【経済】テレビ局に未曾有の経営危機、各社軒並み役員報酬カット…ネット広告の台頭に加え、北京五輪特需も不発か★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:00:03 ID:CH+leI1n0
>>664
恵まれてるのは関西圏。
タブーだらけのキー局なんてクソ以下の価値しかない。
>>702
箸が転がっても面白い年頃だからな

しかし、いつからテレビ局は興業会社になったんだ?
赤坂裂かすだのお台場惚け王だのクソイベントやる前に
放送局の本質ってのを思い出せよ、無理だろうけど。
953名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:05:39 ID:mU2V4BjF0
収入が減ってからがホントの力が試される。
いままでメディアの独占でのうのうとしてきたんだから。
ダビング10をまだやりますか?アホですか?
ネットと共存できないんなら勝手につぶれてくれておK。
954名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:12:45 ID:59rT8lQT0
子供の頃は素直に見てたと思うが、大人になって世間を知るようになると芸能事務所とかスポンサーとか代理店とかPR会社とかレコード会社とかそういう有象無象の思惑を見透かせるようになって急激にみなくなったな。
「〜さん主演の新作CMが届きました〜♪」
とかどこがニュースなんだよw

955名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:16:30 ID:jvFvVZyQ0
>>829
956名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:19:24 ID:/wtWdL7H0
え?wwww
五輪特需?ww

何それwwwww
957名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:23:59 ID:WoL2GUD20

573 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/19(土) 08:43:54 ID:Et9CwZnmO
花○ショックの真相だが…昨日、当時の宣伝担当部署の社員と飲む機会があったので、それとなく聞いてみ
た。
一応、このような経緯でPR用予算の使途を変更したのだと。
・02年FIFAW杯日韓大会開催の頃、株主や消費者からその大会報道
に関する偏向性から、広告掲載、放映媒体の再考に関する要望が多
数寄せられた。特にT○SとC○の情報番組で、自国の成果を否定視
する姿勢を持つのにスポンサーになるのはいかがなものかとの意見
が目立った。
・それを後押しするように同様の提案が個人株主から社長に対して
複数寄せられる。
・ここ最近、番組の質が低下して、果たしてスポンサー契約を行う
ことへの疑問が社内に生じ始めた。
・ネット媒体への関心は当時あったが、全体の年齢層をターゲット
に効果を求める場合今一つ。
・かと言って、近年の新製品リサーチの際、テレビを見て買おうと
思った消費者の割合が以前に比べて少ない。
ならば、テレビCMを減らしても問題ないのでは。
・結論言えば店先や一部雑誌のみの新製品告知だけでも問題ない。
しかし代理店との付き合いがあるので赤字でないのに広告量を減
らすと風評が心配。
・店頭キャンペーンが一番効果的との意見が当時の○○専務から
あった。よって試験的にマスメディア向け広告予算を減らして様
子を見よう。

社内では「テレビCMは全廃せよ」との意見もある様です。


【遊技】 「『人々苦しめるパチンコ・サラ金のCM流すテレビ局、信用できぬ』の声」「高所得層はテレビ見ない」…広告業界の人々★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216257018/573
958名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:31:48 ID:ys8pMddC0
ゴルフの全英オープン、素で充分感動的なんですが、TBSのつまらん演出で台無し。他に見るすべありませんでしょうかね。
959名無し募集中。。。:2008/07/20(日) 21:34:12 ID:g/C4QJiA0




つまんねー番組作ってっからだろ



960名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:40:02 ID:y4a6tWtH0
>>957
あるある大辞典に一社提供していた企業が何を偉そうにww
961名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:41:20 ID:59rT8lQT0
まぁでも自分達が50代くらいになったら、
ネットも今のテレビみたいな扱いになってるんだろうな。
「ウチの親父ネットばっかみてるネット脳」とか
「ネット企業の潰れろ」
とか「何か」に書かれるんだろうな。
962名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:41:57 ID:HvItg4qU0
家にテレビ置かなくなってすでに15年。
当初は変人扱いされたり、褒められたりしたが、
今では別に珍しいことじゃなくなったね。世の中、変化してるよ。
963フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/07/20(日) 21:42:57 ID:kN28c+Bp0


TV=知障白痴ボックス=キチガイ箱=白痴箱


未だに新聞代・受信料払ってる知障白痴は犯罪者。

964名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:43:44 ID:kmv6Uz3i0
>>962
それとこれとはちがうんじゃないかw
965名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:45:19 ID:pVLPwWPl0
役員報酬が出せないと経営危機っていうのが理解できない
966名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:46:14 ID:wYe3zyfw0
日本一の○○○○○の星一徹の家にすらテレビはあったのに
967名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:47:14 ID:rJsx1Eck0
>>947
それでもNHKが一番まともだから恐ろしい
968名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:47:57 ID:Ub5DEug00
最後にまともにテレビを見たのは大喪の礼だったな。
自宅からテレビが消えて20年近く経っているが、まったく問題がない。
今度結婚するけど、自宅にはテレビは絶対置かせない予定。
嫁が置こうと言ったら、離婚だね、マジで。
969名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:48:07 ID:SLKFjewz0
社員の高給どうにかしろ
970名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:48:40 ID:coP4xZ8n0
約50年前、テレビと云う新しいマスメディアが広まり、ラジオや映画と云った
花形産業が一挙に衰退した時と同じになる・・・・よ・か・ん!!
971名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:50:46 ID:CUYUTExi0
ジャンボ宝くじのシーズンになるとニュースやワイドショー
バラエティで高額当選者の特集を組む。
あれって明らかにCMだよな。
しかも最近はドラマでも・・・
972名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:50:49 ID:HvItg4qU0
>>964
そう?
>>1にも
>テレビの広告媒体としての魅力が低下している
とある。視聴者離れが事の本質じゃないかなと。
973名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:50:58 ID:mZVL7Tta0
そりゃまともな放送してないもん。衰退して当たり前。
974名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:51:13 ID:wYe3zyfw0
インターネットのバナー広告をカットできるブラウザーだれか開発してくれ
975名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:52:12 ID:GT7nwEFa0
テレ東不倫女性記者
林順英
976名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:53:04 ID:aZbRcjlV0
age
977名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:53:56 ID:HvItg4qU0
>>974
fire foxでadblockっつうのを使ってみ。
売り文句は「広告は過去の遺物です」とか。
978名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:54:31 ID:T9MVgK+gO
ねい
979名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:56:12 ID:czor8cBX0
まだまだ余裕そうですねw
980名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:59:57 ID:jvFvVZyQ0
>>967
×まとも
○マシ
981名無し募集中。。。:2008/07/20(日) 22:00:30 ID:g/C4QJiA0
これ全部つまらん
ヘキサゴン ルー列島 検定ジャポン ネプリーグ 何とか姫(NHKの奴)
何とかカーペット 日本のドラマ全部

やってれば観る
ユーロ AFCアジアカップ ワールドカップ オリンピック ゴルフ4大トーナメント F1 AFCチャンピオンズリーグ
UEFAチャンピオンズリーグ 24 LOST
982名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:06:12 ID:AY+rutUV0
>>970
ああ、ワシは年寄りだから覚えてるぞ。

月に何度も、家族で映画見に行った。
字幕が読めないころから、映画見てたよ。
初代ゴジラ、あまりに怖くて泣きまくって、とうとう映画
館から出なくちゃいけなかったらしい。親が生前、よく
おまえのせいで見れなかったと、文句を言われた。

今、映画館に行って何か見るなんて、普通の人はしな
いよなあ。儲かってるっていわれるアメリカの映画だっ
て、DVDや関連商品で生きてる。映画のみじゃダメ。

そもそも、TVが、番組の合間だけに流すCMで運営
できるというビジネスモデル自身が、恐ろしくいびつな
ものだったって事だ。
983名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:07:04 ID:59rT8lQT0
>>971
PRね。
984名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:10:00 ID:8tgROjny0
森田実 関西テレビ、アンカーのレギュラーだよ。
つまらんから出てきたらチャンネル変えるので、曜日はわからん。
985名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:11:05 ID:/DInj4I0O
制作の弱さを克服できない限りは衰退の一途だろう
思いつきで企画したような番組ばかりじゃそりゃ誰も見ないさ
986名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:26:20 ID:fQXIsfQE0
 
987名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:37:37 ID:uWvY8PeZ0
ふむ、いよいよ始まったな。
今頃経営危機などと慌てていのだから、もう対策する時間は無い。
アナログ停波すれば完全にテレビは終わる。
終わりの始まりだ。
988名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:40:51 ID:675Zuc+vO
キー局では方言禁止にしろ
一部の馬鹿な関西人がうるさくてかなわない
ふたことめには大阪では大阪では
東京は大阪ではない
嫌なら大阪に帰れ
989名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:42:53 ID:ZWAlmRiC0
バラエティもそうだけど報道が異常なほどつまらない。

朝鮮・在日や部落に切り込まない。
きんたま無くしたオカマプロデューサーばかり。
990名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:46:46 ID:675Zuc+vO
必ず番組のどこかに中国と韓国が紛れ込んでくるんだよな
えっ?って思うとともにゾッとする
気持ち悪い
日本人はそんなもん全く望んでない
991名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:48:37 ID:g7ZrlTnC0
経営の危機って・・・・w

経営陣やら天下り組織の人件費を削ればいいだけジャマイカ?
メーカーと同じ人件費レベルになれば健全経営できるだろ?
何の仕事もしていないような何十人ものカスに2,500万も払ってりゃ、危機になる。
992名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:55:02 ID:If0/ixUfO
>>1000ならこれからはラジオの時代
993名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:55:37 ID:jTZnsARv0
>>989
まぁそこに切り込んだからといって即マンセーするのも何か違うけどな。
それじゃ自分が望む報道だけを真実だと思う、どこかの国の人と変わらない。
994名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:58:23 ID:wYe3zyfw0
お笑い芸人がしたり顔で時事問題論評するのやめてほしい
和田アキ子も
995名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:00:11 ID:HvItg4qU0
戦後昭和はマスコミが花形の時代だったが、いよいよ斜陽だね。
これからはどんな職業が花形職種になるんだろうな。
996名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:00:19 ID:rJsx1Eck0
TBSが一番癌
997名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:01:54 ID:HG8xpccB0
テレビの放送なんて捏造ばっかりで百害あって一利なし。
さっさと潰れておくれ。
998名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:01:54 ID:3r47WFifO
1000
999名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:03:29 ID:wYe3zyfw0
テレビ局経営うまくいかないもんだからキャラクターグッズばっか売ってて情けない
1000名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:04:35 ID:XnpUDqdvO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。