【ジンバブエ】インフレ率、前年比220万%に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
ジンバブエ準備銀行(中央銀行)のゴノ総裁は16日、同国の消費者物価上昇率が前年比220万%に
達したことを明らかにした。
ゴノ総裁は声明で「一部のエコノミストはジンバブエのインフレ率が前年比700%に達したと言っているが、
中央統計局は220万%だとしている」と述べた。
4月に発表された2月時点の同国物価上昇率は、前年比16万4900%だった。

2008年 07月 17日 19:22 JST
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-32801120080717
2名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:36:42 ID:OJZp1bi60
d
3名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:37:15 ID:fVvYRgxx0
  ◢░   ▄▅                      ▅▄  ░◣
  ▐░::  ▀                         ▀  ::░▍
 ▐░::       ▄▅▄    ▂      ▂    ▄▅▄      :::░▍
  ▌░:: ::     ▀█▋   ▐::    ▄  ▀▄  ▀█▋     :: :::░▌
 ▐▓░░::            ▋:::  ▅▀ ::░▋         ::::░▓▌
  ▐▓▓░░:::: ::        ▊░:::▊ ▊:::░▊        :: ::::░▓▋
   ▀█▓▓░░:::: ::       ▀▀  ▀▀        :::░▓█▀
4名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:37:19 ID:QWLBVjEW0
hage
5名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:37:22 ID:akSTagNb0
80年代のブラジルの比じゃないな
6名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:37:35 ID:vkZi0GW3O
まじハンパねぇ
7名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:37:38 ID:n8gmRSxP0
オレの戦闘力並みかよ・・・
8名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:38:05 ID:PkfVZSK90
恐ろしいね
9名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:38:08 ID:+hNykXDuO
↓あのコピペ
10名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:38:13 ID:YGQDvvX+0
ここまできたらギネス記録に挑戦してほしいなw
11名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:38:18 ID:CNcaXU6G0
要するに、ジンバブエのおカネは子供銀行券以下だってことだよな。
12名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:38:27 ID:Ypn2J/Wx0

2200000%
13名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:38:33 ID:OM2DIgg+0
私の戦闘力は220万%です
ですがもちろんフルパワーであなたと戦う気はありませんからご心配なく
14名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:38:36 ID:QYfBtPyP0
%抜かした方がわかりやすいっつのがな。22000倍だろ?
15名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:38:37 ID:wFxZdc290
紙幣を印刷する紙を輸入できなくなってるって、、、、、、、
16名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:38:41 ID:ovpQ6khF0
新単位ジンバブエ・パーセントを導入しましょう
17其の1:2008/07/17(木) 19:38:56 ID:M0Xdwy9X0
ジンバブエ大統領選始まる(3月29日)

当局が野党支持者ら56人を拘束、殺害された支持者は15人 うち1人は5歳少年

選挙結果が発表、ツァンギライ議長の得票率は47.9%、ムガベ大統領は43.2%で過半数取れてないから決選投票へ

決選投票を控えたツァンギライ、身柄拘束される

ムガベ、ムガベ支持者による暴力事件で複数の野党指導者を逮捕する姿勢

ムガベ大統領「わたしを解任できるのは神のみ」

野党が決選投票出馬を取りやめ「国民の意思も反映されないし皆殺される」

野党本部に家宅捜査、関係者60人拘束される

野党議長がオランダ大使館に避難

ムガベ「ツァンギライが参加しなくても決選投票やるから」 不戦勝に持ち込む作戦か

決選投票始まる G8外相会合「国民の意思反映してない場合認めない、遺憾の意!」

ムガベが勝利宣言へ 各国は非難するものの、影響力がないためアフリカに期待の目が向けられる

G8「ジンバブエ許さないから」

ジンバブエ政府「G8はムガベさんを認めるべき、人種差別やめろ」

ロシア「G8とでは賛成したけど、やっぱり拒否権発動するわ」
18名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:39:44 ID:ZN20i/hx0
サイヤ人もびっくりだな
19名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:39:51 ID:zp1J7+sZ0
220万%ってどこのスーパーサイヤ人だよ
20名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:40:09 ID:jACvIi7X0

インフレ率そのものがインフレしとるやんけw

21名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:40:22 ID:Us/SVZaX0
正しくはこっちね
>>1の続き

今までずっと少数派の経営者層が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、労働者派政治家が増える

とうとう初のフリーター代表総理が誕生

何を思ったか「日雇い派遣は全面禁止して正社員にしなければならない」法案を提出

多くの企業が人件費増に耐え切れず廃業。もしくは安値で外資系企業に株式を叩き売り。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を日本人労働者に譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、 「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
22名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:40:22 ID:0wtxE+5jO
想像つかないな。
23名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:40:38 ID:cAOonX830
こんなんでわざわざ%を使うなよ。何倍って言えよ。
24名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:40:42 ID:DIIIhFKk0

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∠  うるさいハエだなぁ。逝ってよし!
            \_____________
                  ブーン
           ∴     ・〜
   ∧ ∧    ∴∴    ↑
   ( ゚Д゚)   ∴∴∴    神武バエ
   ∪  ⊃自
  〜|  │  プシュー
    U U
25名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:40:49 ID:ekecjqCX0
ジンバブエニュースキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
26其の2:2008/07/17(木) 19:41:05 ID:M0Xdwy9X0
少数派の白人が政治の実権を握っていたが初の黒人大統領が誕生

「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へ無償かつ強制的に委譲」法案を提出

大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ

外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように。逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

国連もどこの国も経済制裁してないのに経済制裁と同じ状態に陥る

物資が国内で不足するので「市場に出回っている物資が不足するなら物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却でさらに物資不足が深刻化当然需要と供給バランスが崩れて高値になる

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけないので利益が出ないから国内企業が次々と倒産

安定していた経済が脅威の失業率 & ハイパーインフレ一年も経たずして達成

失業者があらゆる物資を強奪し社会不安が増大し交通機関や警察機関も機能しなくなる

政治も収拾がつかず無茶苦茶に

ジンバブエ:最大野党本部を家宅捜索 60人以上を拘束

最新版は誰か頼む
27名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:41:20 ID:y3NR0pGH0
この前5億ジンバブエドル札が発行されてたね
28名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:41:20 ID:T3Fcx46H0
私の戦闘力は56万です
29名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:41:24 ID:HewEjrHT0
2,200,000%のインフレ率って・・・・・・
30名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:41:32 ID:o+edpZd3O
それでも給料が1億(日本円)とか有るだろww
インフレとはそんなもん
31名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:41:54 ID:33qqR6Sb0
220万%までなるとパーセントで表されてもピンと来ないな
2万2千倍と言った方がよくない?
32名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:42:05 ID:Qj+A0mILO
うまい棒なら2200万円ってレベル?
33名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:42:13 ID:f7toVRUu0
↓例のコピペよろ
34名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:42:23 ID:H7V+agNn0
お前らほんとジンバブエ好きだよな
35名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:42:39 ID:ayfvrKK50
百分率で表す意味がよくわからない
36名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:43:00 ID:6HSkGkeQ0
マンガ以外で初めて100万パワーのすごさをリアルで見せてもらった。
37名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:43:28 ID:ggRMJ2JZ0
普通に考えたら国民全滅してるよな。
38名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:44:58 ID:CCltt8ia0

                、.._ /~" ̄~""''''""~ ̄~""`ヽ、
                ~i"  /        l.l.| l  }
              :、_r/,. l .|    ; }    '.' || .}
               V   ,!、|、,-- ,〉ヽ; . __,,./〔 |
               ‘ー"   } ハ~|""~    ) } .|
                      ノ、{  〉.l、    ノ_{,}._|
         ∩_∧∩ 彡
         /丿・∀・) 
     .   /ムガベ /   エイッ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
39名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:45:10 ID:GMZbW6es0
一円が翌年には220万円になるって事か
マジスゲーな
40名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:45:55 ID:ZN20i/hx0
アフリカ情勢で細々とムガベたんを見守っていた俺的には
Gacktが売れちゃった時のような寂しさを感じる
41名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:46:30 ID:BgX59lpz0
>>.39
マジレスすると22000円です
42名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:47:02 ID:NdixEGnz0
ジンバブエ てどんな笛だ???
43名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:47:04 ID:h6D5tvIH0
去年1ジンバブエドルを買っておけば、
今頃220万ジンバブエドルになっていたのか。
ウハウハだったな。惜しいことをした。
44名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:47:25 ID:cAOonX830
>>39
違う。100円が220万100円(220万%というのが正確な値ならば)。
45名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:47:52 ID:BWdELXUv0
米10kg買える金で来年はフェラーリが買えるレベルかw
すげぇwwwww
46名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:48:24 ID:2avueMDsO
往年のハンガリーにはまだまだ及ばないな
47名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:48:44 ID:4K9FYMB90
いまいち理解できないやつがいるようだ

うまい棒1本… 22万円
100円均一… 220万円均一
48名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:49:01 ID:IqNye16U0
>>43
釣り?
49名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:49:04 ID:qZtb+3Vq0
普通に、「インフレ率220%か、大変だな」って思った。

・・・万?
50名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:49:08 ID:siOwN/Hr0
ジンバブエってまだ生きてたの?
51名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:49:08 ID:20JG/qoC0
52名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:49:46 ID:0Tpv7dXP0
>>39
微妙な勘違いだぞ?
2200000パーセントだから
1円が2万2千円が正解
53名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:49:52 ID:jjpQp9NI0
銀行預金もたんす貯金も現金はみんなチャラにされたってことさ
54名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:49:58 ID:cAOonX830
>>43
その220万ジンバブエドルで今買えるものは(ry
55名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:50:08 ID:y3NR0pGH0
硬貨なんか鼻くそよりどうでもいいレベル
56名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:50:18 ID:Or5kZPZn0
箪笥預金とか500円貯金箱とか大量にあったら涙目だな
57名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:50:45 ID:R6Ho3HXj0
>>1
どこの超人パワーだよww
58名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:51:12 ID:Bb5X/xcB0
すごすぎる。
59名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:51:19 ID:Gmge+FKr0
DB?
60名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:51:35 ID:IqNye16U0
硬貨は鋳潰したほうが金になるだろうな。
61名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:52:24 ID:GlYfwS510
ジンバブエドル wikiより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AB

公式レート
1USドル=20,170,317,159.13 (14日)

闇レート
1USドル=1948億4084万8150 (14日)
62名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:52:52 ID:JKxCJzsy0
人馬笛
63名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:52:54 ID:/7zi8bvY0
64名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:53:01 ID:KKTbEVII0
日本もそのうちハイパーインフレおこして借金チャラにするかもしれんぞ
65名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:53:11 ID:20JG/qoC0
>>51
ちなみに上はタバコ買いに行く前
      下はビール飲んだ後

らしいけどホンマかこれ
66名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:53:42 ID:siOwN/Hr0
この国に必要なのは
思い切ってドルでどっかの国に借金して
全てを農業に投資した後に借金を踏み倒して鎖国すること。

もしくは隣国を滅ぼすことだな。
67名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:54:43 ID:ACtUvhEkO
猪木ジンバブエ!
68名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:56:12 ID:IqNye16U0
もう物々交換の方がよくね?
69名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:56:19 ID:yOeAo8+l0
>>61
wikiも毎日更新しないとダメなほど上がっているんだろうな
70名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:56:28 ID:biLub+Q40
ドラゴンボールのインフレ率以上だな
71名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:57:11 ID:N1ivEFhL0
いったいどういう数字だよw
72名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:57:15 ID:Gu9jM0Zz0
今のとこインフレ率トップはどこよ
ドイツの1兆2600億倍か?
73名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:58:34 ID:CB9YLE6T0
>>51
いや、それは数年前。いまは金額はもっとすごいことになってるはず
桁数の大きい札が出てるから、体積が比例するワケじゃないけど
74名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:58:37 ID:zgUmb/Ny0
ものすごい泥棒避けになるな!貯金箱の中身より貯金箱のほうが価値が高いとはだれも気づくまい。
75名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:58:48 ID:84kWLLgT0
ジンバブエドル紙幣を集めて古紙再生すれば儲かる
76名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:58:52 ID:I4sYB4yN0
ジンバブエのネットショップ
http://computers.co.zw/
77名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:59:05 ID:GlYfwS510
>>69
ほぼ毎日更新されてるよ
東亜+で韓国の経済崩壊予兆のスレで引き合いに出されるから最近ほぼ毎日見てるな。
いつ1兆超えるかに話題がシフトしてしまう。
78名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:59:56 ID:6pvUOQXaO
ギネスに登録できるんじゃね
79名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:00:40 ID:mMfygnd3O
その状態で商品を売るやつが居るのが不思議だ
80名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:02:02 ID:9U6a7u7F0
よく解らんが1円が220万円って事?
81名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:02:10 ID:2t7XHSf/0
それでも生きていける
82名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:02:29 ID:hjHRI/aF0
>>72
ハンガリーの130000000000000000000倍が最高だ
83名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:02:41 ID:cAOonX830
>>72
第二次大戦後のハンガリーだそうで、「半年間で20桁の紙幣価値暴落」とのこと。
84岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/07/17(木) 20:02:48 ID:CWqQEZ8u0 BE:489888285-2BP(2233)
>>1
> ゴノ総裁は声明で「一部のエコノミストはジンバブエのインフレ率が前年比700%に達したと言っているが、
> 中央統計局は220万%だとしている」

堂々と言うなw
85名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:02:55 ID:GlYfwS510
>>79
売らないと逮捕って法律があるから。
インフレに拍車をかけた悪法の一つだよな。
86名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:02:58 ID:M0Xdwy9X0
印刷請け負ってる所がキリが無いから印刷拒否したとか
読んだこと有るなー
87名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:03:09 ID:bemmeLWP0


     俺のスカウターが爆発した・・・
88名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:03:50 ID:1Ff2R92e0
もう現場では物々交換が主流だろうな
現金で決済したってその瞬間からものすごい勢いで価値が溶けるわけだし
89名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:03:57 ID:u5RUQ6kk0
小学生の口喧嘩かよw
90名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:03:59 ID:GpSmnmtB0
イギリスをはじめ先進国が悪いんだよヴォケ!
ってレスを見たことあるんだけど、どうなん?
91名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:04:21 ID:3qDEb4dW0
ムガベもあれかも知らんが
白人が悪かったのはよく分かった
92名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:04:32 ID:2VnggMim0
外貨で持っていないと危険すぎる。
93名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:04:37 ID:I4sYB4yN0
94熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/07/17(木) 20:04:46 ID:ru60hBUv0

インフレが激しいならドルを使えばいいのに
95名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:05:09 ID:M0Xdwy9X0
dat落ちだが有った
【海外】ジンバブエ、紙幣発行に必要な紙の供給を止められる[7/4]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215162797/
ムガベ大統領が独裁体制を敷いているジンバブエに対して、
ドイツの会社『Giesecke&Devrient』が紙幣発行に必要な紙の供給を中止すると発表した。

ジンバブエは年間165,000%という、驚異的な数値でハイパーインフレが進んでいる。
先日も5億ジンバブエドルという高額紙幣を発行したばかりだ。
しかし、これでも日本円に直すと200円ほどの価値しかない。
いくら刷っても足りない状況の中で、紙幣が刷れなくなってしまうのだ。

国際社会はジンバブエのムガベ大統領を激しく批難している。
イギリスのスーパーマーケットチェーン『テスコ』は、ジンバブエから農作物を今後購入しないと宣言した。

これまで長きに渡って独裁体制を敷いてきたムガベ大統領だが、その独裁がおわろうとしていると言って良いだろう。

http://news.livedoor.com/article/detail/3714140/
96名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:05:11 ID:AMT9l+Mf0
それにしても、北朝鮮とかトルクメニスタンとかさ、
世界にはトンデモ国家が結構あるんだな。
97名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:05:23 ID:qzEwCclW0
もうこれからはインフレ率の加速度で書いてくれww

数ヶ月前までは有効期限付きでかみっぺらの札発光してたけど
今はどうなんだ?政情不安で笑えない感じみたいだけど
98名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:05:29 ID:GlYfwS510
>>80
ちょっと違うかな。
日本に例えると去年10円だったうまい棒が今年は2200万円無いと買えなくなった。
ってところかな。
99名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:05:31 ID:5Vv4Znde0
陣 バブ江
100名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:06:19 ID:2VnggMim0
日本もインフレでチンパン不況に突入する直前なのだが、

下には下がいるものだなぁ…。
101名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:06:46 ID:2VnggMim0
>>97
対数表現にした方がいいかもね。
102名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:06:56 ID:anCUgwhDO
おい、次なるおもしろ政策はどんなんか予測して教えろ。
103名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:07:45 ID:nihLvRoO0
ウォーズマン以上だが、まだバッファローマンの方が上
104名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:07:55 ID:2XoORkTP0
今日のトレードで
1円=240.95ジンバブエ・ドルくらいみたいね。
105名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:07:56 ID:fx9g92ED0
その桁だと%とかわけわからんから素直に2万2千倍って言ってくれ
106名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:08:11 ID:ykdE0vhi0
コンビニのレジとかどうなってんだろ。
札束持ってこられたら一々数えるのやってられんな。
お客さん10ジンバブエドル足りませんよとかモメたり。
107名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:08:27 ID:t1ce094zO
一時期日本円の信用はジンバブエと同じと言われてた
金融関係が馬鹿ばっかだったから
108名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:08:51 ID:DjAko/lCO
去年持ってた220万が、今年になって1円の価値になった。
109名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:09:04 ID:M0Xdwy9X0
小切手発行してるんじゃなかろうか?
110名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:09:05 ID:esqUf+MU0
 むがべは?むがべはまだ?

  _   ∩
( ゚∀゚)彡 むーがーべ!むぅがぁべぇっ!
 ⊂彡



    
    「ムガベだってさ」        
                            「おお、コワイコワイ」
      _______            _____
     /   | k |  \        /   ___ \
   /    | t |    \      ノ  /:::::::::::::::::\ \
   |     | k |      |     ノ  ノ:::::::::::::::::::::: レ  ゝ
   |  rr=-,.| r | r=;ァ  |    ノ  ノ:rr=-,:::::::::r=;ァ::|  ノ
   |   /     \   .|     ノ /          レ \
   |    |  'ー=-   |  .|   / ノ.',.    'ー=-'   \  \
   |    |       |   |   \ \           / /
   ノ_/       \_ヽ  /               \
      ヽ,、 _____, ,.ノ  

111名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:09:24 ID:Qgs8o6p8O
簡単に言うと去年家1軒建つだけの金が、今やうまい棒5本分に
112名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:09:27 ID:GlYfwS510
>>107
何時の話?
113名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:09:37 ID:b0Mut3a20
フリーザ様を軽く凌駕してるな
114名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:09:39 ID:b4H8VI2pO
で、ジンバブエ政府は「1億ジンバブエドル札」を刷っているの?
115名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:09:56 ID:itSKKnKq0
>>80
1円が22万円なのは確かなんだがそれだと価値がUPしてるように感じるので
厳密には
22万円が1円の価値しかなくなったってことだ
116名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:10:01 ID:nJ1n9z13O
物々交換にすればいいのら
117名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:10:14 ID:v4Yq1+9l0
ジンバブエさんかっけー
118名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:10:36 ID:zPHVgMY20
韓国がこうなったら大挙して日本に押し寄せて来るんだろうな
今のうちに鎖国しとかないと大変なことになるな
119名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:10:47 ID:IqNye16U0
>>106
10ジンバブエドルよりその辺の石ころのほうが価値があるだろうから石ころ拾って渡せばおk
120名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:10:54 ID:+IcJZKXj0
万ってなんだよ・・・
121名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:11:00 ID:v4Yq1+9l0
借金してた奴、笑いが止まらんだろうな
122名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:11:26 ID:br4u5qBrO
100万円持ってジンバブエに行けば
リッチに生活出来るって事なんか?
123名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:11:53 ID:5gX+c0BD0
>>111
wwwww
124名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:12:19 ID:I4sYB4yN0
1USドル=3120億7800万ジンバブエ・ドル
http://www.siyabonga-tatenda.com/zimmoney.html
125名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:12:34 ID:GlYfwS510
あ、wiki見たらインフレが始まった2006年に一回ジンバブエドルから新ジンバブエドルってやっちゃってるんだ。
1000ジンバブエドル=1新ジンバブエドル
126名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:12:40 ID:YRJQbpPs0
テラ紙くずwwwwwwwww
127名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:13:44 ID:t1ce094zO
>>112
福田就任直後くらい

結構すぐに別の投資家達に「それはひど過ぎるだろ」って言われて終わったけどね
ここまでジンバブエがひどいとは知らなんだ
128名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:13:46 ID:2VnggMim0
>>121
たぶん、もはや誰も貸さないと思う…。
それか、物を貸して、現物で返すように要求するか。
129名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:14:14 ID:qzEwCclW0
>>95
発効できなくなったのか!

しっかしムカベ粘ってるし、本格内戦に突入して、ソマリアみたいなリアル北斗に突入しか道はないんだろうか。。
一時はアフリカの中で成功した国として教育も経済もかなりよかったのに
政治でここまで崩壊するんだな。。
130名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:14:15 ID:IqNye16U0
>>126
むしろ紙くずのほうが価値があるわな。
131名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:14:21 ID:yBZ+l45f0
で、この状況を打開するにはどうしたらいいんだろ?



ハイパーインフレのときにこそ、消費税とかめちゃくちゃ高くすりゃいいのかも?(´・ω・`)
132名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:14:25 ID:qjoNcTPt0
ジンバブエってもうすぐ地図から消えんじゃね?
133名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:14:36 ID:5gX+c0BD0
>>122
確実に強盗に遭うだろww
134名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:15:04 ID:yum52SQpO
いや、お金より紙の方が価値があるってるんでお札刷れなくなった
135名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:15:17 ID:Gi9hendC0
よくわからないから
誰かサザエさんで例えてくれ
136名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:15:21 ID:GlYfwS510
>>112
全部をジンバブエドルに変換すると明日から極貧生活に・・・
USドルに変換すると強盗に(治安がかなり悪化してる)

どっちにしろ物が無いからインフレが起きてるんで、優雅な暮らしは無理かと思う。
137名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:15:51 ID:2VnggMim0
>>127
あれはボツワナではなかったかい?

格付け機関が、日本国債の格付けをボツワナ国債と同水準にしてたからね。
「だから国債の発行を控えて財政再建しろよ」という話になって、現在に至る。
138名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:16:40 ID:M0Xdwy9X0
>>136
あれ?100USドル以上持っては駄目とか無かったネタだったのか
139名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:16:44 ID:kPv1oM1W0
100円のアイスが220万円になったということですか?
140名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:16:48 ID:1Ff2R92e0
>>130
紙幣を漂白して紙として売る

上を売って得た紙幣を漂白して紙として売る

上を売って得た紙幣を漂白(ry

すごい錬金術だな
141名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:16:55 ID:y3NR0pGH0
>>131
真っ当な方法で打開することなんて不可能
142名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:17:09 ID:2avueMDsO
>>82
小学生でも言わねーよそんな数www
一亥3000京倍www
143名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:17:25 ID:iw1PDDdL0
220万%?
ぺヤングがいくらになったの?
144名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:18:00 ID:8lUQgMjH0
市場経済を無視してむりやり統制経済にするとこういう結果になる
145名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:18:03 ID:PelstSvW0
いちまんパーセントってなんだ
146名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:18:40 ID:x1vL/oR30
ジンバブエは宇宙
147名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:18:56 ID:ylQM/d9h0
>>122
あり得ない体積のお札に潰されるだけ
148名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:19:30 ID:VxaZs9Qj0
自動販売機でジュースが変えません><
149名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:19:43 ID:2VnggMim0
>>143
一個200円と仮定すると、4億4000万円。
150名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:19:49 ID:VfDimFOL0
革命が起きそうな数字だな
151名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:19:56 ID:GlYfwS510
>>136
×>>112
>>122

自分にレスしちまった。これじゃあ話の繋がらない自演じゃないか
また128秒ルールにあと1秒で引っ掛っちまった。
152名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:20:02 ID:ixM9sfDG0
YOUはSHOCK!
153名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:20:33 ID:yBZ+l45f0
でも、労働賃金とかもハイパーインフレになってるなら、
ひょっとして実質的にはたいした問題じゃないんじゃね?(´・ω・`)


物価が100万%になろうが220万%になろうが、
労働賃金も同じようにハイパーインフレになるなら無問題じゃね?(´・ω・`)
154名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:20:48 ID:3mBJkuiPO
〉135
魚を買っても買ってもドラ猫がくわえていくのでそのたびに買い物にでかけるが 毎回財布を忘れて愉快と罵られる。
155名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:21:32 ID:tWwcPcnO0
もう、地面に転がってる石の方が価値があります。
156名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:21:57 ID:a4h0jtc5O
つまりジンバブエのスイーツは幾らなの?
157名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:22:35 ID:kPv1oM1W0
>>135
サザエさんがタラちゃんに300円持たせて
「三河屋さんでお醤油買ってきて」
とおつかいを頼んだら、三河屋でサブちゃんに
「うちの醤油がそんな端金で売れるか!うちの醤油は660万だボケ、この糞ガキャー!!」
とボコられて泣きながら帰ったとさ

というお話
158名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:22:42 ID:P8AtmTAE0
ついにフリーザ第一形態の戦闘力を超えたな!
159名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:22:51 ID:M0Xdwy9X0
>>156
水一杯辺り
160名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:22:51 ID:2VnggMim0
>>156
プリンパフェが420円と仮定すると、8億4000万円。
161名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:22:54 ID:dyo7AzUMO
>>135
歳をとる概念がない世界ですが、マスオさんが頑張り過ぎて、タラちゃんが100人くらいになって、扶養が出来なくなりました。
こんな感じか?
162名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:23:01 ID:Z0VR0AEF0
なぜかはわからないが
超人パワーを連想してしまった
163名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:23:09 ID:Hz9EVgNC0
>>17
風が吹けば桶屋が倒産みたいなインフレのコピペもおながい
164名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:23:15 ID:IqNye16U0
>>153
もらった瞬間から金の価値が減っていくだろ。
給料日に全部物資に換えないと。

貯金が無意味だからその日暮らしがずっと続くんだぞw
165名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:23:39 ID:rDcCAlog0
友情パワー炸裂だなwww
166名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:23:45 ID:qzEwCclW0
>>143
16日の時点の実質レート(闇レート)3900億Zドル
今日はもう5000億Zドルを突破してるだろ

週末には1ぺヤング=1兆Zドルになるだろうな

というわけで新通貨は ぺヤング に決定でいいな
167名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:24:04 ID:1Ff2R92e0
>>153
仮にそうだったとしても貨幣に信用がなくなるというのが貨幣経済にとって致命的
給料をもらってきても一晩家に置いてたら価値が半分になってしまうような状態で
お金を持っておこうとする人はいないでしょ?
168名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:24:04 ID:hVzs6juZ0
白人が22000以上の価値があるものを1であるというように黒人を騙していたということ?
ひどいね
169名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:24:16 ID:JEEoyrXDO
ジンバブエ、220万パワーに
170名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:24:48 ID:h6D5tvIH0
つまり、日本で買うと100円のジュースが
ジンバブエで買うと220万円するということですね。
171名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:25:05 ID:DpkTlIcl0
220万%ってどんくらいだよ

超人パワーで例えて
172名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:25:20 ID:DypVnCf10
ポル・ポトのアジア的優しさがアフリカで達成されるとは
173名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:25:46 ID:t1ce094zO
>>170
ちがう
174名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:26:14 ID:Ulm9c49U0
日本も超インフレにして借金返済しよう。
175名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:26:50 ID:2VnggMim0
>>171
ウォーズマンが両手にベアクローを付けて微妙に回転したくらい。
176名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:27:28 ID:hretrmvH0
ハイパーハイパーインフレと名づけよう
177名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:28:02 ID:Z2mHrqrt0
リアル「お客様がコーヒーを飲んでる間に値段がバスケット1杯分から2杯分になりました」状態
178名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:28:21 ID:oP30FxXM0
店側も売ったら損だから売らないんじゃないのか
179名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:29:25 ID:9swCb4PM0
220%なら2倍強なんだから大したことないと思ってしまった。
220万%・・・
180名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:29:58 ID:a4h0jtc5O
>>166
インフレしていく螺旋の様を絡まった麺に喩えたんですね
それが切れた時世界はどうなるか!?!?!
181名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:30:02 ID:KRWBcZiYO
こんな土人の生息地を国家扱いする必要はないよ。
ここの土地が欲しい奴は適当に自分のものにしていいし、奴隷が
欲しい奴は適当に自分のものにしていいよ。とりあえずここの土人からは
全部取り上げて一度ジンバブエ地域はすべてを白紙にしよう。
182名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:30:27 ID:WY6WYtov0
「インフレ充填!」「インフレ充填、220万%!」
「あぼん砲、発射準備!」「「あぼん砲、発射準備完了!」
183名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:30:40 ID:h6D5tvIH0
>>173
すみません、2億2000万円でした><
184名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:30:58 ID:qzEwCclW0
もう金本位制ならぬぺヤング本位制でいいよ
ぺヤングの価値にに裏づけされてインフレしにくいし
おなかがすいたら食べられる。

あほかいてたら腹減ってきた。。コンビニ行ってくる。。
185名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:30:58 ID:YZKPPkHzO
俺は、ジンバブエより%の計算を間違えてる奴が
多い事の方が心配だよ。
186名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:30:58 ID:VKVWBXJo0
世界史の教科書でリュックサックに紙幣の山を詰め込んで野菜を買いに行くドイツ人男性の写真を見たことがあるけど
あんな感じになんの?
187名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:31:21 ID:LKK7XxER0
>>166
1ぺヤングいくらになるんだよww
188名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:31:22 ID:NAspGEkr0

買い物行く前より帰りの方が、身軽になってそう。
189名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:33:07 ID:yBZ+l45f0
>>164
んじゃ、こうしよう。
お金をすぐに物資の購入に回さず金融機関に貯金したら、
その貯金した日の貨幣価値を保証することにするっていうw
その後インフレが何倍になろうが、
たとえば100倍になったら、引き出すときには物価の上昇分貯金額も100倍にして支払うと(´・ω・`)

実際には、それでみんながお金を使わずに預ければ、
ハイパーインフレも納まるわけで、最初のうちは実際に上乗せして支払うケースもあるだろうけど、
早晩みんなが預ければインフレも収まってその必要もなくなるんじゃね?w(´・ω・`)
190名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:33:12 ID:C0SBRN9C0
もう貨幣という概念を廃止しろ
191名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:33:29 ID:dyyv6atwO
この先生きのこれるの?
192名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:33:37 ID:AyThRGyb0
こんな通貨だと武器買えないから、内戦はこん棒で殴りあい?
193名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:34:05 ID:8ffRUsESO
インフレ率が100%で二倍だろ?
194名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:34:44 ID:XlsT4kbI0
>>45
逆だ。フェラーリ買えるだけの貯金のハズが
いつの間にか米10s買えるかどうかまで価値が下がっちまうんだよ
195名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:35:05 ID:WY6WYtov0
>>183
サマージャンボ3億円♪が虚しくなる金額だなおい
196名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:35:11 ID:1Ff2R92e0
>>189
銀行が3日で倒産するなwww
197名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:35:30 ID:C0B8iVF40
>>175
ちがうだろ、去年100万パワーのウォーズマンが
今年は220億万パワーになってるてことだろ
198名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:35:45 ID:eMWwuj4DO
そろそろ紙の価値と紙幣の価値が釣り合う頃ではなかろうか
紙の量り売りですべて決済する新しい経済の実験場となろう
199名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:35:58 ID:2VnggMim0
>>166
そういう話、面白いから大好きなんだけどね。

マジレスをすると、金にあってペヤングにないものがある。
それは「性質の永続性」なのだ。
ペヤングだと賞味期限が切れるたびに
外貨を使ってペヤングを購入するか、新たなペヤングを供給する必要が出て来てしまう。
だから、通貨の裏付けにはつかえないのだ。
200名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:36:07 ID:GMZbW6es0
>>187
ドル換算で、1ぺヤング=1ドルでいいだろ
201名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:36:12 ID:PaqPnCwYO
>>173
あってるだろ
202名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:36:27 ID:IqNye16U0
>>189
そんなことする奇特な銀行があるんだろうか?
それ以前に銀行全部倒産してんじゃね?
203名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:36:47 ID:WY6WYtov0
>>198
「紙本位制」か!新しいな
204名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:36:52 ID:k7PSFKNi0
これでも国として成り立つのか
205名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:36:53 ID:W1ELtm3b0
このレベルの界王拳なら地球人でもかなりの奴と戦えるな
206名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:37:21 ID:Gi9hendC0
>>187
1ぺヤングはぺヤング一個分の価格だろう・・・常識的に考えて。
日本がぺヤングを安定的・長期的に援助して、
世界初のぺヤング本位制通貨を誕生させればよくね?
207名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:37:37 ID:boINChaJ0
もうコントだろ 国の体をなしてないんじゃないか
208名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:38:12 ID:O7LIQTRi0
金貨を導入したら沈静化するかな?
209名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:38:22 ID:1Ff2R92e0
>>201
間違ってる
去年100円だったジュースが今年220万円、が正しい
日本でいくらなのかはここでは関係ない
210名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:38:25 ID:JmDENMYz0
ゴエモンきらきら道中で鍋の食材を数億円かけて買ってくるミニゲームがあったけど
あれが現実になるのか
211名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:38:46 ID:yBZ+l45f0
>>196
いや、ジンバブエの現状考えれば、銀行も政府の統制化だろうし、
というか、別にこれはジンバブエに限らず、日本だろうがアメリカだろうが、
今のサブプライム問題での対策を見てもわかるように、
FRBとか日銀とか中央銀行が最後の貸し手として、
市中民間銀行にいざいとなれば融資したりしてるわけで、
ましてやジンバブエだったら、政府の意向でどうにでもなるんじゃね?w(´・ω・`)
212ハンガリー:2008/07/17(木) 20:40:16 ID:b4H8VI2pO
ほぉ、たいしたこと物ですね。部下にほしいくらいですよ。ちなみに私のインフレ率は1ガイ3000京ですがね。(実話)
213名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:41:12 ID:1lCS/I1E0
>>212
国民はたいそうハングリーな生活を余儀なくされただろうな
214名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:41:39 ID:VD0QB9AS0
220万円の貯金が、1年経ったら1,000円の価値になったということでおk?
215名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:41:52 ID:M0Xdwy9X0
とにかくネズミ小僧が札を運ぶのに大変な事は分かる
216名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:41:59 ID:OKW+zOa/O
凄まじいなぁ
217名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:42:04 ID:jACvIi7X0
>>26
日本で外資叩き出したら
逆に発展しそうだけどなw
218名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:42:06 ID:b/B2cA6SO
このスレwww算数が出来ないバカがたくさんいるなwwwww
219名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:42:38 ID:1Ff2R92e0
>>211
最後の貸し手がインフレ率にあわせて資金供給しだしたら
インフレがさらに加速するだろうがwww
220名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:42:47 ID:yBZ+l45f0
>>202
ま、現状のジンバブエの銀行とか金融システムがどうなってんのか知らんけど、
潰れたかして無いなら、とりあえず国営銀行みたいのを作ればいいんじゃね?(´・ω・`)
221名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:43:30 ID:PSjh+ukw0
>>218
ジンバブエより日本のことが不安に・・・・w
222名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:43:43 ID:O/wknVSeO
ガンガン紙幣刷って身内のみ保護してたんだろ?
国を食い潰した独裁者だな
資源担保に他国から援助受けてクーデターしか先生きのこる道ないんじゃね?
223名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:44:12 ID:EgOgoufm0
>>1 日本の未来じゃんw
224名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:44:39 ID:gJpwYPIX0
>>189
それは世界中でやっている。「インフレになりそうだから利率を引き上げる」だ。



ジンバブエの場合どのくらい利率を引き上げないといけないか知らんけど。
225名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:44:47 ID:DpkTlIcl0
>197
>220億万パワー

益々分からん
226名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:44:50 ID:dfv2e2nB0
1日あたり2.8%の物価上昇か。

これから台風が来たり日照りが続いたりすると、
日本でも普通に生鮮食料品が、こんなペースで
続くんだよなあ。
227名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:46:02 ID:lhj26AXtO
万単位に%つけるってw
228名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:46:57 ID:rLRi0GNm0
5億ジンバブエドル札ほすぃ
229名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:47:02 ID:ZcGPmgmx0
>>43
ああ、その通りだ。
当時、お前の全財産をジンバブエドルに代えておけば、
今頃生活変わってたのにな。


道路生活に。
230名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:47:05 ID:rDcCAlog0
>>171
ウォーズマンがベアクローを両手に装備して
2倍の高さにジャンプして
いつもより多めに回転した状態だ
231名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:47:20 ID:yBZ+l45f0
>>219
いやだからさ、預ければインフレヘッジできるんだから、
実際にみんなが預ければ、実際にはそんなに資金供給する必要もなく、
自然とインフレは収まるだろうと。

結局、こういう経済問題は、”みんながそう思うからそうなる”っていう、
自己強化的な自己実現的な構造をしてるわけだから、
その悪循環を断ち切るようなきっかけさえあれば自然と収束していくもんじゃね?(´・ω・`)
232名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:48:18 ID:LgZ2JPxh0
ジンバブエのネットショップ

 http://computers.co.zw/browse.cfm?searchType=new&outerBrowse=1&categoryID=18

 「せれろんのPCが超格安の$38,000,000,000,000ですって。どう思います、奥さん?」
 みたいな会話をジンバブエの人はするのだろうか? (*´Д`)  
233名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:48:59 ID:DpkTlIcl0
220万円 → 1円
だろ

>175,197,230
なぜウォーズマンにこだわる
234名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:50:57 ID:lxfQXEOo0
「%」という単位の無力さをあらためて痛感した。
235名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:51:19 ID:1Ff2R92e0
>>231
インフレ率200万%ってのはそんな暢気なこと言ってる段階はとっくに終わってんだよ
ジンバブエの通貨の信用性が決定的になくなってる状態
貨幣としての機能を果たすことができなくなってるから
金融システムでどうこうできる問題じゃないよ
236名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:52:12 ID:Tpvkaj2Y0
教科書に掲載されてた風刺画の世界だな
237名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:52:17 ID:anCUgwhDO
ジンバブエでは日雇いが勝ち組だな。
一月後に給料もらってもしかたないw
238名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:52:57 ID:GMZbW6es0
>>235
ペヤングの方がよっぽど信用があるな
239名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:52:57 ID:gdElnfVk0
>>76
wwwwwwwwwwwwwwwww

240名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:54:06 ID:kXr6S8Yj0
>>189にムガベの意志が連綿と受け継がれていくのを感じた。
241名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:54:35 ID:yBZ+l45f0
>>224
まぁ、普通なら単純に”利上げ”でいいんだろうけど、
こういうハイパーインフレの状況だと物価上昇に金利が追いつかないみたいなことになりかねないわけで、
それじゃ不安で預けようという魅力にかけるんじゃないかと思うわけで、
そう考えると、いっそ「預けければ通貨価値を完全に保証する」ってことにしたほうがいいんじゃまいかと(´・ω・`)
242名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:54:37 ID:uJTpoZmM0
>>232
ジンネット・タカタとかしんどいだろうな
243名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:54:51 ID:9fE2iErG0
去年100円の缶ジュースが今年220万円で正しいんだよな。
電車の乗車率と同じ考えでいいんだよな。
244名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:55:17 ID:1lCS/I1E0
>>240
むしろ>>189はムガベ
245名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:55:19 ID:+C7HVofG0
超人パワーかよ
246名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:56:11 ID:iS7SRaYC0
ケタ超多すぎてワロタw
こんなの見たことねえw
まさに桁外れ
経済破綻しちゃったら買い物が大変だよな
信頼できるのは物々交換だけか?
247名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:56:24 ID:qjoNcTPt0
今頃ジンバブエの子供は札束の積み木ではしゃいでいるに違いない……
248名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:57:05 ID:BLM+t0/+0
この国のおかげで2chでの南アフリカの存在感がなくなったな
いいことだ
249名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:57:33 ID:ljfjOkBl0
>90
悪いのは白人先進国かもしれんが
アホなのはムガベ
250名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:58:50 ID:1Ff2R92e0
>>241
貨幣に信用がなくなった状態で銀行の言うことが信用できると思う?

L&Gが「円天の価値は絶対保障します!!!」って言ってるようなもんだぜ?
251やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/07/17(木) 20:59:13 ID:M6bVYjM90
100円ジュースが220万円に値上がりか
貯金してたら涙目だな
252名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:59:27 ID:fVvYRgxx0
ジンバブエに亡命したい
253名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:59:48 ID:mMfygnd3O
金が入ったら、すぐ物を買えば良いだけのことよ。
別に苦労はない。
254名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:00:23 ID:hHs3/Ilg0
この状況で、なんで反乱→体制崩壊という流れに向かわないの?
誰も働こうとしないだろこんなんじゃ。
255名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:00:28 ID:1lCS/I1E0
>>252
待て!早まるな!南アにしとけ!
256名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:00:47 ID:TD12BsFp0
ジンバブエの紙幣買い占めて資源として再利用したら儲かるんじゃね?
257名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:00:49 ID:82eSAzlr0
どんなスピンとジャンプを加えれば220万%になるんだ。
258名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:01:08 ID:hndb1bcI0
(´・ω・`)インフレ〜ション しらぬうちに アフリカ滅んでいた〜のよ
259名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:02:33 ID:2VnggMim0
>>257
でも、ウォーズマンはなにもしなくても100万超人パワーだから…。
260名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:02:39 ID:sCVE/dKJO
俺がいままで海外旅行で一番吹いた事は、
フェアバンクスのダイナーカフェでペヤング売っていたこと。
261名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:03:08 ID:TxGYZAZh0
10ジンバブエドルで買った株券が2200万ジンバブエドルになったのかよ…
いったい何人のBNFが生まれたんだ?
262名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:03:19 ID:nXnOYi8rO
この国ならトイチの闇金で借金しても平気だよね?
263名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:03:51 ID:petrWUy90
FX業者ジンバブエ扱ってくれよ
264名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:04:01 ID:qzEwCclW0
ぺヤングは相変わらずソースが麺にしみないがうまい。。
>>237
農業経営もしくはまかないつきの農業従事者じゃね
こういう状態になると農業が一番強いな
。。っても、野党支持者殺戮始まってるし、ボツワナあたりに逃げれたもんがちだな
南アフリカに逃げると例のガイドラインのわなが。。恐ろしい

もうムカベがどうにかなったら経済学の研究者かなんかに
巨大な実験場として貸し出した方が上手くいくんじゃないか?
265名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:04:31 ID:dfv2e2nB0
>>247
いま、確かEUだったかから、紙幣用の紙の輸入を停止されちゃってる。
266名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:04:33 ID:HaaGtspd0
220万円の貯金が1年で100円の価値になっちゃうわけですね
267名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:05:06 ID:2VnggMim0
>>264
インスタントは食品添加物がタップリ入ってるから、あまり食さない方がいいと思うぞ…。
ホドホドにね。
268名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:05:47 ID:AGqxx+pv0
去年は800円だったエロコミックが今は1760万円で売られてるのか。
たたたたいへんじゃないか!!
269名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:07:23 ID:y7aNggHY0
ドラゴンボールの戦闘能力で考えるとどうなるんだ?

ゴクウ:最初(12歳)100ぐらい?→フリーザ編(20後半)100万ぐらい?→最後(30半ば?)1000万ぐらい?
すると、20年ちょっとで1000万%上昇か?

ジンバブエ大統領はゴクウが20年かかった道のりを1年ちょっと(220万×5倍)で達成できちゃうんじゃね?
そりゃ、神様しか大統領は倒せねーなw。
270名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:07:49 ID:15s3SSvb0
ドラゴンボールの戦闘力みたいだ
271名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:08:10 ID:aLq/csBP0
ボツワナとジンバブエの格差が面白すぎるwwww

どうしてこんな決定的な違いがw
272名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:08:35 ID:iS7SRaYC0
>>268
具体的に凄すぎるww
273名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:08:55 ID:0RMYzR920
チロルチョコ買おうと思ったら220,000円するのか?
274名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:09:00 ID:1lCS/I1E0
>>261
何か勘違いしていないか?
275名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:10:54 ID:IqNye16U0
>>271
でもエイズが
276名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:11:04 ID:CYGXV0jA0
すげー
去年1円の物が今年は220万円かよ
277名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:11:35 ID:z+0sLQmJ0

ジンバブエのインフレネタでは、お馴染みのこれを

〜経済崩壊の国〜
http://www.sakusha.net/keizaihoukai.html
278名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:12:15 ID:AGqxx+pv0
>>262
こういう場合、借金ってどうなるのかね。
279名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:13:22 ID:fWEqeZe9O
手元に現金を置いておけないってやだな
280名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:13:53 ID:oAPiUHdP0
スーパージンバブエ人が続々誕生してる証拠だ
やはりクリリンが死亡したのがでかいね
281名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:13:53 ID:OM2aUDE60
だれかそろそろインフレ率の計算式まとめてくれw
みんなバラバラw俺理解不能www
282名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:13:56 ID:2VnggMim0
>>278
たぶん、誰も貸さない。
だから金融システム自体が機能停止している。
283名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:14:02 ID:1lCS/I1E0
>>278
ジンバブエの法律がどうだか知らないけど、金1000万円借りました的な事書くし、借金した人歓喜だったはず。
284名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:14:16 ID:HaaGtspd0
>>278
インフレによって借金も貯金も減る。
したがって多額の債務を抱える企業はインフレを待望することが多い
285名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:14:44 ID:m/oM75Dk0
あらゆる借金がチャラ同然になる^^
286名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:14:49 ID:VgdU4Yt60
>>278
例えばさ、現金じゃなくて
金1kg貸しますとかになるんじゃね
287名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:15:02 ID:W1Os7cd00
で、ジンバブエの復活は可能なの?
288名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:15:26 ID:rYGHlfKx0
給料も上がるから問題ないだろう
働かないと負けなだけ
289名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:15:32 ID:L5Kwzqdz0
>>270
実際、小学生の甥にインフレを教えるときにドラゴンボールの
たとえを出したらなんとなく理解していたみたい。
290名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:15:40 ID:y7aNggHY0
>>278
紙幣が価値ないのわかっているから、借金も物々交換ベースで行われるんじゃね?
「なに食う米がないだと?10kgあげるから、来月12kgにして返せよ」とか。
291名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:15:41 ID:NsqJfH710
2万パーセントない
292名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:16:27 ID:KebDEmWAO
円天並の信用力だなw
293名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:16:56 ID:oAPiUHdP0
120円のコーラが2億6400万円になったのかw
294名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:17:17 ID:Cc3zuKim0
>>43
そ、そうなのか!?
まだまだインフレ進むよな。きっと。
スレ読んでる場合じゃねえな今から全財産ジンバブエドルに変えてくる!
お前ら俺が大金持ちになったら寿司でも何でもおごってやるからな!!!
295名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:18:18 ID:CZT+7p2iO

キン肉マンを先に思い出した俺は…。
296名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:18:20 ID:1Trs4E0f0
しかし普通に国民は難民化もせず生きてるんだよな。基本豊かな国なんだな
297名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:18:59 ID:A621DiO80
界王拳2万2千倍だー!!
298名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:19:27 ID:Bj1fqbfe0
>>296
平均寿命が半分になったらしいから国内に閉じ込められてるんだろう
299名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:19:30 ID:h6D5tvIH0
で、今1億ジンバブエドルは、何hydeなのかね?
300名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:19:31 ID:EU35h5m90
>43
1ジンバブエドルは1ジンバブエドルじゃねw
301名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:19:57 ID:y2bt2/bZ0
算数苦手なオレに教えておくれ
220万%って何倍なの?
220万倍じゃないおね!?
302名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:20:05 ID:2VnggMim0
>>296
たとえば、米が10kg存在するとして、
どいれだけインフレが進んでも米が10kgあるという存在だけは残るから…。

国の豊かさは、現在この瞬間の物資の量なのよ。
金融システムの安定は、将来どれだけの物資を生み出せるかに影響する。
303名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:20:06 ID:oAPiUHdP0
スーパーインフレが起きたとして、インフレが安定したら
直ぐデノミに移行する事は不可能なのか?
304名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:21:03 ID:oAPiUHdP0
>>43
おもろww
305名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:21:05 ID:wp3l4kvf0
このスレ見てると、日本の未来もジンバブエと大して変わらないと思うわ。
%やインフレの意味を分かってない奴があまりにも多すぎるぞ。
306名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:21:10 ID:BLM+t0/+0
>>289
今の小学生ドラゴンボール分かるのか
307名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:21:12 ID:fVNH5tLN0
>>43>>294
逆。
1ジンバブエドルを日本円で買ったら、日本円で220万分の1になってるんだよ。
308名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:21:16 ID:2VnggMim0
>>303
普通に可能です。
ただし、経済的な混乱が起きるので、恒常的にデノミを行うことは難しいのですが。
309名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:21:42 ID:0U/jzqTc0
>>293
たけーw
310名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:21:53 ID:gJpwYPIX0
>>289
それはつまり、悟空は全然強くなってないって事?
311名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:22:33 ID:1lCS/I1E0
>>301
2万2000倍
312名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:22:49 ID:Nk7Tx5vH0
いやまだ足りないって
もっと上を目指すべき
目標は史上最高
313名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:23:39 ID:FvDf5WRc0
ほとんどギャグだ。
でも第1次大戦直後、ドイツでは1ドル=1兆マルクという記録がある。
314名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:24:16 ID:jx3hggFK0
うぎゃああああああああああああああああああああああああ
未来の日本だな。
315名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:24:26 ID:8SpwXubi0
なんで世銀は介入しない?
316名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:24:28 ID:Tpvkaj2Y0
>>301
100で割ればいい(つまり、パーセント表記をやめる)
317名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:24:33 ID:y7aNggHY0
>>311
正確には2万2001倍だ。
318名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:24:38 ID:cqvqDTmV0
このスレを見て経済よりもドラゴンボールを想像した漏れ・・・
319名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:25:00 ID:1lCS/I1E0
>>315
介錯に見えた
320名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:25:29 ID:anZTDpGX0
>>184
いや絶対にうまい棒本位制の方がいい

もしくはガリガリくん本位制
321名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:25:45 ID:rYGHlfKx0
インフレ率というのは
・100%で2倍
・200%で2倍
のどっちなんですか?
322名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:25:52 ID:43b/sN430
介←イカに見える
323名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:26:39 ID:EU35h5m90
日本で同じこと起こったら、借金王の俺勝ち組
324名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:26:49 ID:IqNye16U0
>>321
前者
325名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:28:27 ID:0U/jzqTc0
>>315
経済制裁

1997年、ムガベ大統領は、世界銀行やIMFによる経済構造調整政策(貿易自由化)によって
国民の生活が苦しくなったことから、貿易自由化に反対して、国内産業保護のための関税制度を強化した。
また、白人の農地を没収、国民に再配分し、白人を追い出した。
その結果、世界銀行やIMF、イギリスをはじめ、資金援助している国々から経済制裁を受け、資金援助を停止される。

で今に至る
326名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:29:06 ID:vfKrGbKRO
物々交換が原則になるな。
農家、漁師、職人歓喜
公務員、サラリーマン涙目だな
327名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:29:17 ID:anZTDpGX0
在ジンバブエ大使館
Zimbabwe
Embassy of Japan
4th floor Social Security Centre, Corner of Sam Nujoma Street and
Julius Nyerere Way, Harare, Republic of Zimbabwe.
電話: (263-4) 250025〜7
Fax: (263-4) 250111

日本大使館あるんだなジンバブエに
うーん大使館員大変だな
ジンバブエに住んでる日本人はどうやって生きているのだろう
328名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:29:19 ID:UD8G/4NE0
これほどじゃないけど 昔アルゼンチンに仕事で行ったとき 食事のメニューの現地通貨価格が毎日書き換えられてた 
ただドル表示では同じになってるので 現地通貨は毎日使い切るのが得策だった
329名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:29:30 ID:GK0xLS410
うまい棒で考える人間が他にもいて安心
330名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:29:36 ID:AGqxx+pv0
>>324
後者じゃない?インフレ率50%だと逆にデフレ。ちがうのかな。
331名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:29:46 ID:VlkFn+J10
ジンバブエのお札なんてトイレットペーパーの価値以下よっ!
332名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:30:05 ID:Nk7Tx5vH0
>>315
中国がバックにいるからじゃね?
ちなみに今どんなに経済援助しても全く無駄だから
ムガペがいなくならないと意味が無い
333名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:30:10 ID:oAPiUHdP0
>>308
なるほどね、でも考えたら対外債務はジンバブエの通貨では無いだろうし
ハイパーインフを利用するにしても、経済が混乱するだけ損なのか
有難う
334名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:30:32 ID:a17cb/aC0
>>104
違うよ。今日のレートは
1円=242,053,747.54ジンバブエドル(約2億4千万…)
335名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:30:37 ID:2VnggMim0
>>330
インフレ率が年率50%だったら、
今の100円が一年後に150円の価値になっていることを指します。
336名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:30:45 ID:y7aNggHY0
>>321
インフレ率って言うか物価上昇率な。
それなら、100パーセントで2倍。
337名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:31:01 ID:h6D5tvIH0
>>334
郷ひろみ乙
338名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:31:15 ID:ZcGPmgmx0
>>310
強くなったが敵も強くなって何も変わらない&
昔強かった奴がいきなりゴミになる事だ。
339名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:31:21 ID:y87Lu1ay0
>>76
hp dx2300 $78,000,000,000,000 brand spanking new
07/07/08
HP DX2300 Zimbabwe
hp dx2300 dual core 1.6/512/80gb/dvd rom/xp pro/kboard n mouse,

PC1台78兆ドル・・・・
340名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:32:06 ID:/ndyTlMM0
>>174
借金は消えるが信用も消える
341名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:32:08 ID:rC4arzzN0
全く想像がつかん
というかジンバブエヤバイ
342名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:32:40 ID:/ljLu5vQ0
人類誕生の地で文明が発生しなかったってことは
あの大陸の人たちには文化的な生活は無理ってこと
馬鹿にしているわけではないので念のため
343名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:32:53 ID:anZTDpGX0
>>339
PC1台78兆ドル

それはどこの国の国家予算ですかwwww
344名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:33:08 ID:Ca2+PcRy0
経済の壮大な実験みたいだなw
345名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:33:28 ID:ZcGPmgmx0
>>285
インフレは、国を潰さずに国債を解決する最終手段だ
経済は崩壊するけどな
346名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:33:51 ID:aD7rAH5y0
ジンバブエは中央銀行が中心となっては債券化するべき
年利1000%くらいでwwwwww

まあ資金流入したらインフレ収まっちゃって利回り維持できないだろうけど
347名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:34:01 ID:jx3hggFK0
チロルチョコ1個が
22万円。
うぎゃぎゃぎゃ
348名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:34:07 ID:FvDf5WRc0
>>39-44
お前らインフレの意味を勘違いしてないか?
インフレは金額が上がるのではなく『貨幣価値が下がる』現象だ。
インフレに伴って必然的に金額が上がることは保証されてない。

たとえインフレ率と同じだけ金額が増えても貨幣価値の下落損失
を穴埋めしたに過ぎないし、金額が増えなければインフレの分
だけ保有貨幣の交換価値が低下し丸損になる。

(それがわからないエコノミストなどは『インフレターゲット』
などとたわけたことを抜かしている』)
349名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:34:12 ID:2VnggMim0
>>344
戦争をすることも無しに、
経済政策のみでここまでのインフレを起こせる、ってのは、
正直なところ、凄いことだと思うよ。
350名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:34:13 ID:DHg2OIqp0
【レス抽出】
対象スレ: 【ジンバブエ】インフレ率、前年比220万%に
キーワード: ドラゴンボール

抽出レス数:6
351名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:34:17 ID:a17cb/aC0
6月初めから、この国の中央銀行のHPを毎日チェックしてるけど、楽しいぞ
352名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:34:19 ID:gJpwYPIX0
>>330
「物価上昇率」。「物価が5%上昇」を略して「インフレ率5%」。

物価の場合は「物価の下落」はありえても「マイナス物価」がないからまだいいが、
企業業績の場合は「利益の減少」の他に「赤字」があるからややこしい。
353名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:34:22 ID:1/TmQ90H0
俺の価値は1ジンバブエドル以下
354名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:34:38 ID:BdfHyRcM0
ここまできたら米ドルなりユーロなりの他国通貨に
相乗りしてしまうか、金などの現物を基にした硬貨に
した方が簡単だと思うけどな。

問題はそれだけの外貨や資源があるかどうかだが・・・。
355名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:34:40 ID:AGqxx+pv0
もう、こうなってくると給料も買い物もすべて外貨で行った方が良いと思えてしまうけど、
そういうわけにもいかないんだろうね。
ていうか、よくムガベ暗殺されないなw
356名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:34:41 ID:eO5ADr39O
申し訳ないが馬鹿は死ななきゃ直らない ダルフール 韓国 ジンバブエは一回潰れろ
357名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:35:03 ID:N859mmOr0
それなんてスーパーコンピュータ?
358名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:35:12 ID:EqUh+P2J0
>>353

寂しいことを言わないでくれ。見知らぬ人だけど。
359名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:35:18 ID:2VnggMim0
>>348
混乱しているのは、金額によって表示される対象として、
「通貨の額面」と「客観的な価値」の二つが混在しているから。
インタゲについて勘違いしているのは君の方だと思うよ。
360名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:35:54 ID:43b/sN430
>>343
0を9つ切り捨ててもいいよね。
361名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:36:02 ID:8xnYg+ZS0
超人パワーみてえだな
362名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:36:02 ID:y7aNggHY0
でもさ、紙幣には一応紙としての役割もあるわけじゃん。
硬貨が金属としても使えるように。
そしたら、仮に今1ドルが1円だとして、1年後貨幣としての価値が2万分の1になったら、
紙としての価値の方が高くなってしまうんじゃね?
そしたら、1ドルは1ドル以上の価値があることになる。
ジンバブエマジック?
363名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:36:09 ID:1lCS/I1E0
>>352
勉強になった。
高校でインフレ、デフレの効果くらいは習ったが率の読み方は普通に知らなかった。
364名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:36:17 ID:2VnggMim0
>>353
大丈夫。

そんな君でも、臓器は売れる。
しかもジンバブエでは日々値上がりしている。
つまり、君の物理的価値も日々上がっているのだ。
365名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:36:30 ID:nvCxY1I60
インフレって大変だよな
すぐに金使わんと価値が時間とともに暴落するし
かといって買うものが市場にないんだろ?金持ってても困るだけだしむずいのう。
366名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:36:31 ID:anZTDpGX0
なんかここに国に支那人が群れで行ってるらしいが
チャンコロはここの国を買収する気か?
367名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:37:29 ID:DIIIhFKk0
紙幣発行しすぎwwwwwwwwwwwwwww
368名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:37:31 ID:m6IVpdPT0
対数表記にしたらどうだ?
369名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:37:45 ID:AGqxx+pv0
>>348
数字が増えるだけで、ジンバブエドルに対する円の価値が変わるわけじゃないんだよね。
370名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:37:45 ID:WBF+ceMZ0
中国は地球の癌だな
371名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:38:08 ID:rC4arzzN0
>>365
そして最後は燃やすんだよなぁ
372名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:38:14 ID:1Ff2R92e0
>>362
だから通貨価値の下限はそこになるよね
ただ、それじゃただの物々交換経済と同じ
373名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:38:46 ID:gJpwYPIX0
>>348
竹中の講演聴いたけど、インフレターゲット論を支持する理由として

「世の中は名目で動いている。名目所得、名目利益、名目GDP。
給料上がってないけど物価が下がったから実質賃金上がりました、
あなたの賃金は上がったんですよ、といっても誰も納得しないでしょ?」
374名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:38:50 ID:y7aNggHY0
>>369
いや、そこは「ネタにマジレス」と突っ込むべきだ。
375名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:38:56 ID:2VnggMim0
>>366
第三世界の国家に中国政府が介入するのは有名で、
世界中の資源を集める国家戦略なのだ。

で、権力を維持したい独裁者は、資源と引き替えに中国から武器を買う。
その武器で民衆を押さえ込み、権力を維持し続ける。
すると食い詰めた兵士から武器が横流しされ、国中に銃器が溢れかえり、
まともに政府が機能しなくなる…というのが一般的な流れ。
いわゆる「失敗国家」というのに落ち込む。
ジンバブエはまだそこまで言っていないようだが。
376名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:39:00 ID:/ndyTlMM0
>>369
5円チョコは5円チョコだからな。
ジンバブエドルで買おうとすると札束になるんだろうけど。
377名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:39:09 ID:9fE2iErG0
これでいいんんだよな。インフレ率の「前年比」だから

100円×2,200,000%(今年)/100%(去年)=2,200,000円
1円×2,200,000%(今年)/100%(去年)=22,000円
378名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:39:14 ID:3IXgE8P00
うまい棒が22万円
379名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:40:57 ID:9Yb89B+M0
ハイパーインフレって、結局国民に最低限の衣食住以外、全部の所得を
国家に貢がせているのと同じだよな。
ジンバブエ国民も、自国の通貨なんて使わずに、ドルかユーロで取引
すればすむんだろうけど、外貨もそんなにないんだろうな。
380名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:41:02 ID:AGqxx+pv0
>>362
さすがにそんな事になる前に新紙幣が発行されるでしょ。
100万ジンバブエドル札とかw
381名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:41:36 ID:y7aNggHY0
>>377
みんな間違えているが、

100円(今年の値段)+100円×2,200,000%(今年)/100%(去年)=2,200,100円 が正解。


この際100円ぐらいどうでもいいけど。
382名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:41:51 ID:N859mmOr0
世界基準の通貨はドルだったけ?たしか。

で、たとえば去年は1$=100ジンバブエ$だったとして
今年になって1$=2000000ジンバブエ$の価値になってたと。

一見して100ジンバブエ$が200万ジンバブエ$になったヤッホオオオオオオオウウ!って思えるけど
実はジンバブエ$の価値が1/2000000になったということ。

1$を手に入れるためには200万ジンバブエ$用意しないとダメになった。
去年までは100ジンバブエ$で手に入れられたのに・・・という状況。

でいいのか?オレ阿呆だからわかんねーや!
383名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:42:20 ID:EqUh+P2J0
>>351

日本語サイトか英語サイトがあるわけ?現地語分からんでしょ?
384名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:43:08 ID:7te44tTU0
素人に政権任せるとこうなるんだな・・・コワ
385名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:43:18 ID:6hX1ldHG0
恐ろしい数字だなw 220万%
386名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:43:47 ID:1Ff2R92e0
>>377
違う。「インフレ率の前年比」じゃなくて「物価の前年比」
387名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:44:12 ID:9fE2iErG0
>>381
ああ、なるほど納得。
ありがとう。勉強になった。
388名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:44:19 ID:anZTDpGX0
>>383
公用語 英語だそうだ
389名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:45:21 ID:Us/SVZaX0
正しくはこっちね
>>1の続き

今までずっと少数派の経営者層が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、労働者派政治家が増える

とうとう初のフリーター代表総理が誕生

何を思ったか「日雇い派遣は全面禁止して正社員にしなければならない」法案を提出

多くの企業が人件費増に耐え切れず廃業。もしくは安値で外資系企業に株式を叩き売り。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を日本人労働者に譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、 「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
390名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:45:23 ID:fVNH5tLN0
>348
あなた詳しそうだから訊きたいんだけど、
日本はデフレ傾向、ヨーロッパはインフレ圧力が強い
なので利率の違いからずっと円安ユーロ高だけど
貨幣価値で言えばユーロの価値が毀損してるわけだから
円高ユーロ安の圧力もあるはずだよね。

これは、どう解釈できるわけ?
391名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:45:24 ID:dXucie/P0
>>61 これからすると 1円=2億ジンバブエドルか
1円渡してもらってくるか
392名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:45:38 ID:2VnggMim0
>>388
旧イギリスの植民地だからねぇ。
393名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:45:46 ID:h6D5tvIH0
で、100ジンバブエドルが220万100ジンバブエドルになったとして、
差額の220万ジンバブエドルは誰の懐に入ったの?
394名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:45:56 ID:P15ZKJgy0
一円をジンバブエドルに換金して再生紙作ったらえらく儲かりそうだな
犯罪だけど
395名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:46:09 ID:1PBawTMt0
ジンバブエの毎度おなじみインフレスレ
396名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:46:11 ID:1lCS/I1E0
>>393
397名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:46:20 ID:OSEkIMea0

スーパーデリシャス遊星ゴールデンスペシャルリザーブゴージャスアフター ケアーインフレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

398名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:46:23 ID:Nh4yMTf80
399名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:46:24 ID:xu3AtyzTO
俺の好物のチョココロネ1個いくらするんだよ?
ジンバブエだと
400名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:46:46 ID:AGqxx+pv0
もしFXでジンバブエドルを売る事ができるならとんでもない利益出せるねw
401名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:47:04 ID:gJpwYPIX0
>>382
アメリカドルの方が商品との比較で変わってないと考えるんなら、それでおk
1アメリカドルを具体的な商品(イモ何キロとか)にすれば完璧。
402名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:47:47 ID:OU/xObtp0
>>389
>安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。
>↓
>失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。

日本だってひとのこといえないぞ。
1年じゃなく数年だろうが一千万移民ト人権法案で滅茶苦茶になる
403名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:48:32 ID:+3yHeZOt0
日本やヨーロッパよりアメリカを心配したほうがいいぞ。
日本と違って金利下げられないから、金刷りまくってるぞ。
404名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:48:49 ID:t/NQcViO0
  ??   ??                      ??  ??
  ??::  ?                         ?  ::??
 ??::       ???    ?      ?    ???      :::??
  ??:: ::     ???   ?::    ?  ??  ???     :: :::??
 ????::            ?:::  ?? ::??         ::::???
  ?????:::: ::        ??:::? ?:::??        :: ::::???
   ??????:::: ::       ??  ??        :::????

405名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:48:56 ID:7sPa1il20
めんどくさいから、俺ら2ちゃんねらでここ買い取らないか?
406名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:49:16 ID:2VnggMim0
>>400
それは実はNoなのだ。

日本円からジンバブエドルに変えると、シンバブエドルとしては膨らむが、
日本円に戻すときにレートが爆発していてプラスマイナスゼロになる。
407名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:49:18 ID:vTzuYf+W0
古紙より安いんじゃね?
408名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:49:19 ID:RaBi110m0
社会主義国ではよくあること。(国民は)配慮してくれないと。
409名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:49:21 ID:oY6larSs0
>>400
仕手筋が自由自在に操ってロスカットで売り方も買い方も全部刈りまくるのがオチだろ
410名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:49:55 ID:y7aNggHY0
おまいら、人の国のことだと思って騒いでいるけど、
おまいらの収入だって、ここ1年ぐらいで2割弱ぐらい増えているんだぜ。
ほとんどの奴が気がついていないだろうし、実感していないだろうけど。
それが経済の不思議と言うものだよ。
411名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:49:56 ID:oXxthIpx0
>>254
役人と警官・軍人に札を刷って配ってるから。
だから真っ先に利益を得る軍人は裏切らないし、好き勝手できる。
インフレ収めるには札を刷るの止めなきゃならんが、軍人に給料が
払えず、反乱がおきる。だから札を刷るのを止めれない。

現代の革命やクーデターって軍人が動かんと成功しないよ。
木の棒でアサルトライフルと戦っても結果は見えてる。
412名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:49:56 ID:sCVE/dKJO
そのうち京どころか垓や穣まで行くんじゃない?
1,000,000,000,000,000,000,000,000,000ジンバブエドル
413名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:50:15 ID:eUKC8j2C0
なんで黒人は何時までもこうなの?
教育水準?民族性?
414名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:50:26 ID:AGqxx+pv0
>>393
100ジンバブエ$は100ジンバブエ$のままだよ。
415名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:50:38 ID:rXK2cNLH0
それでこの調子でいくとジンバブエはどうなるわけ?

うまい棒の親戚でたかい棒ってのがあるんだぜ?
416名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:51:16 ID:rYGHlfKx0
1日で60%ぐらいか
宵越しの金は持てないな
417名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:51:23 ID:ajNiJFgZO
給料は現物支給の会社こそ一流企業だろうな。
日本じゃ労基法違反だが。
418名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:51:31 ID:nvCxY1I60
>>410
いまデフレじゃないの?
バブル崩壊するまではインフレだったらしいが
419名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:51:32 ID:1lCS/I1E0
>>413
少なくともジンバブエに限ってはバカ大統領の白人コンプ。
朝鮮人によく似てるな。
420名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:51:49 ID:Q/Kj5HaP0
この国で昔暴動が起こったとき何故か北朝鮮に鎮圧依頼したんだよな
そこから一気に転落始まったのは偶然だろうか
421名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:51:59 ID:RaBi110m0
>>407
すでに紙幣の価値より紙代の方が高いので、ニセ札を作ってもかえって損をする状態に
なっているらしいw
422名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:52:23 ID:2VnggMim0
>>411
北鮮でもそうだけど、権力を維持したい独裁者はまず軍部を抑えるんだよね。
駄民が吠えても銃には敵わないですから。
423名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:52:32 ID:QtPVX5yB0
500億ジンバブエドルほしいいんだが入手する方法ないのかね?
送料込み1000円くらいだったらほしいな
4241000レスを目指す男:2008/07/17(木) 21:52:54 ID:ZFFyYpai0
ありえないよ。
土人は馬鹿だから、計算間違いしてるんじゃないかな。
まず、金を廃止するとこからやり直した方がいいよね。
425名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:52:57 ID:h4h4N+7DO
>>415
本格内戦で米チンパン介入→さらに悪化?
426名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:53:00 ID:v/pUjF9bO
気合いでなんとかすればいいんだ 
気合いが入ってればなんとかなる
427名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:53:23 ID:DMcCX2ak0
またまた お笑い南ローデシアか

428名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:53:32 ID:tiqS4d8/0
一瞬

誰の戦闘力かと

思った
429名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:53:46 ID:nFJhgh9h0
220万円の貯金が1年で100円の価値になっちゃうわけですね
430名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:54:22 ID:2VnggMim0
>>423
ジンバブエドル自体は安くても、送料はその程度では納まるまい。
431名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:54:53 ID:iGpMYuLv0
年利22万%とかいわれたんで一年前に買った俺のジンバブエ債どうなっちゃうの?
432名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:54:58 ID:fx8+stcJO
ジンバブエってさ

ハエのイメージだが、なんでだ?
433名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:55:33 ID:BLM+t0/+0
がんばれゴエモン外伝2にジンバブエって言う笛の武器があったな
434名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:55:37 ID:THuKgSoN0
私の持っている財布には22万ジンバブエドルが入っています
435名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:55:39 ID:y72EXmL90
>ハラレで15年間、小学校教師だった男性(50)もその一人。
>「学校での月収は1200億ジンバブエドル(約1200円)なのに
>バス代が400億ジンバブエドル(約400円)。暮らしていけない」と嘆いた。

わろた
436名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:55:55 ID:wp3l4kvf0
>>393
ジンバブエの紙幣をカルピスだと思って考えてみる
カルピスの原液500mlとカルピスウォーター500mlを比べたら
原液500mlの方が価値が高いのは分かるでしょ?
今のジンバブエは、その原液を22000倍に薄めてしまったようなもの
437名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:56:12 ID:ajNiJFgZO
仕事でコピーミスった紙の裏をメモ紙にしてるが、ほんとその程度の価値だな。
捨ててもいいけど、まあ使っとこうみたいな。
438名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:56:39 ID:AGqxx+pv0
>>417
給料はアメリカ$支給がベストだと思われ。
439名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:56:40 ID:3IXgE8P00
>>390
あまり詳しくないけど、ユーロ高ドル安が吸収しちゃってるんじゃないかな。
ユーロ/ドルが一定ならもっと円高ユーロ安になってる。
440名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:56:59 ID:RaBi110m0
>>429
財産はドルで貯めるか、またはタバコなどの小型で換金性の高いもので
もっておくようになっているらしいよ。
441名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:57:02 ID:DMcCX2ak0
>>424
朝鮮も日本が併合して助けてやるまでは似たようなもんだったが
442フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/07/17(木) 21:57:20 ID:3y3Ekfci0
一応、民主主義国家なんだろ?
自分らが悪いんじゃん。
443名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:57:37 ID:+/aABdXX0
7000兆円持っていた男もあながち嘘ではなさそうだな
444名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:57:40 ID:i+rVLy7d0
日本に住んでて よかったなあ

ガソリン値上がり率60%くらいだし
食料なんか、たった10%程度だろ?
445名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:57:57 ID:F+8U0Ttw0
にひゃくにじゅうまんって・・・
446名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:58:15 ID:2VnggMim0
>>437
むしろ、壮大な「ばば抜き」なんですよ。
コピーミスの紙を大量に持って行くと普通に物が買えるため、速攻で物資に変える。
法律上交換しないといけないため、国全体でぐるぐると貨幣というババを回している。
447名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:58:36 ID:xu3AtyzTO
お前らチョココロネいくらするか気にならねーのかよ?チョココロネだぞ? 
人生に関わってくる問題だろ。
448名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:59:23 ID:RaBi110m0
>>442
今の大統領は選挙で負けたけど軍を動かして野党勢力を逮捕して
いまだに居座っているよw

とっくに民主主義は崩壊している。というか、この大統領がジンバブエを
社会主義国化しはじめたころからすでに崩壊していたのかもな。
449名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:59:30 ID:AGqxx+pv0
>>435
給料がインフレに追いついてないw
給料は日払いにして毎日額を更新してもらわないとやっていけないだろうね。
450名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:00:52 ID:XBiUJmlD0
100円ショップが、
1億円ショップになるようなものか…
451名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:00:59 ID:oAPiUHdP0
>>447
4.5億ジンバブエ・ドル(204円)位かな?
452名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:01:14 ID:+SaDbJw7O
オワタ\(^o^)/
453名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:01:14 ID:gbcA7B4OO
>>442
いや…その実態はムガベの独裁さ…
まぁ…奴が調子にのる前に落とさなかったのは誤りだったな
454名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:01:37 ID:ajNiJFgZO
1ドル出せば簡単に股開きそうw
455名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:01:38 ID:BLM+t0/+0
クーデターが起こらないのが不思議
456名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:01:38 ID:gJpwYPIX0
>>423
旅行者ならば「アメリカドル、ユーロ以外は、現地調達しろ」が基本。
韓国ウォンを日本で買うのでさえ結構な手数料(銀行なら十数%)を取られる。

単に記念で欲しいだけなら現地調達はないだろうけど、
結構手数料かかると思うよ。一応お金だし。

ネットでジンバブエか近隣国に知人作って、
普通郵便で送ってもらうくらいがいいかと。
マネーロンダリング規制で違法行為になるんだけど。
457名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:01:43 ID:85vonpu/0
>>57
超人パワー
1000万 バッファローマン

320万 スプリングマン
250万 ステカセキング、アトランティス 
220万 ジンバブエ               ←
200万 ブラックホール、ミスターカーメン

50万  ザ・魔雲天

7人の悪魔超人クラスか
458名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:02:09 ID:zsSyPI7q0
Apr 29, 1975
夜、ジンバブエで多数派の黒人と選挙をやった。黒人の奴ら、やたら当選してやがったがきっと民主的な選挙にちがいねェ。俺たちをばかにしやがって。

Mar 4,1980
今日、国民から新しい大統領の世話を頼まれた。ゴリラのような奴だ。
虐げられた黒人の権利を復活させるってんで、法案を出させたら、奴ら、農業のノウハウもないくせに白人の土地を無償で強制的に差し出す法案を出しやがる。

May 11, 1989
今朝5時頃、ボディーアーマーみてえな防護衣を着た白人農家に突然たたき起こされて俺も防弾チョッキを着せられた。なんでも、この国はもう駄目らしい。
政治家の連中ときたら、考えなしに黒人に政治の実権を与えるからこんな事になるんだ。

May 12, 1989
昨日からあのいまいましいチョッキをつけたままなんで、背中がむれちまって妙にかゆい。
いらいらするんで、外資系企業の株式を強制的に譲渡させる法案を提出してやった。いい気味だ。

Jun 14, 1990
朝起きたら、白人農家だけでなく外資系企業まで国外に脱出しやがった。農場がやけに静かなんで、足引きずって見に行ったら収穫が全然出来てねえ。
農業の基本も知らないくせに土地だけ所有しやがって。もう手遅れだ。

sep 5, 2005
昨日、この国にのこっていた白人じぬしがなんにんも、ころされた、て はなしだ。
夜、経済 あついかゆい。はっこうされたしへいみたら けたが増えてやがた。いったいこのくに どうな て

Feb 18, 2007
やと ぼうどう おさまた も とても いんふれ きょうはらへったの しげんのみかえりにちゅうごくにめし もらう

aug XX, 2008
たかい たかい けいざいせいさいーきた もとからはたんしてるんで あまり いみなかっ です。

4
じんば
ぶえ
459名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:02:44 ID:2VnggMim0
>>453
そうは言うけれど、軍を抑えられたらもうどうしようもないっしょ。
剣より強いペンも、銃には弱いのさ。
460名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:02:48 ID:qzEwCclW0
マゾエのページが重いのはお前らのせいか?w
461名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:02:49 ID:zOSVKqpw0
オレアフォだからさっぱりなんだけど
うまい棒が1年で1本2200万円になるってこと?
462名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:03:39 ID:F+8U0Ttw0
次の条件に一致する情報は見つかりませんでした。

* 対象とする言語:日本語
* 検索キーワード:ジンバブエ


((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
463名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:04:26 ID:iH7TROeD0
2200000%
22000÷365日=60 60÷24=2.5 

1時間で物価が2.5倍ってなんだよ
マックシェイク100円で頼みかけて財布わすれて
とりに帰ってる間に200円くらいになってる訳か・・・
464名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:05:06 ID:2VnggMim0
>>463
連続複利って知ってる?
465名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:05:25 ID:sHyO3C6lO
>>455
まともな奴は南アフリカに行った
466名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:06:46 ID:oXxthIpx0
>>442
フセインも金正日も投票率9割以上で支持率99%以上。
圧倒的支持で選挙に勝ってんのにな。

選挙に負けて政権に居座ってるムガベは奴らより最悪だ。
467名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:06:56 ID:eV5//6m80
ここの難民が南アフリカで悪さしているもんで、南アフリカでは外人排斥がすごいんだってな。
そこの左派系野党が「南ア国民は寛容な心を」とか言い出すほど。
左翼ってどこもクズばっかだな。
468名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:07:18 ID:F+8U0Ttw0
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/zimbabwe/data.html
国名:ジンバブエ共和国

6.失業率
約80%(2007年:政府発表)(実体は不明)


( ゚д゚)
469名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:07:44 ID:Dfz/25wQ0
220万円が1円になった訳か。







現実に起こったら気が狂うな…
470名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:08:21 ID:Sv+IHaJP0
世界中の>>423に売れば少しは改善されるかも
471名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:08:26 ID:ROGpgExd0
人生逃げては駄目だというけれど物理的に逃げないといけない瞬間があると思う。
踏みとどまってジンバブエに残った人たちは全員地獄へ落ちた。
472名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:08:48 ID:D/+7Ts2BO
国民は皆「ムガベむかつく!」と思ってるだろな
473名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:08:50 ID:Jm/e1PNO0
これはもう貨幣の体をなしてないよな…
474名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:08:54 ID:/lPKV26y0
220%じゃなくて220万%かwwww
475名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:08:58 ID:IqNye16U0
>>468
白人1%は何やってんだ?
さっさと逃げないの?
476名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:08:58 ID:ofoM5jKs0
お札の価格よりお札に使ってる紙代のほうが高いんだなきっと。
477名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:09:24 ID:F+8U0Ttw0
4.在留邦人数
115人(2007年12月現在)

この人たちどうしてるんだろう・・・
478名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:09:51 ID:h6D5tvIH0
今手元にある100円で、ジンバブエドルを買い支えることできますか
479名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:10:13 ID:Dfz/25wQ0
>>469
おっと、100円か…

お札より、ちり紙一枚の方が高そうだな。
480名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:10:19 ID:xusBZL9EO
ひでぇ国だ
481名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:10:23 ID:NO3o0y/jO
つ 金本位制度
482名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:10:29 ID:bJxQWMwy0
10000ジンバブエドル→10000ジンバブエドルと同価値の1ニュージンバブエドル
を作るのはデノミだが、インフレが進む度に高額面の紙幣を発行するのはデノミとは
言わないのか?
483名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:10:46 ID:ESQBzwYDO
>>463
昔、WW1で負けた直後のドイツもそんな感じだったらしい。
ウルトラインフレで、サテンにコーヒー一杯飲みに行くのにトランク満杯の札を持っていって
飲んでたらその飲んでる時間の内にトランク2つ分に値上がりしたという・・
484名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:10:52 ID:ROGpgExd0
>>477
こないだ読んだ毎日新聞によると
黒人狩りとか現地少女のレイプとかやってるらしい。
485名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:11:03 ID:oXxthIpx0
>>455
軍人はキッチリ抑えてるからね。
現代装備の軍隊に対して、一般人はどうやっても勝てん。
486名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:11:44 ID:F+8U0Ttw0
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ   だ  な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ら  つ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う た
      从从ZWD}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
487名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:11:51 ID:ZoNae7e+0
ボブ・マーリーの曲で一番好きなのがジンバブエなのになぁ
488名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:11:51 ID:Vor+HzEO0
紙幣を使っている限りこういうことは起こりうる。
アメリカやイギリスはちゃんと中央銀行が市中に出回っている紙幣と同じだけの金を保有している。
だからドルやポンドは安全。
一方、日本は戦争に負けて金が無くなったから、円には何の裏付けもない。
ある日、ジンバブエみたいなハイパーインフレに襲われる恐れがある。
489名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:12:02 ID:2VnggMim0
>>485
中共がバックに付いている以上、武器の供給だけは豊富だろうしね。
まぁ、庶民では相手にすらならんよ。
皆殺し。
490名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:12:24 ID:1ExUX64T0
22000倍界王拳なら戦闘力5程度の俺らでも宇宙の精鋭を集めたギニュー特戦隊と渡り合える。
それくらいの凄さ。
491名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:12:54 ID:eV5//6m80
>>490
その反動で木っ端みじんになりそうだけどな。
492名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:13:00 ID:sHyO3C6lO
>>419
白人農地を強制搾取なんかすれば逃げだすに決まっている
馬鹿だよな
493名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:13:05 ID:7TKNE/hF0
ほっとけよ人間へってエコだよエコ
494名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:13:11 ID:LJiQCN3u0
>>488
あまりものインフレに、
ジンバブエへの紙の供給を停止するというニュースがあったな。
495名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:13:19 ID:9yPFCtp10
だれの超人パワーだよ
496名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:13:29 ID:ROGpgExd0
鳥山明=ムガベ
497名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:13:30 ID:nvCxY1I60
>>488
全部持っていかれたってことか?
498名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:14:50 ID:RaBi110m0
>>475
逃げるタイミングを失ったヤシらがいるのかもしれんな。

土地はタダ同然で政府に強制的に買い上げられ、それで得たほんの少しの金も
あっという間に紙切れになった。こうなったら逃げたくても逃げられんだろう。
499名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:15:27 ID:bJxQWMwy0
>>485
遊撃戦法をとったりしながら抵抗運動とかできんのかな?
それとも抵抗運動をするレベルの苦しさまでまだ至ってないのか?
それとも強い銃規制がしかれてるとか…。
500名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:15:55 ID:zOG6XzrIO
ジンバブエドル弱すぎw
501名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:16:14 ID:uQg0YZzO0
何も教育をされなかった奴隷に選挙権を与えるとこうなるんだね
この件はまだその教育行政の不作為を白人のせいに出来るけど
中国が民主化したら同じような面白おかしい事態を自分の手で起こしちゃうんだろねw
502名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:16:16 ID:eV5//6m80
>>494
ちょっと前にこの板にスレたってたけど、その選挙絡みでの制裁もかねて紙の供給をやめるってイギリスがいっていたぞ。
503名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:16:18 ID:nuRVgWyo0
日本の近未来を見ているようで・・・。
食品の商品棚にはもう何も置いてないんだ。
食糧が足りないよ。
月収が1200億ジンバブエドルしかないんだけどバス代に400億ジンバブエドルも
かかってしまうから通勤できないんだ。
504長老:2008/07/17(木) 22:16:49 ID:ROGpgExd0
ちなみに中国に金が集中しつつある。

日本人は金を手放してスワロフスキなんてガラス玉を輸入してしまうほど知能程度が低下してしまった。
金や奴隷をガラス玉と交換してもらって喜んでいた昔のアフリカ人となにも変わらん。
505名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:17:07 ID:eOFX02UI0
ケツ拭き紙以下
506名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:17:17 ID:IqNye16U0
>>498
大使館に駆け込むとかで逃げれんのかねぇ?
507名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:17:49 ID:Dfz/25wQ0
2億ジンバブエドルで缶コーヒー1本。
508名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:17:59 ID:oXxthIpx0
>>467
実際、南アのジンバブエ人迫害が酷すぎるもんw
難民のジンバブエ人を射殺して遊んでんだぜ。

>>488
>市中に出回っている紙幣と同じだけの金を保有している。

ねーよww
509名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:18:08 ID:voyuKQqy0
こうやって世界各国をみると日本のクソ政府でも一応ちゃんとしてるんだなって思う
510名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:18:30 ID:iH7TROeD0
>>486
ゴミもやすとダイオキシンがでるので自治会長からクレームがつきますよ
511名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:18:59 ID:9pl5g62G0
凄い国だな
512名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:19:34 ID:vh+Kh8PK0
もう暫くしたら、インフレそのものがなくなるだろ。

紙幣印刷をドイツの会社に拒否られて、今発行してるお札は全部期限付きの小切手だから、
放っておけばマネーサプライはゼロになるべ。
513名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:19:36 ID:AQr1hmws0
ただの紙切れの方が紙幣より価値のある国ってw
514名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:20:00 ID:1ExUX64T0
>>488はニクソンショックを知らないらしい。
515名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:20:29 ID:eLhD7Dky0
最近、街(かなり田舎ですよ)で金やプラチナを買い取るって店が増えたんだが
ひょっとして・・・買い手は中国らすぃ。
516名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:21:13 ID:1lCS/I1E0
>>488
き、金本位制?
517名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:21:20 ID:ajNiJFgZO
ウンコの方が価値ありそう。
ウンコなら肥料にできるもんな。
518名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:21:48 ID:6KfwV2oC0
こういう腐った国ではどんなに規制しても地下経済とドル・ユーロが使えるからね。
嫌々ジンバブエドルで払われてもすぐ使わないと価値が下がるから、
インフレは止まらない。
519名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:21:52 ID:eV5//6m80
>>515
それだったら最近はやっている廃品回収車もその類じゃないかな。
廃家電の部品をあつめてまたレアメタルを生成できるんだそうだ。
520名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:22:05 ID:BLM+t0/+0
ウンコなら食えるしな
521名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:22:06 ID:lNxQht1U0
こういう場合どうやって買い物するの物々交換とか
522名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:22:23 ID:Gmge+FKr0
ぼくジンバブエ買います いくらですか
523名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:22:51 ID:iZmFhWsW0
世界史の教科書てみたけど
こうなると紙幣とかって
こどもの積み木のおもちゃになるの?
ロシアの子供がお金であそんでた。
524名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:22:53 ID:p0iPUR5L0
ここまでくると面白いからもっとやってほしいw
525長老:2008/07/17(木) 22:23:07 ID:ROGpgExd0
>>515
日本人だよ彼らは。もちろん在日とかもいるかもしれんが。
んで大手の地金商の手を経て大部分が中国かインドのどちらかに流れていくんだよ。

そして昔流入してきた金やプラチナは日本から流出して行き
かわりにガラス玉に過ぎないスワロフスキが流入しているって状況さ。

どうだ、昔のアフリカそっくりだろう。
526名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:23:19 ID:7sPa1il20
527名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:23:23 ID:vh+Kh8PK0
>>518
正確には、ジンバブエで発行されているのは「有効期限付き無記名小切手」だから、
期限内に使わないと本当に紙クズになる。
528名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:23:25 ID:zPGFjCJd0
財政赤字も一挙に解決するじゃないか。
529名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:23:57 ID:eQ1uxr9N0
        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ    物売るっていうレベルじゃねぇぞ!
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}   
  `i_   、 \        i_    l_j   
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\    
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )        
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |     
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7    
530名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:24:22 ID:axgbrDiF0
>>488
ハイパーインフレで国債発行しまくって作った1000兆円の借金が解消できてウハウハだな
531名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:25:24 ID:RaBi110m0
>>488
いったいいつの時代の話だよw
532名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:25:55 ID:iZmFhWsW0
よくわからないけど
ムガベって人が独裁してるからいけないんでしょ?
ふつうに暗殺されてもおかしくないレベルの横暴だろ

やっぱり金や銀でできたお金が信頼性あるんじゃない?
その政府が失墜しても金なら世界で通用する
533名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:26:39 ID:/GCN/3M70
え、こういう時どうやって買い物するの?
ようは220万円持ってても1円になっちゃう感覚だろ?
534名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:26:54 ID:xedCYtka0
しかし見れば見るほどアフリカは完全に異世界だな
ユダヤによる達磨作成所なシエラレオネよか暗黒になってきてるとかどんだけだよ
535名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:26:55 ID:GgBal07A0
有名なドイツのハイパーインフレーションは、末期はインフレ率自体が指数的に増えていったから、
ジンバブエもインフレ率を指数で書かないと書ききれない状況が来るかもな
536名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:27:11 ID:Km4W8pEq0
もはや、インフレそのものよりも、その状態で存在できている政府の方がワンダー。
537名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:27:24 ID:BLM+t0/+0
物がないとか聞くから買い物も出来ないのでわ
538名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:28:02 ID:yB0E7bnj0
1US$=270,477,236,528Z$
チャートを3ヶ月にするともはやなにがなんだかわからないレベル。
http://www.zimbabweanequities.com/
539名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:28:24 ID:2b90Ader0
当時多額の借金してたやつはウハウハだろうな
540名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:28:29 ID:JzZsm79S0
USドルで買い物すればいいんじゃねぇ?
541名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:28:47 ID:KKTbEVII0
これで小国でなく国民1000万人超えの国ってのがすげぇな。
542名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:28:57 ID:iH7TROeD0
>>533
%ってわかるか?
543名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:29:01 ID:iAHxkmin0
もはや想像がつかんw
544名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:29:07 ID:AQr1hmws0
貨幣が駄目なら物々交換に戻ればおk
545名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:29:14 ID:Vor+HzEO0
ドルは35ドルに付き1オンスの金と交換してくれるだが、知らないのか?
もちろん個人では無理だけど。
546名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:29:45 ID:Z3r7zYZhO
まだバッファローマンには及ばない
547名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:29:48 ID:qzEwCclW0
>>458
かゆうまワロタ

しっかし農業が少しは生きてるから
まだ餓死者大量発生にはいたってないんだろうな

>>477
今は逃げただろ
ジンバブエ関係の日本語blogみてるとここ数ヶ月でぞくぞく南アに逃げてる
548名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:29:56 ID:+lHYpta50
パ、パネェ・・・!
549名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:30:21 ID:/CRYv6k70
1兆ジンバブエドル札までは確実にいくな。
世界記録は1垓だが、がんがれムガベ。
おまえならやれる!!!
550名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:30:25 ID:wI9A477k0
( д) ゚ ゚
551名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:30:40 ID:nzuEshWPO
最終的には物々交換。農家、漁業が一番強くね?
552名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:30:45 ID:85vonpu/0
>>546
まだ

   |\__/`ー-、_
   lヽ、/ <ヽタfi ti',
  / /<ヽ /~゙fコヽ
  ir‐'ヽ/フ , -< ̄ヽ
  |l ヽベ~/   ヽ  !
  ヽ ∨ ヽ     ヽ 人
   ヽ. \_ヽ   /l_/
     〉'´   ̄! ̄ ヽ
     / _, -‐}   ノゝ、
     ̄    ├‐‐ '  ・`丶、                         /!
            ! ・ {     ・ ヽ                       / /|
          l ・ ヽ      ・ ',                / / |  _
           ヽ ・ヽ     ・ i              , -‐厶--' <ー'´/
           \・ ・ヽ    ` ー- 、        ,. - 、)(,’-‐-、 ヽ /
             \ ・ \_,、    \        {  _ノ‐〈    }:!.iフ
              ヽ・ ・  ヽ    l`Tiヽ、 f⌒ヒニ┬i-、ー‐ '.:| }    ←250万パワー
               `ヽ ・  ヽ     l l l   ヽ._,フ)二ニ フ }:/ノ
                     { ・ ・   \  l l l    l. {.゙=='ゝ ,.イ‐'
                 \ ・ ・  ー-ヽヽ・  ' `ー─< ̄ (
                   \ ・ ・  // ・.  \   \・\
                     `i・ ・・  ! l・ ・  ・ ・` ー- 、   ` ー- 、
                      l・ ・ ・  l l ・         ヽ ´ ̄ ・ ・ ヽ
          ,.  -─────‐ゝ ・   l l・            } i {  ・ { ・ l──- _____
         ( <二ニ二二==_  ^^""'''^^^"´´"""^^^^^^^^^^^^^^^^^  ̄二ニニ> ─-、 ̄ ̄ )
           ̄  `  ー──- 二二二二 ー ────── ー────==ニニニ === 二
                     ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄    二二二二二 ─── 二二二

くらいだしなあ
553名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:30:49 ID:IZwUkA5mO
>>508
毎日によると日本人も外国で同じ事してるみたいだ
554名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:31:04 ID:uQg0YZzO0
>>508
南アフリカすげえな
http://www.youtube.com/watch?v=kRA_Hz8HWhg

普通に銃でジンバブエ人追い回してる・・・
555名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:31:12 ID:kYRWlP6PO
消費者物価上昇率が前年比220万%に〜



なんだよその数値は…
556名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:31:14 ID:1ExUX64T0
>>545
あんた歳いくつだ?
557名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:31:24 ID:bJxQWMwy0
>>545
いつの時代の話をしてるのw金本位制度なんてとっくの過去の話だぞwwww
558名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:31:33 ID:SukWMbo50
フリーザ様かよwwww
559名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:32:11 ID:yR6iLz460
ハイパーインフレって恐ろしいなあ
経験したくないね
560名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:32:28 ID:yBZ+l45f0
>>250
所詮、不兌換紙幣である限り本質的に紙切れ

L&Gだろうがジンバブエだろうが日銀だろうがFRBだろうがいっしょ(´・ω・`)

紙幣の信用なんて所詮幻想(´・ω・`)↓見るとよくわかるお


日本のために、いま知ろう

「おかねのしくみ」〜世界はこんなにもチャチなトリックで出来ている!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm960824
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1010584

Monopoly Men(独占する者)日本語字幕版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1254702
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en

Money_As_Debt(負債としてのお金)日本語字幕版
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1256333
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en

世界の構造をわずか50分で解説
http://video.google.com/videoplay?docid=3665838519268605080
561名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:32:36 ID:voyuKQqy0
紙幣の価値が紙とインクの値段を下回ったときどうなる?
562名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:33:01 ID:Yo9kS6FpO
そのうち24垓ZWドルが1ムガベになるデノミをやるんだろ。
563未来人:2008/07/17(木) 22:33:14 ID:ROGpgExd0
>>559
ククク・・・
564名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:33:35 ID:AQr1hmws0
>>545
今は西暦2008年ですよ^^
565名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:33:37 ID:JzZsm79S0
農業自体も駄目になってるんでしょ
アフリカ最大の農作物輸出国だったのに・・・
566名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:33:38 ID:dXqMJPzz0
ドラゴンボール状態だな
567名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:33:50 ID:Km4W8pEq0
>>542
1円の220万%は220万円じゃねぇか?(・ω・)
568名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:34:00 ID:I5Dhl8JQ0
220万ってwwwwwwwwwwwww

エクレアフリーザ並の戦闘力だなおいwwwwwwwwwww
569名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:34:31 ID:P15ZKJgy0
紙幣に指数が登場するのはいつですか?
このままいけば10年後くらいには関数の書かれた紙幣が登場するかも
570名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:35:16 ID:p0iPUR5L0
戦闘力1の地球人の子供がドドリアくらいの戦闘力になるのか
571名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:35:26 ID:xedCYtka0
>>567
なんで1円の100%が100円になるんだよw
572名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:35:28 ID:1lCS/I1E0
>>567
220万%って2万2000倍だぞ。
573名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:36:08 ID:eV5//6m80
>>545
一時期こういうネタスレがはやったことがあったなww
574名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:36:19 ID:dqoApWJo0
>>557
おまえこそ何言ってるんだ?
ついこの前、ニクソンが大統領になったばかりだろ
オバマって誰だよ?
575名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:36:20 ID:P+ypfIK90
日本がこの記録を抜くことをまだ誰も知らなかった。
576名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:36:23 ID:GekQd1wV0
>>553
毎日?

ああ、あの7年間もデマを垂れ流してた毎日か

>>567
1円の100%は100円か?
577名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:36:34 ID:ROGpgExd0
>>567
1円の220万%は2万2千円だろ多分。
578名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:36:37 ID:USQVZVZa0
紙幣印刷するのも金かかって大変だろうな。電子マネーにすれば簡単なのに
579名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:36:57 ID:RaBi110m0
>>540
「悪貨は良貨を駆逐する」と言う言葉があってな。

たとえば手元に100米ドルと100米ドルに相当する何兆だかのジンバブエドルが
あったとして、先にどちらを使う?

ふつうはジンバブエドルの方を先に使うよな。後で使おうとすると、インフレで
価値が何分の1かになってしまうからね。

というわけで良貨(米ドル)は手元に置き、悪貨(ジンバブエドル)は価値が
落ちる前になるべく早く使ってしまおうとする。とくにサラリーマンなんかは
ジンバブエドルで支給されるだろうから、インフレで目減りする前に必死に
使い切ろうとする。

が、この「早めに使い切ろう」という行為そのものが、ただでさえだぶついている
ジンバブエドルをさらにだぶつかせてしまい、さらなるインフレを呼んでしまう…
という悪循環が発生する。
580名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:36:57 ID:l4L2L5510
1000円出して全部1ジンバブエドルにすれば札束の風呂が実現出来るだろうか
581名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:37:00 ID:Yak0i4j70
誰かこの高額紙幣持ってきてよ。額面の二倍で買うお
582名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:37:01 ID:oXxthIpx0
>>499
ジンバブエはしらんが、北朝鮮やフセイン・イラクなんかは高度な密告社会だったな。

密告すれば相当の報酬、隠せば死刑。
明日の食うものも困る連中に、隠し通す結束力は難しい。
ホーチミン先生の言うように、ゲリラの極意は隠れる場所と人だ。

イスラムのような宗教心や、外敵に対する民族主義みたいな
鉄の結束かがあれば別だが、ジンバブエにはないしな。
583名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:37:07 ID:nuRVgWyo0
>>547
餓死者大量発生秒読み段階よ?
農民逃げまくりで農地荒れまくりな状態。
んで通貨崩壊で食糧輸入できない。
584名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:37:09 ID:I5Dhl8JQ0
>>570
数値的に物凄い的確な例えだなwww
585名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:37:11 ID:CQNVuw6E0
要するに、220万円が、1年で100円になるのでつね
586名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:37:27 ID:h27oKO+p0
来年は日本もスタグフレーション比150%超えるけどなwwww
587名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:37:50 ID:hcwVroMUO
220万円ショップを開けば大儲け( ゚д゚)
588名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:38:03 ID:1lCS/I1E0
>>584
どっちかっていうとドドリアさんの価値が地球人の子供なみになると言った方が
589名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:38:22 ID:/CRYv6k70
吉野家の並み牛丼が8億円になるのか・・・・
590名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:39:18 ID:JzZsm79S0
>>570

>>585が正しいんだから
ドドリアさんの戦闘能力が戦闘力1になるようなものではないだろうか
591名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:39:58 ID:SukWMbo50
去年は戦闘力10000もあればでかい顔ができたのに
今年は戦闘力22000000000は無いとヤムチャ以下ってことだろ
592名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:40:01 ID:l4L2L5510
>>588
DBのインフレとそんなに変わらんな
593名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:40:02 ID:I5Dhl8JQ0
>>588
それは分かるが、なんかそれだとドラゴンボールっぽくなくってつまんないなww

あのマンガで弱くなった例って
ギニューが悟空の身体のっとった時くらいしか思いつかんwww
594名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:40:05 ID:HaaGtspd0
インフレの意味も分からないクズども
この問題解いてみろ
http://www.hsjp.net/upload/src/up29681.jpg
595名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:40:40 ID:Km4W8pEq0
>>571 >>572 >>576 >>577
俺って馬鹿だな(ノ∀`)
596名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:41:01 ID:/CRYv6k70
今、1万ドル持ってジンバブエ言ったら若い女10人侍らせて酒池肉林の生活が
死ぬまできるってことでつね
597名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:41:05 ID:QPPbd6dd0
初めてのジンバブエの簡単な解説

少数派の白人が政治の実権を握っていたが初の黒人大統領が誕生

「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へ無償かつ強制的に委譲」法案を提出

大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ

外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように。逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

国連もどこの国も経済制裁してないのに経済制裁と同じ状態に陥る

物資が国内で不足するので「市場に出回っている物資が不足するなら物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却でさらに物資不足が深刻化当然需要と供給バランスが崩れて高値になる

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけないので利益が出ないから国内企業が次々と倒産

安定していた経済が脅威の失業率 & ハイパーインフレ一年も経たずして達成

失業者があらゆる物資を強奪し社会不安が増大し交通機関や警察機関も機能しなくなる

政治も収拾がつかず無茶苦茶に

>>17
598名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:41:23 ID:iH7TROeD0
吊りかなんか知らんが

1円>220万%=220万円て言ってるヤツ多すぎ、やヴぁいぞニッポンw
599名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:41:57 ID:vKwvnCve0
札をつなげてトイレットペーパーにして、輸出すりゃいいんじゃね。
600名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:42:31 ID:1lCS/I1E0
>>594
パタリロそういうの好きだよな。
この1ドル分の小さいパンとさっき渡した1ドル、あわせて2ドルだ。
601名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:42:55 ID:DFJ9bDJb0
よくわからないけど
1000万円くらい貯金持ってたけど
今は50円くらいのものしかかえないってことか?
602名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:43:17 ID:yOwp8MSu0
インフレの意味がわかってないゆとりが多すぎるのは気のせいですか?

第一次世界大戦後のドイツでは
コーヒー一杯の値段がトランク一杯分の札で
飲み終わるまでにトランクニ杯分に上がったなんて話があったな。
603名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:43:18 ID:1+pTNkJ40
借金しまくり米ドルを買って1年後、
その22000分の1の米ドルで返済すれば借金はチャラという勘定だが
そうは問屋がおろさないだろう。

利率が年220万%とかなってそうだ。ww

利息いくら?
604名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:43:41 ID:JzZsm79S0
>>596

1万USドルを奪われて、その辺で死体になって転がるが正解ではないでしょうか
そもそも、酒も肉も十分にないんじゃない?
605名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:44:07 ID:frK+2Kne0
ジンバブエの不良は「ちょっとパン買って来い!」と言って札束くれるらしいな
606名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:44:10 ID:MEXd8sh/0
もはやインフレ率のインフレだな
607名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:44:23 ID:I5Dhl8JQ0
まぁその弱くなったギニューにしたって

120000→23000だからなww

ジンバブエの足元にも及ばないww
608名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:44:40 ID:66PD+1D60
第一次大戦後のマルクの暴落ぶりと、どっちがすごいかな?
609名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:44:49 ID:kYRWlP6PO
今からZ$買いあさってきます。
610名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:44:56 ID:BcTEGu1Z0
今の通貨は何の裏づけもないから
ジンバブエみたいにバカが指導者になると
同じことが世界で起こり得る
というか、今多分起こっている

お前ら、貨幣は物に変えとけよ
611名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:44:59 ID:qzEwCclW0
>>499
野党がいるけど、武力で勝てないから国際的な方法でどうにかしようとしてるんだろ
野党支持者狩りが凄いらしいから
>>551
日本だったら最終的に米農家が一番強いだろうなぁ、主食だし長期保存利くし
昔は領地の規模表現に石高とか使ってたのもうなずける
612名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:45:08 ID:eQ1uxr9N0
よくあるアフリカの華麗なる歴史

二次世界大戦前、白人による植民地支配が続く
          ↓
第二次世界大戦後、独立機運が始まる
          ↓
国連の後押しもあって独立を果たす
          ↓
地元の黒人が政権を握る
          ↓
植民地時代からある白人の土地を、政府が無理やり奪う
          ↓
外資系企業はやってられないのでどんどん逃げる         ←南アフリカ
          ↓
政府は何したらいいかわからなくなる、国民はもっとわからない  ←ジンバブエ
          ↓
とりあえず、略奪が横行し、暴動・混乱やがて内戦へ    ←コンゴ
613名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:45:50 ID:jbBQP+MpO
>>596
その一万ドルをジンバブエドルに替えたら来年には50円程度の価値しかなくなるが、
替えなければたぶん来年も百万円強の価値はある
614名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:45:55 ID:6grywRr70
しかしハイパーインフレとか起こったらサラ金とか全部潰れてしまうだろうな
615名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:46:06 ID:RaBi110m0
>>594
足し算と引き算が間違ってるなw

旅人が払ったのは2700円、そこから店員が200円ちょろまかして2500円、
その2500円が店主のものになる。500円おまけだからそれはそれであってる。

ちょろまかした200円は足すんじゃなく引くんだよ。
616名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:46:08 ID:iH7TROeD0
>>605
宅配に荷物預ける前に代金で荷台が埋まってしまうんじゃね?
617名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:46:22 ID:KKTbEVII0
>>596
1万ドルは所詮1万ドルだ。
ジンバブエドルに換金した時点でどんどん価値が下がる。
618名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:46:32 ID:Dfz/25wQ0
>>538
270,4億ジンバブエドル=1ドル
619名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:46:36 ID:SukWMbo50
配給制に切り替えないと拙いんじゃないか?
620名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:46:42 ID:JzZsm79S0
>>611
そこで、>>597
物資が国内で不足するので「市場に出回っている物資が不足するなら物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却でさらに物資不足が深刻化当然需要と供給バランスが崩れて高値になる

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出
コンボが炸裂ですよ

作っても損するだけだから農民は逃げ出してます
621名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:47:19 ID:1Ff2R92e0
>>594
パタリロナツカシス

キャッシュインフローとキャッシュアウトフローをごっちゃにしてるからだな
622名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:48:05 ID:6grywRr70
>>611
俺もとりあえず1年分の米を毎年農家から買ってるわ
623名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:48:51 ID:dqoApWJo0
>>603
借金の利息ってのは、基本的に借りる前に決めるからね

でもって、ハイパーインフレの時は、借金はあっという間にチャラになって
物を持ってるやつが最強、金を持ってるやつは死亡というのが鉄則。

ドイツのハイパーインフレの時も、借金して買った土地があっという間に値上がりして
借金もチャラ、大金が手に入ってウハウハ、しかし、その後さらにハイパーインフレが進んで
大金も紙くず同然になって1か月分の食費にもならなくなって絶望して自殺した老人の話、
というのがある。
624名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:48:54 ID:Y0YyUzlF0
俺、この、百分率で「全体の数を100として」じゃなく、「別の何かを100と
して」の表現って、スゲー違和感あるんだけど、おまえら平気?
625名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:49:01 ID:bJxQWMwy0
>>594
3000円の品から店員が200円ちょろまかしたから商品代は2800円だ。
626名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:50:52 ID:VfhMP4L50
インフレ全く分かってないやつが多いなw
627名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:51:24 ID:V5FRUZMm0
>>610
日銀が米国債を大量に持ってるとしたら
確かに裏づけの無い紙幣を所有していることになるわけだな・・・
628名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:51:35 ID:VgdU4Yt60
>>594
何かみたことあるな

誰もわからないと困るのでマジレスしとくと、店主の-500円が抜けてる

3000=1000×3-500+200+300で何も問題ない
629名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:51:43 ID:RaBi110m0
>>619
配給するために国が農家から農作物を買い上げようとしても、
農家としては紙切れ同然のジンバブエドルで買われたくないだろう。

ってことで農作物は海外に密輸出されて農家の外貨稼ぎの手段になってる
らしい。そんな感じであらゆる物が不足する事態になっている。
630名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:52:08 ID:QS3TAKt/0
22000倍と書けよ。
631名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:52:23 ID:gFiSI0dB0
1000万円の貯金(借金)が約500円の価値になる
632名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:53:03 ID:1lCS/I1E0
ああ、どう表現すればいいのか分かった。

ラディッツ「戦闘力66万か……ゴミめ!」
633名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:53:16 ID:TkpbnIvm0
別にパーセントにせんでも、22000倍でいいんじゃないの
634名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:53:42 ID:dhqMoqvp0
現地で100ドル両替してくださいってやると

トラック1台分ぐらい紙幣が出てくるのか

もう解りません。
635名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:54:09 ID:1Ff2R92e0
>>625
おいおい…
636名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:54:26 ID:pHF7rMFB0
要するに一本10円のうまい棒が一本2億2000万円になるってことだな
637名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:54:36 ID:2cAu6T+W0
算数ができないとこゆときに困りますOrz
638名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:54:46 ID:YSCZe7M10
ほとんど、新聞紙状態?
639名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:55:12 ID:YZbxN+Eq0
物々交換の世界だな
640名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:55:38 ID:/CRYv6k70
>>623
自堕落な兄と真面目な弟。弟はインフレで何年間も真面目に働いて貯めた預金が
無価値になり、飲んだくれてた兄は酒瓶の値段が馬鹿上がりして大儲けって
話もあった。
641名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:56:32 ID:iH7TROeD0
>>635
このスレ通して読むと、どうも>>625みたいなのが多いw
642名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:57:12 ID:rNQpUugX0
100円をジンバブエドルにして、10年ぐらい放っておけば1000円ぐらいになるかな?
デフレになったら儲けもんだな。
643名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:57:18 ID:I8g8rI8l0
インフレ超人ジンバブエ
644名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:57:25 ID:qzEwCclW0
>>624
上昇率 だから、「別の何かを100と して」ではないだろ

1%UP(101%)とか表現には違和感ないだろ220万%とかなってるからおかしく感じるけど
645名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:58:22 ID:3ROKbX+i0
取り合えずジンバブエドルを廃止して
通貨を米ドルに変更するってこと出来ないのかね
646名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:58:39 ID:07rpKpP10
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3f/ZWD-USD_2003-.png
またorderが上がるのか!!!
647名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:58:44 ID:iH7TROeD0
>>636
もうね、%とか単位とか超越してるんですね、わかります
648名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:58:51 ID:jbBQP+MpO
信用経済の恐ろしさだな
金貨なら最低限その金の重さ分の価値はあるが、紙幣なんて所詮は紙っぺらよ
649名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:59:08 ID:jBkyn3Yz0
スーパージンバブエドル3
650名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:59:17 ID:akFaIXQn0
>>642
すげーな大儲けだw
651名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:59:57 ID:VfhMP4L50
>>648
だからまともな国なら安定させようと必死なんだろ
ジンバブエの偉い人がアホすぎるんだ
652名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:00:14 ID:Y0YyUzlF0
>>644
いや、100越えたら変な感じするよ。パーセントの語感にそぐわないじゃないか。
653名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:00:27 ID:s/588egs0
億千万〜
億千万〜
654名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:00:53 ID:VgdU4Yt60
>>645
出来てるからインフレしてるんだろ

米ドルに限るわけでなく、別の国の貨幣や金とか物々交換が主流になって
相対的にジンバブエドルに価値がなくなってるから、どんどん上がるんじゃね
655名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:00:56 ID:P8AtmTAE0
わかりやすく説明すると

インフレ率 平常時 100 亀仙人

フリーザ第一形態 53万
フリーザ第二形態 120万
>>今ここ ジンバブエ 220万
フリーザ第三形態 300万

超サイヤ人 1億5000万
656名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:01:06 ID:u3CTjdNu0
ジンバブエがどこにあるか知ってるのは、俺だけだろな
657名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:01:10 ID:yQjWaspD0
日本人は貯金大好きで外貨も持たなければ株も持たない、土地も買わないから
堅実な生活をしてる人間はインフレで死亡

なぜか日本人は投資=危ないって認識だけど逆に円だけを持ってるのはリスクが高い
まぁ難しいのは
バブルで調子に乗って株やら土地やらで儲けてた連中が結局地獄に落ちて
消費しまくる奴を尻目にせっせと円を溜め込んでた奴が
90年台以降の不況で勝ち組になったんだけど
658名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:01:14 ID:iH7TROeD0
>>642
それだけ待つんならGT-Rのカタログでも10年後なら1000円になるだろ
659名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:01:29 ID:GgBal07A0
ジンバブエで今最高額の500億ドル(FIFTY BILLION DOLLARS)紙幣
https://www.aei.org/imgLib/20080716_Zcurrency.JPG

厳密には小切手(SPECIAL AGRO-CHEQUE、CHEQUEは小切手の意)、通用期間は2008年12月31日まで
660名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:01:45 ID:O8N+4BXk0
すまん、まじめなスレだがバッファローマンしか思い浮かばない
661名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:02:16 ID:P15ZKJgy0
将来発行されるであろう紙幣を考えてみた
分かってるとは思うが階乗の計算方法は5!=5×4×3×2×1だ
ttp://www.uploda.org/uporg1549703.jpg
662名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:02:31 ID:JdnfDVBg0
ものすごいインフレだとはわかった
そんななかでも大統領は豪華な生活できてるのか?
663名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:02:36 ID:/CRYv6k70
>>657
今もマンションの価格下落で去年マンション買った奴らは涙目になってるよw
664名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:02:40 ID:dqoApWJo0
>>646
これ縦軸が対数なんだよな
線形でも普通はこんなに速く変化しないよなあ
665名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:02:59 ID:RaBi110m0
>>640
それ、たしかに弟は損したかもしれんが、兄は酒瓶の価値が上がったわけじゃないから
別に儲けていない。

酒瓶の値段が100ジンバブエドルから100億ジンバブエドルになっても他の物の値段も
1億倍になってるから結局価値はかわっていない、ということ。
666名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:03:14 ID:WChdoVNB0
日本も早く白人支配からの脱却を考えないとな
どうしたらいいのかはわからんけどww
667名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:03:18 ID:NUqzvFAa0
今のうちにジンバブエドルを買っておけば
10年ほどして正価に戻ったときには
金持ちになれるってことですか?
668名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:03:28 ID:rNQpUugX0
>>658
10年待ってみたら0.0000000001銭ぐらいになってたりしてな。
669名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:03:28 ID:eClEQ2Yn0
まあ、あれだ














猪木、ジンバブエ
670名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:03:40 ID:TNH+89Qz0
22000円が1円と同じ価値ってこと?
671名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:03:42 ID:lnQvLiYl0
220%じゃないんだなwwww
672名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:03:49 ID:WOPUNqNi0
2万2千円が1円の価値しか無くなったって事か。
やってらんねぇぇぇぇええええ
673名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:03:55 ID:Vdbqfz1z0
戸愚呂220万%が見たい。
674名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:03:59 ID:AQr1hmws0
>>657
そう言って投資していた奴らが今死んでいる訳だがw
675名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:04:30 ID:mDNbFVs+0
>>1
ねーよw
676名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:05:39 ID:VgdU4Yt60
>>667
ここまでいくと、正価に戻すには貨幣の転換って手を打つんじゃね
例えば1万ジンバブエドル=1ルピーみたいに

多分金持ちにはなれないな
677名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:05:42 ID:rNQpUugX0
とりあえずお金廃止しろよめんどくせぇwwwww
インフレが収まるまで物々交換でいいじゃん。
678名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:05:43 ID:dqoApWJo0
>>657
ご先祖様から受け継いだ土地がイパーイあってどうするか困ってるですだ
今はまだ親父の番だけど

>>660
神でもバッファローマンの10倍しかないんだよな
679名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:05:47 ID:iH7TROeD0
>>674
95円でドル円ブン投げた俺の事か?
680名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:06:34 ID:HEE4VON90
地方のマンション価格マジパネェ
681名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:06:36 ID:nvCxY1I60
>>657
金とかプラチナ買っとけばとりあえず損することはほとんどないんじゃないの?
682名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:06:48 ID:qzEwCclW0
>>652
そういう意味でなら意味でならまぁそうだな
それだけ異常という事だよなw
>>667
リセットされてるか国がないだろw
683名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:06:49 ID:XKeGqUz20
ジンバブエってどうなんの?誰かマジレスしてくれ
何もない荒地とかになるの?
684名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:07:07 ID:TNH+89Qz0
PS3が879,560,000円みたいなもんか・・・
間違いなく誰も買わねー
685名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:07:08 ID:dHtl8esv0
>>387
>あ、なる
太宰治の作品みたいなアナルと聞いて飛んで来ました。
686名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:07:20 ID:JzZsm79S0
>>673
pixivでそんなの見たな・・・
200%→500%→750%→1000%→大観音→森→神像
687名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:07:41 ID:PX6XnX+Z0
また外国人に土地売るしかないんじゃね
688名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:07:47 ID:Ku+xV0SR0
せっせと弟が働いて貯めてきた金は紙くずに。
飲んだくれの兄は飲み捨ててたアルミ缶で巨万の富。

てのがリアルにありそうだな。
689名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:07:56 ID:rNQpUugX0
>>667
インフレの金に投資するのは、そういう理由があるから。
でも、これじゃあ、10年後はもっと価値が下がってそうwww
690名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:08:00 ID:1ExUX64T0
>>683
ヒント:国破れてサンガリア
691名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:08:05 ID:TdFbdOfY0
WWT後のドイツよりまだ低いのか

(WWT後のドイツは1兆倍のインフレだからな)
692名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:08:36 ID:eQ1uxr9N0
>>648
経済を理解できていない指導者がいる国の
信用経済ほど怖いものは無いな

石を貨幣にしていた原始時代の方がまだ安定している。

ジンバブエをはじめとする、アフリカ諸国は人類誕生以来の
危機に瀕していることを、国連はもっと理解しないといけない。

693名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:08:50 ID:CQNVuw6E0
ジンバブエドルの空売りで大もうけできない?
694名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:09:03 ID:ds6aWCpMO
>220万%

チッ…スカウターの故障か
695名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:10:25 ID:dqoApWJo0
>>691
ペンゲーに比べればどうということはない
696名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:10:40 ID:rYGHlfKx0
>>688
兄が手に入れるのは巨万のジンバブエドルの札束だろ
ゴミとゴミの等価交換だべ
697名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:10:51 ID:NUqzvFAa0
>>676
>>682
>>689
100万買っておいたら220億円になるってことだよね
宝くじより確率高そうに思えるのは機能性だろうか?

資源とか多少あれば、2億円くらいの価値にはもどらないんかね?
698名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:11:03 ID:AoEGNvO10
>>691
コーヒー一杯がトランク一個ってなってて
ゆっくり飲んでたら支払いのときにトランク2個になった
っていうような話を聞いたことがある
699名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:11:24 ID:S0r3YHJB0
どうやって生活してるんだ?
700名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:11:33 ID:VfhMP4L50
>>697
まったくちがうよwwww
701名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:12:08 ID:igEcRxaz0
ジンバラル
702名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:12:48 ID:/X5ejPLU0
今もってる2万円が来年には1円の価値になってしまうってことだよね
稼いでも稼いでも意味が無いな
703名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:12:50 ID:8GEpMO2Z0
100円ショップ

100円×220万ショップに変身

ってことでいいのかな?
704名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:12:52 ID:TdFbdOfY0
>>698
世界史のセンセが授業で話してたな。
「おい、どこに旅行に?」「俺の財布だ」
「カフェでコーヒー頼んだら頼んだ時と払う時で値段が変わってた」とか
705名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:13:17 ID:BcTEGu1Z0
>>657
財に関しては、他人の逆が常に正しいわけだな
706名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:13:32 ID:rNQpUugX0
>>699
財布(45ℓのゴミ袋)にだな、500億ジンバブエドルをパンパンになるまで詰めて、パン1個買いに行くんだ!!
707名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:13:33 ID:RaBi110m0
>>692
でも、ムガベ大統領はイギリス留学して経済学で学士取ってるんだよなw

ボケてしまったのか、軍部や与党の政治家との力関係でインフレを起こすような
政策をとめられないのか、それとも年齢的にみて学んだのが近代経済学ではなく
マルクス経済学だったのか…

じっさいガチ左翼思想家らしいので、社会主義的なマルクス経済に偏っているのは
まちがいないけど、それにしても限度ってものがあるだろうに。
708名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:13:33 ID:7edET6WC0
なにこの厨設定w
709名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:13:41 ID:Re3KTMZ70
日本もこれくらいインフレ起きれば
国の借金もカス同然になる!!
710名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:14:04 ID:JzZsm79S0
>>697
100万買っておいたら紙屑になるということだ
お金が増えるんじゃなくて、お金の価値が下がるのがインフレだろ
711名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:15:05 ID:K8olf05z0
昔の朝鮮の貨幣を思い出すなこれ。
貨幣経済よりもぶつぶつ交換のほうが
利点ありそうだなもはや。
712名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:15:33 ID:qzEwCclW0
首都Harare(ハラレ)
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=-17.82645,31.050475&spn=0.008508,0.016705&t=h&z=17
こうして航空写真みると、ちゃんとした国だったんだよな
ムカベが暴走したばっかりにもったいないよな
713名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:16:10 ID:uHrC8Cx60
一般庶民は何が買えるんだって話w
714名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:16:10 ID:GgBal07A0
大きな金の動く事業だと、既にTrillionのオーダー超えてる

サッカーの興行収入は既に、Quadrillion(=1000兆)のオーダー
http://www.radiovop.com/index.php?option=com_content&task=view&id=3262&Itemid=171

もう一つ上のQuintillion(100京)でも、マーケット関係のニュースがヒットする
http://news.google.co.jp/news?ned=uk&hl=en&ned=uk&scoring=n&q=Zimbabwe+quintillion&btnG=Search

ちなみにその上はSextillion(10垓)
715名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:16:33 ID:VgdU4Yt60
>>697
何を言ってるんだ?
100万円かってたら50円になったって話だぞ
716名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:16:39 ID:rNQpUugX0
>>711
最早、国民は貨幣を使っていない(物々交換)か、外貨で取引してるんじゃね?
ジンバブエドルなんか、持ってたって紙くず同然だし。
717名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:16:46 ID:ofoM5jKs0
車を即金で買うのに4tトラック何台分の札束が要るのだろうか・・・・。
718名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:17:25 ID:MK1LcXf20
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  |   |    |  | |   |     || | |
    ∩___∩    |   |  |         |  | |       || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|    |      |  |       ||  |
   /  ○゛  ○ |   .              |     |       ||  
   | ∪  ( _●_) ミ             .|            |
  彡、   |∪|   |              .               
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |  釣り針も買えないとは・・・
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
719名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:17:30 ID:dqoApWJo0
>>707
むしろ、わかってやってるのかもしれんな
どうすればインフレになるか
720名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:17:37 ID:eV5//6m80
1ドル110円→円安
1ドル90円→円高

理解するのにかなーり苦労したし、いまでもちょっと怪しい。
721名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:17:39 ID:m+fG1C740
お札が重いのならカードを使えばいいのにね
722名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:17:54 ID:1Ff2R92e0
>>683
自国通貨が使い物にならないため、ドルやユーロが流通することに
どうせ外貨準備高なんて微々たるものだろうから
有効な外貨獲得手段を見つけない限り最貧国まっしぐら
723名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:18:15 ID:mDNbFVs+0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 札束?今じゃケツをふく紙にもなりゃしねってのによぉ!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 
724名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:18:45 ID:JdnfDVBg0
物資を売らない.のが見つかったときどれぐらいの処罰があるの?
懲役刑だとしたら捕まったほうが生活しやすいんじゃね?
725名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:18:47 ID:P40UhBA/0
>>709
その前に一日の食費で給料がなくなるぞw
726名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:18:55 ID:9rPsR2Er0
>>656
俺も知ってるぜ
グレートジンバブエがあるんだぜ
最近までアパルトヘイトが…あれ?
727名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:18:59 ID:A4pbOAA/O
ベルゼバブ
728国家公務員 ◆toZvsYms5k :2008/07/17(木) 23:19:17 ID:9M5PabLw0

日本だって、60年前に、、30,000%のインフレに襲われ・・・

「預金封鎖」、、「新円切り替え」で、、日本銀行券が紙屑同然になってるのに・・・


お前ら、、何を笑ってるんだ?

これだから、、『ゆとり教育世代』は、、アホだって言われるんだよw


729名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:19:35 ID:TdFbdOfY0
>>683
ムガベは民衆(軍部が寝返ることが条件だが)に殺されるか、
国外逃亡するかどっちかだろうな。
730名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:20:05 ID:HEE4VON90
>>712
整然としていて綺麗だね
731名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:20:12 ID:PX6XnX+Z0
給料もカバン一杯札束貰えるならマシだけど
輸出入の為替レートなんかが変わるの?
732名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:20:25 ID:JzZsm79S0
>>709
だれがそんな国と取引するんだよ
733名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:21:25 ID:pHF7rMFB0
まあ要するにジンバブエ紙幣は他国に比べて空前の高価値紙幣になったってことでしょ
うらやましいわ
734名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:21:28 ID:Y/sGwLTD0
220%かー大変だなl


・・・・あ?220万ですと?(゚д゚ ;)
735名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:21:29 ID:/CRYv6k70
>>707
どうせコネ枠だろ。

学位の合否判定の時、ムガベの名簿のとこに丸印がついてたんだよ。
736名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:21:38 ID:1lCS/I1E0
>>731
給料はカバン一杯札束だけど、翌日にはカバン二杯札束がないと生活できなくなるぜw
737名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:22:10 ID:nvCxY1I60
そういや八馬アナとかいうのが昔めざましテレビでジンバブエ行ったりしてたな
738名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:22:36 ID:7okgUADO0
s3 virge/dx (pci) $150,000,000(ジンバブエ$)
               \500(相場価格)

オンザロック吹いた
739名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:22:41 ID:I8g8rI8l0
ベンキマンの5倍くらいの強さだな
740名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:22:45 ID:rNQpUugX0
>>728
ゆとり世代じゃなくても笑ってるやつなんざ山ほどいるだろ。
60年も前の話を持ち出すな。これだから最近のオヤジは。

しかもケタが全然違うじゃん。
741名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:23:00 ID:Qb4D5xOt0
紙幣の0が一個足んなくてもわからないな。
742名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:23:15 ID:7sPa1il20
>>693
俺も気になったw
743名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:23:38 ID:1ExUX64T0
>>707
終戦後の日本でマルクス経済学者を登用してある程度インフレを収拾させてるという例があるから
マルクス経済を学んだのが悪いってことはない
744名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:23:42 ID:AQr1hmws0
ちょっくらジンバブエで紙幣用のカバン売ってくる
745名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:23:57 ID:eQ1uxr9N0
>>707
ジンバブエの歴史年表みたら、かなり昔から指導者やってたみたいだし
渡航勧告レベルも南アのヨハネスブルクほど酷くなかったはずなんだよな

だからこそ、最近のジンバブエの異常事態に正直俺も驚いているんだわ。
年をとって保守思考に走り、強権を発動し、もう収集つけられなくなったに一票いれておくわ。
746名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:24:40 ID:HEE4VON90
>>740
なんでいきなりそんな話が・・・と言いたくなるよな
747名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:25:10 ID:KSOXHdrN0
100円の物がインフレして10000円になったとして

インフレが収まればまた100円に戻る。とか思ってる人がけっこういる予感。
748名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:25:17 ID:qzEwCclW0
>>709
食糧自給が100%オーバーなら経済逝っても闇輸出とかで外貨得られるけど
日本だったら自動車や家電産業なんて崩壊するから、数百万単位の餓死者が出て
私兵を雇った米農家が支配する国にwwwww
戦国時代に逆戻り
749名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:25:37 ID:GCXcpZmu0
今年1月に発行された1000万ジンバブエ・ドル札は既に紙くず同然。その後に発行された最高紙幣500億ジンバブエ・ドルも、闇レートでは7月上旬で約200円の価値となっている。
500億が200円w
750名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:26:05 ID:9rPsR2Er0
つーか南アといい
白人追い出した国はマジ軒並み悲惨な末路になってんな
部族間で終わりなき戦争を続けるかキチガイ独裁者が出現してカタストロフになるか…
超強力な差別があったから明治維新の日本みたいにはできないんだろうなあ…
751名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:26:23 ID:ZkI4TVue0
千円を両替したら古紙として1100円で売れたりしてw
752名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:26:27 ID:/CRYv6k70
>>745
というよりムガベも所詮自己厨アフリカ人ってことでねえの?
国の経済より大切なのは自分(とその一族)の生活と身の保全。実際、ムガベは
金鉱山とダイヤモンド鉱山個人で所有してて国民には一切還元していない。
753名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:27:11 ID:1Ff2R92e0
>>693>>742
こういう通貨のレートは乱高下してるから大した資金量もないのに売ると死ぬよ
まあ、それ以前に一般人が取引する市場はないだろうけど
754名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:27:29 ID:p0iPUR5L0
>>693
ジンバブエドルからドルに交換してくれる人いないでしょ
755名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:27:48 ID:rNQpUugX0
>>749
>1000万ジンバブエドル
現地じゃメモ用紙の代わりになってそうだな。

>500億ジンバブエドル
ジュースが2本買えるかどうかだなww
756名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:27:52 ID:JzZsm79S0
>>731
変動しまくり
>>742
Zドルで外貨が獲得できるのなら空売りで儲けることができるだろう
で、誰がZドルを買ってくれるんだ?外貨で・・・
757名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:28:02 ID:OL/TxiOU0
200マンパワーズみたいだな
758名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:28:36 ID:/CRYv6k70
>>750
差別というか相互扶助って概念が思想に最初から無いんだよね。
だから教育も普及しない。というか権力者が普及させようとしない。
国民の教育レベルが上がれば自分たちの独裁体制が脅かされると思ってるから。
759名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:29:35 ID:oXxthIpx0
前近代なら、こういうダメ国家は周辺のよりマトモな国家に
叩き潰されて吸収されて終わりなんだが、主権国家なんて
概念が出来てしまってそれもできなくなった。

ダメな国はひたすら堕ちていくのみ。

>>728
経済学の試験を受けなくても国家公務員ってなれたっけ?
760名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:30:08 ID:/rGo80/x0
意外とインフレの意味を理解してない人が多いな。

この国の人の買い物風景見てみたい。
なんかもう金とか無視して物々交換してそうだけど。
761名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:31:15 ID:JdnfDVBg0
物売る人も大変だなw
値札を使ってるとしたら毎日毎日それも消費しないといけないw
762名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:31:49 ID:D6DAG+810
>>76
canyon optical usb mouse   $5,600,000,000,000
光学式USBマウス1個で $5兆6千億。高いYO!

>>99
バブ江ワロス
763名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:32:42 ID:1lCS/I1E0
>>761
たぶん、札に値段書き込んで値札にしてるよw
764名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:32:48 ID:oOq3bm/00
紙幣用の紙の輸入を止められたジンバブエはこの先どうなるのだろうか…

ジンバブエ中央銀行、紙幣用紙の供給を停止される - 愉快痛快(^_^)奇奇怪怪(*_*;)
ttp://b.hatena.ne.jp/entry/9155779
765名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:33:12 ID:/CRYv6k70
>>760
でしょう。自国紙幣持っててもどんどん価値が目減りしていくんだから誰も紙幣で物を売ろうと
しないよ。商取引は物物交換か米ドルか金で取引してるんだと思う。
766名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:33:15 ID:JzZsm79S0
>>761
USドル相当としておけば、値札の交換はあまり必要ないな
それ以前に、物がないんじゃないか?
物が十分あればこんなハイパーインフレおきないよ
767名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:33:36 ID:VgdU4Yt60
多分気づいてて遊んでるんだろうが
1年で2万倍なんてことは、そもそもジンバブエドルが流通してない可能性のほうが高いぜ

1年前に1ジンバブエドルだってのが、2万ジンバブエドルになったってことではなく
1米ドルでしか買えなくなったとかってことだと思うよ、現実には
768名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:34:53 ID:1PBawTMt0
このスレを見てると
・ウォーズマン
・ペヤング
・うまい棒
・カルピス
・ドラゴンボール
 >スーパーサイヤ人
 >フリーザ様
 >ドドリアさん
などあの手この手で例えてくれるが、よけいわからなくなった。
769名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:35:13 ID:7FpacwIZ0
ジュースが200万円になるようなもの?この国どうするの?死ぬの?
770国家公務員 ◆toZvsYms5k :2008/07/17(木) 23:35:40 ID:9M5PabLw0

これに、財投債や地方債を含めれば、、軽く、、1000兆円を超える日本の借金。

ジンバブエを笑ってる場合じゃないぞw

財政破綻すれば、、日本円だって、、明日にでも紙屑になる。

ロシアやアルゼンチンみたいに財政破綻したくなければ、、増税に賛成しとけ!w


http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm




771名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:36:07 ID:1+LNcKgAO
ドラゴンボールみたいなインフレ
772名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:36:21 ID:9rPsR2Er0
>>758
勉強になった
サンクス
じゃあ国連介入で無理やり民度を上げていくしかねえな
つっても金ださされるのはゴメンだけどな
この前アフリカ特集でU2のボノが「日本は金出せ、アフリカ金必要、マジ必要、日本金持ち、超期待」
とかほざいててぶっころしたくなったわ
歌だけ歌ってろクソが
てめーの印税全額寄付してから言え

まあでも「権力者の財布に入らない実質的な援助が欲しい」的なことも言ってたが
773名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:36:35 ID:PX6XnX+Z0
外貨で貯金してた人の勝ち
774名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:36:36 ID:yOwp8MSu0
>>768
+の仕様です
775名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:36:39 ID:JzZsm79S0
>>767
政府は発行してたよ
億Zドル札発行とか
新Zドルとかの通貨切り替えもやったし
それでも止まらないハイパーインフレ

まぁ、最近いいかげんにしろ!とお札するの断られたみたいだけど
776名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:37:38 ID:uJSWpW9v0
ヨーロッパ中から経済制裁加えられてるうえに
情勢不安、インフレとか殺されなくても国民死ぬな
777名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:38:27 ID:hCXd3Ikm0
まあハンガリーは垓紙幣発行してるんだけどな
778名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:39:09 ID:l0WM2BEmO
うまい棒が20万円になったお。
779名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:39:39 ID:LZ4ohra50
220…万%か…
780名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:40:38 ID:rNQpUugX0
>>770
借金は必ずしもなくさなければヤバいわけじゃない。
その借金までひと纏めにして借金がこんなに!!ってネガキャンして増税って…

経済学を勉強してこい。
781名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:41:23 ID:8KG6ex8U0
たしか20ドル以上所持したら逮捕法案も可決したはずだがw
782名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:41:38 ID:VfhMP4L50
>>781
ひどいwwwww
783名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:41:56 ID:LZ4ohra50
>>760
米ドルが流通してるらしいよ
でも20ドルしか所持しちゃいけないらしいが
784名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:41:57 ID:l0WM2BEmO
>>770
悲しいけど、自浄作用の無い国だから破綻しとくべきだと思うよ
785名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:42:33 ID:VgdU4Yt60
これは、1年前に1Zドルだったのが、2万Zドルになったってことではなく
Zドルでの買い物お断りって事だと思うぜ

いや、値段が2万倍になったって考える方が面白いけどさ
786名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:42:47 ID:eQ1uxr9N0
>>759
主権国家という概念が保証されている現代世界で
ジンバブエのような外資からも逃げられた国が再興するには

国連による介入しかないんだよな…
しかしソマリア、コンゴ(ザイール)は未だに立ち直っていない
80年代からずっと…おそらくは永遠に…
787名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:43:03 ID:hCXd3Ikm0
まあだからと言って無能政府が許されるわけじゃないぜ
788名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:43:23 ID:mQjx4bwi0
>>772
欧米人の考え方がわかってねーな。
>「権力者の財布に入らない実質的な援助が欲しい」
これは「俺に金よこせ。有意義に使ってやる。余計な口は挟むなよ。もちろん得られる名誉は俺のものだ」と同義語だぞ。
789国家公務員 ◆toZvsYms5k :2008/07/17(木) 23:43:52 ID:9M5PabLw0

日本人の金融資産は、約1500兆円。

それに対し、、国と地方の債務は、、1200兆円。

糊しろは、、あと300兆円しかない。


名目GDPの伸びが鈍いから、、日本の財政、、危ないぞ。


GDPの200%に達する借金・・・

こんな馬鹿げた借金してるの、、世界中を見渡しても、、日本だけだw




790名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:43:58 ID:+si539la0
もう飽きたよこのネタ
791名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:44:12 ID:JzZsm79S0
>>781
それは知らなかった・・・
なんか、もう確信犯だよな

でも、自分はダイヤモンドとか金持ってて
他の愚民が右往左往するのは楽しいかもしれないなぁ
と、ちょっと思ってしまった
792名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:44:51 ID:OSEkIMea0

おまいらも小学生の時、誰もいない放課後の教室で

好きな子のジンバブエ舐めたよね?・・・(´・ω・`)
793名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:46:13 ID:hCXd3Ikm0
思うのは自由だがコイツは実行してるだろうからな
まさに外道
794名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:47:48 ID:HWvEn4yU0
>>789
じゃあまずお前が給料返上品。
795名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:48:06 ID:9rPsR2Er0
>>788
まあU2も大概クソだしな
撤退するときもできる限り叩き潰していったんだろうな
現地のこと考えても韓国みてーになるんだし正解っちゃ正解だがな
国際関係に情挟んじゃダメだよなあ
796国家公務員 ◆toZvsYms5k :2008/07/17(木) 23:48:12 ID:9M5PabLw0

これ、、長期債務だけな。   美しい曲線だろ?w

この増え方w  これが実態なんだよw


http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/004.htm



797名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:48:23 ID:oXxthIpx0
>>789
返さなきゃいけない借金はそんなにない。
米国債の形でもってるものや、財投の形で持ってるもの。
これは金に換えられる。

てか、馬鹿はひっこんでろ。
国家3種の公務員か?それにしたって馬鹿すぎる。
スティグリッツの入門経済学からやり直せ。ボケ。
798名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:49:34 ID:GgBal07A0
ちなみに、ジンバブエのバックには皆が大好きな中国がいるんだよね

この間もジンバブエに対する経済制裁決議を安保理で議決するときに、中国とロシアが拒否権を発動した(まあ、他にも反対した国があったが)
799名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:51:16 ID:9rPsR2Er0
>>789
日銀はドル介入でしこたま溜め込んでるからそんなに心配いらんだろ
まあ使えない金ではあるんだがな
>>798
中国様としちゃ武器買い捲ってくれるアフリカは大のお得意様だからな
下手に紛争が収まってくれちゃ困るもんな
中国の援助に喜んでるアフリカ土人マジ馬鹿
長期的に搾取されてるだけだっつの
800名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:51:18 ID:6gMTFpS30
自国通貨が意味成さないから取引が現物か貴金属かドルになるってことか
政府は金融政策が不可能になり他国の思いのままになるな
801名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:51:49 ID:2oYO51Jt0
802名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:52:04 ID:6t6ldqSZ0
>>3
803名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:52:28 ID:SkeZWhJu0
61 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/17(木) 19:52:24 ID:GlYfwS510
ジンバブエドル wikiより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AB

闇レート
1USドル=1948億4084万8150 (14日)


このレートだと1兆ジンバブエドル≒5USドル≒600円か・・・

あれ?USドル−JPY今いくらくらいだったかな?
804名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:53:23 ID:istr00R50
古い紙幣は鼻かんだりケツ拭いたりして使ってるんだろうな。
805名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:53:41 ID:KSOXHdrN0
806名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:55:13 ID:8ivbA4Qm0
後継者も大変だろうな
何をしていいのかもわからんと思う
807名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:57:13 ID:1Qh6rMVB0
ジンバブエならカリオストロの城のオープニングがCG抜きで撮影できるよなぁ

って、全部本物の札束だから話が進まないか・・・
808名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:57:23 ID:JzZsm79S0
>>806
まず、法改正じゃねぇ
そんで、外資に入ってもらって農業復活させるほうがマシだと思うよ
809名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:59:04 ID:BLM+t0/+0
もう格闘トーナメント開いて優勝者が大統領でいいよ
810名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:59:08 ID:dqoApWJo0
>>806
しかし、何をやっても現状からは改善になるから、ある意味やりやすいともいえる
811名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:59:30 ID:ZXSNdYZ20
でも一応まだ国が成り立ってんだろ?
ある意味すごいなw
812名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:01:39 ID:fWEqeZe9O
>>806
後継者も私腹を肥やそうと必死になるに500万ジンバブエドル
813名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:01:58 ID:DY+65r0c0
うーむ、これ対岸の火事って言ってられんよマジで
814名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:02:19 ID:JYKaa0SE0
つまり、ぬるぽって書いたら一回ガッってされてたのが
今じゃ2万2千回ぬるぽって書いてやっと一回ガッされるってことなんだなぁ…

( ;∀;) イイハナシダナー
815名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:03:12 ID:VAme3NwS0
>>661
時間tを入れた関数にすれば実質価値が減らなくてインフレ終了じゃね?
816名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:03:40 ID:Yrvqisv10
ロシアと中国が拒否権発動したのは
もっとインフレするのを楽しみたいだけなんだろうな
817国家公務員 ◆toZvsYms5k :2008/07/18(金) 00:05:05 ID:QctIzJzx0

日本の財政は事実上、破綻してるのに・・・

外国を笑ってるってw


どれだけ「ゆとり」なんだよ?w



日本だって、、いつ、、大根1本・100,000円になるか分かったもんじゃない。

アホな連中だw




818名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:05:56 ID:8VA7CIuY0
>>817
おまえがいうな
819名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:06:09 ID:1lCS/I1E0
>>817
大変だね、壁打ちし続ける仕事も
820名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:07:43 ID:X8EzM4Sq0
最早「国」じゃないだろ。。。。
821名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:09:14 ID:sP5FuocM0
こんな状態をなんとかするシミュレーションゲームやってみたいなー
むろん>>808>>812みたいな事すんのもありで
>>809は少年ジャンプが怒ってくるから却下な
822名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:09:21 ID:nvCxY1I60
なんか日本もやばいらしいな・・・
全財産の10万でとりあえずオーストリー金貨でも買っておくぜ
823名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:10:33 ID:WkZT+uhK0
国の名前変えないとダメだな
824名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:11:22 ID:IAmHKZae0
ジンブバエでいいよ神武蝿
825名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:12:11 ID:vTmEEHTu0
ひとつ気になるのは税収
税金ってどうなってんだろ

民間では米ドルに置き換わって割りと普通にやれてるのかもしれんが
政府は米ドルで税金取るってわけにはいかんよな?
826名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:12:22 ID:332ZVQM70
>>817
一体いつから破綻し続けてんだよww
ネガキャンでよくある話すぎてつまらん。
827名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:13:12 ID:eilqJcfj0
ジソバブエ
ヅンバブエ
828名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:13:17 ID:HIx/JBZ10
白人様に逆らったらこうなるぞっていう
見せしめですね、分かります
829名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:13:38 ID:LuMuCuOt0
何か公務員が必死に頑張ってるな
830名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:13:56 ID:7nt3C0Ix0
今の俺の財布の中の一万円をジンバブエドルに
変えるだけで幸福のブレスレットを買って
風呂場で喜ぶ兄ちゃんごっこがやれそうだ
831国家公務員 ◆toZvsYms5k :2008/07/18(金) 00:13:58 ID:QctIzJzx0

ええか?

社会保障費は、、1年間に1兆円ずつ増え続ける。

20年後には、、40兆円になるんだよ。

税収が50兆円だから、、その80%が社会保障費だけで消えるわけw


で、税金も増える、、年金掛け金、、健康保険料も増え続ける。

今、手取り20万円の奴・・・10万円になるぞw


ジンバブエの心配してる場合か?



日本の心配しようぜw


832名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:14:19 ID:xTa4+Wce0
>>828
ばっかおまえ、宇宙人の仕業に決まってるだろ
833名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:16:06 ID:DY+65r0c0
え、国家公務員ってバカでもなれるの?
834名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:16:22 ID:332ZVQM70
>>831
無駄な道路つくるな。
オマエみたいなバカな公務員を減らせ。リストラ!

以上
835名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:18:48 ID:LbxDa2lv0
要するに100円だったアイスが220万円になっちゃったのか?
836山野野衾 ◆jBrGNc9rBQ :2008/07/18(金) 00:19:00 ID:GWc2ilDW0
キン肉マンを思い出しました。
普通出て来ないでしょう、こんな馬鹿な数字。ゆで先生ならともかく。
837名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:19:11 ID:HIx/JBZ10
世界で白人様を迫害した国家って
ジンバブエ以外にあるのかね?
838名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:21:48 ID:voQ+VEPa0
最近パナップとかも120円くらいしてるから日本もヤバいんじゃね?
839国家公務員 ◆toZvsYms5k :2008/07/18(金) 00:24:44 ID:QctIzJzx0

いいですか?

日本は・・・1年間に・・・


50兆円の税収と8兆円の雑収入・・・合わせて58兆円

これに、25兆円の借金をして、、83兆円を支出してる。

83兆円のうち、、20兆円は過去の借金の返済に充てられてる。


そして、、130兆円の借金を借換してる。



こういうのを、、財政破綻と言うのですw

 

840名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:25:46 ID:UvuecVC80
>>839
寝ろ
誰もジンバブエの心配してねえよ
楽しんでるだけだから
841名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:26:00 ID:EhyzFnwx0
給料は何倍になったの?
842名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:28:02 ID:tDwFQZ7J0
843名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:28:34 ID:pph94uQZ0
チロルチョコが1コ22万円か
844名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:28:56 ID:ZdjTeRz20
>>825
お札刷って財源にしてるんじゃね?
845名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:29:14 ID:0fydqH910
どこの戦闘力だよw
846名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:29:35 ID:8vSLR5g10
なにこの数字w
847名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:29:40 ID:D+B2IWwz0
ここまでのインフレなんておかしいだろ!!政府は何をやってるんだ!!
848名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:30:54 ID:KK+HuPUp0
【レス抽出】
対象スレ: 【ジンバブエ】インフレ率、前年比220万%に
キーワード: 戦闘力

抽出レス数:13
849名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:34:00 ID:g5GCnHchO
>>839

何だよその
> いいですか?

ってのは
850名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:34:45 ID:y9hcsoBf0
へっ!まーだジンバブエドルなんてもってやがった
今じゃケツ拭く紙にもなりゃしねえのによお!
851名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:36:18 ID:kFqVwzNMO
>>17
ロシアがどう絡んでるのかよく分からん
852名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:36:23 ID:GuzO5gf70
>>839
心配してくれるのはありがたいんだがではどうすればいいんだ?
ジンバブエの事を笑ったりせず心を清らかにすれば借金が音をたてて減っていくのか?
「日本は10年後に財政破綻をおこすぞー」と声高らかに騒ぎ立てていれば解決するのか?
年間29.2%を超えるインフレに備えて今のうちにサラ金で借金をしておくべきなのか?
853名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:36:45 ID:eSWLHMOi0
それでもまだ1000万パワーズには敵わない・・
854名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:37:23 ID:LuMuCuOt0
公務員は馬鹿でもなれるとか聞いてるやつは大分のニュース知らないの
855名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:37:34 ID:cA5KMQRzO
・・・・・・万?
856名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:38:40 ID:iBwkUhTh0
第1次大戦後のドイツと、どっちが酷い?
857名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:39:59 ID:v75v6vX90
ジンバブエ制裁強化を検討 米大統領
http://www.usfl.com/Daily/News/08/07/0717_004.asp?id=62294
858名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:41:20 ID:rQX1x+3o0
戦後復興支援なら自衛隊が行くところだな
859名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:42:14 ID:d+6khOJ50
>>841
仕事?なにそれ状態じゃないのか?
約80%(2007年:政府発表)(実体は不明)
860名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:43:15 ID:LuMuCuOt0
ハンガリー最強
861名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:44:15 ID:BEe7Rnkh0
5歳のときに俺が考えていたこと。

父「うちは貧乏だからお金がないんだよ。」
俺「お金がないならたくさんお金を発行してみんなにくばればいいのにね。」
862名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:45:40 ID:LuMuCuOt0
俺はお金が無いなら錬金術学べばいいと思ってた
863名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:47:46 ID:xTa4+Wce0
俺は1万円なんてはした金だと思ってた。
当時イギリスにいたから1万ポンドと比較してたのかしら。
864名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:49:54 ID:oatIaCq80
小金持ちの人でも誤解してる人がいると思うのが
インフレ・デフレ問題。行き過ぎると庶民はどっちも死んじまうんだけど
金融資産ある人ほどデフレのが幸福だったりする

なのにインフレのが幸福になるように論ずる人の比率が多い。それは気になる
生産手段や借金あるならわかるけど
865名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:51:50 ID:LuMuCuOt0
デフレが幸せとかねーよ
小金持ちは節税対策してるだろ
866名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:53:28 ID:g4lMttzK0
ジンバブエって昔は南ローデシアって言ったんだよな。
白人支配の人種差別国家。
しかし産業はちゃんとしていた。
黒人も食えた。
当時の独立派の黒人が今は独裁者に。
白人はみんな追い出して産業も疲弊。
当時からこうなることは分かっていたんじゃないかな?
867名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:54:17 ID:0UBEAXDu0
>>864
金融資産だけじゃなくて、物的資産も沢山もってるんじゃね?
868国家公務員 ◆toZvsYms5k :2008/07/18(金) 00:54:29 ID:QctIzJzx0
>>864

>金融資産ある人ほどデフレのが幸福だったりする




ゆとり  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


wwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwww

869名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:54:42 ID:5ClV1kSh0
どこの少年漫画だよw

ドラゴンボール以上のインフレだな
870名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:55:00 ID:YdhNiKNz0
ハッスルハッスル
871名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:57:11 ID:qTkRr+rq0
>>864
インフレが起こる状況とデフレが起こる状況勉強してこいよ
872名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:02:00 ID:6VxL2aRF0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ca/Inflation-1923.jpg

紙屑となった紙幣で暖炉に火をつける女性
873名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:02:47 ID:GuzO5gf70
>>864
株や不動産などを殆んど所有しておらず日本円のみを
倉庫に大量に保管しているというおかしな金持ちならデフレで大喜びだろうな
874名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:04:27 ID:Fwmo8iHM0
このまま突き進めばどこまでいくんだろう。
欧米 vs 中ロ というお馴染みの光景が安保理であって、どうしようもないんだよな。
875名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:05:05 ID:e7JQUlEH0
第一次大戦後のドイツ超えた?
876名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:06:07 ID:TxSV05Zc0
>>232
パソコン30兆?
877名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:09:17 ID:UvuecVC80
>>876
pentium 2という文字が見えたのだが…
まさかな…
878名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:09:24 ID:eRb2Ee1O0
これでも貨幣が流通しているのか・・・?
879名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:10:21 ID:2BFwWO7N0
1ドル=460000000000000000000000000000ペンゲーを超えてほしいわ
880名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:10:51 ID:3sZAY0mm0
881名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:13:28 ID:jzQX/oki0
ジンバブエ経済は崩壊状態、インフレ率2200000%

同国では6月末、ムガベ大統領が野党を弾圧して5選を既成事実化したばかり。
経済は崩壊状態で、世界最悪のインフレ率を更新し続けている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080717-00000051-yom-int

>ジンバブエでは現在、1日に2、3回、食糧価格などが値上がりしており、
>実際のインフレ率は公式発表よりも高いと見られる。今年1月に発行された1000万ジンバブエ・ドル札は既に紙くず同然。
>その後に発行された最高紙幣500億ジンバブエ・ドルも、闇レートでは7月上旬で約200円の価値となっている。

ちょっと待てwwwww
1000万ジンバブエドルが紙くず同然wwwwwwwwwwww
500億ジンバブエドルは闇レートで200円って・・・、じゃあ表ならほぼ紙くずじゃんwwwwwwwwwww
882名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:17:36 ID:jcgwGWUo0
>>875
まだ
1923年11月 4,200,000,000,000 レンテンマルク発行
1USドル=4兆2000億レンテンマルク
http://www.ne.jp/asahi/masa/private/history/ww2/gimon/gimon8.html

インフレーション wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
ハンガリーでは第二次世界大戦後に激しいハイパーインフレーションが発生した。
このときのインフレでは16年間で貨幣価値が1垓3000京分の1になったが、20桁以上のインフレは1946年前半の半年間に起きたものである。

ジンバブエドル wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%96%E3%82%A8%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%AB
闇レート(1USドル)
2414億2104万9361 (16日)
公式レート
23,356,231,572.65 (16日)
883名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:18:15 ID:YIcOlHlH0
>ジンバブエでは現在、1日に2、3回、食糧価格などが値上がりしており、

ジンバブエ$を持つって事は毎日暴落する大赤字企業の株を持つのと一緒なんだよな。
884名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:20:41 ID:KIw/gr7hO
100円両替すればリッチな気分が味わえそうだな

あくまで気分のみだが
885名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:21:37 ID:LuMuCuOt0
昔ドイツでは札束をマジで暖炉に放り投げてたそうな
もう寝るね
886名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:21:53 ID:3sZAY0mm0
>>881
500億ジンバブエドル紙幣

ってのは多分お札コレクターのコレクターアイテムだろな
887名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:22:26 ID:gPNzydzR0
ここまで行くと貨幣は役に立たず、物々交換の経済だな。
もしくは物資は暴力で奪い取るか?
888名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:22:55 ID:GYnw7Kyp0
>883
株は額面の最低額1円以下にはならないが、
他国通貨が上限のジンバブエドルは際限なく落ちていく訳でかなり違う。

いっそ1ムガベ=10兆ジンバブエドルの代替通貨でデノミやるしかないんじゃないかと。
889名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:23:12 ID:jcgwGWUo0
>>885
札束の方が薪より安いのか
成金気分は味わえそうだな。
890名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:25:17 ID:m+tq1O5E0
つまり
220万円が100円になったのですね
891名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:25:28 ID:5J/9kBgCO
以前のジンバブエドル札なんてちり紙レベルだろうな
892名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:26:40 ID:d+6khOJ50
>>888
やっても同じだよ
物資が不足してるから、インフレは止まらない
Z$通貨の価値皆無であるのは単位を変えても変わらないからな
893名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:26:57 ID:D+B2IWwz0
>>885
日本も昔は紙幣を燃やして靴を探していた
894名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:28:17 ID:sCiOlOL20
やっと思い出した
この状況あれだ
桃電でもうほぼ負けが確定して
どうでもよくなって嫌がらせに徹しはじめたらこうなる
895名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:28:30 ID:jzQX/oki0
>>887
これ単に紙幣を発行し直すってだけでインフレ収まんない気がする
ドイツの場合はマルクをレンテンマルクに発行し直して銀行家の力を借り金や銀製のライヒスマルクに発行し直したんだよな
でもジンバブエでは・・・
>>891
ちり紙のほうが高いかもよww
896名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:30:36 ID:KIw/gr7hO
>>893


成金・・・一度でいいからなってみとうございます
897名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:34:09 ID:3sZAY0mm0
インフレってどうやって収めるの?
898名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:35:28 ID:MljD4b220
>>897
今の紙幣価値を0にして新しい単位で紙幣を刷る
899名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:36:25 ID:YIcOlHlH0
>>897
とりあえず貨幣の発行をやめればいいんじゃない?
900国家公務員 ◆toZvsYms5k :2008/07/18(金) 01:36:35 ID:QctIzJzx0
>>897

金融を引き締める。


つまり、、金利を上げる。



901名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:37:15 ID:oSR617wW0
1兆ジンバブエ$札を作れば1ヶ月くらいは持つんじゃね
902名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:38:18 ID:jzQX/oki0
>>898
でもそれやっても無理だろww
このインフレ率見ても今のムガベ政権の信用なんてないも同然
それに代わる貨幣価値を売らずける金などの金属のあるとは思えないしw
903名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:39:22 ID:qTkRr+rq0
>>900
それは普通のインフレだろw
904名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:39:36 ID:ZjTlmmqv0
まあ、すでにジンバブエの通貨なんか、受け取ってもらえないだろ。
物々交換か、外国の紙幣で買い物してるんじゃない?
905名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:40:06 ID:d+6khOJ50
>>897
各国の状況によって異なる

貨幣の発行量よりも実際の物資の量が少ないからインフレになる
貨幣の量を減らすか、物資の量を増やすかしなくてはいけない
ジンバブエでは壊滅的に物資の量が少ないので、貨幣の量を減らしてもあまり効果がない
農業を復興させるのが地道な策だと思うよ
906名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:41:08 ID:GfdjjXef0
またイギリスの植民地になったほうがマシなんじゃないの?
907名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:43:24 ID:YIcOlHlH0
国そのものの価値が無くなっちゃってるんだよなジンバブエ。
908名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:43:44 ID:GYnw7Kyp0
>892
例えば強制的に「肉100gは1ムガベ=実質1USドルとか」に固定しちゃう。

で、1ムガベ=○兆ジンバブエドルの為替相場を国内で展開して
毎日、政府が操作する。これなら新しい紙幣を刷る必要がない。

だからジンバブエドルで買えるのは、
常に1ムガベに置換された製品のみ。

国民が外貨で直接やるのはジンバブエ政府的が絶対に認めないので、
ムガベ紙幣を媒体にして、実質外貨本位制にしてしまう。
909名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:43:49 ID:d+6khOJ50
ジンバブエでインフレ止めるときは政権交代が必須だろうね・・・
910名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:46:33 ID:YIcOlHlH0
>>908
>1ムガベ=実質1USドル

まずこれが無理。固定するとかできない・・・。
911名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:51:22 ID:GYnw7Kyp0
>910
ムガベで置換した物を買えるのがジンバブエドルだから、
ムガベとジンバブエドルとの交換比率がどうなろうと、外向きのムガベは固定できるんだな。

物々交換や外貨本位制になってしまう事を禁止するから
こんな歪な事になってしまう訳で、実質外貨本位制なんだけど
国の権利である貨幣の発行権を失わせない奇策だな。
912名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:54:56 ID:d+6khOJ50
>>911
意味ないだろ
実質インフレしてるのと変わりがない
ジンバブエドルは果てしなく上がっていく
また、外貨獲得量以上のムガベを発行できない
実質流通しない
913名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:58:26 ID:d+6khOJ50
ついでに、「肉100gは1ムガベ=実質1USドルとか」に固定も無理だろ
914名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:59:10 ID:aY5h3gcu0
いま100円くらいZドルに替えてインフレがおさまったら・・・wktk
なんてことはできないの?
915名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:04:23 ID:GYnw7Kyp0
>912
普通に考えたら意味の無い二重決済なんだけど、
少なくとも町中で買い物をする時に1000億ジンバブエドル札を出す必要は無くなるし、
政府も新しい○億ジンバブエドル札を発行する必要もなくなる。

それにムガベはローカル限定の購買の権利な訳で、
外貨獲得量以上発行しても問題はない。

だから物価を固定して、それに掛かるジンバブエドルを
変動制の購買権ムガベ(実質外貨)相場(ジンバブエドル建て)にしてしまえば、
この問題だけは解決する。

本物の相場と違ってローカル限定の権利だから、
外資もコントロールできないしね。
916名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:04:58 ID:Ss2hKpkQ0
ムガベが精神と時の部屋にひきこもれば勝つる
917名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:05:39 ID:enh59W7R0
計算したら一ヶ月につき約3.38倍。
でも一日あたりなら約1.041倍。
なんだ消費税程度じゃん。
日雇い労働でもして、宵越しの銭は持たないように暮らせば全然平気。
918名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:06:37 ID:O2pyuyaZ0
本当にドラゴンボールみたいだな
919名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:08:10 ID:k0D5yLPC0
笑えんな。
白人の力は今尚強大だ。

オリエントを脱しようとしたかつての日本とダブる。
920名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:09:24 ID:qTkRr+rq0
>>915
それじゃUSとムガベの固定レートがなりたないだろうな・・・・・
921名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:13:09 ID:smg3kyZ70
結局土人でろくでもないってこった

しかもこの国をチャンコロが支配しようとしている\(^o^)/
922名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:16:07 ID:mtkuP+7yO
なぜかエジンベアを思い出した俺はファミコンのDQ3世代
923名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:19:53 ID:0DKxn7v10
私のインフレ率220万です
924名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:24:24 ID:tAJem+8p0
ここまでくると記念に一枚欲しいよなー超高額ジンバブエ$
ここ数年で出た札全部買って額かなんかに入れて飾りたい

それでも1000円しないだろ
925名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:29:07 ID:rbj1PWLP0
1ドル持ってこの国にいったらウハウハだな
926名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:30:07 ID:JhWb3bSJ0
>>925
なんか勘違いしてるな
927名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:34:10 ID:JhLM8x7lO
スカウター爆発
928名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:34:22 ID:GYnw7Kyp0
>920
日本で云えば昔、ドルが固定相場だった頃と今で1ドルの価値は違っても
相変わらずアメ車が2万ドルするようなもんで、
物と代替通貨を中心にすれば自国通貨のインフレは解決する。

もともとジンバブエなんて国産の物がないんだから、
二重決済やっても問題ないし、
インフレに合わせて紙幣刷ってたら、追いつかない。

さりとて物々交換や外貨本位制には絶対に認めない。
それやったらジンバブエ政府は要らなくなっちゃうもの。
929名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:34:25 ID:TfXH2DO+0
ジンバブエの方々も心配ですが、ここの住人の算数のできなさもとても心配になります。
930名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:35:30 ID:Jwnr4tfq0
うーん・・・ピンとこないな・・・この数字は
931名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:36:30 ID:H+Eh3W2l0
>>925
ディナー食ったら日本円で5000円くらいかかるよ。
当たり前だけど。
932名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:36:52 ID:JhWb3bSJ0
>>928
あれは米国が日本側に有利な固定レートを認めてくれたからできたんだろ

だれがこんな国と固定レートなんて結ぶんだよ
933名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:39:07 ID:+2qjIKv3O
>>925

1ドルが札束に変わろうと向こうじゃその札束が1ドルと同じ価値なんだよ

おk?
934名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:40:23 ID:4KFCToxk0
>>277
おもしろすぎ
935名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:50:09 ID:ajAvictF0
1ジンバブエドル=1ウォンでおk。
936名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:50:43 ID:YSUPHI1T0
最高紙幣500億ジンバブエ・ドルとかセンスねえよな。
昔のブラジルみたいに、リアカーに札束山積みにして
タバコ一個買って来るとかして欲しいよ。
937名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 03:22:09 ID:j/dmJ2xx0
>932
ローカルの購買権だから外国とレートを結ぶ必要はない。
俺らで似たようなケースがあるとしたら、クレジットカードのポイントを品物と換算する時だな。

1ポイントを得る率が100円だろうが1,000円だろうが、対象の製品が1,000ポイントなら
1,000ポイントで手に入れざるを得ないし、その商品をカード会社が幾らで手に入れていようが関係ない。

この時、円という通過は全く意味を成さない。
カード会社のローカル通貨のポイントに支配されてる。

俺らはポイントを手に入れるのに円決済で物を買うけど、
ジンバブエ人はジンバブエドルでムガベを買う。

ジンバブエ人を極悪カード会社のポイント=ムガベでしか買えない状態にするような感じだな。
手に入れる手段がそこしか無かったら従うしかないもの。
938名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 03:28:15 ID:t8A8LS1f0
界王拳でもそんなにいかねーよ
939名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 03:29:29 ID:JhWb3bSJ0
>>937
それ結局>>26でやった馬鹿政策と一緒だとわかんないのか?

強制的に値段きめるとかwwww
940名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 03:29:53 ID:EG3LOocn0
ラーメンマンとバッファローマンのアレか
941名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 03:32:03 ID:iRDC+s1V0
2万倍ですか
ガソリン400万/L すごいな、やっぱ
942名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 03:33:08 ID:LmAbalzSO
ハイパーインフレって名前だけはカッコイイな。
943名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 03:38:32 ID:Yncy6VuE0
客 「これいくら?」
店 「Z$500です」
客 「じゃこれ頂くわ」
店 「有難う御座います。あっ、今Z$100上がってZ$600になりました」
客 「えー困ったな〜」
店 「あっ、またZ$100上がってZ$700になりました」
客 「えー!」
店 「あっ、またZ$100上がってZ$800になりました」
客 「えー!」
店 「あっ、またZ$100上がってZ$900になりました」

944名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 03:39:27 ID:j/dmJ2xx0
>939
ジンバブエドルと物とセットにするから、ジンバブエドルのインフレが起こる訳で、
物と切り離して、購買権のやりとりをジンバブエドルで行う様にすれば通貨の発行で困る事はない。
戦時中の日本が軍票や戦時金融債権的な購買力を持ったローカルな物。

物品の購買権を売買するなんてサブプライム的な物がその場しのぎでしかないのは承知の上。
しかし1,000億ジンバブエドル刷って、3ヶ月後に2,000億ジンバブエドル刷って・・・紙が無いなんてアホ過ぎる。
945名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 03:41:03 ID:XsyLN/yV0
1万円が翌年には220億円になるのか・・・
946名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 03:51:29 ID:rgr5v4rL0
>>945 逆
947名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 03:51:35 ID:ipkboeKx0
>>807
最近気付いたけどあの場面、五右ェ門がいる
948名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 03:58:09 ID:cgk1Lpj20
>>933
ただ、米ドルとZドルじゃ安定度が違うから、公のレートよりも良い条件で換金してくれるだろうし、
チップにドル使ったら、すごくサービスしてくれそう。
949名無しさん@おっぱい:2008/07/18(金) 04:09:37 ID:NG9hLTaF0
億万長者が小銭持ちになる夢の国
950名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:09:42 ID:3A1IvdS8O
もし日本で起きたら、うまい棒は10円のままだけど、2200万=10円の価値てこと?
2億のマンション持ってたら、100円くらいの価値しかなくなるてこと?

わーかーらーん
951名無しさん@九周年 :2008/07/18(金) 04:11:48 ID:b/pWVYaI0
違うよ、借金がちゃら同然になる
ここが一番重要だよ
金何グラムで、払え!みたいな事は書かれてないw
952名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:13:01 ID:irKflxEp0
ドラゴンボール並みのインフレ率w
953名無しさん@九周年 :2008/07/18(金) 04:18:31 ID:b/pWVYaI0
ドイツとか日本も戦後、賠償でインフレきつかったなーw
954名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:20:21 ID:eGJnwAwA0
>>950
10円だったうまい棒が22万円になると思って良い
955名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:21:13 ID:OIRmwP4K0
土人は奴隷のままが一番幸せだなw
956名無しさん@九周年 :2008/07/18(金) 04:22:57 ID:b/pWVYaI0
土人は石のお金の方がいいな
すぐに作れないからw
957名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:25:18 ID:PuAoSQ2tO
とりあえず水と米買い込んどくか
958名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:29:58 ID:D+B2IWwz0
でもさー、インフレになってうまい棒が10円から22万円になるってことはさ、
給料も2万2千倍になるから金払う手間が増えるだけでなんも変わらなくないか?
959名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:31:15 ID:riGLWRIMO
「はい、おつり300万円」
がリアルな世界か…
960名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:33:12 ID:tAJem+8p0
>>958
買い物の値段の上昇と給料の上昇にタイムラグがあるから、全然追いつかない。
それがハイパーインフレ。
961名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:35:26 ID:RULxy5gLO
>>958
今まで苦労して貯めた貯金が水の泡になるんじゃない?
962名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:36:13 ID:RDJxqunw0
いずれ日本円もそうなる
963名無しさん@九周年 :2008/07/18(金) 04:37:58 ID:b/pWVYaI0
月給は1ヶ月後だがハイパーになると
毎日バイバイゲームになるw
新円発行でデノミをすると思うが
偽札が出まわると意味が無いw
964名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:39:06 ID:4k9RP3aQO
2200000%wwwwwwwww
965名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:39:12 ID:+JTCYX2yO
貯金とかヘソクリってどうなるの?紙屑?
あと給与ってどうなるの?日々上がるの?
966名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:40:00 ID:hwYz5vzxO
紙幣がダメそうな時って金に変えとくのがいいんだっけ?
967名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:40:57 ID:tAJem+8p0
>>966
さっさと外貨に換えて国外脱出
968名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:41:58 ID:FEGWioHKO
北斗の拳の一コマを地で行く国があるとは…
969名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:42:03 ID:WEf3FhSTO
>>953
リアルタイムで経験した書き方だけど、いったい何歳なんだよww
970名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:43:04 ID:eGJnwAwA0
>>967
円がデフォルトしたらどの道世界経済も道連れさ
971名無しさん@おっぱい:2008/07/18(金) 04:43:17 ID:NG9hLTaF0
日本も結局は
こういう事態を先延ばしにしてるのが現状なんじゃね
972名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:45:24 ID:6IwnK7us0
ジンバブエに行けば、本物の札束を燃やす遊びができるのか
973名無しさん@九周年 :2008/07/18(金) 04:46:04 ID:b/pWVYaI0
>>965
貯金の額面で払い出しだから、ゴミ屑のようなものw
昔、日本でもやったが預金封鎖して、デノミして新円を発行する

974名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:48:47 ID:hwYz5vzxO
両替基準の1万円でジンバブエドルどんくらい
もらえるんだろ?
975名無しさん@九周年 :2008/07/18(金) 04:53:54 ID:b/pWVYaI0
日銀総裁が、円キャリーの金をどうするかで
いろいろあれなんだがw
円が低利で借りられて世界で働いている
円の金利を上げると、出稼ぎから帰って来るので、円高がきつくなる
あわてて、円を買って返済に動くのでw
976名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:55:26 ID:cgk1Lpj20
>>950
今の価格22マン円=昔の価格10円 ってこと。
2億のマンションは、価値があるのはマンションそのものだから44兆円になる。
977名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 04:56:32 ID:t5tOwOpmO
>>974
2億2千万
札束でケツがふけますね
978名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:01:34 ID:t8A8LS1f0
お金より白紙の方が価値ありそうだな
979名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:02:35 ID:hwYz5vzxO
実際、日本国内でジンバブエドル両替って
どこで出来るんですか?
980名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:11:40 ID:ih2tNTYd0
220万%って言われるとピンとこないが、
22000倍って言われるとよく分かる、大きな数字の不思議。
981名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:12:55 ID:YyAEhk/y0
>>978
ジンバブエ政府は、EUから、もう紙は輸出しないって
言われてる。
あの国に製紙業なんて無いから、どこだっけ、旧札に
かける1億とかスタンプ押した国があったが、そういう
方法しか残ってない。
982名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:14:57 ID:VjYYVuR8O
もう通貨廃止してドルにすればいいじゃない
983名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:15:09 ID:ih2tNTYd0
>>966
あとはプラチナかな。貴金属って強いよな。

>>971
1000兆弱の借金は国内も入れての数字だから
まだジンバブエよりはマシかもしれんけどね・・・
984名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:20:36 ID:Di5bXKw3O
50億ジンバブエドル(゚Д゚)
985名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:20:47 ID:YyAEhk/y0
>>980
計算すると分かるが、1日あたりの物価上昇は、
僅か2.8%しかない。
複利計算で365日経つと、2万2千倍になるけど、
例えばアメリカみたいに週給制だと、給料もらって、
次の給料もらうまでに、約2割しか上昇しない。

給料が完全に物価スライドしてくれてたらの話だ
けどな。
986名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:27:44 ID:NRnCwQl5O
日本は中韓でなくジンバブエを見習え
987名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:32:35 ID:ieEx3bTO0
>>26
これ中国の近未来図かも
988名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:33:23 ID:/Zc0yNuI0
>>986
じゃあ>>986だけ明日からデノミな。
100分の一になるのでよろしく
989名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:35:05 ID:IpLJFB170
>外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように。逆らったら逮捕」法案を提出
この時点でおかしいってなんで誰も突っ込まなかったの?
990名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:37:29 ID:ieEx3bTO0
>>989
中国も似たような法案作りそうなんだがw
991名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:37:51 ID:/Zc0yNuI0
復讐みたいなもんだったんだろ
「いままで搾取してきやがって!」という
992名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:38:30 ID:hwYz5vzxO
>>989
正常な突っ込みができないのが
独裁国家クオリティ
993名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:41:32 ID:cgk1Lpj20
>>985
どこの国も企業も貯蓄なり借金してるわけで、そしてそこから給与が出てるわけで、
貨幣価値が変動するとこの部分が大打撃受けるから、1日わずか2.8%でもかなり大きいかと。
つか、毎週給料使い切るならいいけど、1週間で2割も変動したらやってられないかと。
994名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:44:10 ID:Ff4untbH0
日本も、「1000兆円は返済不能」の烙印を押されれば、
こんな風になる。
しかし政治屋・公務員を含めて、誰も機嫌・金額入りの返済計画を立案・実行していない。
「無責任」とは、こう言うことを言うのだ。
995名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:47:35 ID:ieEx3bTO0
>>994
おまいは問題の本質全然分かって無いよ
996名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:49:00 ID:YyAEhk/y0
>>993
マクロな経済は、そういう状態だと成立しないが、
ミクロな物々交換の代替えシステムとしては、まだ使え
るんじゃないかと思う、2.8%。

野菜を市場で売って、その日にそのお金で垣根をなおし
てもらった手間賃を払い、そのお金をもらった人は帰りに
市場で魚を買って…

日本なんて、何か売り買いする度に、5%もロスしてるし。
997名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:51:51 ID:KCMN/I7dO
まぁ なんだ、その…
998名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:53:17 ID:2GHredtMO
1000なら中国経済も崩壊
999名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:54:28 ID:skGh5kOY0
自己ベスト更新とはやるな、ムガベ。
1000名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:55:10 ID:Llf6rF5R0
10年後の日本
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。