【研究】ダイエットには低脂肪よりも低炭水化物の方が効果が高いと判明
1 :
出世ウホφ ★:
【シカゴ18日時事】ダイエットでは最も一般的な低脂肪法よりも、信頼性に疑問が持たれていた
低炭水化物法の方が効果が大きい−。こんな研究報告をイスラエルのベングリオン大学を
中心とする国際研究チームが米医学誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」最新号で発表した。
同チームはイスラエルの322人(男性が86%)を3グループに分け、(1)低脂肪法(カロリー制限あり)
(2)野菜、穀類を中心にしてオリーブ油を多用する地中海法(同あり)(3)低炭水化物法(同なし)−の
3方法に基づく食事をそれぞれ2年間続けてもらい、体重などを分析した。
その結果、2年後の体重減少幅の平均は低脂肪2.9キロ、地中海4.4キロで、
低炭水化物が4.7キロと最も良かった。低炭水化物法では、
善玉コレステロールも増加したという。
7月19日5時54分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080719-00000021-jij-int
2 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:15:42 ID:6pvoRjP30
2
>低炭水化物法
これはなんだ
4 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:16:33 ID:LPT9hqfi0
今さらなに言ってんだ? アホかw
コカコーラC2どこいった?
エアロ漕げばすぐ痩せる
7 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:17:56 ID:WRS8BVqe0
,,..‐-- ..,,
,,-''" "'‐、
./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
/ ノ ノヽ
,' ) ノ、
|. iiillllllii iilllllliii ヽノ
| -=・=- ヽ / -=・=- | |^i はぁ?
|  ̄ l  ̄ ` |ノ /
\ l し'
|∴\ ∨ 、/ . ) 今の時代、韓国でしょ。
| ∴ i ´ー===- i ∴ |
\∴!  ̄ !∴/
 ̄ ̄\_/ ̄ ̄
腸が長い日本人向けじゃないので注意を
要するに米やパンを食わないほうがやせられるってこと?
10 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:19:08 ID:Gibjq/680
だからといって炭水化物とらずに脂のしたたる肉を山ほど食っていいというわけではない
…ピザがコーラとポテトを我慢できるわけがないか。
11 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:19:10 ID:LihIgm3g0
これ大豆なんです
12 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:19:16 ID:mff3l2xf0
人種や民族によって違いそうな気がする
日本人て脂に弱い気がする
こんなの散々言い尽くされたことじゃね?
炭水化物は、糖尿病の元にもなるよ。
14 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:19:32 ID:9xmIt6JU0
一日1300kcal以内に抑えての話だぞデブども
不健康になって痩せるって事じゃ?意味ねーよ。
16 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:20:01 ID:LPT9hqfi0
日本はコメ主食で最先端技術の国なんだから、
消化吸収率の悪いダイエット米でも開発したら大ヒット間違いないのに。
17 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:20:10 ID:1k8KqqIl0
米抜きダイエットマジおすすめ
腸が長い日本人だったら、肉も控えめにして野菜・大豆中心にすればよろしい
18 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:20:32 ID:mWczX9cZ0
デブデブ言うなハゲ!
19 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:20:31 ID:9VQ3Wid20
「ごはんは茶碗一膳まで。どんぶり飯は論外」ってことですか?
20 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:20:50 ID:lZOcBchm0
俺の晩飯は米の代わりに納豆を食ってる。
何を今更。
ただ炭水化物減らすと腸内細菌叢が滅茶苦茶になるんだよな。
なんのかんの言って食べたいものを食べたいだけ食べて
食べた分をその日の内に運動して使ってしまうのが一番
マンナンヒカリってこんにゃくご飯混ぜればたらふく食えて
カロリーカット出来るよ
23 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:21:49 ID:nkhCRD6q0
特定健康食品ブーム終了?
体重よりスタイルだろ?動かなきゃ始まらん
26 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:22:10 ID:QiugONpWO
ファミ通ダイエットが低炭水化物で
副編ガンランス大塚とふじのっちが20kgとか痩せてたな
27 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:22:12 ID:79mZMZZqO
40過ぎると何喰っても太る
28 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:22:22 ID:VQHRLWYJ0
いまさら、ダイエット的には常識でっす。
>>1 低炭水化物ダイエットは日本人に合わない
いや、私に合わないような気がする。
30 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:22:45 ID:oc8UOMgb0
これ確か米やパンはダメだけどスパゲティは食べてもいいんだよね?
31 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:22:47 ID:PNQ+HPCj0
運動キライ!
運動するぐらいなら太って病気になったほうがいい!
ごはんの代わりにゆでたまごか
33 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:22:47 ID:9xmIt6JU0
米パン麺を避けるのは実際効果あるのは常識
魚と野菜、大豆生活で健康的に痩せられる
35 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:23:16 ID:HZ1XKfnX0
日本人なら御飯を食べなさい。
36 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:23:18 ID:dWRkF8Qd0 BE:512516328-2BP(156)
運動しろ
37 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:23:29 ID:mUF4ReJIO
日本人は米を抜くと力が出ない。
夜だけ炭水化物なしとかでも効くよ
38 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:23:42 ID:XASVk2k20
でも、これを提唱した博士って、確か成人病で死んでなかったか?
大豆って豆腐・納豆を食えということか?
40 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:23:58 ID:9VQ3Wid20
すき家で牛丼のごはん部分を豆腐にかえた牛丼ライトっての出してるけど、
これも低炭水化物ダイエット向けに開発されたんかね?
41 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:23:58 ID:B3QpoPZY0
ローファット中心で商品ラインナップ組んでた業界がローカーボン潰しをやったらしいね。
んで、ローカボン流行ると穀物需要が減るしね。ローカーボン潰しやりたがる連中は
多そうだわ
栄養士の俺がすっ飛んで来ましたよ
炭水化物うんたらとか効果が無いからやめた方が良いよ
効果が無いってのは語弊があるけどコレ肥満の人の話だろ
発電機付きエアロバイクでPC動かすようにすれば
一日中ネトゲしてても足ムッキムキ腰ガリガリになるよ
やっぱ運動だろ
食う量減らしても俺体脂肪10%切らないもの
日本は肉も高いし魚も高いわけだが
45 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:24:54 ID:KN2lDxUx0
でも低脂肪な食品も使えば一挙両得
46 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:25:06 ID:zqKWPVWn0
つか、野菜や穀物も炭水化物と違うのか?
47 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:25:21 ID:xySjSouWO
上半身は太りたく
下半身のみ痩せたいのだが…
48 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:25:25 ID:ggS9m3Mt0
そんなの当たり前
でも炭水化物摂らないと元気でない
49 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:25:28 ID:LiUPcnEn0
なんだかんだ言っても太るヤツは太る。
太るのは健康な証拠だけど太ると不健康になるんだよな。
50 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:25:33 ID:8qSrtZ0U0
うどんが主食の俺に死ねと申すか
消費されない炭水化物は脂肪になるからな、当たり前の事じゃない
当然、脂質だって体重増加するよ
結局、野菜中心にするのが一番減る
ただ、空腹にはアメ玉舐あたりを舐めれば、当分凌げる
かなりオヌヌメ
ドイツ兵はソーセージと酢キャベツだけで戦争できる。
アメリカ兵は牛肉とオレンジジュースだけで戦争できる。
日本兵には無理。
貧乏人は炭水化物をよくとるらしいね
コメ、パンとかインスタントラーメン
ダイエットコークを沢山飲めばダイエットになるって思うゆとり国だからな
これ見てとんでもない食生活して訴訟起こすぞ
運動すればいいじゃない
食事減らすだけじゃすぐ戻る
56 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:26:08 ID:dk07YYa90
鈴木その子ダイエットってあったじゃん。
あれってひたすら脂肪分摂らずに米食うんだよね。
高炭水化物だ。
57 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:26:17 ID:1k8KqqIl0
反アトキンスはことさら肉とか脂肪とかの悪い点強調するけど、
日本人が炭水化物カットすると、魚と野菜、大豆中心の健康食に
なるのが普通なのにな
穀物産業の回し者ってのがばればれ
58 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:26:18 ID:MBAJw8pt0
日本人は昔から主食(ご飯)、副食(おかず)とバランスよく食べてるが、
基本的には6:4か7:3くらいで食べるのがちょうどいい。
あまりおかずを多めに食べずに主食をよく噛んで食べた方が身体にはあってる。
欧米人に合ってるダイエットを真似してもいいことない。
59 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:26:21 ID:oc8UOMgb0
60 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:26:32 ID:SQTwE3DgO
61 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:26:33 ID:bDf63DJZ0
てか、単純に、脂肪の方が消化にエネルギーいるから、
同じカロリー摂取なら、脂肪の方がやせるだろ。
62 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:26:44 ID:iIekgROO0
カーボカットで亡くなった人いなかったか?
筋トレ住人ならすぐ分かるはず。
出でよ筋トレスレ住人。
63 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:26:45 ID:DgZghtD/O
確かに低炭水化物は痩せる。
かつて1年かけて炭水化物量コントロールして12キロ痩せた。
45キロまで落ちた。
前はかなりピザ女だったからな…
64 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:27:16 ID:NT2IoGTN0
低炭水化物法はリバウンド王になるぞう〜。。。。
65 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:27:19 ID:XR6yg7SvP
これは男女で違う。
男は脂質の処理の方がうまいけど
女は炭水化物の方がサクサク処理できる。
だから、女はおかずを残した方が痩せやすい。
男はごはんを残した方が痩せやすい。
66 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:27:44 ID:1nhsTyj8O
低炭水化物ダイエットはアメリカ人とか元々狩猟民族だった人たちだけ有効だよ。
日本人は元々農耕民族でアメリカ人より腸が長いから向かない。
老廃物が排出出来なくなって汗と一緒に出てくるから体が臭くなるぞ。
晩飯抜きがいい
68 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:27:59 ID:l9gd2mII0
>>1 なんで、
(4)炭水化物を執らず、肉・フライ物を中心にして動物性油脂を多用するアメリカ法
が入ってないんだよ?
>60
炭水化物以外でエネルギー取るから肝臓と腎臓やられる
70 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:28:26 ID:vQhwKhaL0
規則正しい生活、適度な運動。
食事は伝統的な和食で腹八分目。でいいんじゃないか?
俺は実行してないけど。
71 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:28:32 ID:8ZLNwepW0
72 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:28:39 ID:/Kzj4FLL0
もう何も信じねぇ・・・
腸の長い日本人が低炭水化物ダイエットをやると酷い便秘になる
>>1の中だと地中海式が日本人には合ってると思う
ちょっと前に食事制限だけでは痩せられないってスレがあったことだし
結局は運動と和食中心のバランスの良い食事を取ることが近道っぽい
74 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:28:51 ID:mUF4ReJIO
朝 好きなだけ米をくっていい
昼 控えめならおけ
夜 一切なし
こういう段階的低炭水化物もあり。
もちろん食いすぎないこと前提でね
75 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:29:05 ID:+0M/DzSX0
米を食うなってこと
76 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:29:06 ID:oc8UOMgb0
このスレ女率相当高そうだなw
77 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:29:26 ID:BiGctLTV0
炭水化物を食わないなんて考えられん。そんな人生はつまらない。
獄中で見沢知康が刑務官への反抗の意思表明として主食を食べ残して
副食だけ食べて体重を30キロ台まで落とした話をなぜか思い出した。
病人は出てもいいけど餓死者が出たら刑務所的にはマズいもんな。
79 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:29:46 ID:vb/VQITw0
>>69 ごく普通に食べてれば、何も問題は無い、と。
またこの手の記事を過信する馬鹿女が大量発生するんだろうな
81 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:30:02 ID:GugAKcRE0
でぶではげでちび
82 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:30:33 ID:IzOSX3320
炭水化物ダイエットって、血液がドロドロになるって知り合いの医者が言ってた。
仕組みは知らないけど。
83 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:30:45 ID:Pf/wdl0q0
米、麺を我慢しろと…無理だ!
84 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:30:48 ID:B1e9jXAL0
低GIとかどうなんだろう。
夏に向けて腹筋割るためにソバばかり食ってるんだが。
おにぎりうめぇ
86 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:31:34 ID:B3QpoPZY0
低炭水化物だからなぁ。全部断てってことじゃないから、体調見ながらやれば問題ない
と思うけどな。0か1かみたいに極端なことやってしまう人もいるだろうな。
87 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:31:35 ID:1k8KqqIl0
89 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:31:45 ID:oxf6X0lH0
炭水化物は害でしかない
糖質ゼロの食事術って本オススメ
>79
そゆこと
ごく普通の食事が分からない
って言う嘆かわしい現状が根底にある訳なんだけどな
91 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:31:53 ID:iIekgROO0
要は1日の摂取i - 消費i = マイナスなら痩せるのだから
好きな物を適量食って、運動もすればいいだけの話なんだ。
ビリーザブートキャンプはどうした?もう押入れの中か?笑
92 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:32:03 ID:2cFP1BEg0
去年ビリー隊長が来日した時も「炭水化物に気を付けろ!」と
迷言残して去っていったな。
ビリーしてご飯半分にしたら、確かに体重落ちたよ。
足りない分はサラダとかで満腹感を補った。
93 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:32:03 ID:S7Iho/wU0
糖尿の薬で炭水化物の吸収を抑制する薬あったな
94 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:32:03 ID:mVu0ofWlO
実際主食の米以外になにを食えって話だよ。
たとえば昼飯。
コンビニ弁当がダメならパン?
パンも炭水化物だからダメなら、ホットスナックのチキンとか?
コンビニがダメって意見は却下な
停炭水化物ダイエットをやると体臭がきつくなると聞いた
96 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:32:20 ID:UUsF7H3o0
ごはんは基本的に毎食とってる
ただし一膳だけ
97 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:32:37 ID:MBAJw8pt0
食い物だけでどうにかしようとするから無理が出る。
摂取カロリーよりも消費カロリーを多くすりゃいいんだから、
今までどおり食べたい人はその分動けば問題ないだろ。
走ったり泳いだり筋トレしたりって続かない運動するよりも
まずはストレッチでもして少しでも基礎代謝率を上げる努力すればよし。
98 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:32:51 ID:8ZLNwepW0
これってアトキンス式ダイエットじゃないか
何をいまさら
100 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:33:10 ID:1Qxb5Jhs0
マジレスすると
玄米食えよ。
硬いから顎を鍛えられるし
少しで満腹感得られるし
栄養価たかいし
だが、出来るだけ低農薬のを選ぶべし。
つまり米を食うなって事だな。
日本のお百姓のみなさんゴメンナサイ。
102 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:33:18 ID:bzIQ3nCi0
低炭水化物ダイエットで確かに痩せた。
毎度の食事においてご飯の量を1/3にするだけ。
2ヶ月で5kg痩せたかな。
ただ、食後2,3時間後に無性に甘いものが食べたくなる。当たり前だけど。
それを我慢できればとても有効なダイエットになると思う。
ただ、半年以上続けてはいけないとか何かで読んだ。理由は忘れた…。
103 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:33:17 ID:B1e9jXAL0
>>87 もちろん野菜もいっぱい食べてますよ。
で脂肪は減らしてその分タンパク質多目にとってるんだけど、
今の所順調に痩せてきてます。
>94
オニギリの方がマシです
コンビニのオニギリは意外と悪いもんじゃない
>95
たんぱく質と脂質中心になるので体臭が酷くなる人はいますね
105 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:34:05 ID:+JQy8YFU0
油、砂糖、米小麦
全部を制限した上で運動
1kg痩せるのに必要なカロリー7200Kcal
一日一食500kcal制限した所でたった1kgで2週間はかかるって事だ
病気にならずに楽に痩せようってそんな都合のいい話がある訳じゃない
107 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:34:18 ID:1iOkx4Qh0
炭水化物抜きで基礎代謝カロリー取るの超ムズイだろ
マーガリンでも舐めるしかないのか
>>100 健康のために食べてるがまずいんだよ
久しぶりに白米食うと感動するくらいに
109 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:34:24 ID:tN4V8ohzO
これはマジ
ご飯やパンを食べないだけで体重落ちた
摂取カロリー<消費カロリーになるように運動するのが一番
111 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:34:49 ID:oxf6X0lH0
糖質ゼロの食事術って本嫁
もともと人類に炭水化物は不要
俺は1年半ほど炭水化物を基本的に取らない食事してるけど平気、慣れる
30キロやせた
江戸時代の農民の米の消費が1日に5合、お茶碗で10杯ぐらいだったけど、
みんなデブだったというわけではない。
113 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:35:09 ID:wfQk/BOJ0
>>17 >米抜きダイエットマジおすすめ
腸が長い日本人だったら、肉も控えめにして野菜・大豆中心にすればよろしい
昼飯に丼物を急いでかっ込むリーマンにはきついな。
他人事ですがw
ちょっとオーバーウェイト(96kg)だったんで
気合で3ヶ月かけて83キロまで絞れた俺。体脂肪率18%。
その時の食生活はいつも減量する時と同じで炭水化物排除だったな。
朝8枚切りのパン一切れ口にすることもあるけど、それはエネルギー効率がいいからで別にバナナでも良くって、
あとは鶏肉の皮と脂肪取り除いたりして淡白な醤油や塩味で煮付けたり薄味シジミ汁とかも。
納豆は好きなんで毎日一度。豆腐や厚揚げもたまに。
運動は自転車週250キロ(時速15キロから25キロアベレージ)以上水泳週2回2時間平泳ぎメイン+ストレッチ。
そんな感じで一日のカロリーを1800キロカロリー以下にして週一回はエビスビールをごきゅっとやっても落ちるもんだよ。
これやるとリバウンドやばいらしいが…
一生コメやパン食わない奴ならいいだろうけど
部活やってる俺にはとりあえず今のところは無縁な話だなあ
会社でも部活的なの作ればいいのに、メタボ対策笑のためにさ
116 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:35:28 ID:oc8UOMgb0
117 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:35:28 ID:9VQ3Wid20
>>106 この時間帯に貼らないでくれ・・・・・・
でもさ、炭水化物って美味しいよね。
食事系ダイエットは止めたらリバウンドするから
一生続けられるようなものじゃないとダメだな。
一生コメ食わないとか無理だろ?
散人先生大勝利!
運動しろ運動を
122 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:36:30 ID:DgZghtD/O
完全に炭水化物カットはリバウンドの元。
夜飯だけご飯、油カットでかなり痩せるよ。
>111
5年後10年後を見据えてちゃんと人間ドックには行って下さいね
>>106 おま・・・
冷蔵庫に足運びそうな俺に謝れ
マジで痩せるけど通風注意な
食費も高くつく
126 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:37:02 ID:MBAJw8pt0
>>106 卵焼きとおにぎりとか最強のセットだよな。
俺はおにぎりの具はなくても大丈夫な派w
芦屋雁の助が山下清で食べてたような、白い塩おにぎりが好き。
127 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:37:15 ID:oxf6X0lH0
>>82 それはない
高脂けっしょうだった俺が炭水化物抜きで良化したんだから
とにかく炭水化物抜きダイエットはすばらしい
腕は脛はガリガリなのにおなかの回りは結構プニプニなのが嫌だなぁ
結局運動しないとナイスな体型にはならんのね
129 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:37:38 ID:B3QpoPZY0
>>119 まぁどんなダイエットでも極端なのは全部失敗するよ
無理のない節制と無理のない運動を続けるってのがやっぱ王道だろう
130 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:37:51 ID:+JQy8YFU0
痩せるっつても食事は継続系だからな
太って多分が痩せたらあとは5年10年の継続の世界になる
131 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:38:07 ID:y04cIFkaO
よくよく考えたら炭水化物って五大栄養素だったよな?
132 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:38:33 ID:olptuAjOO
また米はバカになるから、麦食え詐欺か?
それとも、USプリ牛の赤身食えって?
普通に食事しても白米から玄米にかえるだけで痩せるよ。
お腹壊さないようよく噛んでね。
133 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:38:37 ID:mVu0ofWlO
>>104 > オニギリのがまし
いや、オレは低炭水化物ダイエットがしたい
コンビニでできる低炭水化物ダイエット食ってないの?
これ、要するに、同じカロリーなら
米ばっかり食うより、肉くったほうがダイエットできるってこと?
135 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:38:46 ID:bjX6LpeLO
一杯のうどんに想像を絶する小麦が
136 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:38:50 ID:11RR3JM30
>>43 自転車は乗りすぎるとインポになるからお勧めしないな
日本人は動物性たんぱく質の分解能力が高くない。
だから、肉ばっかり食べていると腸の中で肉が腐敗し、排泄物も息もくさくなり
やがては癌になる。
昔、西洋人が余計なお世話で、駕籠担ぎ職人に牛肉ばっかり食わせたら
皆へろへろになってしまい、力が出ないんで米の飯食わせてくれってんで
握り飯に戻したという話もある。
あと、油は植物性なら摂った方がよい。
まあ何事も過ぎたるは及ばざるが如しってね。
頭使う商売の方にはお勧めできない。
139 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:39:22 ID:53rE9teH0
炭水化物は少量でもきちんと摂った方が何故かスルスル痩せた。
140 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:39:26 ID:LPT9hqfi0
運動でダイエットは現実的じゃない。
運動でダイエットは以外と効率悪い。
食事制限が基本中の基本だよ。
一番いいのは糖尿病患者向けのメニューを取り入れるとか。
全部じゃなくていい。
重要なのは食べる量じゃない、あくまでカロリーだから。
決められたカロリーの中で、いかに多くのものを食べ、それなりに満足することができるか。
ここが一番重要!
炭水化物減らしてひたすら焼肉食べ続ける焼肉ダイエットってのを提案したい
三食焼肉のみ炭水化物は一切摂らない、昼まっから和牛の霜降りとか最高だろw
これで20kは痩せられる(インスリン必要になるかも)
主食を減らしてついつい間食してしまうくらいなら
もりもり3食米食べた方が腹持ちが良いし、結果的に間食も減る
プラス有酸素運動と筋トレで筋肉を増やして代謝を上げれば
自然と体重が落ちて引き締まった健康的な体になる
143 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:39:55 ID:56Wq6c8NP
低炭水化物ダイエットは脳に悪そう
144 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:39:58 ID:GaGUTr4t0
炭水化物大好きー(´Д⊂ヽ
145 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:40:03 ID:oxf6X0lH0
146 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:40:05 ID:bzIQ3nCi0
ああ、そうか。
穀物の相場が上がっているから穀物を食うな、という意味か。
このニュースは政治的な背景もあるかもしらんね。
147 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:40:15 ID:e/SMJaxz0
マッスル北村はこの高脂肪ダイエットで死んだんじゃないかと俺は思ってる。
脂肪の比率が高い食事をしながらトータルカロリーをコントロールし、体を造って行く。
すると体は脂肪によるエネルギーを優先して消費するようになる。
しばらくして突然、脂肪をカット!
すると体は体に蓄積された脂肪を消費する。→脂肪の非常に少ないバリッバリの体になる。
ってマッスル北村の追悼ビデオで本人が言ってた。
確かにその時のマッスル北村の仕上がりは異常だった。
カッコ良さを通り越して、「鬼」そのものだったね。
高脂肪ダイエットって、確かに効果は抜群みたいだが、危険だよ。
素人にはオヌヌメできない。
>>133 肉や魚で腹いっぱいにするのはすげー金かかるんじゃ
運動しようよ運動、そうすりゃおにぎり食おうが健康的に痩せるよ
149 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:40:23 ID:sPuj6PNFO
今日ダイエットコーラで飯を炊いた。まずかった。
低炭水化物≠炭水化物0
151 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:40:44 ID:hIYs8UH+0
炭水化物よりまず間食減らす方が先だな俺は
といいつつアイス食べてるけど
152 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:40:51 ID:mUF4ReJIO
自分に合った方法とペースが大事。
2週間に一キロしかやせなくても半年続けば十キロは痩せられる。
むりはするな
断食が一番。内臓疲労もとれるし食費もかからんし良いよ。
食わないと夏の暑さも平気だし。ただし水分はたっぷりと一日3リットル
くらいとる。
154 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:40:54 ID:OQTIlXXd0
飯半分にしてその分豆腐やささみ喰うようにしたらムキムキになってきた。
>133
取り合えずお腹を一杯にしたいならサラダ等々
お勧めできませんが
>>127 こういう極論が一番怖い気がする(´・ω・`)
157 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:41:31 ID:MBAJw8pt0
>>151 あっ、冷凍庫にガリガリ君入れてたの思い出したwwwww
158 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:41:37 ID:1k8KqqIl0
>>133 コンビニならサラダかなあ
豆腐一丁に納豆と生卵かけても結構満足できるよ
159 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:41:50 ID:3V2pCdxa0
>>128 腹回りの脂肪雪崩は
腹筋鍛えて壁を作らないといかんらしい
160 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:41:51 ID:AZnWCMSK0
前からダイエットには低炭水化物だと思ってました。
アイスは体温上げるのにカロリー燃やすから大丈夫らしいぞ
歩けば簡単にやせる
163 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:42:07 ID:Kd9y+gCx0
小女子食えよ
164 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:42:14 ID:1Qxb5Jhs0
>>108 玄米の甘さ風味をわかるようになると白米なんてお粥なみに味気なく感じる。
ちゃんとお米食べないと便秘になっちゃうよ
意味もなく重りをage、sageするよりカロリーを電気に変えて電気代を節約とか
有効な消費を行ないたい
たとえインポテンツになろうとも!!
>>162 平坦な路面歩いても効果無い。坂道でないと。
168 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:43:06 ID:B3QpoPZY0
>>156 こういうダイエット法が紹介されると低脂肪とか低炭水化物の「低」が見えなくなって
よし、脂肪をとらなければいいのかとか米を一切食わなければいいんだな、みたいに
なる人って結構いるからね
違う
有酸素運動だ
いい加減名前の付いたダイエットはやめろ
今すぐ有酸素運動だ
170 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:43:19 ID:1wZntz1c0
>>140 そう。薬局とかにも売ってるような「糖尿病患者用メニュー」が
確実に痩せる。きちんとカロリー、栄養のコントロールがしてあって、
メニューも多彩。たぶん、一食当たり5〜600円ぐらいするけど、
外食するのを考えたら、むしろ安い。よくプロテインを溶かして、って
いうダイエット食があるけど、あれは確実だけど飽きると思う。
まあ辛いって味覚なんて元々ないからな
粘膜や舌が酵素で溶けて、その痛みが辛いだから
食事は毒も薬も混ざってるんだから取りすぎれば体に負担になる事は間違いない
172 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:43:22 ID:ea0+V449O
デブだから炭水化物大好きなんだよ
173 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:43:59 ID:wbfLheui0
80年代にジェンキンスが提唱した古典的なダイエット法だろ。
確かに効果はあるけど糖分がないことに耐えられないから長続きしないのも常識。
>>168 そうそう。あと、人それぞれに違いもあるわけで。
絶対的な方法なんてないし、さらに言えば本当にダイエットなるものが
必要なのか? って人もいるし。
175 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:44:22 ID:OQTIlXXd0
低炭水化物ダイエットにリバウンドは無い
176 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:44:24 ID:TXNRokcB0
>>147 あの人はトレーニングメニューもハンパ無かったから、
ダイエットのみに死因を求められん気もするが。
カーボを全部カットとかしなくても
毎食の飯を茶碗半分にするだけでもききますよと
178 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:44:31 ID:hIYs8UH+0
179 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:44:32 ID:BB0dx8dE0
米だけは絶対止められません
せめてもと思って麦2割入れたらこれが無茶苦茶美味い
食べ応えが増したし。もう麦無しなんて考えられん
ま、炊いて時間経つとやたら色が悪くなるのが難ですがな
180 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:44:38 ID:oxf6X0lH0
>>123 だからさ、健康診断の数値全て良化したよ
まあこれからも気をつけて人間ドッグには行くがな
そもそも日本人は炭水化物を取りすぎ
それを普通の人種並みに戻しただけだから別に問題ない
それに炭水化物抜きの理論的根拠も『糖質ゼロの食事術』って本があるし、それ以外にもいくつか出てる
いろいろな食物を満遍なく腹八分目食べて運動すりゃいいんだよ
182 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:44:41 ID:xvPMusn80
ピッカラうめえ
これでまったくご飯食わないバカが出そうだな
ちゃんと炭水化物も食えよ
184 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:44:47 ID:LiUPcnEn0
よく運動しろって言う馬鹿がいるけど、
運動するくらいなら太ってないだろって話。
185 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:44:47 ID:n9GasUa20
ご飯の量を減らしてパンは食べず、インスタントラーメンは食べるけど、あと
油物と砂糖を摂らないと、確かに痩せるな。1年か2年かわからないが、その
くらいで86キロから今65キロになった。腹減るのも慣れたらあまり減らな
いな。ゼロカロリーコークのあるのがありがたい。年中野菜と魚ばっか、お菓
子類なしで、たまに嫌になることあるもんな。でもほんとに体って慣れるな。
50キロ台に落とせないかと思うが、62キロちょっとから下には行かないな。
186 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:45:00 ID:MBAJw8pt0
>>108 玄米は合う合わないがあるから、炊いた玄米食べられない人は
玄米のお粥とか、それでも美味しいと思わないなら
1分〜何分づきと荒く精米したご飯を食べればいい。
187 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:45:06 ID:1k8KqqIl0
>>137 ほら、また出てきた
低炭水化物=肉食悪玉主義者
日本人なら大豆から植物性タンパクとってお腹いっぱいにできるから心配ありませんって
つまり肉食ってもご飯は食うなと。
無茶言うな!無理!
189 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:45:12 ID:F8YY0lAW0
190 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:45:12 ID:OFm8xshyO
最近、お菓子と晩ご飯のおかわりやめたら一月ほどで3キロやせた。
もう少しで80キロ切りそうかな。
191 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:45:53 ID:lSMCZ9cw0
何でも取り過ぎれば、悪くなる。
それだけの事。
>>184 俺は太ったが運動したから痩せた。
何度でも言う。
運動しろ。
「炭水化物減らしたら体重も減った」っていうけど、
逆に炭水化物は減らさず、脂質減らしても同じように痩せられる気がするが。
どうせ身体がデカイ外国人の炭水化物の量って、
日本人が想像するのとは違うんでしょ。
日本人の場合は、どの栄養素を特に減らすかよりも
総じてカロリー抑えて適度に運動すれば普通に痩せられると思う。
何にしても白いご飯ははずせない
195 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:46:03 ID:AHaljMQ10
>>184 そうだな。 つまり一生痩せないって訳だな。w
196 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:46:09 ID:+w7id7PxO
ローカーボダイエットは基本だろ。
あり得ん体型しているモデル連中は、まずこれをやっている。
人類はもともと穀物を主食にはしていなかったんだから、なんら不思議な事ではない。
197 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:46:11 ID:muxVQI+30
米うめー!
おにぎり、納豆かけごはん、お茶漬け、丼物…
佃煮などしょっぱいおかずを少し口に含んで
がががっとご飯をかき込むのも堪らん!
198 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:46:17 ID:LXb2Oiwr0
低炭水化物のダイエットは、さじ加減間違えると
単に太りやすい体質にしてるだけになっちゃうから要注意。
スポーツ選手がやるような食事法だから難しい。
199 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:46:25 ID:ebxUjc1y0
2年って
俺は3食しっかり食べて、その代わり間食は一切なし。
ジュース・お菓子類もなし。喉が渇いたら水かお茶。寝る前に軽い筋トレと柔軟。
これで体型維持できてる。コメ食わないとかそんなことまでする必要はない。
201 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:46:46 ID:oxf6X0lH0
202 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:46:51 ID:bDf63DJZ0
>>169 いや、一番やせるのは筋肉をずたずたにするような激しい運動だ。
その後、三日ぐらい食事制限をしながら暮らせば、3kg位すぐやせる。
筋肉修復には、すごいカロリーを使うからね。
でも、たいていのヤツは、バカ食いしたくなるのを我慢できない。
203 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:46:54 ID:bzIQ3nCi0
お米には亜鉛が豊富に含まれている。セックスミネラルの亜鉛だ。
低炭水化物ダイエットでご飯を控えると性欲も控えめになるよ。回数が減る。
それが良いのか悪いのかは個人で異なるだろうがw
>>178 カップアイス1個でラーメン一杯並の油だぞ
何事も程ほどにしろ
>>104 ケトン体のせいで体臭と口臭がキツくなるんだって
>>184 や、だからさ、それが生活改善の一案なわけでしょ。
まあ、肥満に対して日本は厳し過ぎると思うんだけどね。
207 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:47:09 ID:vmQL4Kkp0
>>136 それは道を走る振動による物だろ
エアロバイクで振動は無い
>>197 喉鳴らすくらい詰め込んで喰うの最高だよな
夜6時以降食べないようにするだけでもかなり効くよ
肉ばっかり食っているアメリカがデブばっかりだから
信用できないのだが・・・
方式うんぬんより、喰うな と白人には言いたい
212 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:47:53 ID:mUF4ReJIO
>>133 おにぎり一個、卵焼き、野菜惣菜、チキン、味噌汁
これでどうか?
野菜を最初にくうとなお良いぞ
サラダじゃなく煮物系でいけ
やっぱりーって感じ
昔 鈴木そのこの鈴木式で油抜きダイエットやってた友人が
体壊したもんね
毎日ノンオイルでも炭水化物ばかりじゃたいして痩せないしね
214 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:47:54 ID:woIQk4dhO
栄養バランスの問題だろ、
1日3食食べてお菓子やつまみ食べてればそりゃ太るわ
1日二食と当分補給に酒か甘味
3食なら自分が起きてる時間から適正時間を割り出せ
朝も昼も夜もいいがげんな時間でいい加減な量の飯を喰うからだ
後は安い肉を量食べるより上等な肉をしっかり噛み締めろ
脳の活性値が8倍する
215 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:48:02 ID:PatHOJK50
脂質切った方がやせんじゃねえの
炭水化物オンリー生活してたら5kgぐらい痩せたぞ
まぁやつれたとも言えるけど
216 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:48:11 ID:9VQ3Wid20
>>205 そんなにケトン体出る状態だったら、ケトアシドーシスになってるから即入院してもらわないとあかんがな・・・
まぁ俺は貧弱体型なんですけどね
特に胸板が、今にも潰れそうな程やう゛ぁい
218 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:48:21 ID:6SukIHXw0
でも両方するのがふつうなんじゃないの?
牛乳みたいに生乳のほうが圧倒的にうまいものは生乳をのんで、
寄せ鍋をたべるときは鶏もも肉の皮や黄色い脂肪のかたまりは省いてる。
あとはゴハンかなりすくなめで納豆とか卵の白身とか鮭とかたんぱく質多めにくってる。
どれがいいとかじゃなくて
バランスよくね。
>>10 いや炭水化物をとらずに肉をメインにたべるとなると
ふつう脂身だらけの肉なんてのは2〜3日であきてあっさり系の肉しかたべなくなるとおもうお。
ダイエット中っていう赤信号が脳内ででるなら脂身ばっかりくうことないし
219 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:48:25 ID:KTIrGyo7O
こんなの人それぞれだよ
>180
炭水化物抜きとやらの食事と
痩せる前に食べてた食事のカロリーを計算してみて下さい
単純に摂取カロリーが減ってるから痩せただけだと思いますよ
アトキンスダイエット?
222 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:48:48 ID:tag0LiK20
3
223 :
133:2008/07/20(日) 00:48:56 ID:mVu0ofWlO
みんな。レスありがとう。
明日から仕事中の昼飯は、コンビニのレジの隣のチキンとサラダにする事にした。
ソバもラーメンもオニギリも食わない!
>>163 通報しました
224 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:49:11 ID:LHVdzdRc0
肉ばっか食えば痩せるんだな
225 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:49:27 ID:FwAFLGu4O
ダイエットしたい奴には豆腐マジオヌヌメ。
蒟蒻や春雨も良さげだったけど栄養面でチョイスしてみた。
あとはサプリメント。
この2つを上手く使えば随分楽だよ。
おれ最初は体当たりダイエットしてたけど、やってる内に体で悟った。
本気なら食べ物の知識とか自然とつくし割と面白い。
最初の一月乗り越えれば苦痛も感じなくなる。
226 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:49:37 ID:hIYs8UH+0
>>184 デブが普段やらない運動で無理して痩せたって運動やめた途端太るよ。
結局長続きできない方法で痩せたって一時的なものなんだよな。
228 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:50:04 ID:wbfLheui0
すまん、
>>173はジェンキンスじゃなくてアトキンスだ。
で、年々糖質より脂質の摂取割合が増えてるのに比例して肥満人口が増加してるのはなぜ?
低炭水化物だから肥満人口は減るはずだが?
229 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:50:08 ID:0EQ7Z+xK0
で、この研究結果ってホントに信用できるの?
食肉業界の陰謀とかじゃなくて?
アメリカは量がハンパじゃないし牛乳もお茶も全部加糖だからな
中華の締めのデザートはチョコレートケーキで杏仁豆腐なんて爽やかなものは置いてない
これ、人種とか生活圏によって随分変わりそうだけど
その辺の研究まだだろ? 世界中の研究機関使って
一斉にやりゃいいのに
233 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:51:10 ID:MBAJw8pt0
>>227 デブは膝に負担がかからないようにチャリを軽いギアでゆっくりこぐか、
プールで歩くのがいいんだよね。デブじゃなくてもいきなり運動しても続かないし。
234 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:51:13 ID:oxf6X0lH0
運動だけでは痩せない
運動で痩せるのは相当厳しい
ダイエットの基本戦術は食事制限。運動はあくまで補助
ご飯1杯抜けば300キロカロリーの節約になるが、運動で300キロカロリー消費しようとなると
どれだけ運動しなければならないか
食事制限が基本
甘いもの抜いて毎日一時間身体動かせば
何食おうが減る
236 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:51:35 ID:fChB/frx0
ダイエットなんて簡単じゃん?
俺、おにぎりダイエットっていうダイエットをやったことある。
朝、昼、晩といろいろな味のおにぎりを1個だけ(1日合計3個だけ)食べる。
それだけで1週間で4kg程度は落ちる。
俺は、このダイエットを何度も成功させているよ。
>>210 肉プラス山盛りポテトにチーズだらけのピザ、甘いパンやドーナツ、ドレッシングだらけのサラダ
デザートにはバケツアイスクリームを食べるからなぁ〜
238 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:51:55 ID:B1e9jXAL0
>>198 週1日だけ普通にたらふく食べてOKな「チートデイ」ってのを設けてやると
基礎代謝落ちずに済むよ。
ずっと低カロリーな食事状態をキープすると、
防衛本能が働いて基礎代謝が下がる→太りやすくなる&リバウンドしやすくなるよ。
239 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:51:56 ID:oVvRvQoV0
>>173 ,-――――――-.
/ |
/ |
/ |
l"ジェンキン寿司 l
,、_lー-―――――‐--、/l
i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
ヾ,iハ゛.´ _,,、_ i.; _,. ` 彡'i)
`、j,' `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン へいらっしゃい!!
i, ` ,、/ i_ `` ,r'
,r〃'i ,r'ヽ、 _,〉 /.
/i:ト、;;i, ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、 ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
運動すれば痩せるとかは論点が違うから
何を今更。
>234
何故そんなに減らさなきゃいけない程食べたのか
243 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:52:15 ID:/JPj5ZgXO
有酸素運動で痩せるとか言ってる奴は池沼だろ
多めに計算しても五キロ脂肪を落とすのに
360時間のウォーキングが必要だ。
1日三時間を4ヶ月も続けるなんて
公務員並みに暇がないと無理だろ。
体重200kgになる前に死ぬ黄色人種には適応されませんと思います。
つーか穀物肉野菜をバランス良く腹八分目まで食って1日1万歩あるいて6時間寝れば、
普通の体形は簡単に維持できるんだよ堪え性のない落伍者ども。
好きなものを好きなだけ食べて楽して痩せようとか笑わせるな。
245 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:52:34 ID:se6OwA5a0
米食低脳論でパン食を普及させたアメリカの陰謀ふたたびか
>>226 ハーゲンダッツとか高級アイスは止めとけよ。高脂肪だから
やっすいホームランバーとかにすればおk。喰いすぎは論外
247 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:52:45 ID:6fyRTPjl0
-------------------ここまでデブ----------------------------------------
-------------------ここから凄いデブ----------------------------------------
248 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:52:50 ID:+Rww5/000
んなこといっても米くわねえと力でねえよ
249 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:52:52 ID:AHaljMQ10
そもそも、運動しないで痩せる薬=死ぬ薬だぞ
>>236 何度も成功してるって事は何度もリバウンドしてるってことじゃん
てか、貧乏だと炭水化物が安いから、たくさん食べる。
252 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:53:09 ID:MeiZkWRE0
何をどれくらいの量食べてたのかが問題。
どうせ日本では有り得ない量食べてるんだろう。
米・味噌・漬け物・納豆の日本食で太れるもんなら太ってみろと。
253 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:53:20 ID:+JQy8YFU0
短期間で夢見すぎなんだよな
10年やってから成果を語れと
254 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:53:32 ID:LXb2Oiwr0
エネルギー吸収の良い炭水化物をぐっと減らす(もしくは絶つ)と、
体が少しでもエネルギーを吸収しようと頑張る。
炭水化物の摂取量を元に戻すと、
体がエネルギー吸収が良い体質になってるので、あっというまにリバウンド。
アスリートはわざとこういう事をやって、試合前に効率よくエネルギーを補給する。
アスリート並みの運動をするわけじゃないシロウトがやると単に太るだけ。
255 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:53:48 ID:U830wdDC0
大学時代貧乏だったので、ご飯中心の食生活してたら
1年で20キロくらい太った。
256 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:53:51 ID:PatHOJK50
つーか肥満も予防が大事なんじゃねえの
脂肪って一回増えると減らしても増えやすいんでしょ
まぁこんなこと言ってもしかたないんだけど
257 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:53:52 ID:nexW+l1RO
摂取カロリー−使用カロリー=体重の増減
これが解らない人は何を食べても変わらんだろ
258 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:53:57 ID:9q1RsIEMO
そりゃそうだろ
俺だってご飯三分の一にして毎日運動したら2ヶ月で15キロ減った
カリフォルニアでヤンキーの家に行ったらみんなデブ( ´ ・ω・ ` )
日本人じゃ不可能な体型のママが俺につけ分けてくれるんだけどサラダの時点ですでに俺の普段の一食分。
しかも皿を見せて「( ´ ・ω・ ` )モーア?(もっといる欲しいか?)」って聞いてくるの
冗談だと思って俺は苦笑い(;´Д`)
で、肉が焼きあがって、またつけ分けてくれるんだけどアホみたい
に肉乗せて大味なソースをドッバドバかけてまた「( ´ ・ω・ ` )モーア?」
って、おいおい、こいつらさっきのはアメリカンジョークじゃなかったのかよ?煤i゚д゚lll)
絶対に食い切れるとはずがと思いながら、残したら失礼と死ぬ気で食べた。
もう食えない。水も入らん。何か入れたら吐くって所まで来た。
しかも、とにかく大味で不味い。アングロサクソンの舌は粗悪品だとまさに痛感した。
しかし本当の悪夢はこれからだったなんか大皿に乗った黒い山が出てきたなんだあれは。
食い物なのか?;´Д`)流石に食えない。無理をすると逆に迷惑を掛ける。
もう断ろうと俺は思った。そしたらファットママが「( ´ ・ω・ ` )今日はね。
ナタリー(娘)があなたのためにケーキを焼いたの」
そしてその巨大なチョコパンケーキに、またホイップをアホみたいドッバドッバ乗せてるナタリーを見たら、俺を見てニコニコ笑ってるし( ´ ▽ ` )
辛いけど流石に断らないとと俺が葛藤する間もなく豚母がケーキを切り分けて、さらにまたホイップかけて、俺に皿を突きつけて「( ´ ・ω・ ` )モーア?」
駄目じゃん、俺は弱すぎ。ここで食えないと言う度胸が無い・゚・(ノД`)・゚・。
仕方なく皿を受け取り一口・・・・・うがっ、糞甘っ。
砂糖何キロ入れてるんだこの養豚場は?('A`)
駄目だ、こいつらと居ると糖尿病で三日で死ぬ。
「( ´ ▽ ` )モーア?」黙れデブ!こいつらマジで俺を殺す気だ!!ヽ(`Д´)ノ
後から知った話だが、毛唐は糖尿病の遺伝子が無いため日本人では絶対にない水準までブクブク肥えるらしい。('A`)ノシΩへーへーへー
だって小心者の日本人ですもの(´ー`)
260 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:54:14 ID:GwrO9pdk0
玄米はやめとけ
早死するとばあちゃんが言ってた
やせの大食いでおかずはいっぱい食べるけど
ご飯はほとんど食べない、俺。
だから痩せてる方なのか。
>>202 それやると、超カタボリック状態になって筋肉の修復に筋肉を消費してしまい、
もれなくガリガリ君になっちゃうんだが。
263 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:55:04 ID:+Rww5/000
急激にエネルギーを減らしあたと
腹減ったからって喰う量をある程度増やすと太りやすくなるぜ
264 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:55:20 ID:oxf6X0lH0
>>220 もちろんカロリー面もあるだろうな
米のカロリーは相当なもんだから
ただ、基本的に米の代わりにフライドチキンを食うことにしてたから(朝食にコンビニのフライドチキン3つとか)
カロリーはそれなりに取っていたとは思うけどな
カロリー計算なんかしてないから知らないけど
>
原理的にいえば炭水化物の食品はカロリーが大きすぎる
そこにおかずを組み合わせるとカロリーが過大になっているから
おかずに含まれる脂質やその他がうまく代謝されない
誰だろうなご飯は太らないって言ったのは?
カロリーが大きすぎなんだよ
266 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:55:22 ID:2LPg4B3AO
なんで低炭水化物だけカロリー制限がないんだ?
普通なら同一カロリーにして炭水化物の占める割合を変化させて実験しないか?
いまさら何言ってるの?
そんなの常識だろうに
268 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:55:27 ID:wuE0CTAF0
脂肪の方が消化するのにエネルギー喰うんだよな。
269 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:55:32 ID:hIYs8UH+0
>>246 今あるアイス全部食い終わったらそうする(`・ω・´)
今さらわかりきったこと判明ってなにいってるんだ・・・
271 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:55:58 ID:/JPj5ZgXO
>>236 何度もダイエットが必要な時点で成功してないだろ
272 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:55:59 ID:oS2QuQX90
どうもカロリーマンセーのやつが多いな
273 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:56:22 ID:Boj/4HmK0
アメリカはアメリカ産牛肉を買わせたいから、こんな嘘をついてるんだよ。
本当は、ご飯を多く野菜をちょっと食べるのが一番健康に良いし痩せられる。
睡魔>空腹になるくらい忙しい生活してたら勝手に痩せた。
仕事自体は体力使う仕事ではないけど。
276 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:56:52 ID:1Yv5/+z70
脳にあたえる影響とかも調査しろな
炭水化物あんまりとらないと脳の動きが低下するよ
277 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:57:00 ID:MBAJw8pt0
>>234 運動はカロリー消費させるよりも基礎代謝を上げることが目的。
運動だけで食べた分を消費しようってのがそもそも間違い。
食事制限しても基礎代謝が下がればその少ない食事だけでも
残さず無駄なくエネルギーにしようとしてむしろ太りやすくなるから、
食事と運動どっちも大事でどっちが優先ってこともない。
糖分はゼロでいい
人間はもともと肉しかくってなかった
279 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:57:06 ID:YSaxOdA20
母ちゃんの塩むすび最高!
しょっぱいコブのおにぎり最高!
炭水化物抜きダイエットして短期間で体重を大幅に減らしたけど
すぐにリバウンドして倍返しになった人がいるので
信用ならない。
腹八分に食べて運動が一番。
281 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:57:15 ID:+Rww5/000
ネトゲやりゃあだれでもやせんだよ
>>243 有酸素運動すると痩せやすい体になるんだよ。
瞬間的に落としたいなら掃除機で吸い取れよ。
283 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:57:31 ID:+w7id7PxO
そもそも穀物は人間にとって言わばチートなんだな。
白米なんてのは超エネルギー源と言っていい。
タンパク質や脂質に比べて圧倒的に効率が良すぎる
かつて日本人が貧しい中でも驚異的な労働力、戦闘力を発揮したのは間違い無く米中心の食事をしていたから。
炭水化物っていうか、結局カロリーじゃないのか?
よくわからんけど、一時期炭水化物ダイエットやってみたが
まぁ結構効く
1ヶ月で10kg落ちるよ
285 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:57:33 ID:U830wdDC0
>>273 > 本当は、ご飯を多く野菜をちょっと食べるのが一番健康に良いし痩せられる。
そういう食生活で太った俺がいる。
10代の無知が肉絶ちダイエットするより、はるかにまし
しかしダイエット系の話題はみんな関心高いな。
こんな時間にこのスレの伸びw
288 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:57:47 ID:Pl0xMJzkO
なんでダイエットの話になると意見がバラバラになるんだろ
289 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:57:51 ID:hIYs8UH+0
>>274 おう 俺はこのアイス食べ終わったらビリーやるんだ
290 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:57:51 ID:emh2Z6rB0
あまり噛まずに食べる人には黒米もダイエットには良いぞ。
あれはよく噛んで食べないと消化されずにそのまま排出されてしまう。(実体験、食った翌朝のトイレでビビった。)
>>252 食後にダイエットコーラをバケツ一杯分飲むらしいしなぁ〜
あと、カロリー0の食品も大量に食ったら意味ないのにねぇ〜
291 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:57:51 ID:BB0dx8dE0
>>234-235 それも合ってると思うけど誤解しそうな書きかただなぁ
自分の必要カロリーと栄養バランスがしっかり分かってればいいんじゃないかな
カロリーブック一冊買って見たらよく分かるけど、
マジでアホみたいに高カロリーな食品ってあるよなー
そういうの回避して野菜や魚中心で腹八分目続けるだけでも十分長期的な効果はあると思う
どうしても腹減って気が触れるっつうなら最近はいくらでもゼロカロリー食品あるしなー
大人になってからならともかく学生時代太ってる奴ってなんなの?
ふつう何食おうが学生だったら太らないでしょ
そもそも親は注意しないの?
293 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:58:14 ID:oS2QuQX90
実際糖質は1日に130グラムくらいで十分だろ
茶碗1ぱいくらいだ
294 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:58:20 ID:/JPj5ZgXO
>>228 低炭水化物ダイエットは代謝がケトン代謝にならんと意味がない
炭水化物を1日20グラム以下とかそういうレベルが必要だよ。
普通にくってたらまず無理
295 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:58:23 ID:se6OwA5a0
296 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:58:26 ID:oxf6X0lH0
>>228 観念的だけど、ジャンクフードも増加しているだろ?
格差社会だし、低所得者層はカップ麺、吉野家マクドナルドのファースト系に走るから
炭水化物を取りすぎているからのように思うけど
白米のカロリーの多さはありえない
一ヶ月で10K落とした自分が言ってみる
298 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:58:54 ID:FwAFLGu4O
>>257 これはダイエットにおける真理。
でも同じカロリー摂取量でも夜主体の食事から
朝>昼>夜、の食事バランスにすると意外と変わるよ。
豆腐と野菜のしゃぶしゃぶいいよ
帝炭水化物とか低脂肪ダイエットとか馬鹿馬鹿しいわw
エネルギーの総量で考えられんのかな
糖尿病食が色々バランス良く入っていてしかも痩せるんだろ
食事の量を減らすだけでおkだろ
ダイエット産業におどらされているだけだろ
必要以上に栄養を摂れば肥る、それだけの事
高橋克典もガクトも炭水化物はいっさいくわん
一日に、成人男性が必要なカロリーは2000kcal前後と言われてますが、もっと少なくても大丈夫です
1200kcalでも生きられます
食えば食うほどウンコの量が増えるだけ
304 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:59:24 ID:E5YMus7C0
これってアトキンス式が正しかったっていうこと?
ニートになればすぐ痩せる
動かないからエネルギーの必要性がなくなって、何に対しても無気力になる
一日一食で十分だし、一年で何のリバウンドもなく2割は減らせるよ
307 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:59:54 ID:6cFFOMNY0
泳げばすぐやせるよ
普通に食ってても2ヶ月で6キロ落ちたぜ
308 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:00:07 ID:e1f1z3+00
半年で絶対太らない体質に
2ヶ月炭水化物のみでできるだけ動かない→筋肉が取れる
2ヶ月炭水化物抜きで食後軽く筋トレ→贅肉が取れる
その後食事通常に戻す、食後筋トレ10分は続ける→太らない体質に
注意)運動しすぎると逆に太る
ここ3年位炭水化物控えてる
たま〜に凄くご飯が食べたくなって、4杯位一気食いしちゃうけど
モデル体型には遠く及ばないけど体脂肪率20ないからまぁ普通かな
310 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:00:19 ID:rp0L+J9nO
寝不足だと飯食い過ぎてしまうのは何故なんだ??
>285
只の食べ過ぎです
食事した後すぐに食物は消化されてブドウ糖やアミノ酸、脂肪酸として吸収され始めますので
食べた後に動かなければ半日ほどでほとんど脂肪に変わります
何を減らせっていわれたら
カロリーの多いご飯を減らすのがいいような気がする
313 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:00:44 ID:oVvRvQoV0
ところでおまえら、夜更かしも太るもとだぜ?
314 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:00:48 ID:oS2QuQX90
>>257 摂取した食物を消化、消費するためのカロリーも考慮しなきゃ。
炭水化物は消化エネルギーをほとんど使わないんだよ
315 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:00:51 ID:0+hN3AcC0
>>284 だいたい食事ばっかのダイエットはほとんどリバウンドする。
どうせ半年もたず戻ったと思うが。
316 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:00:52 ID:oxf6X0lH0
>>277 お前さ、基礎代謝を大幅に変えようと思えばどれだけ運動しなきゃならないかわかってて言ってんの?
ダイエットの基本は食事制限
運動はあくまで補助
317 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:01:09 ID:E5YMus7C0
318 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:01:19 ID:TIeRMLPP0
こういうの見ると家のアホ親父が揚げ物と酒ばっかりで飯喰わなくなるんだよ
319 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:01:20 ID:mUF4ReJIO
カロリー絶対主義も必ずしも正しいわけではないのだがね
320 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:01:46 ID:AHaljMQ10
>>281 それって断食楽しくやってるのとかわらん。
豊富に飯があればきっと太る。
>>313 そんなのは迷信
夜更かしして夜食喰うから太る
何も喰わなけりゃ太りようが無い
>>310 生きようという生存本能だろうな。それかストレス
デブは食い過ぎなんだよ。お菓子とジュース、ラーメン、油物。これ全部禁止にすればすぐ痩せる。
324 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:02:11 ID:mqd7s3Ct0
バイオエタノール関係のちょうちん記事?
325 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:02:16 ID:/JPj5ZgXO
>>282 基礎代謝なんて半端なく筋肉増やさなきゃならんから
痩せやすい体なんて迷信だよ
326 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:02:20 ID:U830wdDC0
>>311 金が無くって、実家から送ってきた米と野菜しか食うもんがなかったんだからしかたない。
327 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:02:32 ID:wbfLheui0
>>294 そりゃダイエットというよりそりゃわざと1型糖尿病状態を作り上げてる感じだな。
328 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:02:49 ID:Kd9y+gCx0
炭水化物摂取
↓
消化して糖に(つまり砂糖を食ったのと同じ効果)
↓
エネルギーとして消費しきれなかった
↓
脂肪を体内合成(つまり脂身を食ったのと同じ効果)
脂断ちすれば痩せるとか考えるのは愚か者
ついでに言えば、女の場合、痩せてるほうがきれいに見えるのは小学生までだから
中性脂肪落とすために肉、油ものだけをやめるダイエットした。それ以外は制限無しで。
それで1年で10kg落ちたよ。
でもコレステロールが落ちすぎて、肉とか食べるように言われたけど。
コレステロールは落ちすぎてもダメらしい。
それに豆腐とか納豆だけでは必要なタンパク質を補えないらしいな。
お腹空いてきたわ…
でもこれ人と飯食うときとかどうするの?
昼飯なんて、主食抜いておかずだけもさもさ食ってたら100%相手はどんびくぞ
人間関係ぶち壊しそうな気もするが
332 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:03:05 ID:lsHup5KA0
あつかましく、図々しく太ったデブ多すぎ!
人の何倍もの食料を喰らい
人の何倍もの水分を喰らう。
その余ったぜい肉、飢餓で苦しんでいる世界の子供たちに
少しはわけて食べさせてあげたら、どう?
野菜食え、野菜を
脂肪と炭水化物減らして、野菜食えばいいんだよ
たんぱく源は、めざしかアジの開きとかでOK
メシを一日一合にして運動続けたら
一年で65kから55kになったな
愛しているビールはがぶ飲み
甘いものは全然食わなかった
335 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:03:33 ID:oxf6X0lH0
つーか低炭水化物ダイエットは基本的にカロリー気にしなくていいんだよ
体内に糖質不足を人為的に起こす
↓
ケトーシスを生成
↓
体内に蓄積していた脂肪をエネルギー源に変換、消費
↓
脂肪が減り痩せる
って流れだから
336 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:03:37 ID:vDAPiSpM0
173cm、59kg。。。
60キロが見えてきた!(`・ω・´)
つーかこのスレ見てたら米食いたくなるな。
338 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:03:54 ID:oVvRvQoV0
それよりおまえら、夜更かしはハゲのもとだぜ?
339 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:03:55 ID:MBAJw8pt0
>>316 いやだから運動そのものだけでとか、大幅にとか極端な例を持ち出しすぎwww
そんな一気に変える必要なんてないんだってw
長い目でやらなきゃ何事も失敗するんだよ。
一気にやったはいいけどリバウンドしたら意味がない。
大幅に変えるも何も毎日コツコツやることで徐々に変えるんだって。
少しずつでもそれが続けば結果的に変わってる。
ようわからんが筋肉量とか骨密度に悪影響が出てないのか?
総言うと子まで調べてクレヨン
いっぺん急激にリバウンドして腹が胃拡張になったか知らんが
ヘソがハチキレそうになった事があるwキツキツのシャツ着たときのボタンのようにw
なんだか、もうデブの免罪符として使われることが明らかな論文だな。
343 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:04:02 ID:/B4OFevr0
345 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:04:16 ID:YSaxOdA20
ご飯、味噌汁、アジの開き、ほうれん草のおひたし、漬物
何でもまんべんなく適量食べればいいだけの事よ!
ソースはらたいら
347 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:04:20 ID:mqd7s3Ct0
>>310 睡眠・食欲・性欲の三大欲求はどれかが不足すると
どれかで補おうとするって聞いたことがある。
寝不足のときはヤリまくれw
348 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:04:32 ID:k+Cb7X0o0
「判明」じゃね〜よ、「再確認」だw
349 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:04:36 ID:qAzUuGXU0
ダイエット商法に嵌ってる屑はしねばいいのに・・・
と思ってたら妹(全然太ってない)が、サウナスーツ買ったりして迷走し始めてんだがw
あと炭水化物極端に減らすと頭痛とか口内炎とか体調不良引き起こすから、
素人はやめた方が良いぞホント。
351 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:05:03 ID:DHfpGVh7O
デブは常に食い物携帯している
デブは間食しない日などない
デブは必ず大盛を注文する
ファーストフードは必ず複数個注文する
デブは動かないくせに汗だく
デブは電車の座席1.5席分占有し迷惑
デブの近くは暑くて臭い
デブは早く死ぬべき
食う量そのままで運動量を増やす以上に効果的なダイエットは存在しない。
353 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:05:25 ID:6cFFOMNY0
糖はやたら吸収が良いしやっぱ糖尿怖いよ
354 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:05:34 ID:mUF4ReJIO
>>331 あくまでも 低 炭水化物。
茶碗半分のこすくらいでいい
355 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:05:35 ID:U830wdDC0
>>331 女子どもはごはんとかけっこう残してる気が。
もしくは、太ってる奴に施すとかしてる気が。
(男の前だけかもしれんが)
356 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:05:37 ID:OQTIlXXd0
脳を使ってダイエット
358 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:06:02 ID:DzFTb51hO
でも成長期に太ってたやつは、細胞自体が太った時期をベースに増えたり減ったりするから大人になっても太りやすいんだぜ (`・ω・´)
359 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:06:05 ID:+JQy8YFU0
人間って機械の計算だけで答え出せないだろ
カロリーなんてただの指標だし自分で納得出来る妥協を見出せないと年単位で続かんよ
ある日突然医者にお前これから一生糖尿食で一日10万歩歩け
とか言われても納得出来んだろ
逆に俺今から一生米食わないってきめても納得出来んだろ
全体を万遍なくちょーっとだけ減らして10年の長期で痩せるようにする
運動もエレベーター使ってたのを階段にして10年で痩せる方向に持っていく
これなら納得出来るだろ
360 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:06:10 ID:1k8KqqIl0
定食屋では基本半ライスな
361 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:06:17 ID:H06PNMVc0
なんちゃってベジタリアンにして6キロ減った。
夕食に以前はしなかったビールを取るようになったけど
主食は抜いている。
362 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:06:20 ID:tZr4ekg00
これは、典型的に肉好きの欧米人が考えるダイエット。
結局は、食べる総量を減らせば良いのだから、肉好きの奴はご飯を減らせば良いし、
ご飯が好きな奴は肉を減らせば良い。
バランス良く減らすのがもちろん理想だが、普通、それは難しくバランス良く食い過ぎることになる。
普通は肉だけ、ご飯だけを食い続けられる奴はそうそういないので、どれか好きなものだけに
焦点を当てて、それだけを食べる。
気合い入れてやると、栄養バランスも崩れてさらにダイエット効果ありww
基本的に、ダイエットとは体のバランスを崩すことだから、そこが難しい。
頭脳労働しない人にはうってつけ、だっけ?
364 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:06:47 ID:YSaxOdA20
>>349 サウナスーツとかって…妹さんボクサーか何かで、追いこみ中?
それともなんかの罰ゲーム?
毎日エアロバイク3ヶ月で5Kg減量して55kgになりました。
その後怠惰な生活を1年続けて現在56kgになった。
そろそろまた漕ぐ季節だな。
>>354 注文しといて飯残すとか…
女の子はともかく男ならぶん殴るかもしれん
368 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:07:18 ID:tJtmNFoG0
主食がビールとパンで、あとは肉や野菜中心。ときどき魚。
ごはんは滅多に食わないが、なかなか痩せないな。2ヶ月半で6キロぐらいしか減らんぞ
369 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:07:20 ID:9WO88Niw0
朝バナナ&朝晩30分のウォーキングで1ヶ月で5kg痩せた
昼夜と間食は好きなものを好きなだけ食ってるので全然辛くない
370 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:07:20 ID:LiUPcnEn0
運動しろ運動しろって法華の太鼓のように言う馬鹿はよーく聞きなさい。
太ってるヤツは運動が大嫌いなの!!わかった?
371 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:07:23 ID:MBAJw8pt0
>>331 無駄にしないように注文するときとか、
少なめでお願いした方がいいかもね。
注文したものを大量に残す奴とかちょっとどうかと思うもん。
372 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:07:29 ID:Pl0xMJzkO
>>359 いくらなんでも10年はかかりすぎだろw
>>331 そんなんで引くほうが人間的におかしいとおもうが。
>329
コレステロールってのは体に絶対必要な物なので
善玉悪玉で仕分けるのはナンセンスなんですけど
どうにもメディアが中途半端に広めちゃった感じがありますね
たんぱく質にはアミノ酸組成ってのがありまして
人体で合成できないアミノ酸を含むたんぱく質を肉やら魚やらで摂取するのが目的なんです
コラーゲンなんかは体内で合成出来るのでコラーゲン○○g配合とかの食品は食べるだけ無駄だったりします
どうせ分解されますし
発酵食品ダイエットいいよ
ぬかどこを冷蔵庫に作るの
376 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:07:49 ID:ufKS3IoxO
毎朝、ご飯お茶碗一杯とおかずいろいろで約900kcal
お昼は食べないで仕事。仕事のない日は1日二時間ウォーキング
晩はおかずだけでご飯なしで約600kcal
10日に一回800kcal前後のおやつを食べる。
→一ヶ月で6kgのダイエットに成功。
ようはちゃんとカロリー計算をしないとダメってこと。
カロリー計算は糖尿病食の本がいいと思う。ちょっときびしいめにカロリーつけてるからね。
参考になればなによりです。
377 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:07:56 ID:oxf6X0lH0
>>339 それは違うな
まず、見違えるような効果がないと普通の人は挫折する
人が物事を続けていくには、目に見えて効果がないとダメ
そういう意味では低炭水化物ダイエットはオススメ
早い人は1ヶ月で5キロぐらいは痩せるから
379 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:08:00 ID:v661Q88r0
はい、米脂肪
380 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:08:12 ID:5plU/gq6O
アメリカ人の炭水化物って何?
バター塗りたくったパン?
チーズびっちりピザ?
砂糖たっぷりドーナツ?
ケチャップまみれのフライドポテト?
381 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:08:13 ID:DMrMYOFHO
日本人って歴史的に米を食ってきたじゃん、欧米人では低炭水化物が効果あったが果して日本人にあてはまるのか?
382 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:08:27 ID:HnrI3BupO
炭水化物ってつまりは糖の事なんだから当たり前だろ。もろエネルギー源。
つうか糖だろうが脂質だろうが活動に必要以上のエネルギーを摂取したら太るのは当然の事だろ…
痩せたいなら必要以上に食わなきゃ良い。
非常に単純。
まぁそれが難しい訳だがwww
383 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:08:29 ID:/JPj5ZgXO
>>354 無知すぎ
それは単にカロリー減らしただけで
低炭水化物ダイエットじゃない
384 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:08:32 ID:emh2Z6rB0
>>354 その残したのがもったいないと思って食べちゃうんだよね。
初めから作らないこれしか無いかな?
空腹はこんにゃくか水でごまかす。
とにかく胃を小さくして少量でもお腹一杯になる様にしないとつい間食に走ってしまう。
385 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:08:35 ID:k9kBtowG0
何年か前はアミノ酸がもてはやされて今はカテキンブーム
ダイエットはよくわからんw
>>370 全身に錘くっつけてるくせに。ほんとは運動大好きなんだよ。
一瞬(体感)で痩せる方法
1. 寝る
2. 起きそうになったら睡眠剤打ってもらって強制的に眠りに落ちる
3. 1に戻る
一ヶ月後、あら不思議!
388 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:09:02 ID:rp0L+J9nO
>>347 なるほどね。たしかにあんま寝てないとチンコフルボッキする時あるわww
390 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:09:18 ID:oVvRvQoV0
391 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:09:38 ID:MvcvTfs00
なんでこんなのが今更ニュースになるのよ。
アメリカでは、既にローカーボダイエットは続けるのが難しいということも分かっている。
毎日、赤身の肉とチーズだけ食べてたらいい加減飽きるし。
古い外国の情報を翻訳して紹介するだけでニュースになるんだから
日本の報道機関は楽なもんだ。
392 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:09:52 ID:V6GkBHXQO
1日1300KCal前後を心がけてるんだけどご飯食べるとあっという間にカロリーが振り切れる
394 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:10:07 ID:mUF4ReJIO
>>364 最初から半ライスにでもすれば?
言い訳「医者から注意されまして
395 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:10:33 ID:MBAJw8pt0
>>377 それをいうなら断食が一番手っ取り早いじゃんw
何を突っかかることがあるんだよw
断食すればあっという間に体重は減るじゃん。
396 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:10:46 ID:mqd7s3Ct0
397 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:10:48 ID:fChB/frx0
大越冬(だいえっとう)
古代中国において食料が収穫出来ない冬の季節を乗り越えるために考案された方法。
この奥儀の要諦は冬が始まる前に約100貫(375kg)の食糧を一気に摂取し、その後、
約3か月以上に渡って絶対睡眠状態に入り、眠り続けることにある。
これにより冬の季節を越えることが出来るが、春になって目覚めた時には体重は
激しく減ることとなる。
ちなみに現代において太った人のことを100貫デブと呼ぶのは、越冬前に一気に
食事を取った時の体の膨れ具合にちなんだものであり、長期間の絶食により体重を
減らすことをダイエットと呼ぶのは、この「大越冬」にちなんでいると言われている。
398 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:11:00 ID:oxf6X0lH0
つーか、食べ物はどんどん捨てるべき
岡田トシオも同じこと言っていたけど、
残してはいけないからと無理やりくってデブでい続けるのは、結局、
人より多くのものを食べる=食べ物の無駄
に繋がる
だから食べ物は積極的に残すべき
399 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:11:01 ID:lkZXPloF0
オイオイ
また馬鹿を増やすつもりかよ。
納豆の時に懲りてないのか?
炭水化物だけ食わなきゃ痩せると本気で思ってるなら
今度こそ、ただのアホだろ。
同じ様に朝バナナ食ってれば痩せるっつー奴も最近よくみかけるが
もうそろそろ目を覚ませよw
400 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:11:03 ID:emh2Z6rB0
>>393 白飯は本当においしいからなぁ('A`)
402 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:11:28 ID:yXnRrgPPO
それより、ストレスで痩せる人と太る人の違いが知りたい。
自分が痩せるタイプなのでストレスで太るというのが信じられん。
食えてるだけマシじゃねーかと思ってたんだが、
ストレス太りタイプの人も、それはそれで切実な悩みらしいと最近知った。
フルーツヨーグルト+ナタデココ と 野菜サラダ
を日常の食事に追加するだけで56歳の母が痩せましたよ。
旅行好きで外食好き
焼き肉やバーベキューや、しゃぶしゃぶ、といった肉食系の料理や
もんじゃ、お好み焼きといった高カロリーの小麦系
後、パンケーキ、アイスといったおやつ系に目がなく、夜に食べて寝る
さらに焼酎好きでよく居酒屋へ飲みにいく義母ですが。
毎日、食事に野菜サラダ、寝る前に例のヨーグルト食べてただけなのに
5ヶ月で体重8kg痩せて 大喜び!
今なお、体重に変化はなく、リバウンドもなしで持続しているそうだよ。
もちろん好きな焼酎も食生活も一切変わってません。
私は妊娠して断念しましたがね。
404 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:12:39 ID:XJTzXYx40
ピザは高脂肪かつ高炭水化物
ピザ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
405 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:12:46 ID:9VQ3Wid20
吉野家コピペが流行ってたころ、
「よーしパパ、クエン酸回路でATPつくっちゃうぞー」
っていう高校生物のまとめサイトあったの思い出した。
脂質にはニコチン等と同様の依存性があるらしいというのが判明している
407 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:13:41 ID:mqd7s3Ct0
>>374 コラーゲン、体内ではすんごいありふれたアミノ酸で、
必要があればその分だけ自前で作るものらしいよね。
コラーゲンを直接摂取しても、アミノ酸に分解されちゃうだけらしいしw
408 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:13:42 ID:tJtmNFoG0
>>403 ガンだな
病院に行って調べてもらった方がいいぞ。食い合わせだけで痩せることはあり得ないからな。
>>399 低インシュリンダイエットは効果があるよ。
ま、運動と食事制限、低インシュリンダイエットと併用だがね。
410 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:14:05 ID:lkZXPloF0
>>393 生活強度どうなってんだよお前
ニートでも1300以下はねーぞ
411 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:14:07 ID:bzIQ3nCi0
食事の量を減らさずに運動だけで体重を減らそうとすると、
毎日、フルマラソンをこなすくらいでないと減らない。
ソースは笑っていいともでのタモリの話…
でも強ち間違っていないと思う。
米栄養価高すぎw
主食を米→うどん・そば→芋に替えると
それなりに変わるよ
食いすぎちゃダメだけど
肉体労働者にはご飯は必要なんだよ
登山手伝うシェルパは一日四合食う
でもあんまエネルギー使わない生活してるのにたくさん食ってればそりゃ太る
415 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:15:05 ID:i4HJ4vZPO
朝
味噌汁
ちりめんじゃこ
ひじきと大豆煮物
豆乳
昼
からあげくん
なんこつ
夜
冷シャブ
豚肉ともやしのキムチ炒め
間食
ゼロカロリーサイダー2本
こんな感じで痩せた
たまごチーズ肉魚はらいっぱいくってもやせる
糖分ないからな
417 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:15:30 ID:mUF4ReJIO
>>383 君が何を知ってるか知らんが、これが低炭水化物の基本
あと芋も食わない事だ。
コロッケとか注意な
418 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:15:42 ID:emh2Z6rB0
>>397 どこの民明書房だよwとググったらダイエット用語に本当にあった。
(内容は違うけど・・・)
419 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:16:25 ID:yXnRrgPPO
>>387 そのダイエット方で拒食になって入院した奴しってるって!
やめとき〜
420 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:16:37 ID:mqd7s3Ct0
422 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:16:49 ID:lkZXPloF0
>>412 なんの釣りだw
芋なんか食ったら太る素を取るようなもんだぞ
そばの方が遥かにマシ。
2ちゃんねるに書き込むのに100回ハンドルを回転させなきゃいけない
とかだったら
至極痩せるだろうな。
424 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:17:49 ID:/JPj5ZgXO
>>417 茶碗半分残すって
茶碗半分でも糖質20グラムはあるだろ
多すぎだよ
>>402 ストレスで痩せたり太ったりするんじゃなくて、それによる拒食や過食で増減するんじゃね?
426 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:18:08 ID:YSaxOdA20
>>423 どうだろ。
運動一杯したから腹減った、ドカ食いまっしぐら
とかじゃね。
427 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:18:12 ID:XJTzXYx40
>>411 運動の消費カロリーはたかがしれてるけど、
運動してると、心肺機能と筋力が増強されて、痩せるわけよ。
自転車乗り見てみろよ、運動自体の体の負担が少なくて長時間可能で消費カロリー自体高いから、
みんな痩せてるだろ?
428 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:18:36 ID:fChB/frx0
要するにさ・・・飲むだけで胃に入った食べ物を包み込んで、
栄養の吸収を悪くする薬が出れば苦労せずに劇痩せするんだよな?
429 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:18:52 ID:W4GaUuog0
焼き肉食っても飯を食うなってことか。そんな殺生な・・・と思ったら別に俺ダイエットしてないや。
431 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:19:00 ID:2x1rblaRO
結局バランスいい食事と適度な運動が確実だと思う
432 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:19:05 ID:oxf6X0lH0
低炭水化物ダイエットのデメリット
・食費がかかる
安価な牛丼、ハンバーガー、コンビニおにぎり、パン、麺類で食事をすることができないから
ちなみに俺は1食500円を目安にしている。
例:ローソンのジューシーフライドチキン3つ+裂けるチーズ=550円
・他人と飯を食いにいけない
まあ、たまに他人と食べにいくときぐらい食っても問題ない
できるだけ避けるようにすればよい
・アホの王道厨、栄養バランス厨、運動厨が余計なアドバイスをしてくる
かまやつ式の本を傍らにおいて、その本と心中するつもりで
つうか、昔からそういわれてると思うんですが・・・。
だからって低脂肪じゃなくてもいいってことではないかと。
>>422 いやさ、それはコロッケにするだの
バターつけるだのが悪いのであって
ジャガイモ自体に罪は無いぞ
435 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:19:47 ID:W+MFlWCWO
太りたいオレは今まで肉類中心だったが、高炭水化物にすればいいのか…今までの努力は…
436 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:20:05 ID:U830wdDC0
>>402 抑制がなくなって
くだらないものでも、食いたいと思ったら食わずにはいられないって感じになるからなぁ。
おいしそうな弁当が二つあったら、両方食いたいと思って二つ買ってしまうような感じ。
冷静に考えれば片方はまた別の機会に食えばいいのに。
437 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:20:33 ID:B3QpoPZY0
>>432 低炭水化物は食費がかかるってことで、アメリカでは貧乏人ほど肥ってるっていう
おかしなことになってるんだよな、実際に
438 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:20:45 ID:MBAJw8pt0
>>429 焼肉で肉しか食べない人って結構いるよね。
俺はご飯を食べるために肉をつまむ程度だから
焼肉屋ではかなり安上がりにすむ。
>>410 朝早くて夜はそれなりの仕事なんだけどなんとも無いなw
最初はカロリー取り過ぎだから一日2000kカロリーを越えないように気をつけてたんだけど
カロリーと脂質ベースで食事選んでたら全然大丈夫になったなw
つかでぶちんは甘いもの食いたい!って衝動抑えられるのか?
甘いもんってほとんど炭水化物じゃなかったっけ
アトキンスダイエットですな。
今やってます。コフー。
443 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:21:10 ID:fChB/frx0
>>427 確かにオリンピック出てるようなマラソンランナーとかも痩せてる奴が多いよな。
米を食べない奴は、日本人を辞めるべきです
自転車は全身運動で膝関節や腰の骨の負担が少ないからな
それにエアロバイクと違って景色が変わるから飽きが少ない
太ってる奴はこれと歩く事から始めないとヘルニアとか膝関節破壊に繋がる
447 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:22:17 ID:GwrO9pdk0
暴飲暴食が一番痩せるぞ
急性すい炎になって一週間点滴だけで7キロ痩せたよ
でも死んじゃう人もいるからオススメしません
>>408 ないよ。
少し前に行った健康診断では高血圧は治ったし、ガンや糖尿病の心配もない
まさに健康状態だとさ。
他にサプリメントやってるからかなぁ
彼女自身、健康オタクだし。
身長も156センチ、体重も42kg だと。
449 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:22:34 ID:pdysASdLO
うどんとパスタとビーフンが死ぬほど好きな自分には無理なダイエットだ
炭水化物抜きは肉食えないよりツライ
やせるのはそんない難しくないよ。
食う量は変えずに基礎代謝を多くすれば無理なくやせる。
俺の場合、体温を1度上げる薬を半年服用して18キロ痩せた。
451 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:22:49 ID:WOUP5X930
>>439 2000カロリーなら早死にするな。
低カロリーのほうが長生きするよ。
1000カロリーが理想じゃね?
453 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:22:59 ID:mUF4ReJIO
>>424 そんな数字はなんのあてにもならん
何度も上がってるように炭水化物はエネルギーに変わる。
とくに日本人には必要な栄養素だ
一切取らないのはむりだから減らそうってのが主旨なのだよ
米食うの禁止とかどんな拷問だよ
455 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:23:13 ID:oD/pBJz10
穀物=炭水化物=糖=ブドウ糖=グリコーゲン
炭水化物は全部砂糖を食べてるのと同じだから、
あまーい炭酸ジュースを毎食食べてるのと同じ。
血糖が上がるとかなーり太りやすくなる。
炭水化物を抜くと血糖が下がり体中の肉を血糖に変えさせて消費するので
痩せやすくなる。
456 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:23:36 ID:fChB/frx0
>>435 自分は、小さい頃からごはん:おかずの割合が8:2くらいの
高炭水化物で生活してきたけど、全然太れないよ。
食生活より、遺伝とか体質の方が
よっぽど影響でかいんだと思う。
>447
地獄の痛みと聞き及んでおりますが
食い過ぎたらキャベジン飲んで消化させてしまえば?
461 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:24:57 ID:oxf6X0lH0
カロリー計算と運動だけで楽勝
〜抜きダイエットとか嫌いで王道が好きだ!
2ヶ月と20日 67kg→53.4kg
※を敬え!!(`・ω・´)
465 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:26:08 ID:XJTzXYx40
>>443 それは違うんじゃないか?
マラソン選手は体重がありすぎるとヒザとかやっちゃうから、抑制してるんだと思うよ。
俺、身長166センチ体重48キロ体脂肪率9%くらい
どう?( ・ω・)
>>432 ダイエットとか健康考えるならコンビにやめれよw
自分で作れば一食200円でしっかり食えるし、健康的だし
469 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:27:42 ID:lkZXPloF0
>>434 じゃがいものGI値は脅威。
しかしコレ、米のネガキャンだよな。
時期が時期だけに勘ぐっちゃうよ。
470 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:27:52 ID:oD/pBJz10
米・せんべい・小麦・パン・スパゲテイ・ピザ・饅頭・団子・グラタン・ポテトチップ・
ケーキ・アンコ・フライドポテトなどを抜くといい。
471 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:27:57 ID:fChB/frx0
>>467 AVだったら平凡な企画もので出演出来る程度のレベル。
食事の時はおかずを先に食べて炭水化物を最後に摂るようにすると
ごはんのおかわりとかの食べ過ぎを予防できる
473 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:28:41 ID:/leeWLh+0
毎日ご飯2杯。
一日に必要な炭水化物はこれで十分。
あとは適当に食べてりゃ痩せる。
474 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:28:48 ID:W4GaUuog0
>>438 うちのかーちゃん焼肉でご飯食べないよ。そのくせお好み焼き、うどん、焼きそば、果てはスパゲッティでもご飯食う。よくわからん。
475 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:28:50 ID:oxf6X0lH0
>>453 つーか、他の食品、特に野菜に炭水化物がかなり含まれていて、それを裂けるのは難しい
野菜の炭水化物量で十分だから、わざわざ米を食う必要はない
>>468 自分で飯を作れない環境にいるんだよ
寮生活だからキッチンがない
そもそも働いているからそんなもの作っている時間があんまりない
476 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:28:53 ID:stPm4aFv0
>>467 うらやましい。
同じ身長で52kg体脂肪率21%だ。
>455
その理論がちっとも理解できない訳だが
理解できないと言うか何が言いたいかが分からない
>炭水化物を抜くと血糖が下がり
食事はするんでしょうか?
血糖値ってのは一定に保とうとするように脳が働くので
>体中の肉を血糖に変えさせて消費する
食事をしなければこういった現象は起きますが
478 :
工員:2008/07/20(日) 01:29:36 ID:zdjwnGa/0
ダイエットとは、
いかに空腹感を感じること無く、
摂取カロリーを押さえるかを工夫するゲームである。
>>455 隠れ肥満と糖尿病予備軍への近道ですね。分かります。
これ極端に炭水化物を制限するとケトーシスで死ぬ場合があるんじゃなかったっけか。
482 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:31:11 ID:oD/pBJz10
肉や野菜にはあまり糖は入っていないから血糖値は下がるよ。
ご飯食べてたら、常に血液は糖いっぱい状態
483 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:31:34 ID:1k8KqqIl0
>>477 食事しても糖分の原料になる炭水化物を取らなければ、血中の糖分も増えないよ
ダイエットなんて一日1000キロカロリー以下にすりゃいいだけ
超簡単
労力ゼロだよ
自分の体格+生活.匈奴に合致した栄養カロリー管理ができたらいいんだけどねー
難しいや
486 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:31:54 ID:oxf6X0lH0
糖尿病の原因は、血糖を上げる回数が多いこととかまいけは主張しているな
なんか無性に米が食いたくなってきた
このスレのせいだぞ
>482
いや
何食ってもブドウ糖にまで分解されるんですよ
ただそこに至る過程が違うだけで
489 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:32:20 ID:WOUP5X930
ご飯の代わりにおから食べたらいいんじゃないか?
大豆系は低GIだしな。
で水をがぶ飲みしたら腹が膨れるよ
490 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:32:29 ID:shPr8IxV0
炭水化物で米は貧困にはサイコーだがな
ダイエットには最悪だわ
491 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:32:40 ID:dk07YYa90
お米おいしいよなぁ。
うどんもおいしいよなぁ。
(´;ω;`)
492 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:32:44 ID:IPZIGDVK0
493 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:33:09 ID:qMch4DLO0
ちゃんこダイエット
494 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:33:53 ID:1k8KqqIl0
>>488 アミノ酸どうやってブドウ糖に分解するんだ?
その場合は「合成する」っていうんだぞ
>>454 米の値上がりとか食えなくなったらマジで一揆おこるだろうな
>>489 一時期ダイエットに凝って毎食おからで嵩増ししてたら
うんちがおから混じりでフワフワしててなんか怖かったなあ
497 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:34:47 ID:mUF4ReJIO
>>475 1日に必要な炭水化物エネルギーを摂取できるほど野菜食えるなら
それはもう立派なダイエットだ・・・
1ヶ月間ほとんど穀物を摂らない生活してたら3kg痩せた
さすがに辛くて1ヶ月で止めたけどリバウンド無かった
体に悪かったかな
まぁ、なんやかんや言っても、
意識的に食う量を減らすのが一番近道なんだけどな。
SOYJOYもさもさ食ってりゃいいんじゃね
ようしらんけどあれ大豆なんだろ
501 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:35:26 ID:MBAJw8pt0
>>496 食物繊維いっぱいで、お腹キレイになったんじゃない?w
502 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:35:27 ID:/JPj5ZgXO
>>453 わかったから低炭水化物ダイエットでググれ
ケトン中心の代謝にする事が目的のダイエットで
炭水化物を一切取らない事を目的にするダイエットだ。
乏しい知識で偉そうに講釈垂れる奴には付き合ってられん
ダイエットする位なら筋肉つけて基礎代謝を向上させた方がよくね?
牛乳、牛肉、アイスクリーム、ファストフード業界などのキャンペーンだな
米を中心とした和食の長所:糖尿、高脂血症のリスク低減
欠点は、太りやすいなんてのは、10年以上前からの疫学データに基づいた常識
505 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:36:36 ID:1k8KqqIl0
>>502 それ導入期の短期間だけでしょ
あとは炭水化物は控えめにとっていいダイエットだよ
506 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:36:36 ID:oxf6X0lH0
>>479 むしろ逆
>>481 ない
つーか、もともと人類は穀物を取っておらず、肉中心の生活だったわけだ
だからケトーシス状態が正常
>>497 通常の栄養学で言うところの一日で必要な炭水化物量が間違いだろ
1日だいたい100グラムも取れば十分だ
一切取らなくていいと言っている奴もいるぐらいなのに
507 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:36:56 ID:RNLxef9VO
日本人で、和食で研究しろやゴルァ!
508 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:37:14 ID:lkZXPloF0
いつも思うんだが
デブの茶碗一杯と普通の茶碗一杯のメシの量って違うよな。
普通の感覚の茶碗一杯は約150gで250kcal前後。
デブの感覚はファミレスで盛られてるぐらいの200g〜250gで400kcal以上。
2ヶ月前まで後者でしたw
>>503 ボディービルダー級にがんばっても1年につく筋肉は3kgが良いとこですよ。
3kg筋肉ついて上がる基礎代謝は85kcalくらい。
510 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:37:43 ID:70qlelhoO
オカラ美味しくない・・・・
元々コメ食の日本人のように、炭水化物の摂取量が多い民族には有効。
そして元々炭水化物の摂取量が比較的少ない食文化圏には効果が薄い。
ってことだと思うんだが。
日本人は何百年・何千年もコメ食ってきたんだから、身体がそれに適したように
炭水化物から効率よくエネルギーを得られるようになってるんじゃないか。
イスラエル人の食事って、どんなんだろう。
ソイジョイの不味さはガチ
でも昔は米主食だし、他を変えても痩せられる
むしろオマエラほかの物食いすぎ
514 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:38:42 ID:qMch4DLO0
コーヒーの砂糖やめただけでいきなり1キロやせた
>>506 ごめん、ダイエットとあんま関係ないけど、
あんた禿げてるよね?または、薄い。
それだけ確認させて。
一方、姉はコミケダイエットをした。
多分ほとんど水分が抜けるだけだろうけど。
517 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:39:12 ID:WOUP5X930
食べ過ぎたらまず下剤飲まなきゃ駄目だよな。
嘔吐は癖になるからな、じゃないと確実に太るぞ。
運動してもたかが知れてるからな。
あとは日々のウォーキング位だな。
低血糖状態を続けてると、糖分を採ったときにインシュリンがリバウンドで
暴走しやすくなって、糖尿病になりやすくなるんだっけ。
かなり適当な記憶だが。
519 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:39:42 ID:/JPj5ZgXO
>>503 筋肉つけるのは脂肪落とすよりむずい
しかも一キロも筋肉つけても40キロカロリーくらいしか基礎代謝増えない
現実的じゃない
コメをやめ輸入牛肉を食えってことか。
わかりやすいなあ
521 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:40:21 ID:LiUPcnEn0
肉しか食わなかった大藪は太ってたし早死にしたな。
522 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:40:26 ID:1k8KqqIl0
>>518 インシュリンが出なくなるのが糖尿病だよ
高血糖が続いてると糖尿病になるの
>>512 不味い=体に良い的なイメージ戦略だよねあれ
524 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:40:39 ID:GUEm7kcQ0
つーかタンパク質ばかり取っていると、腎臓がヤバくならないのか。
腎臓病の人は、タンパク質の摂取を極端に制限する食事をするらしいけど。
>494
細かい所指摘ありがとう
合成と言うより転換かな
解糖系とか糖新生で調べると分かると思います
526 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:40:51 ID:2uq4phOJ0
ダイエットの基本は低脂肪、低炭水化物、高たんぱく
だと考えているおれですが、なにか?
527 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:41:04 ID:NeUYgY5yP
ベングリオンとはまた懐かしい名前だな
>>503 >ダイエットする位なら筋肉つけて基礎代謝を向上させた方がよくね?
筋肉がついたところで、基礎代謝はそんなに変わらないし、
そもそも200キロカロリー減らす運動するぐらいなら、200キロカロリー減らす
努力した方が楽。それと、ピザが急に運動すると、確実に間接(膝)を壊す。
入院患者とかもいるように、ダイエットの基本はあくまで運動じゃなくて食事療法が基本。
運動は減ってからでも遅くは無い。というか、ボクサーみたいなやせすぎ体型目指すとか、
筋肉質体型目指すように『魅せる体』にしたいのでなければ、運動の必要は無い。
健康目的だけの減量なら食事療法だけで十分だし、食事療法だけの方が負担が少なく
成功しやすい。
529 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:41:29 ID:oxf6X0lH0
530 :
名無しさん@八周年:2008/07/20(日) 01:41:38 ID:wrg6/z8X0
やせることを前提に実験していることでこの実験に疑問を
感じる。
2年も追跡してたら太る奴もいるだろう。もしいなかったら
摂取カロリーコントロールをしてることになり
どのグループでもやせる。実験者の甘えと管理者の容認程度の差で
結果が変わっただけじゃあないのか?
531 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:41:51 ID:Q7LpKd3K0
腹が減ったら食い、飯の時間でも腹が減っていなかったらスルー。
これだけで痩せる。
532 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:42:21 ID:Wh5oPTlQO
うちのオカン、米(炭水化物系)をモリモリ食べるけど
身長155cm41kg、体脂肪18%。
うちの叔母はつねにダイエットを気にして炭水化物を食べない様
気を使っているけど、153cm60kgで高血圧で体脂肪率が28%。
外国人と日本人だと、適した食事は違うんじゃないかなー?
>>529 レスありがと。
大変失礼な質問なのに答えてくれて感謝。
534 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:42:40 ID:lkZXPloF0
535 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:42:46 ID:mUF4ReJIO
>>502 しつこいだろうが言う
アトキンスの方法は日本人には合わんのだ
炭水化物からエネルギーを摂らねばならん身体だからだ。
盲目的に信じるな
536 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:43:02 ID:kKD4lPhp0
でも効率いいから適量取ったほうがいいとは思うけどな
ゆっくり食ってしっかり寝るのが一番手っ取り早いんじゃないの
537 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:43:07 ID:3aPPxlf90
いちばん大切なのは食べる量だろ
ダイエット食品を余計にたべてやせるわけがない
538 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:43:08 ID:mqd7s3Ct0
>>487 俺はドーナツ・・・セブン行ってこよかな・・・
539 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:43:45 ID:V9s61HdfO
きちんと運動してればどんなに食ったって太らん
毎日1時間ぐらいランニング汁
>>503 騙されてはいかん。筋肉付けたら活動量を上げられるのだ。
脂質を摂らない生活をしばらく続けてたら爪とか指先がヘンテコになってきてな
あれは必要なもんだ、身をもって学習した
542 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:44:04 ID:gXCWdR7Z0
脂肪なんて大して栄養ないからね
身につかない油、そう大量にとれない油なんて、制限しようがしまいがかわりない
543 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:44:05 ID:oxf6X0lH0
>>535 お前自分が書いた文章100回読め
論理的根拠がない
545 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:44:35 ID:9TUghHZp0
>>506 ある程度痩せたら普通の食事に戻した方がいいよ。
脂質と血栓の医学でググッてみ。
結構むずかしめのサイトだけど通読をオススメします。
546 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:44:40 ID:stPm4aFv0
プロテインとオルニチンとって筋肉つけようとしてるけど、
家庭でできるエクササイズ程度じゃ無意味?
547 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:45:23 ID:1k8KqqIl0
>>525 じゃあ、もう少し深い突っ込み入れるけど、糖新生のエネルギー収支はマイナスだからね
血糖値を一定に保つことはあっても「上げる」ことはない
>>535 だから魚、大豆中心の日本人にあったローカーボやればいいだけだろう?
548 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:45:26 ID:70qlelhoO
素朴な疑問
米食べて太りやすいなら、昔はデブだらけのハズなんだが?
何か間違って無いか?
>>541 どんなふうになったの?
色が変わるとか?
550 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:46:00 ID:shPr8IxV0
ダイエットは
ご飯代わりの豆腐
干物が最強
おれはこれ
551 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:46:03 ID:aJUmFD6RO
そもそも運動もしねぇヤツがまともに飯食うなよ。
552 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:46:16 ID:WOUP5X930
一日の消費カロリー(基礎代謝+運動)>>摂取カロリーにならないと
絶対痩せないからな。
3食米食って、適当にデスクワークして帰って晩酌とかしてるよう
じゃ
絶対にやせないよな
553 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:46:24 ID:nKnVboAj0
これっていまさら判明って言うほどのことか?
韓国人にキムチは食うな!と言うぐらい無理があるぞ!
食うな!じゃなくて、減らせ!という意味でも同じだ
>>548 昔は米以外食ってないからじゃん?
あとは漬け物と味噌汁だけだもん。
このスレ見てたら
今、妊娠中の本と同じことが書いてあることにびっくり!
子供をお腹の中で育てる時に、
パン、ご飯などの炭水化物系や マヨネーズやマーガリンなどの油系やまた塩分の高いものはなるべく避けて
栄養高い 肉、野菜、魚、フルーツ、乳製品をバランス良くとると子供が太ることなく 成長する
と最近の本には書いてあるんだよ。
何でも食べていいとは書いてないんだよね
肉や魚もなるだけ、焼き肉のように網焼きにしたりすると油が落ちていいんだってさ。
>>409 >じゃがいものGI値は脅威。
でもジャガイモ自体のカロリーは米より少ないよ。カロリーは
あくまで熱量であって、同じカロリーでも吸収されやすいされにくい等の
差はあるけど、だからといってジャガイモの倍の量の米を食ってたら、
本末転倒もいいところ。
同じ量を食べるならGI値の低い食品を選ぶ、ぐらいの感覚でちょうどいいと思う。
厳密にやれば、こだわればこだわるほどめんどくさくなって挫折しやすいからね。
炭水化物は吸収が早いので、朝昼なら消費される。
夕食だと寝るだけなので思いっきりたまる。
これだけの話だろ。
だから、夕食分の炭水化物がごっそりたまらなくなるので
効果が高いように見えてるだけ。
脂肪分は時間がかかるので、いつとっても条件に差が少ない。
ちなみに日本で米だと、副食に低カロリーな物が多い
パン、パスタだと副食に高脂肪高カロリーな物が多い。
米の方がやせるというのも、米じゃなくておかずのおかげ。
ビールが太るってのが迷信なのと同じ。
効率をあれこれ考えるよりも実際に取り組む踏ん切りつけるだけでいいんだよね、本当は
食べ過ぎないで食事管理して黙って踏み台昇降でも一月だけでも続けたらいいんだよねー
踏ん切りつかないよーw
560 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:47:53 ID:D7Cw669h0
ていうか、家庭科で習ったけど、
食の三大栄養素の炭水化物、たんぱく質、資質のうち、
炭水化物が一番エネルギーとして消費されやすいんじゃないの?
つうか、オレ、ここ最近、アイスコーヒーとか、砂糖スプーン4〜5杯分ぐらい入れて(超甘党)、
しかもそれを一日5杯ぐらい飲んでるけど、ぜんぜん太らないどころか、
血糖値が高くなるせいか、あんまり空腹感が沸かなくて食も減って、むしろ痩せたぜ?w
まぁ、ビタミンとかミネラルとかその辺を考えたら、ちゃんと食事は取ったほうがいいと思うけど、
とりあえず、なにが言いたいかというと、経験上、炭水化物ダイエットは胡散臭いってこと
>>548 昔は自動車も無いし、水を飲むにも井戸で汲まにゃいかん。
飯を炊くのも重労働だ。
562 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:48:00 ID:e1f1z3+00
夕食or夜食30分後に筋トレ習慣付けるだけで太らないんだけどな
563 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:48:11 ID:/JPj5ZgXO
>>535 ソースは?
そこまで言うからには
何か根拠があるのか?
カレーは3人前食えるのにラーメンは1人前食うのがやっとなんだが、こんなやつ滅多にいないよね
>>548 昔は米って貴重品で貧乏人は滅多に食えなかったんじゃね?
566 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:49:25 ID:3wjzGkCp0
日本は過去米なんて贅沢品よりも雑穀の方が一般的だったけど
あれも米よりは繊維多い分炭水化物は低いだろう。ただし不味いのが欠点。
何食ったら太るってのも遺伝子形で違うんじゃ無かったのか?
>>291 >マジでアホみたいに高カロリーな食品ってあるよなー
昔とんかつ定食んて夜おそく平気で食べていたけど
脂肪肝なくすためのダイエットして以来食べられなくなったな。
下手したら二回分の食事に相当するし。
>>522 じゃあ、あれだ。低血糖状態が続くとインシュリンが出る量が少なくなっちまって
いざ大量に糖分をとったときに大半の糖分が分解されずにダダ漏れになる、だったかな。
また適当だがw
>547
そこまでして糖を作らなきゃならないんですよ人間は
ちゃんとご飯は食ったほうが良いです
米くうと頭がべっとりあかが出て臭くなる
同じような人以内?
炭水化物云々より、食う量を全体的に減らして腹が減ったら水飲んで、
一日10分ステッパー踏んだら4ヶ月で5キロ減った。
面白いからもう少し続ける。
573 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:50:37 ID:1k8KqqIl0
>>560 空腹感が起きるメカニズムは血糖値の急激な低下だよ
多分君は血糖値高止まり+もともと太らない体質なんだろうな
将来糖尿病に気をつけて
574 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:50:57 ID:WOUP5X930
>>562 体重の維持なんかは簡単だが問題は今の体重をいかにして落とすかだよな
普通からボクサー体型にするのはかなり大変だぞ
575 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:51:01 ID:rUTlEEVY0
>イスラエルのベングリオン大学を中心とする国際研究チーム
ってこんなもんなの?
576 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:51:02 ID:/JPj5ZgXO
577 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:51:07 ID:shPr8IxV0
米は消化時の血糖値上昇がすさましい
日本人に糖尿病が多いのも米が原因
貧困時には最高だが今は逆
米は極力避けるべき
>>548 おなかいっぱい白米食えるわけないだろ
昔の日本の食卓は、なっぱ物が中心だよ
でかい鍋に根菜類たらふく入れて、汁にして食ってたんだよ
579 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:51:10 ID:mUF4ReJIO
>>549 爪が薄くなったり丸まっていびつになるんだよ
皮も剥けやすくなる
かっこわるい
蛋白脂質ビタミンちゃんと摂らないといかん
581 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:51:39 ID:V9s61HdfO
>>552 そのとおり
運動することでエネルギーを消費して、筋肉をつけることで基礎代謝をあげる
食べ物だけでのダイエットじゃ一時的にしか痩せない
>>560 >血糖値が高くなるせいか、あんまり空腹感が沸かなくて食も減って、むしろ痩せたぜ?w
結局、総カロリーが低けりゃ大体やせるって事だよな。
俺もGI値とか低炭水化物とか全く無視して、ルールは2つだけ
・制限するのはカロリーだけ、基礎代謝以上のカロリーは取得しない、
ただし、基礎代謝分だけは必ず毎日摂る。
・取得カロリーが少ないとビタミンとミネラルが不足するので、ビタミンとミネラルのサプリを
必ず摂る。
ってだけやってたら、1年経たずに普通に20kg以上やせて、今じゃやせすぎレベル。で、
特に体も壊していないし、健康診断の結果もオールAに。
GI値がとか低炭水化物が、とかやった方が効果は高いかもしれないが、そんなのやったら
確実に途中で心が折れてたと思う。ルールは少なければ少ないほど、結局成功しやすい。
583 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:52:07 ID:70qlelhoO
>>555 それ自体間違いだけど、それは横に置いておいて。
米ばかり食べる → 米は太りやすい → デブだらけ
副食の出番は無いと思うけど。。
584 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:52:24 ID:2o4rpIPwO
俺産まれた時から筋肉質で今は筋トレぐらいしかしてないけど、全身筋肉でできてる感じだ
食う量は1日3000カロリーぐらい、全く太らないし死海のプールみたいの入ったら俺だけ沈む、中年になってどうなるかわからないが。
585 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:52:44 ID:9zOmyw27O
あんまりスレと関係ないけど、
おまえら、糖尿にはマジで注意しておくんなさい。
↑マジで。
このダイエットは日本人には向いていない。
ってか、しちゃだめ!
低インスリンダイエットと根本は似たもんでないの?
カロリーにかかわりなく、食べたあと急激に血糖値を上げるものをドカ食いすると太りやすいと。
それが炭水化物ででんぷん質で、だから低インスリンダイエットでは
ナンキンやジャガイモやニンジンは極悪食品扱いw
葉モノ野菜や良質のたんぱく質で栄養とるのは妊婦向けの本と似てるね。
一番いけないのが主食の重ね食いだとか。
ピザな生活だとピザになるんだよね
生活変えるのやだよー
アイス美味いよー
普通に食ってりゃデブになんかならん
590 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:54:12 ID:1k8KqqIl0
>>582 「炭水化物だけ避ける、あとは何でも食べてよし」って一番のシンプルルールじゃね?
カロリー計算面倒くさいし
591 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:54:32 ID:57B0de3pO
>>411 それはガチ
むしろ運動すると腹が減るし吸収もよくなるから逆に太る
食事制限しないと絶対にやせられない
体格やら活動量やら色々絡みあってるので
あんまり色んな意見に流されないほうが良いかと思います
ハナから暴飲暴食でワガママボディにならなきゃ良いだけの話なんで
いいから背嚢背負って歩けよ
594 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:54:41 ID:FKV++Zkx0
昔の山間部や海の無い地方って脂肪分やたんぱく質とかどうやって補っていたの
米やそば、小麦などの炭水化物からたんぱく質を変換させる消化器官持っていたの?
595 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:55:37 ID:oxf6X0lH0
主な反論
・運動で痩せるべき
→運動で痩せるにはものすごく運動しなければならない
・基礎代謝をあげるべき
→効果が出るほど基礎代謝なんてあがらない
・このダイエットは農耕民族で腸が長い日本人に向いていない
→なぜ?
596 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:55:44 ID:/64gcri4O
俺工場作業員
最近コンビに弁当だけで生活してるんだが、確かにおにぎりとかだけ食べてるとすぐ太る
チキンとかフランクフルトとかだけ食べてると痩せてく感じがする
腹持ちいいし
ただしウンコが大変なことになるけど
597 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:56:37 ID:70qlelhoO
>>561 それって、現代は単に運動不足だと言う事で、炭水化物が太りやすいとかとは関係無いよね?
>>594 長野県の3大秘宝
・イナゴ
・蜂の子
・ざざむし
>>594 植物由来の油とか、あとは鳥食べてたんでなかったっけ?
鶏やチャボ飼えば玉子とれるし。
600 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:58:03 ID:LhDoMLRC0
今170センチ77キロだが、目標としては65キロを夏までに達成したい。もう夏だが。
どうすればいいんだ!!海いけねえよ!!たぷんたぷんのおなかと背中の厚みがイヤだよお!!太ももが名前のとおり太いよおお
>>591 だよな
ピザヤローは何かにつけ
食いたいがために何かと言い訳すんだよ
太りたくなけりゃ食うんじゃねーよアフォがって感じ
だいたいラーメンとかあんなの1回で全部食いきるとか
どう考えても以上だろww
なんであんなに食ったり飲んだりすんだろ?
くわねーと死ぬのか?
脳がいかれてるんだろうな
602 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:58:34 ID:1k8KqqIl0
>>597 運動不足で余ったエネルギーが太る原因だけど、その余ったエネルギーの大部分が炭水化物から来てるってこと
脂肪もカロリーは高いけど、消化吸収に時間もエネルギーもかかるから、寄与は炭水化物より小さい
>>588 アイスクリームも徐々に減らせばいいんだよ
甘いものを食べたいなら一日飴1,2個とか
604 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:58:40 ID:2FD1OCmg0
低炭水化物て脳みそに悪そうで嫌だなあ
>594
虫うめえwwwwwwwwwwwww
イナゴうめえwwwwwwwwwww
606 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:58:47 ID:/JPj5ZgXO
607 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:58:56 ID:hSHss9SIO
痩せたきゃ頭使え。
高学歴にデブは殆ど居ない。
>>595 > ・運動で痩せるべき
> →運動で痩せるにはものすごく運動しなければならない
セックスならいいんじゃないか?
姉が痩せるばかりですが。
609 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:59:28 ID:wFrwo7ti0
効果が高いてだけで、炭水化物取ったら痩せないわけじゃないし。
俺は、一日の取得カロリーを1800kcalくらいに抑えるのに、お昼はコンビニの
ざるそばとおにぎり一個、夜は普通に外食てなことをして2ヶ月で72kgから69kg
まで落としたけどな(身長は174cm)。
毎昼同じメニューじゃないけど、米食わないとダメなのでお握り2個とカボチャと
か炭水化物メインなメニューw
ま、若いときならもっと簡単なんだろうけど30過ぎると色々と難しい。
それと、毎週ジムには行っている。あと5kg痩せたいんだがなあ・・・
610 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:59:33 ID:WOUP5X930
まずダイエットの秘訣はどれくらいの量を食べれば痩せ、
どれくらいなら太るのかを見極める事だな
これは個々人の生活環境によるから一概に言えないけど
2000キロカロリー食べて太るなら1500にするとかな。
そこら辺を把握しないで、低GIやっても意味ないよ。
それとどの程度の運動を何分やれば何グラム減るのかも実際にやって
把握しとくと。
で、計画立ててやれば痩せるよ。
>>594 どんくらい昔の話かわからんが、戦国時代だと大豆が主なたんぱく源だね。
味噌やきなこは普通に食われてたし。
613 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:59:53 ID:B5S9CsMl0
614 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:00:04 ID:okotXnLh0
一時期、キムチとご飯だけ沢山食べるダイエットしたけど
朝起きると額が脂でヌルヌルだった。
その後、ご飯を徹底的に減らして、野菜中心の鍋や
ゆるい麻婆豆腐をどんぶり何杯も食べるダイエットしたら
ぐんぐん痩せてなおかつ額はサラサラだった。
俺はご飯食べると途端に肥る体質らしい。
615 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:00:16 ID:/leeWLh+0
日本人とか欧米人とか言ってるヤツいるけど、
人間の体というのはそう大きく変わるものじゃないし、
個人差もあるから比較しても意味がない。
>>590 >「炭水化物だけ避ける、あとは何でも食べてよし」って一番のシンプルルールじゃね?
>カロリー計算面倒くさいし
完全に炭水化物だけを避けるってのは無理だろ。それに、これは個人的な経験だが、
血糖値が低い状態って、頭がぼうっとして、日常生活に支障が出やすいと思う。
というか、炭水化物ゼロでも一日2800キロカロリーとか摂ってたら結局意味が無いんじゃない?
塩分過多にもなりそうだ。
カロリー計算めんどくさい? コンビニで売ってるものはほとんどカロリー書いてあるから、
実は一番簡単なのがカロリー計算だったりする。金はかかるかもしれないが、炭水化物を
完全に除外したもので腹を満たす量を食べるより金はかからないだろうし、炭水化物を
完全排除した食事って、多分ストレスが半端じゃないと思うよ。
ついでに言うと、カロリー気にしてると、最終的に食事のバランスも良くなる。というのも、
カロリーが高いものを避ける→油分、糖分が高いものを避けるようになる、からね。
617 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:00:26 ID:veOfDS9x0
【女性の権利】
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。
それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。
それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
618 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:00:37 ID:1k8KqqIl0
619 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:00:50 ID:f8obmKVW0
ダイエットの話いらねー
ふとれる話しろよハゲ
>>600 1日パン1枚
水は3杯まで
やれよ
痩せたいんだろ?
食って痩せようとか
バカじゃねーの
食うんじゃねーよ糞ピザ
621 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:01:01 ID:70qlelhoO
>>576 >>578 30、40年前は今と比べ物にならないくらい米食べてたけど、デブだらけだったって話は聞いたことが無い。
622 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:01:30 ID:D7Cw669h0
>>573 >空腹感が起きるメカニズムは血糖値の急激な低下だよ
そっかwま、常に糖分補給してるから、血糖値が低下しない分、空腹になりずらいとw
>将来糖尿病に気をつけて
えぇ〜!やっぱ糖尿病になりやすいのか?w
糖分取りまくっても、食事量が減れば、トータルでは糖分というか総カロリーはそんな変わらないんじゃないかな?w
というか、糖分、炭水化物だけなら、すぐにエネルギー消費されて、血中に留まり続けることもなく、
インシュリンのお世話になることもそんなにないじゃまいかと、勝手に思ってるんだけど、甘い?w
>>616 ついでに体重計も毎日のって数を意識すると
ダイエットする意欲出てくるらしいな
>>594 別に、猪とか兎とか鳥とか、いくらでも食えるじゃん。
それに大豆とか、植物系たんぱく質もある。
味噌だって大豆だぜ。
625 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:02:39 ID:7va1OAA00
俺は逆に太りたい
ガリガリで恥ずかしい
しかも大食いで困る
何食べても太らない、体質かも家族もみんなガリガリ
ジムで筋トレしても効果なくてトレーナに心配されてる
626 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:02:59 ID:2FD1OCmg0
ビタミンや最低限のタンパクはいるだろ
水3杯とか馬鹿じゃねーのw
>>614 そりゃ、塩分たっぷりのキムチを食えば皮脂が出まくるよ。
ハゲズラ板じゃ判例通説だよ。
>622
何事もほどほどに
糖質は吸収が早いのですい臓への負担が大きかったりします
朝ヨガ30分、夕食後筋トレ30分毎日やってるよ
何をどんだけ食っても体重変わらんよ
でも同じ運動してても朝寝坊夜更かし続けてると増量するよ
どういう仕組みかわからんが
630 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:03:30 ID:1k8KqqIl0
>>616 >血糖値が低い状態って、頭がぼうっとして、日常生活に支障が出やすいと思う。
人間の体ってのはよくできてて、10日くらいでそういう状態にちゃんと適応するのよ
ローカーボダイエットの導入期ってやつね
631 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:03:49 ID:shPr8IxV0
山間部は鶏と卵がだろ
デブってなんだかんだ言いながらいつも何か食ってるよな・・・
目標はマイナス2桁!とか言う前にセーブしときゃ良かったんじゃ?って思う。
633 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:04:30 ID:qbI0WKy+0
まぁ何を食おうが空腹でもないのに1日中ダラダラ食うのが
一番太るからな…きっちり時間を決めて腹八分が一番ダイエットに効果的だ
と今58kgで2年前まで98kgだった自分が言うから間違いない
634 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:04:36 ID:D7Cw669h0
>>582 >結局、総カロリーが低けりゃ大体やせるって事だよな。
だよね〜w
胃腸を弱らせればいやでもやせるよw
636 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:05:54 ID:WOUP5X930
>>609 夜食やめて、ざるそばとおにぎりを昼夜2回に分けて半分ずつ食べたらどうだ?
もちろん何時間おきとか時間計ってさ。
俺はそれで173だけど57キロまで痩せたよ
637 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:06:19 ID:2o4rpIPwO
運動しなくてもカロリー消費しまくってる人は勝ち組だな、痩せの大食いとかねあれ食ったらすぐ筋肉がカロリー消費してるらしい
筋肉も何か質があるんじゃないか、先天的なのと後天的な。
実体験書いてても、年齢書いてないからなんとも言えん
基本、若い内はどんだけ食べてもそれほど太らないんだよ
35超えると、努力しなけりゃ確実に太る
モヤシみたいにヒョロい奴は太らなかったりするけど、その分体力も無くて
風邪だの下痢だのでまた大変
みんな運動しる
健康は大事だよマジで
>>595 運動や基礎代謝を上げるための筋トレとか、片手間にやるから効果が出ないだけで
ちゃんとやれば効果あるよ
転職期間中に、某運送業者の仕分け作業をやってたけど
朝夕、一食につき米3合ずつ(昼は普通の食事)食ってたけど、1ヶ月で12kg落ちた
食っても食っても、常時物足りない感じw
まあ、ちょっとメタボってたんで、落ちシロがあったってのもあるが
640 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:07:27 ID:V9s61HdfO
>>600 急にキツいことやっても続かなくなるのでまずはジョギングからかな
毎日朝か晩に30分ぐらい、軽く汗かくぐらいでOK
腹筋と腕立て伏せを10回ずつ
あとは寝る前には食事を控える
たったこれだけでも1ヶ月やると結構効果がある
食うんじゃねーよ
脳のいかれたピザヤローがっ
マジで頭いかれてんじゃねーのって思う
ピザ見る度に
人間じゃねーな
牛や豚の部類だな頭は
マジでキモイ
643 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:08:24 ID:tSaVXPmF0
644 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:08:48 ID:+x8CUBcG0
これで
穀物価格が下がるの??
ならいいなあ。
645 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:08:52 ID:+JQy8YFU0
成功する奴
出来る事全部を試して自分に合った方法を模索する
失敗する奴
言われた事に一喜一憂し偏った方法を試す
歴史から学ぶ奴は天才、経験から学ぶ奴は凡才の言葉に騙されるなよ
努力をして必ず天才になれる訳じゃないが、天才は間違いなく努力をしてるからな
運動して痩せろって人いるけどさ、
そもそも食いすぎてるから太るわけで、
食う量を減らさないと痩せる事もないわけよ。
648 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:10:33 ID:BZuOMbm70
こういうのよく話題になるが、コメが主食で世界一長寿の日本人にはあまり関係ない話だな。
外国のデブは異常だぞ。あいつらは食う量が違うから。www
少なくともOECDの中で日本はBMI値30以上のいわゆる肥満体の割合は2.1%で最下位。
先進諸国の感覚では日本のデブは標準か幾分ふっくらしてる程度で可愛いモンだというわけだ。
その程度でもデブだと気になるほど痩せてる奴が多いから下手に太れないとも言えるけど。w
ウォーキングに出るとコンビニ入って何か買っちゃうんだけど、どうしたらいいんだろ
650 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:11:23 ID:4/XA+HEO0
豆腐メインの食生活になればいいんかね?
納豆やこんにゃく、肉と魚とひじきと豆。
651 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:11:28 ID:DOr+dwzR0
ほんといまさら。ていうか、食パン1枚ってお茶碗にご飯軽く1杯くらい
カロリーあるから、パン食は太りやすいと思う。さらにバターつけたりするんだし。
肉(たんぱく質)ばっかり食ってたら意外とやせるけどすぐお腹空く。
インスタントラーメンばかり食ってたら、栄養が偏って、
逆に栄養失調になりやせることがある。
ちなみにたんぱく質は筋肉に(運動すれば)、
炭水化物は、余分なものは脂肪に、動いた分はエネルギーになる。
日ごろからバランスよく、腹八分目が一番。
652 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:11:47 ID:qbI0WKy+0
654 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:12:13 ID:1k8KqqIl0
>>622 インシュリンは血糖値を下げるために分泌されるものだよ
血糖値が高止まりしてると、膵臓はインシュリンをがんがん分泌しまくる
で、あるとき限界を超えてぶっこわれると・・・
基礎代謝をあげる方法はいろいろあるよ。
たとえば、二の腕にゴムをつけて生活するだけで基礎代謝はあがるし、
脹脛ならそれ以上の効果がある。
一番楽なのは薬で基礎体温を上げる事。
>>616 以前、よくTVに出ていたマッスル北村って
低炭水化物が原因で心停止して亡くなったんだよね
要は、筋肉=エンジン、食い物=ガソリンなわけだから
「チョットずつ食って次の補給地まで足りない分は脂肪で補おう」てな
騙しだまし走る感じで行けばいいんだよな
659 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:12:36 ID:V9s61HdfO
>>637 食べる物がたくさんある今だから勝ち組だけど、
昔だったら負け組だよ
どんなに食べても脂肪として体に貯えてられないんだもん
660 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:12:47 ID:D7Cw669h0
>>628 え?等質の吸収が早いってことは逆にインシュリンを必要とする時間が
つまりはすい臓が働く時間が少なくて済むってことかと勝手に思ってたけどw、違うんだ?
ま、何事もほどほどはごもっともでつw
>>608 >姉が痩せるばかりですが。
近親相姦・・・だと・・・?
ゴメン無理
662 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:13:36 ID:WOUP5X930
運動するのは食事制限でやせてからでいいよな。
太ってる内にやっちゃうと、肩とか腕とか逆に太くなるような
感じがするもんな。細くしたいなら、運動せず食事制限するのが
一番だろ? 入院患者みたく横になって低カロリー生活してれば
細くはなる。で細くなってから自分好みに筋肉つければいいよ
663 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:14:04 ID:WhAo4YvL0
もううるさいわ。
なんだ低なんとかって?
要するに食いすぎなきゃいいだけの話だろうが。
財布か、財布置いたらいざという時に困るしな
>>662 エステティシャンの後輩が
おまいさんと同じコト言ってマスタ
666 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:15:55 ID:zslxPy6N0
コメを食べる民族は太りにくいっていうけどあれにはなんか根拠あるの?
>>636 確かにそれは痩せるw
けど、おにぎり2個で約340kcal、ざるそば1盛で約450kcalで計約800kcal
基礎代謝の半分強だからカロリー低すぎですよw
668 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:16:47 ID:1k8KqqIl0
>>649 ダイエットコーラがおすすめ
炭酸でお腹がふくれるから間食防止にも効果あり
669 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:16:59 ID:qbI0WKy+0
>>666 太りにくいというか
太りすぎると死ぬっていうか
>>649 片道分の電車賃だけ持って、遠方まで赴き
金なしで意地でも歩いて帰ってくれば良い
>>630 >人間の体ってのはよくできてて、10日くらいでそういう状態にちゃんと適応するのよ
>ローカーボダイエットの導入期ってやつね
適応する=体に負担が無い、じゃない。
「脳がぼけーっとした状態を検知できなくなっている」ってのは適応するってのと
違うと思う。第一、その理論で言うならミネラルはだんだん減らしていったら問題ないって
結論になるけど、そーじゃないだろ?
はっきり言うと、低炭水化物ダイエットは挫折しやすい食事療法、だと俺は思うね。
672 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:18:26 ID:D7Cw669h0
>>653 え?・・・その発想は無かったわ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
>>654 まぁ、そうなんだろうけど、いやだからさ、糖分だけなら、
むしろすぐにエネルギーとして体中の細胞で真っ先に消費されちゃうだろうから、
インシュリンがわざわざ血糖値を下げるために出てくるまでもなく、すぐに消費されてしまうんじゃまいか?
と、言うのがオレの仮説なんだけど、間違ってる?w
>>629 朝寝坊夜更かしだと熟睡しづらいから睡眠中呼吸も浅くなるし、
細胞が再生すると言われる時間帯を逃し続けていると基礎代謝が低くなるんじゃないかな
風呂くんではいって体温めるのは大事だよ(特に女の人)
675 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:18:59 ID:1k8KqqIl0
>>671 いやあ、言葉遊びを始めたら、まずダイエットとか減量自体が体に負担をかける行為な訳だから
676 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:19:40 ID:/JPj5ZgXO
>660
短時間に「ものすごく」働かなきゃいけなくなる
>>668 ついでにメントスも
コーラ&メントスは、一口でお腹一杯になる、現代の仙豆
679 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:20:44 ID:0g6vnqtT0
軽いながらも日々運動を続けてるのに
現状維持止まりで体重減少に至らないのは
もしかして毎日昼にうどんとおにぎり食べてるからかしら
最近、激務で何故かご飯食べずにケーキばっか食ってる…
夏バテかわからんが普通の食事が喉を通らない。
食っても吐かずにいられない。急にキュウリが食いたくなったんで
マンションの前の畑か(ry
>>647 運動して痩せろって言う人は多分だけど、減量したこと無い人か、
ピザ→普通、痩せとかそーゆーレベルの減量ではなくて、
元から減量なんてそんなに必要なかったレベルか、あるいは
ボクサーみたいに極端な減量をしたかどっちか何じゃないかと思う。
逆に、食事のみでOKって言う人間は確実にピザ→普通、痩せに
なったタイプだと思う。
682 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:21:09 ID:57B0de3pO
とにかくスーパーの総菜とかおかずだけくってればやせるよ
683 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:21:22 ID:zoqb9VHT0
低炭水化物って無理…
白いご飯美味しい フランスパン美味しい
ふかし芋とかポテチとかうまーーーーーいよ
684 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:22:18 ID:+M8TtmnB0
で、何を食べたら低炭水化物を摂取できるの?
685 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:22:25 ID:WOUP5X930
>>667 低すぎでも痩せる為なんだからしょうがないだろ?
それにアンチエイジングの世界だと1000カロリー代前半のほうが活性酸素もたまらず、長生きできるとか
読んだことがあるぞ。
>>666 確かに米は痩身効果があるって聞くな
個人的に、他の主食穀物(パン、麺、とうもろこし)などに比べて
食物繊維多目でウンコーがたくさん出るからかな?とか思ってるが
だって、真っ白な米食って、茶色いウンコーが出るんだぜ?
相当、「濾しとって」くれてるだろw
687 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:22:54 ID:D7Cw669h0
>>677 なるほろ・・・w
って、でも、インシュリンて何時までも血液中に糖分が留まってたりすると出てくるんじゃないの?
すぐに糖分が体中の細胞にいきわたって消費されちゃえば、インシュリン出てこなくてもいいんじゃね?w
甘い?w
688 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:23:08 ID:1k8KqqIl0
>>679 >うどんとおにぎり
どっちかカットするだけでみるみる減ると思うよ
うどんの方が効果的かな
689 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:23:44 ID:Ujx3pDiS0
低脂肪→低炭水化物→低脂肪→低炭水化物
こうして歴史は繰り返される
>>679 よく分からないけど
どっちかをホウレンソウのお浸しとか玉子焼きとかにチェンジしたらいいのかもね
増えてないならいいんじゃない?
>>658 >低炭水化物が原因で心停止して亡くなったんだよね
結局、脳って糖質でしかエネルギー補給ができないんだっけ?
なら炭水化物の不足は脳に深刻なダメージを与えてるって事になるわなw
まあ、実際は肉とか野菜にも糖分自体はあるから、相当極端な事をしない限り
死にはしないだろうけど。
>「チョットずつ食って次の補給地まで足りない分は脂肪で補おう」てな
>騙しだまし走る感じで行けばいいんだよな
というか、糖質がないから脂肪やたんぱく質(筋肉)を代わりにエネルギーとして
使用するわけだから、最低限の糖質をとらないと脂肪だけじゃなくて筋肉も
減っていくんじゃないかと思う。
>>685 インドの修行僧は300歳とかいそうだな
>>674 だねー
冷やしちゃダメだもんね
夏でも湯船に入ってくださいとよく言われる
694 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:24:49 ID:vpKtdeHk0
炭水化物カットで23kg痩せた俺が通りますよっと
でも米食い始めたらパンも食うようになって大好きなラーメンも食うようになって
結局10kgのリバウンド。
その後水泳、エアロ、気が向いたら炭水化物カット、食うのは売れ残りの刺身&野菜で8kg減
>>675 生きているだけで体に負担がかからね?
なんて宗教が昔あったな。
今もあるのか?
変な水売ってるやつ。
696 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:25:06 ID:V9s61HdfO
>>662 たしかにそれはある
筋トレはあまり脂肪おちないから筋トレだけのダイエットだと筋肉の上に脂肪が乗っかった状態になる
だからダイエットは筋トレと一緒にランニングもしなきゃいけない
そうすれば引き締まったスリムな体になる
697 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:25:23 ID:u6peP4GAO
痩せたきゃ喰うな。
699 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:26:19 ID:+M8TtmnB0
>>679 一緒にから揚げとか天ぷらとかもつけるとおいしいよ。
>>681 実際問題、内臓脂肪は食事制限だけで簡単に急激に落ちるからね
皮下脂肪まで減らそうとすると、運動しないとダメなのかも。
>>630 どんなメカニズムによって
血糖値が低くても大丈夫になるんですか?
詳しく教えてください
702 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:27:08 ID:/JPj5ZgXO
>>687 生活次第だろ
動き回ってりゃそれも可能
>>662 >運動するのは食事制限でやせてからでいいよな。
つーか、ピザはもとから筋力がすごいから、落ちたところで一般的な
筋力になるだけ。普通体型の人が常に十数キロ、何十キロの鎧を
着ている状態で生活してるんだから、元々筋力も標準体型の人より多く、
それだけに基礎代謝も高いんだよな。
だから最初から運動は俺も必要ないと思う。
704 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:27:25 ID:mqd7s3Ct0
MEIJIの練乳金時105キロカロリーを只今食ったよ。
あー幸せだーーーー
705 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:27:40 ID:BZuOMbm70
ダイエットの本場は欧米ってか?おいおい、はなから矛盾してる。
ダイエットに詳しいデブにダイエットを教わるの?どんなギャグだ。
海外旅行したら一発で考え変わるって。欧米人の場合は単に量を食いすぎ。
Gaktが炭水化物は体型崩すから食わないって言ってたなぁ
説得力あるわ
707 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:28:01 ID:1k8KqqIl0
>>686 健康な弱酸性のうんこは黄色みが強いみたいよ
逆に肉食に偏った腸に悪いアルカリ性のうんこは赤茶色だって
708 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:28:04 ID:IF42YS6y0
油でも炭水化物でも何でも食べていいからカロリー総量だけ気にしろ。
以上。
709 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:28:06 ID:ZlkMcRks0
>>106 グロ画像でむかついたことは幾度もあったが、おいしそうな食い物で逆上したのは初めてだ。
ダイエットのために夜食を断っている俺になんて画像を!!
これ要するに脂と糖分どっちが肥満のもとかって話だろ?
糖分にきまってるじゃん。
>>685 いや、そんな極端なことをする必要はないでしょ。
一日に必要なカロリー以下に抑えて適度の運動をすればおのずと
痩せていくんだから。
筋肉質のがっちり系だから夏に向けて急いでダイエットってわけじゃ
ないからさ。
2月で3kgくらいの減量が筋肉の減りとのバランスを考えるとベスト
らしいからいまのやり方で俺はいいんですよ。
ここは頭でっかちのデブばかりのスレですね
713 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:28:43 ID:0g6vnqtT0
714 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:28:43 ID:/S5srycE0
また偽科学なのか?
イオンとか、酸素水とか。
715 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:29:25 ID:D7Cw669h0
>>702 ・・・ぜんぜん動き回ってないやw(ノ∀`) アチャー
716 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:29:44 ID:Ua8AfFn/0
おk、地中海だな。
じゃ、パスタ特盛り二人前で頼むぜ
717 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:29:52 ID:/JPj5ZgXO
日本人が痩せてるのはタバコが普及してるからで
米とか関係ない
>>714 一応イオンの髪の毛への良い影響は立証されてるぉ
イオン導入は微妙だが
ちょっとした効果は期待できる
判明じゃねーよマスゴミ頭悪すぎ。
十年前の生化学の教科書にも乗ってる事を新発見みたいに言うなバカ文系
脂肪を消費する『新糖生』の条件かんがえりゃ中学生でも解るわ
常識じゃなかったのかコレ
721 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:30:25 ID:b9jI14HP0
>>672 残念ながら間違っている。
インスリンは血糖を下げるのではなく、細胞内に糖分を取り込ませるホルモン。
糖尿になると、細胞内に糖分が入らなくなり、体外に栄養が垂れ流し。
すなわち、痩せてくるという、今のあなたの状態になる。
>>675 >いやあ、言葉遊びを始めたら、まずダイエットとか減量自体が体に負担をかける行為な訳だから
何を言ってる? 勿論そうだよ? だから俺は
「減量は食事のみで、運動は寧ろするべきじゃない」
とすら思っている。食事制限で体重を減らしてる状態ってのは本人は意識して無くても、
ものすごい負担が体に掛かっている。その状態で運動なんてしたら過重負荷だとすら思う。
病気のときに運動するようなもんでね。
言葉遊び? これを言葉遊びだと捕らえるなら、正直な話、あなたの話は専門家の
言葉を受け売りでそのまま使っていて、自分で減量を成功した人間の言葉には
到底思えない(元から減量をする必要が無い理想的な体型だった、という場合も含めて)。
このまま景気が悪化して 食料がまともに輸入できなくなったら嫌でも
やせる羽目になると思う
724 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:30:44 ID:r+HaOSUm0
何食ってもいいけどとりあえず運動はしなきゃ駄目だぞ
わかったかデブ
725 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:31:00 ID:0g6vnqtT0
3のつく日だけ炭水化物OKにしようかな
ダイエットといえば手術までした小錦が気になってブログ見たがあんま痩せてねえなw
まあ以前よりは若干痩せたかな?w
727 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:31:19 ID:1k8KqqIl0
>>701 基礎代謝は脂肪分解のエネルギーでまかなって、血糖は脳の活動にまわされる
728 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:31:22 ID:WOUP5X930
729 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:31:22 ID:p4dT5gWu0
米バクバク食ってる奴って、太ると思うけど…
730 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:31:32 ID:kxmCuoUkO
グリセミック数値の低い炭水化物なら摂取しても問題無いだろ
一応ちゃんと取らないと頭の回りも悪くなるから気を付けた方がいい
…とか何とか言っても主食のコントロールって難しいからな
完璧に自己管理ができる自信が無いなら止めた方がいいダイエット方法だな
731 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:32:59 ID:BGz3zTBF0
つーかアメ公は喰う量減らせってこと
732 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:33:17 ID:BZuOMbm70
>>717 じゃ日本人が世界一長寿の原因もタバコか?お前馬鹿だろ。w
733 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:33:33 ID:D7Cw669h0
>>721 そうだったのかああ!!!ズガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
俺オワタ\(^o^)/ ?
あるある大辞典でやってたやんけ
735 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:34:24 ID:/leeWLh+0
運動して痩せるというのは聞こえはいいが、
一生涯続けなければ痩せた体型は維持できないし、
高年齢になれば若い頃と同じ量の運動は難しい。
よって食事制限なくして痩せる事は不可能。
低炭水化物は歳をとるごとにエネルギーの消費量が減っていく人間にとって、
一番理想的なダイエット法。
もちろん全く取らないのではない。必要最低限だけ取ればいい。
737 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:34:33 ID:1k8KqqIl0
>>722 ちゃんとローカーボ導入のきっつい一週間を乗り越えてるんだけどな
強烈な睡魔に襲われる
>>668 炭酸は飲んですぐ歯を磨かないと
歯の上部が凹ってくるってNHKで歯医者が言ってた
昔から米を主食にしてきた日本人に肥満が少ないのは
どう説明してくれる
つーか俺は遺伝的に血糖値が低めだから
米食わんと糖が足りなくなる
甘いもんは嫌いだし、血糖値が急に上がってすぐ下がるから
体にいいのが米くらいしかない
でも俺痩せてるし
>>730 >完璧に自己管理ができる自信が無いなら止めた方がいいダイエット方法だな
運動だろうが食事だろうが、結局一番重要なのは
「続けられるか続けられないか」
だもんな。細かい管理ってすればするほど挫折しやすい。
だから結局は食事療法はカロリー制限に帰結しちゃうんだよね。
それが一番楽だから。
>>721 じゃデブのまんまの糖尿病患者はどうなってんの?
すきなもんくってメタボになるか
節制してかっこよくなるか
人生どちらかしかない
>>707 主に体調や薬物に関係するんで食ってる物にはあんまり関係ない。
というか、デトックス療法は根拠が弱いかほとんどないから気をつけた方がいい。
>>691 いや、勿論そう。
燃やすものがなければ、筋肉も減る。
つまりは、
・炭水化物少なめ→余剰エネルギが脂肪に蓄積するのを防ぐ
・適度な運動――→足らないエネルギ分として筋肉が消費される以上に筋肉を増やし(減らさないよう身体に教え)、筋量を維持
あとは、質量保存則があるわけだから、排泄物が効率的に排出されるように食物繊維を摂取し
代謝の潤滑剤である水分をキチンと摂ること
早く減量したければ、筋量(排気量)を増やし、燃費の悪い身体にすればおk
745 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:36:03 ID:xVvOAX5j0
今からご飯にじゃこ乗っけて食します
746 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:36:23 ID:UnhRXlXpO
食べたi分だけ運動すれば太らないんでないの?
食べるのを規制したくないのなら運動すればいいのに。
デブって馬鹿?
747 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:36:54 ID:V9s61HdfO
>>735 お年寄りもウォーキングがんばってるじゃないですか
高齢になると摂取カロリーが少なくなるからそんなに激しい運動じゃなくてもいいんじゃない?
タバコが普及してるから痩せてるっつーのも変な話しだな
そんな統計どこにあるんだよ
749 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:37:42 ID:/JPj5ZgXO
>>732 タバコの毒は肥満の毒より弱い
嫌煙厨として喫煙家を煽り続けてたどり着いた答えだ
750 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:37:47 ID:Lj3edT3W0
運動すればいい事だよねー
昨日も自転車で40kmほど走ってきた
夜はスイーツ食べまくりだけど太らない
751 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:37:55 ID:d1yhJLAFO
別にそんなに驚くような結果じゃないな。
糖新生のエネルギー効率が低いせいで、実際に使用できるカロリーが
食べたカロリーの総量と比較して相当に目減りしているからだろう。
752 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:39:31 ID:fyECG8nx0
腸が長いとか関係ない
753 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:39:37 ID:/leeWLh+0
>>739 米以外だとすぐ腹減らない?んで、フラ〜っとしてくるともうだるいし腹減ってるはずなのに食えなくなる
>>749 そう思うならタバコの煮汁を飲んでみろよ
つーか日本人のデブも外人も
食う量が「ほどほど」じゃないだけだろうに
757 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:42:44 ID:mqd7s3Ct0
>>728 永遠の命なんてのが、がん細胞の酵素を使って
テロメアを無限に分裂させる式で研究進んでるらしいね。
当然発ガンリスクは無限大だけど、永遠の命とがんリスクだったら
「がん選ぶでショ?jk」って研究者が言っててドン引きしたw
758 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:43:47 ID:fyECG8nx0
>>735 高齢になると食事制限でも痩せるのが難しくなるけどね。
ただ、全く別の見方で痩せる必要がないという考え方はある。
760 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:45:00 ID:V9s61HdfO
まぁ一番大事なのはやっぱり食べ過ぎないことだよね
761 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:45:17 ID:1k8KqqIl0
>>757 分裂する体細胞を保てても脳の細胞は老化する一方だからなあ
762 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:45:56 ID:6BM+ypGYO
安いパスタばかり食べてたら太った。今は元の体重に戻したけど
763 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:46:55 ID:UPsfCnbwO
貧乏ダイエット
764 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:48:54 ID:/JPj5ZgXO
>>755 タバコの煮汁飲んでる喫煙者などいない
アホか
さっきまでピーナッツ肴にビール飲んでたんだが
いまからカップ麺喰うわ
ダイエット?なにそれ?うまいの?
766 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:50:26 ID:d1yhJLAFO
量的に食い過ぎてるのはアメリカぐらいのもんで
ヨーロッパでは日本と比べて量がおおいとは感じない。
それでもピザがやたら多いのは、たぶん油が多すぎるせいだ。
767 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:51:14 ID:V9s61HdfO
768 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:51:57 ID:b9jI14HP0
>>733 きまった訳じゃないからあきらめるな。
まず、薬局で尿糖を調べる検査紙を買って来て調べてみろ。
それで陽性なら病院に行って、治療してもらえばいい。
>>741 脂肪分が多い食事なら余分な栄養は脂肪細胞に取り込まれる。
そこにはインスリンは必要ないから、太っていく。
>>754 そうなんだよ、米じゃないとすぐ腹減る
かといって食ってもそんなに量を食べられるわけでもない
米だと澱粉がゆるやかに糖になっていくから(かな?)
空腹感に襲われることがあまりない
俺としては米ほど有り難いものはないんだがな
>735
そんなんだから頓珍漢な方法に頼る事になるんだよ
体を壊す前に自制心を育てなされ
>>732 タバコを吸うとストレスが減って太りにくくなるなんて素人ながらに考えてみた。
でもメタボ因子の一つに喫煙があるんだよな。
結局あんまり変わらないのか?
772 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:55:01 ID:Os8YSDIc0
俺も米とパン食べないようにしたら一気に落ちたけど
これって要は、炭水化物無いと
おかずも量食べる気しなくなるからなんだよね
773 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:55:17 ID:mhF+EHgcO
男は太りづらいよね
特に何もしてなくても腹筋割れてたりうらやましい
775 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:56:05 ID:+JQy8YFU0
タバコを吸わない奴はタバコ無しでもストレスを発散してるから無意味
タバコを吸うと飯の味が分からなくなる→食う量が減る
決してタバコにダイエット効果がある訳じゃない
むしろ有害物質しか入ってない
777 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:56:49 ID:JUFu3Sb/0
>>773 腹筋割るには、かなりのトレーニングを必要とします。
「タバコはメタボリックシンドロームに悪影響」
|「タバコは百害あって一利なし」とよくいわれます。
|タバコが肺がんになる要因を作ったりすることもよく知られていますね。
|当然ながら、肥満やメタボリックシンドロームにも悪影響しか与えません。
|
|タバコと肥満の関係はピンとこないかもしれませんが、
|実際に、喫煙者の方は肥満になりやすいというデーターもあるのだそうです。
|メタボリックシンドロームを気にして、運動や食事を気をつける以前に、
|禁煙をする努力をした方がよいかもしれません。
|
|タバコがどのような肥満の要因となってしまうのかというと、
|悪玉コレステロールを減らすばかりか、善玉コレステロールを増やしてしまう、
|遊離脂肪酸を増やして中性脂肪を増やしてしまう、などの悪い影響があります。
|
|「でも、禁煙すると太るっていうじゃないか!」
|とおもわれる方もきっといらっしゃるはずですね。
|禁煙に成功すると確かに味覚が正常にもどったり、
|口寂しさについつい余分なものを口に運んだりとしてしまうので
|太りやすくなってしまいます。
|
|しかし、禁煙して太ったとしても、
|ウエスト・ヒップ比は減少する(内臓肥満ではなくなる)とされています。
ttp://meta.ypod.info/035/ent1545.html
米と具ナシ焼きそばとそうめんばっかり食ってる
‖「メタボリックシンドロームと喫煙」
‖
‖厚生労働省でCTスキャンを用いた大規模な疫学調査が行われた。
‖この調査で予想外の結果が出た。
‖BMIが25以上の肥満でかつ内臓脂肪面積が100平方センチメートル以上の内臓脂肪型肥満者では、
‖正常者に比べ喫煙者の割合が男性で1.73倍、女性で1.50倍と高くなっていた。
‖
‖海外の報告でも禁煙すると体重増加が認められるものの、
‖内臓脂肪の指標であるウエスト/ヒップ比は減少し、
‖禁煙後に喫煙を再開すると体重そのものは減少しても、
‖ウエスト/ヒップ比の増加が認められたという報告がある。
‖
‖喫煙者は本人の健康に対する自覚がなく、
‖運動をしないなど肥満になりやすい悪い生活習慣を持ち合わせているとともに、
‖タバコの成分が直接内臓脂肪を蓄積させ、内臓脂肪型肥満になると考えられる。
ttp://www.geocities.jp/himanmetabo/metabo_kitsuen.htm
781 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:59:05 ID:/ThxAu5s0
二ヶ月間夕飯抜き、朝と昼は主食一切無しの生活をしてたら二ヶ月で6キロ痩せました
生理も止まりましたけどね
782 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:59:13 ID:gbuNEbcwO
晩飯の米飯を抜いたら、5ヶ月で7kg落ちた。
まあ元がピザだったんだが。
783 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:59:23 ID:mqli7At4O
俺がよく聞くのは
サーモンの寿司とコーラだけ飲食してれば痩せれるはずだ
>>774 よく胃がもたれないなぁ
俺脂っこいモノとか肉ばっか食べてると
胃がもたれる
>>773 割れているのは尻だけですが何か?
ピザというわけじゃないんだけど。
姉が腹筋を鍛えるためにみぞおちにパンチかましてくるんだが、アザができるか胃液をはくくらいで効果がないんだよな。
ブルブルするマシン? 姉に新しい拷問器具を与えるのは反対です。
>>777 痩せ型の人間なら案外簡単に割れる
何を隠そう俺は(ry
787 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:02:23 ID:1k8KqqIl0
>>785 パンチされるがままじゃだめだよ
ちゃんとダメージ受けないように腹筋踏ん張らなきゃ
腹筋は大なり小なり全ての人間全員が割れてる
痩せたり肉が薄くなって見えるだけだ
789 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:03:48 ID:xp2mukP+0
>>681 120kg→70kgのダイエット経験者だけど運動は大事だぞ。
理由を書くと
運動には2種類あって、
1.有酸素運動
2.筋力トレーニング
有酸素運動は脂肪を燃やす運動。ダイエットに直接関わる運動だ。
これは摂取カロリーの調整でも代変えできるので、あくまでも効率的or健康的なダイエット目的。
需要なのは筋力トレーニングの方
筋力トレーニングは筋力upによる基礎代謝量上昇(太り難い体づくり)にも必要だが、
軽視されがちだが、痩せた時の皮のたるみにも大きく影響してくる。
適度な筋力トレーニングをしてないと、皮がそのままたるんでしまい、悲惨な体になる。
逆に適度な筋力トレーニングをしていれば、皮が常に下の筋肉と連動して引っ張られた状態になり
自然にたるみを少なくしていく。
ガチムチ目的の筋力トレーニングは必要ないが、大幅なダイエットをする人は
皮のたるみを防ぐ為にも適度な筋力トレーニングは必須。
上り坂ウォーキング → おしりの皮のたるみ
腹筋 → おなかの皮のたるみ
ライオン腕立て伏せ → 胸の皮(乳首あたり)のたるみ
カラオケなど → 顔のたるみ
790 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:04:40 ID:/JPj5ZgXO
>>787 > ちゃんとダメージ受けないように腹筋踏ん張らなきゃ
それやらなかったら内臓破裂するけどね。
肋骨は骨折したけど。
俺サラダ油使わないでオリーブ油しかつかってない
けどぜんぜん痩せない
794 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:07:15 ID:NTnDNmT3O
>>785 遊んでるだけだろwwみぞおちww
腹筋にすらならん、それにその鍛え方は格闘技向け
795 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:07:40 ID:ifxpfqPgO
>>1 いや、低能ダイエットが効く
脳が劇的に軽くなるからな
796 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:09:12 ID:BZuOMbm70
OECDの調査では加盟国中BMI値30以上の高度肥満の割合が2.1%で最も低いのが日本。
ちなみに次は韓国の2.2%。いずれも米食中心のアジア人だな。
OECD(経済協力開発機構)
※欧米中心に日本など先進30ヶ国が加盟する国際機関
BMI(ボディ・マス・インデックス)指数
※肥満度の判定方法の一つ。
体重(kg)/身長(m)2乗で求められ、標準値は22.0。つまり統計的にみていちばん病気にかかりにくい体型。
標準から離れるほど有病率は高くなる。また体脂肪率とも相関。
18.5未満 やせ
18.5〜25未満 標準
25〜30未満 肥満
30以上 高度肥満
親戚の内科医の話では少し小太り程度の奴が健康で長生き出来るというんだけどね。
身長や骨格に関係なく一律に男性のウェスト85cm以上だと自動的にメタボだとかは
医学的根拠がないと笑ってたね。厚生省はアホ。
797 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:09:28 ID:36R67wtc0
ラードご飯が一番ダイエットに良くないんだな
798 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:10:06 ID:kLFOiHwuO
799 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:10:12 ID:mqd7s3Ct0
>>788 え、そうだったんだ。いや、なんでもないよ(´・ω・`)
800 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:10:37 ID:R7G7s8Dr0
摂取カロリー < 消費カロリー
基本的にはこうならない限り、何をやっても痩せない。
麦飯でいいや
くいモンの制限なんか全部苦行だろ
ジョギングでもチャリでもイイから楽しくできる運動見つけろ
803 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:12:42 ID:NTnDNmT3O
>>793 オリーブオイルは身体にいい
でも油だぞ?太るに決まってるだろ
サラダ油の代わりに使うもんなんだよ
総じてデブは小賢しいんだよ
黙ってブートキャンプしてれば痩せるんだよ。
>>796 オレ23.32だった、22まであとちょっとだな
805 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:15:48 ID:NTnDNmT3O
最近趣味で自転車始めたけどマジ楽しいな。
スポーツバイク速いの。
ついでに足が細くなって筋肉が付いた
最高だわ
やっぱ炭水化物ダイエットの方が効くよね
おかずの量は同じでご飯を半分に減らすといいよ
おなかが空く場合はキャベツの千切り等でかさましすればよし
無論平均的な一人前の量からだけどねw
>>796 > 身長や骨格に関係なく一律に男性のウェスト85cm以上だと自動的にメタボだとかは
これは流石にウソ。
いい加減メタボ商法になんらかの規制をかける必要があるんじゃないか?
ヨガやって骨格の歪みが直ったのか下半身だけ妙に肉がつくことがなくなったよ
顔も歪みを直せば痩せるかな?
809 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:21:29 ID:NTnDNmT3O
完全な嘘だが、騙される方がアホだ
つか騙される奴いんのか?
>808
笑うとか、顔の筋肉使うんじゃなかったっけか?
>>810 なるほど。変な筋肉つかないように歪みを直して笑えばバランスよく痩せるかな
頬骨押えつつ笑ってみるか
>>806 うん、おかずの量が同じなら、
ご飯の量が減った分だけ確実にやせるよね。
でも
>>1の低炭水化物法はカロリー制限なしなんで、
おかず量を増やしてもやせるって主張になってる気がする。
その辺が胡散臭いんよ。
813 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:39:38 ID:OJJrOeey0
炭水化物取らないとイライラするしパワー出ないし
良いこと無いよ
814 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:45:10 ID:NcEPsZ3J0
おやつやめたら1ヶ月で5kg痩せた。
二十数年前に事典並みのデカい米国翻訳本であったそうな。
肉と野菜は好きなだけ食って1日大コップ8杯の水を飲む。
水8杯が地獄で、頻尿になるわ喉が受け付けないわでリタイアしたと母が。
その後デンマーク王室ダイエット、パイナップルダイエットと変遷し、
今でも朝バナナダイエットとかやってるみたいだが、ラヂヲ体操行けよと。
アメリカ人の食うものって、脂肪も炭水化物もたくさん含んでそうだけどw
アングロサクソン系は元来脂肪を蓄えるようになってるんだろ?
農耕民族の日本人が鵜呑みにするには危険ですな。
何でデブって食って痩せようとするんだろ
そんな甘えてるからブクブク太ったんだよ
茶だけ飲んでりゃ確実に痩せるんだよ
820 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:00:03 ID:2o4rpIPwO
体質だろ一番は、俺は運動しても運動しない時期があっても
太らないよ、元々筋肉質だし、いくら食っても太らない、びっくりしたのは食べ放題で食べまくった次の日体重が少し減っていた事だ。
821 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:02:09 ID:zJ5m6wXB0
ローカーボ厨がやっと大手を振って歩けるな
俺は、米・味噌汁・漬物で、おかずらしいおかずを食わないようにしたら、二週間で6キロ位体重が減った。
824 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:17:56 ID:fqHifiMu0
米食を絶つのは確かに効果はあるが、出す量が減るので排便は
困難になりがち。どうしてもトイレでふんばることが多くなる。
おかげで痔になった('∀`)
嫌々ながら雑穀食ってた世代の白米信仰は強烈だからなあ。
数十年続けたことを、急に止めるのは大変だろうけど。
>>823 たまに、シラスふりかけとかご飯にかけて食ってる。卵かけご飯とか。
ちなみにご飯は白米+雑穀。
ようは、取りすぎないようにして、少しでも動くようにすればいいんじゃね?
827 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 04:51:10 ID:vjrmHWX60
食事制限だけだと脂肪:筋肉=2:1の割合で減っていくから
結果的にリバウンドするために痩せてるようなもん
↑
必須アミノ酸、ミネラル、たんぱく質、運動がたりないだけじゃね?
食わなきゃ痩せる・・・
低炭水化物ダイエットはリバウンドが強烈、という話はどうなったんだ?
俺は納豆食べるだけで、20s痩せました!
特別な運動などは不必要、納豆をたべるだけでよい。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・1日2パック食べるだけでよい。
1パックでは、ダイエットに必要な1日の量に足りません。
・朝と晩に食べる。(朝1パック、晩1パック)
・50回以上かき混ぜる。
多ければ多いほど良いですが、50回以上では、あまり変わりません。
・かき混ぜた後、20分程度放置してから食べる。
・たれ(しょうゆ)は、かき混ぜた後に、かける。
・冷蔵庫から出してすぐ使うのは、ダメ。常温放置してから食べる。
10度以下では、納豆菌の繁殖力が衰えているため。
初めの数日は慣れないけど、すぐに納豆だけでもおなかが空かなくなりますよ。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
しかも食費は1日数十円、お得です。
833 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:05:18 ID:+M8TtmnB0
朝食用にあずきバー買ってきて食った。うまかった。
あずきだから健康にもよさそう。
834 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:12:24 ID:589JtnRrO
確かに週1食しか米食べない時には体重40キロ台だったけど、
それが反対になって週1のみパスタになったら60キロになったなぁ。
米ってメタボになるし体に悪いんだなあ。
日本人は米だろ
836 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:16:08 ID:Ums0c2PW0
アメリカ人は味覚がバカだから、味で満足できない。
量が多けりゃ満足。
837 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:16:37 ID:4otGuonT0
アメリカ人のいうことなんか信じるなよ
年々、肥満率が増加してる国の奴らが
「すごいダイエット方法見つけた!!」って
デブ増えてんじゃねーかっ!てツッコミたくなる
俺の場合、夏場は昼飯は食ってないな
特に腹が減る訳でもないし
朝食ったら晩飯まで充分耐えれる
しかし暑さ対策と、脳へのぶどう糖補給と言う点を考慮して
昼時にトマトジュースとガリガリ君は欠かさない
ピルボックの、ブロックアンドブロック飲んどきゃOKE
839 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:25:50 ID:jZakiHRKO
炭水化物以前にカロリー計算しろと…(ry
840 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:27:40 ID:0DZs3tY80
結局このスレでも賛否両論なんだな。
一体どうすりゃいいんだ…
低炭水化物ダイエットしてるけど本当に落ちるよ
四月から始めて今日でちょうど13kg落ちた
おやつとビールは控えてるけど、
穀物の量減らしておかず好きなだけ食ってるから
食事制限が実質要らないのと同じ
これはマジでお勧めする
>>803 オリーブオイルは健康にはいいけど
日本で売られてる大概のオイルは酸化してるし
熱加えたり水素を添加したりして
店頭に並ぶ時点で不健康オイル
健康気にして買うなら外国の熱加えてないやつ買わんと
× ピザでも食ってろデブ
○ パンでもくってろデブ
摂取エネルギー<消費エネルギーってしてたらいやでも痩せるよ
>>840 30kgほど落とした友人いるけど3ヶ月で20kg近く戻してる
>>841 オマエ何キロだよ。80とかじゃねーの?
デブが標準めざすのと
人並みがスレンダーめざすのでは
10キロの重みが全然違う
847 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:40:01 ID:QVEFMFe5O
こういう時に倖田來未が何か言うと腹立つな
何の脈絡もないデブ叩きの山を見ていると、2ちゃんねらーがいかに
弱い人間なのかよくわかるという寸法だ。
849 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:53:24 ID:YwzOyFry0
うちの猫どもは炭水化物を一切摂らないが兄6.4s弟6.2sで大玉スイカより重い。
850 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:58:12 ID:qKrJNMcD0
アメリカは肉を輸出したいだけだろ
851 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:59:12 ID:kJUjf53P0
これからのダイエットは、低成長促進剤の方が効果が高いです。
肉だろうが炭水化物だろうが、成長促進剤の入っていない物なら痩せられます。
炭水化物を控えるダイエットをやると、胃の調子がよくなるよ。
ウンコの量は減るけど、腸が安定して排便周期が一定になるし、キレ痔も治ってしまった。
マジお勧め。
とりあえずおまえらが食に関してどうしようない程の電波だとうことがわかった
854 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:31:36 ID:KWeS9Muz0
デザートケーキ、プリン、ポテチ、イカフライ、チョコレート、おかき、ピーナッツ
これ全部やめれば痩せるだろう。
しかし全部おいしい。
食事療法の前にコレだな。
855 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:35:57 ID:n/lKMeoa0
んで何食えばいいのか具体的な説明ないわけ?
馬鹿か?
856 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:38:20 ID:OBIqX9Bn0
何も食わないのが一番効果が高いですけどね
857 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:40:19 ID:NiHl8kWP0
ユダヤ人がサンプルじゃ信じられん
858 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:42:07 ID:tAlUKXrrO
以前受けた健康診断の問診で、医者に体重を減らすように言われた。
そして医者は、急にベルトを外し、ズボンの中に手を入れだした。
ちょwwwおまwwwいきなり何始める気だwwwと逃げかけたら、
彼はウエストがガバガバになってるズボンを見せつけて
「米を食べないダイエットで、私はこんなに痩せたんですよ」
だってさ。びっくりさせんなよ。
859 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:42:43 ID:dsXtZg9a0
炭水化物を全く取らないと頭痛と思考力の低下が起きる。
だがインシュリンの分泌が抑えられるので同化作用が弱まる。
まあ無理しないで低GI値の食品を意識して摂るようにすればいいんじゃね?
摂取カロリーも極端に減らさず一週間単位で徐々に減らしていって
体重が減り始めたらしばらくそのカロリーを維持、
減少が止まったら週−200`iしながらまた体重が減り始めるまで摂取iを落とす。
筋肉量が減ると元も子もないので摂取蛋白質量は極力減らさない。
マルチビタミン・ミネラルやプロテインなどサプリメントによる栄養補助も活用する。
ってな方法が汎用性の高い減量法かと思うんだがどうよ?
脳の栄養は糖分だから、低炭水化物状態が続くと、心配かも。
全体的に食べる量を減らすのが王道かな。
で、体脂肪率の変化は?
なにも食わないと筋肉まで燃焼されて減っちゃうよ。
これがリバウンドの元。
おれも炭水化物をあまりとらないようにしている
朝はそもそも食べない
昼は会社で弁当だけど米はほとんど食べない
夜は全く炭水化物をとらないのはよくないと思うので麺類などを食べる
肉とか野菜は沢山食べる
で体重減ったよ
今はやせ気味で安定しているけど
パンご飯やめて3ヶ月で7kg痩せた
たまに禁断症状が出て牛丼屋に行ったけどw
効果はあると思うよ。目標はあと-3kg
昔はおかずは太るからご飯を沢山食べろと言った物だ。
。
867 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:49:12 ID:Ti8oVXNM0
>>866 俺はそれを信じて焼肉屋に行ってもご飯多めにたべてたw
それがまったくの逆効果って知ってショックだったよ
869 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:53:31 ID:I4waaE+A0
>>79 弊害があるってことだろ。主食のある食文化が普通な理由があるはず。
同じ栄養素を順番に固め食いしても、吸収効率が悪い。
効率のいい食べ合わせで、吸収効率を上げれば少なくてすむだけじゃなく、
副次的な効果も多様にあるだろう。
>>69,98 あたりは、その辺を指摘してるんじゃなかろうか?
グルコース、グリコーゲン
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9 > 脳の唯一のエネルギー源でもある。
俺も適当だけど、どんな食品にも糖質は含まれてるだろうけど、血糖値のコントロールに
体が使いやすい状態の糖質があるわけ。そのために、炭水化物が必要な栄養素に数えられてる
(んだと思う)。効率が悪いから、消化にエネルギーを使うとか、無駄な負担が内臓に集中してる
って考えは浮かばないわけ?
時間で食うのやめればいいよ。空腹も感じずに生きて、結局食いすぎなだけだよ。
まあ、70kg とか想像もつかん体質と食事量なんで、ダイエットには口を挟めないけど...
870 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:54:22 ID:Su+I+V8RO
メシ抜いて貧相な体型になって何が楽しいのかね〜。
ガチピザは絶食すべきだが、それ以外は運動で引き締めればいいだろ。
こんなのモデル業界では40年前から常識だろ。
トップモデルは野菜とか肉は食うがパンやゴハンを食べない。
872 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:57:35 ID:QSDaZh9T0
朝昼は好きなもの食べて夜にご飯抜きはかなり有効。
もちろん良質なたんぱく質と野菜はたっぷりとって。
873 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:03:46 ID:4VmC1agzO
これ前から聞くよね
でもご飯やパン好きな俺はどうすれば…
炭水化物絶ちダイエットは効果はバツグン。
しかし、脳への栄養はブドウ糖のみなため、完全な炭水化物絶ちは危険を感じる。
加減が難しいな。
どっかのマンガのキャラも、炭水化物摂取しても頭使えば太らないとか言ってたし。
なんで体型維持よりもやせることにスポットがあてられがちなんだろう。
デブの悩みってリバウンドだろ。
876 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:08:33 ID:iXxQwdKwO
数年前にアメリカでこのローカーボダイエットが流行った時
アメリカの大手のパン屋が倒産した。
今度は裏付けデータが取れたんだから、日本でもパン屋、菓子屋の危機だね。
〇〇パンは潰れたほうが良いけどね。
877 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:18:51 ID:9nrxm56S0
マフェトン理論はやせることを直接の目的にしているわけではないのですが、
結果として健康であなたにとって適正な体型を取り戻す事ができます。
マフェトン博士が強調しているのは三大栄養素と呼ばれる炭水化物・脂肪・タンパク質の摂取量のバランスと、
それぞれの栄養素をどんな食材から摂るべきか、ということです。
まず、理想的な三大栄養素の摂取方法は、炭水化物40%・脂肪30%・タンパク質30%の割合で摂る。
従来の一般的な日本食は、三大栄養素で摂るカロリーの比率は、炭水化物(白米など)が多く、
脂肪とタンパク質が少ないのが普通です。
しかし、マフェトン博士は炭水化物からの摂取を抑え、
脂肪とタンパク質から摂るカロリーの比率を上げることを提唱しています。
ttp://xn--hck6crb9ayh.seesaa.net/category/3260048-1.html
878 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:19:34 ID:IZ+ebyF1O
>>873 お腹にたまる種類のご飯パンにするとか
なんか混ぜて量を減らすとか
880 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:24:14 ID:v7nQrRtTO
あの…この方法で35キロ痩せたんですが…。
881 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:26:41 ID:V9s61HdfO
882 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:29:39 ID:7gdEhwY60
883 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:30:19 ID:N5R3sL2dO
>>880 私も20キロ痩せたよ。
肉や野菜、卵は普通に食べていた。
夜は完全に何も食べずに寝てしまう。
友達づきあいが出来なくなってしまったけどね…。
884 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:30:45 ID:3iMA1WQL0
毎日の昼食をカロリーメイト2ブロックだけにしたら、
4ヶ月で15`やせた。
885 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:31:44 ID:V9s61HdfO
887 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:31:56 ID:J2h7sXcU0
日本人は毛唐と体のつくりがちがいます
ダイエットには精進料理を朝昼2食夜無し
が効果的(当然個人差はあります)
888 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:32:21 ID:E3H7mEfv0
アトキンスダイエットって倒産したんじゃなかったのか
個人的には食事制限で痩せるのは割りと簡単だけど、リバウンドが必ずあるんだよなぁ
889 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:34:06 ID:RAMMszl30
ご飯重視にシフトしたら痩せました
体質云々という前に自分が何処の国に住んでいるのか考えた方が良い
2千年以上農耕民族だったDNAは簡単に変化しないぞ
もちろん胴長ですが何か?
昼は外食メインだから定食で米食ってるが晩は野菜と肉炊いたの食べてたら2週間で2kgやせたな
66から64打が
891 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:36:52 ID:fhSvU8bPO
半年で25キロ痩せて、4ヶ月で32キロリバウンドしました(;o;
892 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:37:19 ID:3iMA1WQL0
>>884 一定の時間がたてば、エネルギー源が食ったものから自分の脂肪へと
切り替わるので大丈夫。
893 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:39:30 ID:N5R3sL2dO
>>886 キツかったです。
どうしても白米が欲しくなるので…。
でも本気で痩せたかったので、なんとか乗り切りました。
ミネラルが不足すると、浮腫むので顔が痩せません。
なので、マルチミネラル等のサプリメントは欠かしませんでした。
894 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:39:35 ID:rETgjXcB0
山寺入って一週間くらい断食・座禅をしなさい。
仏教の断食は入り方・終わらせ方まで手順化されているから
安全で効果がある。
895 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:40:08 ID:KyMTfA0W0
上杉謙信の役をやっていたガクトっていうの?
あの人が、米食べないって言ってたな。
あと、ユーミンというおばさん。
ピザはポテト禁止っつーことだな
低炭水化物の食事って具体的にどういうの?
おかずだけとか?
ご飯とパンを我慢してたら、いつのまにかビールとパスタを(ry
899 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:47:54 ID:3MzYO5bt0
管理栄養士ですけど、アトキンスダイエットと
低炭水化物ダイエットは違いますよ。
どっちにしても、体重減れば良いってものかどうかは、また別の問題。
グリコローディングって言葉にもあるように、
アスリートには大量のグリコーゲンが必要。
アスリートが必要としてるってことは、
均整のとれた体の維持には、
グリコーゲン(炭水化物)が必要ってこと。
少し前の日本はよほど太った人が多かったんだな。
特に米は貴重な食物繊維もあって腸管にも良く
大腸がんも予防するってのにね。
901 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:48:02 ID:ojyBieM6O
水と塩だけ
まず塩を断ち
そして水を断つ。
902 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:48:08 ID:qsY8r1wU0
米消費量の減少と日本人の劣化は比例している
903 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:49:25 ID:III8mfoe0
日本人は肉ばかりくってると体調が悪くなり、あまり肉食に向いてない
パンを主食とする欧米人
米を主食とする日本人
直接的な影響では無いかもしれないけどどちらがピザが多いかを考えれば
どっちを主食にした方が良いか分かるよな
905 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:52:49 ID:E7EbHvWUO
消費されなかったカロリーって何日くらいで脂肪に変わるの?
906 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:54:30 ID:LffDczxs0
結局は間食をやめてほどほどの食事量にすることになるのだよね
欧米人は狩猟民族だから、狩にでて数日獲物にありつけなくても大丈夫な
ように脂肪を蓄える体なんだよ。腸も長いしな。農耕民族の日本人が
真似したら死ぬw。適度に米を食えと言う事だろう。
日本人は先祖が農耕民族で欧米人は狩猟民族だからそれに合ったもの食べるのが良いって聞いた事ある。
909 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:59:06 ID:xziglIUd0
アメリカというデブの国にダイエットのことを言われても説得力がない。
デブにダイエット法を聞くより、痩せにダイエット法を聞いた方が良い。
910 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:59:14 ID:IaVlqq6g0
ダイエットに必要なのは、絶対に痩せたいという強い意志。
意志の弱い奴はどんなダイエット方法でも痩せない。
>>909 痩せにダイエット法聞いてどうすんだよw。
912 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:01:05 ID:GpNu03lW0
普通に
消費カロリー>摂取カロリー量
になるように気を付ければいい事じゃん。
あれダメこれダメ、うだうだ考え杉w
>>910 ああ、意思さえ強ければ平気でトライアスロンをこなせる身体になるし、
医師や弁護士にでも簡単になれる。
で、お前さんはどんな人なの?
腸が長いのは日本人ですね。すまん。
915 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:05:15 ID:vfNLH7qP0
>>910 リバウンド防止の方の細く長い意思の方がずっと難しいね。
916 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:06:22 ID:ZtqnF4bXO
>>904 ちょっと違うっしょ>欧米はパン主食
欧米には主食という概念そのものが存在せず、パンは様々な食品群の中のひとつでしかないはず。
主食とおかずの組み合わせってのは、コメを食うアジア系の食文化のはず。
でも、低炭水化物の食事は頭の回転が遅くなる。
918 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:10:40 ID:ANXO+SD/O
米よさらば
考える前に運動しろ、って思う
920 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:13:35 ID:cAjDwUnf0
>>917 んだんだ。
しかし、なんぼゴハンやパンを抜いても
結局酒を飲んでしまうので体重が増えている。。。
ご飯食べずにその代わりの分量を全部野菜にしたら痩せる?
922 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:18:17 ID:N6R4Mumm0
一日4000kcal余裕で超過してるわ
等質は20g以下
923 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:19:08 ID:h+vRzLhD0
炭水化物の無い食事なんて。
炭水化物だけの食事なら堪えられるが。
>>921 間違いなく肝機能障害を起こす。
ご飯は食べず、その代わりパンやパスタを食べるならいいけど。
運動しろ。
926 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:23:27 ID:rFYvA15P0
人間の身体は糖質が不要
犬が野菜食わなくていいのと一緒
>>111 30キロ減て!
元がピザ過ぎだろ!www
穀類減らすとまじでやせる
ソースは俺
食い物でどうにかするのが間違いだろ
運動しろよ
白米で太るのが怖いなら麦と半々もしくは麦三分の一と混ぜて食えばヨロシ
もしくは玄米でメシを食うか
932 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:27:57 ID:rFYvA15P0
まあ低炭水化物ダイエットは常識と違うから否定したくなるのもわかるけど、
極めて安全で効果が高く、長続きしやすいダイエットだよ
934 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:29:05 ID:Y6Nt/MdFO
>>921 痩せるよ。
俺はそれで一ヶ月で10キロ減らした。
現在は175cm、58kgです。
>>924 別に肝障害はおきなかったよ。
ツナは入れてたけど、それのおかげ?
935 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:29:57 ID:Rh6O4ibe0
>>1 よく読むとたいして差がないんじゃね?
普通に食事制限しとけよ。
936 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:30:14 ID:rFYvA15P0
ここでこのダイエットを否定している奴はやせたくないデブですよ
一緒にこれやって痩せようよ
俺は低炭水化物ダイエットで110`から65`まで減ったよ
もちろん運動もしたけど、日々の食事は極力炭水化物をカット
食べる量は一般的な量で全然OK ストレスもたまらない マジオススメ
>>934 いや、減らしても、ちゃんとカーボも食べてればいい。
極端に減らすと、肝臓が脂肪やプロテインをエネルギーにするため、
フル操業することになる。
日本人の肝臓や胆嚢、膵臓はそんなに強くないから、
負荷を抱えきれず、障害が起きる。
ま、やりすぎるなと言うこと。
939 :
880:2008/07/20(日) 09:32:45 ID:Vqd9qMJJ0
>>883 夜抜きはさすがにやれないですよ。
でもご飯50gにしてます。朝昼は150g。
松屋とか吉野家はご飯260gだから半分にしてくださいとか言う。
半年で35`でいまだ継続中の元ピザです。
940 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:33:20 ID:rFYvA15P0
今の栄養学や医学は脂肪減らして運動を薦めるけど、カーボカットを薦めればいいのに
いまさら過ぎる
運動と朝から鍋、昼春雨、夜食わないで
健康的に20kg減らした
いま、腎臓結石で死んでるけど
942 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:36:21 ID:LffDczxs0
まあ、痩せるのは確かだね
943 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:37:35 ID:eq266LfeO
たまに家族連れで母親と子供たちがすげーピザってて、父親だけヒョロってるのいるよね。
白米+玄米はいいよ。
この組み合わせは、本当素晴らしい。
大食い気味で30過ぎたら(おっさん化したら)太るかな、と思ってたけど
35の今でもまだ大丈夫。40まではいけるかな?に変わってきた。
ただ、大食いとはいえ、おかず野菜果物ばかりでご飯やパン・パスタはあまり食べない。
あと、運動らしい運動もしてないけど、歩くのは苦にしてない。
ご飯、麺類食べずにしめじとかささみとかほうれん草食べたら10日でなければなられ5`落ちたけど…
頭働かないお。
>>946 体壊す前にやめろ!痩せるとやつれるは違う。
体は臭くなるし、早死にするよ。
飢餓で苦しんでる国民が読んだら卒倒するだろうな・・
949 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:44:47 ID:vjrmHWX60
最悪なのがカロリーメイトだけ食うみたいなアホ。
あれ糖質と脂肪の塊のお菓子だから。
たんぱく質全く取れないから筋肉減りまくり。
950 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:45:17 ID:l+f85tei0
日本人は膵臓があんまり丈夫じゃないから、脂肪たくさん食べ続けると
膵炎おこす。痛いぞ。食えなくなるから痩せるけどさ。
おまけに砂糖系も食べ過ぎると膵臓弱いせいで糖尿病になりやすいし。
あんまり暴飲暴食に向いてない人種なんだな。
そもそも今の人類のご先祖様は死肉あさりして生き延びたみたいではあるが、
毎日ありつけたわけじゃないから、食べすぎはなかっただろう。
>>947 > 体は臭くなるし
それなんだよな、問題は。
炭水化物ダイエットは結果として蛋白質と脂質の摂取量が増えるから、体臭が臭くなってしまう。
これからの季節にはキビシイ方法だw
運動しないから炭水化物摂れないのであってさ
多めに食って運動で燃やした方がビタミンミネラルをしっかり摂取できて健康的だ
ピザを除けば、どんな食事制限も不健康だ
低炭水化物は痩せるけど脳が働かなくなって些細な事でストレス溜まるよ
953 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:47:45 ID:lmYVM7O10
バランスよく、量を減らして、運動する
これが一番に決まってるだろうに何でいつも偏った方法ばかりが取沙汰される
>>951 問題はケトン体なんだな。
この臭さは、ちょっと異常。
きれいな女でも、近づくと鼻が曲がりそうに独特の臭いを
発していて、すぐに「間違ったダイエットしているな」とわかる。
キャベツダイエットがいい
あれは痩せるし腹持ちがいい
>>952 > 多めに食って運動で燃やした方がビタミンミネラルをしっかり摂取できて健康的だ
早死にするけどな。
正確に言えば、少食で運動少な目の方が、多めに食って運動しまくる人間より長生きする。
あくまで理論上だがね。
957 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:50:04 ID:C6luuLkl0
オレ、米を食えば体重が増えるんだけど、何故かパンを食べれば体重が増えない。
なんでだろ。
今現在、太ってる原因が必要なカロリー以上に食い続けてきた事なんだから、
どっちみち、食う量は減らさんと健康的にはヤセられんよ。
昔から腹八分目というしな
>>954 そうそう、しかも変なサプリとか使ってて劇臭加速してる女も多い。
結局は昔の百姓飯が一番なのかもね。
玄米&雑穀と野菜たっぷり、プラス魚。
漬物は控えめにする必要があるが・・
肉 普通に食べる
野菜 普通に食べる
米 以前の7割くらい
これで3ヶ月で6kgやせたよ
低炭水化物って食事制限じゃなくて食生活改善なんだよ
多分デブは炭水化物をメッチャ食ってる それを普通に人(もしくはそれよりちょっと少なめ)にするだけ
>>960 それにタンパク質が加われば完璧だね。
朝晩にプロテインの一杯でも飲めば、理想的。
964 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:53:59 ID:N6R4Mumm0
166cmで100kgから55kgまでご飯抜き適当にカロリー制限→カロリーかなり制限で減らして
その後超低糖質でカロリー無制限にして59kgまでリバウンドしたところ
やせ始めるのを待ってる
1日2食にすれば無駄なことしなくても確実にやせるだろ
966 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:54:18 ID:GWSDaDkm0
これだけは言える。米はうまい。
967 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:55:19 ID:Hquqi3nF0
基本的に体質が違う欧米人の調査結果を日本人で取り入れても無意味
968 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 09:57:24 ID:hHNKF6wh0
低炭水化物、低脂肪に高タンパクが常識じゃないの?
タンパク質もろくにとらないで体重だけ落とすダイエットは
太るための下準備をしているだけだから気をつけろよ。
昔、失恋して食べられなくなって10キロ痩せたがフラフラだった。
なぜか思い立って炊飯器買って、コシヒカリの高いやつ炊いて、
ごはんですよをおかずにドンブリで食った。
すごかった。身体から力が溢れた。超人になった気がした。
米最高。
体重は生活習慣のレヴェルによって決定されるもんだから、ダイエットなんかしてもリバウンドする
だけで無意味だよ、長いスパンで計画的に生活習慣を変えていくっていう地道な努力が必要なんだよ。
971 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:03:45 ID:vjrmHWX60
>>968 本当に何の知識もない女とかは
肉食わなきゃ痩せるって思ってたりするから怖いわな
真逆だって!
972 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:09:25 ID:WxFM3eCb0
一日1300キロカロリーって少なすぎね?
これって一日中デスクワークの人基準?
973 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:10:11 ID:F/sAj6sxO
24歳女で身長158センチ体重51キロだけど、普通の人より細く見えるらしい。
ご飯のモワッとした臭いが嫌いで一日一杯しか食べない。
同じ身長で49キロの妹のがぽちゃっとしてる。
ちなみに奴の主食はコンビニパンかスパ王もしくはじゃがりこ。
体重だけで一概には言えないヨネ。
974 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:10:41 ID:Rh6O4ibe0
>>972 デスクワークでもそのカロリーなら痩せるだろうな。
体重が50キロぐらいの人でも。
ダイエットネタは食いつきはいいなあw
977 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:12:11 ID:YSaxOdA20
おかずを少量にするのは我慢できるけど、
ご飯の量を減らすと即座に空腹に響いてくる。
バカ食いはダメだが、やはり米の飯はしっかり食べねば!
>>967 イスラエルだったら東洋系も多いんじゃないの?
統計調査にエセ科学で対抗する馬鹿w
980 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:15:12 ID:Rh6O4ibe0
>>979 ダイエットはたぶん精神科が専門だからね。
本当なら、過食症とか拒食症とかの分野の医者に
かからないといけないんだけど、世間の人たちは
未だに「食欲を抑える薬」とかを信じている。
食欲なくても食うんだよね。デブはw
981 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:16:42 ID:3hEFGgBGO
米は腹持ちがいいよ
982 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:16:52 ID:BTMlKZMg0
いいか、アメリカ人、良く聞け
じゃがいもとトウモロコシは、炭水化物の塊だからな!!
983 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:17:07 ID:jJUy0F260
結局は@運動するか、A腹が減ったときに低カロリーのものを
食うかに限る。
腹が減ったときに1000キロカロリーあるとんかつ弁当食ったら
やせるはずがない。
たぶん顔が小さいか、顔に肉がついてかいから細く見えるんだよ。
体が細くても、藤原紀香とか黒皮の手帳の主演の人とかは太って見えるじゃん
低炭水化物ダイエットなあ
痩せるけど、一歩間違うと体に悪いんだよなこれ
毎日三食肉と玉子とかでも低炭水化物は低炭水化物だから
>>984 体脂肪率の関係だよ。
筋肉は脂肪より重いから、筋肉質の女性は見かけより体重がある。
60キロ超でも見かけは細かったりする。
987 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:20:49 ID:xziglIUd0
>>982 それはアメリカ人にとっての別腹だから、アメリカ人は計算していないと思う。
988 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:20:59 ID:hfr18sKK0
いま炭水化物抜きやってるけど、ピザの人向き。
運動するのも体重が重すぎて無理という人がある程度体重減らすのに向いてる。
一ヶ月に五キロくらいずつ落ちていくように食事調整してます。
90キロが現在80キロになりました。二ヶ月目。
もう10キロ落としたら徐々に炭水化物を取る食事に戻すつもりです。
とにかく脂肪は簡単に燃えます。この方法なら。
ずっとこの食生活はやばいと思うけど、とにかく高血圧とか糖尿がやばいとか
そういうリスクの高いピザ系の人で緊急に体重落としたい場合に有効。
炭水化物ぬきってお腹へらないか?
やったことはないけど旅行先で出るものがまずくて主食がほとんどくえず
おかずとフルーツばかりたべてたけどまったく満腹感なし。あってもすぐお腹へる
力が出ないってこういうこと言うんだなあと実感したことあった
それに日本人って炭水化物もの大好きでしょ?食べたくてストレスたまらないんdなろうか
低炭水化物ダイエットは痩せる。ただ勘違いして炭水化物を全く取らないなんて
事はするなよ。取らない間はガンガン体重落ちるが身体が栄養不足でだるくなり
耐え切れずに炭水化物を取ると一気に体重が戻る。
普段100取ってる炭水化物を50ぐらいにしその分タンパク質を多目に。
それと大事なのは炭水化物を減らすと筋肉が痩せてくるから高タンパク質
中心にして筋肉トレーニングをする事。栄養サプリメントも取れ。
運動の時にアミノ酸を取るのも忘れずにな。
ただ続けてる最中は良いが辞めればリバウンドはするから持続する自信の無い奴は
辞めとけ。
自信の無い奴は普段の食事を8割ぐらいにして間食禁止で毎日歩けば多少は痩せる。
炭水化物取らない方がって何を今更発表してるん
992 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:30:46 ID:YwzOyFry0
蛋白質だけは窒素を含むので蛋白以外からは作れないが、糖質と脂肪は
炭素、水素と酸素の組み合わせだけだから変換可能。
従って、糖分のみを栄養とする大脳にも蛋白や脂肪から作った糖分を送る事が出来る。
糖分を取らなくても馬鹿に成ることはない。そうでなかったら、ほぼ完全な肉食の
猫は脳が全く活動できず生きていけない。
993 :
◆JsXK.pHTaw :2008/07/20(日) 10:33:34 ID:G6z33gY20
意味わかんね。
低脂肪=脂肪分を抑えた食事
低炭水化物=炭水化物を抑えた食事
脂肪も炭水化物も抑えりゃいいじゃん!
プロテインだけで暮らせばいいじゃん!
994 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:34:40 ID:GvhrVlHm0
リバウンドひどいよこれ。
食べたものを書くダイエットで20kやせたよ。
何食べてもいい!
寝る前は時間を開けることこれだけ。
995 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:34:53 ID:tAlUKXrrO
食べた後すぐに飲むと炭水化物分を200カロリーぐらいカットする、
というダイエットサプリを以前購入して飲んでいたな。
途中で面倒になり止めてしまったけど、本当に効果あるんだろうか。
996 :
名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 10:39:39 ID:jJUy0F260
>>994 毎日 とんかつ、カツ丼、牛丼、天丼って書いてたら
やせないよ(w。
夜だけ主食抜けば別に不健康でもない
少しの肉魚と腹いっぱい野菜とか豆食え
穀物メジャーが手間の掛かる人間向けの穀物より、バイオエタノールとか家畜用の品種に方向転換しようとしてる。
それにお墨付きを与えてる提灯記事になにをお前ら踊らされてんだ?
よく読め記事のトップに
【シカゴ18日時事】
シカゴは穀物メジャーの本拠地だ。
1000buta
1000 :
三絲魚翅:2008/07/20(日) 10:42:04 ID:Edzu1NgW0
kita
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。