【文学】芥川賞に中国出身の楊逸(ヤン・イー)さん(44)の「時が滲む朝」 初の非日本語圏出身

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
第139回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が15日、東京・築地の新喜楽で開かれ、芥川賞は
中国出身の楊逸(ヤン・イー)さん(44)の「時が滲む朝」に決まった。

日本語を母語としない作家の芥川賞受賞は初めて。副賞は100万円。授賞式は8月22日午後6時から、東京・
丸の内の東京会館で開かれる。

ソース
asahi.com http://www.asahi.com/culture/update/0715/TKY200807150342.html
2名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:43:44 ID:OrY+m8jI0
日本語能力も中国人に負けた
3名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:44:02 ID:QwN8xkXA0
芥川賞 オワタ
4名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:44:09 ID:OKC7rqZV0
こんなとこにまで移民計画の間の手が
5名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:44:19 ID:vtLX+3rwO
フジTV見てるのか?
6名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:45:11 ID:X6b9boVy0
>>1
また女・外国人・最年少等の話題性か。
芥川賞の意味が無くなった。
7名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:45:15 ID:bXhYI7v00
>>2
在日朝鮮人が受賞した頃からすでに終わってますから
8名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:45:23 ID:j7TvH2br0
もう権威も何もないネ。
ただの話題作り。
メスガキがだめでこんどは媚中ですか。
団塊爺共の考えそうなことだ。
9名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:45:52 ID:QnQ9zDTj0
一時期在日朝鮮人の作家とかにも賞をくれてやってたよな
芥川賞なんか今の時代に意味あるのか?
本屋大賞の方が選ばれるさいの透明性があって良いんじゃないの?
10名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:46:03 ID:OWqpuFLU0
蹴りたい背中 で終了済み
11名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:46:07 ID:UMhVg84d0
直木賞はさすがに日本人じゃないと取れないだろ
12名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:46:29 ID:ZNJNBBcp0
読んでもいないのに批判はできないぜー
13名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:46:32 ID:TIvoEwG10
これでますます本が売れなくなるよ
出版社は自分で自分の首を絞めるのがそんなに楽しいのかねw
14名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:46:44 ID:ZJaBmjYm0
「やんっ・・・いい・・・」
15名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:46:55 ID:JyDRVews0
もともと販促の意味で始めたんだから売れればいいんだよ
16名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:46:55 ID:NakNhdy90
以前話題のために若い女が選ばれた時点で重症だなと思ったが
今回のを見ると重体に修正だな
17名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:46:58 ID:HidFW2OY0
また海賊本が中国で出回る訳ですね
そして海賊本はやめようという風潮にもっていく
18名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:47:19 ID:WBfngVqYP
また中国か
19名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:47:33 ID:LeR5LuM80
世もまつだな。
20名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:47:42 ID:9z5oSIt10
もうやめれば?
21名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:47:47 ID:HdAXhQSh0
もうね毎年話題狙いすぎ。それほど書籍が売れないんだな。
22名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:48:09 ID:edhNmGFO0

左翼のあほ作家のオリンピック記念だな。

芥川を見習って全員自殺せーよ。

23名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:48:10 ID:b3NFgsv20
(  ;ハ;) イイハナシアルー
24名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:48:35 ID:D6s+oGxP0
本当に話題づくりのためだけの賞になっちまったなあ。
もう名実ともに「直木賞」のほうが上になっちまった。
25名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:49:06 ID:/EZA0Min0
すごいな
福田の密約ってマジなんだ
26名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:49:07 ID:JB1XGs3r0
モーニング娘。状態になってきたなWWW
27名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:49:20 ID:2bYDvQLs0
なかなかやるなあ
28名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:49:31 ID:63hdaiNo0
もうだめぽ
29名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:49:43 ID:QnQ9zDTj0
いつから政治が絡むようになったんだろな
30名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:49:46 ID:xppJe1kp0
面白ければどこの国でもいいんじゃない。
31名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:49:50 ID:inMauHoQ0
ごめん、ユリアン
32名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:50:15 ID:j44Rnisw0
ワロタ

もう何でもありだな
33名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:50:17 ID:q9+ctagF0
>>26
なるほど。
34名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:50:19 ID:LRcHElCm0
芥川賞といえば柳美里
基地外の取る賞ですよ
35名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:50:25 ID:avs6iKqH0
xfvq@うぇ
36名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:50:26 ID:C4qZPWH/O
不愉快
37名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:50:32 ID:UMhVg84d0
次は障害者とかかな
38名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:50:35 ID:6v4OqwLP0
元々話題作りの為の 賞でしょ
なにも驚くことはない
39名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:51:02 ID:y+AW7Xov0
こいう時は国籍出すんだね  朝日
40名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:51:19 ID:McCshFQt0
出版社もマスゴミの一部
41名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:51:26 ID:qEsB8lig0
>>29
だいぶ前から、特に女性を多く選ぶようになってからだな。

とくにここ3年は酷いね。
42名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:51:26 ID:0VNzxwuCO
チョンの書いたカシコギに泣いた俺がいる。
43名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:51:31 ID:hheNCN9B0





左派(笑)




44名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:51:32 ID:FdaAOko30
話題性ですか……
45名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:51:33 ID:iodsxgtVO
芥川賞の権威など
とっくの前に地に落ちた
芥川龍之介が泣いてるよ
46名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:51:36 ID:5WY2ZmkI0
選考委員
黒井千次、
石原慎太郎、
池澤夏樹、
宮本輝、
村上龍、
高樹のぶ子、
山田詠美、
川上弘美
小川洋子
47名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:51:49 ID:bWgHmJeI0
読書離れが加速の予感・・・
48名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:51:49 ID:3bXVkqQG0
開高さんが生きておられたなら何と言うだろうか?
49名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:51:50 ID:H1DRbVX+0
このスレを開いた人は、
6割がヤン・ウェンリーを期待して、
2割が陰陽(イン・ヤン)と言い出すのを期待して、
残りの2割が芥川賞についてレスするために

の構成で出来ています
50名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:51:58 ID:wahNK3pR0
政治的選考としか思えない
51名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:52:06 ID:weFM+NYg0
これが教科書準拠の教材に載るわけだ。
嫌だなー、作るの。
52名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:52:17 ID:z+k9O1VyO
下等民族だよ全員集合!
53名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:52:20 ID:n6eCHB3a0

若い
朝鮮人
中国人
インモラルな性的関係


こういう属性が最低何個か無いと取れないんじゃないの、この賞
54名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:52:23 ID:uG+WfX1Z0
■ヤマダ電機

社長のみならず、経営陣が”全て創価学会員”で占められている。
選挙時は公明党(創価学会党)のポスターが貼られ、社員も創価学会員が多い。
また、創価学会員は一般社員に比べて出世しやすいようだ。
人使いが荒く、厳しいノルマがあるのも有名。
http://asgijp.blog104.fc2.com/blog-entry-160.html

電機屋なのにこんな物売ってると思ったら・・・
(しかも全シリーズ販売)
ttp://www.yamada-denkiweb.com/search/search.php?search_method=free&KEYWORD=%91n%89%BF&image.x=34&image.y=7


■創価学会とは

池田大作の本名は 「 成大作 」 という。
そして創価学会の幹部は 「 殆ど朝鮮人 」 である。
在日新聞である聖教新聞には天皇誕生日の時も天皇の写真を載せることは無い
「公明党」の支持母体は創価学会。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0703/070319-10.html


■創価による集団ストーカー

創価による尾行、監視、風説の流布、窃盗、器物損壊
http://www.toride.org/81/crime.htm
組織的に集団ストーカを行う創価学会。数回に渡り実行犯が逮捕されている。
http://www.asyura2.com/07/cult5/msg/197.html

脅迫、集団ストーカーを行う創価メンバーを提訴
(動画) http://www.ohmynews.co.jp/photo/20080625/26744
(動画) http://www.ohmynews.co.jp/photo/20080625/26745
55名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:52:28 ID:pIZizDOr0
           ,. - ── - 、
       r'つ)∠───    ヽ
      〆⌒  ̄ ̄ ̄ \__r 、  \
     ,.イ      ,イ    \ヽ,\rv-,
    ヾイ    /{ { ヽ、ト、  \Y <ノノ\
    {  .ト{\ヽ',  メ __\  } ⌒ヽ }へ
     ゝ  |"ひ)  \  イびゞ \ ヽ- 、ノ   // >=
     ノ  ト、"´,.     ー ノ ///\/ /    \
    /.  {   ゝ     /  レ//  } Y´      \
    {   ヽ  ヽ⌒>  /    レ´TTア⌒>、_    \
    V{   \ └ ´  / ,.イ/  /ll |   /≦__    }
      V{   >ー┬|/  ! ,.イノ || |  /   ̄ ̄ ̄  /
       リヽイ|   /:| l _|' '´  || |  |     _/
        /{{ |   |===|    || |   __/
       /し|| |   |== /   // | /,.イ
      /  ヽヽ  l==|  / /    l
     /    イ\  \=|  ///    〃
    〈  ≧ー <   ミ  ヾ| //      ト
     \    \  \>∠、     /\
      \    \ <〆ハ ゝ  _/   \
        {  / ̄> X〜ヾ´ ー'´       \
         ̄</⌒Y         \     ',
            \/        ノ   |     ',
          _/       / /  |/    ト、
        /   /  \     /   |ー    } ヽ
        \/         /    l       /
          ト、        /   _ l      /
          / ヽ/____/┬─ 、____/
           /       ノ   |        /
           /      /    l       /
56名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:52:35 ID:ypwqGt0XO
>>46
右も左も色々混じってんなW
57名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:52:41 ID:ZQ0c1NZZ0

                /\  
              /在日 \ 
   ┌───→  /中国人移民 \  増加
   ↑      / 民族差別禁止法\ 
   │       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
婦女子供給  ___________ 
   │   /      日本人      \ 
   └←/      人権擁護法案     \  減少
    /        児童ポルノ法       \ 
  /__________________\
 
58名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:52:42 ID:XP4k/DvCO
天安門事件がらみの作品だと聞いたが…
59フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/07/15(火) 19:52:49 ID:BLLC2qrG0
オリンピックに合わせてだろ。
ばっかじゃねーの。
60名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:52:51 ID:qZ5HOhyQ0
国策受賞はいくない
61名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:52:51 ID:AMahfuRlO
またブサヨの政治力か
くだらんなぁ
62名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:53:08 ID:Ul8tBQbQO
>>31
テートク(うд`)・;'∴’°′
63名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:53:08 ID:shpIec5gO
石原のコメントはまだ?
64名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:53:19 ID:TIvoEwG10
在日朝鮮人→支那人と来たから、つぎは黒人女かな
65名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:53:22 ID:/yWDJsk00
中国はオリンピックイヤーだからちょうどいいやん
66名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:53:33 ID:Mjgtw/nh0
第137回(2007年上半期) - 諏訪哲史 「アサッテの人」
第138回(2007年下半期) - 川上未映子 「乳と卵」


おわとるわw
67名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:53:54 ID:SXzxxHKJ0
日本語かと思ったら違うのかよ
意味わからん
芥川も草葉の陰で泣いてるよ
68名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:54:00 ID:trE3Km8EO
しかも南京事件が題材なんだっけ?
どんな内容なんだか。
うすら寒いわ。
芥川に謝れ!
69名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:54:43 ID:5WY2ZmkI0
シナ嫌いの石原慎太郎選考委員も絶賛 中国人作家の意欲作www
70名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:54:48 ID:37niZ9Kx0
さすが朝日。
「時が滲む朝」は天安門事件背景の青春小説という内容にには触れないようにしてるなw
71名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:54:52 ID:+QxCz7eD0
柳美里も日本語を母語としない作家ジャマイカ
72名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:54:58 ID:pmK2si9hO
伊集院静(笑)柳美里(笑)
チャンコロの次は支那畜
この国はもうおしまい
73名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:55:10 ID:voOof6L60
芥川賞なんて昔から権威がなかったのに俄か文学ヲタが
日本を嘆いておりますw
74名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:55:25 ID:qZ5HOhyQ0
受賞者が誰でその後どうなったとかほとんど知らんから
ほとんど有名無実化してるとはいえ
75名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:55:44 ID:ISKbh8C70
もち政治的な選考だよ。アジア友好派が選考委員握ってるからね。というより
いわゆる文化人はみんなそうだ。

それにしても国籍の見出しが超デカ。
76名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:56:12 ID:42K+8rZu0 BE:353173872-2BP(35)
ん?
いちげんさんって題名で外国人取ってなかったか?
あれは直木賞か?
77名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:56:22 ID:EfWDF1A90
露骨過ぎ。これでまた本が売れなくなる。ww
モンゴルさんのお相撲みたいに落ちてくる。
78名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:56:22 ID:JwkmCM8X0
金で章をやって、またこれで賞の権威が落ちたな。
芥川龍之介が泣いてるぞ。羅生門の地獄を作り出してるのが
芥川賞を決め芥川賞を受賞するというのも皮肉だな。
79名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:56:23 ID:VgjCh/Ue0
>>66
「アサッテの人」はガープみたいだったわ。
最近の芥川では「一人日和」だけはちゃんとした水準にある。
あれは芥川の価値あるよ。
80名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:56:31 ID:zrbeRLl+0
まあ、話題性を優先させないと純文なんか
今の時代はなかなか売れないだろうしなあ。

選ぶ方も大変だろうさ。
81名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:56:34 ID:UaU4jjT80
在日で元薬中のそれなりのルックスでタトゥー入りの若い女で
親戚か友人が身障という理想の受賞作家像が…
日本が悪いとか日本人は反省すべきwとかいうのは
ジャンル的には直木賞だろ?
82名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:56:36 ID:BrB78CS10
文学も地に落ちたな
83名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:56:37 ID:QfmInaTx0
マスコミの賞みたい
84名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:56:38 ID:56Ylel90O
芥川賞ってな、審査員が自分の地位を脅かさない程度の奴に賞をあげてたんだよね。故に年々著しく劣化し続けている。
そのうえ>>1このていたらく。
ショービジネス。
アーティストの気概が少しでも残っているなら、関係者は自害するがいい。
85名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:56:52 ID:aMV1dEsr0
ほんと近年は”話題性ありき”になってきたな。
さんざん言われてきたけど、完全に死んだな、この賞も。
86名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:57:00 ID:HdAXhQSh0
>>70
中国民主化を絡めた話なんだな。これは母国では発禁ものか。
87名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:57:00 ID:/yWDJsk00
中国人と書かないところからすると帰化してるのかな
88名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:57:05 ID:V3v9ktS6O
話題造りが痛すぎる。次の受賞作家はサルとか宇宙人とか
89名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:57:20 ID:TIvoEwG10
>>73
太宰治は芥川賞が欲しくて欲しくて、川端康成や佐藤春夫に直筆の手紙を出したんだよ
90名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:57:22 ID:trE3Km8EO
まちげーた。
南京じゃなくて天安門の方か。
91名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:57:23 ID:8l/Nm6es0
>>1
女→妙な人→外国人

あとどういう人を発掘してくるんだろう。
92名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:57:31 ID:pWNhSoES0
天安門が題材だからサヨは関係ないだろ
93名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:57:40 ID:f2id+oOE0
宮崎駿賞か富野由悠季賞作ってそっちにお金回した方が
よっぽど将来の日本にとって有為な人材が育つ気がするけどなぁ。
三島由紀夫とかいた頃の文学の役割とか権威って
すでに全部アニメにうばわれてるだろ。
94名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:57:58 ID:K8p1W2ns0
青木さやかみたいな顔しててワロタ
95名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:57:58 ID:eOLwZM+a0
毎年毎年話題になるのを選ぶねー
96名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:58:04 ID:shpIec5gO
>>71
柳美里は日本生まれ日本育ちで国籍のみ韓国。


たしか、韓国語はほとんど読めない・書けない・喋れない。

韓国の言葉を、自分が勉強することによって覚えようとする行為が不自然だからやらないらしい。
97名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:58:17 ID:AMahfuRlO
>>11
金城とかいうチョンが取ってたじゃん
98名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:58:20 ID:2q+H6HXj0
>>2-96
読んでもない馬鹿がなんか語ってるよww
99名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:58:47 ID:x/IkBNtT0
国内の賞がどうのより、どれだけの人が読むか、後の文学に影響を与えるかが重要だと思う
100名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:59:20 ID:lGAeJh4h0
お前らこの人は偉いぞ。

天安門事件のことを書いてるんだ。中国では出版すらできないだろうし、下手に出したら
政治犯になる。


内容も知らずに、しかも南京事件?wwww批判するなら内容知ってからにしろクズ。
101名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:59:25 ID:NlorDxRx0
最近話題性でしか選んでないな
最年少が使えんから今度はシナチクとは・・・
日本\(^o^)/
102名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:59:42 ID:0eZrYdb60
あからさますぎだな
103名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:59:48 ID:PPpuMi4oO

誤.この国はおしまい
正.この国の文系はもともと程度が低い
104名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:59:51 ID:4l5oC/3C0
来年はウチの姪っ子(5さい)が、史上最年少で受賞だな
105名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:00:19 ID:mbKkW5Q20
次は携帯小説だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
106名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:00:20 ID:VgjCh/Ue0
>>93
本当にそうなのか?
サブカルチャーってメインである文学やら権威がジャンルとしてしっかり存在しているから余計に際立つ。
サブカルチャーは所詮サブ。
107名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:00:27 ID:NOHFsq+w0
やんっ……イイッ……

ってやろうとしたけど>>14が既にやってた
108名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:00:32 ID:ISiSgr8s0
中国人が芥川賞を取ったから「もう終わった」。
嫌中、嫌韓叫ぶ連中は、ちょっとヤツラが係わった地域やモノがあるのが
判ると、途端に簡単に切り捨てる。

生身のケンカになったら絶対しないかやられるタイプだな。

ま、いつもの遠吠えだよな。

こっちはいつも「生身」の連中とやりあってるというのに...。
109名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:00:36 ID:taS68e8W0
ちょっと無知なねらーは批判するだろうと思ってきますた ⊂二二二( ^ω^)二⊃
素直に賛美は出来ないのかね・・・。
最近のねらーは無知な人が多い。人権擁護法案の祭の時にはっきりそれが出た。
その時の人権擁護法案反対派の言葉「知識武装をしようぜ」


なぁ、おまいら
110名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:00:46 ID:44PDNqSY0
>>97
それ以前に立原正秋がいる
111名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:00:55 ID:xRjcaeW+0
>>84
いままでの受賞者の大半は少なくとも石原以上だと思うんだがww
なんで石原は選考委員なのww
112名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:00:58 ID:1hHfrAcq0
まぁ、みんな、楽しみにしてようよ。
読んでみてなんぼ。

これで、大したこと無かったなら選考委員が恥かくだけだし
113名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:01:56 ID:MsaMMU9g0
芥川賞オワタ。以前はもう少しまともな賞だったが・・・
まあ、本文読んでみない事には評価しかねるが、絶対に話題づくりだしなぁ
114名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:02:08 ID:EfWDF1A90
一般人ももうこの手の話題には乗らない@しな@。

帯に中国とか初とか話題のとかあの・・・を中国人が書いたとか
デカイ文字で書いてある気がするね。

寒いお
115名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:02:12 ID:zrbeRLl+0
>>109
と煽られても、本命辞退でどう盛り上がれと。
116名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:02:19 ID:e+tMkqeP0
はいはい今年は中国が熱い今年は中国が熱い
117名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:03:07 ID:8l/Nm6es0
>>109
>知識武装

118名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:03:07 ID:THOjsqA/0
なんで韓国人に取らせないんだ!!!!!!!!
119名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:03:09 ID:qEsB8lig0
つーかさ?これ前回も候補で落ちて
今回再び当選って例あるのか?
120名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:03:32 ID:dTRr/fmO0
あーあ
121名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:03:49 ID:2bYDvQLs0
この人反中のひと?
122名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:03:51 ID:y6nrrovN0
ちゃ・・・芥川
123名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:04:05 ID:AX+/CtEuO
>>111
ばななのパパは褒めてたけどね。
124名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:04:05 ID:Du5ITxwf0
>>63
またいつもの「俺だけはこいつが選ばれるのに最後まで反対した」で決まりかな?
125名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:04:09 ID:J4Mq1Lxv0
日本文学振興会
日本文学振興会
日本文学振興会

日本の文学を称える賞じゃないの?
126名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:04:28 ID:zrbeRLl+0
誤爆
127名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:04:31 ID:ISKbh8C70
芥川賞はいまや2流になったね。ずいぶん前からレベルが落ちていたが。
128名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:04:52 ID:D6s+oGxP0
ここまで堕落したならもう「芥川賞」ではなくて「坂口安吾賞」でもいいような気がする。
129名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:05:02 ID:F3KalOHh0
ここまでやるとは、土下座外交極まれり
130名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:05:33 ID:qZ5HOhyQ0
大相撲協会が選考しても大して変わらんような
131名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:05:49 ID:JwkmCM8X0
実はひそかに中国人は日本の書籍が好きだからな。
中国語に翻訳された日本の本は数知れず。
日本の知識層が中国古典に慣れ親しんでいるのと同様
中国の知識層は日本の本を読んでる可能性は高い。
沢木耕太郎とかも翻訳されているくらいだから。
まあ読んでみないとわかんないな。

多分。
132名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:06:15 ID:HdAXhQSh0
>>124
逆じゃね。中国民主化の話だからマンセーかも。
133名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:06:15 ID:OYZt24zv0
最近の芥川は話題欲しさの色物ばかりだなw
日本の文壇は消滅した・・・

まあ文壇などと言ったところでメンバーは気違いしかおらんからな。
勝手にやってくれ。
134名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:06:15 ID:44PDNqSY0
>>128
坂口安吾賞はもうあるのを知らないのか、馬鹿
135名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:06:34 ID:Whjq81MNO
初とか最年少とかここまでしょっちゅうきたら流石になぁ
次は猿の作家とかか?
136名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:06:34 ID:koZq2ljcO
本当にいい物なら国籍など関係ないと思うが・・・

まぁ、邪推したくもなる
137名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:06:36 ID:yCNoegknO
芥川賞\(^o^)/
138名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:07:06 ID:EfWDF1A90
ここ最近 芥川賞の作品全然つまんないんですが。。。
選考委員も売れ線狙いで文学界をだめにしたな奴らばかりなので
総入れ替えして欲しい。
139名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:07:14 ID:r9TNn9Q80
yahooのコメントが中国媚びで気持ち悪いです
140名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:07:21 ID:HK4eQL+FO
朝日新聞の大宣伝が始まった。
141名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:07:43 ID:VgbqkYsG0
芥川賞なんてまだあったの?
142名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:07:50 ID:vaG32vRd0
もう芥川賞ってどうなんだ?一応受賞作は読んでるけど、何がおもしろいんだか?
選考委員の目は節穴か?現にamazonとかでも最近のは酷評されてんの多い気がする
143名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:07:54 ID:JLfj1R5r0
柳は抹殺されたのか
144名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:08:06 ID:SjkqkOvN0
唯一の希望「蜘蛛の糸」が消えた。。。
145名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:08:08 ID:56Ylel90O
>>108>>109
もともと終わってたんだよ。
そして今回の受賞が芥川賞劣化をさらに証明している。
間違ってないだろ?
146名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:08:23 ID:V3v9ktS6O
昔と違ってネタばれが早いからね。活字扱う連中の感性は世間より20年遅れてる。
147名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:08:28 ID:f2id+oOE0
>サブカルチャーってメインである文学やら権威がジャンルとして存在しているから際立つ
中身がなくなれば権威もないと思うんだけどな…。
そうは考えない人もいるのか。 今さら文学賞なんか取りたい人がいるのか。
148名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:09:21 ID:hohE1AkU0
芥川賞か。
蛇にピアスを読んで愕然としたんだが。。
149名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:09:36 ID:xxtBYmgI0
>>96
柳本人じゃねーの? 鬼女板で皆さんが待ってるよ
150名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:09:56 ID:AX+/CtEuO
>>145
綿矢・金原W受賞の作品掲載誌は100万部以上売れた。これ以上の大義名分はないさ。
今回もそこそこ売れるだろう。
151名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:10:08 ID:+/GZtLQcO
読んだ奴おらんの?読まずに批判はかっこ悪いぜ
152名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:10:23 ID:3pJhsCPoP
文革やら天安門を経て変わっていく中国人、それも海外に移り住んでいる
中国人の心理描写だね。反中的な雰囲気から反発する人もいるだろうし、
一方で、中国の近代史に対して、中国人が小説という形で心理面を吐露
すると言うことに中国側からも反発があるかもしれない作品。
153名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:10:41 ID:EqfJYAaR0
本当に書ける作家志望者はどんどんラノベへ逃げる
154名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:10:49 ID:ISKbh8C70
>本当にいい物なら国籍など関係ないと思うが・

そもそも選ぶ方が国籍で選んでいる。これ、ほんとの話。話題つくりも兼ねてね。
155名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:11:09 ID:lGAeJh4h0
ちなみに内容は天安門事件の民主化運動だ。中国では禁句の天安門事件。


これがどういう意味を持つかお前らわかるか?
156名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:11:26 ID:BIZLN8Vq0

クソガキが賞を取るようにったちょっと前から選考がおかしくなってるな。

この2賞は。

どうでもいいけどね。

157名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:11:29 ID:MsaMMU9g0
>>115
本命、誰だったの?
158名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:12:27 ID:pe5qxn260
読書好きだけども、本屋大賞とメフィスト賞以外あんま興味ないわ・・・
159名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:12:46 ID:izf/y1kL0
話題性ほしさだな。芥川賞なんてとっくに中身のない賞だからな。文春のおもちゃ。
160名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:12:46 ID:M+hmrlf00
へえ。中国の人がとったんか。
今度読んでみるか・・
161名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:12:56 ID:q9+ctagF0
そのうち、ケータイ小説が受賞したりする?
162名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:13:05 ID:CAKkeYrv0
内容が良ければなんら問題ない。
163名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:13:19 ID:a65epTmL0
さすがにもう受賞者の年齢落とせないかw
164名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:13:42 ID:C3j2hy6j0
>>157
直木賞と混同してた馬鹿だろソイツ
訊いても何も返ってこないよ
165名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:13:45 ID:qPcskBXP0
芥川賞受賞作ってほとんど読みたいと思う本ないからな
私小説系がおおすぎて食傷気味。
166名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:13:52 ID:MsaMMU9g0
>>163
そういえば、平成マシンガンズだっけ?クソ小説がどっかの賞を取ったこともありましたよねwww
167名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:13:59 ID:7lZEhCMc0
芥川賞は雑誌「文學界」に掲載されたものが受賞するのが最近の流れ。

前回は樋口一葉気取りが話題性があるということ(のみ)で受賞したが
揚逸に受賞させては?という流れもあった。
それが今回に流れてきただけ。
つまり今回も出来レース。
168名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:14:11 ID:/4ZZoz500
>>11
邱永漢、陳舜臣
169名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:14:25 ID:lut86+Jm0
内容とか関係ないから
170名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:14:31 ID:AX+/CtEuO
>>157
直木賞の伊坂のことじゃない?
171名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:15:14 ID:RBTbzK5t0
で、肝心の内容はどうなん?
エロイ人解説plz
172名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:15:40 ID:EfWDF1A90
天安門の物語なんか日本人はあまり興味ないですよ。
それこそ中国で出版差し止めになってから
日本で出版したらどうですか、戦略的にも・・・www

チべットならまだ読んでみたいけど、
あははっは 芥川さんは現在の日本の文学界のことも見越して、
苦しさのあまりに首つりしたんだね。
173名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:15:52 ID:ISKbh8C70
>内容が良ければなんら問題ない

レベルが毎年落ちているからな。20年くらい落ちっぱなしだよ。
174名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:16:06 ID:SjkqkOvN0
>>155
文学賞だ、題材に意味はない。
175名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:16:08 ID:IE4taY0s0
作品読んでから批判しろよ
176名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:16:11 ID:GGuZFGes0
テレビ局の盲目的な視聴率信仰と同じだよ
話題性優先の愚かな選定
177名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:16:25 ID:MsaMMU9g0
>>164
ちなみに直木賞はどうなってんの?
>>170
へー伊坂さんが辞退したのか!取って欲しかったのになぁ。まあ、変にニワカファンが出来るよりはましなのかな。
178名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:16:45 ID:Dn/8TfnK0
芥川賞受賞作はつまらないというのは常識
179名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:16:55 ID:qPcskBXP0
村上春樹が芥川も直木賞も受賞してないしね

>>172
芥川は時代閉塞の状況とかだっけ?
共産党に虐げられてる中国人が死にそうな気がするが
180名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:17:03 ID:7muFtW3m0
この賞はとうに地に落ちているからな。
むしろ、受賞は恥ではないか。
181名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:17:47 ID:PpbISiIN0
やっぱりね。それにしても受賞作品に興味がわかないな
本屋大賞の方が気になる
182名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:18:12 ID:M+hmrlf00
>>165
そうなのか。オイラの好きな芥川龍之介を冠する賞なのに・・残念
183名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:18:27 ID:7OeE3N9D0
直木賞は井上荒野だけどどうなの?
184名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:18:58 ID:ISKbh8C70
元は芥川賞の方が面白かったんだが、いまや目も当てられない。
185名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:19:37 ID:C3j2hy6j0
そもそも比べるようなもんじゃない、芥川賞と直木賞
186名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:20:05 ID:3pJhsCPoP
おまいらのレスのほうが予定調和すぎてつまらんw
187名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:20:12 ID:SGSvaR8k0
おまえら慌てるな。
これ天安門の小説だ
中国側では報道されないだろうな。
188名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:20:18 ID:PR7hqctN0
龍之介が泣いている・・・と言うかこんな賞もういらんだろ?
189名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:20:39 ID:hohE1AkU0
作品や作家自体には何の偏見もないんだけど
(むしろ外国語である日本語で小説書くなんてすげえとさえ思う)
中国人ってことでどうせ一部メディアがここぞとばかりに
騒いだり美化したりするでしょ。
多分、そういうのにうんざりするんじゃないかな。
190名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:20:51 ID:SjkqkOvN0
× 芥川賞に値する作品がない
○ 芥川賞を審査できる審査員がいない
191名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:20:57 ID:+uL9YRLT0
小説なんて、昭和一桁の時代は今の漫画並みに非難されていた。
今の漫画だって、結局ジャンプ時代が過ぎてみれば、何も残ってない。
子供の毒でしかなかったという結果しかない。
小説も「滲む」なんて大げさに書いたりして、人付き合いから逃げた人たちが
架空の世界でプライドを維持させるだけ。
小説家、芸能人なんて、おんなじ部類だよ。かっこつけて、女がだまされる。
192名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:21:02 ID:EfWDF1A90
芥川取っても、
あとがつづかない作家ばかりですね。

私たちが今求めているのは天才、21世紀の本物の天才作家なんだよ。
193名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:21:05 ID:fK9NyCxN0
>>187
したら驚くけれど内容は伏せるんじゃない?
194名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:21:12 ID:jk1udIo70
印刷業は宗教紙刷って生き延びてる腐敗した世界
195名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:21:15 ID:JTx84IJD0
こんなところで日中友好せんでもいいやろ
中国にべんちゃらしてどないすんねん
日本人にやれ
竜之介がなくぞ
国際化かなんかしらんけど 芥川は純 文学やろ
相撲のまねせんでもええんや
自分で自分の首をしめるとはこのことをいうんじゃ
196名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:21:17 ID:q0e20MFN0
>>97
金城一紀ね。

てか読んでもないのにこの反応。おまえらこそ信用失わないようにね。
197名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:21:19 ID:Tn01um4m0
中国共産党が日本の共産党と同じだと思ってる人が
未だにいることに驚きを隠せない




ていうか、青木さやかに似てない?



198名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:21:34 ID:W1/S2o900
これは酷いな・・・
芥川も落ちたもんだ
199名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:21:36 ID:56Ylel90O
>>189
うむ!
200名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:23:13 ID:+uL9YRLT0
小説も漫画と同じでひねくれた奴が読むものだよ。
リアルが充実してる奴は、読まない。ってか、リアルの人付き合いがうまく言ってる奴が、
それプラス知識を得るために読むならいいけど、
そうじゃない奴が架空の世界でプライドを維持するのは、不健康だ。
201名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:24:10 ID:xv6iNHxY0
なんで島田雅彦にあげなかったの?
202名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:24:18 ID:/6sjxeWJ0
母国語ではなく獲得言語で賞をとったのはすごいよ おめでとう!ヽ(´▽`)ノ
203名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:24:36 ID:JcwJ4ILN0
すげぇ文学の世界でも売国かよ('A`)
204名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:24:42 ID:JuxphguX0
 お前ら中国人だからとかそういう理由でたたくのやめろよ。民族差別はいけないぞ。
 批判するなら読んだ上で批判しろよ。俺は読んだぞ。





























 はあ?芥川賞なんかやめちまえよ。
205名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:25:00 ID:F3waC6RP0
芥川可哀想だな。
206名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:25:19 ID:avs6iKqH0
12才の文学賞も地味に稼いでいる
チャイナ人に本買ってもらうために妥当な戦略である
おまえらだって阿仁村をオリコンに入れたがるじゃん
207名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:26:10 ID:GvlnLKcI0
支那畜ごときに・・・
208名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:26:21 ID:YfTLXwvX0
>>76
デビッ・ドゾペティは候補どまり。

李良枝の由煕は良かったぞ。

最近は糸山秋子がお気に入りだよ。受賞作はそんなに好きではないが。
長嶋有もよい。
209名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:26:33 ID:p4CdMrCG0
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080715/acd0807151937004-n1.htm
産経2008.7.15 19:39
http://mainichi.jp/enta/art/news/20080716k0000m040051000c.html
毎日新聞 2008年7月15日 19時21分(最終更新 7月15日 20時07分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080715-OYT1T00573.htm
2008年7月15日19時24分  読売新聞

内容へ触れてるところとそうでないところがあるねぇ
210名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:26:41 ID:M+hmrlf00
>>195
龍之介が泣く

俺も泣いた
211名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:26:45 ID:MsaMMU9g0
>>196
ってか、金城さんは普通に良い小説書いてると思うけどねぇ。別に在日と言う部分にそれほどこだわってもないし
むしろ、ノグチさん(だっけ?名前度忘れ)とかの方が、非日本人性にこだわりすぎてつまんない小説になってる気がする。
212名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:26:56 ID:rmHyxNzFO
日本オワタ\(^o^)/
213名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:27:10 ID:y+AW7Xov0
産経新聞読売新聞とのこの違い↓  さすが在日毎日変態新聞

↓正論
【読売新聞/社説】「竹島」明記は遅いぐらいだ…自国の領土や歴史についてきちんと教えていくことは、学校教育の重要な責務
↓正論
【産経】禍根残す外交配慮、竹島記述⇒領土、領空、領海、国民の生命、身体、財産を守れない政府は、もはや政府ではない
↓まともじゃない
【毎日新聞/社説】竹島記述、領土問題は冷静さが必要だ。大切な日韓関係を逆戻りさせては何の得にもならない。
【朝日新聞社説】「だが、ここは冷静になりたい」…日本政府はあらゆる機会にそのことを韓国に丁寧に説明すべきだ。

産経を買って毎日朝日を潰そう!!!
不買も大切だけど、同業を伸ばすのも効果有ります。
産経を買いましょう!
214名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:27:17 ID:H2YvHrpz0
読みもせずに批判してるバカが多くて薄ら寒くなった。
そりゃ中国人にも負けるわ。
215名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:27:54 ID:0sa1yQrY0
最低限読んでから批判しろよ・・・・・・・
216名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:28:11 ID:n8QcA+/j0
 



次は太田光が取るんじゃね?wwwwwwwww







217名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:28:31 ID:56Ylel90O
>>190
うん!
218名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:28:31 ID:YfTLXwvX0
>>196
金城は直木賞だよ。GO!は全然面白くなかった。
219名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:28:44 ID:HT9A+ncEO
ハイハイ売国売国



お前らって救いようないね、バカでw
220名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:28:51 ID:avs6iKqH0
おまえら、電車男のときにマスコミにもてはやされ気を良くしたろ
携帯小説も同じこと
ネットでなにも学んでないのな
新聞読めよ
221名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:28:54 ID:MsaMMU9g0
>>211
リービ英雄だ。俺馬鹿すぎwww。
222名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:29:24 ID:AX+/CtEuO
所詮は出版業界の販促イベント。未だに振り回されてるのは団塊より上の世代だけ。
223名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:29:39 ID:ISKbh8C70
話題流行つくりには、著者低年齢化か外国人化しかないんだよ。w
224名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:29:41 ID:nXaip3Po0
>>71
火病起こして鬼女板に突撃、日本語さえも判ってない事を晒された人ですね。わかります。
225名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:29:54 ID:x/IkBNtT0
太宰治や星新一にあげておいてほしかった
226名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:30:03 ID:rPBxfAhP0
もう最初から中国人が受賞するって分かってたよ。
出来高レース。これで本がますます売れなくなる。
227名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:30:06 ID:GYG/dtIo0
>>100
ニュースで聞いて「お?」と思ったわ。
これ、選んだことで中国からクレームつくんじゃないの?
天安門事件でもりあがった民主化運動をつぶし封じ込めるのにずっと苦労してきたわけだから。
228名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:30:14 ID:QZivu2480
賭けにもならねー
229名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:30:35 ID:i73zg8D00
前回候補になったひとか??
230名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:30:50 ID:YfTLXwvX0
>>221
多和田葉子とかも、オイラよくわかんないよ。
あの人ドイツ語で思考するんだっけ?
231名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:31:03 ID:ea31/HFt0
朝鮮人が取ったと思ったら今度は支那人かよ
芥川賞はどこまで腐ってるんだ
232名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:31:14 ID:atXA7+wm0
女・外国人・最年少

話題だけだねオワタ
233名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:31:22 ID:WgYETNDE0
文学賞の価値も暴落してるからなあ。
どうでもいいや。
234名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:31:30 ID:9kmrru/60
こんな反日的な賞は廃止すべき。
235名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:31:32 ID:2mntwJtSO
南京の話とかじゃねーだろーなぁ?
236名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:31:34 ID:JsWvt+fx0
これはすごい 読んでみたい
237名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:32:07 ID:6aieil4z0
もともとたいしてなかった権威がさらになくなってるな芥川賞
238名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:32:09 ID:iDX69eJC0
今の芥川賞に価値はないな。
239名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:32:52 ID:lCHntAPk0
>在日、女・外国人・最年少等の話題性か。

いくら 雑誌や本が売れるからといって 商業主義をヤリスギ
選ばれた作品も いわゆる "悪くは無い" 作品ばかりで "優れた作品"は近年は皆無になった

直木賞も含めて そろそろ原点に戻ったらどうなの。 文芸春秋さん
240名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:32:59 ID:MsaMMU9g0
ドイツ語でなんか賞とってたんだよね、確か。なんか、エッセイっぽいのをちょこっと読んだ時に、えっプチ自慢っすか?みたいな感じだったことだけ覚えてるw
一冊くらいはちゃんと読まないと評価できないけどね。
241名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:33:04 ID:56Ylel90O
>>219
朝鮮人らしいおじさんにマナーを注意したら
「おまえはばかだー、ばかだー」って言ってた。
貴方に似てるな。
242名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:33:11 ID:XKEzPlgG0
こういう最近の流れがあってももらった作家は名誉なのかな。
243名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:33:26 ID:PZ5rdXN20
まぁ、一応読んで評価下してみるわ。

文学に国は関係ないし。

ただし、内容が糞なら遠慮無く貶すがな。
244名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:33:50 ID:hohE1AkU0
東アジア板に行ったらむしろ喝采されてた。
民主化だの天安門だのがテーマになっているらしい。。
245名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:33:50 ID:/DtLD8Ak0
前回石原が、ドイツ人にもっと日本語が上手い人がいるのに、これじゃ稚拙だね、と言われた人?
246名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:33:52 ID:fDi1OvFl0
芥川賞はノーベル賞の近道か
247名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:33:55 ID:YfTLXwvX0
>>226
日本語が不自由な奴が語るなよ。なんだよ、出来高レースって
248名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:34:14 ID:P3L8ZVzO0
ラノベ作家が芥川賞に選ばれたらお前ら手のひら返しするんだろ?
249名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:34:20 ID:kOW7YZl30
おまいらは候補作品をすべてよんだのか?
250名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:35:00 ID:M+hmrlf00
>>243
うん。アマゾンレビュー待ってます
251名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:35:07 ID:lGAeJh4h0
お前らいい加減にしろ。


これは 「天安門事件」 を題材にした小説だ。


主人公は民主化運動化。


これの意味をわかって芥川賞を批判したり楊逸さん批判してるんだろうな?



中国じゃあ殺されてもおかしくないほどの過激な小説だぞ。


中国共産党が一番恐れる民主化が題材なんだ。


楊逸さんは現在の中国を批判していることに気づけ。

つか小説普段読まないねらー共、この小説読んでから批判しろ。
252名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:35:23 ID:ISKbh8C70
次は脱北者19歳だ。w
253名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:35:34 ID:+RWw4/Fb0
文学に価値なんかないから好きにすればよい。
なんていったらたたかれるんだろうな。
でも年2回って多すぎない買い。
254名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:35:40 ID:MsaMMU9g0
>>240>>230あて
255名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:36:16 ID:YfTLXwvX0
>>240
エセーなんかで判断するのはもったいないとおもう。
多和田さん、何冊か読んだんだけどな。
文体の強烈さについていけなかった。
256名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:36:39 ID:raVb1gfU0
>>251
ねらーは天安門事件知らないよ
257名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:37:02 ID:P15qCQwjO
おまえら批判は読んでからしろ 韓国人といっしょじゃねえか
258名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:37:05 ID:avs6iKqH0
キンミレイみたいなもんだろ
259名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:37:25 ID:t59g5biB0
いままで話題づくりって賞自体が酷評されてた中での事だから
このスレの流れは当然だし、
むしろもっと荒れてると思ってたけど、おまえらがわりと冷静で驚いた。
260名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:37:34 ID:68hA0+bYO
電撃大賞 >>>>>>>>> 芥川賞
261名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:37:44 ID:kOW7YZl30
>>251
おまいの改行をなんとかしろ。ブログの癖か?
主張はみとめる。
262名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:37:58 ID:cD7sVZxUO
>>241
仮定から話を展開してる時点で貴方はろくな奴じゃないと思うんだけどw
263名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:38:04 ID:WgYETNDE0
えー、天安門が題材って本当?
(もし本当なら、さすが朝日のソース。何も内容には触れていないw)

それなら意味ある受賞なんだも。
264名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:38:04 ID:SjkqkOvN0
>>251
題材は関係ない
265名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:38:10 ID:j44Rnisw0
直木賞も芥川賞もどうでもいい賞になってるけど

カスゴミ一体となった宣伝大会がうぜーんだよな

明日から凄いんだろうな
266名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:39:04 ID:x/IkBNtT0
>>251
政治的主張ではなく、日本の純文学的価値がどうかを問うものだと思うのだけど
267名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:39:25 ID:dsarS3Nx0
昔は、芥川賞、直木賞を取ったら、流行作家の仲間に
入れたが、今じゃ本読む人がいなくなったから、こんな
賞とっても、何もならん。出版社も本が売れないから
困ったもんだ。次代が変わってしまった。
268名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:39:28 ID:ISKbh8C70
天安門事件を小説で理解しようとする方がいかれてるぜ。ID:lGAeJh4h0とか。
269名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:39:43 ID:hohE1AkU0
産経は小説の内容を詳細に説明して報道していた。
朝日は。。>>1

う〜む。。
270名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:40:01 ID:HlnXUICy0
毎年、受賞作が雑誌に掲載されると本屋でパラパラ目を通すけれど、買ってまで
読む気にならない作品ばかり。芥川賞が形骸化したのはいつ頃からだろう。

芥川賞を受賞しないからって大物とは限らないが、少なくても近年、受賞するような人は
作家としては小物だってことはおおむね言えるなと、村上春樹を見ていると思う。

この何十年かの受賞作家で頭に浮かぶのは、石原慎太郎、田中康夫、村上龍あたりぐらい
でしょう。石原も田中も芥川賞ってのは単に知名度を上げるための方策でいまでは作家
とは言えないし、村上龍は好きなんだけど、やはり文学という舞台で勝負しているとは
言えない。なんか、一種のタレント養成のための賞になってしまってるでしょう。
271名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:40:19 ID:aRls69Cx0
まぁ芥川は羽田か楊逸だと思ってたからいいとして、直木賞は井上かよ・・・荻原以外ありえねえだろ・・・
272名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:40:29 ID:cD7sVZxUO
>>257
世界どこでもそういう輩が一定数いるわけだが。2ちゃんねるなんてスレタイだけで脊髄反射する奴ばかりじゃない。
273名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:40:33 ID:56Ylel90O
>>248
手の平返すってなに脈絡のないネガティブな印象操作してんだよ!
274名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:40:59 ID:MsaMMU9g0
>>255
ミステリー読みだから、普段は文学系は全然読んでなくて(苦笑)。まあ、とりあえず、一冊くらいは読んでみるよ。
275名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:41:32 ID:FQ9OObsXO
さて、次は白人でいってみようか。
276名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:41:40 ID:lGAeJh4h0
天安門事件


中国共産党を打倒するために起きた民主化運動。数万、数十万とも言われる数え切れない民衆が
参加した巨大な運動。


これに中国政府は武力で鎮圧。


民衆の死傷者は中国政府は319名としているが、どう考えても数万は超える。


民衆の死体を人民解放軍が積み上げて焼却していた。
277名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:41:56 ID:MBAho4i20
第二次天安門事件といえば、
ウーアルカイシとかいたなあ
何族だったけ?
アメリカに「亡命」したんだよな
いま、なにやってんだろ
278名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:42:23 ID:GwZL5urM0
せんとくんには、優雅にて感傷的なワルツが実に似合うと思うんですよ。
279名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:42:47 ID:JwkmCM8X0
俺はやっぱりヒューゴー賞、ネビュラ賞>>>>>>>星雲賞>芥川賞だがな…
芥川賞がSFを扱い始めたら考えるがな…
280名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:43:00 ID:44PDNqSY0
>>275
リービ英雄なら受賞してもおかしくない
281名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:43:05 ID:xtQv20La0
かなり前につかこうへいが直木賞取ってるだろ
282名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:43:22 ID:fK9NyCxN0
天安門は誰でも知っていることだし、
国士様がわざわざ説明する必要はないだろw
283名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:43:43 ID:M+hmrlf00
>>276
だな。・・で
284名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:43:48 ID:M2xP0V5K0
>>ID:56Ylel90O
小説家乙
285名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:44:29 ID:xxkrBR/vO
>>266
まあそれこそ読まないと分からないけどな
286名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:45:01 ID:K9QOSzVy0
芥川賞なんて一発屋ばかりだろ
287名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:45:12 ID:YfTLXwvX0
>>270
ここ最近のは読んでる? おいら糸山秋子はチョとすごいんではないのかと思うんだが。
あと、もう十年くらいなるが奥泉光「石の来歴」もすごかった。くらくらしたよ。


288名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:45:25 ID:r9TNn9Q80
amazonのレビューだと
歴史的事件を背景にしながら青春の挫折を描くほろニガ青春小説という感じらしい
289名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:45:39 ID:lGAeJh4h0
まあ朝日の報道を見れば一目瞭然だろ。


小説の内容にはほとんど触れていない。
290名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:46:02 ID:vOI8JhoXO
差別主義者と言われようと、特亜人というだけで嫌。
291名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:46:52 ID:MiS3gHYj0
なんか著者の話題性だけで選んでるような気がする。
純文学なんて死んでるジャンルなんだしどうでもいい賞に成り下がってしまってるけどね。
292名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:46:52 ID:EyjwIRTcO
これは中国政府を気合いの逆撫でGJ!
293名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:46:56 ID:AX+/CtEuO
>>270
石川淳や古井由吉はヌルーかよ。
大体、10年、50年に一人という才能が年に2回も出るわけないんだし。
294名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:46:58 ID:ThGlwpbC0
茶川賞の間違いでした
295名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:47:12 ID:56Ylel90O
>>270
>タレント養成のための賞
言いえて妙です。

>>262
いいじゃないか。
だって、人間だもの。

>>251
だから芥川賞は文学賞だと何度言ったら・・・
296名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:47:21 ID:YfTLXwvX0
>>286
そうとも限らない。
297名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:47:28 ID:ojb96yiO0
>>279
星雲賞といえば大槻ケンジが史上初の2年連続受賞してたよ。
大槻ケンジはSF界の重鎮。
298名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:47:29 ID:uMjBRNl20
>>279
安部公房は偉大だったな。
芥川賞作家でありながら、SFの歴史に残るような作品もたくさん書いていた。
安部公房のような作家は、もう出てこないのかなあ。
299名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:47:37 ID:kjQUQFWF0
綿矢は脱いだの?
300名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:47:53 ID:RbyZ6vH8O
>>248
当然
今の日本文学の閉塞感を撃ち破るのはラノベの先にある文学しかない
滝本ガンガレ
301名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:48:23 ID:5cy6jVPC0
>>280
リービ英雄にあげるなんて、リービに対して失礼過ぎるだろ
芥川賞はあくまで新人賞だし、
そもそも、リービと石原を比べても、リービが格上


ってか、文学とか芸術の領域まで、国籍云々の問題を持ち込む
お前らの頭の悪さにはいい加減、辟易してくるわ

サヨクはサヨク的な作品を作るなんて馬鹿な前提をいい加減に捨てろよ
大江でさえ、自分の小説に直接政治的な態度を持ち込むことは無いっつうの
302名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:48:49 ID:7C+m6a+A0
こういう業界はサヨクが牛耳ってるからな
〜賞なんてもうなんの権威もない

この支那人まともな日本語使ってるのかね?www
303名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:48:56 ID:2O47BQlV0
>>290
日本は日本人のホームだからそれでいいです。
サッカーでさえも、ホームとアウェィがあるのに
日本人は、世界的な常識を知らなさ過ぎ。
日本人の都合のいいように日本はあるべき。
304名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:49:31 ID:9Dp9YUsu0
まず何で中国人がノミネートされるの?
日本の為の賞じゃないの?
305名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:50:01 ID:Bv8X4NG30
>>290
ウイグル人やチベット人でもか??

受賞者はハルビン出身だと正確に書くべきだな
・ハルビン
宗教
ロシア人が多く住んでいたことから、新中国建国までの間に正教会の聖堂が
多数建設された。聖ニコライ聖堂など文化大革命中に破壊されたものもあるが
、ソフィスカヤ寺院の建物は現存し博物館として使われている。

代表的な仏教寺院には極楽寺がある。ムスリムも多く清真寺(モスク)もある。
306名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:50:30 ID:MiS3gHYj0
>>304
日本語で書かれていたら問題ないんじゃないのか?
307名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:50:50 ID:AX+/CtEuO
>>302
選考委員に石原都知事が入ってるんだがね。
308名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:51:01 ID:yF14280h0
蹴りたい背中だっけか?初めてあれ読んだ時は、文学って凄いんだって思えたけど
それ以降のはレベルが低いつーか、逆にレベルのハードルを高く据え過ぎなんじゃないかって感じる
一応、「純」文学なんだから、テーマとか国籍どうこうより内容で勝負してほしい
309名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:51:31 ID:3pJhsCPoP
平野啓一郎の日蝕みたいな難解な文章じゃなきゃいけないって
価値基準にも疑問があるが。
310名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:52:11 ID:Sr6RiV0U0
菊池寛先生、これでいいんですか?
311名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:52:16 ID:GwZL5urM0
「あの」色を出すためには、中国で無いと駄目なんです。

「南京」を描きたかった訳ではなく。
312名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:52:18 ID:+WJTKDRS0
>>277
まだ台湾にいるんじゃ?
ウイグル族な
313名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:52:44 ID:dJb+4kBv0
国際的な作家の代表格の三島と村上は芥川もらていない。
文春はグローバリズムにいよいよ対処し始めた?
314名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:53:06 ID:MsaMMU9g0
>>308
釣り針?
315名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:53:18 ID:xxtBYmgI0
>>308
蹴りたい背中に感動するだけあって馬鹿すぎる日本語ww
316名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:53:32 ID:YfTLXwvX0
>>304
まあ、日本語で書かれた作品に対して与えられる賞だと思えば・・・

ブッカー賞(英語)もゴングール賞(仏語)も外国人がたくさん受賞しているしね。
317名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:53:35 ID:ISKbh8C70
こんなんでいくら日本文学の閉塞感を撃ち破ろうとしても無駄さ。日本文学廃止の
方が打ち破れるな。w
318名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:54:27 ID:Bv8X4NG30
>>301
文学に明確な格上云々いえるお前こそ意味不明だが(「いわゆる」理系か?w)
そもそもリービなんてもう消滅した左翼雑誌くらいしか
煽ててなかったわけだが(んで野間文芸新人賞ねえw)。

>大江でさえ、自分の小説に直接政治的な態度を持ち込むことは無いっつうの
全てエッセイだよな。
319名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:54:50 ID:aG1iaWYP0
選考委員
黒井千次、
石原慎太郎、← こいつから芥川賞がおかしくなったと一般には言われている
池澤夏樹、
宮本輝、
村上龍、
高樹のぶ子、
山田詠美、
川上弘美
小川洋子
320名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:54:55 ID:GYG/dtIo0
>>264
たしかに受賞と題材は関係ない。
ないんだけど、著者は中国当局から不穏分子として扱われるの決定だな。
帰国したら何か理由つけて逮捕だろうな。
321名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:55:02 ID:/yWDJsk00
芥川賞なんて
女子高生作家を盛んに持ち上げ始めたあたりからもう終わってるっしょ
ケータイ小説を印刷して出してるだけだよ。
322名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:55:46 ID:44PDNqSY0
>>301
>芥川賞はあくまで新人賞だし

それは飽くまで建前。実際には三島賞受賞作家でも「新人」と見なされて芥川賞候補にされることがあるし
「何が新人か」という点について明確な定義があるわけではない。
323名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:55:56 ID:8rDggfno0
イシハラ以下の作品ってあるの?
324名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:56:11 ID:ydKT1S/k0
福田サプライズwwwwwwwwwwwwwwwww
325名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:56:15 ID:M+hmrlf00
>>313
ええ、三島がもらってないのか・・
326名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:56:46 ID:YIJIVhuk0
芥川賞らしい選考でいいんじゃね?
327名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:56:47 ID:WLbwJlbw0
実力はちゃんとあるの?
328名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:56:49 ID:H2YvHrpz0
>>272
みんなやってることだから、自分は悪くありませ〜んってか。
それこそお前は韓国人の同類だわ。
329名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:57:04 ID:ez3Ak9jL0
『靖国』とは関係ないの?
330名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:57:15 ID:CSYuRVjzO
年々メッタ切り裏話のお楽しみ度が上がっていくなw
331名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:57:15 ID:YfTLXwvX0
>>319
>>319
> 選考委員
> 黒井千次、
> 石原慎太郎、← こいつから芥川賞がおかしくなったと一般には言われている
> 池澤夏樹、
> 宮本輝、
> 村上龍、
> 高樹のぶ子、←こいつも何とかしてくれ
> 山田詠美、
> 川上弘美
> 小川洋子
332名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:57:30 ID:Bv8X4NG30
>>319
そりゃそうだな。
石原以降は
開高健、大江健三郎、丸谷才一、中上健次とクソしかおらん
333名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:57:34 ID:djyg6/gD0
批判してる奴らって、そもそも読んだの?
334名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:57:35 ID:r9TNn9Q80
この賞とは全く関係ないんだがリアル鬼ごっこの人ってまだ本出してんの?
335名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:57:44 ID:lhshpAOWO
北京オリンピックの年ですからねw
336名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:57:48 ID:+bfzsva30
最近の直木とか芥川とかの賞は作者の話題性ばかり追及してないかね。
337名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:57:50 ID:ISKbh8C70
>石原慎太郎、← こいつから芥川賞がおかしくなったと一般には言われている

こいつが受賞したときからだよ。wもう何十年も前だ。w
338名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:57:52 ID:oEACGo6G0

芥川賞も直木賞も全部今は、コネですよ
業界では当たり前の事です。
339名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:57:56 ID:3ONyY5fn0
権威なんてとっくにもうないだろw
340名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:57:59 ID:rmKeTHdP0
福田が首相だとこういうこともありなんだ
341名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:58:03 ID:kmx9/6zNO
日本オワタwwwwww
342名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:58:20 ID:FZypPoQP0
インタビューで喋ってたけど、流暢な日本語ではなかった・・・
343名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:59:04 ID:f9VJl+Q90
芥川賞受賞作って今まで面白いと思った作品がない。

直木賞なら当たりもあるんだが・・・

文学性なんてこと言われたら眠たくなる人間なんで、
単純にエンターテインメントとして読める作品しか興味ない。
344名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:59:03 ID:P8djKB4UO
受賞おめでとうございます
青木さやかさん
345名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:59:14 ID:9Dp9YUsu0
韓国が、日本は大事なもの失うって言ってたけど
これじゃないよなwww
346名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:59:16 ID:UgysKk8b0
これって移民政策の圧力らしいね
あえて日本人より外人が受賞しやすく採点してるらしい

売国奴共マジでシネよ
347名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:59:27 ID:KZBRbUJC0
>>336
それは最初っから
348名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:59:35 ID:ugzqIYia0
花と蛇と蹴りたい背中には大爆笑させてもらいました
いまさら驚きなんかない
349名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:59:39 ID:i91JhYSV0
>>337
まあ長きに渡って腐り続けてる賞だったってことだね。
350名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:59:59 ID:YfTLXwvX0
>>330
最近はめった切りは切れ味が悪いらしいよ。文壇に取り込まれているとか何とか……
351名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:00:00 ID:yj5YHeKbO
そもそも純文学て何?

叩かれ覚悟の素朴な質問。
青春物?、恋愛物?
子供の時からの疑問なんだけどさ。
352名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:00:01 ID:3pJhsCPoP
仮に政治的だとしても、
どちらかというと、福田のような姿勢に対して
チクリと反発した感じじゃないかな。
353名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:00:48 ID:ojb96yiO0
>>351
究極の芸術性らしい。
354名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:01:03 ID:fgdSTsPL0
直木賞はQエイカンがすごく昔に獲ってるな。
355名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:01:31 ID:Sip7laf90
>>351
定義なんてないよ。本人がそう思っていたら純文学。
356名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:01:32 ID:dJb+4kBv0
>>325
なぜか国際的にまっさきに知名度ある作家が、意外ともらっていないんだな。
谷崎、太宰なんかも付け加えるかな。
彼らはいずれ、自らの名を冠した賞がつくられるだろな。
谷崎・三島はすでにある。太宰賞がないのが不思議といえば不思議。
357名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:01:35 ID:lGAeJh4h0
えーと、これを文学として批判している人はそれで良いと思うんだが、


国籍とか政治的問題のことで楊逸さんを批判するのは逆だぞ。


この人は中国政府を批判している。中国じゃ政治犯罪者として捕まってもおかしくないくらいだ。
358名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:01:43 ID:ISKbh8C70
コネじゃない。政治だよ。
沖縄復帰時には沖縄人が受賞した。今回は北京オリンピックで中国人。まさか
と思うだろが、所詮本屋の宣伝だ。
359名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:01:44 ID:Bv8X4NG30
まあこの本が中国で出版されることはない。
死刑覚悟ならまだしも
360名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:01:51 ID:KZBRbUJC0
>>343
太陽の季節は面白いぞ。
チソコで障子破るシーンだけは
361名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:01:56 ID:OMBMkwrH0
芥川賞は死んだ

芥川が泣いてるぞ
362名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:02:07 ID:YfTLXwvX0
>>334
関係なさ杉
>>343
363名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:02:12 ID:5cy6jVPC0
>>322
なにが新人かの明確な定義は無いかどうかは確かだが、
リービに芥川賞を与えるなど、絶対に有り得ない
そんなの、村上春樹に芥川賞を与えるくらい、不自然すぎる

リービが石原の代わりに、芥川賞の選考委員になるってんなら自然だけど。
364名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:02:21 ID:Cw2MfqoY0
去年誰だっけ?
365名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:02:41 ID:FeZyAlkZ0
芥川賞・直木賞なんかしょうもない
366名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:03:27 ID:witfa0i00
中古本屋店員だけど、芥川賞取った作品はすぐに過剰在庫になって後を引くけど、直木賞取った作品は品薄です。
これが賞としての重みなんだろうなぁ〜
つまり結論として、芥川賞は話題で買う人は多いが、長く保持したくない作品が多い。
367名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:03:41 ID:ugzqIYia0
石田が直木賞獲れるくらいだしな
368名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:03:43 ID:Sip7laf90
>>356
太宰治賞はちゃんとあるぞ。
369名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:03:57 ID:VvEviuFx0
批判してる人はこの人をまず調べてから批判してくれ
370名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:04:18 ID:dJb+4kBv0
44歳で芥川賞か。三島は死ぬ準備はじめてアップしているところだ。
371名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:04:36 ID:bA00gYHtO
中国人の才能は日本人を遥かに凌いでいるってことだな
372名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:04:42 ID:fJC1TCg40
>>352
だろうな。チンタロー声でかいだろうし。
373名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:04:45 ID:YfTLXwvX0
>>366
違うと思う。
374名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:04:52 ID:Bv8X4NG30
>>363
そりゃ有り得ないだろw
最近マトモに小説も書いてないんだし。
375名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:05:00 ID:AX+/CtEuO
>>364
アサッテと朝鮮女じゃなかったかな?
376名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:05:10 ID:GwZL5urM0
芥川賞そのものが芥川賞と言う十字架にかけられる時代。

芥川だったら、拒否したでしょうけれども…
377名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:05:21 ID:KZBRbUJC0
>>356
ああいう性格なんだから、作って欲しくないだろ


>>364
第137回(2007年上半期) - 諏訪哲史 「アサッテの人」
第138回(2007年下半期) - 川上未映子 「乳と卵」
378名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:05:28 ID:b8Se6uZt0
中国といえば武侠小説の金庸先生
半世紀前にツンデレ萌えを完成させているとは変態すぎる
この怪物に対抗できる逸材は日本だと山田風太郎ぐらい

文学性?いや、きったはったの時代劇みたいなもんですから・・・
379名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:05:33 ID:EfWDF1A90
編集の担当者の力だと思う。

ああ君は黙ってて、君は何も考えなくていい
私たちが言うとおりの事を書けばいいのって。

買いません。 
ところでこの本の帯は中国らしく
紅い血色の帯ですか?
380名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:06:01 ID:IuCUk0pL0
支那人かよ!

芥川が彼岸で泣いてるのが見えるぞ。
381名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:06:19 ID:Sip7laf90
芥川賞はわかるが、直木賞って直木三十五が菊池寛の親友だったから
できた賞だよな。直木三十五の作品読んだ奴なんてほとんど居ないと思う。
382名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:06:42 ID:j1qCiiqx0
文学界新人賞も前にとってたね。
383名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:07:14 ID:QWpPYXib0
まぁ ノミネートの段階から中国出身で経歴とか報道されてたからなぁ
384名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:07:20 ID:Bv8X4NG30
>>379
文化大革命批判だから、赤い旗が焼かれるんじゃないの?
385名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:07:24 ID:gEpLv1jT0
はあああ?

誰のための賞なんだよ

選んだバカは日本人の自覚を持てつの
386名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:07:37 ID:i91JhYSV0
直木サーティーファイブ
387名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:07:37 ID:n2Fw+5mh0
もう作品の質より話題取る方が重視されてますもんね

だから文壇は加速的にそっぽ向かれてると言うのに…
388名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:08:13 ID:yj5YHeKbO
>>353
サンクス

じゃ、少なくても50年たたないと結論でないなw
389364:2008/07/15(火) 21:08:15 ID:Cw2MfqoY0
>>375>>377
サンクス

でもどんな小説だったかサッパリ忘れとるなオレw


390名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:08:21 ID:dJb+4kBv0
>>368
そうなのか。とんと知らなかった。話題になったのあまりきかないし。
391名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:08:30 ID:iwCxT8iIO
>>369
チャンコロってだけで充分だろ?
392名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:08:54 ID:xTOmoMpd0
> 選考委員
> 黒井千次、
> 石原慎太郎、← こいつから芥川賞がおかしくなったと一般には言われている
> 池澤夏樹、
> 宮本輝、
> 村上龍、 ←ドラゴンはどうよ?
> 高樹のぶ子、←こいつも何とかしてくれ
> 山田詠美、
> 川上弘美
> 小川洋子
393名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:08:57 ID:KZBRbUJC0
>>378
陳舜臣先生を忘れないであげてください


>>381
俺、『日本の戦慄』の初版本を持ってるぜ
394名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:09:17 ID:/yWDJsk00
いまや芥川賞は話題に飛びつくミーハーが読むもの
本好きはこんなのもう読まなくなっちゃったよ
395名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:10:01 ID:QwN8xkXA0
毎年、該当なしでいいじゃん。
本当に良い作品が出たとき、10年に一度くらいの受賞でいいと思う。
396名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:10:19 ID:5cy6jVPC0
反中国的な態度であろうと、中国に帰国すれば逮捕ものの作品であろうと、
とにかく中国人である以上、絶対に悪だし、絶対に日本を害する存在に決まってる

ってのが、これまでのスレの流れ
397名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:10:34 ID:MsaMMU9g0
そろそろ、脊髄反射はやめようよ。2ちゃんねらとは思う。まあ、ニュー速系が酷いだけか。
398名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:10:40 ID:Sip7laf90
>>390
受賞作で有名なのは宮本輝「泥の河」
399名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:10:43 ID:j44Rnisw0
>>369
ばーか

調べるまでもねーんだよ

芥川賞・直木賞には愛想が尽きてんだよ

もし一億歩譲ってこの小説が当たりだとしても

もうどうでもいいんだよ

NHKだとか共同だとかが毎度毎度ビッグニュースとして扱うからうぜーだけなんだよ

やっぱネットの書評とか使って自分で面白い本を探すしかねーってこったな

大手出版社だの電通だのにはウンザリなんだよ、ウンザリ
400名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:10:46 ID:GwZL5urM0
嘘だ!!

背徳的思考のその瞬間にだって、美しい朝の眩しい光を盗み見る事ができる。
ならば。――ならば?
401名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:11:02 ID:9Dp9YUsu0
どうしてこの国は、俺の嫌なことばかりするんだろう。
402名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:11:18 ID:oEzCnnOk0
作品の質さえ良ければ中国人でも北朝鮮人でもいいんだけど
この本ところどころ文法おかしくないか?

日本人だったらアウトなのに外国人ならOKってのも
公平さを欠いてる気がする。
403名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:11:24 ID:Nf8rbRzP0
外国文学オッケーなのかよw
だったら、今まで日本人ばかりなのは逆におかしくね??
404名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:11:25 ID:Bv8X4NG30
>>399
お前そもそも本読みじゃないだろ・・!w
405名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:11:46 ID:KZBRbUJC0
>>368
thanks。
創設は40年以上前か……
406名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:11:54 ID:+AsEWvDq0
そろそろ中原昌也に獲らせてやれよ
407名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:12:29 ID:YfTLXwvX0
>>399
最近面白かったものを挙げてくれ。
408名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:12:44 ID:MsaMMU9g0
>>399
言い方が幼稚すぎるが、内容にはかねがね同意。ただ、脊髄反射ぶりと表現方法に難があるので、治した方が良いと思う。
409名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:12:47 ID:GYG/dtIo0
>>396
さすがにそれは違う
410名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:13:06 ID:16b0u6Gb0
くせーくせーwww
チャンコロに取らせろって圧力かかったとしか思えねーwwwwwww
411名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:13:38 ID:JwkmCM8X0
>>396
命を懸けてペンを握れば芥川賞が取れるのなら
今頃ルポライターはみんな芥川賞候補だよな。
純粋に作品を見ないとな。
412名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:13:47 ID:0Lan2HYe0
映画「靖国」に助成金出すような奴の一派が選んだんじゃないの?
413名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:13:48 ID:c+kLB3Al0
叩く前に読んでみようぜ
どの国のやつが書こうが、日本語で素晴らしい文章ならば評価されるべきだと思う

蹴りたい背中みたいな肥溜めのウンコと同レベルの作品だったら、その時こそ書評を付けて叩いてやればいいさ
414名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:14:02 ID:RbyZ6vH8O
>>343
池澤夏樹『スティルライフ』
なんか俺は結構おもしろいと思ったけどな
短いしオヌヌメ
415名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:14:06 ID:KZBRbUJC0
>>410
それならそれでいいんじゃない?
416名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:14:50 ID:cpapWRpy0



これも、外国人参政権とか外国人への人権拡大を狙った
日本人の心理的抵抗緩和ための広報宣伝の可能性が高い。


日本は日本人のホームだ。
サッカーでさえも、ホームとアウェィがあるのに
日本人は、世界の常識を知らなさ過ぎだ。

日本人の都合のいいように日本はあるべき。



















417名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:15:00 ID:5cy6jVPC0
まあ、この板の住人の文学観なんて、

『日本マンせー、大東亜戦争は正しかったー、九条は改正せよー』

って政治的主張を前面に押し出してない限り、文学に値しない、くらいのレベルなんだから、
そもそもこのスレを立てること自体、無意味過ぎるんだよな
418名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:15:07 ID:Sip7laf90
>>414
池澤夏樹の娘が実は声優をやっている事実を最近知った。
419名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:15:15 ID:H2YvHrpz0
>>409
果たしてそうかな?
420名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:15:15 ID:GYG/dtIo0
>>410
そんな圧力がもしあったとしたら、内容からしてこれが受賞することは絶対ないだろ。
421名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:15:36 ID:j44Rnisw0
>>407
今、面白いのは、週刊新潮連載中の「ケラ」

最近はまってるのは高橋秀実っていうルポライターだな
422名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:16:19 ID:XWt18ekQ0
もう日本と言う国を信じられるない私は
小豆島を新日本列島と改名し新日本小豆島国を築くことにした。
423名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:16:46 ID:UjlnyAUl0






これも、外国人参政権とか外国人への人権拡大を狙った
日本人の心理的抵抗緩和ための広報宣伝の可能性が高い。


日本は日本人のホームだ。
サッカーでさえも、ホームとアウェィがあるのに
日本人は、世界の常識を知らなさ過ぎだ。

日本人の都合のいいように日本はあるべき。
















424名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:17:02 ID:Cw2MfqoY0
>>413
そうだな図書館に入ったら借りてみるよ
425名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:17:02 ID:YfTLXwvX0
>>406
その人面白いの?前から気になりつつ何気にスルーしていたんだが
暴力温泉芸者のひとだよねぇ?

>>414
池澤は『帰ってきた男』がいいよ。
426名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:17:04 ID:UqfWxh/M0
魯迅って芥川賞もらってなかったんだな
427名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:17:41 ID:rsG4RdT40
>>1
まあ、肌の色はかんけーねーよ。作品の優劣だから。
ただ、変な配慮の結果であれば地に落ちるだろうよ。
あとは読み手が判断するこった。
428名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:17:46 ID:xxtBYmgI0
>>399
新風舎がお前にはお似合いだ
429名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:17:51 ID:fyWvTJgn0
話題作りくさいけど、読んでみるまでは判断しない。
430名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:17:57 ID:pgoTp20y0
>>417
「読書をしないけど、ネットで一通りの知識は得た」
「新聞は読まないけど、2ちゃんであらゆるニュースに精通している。

人たちです、ニュー速民は。
ときどき、「本や新聞は滅びる」と演説ぶってる人を見かけます。
431名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:18:15 ID:yj5YHeKbO
橋本治だけが友達だw
432名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:18:33 ID:P34tbkI50
次はチンパンジーが受賞する
433名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:19:03 ID:QwN8xkXA0
で、
読んだ人、いるの?
434名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:19:13 ID:Bv8X4NG30
池澤夏樹が面白いという人とは友達になれそうにないw
435名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:19:14 ID:tWpZB+o70
a
436名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:19:27 ID:3pJhsCPoP
左翼の偽装転向右翼がネトウヨの正体ってのが良く分かるスレの流れだな。
437名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:19:51 ID:LLEYA8bF0






これも、外国人参政権とか外国人への人権拡大を狙った
日本人の心理的抵抗緩和ための広報宣伝の可能性が高い。
この作家が公平感のある作家であればあるほど、
日本人の心理的抵抗は柔らぐ。


どういう理由があれど、日本は日本人のホームだ。
サッカーでさえも、ホームとアウェィがあるのに
日本人は、世界の常識を知らなさ過ぎだ。

日本人の都合のいいように日本はあるべき。














438名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:20:19 ID:ZJaBmjYm0
>>433
読まないで批判するわけないだろ
お前以外みんな読んでるよ
439名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:20:38 ID:6GHvmcOf0
次はアニメキャラが受賞だな
440名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:21:17 ID:HjOab0E90
ラノベ作家に、歌手に、中国人って・・・





おもしろ小説大賞かよwww
441名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:21:19 ID:QwN8xkXA0
>>438
何を書いてるのか3行で解説お願いします。
442名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:21:49 ID:Cw2MfqoY0
>>430
キミもーちょっと業界の将来に危機感を持ったほうがいいよ
443名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:22:10 ID:+AsEWvDq0
>>425
中原は趣味が分かれるだろうね
オレは好きだけどさ
444名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:22:27 ID:gTJ3jC850
別に読まずに印象だけで批評してもいいじゃない。人間だもの。
445名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:22:36 ID:witfa0i00
で、この本発売されてるの?
ネットで調べたら08年7月発売ってなってるし、レビューが一個も無いんだけど・・・
446名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:23:10 ID:T71KmWUr0






これも、外国人参政権とか外国人への人権拡大を狙った
日本人の心理的抵抗緩和ための広報宣伝の可能性が高い。
この作家が公平感のある好感の持てる作家であればあるほど、
日本人の心理的抵抗は柔らぐ。そう言う狙いだ。

こうやって、日本人は騙されつづけてきた。


どういう理由があっても、絶対的に日本は日本人のホームだ。
サッカーでさえも、ホームとアウェィがあるのに
日本人は、世界の常識を知らなさ過ぎだ。

日本人の都合のいいように日本はあるべき。












447名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:23:21 ID:r9TNn9Q80
>>445
amazonならあるぜ
448名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:24:29 ID:YfTLXwvX0
>>421
なるほど。

君の好きな小説やルポを批判しないから
俺の好きな世界を「頭ごなしに」批判するのはやめてくれないか。
堕落したアクタナオキって思いはわかるんだが。
449名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:24:31 ID:dDbuFPv+0
なんにしても読んでみてからじゃないとなんとも。
反射で否定するんじゃ、お隣の国のアレと大してかわらんじゃないか。
450名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:25:04 ID:yVT3NIF3O
こいつは許せない
中国共産党の天安門での対応を批判するどころか
文化大革命まで批判してる

日本の平和主義しゃみなおこったりする
451名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:25:26 ID:j44Rnisw0
>>438
だからよ、読むまでもねーんだよ

芥川賞・直木賞の受賞作がつまんねーのはデフォだからよ

出版社や電通が重視してるのは政治的・風俗的なインパクトだけだからな

小説的にどうとか一切関係ないからな

で、今回は日本語の怪しい中国の女性が受賞なすったんだよ

これ以上ないくらいのパターンなんだよ

読むまでもないってか、読んだら電通の掘った穴に自分からはまるみてえなもんだろ

万が一、読むとしても図書館で軽く流してガックリくる感じでやっつける程度よ
452名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:25:34 ID:pgoTp20y0
>>442
小説や新聞の衰退気にするより、「ココ」の将来に危機感持った方がいいよw
453名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:25:35 ID:Sip7laf90
今や永井豪新人大賞のほうが価値があるわ
454名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:25:35 ID:ZJaBmjYm0
>>441
愛と
感動と
涙の物語
455名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:25:59 ID:az9s9Q960





これも、外国人参政権とか外国人への人権拡大を狙った
日本人の心理的抵抗緩和ための広報宣伝の可能性が高い。
この作家が公平感のある好感の持てる作家であればあるほど、
日本人の心理的抵抗は柔らぐ。そう言う狙いだ。

こうやって、日本人は騙されつづけてきた。


どういう理由があっても、絶対的に日本は日本人のホームだ。
サッカーでさえも、ホームとアウェィがあるのに
日本人は、世界の常識を知らなさ過ぎだ。

日本人の都合のいいように日本はあるべき。













456名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:26:01 ID:b8Se6uZt0
>>393
「阿片戦争」は傑作ですね
小説じゃないけど「中国五千年上・下」も素晴らしい

太平天国、草原の一族、青山一髪など自分はまだ読んでない
457名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:26:14 ID:5cy6jVPC0
文春らしく、北京五輪の直前に、
中国人作家でありながら中国批判色が強い作品を選ぶことで、
中国への痛烈な皮肉を込めたんだろうけど、
そもそも芥川賞という文学賞の場を、
反中国ということであろうと、政治的な空間にしてはいけない

っていうレスが付くなら、このスレの知性の程度は「並」なんだろうけどさ・・・


中国人受賞→中国に媚びている→芥川賞終わった!
って、なんなの、この馬鹿丸出しのレスの連続は・・・
458名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:26:23 ID:iSGLGONz0
楊逸 時が滲む朝のあらすじと読書感想文
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~michimar/book/203.html
459名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:26:46 ID:Cw2MfqoY0
>>449
だから図書館で借りると
460名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:26:53 ID:1nqx9AHVO
次は幼稚園児が入賞するはず
話題作りで受賞者決めるのも大変ですね。
461名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:27:01 ID:YfTLXwvX0
>>434
参考までに好きな作家を教えてくれまいか。
462名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:27:03 ID:56Ylel90O
>>396
妄想で語らないでw
文学賞なのに話題性ありきコネ、政治的判断、
文学作品としてのレベルの低さが批判されてるの。
分かってるくせに!
463名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:27:27 ID:Y7N1kAqPO
柳美里に賞を与えた時点で日本の文学賞は一切信用出来なくなった。
464名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:27:54 ID:Bv8X4NG30
だいたいこの時期に、中国共産党政府を批判する作品に受賞させるなんて無茶苦茶。

北京五輪の成功を祈る福田首相の努力をふみにじるものだ
465名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:28:22 ID:GwZL5urM0
青っちろい写メ男が挙動不審にウロウロ。

――あゝ君は幕を張り透き通った海の潮風が恋しかったんだね。分かるよ。
でも、それは2001年と1002年を当然のように誤って認識するようなものさ。

――君は「スプリングボオド」を知らず、故に簡単に踏み越え、
且つ、騙されずにすむ。
「スプリングボオド」を知るが故に、新聞社謹製の毒薬(?)に手を出すのさ。

ほら、近未来のレエンコオト、あれを着ているあの男は、
くもの行方を知っている。ボオドレエルのように文字に刻むより早く、さ。
、、、
466名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:28:23 ID:pgoTp20y0
>>441
過酷な受験戦争や天安門事件、民主化運動での挫折や民主化運動への弾圧、
中国以外の場所で中国人の手によってくり広げられる香港の中国返還反対運動や
オリンピック北京招致反対運動などを取り上げて、十年程度におよぶ長いスパンをカヴァーした作品でした。

以上、どっかから引用
467 ◆C.Hou68... :2008/07/15(火) 21:28:38 ID:p+YCm4LF0
これは・・・若い女が受賞するより引く。。
オリンピックだから中国かよ
468名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:28:52 ID:sQnr9fIsO
本屋で少し立ち読みして終わりだろ
469名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:29:22 ID:witfa0i00
amazon
三丁目さんが書き込んだレビュー
「時が滲む朝」星5つ
驚き!芥川賞に値する中国人作家!, 2008/7/12
文章や表現は日本人の感覚と少しずれる個所もあるが、日本と中国の歴史を見つめ、天安門事件を巡る国際的な人間の生き様を愛情豊かに描きあげた作品。ストーリの組み立て方、豊かな感性は十分に芥川賞に値する中国人作家が登場!

http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A119JA3G3B8FZO/ref=cm_pdp_reviews_see_all?ie=UTF8&sort%5Fby=MostRecentReview
工作員臭いっス。
470名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:29:26 ID:Y0buWXTb0






これも、外国人参政権とか外国人への人権拡大を狙った
日本人の心理的抵抗緩和ための広報宣伝の可能性が高い。
この作家が公平感のある好感の持てる作家であればあるほど、
日本人の心理的抵抗は柔らぐ。そう言う狙いだ。

こうやって、日本人は騙されつづけてきた。


どういう理由があっても、絶対的に日本は日本人のホームだ。
サッカーでさえも、ホームとアウェィがあるのに
日本人は、世界の常識を知らなさ過ぎだ。

日本人の都合のいいように日本はあるべき。












471名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:29:55 ID:BCBGp7rH0
芥川賞も政治色になってきたな
472名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:29:56 ID:8mWITpnv0
芥川賞って、いつも芥川龍之介の作風の正反対だよなあ。
ほとんど水と油みたいな感じ。

「芥川」の看板、意味ないんじゃね?
訳がわからないねえ。
473名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:30:06 ID:RCWRqf/Y0
芥川は作家どもが自分を脅かさない糞作品糞作家に
賞を与えるって聞いたしな
今更驚かんわ
474名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:30:40 ID:Cw2MfqoY0
>>452
「ココ」ってドコ?
君の陰部の勃起能力?
それも心配だな
かなり危ないだろ
475名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:30:51 ID:uMjBRNl20
なんかまたスレが立ってるぞ。

【芥川賞】楊逸氏 時が滲む朝 テーマ「天安門の民主化が装甲車に踏潰された直後、主人公達は労働者達と口論の末乱闘、大学から追放に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216124513/
476名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:30:52 ID:3gam58b40
この人には悪いがもはや国内の文学賞は
話題が作れそうな人を選んで受賞させてるようにしか見えない。
477名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:30:58 ID:W7PfwGsW0
日本語で書いてるのか?
478名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:31:10 ID:qdwYPzcqO
あまりに予想ど・お・り
479名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:31:44 ID:JrOlMG1u0
日本はもう少し差別を行使すると言う事を覚えなくてはならんな

日本で差別差別と騒ぐ在日朝鮮やシナ人の日本人差別ぶりは半端じゃないぞ
480名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:32:22 ID:Bv8X4NG30






これも、外国人参政権とか外国人への人権拡大を狙った
中国人の心理的抵抗緩和ための広報宣伝の可能性が高い。
この作家が反中で共産党を批判する作家であればあるほど、
中国人の心理的抵抗は柔らぐ。そう言う狙いだ。

こうやって、日本人は騙されつづけてきた。


どういう理由があっても、絶対的に日本は日本人のホームだ。
サッカーでさえも、ホームとアウェィがあるのに
中国人は、世界の常識を知らなさ過ぎだ。

中国人の都合のいいように日本はあるべき。











481名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:32:38 ID:DAeWC+Vr0
>>1
数年前から完全に話題づくりのためだけの賞になってるよね・・・
権威までなくなったら誰からも見向き去れないぜ?w
482名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:33:10 ID:TJJTxEaZ0
日本の文壇なんか、外人にとっては甘くて嗤いがとまらんだろうな。
ちょっと作文がうまい程度で賞貰えるしw
483名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:33:24 ID:pgoTp20y0
>>474
新聞や本と最初、何を比較したのかさえ覚えられないんじゃ話にならないよ
484名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:33:52 ID:sx9jG3v+0
昔、芥川賞なんていうと凄い賞という印象だったが、
別に何人がとってもいいんだが、なんか権威落ちた感じ。
本離れが進んでるというのか。
485名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:34:05 ID:u80OgnA30
もう芥川賞の選考委員の作品は読まなくて良いって事だな。
486名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:34:39 ID:5cy6jVPC0
文学なんて、もはや存在し得ない
作家の問題ではなく、読者の知性のレベルの問題として。

と、このスレを読んでいて、つくづく思うよ

「中国に媚びている!売国芥川賞!」
とか、突っ込みどころが多すぎて、もう突っ込まないけど、
お前ら、なんなの?馬鹿なの?もうすぐ死ぬの?
487名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:34:56 ID:fo+h1ZGj0
蹴りたい背中以降、芥川賞は終わったと感じています…。
488名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:35:08 ID:+BCqFMC60
媚中猿政権時代ならではの事件であった。
489名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:35:59 ID:ztS3Q0zM0
週刊少年ジャンプの新人賞の方が権威あるんじゃね?
490名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:36:19 ID:rxhZYnZR0
ずいぶん前から
在日が文学賞とってるから
いまさら驚きもせんわw
491名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:36:35 ID:Cw2MfqoY0
>>483
キミの表現力不足をタナにあげちゃいかんね
492名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:36:39 ID:c+kLB3Al0
>>430

〜〜中略〜〜

人たちです、テレビ視聴者は。
ときどき、「ラジオは滅びる」と演説ぶってる人を見かけます。


本や新聞の保守層や三国の存在から、早急に本や新聞が無くなるってことは無いけれど滅びはしない程度に衰退するだろうな
速報性は完全にwebにアドバンテージがあるし、安易な顧客確保を目的としたタブロイド化で信用も失ってきている現在、今後の舵取りを誤れば簡単に漫画以外の紙媒体のシステムは崩壊するかもな
493名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/15(火) 21:36:45 ID:xzDJ7bbF0
たぶんイシハラは大反対
494名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:36:56 ID:+0ZgJhwn0
なん死ぬ流れになってるんですか?!
そんないきなり流れくつがくぁえすのなんて無理ですし
できそうでできないギリギリのラインを与えて
どうせコイツダメだろっていうのが見えて嫌です
495名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:36:59 ID:6Sbd2sum0
この時期に中国人を選ぶとはねえ
どんだけ媚中なんだよ
日本沈没とはこのことか
496名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:37:14 ID:erbYiVmh0
そのうち中国人が日本人の皮かぶって金メダルとか取っちゃうんじゃね
497名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:37:21 ID:qdwYPzcqO
前回に続いて2回目の候補だし、内容はともかく予想できた結果ですね

直木賞もまあ。井上荒野も前回に続いて候補か。うーん
498名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:37:45 ID:nr+HQ8IsO
ヒカ碁の最終回を見たようなわけわかんなさだな
499アニ‐:2008/07/15(火) 21:38:01 ID:NWp2wxOe0
発想が徹底して遅れてる
こんなやつらが作家とかやってるからもうダメ
500 ◆C.Hou68... :2008/07/15(火) 21:38:29 ID:p+YCm4LF0
今回こそは、権威とか文学を勘違いしてると思ったが、
よく考えたら俺が意味のないものを有難がってただけだったのか
501名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:38:38 ID:m7qiyofx0
地震だ
502名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:38:40 ID:mj9UgHBG0
日本終了ですねw
おっさんおばさんが情けないのでチョンに乗っ取られました
馬鹿な親を持つと子供は苦労します
503名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:38:44 ID:qEsB8lig0
芥川賞は刺激的か否かだけで選んでるから
芥川賞取った=読む価値なしって思ってるよ
504名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:38:54 ID:umKe+IeK0
>>456
個人的には中国の歴史と十八史略が好きだな
505名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:39:06 ID:n0Bw91060
文学好きほど芥川賞受賞作品なんて読まないし
506名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:39:32 ID:dWZQ7Tnn0







これも、外国人参政権とか外国人への人権拡大を狙った
日本人の心理的抵抗緩和ための広報宣伝の可能性が高い。
この作家が公平感のある好感の持てる作家であればあるほど、
日本人の心理的抵抗は柔らぐ。そう言う狙いだ。

こうやって、日本人は騙されつづけてきた。


どういう理由があっても、絶対的に日本は日本人のホームだ。
サッカーでさえも、ホームとアウェィがあるのに
日本人は、世界の常識を知らなさ過ぎだ。

日本人の都合のいいように日本はあるべき。











507名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:39:38 ID:rxhZYnZR0
>>496
>そのうち中国人が日本人の皮かぶって

つ残留孤児
508名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:40:01 ID:UwI61TDr0
不買運動!!!不買運動!!!


いいか、中国は著作権の概念が無いから
どんどんネットに流出させてしまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

買ったらアカン!!!!!!!!!!!!!!!!!!
509名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:40:49 ID:GwZL5urM0
文学に「死」以外の立脚点があるだろうか。

そこまでして何故、バベルの塔を完成させようと、文学者は企てるのか。
510名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:41:02 ID:fo+h1ZGj0
いつから芥川賞は?と思って考えていたけど、結構前からおかしい選考続いてたからあんまり驚きはない。
ただ、あーやっぱりなという感じはある。
芥川の短編好きだから最近の傾向はちょっと残念ではある。
好きな作家を好きなように読むからどうでもいいけどね。
511名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:41:06 ID:EHGRHkrd0
>>472
「文芸的な、余りに文芸的な」の精神は
どこへ行ったんでしょうね。

そもそも芥川賞設立者の菊池寛が
「半分は雑誌の宣伝にやっている」と
芥川龍之介の精神性と作家性を無視する意向を明言しているのだから
初めから商業的な権威以外、認められないのであって
そのような、芥川賞を受賞した作家の筆力が
文豪・芥川龍之介に比類しうる作家であるという妥当性は
一度たりともあったことは無い。
512名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:41:18 ID:fJC1TCg40
>>457
スレタイだけ読んで脊髄反射してるやつのせい。
513名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:41:19 ID:ztS3Q0zM0
面白さ無視で、表面の話題性だけで売る日本で一番有名な小説の賞
海外から見たら笑いものじゃね?
514名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:41:31 ID:6TKYRSM20
外国文化もドンドン取り入れていけばいいんだよな
515名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:42:01 ID:pYwkMTry0

朝日が中国人作家の宣伝。政治絡みで文学を語るも何もない。
516名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:42:18 ID:UwI61TDr0
>>502
マジ糞団塊どもムカつく
517名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:42:24 ID:ofxmnV0Q0
ビジュアル重視の賞だったっけ?
518名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:42:53 ID:KMSRiRQR0
該当なしがあってもいんじゃねえ
519名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:43:57 ID:pgoTp20y0
>>492
はいはい、そのうちケータイ小説は、小説に取って代わられる、ねw

520名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:44:20 ID:b8Se6uZt0
>>504
小説十八史略・・・高くて中々買えない・・・
図書館? 一巻〜三巻が借りっぱなしにされてます
本を返さない奴は宮刑にされればいいのに
521名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:44:25 ID:8WrhpWO90
海外の児童文学の方が面白いと思う。
522名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:45:09 ID:MD92t9CU0
ん、茶川賞
523名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:45:23 ID:6TKYRSM20
文学作品が売れなくて困ってるんだからこれくらいのインパクトがないと意味無いんだろ
524名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:45:36 ID:rMxHbSP10
もともと芥川賞って話題優先じゃなかった?
今は野間文芸賞とか直木賞のが上でしょ?

太宰が泣いて頼んだ時代とはもう違うんだね
525名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:46:05 ID:3pJhsCPoP
>>511
小説なんてもともと娯楽でしょう。
昔は、現代の漫画のような扱いだったわけですし。

むしろ文学が高尚なものになる過程というのは、それが人間の精神性だとかに
深く切り込むようになり、フィクションでありながら、人間社会の一面を鋭く切り抜いた
側面を持つようになったからですよね。

だから、小説は、娯楽的であり、同時に政治的にもなるものじゃないんですか。
恋愛ばかり書いてる小説家のほうが、カジュアルな要素を追及しすぎていて
問題じゃないかと思いますけどね。
526名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:46:07 ID:RsZ95cLl0
中国人ってだけで脊髄反射でレスして、内容が天安門だとわかって顔真っ赤にしてる奴がたくさん居そう
527名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:46:16 ID:mjnWgfpg0
>>518
該当無し、で思いつくのはジャンプの手塚賞。
入選めったに出ないからすっかり敷居が高くなって
最近の漫画家志望者でちょっと上手い人は
敢えて手塚賞を避けて、すぐにプロの仕事貰える楽なとこ
行くようになっちゃったんだよねえ。

その辺考えると、該当者無しは怖いよ。
ただでさえ冷え込みがちな文学界が余計冷えるかもしれない。
528名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:46:34 ID:GZl5P+iZ0
こ こ 日 本 だ ぞ
529名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:46:59 ID:pWoVbUaC0
内容はわからんがタイトルはよさげだな
530名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:47:22 ID:f5bRha7e0
>>523
インパクトがなさすぎなんだよ。中国人、天安門とかいうことじゃ誰も
読まない。
531名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:47:35 ID:GwZL5urM0
しかし、同時に言葉を認めてしまうと、

はじめに言葉ありき。

が、成り立ってしまう。
532名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:48:48 ID:nX8yiVvJO
チャンコロに与えるくらいだから
大したことない賞だな
533名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:48:52 ID:5cy6jVPC0
>>457
パブロフの犬みたいだよな

『「中国」「北朝鮮」「韓国」という音声の刺激を与えると、
2ちゃんねらーの両手は「日本終わった」とキーボードを叩くよう訓練されています・・・』


(受賞作のあらすじ)
受賞作の「時が滲む朝」は中国語が母語の楊さんが、日本語で書いた小説。
あらすじは、1988年にあこがれの名門大学に進学したふたりの青年、梁浩遠と謝志強
が若手教授の甘凌洲や全国から入学した学生たちと議論しながら、「愛国」「民主化」
「アメリカ」について真剣に考えるようになり、ついに天安門広場に行き着く。そして
民主化運動が装甲車によって踏みつぶされた直後、ふたりは労働者たちと口論のすえ乱闘を起こし、
大学から退学処分を下される。
534名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:49:14 ID:P9Sk1alfO
ちなみに叩いてるやつで、これ読んだことあるのは何人?
535名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:49:21 ID:UNknfNh2O
うんうん。今までなかったのが、オリンピックの直前に、初めてね・・・
536名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:49:25 ID:ztS3Q0zM0
オタっぽ〜い! みたいに見られても、ラノベと海外小説読むわ・・・
自称、高尚な文学様は誰が進んで読むんだよこれ
537 ◆C.Hou68... :2008/07/15(火) 21:50:22 ID:p+YCm4LF0
>>526
内容がどうこうってより、この時期に中国人って
安易な選択ぶりが俺的には終わったなと
話題先行じゃん
538名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:50:49 ID:Ev3pcWZS0
内容云々じゃないだろ
話の面白さはもちろん、文章の上手さが必要だろう
539533:2008/07/15(火) 21:51:06 ID:5cy6jVPC0
自演みたいになってしまった
>>512宛てのレスのつもり。
540名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:51:21 ID:VeR/cPiH0
ふむ
まぁ読んでみてから判断するか
541名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:52:41 ID:pOhEC+aP0


また、人民日報で宣伝うざいなぁ〜と思っていたけど、絶対に掲載されないなwww。



542名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:53:29 ID:TJJTxEaZ0
やっぱ文学というとサルトルの「よごれた手」とかさ(古いか)を期待しちゃうんだよね。
最近本を読まないな。もっぱら映画。自動的にやってくれてほんと楽。
543名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:54:31 ID:6TKYRSM20
>>533
んー、何かつまんなそうだな。
やっぱインストールおもしれわ。
544名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:57:37 ID:gB/dTaiB0
俺はゴキブリ民族の中国人の移動性と支配性を身に着けたい

そろそろ移民しようかな 
545名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:57:45 ID:tpPd4Sy10
ところで痩せる石鹸て効果あったの?
546名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:57:59 ID:vHt09qlq0
これは実に臭い選考だな
はじめから外国人に受賞させるつもりで選んでる
547名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:58:02 ID:mWrwaCch0
>>19
ゆとり乙。
「よもすえ」な
548名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:58:03 ID:8WrhpWO90
「朝の少女」面白いよ。
549名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:58:31 ID:G3UuAMcE0
今回は女子高生は受賞しなかったのか
550名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:58:36 ID:6Z4Hk4un0
芥川賞なんて

太宰が受賞できなかった 第1回で終わっとるがな
551名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:58:43 ID:nNz2tiiP0
実際中国人の留学生のほうが日本語能力高いからな
552名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:58:50 ID:zLOA71Ph0
でもこれ、中国で発表できないな…
天安門事件を扱ってるし
553名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:58:54 ID:bhCnxjRp0
日本人、本読まないからな。
日本の歴史ある賞を受賞したという触れ込みなら中国の巨大マーケットで馬鹿売れだ
554名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:59:05 ID:X0qDrue10
>>533
そんな他所の国のこと日本人が知らなくていいわw
それより、日本の現在を上手く捕らえたものが
読みたいだろ日本人ならw
歴史的事件でも日本人が関係する
新鮮なものの方が遥かにいいわw

555名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:59:56 ID:6LiGNbg00
>>547
わざわざひらがなにしてるのは釣ってるんじゃ…。
いや、何でもない。
556名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:00:06 ID:jrFFZxOS0
天安門事件を題材にしたものを選ぶとは、なかなかやるなwwwww
さあ中国人、喜びなさい。
557名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:00:18 ID:bbfE6SaG0
20年前に来日して、バイトで勉強してお茶女卒っしょ?

これはいい中国人じゃないの
558名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:00:37 ID:u4E7LLQD0

このまま、韓国、中国にじわじわと侵食されるより、

みんなで創価をもりたてて、SGIでアジア統一を目指した

ほうが得じゃないのか?
559名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:00:54 ID:6mWw7v/t0
 受賞作の「時が滲む朝」は中国語が母語の楊さんが、日本語で書いた小説。
あらすじは、1988年にあこがれの名門大学に進学したふたりの青年、梁浩遠と謝志強
が若手教授の甘凌洲や全国から入学した学生たちと議論しながら、「愛国」「民主化」
「アメリカ」について真剣に考えるようになり、ついに天安門広場に行き着く。そして
民主化運動が装甲車によって踏みつぶされた直後、ふたりは労働者たちと口論のすえ乱闘を起こし、
大学から退学処分を下される。
560名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:01:07 ID:ojb96yiO0
中国人受賞→在日外国人(あれ?俺たちも狙えるんじゃね?w)→応募数増加
561名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:01:09 ID:lgZN/Z9I0
>>543
同僚のスイーツOLに「蹴りたい背中」の文庫本もらったんだけど
オタク止めて自分と付き合えっつーメッセージかなw
562名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:01:10 ID:b8Se6uZt0
質が保障されている古典作品を読んだほうが外れが無くて良い・・・。
紅楼夢いいよ、紅楼夢
ブルジョワ一族が崩壊していくのは楽しいです><
563名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:01:10 ID:jyWZb3N70
>>553
天安門事件がテーマなのに、中国で出版できるわけねーだろ
564名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:01:10 ID:ztS3Q0zM0
>>542
確かに昔は小説でしか楽しめなかった事も、今は他のストーリー扱ってるエンターテイメントで数割は楽しめるしな

ところで日本の文学原作でハリウッド映画化とか無いのはなぜですか?
誰も見ないしょっぱい邦画止まりの作品ばかり
565名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:01:20 ID:G3UuAMcE0
しかし今回の受賞で流暢な日本語で煽る工作員の存在の信憑性が増したな・・・
566名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:01:31 ID:KMSRiRQR0
>>550
そう忘れてたなw芥川賞に粘着してた自殺志願者を
今の時代に生まれてたら少しは何とかなったろうに
567名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:01:38 ID:mXW7jdy50
これは翻訳者の力量が光る結果だな。
568名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:01:55 ID:KZBRbUJC0
>>553
韓国じゃないんだから
569名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:02:21 ID:6Sbd2sum0
>>248
直木賞は桜庭が制したしなあ
570名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:02:36 ID:I8+Ox/bI0
>>547
( ´,_ゝ`)

>>1
やん・・イイっって頭に浮かんだのに
がいしゅつ(なぜか変換できない)だった
571名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:02:39 ID:XoT+79rp0
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\    もう、だまされないお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   国産ギョーザは安心だお!
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´国産餃子 l
   ヽ  丶-.,/中|_________|
   /`ー、_ノ /      /
572名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:02:46 ID:oy7LUesu0
才能さえあれば問題ない。

最悪なのは、話題性ばかりを狙っていた過去数年間の受賞者。
573名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:03:13 ID:dqPxBoH40
茶川賞なんて話題性だけじゃんか
こんなもん価値ねえ
574名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:03:21 ID:RE14kn8n0
うちの子の通う大学(地帝)は、中国人の教授だって(文学部)。
575名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:03:39 ID:AX+/CtEuO
>>550
石川達三の方がすべてにおいて上なんだから仕方ない。
576名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:03:48 ID:GwZL5urM0
9プラン、葬る?
577ヤンさん逃げて〜:2008/07/15(火) 22:04:04 ID:Q2dKw6LM0
This story is fictional and does NOT EXIST
any actual person, event or Tiananmen.

六四天安門事件は架空の出来事です
578名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:04:12 ID:BH/3t3K+0
これ天安門ネタだろ?
579名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:04:27 ID:6LiGNbg00
どんどん、TV・雑誌に出るようになって、「尖閣諸島は中国の物」とか
しでかしたらひっくり帰るんだけどな。
580名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:04:32 ID:mWrwaCch0
>>570
「がいしゅつ」ってもしかして既出のことかな?w
もうちょっと日本語勉強してから2ちゃんこようねw
581名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:04:32 ID:f5bRha7e0
日本人はあまり読まないと思うが、中国人なら翻訳されてももっと読まないだろう。
天安門は誰でも知っていすぎる。もっと強烈体験したやつが一杯いるからな。
582名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:04:34 ID:MZH9NBvNO
これって話の中に北京五輪が出てくるんだって?
前回候補になった時から決まってたんじゃないのか、五輪直前に受賞させようって。
担当も狙って書かせたんだろう
明らかに話題優先の受賞
583名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:04:51 ID:5uvIRuqIO
なんでこの受賞者叩かれてるんだ?
天安門事件に正面から向き合う中国人なんてそうそういないぞ。
584名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:05:14 ID:jKz1IlY/0
芥川賞・直木賞って(在日を除く)外国人でも取れるんだ知らなかった
585名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:06:31 ID:+HhqwHj1O
とりあえず純文学を知らない馬鹿ばっかりが批判してるなwwww
586名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:06:57 ID:ztS3Q0zM0
>>583
芥川賞を取らなかったら、叩かれずに評価されてたんじゃね
辞退した奴の考えがわかったわ
587名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:07:31 ID:WIqHAmOY0
文芸本売るのに必死だな
588名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:07:52 ID:SbsmYq8E0
一昨々年もその前の年も、そして去年の芥川賞もひどかったよ・・・
え?これで芥川賞ってもらえるの?ってなレベル。

589名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:07:57 ID:KMSRiRQR0
いまだに机にしがみ付いて原稿用紙丸めてる作家っているの?
590名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:08:23 ID:5cy6jVPC0
楊さんは5人きょうだいの4番目。読書の好きな、物静かな子どもだったという。
元大学副教授の劉さんは、楊さんが前回受賞を逃したことに触れ、
「とても残念だった。中国人だから差別されて受賞できないのかとも思ったが、
芥川賞が公正なものであることがよく分かったよ」と話した。
陳さんも「日本人は文学において外国人も平等に扱うのね」。



ごめんなさい、日本はもはや、そういう国ではありません。
中国人であるというだけで、
中国人作家→中国に媚びている、中国万歳の小説→とっとと日本から出て行け!
という、事実無根の図式で、思いっきり排斥する国になってしまいました。
591名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:08:54 ID:DGiThX8c0
前作の「ワンちゃん」も結構面白かったし、今作も前評判よかったから驚きはない。
横綱が2人とも外国人だし、これが実力の世界だろうね。
592名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:09:43 ID:5uvIRuqIO
>>588
ずいぶんと表現が抽象的だな
593名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:09:50 ID:AX+/CtEuO
>>582
こんな場所で芥川賞の話題があっという間に500オーバーしてる時点でまんまとやられてるわけだけどな。
594名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:09:52 ID:6TKYRSM20
>>583
それ単に政治的な問題じゃね?
この時代ならもっと他に書くべきテーマはいくらでもあると思うんだがなー。

中国人が天安門事件を語る→ネトウヨ歓喜

はあまりにも単純すぎる。
595名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:10:04 ID:f5bRha7e0
>>583
小説の背景になってるだけだろ。内容は青春小説ってやつだ。
596名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:11:06 ID:Bv8X4NG30
>>594
ウイグル?チベット?
597名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:11:16 ID:+HhqwHj1O
>>592
かまうなよ…


馬鹿がうつるぞw
598名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:11:18 ID:PhQjZofk0
>>91
次は「子ども」か「障がい者」と予想。
599名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:11:29 ID:42K+8rZu0 BE:882935257-2BP(35)
>>208
候補どまりだったか。
教えてもらって何だが「・」の位置が間違ってるw
糸山秋子読んだことないんだけど、お勧めある?
600名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:11:37 ID:KMSRiRQR0
外人枠作ったら問題無い気もするが
国内の作家が出らんのも寂しかろう
601名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:11:40 ID:8WrhpWO90
>>590
誰にでも機会が与えられ、公正な評価が与えられる社会なら、
文学なんて必要ない。はかりきれない人間の情念を無二に
批判して悦に入るなんて、なんて残念な人なんだ。
602名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:12:18 ID:ZGVxUNUEO
内容はよく知らんが
中国人が天安門を書いたのなら
評価されるべき。

603名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:13:53 ID:8WrhpWO90
無下ね
604名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:15:14 ID:6TKYRSM20
>>596
そういう政治的課題は文学作品のテーマとしてはイマイチ感があるけどな。
どうしてもそれらの政治問題を書きたいなら、
色々と調べてノンフィクションとして書き上げた方がより評価も高くなると思うけど。
605名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:16:30 ID:O+lWr7ma0
筒井康隆の言葉だったかな。。。

作品の登場人物が有名になるのが直木賞
作者が有名になるのが芥川賞
606名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:16:56 ID:f5bRha7e0
>>590
カキコはいいからお前がどう思うなら直接謝ってこい。

芥川賞は年々つまらなくなってるし、下らない政治性から受賞したのだと思うがね。
607名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:18:07 ID:p7oweS2/0
文学なんてわけのわからんもんだ
608名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:18:19 ID:6LiGNbg00
中国政府が芥川賞に謝罪を要求したらしい。
609名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:18:32 ID:B1pe2EB70
日本人作家をバカにしすぎじゃないか?
610名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:19:13 ID:GyWjhIxo0
話題作り、客寄せのヘンテコ受賞者ばっかり。
もうやめたら。
611名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:20:02 ID:v9xJ4jfwO
ここ数年、話題づくりが露骨だな。
612名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:20:44 ID:XTrXXbW00
>605
正鵠を得とるね
613名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:20:52 ID:JwkmCM8X0
彼らは芥川賞の選考基準に何を求めるのか?
芥川自身の作風とはどんどん離れていき、
日本語のレベルも下がったな。
プレインジャパニーズとでも言うべきか、

村上龍辺りが一言言えば面白いんだけどな。
覆い隠すことの出来ない人間の闇を表現しきれない、
読者の心を吐息と闇で染めてしまうことが出来ない作品を
芥川と名のつく賞と言い切ることが出来るのか。

読んでないけど。
614名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:20:53 ID:p7oweS2/0
>>609
まあ、バカにされる程度のやつしかいないのかもな。
615名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:21:16 ID:5cy6jVPC0
>>606
いや、そういう批判なら分かるよ

文春が、中国批判というか、中国への皮肉のために、
天安門事件を取り上げた中国人作家を、五輪直前に受賞させた、
そういう政治性を、思いっきり文学の世界に持ち込んで、けしからん!

っていう批判なら、俺も同意したいくらいだ。
そうじゃなくて、俺が心底呆れるのは、

中国人作家が受賞→中国に媚びている→売国芥川賞!!

とかいう図式を、本気で主張している、このスレの馬鹿どものほうだよ。
しかも、ほとんど脊髄反射の次元でこういう書き込みが連続するんだよ、マジで呆れる。
616名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:22:14 ID:y4wkDfaz0
>>598
女→妙な人→外国人→子どもか障がい者→性同一性障害
617名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:23:45 ID:WX0psmIV0
まあ買いませんが
618名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:23:59 ID:p7oweS2/0
>>616
そのうち宇宙人とか地底人になりそうだな。
619名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:24:16 ID:s10tdcXi0
事前予想通り過ぎてつまらん。
つーか都知事、選考会欠席したんだから100万円もらうな&選考委員そろそろ辞めろ。

620名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:24:48 ID:h3rpVFAG0
>583

ここの住人は民度低いからねw〜

日本国のお荷物ニートなんだけど、日本人のつもりらしい。
621名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:25:02 ID:6TKYRSM20
>>615
ん、普通に中国に媚びてるんじゃねーの??
622名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:25:27 ID:ojb96yiO0
>>619
都知事に圧力かけたんだよ。だからボイコットしたんじゃね?
俺の勝手な妄想だけど。
623名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:26:17 ID:2nsmhBI80
>>276
どう考えたら万単位になるんですか?
中共のマネして数百倍に膨らませるとか?
624名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:26:29 ID:h3/lNcMg0
この数十年迷走してた芥川賞らしい結末だったな
今年で終わりだろ?
625名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:26:36 ID:f5bRha7e0
>>615
芥川賞は政治性を持ち込みすぎて、結果的にレベルがガタ落ちになったんだよ。

そういう意味では選考委員の意識も、ここの脊髄反射と対して変わらん。
626名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:28:13 ID:7OeE3N9D0
>>615
本気というよりは悪ふざけの範囲だとおもうが
627名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:29:19 ID:sx9jG3v+0
どうせ読まねえから何だっていいや。
628名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:29:45 ID:GKON/mLcO
日本に10数年住んでいるある中国人教授が、日本は嘘をつかなくても
暮らしていける社会だと解り日本に帰化したそうだ。
629名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:30:46 ID:SW+kPN9q0
まだやっていたのか  芥川龍之介
630名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:31:29 ID:muanoxS70
中国だったら絶対に日本人は受賞できない!自国民優先は当然のこと!愛国心
最高!小国日本人はもっと中国人に敬意を払うべきである。大国中国の受賞は
当然だ!
631名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:31:48 ID:g2f3uJfb0
芥川が泣いてるよ


野心のない作者が書きたい衝動の発露だけで書いている
ネットの小説のほうがましだったりする昨今
632名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:32:18 ID:WSWZpEl40
話題になるために糞ガキ女にやったり、支那にやったり
必死すぎて可愛そうになるは・・・
633名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:33:28 ID:RgLTad1n0
読みにくい日本語の作品が出回ってたから、驚きはしません
634名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:34:04 ID:PP3gcm/V0
>>631
な、訳ねーだろ
635名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:34:25 ID:GinDSQ6F0
ヤンキーさんが何?
636名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:35:03 ID:No2H5puE0
芥川賞は受賞作品出るたび一通り読んできたけど
もう読むほどの価値なんかないと思い始めてだいぶたつな
637名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:36:47 ID:44PDNqSY0
>>363
現に芥川賞候補にはなってるよ。リービ英雄。

http://homepage1.nifty.com/naokiaward/akutagawa/kogun/kogun115LH.htm

野間文芸新人賞を取ってから芥川賞を貰った作家では町田康という前例がある。
何を根拠に不自然だ不自然だと連呼しているのか理解に苦しむね。
638名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:37:09 ID:DcwvlBmC0
1次と2次のうち、どっちの天安門事件だ?
639名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:37:43 ID:hUAmO4+U0
一族で税金にたかりまくったファシスト【石原慎太郎】は、警察によるオウム教施設の手入れの開始から数週間後に突然議員を辞職
『ハマコーの非常事態宣言』(浜田幸一著)で、“石原はオウム教に莫大な寄付をしていた”と>名指しで非難されている
ハマコーが最初に石原とオウムの関係を喋ったのは、オウム事件の真っ只中の時で、石原は、あわてて任期途中で議員を辞めている
また、霊友会の熱心な信者である石原が、霊友会とは兄弟関係にある【統一教会】(韓国の新興宗教)とのつがなりが深いのは常識

目パチコ石原慎太郎の代表作「障子紙にチンポを突き刺し」は、武田泰淳のパクリ。それを批判されて、小説家・石原慎太郎は評論家が大嫌いになったのさ(w

石原曰く「文明がもたらしたもっとも悪しき有害なものはババア
女性が生殖能力を失っても生きてるってのは、無駄で罪です。男は80、90歳でも生殖能力があるけれど、
女は閉経してしまったら子供を産む力はない。そんな人間が、きんさん、ぎんさんの年まで生きてるってのは、
地球にとって非常に悪しき弊害だって・・・・。なるほどとは思うけど、政治家としてはいえないわね(笑い)」

奇妙なのは「日の丸・君が代」を強制し、従わない者はどんどん処分しているが、でも、本人は「君が代」は別に好きでもないらしい。
かつて、石原慎太郎は1999年3月13日付「毎日新聞」でこう言っている
記者 「日の丸・君が代を学校の行事に強制しますか。」
石原 「日の丸は好きだけれど、君が代って歌は嫌いなんだ。個人的には、歌詞だってあれは一種の滅私奉公みたいな内容だ」
石原本人の自宅では祝日でも日の丸を掲揚していない。
その後、石原は嫌いなはずの「日の丸・君が代」を強制し、従わない者はどんどん処分
2006年9月21日、東京地裁(難波孝一裁判長)の判決は、処分を前提にした都教委の通達や職務命令は、憲法の19条が認める思想・良心の自由を侵し
教育基本法10条が禁じた「教育への不当支配」にあたると判断。教職員に起立・斉唱の義務まではないことを確認し、原告全員に1人、3万円の慰謝料を払うよう都に命じたのだ
石原はそれに対し裁判官がおかしいとして税金使って控訴w
2003年2月産経新聞(平成15年02月03日付・朝刊)「日本よ/海図に載らない灯台」で指定暴力団・住吉会系『日本青年社』を石原慎太郎が絶賛
640名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:40:47 ID:UaU4jjT80
>>590
あなたが選民意識丸出しのクズ野郎だというのは、よくわかりましたw

要するにこの中国人にとっては受賞しない=差別で
自分の力が及ばなかったという考えの選択肢はないわけだw
641名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:42:44 ID:2ZfAPLB5O
ヤン・ウェンリーを期待したオレが来ましたよ
642名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:42:53 ID:ov0hnEhU0
はぁ?なんで中国人?そんなに誰でも取れるのかよ。
中国人以下の日本人おわた
643名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:44:21 ID:8WrhpWO90
「わたしはいい」と言って、恒星に散っていったアップルトンの方が謙虚だったな。
644名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:45:31 ID:5A7uE5dt0
日本語で書いてるんだから日本での賞を取ってもおかしくないとは思う。はじめ中国語で書かれた翻訳物にやったのか?と思ってみんなと同じように腹が立ったが。

もしかしたら現体制に批判的な中国人か?
あらすじだけ読むと日本人の最近の作家の作品よりは興味深い。この世代の中国人が天安門がどう書いているのか知りたいし。
645名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:46:29 ID:vo9f+xzO0
今の芥川賞の現状を知ってる奴ならこれがどういう意味か分かるよね。別に騒ぐ事じゃない様な
646名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:46:46 ID:ov0hnEhU0
よーし!漏れも小説書いて来年芥川賞とるぞ
余裕余裕アホでもとれる
647名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:46:51 ID:YfTLXwvX0
>>599
ほんとだ。「・」後つけしたから…

糸山は「イッツオンリートーク」「」袋小路の男」「ニート」よかった。
エセーは読むに値しない。「海の仙人」は糸山らしさがあまりない。
648名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:47:23 ID:80bDVXXf0
でも今や日本の小難しい定番文学本とかは海外の方が熱心に読んでる奴
居たりするようだしな。
ま、真面目に募集して来たんならいいんじゃないの。何処の人でも。
649名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:48:22 ID:E8nySeEG0
>>638
89年のらしいから、第一次だね。
↓を見る限り、在日中国人留学生も意外に好感を抱いてるみたい。
xiaochuncnjp.com/bbs/viewthread.php?tid=561595&extra=page%3D1
650名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:48:54 ID:ov0hnEhU0
>>645
だよね。この前、女子高生が取らなかったけ?
次はニートで自由業な漏れ様だな!
話題になるぜ
651名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:48:54 ID:QuXGUhS80
芥川賞とかいつまでくだらない事やってるんだ
652名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:49:18 ID:iCUM9Ahy0
天安門なら読んでみるか
つーかこの人大丈夫か?暗殺されたりしないか?
653名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:49:49 ID:zpq07GyEO
来年はチョンが受賞ですね、わかります
654名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:50:20 ID:iSXjREdv0
芥川賞=中国人女性で話題づくり
直木賞=2世女流作家のメロメロ小説
655名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:50:40 ID:RQ5u0Y/D0
なんかニュースで天安門の事書いてるって言ってた
ちょっと読んでみるか
656名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:51:42 ID:41yUwJmrO
流石は芥川賞。まともなのは3回辺りまでだからな。
今回は露骨過ぎだがw
657名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:52:13 ID:KKP6kVAW0
一流作家を生み出してきた芥川賞も地に落ちたな。
サラリーマン川柳の方が気になるよw
658名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:53:20 ID:qLDbsQboO
誰が選考してるんだ?
659名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:54:01 ID:x5Oj/voGO
これはもう駄目だなw
つか既に芥川賞なんて終わってるがな
660名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:54:24 ID:6TKYRSM20
やっぱおもいっきり天安門が利用されたか。
2ちゃんでもホイホイ釣れてるようだし。
661名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:54:43 ID:mlc71r9O0
ドアラが「ドアラの秘密」で芥川賞をとると思ってたんだが
俺の予想はハズレたみたいだ(´・ω・`)
662名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:55:20 ID:0HGUsBgt0
>>650
次は小学生が書いた読書感想文が入賞だろ
663名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:55:42 ID:aXLgkwXh0
権威も何もなくなったな
664名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:55:56 ID:WU1LEeEQO
青きさやかそっくりwwwww
665名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:56:38 ID:2nsmhBI80
>>649
89年だったら第二次だろw
666名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:56:50 ID:HEA8mXVI0
やっぱり圧政から自由を得たいというところに芸術が生まれる
ものなんじゃないの?読んでないし詳しく知らんけど
今日の古舘さんの「早く次に行けと言われております」
でなんとなく分かった気がした。
667名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:57:38 ID:5A7uE5dt0
いずれにせよ読んでから判断したい。しょぼけりゃ中国に媚びてるとかの批判も妥当だけどね。

国内で最近読みたい作家が少なくなってきたからなー。外国人でも日本語で書いて素晴らしい作品作ってるなら歓迎だよ。
ほんとうは日本の作家でいいのが出てくるのを期待してるんだけど。最近の芥川賞のは食指が湧かなかったし、作品レベルがまたかっていう内容だとやだけどな。
668名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:00:01 ID:L2ehqLuE0
オモロイの?
川上映美子(字あってたっけ)は面白かったけどな
669名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:00:23 ID:5A7uE5dt0
>>638
六四天安門事件。
有名な民主化運動のほう。大量の学生が亡命し逮捕された。
この作家の年代はその運動に関わったのが多いはず。
670名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:01:49 ID:aJh7OSNhO
パイオニアはやはり柳美里だけどね。柳美里がいる以上新しさはないし、既に一度日本文学は敗北しているから。
家族シネマは面白かった。バラバラのはずなのに演じるうちに、それまでと違った部分で繋がってゆく様がよかった。
あれは石原慎太郎でさえ褒めたからなあ。
671名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:02:02 ID:E8nySeEG0
>>665
そうだったorz間違い指摘サンクス

ちょっと読んでみたいな。どの程度の内容なのか気になるw
文革はタブーじゃなくなったけど、天安門はまだまだタブーだからなぁ
672名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:02:52 ID:41yUwJmrO
天安門事件を題材にした作品が純文学か?て訳で。
大衆文学だろ、カテゴは。菊池が哭いてるぞ。
673名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:03:36 ID:lsP+qKG/0
>>668
川上未映子 です
674名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:03:57 ID:L2ehqLuE0
>>670
在日文学は半分以上日本文学だろう
いや、完全にか
675名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:05:36 ID:n3JQwSio0
芥川賞の権威も今や地に堕ちました
最初からそんなものはないという意見もありましょうが
まあ、この賞を獲っても1セントの値打ちも無いということがはっきりしましたね
676名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:06:00 ID:41yUwJmrO
>670
本人乙w鬼女は毎日で忙しいからカマッてもらえないのか?
677名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:06:12 ID:h5k6oILp0
もっと媚びてくれ
678名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:06:15 ID:s10tdcXi0
>670
石原は第116回の家族シネマの選評で「演劇的で小説としての魅力がない」と書いてる。
石原が第116回で推したのは辻仁成と青来有一。

679名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:06:47 ID:Myz69q090
レス1個も読んでないけど本日の無職発狂スレはここと予想w
680名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:06:54 ID:xmg8QrEK0
ニートって中国だとなんでもかんでも批判するのなw
お前らより優秀だからしょうがねえかw
681名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:07:53 ID:L2ehqLuE0
>>673
サンキュ
どうも字面が違うな、と不安だったんだよw
682名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:09:10 ID:Tq6MEkNJ0
芥川賞って、幾つかの大手企業の様に、
在日・支那人に乗っ取られたのか?
683名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:09:40 ID:ojAcUXpU0
楊逸(ヤン・イー)さんて台湾の名前かと思った
684名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:10:13 ID:t1KJMYWD0
女・発展途上国の外国人・貧乏・文盲・難病患者・etc
能力よりもハンディキャップや能力的に不足していて不利な奴が受賞する賞って
存在する意味ある?競う価値ないやん?
685名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:10:37 ID:uP38zDtu0
>>678
青来有一は芥川賞に近年、最も相応しいと思った。
受賞後も良い作品をだしているね。
特に短編が素晴らしい。
686名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:11:12 ID:iCUM9Ahy0
女子高生よりマシならいいよ

>>670
柳美里って石に泳ぐ魚の人ってイメージしかない
687名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:11:16 ID:nyrcvOrZO
面白いのかな?最近「千年の祈り」を読んでから中国人作家注目してます
688名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:13:08 ID:aJh7OSNhO
柳美里に挨拶は?小説作法とか参考になるかもしれない。
生きる辞書だし。
689名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:13:11 ID:l9zsN5v/0
>>595
なんだガチで深刻な図書館戦争か
690名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:14:22 ID:42K+8rZu0 BE:1589282497-2BP(35)
>>647
ありがとうー読んでみる
691FREE_TIBET:2008/07/15(火) 23:15:22 ID:lIm34BJTO
ま、漢文だったら読むけどな
692名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:15:43 ID:jfUD9ep70

内容読んでないから分からないんだけど、楊さんの本、天安門事件に
触れてるけど大丈夫なの?
693名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:15:54 ID:bnPxNfMd0
>>680
24時間、2ちゃんに張り付いて
「中国」が話題になると「そら」とばかりにしゃしゃり出てくる
オマエみたいなオジャマ蟲よりは中国人の日雇いの方が優秀かもしれない
694名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:16:27 ID:uP38zDtu0
>>687
「千年の祈り」は各短編の差が激しいと感じた。
もっと深みが欲しいね。
同じように異国での民族性を素地にしてるジュンパ・ラヒリの「停電の夜に」と比べたらよく分かる。
695名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:17:14 ID:5EdOxGWm0
まさに塵芥賞
696名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:17:36 ID:ThVSbPAZ0
オマイラ、この作家、天安門事件の後、日本での反対デモにTVに顔映ることを承知で参加してるんだぞ。
最近の芥川賞は全然面白くないのばっかりだったけど、久々にこれは読んでみたい。
697名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:20:33 ID:EWdJrQibO
青木さやかに似てた
698名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:20:39 ID:YDkVKx770
政治的なかほりがする。
民間だけど日本も嫌がらせができる国になってきたな。
699名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:21:31 ID:xxtBYmgI0
>>688=670
柳さんこんばんは。相変わらずの発言ですねえ
700名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:21:39 ID:nyrcvOrZO
>>694
確かにバラつきはあるね。でも今の日本人作家にはないスケールの大きさを感じた。ジュンパ・ラヒリ「停電の夜に」読んでみます。
701名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:22:03 ID:U0i+y+Wc0
いつもは嫉妬に狂う無能共が書き込むぐらいで大して伸びないが支那人が受賞ということで妙に伸びてる。
702名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:22:11 ID:bnPxNfMd0
>>696
で、日本の作家や言論人・出版社は
今回の芥川賞授与を契機に楊女史と連帯して
北京に言論の自由に関して物申す用意がある、というんだね?
703名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:23:32 ID:s10tdcXi0
>685
去年だか「爆心」で谷崎賞取ってたな<青来
まだ長崎市役所勤めてるのかね。
704名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:24:49 ID:MEIRnIf70

このマトモ感受性と知能を持った中国人が芥川賞受賞して

一番困るのが、中共マンセー真性変質者支那畜工作員のクズどもな。
705W:2008/07/15(火) 23:25:01 ID:7AIhHkue0



村上龍 的なところを、石原あたりが推したのでは。


 チ ン ピ ラ ら し い 発 想 だ 。


706名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:25:29 ID:6TKYRSM20
>>696
活動家と小説は別の問題のような
707名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:26:09 ID:bnPxNfMd0
>>701
2ちゃんのレスを伸ばすための仕掛けなのかコレ?w
708名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:28:24 ID:GRdITH710
「!」





709名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:28:26 ID:YEcCe0wa0
どーでもいいな 読まないだろうし
710名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:29:54 ID:UwI61TDr0
天安門しらない20歳なので気になります
天安門とはなんぞや
711名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:30:09 ID:CxzLP9IE0
次は障害者が受賞すると予想
全盲とか聴覚障害とかの
712名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:30:17 ID:ijAsyh9B0
石原に権威づけしたがる奴等の常套句だった「芥川賞作家」が
使えなくなってカワイソスw
713名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:30:19 ID:5A7uE5dt0
青春小説か・・・

体制に反抗する若者の青春というと団塊の世代には受けそうなシチュエーションだが、
天安門事件の場合は反共産主義体制運動だからな。
714名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:30:34 ID:KZBRbUJC0
>>710
中国が変わりかけた事件
715名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:30:36 ID:MEIRnIf70
>>705



ゴキブリ支那畜工作員乙!死ね



716名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:30:50 ID:H/pSy0u/O
>>701
綿矢りさみたいなパープリンが受賞した時点で終わりだよ。
「面白くなかったらシメてくれてかまわないんで」
授賞式でこのセリフ。
文学以前にしつけしろや、バカ親。
717名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:32:48 ID:LyqoG4Na0
ちょっと見たい
718名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:33:08 ID:GalAihMx0
マイノリティーからクオリティーの高い作家が生まれることは海外でも良く見られる。
イシグロみたいな
日本でもそういう時期が来たのだろう
719名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:34:21 ID:lsP+qKG/0
>>716
綿矢が言ったの?金原じゃなくて
金原の方が言いそうに見える

あの時は、江国香織のことしか覚えていない
720名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:35:49 ID:kCmD19Qf0
716は嘘
綿矢も金原もそんなことを言ってない
721名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:37:43 ID:uP38zDtu0
>>703
そう長崎市役所に勤めているね。
爆心は名作だと思う。
このような作家がまだいることにホッとしている。
722名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:38:16 ID:UvXdkrO90
>>696
中国にはもう戻れないのか
723名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:39:33 ID:E8nySeEG0
>>378
黄蓉と小竜女ですね、わかります
射雕英雄傅の黄蓉(演:周迅)は俺の嫁w
724名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:42:56 ID:1xbTIhIA0
yahoo翻訳の賜物
725名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:45:38 ID:mxrhRkV/0
馬鹿め!
小龍女はヤンデレだろ
つか神雕は李莫愁だの裘千尺だの郭芙だの
ヤンデレ祭りだな

まぁテーマが問世間、情是何物だから

ツンデレは碧血剣の青青
726名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:46:38 ID:CjdQfp6N0
>>710
今の共産党が古い中国をぶっ終わらせようとした事件。
いぱいいぱいひとしんだ。
727名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:49:20 ID:mxrhRkV/0
>>726
それは文化大革命だろ、常識的に考えて
728名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:50:48 ID:MEIRnIf70
>>726



嘘吐きゴキブリ支那畜工作員は死ね


729名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:50:58 ID:PP3gcm/V0
>>711
過去に誰か障害者で受賞してない?
730名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:52:10 ID:k58j1Glc0
日本人マジでゴミ以下だん。
731名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:52:13 ID:g2mVD/y50
まあ日本人携帯小説とかくだんねーもんありがたがっちゃって
文化レベル衰退してるからしょうがない
732名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:56:07 ID:RLIah9iN0
年二回とかペース速すぎだろ
50年で100冊だぞ?お前等。
芸術ってそんなありふれた物なのか?
733名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:57:25 ID:pctgkK2/O
だからもう、芥川賞も直木賞も要らねーよ。
文学書けないヤツが審査してんだぜ?
お笑いだよ。
734名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:58:09 ID:PP3gcm/V0
>>732
芥川賞で芸術うんぬんはどうかと
新人賞の位置づけだしね
735名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:59:05 ID:/Z5VV7Wm0
>>732
石油並みに沸いくるぞ
736名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:59:59 ID:5A7uE5dt0
>>710
天安門は北京にある門。

天安門事件は学生主導の民主化運動。
人民解放軍の手によって学生が沢山死んだ。
しかし中国ではなかったことになってい・・・5^#9jojdw;
737名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:00:43 ID:Nvs/oXIp0
>>734
まあ芸術家の卵ってことで・・・
ありがたみが無くなるよなあって




ただ受賞作家が「ありがたい小説」を書くようになってたのも今は昔なんだろうなあ・・・
738名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:02:56 ID:nMeX3G9uO
間違いなく受賞者本人が創作したの?
盗作ではないという裏付け調査はしたの?
739名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:03:34 ID:I+ehoYl60
太宰がかわいそ杉
740名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:05:30 ID:yXaNgr2G0
コレも日本文学だ
変化を受け入れろ
741名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:06:58 ID:D4KN9HEY0
これ中国じゃ報道できないんじゃないか?
742名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:07:02 ID:dogDGfDf0
もともと権威なんかないし
743名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:07:08 ID:vPCPvbw60
正直今中国人が天安門事件知ってもどうということないと思うが
批判しても当局か憤青に弾圧されるだけだし
なんでああまでして隠すのかね
744名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:07:56 ID:RJyn+z2z0
>>697

俺もそうおもた
一瞬、あれ?なんで?って
745名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:08:08 ID:SrUJypMH0
どういう話なの?
反日枠じゃなければ凄いよね

日本語圏以外の人が取るなんて
746名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:08:42 ID:fkW2uAHLO
この人マジで怖いもの知らずだな
中国に家族とか親戚いたらやばいんじゃね?
747名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:09:06 ID:QApRnbYQ0
それよりこのスレどう思う
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1191855327/150
748名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:09:58 ID:iEWAVUKt0
中国文学には興味ある
749名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:11:45 ID:mk7TpZm90
2chにも馬鹿が増えたねえ
この人の芥川賞受賞なんて中国政府からしてみれば圧力かけてでも辞めさせたい事態なのに
そんなことも分からずに中国人が受賞したから中国の圧力って・・・
750前作の選評1:2008/07/16(水) 00:14:00 ID:608SePHe0
「ワンちゃん」

池澤夏樹 △
「問題作。国境を越え、言語の境界を越えて新鮮なストーリーを日本語文学にもたらしたことは高く評価する。」
「この賞を出すにはもう何歩か洗練された日本語の文体が求められる。」

小川洋子 △
「日本語が、日本人が書いたのと変らない美しい文章である必要はないと思う。」
「けれどワンちゃんが愛すべき人物であるのは間違いない。」

村上龍 ◎
「3作(引用者注:「ワンちゃん」「カツラ美容室別室」「乳と卵」)を推薦しようと思った。」
「日本語表現が「稚拙」という理由で受賞には至らなかった。だがわたしは、移民二世や
在日外国人による今後の日本語表現にモチベーションを与えるという意味でも受賞してほしかった。」
「それにしても、ヒロインの中国人女性の視点で描かれた日本の地方の「惨状」はリアルだった。」

黒井千次 ○
「結婚というものを何よりも生活上の必要として捉えるリアルな視点が新鮮である。」
「主人公の夫が充分に描かれず、姑の病気や死の方にウェイトのかかった末尾に不満は覚えるが、
日本人のあまり書かなくなってしまった世界を突きつけられたような感慨を覚えた。
日本語の表現に致命的な問題があるとは感じなかった。」

高樹のぶ子 □
「私にはぎりぎり許容できたが、ぎりぎりアウトの選考委員もいた。
その線引きは日本語としての文章への許容度だったと思う。あるいは盛り込まれた情報に対する、評価の軽重か。」
「中身はあるのに技術が足りない。多くの新人の逆である。」
751名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:14:22 ID:Nvs/oXIp0
>>749
中国がっつうか、あんまりにも見え透いた話題作りだから騒ぐんだろ
752名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:14:36 ID:dntIB0LVO
このシナ人の受賞を云々言うよりは、この賞を取れなかった日本の作家の劣化を嘆くべきでは?

脚本がクソ過ぎて、マンガからさか引っ張ってこれないテレビドラマ。
スイーツ(笑)御用達の携帯小説()笑なんて、目を覆いたくなるようなできだ。
753名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:15:11 ID:VSlh75PA0
お堅い文学は政治性を求めるものさ。
754名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:15:34 ID:CzcKDA/E0
みんな脊髄反射する前に、受賞作品のテーマに注目!!
なんと言っても「天安門」がポイントだぜ〜。
755名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:16:11 ID:I3tWdSbC0
直木賞が外人に取られたら嘆くけど
芥川ならいいんじゃね?
756名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:18:07 ID:TmOQQ9XS0
日本は懐が広いと思う
中国で日本人作家が受賞するなんてありえないだろうに
757名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:18:18 ID:StJEeOeK0
中国で大々的に報じそうだな。またもや漢民族の優秀さが証明されたとか何とか言って。
758名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:19:35 ID:A77A1no80
>>752
>>このシナ人の受賞を云々言うよりは
というか朝日も言ってるように、「日本語を母語としない作家の芥川賞受賞は初めて。」というのがこのニュースの目玉だから。
日本の作家の劣化問題とか全然違う次元の話だし。
>>752がテレビとかスイーツとか別の話題をしたいならスレ違い。
759名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:19:45 ID:Nvs/oXIp0
>>752
俺ネットで厨小説を書いてるんだが、何を勘違いしたのかどこから伝わったのか、
知り合いのおばちゃんが『すごいじゃないの〜』とか言ってきた。どうやら携帯小説と混同していたらしい。
まあ、つまりはその程度なんだろうな。
全ての現況はマスゴミでFA
760名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:20:09 ID:FofjlCYw0
>>3
綿谷とかいうガキがとった賞だっけ?
あの時点で終わってただろw
761前作の選評2:2008/07/16(水) 00:20:26 ID:608SePHe0

宮本輝 ■
「とにもかくにも日本語が未熟すぎた。母国語以外で小説を書いたからといって、
その粗さを大目に見るというわけにはいかない。小説の構成も粗くて、
今日的な素材に対する作家としての繊細さに疑いを持たせてしまった。」

川上弘美 △
「少なくとも(引用者注:全候補作に登場する)三十人以上の人たちに会った。
どの人にもう一度会いたいか、じっと考えた。」「緑子。ワンちゃん。その二人だと思った。」
「(引用者注:ワンちゃんは)目が離せない。応援したくなる。弱いところがあって、そこが魅力的。」
「二度め、そして三度めと会う回数が増えるにしたがって、こちらをなかなか向いてくれない、という印象があらわれはじめた。」

石原慎太郎 ●
「日本語としての文章が粗雑すぎる。」
「アーサー・ビナード氏の詩集の日本語としての完成度と比べれば雲泥の差である。
選者の誰かが、「こうした素材を描いた小説が文藝春秋の本誌に載ることに意味がある」などといっていたが
それは本来文学の本質とは全く関わりない。」

山田詠美 △
「候補作の主人公の中で、一番応援したくなる〈ワンちゃん〉。でも、つたない。」
「マスコミにひと言。文学は政治を題材に出来るが、政治は、文学を包容し得ない。選考と政治は無縁なり。」
762名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:20:46 ID:EJYz4sZJ0
>>756
そりゃまあ在住日本人で文学やってるやつなんて聞いたことないし。
763名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:21:20 ID:utllHELt0
芥川賞の価値も失墜したな
764名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:22:39 ID:+Kvad7tr0
>日本語を母語としない作家の芥川賞受賞は初めて

どうかな?身体検査してみれば朝鮮語を母語とする受賞者は
かなりのもんじゃね?
765名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:22:55 ID:fkW2uAHLO
>>757
内容考えろよ
むしろ情報統制したいくらいだろw
766名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:22:56 ID:kT/9eCGC0
芥川賞・直木賞って国籍制限なかったんだな。
これじゃあ、なんの価値もねぇじゃん。くだらねぇ。
767名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:23:06 ID:ib+O4drO0
>>752
知らないくせに。劣化しているのは芥川賞そのものだ。
768名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:25:07 ID:EJYz4sZJ0
>>766
日本人限定の方が価値があるって議論がどうもよく分からないな。
769名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:31:13 ID:U0btAd8j0
選考委員に石原のじじぃが加わっているらしいんだが、よく許可したな。
それとも腹が痛くて採決の時は便所に籠もっていたのか?
770名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:33:40 ID:+Kvad7tr0
ぶっちゃけ文学なんてもう何の価値もない。
現実がフィクションを数万倍の速さで置き去りにしてる。
むしろ犬や猿が芥川賞とればいいのに。
771名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:35:44 ID:/ssKbJn10
>>1 この作品に問題点幾つかあり。
まず中国語からの直訳。
「西北風を飲む生活」<喝西北風。貧乏・不遇のこと。
「魚の白い肚のような夜明け」<東方魚肚白。青から段々白くなる夜明けのこと。
こういう直訳が新鮮味として評価されてしまうのは、アジア言語だからだね。
英語からの直訳で書いたら馬鹿にされて絶対受賞できない。
第二の問題は、天安門事件の学生を共産党の定義通りの不良として描いたこと。
共産党に媚びてるんだよこの作家は。
772名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:36:05 ID:K6dbYeTRO
>>752
まぁなんにしてももうちょっと丁寧に書け。な?
最後に校正チェックくらいしてから偉そうに言え
773名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:37:31 ID:tLKnDYR70
>>743
中国では天安門事件に関わった当事者は全員国外に脱出して、
ブルジョワな生活を享受してると教育してるから。
天安門事件で死亡したのはそのブルジョワジーらに踊らされた
純粋な若者と、国を守ろうとした公安であり、一切の責任は政府
ではなく、その売国奴たちにあるとされているから。

本当の真実を知られたくないって気持ちは、まだまだ根強いと思われ。
774名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:39:15 ID:LpWkcxuWO
ノーベル賞受賞者 大江健三郎(笑)
775名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:39:36 ID:T26q5K5u0
これが噂の携帯小説か。
776名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:40:29 ID:75ei28Lg0
>>773
何故真実を知ってるの?
777名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:42:41 ID:aaa4KABi0
来年は白い犬あたりが
受賞してまたも話題に。
778名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:43:57 ID:H8hYPCrl0
大様のブランチで予想してたけどまさか本当にこうなるとはな・・・ま〜まだ内容よんでないから何もいえんが
779名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:45:07 ID:1KSb7N+y0
>>729
人格障害者だらけだよw
780名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:45:30 ID:6WMWaFbhO
オレ、中国語よめないんだ
次は英語にしてもらえると助かるな
781名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:46:28 ID:tLKnDYR70
>>776
何故って、まず天安門事件に関わった人物が全員国外脱出できた訳でも、
脱出後成功できた訳でもない。
当局に投獄され、拷問の果てに獄中死を遂げた人も沢山いる。

それに多数の死者が出たのは天安門事件を起こしたからではなく、発生時の
中共側の対応が余りに強硬的かつ暴力的だったため。
その責任を若者側に転嫁するのは無理がありすぎる。

ま、根本的に本当に中共が主張する内容が真実だとしたら、大陸で
「六四天安門」と検索しただけでページ表示されなくなったりしない罠w
782名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:50:40 ID:dtJjD22Q0
15日の日経夕刊で、「新華僑」の連載を読んだら、
日本で「教授」の資格で滞在している中国人は約2千5百人もいるんだって。
783名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:54:02 ID:/ssKbJn10
>>782
教員は入国管理で全部「教授資格」だろ。
非常勤の中国語教員は一つの大学に平均十人ぐらいいる。
700大学で、それだけでも7000人。
プラス民間中国語教員とかカンフーとか中華料理とか色々で、
まあ二万ぐらい有り得る。二万五千はちと多いが。
784名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:54:29 ID:UF6GwnM60
今、百度の中国人の友達に、
この受賞作品関連のURL、いくつか書いてメールしたんだけど、
予想通り、どれひとつとして開けないらしいよ。
恐ろしい、金盾。
785名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:02:55 ID:LtWdQBY30
>>776
有名な事件だし、
当時、亡命者達からの証言が沢山あったからじゃね?
786名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:09:56 ID:ib+O4drO0
>>771
直訳が日本語に新鮮な風を吹き込んだ、とか言い出したりしてwww
787名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:12:42 ID:A77A1no80
>>764
そうかもしれないけど、名目上は今回が初めてと公表したいんだと思う。
788名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:13:56 ID:b1HfSv0R0
>>764
身体検査しなくても2人はいるよ。
ただ日本生まれだから除外してるのかな。
789名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:14:23 ID:Oj1oNrKHO
これも移民の布石か
国民的美少女とかでもあったよな
とりあえず芥川賞は死んだ
790名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:16:11 ID:/ssKbJn10
>>786
いや既に毎日新聞ではそう書かれてるよ。
>>771はその報道を見て書いたんだが。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080716k0000m040098000c.html
791名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:16:31 ID:TJLyBqepO
山本兼一を落としてシナを取るのかぁ。。。

「いっしん虎撤」読んだ事ある人いる?最高だよアレ。

シナ人が取るとは…はぁ、
792名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:17:03 ID:P4HDsBsu0
中国はそろそろ共産から脱却するかもな。
もう今の中国に共産主義は必要ない。
強制的な全体主義は必要ないんだよ。
交通網の整備で時間的距離が縮まり
物資の流通も行き渡り、ヒマラヤの麓の
名も知らない小さな町にまで電気は行き届いた。

むしろ今の中国で映画”キャラバン”のような
険しい未舗装道路を旅できたのは幸運だったのかもしれないな。
昔、チベットの人たちは険しい道を乗り越えて中旬、リージャンまで
塩やじゅうたんを命がけで交易していたことが体験できる。落ちたらホントに死ぬけど。
793名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:18:20 ID:FOIeKvgX0
芥川賞…堕ちたな。
芥川龍之介は天国で泣いてるだろうよ。近年の作品の劣化はひどい、酷すぎる。
数年に一回とか下手したら数十年に一回で良いんじゃないか。
ちなみに今までの受賞者は再審査ということで。
794名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:20:11 ID:mHHrXPoy0
今回は天安門がテーマって事で政治的な受賞だろ。中国の言論状況に対する揺さぶりとも取れて面白いと思う
文学賞としての芥川賞はとっくに死んでるよ。
795名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:23:01 ID:UxWqP5Cr0
作家の背景で受賞が決まるなら、乞食が自分の腕を切るのと変わらないな。
796名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:25:46 ID:rA8uBqyY0
test
797名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:26:32 ID:hnv12YQy0
仕事関係以外の本はあまり読まないが、でも俺は読んでみたい。
中国人が自国のことをどれだけ書けているのか興味深々。
798名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:27:32 ID:NqDyaxfB0
文学界も泥舟状態だな
799名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:28:24 ID:tLKnDYR70
>>790
うわぁ・・mjk
習慣用語(慣用句)で目新しいって評価されるなんて、日本人でも
中国語の習慣用語使えば直ぐに評価されるんじゃね?
ちょっと呆れたわw
800名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:35:03 ID:/ssKbJn10
>>794
いや受賞作は中国政府に媚びてるよ。
楊逸の考えでは天安門事件は学生が過激になり過ぎたから仕方ないと。
で小説中の学生も不良少年。共産党の「反革命暴乱」定義に微妙に合わせている。
801名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:37:11 ID:qCaPIcRc0
予定通り
802名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:38:18 ID:OgJ3QsPQO
そんなにいい本なのか
803名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:38:34 ID:+D8R+YJK0
主人公がかつて参加した民主化運動の延長線で
北京オリンピック反対の署名をしたりする話なんだよな

石原が受賞に賛成したのもそこか?
804名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:40:28 ID:WO5KQs6KO
読んでから批評しろよ…と思ったが、元々小説読まない連中には何を言っても無駄だわなw
805名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:41:47 ID:ib+O4drO0
>>790
今読んだ。さすが斜め上いってるな。w
芥川賞も日本文学も死に体だ。
806在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/07/16(水) 01:41:56 ID:wjuVIo6K0
ま、辻仁成に比べれば、全てマシってのが
俺の持論ではあるwww
807名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:43:35 ID:kKBDMg0t0
芥川も直木もどっちもだけど
毎回毎回、話題作り狙いで
受賞作選んでるだろ

女子高生だの中国人だの美人だの

どうせ小説なんか読まんからどうでもいいんだけど
いい加減にしろよな
808名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:47:28 ID:7VTVrZvc0
日本語の書き手が多様化するのはいいことだわ

ただ、ぶっちゃけ言って芥川賞くらい価値の下がった賞も少ない

かつては一般国民の注目だったし、芥川賞作家といえば英雄
いまは小娘に受賞させたりせっせとネタ作りしないとスルーされて終わり
809名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:48:38 ID:b1HfSv0R0
>>804
自分だけ読書家のようなレスだけど、読んで批評してる人はいるよ
レス斜め読みでもわかるのに
810名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:49:20 ID:WO5KQs6KO
話題が欲しいんだろ。
どっかのゲーム屋が某シリーズのリメイクごときで超大作臭を放ったりするみたいに。
811名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:50:22 ID:PXM9VUIK0
もう芥川賞は死んだも同然だな。
朝鮮人、若い姉ちゃんの次はシナ人か。

三島由紀夫も村上春樹も受賞していないしな。
芥川賞には何の意味も無くなった。
口には出さなくても分筆活動してる奴はそう思ってるだろう。
812名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:51:55 ID:WO5KQs6KO
>>809
読んでそうな人に宛ててない。 読んでなさそうな人に宛てたもの。
813在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/07/16(水) 01:53:16 ID:wjuVIo6K0
>>811
そんなの毎回言われてんじゃねぇーかw
別に在日がどうのこうのいう問題じゃない

俺からすれば、町蔵や上記の辻なんかのほうが
余程タチ悪い
814名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:53:35 ID:RWur9xD/0
いーやん
815名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:54:51 ID:yrnVLbSH0
面白そうだと思ったけど…
ただ前回の候補作は日本語の表現力に問題があったとか言われてたみたいだけど
よくレベルアップしたね。
816名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:54:51 ID:ufdJnvcq0
村上ドラゴソ先生が韓国観光公社のCMに出ててワロタ
817名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:58:24 ID:OgJ3QsPQO
どんな内容なのか
818名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:00:27 ID:BPokmWPD0
>>766
むしろ、国籍条項がある方がクソだろ。
楊が受賞するかどうかは別にして
819名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:13:08 ID:ib+O4drO0
>>800
だろうね。まともにぶつかるものを書くわけがない。読む気がなくなった。
820名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:14:20 ID:f00tVo8T0
家族が支那大陸にいるなら
中共に対してとりあえず言い訳が成り立つ範囲で天安門を書くだろうとは思うけども。

この人はどうなんだろーね。
821名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:18:17 ID:14o4agF50
えーと何の作品のパクリでした?

822在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/07/16(水) 02:23:58 ID:wjuVIo6K0
しかし、ここのおすすめ見ると鬼女多いのかな?
最近、主婦の右翼化が進んできてたりしてw

なんかいいネーミングないかな
ババウヨとか
823名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:24:51 ID:14o4agF50
なんかいいネーミングないかな
コテウゼーとか
824名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:26:36 ID:lODsmE/y0
>俺からすれば、町蔵や上記の辻なんかのほうが
>余程タチ悪い


おいおい町田や辻が日本人だとでも?常識だが
貴下挑戦人ざん、ふたりとも
もっとも嫁のミポリンはごく最近まで在チョソだったらしいが。。
直木、芥川の受賞者に日本人が途絶えて久しい
825名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:29:23 ID:kyipLV+R0
        | ..リ i i ! | |/ / .|  ヽ  {  i;i  i|ヽ  i!  i!   i! l  i!i!
        | ‖ .| / |.|_.|_/|ゝ  | i | \ヽ──|  ;i! i   | i  ! i!
        | ii / /|  || /i _ |《 \ ..| \──ゝ-ヽ \ i i! l  i! |  |/ ̄ ̄\
        .| リ// |  .| /./≠ニミ=: :\.| ヽ/==;;;;==ミ;ゝ ヽ i!  i! |.ii /  最  ヽ
       ..| / | || | ../ .=\__{;;;;;;;;ソ: : : : \: : : __{;;;;;;;リ_丶|\ヽ\ |:;! i │   っ   |
       .|./ i! / |./ /: :^: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.| |   i! ;i\ヽ! .|    っ   |
  / ̄ ̄\|| / 丿|/| /i.::: : : : :::: : /: : : : : :: :: :: : : :i! |  i! ./ i\ .|    っ   |
 /  て   ヽ/丿 .|.|/!:      ./ : : : : :: :     : :.i! !  ;l!i! /.| |;i!.|    っ   |
 |   |   |    | . |i      ヽ 丶        :. i! l  :i! i! ;l| | |   っ   .|
 |   |   |    | ..八                : :i! l  .i! i! .| | ヽ  .っ   /
 |   |   |    . | |i!\    イ=ニニ=ヽ    ::.i! i  i! i |  l i!  \__/
 |   |   |    | | | \   ` ── ´    :: i! ! ;/i! .i!  | l
 ヽ  .|   /    | λ i! | i! \          ; ;;i / i/i!i!| i|  | |
  \__/     | i! | i! | i! i!.|\       ..;;iiii;i! / /i!i!; | |i  ;i |
            i! i! i! i! \ i! |  ヾ;;;;;;;;i!i!!!l|l!ゾ / / /i!i! i! | ;| i!  !.|
            | |! i! i! |  |         /./ ;/|||||》,,i! i ! i!i.|
826名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:31:18 ID:+Y0h7M190
無理に選ばなくても該当作なしでもいいのにな

>>255
多羽田葉子は
容疑者の夜行列車が面白かった
827在日lolita(女 ◆FsmAvZlgmM :2008/07/16(水) 02:32:36 ID:wjuVIo6K0
>>824
果歩は尼の在日だって知ってたが
辻は知らんぞ
828名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:34:25 ID:wR5D8Aml0
金か?また金か?
829名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:42:11 ID:H5FRU/GA0
どう見ても北京に合わせての話題作りだよなぁ…
文学離れとかただでさえ激しいのにさらに若い世代の離散を促進するような事
して楽しいのかね、老害のバカどもって…
830名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:46:21 ID:EJYz4sZJ0
>>821
俺には「赤頭巾ちゃん気をつけて」に見える。
実際読まなきゃ分からんが。
831名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:49:59 ID:a2+uob2M0
芥川賞にも在日枠とかの類ができたのか・・・
日本おわっとるな
832名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:50:23 ID:PePL+veS0
芥川賞も中国か。
Wikipediaみたいに中国べったりだな。
833名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:57:58 ID:lODsmE/y0
>>831
在日枠とかではなく、もはや半島系しか受賞できなくなっているというのが
通説になりつつあるよ
だから文学界の応募数も激減している
834名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:01:57 ID:5m+H0E3pO
ここまでで、大分前にブッカー賞取ったカズオ・イシグロの話は出てる?
日本は先進国なんだから、同じ先進国と比較しなきゃ。
835くろもん ◆IrmWJHGPjM :2008/07/16(水) 03:03:57 ID:JJ6Z2GXd0
新進無名作家でかつ中篇規模じゃないと受賞できない賞ってことで、どんな賞なのかが判るよ。
大衆がほぼ知らない作家に受賞させ、内容も適度に読みやすい中篇にしてる。

センセーショナリズムが芥川・直木賞の本質。
注目を煽って沢山本を売るための賞なんだよな。

つまり今回は、オリンピックの年だし、シナ人に受賞させた方が売れるっしょ!ってだけw
836名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:04:25 ID:nFEKf9iV0
>>831-833
はいはい、ゴキブリ支那工作員ご苦労様。
837名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:10:18 ID:t0K2wl1pO
ネトウヨ涙目wwwwwwww
838名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:11:08 ID:UpFMRaQg0
真面目な話。
文学って何?
839名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:11:19 ID:BLTwx6I10
こんなのより奈須きのこのほうが偉大だろ
840名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:13:19 ID:Y0/abnzG0
http://cgi.ebay.com/Tibet-Tibetan-Silver-Medicine-Buddha-Statue_W0QQitemZ110269136928QQihZ001QQcategoryZ60190QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem

おまいらチベットの15世紀とかの仏像が、中国人によって売買されてるよ。。
なんとか出来ないんか
841名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:17:00 ID:AweEdbA60
これをそもそもニュースとして報道する必要がない。
実質上、文芸春秋社のマーケティング戦略にすぎないんだから。

これをニュースとして報道するんだったら、
「手塚賞」や「赤塚賞」の受賞もニュースとして報道するべき。
実際、日本経済に与える影響はそっちの方が大きいだろ。
842名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:17:11 ID:PePL+veS0
チベットからはパンダも盗んだし、しょうがねえな。

>>836
なに妄想してんだw
843名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:18:11 ID:47A8mhkJ0
来年は朝鮮人だぜ
844名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:18:17 ID:k5O3tnBt0
最近の選考は馬鹿にしてるよな
845名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:19:24 ID:PePL+veS0
>>841
何で芥川賞がこんなに大きくとりあげられて漫画だと扱いが小さいのかね。
やっぱり、マスコミは時代遅れだから?
846名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:21:49 ID:BPokmWPD0
>>841
賞は、お金じゃないっすから
847くろもん ◆IrmWJHGPjM :2008/07/16(水) 03:23:21 ID:JJ6Z2GXd0
シナ人に受賞させれば、朝日なんかが勝手に大々的に大騒ぎしてくれますしねw
宣伝費をかけなくても本がバカ売れするわけで。

文壇が、今のジャーナリズムのアホ構造を利用してるわけで
848名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:27:40 ID:epsS+vkSO
>>745
だから既に柳美里が取ってるから、別に驚くには値しないんだよ。
壁を壊したのは柳。野球界の野茂みたいなもんかな。
849名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:30:10 ID:pL8JdqEUO
むしろ遅いんじゃないか? なんて意見もある。
というか遅れたんだろうな実際。

>>838
言語であらわされるもの全般というのだが、この場合の言語は形式にこだわらないので発声や文字だけじゃなくて音楽や舞踊、絵画等も文学になる。
ただ、一般的に文学作品と言えば文字による作品を指す。
850名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:32:43 ID:VdO6xO2nO
芥川賞の権威も地に墜ちたものだ。
851名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:35:14 ID:9txE6eik0
【論説】 「日本に移民1000万人?移民大国が抱える問題を無視しすぎ。スパイ防止法もない日本では危険」…ドイツ在住日本人作家★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214621319/

選考委員も受賞者もシナチョンだらけになっていく
852名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:35:56 ID:3MM9hbVE0
日本の文化も腐ってきたなあ
853名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:37:02 ID:Vxl1k4FhO
2ちゃんが腐ってるだけだよ
854名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:37:24 ID:1QeJ1WhB0
>>848
初めて芥川賞を獲った在日は李恢成だよ。もう30年も前。
855名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:38:27 ID:OHG0m40y0
あれ?リ−ビ秀男ってもらってなかったっけ?
856名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:39:46 ID:1QeJ1WhB0
つーかシナチョン言って2ちゃん書いてる人間は日本の恥。
どうせ欧米には媚びるんだろ?
いつまで太平洋戦争ひきずってんだよw
857名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:41:14 ID:OHG0m40y0
>>856
その言葉そっくりそのまま中韓におかえしします
858名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:41:46 ID:l0T6JZR80
>>848
柳さん、大口たたくとまた鬼女板で笑われるよww

柳にしても李にしても韓国語はできないんだから母語は日本語。
楊の場合、母語は中国語。一緒にしてはいけない

859名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:47:05 ID:/tcK2jDB0
文学に国境なし。
860名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:55:51 ID:p8ionw0Z0
天安門のこと書いてるって?この人に護衛つけとかないと。
861名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 04:03:05 ID:csVa3k1v0
なんで、批判してる人が多いのかな?

まだ、読んでいないが、内容見た感じ、
面白そうだと思ったよ。
今年は北京五輪の年だし、ある意味お祭りってことで、
良いんじゃないか?
862名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 04:15:42 ID:YFJwUAGtO
近年の芥川賞作品にしては珍しく買って読みたくなったよ
批判してるやつは芥川賞がどんな賞か知らない無知なやつなんだろうな
863名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 04:18:47 ID:Kd7QoGlz0
天安門か
なんかノーベル賞みたいに政治的な目的が大きい賞になってきたな
864名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 04:19:36 ID:6QZFghIn0
この人の別の本、「ワンちゃん」読んだけれど悪くない。
少なくとも、「蹴りたい背中」が可燃ゴミだとすると、ヤン・イーの作品は本。
865名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 04:20:37 ID:JzHGFx/MO
ラノベオタだけど蹴りたい背中はよくわからんかったわ
866名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 04:20:40 ID:L4UfRmn+0
話題にしたいがために痛々しすぎ。
867名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 04:22:35 ID:txW7XP0hO
まともな文章なら立ち読みするか
868名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 04:22:40 ID:IQgkoVV4O
いちげんさんって本書いた外人は
結局まだとれてないのか。
869名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 04:26:50 ID:tN0GoAFe0
まあ、いいんじゃね?
これを機会に日本の文学が中国でも売れるようになればさ。
構造不況な出版業界に良い風が吹くかもしれない。
ただ、出版社は「双葉社事件」の二の舞にならないよう、
特許だけ獲得しとけよと。
870名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 04:36:08 ID:BPokmWPD0
>>856
太平洋戦争を引きずってるなら、内鮮一体、鬼畜米英だと思うがw
871名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 04:36:18 ID:77uTLvOY0
すげーなぁ
872名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 04:37:01 ID:dkGuVIyW0
最初に思ったのは千里眼か!
次に思ったのはペンネームかな?
その次に思ったのは中国では逸は男女兼用の名前なのか?
実際どうなんだろう?
873名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 04:53:34 ID:03Pl70axO
中国人は文章得意そうだもんね
874名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:07:32 ID:jdgUUTmw0
蹴りたい背中は酷かったなぁ。
最後のほうのキスする描写とか、あまりにも意味不明で読み返しちゃったし。
875名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:12:44 ID:1ufvIRzrO
中国だろうが、別にいいが、オリンピックの直前にってタイミングよすぎだろ
876名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:17:00 ID:ixSiYZAh0
内容はどんなのだ?面白けりゃ読むぞ。
作家の話題性だけで売るのは勘弁。蹴りたい背中で懲りたぜ Orz
877名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:17:26 ID:jdgUUTmw0
>>783
一桁間違ってるよ
878名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:17:41 ID:EEPnyYfF0
文芸春秋社も支那に媚びやがったか…

マジで日本終わったな
879FREE ◆TIBET/.4mw :2008/07/16(水) 05:25:16 ID:9gvL6INuO
芥川あげちゃうとか何考えてんだ
880名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:27:24 ID:SEf/6jnj0
フシギにも、楊氏のコメント全文が見当たらないんだが‥

何故なんだろう?
881名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:27:41 ID:epsS+vkSO
柳美里の時はセンセーショナルだったよね。
グローバルな視点から書かれていたというか。
882名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:31:49 ID:M0xJZlVC0
この場合、この中国人が凄いだけなんじゃないだろうか
でも文化の違う人の作品って価値観そのものが違うからなあ
予備知識無しで共感するのは難しいだろう
883名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:35:36 ID:XDMcyR/n0
話題性十分で策がドンピシャだね。
884名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:37:33 ID:FQkXYGlAO
こないだ行った熟女ヘルスの巨乳嬢にそっくりだ、楊さん。
885名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:41:21 ID:+7DavNMuO
日本ホラー小説大賞を毎年楽しみにしてる俺は異端
でも3年に1回くらいしか受賞者が出ないんだよなw
886名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:42:04 ID:94cC9U140
>>847
いや、題材が中国独裁政権が「無かった」事にしてる天安門事件だから、
朝日は何も書けないと思うよ。

批判してる人達は方向が違うと思うぞ。どちらかと言うとこれはチベット虐殺に
反感を持つ選考委員会の「反独裁政権」の意思表示的な選択なんじゃないか?
887名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:43:52 ID:qm8fd4Y80
翻訳本でOKってことじゃないか。

論文と同じでネイティブチェックするわけだし。

在チョン 在チャンコロ なんかのネイティブは
問題ないとしても、ネイティブでないのが受賞対象
になるってことはありえんだろ?

国語に対しての冒涜じゃないか。

もっと、怒るべきことだろ、これは。

国文学何やってんだ アホ。
888名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:44:56 ID:CR2fzkaZ0
批判してる人ってちゃんと作品読んだ?
少なくとも中国では政治的に発表できないような内容だったよ
中国人だからといって差別するのはよくない
才能ある作家は国籍関係なく優遇すべきだよ
889名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:46:01 ID:qm8fd4Y80
>>888
ちゃんころが問題なんじゃなくて
ネイティブでないってことが問題なんだよ。

翻訳本の賞なら問題ない。
890名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:46:10 ID:+7DavNMuO
綿矢りさって何してるの?
受賞したときは早稲田かどっかの大学生だったっけ?
つーことは今はプロの作家か?
891名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:47:34 ID:LJ9X3vcu0
母国語じゃない言語で小説書くってのはすごいな。コンラッドやらナボコフが
そうだな。
892名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:48:42 ID:UEukrcoiO
良いチャンコロなどいない
893名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:49:05 ID:kDogjHYIP
天安門の本か
894名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:50:17 ID:jdgUUTmw0
綿や理沙の作品って青臭いのにさわやかさがないよな
895名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:51:08 ID:f2mK6zgD0
太宰さんの歯軋りが地獄のそこから聞こえてきて大変です。
896名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:51:50 ID:ixSiYZAh0
>>888
>才能ある作家は国籍関係なく優遇すべきだよ

当たり前。で、面白かった?
897名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:53:21 ID:xkrt0beC0
>>1
また話題作りかよ。

もうさ、芥川も泣いてると思うよ。
日本人に該当者いないならやめちゃえばいいんじゃない?
898名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:55:07 ID:9JR91QVoO
女子大生出したり三国人出したり既得利権は話題作りのためになんでもするんだな
芥川を侮辱してる
899名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:57:50 ID:4WmSswox0

オリンピック代表は帰化チョン
芥川賞は在日支那人
相撲はモンゴルブルガリア
着々と移民政策に向けて驀進
900名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:59:03 ID:zgXkMdWzO
このひと反日バカではないみたいだな
901名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:01:03 ID:hm3PYaRm0
芥川龍之介以上の作家っているの?
902名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:04:17 ID:lODsmE/y0
左翼が帰化朝鮮人だとばれていないと文春は思い込んでいるようだが、


実際はキムチくさいのばればれなんだよね

日本人でもねえのに日本人の振りしやがってww


903名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:04:28 ID:94cC9U140
>>889
ネイティブじゃない言語で本を書いてる作家なんて沢山いるぞ。
日本語も含め、外国語習得ってのはそれ程難しい事じゃないんだぜ。
904名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:04:35 ID:O6T2egNb0
ここまで中国の根回しか?
905名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:05:18 ID:qm8fd4Y80
>>901
ジャンルは違うが、司馬 とか 横溝 がいる。
906名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:06:01 ID:O3CG+Up/0
天安門をテーマにしてるから評価できる
907名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:06:38 ID:ce5wM1wQ0
ネトウヨ号泣wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
908名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:07:19 ID:eNzcDTlHO
>>901

勝目 梓
909名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:08:08 ID:XDMcyR/n0
芥川龍之介の作品は芥川賞取れるレベルあるの?
910名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:09:15 ID:94cC9U140
>>904
根回ししてたら、こいつだけには受賞させないだろ。
911名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:09:25 ID:hHwjOzIJ0
天安門事件を扱ってるらしいじゃないか
これに賞を与えるということは日中友好にもならんし
中国が国内向けに大騒ぎで報道したり小説の内容を紹介するわけにもいかん
912名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:09:41 ID:qm8fd4Y80
>>903
バーカ。  だから、チャンコロ とか ネイティブでない作家の否定
をしてんじゃねぇのアホ。

芥川賞をネイティブでない作家が受賞することがダメだって
言ってるわけ。 わかったか糞が。
913名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:10:31 ID:193fTP050
>>1
>>269
 
「天安門」は、朝日新聞と支那共産党にとっては禁句です。
914名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:11:39 ID:Y12TDhu+0
とりあえず中国のキーワードを打ち出したかっただけ
もう片方は醜女作家の恋愛か
915名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:11:48 ID:RDONSCIO0
受賞しただけで面白いとは限らないからなあ。
日本人は肩書きとか受賞とかに弱すぎ。
自分の頭で考えることをせず盲従する植物人間w
916名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:12:45 ID:736bSFnj0
メディアフル稼働で中華マンセーか、ホンとに乗っ取られてんなこの国w
917名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:12:59 ID:cGdxaM/m0
>>909
ある

>>890
本書いてる
微妙
918名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:13:23 ID:qumFIFR+O
また中共かよと思ったら天安門か
しかたないね
919名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:13:27 ID:3kVzni7G0
なんか天安門事件のことらしいね
おそらく中国では出版されないでしょう
920名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:13:34 ID:/b+CmMK2O
芥川・直木賞って、いつから女性作家のための賞になったんだ?

というくらい、最近は男性作家は選出されてないな。
921名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:14:38 ID:03H9/RvJ0
チャンの犬、福田の口利きとかありそうだな
922名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:15:32 ID:U7Pv+5SiO
リアルに天安門をテーマに書いてるなら
高いクオリティは私達みたく普通に過ごす
日本国民には無理かもな
読んでないから解らんけど
923名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:16:55 ID:94cC9U140
>>912
お前は分裂症か?

最後の二行はどう読んでもネイティブじゃない作家の否定だよな?
924名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:17:19 ID:ns9/OuH+0
ちゃ、芥川…
925名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:17:36 ID:3bY6xBwmO
なんかテレビにでてたけど
ああ、まともな日本人はこんな感じだよなあってぐらい感じのいい中国人だった

逆にイメージする中国人は、まさに、今の日本人そのもの
お前らもちったあこの作家を見習え
926名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:18:05 ID:TyaBT3nv0
会見の日本語がつたないんだが。

あんな日本語で小説かけるのか?
927名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:19:14 ID:IuR179FM0
>>1
これについては読んでないから何とも言えないが、足金の受賞作見ていると
もう芥川賞・直木賞はおわっていいのではと思う。
928名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:21:54 ID:cGdxaM/m0
今回はただの話題作り。
半年前「ワンチャン」で落とされてるんだが、その時の論評↓
半年でえらく日本語うまくなったんだなwwwwwww

池澤夏樹
この賞を出すにはもう何歩か洗練された日本語の文体が求められる。

村上龍
『ワンちゃん』は、ユニークさと切実さでかなりの評価を得たが、
日本語表現が「稚拙」という理由で受賞には至らなかった。

宮本輝
『ワンちゃん』は、とにもかくにも日本語が未熟すぎた。
母国語以外で小説を書いたからといって、その粗さを大目に見るというわけにはいかない。

石原慎太郎
『ワンちゃん』は、日本語としての文章が粗雑すぎる。
同じ外国人の日本語による作品としたら、
アーサー・ビナード氏の詩集の日本語としての完成度に比べれば雲泥の差である
929名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:22:14 ID:hHwjOzIJ0
>>926
日本語の会話能力を競ってるわけじゃないからね
たぶん書いた受賞作は「つたない日本語」じゃあないのだろう
930名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:22:29 ID:rXiGyo0Y0
>>926
日本人も英語の小説賞とってたりするからね。
喋りはネイティブとはいかないけど、書くのは別。
931名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:22:54 ID:DQc1Jbsv0
ID:mWrwaCch0
932名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:23:16 ID:XLjgh5tuO

作品を早く読みたい
クオリティに明らかな疑問がある場合は騒ぎになるだろうね
933名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:25:01 ID:hHwjOzIJ0
でもたぶん、期待したほど天安門の残虐性とかを描いているのでは無さそうな気もしないでもない
そういう社会派の小説じゃないのだろう
934名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:25:57 ID:94cC9U140
>>932
たとえクオリティに問題があったとしても、そこに存在した
「政治的動き」ってのは、批判されているのとは逆の独裁政権
批判なんじゃないだろうか?と思うのだ。
朝日新聞が内容について書けない事がそれを物語ってる。
935名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:26:17 ID:jUrDEZKC0
>>923
存在はいいわけよ。 そいつに日本の賞を与えることは
いかんといってるわけだ。 アメ公でもイタ公でも
ネイティブでない限り、日本の文学賞なんて与えられるかって
936名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:27:37 ID:7JF0Aulj0
>>930
アメリカ人でも面白い日本語を書いている奴いたな。
最近見なくなったが、どうしたんだろうか。
937名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:27:39 ID:cGdxaM/m0
938名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:28:17 ID:lsm4lE09O
無理やり選考しようとするから変なことになる。一発屋にならないことを願う。
939名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:28:25 ID:hHwjOzIJ0
>>928
ほう
もしかしたら今回は初稿を日本人の協力の下修正したかね?
940名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:29:51 ID:jUrDEZKC0
>>936
普通は、ネイティブチェックと編集者校正があるだろ?
ネイチブでないのに文学賞を与えるなんてのは
愚の骨頂。
941名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:30:58 ID:hHwjOzIJ0
>>935
そんなもん、その賞をを与える側の勝手だろ
お前は「賞を与える側」じゃなかろうし
942名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:31:03 ID:trG6S8dg0
志村けん「マダムヤ〜ン マダムヤ〜ン」
943名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:31:42 ID:cGdxaM/m0
>>939
さあwww
今回の論評で日本語についてどんな論評がされるか
石原慎太郎は選考会逃げたしねw

文学ファン一同ニヤニヤしてる
944名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:32:19 ID:Pu6sqK2+0
芥川賞(笑)
945名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:32:55 ID:3TETRx5Y0
外国人も参加できたのか
946名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:34:09 ID:9kFAuX0x0
何で作品の内容について言及されないんだ
受賞者が云々はあまり問題じゃないだろ?
947名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:34:23 ID:hHwjOzIJ0
>>945
選考の対象が、日本語で日本の雑誌に発表とか、そんな感じなんだろ
948名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:35:26 ID:f2mK6zgD0
ネイティブじゃない割にはやるじゃん,みたいな文ならダメだな。
949名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:36:53 ID:I/JdVEGu0
>>943
もう芥川賞はノブの時点で終わったけど輝ちゃんのコメントだけが楽しみです
950名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:37:05 ID:hHwjOzIJ0
>>948
裏技として「日本語かつたない中国人の日本語による手記」という小説の体裁をとるとか(笑)
951名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:37:23 ID:alzA8N8+O
芥川賞って変な作品が選ばれるよね。
だから直木賞の本しかチェックしません。
952名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:38:22 ID:5i5yut5B0
芥川賞・直木賞 
なんか意味のある賞なのか?
953名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:38:55 ID:zs4xVSY2O
イヤ・ンー
954名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:40:00 ID:oHIhIsEI0
みんな最近のことを書いて怒ってるけど、

在日は目立たないだけで、

むかしから芥川賞も直木賞も、在日朝鮮人と部落民ばかりだよ。

受賞者が偉くなって銓衡委員になるから、ますます在日や部落は有利になるわけで、

柳美里とかそんな最近の人じゃなく、ずっとむかしからそう。

きっとブンガクってそういうもんなんだね。
955名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:43:15 ID:9Znrwx/A0
在日だろ また在日特権か〜
956名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:44:00 ID:9kJfisYs0
どうせ話題作り、宣伝工作の一環なんだから、
もっと若くて美人の中国人を選べば良かったんじゃないか?
芥川賞はコンパニオンやキャバクラ嬢の採用面接と同じなんだから、
年齢制限と容姿による足切りをまず課すべき。

まあ最近は、熟女系アダルトビデオがそこそこ売れてるらしいから、
そのラインを狙ったのかも知れないけど。
957名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:44:07 ID:w06Oay7K0
選考委員に閣下がいることを考えると、すごいことのように思える。
958名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:45:00 ID:FT/ygJJ00
はい、はい、話題作り、話題作り。ゴミの名にふさわしいww
次はボノボにでも受賞させたらいい。
959名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:46:24 ID:R6Hk/r2Y0
日常会話ならともかく文学賞を取れるほどの文章を
20年で取得とは、この女性がすごいのか
芥川賞のハードルが下がったのか、どうなんだろ?

960名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:46:58 ID:KRepPKkpO
なんだかなぁ……
961名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:47:36 ID:94cC9U140
だーかーらー、中国本土じゃ独裁政権の取り締まりにあって
絶対に出版できないような内容なんだよ。
「政治的意図」はあったかもしれんが、俺はそれは批判されてる物とは
逆の「中国独裁政権への批判」という意図だと思うぞ。
962名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:47:37 ID:JoJZqp6n0
団塊ホイホイスレはここですか?
963名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:49:44 ID:cGdxaM/m0
>>954
芥川賞の在日は4人
確かに多いけど「ばかり」ってレベルじゃない
あれだな、2ちゃん脳w
964名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:50:17 ID:85wIPQKW0
もともと芥川の名前だけで終わってる賞じゃん
業界の話題づくりのためだけでゴミばかり
今回なんて中国からの圧力でもあったんだろ
965名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:51:10 ID:Hg/18D+w0
前みたく女子高生の作品にしとけよ
話題になって本が少しは売れるから
馬鹿だねー
年食ったシナでは国内需要ねーぞ
966名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:51:39 ID:6gIR+UxU0
選考委員にいまだに石原がいるって
どうよ?絶対に全文読まないで選んでる、に1000000痴呆
967名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:51:41 ID:hHwjOzIJ0
>>963
いや、しかし在日韓国朝鮮人って数十万人だろ
人口比と比べて少し多いような気がするが、どうだろうか
968名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:51:42 ID:BvBTZjeJO
なんかのパクリなんじゃね?
969名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:52:15 ID:noR66c/yO
最近は若い女に取らせたりして話題先行だからな。
次はおばあさんに取らせて最高齡受賞とかやるんだろうな。
970名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:53:53 ID:lks7AT5fO
キチガイ在日朝鮮人よりは ましだ。
971名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:53:54 ID:hHwjOzIJ0
>>966
いくらなんでも石原を甘く見すぎている気がするが
972名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:54:49 ID:Hr7wsLvJ0
題材が天安門か・・・面白そうだw
読んでみようかなw
973名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:55:48 ID:jdgUUTmw0
>>952
新人作家の登竜門として日本で一番有名な文学賞。
芥川賞は純文学。直木賞はエンタメ系。
974名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:56:51 ID:Hg/18D+w0
>>969
おばさんではダメだよ
あらゆる年齢層を引き付けるために
若さを売りにしないと
ハリウッドが長い年月を掛けてそれを証明してる
975名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:58:22 ID:AKTD5E+L0
天安門事件が題材でしょ。この人大丈夫なの?
976名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:59:48 ID:ixSiYZAh0
>>972
ググると、そんなテーマだな。
北米やEU、日本くらいだな、表に出せるのはw
977名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 07:00:18 ID:deoPfhNDO
>>969
普通の主婦が
初めて書いたのが
とかありそうじゃない?
978名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 07:00:20 ID:g+l6/N/g0
都庁職員が石原をモチーフにした
「さらば 東京日の丸」とか書いたほうが話題になるお。
979名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 07:07:36 ID:0L92r3v7O
テロ朝に「何でもいいから書いて下さい」って書いてあったアルヨ。自爆テロより可笑しいよテロ朝w
980名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 07:08:31 ID:XlffA9Q5O
評価は読んでからでいいだろ
文学に何者もかは関係ない
981名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 07:11:28 ID:l/JQzWYK0
毎度毎度話題性作りに必死な選考委員の姿が目に浮かびますねw
982名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 07:11:59 ID:etSYhaelO
ララア「ああ・・・時が・・・滲む・・・」
983名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 07:12:33 ID:ze956H7Y0
あー、もともとひどかった近年の芥川賞だが、これからは話題性と政治的圧力だけで
選考されていくね。
984名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 07:15:07 ID:I/JdVEGu0
正直これはわりと面白い予感がする

クズ速と+の文盲どものスレタイ脊椎反射レスはアテになんねーから
985名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 07:15:28 ID:ixSiYZAh0
>>975
どうだろう?中共にはタブーだが…。

イスラム関係の本書くより安全じゃないかな。坊さんの鶴の一声で、ヒットマン飛んでくるw
986名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 07:16:29 ID:hPAluybp0
芥川賞の選考委員になってほしい人ってだれかいる?
987名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 07:16:43 ID:p68R2rQYO
なぜか高校生がしかも2人いっぺんに受賞した
直木賞と同じ臭いがする
988名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 07:17:31 ID:8M54o4/K0
>>986
劇団ひとり
989名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 07:19:47 ID:T3JIMYIU0
話題先行中心になってから、芥川賞の権威なんてとうに落ちてるだろ
文藝春秋もかつては出版界のステータスだったのかもしれないが、いまじゃただの中堅出版社
990名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 07:20:02 ID:hPAluybp0
たしかに小川とか川上とかよりはずっといいな。
991名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 07:50:28 ID:EJYz4sZJ0
>>886
>いや、題材が中国独裁政権が「無かった」事にしてる天安門事件だから、
>朝日は何も書けないと思うよ。

書いてますが何か?
http://www.asahi.com/culture/update/0716/TKY200807150430.html
> 受賞作は青年の理想と挫折がテーマ。80年代後半、立身出世を志す中国・黄土高原出身の
>主人公は、念願の大学に入学、民主化運動に参加するものの、天安門事件後の失意の中で
>小さな乱闘事件を引き起こし放校になる。

そもそも朝日は天安門事件のとき「針小棒大に」捻じ曲げてたこと知らないだろ。
バーカ。
992名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 07:50:45 ID:+Y0h7M190
イーユン・リーの千年の祈りは良かった
993名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 07:51:40 ID:1tpgLzI90
すでに塵芥状態。

以前のように、芥川賞だから、直木賞だから、で読まれる時代じゃない。
994名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 08:13:44 ID:LEb9rcIJ0
この中国人が「北京オリンピック直前に」芥川を取るという話は、
この中国女が作家になった時からあった

※文学界まとめサイト
http://blog.livedoor.jp/bungakukai/
995名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 08:17:59 ID:6zGy2MDE0
団塊の自分史にも目を向けてくださいってか

無理。
996名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 08:19:03 ID:aBkjY+F9O
はいはい北京五輪北京五輪
997名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 08:19:30 ID:W8ey0NqAO
パクリ疑惑とは大丈夫?
998道民雑誌('A`) φ ★:2008/07/16(水) 08:34:34 ID:???0
【文化】 「日本に溶け込んだような気分」 芥川賞の楊氏
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216164839/
999名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 08:37:00 ID:f2mK6zgD0
日本に溶け込むには不純物が多すぎのように思えた日本語でのインタビューでしたね^^
1000名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 08:37:50 ID:TPqvNzmR0
>「時が滲む朝」

タイトルからしてすばらしい語感じゃねぇか。
ま、読んでないからなんとも言えんけど、ここ10年の文壇は話題づくりが先行してる気はする。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。