【私立薬系大学の志願者】総数は横這い−大学・学部新設で「パイの奪い合い」始まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
343名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 08:55:01 ID:rhLVpK+f0
右から左に流すだけだから当たり前
344名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:03:57 ID:qD6kKojp0
今までの4年制とはどう違うの?
ただしそうやって教育については高度化してるようだが
後に資格が生きる環境としては、わざわざ規制を緩めて
結局は価値を低めるような事をている訳だよね。

これは徹底して薬剤師というものを、割に合わない商売にしようという
何か恐ろしい魂胆があってやっているの?


345名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 09:57:23 ID:UDiH2g1s0
>>323
まぁ、理学、工学いっている奴が製薬に行こうとする発想自体がまずないからね
346名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 11:24:33 ID:0z+gmz1H0
>>345
そんなことはない。
理学工学の生命科学系の学生には人気がある。

機械、化学工学専攻でも生産技術とかで製薬に行けるし。
347名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 12:45:43 ID:/0LQxZaO0
登録販売者なんて怖くない。
本当に怖いのは、調剤専門薬剤師ロボットだよ。
いつでも実用できるそうだ。
病院、調剤薬局も道が閉ざされた
348名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:14:21 ID:rhLVpK+f0
ドラッグストアに薬剤師がいなくても実際に困る事なんてないだろ
病気や怪我でそんなにやばければ医者にかかるし
それだけの判断を薬剤師が出来るとは思えない
349名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:26:51 ID:JBu7ihjE0
>>340
全ての薬剤師に対して6年間養成するほどの需要は無いな。
一部の薬剤師はそのくらいかけてもいいとは思うが。
350名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:32:43 ID:/0LQxZaO0
6年で医師に近づけると思ったら、
『薬売るのに6年も勉強いらないよ』
と言われて、
登録販売者を作られてハシゴをはずされた。

日本薬剤師会って馬鹿じゃないの。
351名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 13:39:58 ID:IZP9fsho0
>>349 今までどおりに、4年制の上に院を設けておいて
必要な者はそこに行くでよかったじゃん。

それから資格に関しては、資格必要な活動要件などについてこれから緩める訳だから
逆に2年くらいの専門学校教育によって、用途の限定された準薬剤師資格のようなものを
与えるといった制度作りをした方がずっと合理的だったとも思える。

なんでこんな風に各方面に大迷惑となる改悪ばっかりするわけ?
352名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:21:02 ID:fQYJ79Ma0
医薬分業の名目で薬学部を医学部とおなじ6年制にすることで薬剤師の地位向上が目的だったんだよ。
353名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:57:40 ID:+YQGExcV0
>>351

:薬学部を6年制にして薬剤師の地位向上、チーム医療における存在意義を挙げるぞ!
                       ↓
:利権政治家や医療費抑制を願う厚生労働省官僚から横槍
                       ↓
:結局6年通わないと薬剤師の免許くれないとうわけわかめな状況に ←今ここ


というところか?
354名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:12:17 ID:rhLVpK+f0
ぬるま湯につかってたツケがまわってきたんじゃないの
そのうち調剤薬局とかの勤務限定の2年で取れる資格が出そう
それだと今よりずっと安く使えるから
医療費抑制にもつながるだろうし
355名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:26:09 ID:yIlczB0P0
薬剤師は薬調合するから必要だとは思う
356教授:2008/07/21(月) 18:07:13 ID:il0h5oyU0
1.研究室に属する全ての人の能力を最大限に発揮する運営を心がける。
2.研究室を運営する際の最重要課題は、研究室員の人選である(ロンダは採用しない)。
3.問題のある研究室員には直接指導を行い、改善の見込みがない場合には解雇・強制退学もありえる。
4.朝から仕事をし、夜はなるべく早く帰ることを皆に心がけさせる。
5.常に研究室員の実験計画を細かくチェック・修正する。
6.全ての研究室員の性格、生活スタイル、実験態度、研究姿勢を把握する。
7.実力至上主義を貫き、馴れ合いを排除する。
8.少数精鋭主義。
9.最も優秀な教室員に基準を合わせて運営を行う。
10.2ちゃんねるは禁止。書き込むなんてもってのほか。
11.2ちゃんねるに自分の悪口が書き込んでいても、学生を教授室に呼び出したり犯人探しをしたりしない。
12.2ちゃんねるは定期的にチェックして悪口が書かれていないか注意する。
13.2ちゃんねるは定期的にチェックして、さりげなく自分をヨイショする。
14.2ちゃんねるに競争相手の悪口をカキコする。
15.女子学生に関しては、その姿勢や心がけ次第で配慮する。
16.2ちゃんねるに気に入らない同僚教授の悪口をカキコ
17.2ちゃんねるでは「1st論文を出すことが重要」「とにかく毎年論文を出す」「CNSにはこだわらない」とつねに前向きな発言をカキコする
18.万年高齢助教については反面教師として、無能力、無業績、パーマネにあぐらをかくことについて追求をおこたらない
19.長期の留学で研究の方向性を失いCNSはおろかカス論文すら何年もでていない高齢ポス毒には帰国を促するアピールをする
20.学位取得後、5年を目処にポス毒生活から足を洗って、異業種でも非研究系でもいいから就職を勧める
21.現実生活ではアカハラ、セクハラにならないよう言動、行動を謹み、学生の無理解な発言にカチンとしてもネットでのみうさをはらす

357名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:19:52 ID:mzzNIahD0
名前が書けたら合格?
358名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:24:42 ID:Nm49HHWB0
>>4
KOは共立薬科を吸収しただけでないの?
359名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:15:04 ID:0YULC15O0
薬剤師免許を持ちつつ免許に頼らずに働く俺が正解だったと言うわけだ
俺は10年前からこうなる事ぐらいは予見してたぜ
360名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:19:30 ID:0YULC15O0
薬剤師が生き延びる唯一の道は処方権の奪取だ
欧州やアメリカの一部の州の薬剤師のように
軽い疾患に対して医師に代わって処方することで
医療費削減に貢献することができる

看護師は既に病院で一部の処方権を手に入れたぞ?
薬剤師には荷が重いがせっかく6年制にしたんだから試してみろよ
日本薬剤師会さんよ・・・ま、薬剤師を見捨てた俺には関係の無いことだがね・・・
361名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:25:00 ID:SiePRgE/0
おっぱいの奪い合いなら喜んで参加するっ
362名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:30:44 ID:jrN+CM770
で、新しく薬学部を新設した大学ってどーなの?
363名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:31:23 ID:odgSSEcNO
院外処方があたり前になってるし、病院での需要は、がんの化学療法を専門にやってるとか、薬剤師になってからも専門認定資格とらないと厳しいよ。
364名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:42:47 ID:gmuZLx720
これ一体何なんだ? 
資格は全て労多くして見返り少なくなって、頑張って勉強しても全て無意味。
と、そのような社会にしてしまおうとしてるわけ?

↓こういうのも含めて、誰かが意図して日本破壊をやってるんじゃないのか。





【法曹】法曹増員、ペース落として「質」の維持せよ…日本弁護士連合会(日弁連)が緊急提言★2
1 名前: ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★ 投稿日: 2008/07/20(日) 21:00:17 ID:???0
法曹増員、ペース落とせ 日弁連が緊急提言、「質」懸念

 日弁連は18日の理事会で、法曹(裁判官、検察官、弁護士)の増員をめぐり、
司法試験合格者を2010年ごろに年3000人まで増やす政府計画のペースダウンを求める
緊急提言を採択した。政府に提出する。法科大学院など法曹養成システムが成熟途上に
あるなどとして「質」の維持への危機感を表明している。

 記者会見した宮崎誠会長らは「司法制度改革を後退させる気はない。増員方針に変わりはない」と
しながらも「基盤整備がなされていないことを考える必要がある」と説明した。

 緊急提言は一部法科大学院で厳格な成績評価、修了認定がなされていないことなどを挙げ
「教育が十分に行われているか不安視させる」と指摘。法科大学院のカリキュラムと合格後の司法修習の
連携も不十分として「養成制度はいまだシステムとして確立しているとは言い難い」とした。
365名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:44:53 ID:tjyBvS8E0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
366名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:07:42 ID:nrLzYjRO0
>>364
学歴より資格の方が意味ないよな



367名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:11:03 ID:NIBtqHyi0
ドラッグストアでどこも薬剤師募集の求人あるし漏れ薬剤師になればよかったと思っていたのだが・・・
368名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:16:35 ID:h3KD2Zyw0
>>367
ドラッグストアは今はおいしいけど、これから薬剤師不要になるよ。
募集も減るし時給も半分ぐらいになるよ。
369名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:19:43 ID:y5AO3e7m0
薬詰め&添付文書読み上げができれば務まります
370名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:30:17 ID:GdT6IVhP0
歯科医師、薬剤師、弁護士だけは辞めておけ
学費て時間がかかるのに
食べていけないから
と ネットで見た
371名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:31:28 ID:EZI7nksi0
ネットでは社会の本質が見えるからな
372名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:32:22 ID:5ijDLAzu0
ほとんどの学校がドラッグストアー店長養成学校。
373名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:44:38 ID:XrZ5eWiI0
>>370
後ろから医師が追いかけてきてると
ネットに書いてあった

>>372
薬相談は薬剤師にお願いしたいです
374名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:46:26 ID:QguM9y7J0
でも薬学部って大学ですごく勉強するんだよ…
375名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:46:32 ID:JBu7ihjE0
>>372
そういう仕事がある限り質の向上は見込めないわな。
なくなったから自動的に上がるもんでもないが。
376名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:50:27 ID:Q2xyuCuI0
今一番、凡人にお勧めできる資格職は作業療法士だよ
リハビリテーションで働くやつ
377名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:50:50 ID:zAhrIsh3O
けつめいしがやっぱり勝ち組だよね
378名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:54:40 ID:JzfpeJdN0
>>376
次のターゲット!?
379名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:57:41 ID:DlRikEZSO
薬剤師は田舎だったら将来も安定でそこそこの給料あるだろうな
関西関東は悲惨なことになりそうだ
380名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:59:32 ID:uxk33T5y0
>>355
調剤なんて大した仕事じゃないのに、いまや医師再診料より上だもんなぁ
おれのばっちゃの薬なんてみたら内科と整形の薬重複だらけだった
なんのための調剤薬局?
381名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:00:03 ID:Q2xyuCuI0
作業療法士は患者から感謝されるし
患者が動けるようになっていくやりがいも得ることができる
医師、看護士の次に有難がられるだろうね
少なくとも薬剤師に対して患者はありがとうなんて思ってないよ
382名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:00:54 ID:PuOO/GH80
>>379
あっというまに 僻地までいきわたりますよ
383名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:05:27 ID:rFgrZMd/0
>>381
薬剤師についてまとめてみた

感謝もされずに薄給
取得までのコストと時間だけはかかり
不要 いなくてもいい
384名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:09:47 ID:h2k+DsKQ0
袋詰めとか言っている人って、明らかに医療関係者ではないな。
385名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:15:37 ID:DlRikEZSO
>>382
100%それはないw
386名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:19:14 ID:rhLVpK+f0
でも薬剤師どうこうは大学入る前に分かるだろ
分かってて入ったのはどういうことなんだろう?
女が結婚しても続けられたり、あるいはバイトで高い時給期待して
やるのは分かるけど
387名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:23:04 ID:417iwBxP0
>>385
現在の歯科医師をみればわかる
急速に後を追うだけ
388名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:24:05 ID:QguM9y7J0
ここ数年で変ったんだよ
医療系も全部が安泰って訳じゃないんだ
389名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:24:42 ID:sVkSpfOu0
パイはポロポロこぼれて食いづらいんだよなぁ・・・
390名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:08:19 ID:Ov2/y3GtO
>>380
内科と整形なら胃薬か?
内科で胃が弱く胃薬でてても、外科の痛み止めが胃を荒らすため薬を追加することはある。
問い合わせした結果かもしれないし、問い合わせしてなくても意図的にやってる場合もある。

薬局にもよるかもだが、薬もらう前に胃薬ダブってるっていえばいいよ。
問い合わせてくれるか、問い合わせた結果が聞ける。
391名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:50:09 ID:DlRikEZSO
>>387
開業主体の歯科医師と雇用主体の薬剤師とじゃ話がぜんぜん違う
リアルでは2chで得た情報をアホみたいにひけらかさないようにな
392名無しさん@九周年
はなくそ丸めて万金丹やってた頃は良かったのう