【社会】光る携帯ストラップに放射性物質「トリチウム」 警視庁、販売の男女逮捕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

光る携帯ストラップに放射性物質 警視庁、販売の男女逮捕

  「光る携帯ストラップ」として、放射性物質が入った製品を無届けで販売したなどとして、警視庁生活環境課は17日、
  放射線障害防止法違反(無許可販売など)の疑いで、いずれも広島市佐伯区吉見園、無職、下嵜一郎容疑者(40)と
  会社員、藤井協子容疑者(45)を逮捕した。「携帯マーカー」の商品名で約2600人に約5500個販売されたが、
  専門家によると「ストラップが割れて被爆しても人体に重篤な影響はない」という。

  調べでは両容疑者は、販売には文部科学相への届け出が必要な放射性物質「トリチウム」の入ったガラス管を英国から輸入。
  携帯ストラップに加工し、2月初旬から下旬にかけて、千葉県の男性(26)に5000円で、都内の男性(38)に6500円で販売した疑い。

  ストラップはトリチウム入りのガラス管を発光塗料が塗られた管で包んだもので、
  トリチウムから出る放射線が管にぶつかって光る仕組み。下嵜容疑者らはインターネットオークションや自分のホームページで、
  「10年以上光る携帯ストラップ」などと宣伝。平成16年10月から今年3月までに約1690万円を売り上げていた。
  個人による無許可販売の摘発は全国初という。

産経新聞 2008.7.17 12:06
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080717/crm0807171211020-n1.htm

放射性物質が入った携帯ストラップ。暗闇で光る(フラッシュを使わずに撮影) 
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/080717/crm0807171211020-p1.jpg
2名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:22:16 ID:L7K6Wsul0
3名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:22:42 ID:1MDsnTd90
4名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:22:59 ID:CSqpdxK80
>>1
トリチウムといえば、長崎に落とされた原爆「ファットボーイ」の原料じゃないか。
5名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:23:06 ID:sCTpnUI10
ええええ、これ販売は違法なの?
ネット通販で買おうと思ってたのに
6名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:24:20 ID:2lc6snvF0
ガスランタンのフェルトにもトリチウム入ってるから気をつけよう。
海外メーカーのトーチフェルトには沢山含まれてるぞ。
7名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:24:48 ID:PsQKUZhe0
おいおいおい・・・・
下嵜・・・・・
8名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:26:07 ID:ROSVBCMc0
ファットボーイwww
9名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:26:17 ID:9CPs0J5Z0
こんなもんが5000円?
500円でもいらんわ。なんにつかうの??
10名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:26:43 ID:A5/yyIim0
小学生の頃にお祭りで光る腕輪とか売ってたけどあれもそうなのかな?
電池とか使ってないし。
11名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:26:43 ID:lvtiIGwG0
12名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:26:48 ID:mLQSrz220
>>5
>1嫁
「文部科学相への届け出なし」での販売が違法なだけ
13名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:27:02 ID:HewEjrHT0
ダイバーズウォッチとかで同様に光る物があるけど
これは、危険だw
14名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:27:18 ID:nhOBvOhU0
おれの手巻時計にもトリチウム塗ってあるけどな。もう半減期?
がきたらしくてすげー暗くなってるけど。
15名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:27:30 ID:B/B2fDWi0
3Hくらいええやんか
16名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:27:33 ID:9qI8Uq8H0
昔の軍用時計だと危ないのあるらしいね。
17名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:27:36 ID:B3Gt7od50
トリチウムはγ線を出すね。

γ線は白血病や再生不良性貧血、癌の原因になる。
18名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:27:50 ID:B8ZRZ2kbO
トリチウムってのは三重水素の事で、使い方によっちゃあ核爆発を軽く起こせるしろもんだからな。


持ってるやつヤバいぞ。
19名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:28:40 ID:XZCLEcun0
トリチウムって一瞬何か判らんかった
三重水素ね
そりゃ放射能バリバリやがな
20名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:28:44 ID:yKUlsg+Z0
この手の商品は名古屋だとバカ売れなんだよ
21名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:28:49 ID:53DtPQd20
>>10
ありゃ違うだろ。
今ではダイソーで売ってるw
22名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:29:18 ID:PBQU+0TY0
>>13
>>16

>>11に貼ってあった


855 名無しの愉しみ sage New! 2008/06/14(土) 01:55:24 ID:???
<方位磁石>夜光塗料にトリチウム…無届け所有に注意喚起

6月13日20時47分配信 毎日新聞

 文部科学省は13日、放射線障害防止法に基づく届け出を同省にせずに、放射性同位元素のトリチウムを
夜光塗料に使った方位磁石を販売、所有している事例が判明したと発表した。
複数の販売業者に対し、届け出手続きをするか、方位磁石を製造元へ返却するよう求める注意喚起文を送付した。
購入者にも、販売元への返品を呼び掛けている。

 同省によると、この方位磁石は一般に「トリチウムコンパス」と呼ばれ、裏面にトリチウムを使用している
旨の表示があるという。

 方位磁石を私物として所持していた陸上自衛隊の自衛官から「ふたが壊れたため、どう処分したらよいか」
と相談があり、同省が調べたところ、使用されているトリチウムの線量が同法の規制対象値を超えていた。
販売業者、自衛官とも所持に必要な届け出をしていなかった。トリチウムは密封された状態で、周囲の人や環境への影響はなかった。

 これらの製品の国内販売数は不明だが、ほとんどが米国製という。
23名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:29:41 ID:DYhKP05c0
× 被爆
○ 被曝
24名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:30:32 ID:pZcG1HEFO
>>4
× ファットボーイ

○ ファットマン
25名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:30:32 ID:Z7FuwG/8O
>>17
トリチウムはβ線な
26名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:30:35 ID:HodcpQuq0
>>18
常温核融合ねぇw
27名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:31:30 ID:SULsaIa4O
届け出してなかっただけの話だろ。
28名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:32:40 ID:UaDNOYXF0
チェレンコフ光?
29名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:33:14 ID:Y3I2R18ZO
俺500円でヤフオクで数年前買ってまだ使えてる
30名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:34:00 ID:ELtIjZoX0
トリチウムっつーと「ヤマト」が艦内に満載してアクエリアス突っ込んだアレか?
31名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:34:20 ID:XZCLEcun0
こりゃまたDQNが自慢げに携帯に付けてそうなアイテムだこと
32名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:34:30 ID:nYVF2NVq0
昔の時計で使ってるのあったよな。ほぼ確実に健康被害は無いと思うけど。
33名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:34:31 ID:eZ2zHyjJ0
なんてことしやがるw

正気かよw
34名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:35:22 ID:P1K36ksy0
産経の記者、馬鹿だな
> 「ストラップが割れて被爆しても人体に重篤な影響はない」

×被爆
○被曝
35名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:36:04 ID:JKxCJzsy0
>10年以上光る携帯ストラップ

十分怖いわwww
36名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:36:17 ID:cEJhVNrl0
>>30
ボトムズでフィアナ。イプシロンが浴びてた奴かな?
37名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:36:18 ID:7FeTopoG0
エコだろ。
38名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:37:25 ID:rgdQ/IhlP
Amazonでも楽天でもトリチウム入り腕時計とか普通に売ってるけど、届け出してるんですかね?
39名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:37:36 ID:nuSeVRX60
これ室内灯の紐にぶら下げるとめちゃ便利だぞw
40名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:38:08 ID:hp+QVTx00
>>32
今もミリタリーウォッチに多いよ、ルミノックスとか
メーカーは安全と言っているけど>>22のリンク先の記事を見ると…
41名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:40:09 ID:Saka65jzO
>>6
それはトリウム、溶接棒とかにもはいってる。
トリチウム(三重水素)は原則アイソトープ協会を通じないと入手不能
42名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:40:33 ID:4FCz+lTFO
>>36
ジジリュウムな
43名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:41:11 ID:3s4BW29q0
三重水素のことか
こええよ
44名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:42:23 ID:XZCLEcun0
>>32
密封・非密封を問わず放射性同位元素で、一部が体内に入ったとしても、被曝が1mSv/年を超えないと
思われる量は規制を行わない。この量をBSS(Basic Safety Standard)といい
ICRPにより勧告された値である。

出典:ウィキペディア
だそうな
45名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:42:30 ID:s8yJs9ek0
>被爆しても

被曝な。
被爆だと爆発を食らうことだから。
46名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:42:48 ID:QmmEU3P0O
都市伝説かよwww
47名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:43:07 ID:OJzgeYf90
このストラップを沢山もって自爆すれば、
水惑星アクエリアスからの大水柱を断ち切れますか?
48名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:43:41 ID:bemmeLWP0
持ってるけど高いな
49名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:43:44 ID:cEJhVNrl0
>>42
すまん とちったw
50名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:44:06 ID:ZUCT2Ym60
>>4

ファットマンの間違いなんだろうけど・・・
とりあえずファットマンはプルトニウム239を使った原爆で、トリチウムは一切使ってない。

トリチウム(三重水素)が使われているのは水爆の方だよ。

>>18

「軽く」核爆発を起こすのは無理だよ。
水素は超高温・超高圧にならないと核融合を起こしてくれないから、何かの弾みに核爆発・・・
なんてのは起きない。
実際の水爆は起爆装置に原爆を使い、原爆の核爆発の超高温・超高圧を利用してやっと
水素の核融合を起こしてるような状態だから。

一般人が入手したトリチウムをどう扱おうが核爆発なんて夢のまた夢。
51名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:44:29 ID:HodcpQuq0
>>38
サイズの問題なのかね?
文字盤に埋め込まれてるくらいの量なら大丈夫なのかな
52名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:45:51 ID:XZCLEcun0
>>39
普通に蓄光性プラスチックの奴でいいんじゃないかと
53名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:47:49 ID:sjdACUkw0
車のパーツとかもそうだけどDQNて何で光りもの好きなん?
54名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:47:57 ID:L7K6Wsul0
>>50
つまりさ、原爆を作れる国は全部水爆を作れるってことだよな。
55名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:49:26 ID:bemmeLWP0
>>35
夜行みたいな光で10年光る
キーホルダーに付けていると暗闇でも目立つ

>>52
夜光だと10分くらいで暗くなるが延々発光してるから便利だぞ
夜光ならルミノーバってのもあるけどやっぱトリチウムだな



青は暗いから緑とか水色がいいんと思うな

2mmくらいのガラス管に蛍光塗料が塗ってあって
中に水素が入っている構造
それをプラスチックケースでガードする構造
中が割れたりはそう簡単にはしない
56名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:49:55 ID:93b9woEs0
500円なら欲しいとおもったが。
5000円じゃいらん。
57名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:50:21 ID:eymgMijw0
トリチウムは危険だラジウムかセシウムにしろ
58名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:50:30 ID:nuSeVRX60
>>52
あれって、だんだん暗くなるし2、3年で蓄光しなくなるじゃん
三重水素の場合は半減期12.5年だから、半分の明るさになるまで12.5年、比べものにならない

あと明るさが全然違う。
59名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:51:19 ID:3WhVBYLTO
30年前のダイバーウォッチを愛用しているが
今だに文字盤が光る



...やっぱり、ヤバい?
60名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:52:32 ID:hWuyKgH70
ピカじゃー
61名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:52:58 ID:bemmeLWP0
>>53
それ系とは違う
見た目は蛍光ペンを地味した感じで
きらびやかな発光ではないから日中では目立ったない

真っ暗な状況で見えるって感じだ
写真とかので綺麗に出てると思うけど
結構露出を長めに撮影してると思うな
62名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:53:25 ID:HR+kR6kj0
放射能よりも売り上げにビックリ!
63名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:54:42 ID:SDn7GzMy0
なんで放射性物質って光るの?
64名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:55:00 ID:x34PDwGcO
昔、メキシコで廃病院に転がってた金属製のカプセルを廃品業者が
持ち帰ってこじ開けたら、キレイに光る粉が詰まってたのでみんなで
手に取ったり体に塗りつけて遊んでたら…

という事件があったよな?
65名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:55:03 ID:n9/iHjXb0
数年前ヤフオクで売ってた気が。
買おうとしてた俺
66名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:57:26 ID:nuSeVRX60
>>53
DQNの光物みたいに物凄く目立つわけじゃない。
一番見え易い緑色のトリチウム管でもヒメボタルの光より暗いくらいだよ。

>>61
あれはブラックライト当ててるんだと思う。
流石にあんなに明るくは見えない。
ブラックライトを当てると物凄く光る!
67名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:58:10 ID:bemmeLWP0
これ写真の画質が悪いだろ
http://sankei.jp.msn.com/photos/affairs/crime/080717/crm0807171211020-p1.jpg

メチャメチャ暗くて映ってない画像の輝度を上げてるからなんだぜ
実用性として緑か水色しかあり得ない
買うなら緑を選ぶといい
68名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:58:37 ID:EFjXtSvi0
>>63
「輝−JIBUN色の花を咲かせよう」みたいなメンタリティなんじゃね?
そういうお年頃なんだよ、そっとしといてやれ
69名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:58:53 ID:Z9aZCdXy0
しばらくこれ吊していたらワームになるんだろ?
70名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:59:09 ID:qEh4EZIj0
語尾に「チウム」とつけると、ワープエンジンの燃料みたいな雰囲気になるよね。
71名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:59:23 ID:XZCLEcun0
>>63
放射性元素が崩壊してより原子量の小さい元素に変わる際
もとの元素に比べて持っているエネルギーが小さくなる。
その差のエネルギーが熱であったり、光であったり、その他色々なものとして
出されるわけだ。
それを利用したのが原発
72名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 12:59:37 ID:ooT6jyJpO
>>64
たけしの番組でやってたな
73名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:01:33 ID:nuSeVRX60
>>63
この場合は三重水素が光ってるわけじゃなくて
三重水素から出た放射線がガラス管内部に塗られた蛍光塗料を励起させて光る。
ブラックライトで蛍光が光るのと同じ。

三重水素などの放射性同位体は不安定な状態なので徐々に崩壊して安定した物質になる。
不安定だからこそ急速に分裂させて原爆にしたり、融合させて水爆にしたり出来る。
741th ◆6KRJEpqjyg :2008/07/17(木) 13:02:02 ID:UoeMeKew0
記事にも書いてあるとおり
害はほぼないんだけどな
75名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:02:09 ID:SDn7GzMy0
>>71
>放射性元素が崩壊してより原子量の小さい元素に変わる

早い話、焚き火で紙や木を燃やす代わりに
光や熱を得るようなものですか?
76名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:02:13 ID:MN5Eku1l0
そろそろ人類で初めて臨界の青い光を肉眼で見た日本人の画像が貼られるころかな。
77名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:03:07 ID:vEzpIavo0
都市伝説一覧 - Wikipediaより

事故に関する都市伝説

死を招くネックレス
少女が恋人から青白い宝石のついたネックレスをプレゼントされ、とても喜びずっと身に着けていた。
数日後、体調を崩した少女を友人が見舞いに行くと、ネックレスの周りの皮膚が赤く腫れ上がっている。
友人は心配するが、少女は大事なものだから離したくないと言う。
間もなく彼女は死んでしまい、そのネックレスが気になっていた友人が詳しく調べたところ、
宝石に見えたそれはウランの結晶であった、というもの。
--以下実話--
青白く光る放射性物質を身につけ被爆した事例は実在し、1987年にブラジルの廃病院に放置されていた
セシウム137を「光る粉」として体に塗ったり飲んだりした住民250名が被曝、4人が死亡した[4]。
また1962年メキシコで、前の居住者が遺棄したコバルト60に子供が接触、父親以外の一家全員が
死亡するという事故も起きた。
78名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:03:11 ID:bemmeLWP0
>>56
1700円だ
79名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:04:14 ID:9xbnOzBB0
買った人が処分するにどうすんの?
80名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:04:24 ID:nUCBqxnTO
スパイダーマン来た?
81名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:05:17 ID:nuSeVRX60
ちなみにトリ管が割れたときは三重水素の放射線よりも割れたガラスで怪我する事の方が危険w


…つかここの管理人これが危険かどうか文科省に問い合わせてお墨つき貰ってたのにね。
縦割り行政の被害者な気がする。
82名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:05:24 ID:q1zuy9Kq0
実はメトロン星人だったという落ちはないのか
83名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:06:03 ID:/tt0lgMO0
広島 2翻
放射性物質 2翻
携帯絡み 1翻
無許可販売2翻

ハネ満確定w
84名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:08:47 ID:bemmeLWP0
>>75
中性子が多い水素がβ線出しながら崩壊してヘリウムに変わる反応
発光しなくなったらヘリウムガスになってるって話

長期間のキーホルダーのアシストとしてならエコだぜ

>>79
処分しない
単なるキーホルダーだって
β線は透過力がないから被爆しないからね
85名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:09:05 ID:cKgN8EUGO
欲しい
86名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:10:10 ID:2x/hcTO20
Casio OCEANUS
WENGER 70725

に使われてるのは大丈夫なのか!?
87名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:10:52 ID:H/OcwrU40
88名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:10:53 ID:REdRsBmN0
>>30
漏れもそれ連想したな
89名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:11:16 ID:a22YOJu90
俺3つもってる
一応処分しとくか
90名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:11:19 ID:cKgN8EUGO
これ小さいのないかな
ちんこに入れてみたい
91名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:12:05 ID:fB9eqlG20
俺4年前からルミノックス使ってるけど、手首から先腐っておちるんか?
92名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:12:07 ID:bemmeLWP0
安全だと思うよ
要は水素ガスが封入してあるだけで
割れればガスが急速に拡散する

って話なんだけどね
93名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:12:35 ID:avL2hs/o0
これ、買った人はたいしたことなさそうだけど、
作って売ってたといってたから、こいつらはかなり被爆してそう。
94名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:13:50 ID:ZUCT2Ym60
>>54

逆。
水爆は原爆を下敷きにして作られているから、原爆より当然技術的には高度なシロモノになる。
B-29に積める原爆を開発したアメリカが7年後に初めて炸裂させた水爆は、爆弾というよりは
大掛かりな実験プラントと言っていい物で、重さも数十トン以上あってとても実戦に使えるような
シロモノじゃなかった。
その代わり威力は10メガトン(広島に落とされた原爆の600倍以上の爆発力)と半端じゃなくて、
装置が据え付けられたサンゴ礁の島が丸ごと消し飛んでしまったけど・・

とりあえず「水爆を作れる国は必ず原爆を作れる」ってのは言い切っていいと思うよ。
95名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:14:34 ID:DuTiN/Ku0
今頃になって逮捕って・・・
【10年間】トリチウムライト4年目【光り続ける】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1162970712/
現行はこのスレだけど、2004年あたりからあったような・・・
96名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:14:51 ID:Z7WZQHGl0
>>1
>ストラップが割れて被爆しても人体に重篤な影響はない

軽い影響はあるってことだなww
97名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:15:17 ID:U62DDDrY0
>>84
おまいは馬鹿だろw
水素が崩壊してヘリウムになるとは、あまりにも馬鹿すぎで話にならんw
98名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:15:35 ID:R6Ho3HXj0
昔(と言っても90年代辺りまで)は、時計の文字盤の夜光にトリチウム使ってた。
(もし古い時計が手元にあったら、文字盤の下のほうに小さく「T 生産国名 T」という表記があるはず)

昔から時計の最終組立工程の女工さんは、白血病で死ぬ率が高かったそうだ。

ってか、ルミノックスとか平気なの?
99名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:15:55 ID:bemmeLWP0
>>93
作れないと思うけど

作ってるって元のガラス管トリチウムの発光部分を
ケースに入れて製品化してるだけだと思うぞ

ガンダムのコアブロックシステムと同じって事
ケースだけ変えればいろいろ製品は作れるからな
100名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:16:35 ID:dwkwyg0BO
そもそもこいつらは放射性物資だと理解して扱ってたのか?
101名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:16:46 ID:Z3r7zYZhO
ピカや!
102名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:17:15 ID:9xbnOzBB0
ニュースみた人が怖がって道ばたに捨てたらやだな
焼却すれば大丈夫なのか
103名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:17:22 ID:nuSeVRX60
>>96
軽いと言うか計測不可能(ただし完全に0とは言えない)なほど人体への影響が少ない。

まぁ怖がる人はその恐怖心が思いっきり人体に有害だから持たない方が良い。
104名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:18:31 ID:XZCLEcun0
人間なにもしなくても宇宙から来る放射線をいくらか受けてるので
少しでも放射性物質があったら危ないってことではない
要は程度の問題。
だから逆にこれなら絶対安全って言う線引きは不可能
105名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:19:07 ID:qafpDe3H0
>97 くまー
106名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:20:22 ID:pCIVVpKr0
さっきイギリスからガス入りガラス管取り寄せてそれをストラップ
にして売ったってニュースでで見たよ。
取り寄せられるくらいだから問題ないんでしょうね。
107名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:21:19 ID:5FlEjIhh0
30分ほど掃除機の口にろ紙付けて吸った方がよっぽど放射線出てるわ
108名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:21:20 ID:bemmeLWP0
>>97
だからお前は頭が弱いって言われているんだよ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%87%8D%E6%B0%B4%E7%B4%A0
ここテストに出ます。

>>100
知ってる筈だと思うな
買うとトリチウムの説明してあるし
12年ってもしっかり書いてあったし
長期に使えるってのも売りの一つだから
ただ法的なものは知ってるかどうか疑わしいが
109名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:21:37 ID:SDn7GzMy0
直径5cm長さ1mのを作れば秋葉でバカ売れじゃん。
リアルライトセーバーとして売れば一本5万でも売れる
110名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:22:00 ID:nuSeVRX60
>>106
安全上問題が無くとも国内法規を犯して販売すれば問題だけどね
111名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:22:20 ID:wGLrkNsT0
こ、こええぇ
112名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:22:50 ID:JdmcjM2x0
>>102
むやみに焼却すると、核爆発するぞw
113名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:23:27 ID:68RL7W8bO
>>84
β線だってα線より透過力あるぞ。
114名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:23:31 ID:qmBV0JHa0
鳥リチウム
       _,,,
      _/::o・ァ < H2+S♪
    ∈ミ;;;ノ,ノ
      ヽヽ
115名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:23:43 ID:5mUiFfM5O
俺のルミノックスはこれが入ってる。
正規モノ。
夜中でも光っててよく見えるんだが…
最近電池ぎれした。
特殊で本国に送って交換しないといけないらしいが交換するのに3万かかるって言われた…

中古で2万で買ったのに…
116名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:23:59 ID:FTZA2jTF0
>>97

釣れてませんね?
117名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:24:07 ID:bemmeLWP0
>>109
それならルミノーバで作った方がいいだろうし
LED使った方が効果的だと思うな
118名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:24:17 ID:CBj2LZDQO
これ昔2ちゃんねるオークションで売ってなかったか?永久に光り続けるってやつ
119名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:25:03 ID:nBtLVgHE0
>>67
カメラの露出って知ってる?
これは、手持ちで撮るために感度上げて撮影してるだけだと思う。
感度上げるとノイズまで増幅されてしまう。

プロなら三脚使って数秒露光するけど、
これ撮ったのは普段ストロボばっか使ってる新聞記者だから
手持ちで撮ってるんだと思われ。
撮り方が下手すぎる。
120名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:25:18 ID:14tB2t+3O
これは、β+崩壊だろ…
幼稚園か小学校で習わなかったか?
121名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:27:21 ID:FW3jyfud0
しかし随分詳しい奴多いなw
122名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:27:59 ID:oB0h0A9F0

広島のおっさんが長崎の原爆と同じ材料でストラップ作るなよw
123名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:28:29 ID:14tB2t+3O
>>112
するかWWW
124名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:29:32 ID:FIJNObXA0
>>1
放射性反応の光だったのね・・・こわ
125名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:29:41 ID:nuSeVRX60
>>108
文科省に問い合わせて「問題ない」と回答を得ていたけど、そこの部門すら規制について良く知らなかったんだろうね。

あとルミノックスとか針にトリチウム管を付けてる時計は別の問題がある。
トリチウム管を付けた針は針を動かすためのムーブメント(機械)の許容限界を超えた重量になるため
ムーブメントが短期間でいかれる可能性が高い、元々クォーツ時計のムーブメントは物凄く薄くて軽い針を動かすようにしか出来ていない
本来ならルミノックスクラスの重量の針を動かすためには機械式じゃないといけないのに、この種の時計はロンダとかの安物ムーブメントを使って使い捨てるつくりをしてる
元々、軍支給品の使い捨て時計だから当然なんだけどね。
126名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:29:50 ID:bkLp9QZQ0
「携帯マーカー 半減期」で検索すると笑える
ここの>>14もかかるけどw
127名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:29:53 ID:XZCLEcun0
>>121
高校物理レベル。
すなわち大学入試レベル。
今の新課程ではやらないのかなあ?
128名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:29:59 ID:+ignFMhm0
こんなのより、有機ELディスプレイの方がヤバいと思うんだが。
129名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:30:57 ID:VmgdraYk0
Dr.srt

strangelove
---此処までなしの栞---
130名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:31:21 ID:9PhgfxoC0
>>14
ということは、ナイトやルミノックスじゃなく
湾岸戦争時に支給されたSANDYだなw
131名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:31:22 ID:9xbnOzBB0
>>112
なんだそれw
めっちゃ危ないじゃん
132名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:31:45 ID:AzjJHPyg0
トリチウム自体はそんなに危険ではなく、腕時計の文字盤の発光源として
米軍で使用されていた。軍の放出品が日本でも取引されていたが、大騒ぎになって、
回収された。トリチウムは原爆に混ぜる事で、出る高速中性子を減速させて、熱中性子にする
ことで、爆発の威力を上げることができる。この製品は10年持つとの事だが、
放射線使った発光塗料は、5年もすると、光度が落ちてくる。放射線は弱まらないが
発光塗料が劣化する為、黒化してしまう。
ゼロ戦にも使われていて、ゼロ戦が夜戦に強かったのは、方位計や速度計が見や
すかったかららしい。
133名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:31:54 ID:14tB2t+3O
>>122
プルトニウムと三重水素は一緒と書いてあるのか、おまいの家計簿には?
134名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:33:19 ID:pPMiYp4jO
携帯にガイガーカウンタ機能がついていればなぁ
135名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:33:31 ID:VmgdraYk0
持つ×
保つ○
136名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:33:55 ID:RBdFP8y70
昔から瓶で持ってる夜光塗料、白緑っぽく光る感じ・・

まさか放射性物質!?

違うと言ってくれ...orz
137名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:34:29 ID:UmCeKIpbO
(´・ω・`)トリチウム満載してても、いざとなればデスラー総統が助けに来てくれるはず。
138名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:37:26 ID:0/+SbNPjO
>>128
は?
何が?
139名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:37:34 ID:M1fWXOW40
トリチウムは気体で、塗る物じゃない。普通ガラス管に入ってる。
蓄光塗料は放射性物質と無関係。
140名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:38:59 ID:p1NgcZTF0
>専門家によると「ストラップが割れて被爆しても人体に重篤な影響はない」という。

まったく影響がない、と言っていないところが恐ろしい。
たった一個のがん細胞が発生する程度だったとしてもそれが増殖すれば・・・。
141名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:39:55 ID:nuSeVRX60
>>132
WW2当時の飛行機(と言うか時計)は世界各国で普通に放射性物質使ってたよ。
ちなみに当時は原子力技術持ってる国がアメリカだけだったため当然3重水素なんて使えず、ラジウムなど自然界で採取できる放射性同位体を直接針や文字盤に噴き付けてた。
民間でも時計の蓋をはずして夜用に刷る店もあった。
ただし、こちらは本当に健康被害が物凄かったため蓄光塗料が発達すると姿を消して行った。

つかゼロ戦は夜戦に強く無いぞ!計器が見れても敵機が見えなければ何の意味のない。
142名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:40:04 ID:GUU8wxbL0
トリチウムの放射線は弱く皮膚で止まるので、飲んだりして
体内にとりこまない限り、さほど影響ないかもね。
昔の時計に使われていたときには、職人がペロっと筆をなめたり
するので、けっこうな被害が出たとか…
143名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:41:17 ID:GDwqMYs30
>>59
蓄光塗料は半永久的に使えるし、放射性物質ではないから安心汁
144名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:42:03 ID:M1fWXOW40
>>140
環境放射線>>>>>>キーホルダーから漏れたトリチウム
145名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:42:51 ID:HvEVf1GyO
>下嵜一郎容疑者

クレクレごめん。
お願い、誰かこの苗字の読み方教えて下さい。
146名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:43:37 ID:tTx5A5V90
放射性物質で発光させてんじゃねえよバカwwwwwwwwww



蛍光塗料が、あるだろ・・・LEDでも良いけどな
147名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:46:16 ID:0/+SbNPjO
>>132
2ちゃんてこーゆー専門性の高いこと知ってる人が必ずいるよね。
すげーと思うんだけど、何をしてる人たちなんだろ?
148名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:46:25 ID:/Zdk4eAxO
三重水素ってどのくらいの値段で売ってるの?
重水なら一般的に使うと思うけど
149名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:47:08 ID:FIJNObXA0
>>147
自宅警備w
150名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:47:40 ID:cKgN8EUGO
>>140
自然界からの放射線で一日十個は癌化してるだろ
151名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:48:00 ID:ZUCT2Ym60
>>120

β+崩壊って、放射性元素が陽電子を放出して質量数が同じで原子番号が1小さい元素に変わる崩壊だよ。
これに対してトリチウムのβ-崩壊では電子を放出して原子番号が1だけ大きい元素に変わるから別物。
(トリチウム(原子番号1)は崩壊してヘリウム3(原子番号2)になる)

例えばカリウム40がβ-崩壊をすればカルシウム40になるけど、β+崩壊をするとアルゴン40になる。
152名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:48:16 ID:omfJ8W790
>>112
>>131

オマエら両方ともとんでもないバカ。
153名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:48:34 ID:FW3jyfud0
>>147
学歴はあるのに就職ができなかったかわいそうな理系の人

+ってやたら文系叩きが多いのも納得できるw
154名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:50:14 ID:zaptMafj0
ヲタクがアイドルのコンサートで振り回してるやつかと思ってたw
155名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:51:13 ID:4aufxcaE0
大昔の夜光塗料に使ってたのはトリチウムじゃなくてラジウムな

>>147
暇だから一日中ウィキペ読みあさってるニート
156名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:52:43 ID:ovt2b0W40


  射精物質の方が危険だと思う。
157名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:53:01 ID:ZUCT2Ym60
>>154

多分それは化学反応を使ってるやつだと思うよ。
放射線は一切出ないけど、内部の物質がすぐ反応し尽くしてしまうから数時間もすれば消えてしまう。
158名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:54:28 ID:OncmnOdQ0
>>147
普通のミリヲタじゃないの?
159名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:56:57 ID:/ZmYVL800
>>140みたいなバカのおかげで健康詐欺や環境詐欺が隆盛を極めるわけだ
160名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:57:20 ID:rXyooe400
>>4
リトルマンは違うの?
161名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:57:36 ID:VmgdraYk0
あのー
ヴォネガットのエセイ焚書すまする
162名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:57:38 ID:U/Ak4YC70
おまえらが飲んでる水の中にも普通に入ってるのに、騒ぎすぎ
163名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:57:45 ID:G+J566Nn0
【10年間】トリチウムライト4年目【光り続ける】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1162970712/

さすが2chだなw
専用スレがあったぜ
164名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:57:45 ID:LCiUF/lX0
>112
嘘は書き込まないでくれ>131 見たいな馬鹿が増えたら困るので
165名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:57:56 ID:bemmeLWP0
>>154
あれルシフェリンじゃないかな?
166名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:58:43 ID:nBtLVgHE0
>>160
_gadad
167名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 13:59:06 ID:AzjJHPyg0
 トリチウムって、水素原子と化学的性質は同じなんで、化学反応させれば(例えば酸素と
反応させれば水)気体ではなくなって、塗れる用になるよ。
168理系:2008/07/17(木) 13:59:26 ID:He4xQqJYO
>>147
ミリオタ
169名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:01:32 ID:UqFTXPLH0
>>164
だよなぁ。核爆発なんて嘘はイカン。
トリチウムは核融合を起こすんだよね。
170名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:02:36 ID:R6Ho3HXj0
>>115
>特殊で本国に送って交換しないといけないらしいが

プギャーww
そんなの500円もかからず出来る。
騙されんなよw
171名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:03:21 ID:P+QfrRQk0
長崎はリトルボーイだろjk
172名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:04:45 ID:uMPR6yoeO
>>98

トリチウムじゃねーよ。
夜光塗料にラジウム使ってたので、γ線でまくり。

トリチウムはβ崩壊でベータ線が出るんだけど、ベータ線は封有されているガラス管を透過できないので普段は何も出てない。
割れたら割れたで、気体だからすぐに拡散するしそれほど危なくない。

ほかにも身近なところだと、蛍光灯をつけるときに使うグロー管にも含まれてるので気にするだけ無駄。
放電管の電極には放電させやすくするために大概含まれてる。

どっちかというと、
http://www.chie-net.co.jp/ion/a-radium.htm
これの方が気になるんですが…

173名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:05:37 ID:ZUCT2Ym60
>>169

核融合起こすのには何千度や何万度じゃない、何千万度レベルの超高温が必要になるよ。
普通に取り扱ってる分には核融合なんて起きない。
174名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:05:38 ID:HQzwZmRy0
>>170
学歴はあるけど就職ができない理系って
要するにこういう風に
心の教育がなってないからなんだよね
175名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:11:15 ID:o8gPOziF0 BE:248252033-2BP(1750)
メルカロイX
セルニウム116
176名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:11:29 ID:UqFTXPLH0
そんな。。ネタに啓蒙レス乙です
177名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:14:26 ID:FBgL6ieV0
「ラジウム岩盤浴は危険」と言っておきながら...
http://www.ganbanyoku.org/radium.htm
178名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:16:42 ID:GUU8wxbL0
>>172
トリチウム使ってる時計もあるよ。
戦中の話はラジウムだろうけど。

ま、どっちにしろ、飲まない限りほぼ無害。
ちなみに万一飲んだときには、ビール飲むといいらしい。
179名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:18:16 ID:UqFTXPLH0
>>178
なんでまた、ビールなの?
180名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:21:00 ID:0u4p7QvC0
精子にコーラと似た原理だろうな
181名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:21:14 ID:GUU8wxbL0
>>179
利尿作用で、トリチウムにすばやく身体の外に出てもらうため。
だから別にコーヒーとかでもいいかもしれんが、まあビールの
ほうが大量に飲みやすいし。
182名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:21:46 ID:naumdY4hO
ルミノックスは夜間の屋外や映画館とかではすげー便利なんだよな
時計が見辛い車の夜のドライブとか

ttp://up2.tachiuo.com/up/img-box/img20080716231446.jpg
ttp://up2.tachiuo.com/up/img-box/img20080716231629.jpg

183名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:22:03 ID:lMh8no3LO
あれ? これ以前1個2500円でヤフオクで買ったが…
184名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:22:39 ID:60kXgmOwO
良い子のみんなー、旅行先で入るラドン温泉のラドンも放射性物質よー
185名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:22:52 ID:UqFTXPLH0
>>181
俺の場合缶ビール1/2でもうwwだめww
多分吐いて排出w
186名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:26:59 ID:i1ont/zA0
がん検診で一回X線浴びるのとどっちが危険なの?
187名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:27:32 ID:UqFTXPLH0
温泉のラジウムだのラドンだのってなんで体に良いとされているのでしょう??
せいぜい、「ほとんど害は無い」程度だと思うのですが。。
188名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:27:40 ID:rHxO6PoSO
>>185
あれ?俺が居るなw
189名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:29:08 ID:H9QeOymL0
割れる可能性のあるガラス管のストラップとか、怪我がこわくてつかえないだろjk
190名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:34:52 ID:BbCC1UJ70
>>98
>昔から時計の最終組立工程の女工さんは、白血病で死ぬ率が高かったそうだ。

それはラジウムのついた筆を作業中に舐めて仕事をしていた為らしい。
191名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:36:26 ID:GUU8wxbL0
>>187
俺もそう思う。一応、統計上ホルミシスっぽい話もあるから、
マイナスイオンとかよりは多少は根拠もあるんだけどねぇ…
もひとつ信じれん。

そんなの気にするより、温泉気持ちいいねーつってるほうが
健康にいいような。
192名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:37:46 ID:8OeZOtOgO
この程度の放射能を浴びて奇形になるというのなら
広島や長崎で原爆の被害にあった人の子孫は
みーんな遺伝子レベルでおかしいって
ことになるぞ?
193名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:38:35 ID:+v3ja4/u0
>>186
ガン検診や普通のレントゲンの方が一万倍は被曝量が多いと思う。
194名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:38:59 ID:5u+wbDkr0
ゼロ戦の発光塗料は、欧米からの輸入品。今は読まれて無いんだろうけど、古いSF小説では、
ラジウム発光塗料なんか定番で、100年間光ると、文明の利器扱いだった。でも、時計職人が
被爆して、白血病や癌になると低レベル放射能被爆が問題となった。普通は、職人は塗料塗れに
なるからね。ラジウムやコバルトのような強力な放射性物質は、民生機器に使用する事は、禁止
されるようになった。それに対して、時計の表面のガラス面で、ほぼ防げるトリチウム使用の
発光塗料は、厳密な生産管理の元に生産が伸びていった。これは、日本のメーカーが
放射線によらない発光塗料を発売して、止めを刺すまで続いた。ちなみに放射性廃棄物の再処理で、
有用なプルトニュームを取り出してるが、ラジウムは、廃棄物として、分類されてます。
以前は金より高かったのに・・・・・
195名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:39:54 ID:RtvUco+O0
>>1
リンクの光ってる写真を観ちゃったんだけど、視力障害にならないかな? 数秒だから問題ない?
196名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:41:10 ID:VKqWKqYo0
みかじめ料払え、ってこと?
197名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:41:17 ID:H/OcwrU40
ヤフオクに今も針にトリチウム使った時計出てるけどそれはいいのか
198名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:41:24 ID:JCURRPGuO
うー欲しいなこれ
199名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:42:05 ID:UqFTXPLH0
>>195
放射線で発行している物質の写真からは放射能が出るよ
危ないからあまり見ないほうがいい。
200名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:42:19 ID:RtvUco+O0
>>178
チェルノブイリ事故のとき、施設を丸ごとコンクリートで固めるために集められた労働者は
被爆してもウイスキー飲めば大丈夫と教えられていた。 
当時作業にあたった人はほぼ死んでしまったけどね。
無知とは恐るべき也
201名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:45:37 ID:L8yE0u2S0
>>200
そういや、被曝してもウォッカ飲むと回復できるゲームがあったな。
202名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:46:29 ID:E5PBGOBwO
>>197

俺の時計、針と文字盤にトリチウム使ってるらしいけど普通に国内で買えたよ。
風防を開けなきゃいけない修理はスイスに送らなきゃいけないっぽいけど。
203名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:46:32 ID:kDfQpm440
ウォッカだろ
204名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:46:37 ID:7FqM0ttU0

北朝鮮の核施設の酷い有様を報道した番組で

「ここで働かされている人達は鼻から発光物を垂れ流していた」

という証言を聞いて以来恐いです><;
 
205名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:47:47 ID:3HwB970D0
おいおい・・・、持ってるよこれ。
どうやって処分すればいいの?
不燃物? 電池とかと一緒かな。
206名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:48:27 ID:0uwSUuee0
ソビエト海軍ジョーク

「原子力潜水艦の乗組員を見つける方法は?」
「闇夜で光っている男がそれだ」
207名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:51:12 ID:GUU8wxbL0
>>200
被爆とトリチウムはまた別だもんねぇ。

トリチウムは放射線による被害つーより、体内に取り込むと普通の
水素と同じく身体の構成要素になっちゃうんだわ。
それがあるとき崩壊して、不活性ガスなヘリウムになっちまう。
だから取り込まれる前におしっこ出しちゃえ、が効く。

被爆はもう、受けた瞬間に細胞にダメージ与えてるからね。
あとは自然回復が勝つかどうか。
208名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:51:39 ID:nVsBQjWd0
買うヤツはなぜ10年光るのか考えないのか・・・
209名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:52:28 ID:H/OcwrU40
>>202
なるほど。時計とかはちゃんと許可得て売ってるのかもな

>>205
そこまで危なくないから割れたら捨てたらいいと思う
2101th ◆6KRJEpqjyg :2008/07/17(木) 14:52:29 ID:UoeMeKew0
>>200
その書き込みは無知ではないが馬鹿を晒してるぞ
211名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:52:39 ID:mAhhTZe00
>>201
それなんて S.T.A.L.K.E.R. ?
212名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:53:24 ID:Y4LYb1UQ0
>>145
シモサキじゃまいか。
213名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:53:24 ID:i1ont/zA0
>>204
寒くて青っぱな?
214名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:53:48 ID:gB+pQ3qj0
>>119
高感度が使えずシャッタースピードの制限で十分露光できないから画像処理で「増感」した
215名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:56:29 ID:lvtiIGwG0
【10年間】トリチウムライト4年目【光り続ける】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1162970712/
216名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 14:56:46 ID:prNNxwtD0
どこで買えるのかな?
217名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:01:16 ID:PvY2iWUT0
>>89
おれが処分してやるからくれ

>>97
馬鹿はお前だ
2つの三重水素の原子核が融合→ヘリウムの原子核になる→約18.6 keVのエネルギーが発生
218名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:01:37 ID:i83w7Q8t0
>>200
> >>178
> チェルノブイリ事故のとき、施設を丸ごとコンクリートで固めるために集められた労働者は
> 被爆してもウイスキー飲めば大丈夫と教えられていた。 
> 当時作業にあたった人はほぼ死んでしまったけどね。
> 無知とは恐るべき也

今、そのコンクリートがヒビ割れて野鳥が出入りしているそうな・・・。
219名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:02:25 ID:KmDCCkdb0
>>141
> ただし、こちらは本当に健康被害が物凄かったため蓄光塗料が発達すると姿を消して行った。

kwsk
SFドラマみたいだな
220名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:04:05 ID:X7LgnGFo0
釣りキチ三平で、山ん中の石が光ってる話あったな
221名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:05:52 ID:gvIyuXoD0
当たり前だが蓄光材には放射性物質とか含まれていないんだよな?
222名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:06:35 ID:5u+wbDkr0
筑波の、核燃料製造工場で、臨界になって中性子が沢山出たんだけど、
臨界が続くのは、容器の周りの冷却水が中性子を反射しているためである
事が判った。冷却水を手動で抜かなければ、ならなかった。防護服は、
中性子を防げないことは、判っていたが、数人の技術者は建物に近付き
手動で、バルブを開いて、冷却水を抜き核反応を止めた。その後、
会社も清算された。技術者の、名前も忘れられた。
223名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:07:08 ID:HodcpQuq0
>>221
でも体にあまり有り難くない物質だったような
224名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:07:17 ID:MyfeJ/aTO
チェレンコフ光と違うの?
225名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:07:38 ID:rdVfwX7g0
半減期12年か
軽い気持ちで手を出すには危険すぎるな
226名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:07:56 ID:mMfygnd3O
夜戦に強いのは月光だよ。
米軍ならブラックウィドーだな。
227名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:08:40 ID:DOjgiwjI0
放射線と言ってもベータ線だしな。大したこたない。
228名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:10:46 ID:HVTS3y48O
>>222
赤い衝撃?
229名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:10:59 ID:gvIyuXoD0
>>223
> でも体にあまり有り難くない物質だったような

え?(η´・ω・)η
たとえばどう体に悪い物質・・・?
230名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:11:40 ID:2fAAUjA40
>>225
非常に弱いβ線(電子線)しか出さないんで、ガス化したものを大量に吸入
しない限り健康被害は無いでしょ。

どのぐらい弱い電子線かと言えばテレビの電子銃以下。
231名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:12:08 ID:nuiXaHYd0
死を招くネックレス
少女が恋人から青白い宝石のついたネックレスをプレゼントされ、とても喜びずっと身に着けていた。
数日後、体調を崩した少女を友人が見舞いに行くと、ネックレスの周りの皮膚が赤く腫れ上がっている。
友人は心配するが、少女は大事なものだから離したくないと言う。
間もなく彼女は死んでしまい、そのネックレスが気になっていた友人が
詳しく調べたところ、宝石に見えたそれはウランの結晶であった、というもの。

青白く光る放射性物質を身につけ被爆した事例は実在し、
1987年にブラジルの廃病院に放置されていたセシウム137を
「光る粉」として体に塗ったり飲んだりした住民250名が被曝、4人が死亡した。
232名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:13:07 ID:FQDLLhqi0
広島の人ってのが皮肉だわな
233名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:13:36 ID:N7k10ecf0
あいかわらず放射性物質スレは馬鹿&知ったかばっかりだな
234名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:13:37 ID:JEB838Ml0
おまえら、毎日レントゲン取ってても人間兵器なんだぞ?
235名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:13:52 ID:C2fzytq2O

チャチャチャーン♪

チャチャチャチャーン♪


光る 宇宙
236名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:14:43 ID:kCGVYSSkO
これって都市伝説じゃなかったのか…?
確か、路地裏で売られてた光る怪しいネックレスが死を呼ぶネックレスで、主人公もネックレスの魅力にハマって購入
数ヶ月が経ち、通常では考えられないほど体内がボロボロになった主人公
光る怪しいネックレスが放射性物質ってオチの都市伝説があったな
237名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:15:18 ID:7FqM0ttU0
>>231

それ、アクセサリーの加工業者も被爆するだろw
 
238名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:15:23 ID:IDupQj2y0
小うるせー厄人だなまったく
通報するバカ市民にいちいち対応すんなよ
239名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:19:35 ID:6r2WFElQ0
>>160
マンとボーイのスワッピングですね?
240名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:21:03 ID:vk5Me6v70
トリチウムなんてめちゃくちゃ弱い線源、まったく影響ないわ。
杓子定規になんでも取り締まりやがる。
ナイフやモデルガンの規制を強くしたり、
男の趣味にケチをつける狭量な世の中になったな。
241名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:22:59 ID:ZUCT2Ym60
>>217

それってβ-崩壊じゃなくて核融合だと思うけど・・・
しかも核融合反応にしては発生エネルギーが3桁小さいような。

>>84が言ってるのは、1個の三重水素原子核が「ひとりでに」電子を放り出してヘリウム3に変わる現象のこと。
これに>>97が間違ったイチャモンつけただけ。
242名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:24:22 ID:pG1ty/vo0
スペル星からやって来た被曝星人
243名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:25:07 ID:LPx3Ffk20
でも、水素なんだろ、何かと結合させて、液体にして人に飲ませたらまずいだろ?
さすがに、体内被曝なら影響が出るんじゃないのか?
それとも、ボーンシーカーとかじゃなくて、すぐに排泄される?

詳しい人、その辺はどうなの?癌化には十分な線量じゃないの?
244名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:28:45 ID:uMPR6yoeO
>>243

生態濃縮はされないから、継続的に摂取しない限り、人間の場合は10日くらいで排出される。
というかそれ以前に、トリチウムは自然界にも存在するし、普通の水にも微量に含まれてるから、気にしないでOKっす。

245名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:28:49 ID:JEB838Ml0
水銀だって、なんか(炭化水素)と結合させて、液体として人に飲ませたらまずいだろ(笑)
流石に水銀中毒アッパッパ

詳しい人同思う?
246名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:29:01 ID:N7k10ecf0
>>243
水の水素と置き換えた場合水と全く同じ動態で生物学的半減期は約100日。
個別の化合物に関してはしらね。
癌は確率的影響だからLETと放射能量から勝手に計算しれ
247名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:29:37 ID:vk5Me6v70
>>243
トリチウムは取り込まれた際の分子状態によって生物的半減期が全く違う。
この製品は水素ガスとして封入されてるので、吸っても体内に取り込まれずそのまま吐き出されるだけ。
測定不能なぐらい無害。

トリチウム水として取り込まれれば生物学的半減期は3日だったかな。
一番長いのはDNAの構成要素となる塩基の中に取り込まれた場合。 数字は忘れたがけっこうやばかった気がする。
248名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:31:56 ID:lLVTkdAz0
こいつら宇宙人やろ!
249名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:32:04 ID:QC8RZSnVO
>>240
ちょっとなら、その油断が犯罪の元。

そもそも"少しなら"でも法でしっかり重さだの量だの測って決められた分しか所持できないだろ。
250246:2008/07/17(木) 15:34:34 ID:N7k10ecf0
>>244,247
調べたら生物学的半減期は10日のようだ
間違いすまん
251名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:34:55 ID:vk5Me6v70
>>249
いや、犯罪とは法があるからつくられるものだから。
無害なものまで取り締まることによって守られる法益があるとはおもえない。
252名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:35:25 ID:+v3ja4/u0
>>243
大気中のラドンによる内部被曝を気にしたことないだろ?だったら兵器。
253名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:35:45 ID:H/OcwrU40
http://www.tanteifile.com/diary/2006/11/13_01/index.html
探偵ファイルに提供してたK-BROSの人が逮捕されたんだな
254名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:38:11 ID:M1fWXOW40
微量のトリチウムよりも、となりのオヤジが吸ってるタバコの煙の方が発ガン性が高いよ。
255243:2008/07/17(木) 15:40:05 ID:LPx3Ffk20
みなさん、どうもありがとうございます。
放射能って何でも体内に入ったら蓄積される訳じゃないんですね。

>>245
だって、化学物質の場合は死体になってからでも検出できるでしょ。
最悪、骨になってからでも検査できるし。
でも、放射線による癌だったら完全犯罪じゃないのかなぁと。

いや、癌になった時点でレントゲンかCT撮ったら分かるのかしら‥‥。
256名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:40:28 ID:vk5Me6v70
>>252
ラドンの娘核種は微粉末だから吸い込めば肺胞にのこって被曝しつづける。
その点トリチウムガスは吸っても確実に吐き出されるからずっと無害だよな。
257名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:41:27 ID:UttYsu1y0
>>222
つくばじゃねーだろ
258名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:48:39 ID:CYQSKm5o0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/113697637
こんな風にアンテナやボタンが光るのではなく、
ストラップかw
しかも5000円wwwww
259名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:50:31 ID:5mUiFfM50
AVとかで女優の体に塗ったくって光ってるやつか
260名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:52:02 ID:iHvE8kcP0
放射性物質のトリチウムを使った光る携帯電話ストラップを無届けで販売したとして、
警視庁は17日、放射線障害防止法違反の疑いで、いずれも広島市佐伯区の無職下嵜一郎(40)と会社員藤井協子(45)両容疑者を逮捕した。
トリチウムはベータ線を放出。ストラップ1個当たり規定量の約26倍のトリチウムが使われていたが、
すべてが飛散しても、直ちに人体に大きな影響は出ないレベルだという。
261名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:02:34 ID:xg9EB+cb0
このストラップを付けてからというもの、
リンゴを食べると歯茎から血が出ることがよくある。
262名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:05:48 ID:+KmQ2sXsO
このストラップ欲しいな。
263名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:11:06 ID:th7a3LXH0
まあハゲるぐらいだろ
264名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:16:07 ID:IbtsVopl0
水銀、コバルト、カドミウム〜♪
鉛、硫酸、オキシダン〜♪
シアン、マンガン、バナジウム〜♪
クロム、カリウム、ストロンチウ〜ム♪
265名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:22:27 ID:5I8hS6Wc0
記事を読んだ上で「放射線物質を身に着けたい」と思うやつはすげーな。
感心する。
266名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:27:09 ID:H5S5cgDv0
>>265
放射線
放射性物質
放射能

区別しよう
267名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:28:20 ID:vkxV80/c0
>>5
違法も何も死ぬぞお前
268名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:30:45 ID:iCaU1mid0
これは欲しいw

>>265
放射線物質?

>>267
これが原因では死なんw
269名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:31:31 ID:OuYI7gbW0
放射線事故こわすぎ
Co-60じゃなくて良かった

http://www.nsc.go.jp/housya/housya20020718.pdf
270名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:35:26 ID:g11P9QDT0
これをつけて携帯使ってると
なんだかもみ上げとかが薄くなってきたりして
271名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:35:49 ID:uMPR6yoeO
>>265

正しいことを知ってれば、どーってことないよ。
知らないから不安になるんでしょ?
身近なところだと、蛍光灯のグローランプ、煙感知器とかにも放射性物質は使われてるし、
何もしなくても、年間、大地と宇宙からの放射線で各0.4mSv、
食物等で取り込んだ体内から0.3mSv程度、合計1.1mSvで被曝してるのだ。
胸部レントゲン0.3mSv、日本〜大陸便の飛行機(10時間程度)で0.16mSvくらい被曝するんで、気にするようなレベルではない。
272名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:41:17 ID:7eGbKA4h0
ストラップ売ってたのに、どうして無職なの?
273名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:44:45 ID:K8qEieoR0
広島の人が販売したってとこが興味深いな
274名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:47:07 ID:kEB3S0L/0
こんなもんを5000円や6500円で買う奴の気がしれない
275名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:50:22 ID:PGfokV9A0
>>166を知らない奴はとりあえず下の列だけ読めばいいよ。
276名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:50:47 ID:9HGaE7AB0
放射線を浴びたくなかったら原発内で暮らすといいよ!
277名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 16:53:56 ID:5I8hS6Wc0
>>266
あ、俺ネタじゃなくふつーに混同してたわw
278名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:03:42 ID:x1iNWV/3O
飛行機で海外行く方がやべぇんじゃねぇの?
微量でも放射線を取り扱う人は、ガラスバッチとかで
月ごとの被曝量計測しなきゃいけないみたいだけど、
パイロットだとかスッチーは被曝量やばいから
測ってないって聞いたことあるな。

都市伝説ぽいが。
279名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:04:33 ID:aqinMBVRO
>>271
電磁波電磁波騒いでるプロ市民にも言ってやってくれw
280名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:10:26 ID:2sJqiZB70
>>278
旅客機が好きでそれ関係の雑誌を読んでるんだが、
機長インタビューとかの写真見ると、掲載されてる年齢や顔は若いのに
シミがすごいんだよね。まあ、紫外線だと思うけど
281名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:13:02 ID:YkgqBz/I0
前にテレビで見たけど、どっかの発展途上国で核廃棄物をずさんに捨ていて、
現地の連中が「光る粉」を見つけたと言って喜んで皆に分け与えていたw
皆で「光る粉」を体に塗りまくってお祭り騒ぎw

当然、その村全員被爆して死者続出。立ち入り禁止の廃村に…。
282名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:13:13 ID:tPhJe/Kt0
飛行機でも、
トイレの表示板かなんかに放射性物質が使われていたような…
283名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:14:57 ID:aqinMBVRO
>>281
ソヴィエトの話に似たのがあったな
284名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:15:33 ID:oGvAL1ec0
うわー
愛用してたのにもう買えないじゃないか(T△T)
285名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:16:05 ID:0DWWENpr0
携帯って男ならズボンのポケットに入れる事が多いからこれ付けてると精子に異常が出たりするんじゃね
286名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:19:16 ID:fd5UKkPs0
プレハブの仮設実験棟でトリチウム使ったり
一般の実験室でナイショで使ってたトリチウムを教授がこぼしたり

今ではいい思い出
287名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:22:43 ID:53nklTVHO
>>281
そういう祭に限って盛り上がってんだよなw
村民全体に変なグルーブ感(?)みてえのがあったり
288名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:24:07 ID:DtGxazgh0
ここまで宇宙戦艦ヤマト完結編の話無し
289名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:29:14 ID:2sJqiZB70
>>282
尾部にあるカウンターウェイトが劣化ウランだったってやつじゃね?
今はタングステンに置き換わってるよ
290名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:35:07 ID:tG1jofYJ0
>>4
ファットボーイではなくファットマン。
そしてトリチウムではなくウラン。水爆は当時できていません。
291名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:43:03 ID:SDrdqyRiO
太陽を盗んだ男を、また観たいな
292名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:43:47 ID:tG1jofYJ0
理系多すぎwwwwwwwww
自分も物理だが
293名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:50:12 ID:kqwYdO9Q0
これ、1番びっくりしたのは売ってた本人達だろうな。
危険物って知らないで仕入れてストラップに加工して売ってたんだろう。
知ってたら近づくのも嫌だし。
294名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:52:43 ID:/+zfXLzyO
トリチウムなんて腕時計とかにも使われてるじゃん
295名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:52:46 ID:3y47jEc4O
>>281
世界まる見えかな
病院の跡地だと思った。
お棺がコンクリートで固められて
地中深く埋葬されてたの思い出した
296名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:53:19 ID:Wd1nS2nf0
>販売には文部科学相への届け出が必要な放射性物質

こんなもんが簡単に買えてしまうことが怖い
297名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:54:18 ID:BbCC1UJ70
> トリチウムから出る放射線が管にぶつかって光る仕組み。
これはまたとんでもないものを売り買いしてたものだな

協子は協力して捕まったんだね
298名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 18:13:33 ID:CIRMvNmO0
>>297
そんなに特別なものでもないよ。
捕まった事がふしぎ。
299名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 18:14:47 ID:7vPjpzesO
>>290
ファットマンはプルトニウム型じゃなかったか?
300名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 18:15:53 ID:fXQ0dZJKO
放射能物質は燦然と輝くんですねw
セシウム137とか平気で売り出すなよもう
301名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 18:20:43 ID:BhpKMSXM0
届け出が必要とか一般ピープルにゃわからんだろうけどなぁ・・・
知らないじゃ済まされないって恐い
302名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 18:20:50 ID:DjRqTXq00
トリウムとリチウムをまぜたのが トリチウムな
303名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 18:21:51 ID:w3ZPINK2O
おいおい、都市伝説じゃねぇんだから……
304名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 18:31:46 ID:nXeiHw2g0
近所のスーパーで刺身を買って、冷蔵庫に入れたまま古くなったので
庭に肥料になると 捨てておいて 夜中に外に出たら、非常口の明かりの
ように光っていた。

あれは なんで光るのか、誰か教えて。
305名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 18:57:54 ID:vk5Me6v70
しかしこのトリチウム管を摘発するのは
線香花火を火薬類取締法違反で捕まえるようなもんだな。

この程度の放射性物質を怖がる人は線香花火を見て
「火薬って危ないんでしょ!人が死ぬんでしょ!ダイナマイトでなくてよかったぁ〜」なんて感想に近い。

どう頭をひねってもこのトリチウム管で健康を害する人がでるとは思えないので
やけどや火事の原因となる線香花火より遥かに安全だとおもう。
306名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:06:24 ID:N+7Xw6xK0
>>304
ビタミンB2じゃねえの?

しかしブラックライトを当てないと光らないんだっけか
307名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:07:03 ID:n1tFlSSY0
あのさ、このケースに限っては健康被害に結びつきそうも無い、ってだけだからね。
法規制がかかるにはそれなりの根拠があるんだから、軽く考えるなよ
308名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:09:23 ID:vk5Me6v70
309名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:13:36 ID:OuYI7gbW0
>>281
ここのレポートに詳しく載ってるよ
日常で結構死人がでてる

ほとんどは、病院の医療装置を盗むか、廃棄されたものを
分解したためみたい

http://www.nsc.go.jp/housya/housya20020718.pdf
310名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:15:47 ID:vk5Me6v70
>>307
そのとおりなのだが、このトリチウム管のような用途なら規制緩和してもいいとおもう。

花火を眺めて情緒を楽しむ自由があるのと同様、
放射性物質の発する蛍光を眺めて科学のロマンに浸る自由が認められてもいいだろう。
311名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:18:42 ID:OuYI7gbW0
>>309 の報告書によると、↓だそうだ。色々運んでるのね

昭和60 年8 月12 日の日航機墜落に際しては92 個の輸送物として、
トリチウム、炭素-14、リン-32、ガリウム-67、モリブデン-99、ヨウ素-131
などの放射性同位元素製品と放射性医薬品が積載されていたが、
合計6GBq(ベクレル)の大半(全体として64.8%)が回収された。
また同機のバランスウエイトに使われていた約248kg の劣化ウランのうち
約80kgが回収された。
312名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:21:52 ID:Bb5X/xcB0
どうでもいいが携帯のストラップに5000円も出すなんて馬鹿としか思えん
313名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:22:16 ID:ZvUOTR8G0
トリチウムって三重水素のことだっけ?
314名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:25:56 ID:GAy0UsbyO
俺が使用してる時計もガラス管を発光塗料で放射性物質を使っているみたい
315名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:25:59 ID:wWaRb5XbO
時計のはいいの?
316名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:30:42 ID:l0UaheDL0
>>182
必要なときだけバックライトで文字盤光らせるやつでいいじゃん
317名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:31:36 ID:fXQ0dZJKO
>>315
決まったベクレル値以下で製造してるらしいが

しかし、ストラップで五千円はボリ過ぎ危険なんてw
318名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:33:08 ID:ExacW3XYO
グローリングうちにあるわ…
319名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:35:32 ID:7oeJMLZA0
トチリウムで大騒ぎしているけど、人形峠にいけばウラン原石が夜中にゴロゴロと燐光を発してるんじゃ
ねーのw てか、川口博探検隊が中国だかの洞窟探検で、思いっきり光る石が出てきて、こっ、これは
信じられない!!! 石が光っている! なーんてシーンをとってたのを思い出した。
案外アレで被爆して川口隊長、ガンになってしまって逝っちゃったのかもなw
320名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:41:55 ID:OuYI7gbW0
>>281
ブラジルで、盗難が原因みたい
たったの93gで、11万人が被害! 50.9TBq。テラはすごい。

廃院となった民間放射線治療クリニックの建物の中にあった放射線治療装置から
Cs-137 線源の入った回転照射体が、取り外して持ち出され、市内にある廃品回収業者の
作業場で分解された。この放射線治療装置は1971 年6月にイタリアから輸入され、
線源物質はセシウム塩化物(CsCl)で、指向性を良くするためレジンを混ぜ、
米粒大にまとめたものを治療用装置に充填したもので、米国オークリッジで製作された。
重量93g、体積31cm3、事故当時全放射能は50.9TBq(1375Ci)であった。
1987年、この医院の移転により業務を止めたが、セシウム照射装置は
そのまま廃院に残されていた。
取り出されたCs-137 は青白く光る粉末で極めて水に溶けやすく、散らばりやすい状態で、
業者の家族、親戚、隣人が好奇心から自宅に持ち帰ったりした。
また、作業場から風雨や人、動物を介して、汚染地域が拡大した。
321名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:51:41 ID:B01yrkwd0
ダメだって言われると欲しくなるw
322名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 19:52:59 ID:nXeiHw2g0
>>306

レスサンクス。なんの光も当てていない。

>>308
レスサンクス。長年の疑問だったので、返事がうれしい。2ちゃんは
すごい。
323名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:04:56 ID:8pJm/S1x0
これと似たようなの100円ショップで見かけたが・・・w
324名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:12:00 ID:JyQVOA9m0
つーか折れこのストラップ持ってるんだがw
トリチウムくらいで摘発していたら、蛍光灯のグロー管とか溶接棒なんかアウトじゃんw
325名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:31:10 ID:/tR63Cg90
>>4
ファットボーイwwww
ファットマンだろwww
しかもファットマンはプルトニウムじゃねーか?wwww
326名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:32:36 ID:FvMGIzM00
なんか建築物の耐久検査業者の人が辞職する際、腹いせに放射性物質の入った箱を川に捨てた事件を思い出した
327名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:33:35 ID:ijWzaWBu0
スパイダーマンネタが>>80だけとは・・・
328名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:34:41 ID:JyQVOA9m0
>>323
管をポキッて折って発光させるのは、サイリウムっていって化学発光だから
放射性物質ではないよ。
329名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:34:50 ID:ectStmcT0
私もこれ持っている。この人のサイトから買ったよ。
暗闇でもすぐに見つけられて便利だから今でも愛用しているけど…
これって許可取ってればOKだったってこと?
330名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:39:34 ID:rPB4vPRH0
一方2ちゃんのバイク板の広島スレでは(´・ω・`)・・・

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213060654/861-900
331名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:43:47 ID:JyQVOA9m0
この流れだとウランガラスもやばいな。
早めに買っておくことにする。
332名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 20:49:43 ID:aFWFIWBr0
ヤマトの自爆に使うのか。

3重水素なんて貴重な物質をストラップに使うなんて。

>304
魚に付いていた発光細菌の生き残りかも
発光細菌自体は無害なようだ。
333名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:08:25 ID:s0u8xxon0
>>324
グロー管とかは規制値以下の量しか使ってないからセーフ。
今回のは規制値越えてるからアウト。
トリチウムだからいいってことはない。
334名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:09:45 ID:JyQVOA9m0
>>333
溶接棒は?
335名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:11:34 ID:d2xXGz8/0
ラジヲマン
336名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:16:20 ID:KNZmXnWN0
ルミノーバは平気?
337名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:16:47 ID:TNr7NyyF0
>>151
おもしろいね
なんかこういうゲーム作れないかな?
338名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:17:16 ID:s0u8xxon0
>>334
トリウム入りのはこの法律の規制外(トリウムは核燃料物質扱いなので)だし、
普通に売ってるのはそれを規制する法律の規制値内のはずだが。

339名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:22:19 ID:l5MnXyhK0
捕まったやつってバイク板の住人らしいなw
340名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:27:39 ID:RDJLo0R50
ただの水じゃん。ちょっと重いだけで。
341名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 21:31:03 ID:gAM7AsDJ0
パネライのA番モデルを語らうスレはここですか?
342名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:11:47 ID:RtvUco+O0
>>207
利尿作用としてってことなんですね。すいません、被曝とトリチウムの件を一緒にしていた俺が悪かった。
343名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:24:08 ID:hrvrsEzD0
これストラップスレで評判よかった奴じゃん。いつか買おうと思ってたよw
344名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 22:57:38 ID:2MM8rwic0
345名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:00:00 ID:VSGax9gJ0
放射性物質だの、放射線だのといかにもdでもない大事件のようにミスリード。
トリチウム(三重水素)とβ線(=電子)じゃねーか。
トリチウムなんぞ海水中にいくらでもあるし、
中性子やγ線じゃないんだからほとんど空気で散乱させられちゃうし、
体表に到達したとしても表皮で止まっちゃうから無問題。
普通に外を歩いているときの日焼けほどの害もない。
346名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:26:30 ID:94eA9Ln60
β線は透過力ないから吸うとやばいぜ
347名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:27:56 ID:+IJRwud40
>>345
海水に有るのは重水素じゃないのか?
348名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:46:46 ID:yHeV2fjUO
海水には、重水素や三重水素もある
349名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:58:49 ID:Sdzc1QYR0
お風呂一杯分、200Lの水に
重水はおおよそ2mL位(存在比0.013〜0.015%)含まれていて、
そのうち三重水素が結合した水は
0.02pL(ピコリットル)位(存在比1:1x10^-8)になる。

そんなわけで今のところ工業的には人工的に作ってます。
350名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:13:39 ID:D7btym/B0
>>347

トリチウムは上層大気で宇宙線と大気中の気体分子との衝突で絶えず一定の割合で作られていて、
ごくわずかに天然にも存在する(これは放射性の炭素14とかもそう)。
その大半はHTO、つまり水の水素原子のうちの1つがトリチウムに置き換わった重水の形で存在するから、
海水中にも当然トリチウムは含まれている。
351名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:13:47 ID:BZcutBVj0
原発見学に行ってきたんだけど、面白かった〜
なんかFPSの世界に迷い込んだ感じで、何もかもが新鮮だったよ
海上に警備艇が浮かんでたのはびっくりしたなぁ。機銃もついてるんだろうか

施設の中には燃料棒を沈めておくプールがあって、蒼く輝いていたよ
352名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:15:42 ID:fwleU+3t0
この人、先行業者より上質の製品を販売した為、結構嫌がらせ受けてたんだよね。
本人も、最近では販売自粛的感じとなっていた。恐らく、なんらかの警告が有った
と思う。ただ、本当に来るとは思ってなかったんだろう。

人形峠でウラン鉱石をお土産物として売っていた時代も有ったのに、無許可販売
でいとも簡単に捕まってしまう御時世。なんだか不条理な気もするが、法を遵守
しなくてはならない国家に於いては仕方ないことなんだと感じている。

本音で言えば、もっと他に捕まえる奴居るんじゃないかと思うよ。でも、捕まえ易い
所から捕まえていくのも、警察の仕事なんだろうね。

寝る前に、知人逮捕のニュースを知ると、かなり辛い物があるよ。気さくで良い人
だからね。二人とも。ただ、自分の知らない過去は有るんだろうなと感じていた。
何の仕事をやっているのか、不明だったからね。輸入販売業をしているらしいとは
知っていたが、この商品で生活が成り立つとは到底思えなかったし。

なんだか、今夜は眠れそうにない。
353名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:24:04 ID:dg8plIRPO
放射線て怖いの?
家の近所に産廃施設があるんだけど
ある時、車で横通ったら報道のタクシーとかパトカーとかいっぱい止まってて
家に帰ってテレビつけたらそこの施設で放射能廃棄物が紛れ込んでるの見つかったとか。
一見してただの金属ゴミみたい、なんで放射能のゴミってわかったんだろう?

おいら、被爆したの?
354名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:29:13 ID:gLHG0QVl0
>>352
いや、あきらかにそれはない。
ここの売りは、海外の製品よりスマートでデザインが良いなことだけど、
海外製品が分厚いのには理由があって、トリチウムのβ線がガラス管
に衝突するときに出る弱いX線(制動放射)を吸収することと、ガラス表面
と皮膚が密着することがないためなんだよ。
ここのはデザインは良いけど、上記の点やガラス破損防止の点は
何も考えてなかった。しまいにはガラス管単品での販売も始めた。

で、趣味板でこの辺指摘したら、「ヤフオク業者乙」だそうだ。

2人を知ってた様だが、この辺販売するのなら、最低でも初級放射線
くらいは読んでおいて欲しかった。
本当ならトリチウム扱うには、2種では駄目で1種放射線取り扱い主任者
が必要なんだよ。
今回扱った中で一番多いのは1本で26GBqあったらしいが、この中の
ガスを燃やして水にして飲めば、自然界で受ける放射能の約200年分
の被曝量、数本分で骨髄破壊して殺せるだけの量なんだ。
355sage:2008/07/18(金) 00:37:46 ID:GOSpCPMr0
>>330
本人wwwwwwww
356352:2008/07/18(金) 00:43:12 ID:fwleU+3t0
>>354
なるほど、トリチウムに関する詳しい情報を知らずに書いてしまったようです。
非常に勉強になりました。

自分が聞かされていた話では、紙一枚すら透過出来ない放射線しか出せない
との事でした。ただ、もし破損した場合、廃棄に困るので注文はしませんでした。
このアイテムを販売するにあたり、名刺も頂きました。関係各所に確認を取った
事や、日本で扱っている業者が少ないことも聞きました。
ただ、便利な商品で大手が参入していない点を考えると、なにかと問題のある
製品ではないかと感じていたのは事実です。ましてや、教えていただいた様に、
放射性物質取扱者資格が必要であったことも知りませんでしたし、文科省に
対して無許可販売となっていたのも知りませんでした。この点は、素直に残念で
す。

知って置いて欲しいのは、自分の知っている範囲では気さくで良い感じの人で
す。相方さんも、同じく気の利く方でした。ローカルなニュースでは済まず、半ば
見せしめ的な感もしますが、今後の2人を考えると、かなり気の毒でなりません。
逮捕ということは、逃亡の恐れがあったり、証拠隠滅を謀る可能性が有ったと
いう事だと解釈しています。もし、そうでなければ、任意同行で済んだはずです。

なんだか、今夜は寝付けそうにもありません。
357名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:01:58 ID:gLHG0QVl0
>>356
まあ、他板でも書いたが、最大でも罰金50万、服役する可能性
は0だから。
警察としても初のケースだから、念のため逮捕状取ったんじゃ
ないかな。広島県警にRIの専門家がいるとは思えないし。

気さくで良い人なのかもしれないが、商売人としては、商品を熟知
していない以上庇うことはできん。
358種をまこうと思う K.T.(25):2008/07/18(金) 01:04:35 ID:O8eRMW2V0











辛ラーメン










359名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:06:04 ID:kRn+9+wk0
ずいぶん逮捕まで時間がかかりましたね。
都内の男性(38)です。
私の持っていた商品は基準値をはるかに超えた、
「譲受、譲渡しも禁止」されている物の疑いがあると言われました。
測定結果教えてくれるって言ってたけどどうなったんでしょう。

360名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:07:19 ID:/Pg1ZDC40
広島の人は放射能に免疫あるんじゃないの?
361名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 01:10:01 ID:zMWDZJwwO
これ実用的だしカッコいいのに…

もう買えなくなるのかな(´・ω・`)

また欲しい…
362名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:04:36 ID:0BjxJ7Pe0
>>360
これは酷い
363名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:15:55 ID:YjNqgpNH0
>>360
これを福田が言ってくれないものか・・ 即日クビが飛ぶだろうからな。
364名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:17:10 ID:9wcqZqJG0
>>360
そういえばそうだよな
365名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:44:43 ID:OPAMqxnoO
未だに広島はガイガー管が鳴るの?
366名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:46:58 ID:OK/4O/Ee0
俺持ってる!!っていうか、今机の上にある!!
危ないのコレ!?
367名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 03:47:40 ID:dEv1LicS0
絶えず持ち歩いてると将来ハゲるのか?
368名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 05:58:46 ID:BNLP7C8Y0
http://www.anzenkakuho.mext.go.jp/news/trouble/20080717_01.html
文部科学省も人体への影響は無いってさ
369名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 06:23:55 ID:Cn35iC1Z0
>>368
文科省としても後処理どめんどくさそうだな
370名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 07:04:16 ID:zgXbHlfT0
371名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 07:20:42 ID:zgXbHlfT0
>>140
日本の紫外線レベル馬鹿にするなよ?
372名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 07:52:30 ID:cUHiplT80
>368
すげーやる気の無いコメントだな。
373名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 09:16:01 ID:l3iaIF7BO
>>368

文科省のそのプレスリリースみる限り、人体に影響ないものに対して、ガチガチに規制対象になってんの?という疑問がフツフツと湧いてくる。

26GBqで大丈夫なんだったら、1GBqっていう規制値自体が低すぎないかい?っておもた
プロメチウムよりトリチウムの方が安全で安いし、これのおかげで、夜行塗料の利用面で国際的に損してると思う

プレスリリースの内容は想像どおりだったけど。
374名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 09:57:42 ID:fGsfDRQSO
トリチウム=三重水素ということを、昨日知った自分が通りますよ(´・ω・`)
放射性同位体だってね
375名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 10:00:00 ID:8A80CCgg0
これ中東のテロ屋が企画した案にも同様のモノがあるだが

生殖機能とかに影響出るんじゃないか
376名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 10:08:21 ID:cxsqfgDh0
リチウムやジャパニュムみたいな元素かと思った
377名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 10:22:24 ID:5Z8qWN6c0
>>375
放射線ホルミシス効果で元気ビンビンですね
378名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:09:40 ID:/Oc/KaMu0
>>140
心配しなくても、君の体内にも毎日少なくとも数百個の癌細胞が発生してるよ。
生まれた端から殺されてるけど。
379名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:43:26 ID:BZcutBVj0
>>360
原爆ドームにいっぺん行って見ると良い
広島県民にその言葉は禁句だって事が理解できるから

あ、大和ミュージアムも忘れずにね。あと大手町にも行こうね。
380名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:01:13 ID:4TfQxCOD0
K-ボリスかw
で、所持はセフなの?
381名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:40:38 ID:szrgi6JD0
国内規制値の26倍じゃあ当然NGでしょうね。
382名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:31:08 ID:Mlg+idM50
広島の人が売ってるって事はブラックジョークだったんじゃねーの?
383名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:46:19 ID:ND8vc3Xo0
水素-水素-水素

これで放射性物質になるの?
384名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:51:33 ID:Jbhy/vOp0
これがゆとりというやつか
385名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:56:20 ID:wjKtP8wDO
縁日やなんかで普通に売ってたら買っちゃいそうだな
386名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:17:40 ID:J3xrwuxw0
第一種放射線取扱主任者の俺が来たけど
俺より詳しい人がいるみたいなんで退散します。
387名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:35:21 ID:/Oc/KaMu0
中性子-陽子-中性子じゃねぇの? >>383
388名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:38:35 ID:j3tukkZ40
中性子が2個余分にひっついた水素だお
389名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:41:12 ID:yX0w1+sP0
違法でもいいから一本ほしいな。
390名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:45:24 ID:im5hSLfW0
>>4
ファットボーイはスリムになるほうだろ…洋楽的に考えて…
391名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:48:31 ID:oPA0KzvhO
輸入してってあるけど、
水際で止められなかった方が問題なんじゃね?

カネコネの影響がここにも見えるなぁ、
適材適所
392名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:51:16 ID:LX/p3P/J0
>>17
亀レスだが、γ線じゃなくてβ線だよ。
393名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:52:34 ID:D7btym/B0
>>383

自然界にある物質は全部原子からできていて、原子はさらに中心にある原子核と、その周りを周る電子からできている。
原子核はさらにプラスの電気を持つ陽子と、電気を持たない中性子の2つの粒子からできている。

で、その原子核の種類は、原子核の中にある陽子の数で決まる(これを原子番号とよぶ)。
例えば、ある原子核が6個の陽子を含んでいるとそれは炭素になり、20個の陽子を含んでいるとカルシウムに、79個の陽子があれば
金になるというふうに自然界の法則で決まっている。

ただ、中性子の数は原子核の種類が決まっても必ずしも一定ではなく、自然界には中性子の数が違うものが紛れ込んでたりする。
水素の原子核は陽子が1個しかなくて、普通にその辺にある水素だと中性子がない。
つまりほとんどの水素原子の原子核は陽子1個だけからできてるんだけど、そんな水素原子の中に数千個に1個の割合で
原子核が陽子1個と中性子1個の2個の粒子からできているものが混じってて、これは重水素(デューテリウム)と呼ばれる。
さらに天然には何兆個とか何京個の水素原子の中に1個の割合で、原子核が陽子1個と中性子2個の3個の粒子からできている
水素が含まれているんだけど、これがこのスレで話題になっている三重水素(トリチウム)とよばれるもの。

ただ、中性子の数は何個でもいいというわけではなくて、あまり中性子の数が多すぎたりすると原子核そのものが不安定になってきて、
何もしないのにひとりでに壊れて、壊れた破片を放り出して別の原子核に変わってしまうようになる。
この、勝手に原子核が壊れて他の原子核に変わる時に放り出す破片がいわゆる放射線と呼ばれるもの(厳密にはちょっと違うけど)で、
放射線を出す性質を持つ物質のことを放射性物質と呼ぶ。
トリチウムの原子核は中性子の数が多すぎるので微妙に不安定で、放っておくと電子を放出してヘリウムの原子核に変わってしまう。
394名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:54:45 ID:YQAfp0wj0
>>1
2年前ヤフオクで買ったけどwww
暗闇でも光るしこれ便利よ
395名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:57:33 ID:IU1WXx1ZO
スレタイ見て「トリウムの間違いじゃね」と思った漏れは溶接屋
396名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:59:41 ID:sJNoAUAc0
そういやインディージョーンズ・クリスタルスカル見て原爆がどうこう言って批判してたやつが
このストラップ付けてたなあ
397名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:01:05 ID:zawU5WYvO
(26)には5000円で売って、(38)には6500円とは 

こんなのワゴンショップみたいなのでも売ってないっけ?
38でも欲しいんだね
398名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:13:57 ID:kpm1tn320
うちの家のテレビも30年前のトリニトロン
いまだに光るじゃなくて映る 

これもやばうあなにす
399名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:34:16 ID:i2OxvssP0
>>373
1GBqって数字は一応国際的な基準なんだけど、考えうる色んな事故を想定して決めたものだから
特定の事柄について考える場合は確かに余計に厳しすぎるように見えるかもね。

大丈夫とはいっても、大丈夫にも色んなレベルがあるからね。
たとえどれだけ低いレベルの放射線量であっても、人体に影響がないと言い切ることはできないんだから
「26GBqで大丈夫」は概ね本当のことであっても、完璧に正しいわけじゃない。
400名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:10:21 ID:LYC3rrKB0
>>399
普通にガラスに入った状態なら問題ないと思うけど、割れちゃったときに
思いっきり胸一杯吸い込んだら体内被曝でやばいかもね。
それ以外だったら問題ないと思う。ガスだから四散してしまうし。
401名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:32:44 ID:Xsonufyh0
核融合起こせそうだな
402名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:35:11 ID:BY1+q/IQ0
>>400
現実問題としてはやばくない。
ほとんど血液中に取り込まれないし、
取り込まれたとしても代謝経路に乗らない。

長時間晒されたらラドンと同様に別だけど。
403名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:37:55 ID:KLddIHqRO
【10年間】トリチウムライト4年目【光り続ける】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1162970712/
404名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:54:50 ID:MpnTYhPa0
あと発言に責任もてないけど>>381のいうとおり所持もアウト。
個人で合法的に所持できる人間はいないはず。

ただ売り手とは違って買った人に悪意はないだろうから、
法的な罰則なしで没収されて終わりってことになると思う。
大事にして得する人間いないし。

405名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:17:41 ID:US1vvRBZ0
>>393
すると
中性子の数が0の水素
中性子の数が1の水素
中性子の数が2の水素

と、3種類の水素があるわけだな。

高校では習わなかったから、
大学で習うのかな。
406名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:22:09 ID:BY1+q/IQ0
>>405
とりあえず中性子が6個の7重水素まではある。

トリチウムと同様に不安定だけど。
407393:2008/07/19(土) 05:18:28 ID:D2BgqEN1O
>>405

高校化学でもデューテリウム(重水素)は出てくるよ。
トリチウムは教科書に載ってさえいないけど。

ちなみにもっと重いものでは>>406が書いてるように七重水素まで
存在が確認されている。
ただし重いものはトリチウム以上に不安定で、すぐ壊れて
他の原子に変わってしまう。
408名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 08:25:15 ID:PGH8fKQO0
あのヤマトを沈めた最強物質が仕込まれているとは…ガクガクブルブル
409名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:39:30 ID:fvGzDYDQ0
>>401
そんな貴重なトリチウムをストラップにするなんて
化学知識のないDQNらしい事件だなw
410名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:48:06 ID:Z7j0PW630
トリチウムなんて原子炉で重水を放射化させればいくらでもつくれるよ。
そんな貴重なもんではない。
411名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:23:05 ID:g08HJofe0
都市伝説「ウランのネックレス」も本当にあったのかもな
412名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:31:51 ID:8lMDtpIj0
ヨウ素飲めば安心・・・
あれ、放射能の種類によって蓄積される臓器が違ったんだっけか
413名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:03:44 ID:4NUAgiii0
昔の目覚まし時計の夜光塗料を塗っていた手作業の人たちが被爆していたね。
あれはトリチウムじゃなくてラジウムかなんかだった。

国内での被爆では原発ジプシーの人々が悲惨ですな。
414名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 08:15:07 ID:yL45NkaD0
被爆と書くようなヤツに言われたかネーよww
415名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:42:18 ID:s1CFfWNP0
一昨年くらいだったかな?
なんかブログに、どっかの医者がトリチウムを川に流したとか書いて
2chで騒ぎになってたような・・・
416名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:46:48 ID:MLP/zLSwO
カルパッチョ?(笑)
417名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:48:34 ID:x5DEl81M0
懐かしいな。
これずいぶん昔からあったよな。
418名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 21:46:33 ID:mWLLv5Vz0
>>264
カリウムとバナジウムは有害物質ではない
419名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:13:13 ID:I3Iv7yZ+0
× 被爆

○ 被曝 


火と日なんだけどね、これが大違い。
420名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:21:03 ID:IugUeyQZ0
もしかして三重水素の事?
何も知らないでつけてるスイーツ(笑)&文系テラワロスwwww
こっちくんな
421名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:22:02 ID:3QcI0/js0
>>412
悪いが
ヨウ素はRIヨウ素から甲状腺を守る効果しかないから
それ以外の放射性核種には効果無いから
422名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:26:56 ID:Njf2yKXs0
コバルトってあれじゃん、猿の惑星2で地球を滅ぼした放射性物質じゃん
そんな物を通信販売するなんて、いい度胸をしてるよな
423名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:27:32 ID:X8KMUTda0
で、ゲルマニウムって何が出てるの?

ウチの母親 アレで元気になった、凄い凄いウルサイんだが
424名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:27:47 ID:4oUweuwb0
紫外線に極端に弱い人間が現実にいることだし、放射線に弱い人間がいても
不思議ではない。
要するに個人差があるから、君子危うきに近寄らずだな
425名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:31:14 ID:dRJp9qcYO
鳥血産
426名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:32:17 ID:KlyMK2pS0
原発出す放射性物質「トリチウム」の1年分を
たった1日で外界へ放出する
青森県六ヶ所村のプルトニウム生産工場は違反ではないのですか?
427名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:36:55 ID:X2eqmnAV0
>>426
日本語を勉強してから書き込め
428名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:46:12 ID:CX5vpRhY0
>>423
ふんいき(変換できないのがポイント)が出る


>>422
同位体が放射能をもつだけで
普通のコバルトは危険でも何でない
工具とか磁石とかによく使われている
ていうか、必須元素で誰の体内にも微量に存在している
429名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 22:55:49 ID:DMNUN6tOO
ヨウ素は摂りすぎると甲状腺異常を引き起こす。
430名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:00:34 ID:X8KMUTda0
指輪にウラン練りこんで、持ち主に死を呼ぶリングとか言って
販売したいです(><)
431名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 23:27:13 ID:2V3fdvW60
>>430
ウランは体内被曝じゃないとあんまり効果無いよ。
どうせ作るならコバルト60あたりでどうだ?
432名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:31:07 ID:DlcycolE0
ニッケル59も効きそうだがw
ポロにウムなんかも有効だとw

ラドン原石をサヨクな方々の床下にばら撒くとより効果的w
433名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:40:03 ID:kfhR0lUJO
こういうスレを見ると
『ああ、2ちゃんねるって頭が良い人もいるんだな』
って妙に感心してしまう
434名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:54:26 ID:XSLBgUt/0
>>191
ホルミシスw
435名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 00:59:07 ID:ivv9P6Ol0
マイナスイオングッズとかでも
こんなの売ってたろ

無知は罪
436名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:00:54 ID:ZnuKz7cU0
>>191
まぁ、温泉の半分は人口だし
437名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:15:18 ID:VeXe7Fsh0
車の鍵にこれをつけている
暗がりで、鍵を落としたとき
見つけやすいので便利
438名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:50:53 ID:tkx/Z2ff0
検問で止められたときキーに付けてるとオマワリもすぐに気がつくから別件逮捕だぜw
439名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 06:05:43 ID:NLkB3wgi0
原発出す放射性物質「トリチウム」の1年分を
たった1日で外界へ放出する
青森県六ヶ所村のプルトニウム生産工場は違反ではないのですか?
440名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 06:10:10 ID:3+jj+c0z0
みず…水爆の元なのかあ、トリチウム。
441名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 06:11:54 ID:Ebl1So9N0
>>422
あれは「コバルト爆弾」っていう空想の核兵器
当時は核技術が進歩していった時代だったからSFとかで色んな元素を利用した核爆弾が考えられたq(例:カリホニウム爆弾など)
なかには水素爆弾みたいな乗りで「窒素爆弾」なんてのもあって、存在すらしないのに原水禁が反対宣言まで出してるw
(コバルト爆弾に対しても出してる)
442名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 06:15:56 ID:Ebl1So9N0
ごめん

×:カリホニウム
○:カリホルニウム

だったorz
ちなみにこの元素、100g7兆円だそうですw
443名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 06:21:32 ID:BeoFelFjO
トリチウム程度なら昔から腕時計の文字盤に付いてるのがあるけどな。
444名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 06:25:42 ID:O02+JeRS0
>>441そこまでしなくても10ギガトン水爆(ギガトンはメガトンの上位単位)
を地上で爆発させれば大気層が消し飛んで人類は滅亡する
445名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 06:37:53 ID:GSZ3JBMm0
>>444
大気が核融合を起こして、地球が消し飛ぶんじゃなかったっけ
446名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 06:38:16 ID:2F03q9XC0
トリチウム蛍光灯作ったら省エネにもなるしバカ売れじゃね?
447名無しさん@九周年
ポロニウムなら安全。