【経済】米メリル、サブプライム損失1兆円 四半期決算…金融不安、一段と高まるおそれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
25名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:27:57 ID:BTJhYD0q0
>>20
仲間をフィニックスの尾やレイズで蘇らせるのに精一杯で攻撃できない状態。
そしてアイテムはどんどん減っていく・・
26名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:28:15 ID:3by5m3us0
>>20
敵がサハギンだらけなのにウォータしか使えない黒魔法使い
27名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:29:42 ID:M0QmYEO60
トランスフォーマーで例えて
28名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:30:17 ID:g6ncjd/c0
>>20
"ぜになげ"で2000ダメージくらいだな
29名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:30:56 ID:fZMGFLuiP
>>24
>相変わらず経済アナリストって言ってることがバラバラだわね。
そりゃそうだよ。だからどれか当たるんじゃないか。
30名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:31:24 ID:81B9Xy+40
メリル単体で見てもこれでは全然終わらないから恐ろしい
癌細胞のようにどんどん転移してるよ〜
31名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:32:31 ID:OYxIPwit0
>>29
占い師でももうちょっと統一感出すわよw
32名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:33:14 ID:AIDr4Lgu0
簿外債務あるんだっけ
33名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:35:15 ID:BTJhYD0q0
アナリストの予想はサルにダーツ投げさせたのと統計的にほとんど変わらない
という実験結果がある。
34名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:35:47 ID:yob8KVWP0
みずほ銀行の株価が全く下がらないんですが。
これじゃ空売りで稼げません。
35名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:38:23 ID:yob8KVWP0
>>3
それは欧米の金融機関が大々的に日本の銀行から金を借りてるからだ。
日本ほど金が余っているところはないからね。
36名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:40:20 ID:BTJhYD0q0
>>34
メガバンクはオイルマネーが流入するから空は危険だ。
アラブの連中が日本株買うとしたら金融か不動産だけ。
37名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:46:00 ID:qAiPV9sZ0
>>25
とてもわかりやすい。感謝w
38名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:56:31 ID:hITsJjWs0
なんかさ、先週も金曜日くらいにフレディマックとファニーメイのニュースが出て、
週前半でドルが下げて、週後半になると金融危機一段落とかいってドルが上げなかった?
壮大な相場操縦?
39名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:02:06 ID:lGlIa2gi0
新自由主義経済(笑)
金融工学(笑)
ブッシュ(笑)
小泉(笑)
竹中(笑)
40名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:03:44 ID:rLZQHeFq0
こんな程度は折り込めよおまえら。
41名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:05:33 ID:VmurwbyO0
「昨日ナスダウ上げたから明日は225+500円だな」

とかホザイテいた市況1住民(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ -84.25だがw
ホント馬鹿w反論は無視。
42名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:09:34 ID:gdY5/wmF0
ハゲタカファンドざまぁwww
43名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:01:14 ID:kFrAfj020
メリルリンチ元副社長はI国哲Dだろw 今度は北利権かいなw
44名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:29:59 ID:SM1mq+C10
まあ、よくヶヶ中も100兆円近い不良債権をやったよ。

これはすごい、官僚は、10年間いったい何をしていたのか
45名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:13:02 ID:T4Zyqjd00
コミュニティ:アンチ福島瑞穂
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=861815
46名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:14:40 ID:qx0IWRmb0
企業業績も最悪で実体経済もどん底なのに
株が上がるアメリカインチキNO1
47名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:22:15 ID:h01MTDUY0
>>38
両社は5兆ドル(530兆円)の抵当証券の保証をし、
市場に売り出してきた。且つ資金調達に68倍ものレバレッジを
駆使してきたという。これからが本当の地獄だw
48名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:54:17 ID:gHJ8G2BzO
日本経済を回復させたのは、不良債権処理を進めた
竹中の功績が大ですが…。
49名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:55:14 ID:x6ThLLjk0
このままアメリカの保険掛けてて大丈夫ですか?
50名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:56:15 ID:HE9ojr3R0
何か最近、大前研一がうさんくさくてしょうがないんですけど。。
51名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:59:23 ID:0Y/Bkhfa0
つーか 意外だと思ったのはアメリカ人の辛抱強さだなw

大暴れするのかと思っていたが、暗くなってるだけみたいだw

投資面では日本もかなり噛んでいるんだろけど

実態が明らかになったら、日本人なら壊れると思うw
52名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:59:53 ID:8Ep3O9aD0
>>17
買収されてしまうような株価だったのが一番に悪い。
53名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:00:27 ID:JvtkghhCO
最近多いな
54名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:01:18 ID:5dP3fkws0
そりゃ郵貯が欲しいはずだw
55名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:04:31 ID:U2P/Llsk0
ファニーメイとフレディが保証している債権総額は550兆円
再度暴落してきたときにはマスコミはこの金額を大げさに取り上げるはずだが
実際に現状でもこの債権保証は不可能になっているのは明白
つぶれようがつぶれまいが、なにかあれば政府が引き受けざろう得ないのは確か

すでに織り込み済みだと思うが、乱高下するんだろうな
56名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:04:35 ID:nseX9Co50
FX遊びでやった感想としては、素人がやるとまず負ける。
円が上がる局面だろうと、普通は思うのだが、なぜか下げる。
下げしかないと思わせて、勃起上げする。今、Lしたらおそらく
下げるだろう、と思わせてあげる。もう、馬鹿になって全力L
してやると、大きく下げる。
素人は勝てません。勝てるどころか引き分けでも大したもんだ
と思う、ホントに
57名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:35:04 ID:2lzk9d3q0
どこかの主婦が○億円とか稼いだってさ、
一体、何者なんだろ?
58名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:47:58 ID:fYZwHJyl0
>>57
数年前に、なにも知らずにレバかけまくって高金利通貨買っとけば、いけまっせ

ま、運が悪けりゃ・・
59名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:05:28 ID:GXHj2/8a0
シティにしてもまだ計上していない含み損があるわけで、
その辺の富裕者層向けローン等も連鎖的に破綻し始めた時が本当の終わりかなあ。
で、困ったジャイアンはのび太(福田)を揺すってくるんだろ?w
60名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:13:01 ID:2lzk9d3q0
この世がはやく終わってしまえばいい。
                  非正規労働者より。
61名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:39:09 ID:gkenoeH80
金融不安の種をまいたのだから、自ら刈り取る責任がある。
証券化して世界中にリスクを分散化したが、なにが金融工学だ責任のがれのクワセモノ。
アメリカの財務省とFRBが放置した責任は重い。
62名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:51:03 ID:AS1g+wJ00
人生のうち世界恐慌を体感できるなんてこの歴史に立ち会えるだけで興味深深じゃん
ハイパーインフレで社会の底辺でも札束もちあるけるようになるんだろ?
いいことじゃん
63名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:06:53 ID:K66SPbTo0
日系新聞ともあろうものが、絶対的な金額の大きさの記事を書くなんて、あまりにも頭が悪すぎる。
こんなの、1兆円の損失に対して全体がいくらなのかはっきりさせないとダメだろ。

そこに誰も突っ込まず、みんな1兆円という数字にビビって、挙句の果てに>>62世界恐慌じゃね!?
みたいな話まで出てくる始末だし。

これって、参加のビーグルを持分で連結させた中での1兆円でしょ。
別に、1兆円の現金が出ていったわけでもなんでもないのに。
しかも、税効果会計で繰り延べて、将来かなりの分が戻ってくるんだぜ。
64名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:17:28 ID:HIdU7bsN0
日本の金融機関も殆どポートにサブプライム組み込んでるな! ハイリターンはハイリスクだってことを知らぬはずはあるまいに・・・
65名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:20:58 ID:GwcGfgAzO
やっぱり他人の言うことは無視しておいた方がいいな大半が騙されるw
66名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:45:34 ID:JpCztLeD0
>>64
サブプラはあんまり組み込んでないだろ

オルトAとかプライムはかな〜り組み込んでる
ここまで、米国住宅バブル崩壊が波及したら
日本アウト
67名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:49:34 ID:TrfaFFvS0
こんな損失、反応してないでしょ。介入してるからw 

個人的に介入早かったと思うよ。8月でいい。何やってんだか
68名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:54:49 ID:YrVP67id0
>>55
それは最悪だろう。
債権だけじゃなくて先物やら長期信用などにも波及して全面てきな崩落があるんじゃないか。
それをいままでやりたい放題だった油屋がささえるべきだとは思うが。

69名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:05:25 ID:U9imA5AA0
インフレと景気後退、雇用減少、消費減退、預金縮小

世界恐慌?

誰か詳しく解説してたな
70名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:08:09 ID:uCh6zoIm0
さてそろそろNY市場が目覚めるかw

あがるも八卦、さがるも八卦でございますw
71名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:08:46 ID:BOY5fLpR0
>>60
2012年をお楽しみに。
72名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:12:54 ID:hn+Fowbg0
メリル、俺は、負け犬だーー!
73名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:40:59 ID:u+F728af0
??これでなんで円安になったのか誰か3行でおしえてくれ
74名無しさん@九周年
バンカメ
嵌め込み
バカめ