>>817
でも人身事故がおきれば、東京から青森まで影響するだろ?
そこだけは飛行機の勝ちだな。

>>813
難民キャンプ?そんなのあったっけ?
航空機の難点は輸送量だよな、確かに。
あとは途中駅間の交通を担えるのもメリットか。
841名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:31:45 ID:kkMvHgCw0
>>828
東京福岡間の3割は新幹線だそうだ
842名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:32:32 ID:HLv51uXQ0
>>840
基本的なことは言えない倫理観を利用するなよな。である。
843名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:32:38 ID:kkMvHgCw0
>>838
新幹線が開通したら、ホテル業界やばいかもな
844名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:32:48 ID:fq5lHCsd0
 千歳羽田便の乗客は1000万人/年

 少なくとも3割が新幹線に移行すると見られている。→300万人/年

 一日あたり8220人(途中駅からの乗降を考慮しない)

>>828
 東京-札幌間の所要時間は最悪の試算でも4時間前半である。
 これは東海道新幹線の東京広島間の所要時間に相当し同区間の新幹線のシェアは45%である。
845名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:33:21 ID:EZXshwSK0
>>836
お前は何言ってるの?
なんで道内の過疎地の道路の状況と
世界でトップクラスの旅客数の新千歳〜札幌間を同列にしてるんだ?
846名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:33:52 ID:kkMvHgCw0
>>842
???

何を言いたいんだ?
847名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:35:01 ID:HLv51uXQ0
>>846
飛行機は墜落する


ってなかなか書きにくいでしょ。明らかに新幹線事故より多発している。
848名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:35:05 ID:VRqien4W0
>>839
今札幌市民だけど新幹線の方が楽だ
飛行機使っても
都内-札幌は乗り換えの時間、歩きの時間、検査の時間全て入れたら
余裕見て四時間以上はかかるよ
新幹線はそのまま乗れば乗り換えなしで札幌
それも飛行機より広い座席でゆったりしてね
849名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:35:19 ID:W3+j6oL10
>>841
3割もないんじゃない
福岡は空港の立地条件がいいから
850名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:35:26 ID:kkMvHgCw0
>>844
あと東北各地と千歳と函館を結ぶ航空便の乗客数も入れておくれ
851名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:36:25 ID:HLv51uXQ0
中州の向こうに福岡空港がある

んだったかな。
852名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:36:28 ID:bZNZufym0
>>62
一族長崎人しかおらん横浜の片田舎のウチ一家に
謝らなくてよし
博多までの新幹線と飛行機で別にじゅうぶんたい
空港・博多からを整備してくれりゃよか

てかやっぱそんな事情かサヨの中でも物好きじゃなきゃ
長崎なんて行かんもんかね、やっぱ(´・ω・`)
西日本以降くらいだよね(´・ω・`)
853名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:36:42 ID:4otGuonT0
津軽海峡にもう一本新幹線専用のトンネル造るのか?
物凄い金がかかるな
854名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:37:04 ID:xEmIbd530
新幹線より
丘珠の周りの住民黙らせて
丘珠‐羽田のジェット化をしてくれ。
A320かA319かMRJでいいから。
新千歳は遠いんだよ。
855名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:37:22 ID:kkMvHgCw0
>>847
確かに、それもあるなぁ〜

新幹線は特にないしなぁ。
856名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:37:28 ID:ejYSzP9QO
札幌市民であり横浜市民でもある俺に言わせると、新幹線なんてイラネーよ。
それより札幌や北海道の若者の悲惨すぎる雇用情勢を救ってやれアホ市長。
なんで俺が年収1000万で、札幌に住む兄貴が200万なんだよ。
俺は600万でいいから400万を兄貴にあげてくれ。
857名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:37:46 ID:LyfbEl+T0
新幹線が雪に弱いって・・・wwww
そりゃ、ヘ簿東海の話だろwwww
東北新幹線なんて、が雪で止まるどころか、遅れることすらまずないぞwwwww
雪国で一番確実な交通手段は鉄道な、よくおぼえとけ

858名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:38:07 ID:A0EO3tnn0
新幹線の360km/h超化が実現すれば東京から札幌まで使ってもいいな。
飛行機と違って車内でネットし放題だし。
859名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:38:20 ID:m7QogNor0
>>843
道も負担が増える。
新幹線の平行在来線は3セク化が原則だから。
860名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:38:46 ID:HLv51uXQ0
>>856
直接あげたら?面子を保てる形を考えてである。
861名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:38:52 ID:fq5lHCsd0
>>853
 釣りだろうけど青函トンネルって新幹線のトンネルに仮に(ちょっとちがうか)在来線のレール引いてあるんだぜ?
862名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:39:03 ID:VRqien4W0
>>853
青函トンネルは元々新幹線の為に作った物
問題は貨物なんだけどこれは貨物新幹線作って対応
貨物新幹線で物流も大革命
863名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:39:47 ID:HLv51uXQ0
ファステック360のぬこみみ復活キボンヌ
864名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:40:02 ID:xEmIbd530
それにしても、みんな早起きか
これから寝るのか?
865名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:40:23 ID:fu1i8nfq0
札幌は新幹線が来たらかなりのペースで人口流失が進むよ。
10年20年後を考えてみたらわかる。
人がいなくなったら、その都市は衰退するだけだよ。
866名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:41:03 ID:Hr+/HDX60
>>1
北海道新幹線の札幌延伸実現を求め、札幌市内で大規模な街頭行進が十八日に行われ、
約八百人の市民らが新幹線早期着工の必要性を訴えた。


工事関係者の方々ですね。わかります
867名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:41:32 ID:EZXshwSK0
>>856
それは君の家族が特別なだけでしょ
札幌と横浜に給与格差はあっても横浜が110%として北海道は90%の給与水準だよ

http://wintory33.net/archives/2004/12/post_278.html
868名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:41:39 ID:VRqien4W0
>>854
これもさんざん言われてるけど
丘珠って冬になったらどんだけ運行中止になってる?
あそこはモロに季節風の通り道だぞ
猛吹雪地帯
869名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:42:01 ID:+r3d2kas0
>>853
こんどは性感架橋作ることにすれば土建議員も支持に回るぞ
870名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:42:32 ID:bjX6LpeL0
羽田の負担を減らすために
茨城空港を活用
871名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:42:36 ID:UYB7Y4fZ0
道民は北海道特区精神で腐って逝くばかりだな。
北海道は人の移動より物流が一番大切なんだよ。
872名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:42:57 ID:kkMvHgCw0
>>856
北海道の人件費を考えれば、自動車産業とか人を集めやすいと思うんだがなぁ〜
なんで、製造業は北海道に進出しないんだろうか・・。
873名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:43:17 ID:NFj85vGE0
鉄道ファンは北海道新幹線なんて望んでないよw
874名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:43:54 ID:rexkTxvi0
>>848
飛行機みたいにチケット予約からやらなくていいしな
飛び込みで乗れるのもメリット 乗り過ごしてもすぐ次が来るし
とにかく気をつかわなくていいから楽
>>852
俺も実家九州なんだが、長崎に電車で行くと言う感覚はないなあ
九州人なら車で行くんじゃないか?
で、東京からなら当然飛行機だろうし。札幌の様な日本屈指の観光地とは違うからねぇ
875名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:44:04 ID:Pk/wGmOD0
連絡船の復活を求めたら8000人くらい集まりそうな予感
876名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:44:06 ID:kxf/Ep3rO
>>864
おはよう
おまいモナ
877名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:44:51 ID:G7Uhz6Z70
北海道に必要な路線は

函館-札幌間の新幹線と

夕 張 - ト マ ム 間 の 高 速 道 路
878名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:45:25 ID:Ovxtusi7O
北海道は貰い乞食。
879名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:46:37 ID:nRAOCP910
札幌人は新幹線イラネって人間が大半だと思うけどな。
4時間半も乗ってられねえって。
飛行機なら最短飛行時間60分、長くても80分ってとこだし
とにかく楽だ。
880名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:47:39 ID:bjX6LpeL0
>>872
テストコースが多いって聞いたけど?
881名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:47:50 ID:HLv51uXQ0
>>879
お前、福岡行ったことないだる
882名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:48:14 ID:m7QogNor0
>>872
北海道が本州と陸続きでないことと、雪が降る期間が長いこと。
他にも要因はあるかもしれない。

荷物の発送を仕事でやっていたことがあるが、
九州・四国は定時に荷物が着くが、北海道は元もとの荷物が着く時間が遅いし、
冬は遅れることも多かった。
883名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:48:33 ID:NZFhavd20
いまだに北海道新幹線はイラネっていう周回遅れなやつがいるんで驚き

北海道新幹線が儲かるということはとっくに結論が出てるんだが
884名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:49:37 ID:rexkTxvi0
>>875
いやそりゃもう
元々遅い船に速さなんて求めてナッチャンに乗る奴はアホですから
期間限定でやったらいいオッサンホイホイになると思いますよ
>>880
テストコースじゃ車作らないからねえ
殆ど内地の技術者ばっかりで雇用には+になってないし
885名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:49:56 ID:eOdCp9vE0
酷暑暖冬で北海道が住みやすくなるかも知れんな
886名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:50:49 ID:bB47Bg5J0
ほっといても勝手にくるだろ
887名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:51:07 ID:W3+j6oL10
>>883
開通後よりも
建設費をどうやって捻出するのかがいちばんの問題
道民が全額出すというなら誰も文句はいわないけどどうせ無理だろ
888名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:51:15 ID:SyD3cOznO
旭川にもつなげろ
889名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:51:37 ID:TU1j2wXr0
新幹線はあったほうがいいな
俺は乗らんけど無いよりはいい
890名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:51:42 ID:jdNRZNLY0
>853
土建屋の狙いはそこだ!!
891名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:51:57 ID:EEMgle+2O
>>880
網走や士別とか根室てかにあるぞ
892名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:52:15 ID:/S5srycE0
ニコニコ動画で、今回7月20日,
【毎日変態新聞】
最新の謝罪をスンゴクまとめてみました

みんな支援ヨロ、コピペよろ。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm4016654

     |
     |、.... _
     |    `>、
     |-‐'''"´ ̄_ \
     | , -‐'" _,-r''´ヽ.
     |'"//´// i i、
     |"/ // / i l i
     |" // ///  l
     |_/_,,..-'ン// //i
     | _ン''/__フ // /
     |"/ <゚_ノ///ノ<マイリストいれてね。夏祭りになれば面白いよw
     | l   ‐イ//"
893名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:52:23 ID:HLv51uXQ0
八戸からのフェリーCMの戸田恵理香はデミオのそれよりかわうい
894名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:52:23 ID:NFj85vGE0
>>888
そんな無駄な事しねーだろw
895名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:52:34 ID:5pskc3ca0
道民だが、北海道新幹線ができたとしても、年1回乗るかどうか

所用時間は、机上の理論値は将来の夢の試算としてさておき、
現行車両から営業速度と停車数を考えたら5時間はかかるだろう
札幌まで延伸されたら、コヒ斗星やカシも廃止されるわけで、デメリットもある
それに、大宮−東京の輸送容量を増やす必要もあると思われ

ま、札幌まで延伸すれば航空運賃が安くなるだろな
新幹線の運賃が幾らに設定されるかで、乗客が飛行機から流れるか
896名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:52:57 ID:kkMvHgCw0
>>880
三菱自動車とか開発拠点を設けてるみたいだけど、
地元の雇用にまではつながっていないみたいなんだよね。

>>882
へぇ〜 やっぱり物流の面なんだな。
どうすりゃ、改善できるのかなぁ・・。
鉄道貨物に補助金を出してもなぁ・・。
897名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:53:12 ID:UYB7Y4fZ0
経済を底上げしてリッチな生活を送りたければ物流を大切にしろ!
ネットで注文しても本州と違って遅れるんだよ。
まだか?まだ届かないのか?でイライラしてんだよ。
898名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:53:32 ID:wbv6Mkuq0
あれだよ
北海道はアイヌの土地だから勝手にそういうの作ったらだめなんだよ
まずアイヌ様の許可を取らないと
899名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:54:28 ID:kkMvHgCw0
とりあえず、新幹線を作れば人の流れは安定化する。

あとは物流か。
うーん、どうしたものかぁ〜

せっかく労働力があまっているのになぁ・・。
900名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:54:50 ID:ylJJvW3Y0
いらん
901名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:54:59 ID:AtxPlfyB0
結局、新幹線はできるわ。道央道もつながるわで函館はえらいこっちゃ。
902名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:55:14 ID:GgsiIZF30
こんな人跡未踏の氷の大陸に新幹線が通せるかって。
全部地中に埋めるかチューブで覆うくらいしなきゃムリ。
903名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:55:49 ID:SxtpZNzl0
飛行機って、千歳空港に着陸できないと羽田にもどるんだよね。
あれをくらうと、新幹線がほしくなる。
904名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:55:56 ID:Lmb8kczU0
長時間は疲れる。
905名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:56:14 ID:G7Uhz6Z70
>>902
札幌市営地下鉄ですね わかります
906名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:56:27 ID:UYB7Y4fZ0
いくら考えても新幹線は物流の邪魔だろ。諦めろ!
907名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:56:45 ID:HLv51uXQ0
リニアが全国に通ったら新幹線は貨物だね!
908名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:57:41 ID:ZU6CzxPo0
ひゃくごじゅうまん都市なんだから新幹線くらいないとな
長崎とか鹿児島こそいらん
909名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:58:12 ID:HLv51uXQ0
しかし

新幹線って一般名詞なのにすっかり固有名詞に異化している。こういうの好きである。
910名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:58:19 ID:NFj85vGE0
>>905
パンクする地下鉄かw
911名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:58:29 ID:GgsiIZF30
>>905
市営地下鉄は危険だけどな。
おれも命知らずの若者だった頃には乗りに行ったよ。
912名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:00:02 ID:m7QogNor0
>>896
北海道はフェリーで中継するのが普通。
荷物は道内についてから港から更に1日以上はかかる。
知ってるとは思うけど、本州と四国・九州の高速道路は橋で繋がってる。
913名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:00:37 ID:1cQDYfC+0
負けるな、北海道民。
新幹線なんて必要ないと豪語しつつ、
新幹線に乗って帰省してるのがバカサヨだ。
914名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:01:31 ID:GgsiIZF30
マジレスすると、新幹線より前にもっと高速道路を造ってほしいですけどね。
915名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:02:24 ID:eOdCp9vE0
>>909
「幹線」単独で使われることが日常ないから完全に独壇場
何気に語呂いいしな
916名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:03:38 ID:m7QogNor0
スマン、四国は高速道路で繋がってなかったかもw
通過したことがないから詳しくはわからない。
道路は橋で繋がってるけどね。
917名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:03:39 ID:HLv51uXQ0
>>915
光ファイバーはまさに幹線って言葉を使用しがいのあるインフラ。
918名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:06:21 ID:nRAOCP910
>>895
新幹線は巨大なハコモノだから建設費を償却できるだけの運賃設定が必要。
飛行機なんて運賃はどうにでもなるからな。燃料費高騰が問題になってるけど
燃料代はコストの3、4割程度にしか過ぎないしな。
飛行機の大幅ディスカウント攻勢で新幹線なんて勝負にならんよ。
919名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:09:46 ID:9mk7QGd60
作ったはいいが、今の北海道にその後の経費出せるの?
何でも作った後のこと考えなきゃ犯罪だよ。
800人の土建業者には必要だろうが。
920名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:10:38 ID:kkMvHgCw0
>>916
四国と九州間は道路でつながっていない。
四国と岡山広島兵庫とは接続してるはず。
921名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:10:38 ID:yC1Trr7AO
新幹線いらないよ
飛行機の方が速いしさ
922名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:15:34 ID:ZU6CzxPo0
まあとりあえず作れや
923名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:15:59 ID:fq5lHCsd0
>>919
 維持費用はJR北海道が負担します。新幹線が儲かるのは明らかなんだから問題ないでしょう?

 土建業者は新幹線なんかいらないよ、道路と違って儲からないんだから。
924名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:17:20 ID:GgsiIZF30
財源・経費を札幌市で持つ覚悟があるんかい?
JRはいち企業だぞ。福祉で赤字だすいわれはないんだぞ。
925名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:17:44 ID:B7bc9V7A0
北海道から本州へは普通に飛行機使った方が早くね?
金額がどう変わるのか知らんけど
926名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:17:45 ID:m7QogNor0
>>920
本州側からみると、四国と九州が橋で繋がっているかはどうでもいい話だよ。
927名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:19:50 ID:UYB7Y4fZ0
本州だって雪で立ち往生するんだよ。
冬季の線路安全維持費はばかにならないから本州並みの乗車料金で乗れるわけがない。
諦めろ、特区依存精神の堕落○建やどもめ。
928名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:20:32 ID:O0dAiiVA0
新幹線ができたところで、停まらないところには関係ないと思うけど。

生活保護天国の北海道ですから金はあるんじゃないの?
929名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:21:21 ID:5WLVZX1j0
でも利用はしないんでそ?

本当に必要ならその800人で出資して鉄道会社でも作れば?
930名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:22:11 ID:eOdCp9vE0
>>927
もうインフラでほじくりかえすところが北海道しか残ってないってのもあるな
人口減時代に妙なもの作っても仕方ないと思うが
931名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:22:28 ID:GRG9hxzPO
もうね。洞爺丸やるから、その場所空けろと
932名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:22:48 ID:fq5lHCsd0
>>924
 JR北海道は国が100%株式所有の国有企業ですよ?
933名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:22:57 ID:rexkTxvi0
>>927
アホ
東北新幹線乗った事ないだろ
飛行機なんかよりよっぽど雪に強いわい
934名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:23:02 ID:HnBN4q0T0
>>844
東京広島間の新幹線が健闘してるのは、広島空港のアクセスが悪いのと飛行機の便数が少ないからだろ。
東京札幌を同列に考えるのは無理。
どう考えても東京から札幌まで新幹線に乗る理由はない。
935名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:23:29 ID:fq5lHCsd0
>>927
 東北新幹線って開業以来雪で止まったことなんてあったっけ?
936名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:23:47 ID:i8b9wtMeO
北海道は新幹線で行けないからこそいいんだ
937名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:24:29 ID:9mk7QGd60
儲かるって言い切った奴は
北海道新幹線の債務保証、限度無制限でしろや。
それならいくらでも作るがよい。
938名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:24:51 ID:nRAOCP910
没落国家日本にこれ以上新幹線は必要なし。借金増やしてどうするんだ。
それよりボロ客車20両くらい機関車で引っ張って札幌-東京を20時間で
走らせるのはどうだ。運賃2000円くらいで。毎日席は埋まると思うがな。
939名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:25:09 ID:4j+8X8pi0
たったの800人のために新幹線が引けるか
940名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:25:34 ID:pM1uUOWU0
生活保護天国の道民は金ひっぱる事だけ考えてるな
まともな商売しろ
飲食業ひとつとっても店員の教育ぐらいしろよ
客相手に馴れ馴れしいタメ口きくな
941名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:25:55 ID:UgWv9yWNO
北斗星でいいべ
関西へはトワイライトでいいべ
942名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:27:00 ID:G7Uhz6Z70
>>938
採算取れねえよww
943名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:28:26 ID:rexkTxvi0
>>931
沈むやないけ!
>>934
千歳のアクセスがいいとでも?
トラブルだらけで簡単に墜ちる飛行機に不安を感じる人は多い
定時性・輸送性・耐候性 どれを取っても飛行機は及ばない
飛行機はただ単に乗ってる時間が短いだけでその他の時間を足せば大差無い
944名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:28:53 ID:SEqNj8Zi0
東京ー札幌が5時間も不可能
1、青森ー函館間にどれだけ時間かかるか海峡トンネル内150`以上だせるのか
           今現在知内から函館までどんくらい時間かかる?
2、函館ー札幌で約2時間かかるだろう
現実的に東京ー札幌間6時間片道料金40000以上出してもいいのか?
945名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:28:53 ID:fq5lHCsd0
>>938
 なんで大儲けできる事業を捨ててそんな大赤字の事業をしなきゃいけないの?

>>937
 俺保証してもいいよ。でも借入金0円を保証するってどうやるのかな?
946名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:29:08 ID:zQ/FSw6e0
青函トンネルって新幹線とおれるように設計されてんの?
軌道は3線にするとしても、重量とか空気抵抗とか単純なもんじゃないだろうに
947名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:29:08 ID:GgsiIZF30
>>940
同感同感。
北海道の店員は口調が変だしよ、
おにぎりはあっためるもんじゃねーしよ。
948名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:31:00 ID:UgWv9yWNO
>>946
高倉健の海峡を見ろ
949名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:31:15 ID:W8hVGQJh0
青函トンネルは最初から新幹線通すこと前提で作ってるし・・・
950名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:31:26 ID:fq5lHCsd0
>>944
>片道料金40000以上
 普通に計算すれば2万円なのに4万円って八戸までは通常の運賃なのに北海道新幹線にはいると
割増運賃1000%ぐらいとるの?
951名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:31:26 ID:DvgWmhSJO
まさかテレ朝の新幹線ネガティブキャンペーンを真に受けてる輩がいるとは・・・
そりゃテレ朝は新幹線潰したいだろうさ。
952名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:32:11 ID:VRqien4W0
>>925
春日部-札幌
飛行機では乗り換え四回所要時間四時間後十一分

新幹線は乗り換えは一度のみで三時間半(予想)
953名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:32:31 ID:fq5lHCsd0
>>951
 そういえば朝日新聞は東海道新幹線開業時にネガティブキャンペーンをやっていたな…新幹線は戦艦大和らしいよ。
954名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:33:40 ID:WKprV/usO
金と新幹線は要りますが
自衛隊は要りません
955名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:33:51 ID:9mk7QGd60
>>945
君の生存中、事業から発生する債務全額の保証だよ。
簡単なことだろ?
956名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:34:07 ID:SEqNj8Zi0
青函トンネルは最初から新幹線通すこと前提で作ってるし・・・って
乗ればわかるすれ違う時の風圧しかもあの程度のスピードで
 
957名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:35:15 ID:UYB7Y4fZ0
>>938
まあそうだよね。
一定の時間をオーバーすれば、あとは料金が安い方が良いわけだし。
958名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:35:26 ID:fq5lHCsd0
>>955
 だから借入金が存在しないのに存在しない債務の何を保証するの?
959名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:36:01 ID:GgsiIZF30
函館まで通ってくれりゃあ十分じゃん?
960名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:36:08 ID:rexkTxvi0
土建屋だ何だって言ってるが訳のわからん赤字高速じゃないんだぞ?
確実に黒字になるんだぞ?その上飛行機との競合で航空運賃も安くなるのに
飛行機派は値下げの恩恵受けられるし何が不満なんだね
961名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:36:58 ID:UgWv9yWNO
>>956
乗ればわかるって、おまえ何屋だよw
962名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:37:05 ID:NFj85vGE0
>>956
今工事して直してるらしいよ。
夏休みの稼ぎ時に北斗星の本数減らしてさw
963名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:37:17 ID:itaHsj6D0
メリットはなんだ?北海道に新幹線いらんだろ
964名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:37:34 ID:pEuWBxM50
地元でもこんなカルト集団聞いたことも無いんだが
965名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:37:59 ID:SEqNj8Zi0
950 東京ー札幌間20000円って鈍行?採算的に40000円以下わないだろう
966名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:38:15 ID:G7Uhz6Z70
>>959
函館-札幌間が長すぎる
何が悲しくて東京-函館間と同じくらいの時間を使わなければいかんのだ
967名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:38:25 ID:GgsiIZF30
新函館まで通すのはもう鉄板なんだろ?それ以上は必要ないと思うけどなあ。
968名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:39:35 ID:21XPiwtlO
北海道新幹線なんて誰が乗る?
同じ4時間乗るなら乗り継ぎ3回できる飛行機だろうが
969名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:40:34 ID:GgsiIZF30
>>966
ああ、でもね、そこが旅情ってものじゃないですか、奥さん。
970名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:40:36 ID:lGs6RUyoO
アイヌの事は今後一切口にしないと
約束するなら考えてやってもいい
971名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:40:57 ID:rexkTxvi0
>>968
三回乗り継ぐのに何分待たされんだよw
972名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:41:29 ID:9mK961O1O
>>963
お前になくても道民にはあるんだろう。
だから道に金を出させりゃいいね。
973名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:41:45 ID:NFj85vGE0
>>969
旅情を味わいたければ在来線の寝台でも乗ってればいいんじゃね?
16時間かかるけど。
974名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:41:48 ID:VRqien4W0
>>965
東京-札幌は東京-博多間より距離短いから
20000円位だと思うよ
975名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:41:56 ID:857Oartq0
>>1
西九州新幹線が先なのでよろしく。
976名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:42:40 ID:21XPiwtlO
金かけてまでつくる必要ないだろ
977名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:43:34 ID:rh2G3nOR0
北海道こそ車や列車でなくて軽飛行機を使えばいいのでないか?
978名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:44:08 ID:G7Uhz6Z70
>>969
まあ、旅情はいいんだが函館までで止めたら乗る人なんてほとんどいなくなると思うんだよな
札幌まで伸ばさないんだったら、今からでも新幹線中止してもいい感じっていうかするべき
979名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:44:13 ID:UYB7Y4fZ0
長崎へは新幹線で行って見たいなw
980名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:44:16 ID:sW8b2tYmO
豪雪地だから工事期間長くならないか?
981名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:44:53 ID:lP79Fy/50
誰も乗らない札幌路線なんているかよ
どんこで十分
982名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:45:32 ID:I2Edw3+E0
おいらも新幹線で東京-札幌旅行したいお
めちゃくちゃ便利じゃん
983名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:47:04 ID:SEqNj8Zi0
東京ー札幌間いくらなら乗るアンド実際JRは片道いくらで売ると思いますか
984名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:47:05 ID:rexkTxvi0
>>978
飛行機との競争力がなきゃ作る意味無いからね
と言う事は札幌までじゃないと意味が無い
985名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:47:23 ID:CFcaM3qLO
>>981
800人は乗るだろwww
986名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:48:01 ID:eOdCp9vE0
日帰り出張とかが増えるのか
旅館業界はどっちにつくんだろ
987名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:48:16 ID:hjXEMHpo0
仮に新幹線が通ったとしても、北海道に人はこんぞ。
かえって、人口が流出して、寂れるだけだぞ。
988名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:48:19 ID:A2NWIPTDO
※市民運動が大嫌いな単細胞ネトウヨにヒント

新千歳〜羽田線は乗客数世界一の大混雑ドル箱路線
989名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:50:01 ID:neN3OHSdO
>>875
長崎ルートイラネ
15分程度短縮って価値なし
函館〜札幌の所要時間が1/3程度になるから造るならこっち
北陸は森のジジイの利権になるから断る!
990名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:50:11 ID:Ncf9bjRf0
採算取れるならとっくに引いてます
991名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:51:20 ID:YIY5TmpQ0
この財政難に新幹線は不要
道民がどうして新幹線が必要だと思うのなら、北海道が地方債を発行して
市場から資金を調達しろ さらに会計年度ごとに採算がとれない場合は赤
字分を北海道がJRに補填するなどの取り決めを行い、地元主導で勝手にやれ
992名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:51:55 ID:p4RhDtnR0
サイレントマジョリティは考慮してあるのかな
993名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:52:32 ID:A2NWIPTDO
>>990-991
勉強不足は引っ込んどけバカ
994名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:52:33 ID:ZfR1AVT20
飛行機は安定してないよ、天候に左右される部分が大きい。
それに列島縦貫する新幹線は必要。
995名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:52:46 ID:joqfUJSi0
作って赤字運用になっても知らんからな。
996名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:54:29 ID:rexkTxvi0
>>983
現状ではやて→スー白→スー北 で22,270円
3万強までなら許容範囲
>>995
黒字確実なんですけど
997名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:55:03 ID:lcLLEU3u0
100ならいらね
998名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:55:37 ID:bnqQbYO3O
いらない
999名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:57:20 ID:W8hVGQJh0
黒字になるのは確かだよ
JR北海道が上場できたらなおよし
1000名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:57:25 ID:YcVqyt4WO
1000なら
いらん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。