【裁判】 旧経営陣3人が逆転無罪、旧長銀粉飾決算事件・・・最高裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
354名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:58:08 ID:+F7ptwcI0
そのうまくやられた感がやるせないんだよね。
355名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:00:16 ID:MAD95cJ40
過去の慣例に習ってしか経営出来ない無能経営陣は有罪だろ
最高裁もボケが入ってきたんじゃないの?
時代は変わってるんだぞw
356名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:36:04 ID:vh0J156T0
まあ、大企業やエライ人はいざとなれば国が助けてくれるということですよ。
長銀自体、最後は国が助けてくれたでしょう?
りそなは潰さなかったけど、足利銀行は潰したでしょう?

日本は中小企業や成り上がり下にはきつい社会だわね。
いくらもてはやされても、煽られて消費させられ、搾取されるだけの存在。
357名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:02:15 ID:+F7ptwcI0
早く総選挙しないかな
358名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:08:04 ID:u7p4paRz0
>>348
「通達」に法的拘束力はないんですが。
通達に法的拘束力を認めたら国会を通さずに行政が立法できることになってしまう。
359名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:15:45 ID:bVUN78bA0
>ID:+F7ptwcI0
ただエライ人を叩きたいだけの小学生乙。

お前みたいなカスが社会問題にクビを突っ込むなww
360名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:29:46 ID:8J4GE2yh0
省庁による通達を禁止しようぜ
361名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:43:45 ID:bVUN78bA0
>>360
そうだな。
連休明けにお前が金融庁に電話してガツンと言ってやれww
362名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:50:31 ID:vh0J156T0
こういうのを見ていると、田舎の教員採用がコネと金で決まるのも
しようがないと思ってしまうよ。
363名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 00:25:14 ID:NYJklHbk0
>>361
省庁に対する通達禁止を金融庁に電話してどうして欲しいんだ?おっさん、リアルで低脳だな。
自分の超弩級バカさが分からないやつほど他人を卑下する典型だお前は。バカだから今後も気付かないだろうけど。
それよりおっさん、「wwバカ」ってコテにしてくんない?
364名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 00:48:49 ID:35b7nc3i0
>>363
掲示板で咆えるしか能が無いカスが おちょくられて逆ギレww

365名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 01:02:18 ID:dr3++UX50
この銀行の経営陣、刑事も民事も責任なしということは、
当時の会計処理は完全に合法ということだよな?
だったら公的資金の投入も、株主からの株の強制買取も必要なかったんじゃないか?
結局、馬鹿を見たのは国民と投資家ということでFA?
366名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 01:15:00 ID:35b7nc3i0
経営幹部が 公的資金投入のために
一時的にスケープゴートにされただけの話。

お前も大人になればわかるよ。
367名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 07:57:04 ID:uWyz4iLwO
>>365
違うw違うw
その時は合法だったが、その合法の基準がおかしかった
だから、竹中らはそのおかしかった基準を正しい基準にしたら、銀行や大企業は不良債権だらけでヤバい状況だったという話(松下でさえ住友に半分チャラにしてもらったし)

自治体が第3セクターの赤字を計上しないで赤字隠しが合法だったが、正しい基準に法改正したら自治体は実は破産寸前だったのと同じような話
368名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:54:23 ID:NYJklHbk0
wwバカ深夜まで必死だな。
間違いが理解できてないので誰からも相手にされないwしかもまた別の過ちを2つ・・。
病院逝いけ。世間と関わるな。お前を哀れんでレスするのはもうないよ。
369名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:02:35 ID:NYJklHbk0
抜けた。ネットにはいくらでも書いていいよ、でも実社会には害を出さないでね。

他の正常な方々へ、失礼しました。
370名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:07:24 ID:larU052k0
どう見たって、粉飾は粉飾なんだけどね。
371名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:28:36 ID:cfkxdPD00
無罪はないだろ。銀行救済に多額の税金投入とその後の低金利。
銀行だけ助けて庶民のささやかな預金はほとんどゼロ金利。世界に類がない。
政府の銀行崇拝は犯罪的。責任とらない金融庁と銀行。
もういい加減に他国並みに金利あげるべきだ。
372名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:28:49 ID:WYjvB4VF0
彼らは頭が良いから、ズルの仕方も上手だったんだよ。
373名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:31:19 ID:WYjvB4VF0
>>371
しかもそのゼロ金利で融資されたあぶれ金が世界を巡って、原油高や原料高の引き金になったという
おまけ付き。確かに理屈で日本金融行政陣や関係者の養護はできるが、彼らが何をその腐った腹の内に
秘めて仕事をしたかを考えると、やはり万死に値する。
374名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:06:46 ID:1566CIX+0
>>358のおっしゃる通り

官僚数人が密室で通達という法律のようなもの作ってるような形になると、
法治国家、民主主義は崩れてしまいます。
通達は、本来役所内のみで拘束力が有り、外部の物は拘束されないと思ったが

とすると最高裁の判決はまともじゃね?
375名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 10:57:30 ID:TL1l4Yhz0
ID:NYJklHbk0
個人的怨恨満載レス お疲れwww
「通達を廃止にしようぜ」とか
誰にも相手にされない呼びかけ なんかするからオレにおちょくられただけだろ。
そう恨むなってww

>>365
このレス、お前の自演だろ。
要するに経営陣を追及できないから
今度は当時の行政に難癖つけたいだけ。
単なるガキのイチャモンお疲れww

>抜けた。
すぐさま >>370-373 で復活してますがな(苦笑)
376名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:19:57 ID:jr6O2YuLO
>>371
それとキャッシュディスペンサで手数料とるのをやめろ、だね。
機械のどこに手数がかかってんだ?コジキ銀行員の給料削れ、カス!!
377名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:01:48 ID:0VymmOG/0
お金を補充、回収する際に
2人組みの専門資格警備員を使う
コレだけでも人件費が余計にかかる
378名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:20:14 ID:+KvjpYis0
めちゃくちゃやって、税金注入されても「無罪」判決で味しめた
大企業の経営者けっこういるんじゃないのお?
379名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:22:38 ID:uWyz4iLwO
>>373

■市場経済は借金で動きます。金融機関はもちろん、ファンドや企業も自己資本以上に借り入れることによってポジションを膨らませます。
当然、金利が安く為替が下落しそうな通貨での借り入れに人気があります。
一番の人気通貨は、金利が低い円でした。このことが、日銀総裁の任務をとても厄介なものにしています。世界の市場投資への貸し手の立場に立っているからです。
■『金利水準が一定であっても、円高が急激に進むと円で借りて世界の市場に投資している人たちの投資採算が急激に悪化し、
それがポジションの投げを誘発してマーケットのメルトダウンを誘発しかねないからです。』
■ドルに対して極端な円高が進行している主な原因は、日米の金融政策の相対関係が大きく変化していることです。為替はゼロサムゲームであり、2国間の相対的な経済関係が大きな影響を持つからです。
米国は、サブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅融資)問題の発生を当初は楽観しましたが、今年に入って1週間あまりで1.25%という大幅な金利引き下げを行いました。
一方で、昨年来、日銀は金融緩和を行っていないために、相対的にいって日本が対米では引き締めとなり円高の流れを作り、
『それが、企業収益というルートから国内株式市場を低下させ、市場での円資金調達の縮小を通じて世界市場の下落を誘発しました。』
■日銀の選択肢は狭まっています。金利の低下あるいは量的緩和の復活などを通じて、金融緩和の明確な姿勢を示さなければ、
円高と株式、さらには不動産市場の下落を通じて、日本の景気が一層悪化するリスクを高めることになります。
◆山崎養世のBLOG:2008/03/12 日銀よ、金融緩和せよ
380名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:52:59 ID:i0mD/vJa0
大野木さん達は後始末をしただけで何も悪い事はしていないよ。
381名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:01:09 ID:FdqUJ+Qk0
小泉−竹中ラインから旧大蔵、現財務族は厚遇してるんだっけ。
日本の三権分立は形骸化してるのはずっと昔から分かってたことだけど、これは酷い。
382名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:09:40 ID:FCvUCEE00
会計基準って形式的には商慣行レベルじゃなかったのか?
383名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:20:39 ID:PBCRMGpD0
ま、一番悪いのはケケ中でしょ。
384名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 07:57:20 ID:FT2s5m2L0
>>380
その論理はおかしいと思う。実態を知らなかったわけないし、
その時点で頭取就任辞退だってできたんじゃないの?
責任を取らなくてもいいトップなんて猿でもなれるわ。
385名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 09:09:08 ID:MXr8/2Fh0
この件は当時の粉飾決算が違法か合法かの問題。
エライ人を吊るし上げたいだけのスレチ小学生は
ブログでも作って勝手にやっとけ。
386名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 09:23:40 ID:MXr8/2Fh0
>>385
当時の粉飾決算が==>当時の決算処理が
387名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 09:29:53 ID:rPy0IAoL0
会計処理の方法というものは、もともとが多数決原理の産物で、原則・基準・法令などは
多数実務の後追いの性格がある。当時の長銀と、同じか甘めの評価をしていた銀行の
方が、数が多かったというのは、検察にとって致命的だったね。
388名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:32:32 ID:4LkcgSmN0
検察側に言わせると
「旧基準でも問題のある処理で貸し出していたのに、、、」
とのことであるが
それを証明しなきゃいけなかったのは検察だからねえ

一番悪い長銀以外の責任者は通達で済ませた旧大蔵省なわけだが
389名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 11:28:09 ID:ynEAJSnE0
都合が悪くなると拘束力がない、か。
笑っちゃうね。
じゃああんたら以前から大蔵の通達を無視してきたわけ?
390名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 12:53:57 ID:4LkcgSmN0
通達が問題になっているのは
それを根拠に刑事事件として起訴したから
「民間へのお願い」であることの意味はある
391名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:30:06 ID:+xAVhdT70
カネボウのような経営破綻を先送りするための粉飾の方が投資家だけでなく従業員や取引先にも多大な迷惑をかけるという点においてライブドアより悪質だという見方もある。

ライブドアも結果的には発覚して従業員や取引先にも迷惑を掛けたのは同じだろうけど。
392名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:34:48 ID:KNPmCAPa0
手に負えない状態だったら一瞬のうちに外資に身売りするしかない
それだけの能力がなかったんだから刑務所行きは当然だろ
393名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:24:11 ID:ibV2b+E90
>>392
能力不足で責任を負わせるのは構わないけど、それと刑務所送り(刑事罰)にできるかどうかどうかは別の話。
制裁と名前がつけば何でもOKというわけにはいかない。
394名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:26:52 ID:z511QVhe0
>>391
株主の投資したカネを直接ネコババしたライブの負け。
「経営責任」と「窃盗行為」は違います。
相変わらず珍説しか書けないカスお疲れwww

>>392
>それだけの能力がなかったんだから刑務所行きは当然だ
泥酔したオッサンが絡んでるのと大差無し。却下www
395名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:17:04 ID:BpEqBPlT0
まぁ確かに感情的に制裁というのはよくないと思うけど、事実、彼らとその背後にいる経営者とか為政者、行政の
おかげて、結果的に社会的に被害を受けてしまっている人が大勢いるのは事実。

なのに誰も責任の所在を明らかにしないし、責任も取ろうとしない。これはどういうことなのかな?

感情論どうのこうのよりも、コンプライアンス(正しい意味でのね)にかなり抵触している気がするんだが。

このスレでやり玉に挙がっている連中を養護している変な書き込みをしている知ったか君も、まさか本人、
もしくはその利権の中にいる者とは思えない。連中が2chなんてやっているはずはないからな。

恐らく、自分は高みの見物で悦に入っているのだろうが、このスレで問題になっている社会上層部の人々の
腐敗振りから生じるトラブルは、いずれ思い上がったその身の上にも降りかかってくると知れ。

馬鹿に付ける薬はないというが、本当だな。
396名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:54:31 ID:t1/8VTY+0
要は杉浦ビンスケじゃん。
397名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 23:42:03 ID:+xAVhdT70
>>394
ここの意見だが。

「ライブドアに罰金3億円求刑、証取法違反で最高額」
http://ivory.ap.teacup.com/kaikeinews/1236.html
>ライブドアの粉飾は「破綻時期を先送りする従来型の粉飾よりも悪質性が高い」として重い罰金が求刑されたようですが、
>これは納得できません。(公的資金が入っている)銀行や取引先その他の債権者、そして従業員に多大な損害を与えた
>カネボウなどの破たん型の方が、株を買った投資家だけが損をしたライブドア事件よりもずっと悪質です。
398名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:41:45 ID:4u8rthSN0
>>397
全く次元の違う「経営責任」と「窃盗行為」を一緒くたに語ってるところが
このクソ記事のオカシイところ。しかも 日付が06年9月15日(wwwwww)
この会計士も今頃は考えを改め済みだろ。
399名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:56:18 ID:4u8rthSN0
>>395
>感情論どうのこうのよりも

「長銀も大蔵もつるし上げるべきなの。
でもホリエモンはボクちゃんの希望の星。大目に見てあげて欲しいの〜〜〜(*^_^*)(*^_^*)(*^_^*)」wwww
100%お子様 感情論www

>やり玉に挙がっている連中を養護している
お前の自演・火病・クソレスがジャマだから弾いてるだけです><

>変な書き込みをしている知ったか君
オレが再三 お前に言ってる事ですが。オウム返しお疲れww

>馬鹿に付ける薬はないというが、本当だな
少なくとも掲示板のウンコ(=お前)が他人に言うセリフではない。
400名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:59:32 ID:G1fBmNVk0
>>398
最近でもあまり変わっていないっぽいが。

ライブドア事件・1審猶予判決の会計士控訴審初公判 改めて無罪主張
http://ivory.ap.teacup.com/kaikeinews/2690.html
>ライブドアの会計処理がほめられたものではないのはたしかですが、どの会計基準のどの条項に違反していたのか
>という実務家として知りたいレベルの話はあまり報じられていません。ライブドアの会計処理が100%クロなのであれば、
>その後、投資事業組合関係の会計処理や連結範囲の問題がASBJで取り上げられ、いくつかの指針が急に作られることはなかったはずです。
401名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:09:12 ID:4u8rthSN0
>>400
これは会計士の話だろ?話題すら違いますがなw

他人に余計な時間を取らせても平気なのが
毎日日曜日の糞ニート クオリティwww
402名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 01:37:13 ID:WNisbbIk0
長銀の元経営者が有罪になった背景は高橋洋一氏の「さらば財務省」(講談社)の2章に書いてあるよ。
高橋氏は旧大蔵省の役人で竹中氏のブレーンの一人。
検察側に協力して旧経営陣を有罪に追い込んだの。
当時の商習慣から言って無罪は妥当だと思うけどね。
403名無しさん@九周年
バブルの頃は大蔵と銀行は二人三脚だったのに、いざ国有化の事態になった時、
大蔵官僚は責任がわが身に降りかかるのを恐れて、民間人の大野木さん達を
スケープゴートにしたんだよ。
片や天下りで悠々自適の生活を続け、民間人は無実の罪で10年も被告の身。
ひどいね。