【調査】東京で独身男性が最低限の生活送るには月23万円が必要 時給なら約1340円 [07/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
 首都圏で独身の若者が自立した最低限の生活を送るには、
月23万2658円(25歳男性モデル)必要−。民間調査機関の労働運動総合研究所が
18日、こんな試算を発表した。

この生計費を賄うには時給1339円が必要だが、実際の東京都の最低賃金
(2007年度739円)では600円足りない計算だ。(2008/07/18-17:38)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2008071800724
2名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:36:56 ID:ObNyPpar0
たけーよ
3名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:37:00 ID:o8/9rYe00
じゃあ地方に行けばいいと思うけど
4名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:37:45 ID:MQyuxBJmO
時給1730円で妻子がいてすみません
5名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:38:10 ID:1NU/nVf50
23万ってボーナスのけてだろ?
実質30万ないと家賃だけで飛ぶぞ
6名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:38:14 ID:0jgTRai+0
これ以下だと自立は出来てても、仕事する為に生きてるみたいな状況になる。
7名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:38:19 ID:CMqm6HBg0
なぜ外国人が東京にあんなにいるのか俺には理解できん。
いったいどこから金を稼いでるんだ。
8名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:38:24 ID:EJAAmE4W0
出費の内訳書けよ
合計幾ら必要言われても無駄使いかもしんないしw
9名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:38:27 ID:FP38f8Y80
どの線を最低限にしてるんだ
10名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:38:29 ID:Q90uYwjBO
山梨も首都圏なので
11名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:38:36 ID:Uo42B5B80
>>1
>月23万2658円(25歳男性モデル)必要

贅沢し過ぎ
12名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:38:56 ID:+0MWMRDs0
これが川崎なら20万円を切るんですか?
13名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:39:03 ID:JKU5TKpi0
じゃあ、新入社員はどうしてるの?
14名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:39:04 ID:HIPv0BjD0
これって額面・手取り?
15名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:39:13 ID:559bfelQ0


【女性の権利】

女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
16名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:39:13 ID:XJBPn3v80
家賃で10万ぐらいかのう?
17名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:39:23 ID:wBM94NiI0
田舎でよかった
18名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:39:27 ID:lwSHID3v0
どういう計算で23万ってでたんだろ
19名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:39:32 ID:gRZ4y+sZ0
家賃で半分ぐらい持ってかれるの?
20名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:39:43 ID:SH8quhwE0
そんなに掛かるかよ
俺は白金で一人くらしの経験あるけど
それでもそんなにかからんわ
21名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:39:59 ID:uhxVcYu10
結論を言う。全て男が悪い。

大人の男の癖に、最近、遊ぶこと覚えたよね?
昔なんか、20過ぎた男なんか人生捨ててた。
一生奴隷のように社会で働き続け、夜も帰ってきてるところを見ないぐらい
遅いのが当たり前だった。そう言う覚悟を持ってた。
男に娯楽だ休息だなんてものは、必要ないの。
大の男が私らがするようなことしていいの?それ自体がおかしい。
大人になってテレビ見て笑っていいのは、女性だけ。
コンサートとか、アイドルとか、テレビ番組に夢中になっていいのも、女性か少年少女だけ。
野太い男の声なんかがテレビで放送されたら不快でしかない。そんな人権ねーんだよ。
それから、女性が職を奪ってるのに主夫になれないと言う意見。これ、論外ね。
男は女性をどれだけ幸せにするかと言うのが性役割。
女性は男にどれだけ幸せにしてもらうかが性役割。
だから、男による保護と言う保険を持ちながら、社会進出にも挑戦でき、
その時一切女性差別なく採用され、気軽にいつやめても大丈夫なように
夫は常に総合職で働いてるのは当たり前のこと。
男が働いてないと、女性が仕事嫌になったときやめられなくなるでしょうが。

大体、男の癖に主夫なんかになれると思ってるその神経が終わってる。
男にそんな権利ねーんだよ。お前金玉ついてんの?
お前の運命はその金玉ぶら下げてる時点で確定してる。
女性のように幸せになる権利なんかねーんだよ。
21世紀レベルの女性の幸せとは「働きたくなければ働かなくてもよく、
働きたければ働いてもよく、辛くなったらいつでもやめていい。
主婦と言っても、料理が出来ないといけない、裁縫が出来ないといけないなどと言う
女性差別を言われない」これ。その要求水準に男があわせないといけないだけのこと。
そんなことも分からんのかね。グダグダ言ってないでさっさと働けよニート。
働かない「男だけ」徴兵しろよ。女性は子供生む性だもんね。死ぬのは野郎だけでいい。
男の中にも売国奴と言うか、女に味方するまともな男がいるから、共闘できて助かる
22名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:40:15 ID:TBn9jT8u0
奥多摩ならこんなにいらんだろ
23名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:40:22 ID:VaOv6A6d0

首都利権で潤っているのは金持ちだけか。
24名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:40:31 ID:DJF478xc0
25歳男性モデルはさぞかし良い暮らしなんだろうなぁ
25名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:40:45 ID:qIQIBAzd0
いったいどんな豪華な暮らしするつもりだww
26名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:40:53 ID:gBqI9ORx0
23万あったら3ヶ月暮らす自身あるよ
27名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:41:01 ID:51r6EFUV0
何だよそれw
28名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:41:03 ID:N1+zFbMx0
経済成長の為にこのぐらい貰得るようにしろ。
29名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:41:05 ID:nyKHnONv0
ここで言う「最低限」はけっこう高め
30名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:41:17 ID:HIPv0BjD0
http://www.yuiyuidori.net/soken/
左翼系の研究所だ。
アテにならない。
31名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:41:32 ID:U8dsReIv0
アニメーターはどうやって生きてるんだよ
32名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:41:35 ID:NVpl7TOBO
おいおい!俺の若い頃は18万円一人暮らし余裕だったぞ
しかも今は昔より安いもの沢山だぜ?
どんだけやり繰り下手なのかと
33名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:41:40 ID:D68SVXEw0
各種源泉後、37、8万ぐらいないと人間らしい暮らし
なんて出来ないよな。それ以下で暮らしてる奴は奥さんの
お給料があるんだと思う。
34名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:41:45 ID:AfjOQI9q0
地方で車乗り回してるほうがいいや。
35名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:42:21 ID:WsbA4kT90
23万て手取りか?大卒の正社員でもすぐにはもらえんぞ
36名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:42:28 ID:mg3Ud9JiO
田舎でよかったわ
かなり普通の家庭だけど、多少の贅沢して趣味に使っても25万あれば楽だもん
東京ってきついねー
37名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:42:43 ID:1NU/nVf50
おいおい
23万って家賃と高熱水費と食費でほとんどなくなるだろ?
お前らどこに住んでんだよw
38名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:42:47 ID:iuSemsGk0
労働運動総合研究所て天下り無用機関なんでないの。
マンソンのローン払っても20万で十分生活できてるぞ。
39名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:42:53 ID:TNb1Qft00
>>1
どこが最低限なんだよw
40名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:43:03 ID:X6n3Dsa90
>>1
はぁ?????????????????????

どこのお大尽様だよ、それ。その7割で十分。短期間なら、半額でも可能だろ?
41名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:43:06 ID:BkT/Ht7eO
ハッテンバを住居とすれば格安で暮らせるようなキガス
42名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:43:16 ID:EJAAmE4W0
なんかキモイ長文な糞フェミテロリストが沸いてるのな
馬鹿メス市ねばいいのに
43名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:43:18 ID:SeTvSM550
半分は家賃。
44名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:43:19 ID:QfN2tAeFO
みんながこんなに金稼げたら犯罪は半分ぐらいに減るだろうね
45名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:43:29 ID:RZx2Isld0
ということで、派遣法を変えようか
46名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:43:29 ID:nyKHnONv0
地方は車必須なんで大変そう
通勤手当には車代や車の維持費や駐車場代は入ってないんだから
47名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:43:30 ID:qIQIBAzd0
家賃が5万8千円と安いこともあるが、月13万で
人並み以上な生活だと思うぞw
48名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:43:31 ID:4w3TFhW3O
漏れ、ほぼ同じ額で4人家族
49名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:43:39 ID:fx7CWgaT0
東京って大変だなー

暮らしに苦労してる人は地方くるといいよ。
仕事があれば、だけど。
50名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:43:39 ID:v86piwEH0
家賃10万だとして、水道光熱費・健康保険ひいても10万くらい余るだろ。
食費・嗜好品で五万使っても五万余る。
充分じゃねえか
51名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:44:03 ID:qEhd3zku0
大学生の家庭教師のアルバイトより安いじゃないか。
52名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:44:06 ID:0lr8YlD40
東京で生活してるけど、そんないらないよ。
「最低限の生活」ならね。
53名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:44:23 ID:qIQIBAzd0
>>37
高熱水は燃料費が高そうだぞw
54名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:44:33 ID:qQMfi3Vz0
生活するだけならその半分でもいけるよ
55名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:45:11 ID:fx9lBSn90
俺は月8万円(税金とかは除く)で生活してる
家賃5万円
食費1万円
光熱費水道代1万円以内
携帯ネット等の通信費1万円以内

月23万あれば王様の生活ができるな
56名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:45:13 ID:/PzLzdgD0
ボーナス抜きで1ヶ月当たりの手取り計算だろ。
税込年収400万弱だな。中小零細含めた30代の平均より少ないぐらいじゃね?
57名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:45:15 ID:0z34riDcO

23万も イラナイ



15万でも 余裕でイケる


甘えんな
58名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:45:25 ID:rat84+4zO
この額なら風俗に10万円は使えるな
59名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:45:36 ID:iDbVqtaNO
手取りってこと?
60名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:45:51 ID:1V/9Gj9HO
最低限の定義がわからん。
61名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:45:57 ID:gkrlFXfw0
都庁の新人の月収とピッタリだなw
62名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:46:09 ID:zvOq2jK10
オレの住んでるとこ景気が良すぎる地方でよかったわ
年300万貯蓄できちゃう
63名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:46:11 ID:qmN99Cvh0
アパート 4万5千
風呂代 6000円ほど
光熱費 5000円ほど

どうして23万もいるんだ?
64名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:46:46 ID:qobwZRF10
手取り33万で好き勝手に金使うと
ちょっと赤字になる程度
65名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:46:47 ID:C4UpbZiFO
>>33
それ以下で妻子持ちですが、どーもすみません。
女房は産後に専業です。
非常に苦しいです。
66名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:46:52 ID:Z6AZkqdl0
>>37
実際には東京勤務の単身者って神奈川とかに住んでるから
10万も出さなくてもそれなりの部屋には住めるし
外食しまくりじゃなきゃそんなに食費もかかんね。
67名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:47:04 ID:ZtNorN0/0
家賃・光熱費・ネットで12万トンでも、自炊すれば14万あれば生きて行くことは可能。
68名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:47:09 ID:1NU/nVf50
まさかと思うけどみんな親と同居してるとか?
そんなやつはいないかw
69名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:47:21 ID:tWdCkr/U0
15万円程度で生活してる20代前半が圧倒的に多いんだけど
70名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:47:22 ID:hmKcxvCk0
手取りだと20マンぐらいだろ
これで区民税が1マンひかれるから19マン
家賃6万
光熱費2万
食費2万
雑費3万
貯金6万(交友費はここから)

月に2〜3度遊びに行ったら貯金はきつい
派遣だとこっから交通費が-2万ぐらいで貯金はまず無理
まぁだいたいあってるんじゃね?
71名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:47:31 ID:tlSSPsU+0
東京は家賃が半端ないからな
地方だと4万ちょいで綺麗な1ルーム借りれるが
東京で同じような物件に住もうと思ったら12万はいるからな
72名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:47:48 ID:Khr39zkm0
内わけが知りたいな
地方在住の学生だと一人暮らしでも全然ピンとこない数字だ
73名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:47:52 ID:uhxVcYu10
■--男は質実剛健の精神で
匿名希望(主婦 34歳 東京都) さんの投稿

我が家には中学1年の息子と小学4年の娘がいる。息子には毎日100円の、娘には毎月1万円の小遣いを渡している。
ところが最近、息子が小遣いの額について文句を言うようになってきた。
いまどき100円だけでは自動販売機でジュースすら買えないと言うのだ。
ジュースが買えないならワインを買えばいいと言って、その場は突っぱねたのだが、
今度は年少である娘より自分の小遣いが少ないのはおかしいと言ってきた。

結局、いまの世の中では「年功序列」という考え方は時代遅れであること、
昔から「娘が3人いれば身上を潰す」というように、娘には息子以上にお金をかける必要があることなどを
細かく説明しなければならなくなった。実のところ、息子への小遣いはいまの額でも多過ぎると考えている。
男が贅沢を覚えると、酒色に溺れてみたり、身の丈に合わない高級車を買ったり、ギャンブルに狂ったりして、
挙げ句は借金地獄に身を落とすなど、とかく碌なことにならないものだ。
だいたい、女性はエステ通いにしても海外旅行にしてもブランド品を買うにしても、自分を磨くための散財なのだから、
ある程度の贅沢は仕方ないが、男の贅沢は何のためになるのか理解できない。

そんな矢先、夫が家族や会社にも内緒で副業していたことがわかった。
それだけではなく、昼食用に渡していた毎日500円ずつの小遣いも、昼食を採らずに浮かしていたようだ。
夫はどうしても欲しいものがあって、お金を貯めていたと釈明したが、まるで小学生のような言い分に呆れ返った。
当然だが、副業の収入も浮いた小遣いの分も全て没収して、家計の足しにさせてもらった。
昼食を採らなくてもいいというなら、当分は小遣いを渡す必要も無いだろうとは思ったが、
そこは女性の情けで毎日200円ずつを渡すことにした。
感謝と反省の念からだろう。夫は目に涙を浮かべ、拳を握りしめながら体を震わせていた。
将来、夫のような醜態を晒すことが無いように、息子には清貧と質実剛健を旨とした教育をしていきたい。
パチンコで2万円ほど擦った後、小洒落たレストランで遅めのランチを頂きながら、そんなことを考えてみた春の午後だった。
74名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:48:00 ID:aZkdvArd0
そんなにいらないだろ。ふつうにくらせば
75名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:48:03 ID:iGX3g7zF0
これは手取りじゃないんでしょ?
社会人は年金税金諸々払わないといかんからなあ・・・
76名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:48:04 ID:GP6+KF7A0
東京もんはええ暮らししてるっぺな
77名無しさん@八周年:2008/07/18(金) 18:48:37 ID:nVXm1Ezd0
23万円は多いと思う奴もいれば、少なすぎと思う奴もいる。
これが格差社会なんだよ。
78名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:48:49 ID:54QagYHt0
最低限の生活ってネカフェだろ
5万で十分だ
79名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:49:02 ID:Z6AZkqdl0
>>70
いや、手取り23万じゃね?
80名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:49:09 ID:I3bTC3RuO
あほな調査。
八王子で十万でもいけるわ。
81名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:49:10 ID:nDv4vqGW0
税金やらなんやら諸経費引いてない額でしょ
82名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:49:19 ID:bEbojrs50
今15万でやってるが最低限以下の生活だったのか
毎日のように本とか漫画とか買い込んでるけど
83名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:49:26 ID:nb/tgobo0
それでも東京が良い、という人はいっぱい居るんでしょ。
84名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:49:39 ID:mCFqHSRRO
月収17万の俺涙目w
85名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:49:43 ID:K0TD5nTUO
俺が去年まで都内に住んでた時でも
18万あれば余裕で暮らせたがな
ちなみに、家賃、光熱費、水道代、通信費全部込みで11万位だったよ?
86労働者@再建中 ◆Px8LkJH2Lw :2008/07/18(金) 18:50:24 ID:JHXK4Sow0

不満に思うことは誰でも出来る。
しかし、その不満に正面から取り組もうってのは勇気が要ると思う。
勇気が無いから真綿で首を絞められるような、
つまらない日常に妥協するってのは普通にあると思う。

だがよ、オマエラがやらなきゃ誰がやるっての??
この腐敗しきった社会、金のある者だけが高笑いし、
我々貧乏人は日々上がり続ける物価、下がり続ける所得に
色んな想いを抱き、将来を絶望するしか出来ない。

だがしかし、これはチャンスでもある。
この社会にある不満を原動力とし、新たな日本社会を創るチャンスなのです。
ならばこそ、どんなに苦しくても、絶望していても、
同じ庶民である皆さんに訴えます。

今こそ、我々は政治も社会も勝ち取らねばならない。
自分たちの為だからこそ、本気で取り組もう、新しい社会を目指して。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1215436761/l50

最低賃金は家族を養う者の為に、現段階で時給1500円は欲しい。
87名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:50:25 ID:PowhAkgI0
>>32
年金に保健に住民税、そのへんは高くなってるよ。
あと食うものはともかく着るものなんかは
安いけどすぐに使い物にならなくなってる。
88名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:50:40 ID:oK7ge3Mg0
こんなもんこの調査基準決めた人の個人的感覚が全てだろ
89名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:51:11 ID:H5D+4aA40
オレ、月の衣食住生活費16−17万ほど
趣味に月あたり8万ほど

家賃安い地方はいいでぇー
90名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:51:19 ID:h5ZIyFtw0
96年に新卒で就職した22才当時の俺の給料は、
基本給20万6千
那須4,5ヶ月
で、339万9千だな。残業代は月3万くらい付いてた記憶がある。
一人暮らしで楽しくやってたよ。都内でな。
でも、那須は全額貯金してた。だから毎月の給料だけで生活してた。

>月23万2658円(25歳男性モデル)必要
俺的には、これは疑わしい。てか、俺がケチなのかもしれんwww
91名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:51:21 ID:8UKSsbZ30
月15万くらいで生活してるけどなあ
節約はしてるけど
92名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:51:27 ID:XWnoS5iZ0
手取り40万なのに毎月キチキチだ
自重しよう・・・
93名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:51:39 ID:qmN99Cvh0
京都の学生の頃は1万2千円の下宿だった
リーマンもいたぞ
学生街の食堂は安いので一晩300円で満腹になる

最低23万とかドバイとかに近くね?
94名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:52:05 ID:4SkYdht+0
左翼って贅沢が標準なんですね。
労働貴族とはよく言ったもんだわ。
95名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:52:08 ID:syV+vAfY0
今は0円で生活してるよ ハハハハハ
死ぬ..  内定まだかな
96名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:52:18 ID:yKbQUHQX0
独身者は首都圏で暮らすのを法律で禁止すればいいだろう。
地方だと月3万円で年金暮らしの年寄りが暮らしてる。
それに比べて若者は贅沢すぎだ。
時給500円でもいい。
97名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:52:29 ID:9l+n8Xci0
なにこの貧乏自慢スレ
98名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:52:40 ID:K46Ohn+V0
手取りで15万あればいけるだろ
99名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:52:39 ID:bb0DMMrIO
社宅に住んでる俺は勝ち組か
……まぁ川崎市の端っこ在住なんだけど………
100名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:53:01 ID:3J3z1cKX0
東京で節約を考えない馬鹿な独身男性がの間違いだろw
101名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:53:27 ID:vcUC72oU0
俺も手取り23万ないわ
最低限の生活送れてなかったんだな
今日初めて知ったよ
102名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:53:45 ID:nDv4vqGW0
>>87
そういう計算も出来ない馬鹿ばっかなんだと思う
103名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:53:50 ID:2ith/6bu0
標準であり、標準以下の生活でも我慢出来る貧困層もいて、このスレに生息している。
104名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:54:25 ID:5TEfyuDp0
>>97
貧乏は恥じゃない。借金は恥だ。
105名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:54:42 ID:QSyJwbnU0
>民間調査機関の労働運動総合研究所

これは日本共産党の下部組織だ。
国民を混乱させるための世論操作だ
だまされないように。
106名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:54:55 ID:WH5m+X280
東京は物価が高いからな23万では足りないだろ
107名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:55:12 ID:80ZIBZQf0
>>97
毎度の事だ。
でも贅沢な暮らしをしながら「金足リネーヨ」とか言ってる奴がいたら
普通怒るだろ。
108名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:55:29 ID:pzern5za0
うち、家族3人月25万で生活してたんだが
109名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:55:45 ID:utwNAxNC0
最低限(笑)
110栗山龍 :2008/07/18(金) 18:56:07 ID:D5h/xGj50
労働運動総合研究所:(日本自治体労働組合総連合曰く )
「労働総研」は、「全労連」との密接な協力・共同のもとに、
民主的学者・研究者の結集と協力をえるとともに、既存の民主的調査研究諸機関の協力・共同をもすすめ、
労働運動の必要に応えるとともに国民生活の充実向上にとりくんでいます。
111名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:56:40 ID:sz32onFB0
>>106
物価、そんなに高くないよ?
野菜とか、地方とそうかわらん。
ベラボーに高いのは家賃だ
112名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:56:40 ID:yKbQUHQX0
じゃあ、初任給で23万円の賃金を与えない企業は
法律違反と言うことで全て取りつぶせよ。

トヨタも当然解体だな。
113名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:57:05 ID:Br6NFIWR0
独身だろ?3畳一間のアパートで十分。光熱費も1万以内、食費も5万以内、
家賃が5万で月11万あれば最低暮らしていける。
プラス3万で交友費、生活必需品(服とか)、1万で歳出費を賄えるから
15万あれば暮らせるじゃん。

まあ俺は独身でも3LDKだけどな。
114名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:57:15 ID:ORgWd9wH0
家賃月一万円とかのアパートは沢山あるんだけど、そういうところで暮らしている人間はもう人間じゃなくなってるのかもな。
115名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:57:21 ID:94msmqYd0
東京は家賃が高いから
116名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:57:29 ID:uJS/W0f5O
最低30万ないと
117名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:58:08 ID:vcUC72oU0
ということは東京の単身一人暮らしで月23万の収入がない人間は
生活保護がうけられるんだね
118名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:58:09 ID:ur9SUB2IO
>>108
ボーナスがあるだろ?
119名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:58:11 ID:m6Q/BMVp0
都内に実家あって
ほんとよかった
120名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:58:20 ID:Jze5awXv0
最低な独身男と
最高な独身男が
最低限の生活を送るには金額的に差があるのだろうか?
121名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:58:23 ID:LDtXRGx+0
23万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オレのデイトレでもワンクリックで50万は稼ぐぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
122名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:58:32 ID:cHCuBJCk0
>>1
東京じゃなくて首都圏ってソースにあるが?
山梨・茨城・群馬・栃木も入ってるんだぞ。
123名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:58:36 ID:qmN99Cvh0
一人暮らしなら下宿がいいよ
管理人さんとの出会いも期待できる
124名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:58:55 ID:yKbQUHQX0
東京は物価が安い。
スーパーに行っても安さに驚く。
地方だと輸送費がかかってその分高くなる。

本一冊買うのに1000円のガソリンを掛ける必要がある田舎に
住んでいるとコストがかかりすぎる…
田舎と東京都心部の家賃だって2倍の開きもない。
むしろ地方だと物件が少ないからボロアパートでも東京の7割程度の家賃だ。
125名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:59:07 ID:pzern5za0
>>118
ねーよ 夫自営で、妻派遣
126名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:59:26 ID:6UgANPH2O
なんと!俺は限界超えてたのかw
127名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:59:27 ID:+i7HBv7p0
128名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:59:28 ID:RgjiWLNA0
年齢×1万は要るよな。
129名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:59:26 ID:F3unzW9W0
俺はたった○○円で生活してるというおかしな自信は危険
130名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:59:42 ID:BmEjRxTu0
東北で23万も貰ってたら豪遊三昧だよ!
俺は32歳・手取り18万だけど極普通に生活してるし、不満も無い
クルマもキャッシュで買った
131名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:59:45 ID:jiUfwb1F0
嘘だろ
こんなに金いらねーよ
132名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:59:46 ID:ZLnXJdBF0
例えば牛丼350円前後だと思うが、これをスーパーで食材調達して作ろうと思えば普通盛りの値段
で肉は2倍で飯も大盛りに出来ることは確か。そういう倹約はいい事だと思うが、さすが食費月1万
って毎日たまごかけご飯レベルだろ。それじゃ説得力ないよ。
133名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:00:27 ID:Jze5awXv0
>>121
でも50万損が出たときワンクリックで損切りは出来ないんだろう
134名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:00:28 ID:IwSa335B0
最低賃金
739円 東京
736円 神奈川
731円 大阪
714円 愛知
706円 千葉
702円 埼玉
700円 京都
697円 静岡 兵庫
689円 三重
685円 岐阜
677円 滋賀
671円 栃木
669円 長野 広島
667円 奈良
666円 富山
665円 茨城 山梨
664円 群馬
663円 福岡
135名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:00:28 ID:i3aA5FQJO
>>121
ふーん
136名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:00:28 ID:kRf9Z3u90
俺、月17万ぐらいだが東京で一人暮らし
137名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:00:30 ID:J301ucp6O
>>111
家賃は高いけど交通費が安いし、なんと言っても給料がたかいから結局東京が一番暮らしやすい。
138名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:00:35 ID:iRVpYE/PO
>>121
不労所得で威張るなよwwWw
139名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:00:43 ID:I3bTC3RuO
大阪で調査したら?

府の職員よろこぶぞwww
140名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:00:59 ID:FP38f8Y80
これ「15マンでよゆうで行ける」って結論になって
「じゃあこいつの給料もっと減らしてもいいじゃんwwww」
って思われても困るから、23万ってことでいいです。
141名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:01:02 ID:tz3FK6zy0
23万くらいじゃ底辺生活送るのがやっとだろ
142名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:01:08 ID:QpnFmLcy0
>>21
このコピペ初めて見たけど
作ったの男でしょ?w
143名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:01:08 ID:hmKcxvCk0
>79
時給で1339円必要ってなってるじゃん
あくまで週40時間が基本だろうから土日休みとして
232658/8/22で1321円だからだいたいこんな感じでしょ
この金額を手取りでもらうには1450円は無いと
144名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:01:10 ID:qXtJGJJy0
恋人がいて犬がいて、夜は毎日酒が飲めて初めて人間として最低限の暮らしが出来ていると言えるんだよ。
145名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:01:21 ID:1bCOYpEnO
>>114

家賃一万円の物件が沢山ある?
人口の何%?


146名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:01:27 ID:PoQA/rT3O
>>121とりあえず、もちつk
147名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:01:53 ID:Gdn27FpM0
でも最低限の貯蓄(月5万)を考えたらそれくらい必要じゃねーの?
148名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:01:54 ID:FDO86Vx7O
>>15
本当にこういうこと並べてる女が職場にいる

同性だけど、その思考回路にゾッとする。
149名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:01:57 ID:93Mzeky70
悠々と暮らすにゃそれくらい必要かもしれんが
最低限となるとそんなにはいらんだろうな。
もっとも、何をもって「最低限」とするかは人によって違うだろうが。。
150名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:02:12 ID:S271WETC0
これを基準に賃金上げるって話だろ。
おまいら何反対してるんだよ。
貧乏なほうがいいのか?
151名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:02:15 ID:7jTEWXKe0
もともと貧乏だからそれなりの生活に満足してます。
152名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:02:24 ID:5TEfyuDp0
中央線沿線は、自殺者が多いから、物価が高いんじゃないのか?
153名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:02:49 ID:RgjiWLNA0
>>130
地方は困窮してるなんて言うけど、地方の方がよっぽど良い暮らししてるよな。
154名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:02:56 ID:GcRdVWDO0
このスレはCIAの工作員ばっかかよ。
どんだけお前らの給料は安いんだよ。
こんな給料じゃ独身がせいぜいだよ。
155名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:03:10 ID:qmN99Cvh0
>>150
賃上げしたってインフレ加速するだけ
156名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:03:20 ID:cq7N71AF0
首都圏って東京だけ?東京でも多摩地区とかどうなる?
157名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:03:29 ID:yKbQUHQX0
>>1
企業が欲しいのはこんな情報じゃない。
人は最低限どれだけの金で生きられるか、だ。

正社員でも最低賃金以下の手取りで暮らす奴も一杯いる。
158名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:03:39 ID:uWhhohbv0
ボーナスなければこれくらい必要だろ
いろいろ引かれるし
159名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:03:58 ID:A+I2tg1Z0
もともと裕福だったが、貧乏生活もそれなりに新鮮で楽しめています。
貧乏生活に耐えられる人間って、生まれが富裕層でも貧困層でもあまり関係ないよな。
160名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:04:28 ID:J301ucp6O
>>155
給料あげなくても物価はガンガンあがるよ
161名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:04:34 ID:pzern5za0
>>132
鶏胸肉2kgで880円也

牛肉とか超が付くほど贅沢なんだぜ
162名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:04:40 ID:FPlWoRWE0
なんで金ないのに狭い東京に住もうとするの?
神奈川とか埼玉でもいいだろ。
163名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:04:42 ID:ons63kiK0
労働運動総合研究所

どうせこの組織は天下りの為だけにある組織だろうな。
どんだけ税金が注ぎ込まれてるんだか。
厚生労働省は糞の親分か?
164名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:04:50 ID:IwSa335B0
662円 石川 和歌山
659円 福井
658円 岡山
657円 新潟 山口
654円 北海道
640円 香川
639円 宮城
629円 福島
625円 徳島
623円 愛媛
622円 高知
621円 鳥取 島根
620円 山形 熊本 大分
619円 青森 岩手 佐賀 長崎 宮崎 鹿児島
618円 秋田 沖縄
165名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:04:57 ID:3M8ZM4ZsO
>民間調査機関の労働運動総合研究所

名前だけでも左翼系と判断出来るが調査結果もだな
166名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:04:58 ID:iRVpYE/PO
>>150
今賃上げしたらインフレが加速するだけじゃねぇの?
167名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:05:01 ID:96Tf3WxP0
若者の話なら現実は月10万から15万のフリーターが一番多いんじゃないか
料亭一回でその位使う政治家や官僚はこの現実をどうにかしろよ
168名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:05:25 ID:XdGEWLQ2O
男で最低23万なら化粧とかに金かかる女は何万なんだ
169名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:05:35 ID:NQfHI1mE0
>>124
家賃倍位はあるぞ
去年山梨から東京に移った者だが
今まで1K風呂トイレ別を3万で借りてたが、今はワンルーム風呂トイレ同じで5万8千
170名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:05:38 ID:yKbQUHQX0
とりあえず、ここで貧乏自慢してる奴は
どうして転職しないんだろうか。

えり好みしなければ月に50万稼げる仕事なんていっぱいあるぞ。
そのために必要な能力は人間として最低限身につけなきゃだめだろ。
少なくとも高卒のくせに英検2級も取れずに英語でコミュニケーションも取れない奴は
オシ、つんぼの障害者以下。
CMに出る犬の方がまだ100倍まし。
171名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:05:52 ID:PxLMnDdHO
家賃(敷礼手数込) 75,000円
水道光熱費       10,000円
通信費(ネット込) 10,000円
服飾+各種消耗品  10,000円
通勤交通費(余暇除)15,000円
食費             20,000円
交際費(冠婚葬祭含)30,000円
帰省+旅行等費用  10,000円
普通預金          20,000円
家具家電携帯購入   10,000円
書籍+その他学習   20,000円


合計            230,000円

彼女いるならいたって普通だな。。。
172名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:05:56 ID:FJGb4Qyt0
>首都圏で独身の若者が自立した最低限の生活を送るには、
>月23万2658円(25歳男性モデル)必要

ふーん、さらに生活保護を引上げたいんだ?


労働運動総合研究所ってこんな団体

労働総研ニュース No.220 2008年7月(2008年7月7日)
ttp://www.yuiyuidori.net/soken/news/220.html

>今日のような劣悪な国民生活の状態を告発する視点は、すべて憲法の中にある。
憲法が保障した国民の健康で文化的な生活、勤労する権利と義務そして平和の問題などは憲法を守り、
憲法をくらしと職場に活かす課題そのものである。
 いまこそ25条・9条を中心とした憲法擁護の国民的共同の追求を重視しなければならない。とりわけ、
老齢加算や母子加算が廃止されその給付水準の引き下げが画策されている生活保護の改悪を阻止し、
文字通り憲法25条が活き、生存権が保障される制度とするため、全国各地の「生存権裁判」への支援を
強化すること、ワーキングプアを生み出している非正規労働者の低賃金や労働条件の改善、均等待遇を
めざす運動との連帯・共同が重要になっている。
173名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:06:16 ID:ugZa3C8yO
【大記録】山本モナ、テレビ局社員との不倫発覚でコメント「彼は1013人目の人です」【千人斬り】

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1216159090/
174名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:06:21 ID:qS1X+2aSO
ダブルワーク 14+5万のいなかもんです
175名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:06:24 ID:cW2pSWGT0
「首都圏で」という括りが広すぎる。六本木で暮らすならボロアパートを借りても月23万じゃ足が出るだろうし
千葉や埼玉の郡部で暮らすなら23万もあれば豪邸を借りて住んでもお釣りが来るだろう。

176名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:06:26 ID:jKJdEofPO
まあ公務員基準(国立大学教授大いに含む)だなw
177名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:06:31 ID:Ex3187oKO
給料が低いとせっかくの休みは引きこもる以外方法がありません。
女性と知り合うチャンスが無くなる。
週末は9800円のホテルでせっくちゅが望ましいんじゃねえの?
178名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:06:49 ID:w7gQivoG0
最低限の定義がよくわからないが将来への貯蓄や生涯学習もできて、
人生に失望しないぐらいの生活と言う意味だったら妥当じゃね?
ほんとに文化的な最低限度の生活なら、手取り15万でもできると思う。
179名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:06:52 ID:sz32onFB0
自炊出来ない人にとっては23万でもキツイのかもな
3食外食の奴が同僚にいて、月10万以上食費に使ってて吹いた
180名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:07:04 ID:W07vKrA/0
>>123
1K風呂なし、トイレ共用。
  40,000円
食費20,000円
風呂15、000円
携帯代15,000円
水道光熱費 

響子さんとの出会い、プライスレス

ってかww
181名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:07:42 ID:pzern5za0
>>156
多摩でも賃貸家賃て地方ほど安くはないよ
182名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:07:46 ID:AZaL7IWu0
東京(新宿)の家賃6万のマンションだが、
月15万で生活してるぞ。自炊と昼食弁当で、月に5万くらい遊びに使える余裕ある。

マンションは三国人だらけだけど。
183名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:07:57 ID:PZuCwuvh0
俺の勤務先は新宿
正社員で給料は手取り15万。
最低限の生活って、俺はそれ以下かよ
184名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:08:22 ID:0+sZtOuA0
>>170
月50万稼げる仕事ってたとえば何?
185名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:08:51 ID:caeO/VmV0
最低限ってwwwwwwww
どういう試算でこんなに必要になるのかwwwwww
だったら東京の大学生はどうなるんだ??
少なくとも俺の友達は仕送り入れても18マソで悠々自適なんだが…

186名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:09:18 ID:qmN99Cvh0
結婚して共働きで新婚家賃助成で優雅な生活を目指せばいい
子供作りまくれば扶養が増えて税金が安くなる

独身が23万ももらってたら優雅すぎて結婚しなくなる
187名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:09:24 ID:yKbQUHQX0
地方に古い旅館を改装した終末ケア用の施設があるが
一般人も入居可能。月7万で3食飯も付く。

その代わり、湯棺や仏様の清掃が出来る人限定だけど。
188名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:09:25 ID:bK8XCuh2O
23万で貯金いくらできるの?

いっぱいいっぱいだとやる気なくすな
189名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:09:28 ID:cHCuBJCk0
給与が23万でも独身寮なり借り上げ社宅なりがあれば
充分生活できるな。
というか地方転勤が多いからそれ位してくれないと困るが
190名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:09:29 ID:iRVpYE/PO
>>170
おし、つんぼ以下ですいません。
191労働者@再建中 ◆Px8LkJH2Lw :2008/07/18(金) 19:09:34 ID:JHXK4Sow0

不満に思うことは誰でも出来る。
しかし、その不満に正面から取り組もうってのは勇気が要ると思う。
勇気が無いから真綿で首を絞められるような、
つまらない日常に妥協するってのは普通にあると思う。

だがよ、オマエラがやらなきゃ誰がやるっての??
この腐敗しきった社会、金のある者だけが高笑いし、
我々貧乏人は日々上がり続ける物価、下がり続ける所得に
色んな想いを抱き、将来を絶望するしか出来ない。

だがしかし、これはチャンスでもある。
この社会にある不満を原動力とし、新たな日本社会を創るチャンスなのです。
ならばこそ、どんなに苦しくても、絶望していても、
同じ庶民である皆さんに訴えます。

今こそ、我々は政治も社会も勝ち取らねばならない。
自分たちの為だからこそ、本気で取り組もう、新しい社会を目指して。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1215436761/l50

最低賃金は子を育み家族を養う基準で論じなければ、
家庭崩壊、身勝手な者ばかりの社会の元凶となる。
192名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:09:42 ID:cW2pSWGT0
>>181
23区内より家賃が高い吉祥寺から桧原村まで全部多摩地区だからなあ
193名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:09:45 ID:ly+IZqMr0
>>民間調査機関の労働運動総合研究所
>>民間調査機関の労働運動総合研究所
>>民間調査機関の労働運動総合研究所
>>民間調査機関の労働運動総合研究所
>>民間調査機関の労働運動総合研究所

ttp://www.yuiyuidori.net/soken/



見ればわかるがアカにしか見えない件。

194名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:09:50 ID:RgjiWLNA0
江戸ってのは昔から貧乏が自慢になる街なんだよ。
長屋での日銭暮らしを威張ってアピールする。
195名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:09:57 ID:FJGb4Qyt0
>>184
ドラム缶をフォークリフトで運ぶとかじゃね?


六ヶ所とかで東海村で。
196名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:10:08 ID:OPevaXOG0
>>171

プラス 医療費 10,000 (歯医者とかカイロ、高いし)
197名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:10:45 ID:rMZL91Vu0
ちょっとマジに聞くが、手取りから家賃だけを差し引いて
15万残るくらいだったら普通に生活することは可能か?
198名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:10:46 ID:78H8K0300
服着て歩かなきゃダメって法律がなければちょっとは楽になるのに
199名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:10:47 ID:6je/vyEH0
>>1
生活の詳細は?
200名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:10:49 ID:hmKcxvCk0
>182
月15万-家賃6万-区民税1万-遊び5万=3万
食費や光熱費でのこらんだろう
怪我の一つもしたらもう生活が破綻する
そんなのは遊びに使える余裕があるとはいわんよ
201名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:10:50 ID:QPF60VL80
23万もいらん
風呂なしアパートに住めば10万もあれば暮らせる
202名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:11:01 ID:H5doBzMM0
おまえらおまえら
ここはウソでも「少なすぎる!」って言っとけや。
でないとお偉方が「あ、もっと締め付けていいんだ」となって
最低賃金がもっと減っちまうかもしれないだろが。
203名無しさん@6周年:2008/07/18(金) 19:11:01 ID:LfTrCiSx0
「もっと安く生活できる」なんてデータがでると、どこか困るお役所があるんじゃないか。
204名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:11:43 ID:uPBEtceRO
モデルで1300円台か
ワシもやろっかな♪
205名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:11:46 ID:0+sZtOuA0
>>183
25歳くらいのサラリーマンだったら、毎月の手取りは大企業でもそんなもんだろ。
206名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:11:57 ID:oyjT6ojgO
俺 自営 月50万
嫁 美容師(勤め) 月40万

都心10km圏内マンション住居で毎月カツカツだよ
節約しなきゃなぁ
207名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:11:59 ID:yKbQUHQX0
>>190
謝る暇があるならさっさと動けよ。
どうすればいいか判るだろ?
判らない奴なんてこの世に存在するわけないよ。
2081000レスを目指す男:2008/07/18(金) 19:11:59 ID:4iYU1Qmi0
つーか、ちょっと神奈川に引っ越せば10万位で済むはず。
でも、問題は最低限度の生活が送れるってだけじゃダメだってことだよ。
もし、より良い仕事に就かせるのが社会政策だと思うなら、
また、老後も安心できるような稼ぎが必要だと思うなら、
ちゃんと生活できた上に、自分の機会を向上するような余裕がなきゃダメ。
そういう意味で、時給1000円以上は必要というのが実感。
大体、人を雇って最低生活させるというのは、将来の国家の財源を食い物にしてるのと同じ。


209名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:12:03 ID:KsxXF7qTO
下北で風呂無しトイレ共同の5畳で25000円に住んでた友達は月10万くらいでちゃんと生活してた
貯金もかなりしてたし
210名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:12:09 ID:B0I1Wmwk0
ガチでこのスレ気持悪いな
211名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:12:10 ID:HCfdR09m0
>>201
神田川の世界だなw
212名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:12:17 ID:wkUZBDcg0
うちの会社の新人は手取り17万ぐらいだぞ。
23万とかどこのバカが計算したんだ?
213名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:12:22 ID:8Rq/vo0k0
トヨタ車のローンとかも入ってるんだろ?
214名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:12:36 ID:NQfHI1mE0
>>171
手取りで23万じゃないだろ、さすがに
保険料や住民税を引けて手取り20万くらいが最低限だといってると思う
215名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:12:56 ID:WppiAfhl0
まぁあれだ、こういう調査を基準に労働基準を決めてくれるなら
それに越した事はない
よこせよこせ、金よこせ
216名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:13:04 ID:PGOIUN2h0
ほぼ東京(都境に1km)ですが家賃含め月8万円で暮らしてます。
217名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:13:34 ID:P5YXc0Ak0
地方は仕事ない
都内は家賃高い
どうしろと
218名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:14:07 ID:cHCuBJCk0
>>185
学生なら、社会人に比べて友達づきあい・飲み会などで使う交際費
が少ないから問題ないってことでは?

>>170
学校で習ってきたことを何も吸収してない人ってたくさんいるからね・・・。
日常で便利に使う小学校レベルの算数もきちんとできない人は多い。
219名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:14:07 ID:h5ZIyFtw0
俺は>>90
誰も俺のコメントにレスしない。

不 愉 快 だ !!!!!!!!
220名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:14:31 ID:AQ/JjmXu0
贅沢だなぁ。15万円でOKだろ。
221名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:14:40 ID:I3bTC3RuO
>>197
贅沢しなけりゃ、夫婦生活も可能。
222名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:14:41 ID:cW2pSWGT0
>>217
だから都会寄りの地方に住んで都心に通勤する奴が多いのさ。
通勤地獄の原因。
223名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:14:58 ID:RgjiWLNA0
>>217
地方に住んで、都内で働く。
狙い目は、TEX沿線辺りか。
224名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:15:03 ID:dtyUN3VZO
何てこった!俺の生活は最低以下だったのか!
225名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:15:04 ID:A+I2tg1Z0
欧州在住だが、手取り30万弱。
家賃、食費、光熱費、各種生活必需品、飲み代、猫の餌
とにかく全部まとめて10万で生活してる。
別段金を使わなくても遊べるところは色々あるので、酒代ぐらいしか使わない。
残り20万は全部貯金してます。
言語出来るなら、こっち来て金を貯めに来たらどうだ?
226名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:15:06 ID:Ri43McS80
西荻で夫婦二人で家賃込み、手取り12万円でシンプルだけど十分な生活が送れてるよ。
227名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:15:08 ID:1bCOYpEnO
>>179

自炊してたとしても、親への仕送りを
「社会人としてまともに親へ仕送り」や、
「社会人としてまともに世話になった人へのお歳暮、お中元」

こういうことをきちんとこなしたり、
それが無くても、賃貸契約更新料やケガ・病気に
金が必要なこともある。

けして余裕な収入じゃない。

228名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:15:22 ID:AEbV1FOj0
ほんとずっとお金に余裕ある生活ができてないな
いつもかつかつ
この先もっとだめになってくだろ、おわたな日本
229名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:15:25 ID:Quizkknj0
家賃
水道光熱費
通信費
食費
被服費
酒代
税金
保険
で、多少は貯金しておかないと、冷蔵庫が壊れたりした時途方にくれるだろ。

そんなのが、最低限の生活なんじゃないの? で23万って妥当じゃないか?
230名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:15:27 ID:yzoyTH+Z0
>>26
月8万円の家賃どうするの?
231名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:15:43 ID:pzern5za0
>>181
そりゃそうだな
が、武蔵村山辺りでも地方都市の学生街より家賃高いね
232名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:15:57 ID:vH88Hs9t0
>>1
自炊しろよ
233名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:16:06 ID:Gx4ucidl0
>首都圏で独身の若者が自立した最低限の生活を送るには、

って贅沢しすぎだろwww
23万あれば、埼玉で車持たなければ10万貯金できるぞ。
234名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:16:11 ID:rIOKOiJz0
10年前21歳初任給19万仕送りなしで人並みに暮らしていたが、
そんなに物価変わったか?
235名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:16:32 ID:WppiAfhl0
みんな、もっと少なくても大丈夫なんていうな
「そうだよ、こんくらい必要だよ」
って口を揃えて言うんだ
お金がなくても大丈夫なんて、公の場で言うんじゃない!
236名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:16:33 ID:OzHGuQSr0
23万って、どんな計算だ?
月9万のワンルームマンションに住んでいた頃は、月収40万

家賃+光熱費+ネット代11万
食費6万(自炊+昼食は外食)
生命保険2万(個人年金1万医療+死亡1万)
小遣い2万
貯金19万
って感じだったな。ボーナスは全額貯金。
237名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:16:47 ID:tz3FK6zy0
最低30万は無いと余裕のある生活できないだろ。それでもローンとかあれば苦しいし
238名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:16:49 ID:wkUZBDcg0
>>230
23区でも風呂無トイレ共同なら2万台からある。
239名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:17:26 ID:Djqlu2DM0
23万つったら家賃も入れて2か月分の生活費だねぇ。
240名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:17:27 ID:W07vKrA/0
家賃+駐車場代 : 87,000
食費         : 30,000ぐらい
水道光熱費    : 15,000
年金保険     :14,410
健康保険料   :42,050
遊行費      :50,000

計        238,460円

うわwwww 近い数字だ。 
241名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:17:33 ID:H5D+4aA40
新しい産業開拓して一旗上げてくれ
242名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:17:39 ID:qg9AUNrxO
オレ18万なんだが
243名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:17:54 ID:dr5iOVZ3P
お前らときたらほんともっと低くても良いとか欲がないのか、奴隷生活に慣れてるのか・・・
新卒よりちょい上くらいの給料だろう
今の生活に慣れるなよ、当たり前だと思ったら抜け出せないぞ
244名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:17:57 ID:ja5vvAXFO
だからといって埼玉に来るな!
245名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:18:04 ID:eBUL4NAB0
カッペは東京で働いて東京に住むことにこだわるんだよな。
少し南に行って川崎や横浜に住めばいいのにな。
俺も昔は無理して東京に住んでいたがな。
246名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:18:07 ID:jFAuNa2UO
大分の糞田舎で、寮費を引かれた手取りで33万の俺は超勝ち組?
247名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:18:12 ID:pzern5za0
>>238
都内高いね
久留米なら3万台で風呂付ワンルームがある
248名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:18:13 ID:+6RLoS2YO
23万じゃ何もできねーよwただただ働くだけw
249名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:18:18 ID:axYluTXt0
多摩地区の築10年の2DKを700万円で買って家賃ゼロだから余裕の独身生活
つーか家賃10万以上払ってるやつって馬鹿だろw
250労不所得:2008/07/18(金) 19:18:32 ID:8BLd+k6b0
ちょっと高いと思う
だけど >>235 の意見に同意
そういうことにしておかないと
困るのは我々貧乏人
251名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:18:38 ID:1Zptct140
>労働運動総合研究所

存在価値ないな
252名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:18:39 ID:7X1cNSN20
2531000レスを目指す男:2008/07/18(金) 19:18:47 ID:4iYU1Qmi0
まあ、関係ないけど、人間には街中に住みたがる人と、どこでもいいと考えてる人の2種類がいるようだ。
254名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:18:54 ID:RgjiWLNA0
>>236
貯金19万を引いて、21万で生活してたんだろ?
255名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:18:56 ID:DBgWG03M0
東京だって風呂なし4、5万のアパートは探せばあるよ

これは山手線の内側の話では?
256名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:19:04 ID:T3Z/dn4WO
>>179土方やってるけど、働きはじめて三年経つまでは毎月食費が10万から11万円かかってたよ。
今は節約して月6万円。
257名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:19:18 ID:qfYYBlPP0
最低限でこれはないだろ
258名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:19:19 ID:+GJ9LR280
どういう計算なんだ?家賃10万位とか?
車いらない、家賃最低限でもっと下がるはず。
259名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:19:35 ID:qmN99Cvh0
都心で独身一人暮らしって下北とか浅草とかのボロアパートだろ?
結婚もしてないのになんで良いとこ住むの??
260名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:19:39 ID:TgDYAhoY0
最低限の受け取り方が人それぞれだからあまり意味ないな。
最低限を、贅沢は出来ないが金には困らない程度って言えば、35万は欲しい。
なんとか定職を維持できるギリギリな線であれば16万くらいでいける気がする。
不動産情報誌のやばそうな格安物件から考えて・・・・
月収の3割の家賃までなら生活は出来るって貧乏お助けの雑誌にあったし。

両方の間とって適当に金額決めてから生活費こじつけた額なんじゃないかね。
261名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:19:46 ID:B0I1Wmwk0
ここで貧乏自慢してる奴らっていつまでも元気で若いままだと思ってるフリーターかなんとなく就職した人が多そう
262名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:20:00 ID:fAwWmrFZO
ああ・・俺も質素な生活して金貯めてぇ〜な。
結婚はするもんじゃないな。
263名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:20:01 ID:/Qm6RatO0
>>236
独身でそんなに死亡保障高くしてどうすんだ?
264名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:20:03 ID:ORgWd9wH0
>>1

つまり生活保護支給額は最低23万、と。
265名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:20:12 ID:PGOIUN2h0
>>247
池袋線は久留米あたりから急激に家賃安くなり入間あたりまでかわらないね
266名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:20:12 ID:PxLMnDdHO
結論:2ちゃんねらーには、彼女・マジ友・趣味友はおろか、
帰る田舎すらないので、23万円という額にピンと来ません
267名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:20:17 ID:3W/UFA3t0
>>249
中古のマンションはお買い得だよな
築10年以内ならきれいだし

まぁ資産価値は皆無だがw
268名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:20:19 ID:XXuysROL0
あれ?俺は給料20万なのに生活できてる・・・と思ったら
家は社宅でした
269名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:20:28 ID:AhnGH2Wp0
東京で手取り16万ですが寮費タダの期間工やってるので
そんな貧しい感がないんですが
270名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:20:31 ID:NQfHI1mE0
>>229
酒飲んだり服買ってるのに最低とか笑わせんな
271名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:20:32 ID:A+I2tg1Z0
>>261
なかにはどこまでカツカツでやれるか挑戦したいやつもいるんだぜ。
272名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:20:38 ID:Gb23yBID0
>>240
三ヶ月に一回の都民税忘れてる
8万引く月もあるんだぜ、
あと携帯、ネットの料金もはいってないよ。


273名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:20:42 ID:qW3D4Ncn0
>>1
ただ、こんくらい貰えてもおかしくはないと思うけどな

こぞって貧乏自慢をするような世の中は異常
奴隷のものの考えかただぞ
274名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:20:53 ID:35LDk5W40
豪族大名でなきゃ東京に住めないんだな
275名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:20:58 ID:98DKsZol0
チョンやチュンが23区内で普通に暮らして行けてるのはどんなからくりがあるんだい
276名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:21:02 ID:GQmwPvnU0
12万で生活してる俺は自立してないもしくは最低限の生活を営んでないって事か?w
277名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:21:20 ID:zGZXo6JcO
都会だ田舎だは関係ない
居心地良ければそれでよし
高いわ臭いわ治安糞馬鹿な大阪だけは行きたくねいがな
278名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:21:35 ID:yzoyTH+Z0
>>50
23万円の15%が税金(地方税を+)、3万4500円
15%年金と健康保険雇用保険3万4500円
合計で6万9千円。
光熱費(電話+NHK+インターネット+携帯)で、2万円
家賃10万円(更新料や諸経費を含める)
合計12万円

食費に一日1000円で、3万円

自由に出来るお金、1万一千円。
最低限だよね。
279名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:21:35 ID:24U17Er40
俺は手取り16万で一人暮らし、結構余裕だったけど。どう考えても、23万は無くても生きていけるけどな。
280名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:21:47 ID:bK8XCuh2O
おいら無職で60万ちょいだけど
一人暮らしできそうだな
高熱費とかたいしてかかんないんだろ

ふむふむ
一人暮らし憧れるな

一つ借りようかな
281名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:22:05 ID:CTzjt+N/0
東京都内、ペット可の一軒家で家賃4万の俺は勝ったも同然
282名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:22:19 ID:qmN99Cvh0
>>273
こういう基準が必要なのは公務員と生活保護者だけだろ・・・
民間の給与には関係ない
283名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:22:25 ID:N5OrZ9Hj0
大宮あたりで1k借りて都内で働けばいいんじゃね
酒・煙草・ギャンブル・風俗をやらなきゃ
これで月20万円の給料で余裕で貯金できるだろ
284名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:22:31 ID:cW2pSWGT0
>>259
浅草は商業地。アパートなんかないよ。
285名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:22:42 ID:A+I2tg1Z0
>>281
あるのかよ、そんなところ。
286名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:23:11 ID:GQmwPvnU0
モデルって事は服や化粧品に金が馬鹿みたいにdでる気がする
ちゃんと内訳を出して欲しいもんだ
287名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:23:12 ID:07ebaBOA0
家賃62,000(池袋徒歩8分、1K B/W別)
食費40,000
光熱費12,000
ネット(光)6,000
ケータイ8,000
新聞5,000
定期雑誌12000

総計150,000
288名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:23:41 ID:RgjiWLNA0
>>281
八丈島?
289名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:23:45 ID:Jc/RXEjc0
たけー
290名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:23:48 ID:4Rt7kmVt0
独身男が最低限の生活送るのに23万もかかるの
貯金もできずこれが最低限とは思えない
都会は住んでる人どうなの
291名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:23:51 ID:N5OrZ9Hj0
>>287
1人暮らしなら自炊すれば食費はもっとカットできるし
光熱費ももうちょっと抑えられね?
292レナ ◆MD76fFko5o :2008/07/18(金) 19:24:14 ID:0GKg0VNwO
関西なら15万で十分
293名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:24:16 ID:CTzjt+N/0
>>288
東村山w
294名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:24:36 ID:H5D+4aA40
ねらーの年収って200−300万と1000万以上と2極化してんのかw
295名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:24:47 ID:VTWyRQXAO
都心から離れて、久喜とか秩父に住めば快適だろ。
296名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:24:48 ID:TgDYAhoY0
297名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:24:53 ID:A+I2tg1Z0
>>287
食費は2万に抑えられる。
ネットはADSLに変えろ。
新聞イラネ
定期雑誌、ディアゴスティーニだったら解約しろ。

残りは貯金したらいいじゃないか
298名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:24:59 ID:3kL7owi20
正直、東京にいたら月50万あっても足りないと思っていた。
299名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:25:01 ID:A7axQVMw0
俺的標準は、年齢×10000円だな。
25歳なら、25万あれば普通に生活できる。

少なくとも23万は最低限の額じゃないな。
結婚とか家とか考えなければ、15万以下でもやれるだろう。
300名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:25:22 ID:WppiAfhl0
>>293
市部で東京扱いしてもらえるのは、武蔵野市だけなんだよ
と、武蔵村山市民が呟いてみる
301名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:25:29 ID:yzoyTH+Z0
>>279
年金国民保険雇用保険払ってないと4万円に近くなる。

>>287
だから、税金や年金や健康保険料ちゃんと払えよ。
所得税(国税は10%だけど地方税は5%な)もな。

親の仕送りをベースに考えるなよ。
302名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:25:34 ID:cW2pSWGT0
>>293
変死者が出た家なんかは安いだろうな、特に。
303名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:25:52 ID:eBUL4NAB0
>>256
都内や神奈川では寮費無料で賄いつきのところでも手取り日給1万から見習いになれるんだよな。
俺なんか日給8000円で設備のスリーブ工をやってた。
大工に怒鳴られ鉄筋屋に怒鳴られ、夏はデッキのスラブでこんがり両面焼きだ。
くだらない意地とやけくその空元気で2年も続けてしまった。
304名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:25:59 ID:07ebaBOA0
>>291
一人暮らし10年なんで、
ご指摘通りなんですが、、、

食費は平日お総菜買ってご飯炊く、
土日は自炊すると25000くらいには抑えられるかな。
305名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:26:26 ID:98DKsZol0
飲食なんか30過ぎてもこんなもんだ
306名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:26:40 ID:ePEfqbxE0
家賃 56000
電光熱費 20000
食費 20000
通信費 15000
保険年金 40000
貯金 20000
小遣い 29000

20万程度で満足している俺には30〜40万貰える奴らの世界が判らんナー
307名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:26:55 ID:RcUxMFq8O
>>259
おいおい、浅草は家賃高いぞ
しかも最近新しいマンソンがぽこぽこ建ってる
漏れも前に浅草に住んでたが1LDKで家賃16マソだった
308名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:27:08 ID:jLPDOCYj0
一生23万だったらどうよ。
生きていくの無理じゃね?
309名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:27:17 ID:D+B2IWwz0
札幌在住の派遣社員で時給1400円だけど、結婚しちゃおうっかな〜
もう風俗通いは飽きてきた
310名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:27:34 ID:fmA02unEO
自炊出来ない一人暮らしだったらこれだけ必要になるな
国民年金と国民健康保険料と奨学金の返還で6万円はでるだろ
311名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:27:42 ID:CTzjt+N/0
>>302
死人の服とか集めてるから気になんないや
312名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:28:13 ID:n9ccoAaL0
ただ起きて、動いて、食って、寝る。だけでいい人生なら、安くすませられる
人生を楽しんだり、余暇を楽しもうと思ったら、ある程度の金は必要だよな
313名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:28:16 ID:0a23Mwit0
>首都圏で独身の若者が自立した最低限の生活を送るには、月23万2658円(25歳男性モデル)必要−。

手取りなら多すぎ。
10万ぐらい多すぎ。
314名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:28:27 ID:cW2pSWGT0
>>307
浅草のそういうマンションに住んでいるのはヤクザと風俗嬢という印象がある。後は高利貸とか。
315名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:28:28 ID:a8RckrBm0
おいら都内(渋谷区/都庁近く)在住だけど23万もいらない。
家賃10万の1LDK、
コンビニ弁当が無駄といわれていても、たいていそういう食生活で、
車はないけどパソコンはMacのハイエンドノートが新しいの出るたびに買い替える程度で、
iPodとか新しい携帯とか1年サイクル程度で買い替えて、
服はほとんどバーゲン時期しか買わないけど、少なくともマルイやパルのメンズクラスを、
服持ちの部類に入る程度もってる。
家電ものが好きだから、大きいTVとかスピーカーとか中の上程度のものが部屋にあったりで、
手取りで23万円ボーナス借金なし。

家賃と水光熱携帯で13万、食費遊興5万くらい飛ぶけど、
残り5万、欲しいもの買うか貯金するかって感じ。
超余裕だよ。
316名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:28:35 ID:vts/tl3W0
>>294
二年ぐらい前は家庭教師で800万ちょい稼いでて(もちろん税金払わず)
去年、今年は年収0という極端な俺みたいなのもいる
ええ、もちろん正規雇用は敵ですとも
いつか丸の内オフィス街をナパーム弾で焼き払うのが夢
317名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:28:53 ID:WJDoMbKE0

最低限以下のひとが腐るほどいる
318名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:28:56 ID:bdZ9LYEx0
一番高いのが社会保険料。
それが支給額だとすると
給料からゴッソリひかれる。
319名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:28:57 ID:AhnGH2Wp0
むしろこれだけガソリン上がってたら
車必須の田舎の方がコスパはるかに悪いわ
おまけにそれでいて仕事ないし安いし
都内でネックの住居費だけ解決していたら首都圏の方がいいよ
でも安心しろ東京人 それでも人多すぎて嫌だからいずれ出て行く俺は
320名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:29:00 ID:w7gQivoG0
都内なら車を持つのなんてのはもっての外だな。
最近聞いた話だが、電気自動車なら1kmあたり1円で走れるらしいな。
そういう観点からすると、ガソリン自動車なんて燃費の悪い鉄くずみたいなもの。
それきいて車かうきがますますなくなった。


>>299
80の爺さんばあさんはどうなる?
321名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:29:19 ID:53Ex2uba0
新宿区なら家賃5万程度でボロアパートいくらでもあるぜ
322名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:29:27 ID:VqUeOEPU0
>>297
あのー、
国・地方税と健康保険、年金などで+7〜9万かかるんじゃ・・・
323名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:29:34 ID:6ZWdhzNV0
>>290
23万あったら首都圏でもかなり余裕持って生活出来るよ
家賃だって場所を選べばそんなにかからないし
324 :2008/07/18(金) 19:30:00 ID:jaPXfSFN0
時給換算だと
4500円ですが全然たりません
325名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:30:09 ID:dq1Y9CDK0
>>309
ブライダルチェックしとけよ
326名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:30:17 ID:TgDYAhoY0
これが鎖自慢というやつか。
327名無しさん@八周年:2008/07/18(金) 19:30:31 ID:I9FD2Vkt0
嘘つけ。
15万でやってるぞ。
328名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:30:34 ID:kn4JN0QC0
田舎だから手取り12万でもなんとかやってけるぜ…
329名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:30:39 ID:cW2pSWGT0
>>321
いくら安くても夏に風呂なしは辛いだろう
330名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:30:51 ID:RgjiWLNA0
>>317
だって、都内の平均自給が、この計算で出た最低自給以下だろ。
331名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:31:00 ID:/XC3QRZkO
中野だが

家賃5万、電気 ガス 水道他で3万、食費で3万、タバコ酒携帯その他おもいっきり遊んで5万。

計16万。 仕事は精神的にも疲れないとこなので悠々自適に東京暮らししてる
332名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:31:05 ID:yzoyTH+Z0
>>313
手取りなら、名目38万円、年収450万円だから最低限じゃないと思う。
333名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:31:26 ID:qmN99Cvh0
浅草=寅さんのイメージは間違ってたのね
334名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:31:36 ID:N5OrZ9Hj0
自炊って暇なときにゴハン炊いて
一食分ごとにラップでまいて冷凍庫にぶち込んでおけば1ヶ月は余裕でもつし
夜、夕飯つくるときに明日の朝食と弁当も作るので手間がはぶける。

335名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:31:43 ID:vts/tl3W0
昔東京大学で学生をしていた頃は月8万円で暮らしてた
まあ学生だったからな
三鷹寮に入れたらもっといい暮らしできただろうが
社会人でも食うだけだったら10万円もあれば充分だろう
336名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:32:06 ID:0a23Mwit0
>>329
スポクラに入るのがお得。
337名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:32:06 ID:07ebaBOA0
>>315
ご両親は裕福な方?
10万って新中マンション買うかどうかのボーダかも。
モッタイナイって感じちゃうなぁ。
338名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:32:08 ID:eBUL4NAB0
こういう調査の胡散臭いところは風俗で使う金についてはなぜか絶対語らないことだ。
339名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:32:10 ID:wi5SN6cuO
僕アルバイトォォォォォォォォ!
時給1050円円円円円円円円円円!
340名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:32:11 ID:N5OrZ9Hj0
30歳高卒フリーターで都内でPGになる予定だけど
20万円ぐらいもらえるのかな・・・
341名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:32:16 ID:Z5Od4RiaO
>>1
半分で大丈夫だ
342名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:32:37 ID:ZKOSzSfm0
うち初任給で30万スタート。
未経験で。東京。高すぎ?
343名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:32:41 ID:N5OrZ9Hj0
>>338
風俗なんてまともな性病の知識があれば
絶対にいかないだろ
344名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:32:57 ID:cW2pSWGT0
>>333
寅さんは柴又。
345名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:33:11 ID:gSDOGDlaO
手取り25万の俺だが余裕で生活出来てるぞwww
家賃は7万
346名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:33:18 ID:x4grsoctO
地方のサラリーマンの給与水準で最低限だとよ。どんだけ贅沢なんだよまったく。死ねよ。
347名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:33:44 ID:ftIPDNrU0
やべえ、俺の手取りのぎりぎり1万下だ
地方でよかった・・・24万あれば独身ならぬるぬる生活ですよ
348名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:33:50 ID:dq1Y9CDK0
>>329
スポクラ入ればいいじゃん。月1万ぐらいで風呂も入れて運動もできる。
349名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:33:58 ID:qxrXOxmy0
>>282
公務員も生活保護も確実にこれ以下だよw

何が目的なのかは知らんが、所詮民間の調査なんてこんなもん
悪いが、これなら厚労省の方がまだマシな調査してる
350名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:33:59 ID:MygmJl9O0
国民年金、国民健康保険、税金    50,000円
家賃(城東)            45,000円
光熱費               10,000円
パソコンの償却、ネット       15,000円
携帯電話               5,000円
交通費               10,000円
食費                40,000円
家電の償却              5,000円
家具の償却              3,000円
新聞、本、NHK          10,000円
服                  5,000円
その他               10,000円

確かにだいたい20万強必要だな
351名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:34:07 ID:DNy8K2oD0
>>309
まあ、結婚して2馬力で家賃その他共有するといいかもね
ただ、派遣のうちは子供は作らんほうがええよ
352名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:34:11 ID:zP/BmTtT0
女性に嫌われてもいいなら10万ちょいで生活できる。
353名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:34:13 ID:3W/UFA3t0
千葉だけど23マンで全然余裕
家賃8万で広めの新築だしな

通勤も丸の内まで30分程度だし、都内にこだわる意味が分からんw
354名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:34:21 ID:VTWyRQXAO
>>319
東海圏は仕事あるんじゃね?
355名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:34:40 ID:ftyvaVho0
手取り23万もあれば地方ならクルマが持てるな
356名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:34:53 ID:ZgCBNZiwO
>>338
風俗行かなくても死なないからなあ。
357名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:35:03 ID:/Qm6RatO0
>>345
手取り25万と総額25万には大きな差があるよ
358名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:35:08 ID:A+I2tg1Z0
>>348
なるほど、それは考えつかなかった。
そんな使い方があるとはなぁ。
359名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:35:11 ID:bdZ9LYEx0
手取りで23万円くらいだと給料の支給額
としては30万円以上ないとダメだろう。
色々引かれるから。
360名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:35:11 ID:1yCo1rcG0
27男、手取り28万、毎月の貯金が約15万
俺は最低限の生活を送っていなかったのか…
361名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:35:19 ID:9SB+MehI0
給料は勝ち取るもの


わかったかね?朝鮮人
362名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:35:53 ID:i1ry3xkU0
20万ちょいで余裕とか言ってる奴って本当に東京に住んでる社会人なのか?
そんな奴身近に見たことないが。
363名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:36:30 ID:N5OrZ9Hj0
まず、酒・たばこをやめずに風俗いって自炊しないやつが金足りないとか
あたりまえだろうと思う
364名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:36:37 ID:DNy8K2oD0
>>358
ちんぽにフェミニーナ軟膏で早漏対策
ってくらい目から鱗だろ
365名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:36:43 ID:vts/tl3W0
そして>>361の家に朝鮮武装強盗団が向かい、財産を根こそぎ奪ったのであった


366名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:37:13 ID:zP/BmTtT0
>>362
そりゃーおまえが恵まれてる、
周りにたくさんいる
367名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:37:23 ID:MygmJl9O0
>>362
俺は東京都心と田舎と両方住んだことあるけど
単身者なら東京の方が生活費安いよ
368名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:37:42 ID:0pjj7hYO0
15マソで十分だ
369名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:37:59 ID:6ZWdhzNV0
なんか大阪府職員の主張とか見てても思うけど
労働組合系の人たちってバブルの頃の感覚を引きずってるようにしか見えんわ
370名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:38:01 ID:N5OrZ9Hj0
つまり、フリーターのまま生きていっても
問題ないってことでいいのか?
371名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:38:03 ID:QFXd81z50
10数万で済むって言ってる奴って、税金や健康保険、年金やら払ってる?

歳とって国民年金だけじゃ暮らせないぜ?6万くらいしかもらえんだろ?
年寄りになってからの生活費やら考えると23万はいると思うぜ?
372名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:38:07 ID:0a23Mwit0
>>362
何に使うんだ?
373名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:38:10 ID:zX43/OcT0
吉祥寺で一人暮らし、家賃7万、給料33万、毎月20万以下で生活してるよ
374名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:38:17 ID:T3Z/dn4WO


>>287こういう不毛なレスばかりだな。馬鹿なの?
毎月15000円の国民年金は払わないの?二年おきのアパートの敷金礼金は?病気になったら医療費どうするの?貯金は?保険は?
375名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:38:40 ID:3lC7jR2G0
>>362
頭が悪いやつほど金がいる
376名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:39:00 ID:kjavrQ2J0
>>286のお陰で疑問が解消した。
ありがd。
377名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:39:03 ID:J301ucp6O
>>364
チンポにフェミニーナ軟膏ってマジ?
378名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:39:11 ID:aobpl7OKO
手取り20万だけど月の貯金は16万。
家賃光熱費は彼氏持ち。
379名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:39:21 ID:ePEfqbxE0
>>362
 自炊すればナー
新宿、池袋、渋谷にアクセスし易くなった所に住んでいる自分が言ってみる
380名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:39:35 ID:N5OrZ9Hj0
正直、家は将来親の家と土地を相続するので問題ない
381名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:40:03 ID:ftIPDNrU0
>>378
氏ね
382名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:40:17 ID:i/J3fCJR0
貧乏人なのにわざわざ「俺達十分満足してるから金なんかいりません」とか
なんだかなー 搾取して下さいって言ってるようなもんだ

大体10〜15万とか独身で風呂無しボロアパートで車も結婚も家も無縁の奴だろ?
ここでいう自立した最低限ってのはその辺含んでの話じゃねーの?
383名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:40:17 ID:6xtycpLQ0
17万円で貯金もして、やっていけている俺は、23区内に住んでいるのに、
実はやっていけてないのでしょうか?
384名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:40:17 ID:wkUZBDcg0
>>371>>374
年金税金は給料天引きだろ。JK
385名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:40:40 ID:i1ry3xkU0
余裕とか言ってる奴って年金や税金ちゃんと払ってんの?
386名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:40:56 ID:DNy8K2oD0
>>374
2年おきのは契約更新料じゃね?
これくらいの家賃なら、普通1〜2万だろ

2年おきに敷金礼金って賃貸厨涙目にもほどがあんだろwwwwww
387名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:41:19 ID:VzZREbuW0
あのよお、最低月23万2658円ってどういう基準で計算したんだよw 15万でも十分生活できるわボケ。
民間調査機関の労働運動総合研究所ってのはやる仕事がない天下り先なのかな?www

実家暮らしなら5万もいらんよw こういう意味の無い統計取ってる腐れ組織は即効に無くすべき。
388名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:41:20 ID:AAutKFWTO
こういうスレっていつも自炊厨がウザすぎる
389名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:41:29 ID:3lC7jR2G0
>>374
2年おきに敷金礼金なんているんか?
おまえだまされてんじゃね?
390名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:41:37 ID:WbUdU/z20
俺、月収13マン ボーナスなし

家賃45000円

彼女がいない事を除けば、定期貯金もしてるし、
そう不自由はしてないつもりなんだが、
世間の平均から考えると最下層なのかw
391名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:41:39 ID:N5OrZ9Hj0
そもそも老後の貯蓄なんて自分でするもんだろう
月10万円ずつ30歳からためておけば年金と合わせれば余裕だろう
392名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:41:39 ID:rUtucMMu0
へ?俺付き10万ですごしたけど
393名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:41:51 ID:AN+NvRFbO
品川区在住
家賃65000円
食費10万
交際費8万
光熱費1万
貯金に回す金無しだが
394名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:42:09 ID:2Rm/YQtP0
>>378
加藤に武藤みたいに刺されてろ
395名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:42:10 ID:xVJM1EAj0
地元でガンバレよ
396名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:42:26 ID:w7gQivoG0
>>375
頭悪い奴っていうか、意識していないとお金って出て行くよね。
それが資本主義というものなのかもしれないけど。
出て行かないように意識していれば、別に苦労しなくてもお金はたまる。
397名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:42:31 ID:0UrJbYdL0
これは生活保護の支給額をつり上げる作戦では?
398名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:42:34 ID:RgjiWLNA0
>>386
更新料は大体、家賃一か月分だろう。
399名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:42:48 ID:74nXS+4mO
何これ?

風俗に行く費用も入れた金額?
400名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:43:06 ID:DNy8K2oD0
>>377
やってみな
マジで感覚なくなるからw

俺の10年を返せ!
って気になったよ
401名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:43:07 ID:xOZXh07Q0
>>392
>俺付き10万で

お前なんか付いてこなくていいよwww
402名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:43:12 ID:FerMBoEm0
一歩裏通りに入ってみろよ。木造の安アパートなんて無限にあるわ。
勘違いしたデータなんて信じる方がマヌケだな。

15万ありゃ楽勝で
暮らせるわ。
403名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:43:21 ID:gDApZI+v0
貧乏なくせに単体で暮らすからだ絽馬鹿か
404独身男、万歳!:2008/07/18(金) 19:43:22 ID:5WQVsg7L0
●どんなにイイ女(嫁)でも必ず劣化する。身も心も図太く、醜くなる。
●とっくに女を捨てたハズの女房でもエッチだけは求めてくる。ギリマンは拷問だ。
●「とりあえず結婚してみよう」なんて考えるな。「とりあえず離婚」は出来ないからな。
●子供が可愛いのは5、6才まで。7つ8つの憎まれ盛り。中学生になれば親は軽蔑の対象にすらなる。
●子供は22才(大卒)までに最低3000万円の大金が必要。インフレが予想される今後は・・
●その子供もニートなら(80才まで生きると仮定)さらに最低7000万円は残してやらねばならぬ。
●それでも女房子供が健康に過ごしてくれるならいいが、慢性疾病、障害でもあれば・・
●「子供に世話をしてもらおう」なんて夢は見るな。それどころか子供は親が死ぬまでスネをかじるぞ。
●万が一女房子供に犯罪性があったら家庭と書いて地獄と読む。犯罪者の家族は共犯者の扱いを受ける。
●独居なら賃貸の1ルームで充分。子供がないから引越しも簡単。35年ローンで家を買えば生涯奴隷生活。
●最悪、「ローンが滞る」「家賃が払えない」、でも独身なら車上生活ホームレス生活保護、など自由自在。
●恋愛も風俗も自由だ。女を取っ替え引っ替えして、色んな女との恋愛SEXが気兼ねなく楽しめるよ。
●独身なら仕事に専念できるから所得は増え、逆に経費は少ないから資産も増える。
●独身の唯一の弱点は既婚に比べ社会的信用が低いこと。でもこれからは独身者が増えるので無問題。
●独居なら老人になっても介護が優遇され、施設の費用も夫婦の半分、そのぶん高級施設に入れる。
●要看護状態になったら女房子供には手に負えない。受けられる看護(医療)のレベルは金で決まる。
●独居老人よりも家族と暮らす老人の方が自殺率が高い。
●我が国における殺人事件(2000件近い)の半数は家族同士の殺し合い。
●「家族に救われた」ということは「負担をかけた家族がいる」ということ。
●上杉謙信、ニュートン、チャーチル、宮本武蔵、ライト兄弟、みんな独身だった。
●植草一秀、田代まさし、大久保清、麻原彰晃、みんな妻子がいた。
●結局、人間は自分以外のことで苦労するのは家族のことだけ、なんだよ。
405名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:43:29 ID:MlFL/jzy0
こういうスレって企業や政府がみてて
まだ大丈夫そうだなって判断するためにたつんだな。
406名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:43:39 ID:zrve4l3N0
>>362
交友関係狭すぎだろ
正社員でも20代前半なら給料20万代くらいは多いし
初任給なら20万切る所もある
フリーターや契約社員ならさらに低い
407名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:43:44 ID:Jbbj8dTq0
>>364
チンポにフェミニーナ軟膏ってマジ?
408名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:43:48 ID:ftyvaVho0
固定資産税払わなくて済む奴はいいなw
税金やら保険料やら税金やら税金で年収の半分は持っていかれるじぇ
409名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:43:51 ID:BYviBzYu0
俺実家暮らしだから8万で十分だ。
バイト週一、二だし。
410名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:43:55 ID:wkUZBDcg0
>>393
>食費10万
>交際費8万

ちょっとおかしいだろ(w
411名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:44:05 ID:0a23Mwit0
>>393
食費を1週間2万円にする。
412名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:44:08 ID:gA+fGw9YO
>>378は、健康保険や年金は?生活するのって、家賃と光熱費だけじゃないでしょ?食費は?被服費は?
413名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:44:23 ID:n67hlk4LO
都民で固定資産税を納めてますが
23万あれば年に100万円余裕で貯金出来る
田舎みたいに車が必需品じゃないから
414名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:44:51 ID:HvLM+SY00
テラヨユウ。
415名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:44:53 ID:nlLDUIG10
4年前に学生してたときは月12マンで普通に回ってたけどな。
今は税抜き保険抜き家賃抜きで40万もらってて悠々自適の生活。
416名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:45:06 ID:N5OrZ9Hj0
とりあえず、みんなの自炊レパートリーってなによ
もやし炒めはデフォだとして
417名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:45:17 ID:VzZREbuW0
>>393
そういう生活してると将来確実にホームレスになるぞ。
食費10万って馬鹿なんじゃないのか?w
418名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:45:26 ID:i1ry3xkU0
余裕とか言ってる奴って、税金や年金払ってませんって言ってるようなもんだぞ。
419名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:45:39 ID:qeoLeuHeO
23万って税金や年金や保険も混みでしょ。
420名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:45:54 ID:Use2C9400
ゆうメイトの新夜勤で茨城から電車で来ているというおっさんを思い出したけど、本当だったのか
421名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:45:56 ID:t76Z+G230
>>1
月22日稼働で平均7.8時間って公務員の初任給上げろって話なのか?

平均労働時間短いだろつか最低必要な金額って25歳でも28歳でもそうそう変わらないと
思うけどなw
422名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:46:12 ID:AAutKFWTO
週末の夜に家で2ちゃんやってるような人間なら10万でも楽勝だろうよw

423名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:46:14 ID:zqgSfGCh0
最低限以下の収入なんで人間らしい生活が送れません
生活保護くださいよ
424名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:46:19 ID:HvLM+SY00
>>408

本当に半分も持って行かれているなら、全く身の丈にあった生活になっていない。
だめすぎるな。

それか低所得過ぎるか。
425名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:46:30 ID:w7gQivoG0
>>416
>もやし炒めはデフォだとして

それはありえないわ。
自炊初心者丸出しw。
426名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:46:32 ID:DNy8K2oD0
>>407
わざわざパソコン立ち上げてまで食いついてくれてありがとうw

黙って薬局で買ってちんぽに塗りたくって
1時間後に風俗へGOだ
ただ、プレイ前にちゃんと洗い落とせよ
427名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:46:37 ID:+5BrxLSf0
保険や医療費、生活必需品の購入、買い換え、冠婚葬祭等の一時金・・・
地方でも20万で節約して人付き合いがほとんどなくてギリギリだな
とにかく食品以外の物を買ったり予期せぬ出費があるとすぐ超える
車持ってればとても足らんな
428名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:46:40 ID:KQ1z9MO40
>>374
おまえはバカでニートでひきこもりだなww
せめて働けよw
429名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:46:48 ID:07ebaBOA0
>>374
君みたいな、○○は?××は?も十分馬鹿だと思うが。
そんなこと知った上で書いているので。
国民として負担すべき金額は差し引いて生活費はどの程度かを
考えるべきなんじゃないの?

君があげる医療費、貯金、保険の類は任意だし。
430名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:46:57 ID:/XC3QRZkO
>>374
馬鹿はお前だろ。
勤めでなぜ国保がいんだ?
431名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:46:59 ID:J54Llpc50
家賃が高過ぎる
定職があるなら地方都市へ住んだ方が満足感は高い
432名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:47:05 ID:TCYb2TwV0
何を批判してんだか
給料多くもらえたほうがいいだろうにw
433名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:47:28 ID:hBXJzxvX0
10年前、給料20万でも全然生活できて普通に欲しいものは買えたが。
そこまで物価が上がったか?
どういう計算してるの? バカなの? 死ぬの?
434名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:47:29 ID:Jbbj8dTq0
>>364
「フェミニーナ軟膏 早漏」でぐぐったら、3250件もヒットしたwwwwwwwwwwww
435名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:47:30 ID:TPElPsIF0
>>418
安い給料で、企業に貢献してるんだからいいじゃん。

金持ちがたくさん税金納められるのは誰のおかげだと思ってるんだ。
ここの愚民共だろ。頭が高いよ、控えい非嘉永
436名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:47:45 ID:dr5iOVZ3P
23万もいらない、それ以下で十分というレスが多いのだけど
それで満足なのか?奴隷すぎだろ。。
おまいらを使って金儲けしてる人らがいるんだぞ。
老後とかどうするんだよ。一生働き続けるのか?
家も持たずに家賃払い続けるのか?

今の生活に慣れるなよ。。
437名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:48:03 ID:nUb6Mo9D0
>>410
>食費10万
一人でキャバクラ
>交際費8万
みんなでキャバクラ
ってことだろ
438名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:48:05 ID:ykL4avxe0
東京といっても場所によるよな
わりと普通の独り暮らしなら山の手沿線でも23万で生きていける。
家賃10万でそれなりの部屋借りられるし
439名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:48:10 ID:HvLM+SY00
>>418
固定資産税、所得税、住民税、その他社会保険、住宅ローン、車維持(ガス、車検保険)、生保、損保、食費

3人家族だが、1馬力でがんばっても、手元に現金25万残るけど。
440名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:48:22 ID:Cz/5US2O0
意味が分からない
俺は実際に月16万で暮らしていたんだが
441名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:48:41 ID:ftyvaVho0
>>424
固定資産税が凄いんじゃよ
必死に貯金しても相続税でがっぽり持っていかれる運命w
442名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:48:41 ID:yKbQUHQX0
一番最高のスタイルは 都心の賃金で地方暮らし
一番最悪のスタイルは 地方の賃金で都心暮らし
443名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:48:42 ID:i1ry3xkU0
確かにどうしようもない奴隷気質だよな。馬鹿につける薬はないって感じだな。
444名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:48:46 ID:x4grsoctO
>369
引きずるどころかまだまだ地でバブル路線を行ってるよ、あいつらは。
445名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:48:50 ID:ZRyWD3U60
+でここ最近で一番のカオススレですね

皆さんどんなお仕事なさってるんですか?
446名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:49:01 ID:HHbjLGZW0
俺なんか都心のマンションに住んでるけど
月5万もかかんないよ
(管理費、固定資産税、光熱費、食費)
447名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:49:29 ID:kSLWiZLb0
昨夜、六本木で鼠先輩を見かけたので
「いよ〜ネズミセンパ〜イ」とかって馴れ馴れしく肩組んで、脇腹にパンチとか入れたんだけどさ、
よく似た別の人だったよwww





今、病院から書き込んでる
448名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:49:33 ID:t/DwmT/y0
手取り23万か? ○| ̄|_
449名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:49:47 ID:zrve4l3N0
>>432
23万で最低限とか言われたら
手取り17万の俺の立場がないから
450名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:49:53 ID:DNy8K2oD0
>>434
俺のお勧めは「ムズメン」っていう
男の局部用の痒み止めだけどな
451名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:50:05 ID:0a23Mwit0
>>412
ヒント:天引き
452名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:50:27 ID:MygmJl9O0
>>387
アホはおまえ。
時給1340円で年間2000時間労働だと 年収 約270万円
国民年金、国民健康保険、税金で約65万
更新費用とかも含めた最低限の賃料が1年あたり 60万
光熱費が 1年あたり10万


お前が言うように一か月15万だと年収180万
国民年金、国民健康保険、税金で約50万
更新費用とかも含めた最低限の賃料が1年あたり 60万
光熱費が 1年あたり10万

のこりは1か月あたり5万しかない
そんなので生活できるのか?
453名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:50:56 ID:BYviBzYu0
都内で家賃払ってるとマジで馬鹿らしい。
金ありゃいいけどな。
マジでぼったくりだろ。
不動産業界にも早く外資が入ってきてくれないかなー。
454名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:51:04 ID:J301ucp6O
>>397
最低賃金を上げるための作戦
455名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:51:18 ID:Cz/5US2O0
ざっと眺めてて思ったんだが、食費1万とか2万とかw
どんだけ切り詰めてるんだよw
俺なんか茶葉代だけで1万いってるんだがw
456名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:51:21 ID:cnGZsQh+O
東京に住む意味が全くないだろ
457名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:51:23 ID:n67hlk4LO
都民を15年やってると田舎暮らしは絶対出来ない

小笠原諸島の父島を除いて
458名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:51:26 ID:w7gQivoG0
>>450
フェミニーナとかでマヒさせたら、何も感じねーだけじゃねーの?
マヒさせていても気持ちいいのか?
459名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:51:37 ID:+5BrxLSf0
>>431
低収入が増えて、家賃の占める割合が異常に高くなったな
地方でも安い物件は都心と大差ないぞ
460名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:52:09 ID:sP9Q8Q0W0
>>438
基準は山手線駅6分内(500m内)で1LDK(50u以上)だと思うんだが、ねーだろjk
461名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:52:12 ID:T3Z/dn4WO
>>430土方だって書いたはずだが。。。
462名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:52:25 ID:9Ob2MQNr0
24,院生,東京
個人的には節約する所でちゃんと節約しながら
好きな物は好きに買ってるって感覚だが、
こんなにも恵まれた生活が最低限以下てアホか
463名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:52:45 ID:MXL5AV7wO
車の免許さえもないからガソリン代なんかいくら上がっても関係ねぇw

手取り14万の大卒正社員(3年目)です。
464名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:52:47 ID:zvYWHM/g0
>>452
元記事には生活費とあるが…
465名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:53:01 ID:LWZ/ZHdn0
最低限以下の生活が多いってことだね。
466名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:53:06 ID:nUb6Mo9D0
>>452
眼科言ってきたら?
467名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:53:19 ID:+7i5IEcNO
あ〜確かにこんぐらいいるだろうな
おれは
額面二十六万
家賃天引き手取十七万五千
468名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:53:42 ID:QEFUjpylO
実家暮らしで手取り12万。ネットでオークションや個人で立ち上げたネットストアで純益21万〜

アーケード関係は今儲るぜ。ネットに貼り付くの疲れるけど
469名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:53:49 ID:J301ucp6O
足りないからもっとくれと言わなきゃ雇用者側はくれないんだから、
おまえら足りてても足りないと言えよw
470名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:53:51 ID:t/DwmT/y0
>>465
日本人として最低限の文化的生活がどれだけ送れているのだろうか・・・
471名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:54:04 ID:EsgMkZcV0
俺の場合、月給30万程度。茄子がここ数年、15万×2回程度しか出てない状況なんで、
年収400万いかない。33歳。

内訳はこんな感じ。
    
家賃:6万円
光熱水道費:1万2千円くらい
食費:4万円くらい
交際費:2万円くらい
携帯:8千円くらい
保険:5千円
雑費:1万円
奨学金返済:3万2千円
書籍代:1万円
貯金:3万円
両親への仕送り:3万円

サビ残で深夜まで働いていることが多いんで、食費がどうしてもかさんでしまう…。



472名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:54:05 ID:i1ry3xkU0
>>432
社会人になってから考えてくれ。学生さんが月23万で足りんって訳じゃないから。
473名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:54:08 ID:n67hlk4LO
加藤みたいにクルマで破滅する心配がいらないのが東京暮らし
474名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:54:26 ID:DNy8K2oD0
>>458
やってみなよw
475名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:55:05 ID:w7gQivoG0
>>463
ガソリン代があがると、公共交通機関や宅配業のサービスの値段も上がる可能性があるし、
農作物や海産物の値段が上がる可能性もあるから、完全に無関係な人はほぼいない。
476名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:55:06 ID:MygmJl9O0
>>464
>元記事には生活費とあるが…

23万×12=276万円/年
時給1340円だと年間2060時間労働
だからこれは税込み年収だよ
477名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:55:17 ID:9M/ne7AU0
23万じゃ本当に最低レベルだな。
家賃でも15万なのに
478名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:55:24 ID:yzoyTH+Z0
>>419
暮らせると言ってる奴は、仕送りベースか、働いた事の無いニート。
479名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:55:28 ID:Cz/5US2O0
23区在住、今の俺の家計簿

家賃 7万
食費・飲み代 5万
光熱費・通信費 2万
趣味その他 1万

住民税 4万www
国保料 4万www

ちょうど合計で23万だな
480名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:55:29 ID:QpoUzSwQ0
田舎の一人暮らしは確かに家賃安いけど、車必須だったりするからな
ちなみに地方都市の県庁所在地まで車で2時間かかるド田舎住まいの俺の家賃は
築40年3LDK家賃1万二千円駐車場と庭とムカデとシロアリとアシダカグモ付き
1Rのアパートが4万くらいなので、古い家を借りたほうが安いから借りたがムカデの恐怖半端ない。一回見ると3日くらいはカサって音にすごい敏感になって寝れない。
481名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:55:31 ID:A+I2tg1Z0
むしろ遅漏の直し方を教えてくれ。
剥き立てのあの頃に戻りたい。
482名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:55:39 ID:nVM+dJxp0
東京って言ってもピンキリだからな。
それこそ千代田区あたりでは洒落にならん高さだし、逆に江戸川葛飾とか
下町の方へいけばそれなりの値段。
ああ、奥多摩も一応東京だが。
483名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:55:48 ID:9Ob2MQNr0
>>470
いや収入なくても出来るだろ
出来ない奴は無理してそんな生活送らなくて良い
贅沢いいすぎ
484名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:55:53 ID:Hdni3aM8O
こらこら 初心者じゃなく家庭持ちでももやし炒めはやるぞ^^;
しかも水分の多いもやしは旨く炒めるのが難しいんだよ

>416
ピーマンやニンジン、ニラ等を細かく切って冷凍しておけば野菜炒め全般が華やぐぞ
魚肉ソーセージはちょい割高だけど保存が利くから
肉の代わりにするのもあり。
485名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:55:59 ID:VWkJSizd0
23万以下で暮らしてる奴は人間以下っていう話だろ
486名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:56:18 ID:l0vDLFBC0
労働運動総合研究所の皆さんは
相当いい生活をしてらっしゃるようですね(´・ω・`)
487名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:56:23 ID:CiVv8PKN0
8万円でしてますけど。
488名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:56:25 ID:4fetaTYT0
東京は家賃が高いだけでそんなに金はかからないだろ。
車必須の地方の方がよっぽど金がかかる。
489名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:56:41 ID:BYviBzYu0
不動産業界の暴利をまず何とかしろや。
まじでぼったくりすぎるだろ。
家賃さえなんとかなりゃ皆マシになると思うぞ。
490名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:56:46 ID:A9noJrKPO
額面では残業代込みで26万貰ってるけど、税金と家賃と奨学金の返済とで半分も残らない。

まぁ、食う分には困らないからいいけどな。
491名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:56:53 ID:PgqJJ/Rb0
生活の内容次第だな・・・最低限の水準がほんとに
ぎりぎりならもっと下げられるだろうけど
492名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:56:57 ID:73riBZPq0
月80万20代後半独り身。不満はあまりない。
493名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:57:03 ID:ftyvaVho0
税金がもう少し安ければクルマでも家電でも国産品いくらでも買ってやるんだけどなー
相続税考えたら無駄遣い出来ません><
494名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:57:08 ID:GP6+KF7A0
こんな試算出して
23万以上もらってんだからなぁ
495名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:57:31 ID:cfk7EYBC0
調査機関が言う「必要」は概ね最低額ではない。
むしろ平均に近い。
496名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:57:41 ID:mX49FjfZ0
>>436
同意
497名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:57:57 ID:YE/4QNJmO
不幸自慢はやめてもっと高い賃金をもらえるように>>1の記事に同意すべきだと思う
498名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:58:08 ID:zvYWHM/g0
>>476
じゃあ元記事が間違ってるのか
499名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:58:09 ID:C7F6mRTq0
23て高いな
500名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:58:20 ID:TPElPsIF0
痛みに耐えてる内に、痛みになれてきました。
これは進歩といえます。
501名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:58:22 ID:n67hlk4LO
らきすたというアニメを見て
埼玉県民はクルマは必需品で可哀相だと思った。
502名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:58:23 ID:DNy8K2oD0
>>416
飯炊くのめんどいから一度にどばっと炊いて
小分けして冷凍してチャーハンばかりだな
503名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:58:24 ID:m7H3Vtk/0
>>480
部屋の四方に衣服の防虫剤を1個置くんだ
504名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:58:47 ID:pzern5za0
>>247
ごめん。そっちの久留米のことじゃないんだ
505名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:58:47 ID:QZrThL9y0
俺、派遣だけどやっぱり最低20万手取りもらえないと困る。
よくみんな15万以下でもやっていけるなー。
506名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:58:46 ID:ORgWd9wH0

とりあえず、如何にして楽に生活保護を受給できるか。それを研究しようぜ。
507名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:58:49 ID:epk8roLw0
家賃だけで12万
水光熱費で4万
通信代で3万
電車賃で2万
食費が4万
雑費が1万
遊興費が14万
貯金が2万

月収42万でカツカツですが・・・。
508名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:59:22 ID:MygmJl9O0
時給1340円が最低線というのはほぼ正しいだろ
例えば高卒公務員の初任給は手取りで約7万/月だが
ボーナス、社会保険や税金も考慮して時給に換算すると約1300円になるらしい

つまり時給1300円のアルバイトだと
将来に備えて年金分を貯蓄すると1か月7万で生活しなければならないということ
509名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:59:28 ID:PgqJJ/Rb0
>>436
まったくその通りだ
サバイバル自慢してるやつとか、ただの馬鹿だろうからきにすんな
15万だの18万んでギリギリ生活して貯金もなしに
ただ働くだけで結婚もできないなんて、ただの奴隷だからな
23万はそういう意味で、微妙なところ
510名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:00:00 ID:Kk1dP5Px0
こういう生活費算定ってのには交際費とか貯金とかも入ってるからな。
まあ、普通に生活してたらこんなもんじゃね?
最低限ってついてるからちょっとおかしく感じるけど。

サラリーマンで手取りでこの金額なら話はまた別だが。
511名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:00:11 ID:piNt4RH60
>>479
3分の1が税金と社会保険料なのか。
余裕で生活してる公務員さまたちを養っていると思うと、
何だか悲しいものがあるなあ。
512名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:00:29 ID:zvYWHM/g0
>>436
逆に生存コストが高いという結論にはならないのだろうか
513名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:00:31 ID:KztH2GwK0
まさに25歳男性の俺だが、収入月20万だけど外食しまくりでも
なんとか生活できてるぞ
514名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:00:31 ID:+/KWVVhAO
一人暮らしの女だけど手取17万でくらしていますが。。。
そりゃぁ高級マンションなんかには手が出ないけど。
515名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:00:50 ID:01B7UMse0
まあ、おれは15万くらいで暮らしているが…。

年金、保険料、税金も込み。
月収は手取りで30万くらいなので金はたまる一方だな。
516名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:00:55 ID:QpoUzSwQ0
>>503
買ってくる!
517名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:01:07 ID:Gttwqrfy0
独身の税率が高すぎるんだよ。
年収300万の場合、住民税は夫婦子供2人の家庭の10倍以上だぜ?

ttp://www.city.kounosu.saitama.jp/somu/zeimu/data/h19kaisei.html
518名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:01:08 ID:DFRyO5oE0
別に首都圏で暮らす必要はないだろ。
安いところに言って暮らせよ。
519名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:01:13 ID:jXxi9meyO
切羽詰まって都会で生活するより九州に来てのんびり生活やったら?
520名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:01:25 ID:IT8qhyXs0
一ヶ月10万で一人暮らししてますよ@神奈川
521名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:01:39 ID:cZOGZeUA0
739円で求人出して応募ゼロ
1000円で求人出しても応募ゼロ
1500円で求人出したらクズ応募多数

求人は難しい
522名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:01:49 ID:gvFZq3jYO
家賃を今の半分にしてくれ。でもそうなったら、地方から来る奴ら増えて、ますます一極集中かぁ。。。ますます都内が窮屈になるよな。
523名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:02:04 ID:ORgWd9wH0

生活保護を受けて最低限の生活をするよりも、
たとえイヤでも働いて収入を得たほうが、労働の苦労を差し引いてもずっといい生活ができる、というのであれば
みんな働く意欲が出る。

現状は、独身者が真面目に派遣等で働いても生活保護レヴェル。だったら生活保護でいーじゃん、と、こうなるわけだw
524名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:02:07 ID:lXvlPvt2O
プライベートな空間をごみごみした都内に置きたいと思わない

つまり茨城最強
525名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:02:07 ID:dfg7c7On0
京都です
物価が東京より高くて有名な京都です
平均給与が下から数えた方がはやい京都です
老人が大量に流入したおかげで税金が上がり続けている京都です。
家賃もそんなに安い訳じゃない京都です。

でもなんとか生きています
526名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:02:19 ID:0a23Mwit0
>>476
年間労働時間は3000時間ぐらいいくだろ。
527名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:02:22 ID:HHbjLGZW0
ただねえ、23万くらい使わないと景気は良くなんないね
俺なんか5万も使わないから社会的には最低の人間
528名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:02:30 ID:iA0kQxnO0
>>509
DQNの子だくさんという例もあるが

しかし株やFXで儲けてる奴もいればカツカツの奴もいて、いろんな生活があるな。
まあそれが健全なんだろうが。2ちゃんユーザの平均年収は低くなさそうだが。
529名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:02:38 ID:ftyvaVho0
>>503
いいこと聞いた
実は今日ムカデ用の防虫剤だけで1万円分買ってきた
泥棒よりムカデが怖い
530名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:02:38 ID:AqNDaTOY0
ええええええええええええええええええ

俺町田だけど月10万でけっこう楽しく生活してるぞ!!!!!!!!
531たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/07/18(金) 20:02:45 ID:Q/uhNqKiO
家賃はできるだけ安く
自殺部屋とか訳あり部屋を積極的に狙え

532Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2008/07/18(金) 20:02:48 ID:qTUpL5v30

このスレがややこしくなってる一番の原因は、>>1が「最低限」という
表現を不用意に使ってることだと思う。
>>1の想定する「最低限」より切り詰めた生活をしてる(していた)人も
間違いなく大勢存在するだろうし、そんな人達にとっては「はぁ?」って
感じだろ。
533名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:03:11 ID:DOTTo/Jf0
はぁ?14万独身ですが
534名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:03:32 ID:c92fhvxS0
学生や主婦等の被扶養者を安く雇う事は、
実質、その扶養者や家計からの搾取に相当する。
535名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:03:52 ID:wENuf6M10
切羽詰まって日本で生活するより途上国行ってのんびり生活やったら?
536名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:04:02 ID:HHbjLGZW0
>>511
この人収入高いから
537名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:04:21 ID:2KPxKX6s0
お前らが2chで貧乏自慢をしたりするから
雇う側がそれを見て
「まだ人件費を減らせるな」
とか思って労働環境を悪化させるんだよ
538名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:05:09 ID:yzoyTH+Z0
>>439
23万円の収入でなんで25万円残るの?

>>532
いや、ここに生活出来ると書いてる奴は、税金各種払ってない奴ばかり。
後は社会人とは思えないほど頭の悪さを露呈してる奴とか。
539名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:05:33 ID:pzern5za0
ワープアホイホイか




あれ?足がくっついて(ry
540名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:05:42 ID:c92fhvxS0
>>537
そして日本の個人消費は壊滅した。
541名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:05:45 ID:WppiAfhl0
>>529
ムカデ、昔住んでたアパートによく出没したよ
山とか田んぼが近かったのと、物件自体古かったから…
ホント怖いよね
542名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:05:49 ID:ftyvaVho0
結局23万円で満足してる奴って飯も家財道具も中国製品ばっかりなんだろ
考え方も共産主義に近いし、まさしく中国の奴隷w
543名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:05:51 ID:jX1n7aGh0
月23万はほんとに最低限だな。
これ以上低いと東京じゃ暮らせないだろ。
俺が住んでるとこはスーパーも無いし食費が1日1000円はかかる。
家賃は月7万はかかる。
おまけに更新料とかわけ分からん料金に加え、年間14万程度の区民税がかかる。
月23は娯楽ほぼ無しの生活だ。
544名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:06:09 ID:iq6CklPW0
>>480
夜寝てて足がムズムズするなと思ったらムカデってことがあった。
ムカデ怖い。
545名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:06:12 ID:MygmJl9O0
>>526
>年間労働時間は3000時間ぐらいいくだろ。
例えばEU主要国のスーパーのレジ打ちの給料は
年間労働時間1600時間で年収約15000ユーロ、手取り9000ユーロくらいですよ
つまり時給換算で約1600円です
546名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:06:13 ID:y374A9q00
コレは生活保護を23万にする伏線。

まず実験として、朝鮮人と創価から始めよう。
547名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:07:06 ID:zvYWHM/g0
>>537
貧乏自慢をする人って必ずしもワープアじゃない
雇用者側は労働市場の需給バランスで人件費を決めるから
2ちゃんの貧乏自慢を見て給料下げるなんてことはないと思う
548名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:07:19 ID:FqjFFF52O
月〜金の8時間労働で最低限とか抜かしてんじゃねえだろうな?
549名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:07:31 ID:8UNKPaYK0
アンケーツを作成した。
ちょっと答えてほしい。

http://enq-maker.com/0-n7dhh
550名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:07:39 ID:01B7UMse0
>>543
どこに住んでいるんだ?
おれは東京の辺境だけど、便利なところだぞ。
引っ越したほうがいいよ。
551名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:07:43 ID:Quizkknj0
15万でも暮らせるんだろうけどさ、自立した生活、ってのはやがてボロアパートから出る時が来るって事だから。
貯金は重要なんでないの?
552名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:07:44 ID:tz3FK6zy0
仕事以外は家に引き篭もってれば生活できるレベル
553名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:07:45 ID:0a23Mwit0
>>545
独身男性がパート並みの時間しか働いてないっていう設定か?
554名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:08:02 ID:Cz/5US2O0
>>511
出費の内訳だから、がっつり3分の1取られてるわけじゃないよ。
去年は所得500万に対して、所得税+住民税+保険料=140万だった。28%やね。
公務員は職によるなぁ。役場の事務員とか、何が楽しくて生きてるんだろうって思う。
教師や警官とかは正直やりたくないし。高級官僚とかなら楽しそうだな。
555名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:08:13 ID:hmKcxvCk0
>538
税金とかは払ってるでしょ
ただたんに今月は生活できるから大丈夫って基準なだけで
556名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:08:44 ID:jX1n7aGh0
>>550
中央区
月30でも家庭持つとか無理な悪寒
557名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:08:59 ID:PgqJJ/Rb0
>>547
なんというマジレス
ただ、派遣ネタのスレの伸びみるにマスコミの連中が
社説や記事書く時のネタ探しに使ってそうなところはある
558名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:09:17 ID:iA0kQxnO0
>>545
欧州のうちの会社の秘書は週五日半日労働で月900ユーロだ。
その数字は間違いじゃないのか?そんな高給取りのレジうちは見たことない。
ただし物価はこっちが日本より遥かに高い。
559名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:10:21 ID:nUb6Mo9D0
社員になら最低の引き上げはいいと思うが
バイトやパートには払いたくない金額だなぁ
560名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:10:35 ID:A5fvCdkj0
大阪なら月9万円で生きれる!

まぁ、税金と共済払っても11万ぐらいは貯金できるしな・・・
561名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:11:16 ID:3mJTN4t00
山梨なら、2マンでも生活できる
562名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:11:20 ID:DFRyO5oE0
自炊でやれば食費が3万かからんだろ。
光熱水道費1万
交通費1万円
衣服費 シーズン4万
通信費7千円
住居費1DK 10万

一応文化費2万
飲み代1万

〆て23万ってとこかな。

最低限っていう生活じゃないと思うが まあ日本は豊かなんだな。
563名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:11:32 ID:jX1n7aGh0
人手も無いけど出す金も無いんだよな
564名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:11:51 ID:s1nvfJWd0
アホか
年間200万ありゃ貯金ができるわ
565名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:11:53 ID:dr5iOVZ3P
>>509
今の労働者は雇用者が強い日本社会に慣れすぎたんじゃないだろうか
賃金交渉とかもあまりしないだろう。
2chでよく聞くアメリカのトヨタ工場の労働者が値上げ交渉してるみたいに
声を上げようとしない。慣れてしまってるんだ。
このような記事が出たら、「だよね、安すぎる」とデモ起こしても良いはずだ
イメージ悪いけど西成みたいにな。
おかしいと思わなければ、雇用者側はまだいける。とどんどん異常になっていくだろ。
566名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:12:06 ID:c92fhvxS0
>>562
脱税乙
567名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:12:10 ID:y374A9q00
>>554

逆、若手官僚は死ぬほど忙しい上に薄給、出世コースに乗れなければ転職か天下り。
役場の事務員が一番楽。マックのバイトより簡単な作業で年収700万円社会保障完備、リストラなし、共済年金。
568名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:12:12 ID:aCgB2bVO0
げ、おれそんなにもらってないwww
転職して年収激減したからなwww
ま、いいんだけど。

少なくとも、餓死することはないから、まだまだがんがるぜ。
569名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:12:14 ID:01B7UMse0
>>556
そんなことはないよ。
おれも一応彼女いるし、それで15万でやってんだから。
まあ、あっちも働いているから金は余りかからんけど。

公団とか都営とか捜せば家賃はかなり安くなるよ。
570名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:12:46 ID:MygmJl9O0
>>558
レジ打ちの給料は手取りで1か月700ユーロ弱
夏のバカンス前には1か月余分に出ると聞いてますが
つまり年間手取りで9000ユーロくらいですよね?
571名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:12:51 ID:vJfEPYX3O
品川区
月15万ですが何か…orz

家賃4万だがな
ただ一人暮らしに当たっての借金50万がイタス
572名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:12:53 ID:YsHxE11r0
額面で23万よりは貰ってるが23万でも十分すぎる独身生活ができるな
573名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:12:59 ID:Gttwqrfy0
独身・低所得で固定資産持ってたら死あるのみ
574名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:13:16 ID:J301ucp6O
>>480
ムカデ用殺虫剤を部屋の周りにまいとけ
575名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:13:35 ID:QU2EUrz40
月10万円ですが・・・
576名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:13:39 ID:ayhlhP+y0 BE:987471465-2BP(5)
家賃・・10万
食費・・5万
携帯・・1万
衣服・・2万
交際費・・2万
光熱費・・1万

21万あればぎりぎりいけるかな〜。
貯金は月2万は最低でも欲しいから23万は妥当な金額だな。
577名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:13:42 ID:WEDZM7bo0
これ家賃なんぼで計算してるん?
578名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:13:49 ID:jVrVF/LE0
板橋区民ですが、20万もあったら超贅沢できます。
579名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:14:01 ID:7zF+2JEz0
23万で最低限て大杉だろ
580名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:14:38 ID:WppiAfhl0
>>571
自分の経験だと、50万までなら
がんばればなんとか返せる
増枠されても、絶対それ以上増やさないようにね
581名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:14:55 ID:lcEt6EVC0
月38万の収入はあるけど
一月で使う金って18万もいってないなぁ
最低限とか大げさに言いすぎというか、最低限という基準が曖昧だな
582名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:15:14 ID:t5qfC6aR0
俺33だけど月給手取り15万だぜ。
まあまかないつきの仕事場だから食費は浮く
会社の寮に入っているからほとんど貯金できる
毎月入るアフィの収入が20万くらいとりあえず
家ほしいので貯金中
583名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:15:27 ID:30JPCpsXO
DQN生保ってホント毎日楽しそう。

いろんなものがタダだし恫喝すれば役所はチョロいし。

先日病院に来たDQN生保は別に仕事があるわけでもないのに順番待てなくて得意の恫喝が炸裂。

『俺は待てない体質なんだ!!知らねーのかゴラァ!!
俺の病気が悪くなったらお前らのせいだからな!!いいかゴラァ
今すぐ診なきゃ帰っちゃうんだぞゴラァてか帰るぞゴラァ』

といいながら帰っちゃうし。

楽しそうだね…
584名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:15:27 ID:i/J3fCJR0
>>560
>月9万
>税金と共済払っても11万ぐらいは貯金できる

算数か国語能力が小学生以下だね
585名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:15:35 ID:PgqJJ/Rb0
>>564
東京23区内、その近くに住んでできるわけないだろ、ヴォケ
月収15でどうやって貯金すんだよ、親の家に住んでるフリータだろお前は
586名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:15:42 ID:qEMDI+SO0

DQNってなんで東京出てこれないの?

  ねえ? ねえ?
587名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:16:04 ID:jX1n7aGh0
>>562
自炊をするためには周囲に食材を売ってるところじゃないと無理だろw
おまけに1人暮らしじゃ全然安くならないぞ。

手取り18万、そのうち毎月使えるのは14万くらいか。
あとは区民税とかに消えそうだ。
588名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:16:37 ID:iA0kQxnO0
>>570
夏のバカンス前にそんなものは出ない。俺のいる国では
年末に少し多く出るが130%ほどだ。基本的にボーナスと言う概念はない。
9000ユーロはないな。手取りだろ?独身なら税金で40%弱持っていかれるんだぞ。
589名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:16:37 ID:g/SdqeZp0
俺はこれより貰ってるけどこんなに使ってないわけだが・・・

馬鹿じゃねーの?
590名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:16:40 ID:ubht1h4DO
17万でボナース無し。
やってけてけてけてるおれは
591名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:17:24 ID:sGi/SNa1O
俺も派遣で時給1500円だけど、ちょうど手取り23万くらい。税金や保険料払っても節約すりゃそこそこ貯金も出来るし遊べる。
592名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:17:25 ID:zSYUdUyA0
>>562

衣服費 シーズン4万  ?????
593名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:17:27 ID:b/3WdinJO
何でおまいらは貧乏自慢したがるの?
もっと切り詰めても生きていけるよ、大丈夫!
じゃ暮らしは楽にならないよ。
594名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:17:47 ID:RbUOVHRPO
>>1
労働運動総研の調査を選ぶ辺り、時事通信の意図が胡散臭いな

これじゃ報道機関じゃなく思想・政治団体じゃねーか
595名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:17:53 ID:6hK8e/YYO
モデル男なら洋服代は出会い系の女に出してもらえばいいんじゃね?
洋服→飯→バイバイ
そして本命だけと遊ぶ。
596名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:17:55 ID:pzern5za0
23万が最低限と話したら、郵便局員だったうちの父親がそりゃねーよって言ってた
郵便屋って公務員とは思えないほど給料安かったからな
597名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:18:01 ID:uyzUQlxj0
23万って保険(生保・健保)とか払わくていいならギリギリだな。
自炊半分・外食半分で。
598名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:18:10 ID:MygmJl9O0
>>588
どこの国ですか?首都ですか?
599名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:18:20 ID:XVYTbZ5k0
家賃3万
光熱水道代1万
通信費1万
食費3万
趣味1万
雑費1万

10万でいけるよ
600名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:18:23 ID:BUxfpRLf0
てか家賃によるだろ。15万の家賃払ってるから、流石にこの額じゃ無理だわ。

家賃7万ぐらいなら余裕で暮らせる額。一体どんな調査したら
こんな結果が出るのか。
601名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:18:46 ID:c92fhvxS0
車も売れず、子供も減る訳です。
602名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:18:48 ID:UBt3jc5V0
これってソプ代入ってるなwwww
生活だけなら15万あれば余裕。
603名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:18:51 ID:YsHxE11r0
この金額に至った内訳が激しく気になるんだが
なんで載ってないんだ?
604名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:19:01 ID:iA0kQxnO0
>>593
貧乏自慢じゃなくてやりくり上手、モノはいいようだ。
成金の金持ち自慢よりはまだマシだな。
605名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:19:06 ID:qe1a+c97O
>>593
金持ちはこんな話題に興味ないから。
606名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:19:14 ID:G8VdHD5Q0
>>600
15万て家賃高いね。一人暮らし?贅沢だなあ。
607名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:19:24 ID:ayhlhP+y0 BE:1777448096-2BP(5)
社宅ありや親と同居なら15万でもいけるけどな。
東京は家賃高すぎ。
608名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:19:26 ID:jX1n7aGh0
23区内じゃ月23は最低限だと思う
609名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:19:33 ID:chF49AIbO
よっしゃ派遣社員で1350円だから過ごせるわ
先の見えない不安ばかりだがな
610名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:20:13 ID:EDMw0+WO0
23万で高いとか言ってるから、
派遣にいいようにこき使われてしまうんだよ。
自分を安く売ったらおしまい。
611名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:20:13 ID:pzern5za0
>>588
日本は税金安いと思うのか、そっか
612名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:20:23 ID:89I0H9jZ0
(25歳男性モデル)って職業が(モデル)って事だろ
部屋とか服とか遊興に無駄に金を使ってる人種の事だろ
613名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:20:32 ID:Kk1dP5Px0
>>585

23区には足立区とかも入ってるからな。あの辺はけっこう安いぞ。
614名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:20:32 ID:zSYUdUyA0
>>576
食費は適切なものを食って、3〜4万代でいける。
携帯1万って、おかしいぞそれ。

衣服2万って、毎月衣服を2万かけて買うのか?

貧乏暮らしがどうこうとかじゃなくて、無駄が多いぞそれ。
615名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:20:38 ID:WppiAfhl0
>>604
もっと金よこせ!っていうのが大事なんだよ
616名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:20:42 ID:p3Y/UAZy0
俺、月20万だけど貯金200万はあるぞ・・
多摩だけどね
617名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:20:49 ID:YDHuLhDzO
私、女だけどはっきり言ってマンションや30坪の犬小屋ミニ戸すら買えない東京の男なんて絶対無理    
618名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:20:52 ID:Ao0K9sdgO
東京に住まなきゃいいんじゃない?
619名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:21:11 ID:t5qfC6aR0
交通費0円(徒歩10分)
寮費0円
電気代負担月5000円
通信費5000円

食費0円(1日2食・厨房で当番でつくる決り)
620名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:21:13 ID:DNy8K2oD0
つーか+にも派遣の奴が意外と多くてびっくり・・・
621名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:21:20 ID:xj95a0PM0
額面で23万円なら3割引いて手取り16万円、割と適切な感じじゃね
622名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:21:20 ID:hmKcxvCk0
>562
自炊3食やって光熱費全額で1万?
623名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:21:39 ID:jq1Mcs+v0
現実との乖離がはげしいな
624名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:21:41 ID:zvu9MBj5O
17万の収入で二年立ってないのに貯金200万貯めた俺って天才だろ
625名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:21:43 ID:iA0kQxnO0
>>598
EU圏で経済規模が大きな国、首都じゃないが経済都市にいる。
626名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:22:10 ID:SXk1oOqeO
手取りギリギリ40
全然余裕ない死にたい
627名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:22:16 ID:nUb6Mo9D0
月収15万あったらと言ってる人に聞きたいが
有価証券の売買とかやってる?
この研究所の試算に兼業・内職収入とか本業以外の収入とか
おもしれー項目のってんだけど
628名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:22:33 ID:RbUOVHRPO
>>610
売る価値がないから安くなるんだろ

脳内出来る子なら痛すぎるので、実家に帰ってパラサイト
してなさい
629名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:22:36 ID:ItMFMge/0
家賃+10万あれば余裕って2chで学んだのに。。
630名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:22:36 ID:CN3Ecrsc0
>>26
よゐこ浜口なら23ヶ月・・・
631名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:22:42 ID:tVp8pyci0
じゃあ東京に住まなきゃ良いジャン
632名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:22:50 ID:8pCCSDGP0
手取り15万あれば、家賃が7万円でも十分に暮らせるよ。
633名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:22:54 ID:xP3uuGmj0
下町なら、この額より5万少なくても大丈夫かな。
でも場所によりけりだけど
634名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:22:58 ID:MygmJl9O0
>>625
フランクフルトかな?
635名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:22:58 ID:gOz5/6yLO
地方の製造工場でも、もし今人材派遣とかなかったら時給1340円位くれてるでしょ。いやもっと高いかもしれない。
636名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:23:04 ID:FRoXViIh0
東京ったって家賃ぴんきりだろ。
何が最低限かにも因るだろうが、
毎月被服費に2〜5万用意するのが「最低限」である感覚が分からんし、
家賃10万なら結構いいところだと思うんだが…。

被服費は平均すれば月1万ってとこだ。
四季に合わせてで買うし、買わないときもある。家賃は8万だ。
俺は無自覚に「最低限を切った暮らし」をしている、ということになるのか?
637名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:23:26 ID:A5fvCdkj0
>>584

いや、月給は25万なんでね。
9万が生活費で、税金と共済払って、残りは貯金しているって事。

638名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:23:28 ID:UBt3jc5V0
派遣は茄子が出るのか出ないのかが問題だ
639名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:23:29 ID:JvMKCvypO
秋葉原近くの千代田区1ルーム
30平方メートルで家賃14万円

駐車場月極4万円
640名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:23:35 ID:a1RXuf70O
23万の給料を手にできないカスは東京から消えればいい
641名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:24:16 ID:sP9Q8Q0W0
>>613
足立区のダークゾーンに住むなら南埼玉とかの方がずっとマシだな
642名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:24:18 ID:EDMw0+WO0
みんな内職とか始めたら?
ネットあるんだし、なんか手作りして売って小遣い稼ぎしようぜ。
643名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:24:31 ID:i1ry3xkU0
年金、税金、保険払わないでいいなら、余裕で生活できる金額だな。
フリーターや学生じゃないからそういう訳にはいかないからな。
644名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:24:33 ID:A+I2tg1Z0
>>558
そんなに高いかな?
こっちに来てからあまり物価の高さというのは感じたことがないんだが。
もろ首都だと、そら高いが。
645名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:24:53 ID:hmKcxvCk0
>640
そんなことしたら安い労働力がいなくなって
コンビニはじめいろんなサービス業がどんどんつぶれていくじゃない
646名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:25:02 ID:kVwfLwgGO
こんなに要らないって貧乏自慢してる人が多いけど、
企業にもっと給料増やせって言う方向には全く話が行かないんだな。

こう言うのを奴隷根性って言うんだろうか。
647名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:25:18 ID:89I0H9jZ0
SPAに年収600万30歳独身なのに貯金0って馬鹿が出てたな。
自炊しない奴は死ぬ国なんだよ、ここは。
648名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:25:24 ID:Fwi4awgs0
今日ハロワの紹介で面接に行った会社の月給は18万6百円〜なんすけど?
手取りだと12万ぐらいかな?ボーナスは年間61万らしい。
これで結構好条件だと思って採用通知を心待ちにしている
私は46歳なのですが?
649名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:25:35 ID:5OyiMssiO
こんなに金なくても充分に生活出来ますがね
文京区在住

まぁ見積もり甘過ぎだな

金はあっても掛けるのは能じゃない
650労働者@再建中 ◆Px8LkJH2Lw :2008/07/18(金) 20:25:37 ID:JHXK4Sow0

不満に思うことは誰でも出来る。
しかし、その不満に正面から取り組もうってのは勇気が要ると思う。
勇気が無いから真綿で首を絞められるような、
つまらない日常に妥協するってのは普通にあると思う。

だがよ、オマエラがやらなきゃ誰がやるっての??
この腐敗しきった社会、金のある者だけが高笑いし、
我々貧乏人は日々上がり続ける物価、下がり続ける所得に
色んな想いを抱き、将来を絶望するしか出来ない。

だがしかし、これはチャンスでもある。
この社会にある不満を原動力とし、新たな日本社会を創るチャンスなのです。
ならばこそ、どんなに苦しくても、絶望していても、
同じ庶民である皆さんに訴えます。

今こそ、我々は政治も社会も勝ち取らねばならない。
自分たちの為だからこそ、本気で取り組もう、新しい社会を目指して。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1215436761/l50
651名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:25:39 ID:MygmJl9O0
>>644
>こっちに来てからあまり物価の高さというのは感じたことがないんだが。
めちゃくちゃ高いですが。
652名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:25:49 ID:t5qfC6aR0
人間の命の値段なんてそんなもんだね
月そのくらいの価値しかないんだね人間って
だからあれほど貯金しとけって言ったのに
酒たばこはやらないし、職場は男だけしかも兄貴みたいなのしかいないから
恋愛など到底不可。というより人に興味ないからな
653名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:26:06 ID:gItQZEml0
25で23万稼ぐのが無理とかこれが格差社会か
654名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:26:08 ID:XctAqX2GO
なにこれ?俺10万ちょっとで満足な生活してんだけどどうなってんの?
655名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:26:12 ID:G8VdHD5Q0
>>647
それ知的障害者じゃねーの?
算数苦手で、おつりを毎回ごまかされてるとかw
656名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:26:20 ID:WuEBIcn60
税込月給20万でボーなしでもいけるだろ。
車やマンションを買ったり女に貢いだりしなければ。
657名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:26:25 ID:WppiAfhl0
>>622
水道代が自治体によって違うのと
ガス代が都市ガスかプロパンかによって
大分光熱水費は変わってくるね
ウチの方、上下水道代高くて、ガスがプロパンだから
どうしたって月2万近く出る…
658名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:26:28 ID:JvMKCvypO
派遣は病気したり入院したりしたら
どうすんのかね?死ぬの?
659名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:26:38 ID:xP3uuGmj0
>>641
足立区で住むなら、墨田区や江東区のほうが住みやすい。
足立は危険すぐる…
660名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:26:41 ID:bJcv+srNO
これ、手取りじゃなくて総額だろ。てことは手取り十九万てとこか
これに光熱費、家賃、住民税、食費考えたら
こんなもんだろうな
661名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:26:49 ID:ayhlhP+y0 BE:263326324-2BP(5)
手取り23万かと思ったら、額面で23万なのね。
そりゃ社宅なしなら厳しいわ。

でもさすがに正社員なら額面23万なんて都内なら余裕だろ。
662たけし ◆iu/QWdDNjQ :2008/07/18(金) 20:27:00 ID:Q/uhNqKiO
まず不動産サイトをみろ

1K風呂あり 5万5千

1K風呂無し 4万


1K風呂あり角部屋 1万5千 ←オススメ♪

このオススメを狙っていけ
大抵霊現象起きたり、体調悪くなったりするが

そこは愛嬌愛嬌
ポジティブに生きていけ
663名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:27:11 ID:L8YHkAE70
労働運動総合研究所って
「すべての労働者に1,000円以上の最低賃金を保証せよ」
って言ってる。
足りないじゃんwww
664名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:27:12 ID:zSYUdUyA0
>>646
そういうのを、論理の飛躍って言うんだよバカ。
665名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:27:29 ID:6hK8e/YYO
爆笑問題で今覆面のワープアでてる。
犯罪予備軍かよw
666名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:27:49 ID:S0PeVRti0
家賃がどうしようもなく高い。
情報が発達した現在、都市の過密化がさらに進むのは勘弁して欲しい。
667名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:27:52 ID:XtbD5q7z0
ちょっとまてw
地元で仕事がろくなの無いから都内に仕事を決めて引越しまでしたってのに。
給料18万の俺はどうすればいいんだよ。
668名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:28:15 ID:/ErTWn3zO
都内じゃないが横浜なら23万あれば貯金できるぞ。
家賃は安いし都内まで遠くても一時間前後でアクセスできるし、都内ほどゴチャゴチャしてないから住みやすい。
669名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:28:16 ID:CN3Ecrsc0
結構内訳は独身1人なら


家賃−−−6万
食費−−−4万
光熱費ーー2万
雑費−−−1万

だろこれでも贅沢。銭金に出てくる奴なんか・・・・

絶対携帯だのネット代、遊び代だの入ってるんじゃないか?


670名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:28:17 ID:MygmJl9O0
単身者だと東京より地方の方が生活費は嵩む
まず国民健康保険だと保険税が高い
あと軽自動車が必須
自動車費用は最低限の軽自動車でも年間30万くらいはかかる
671名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:28:19 ID:PiHgl/agO
これは生活保護費をもっとあげろという布石?
672名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:28:22 ID:OYxIPwit0
>>662
そういうの全然平気な人、いるみたいね。
673名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:28:24 ID:Vt1MaBF80
家賃高すぎるんだよ
674名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:28:28 ID:EsgMkZcV0
>>593
何を「楽」にするかによるんでないの?
経済的な「楽」か、精神的な「楽」かの、どちらかの選択肢しかない
のが、庶民にとっての現状のような気がする。
経済選べば精神的には「苦」、精神選べば経済は「苦」みたいなね。

経済的にも精神的にも「楽」って職業や企業は、限られてるしな…。
675名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:28:29 ID:8mXZy+os0
派遣とかアルバイトじゃ、暮らせないって事ですね。

そりゃあ不景気になるわ。
衣食住以外の業種は死亡w
676名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:28:37 ID:BgD3U4FP0
んなわけないだろどこから出た数字だ
677名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:29:07 ID:orw3Rl+cO

>>635
もし高い時給を払えても、正社員を減らして、契約社員を増やすだけです。

人件費自体が抑制され続けてる。
678名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:29:09 ID:Kk1dP5Px0
>>641

いや、一応最低限水準の話をしてるからな。
最低限というなら家賃もそういう水準で考えるべきつうか。

独身男性が山手線沿線もしくはその近郊に住んでる時点で最低限の
生活じゃないと思われ。
679名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:29:16 ID:A+I2tg1Z0
>>651
現地採用か赴任とかでだいぶ変わるかもしれないが、
そーでもないだろ。
それよりも電気代ガス代が今年はやべぇ。
680名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:29:24 ID:pso/ed6l0
ボーナス無しで計算すりゃいいのか?
てことは年収280万ぐらい、まあそれぐらいはいるよなあ
681名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:29:26 ID:/U16iw+YO
なんか余裕だろとか
貧乏を自慢げに話してるやついるが、かわいそうにしか見えないぞ
682名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:29:45 ID:OHUqZVrIO
俺月15000円しか自分の食費使わないが・・・


支払いは毎月200万円w
ため息でるわ
683名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:29:46 ID:fkKxQSOzO
>>658
週28時間以上働く常用の派遣なら雇用保険も健康保険も会社側が入れる義務あるから保険証貰えるよ
684名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:29:54 ID:LFHaYT4RO
あーこのくらいかかるな。
二年目からは市民税都民税もかかるし。
んで、この中からか、ボーナス貯金しておかないと部屋の更新ができない。
685名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:30:23 ID:xP3uuGmj0
>>669
高くても15万以内で収まる。
今なんかガソリン代があれでは、
下手に車なんか持ったら大変だしね。
686名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:30:38 ID:ZFJGhwkb0
そんなに使わねーよ 車あったら別だけど
687名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:30:59 ID:MygmJl9O0
>>679
自動車は日本の6割増し
家電は日本の2.5倍
家賃は東京の倍以上
食材は日本と大差ないけど外食はやはり5割増しから倍
とくにランチは日本の2.5倍くらい

これで高くないと?
688名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:31:00 ID:UPeRfPNO0
まあ東京23区に生まれても、公立中学にしか通えない子弟は負組み丸出しなんだけどな。
689名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:31:03 ID:rWThjZng0
最低限の生活すらしてないヤツに惨めな豚以下の境遇
自慢されてもな。
まあ人間やめてるんだろうからどうでもいいけど。
690名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:31:06 ID:qe1a+c97O
・家賃が無駄に高くないか
・都市ガスが通ってるか
・照明やエアコンが省エネタイプか
・自炊をするか
・近くに激安店かあるか
これらの要素で月5万は違ってくるから
他人の意見はあまりあてにならない。
691名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:31:42 ID:VP4BDoSa0
昔親父の明細見たら、額面100万が手取り69万で「税金えぐいな」て思った
692名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:31:45 ID:DNy8K2oD0
>>682
何の支払い?
693名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:31:55 ID:WuEBIcn60
>>675
衣はスイーツ(笑)
食は偽装だらけ
住は氷河期を見捨てたため需要激減でorz
694名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:31:56 ID:CN3Ecrsc0
>>662
不動産や曰く「それは付加価値です。」
695名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:31:58 ID:nSU1/TJl0
食費3万程度として1Rでの家賃光熱費等で20万?

…東京こえええええええええ
696名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:32:00 ID:ncwPuBATO
>>654
なんという自分…
8万ちょっとで喜んでる自分は異端児/(^o^)\
まぁ凄い田舎だし物価とかも安いからそんなに困ってないけど…
697名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:32:05 ID:EDMw0+WO0
>東京都の最低賃金(2007年度739円)

これさえ守らない店や会社とかあるよな。
698名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:32:14 ID:gdvswZlg0
この記事でなぜか左翼批判wwwww
699名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:32:29 ID:8haMbh370
どう考えても高杉だろ
なにをどう計算したらこうなるんだか。
700名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:32:31 ID:nUb6Mo9D0
>>663
それってパートやバイトも含みの賃料みたいなんだよね
まぁそれ考えるとバイトの高校生が1000円貰ってるのに
25の俺1339円wwwwwって状態なのだが
701名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:32:52 ID:xCrzAHrQO
独り暮らしを始める前にざっと計算した金額の1.5〜2倍はかかる。
ボーナスなしの地方出身者は23万でもきびしいんじゃないかなぁ。
702名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:32:51 ID:B0bqPlvc0
妥当な金額だね
だけど友人が多かったり彼女がいたら即赤字だね
703名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:32:53 ID:XJw17rCB0
23万高いって人は月何万貯金できてるの?年間は?
こんなんじゃ貯金なんてできなくない?
30歳の平均的な貯金額って幾らくらいなんだろうと思う25歳の俺
704名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:33:03 ID:A5fvCdkj0
>>681

節約できるっていいたいんじゃないか?

普通に給料は20万台後半あるけど、
普通に生活して出て行くお金って、一人暮らしだと9〜10万位じゃないか?
705名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:33:19 ID:HHbjLGZW0
特別区は20区にすべきだよな
足立、葛飾、江戸川は東京じゃないだろ、常識的に考えて
もっと言えば、墨田、荒川、大田、練馬、板橋も要らないから、15区だな
706名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:33:35 ID:UYzxi81Y0
時給630円で妻子養ってます。
707名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:33:38 ID:n/5avrX/0
家賃10万、携帯や服や遊ぶ金5万、とかなんだろうか…
708名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:33:44 ID:pzern5za0
>>665
一般人・・・・・・・目を黒い線で隠される

(ここに大きな壁)

犯罪予備軍・・・目だけ穴の空いた覆面
犯罪者・・・・・・・目なし帽&黒っぽい上着
709名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:33:47 ID:6hK8e/YYO
今後77万人が生活保護になる恐れがありその場合19兆円くらいかかるのか。
生活保護もらうなら早いもの勝ちだな。
後になれば後になるほど生活保護もらえなくなるだろうな。
自分が遠慮して生活保護もらわなくても誰かが貰うのなら同じ。
余れば税金の無駄遣いされるだけ。
710名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:34:01 ID:MygmJl9O0
時給1350円というのは
まともな勤め人の月額手取りでいうと7万円くらいだよ
高卒公務員の初任給がちょうどこれくらい
711名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:34:10 ID:PRO+muq4O
相部屋すれば解決だね!
712名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:34:21 ID:+sj5WOgG0
>>666
少し前までは木造アパートも多かったんだが、人が入らなくて皆マンションなっちゃったな。

建設費が何倍もかかるから、家賃も高くなる。
713名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:34:52 ID:U5esWMqr0
所得税とか厚生年金とか高すぎなんだよ
額面50万でなんで手取り39万になっちまうんだよおおお
5分の1が税金とかでひかれんのよ やってらんねーよ
714名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:34:56 ID:UPeRfPNO0
>>705
殺人事件が多すぎの江東もはずすべき。
715名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:35:13 ID:Qxl+1DJ9O
地方じゃ12-13万でやってるぜ
716名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:35:44 ID:A+I2tg1Z0
>>687
自動車は会社名義で使ってる。
家電は2.5倍はないだろw
家賃はそんなにしねーよ、どんなとこに住んでるんだよ。
食材はまぁそんな感じだな。
外食はしねーな。ランチ?自分で作れ。
717名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:35:45 ID:5lwI4RB60
ってことは生活保護も23万ないとだめだよね?
718名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:35:46 ID:OgFPpUf40
俺パラサイトシングルだけど、1ヶ月23マンくらいキャバクラで使うよ。
719名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:35:51 ID:WppiAfhl0
デザートがゼリエース
720名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:35:56 ID:LFHaYT4RO
>>691
そう、税金えぐいの。
なんとかしてよ。
721名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:35:57 ID:JUNcNnXP0
家賃    45000
食費    40000
光熱費   15000
通信交通費 10000
娯楽費   20000
計    130000
これくらいあればいいでしょう。
722名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:36:05 ID:Kk1dP5Px0
まあ、住む所がある程度恒久的に確保されてる(実家があるとか)なら、
苦労して働かなくても安い給料で適当に働いて生活費を工夫する、という
のはアリだと思う。
723名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:36:10 ID:xP3uuGmj0
>>703
自分は一人暮らし、彼女持ち、都内在住。

ただ、23万も掛からないって話。
なんか無駄遣いしているんじゃないのかな?
724名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:36:11 ID:TM2quTET0
やっぱり家賃次第だな。
725名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:36:18 ID:HHbjLGZW0
>>681
節約は自慢したくなるもんなんだよ
ちなみに月30-40万は余ってるよ
726名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:36:38 ID:Z5Od4RiaO
汗水たらして働いて税金払って年金収めてギリギリの生活してる奴より
何にもしない生活保護受給者のほうが優雅で楽な生活が営める

お前ら働くのなんか辞めて生活保護もらえ生活保護
毎日行ってちょっとデカい声出してりゃ出るからさ
727名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:36:46 ID:/ErTWn3zO
>>685
俺は月ちょうど15万だ。生活も最低限でも無いし、むしろ貯金した金で家電買い換えとか毎月のように新しい服買ったり結構贅沢できる
手取り25万だから月10万前後は貯金できるし
728名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:36:51 ID:e5ZKGXCs0
馬鹿しかいないのかこのスレは?

住む物件によってかかる生活費とか全く違うだろうがこのカス

何が

「俺ならもっと安く〜」
「贅沢しすぎ〜」

だこのカス
729名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:37:23 ID:EDMw0+WO0
ババアに潮吹かせるだけで月50万稼げるバイトとかないの?
730名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:37:46 ID:zSYUdUyA0
>>703
普通の会社員なら、30歳になる頃には給料は上がるでしょう。

昇給ないとかの環境にいる人なら、確かに貯金はきついかもしれんけど、
都心以外に住むって手でなんとかするしかないんじゃないかな。
731名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:38:04 ID:XFBDGHRT0
一応都民で一人暮らしで寂しい30代だが、どう考えても23万も要らんな。
どんな贅沢してるんだよ。

食い物は支那産排除で出来るだけ国産という贅沢をしているが、それでも貯金は貯まる一方だ。
732名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:38:05 ID:A5fvCdkj0
>>728

まず、自身の月給をベースに物件を選ぶんじゃないか?
733名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:38:36 ID:iA0kQxnO0
>>728
「家賃高いなら引っ越せ」というのも入ってるんじゃないの?
734名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:38:48 ID:KC1Egs3lO
いやぁ、これは高いだろ。
奥沢一人暮らしで普通に遊んでても月20オーバーすることは稀。
ちなみに職業は会計士。
735名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:38:49 ID:CN3Ecrsc0
最低限なんだから

家は風呂無し1K、テレビ、エアコン無し、携帯無し
彼女無し、車無し、衣類は半年に1回ユニクロ

だろ

ただし、テッシュ代とネットと型落ち4マソPCは認めてやる
736名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:38:56 ID:/65jmNKi0
>>703
「30歳」はわからんけど、「20代」「30代」の平均貯蓄額はこんなもん

年代別 シングル男性の平均貯額
<30歳未満>
平均年収 347万円
持家率 3.1%
貯蓄 166万円
有価証券 6万円
負債 44万円

<30代>
平均年収 502万円
持家率 16.9%
貯蓄 544万円
有価証券 56万円
負債 252万円
737名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:39:07 ID:MygmJl9O0
>>716
>家電は2.5倍はないだろw
するよ。意外に知らない人が多いがスペックを同じにして比べてみろ。
日本と値段が大差ないのはコンピュータ関連の機器だけで
ほとんどの家電は日本の倍以上する
例えばエアコンだが日本で売ってる機器はどんな安物でもインバータエアコンだ
外国だと確かに安いエアコンもあり知識の無い人だと日本と大差ないように感じるかもしれないが
インバータエアコンは日本以外では高級機
日本の倍以上するよ
738名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:39:10 ID:NgUyhV+yO
今、東京で5万5千円で借りられる間取りってどのくらいなの?俺のところは3DKだが…。
739名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:39:47 ID:HHbjLGZW0
>>703
独身なら、社会人暦×2-300万だろ
740名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:39:53 ID:UPeRfPNO0
>>729
俺のダチだが、テニススクールのコーチとか。
でも月25万とか言ってたな、川崎市在住になっちゃったけど。
741名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:39:53 ID:wy2S5f6C0
月8万で生活してる俺はどうなるんだよ。
742名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:40:02 ID:xCrzAHrQO
>>717
生活保護受けてると免除される支払いがいろいろあるらしいから。
743名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:40:04 ID:mSNkr/i2O
家賃8万
水道光熱費1万
こんなもんだよな?
食費に5万使ったって9万余るぞ。
744名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:40:20 ID:B0bqPlvc0
私の場合

墨田区内 駅から徒歩10分弱
家賃 70000円(管理費込)
食費 20000円
光熱費 15000円(電気、水道、ガス)
交通費 14000円
携帯電話 7000円
ネット 4000円
借金返済 33000円
化粧品、美容院 15000円
洋服 10000円
交際費 20000円
その他雑費 10000円(日用品や病院代など)

だいたいこんな感じ
合計いくらか分かんない
お金がなくて結婚式の招待を欠席したことが何度もある

時給1550円の派遣ボーナス無し退職金無し
745名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:40:23 ID:DvcHq66zO
俺学生だけど、仕送無しで生活してて月に28万くらい稼いで多少ゆとりが出る程度
だからこの計算は意外と合ってるな
746名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:40:31 ID:12Db/B4A0
怪しげな不良外人大杉ワロタ

在日並にウザイわ
747名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:40:32 ID:iJNG7GiT0
オレ11万でいきてんだけど、なんなの?
748名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:40:38 ID:A5fvCdkj0
>>730

昇給無いぜ!私立高校教員・・・orz

まあ、5時で帰れるけどな。
来年(4年目)から専任教諭に昇格可で、その2年後から昇給らしい。
749名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:40:55 ID:LFHaYT4RO
>>717
生保は数々の免除があるんだから同じだけあったらふざけるなって感じ。
750名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:41:08 ID:aAaArUi40
うるさいぞ、産業廃棄物以前の存在者どもよ。
何が「どう考えても」だ。
具体的に何通りの考え方をし、それぞれがどのようなものかを提示しろよ、バカが。
728はマシな方だが、まだまだ甘い。

http://blog.goo.ne.jp/l-game
751名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:41:13 ID:d8F9y+ivO
千葉や埼玉に住んで都心に通ってマイカー持たなければそれで貯金も充分可能
てか俺がまさにその月収だわ
2DK5万台で借りれるし
752名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:41:19 ID:TPElPsIF0
経営者はこういう左翼的な言説に惑わされずに
もっと人件費を絞っても良いと思う。
753名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:41:21 ID:WppiAfhl0
>>742
眼鏡すら補助で買えると知ってびっくりした
754名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:41:36 ID:9r9dt+crO
家賃5万とかどこの田舎だよ…
東京で1ルームいくらか検索してみれ
どっかの賃貸サイトとかでよ
755名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:41:39 ID:3UAwJoU2O
>>735
> ただし、テッシュ代とネットと型落ち4マソPCは認めてやる

おまいの優しさに感動した
756名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:41:42 ID:w7gQivoG0
>>736
いろんな人から統計を取っているからそういう結果になるのだろうけど、
貯金があるならさっさと負債を返しちまえよと思うようなデータだなw。
757名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:42:01 ID:i/J3fCJR0
わざわざ内訳書いてくれてるのに税金年金入ってないやつ大杉

最低限という言葉もあれだが、>>1読めば23万が手取りじゃなく
総額+ボナス無しってことくらいすぐわかるだろうに

758名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:42:02 ID:HHbjLGZW0
>>738
都心10区レベルなら、1Rも無理です
759名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:42:10 ID:6hK8e/YYO
生活保護は医療費免除だから医療費払えなくて自殺したりりしなくていいけどな
760名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:42:18 ID:A+I2tg1Z0
>>737
マジか。
スペックで比べたことは確かになかったが…。
エアコンか、セントラルヒーティングしか必要ないから全く見なかったがそこらへんがネックなのか。
サターンとかで見るとそんなに変わらなく見えてたんだがなぁ。
761名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:42:23 ID:Kk1dP5Px0
>>728

だから、首都圏で最低限の生活ってことは、住んでる所もそれなりの
場所と考えるのが普通じゃね?

「住んでる所は一等地だけど生活は最低限の場合」とかそういう条件の
方がアホだろ。
762名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:42:23 ID:DNy8K2oD0
>>739
なんだその計算?

10年なら−280万?
それとも2000〜3000万?
どっちもありえないくね?
763名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:42:24 ID:hahVMME00
都内で妻一人子一人手取り25万貯蓄10万、1日19時間労働週6日勤務で3年借家暮らししてたんですけどw
23万が最低ってwwwちょwwwwww
最低限以下の我が家乙すぐる。
764名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:42:34 ID:d2O0660q0
>>731
「生活する」と「生存する」は違うからな。ただ食って寝るだけの人生なら23万は持て余すだろうね。
765名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:42:41 ID:+j2acF1R0
>>87
着るものすぐ使い物にならないって
俺四半期に1着ぐらいしか服買わねーぞ
766名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:42:59 ID:ftyvaVho0
>>726
公務員は恫喝に弱いからな
自営業だと絶対にあり得ないヘタレぶりだよな
767名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:43:00 ID:oHNl1gSjO
>>662
自殺者の出た部屋だとしても知らせる義務があるのは次の人だけだしね
768名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:43:15 ID:E7aSHiAE0
食費2万とかどうやってるの?
単純計算で一食200円くらいだろ
無理だろ
769名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:43:30 ID:+sj5WOgG0
>>730
今って半分近くが、昇給ない非正規でしょ。

近いうちに小売業とか死ぬよ。
買う人いなくなる。
770名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:43:40 ID:fwP4HndA0
まぁ社会人の手取りならそんなものかと

家賃5
光熱費2
通信費(携帯・ネット)1
食費1.5
交通費2
社会保障費2.5
民間保険0.5
衣類1(主にスーツ・かばん・靴)
会社での付き合い2.5
貯金5(何かあったときの虎の子 手をつけない)

普通というか足りないというか
医者とか見てみ 年収1000で薄給って泣いてるよ
771名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:44:01 ID:BI83oJqsO
やっぱり一人暮らしの方が生活費かかるじゃん。
結婚なりルームシェアなりしろよ。
772名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:44:02 ID:gItQZEml0
>>721
東京で4万5千円だと糞狭いか風呂無ししかないぞ
773名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:44:04 ID:hYhG/z3C0
やはり日本の時給は低過ぎる
774名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:44:41 ID:KPCHCwrt0
>>1->>738
みたいな質実剛健最高、とか言う奴がいるから格差社会が広がるんだよ。
男が一人暮らしするなら毎月30万は必要だろ? ぐらい言えないとか、本当にお前らマゾですね。
775名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:44:50 ID:pzern5za0
>>744
服代、ひと月1万で足りるか?
776名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:44:55 ID:w7gQivoG0
>>765
俺なんか学生時代に無駄に買ってたのを着まわしているから、
下着以外2年以上買っていないぞw。
あのころは無駄にふくをかっていたなorz
おかげで後3年ほど服には困らないけど。
777名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:45:03 ID:ZMzlYJKA0
>>735

あ、俺だww。すげぇ。
ただし、風呂は水シャワーでいいので
毎日欲しいな。(冬でも水でおk)
778名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:45:03 ID:MygmJl9O0
>>760
だからAV機器とかを安く上げるには
できるだけコンピュータ関連機器で代用させることだ
コンピュータ関連機器の値段は日本と大差ない
779名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:45:14 ID:S2MNa76M0
文京区でワンルームのマンスリーマンション借りて仕事してたけど、月15万円だったわwwwワロタwww
780名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:45:25 ID:bC4MG4p60
日本人を雇うとこれぐらい掛かってしまうので、
企業の皆様はドンドン海外移転、移民の雇用を致しましょうって記事だろ。
781名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:45:34 ID:B0bqPlvc0
>>768
朝ごはん作りながら食べながらお昼のお弁当も作る
夜も適当に自炊すれば余裕だよ
職場での飲み物もペットボトルとか買わないで会社のを飲んでる
782名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:45:36 ID:pgRNb8bF0
東京勤務経験有りで今大阪暮らしだが労働環境から言うと
大阪の圧勝だな。

東京時代は社員寮暮らしだったが、毎日行きも帰りも満員電車、
トータル往復で3時間。
もう少し近場に自腹で暮らそうと思ったら独身寮と同じレベル、まっとう
な社会人が暮らす最低限レベルの部屋で、もう軽く7万オーバー。

現在大阪在住、新大阪駅傍の職場で住居も歩いて10分ほど。
ちょっち古いけど管理リフォームばっちりの1LDKで6万、東京圏8万
レベルの部屋なら4万程度。

で、職場傍だから家帰ってから悠々自炊暮らしで、全部コミで最低10万、
あとは程ほどに潤いある生活楽しんでトータル15万程度。

オンリー東京のものなんて今時よっぽどスイーツ脳な生活してない限り
ねえだろ。それかアングラに近いような演劇だの音楽だのライブで鑑賞する
のが生きがいとか。

783名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:45:38 ID:K0TD5nTUO
>>728
家賃は手取りの1/3の所に住むのは常識だろ?
例えば手取り18万しかないのに見栄張って家賃10万以上のトコに住むのはさすがに頭悪すぎだろが
どんだけ脳みそバブルなんだよ
784名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:45:46 ID:iA0kQxnO0
格差社会と言えば外国における現地採用組と駐在組がその最たるものだ。
その格差はそのまま両国間の格差であるとも言える。つまり日本は金持ち。
785名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:45:48 ID:ma//elz40
馬鹿か
786名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:45:49 ID:bTVgDg9v0
787名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:46:04 ID:E7aSHiAE0
>>770
普通のリーマンと医者を比べたらあかんよ
国家資格要に訴訟リスク有りにリーマン以上の激務だろ
788名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:46:44 ID:CN3Ecrsc0
>>772
最低限だからいいんじゃね
789名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:46:48 ID:ee8ME72B0
東京は家賃高いからなあ
あとエアコン無しと言ってるヤツは東京で暮らしたこと無いだろ
790名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:46:54 ID:D4FvmicX0
大田総理の国民の怒り1位に変態新聞キターーーーーーーーーーーーーーーーーー

大田総理の国民の怒り1位に変態新聞キターーーーーーーーーーーーーーーーーー

大田総理の国民の怒り1位に変態新聞キターーーーーーーーーーーーーーーーーー

大田総理の国民の怒り1位に変態新聞キターーーーーーーーーーーーーーーーーー

大田総理の国民の怒り1位に変態新聞キターーーーーーーーーーーーーーーーーー

大田総理の国民の怒り1位に変態新聞キターーーーーーーーーーーーーーーーーー

大田総理の国民の怒り1位に変態新聞キターーーーーーーーーーーーーーーーーー

大田総理の国民の怒り1位に変態新聞キターーーーーーーーーーーーーーーーーー

大田総理の国民の怒り1位に変態新聞キターーーーーーーーーーーーーーーーーー

大田総理の国民の怒り1位に変態新聞キターーーーーーーーーーーーーーーーーー

大田総理の国民の怒り1位に変態新聞キターーーーーーーーーーーーーーーーーー

大田総理の国民の怒り1位に変態新聞キターーーーーーーーーーーーーーーーーー

大田総理の国民の怒り1位に変態新聞キターーーーーーーーーーーーーーーーーー

大田総理の国民の怒り1位に変態新聞キターーーーーーーーーーーーーーーーーー
791名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:46:58 ID:mSNkr/i2O
>>765
もうちょっと買っていいよ(´・ω・`)
792名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:47:03 ID:LFHaYT4RO
>>738
1Kか1Rだよw
流し台は50センチ四方もないような小さいやつw
ちょっとはじっこ行くか駅から遠いか治安が悪いか
交通の便が悪けりゃ安い。
793名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:47:06 ID:yzoyTH+Z0
>>546
だから、現在の生活保護費と結構同等なんだって。
税金各種で、4割持って行かれると考えれば、

名目23万は、手取りで13万円(家賃込み)ほぼ生活保護の水準。
794名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:47:07 ID:zSYUdUyA0
>>748
余った時間で、ストレス溜めない程度に、将来に向けての勉強をするといいかもですねー。

後は、Hな事件を起こさないように気をつry
795名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:47:13 ID:Bw4ySXmY0
>>738
1ルーム木造アパートなら借りれる。
23区外れで。
796名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:47:16 ID:EsgMkZcV0
>>744
21万くらいか、月。
借金がネックだな。
俺は男で床屋にしか行ったことないから良く分からんけど、
美容院って高いんだってな。1万近く取るらしいじゃん。
床屋なんて、今や1,000円からある。
797名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:47:28 ID:fnQKh88f0
こんな調子じゃ。日本で暴動は起きないなw
安心安心。
人件費も低いままで、国際競争力も保てるってもんだ。
798名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:47:44 ID:0lD9JKKa0
>2.会員拡大
>会員の高齢化が進む中で、若手会員の参加の努力をつづけている。
>これまでも若手会員の拡大に努力してきたが、研鑚の場としても魅力ある
>研究所活動に努めるなどして、会員拡大に積極的にとりくむことが強く求められる。

>労働運動総合研究所
名前からして胡散臭さ過ぎるもんなw
ソ連が崩壊しても赤旗とか共産主義やってる連中の残りカスだね。
799名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:48:08 ID:g7JBHFt50
家賃が7万として
光熱費が1万5千
こずかい3万
食費が5万
携帯1万
その他もろもろで3万

約20万だな
必要最低限の計算でも
800名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:48:12 ID:VJju0K1SO
168000の給料で都内に生息してるんだが…

ええ、法を掻い潜ったそれなりに何か悪いことしなきゃ生きていて行けませんよ。

801名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:48:15 ID:Hysw6g1/0
地方は車ないとまともに生活できないから、地方の方が金かかるだろ。
802名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:48:24 ID:hYhG/z3C0
地方に来ればいいじゃん,と思ったが,総額で23万は地方でもきついわ
803名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:48:43 ID:d2O0660q0
というか、23万円で贅沢できるってどんな人生だよ。
仕事して家帰って飯食ってビールの一本でも飲んで寝て
休日はずっと家でゴロゴロしながら漫画でも読んでる人生か?
そういう人生って楽しいのか?
804名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:48:57 ID:HHbjLGZW0
>>762
2000-3000だよ
平均位稼いでるのにない人は無駄使いしすぎ
805名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:49:11 ID:6hK8e/YYO
今太田の番組でいってたけど
ヨーロッパでも最低賃金1000円なんだってね。
自民党に(最低賃金あげるように)やればいいじゃんっていったら「企業に反対されるからやれない」って即答してたな。
806名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:49:25 ID:1nCGVNtj0
これって税別だろ?

手取り計算ではない
807名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:49:26 ID:CN3Ecrsc0
>>789
エアコンが必要だってスイーツだろ
最低限なんだぞ
808名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:49:45 ID:WuEBIcn60
>>793
社会保険自己加入での計算か?

会社半分もちなら給料の手取額は名目額の7〜8割くらいだろ。
809名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:49:47 ID:YilJmA4O0
23万円ってどういう設計だ?
23区内だから23万なのか?
810名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:49:50 ID:A+I2tg1Z0
>>778
なるほどねぇ。
日本の価格差で感じたのはHDDの安さだな。
詳しそうなので聞きたいんだが、HDDを日本で買ってこっちのPCに組み込めるもんなの?
811名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:49:55 ID:EDMw0+WO0
23万で高いとかいってるやつは、間違いなく彼女いないだろ?
服買えよ。髪切れよ。遊びに行けよ。
加藤になりたいのか?
812名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:49:57 ID:Z5Od4RiaO
>>766
公務員にとっちゃ所詮「他人の金」だからな
今の公務員にはまともな行政を貫ける奴なんざ一人もいないもんな
うるさい奴や面倒くさい奴には受給資格があろうが無かろうが出す
813名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:50:07 ID:ftyvaVho0
食費切り詰めてギリギリの生活が満喫出来るのなんて体が若いときだけだぞ
そのうち体のあちこちにガタがきて地獄の苦しみを味わうじぇ
一回病気したら終わりの自転車人生
814名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:50:12 ID:tz3FK6zy0
極端にケチな奴はロクな奴いないからな
815名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:50:14 ID:NgUyhV+yO
>>758 ありがと。都会は高いねー… 田舎暮らしでよかったよ。ガソリンも安いし。
816名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:50:16 ID:XYQ89S9h0
これって、家財道具や衣類なども込みだろ?
だって、床に直接寝るわけにもいかんし、真っ裸じゃ働けないし。
一人暮らしする時、たいてい家財道具は最初に揃えて、
それが一気にデカイ出費になるが、一度揃えればしばらくは出費が無くなる。
でも、計上しないわけにはいかないから、そのぶん借金したことにして、
毎月返済するかたちで必要な出費、ってことに計上してるんじゃねーの?
>>1のサイトじゃ、内訳書いてないから想像だけど。
817名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:50:40 ID:THnGu/Zb0
23万ってじゃあ俺は最低限の生活もできてないのかよ
818名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:51:05 ID:KmeuvAm60
奴隷は自分の足を繋いでいる鎖を自慢する。
819名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:51:15 ID:VyC7y/Hy0
手取りで10万あれば、本当に最低限の生活は送れるべ。
820名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:51:48 ID:MygmJl9O0
>>801
単身者なら地方より東京の方が絶対に安い
地方でも風呂付きアパートだと最低3万はする
で、年間30万かかる軽自動車が必須

東京の城東ワンルームだと家賃は45000円くらいで風呂付き
自動車は不要
生鮮食料品は若干高いが服も家電も田舎より安い
外食も田舎と同じ値段

家族がいると家賃が田舎より割高な東京の方が生活費が嵩むが
単身者なら東京の方が生活費は安い
821名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:51:53 ID:HHbjLGZW0
>>814
(´・ω・`)ショボーン
822名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:51:59 ID:+FQRNtMT0
25万手取りでそっから家賃+嫁+子ども。死ぬ 都内
823名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:51:59 ID:d2O0660q0
将来の貯蓄までも視野に入れた調査なのかな。
学生時代や社会人1年生ならまだしも、結婚したり子育てを考えて
貯蓄することを考えれば、23万円以上は必要だよな。
教育費だって大学まで全部公立だったとしても
何千万もかかるんじゃなかったっけ?
824名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:52:04 ID:3fL4e1OM0
>>740
三鷹さん…
825名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:52:24 ID:A5fvCdkj0
>>791

商売道具のスーツしか、ここ数年購入していない・・・orz

夏はTシャツ+ジーパン
冬はジャージ
826名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:52:26 ID:YphC48lN0
まさか駐車場代とか含まれてるんじゃないだろうな
827名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:52:40 ID:iA0kQxnO0
>>813
まあこの試算で想定してるのは「25歳独身健康優良男性」だから。
結婚しても年取っても収入も支出も変わらないと言う人は稀だろうから。
828名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:52:45 ID:hYhG/z3C0
地方で単身手取り23万ですが,余裕です。アラフォーで住宅ローンも完済しました
829名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:52:49 ID:GeeWQwPQ0
ワープアは死ねと言うのか!
830名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:52:59 ID:THnGu/Zb0
とりあえず労働運動総合研究所に調査を頼んでも無駄だってことがわかった
831名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:53:02 ID:UPeRfPNO0
>>819
そのレベルだったら、都心のホームレスと変わらないんじゃないかな。
毎日風呂に入ってるそうだしw
832名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:53:08 ID:JlkuwWSf0
月収手取りで32万くらい。家賃8万。
大阪市内在住。
家事全般が好きな旦那がほしい♀
833名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:53:11 ID:BI83oJqsO
>>802
北海道の20-30代の若者の平均手取り月収は16万だが何か?
834名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:53:17 ID:ELe41RvT0
憲法25条で保障されてるのは、
「健康で文化的な最低限度の生活」だからな

例えば結婚式や飲み会にも行けない、娯楽も
何にもない、貯金もできないような生活じゃダメだ

だから23万っていうのは本当に最低限だと思うぞ
835名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:53:24 ID:Hysw6g1/0
>>819
最低なアパートでも6万は家賃に消える。
836名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:53:38 ID:VSBjNdiS0
フランスの大卒の初任給は45万らしいな。
家賃は高かろうが食はバラ買いできるし安く済ませれそうな気もするが実際はどうなんだろ?
837名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:53:47 ID:VyC7y/Hy0
>>818
鎖の太さ、な。
838名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:53:55 ID:zSYUdUyA0
>>744
食費結構しぼってますね。
体を壊してはどうにもならないので、栄養バランスには気をつけて。

細かい部分だと、携帯電話はもうちょい抑えられますね。(プラン変更とか)

後は、意思でなんとかできる部分の経費を、少しずつ抑えていく感じですかね。
839名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:54:02 ID:CN3Ecrsc0
>>825
Tシャツジャージは万能だよな・・・
840名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:54:09 ID:Bw4ySXmY0
>>779
敷金礼金なし、保証人不要の所だろw

高いに決まってるじゃん。
841名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:54:24 ID:MygmJl9O0
>>810
>詳しそうなので聞きたいんだが、HDDを日本で買ってこっちのPCに組み込めるもんなの?
できるよ。パソコン本体も電源さえ200V対応なら問題ない。
842名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:54:30 ID:TPElPsIF0
結婚なんてしようと思うなよ、底辺風情が。

身の程をしれって。
843名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:54:34 ID:Z5CcIdg00
これは何をもって「最低限」としてるんだ?
取りあえず首都圏在住で、家賃・食費・光熱費だと11万弱あれば普通に生活できてる。
あと12万も何に使えばいいんだ?誰か教えてくれw
844名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:54:34 ID:NuFzhAhm0
家賃70k
水道光熱費5k
携帯10k
食費30k
車のローン30k
風俗50k
お小遣い35k

完璧だ
845名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:54:40 ID:jIdvz+Xb0
これ以下の人間は最低限の生活が出来ないということで、
生活保護もらいましょう。
846名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:54:43 ID:xCrzAHrQO
>>738
豊島区、地下鉄駅徒歩7分閑静な住宅街、築40年木造モルタル、2K風呂和式トイレ付。
これで5.5万だったが、雨漏りがひどくて敷金全額返してもらって引っ越したよ。
埼玉だと同じ家賃で築浅の2DKに住める。
847名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:54:47 ID:GVsfFV2IP
>>820
田舎は車必須というが、原付とかじゃダメなの?
かさばる物はネットで買えばいいし。
848名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:54:48 ID:ftyvaVho0
>>812
同意
あいつらに取っちゃ痛くも痒くもないからな
そのくせ真面目に生活してるものにはやたら威張りやがる
保険屋も酷いけど公務員も腐ってるよ
849名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:54:52 ID:xP3uuGmj0
>>811
男だと普段スーツ、スーツを着ない方でも
まあそれなりの適当な格好で済むしね。

大抵は土日とかにお洒落に気遣うくらいだからね。
あんまり服代とか掛からないし。

実際、彼女持ちだけど23万は掛からないよ。
850名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:54:58 ID:nSU1/TJl0
自立した最低限の生活ってなんだろうね
851名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:54:58 ID:Mq+6iGrI0
時給1340円で年間2000時間労働だと 

年収 約270万円 (車を持たない(もてない)と仮定)のシミュレーション

国民年金、国民健康保険 約55万
都民税(住民税)、所得税 約24万
更新費用含む最低限のワンルームお化けアパート賃料(中央区、港区等激高地区を除く) 1年あたり 78万(1ヶ月6万円と計算)
光熱費 1年あたり12万
飲食費 1年当たり54万(1日あたり1500円と計算)
通信費(携帯、ネットなど)1年当たり 12万(携帯は年割に加入)
文化費 12万
交際費 12万
NHK受信料、新聞 6万円
--------------------------------------------------------------259万円
貯蓄5万/年
852名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:54:58 ID:U5esWMqr0
家賃ってどうみつもっても東京なら1DKは7万かかるよね
俺は神奈川だけど、築10年3DKで13万

額面50万
所得税+社会保険11万
食費 5万
光熱費 3万
通信費 4万(携帯の業務使用分含む)
車関係 6万(業務使用含む)
車ローン 3万
保険 3万
服飾 1万
保険 3万
貯金 5万

飲み会とか付き合いとかないからそこは楽
853名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:55:02 ID:NgUyhV+yO
>>792 1番格差が出るのが、家賃だね。地方の三倍は違うんだ…。食費や光熱費は大して変わらないし。
854名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:55:17 ID:g7JBHFt50
この記事をみて高すぎると批判すんじゃなくて
今の時給が安すぎる事に不満を持てよ
855名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:55:19 ID:K0TD5nTUO
>>803
普通にツレとかと遊んだりしてても20万越えたこと無かったな
もっとも、パチとかキャバとか風俗とかは行かないからかもしれんがな
856名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:55:20 ID:WuEBIcn60
>>833
しかも「平均」だから道庁職員や北電社員などの高給取りも含んでるんだろ?
857名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:55:30 ID:wy2S5f6C0
4月から仕事始めたがとりあえず平均98000円の月給だった。

家賃5万
光熱費+ネット代15000円
食費15000円
雑費〜3000円
年金は免除額があるので、1/3で、年間7900円払うだけ。
保険も月4800円。
かろうじて生活してるが、こりゃギリギリの生活だな。

でも最低限の生活ってこのレベルだと思うよ
858名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:55:56 ID:VyC7y/Hy0
>>831
むしろワンカップが買えない分、劣ってるかもしれないwww

>>835
あとは食費、光熱通信費で4万あれば足りるべ。
859名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:56:12 ID:5MoCMlRp0
環8内側に住んでいるが1DKで家賃7万円。駐車場代2万円
外食控えれば車持っていても月23万も掛からないぞ。
860名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:56:20 ID:GeeWQwPQ0
>>842
自分一人養うのも難しいよ
最低賃金倍にすべきだな
861名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:56:31 ID:A5fvCdkj0
>>823

国立大卒だが、授業料が年52万×4=208万
入学費=26万
計234万で卒業できた。

学費だけなら何千万もかからないはず。
本代は結構かかるけど。
862名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:56:45 ID:D2cESLva0
>>811
地方だと手取り15万で結婚して子育てしてる奴もいるよ。
福だの神だの幼稚なことぬかしてないで嫁探せよ。
加藤になりたいのか?
863名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:57:01 ID:UYuxnELi0
女性だったら地方でも最低限の生活を送るには月26万必要
864名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:57:10 ID:nz4lhxES0
>>1
また胡散臭い研究所が出てきたな。
865名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:57:34 ID:E7aSHiAE0
>>843
服や生活用品買ったりするお金、貯蓄、仕事上の付き合い
いろいろあるだろ

お前本当に一人暮らししたことあるの?って思ったよww
866名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:58:06 ID:RpiYZmuE0
社会人だとワンルームはきついから1Kに住むとして、
騒音や採光が問題ないレベルのアパートに暮らせば8万は必要。
光熱費・水道代・散髪・NHKなんかの料金で1〜2万、情報通信料で1万、
交通費で1万(定期代とは別)、衣服代で1万〜2万、雑費(生活雑貨)で1万、
交際費(飲み会、冠婚葬祭など)2万、新聞書籍代1万、食費4万、酒タバコ代2万

計23万

確かに、23万は最低限必要だな。
ここには国民年金・健保なんかは含まれてないし。
テレビ・パソコン・DVD・旅行なんかも何年かに一度は買い換える必要があるので
それらの減価償却分を加味すればまともな生活をするにはもう少しかかる。
867名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:58:10 ID:K0TD5nTUO
>>811
加藤は全部やってダメだったみたいだがな
868名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:58:12 ID:MygmJl9O0
>>851
ほぼ正確だけど
パソコンの償却、家電の償却、家具の償却、医療費、衣類、交通費はどこに含むの?
869名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:58:13 ID:BI83oJqsO
>>856
もちろん。
ちなみに、ハロワには手取り月12万の正社員の募集が上がっている。
当然応募する奴なんていないがな。
870名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:58:33 ID:CsJlVESz0
月だけなら生活できてもアパートやマンションは更新費を2年に一回とられるし
東京じゃチャリンコとめるのも金を取られる
風呂付きアパートの家賃が同じ6万だったとしても
東京は収納無し、台所無し(部屋にキッチン)、風呂トイレ一緒
田舎のアパートって一部屋の面積からして違うだろw
871名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:58:36 ID:Hysw6g1/0
>>857
ガリガリに痩せてないか?まともな最低限の食事は3万はかかるだろ?
872名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:59:01 ID:hYhG/z3C0
都内の家賃って地方の住宅ローン返済額より高いじゃん,アホくさw
873名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:59:02 ID:fkKxQSOzO
23万から税金と年金が引かれて手取り20万くらいだろ
ボーナスでも出なきゃ風俗も行けないじゃん
874名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:59:05 ID:sk0ptNt0O
>>837
ほ〜勉強になった
875名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:59:13 ID:1nIcheWWO
家賃8万
食費4万
交際費4万
タバコ2万
光熱費1万
通信費1万


これが最低ライン
876名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:59:15 ID:vx7teUd30
つーか、「独身男性が」ということだが、男と女で生活費の差ってあるのか?
877名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:59:26 ID:HHbjLGZW0
「飲む打つ買う」が趣味の人とはものすごい差が付くよね。
878名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:59:39 ID:yzoyTH+Z0
>>808
税金が15%、健康保険+年金+雇用保険で15%、生活保護で免除されるNHKや
各種手当て分を考えれば。給与所得の、6割で比べると生活保護の水準が分かる。

はっきり言ってふざけんなレベル。
879名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:59:49 ID:QGQ6G5hUO
週休2日の残業なしで計算してるのが腹立たしい
880名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:59:49 ID:ELe41RvT0
>>871
野菜だけの野菜炒めとか、
おかずは豆腐だけとかじゃね
881名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:00:00 ID:aobpl7OKO
>>863
女なら彼氏に全部払ってもらえばいいじゃん
882名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:00:02 ID:0jgTRai+0
        __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  >>1- この給料で贅沢?じゃあもっと賃金を下げなきゃねw
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

883名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:00:13 ID:rRMl8nVjO
最低限の基準を上げちゃうと生活ほ…


…はっ!それが狙いかwww
884名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:00:17 ID:5Gw8o5iy0
23万はいい所じゃない
885名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:00:24 ID:D/PlAB8Q0
ちょっと待て待て
これを高いと批判しちゃまずいだろ
嘘でもいいから安いと言っとけよw
886シミュレーション:2008/07/18(金) 21:00:34 ID:Mq+6iGrI0
時給1340円で年間2000時間労働だと 

●●●年収 約270万円 (車を持たない(もてない)と仮定)のシミュレーション●●●

□税金(家を持たない(もてない)、車を持たない(もてない)と仮定した場合)固定資産税、自動車税等を省く
★国民年金、国民健康保険 約55万
★都民税(住民税)約18万円(前年度の年収が300万と仮定)
★所得税 約6万円
--------------------------------------------税金合計79万円

□生活費
更新費用含む最低限のワンルームお化けアパート賃料(中央区、港区等激高地区を除く) 1年あたり 78万(1ヶ月6万円と計算)
光熱費 1年あたり12万
飲食費 1年当たり54万(1日あたり1500円と計算)
通信費(携帯、ネットなど)1年当たり 12万(携帯は年割に加入)
文化費 12万
交際費 12万
NHK受信料、新聞 6万円
--------------------------------------------------------------合計259万円

貯蓄5万/年
887名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:00:37 ID:1rrYvU8E0
「最低限の生活」の定義は以下のとおり

 ・彼女がいない
  だから、デート、ラブホ、コンドームなどの出費はない

 ・風俗に行く金もない

 ・毎日働いて、週1回しかオナニーする体力がない
  オナニーは、街頭で配っている無料のティッシュを使う
  ツタヤでエロビデオ借りたり、ネットやエロ本などのオナネタを仕入れる金はないので
  妄想だけでオナニーする



888名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:00:40 ID:WuEBIcn60
>>869
本州の北のほうもほとんど同じだよ>月給12万
889名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:00:48 ID:A+I2tg1Z0
>>841
おお、ありがとう。
デスクトップ機をこっちで買う決心がついた。

でも日本からHDDを手荷物で持ってくるときにヒースローのチェックで、
検査台の上にボン!と投げられたときは頭抱えそうになった。
その恐怖さえくぐり抜ければ問題ないな。
890名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:01:21 ID:E7aSHiAE0
一人暮らししたこともない実家暮らしニートがもっと安く済むって言ってるんじゃないの?
一人暮らしするとわかるけど、結構いろいろと金かかるよ
891名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:01:35 ID:PgqJJ/Rb0
>>789
中央線沿線が独身者の定番だけど、あの辺りエアコンないと死ぬな・・・
我慢で耐えるってレベルじゃねえ、扇風機がただの温風器に成り下がるのを実感できる
892名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:01:40 ID:VyC7y/Hy0
>>866
テレビパソコンDVD旅行は「最低限」の範囲からはみ出してるだろ。
893名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:01:59 ID:ftyvaVho0
>>861
地方国立だと仕送り5万あれば理系でもなんとか卒業出来たな
3教科の偏差値だけで東京の私立文系に進学してる奴のサバイバル人生は知らんw
894名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:02:07 ID:CsJlVESz0
>>851
髪の毛も伸びない
病気もしないサイボーグですかw
895名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:02:28 ID:GeeWQwPQ0
>>888
俺がそうだよ
そしてボーナス0
ワープアは死ねと言うのか!
896名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:02:31 ID:UYuxnELi0
>>881
最近の男ってお金にうるさいでしょう
897名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:02:32 ID:Hysw6g1/0
>>872
都内の高給マンションは地方では地主クラスの屋敷が買えるな。
898名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:03:00 ID:wy2S5f6C0
>>871
痩せてるっちゃ痩せてるが、まぁ、そりゃまた別の理由があるからなぁ。

二日に一回は肉も食ってるし、インスタントとかばっかでも無いぞ。
栄養バランスは考えて食事もしてる。

当面は病気が怖いな。
働いた分=給料な仕事なので休めば休むほど給与も安くなるし
病気でかかった分の金の貯金なんてねぇ。ホントギリギリすぎる
899名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:03:01 ID:ELe41RvT0
>>892
価値観の違いだな

動物としての最低限じゃなくて、あくまで
人間としての最低限だ
900名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:03:21 ID:WuEBIcn60
>>892
パソコンとネットは生活保護の人でも持てるようになったよ。
ないと就職活動が致命的に不利になるから。
901名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:03:25 ID:rVoVDrtX0
労働組合関連の調査機関だから、給料もっと払えを目的としているので、できるだけ
「給料足りてないよ!」
とする調査結果を出したいに決まってるだろう。

首都圏ということじゃなくて、山手線内とか、23区内とかじゃないの。
さらに、車は必須として、さらに月1000kmくらいはドライブしなくちゃ、とかの条件付きで。
902名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:04:15 ID:Bw4ySXmY0
>>867
彼女とか結婚とか金持ちの道楽だろ、JK
903名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:04:34 ID:Kk1dP5Px0
まず、これは東京の話じゃなくて首都圏だからな。
埼玉あたりじゃ家賃は8万円もしないよ。

最低限の生活=23区(の環境のいいところ)って時点で前提が
間違ってると思われる。
904名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:05:00 ID:CsJlVESz0
>>892
最低限度の文化に接することは必要だろ
テレビもパソコンも無かったらマジで情報弱者になるべ
905名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:05:03 ID:07ebaBOA0
結婚するなとは言うけど、
DINKSだといいんじゃない、今の時代。
ゴムきちんとして。
906名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:05:05 ID:w7gQivoG0
>>869
てどり12万ならないよりましだと思うが。
ちゃんと8時間で終わって、変な自己啓発セミナーがない企業なら。
907名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:05:13 ID:ftyvaVho0
今日はトトロか
じゃ失礼w

一人で見るんだよっ
908名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:05:18 ID:2HoSjh/p0
ここで「高い」とか言ってる奴は年金払ってるんだろうか
909名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:05:21 ID:HHbjLGZW0
>>890
工夫が足りないんだよ
少なくとも俺は、業務スーパーで米は10kg、肉は2kgとか纏め買いでやってるよ
もちろん、会社には水筒と弁当を持って行ってる
910名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:05:46 ID:ROA/Ev9d0
>>843
これは手取りじゃないだろ。
この23万から所得税やら住民税、
厚生年金、保険やらいろいろ差っぴかれていくんだろ。
最終的な手取りは15万もいかないんじゃないかな。
911名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:05:49 ID:MygmJl9O0
>>889
拡張性を気にしないのならパソコンはこれ良いよ
http://shop.epson.jp/st110/

200V電源でもいけるし
日本へ一時帰国するときも持って帰れるし
パソコンモニタは世界共通だから日本でも外国でもモニタに繋ぐだけで使えるし
日本にも安物のモニタ、キーボード、マウスだけ置いておけば良い
912名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:05:50 ID:VyC7y/Hy0
>>904
パソコンはわからんでもないが、テレビは確実に要らないな。
913名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:05:53 ID:A5fvCdkj0
>>893

同意。
私学、レベルは低いのに学費が高すぎ。
914名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:06:07 ID:Hysw6g1/0
>>908
払ってるわけねーだろ。
915名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:06:09 ID:jCPkTeCS0
23万の負け組は貧困線以下の生活であることがわかりました。
916名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:06:14 ID:E7aSHiAE0
>>901
君は会社経営でもしてるのか?
917名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:06:17 ID:p5NSMxhCO
おいおい
学生の傍ら週2.5日でバイトしてるオレでも月10万稼げてるぞ
30そこそこの男性ならカバーできるくらい当然稼いでるだろ?
918名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:06:26 ID:NgUyhV+yO
>>846 それは俺の田舎だったら、月一万だな、せいぜい。ていうかあること自体珍しい。俺は住居手当貰ってるし…。でも、みんな貰ってるよな?
919名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:06:28 ID:RpiYZmuE0
>>892
最低限の定義は生活保護とは違うでしょ?
まともな社会人生活を送るにはテレビもパソコンもDVDも必要じゃん。
これらを持っていたからといってリッチだとは誰も思わない生活必需品。
旅行も普通の人はするよ。
旅行をほとんどしない人は変人か交友関係が狭い人か極度の貧乏人。
920名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:06:28 ID:/65jmNKi0
>>902
そうでもないらしい。
最近増えているのが「年収200万円台夫婦」
典型的な「一人口は食えねど二人口は食える」って奴だな
一人で年収280万程度じゃそれこそ厳しいが、
それが二人揃って世帯所得が560万円になると何とか食っていけるし貯蓄もできる
921名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:07:19 ID:wy2S5f6C0
>>834をみてはっと気づかされた。

貯金もできねーし、誰も行かないから、ではあるが飲み会も無い。
娯楽というか、仕事より楽しいのはまた仕事。

なるほど、こりゃ文化的最低限の生活じゃねぇな
俺の生活って、生存の最低限のラインだ。

>>908
給料安ければ安いほど年金も安くなるんだよ!
正直、あと9600円給与安かったら俺なんか年金全額免除なんだぞ!

人生楽しいな畜生!
922名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:07:30 ID:CsJlVESz0
>>909
毎日終電で仕事してると
24時間スーパーしかないし
とてもじゃないが自炊とかしてる時間がない
923シミュレーション最新版:2008/07/18(金) 21:07:47 ID:Mq+6iGrI0
時給1340円で年間2000時間労働だと 

●●●年収 約270万円 (車を持たない(もてない)と仮定)のシミュレーション●●●

□税金(家を持たない(もてない)、車を持たない(もてない)と仮定した場合)固定資産税、自動車税等を省く
★国民年金、国民健康保険 約55万
★都民税(住民税)約18万円(前年度の年収が300万と仮定)
★所得税 約6万円
--------------------------------------------税金合計79万円

□生活費
○更新費用含む最低限のワンルームお化けアパート賃料(中央区、港区等激高地区を除く) 1年あたり 78万(1ヶ月6万円と計算)
お化けアパートの内訳「トイレと風呂は当然別、もしくは風呂なし、キッチンなし、トイレは共同のところも、もちろん床は畳」
○光熱費 1年あたり12万
○飲食費 1年当たり54万(1日あたり1500円と計算)
○通信費(携帯、ネットなど)1年当たり 12万(携帯は年割に加入)
○文化費 12万
○交際費 12万
○NHK受信料、新聞 6万円
○保険 4万円(ただし、使い捨て)
--------------------------------------------------------------合計269万円

貯蓄1万/年
924名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:07:48 ID:eGGeTaRJ0
首都圏だから東京23区でだろ
東京っていっても田舎の部分もあるし
925名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:08:00 ID:Y6c6C+dA0
34歳(独身)の県職員ですが、月収23万(額面)で手取り18万です。

公務員は高収入なんて言いますが、どこが高収入なのでしょうwww
926名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:08:00 ID:zAio43FgO
>>1
内訳を知りたいな。
まずはそこからだな。
しかし首都圏やベットタウンの家賃は異常だよ。ボッタクリも良い所だよ。
まあ探せば安い所あるけどね。
927名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:08:02 ID:DR275oc70
23万じゃ無理だろ

家賃80000円
光熱費15000円
食費40000円
交通費20000円
国民年金13000円
市民税25000円
健康保険12000円
通信費8000円
衣類その他雑費20000円
------------------------
233000円
928名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:08:07 ID:kX6PL6hBO
保険会社が老後にいくらかかるとか都合のいい数字を出すのと同じです。組合バカの妄想数字です。
929名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:08:11 ID:i/J3fCJR0
別に節約自体は悪い事じゃないけどさあ…
風呂無しボロアパート、服はほとんど買わない、食費は徹底的に倹約、
交際費0とか普通に貧民レベルってことになるんじゃないのかなぁ…
930名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:08:11 ID:44IbiZ6S0
これ実家住まいだったら贅沢しすぎだろ
上京して出稼ぎに来た田舎者限定の話じゃね?


931名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:08:15 ID:07ebaBOA0
>>789
自分北海道の人間で東京10年目だけど、
一回も冷房はなし。
さすがに扇風機はあるけど、冷房の風だけは苦手。
932名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:08:28 ID:iylWezma0
一人で生きていくとかじゃなくて、
二人の子供を育てる標準的家庭にいくら必要かをしらべろ。
933名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:08:32 ID:mgxhkzZ3O
>>811
手取り13万@神奈川県・彼女持ちですが、なんとか生きてます。
スーパーの値下げタイムが命綱です。
934名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:08:47 ID:Fs4YbVo70
一日の労働時間が5時間半と聞いて
935名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:09:07 ID:1nIcheWWO
>>922
2ちゃんは出来る不思議ww
936名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:09:20 ID:WuEBIcn60
>>919
旅行ってもいろいろあるからな。
2000円強のホリデーパスでちょっと出かけるのも
ヨーロッパ7日間の旅も同じ旅行だしw
937シミュレーション最新版:2008/07/18(金) 21:09:25 ID:OBQw3UEY0
時給1340円で年間2000時間労働だと 

●●●年収 約270万円 (車を持たない(もてない)と仮定)のシミュレーション●●●

□税金(家を持たない(もてない)、車を持たない(もてない)と仮定した場合)固定資産税、自動車税等を省く
★国民年金、国民健康保険 約55万
★都民税(住民税)約18万円(前年度の年収が300万と仮定)
★所得税 約6万円
--------------------------------------------税金合計79万円

□生活費
○更新費用含む最低限のワンルームお化けアパート賃料(中央区、港区等激高地区を除く) 1年あたり 78万(1ヶ月6万円と計算)
お化けアパートの内訳「トイレと風呂は当然別、もしくは風呂なし、キッチンなし、トイレは共同のところも、もちろん床は畳」
○光熱費 1年あたり12万
○飲食費 1年当たり54万(1日あたり1500円と計算)
○通信費(携帯、ネットなど)1年当たり 12万(携帯は年割に加入)
○文化費 12万
○交際費 12万
○NHK受信料、新聞 6万円
○保険 4万円(ただし、使い捨て)
--------------------------------------------------------------合計269万円

貯蓄1万/年
938名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:09:29 ID:J8TEmAyE0
五反田

家賃9万
駐車場3万
通信費2万
光熱費1万
水道1万
ガソリン2万
高速2万
食費3万
年金・保険4万
デリヘル3万

まだまだ、遊ぶのに金がいる。

全然足りない。
939名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:09:30 ID:MjYwyfsh0
逆に言うと
稼げない男でも女が納得すれば結婚できるかもしれない
いい時代
940名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:09:43 ID:VyC7y/Hy0
>>919
いや、テレビとDVDは要らない。
941名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:09:50 ID:jmfIJxm80
実家暮らしの独身は楽でいいねえ
両親死んだら俺も死のう
942名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:10:24 ID:Hysw6g1/0
23万は最低限だな。
それ以下の奴はどこかに皺寄せがいってるとおもう。
例えば風呂入ってないから毛根が詰まって若剥げ。
943名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:10:23 ID:A/9Fbufe0
家計簿つけてる東京23区内在住の俺様がきましたよ
平均支出は15万くらいだ
車なければ12万以下にできそう
944名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:10:34 ID:wNg/GRBL0
俺はバブル世代だが当時は15万程度の初任給(基本給)でも23区内(杉並区)で生活できてたんだよね。
それなりに飲みに行ったり遊んでいた記憶があるんだが不思議だな。
税金やアパート代が今より安かったせいだろうか?
945名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:10:37 ID:GeeWQwPQ0
パソコンは必要
最近は就職活動から何までEコマースだからね
946名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:10:42 ID:zeQyPWYoO
お前らの貧乏自慢なんて聞きたくねーよw
総額23万で、ボーナス無しとか言ってるカスは、中小零細の社員か、フリーターだろ
どうせ友達も彼女もいない奴ばっかりだろうし
病気になったら生活保護を受けずに、おとなしく死んでくれ
一生安い給料で1ルーム、車無しで生きてろゴミ
自炊の食材は100%中国産w
947名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:10:51 ID:07ebaBOA0
>>919
マスコミの格好の餌だね。
>旅行も普通の人はするよ。
旅行をほとんどしない人は変人か交友関係が狭い人か極度の貧乏人。

こんなこと思っている人間がいるなんて。
948名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:11:03 ID:rRMl8nVjO
>>931
すげぇなw
ほぼ同じ境遇だったが、冬にこっち来て春になる前にエアコン買ったよw
949名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:11:10 ID:8Vh/U0BP0
俺が最低限以下の収入なのは憲法違反
950名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:11:17 ID:A+I2tg1Z0
>>911
お、見てみる。
ありがとう。
951名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:11:19 ID:g8PqBuRC0
一方、公務員は楽してがっぽり
952名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:11:33 ID:WuEBIcn60
>>925
役所の中の蛙乙。
青森や沖縄のような貧乏県ならかなりの高収入だよ。
953シミュレーション最新版:2008/07/18(金) 21:11:37 ID:ZYQ+nPaH0
時給1340円で年間2000時間労働だと 

●●●年収 約270万円 (車を持たない(もてない)と仮定)のシミュレーション●●●

□税金(家を持たない(もてない)、車を持たない(もてない)と仮定した場合)固定資産税、自動車税等を省く
★国民年金、国民健康保険 約55万
★都民税(住民税)約18万円(前年度の年収が300万と仮定)
★所得税 約6万円
--------------------------------------------税金合計79万円

□生活費
○更新費用含む最低限のワンルームお化けアパート賃料(中央区、港区等激高地区を除く) 1年あたり 78万(1ヶ月6万円と計算)
お化けアパートの内訳「トイレと風呂は当然別、もしくは風呂なし、キッチンなし、トイレは共同のところも、もちろん床は畳」
○光熱費 1年あたり12万
○飲食費 1年当たり54万(1日あたり1500円と計算)
○通信費(携帯、ネットなど)1年当たり 12万(携帯は年割に加入)
○文化費 12万
○交際費 12万
○NHK受信料、新聞 6万円
○保険 4万円(ただし、使い捨て)
--------------------------------------------------------------合計269万円

貯蓄1万/年
954名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:11:46 ID:ROA/Ev9d0
23万で高いとか言ってる奴は税金考えた上で言ってるか?
最低でも所得税、住民税、国民年金、国民健康保険は払わなきゃならんだろ。
所得税はカスみたいなもんだが、それ以外は低収入には結構きついだろ。
955名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:12:12 ID:5MoCMlRp0
23区内でも探せば安くて良質な物件はあるぞ。
お上りさんは有名な地名ばかりを求めるから家賃が高くなるんだ。
もっと研究しろ。
956名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:12:35 ID:Hysw6g1/0
都内23万以下は生活保護対象でOK?
957名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:12:59 ID:zSYUdUyA0
>>898
好き嫌いによっちゃうけど、納豆ええよー。
飯は一番頭or体を使う前の時間に、きちんと食えれば問題なす。

寝るだけしかない夜とかは、本当最低限でおk。

後、適度な運動も。

病気もそうだけど、事故も気をつけて。
958名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:13:15 ID:xP3uuGmj0
>>919
会社での飲みは滅多にない。タバコ吸わず、酒は缶チューハイ2本で済ます。
服はたまに買うくらい。彼女とどっか行くけど、まあ高が知れている。
あと、NHKには金なんて払わんw

こんな感じだと23万掛からないよ。

結局、趣味・趣向とか係わるし、まあ仕事も含めた環境も違うとなあ。
友人関係もそうそう予定が合わないと会えないし。
959名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:13:15 ID:zhTgXnSO0
2ヶ月後に退職が決まった俺がきました・・。
切り詰めて生活してたが貯金は実家のローンで使い果たし、
景気も悪いし物価高だし能力もないしで、本当にこの先どうしていいのか・・・。orz
960名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:13:32 ID:wy2S5f6C0
>>954
住民税は高いっちゃ高いが確定申告時に帰ってきた金額で払えるレベル
真の貧乏ってのは国民年金は1/3免除とかで、贅沢な食事を月一回控えればどうにでもなるレベル。
国民保険も年金同様。

額面ですら貧乏だと国だって少しは優しい
961名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:13:34 ID:+T85NcnA0
東京の序列

S 世田谷 新宿 港 武蔵野 八王子
A 品川 千代田 中央 渋谷 三鷹 調布 府中 町田
B 豊島 台東 墨田 文京 目黒 西東京 多摩 立川 国分寺
C 練馬 杉並 北 大田 中野 荒川 小金井 国立 小平 昭島 狛江 稲城 日野 青梅
D 足立 江戸川 葛飾 江東 板橋 羽村 東久留米 武蔵村山 東村山 東大和 福生 あきる野 清瀬
962名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:14:06 ID:ROA/Ev9d0
>>955
だから手取り23万じゃないだろ。
それなら充分やっていける。
963名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:14:29 ID:nNBY3WJy0
>>925
家賃はどうなってる?
これが一番大きい。俺みたいな零細だと一切補助がでない
964名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:14:38 ID:1nIcheWWO
>>955
23区内ならそりゃあるだろw
足立江戸川葛飾みたいな貧困地区なら余裕過ぎる
965名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:14:52 ID:PRrjko2Z0
東京は加速する街。
貧乏人はより貧乏に、金持ちはより金持ちに・・・

成功者が東京行くとさらに加速する。
つまり、貧乏人www乙wwwって事。
966シミュレーション最新版:2008/07/18(金) 21:14:53 ID:ZYQ+nPaH0
時給1340円で年間2000時間労働だと 

●●●年収 約270万円 (車を持たない(もてない)と仮定)のシミュレーション●●●

□税金(家を持たない(もてない)、車を持たない(もてない)と仮定した場合)固定資産税、自動車税等を省く
★国民年金、国民健康保険 約55万
★都民税(住民税)約18万円(前年度の年収が300万と仮定)
★所得税 約6万円
--------------------------------------------税金合計79万円

□生活費
○更新費用含む最低限のワンルームお化けアパート賃料(中央区、港区等激高地区を除く) 1年あたり 78万(1ヶ月6万円と計算)
お化けアパートの内訳「トイレと風呂は当然別、もしくは風呂なし、キッチンなし、トイレは共同のところも、もちろん床は畳」
○光熱費 1年あたり12万
○飲食費 1年当たり54万(1日あたり1500円と計算)
○通信費(携帯、ネットなど)1年当たり 12万(携帯は年割に加入)
○文化費 12万
○交際費 12万
○NHK受信料、新聞 6万円
○保険 4万円(ただし、使い捨て)
--------------------------------------------------------------合計269万円

貯蓄1万/年
967名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:15:12 ID:MjYwyfsh0
高いって言っても家賃だけだよね

バイトでも家賃6万円台に抑えられれば普通はそう苦もなく暮らせる
狭い牢獄に近い悲惨な住環境だろうが、、、、

何のために生きているのかも分からなくなるだろう、、、
968名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:15:15 ID:A5fvCdkj0
>>963

官舎があるだろ。
969名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:15:44 ID:X54o9E+Q0
おかしいだろ。
オレは千葉で月給17万円で中古の10年オチの一軒家購入したぞ。760万円だった。
48坪二階建て。駐車場は二台分のスペース有り。
都心で買ったら高いんだろうな。
田舎最高です。結構引っ越してくる人も多いよ。
970名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:16:07 ID:N6GcmMAsO
俺は月給40万だが車無しワンルームだぞ。
なぜなら株で負けっぱなしだから。

諦めて全力売りしたら、今晩は大暴騰か…
また定期預金を解約しないと…
実家にも丸3年も仕送してないなあ…
971名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:16:16 ID:WuEBIcn60
>>960
確定申告でそんな返ってくるの?
うちだとアパートの火災保険控除だけでせいぜい数百円だよw
972名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:16:18 ID:EDMw0+WO0
君たちみたいなギリギリの生活してる人が、怪我や病気した時どうなるか?
サラ金のCMのアイドルの事を思い出すわけですよ。
気が弱ってるからね。
だから女の子をイメージキャラクターに起用してるわけ。
973名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:16:41 ID:VyC7y/Hy0
>>967
無駄に物を買わなければワンルームでも広く使える。
貧乏人は、要る物と要らない物の区別ができないから貧乏なんだよ。
974名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:16:48 ID:Kk1dP5Px0
>>929

けど、実際節約して金貯める(のが好きな)人たちってそういう生活
してることも多いよね。
ま、風呂無しボロアパートというのは違うだろうけど。

子供いてマンションローンがあってみたいな家庭だと、家計の内訳は養育費と
ローン除くと意外に貧民レベルだし。
975名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:16:53 ID:44IbiZ6S0
社員寮や住宅手当があるのが普通だろ
中小零細勤務の持ち家無し田舎者哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
976名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:17:35 ID:2+VWf4nm0
>>969

成田 or 八街(やちまた) 乙!!!
977名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:17:44 ID:nUb6Mo9D0
>>899
生活保護の類で言ってる最低限は
遊戯遊具の娯楽類はダメよっていってるよ
それこそ価値観の違いだが>>1で言ってる最低限とは
大分かけ離れてるだろ
978名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:17:54 ID:J8TEmAyE0
脱サラして自営業だけど、
年金と健康保険にこんな大金払っていたのかとびっくりした。
サラリーマンは気づいてないんだよな。
979シミュレーション最新版:2008/07/18(金) 21:18:15 ID:Hj34sUsU0
時給1340円で年間2000時間労働だと 

●●●年収 約270万円 (車を持たない(もてない)と仮定)のシミュレーション●●●

□税金(家を持たない(もてない)、車を持たない(もてない)と仮定した場合)固定資産税、自動車税等を省く
★国民年金、国民健康保険 約55万
★都民税(住民税)約18万円(前年度の年収が300万と仮定)
★所得税 約6万円
--------------------------------------------税金合計79万円

□生活費
○更新費用含む最低限のワンルームお化けアパート賃料(中央区、港区等激高地区を除く) 1年あたり 78万(1ヶ月6万円と計算)
お化けアパートの内訳「トイレと風呂は当然別、もしくは風呂なし、キッチンなし、トイレは共同のところも、もちろん床は畳」
○光熱費 1年あたり12万
○飲食費 1年当たり54万(1日あたり1500円と計算)
○通信費(携帯、ネットなど)1年当たり 12万(携帯は年割に加入)
○文化費 12万
○交際費 12万
○NHK受信料、新聞 6万円
○保険 4万円(ただし、使い捨て)
--------------------------------------------------------------合計269万円

貯蓄1万/年
980名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:18:19 ID:34PPk2wT0
>>4
いや
あなたは立派だ
981名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:18:36 ID:nNBY3WJy0
>>968
だから、公務員と民間の感覚が違うのはそこだと思う
自腹で6〜7万払う家賃の差が大きすぎる
982名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:18:47 ID:1CkMuKoB0
結婚する前は月16万くらいで暮らしてたな
最低限以下の生活だったのか
983名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:19:01 ID:wy2S5f6C0
>>971
俺の場合、
食費やらの税金分や、電車賃、雑費の税金とか
家でも仕事してるから家の光熱費から幾分か帰ってくるからかなりの額になる。

さらに、理由か言い訳さえ出来れば、他の娯楽品や嗜好品の税金も返ってくる。
自由業ってそういう所が強いね。
給料半端なく安いが
984名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:19:06 ID:5MoCMlRp0
>>964
そこまで極端にならなくても、幡ヶ谷とか、東北沢とか、マイナーな地名の所は案外安い。
985名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:19:34 ID:Bw4ySXmY0
>>938
高速2万って何?
986971:2008/07/18(金) 21:19:40 ID:WuEBIcn60
あ、、、ごめん、年末調整と勘違いしてたw
987名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:19:50 ID:Kk1dP5Px0
>>944

通信費は圧倒的に安かったかも。
あと、バブルの頃は上司によくおごってもらってた記憶はある。

飲み代はネエチャンのいるお店なんかに行くようになると激増する(笑)。
988名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:20:07 ID:S1+ecWJhO
今日も帰ってからカミさんの料理を食べるのがえらい楽しみで〜す!
989名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:20:22 ID:KEXcMK2dO
>>969
どこまで行けばそんな安い家買えるの?
千葉市内?それとも房総半島の先のほう?
東京都心に通勤できる場所?
990シミュレーション最新版:2008/07/18(金) 21:20:35 ID:Hj34sUsU0
時給1340円で年間2000時間労働だと 

●●●年収 約270万円 (車を持たない(もてない)と仮定)のシミュレーション●●●

□税金(家を持たない(もてない)、車を持たない(もてない)と仮定した場合)固定資産税、自動車税等を省く
★国民年金、国民健康保険 約55万
★都民税(住民税)約18万円(前年度の年収が300万と仮定)
★所得税 約6万円
--------------------------------------------税金合計79万円

□生活費
○更新費用含む最低限のワンルームお化けアパート賃料(中央区、港区等激高地区を除く) 1年あたり 78万(1ヶ月6万円と計算)
お化けアパートの内訳「トイレと風呂は当然別、もしくは風呂なし、キッチンなし、トイレは共同も、もちろん床は畳」
○光熱費 1年あたり12万
○飲食費 1年当たり54万(1日あたり1500円と計算)
○通信費(携帯、ネットなど)1年当たり 12万(携帯は年割に加入)
○文化費 12万
○交際費 12万
○NHK受信料、新聞 6万円
○保険 4万円(ただし、使い捨て)
--------------------------------------------------------------合計269万円

貯蓄1万/年
991名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:20:50 ID:j2w1yX1ZO
月12〜15万で暮らしてましたが
992名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:21:06 ID:J8TEmAyE0
>985
高速道路代です。
よく実家にかえるので。
993名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:21:25 ID:XxgRkXcI0
やべえ最低以下のゴミって言われてんのオレ?
もしかしてオレも生活保護とかもらえんの?
てかこれってDQNと在日の生活保護の前フリ?
994名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:21:32 ID:Imn5qK7k0
>>989

都心まで2時間以上かかる(成田の場合)
995名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:21:48 ID:+T85NcnA0
年収1000万無いと住めない沿線・・・田園都市線 みなとみらい線 東横線 相鉄本線
年収800万無いと住めない沿線・・・・丸ノ内線 東海道本線 山手線 井の頭線 小田急線
年収700万無いと住めない沿線・・・・有楽町線 京王線 京急本線 京成押上線 東京臨海新交通臨海線
年収600万無いと住めない沿線・・・・西武池袋線 横浜線 東武野田線 水郡線 常磐線 南武線 八高線
年収500万無いと住めない沿線・・・・青梅線 総武本線 つくばエクスプレス 埼玉高速鉄道線 根岸線 両毛線

996シミュレーション最新版:2008/07/18(金) 21:22:11 ID:ByevKAWP0
時給1340円で年間2000時間労働だと 

●●●年収 約270万円 (車を持たない(もてない)と仮定)のシミュレーション●●●

□税金(家を持たない(もてない)、車を持たない(もてない)と仮定した場合)固定資産税、自動車税等を省く
★国民年金、国民健康保険 約55万
★都民税(住民税)約18万円(前年度の年収が300万と仮定)
★所得税 約6万円
--------------------------------------------税金合計79万円

□生活費
○更新費用含む最低限のワンルームお化けアパート賃料(中央区、港区等激高地区を除く) 1年あたり 78万(1ヶ月6万円と計算)
お化けアパートの内訳「トイレと風呂は当然別、もしくは風呂なし、キッチンなし、トイレは共同も、もちろん床は畳」
○光熱費 1年あたり12万
○飲食費 1年当たり54万(1日あたり1500円と計算)
○通信費(携帯、ネットなど)1年当たり 12万(携帯は年割に加入)
○文化費 12万
○交際費 12万
○NHK受信料、新聞 6万円
○保険 4万円(ただし、使い捨て)
--------------------------------------------------------------合計269万円

貯蓄1万/年
997名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:22:25 ID:OMjMq3It0
>>1000は最低
998シミュレーション最新版:2008/07/18(金) 21:22:41 ID:Iq6IMD2P0
時給1340円で年間2000時間労働だと 

●●●年収 約270万円 (車を持たない(もてない)と仮定)のシミュレーション●●●

□税金(家を持たない(もてない)、車を持たない(もてない)と仮定した場合)固定資産税、自動車税等を省く
★国民年金、国民健康保険 約55万
★都民税(住民税)約18万円(前年度の年収が300万と仮定)
★所得税 約6万円
--------------------------------------------税金合計79万円

□生活費
○更新費用含む最低限のワンルームお化けアパート賃料(中央区、港区等激高地区を除く) 1年あたり 78万(1ヶ月6万円と計算)
お化けアパートの内訳「トイレと風呂は当然別、もしくは風呂なし、キッチンなし、トイレは共同も、もちろん床は畳」
○光熱費 1年あたり12万
○飲食費 1年当たり54万(1日あたり1500円と計算)
○通信費(携帯、ネットなど)1年当たり 12万(携帯は年割に加入)
○文化費 12万
○交際費 12万
○NHK受信料、新聞 6万円
○保険 4万円(ただし、使い捨て)
--------------------------------------------------------------合計269万円

貯蓄1万/年
999名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:22:43 ID:HJB16Ycg0
なんでこういうときだけ「男性のみ」んあお?
1000名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:22:54 ID:xCrzAHrQO
>>918
住居手当?それっておいしい?
住居手当はビタ一文出ないが交通費は全額出るので、
家賃が安く通勤時間がかかるところに引っ越すことになる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。