【社会】 「ひげ」でのマイナス評価は、人権侵害に当たる…大阪弁護士会、郵便会社に勧告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「ひげ」でマイナス評価ダメ=郵便会社に勧告−大阪弁護士会

・ひげを生やしていることを理由にマイナスの人事評価をするのは人権侵害に当たる
 として、大阪弁護士会は15日、日本郵政グループの郵便事業会社や近畿支社などに、
 こうした取り扱いをやめるよう求める勧告書を送付した。

 人権救済を申し立てていたのは、大阪市生野区の生野支店(旧生野郵便局)に
 勤務する中村昇さん(55)。1989年に旧郵政公社に採用され、90年ごろから口ひげを
 生やすようになった。

 勧告書によると、同支店では、中村さんがひげを生やしているのは身だしなみの
 社内基準を満たさないとして、人事評価でマイナスの判断要素とした。顧客からの
 苦情はなかったという。
 同弁護士会は「ひげは服装や髪形と同じく個人の自由に属する事項」と指摘。
 評価が昇給などに反映され、不利益の大きさが合理的な範囲を超えていると判断した。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080715-00000129-jij-soci
2名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:32:21 ID:vdA0o5Tv0

サラリーマンやってたとき、駅前のパチンコ屋の前でリンチされた。

理由は「パチンコしない非国民は死ね」ってことだった。
ぼこぼこにリンチされて、意識が戻ったらパチンコ台の前に座ってパチンコ打ってた。
警察を呼んで、どのように入店したかビデオで確認しようとしたが、
店長:「この店には防犯カメラがないので確認できません。」ということだった。

暴力を振るってパチンコ漬けにするのが朝鮮人の手口。
そして、通勤のために駅に行かなければならないが、そこにはパチンコ屋がかまえている。
仕事をするためにはパチンコをしなければならないのだ。

それが現実だ。

【パチンコ】パチンコメーカー4社の首脳がパチンコ産業の明日を議論
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216113311/
3名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:33:11 ID:IcMn0hfq0
手入れしてればいいと思うけどな
ジジイの価値観は知らんが
4名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:34:32 ID:QYGXQ6gY0
服装や髪形と同じように社内規定違反なんだろ
5名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:34:33 ID:AjvB4kAD0
接客より人権か
おめでてーな
6名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:35:19 ID:CBWD/IHcO
生野区か…
7名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:35:23 ID:sAH0cMBR0
ひげOKなとこに再就職すればいいじゃん
8名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:35:48 ID:bWgHmJeI0
マイナス評価をする人がいる以上、仕方無いな
分かってやってるなら尚更
9名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:36:24 ID:GIEQu1Ni0
ひい爺ちゃんの40代の頃の写真を見ると、ほとんどの人が
髭を生やしてた。いつから良くないイメージになったんだろ。
10名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:36:51 ID:HVA2dXXU0
マリオの悪口はそこまでだ
11名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:37:24 ID:tfNdypjm0
生野区が気にしなきゃいけない外見はエラと一重だろ
12名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:37:37 ID:mN258EAO0
どの程度か分からんからなんとも・・・
不潔すぎて企業イメージに影響すると判断したのなら無問題だろ。

大阪市生野区・弁護士会 ってのが臭いけどな〜
13名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:38:00 ID:DcKUOJrP0
見苦しいバーコードヘアもマイナス評価だよな?
14名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:38:25 ID:/0tVi5eP0
なんだ、君もヒゲマニアだったのか。
15名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:38:49 ID:vHk2uLoX0
ひげは服装や髪形と同じく個人の自由に属する事項
郵便局って制服じゃなかった?
16名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:38:50 ID:qvuzqDIV0

弁護士会は間違っている!

17名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:38:55 ID:H0JNzs/C0
ちゃんと手入れしてあるならまだしもイチローのような
無精ひげははっきり言って汚いだけだろ。何で誰も文句言わないんだろな?w
18名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:39:00 ID:BXCW2dlU0
>>3
「窓口のあの人が、ヒゲはやしたら定期も考えるわ」「ヒゲの無いヤツは
ハガキを盗み読みしてそうで信用できん」という人はいないが、「ヒゲが
不潔で嫌」という人はいるだろう。無論少数だけどな。
でも、それが苦情となって寄せられれば、ヒゲはNGとせざるをえない。
19名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:39:16 ID:uVNwUt+R0
>>13
本人に責任はないから。直そうにもちょっとどこかをいじって簡単に直せる物ではない。
ヒゲは剃ればいいだけの話。
20名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:39:26 ID:kkD/4RNB0
ヒゲぐらいいいじゃねーか。
似合ってないヤツが気取ってヒゲはやしてると燃やしてやりたくなるが。
21名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:39:54 ID:cnf7DSY+O
>>9
戦国時代には普通、江戸時代に廃れて、開国してからまた流行り始めたっぽいけど、最近のマイナスイメージはどうしてだろうな
22名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:40:15 ID:bWgHmJeI0
>>9
ヒント:加藤茶
23名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:40:42 ID:F+Hd+b+K0
つーかこれを徹底的に追求していくと
ブサイクは総じてマイナス評価になるよな
ヒゲくらいなら問題があれば剃るだけでいいが
顔は簡単に変えられないからな
差別につながる危険な査定だ
24名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:41:03 ID:YqoDTABBO
髭で人を卑下するなってことか
25名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:41:11 ID:FzymRhp5O
そう卑下することはないんだな
26名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:41:24 ID:P8Uena8rO
>9
よほど手入れの悪い生やし方だったんだろう。
昔の人は綺麗にしてたからな。あんたのじっちゃもそうだっただろう?
27名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:41:40 ID:cVc/yM/d0
ハゲの方が不快だよな
28名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:41:44 ID:UVG5UcOA0
>>21
戦後、軍人のイメージが悪くなったからじゃない?
29名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:41:50 ID:FhLOi6ML0
へぇ〜。大阪弁護士会って鰓いんだね。勧告かぁ。。

客商売で、相手に不快感与えるものは、マイナス評価されて当然だけどね。
30名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:42:04 ID:Clla3Je10
ヒゲのイメージが無職やホームレスだからな。35超えたらひげあってもいいっていう世論があれば変わるんだろうけど。
31名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:42:34 ID:/yWDJsk00
イスラム圏に出張してた知人はヒゲがないと
マトモな成人男性として扱ってもらえないと言って
出向く前にヒゲ伸ばしてたけどね
32名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:43:13 ID:tGFoiava0
髭って、ハゲが頭から注意そらすためにのばしてんだから
大目に見てやれよ......
33名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:43:32 ID:uVNwUt+R0
>>28
この人のことですね、わかります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9F%E7%94%B0%E5%8F%A3%E5%BB%89%E4%B9%9F

一方、名将といわれたこの人は・・・確かにヒゲはないな・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E6%9D%91%E5%9D%87
34名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:44:03 ID:mXW7jdy50
ヒゲを生やすってことは日本では
「私はまともにひげを剃る金もありません」って意味だからね。

相当の立場の人(偉人とか軍人とか)がひげを生やすのはステイタスだが
一般人がひげを生やすのは単に見苦しいだけ。
35名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:44:14 ID:qQcGMUyz0
髭くらい、えーやない、かーい!
36名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:44:51 ID:T0wS07wi0
>>18
それは商売上で利益になるかどうかの話であって今回論点になってる人権侵害か否かとは関係ない
37名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:45:26 ID:4cbJ6kd40
∀とか仙人みたいな常軌を逸してるのとか
不潔で粗野な感じがしたりとかじゃなけりゃ、別にいーんじゃないの?
38名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:45:28 ID:vTTin/8C0
皇室にも髭を生やしたアル中がいるなぁ。
次の次の天皇(予定)も髭だなぁー
39名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:45:45 ID:NPdwXGrr0
>>34
いつの時代の受け売りだ?
40名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:45:51 ID:YqoDTABBO
>>31
イスラム圏はドワーフみたいなものだからな
41名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:46:20 ID:CmYe3Q/K0
個人的にハゲが評価をマイナスにされないことに違和感。
42名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:46:27 ID:QQDFdPfV0
でも職場で髭生やしてる人みると、その人はそうでもないんだろうけど
偉そうな態度にみえて、どうも好きになれん・・
自分に髭免疫がついてないからなんだろうけど・・
どうしたもんだか・・・
43名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:47:34 ID:zNsthaeL0
ロン毛とかモヒカンも人権侵害に当たる?
44名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:47:51 ID:NscZ3xCXO
剃っても濃い奴は、かわいそうだよな
45名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:47:53 ID:LWDClNcx0
内規を本人に明示してれば別にいいんじゃないの
接客業でドレスコードあるのは自然だと思う
本人に指導もしないでマイナス評価つけてたら陰湿だと思うけど
46名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:48:06 ID:ZYY+U9Ua0
俺も髭伸ばしてるけど
社内服装規定が有るんなら従うべきじゃないのかな
俺個人としてはデブが不快なので違反としたいが
47名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:48:15 ID:qQcGMUyz0
ボッサボサなヒゲならともかく
整えてればいーんじゃねーの?
48名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:48:24 ID:mXW7jdy50
>>39
高松塚古墳の書簡にも書いてあるぞ。
49名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:48:45 ID:O6C+Wqjy0
ルネッサーンス♪
50名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:49:17 ID:uVNwUt+R0
結局はヒゲとかにはその人の性格とか考え方がモロに出てくるんだよ。
対して禿は嫌々なってしまったんだからそうではない。
51名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:49:22 ID:JaNrjmxO0
手入れしてるかどうかは主観的な判断だからねえ。
あいつの髭はいいのに、何で俺のはダメなんだって言う奴が出てくるのは必至。
会社側としては一律に禁止するしかないね。
52名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:50:19 ID:U6Hi7nXz0
客商売だと言う事を忘れているw
53名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:50:47 ID:qQcGMUyz0
>>51
じゃ、会社から社員全員5分刈りで統一な
って言われたら受け入れられる?
54名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:51:00 ID:HbeDMxa10
見苦しいからマイナスだったら俺は会社を認める
髭だからマイナスだったら認めん
おしゃれ髭まで否定するなら人事の連中でダサいネクタイしてるやつ全員首飛ばせ
55名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:51:20 ID:9qrjjVA60
表立った苦情はなくとも、サイレントマジョリティは「どちらかといえば不快」だと思うね。
っつーか、「人権」も安くみられたものだな。
こーゆーことで「人権」「人権」言ってると、本当に「人権」を蹂躙されている人が不利益を被ると思うね。
56名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:51:32 ID:0zTy7F//0
ハゲ、ヒゲ、デブ、ブサは総じてマイナス評価でいいよ。
57名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:51:38 ID:CmYe3Q/K0
確かにデブや不細工もマイナスとされるべきだよな。
ヒゲがマイナスにされるなら。
58名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:51:39 ID:0s4UgFn/O
逆に髭が薄すぎてきもち悪い成人男性もいるね。剃らなくていいから楽そうだけど
59名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:53:08 ID:WKASBffx0
髭ぐらい剃れよ。社会人としての覚悟が足りない。上司に逆らうなんて
言語道断。
60名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:53:16 ID:+QgyRQiy0
え、郵便事業会社って口ひげでマイナス査定するの??
「口ひげ」くらいでマイナス査定なら、
うちの近所の郵便局の「金に近い茶髪」の窓口の女職員は解雇されてもおかしくない。
61名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:53:23 ID:WTsNujro0
近畿の某局に勤めてるんだけど、社内掲示板にずっと貼ってるよ。
身だしなみチェック一覧に「ひげは剃るべし」って。
一応社内規定には合致してる、マイナス評価は。
でも俺は童顔で客に舐められるって上司に相談したら、課長直々にひげを生やせ
って言われたw
でも伸ばし始めて二週間で周りから似合わないと大不評だったんで剃った。
62名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:53:43 ID:kopREGRd0
>>56
チビ、体臭乙
63名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:54:30 ID:z52zqfub0
剃ればいいって奴いるけど
本当に濃いひとは大変なんだよ

朝、ひげ剃って会社行って
夕方、上司にひげ剃ってこいって言われた時はどうすりゃいいねんって思った
64名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:54:47 ID:kMywVS4y0
営業がひげ生えてたらいかんだろwキタネーんだよw

極左基地害弁護士共は死ね!!
65名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:55:24 ID:IL4a25I7O
結局見た目。失敗面は諦めろ
66名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:55:44 ID:FXD+tqrf0
髪形は規制してる会社の方が多いだろ。うちは金髪と坊主禁止
67名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:55:46 ID:jXoGr8+V0
下柳のヒゲに慣れると大抵のヒゲには動じない。
68名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:56:11 ID:tfNdypjm0
貧乳は特別手当だってじっちゃがゆってた
69名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:56:38 ID:EHGRHkrd0
むしろヒゲよりバーコードヘアのほうが責任重大だろ
70名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:56:40 ID:BzOvG6LRO
客商売なら髭剃るのが当たり前だろ
71名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:56:42 ID:aPn+4ur50
どっかの飛行機会社の労組が
容姿とか思想学歴でA〜E判定してなかったっけ?

そっちのほうがよっぽど悪質だったと思うが
弁護士会はなんかしたのかね
72名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:56:55 ID:0Mw1ur10O
マイナスイメージにはなるよね
73名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:57:17 ID:cFE0G7wQ0
市役所の臨時職員とか水商売かというような女子職員がいるが…
74名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:57:25 ID:tgl9KtW10

禿も平等にマイナス査定に汁。郵便会社
75名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:57:42 ID:rqbD4xZz0
じゃあ髭はやしてない人にマイナス評価をする企業を応援します!
76名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:57:43 ID:umZzSsTF0
顧客としてひげを生やしてる人間は信用できません
77名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:57:59 ID:FvTwjZoo0
きったねーヒゲヅラだったんだろ
ちゃんと手入れして服装もピチっとしてれば凄くかっこ良く見えるのに
78名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:58:00 ID:LOKJnnw60
まあひげの種類にもよるだろう。
最終的にはどこが判断すんの。
裁判所か。
79名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:58:58 ID:3SXTQme20
理不尽だけどしょうがないってモンはあるんだよ
80名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:59:13 ID:4cXeGO0F0
人間の男子は放っておけば
ヒゲ生えるものだろ。
ヒゲを否定すること自然に対する冒涜だと思う。
81名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:59:33 ID:aPn+4ur50
>>66
坊主禁止って珍しいな
はげたら首?

82名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:59:54 ID:83fCEnxi0
接客業務ならお客からの印象が悪ければ明らかにマイナス
83名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:59:57 ID:6++FkDcN0
弁護士会は世間知らずだぜ
客商売で口ひげとかムリだろw
84名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:00:09 ID:EyNEX7jy0
ピザのほうがマイナス評価だろ
85名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:00:20 ID:LOKJnnw60
そういえばいつからツルツルにヒゲをそる習慣ができたんだろうか。
みんなボーボーにしてれば面倒なくていいのにな。
86名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:00:28 ID:MhQqZiaR0
髭度の低い職場へ訪問すると、一発で覚えられるからなぁ。
2度目の訪問で、名刺の交換もしていないのに、向こうの副社長に
声かけられたときは、対応できなくて肝を冷やしたぜ。


87名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:00:49 ID:ZNJNBBcp0
日本てほんと貧相な減点主義の国だな
ダメダメダメですべてが決められ
中枢にいるのはふにゃふにゃの中身のないアホだけ
88名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:01:05 ID:CEa5TivR0
ヒトラー髭なら
何といったんだろ?
弁護士会は。
89名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:01:19 ID:0zTy7F//0
>>62
その2つ忘れてた。ハゲ、ヒゲ、デブ、ブサ、チビ、体臭は総じてマイナス評価でいいよ。
90名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:02:24 ID:G8KUAQEhO
世間知らずの弁護士は接客業に口出しするな
宗教や信仰ならともかく
91名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:02:37 ID:yt4boleN0
貯窓だけどひげはだめだと思うよ
何かあると「おまえの局は身だしなみも指導できんのか!」って
すぐお客様に言われちゃうもの
「口がたばこくさい」とか「めがねがくもってて汚い」とか「お客様の声」BOXに
本当によせられるしw
接客のマナーってやりすぎるくらいでないとだめなのかもね

>>63
ロッカーに電動ひげそり入れておいてごはんの後に歯磨きとセットでやればいいよ
92名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:02:48 ID:CmYe3Q/K0
>>71
中途半端に一般的に不快感を抱くはずのハゲなんかが許されるより、
そっちのほうがいい気がする。
93名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:02:57 ID:kyq0syRlO
>>89
チビとハゲは許してやれよ…
94名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:03:25 ID:LWDClNcx0
>>85
江戸時代に、「戦国の気風を思い出させるから」という理由で
武士から庶民から全員ひげを生やしちゃいけないようになったのがきっかけだろ。
もっとも、武家社会以前の貴族はそれ以前から剃ってたんだろうけど、
ここまで上から下までひげに対する嫌悪感が芽生えるようになったのはそれが原因
95名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:04:12 ID:eFLh4dKc0
いい加減「人権侵害」という言い方やめなよ
「ひげでマイナス評価は不当」でいいじゃん
96名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:07:09 ID:LOKJnnw60
>>94
サンクスコ
江戸時代からすでにヒゲを剃ってたのか。
面倒なことしやがって。
97名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:07:53 ID:iEYjMvdOO
飲食店での髭は勘弁してほしい。
98名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:08:29 ID:wF2yWRvo0
大阪弁護士会のみなさん
サンダル履きの営業マンが来たらどんな気持ちがしますか?
99名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:08:43 ID:JntHLQipO
そういえば、近くのスーパーにオカマの店員がいるんだが
対応は丁寧なんだが妙にボディタッチしてきたりしな作ったり
あれも差別禁止なのか
100名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:09:38 ID:Ye8uyGig0
 セクシー       ヽ 丶  \
  コマンドー   \ ヽ  ヽ     ヽ
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (けじめ)
ノ 丿       \  省  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         (けじめ)
   /          \     \/|                (けじめ)
 ノ   |   |      \  略    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (        学ラン
 ̄  | な  3 高| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   | い  |  校|         ノ   ヒ    ゲ .  ゝ          / /
   | で  B 生|        丿              ゞ      _/ ∠
   | ね の に|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | ! 事 な|               │                V
――| と  忘 っ|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / い れ てヽ  巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛セクシーさ
    う    .も
    気                              _   ┌┬┐        | | |
    持            ⌒) ノ―┬  日 日   /|  丶 .├┼┤  |   ヽ └┼┘
    ち             ̄)  ┌┼   | 日 .|    i /   | └┴┘  ヽ     | | |
                  ̄   ̄ ̄| ̄         V    / ノヽ_ヽヽ       └┴┘
101名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:10:26 ID:/+Ttqtay0
>>36
受ける損失が合理的な範囲を超えているから人権侵害に当たると弁護士会は判断してる
論点は人権侵害にあたるかどうかより
それで受ける評価が合理的な範囲内かそうではないかが論点だと思うが

身だしなみ基準に反すると言う事は組織の規律を乱すと言う事だし
接客業なら商売上にも影響を与える
しかし髭を生やすことがそれ程損害を与えていないから不当だという訴えでしょう
髪をピンクにしてモヒカンにしたら評価が下がるのはわかるけど
髭くらいでどうなの?みたいな話だと思うけど
102名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:10:33 ID:kgoF2PRD0
水清ければ魚住まず
不寛容社会はお互いに生きづらい
103名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:11:07 ID:Yb+wy+ls0
元々生えてる毛をツルツルに剃らなきゃならない、ってのも考えてみればおかしな話だ。
髪の毛みたいに適度に切りそろえてあれば問題ない気がする。
なんか具体的な不都合でもあれば別だけど。
104名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:11:14 ID:BzOvG6LRO
大阪弁護士会のみなさん
ジーパン履いた営業マンが来たらどんな気持ちがしますか?
105名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:11:31 ID:b3NFgsv20
髭がダメなら女の茶髪もマイナス評価しろ。
106名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:11:56 ID:g910TNSZ0
彫り物を背負ってる俺は差別受けまくり。
大阪弁護士会に相談してくる。
107名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:12:28 ID:ob40HfjZ0
ヒゲのGIジョーってのもあったな
108名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:12:28 ID:IK8YHhE80
おまいらのことだから髭を生やしたやつは首するべきとか言ってるかと思ったら、
結構真面目に議論しててワロタww
109名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:12:48 ID:kkD/4RNB0
>>105
それには同意しかねるが、
だがヒゲよりも女のファッションの方が色々と問題のような希ガス。
110名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:13:49 ID:bQWt7leY0
>>94
で、明治になってみんな生やし始めた。
戦前の髭率は非常に高い。
明治天皇から伊藤博文まで髭ばかりだ。
で、戦後また廃れた。

ほんとおもしれえ。
111名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:15:06 ID:Z5kTJwBLO
やるなら大久保利通レベルまで
やってもらいたいぜ!!
112名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:15:35 ID:ujWPBHFIO
接客業は身だしなみが第一
弁護士ってこんな当たり前の事も知らないのか…
プライベートならいいだろうさ。好きにしたらいい
だが仕事では許されないんだよ
仕事とプライベートの区別はつける。社会人として当然の事
人権やら何やらは全く関係がない。ただの常識だ
それがどうしても嫌なら仕事をやめて自分の好きにしたらいい
誰も文句なんて言わないよ
113名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:16:12 ID:kkD/4RNB0
ということは……そろそろまたヒゲブームがやってくるということだな!
114名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:17:31 ID:oXo6ljX7O
>>94
明治の元勲や昭和の軍人さんは髭生やしまくりだが、あれはなんなんだろう?
115名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:18:25 ID:Vn/UXoTv0
>>112
顧客からの苦情はなかったんだよ
116名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:18:38 ID:qaYsJNfT0
ヒゲなんかはやしてる奴は死ねよ。
117名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:19:32 ID:Dz/O8v+70
おまいら腕毛&指毛どうしてますか?
俺は数年前から何か気になって指毛だけは2〜3日おきに剃ってる。
118名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:19:49 ID:CFbUZEb20
>>112
弁護士だって接客業だよ
橋元みたいな法廷でもネクタイ締めない弁護士もいたわけだし
119名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:19:51 ID:/+Ttqtay0
>>115
苦情の先回りをするのがサービスじゃないの?
120名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:19:54 ID:cv+5ucDK0
>>112

でもそもそもひげを生やしてることが身だしなみに反するかって
のが問題なんだろ?
ただの屁理屈なら従う必要はない
郵便会社なら髭が問題になるとは思えないな
121名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:20:21 ID:x2IAKMAeO
ターン∀ガンダムだなw

つ通称ヒゲ
122名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:21:06 ID:JRdlr7dx0
客商売で髭てw
個人事業主ならともかく会社の場合コーポレートブランドにかかわるよ
123名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:22:15 ID:0zTy7F//0
接客業なんだから客に不快感を与えてはならない。
よって、ハゲ、ヒゲ、デブ、ブサは総じてマイナス評価にするべき。
124名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:22:51 ID:LsRB5TYbO
無精髭ほど渋い物はないと自負している。まぁ似合ってる事が前提だけど
125名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:23:00 ID:YjqUT2CvO
ヒゲはエライ人が生やすもんなんだよ
窓口で接客するしたりする立場の奴が、真似しちゃ駄目だ
文句があるなら自分で起業して社長になればいい
126名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:23:38 ID:3NfYBddD0
ハゲとデブもマイナス評価だろ
127名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:23:47 ID:zLKwdaqi0
ひげを伸ばしてる奴は小心者
128名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:24:24 ID:LWDClNcx0
>>110 >>114
明治時代のひげの流行は身分の高い軍人や富裕層限定じゃないか?
写真が残ってる人=身分が高い人だから勘違いしてしまうだけで、
小作農家みたいな選挙権ない人らは生やしてなかったし、軍人でも普通の二等兵一等兵は生やしてたら
生意気だと言われて粛清されてただろう。
129名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:24:25 ID:QEtfvBmL0
無精ひげならマイナスだろうけどな。
判断能力がないから全部ダメにしちゃうんだろうな。
楽だし。
130名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:25:06 ID:nu1dCG1i0
ヒゲは明らかに不快感を与えるだろ。
タバコや刺青と同様、虚勢のための記号だろう。
そのために生やすし、人々もそのように認識している。
人事でマイナス評価とみなすもそのため。
そういや、外務省とかあの辺の役人どもはヒゲを生やしたがるな。w
131名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:25:33 ID:kkD/4RNB0
ヒゲの嫌われ方が凄いな。
仕事云々関係なく生理的に嫌ってるヤツがここまで多いとは思わなかった。
132名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:26:10 ID:lEn9QdXw0
TDSのキャスト用マニュアルには

髭も坊主も厚化粧もNGと明記されている
さらにはもみ上げの長さとか前髪の長さとかまで
133名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:26:45 ID:cv+5ucDK0
たとえば、郵便局に入って髭男爵が出てきても俺は許せる
134名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:27:18 ID:/+Ttqtay0
>>130
虚勢の為のタバコがいつの間にかに誘惑に負ける弱さの記号にもなってしまう
何か面白いな
135名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:27:30 ID:3NfYBddD0
>>119
サービスでもないし今回の論点でもない。
136名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:27:44 ID:yINv4n/G0
髭生えてると一部の女性にモテモテだからな
137名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:28:12 ID:LsRB5TYbO
>>132
ディズニーランドに限らず、百貨店とかもきびしい
138名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:28:19 ID:kkD/4RNB0
もみあげをばしっとのばして、くの字に立ててるやつとか
アナクロくさくて俺は好感が持てる。
139名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:28:23 ID:714+fxmr0
ヒゲの人を見ても全く気にしたことなかったなぁ
140名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:28:39 ID:WLfQEadA0
男はヒゲだ!筋肉だ!
141名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:29:43 ID:QEtfvBmL0
はげもアウトだよな。
142名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:30:21 ID:R+4Cjscg0
うちの営業、茶髪にジーパンそんでもって労組の委員長。
すごいだろ!
143名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:30:24 ID:ieVbFH6KP
髭濃くて毎朝剃るのが面倒だから生やしたいんだけどね…
サラリーマン稼業やってる限りは無理だろうなあ。
144名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:30:44 ID:LsRB5TYbO
てか似合ってればよくね?
145名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:30:51 ID:Yb+wy+ls0
ボウボウに伸び放題、とかでも無い限り問題ないだろ。
髪の毛みたいにそれなりに整えてあればどうってことない。
元から生えてる毛をツルツルに剃り上げなきゃならないと強制する方が異常だろ。
146名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:30:58 ID:/2Ze0l/+0
郷にしたがえ?
147名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:31:34 ID:8SgOAkzC0
清掃業の営業に金髪・髭のにーちゃんがいたなあ
愛想はやたらよかった
148名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:31:36 ID:yINv4n/G0
>>141
髭以上に見苦しいもんなw
149名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:31:39 ID:QtUGV5qG0
ヒゲ生やしても別にいいと思うが、

・高圧的な体育会系
・ウヨク
のイメージもヒゲなんだよな。あと
・松戸市民
も。
150名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:32:01 ID:/+Ttqtay0
>>135
郵便会社は接客業の部分もあるから
お客様に不快感を与えない為の身だしなみの社内基準でしょ
不快感を与えずに業務をこなすのも質の高いサービスでしょ

それに妥当性があるかどうかが今回の論点だと思うけど?
151名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:32:38 ID:sdEP3jWZ0
このオッサンの経歴よく読んでみろよ
旧国鉄くずれの左翼だろ
152名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:33:43 ID:eZfdZG0qO
>>146 ジャパ〜ン!!
153名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:34:30 ID:ZNJNBBcp0
更年期障害の草マンコおばさんの不快感に配慮して
ひげを剃りなさいw
154名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:34:39 ID:IIgpkVDFO
料理人でヒゲ生やしてると、どんだけ腕が良くても信用出来ない
155名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:35:09 ID:yINv4n/G0
みんな金玉取っちゃえば髭なんて生えないのにね
156名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:36:14 ID:kkD/4RNB0
最近うち周辺のごみ回収の人が、ヒゲにレイバンかけてる人でめちゃめちゃ雰囲気でててかっこいい。
ショットガンで狙撃しそうな感じ。
157名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:36:41 ID:ok/17w+j0
自分が生理的か、社会環境的に髭がダメだからって

実際に男らしい堂々とした髭を妬むオカマちっくな馬鹿が案外多いなw
158名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:36:44 ID:ifqu765Z0
昔、東京都内局で肩までロン毛の若者に『その髪なんとかしてこい!』といった。
若者は『三つ編みにしてきた。』これほんとの話。
客の受ける感じより自分中心。組合バック。オラシラね!
159名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:37:00 ID:khliEaaKO
会社の同じフロアにモヒカンがいたんだが、スゴい切れ者だったりするんだろうか
160名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:38:52 ID:qZ1JopDy0
接客する立場だったら髭はやすのはおかしいな
客の苦情は無かったって不快に思ってもいちいち言う奴いないだろ
161名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:39:11 ID:wiXRCEJT0
>>149
ナカタもイチローも高圧的体育会系でもウヨクのイメージも無いけど・・・
162名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:39:12 ID:Ph7LoSx40
髭男爵が営業やれるってのも自由でおもしろい社会だと思うが
難癖付けてくる客がいるんだよな
163名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:39:45 ID:tgQA8cDeO

このスレはイスラム関係者に監視されています
164名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:39:48 ID:kkD/4RNB0
>>157
中性志向だからな、今の日本は。
でもそのうち反動でまた復活すると思うぞ。

>>159
ものすごく切れるか、ものすごく馬鹿かの両極端に分かれるだろうな。
165名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:40:24 ID:l3nqDhvb0
弁護士って本当にバカばっかなんだなぁ
166名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:40:33 ID:M456QP2E0










明治時代のインテリは髭を生やすんだが。





イスラム教では、髭がない奴はオカマ。逮捕され処刑される。
167名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:41:07 ID:QEtfvBmL0
>>158
ロン毛ぐらい別に問題ない。
問題視するほうがどうかしてる。
悪臭がしなきゃいいよ。
168名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:41:11 ID:LQZwEDbf0
客商売でひげ生やすなんて非常識だろ
169名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:42:10 ID:yINv4n/G0
髭が生えてるのが当たり前サイクルに入っていたと思ってたけど、そうでもないんだな。
170名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:42:37 ID:isHYcCr40
郵便事業会社になって日も浅いのに
どうやって人事評価を手に入れ
何時、人権救済を申し立てた結果なのだろう
171名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:43:40 ID:O46+cbO30
チビ・ハゲ・デブ・青髭のおれは死ねということですね
172名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:43:51 ID:QtUGV5qG0
これを言うなら
薄くてベッタリ張り付いてるだけみたいな
髪の女もなんとかならんかな。
いっそグリグリアタマにしろと。
173名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:44:21 ID:ok/17w+j0
ここで「非常識」と書いてるやつらは
なぜ「非常識」なのか説明できない。

どうしてかというと、「髭は剃るもの」という刷り込みを受けて、
髭を剃ってない人間は自分達とは違うアウトサイダーだとしか認識できないからだ。

174名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:45:21 ID:yINv4n/G0
>>171
残念ながら外見にマイナス要素があると人前に出る仕事には就けないみたいですので。
175名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:45:44 ID:/+Ttqtay0
>>158
男で三つ編みにしてたら文化的背景があるのかなと思うだろうなw
176名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:45:48 ID:qZ1JopDy0
髭は偉い立場の象徴だから
177名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:46:08 ID:klDLZN9vO
こういうことを訴えることが、日本がおかしくなってきたと感じる部分です。
178名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:48:23 ID:c2Cn48VU0
とりあえずヒゲは剃れ!
179名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:49:31 ID:pWpgNKNRO
無精髭似合う人ほとんどいないよね。

自分は顎髭とか首周りの髭は毛抜きで1本1本抜いて口ひげだけはシェーバー。
180名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:51:14 ID:dQs3NmL+O
まあヒゲは難しいやね
生やしてて当然の時代もついこの間まであったわけだし

少なくともこの訴えでヒゲを生やす事で目指してた「ちょい悪」感は消えたな
181名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:52:16 ID:VgbqkYsG0
人権ゴロ
182オイラ ◆7.lIH5rPk6 :2008/07/15(火) 19:53:55 ID:W8bm4gZp0
オイラの会社は工事、設備保守の会社だが
茶髪、ヒゲ、丸坊主、長髪禁止。
実際お客様と話す機会も多いから。(打ち合わせ、設備の保守等)

まぁ社長は「茶髪や髭なんかなくてもお前ら若いしかっこいいんだから」とうまく?のせてくる。

ただ、このごろオイラを見て70キロ以上の奴はマイナスにしようかなと
とんでもないことを耳元でささやいてくる・・・
183名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:55:08 ID:/+Ttqtay0
>>182
体重で管理ってよくないよな
するなら攻めてサイズで管理のほうがまだ納得できる
184名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:55:25 ID:7wKkiX960
サービス業は目立つ体毛がタブーなんだよ。体毛は雑菌が繁殖したり、埃が
引っかかったりしやすい。まともなレストランのウエイターが揃って短髪
オールバックなのはそのせい。郵便局だって、ヒゲを弄くりまわした不潔な手で
商品を扱ってほしくないだろ?まあ、郵便局でそこまで気にするお客さんは少ない
だろうけど、この会社が、企業としての明確なイメージ戦略の上でこういう
評価基準を決めてんのは間違い無いだろうから、逆らった以上マイナス評価は当り前。
185名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:57:08 ID:yINv4n/G0
しかし、江戸の昔に剃刀はコンビニの安モンなんて無いのに、よく髭や月代や眉なんて剃ってたもんだな。
186名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:57:14 ID:Trk8xbdq0
戦国時代・・・ひげブーム
江戸時代・・・ひげ禁止
明治時代・・・ひげブーム
   現代・・・ひげ差別

次は絶対ひげブームが来る
187名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:59:21 ID:kkD/4RNB0
ヒゲを永久脱毛してるアホどもが涙目になる世界にならないものかね。
188名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:00:53 ID:QtUGV5qG0
>>187
アラビアにでも行くんですな。
189名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:01:26 ID:HSm5P0QpO
ハゲは甘え

ヒゲはそれ
190 :2008/07/15(火) 20:02:19 ID:wOTkTUuo0
制服の強制も個人の表現の自由の侵害、とか言い出しそうだな。
191名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:03:43 ID:CYKf0FAI0
ひげなら許す
はげなら許さん
いや、許してください
192名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:05:19 ID:yINv4n/G0
月代を剃って髷を結うのが常識になればはげも救われるのに…
193名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:06:20 ID:tfNdypjm0
むしろ全員ひげ面にした上で、清潔さを徹底させる事で、
よりちゃんとしてる感を得られるはず。俺は天才だな。
194名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:06:47 ID:gBqXugbN0
綺麗に髭が生えてくる人っていいなぁ。

どんなに手入れしても、俺が髭伸ばすと横山光輝の三国志に登場する、
文官みたいな髭っぽくなる。ようはちょび髭。

おかげで三国志好きの知り合いからは曹豹ってあだ名つけられた。なぜ曹豹・・・
195名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:08:18 ID:Imb7O26D0
実際ひげ面に接客されたくないだろ、ジジイの白みがかったひげ面なんて
気持ち悪いとか以前に不潔感しかないし。
196名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:10:28 ID:bt3epyCD0
ボサボサの頭髪だと人事評価は下がりかねんな、工場勤務とかじゃないし。
何をもって由するのかを全く語ってないところをみると。。。
197名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:13:09 ID:NQsEbbYi0
正しいヒゲのはやし方のガイドラインでも作ったら?
198名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:16:11 ID:WZ/LmMrEO
>>194
お茶吹いた
(笑)
199名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:18:53 ID:wVZsDVqf0
裁判しろ!
200名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:19:37 ID:LvQGwCEf0
郵便屋さんってどっちかというとお洒落で小奇麗な人を探す方が
難しくね?女も男もお洒落とはあまり縁のない人が多い
201名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:20:56 ID:Gg4Emep00
おれ、歳をとったらMGS4のスネークみたいな髭を生やすんだ・・・
もしくはプリングルスのあれでもいい・・
202名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:24:21 ID:XZegvFyfO
浪速郵便局へ行ったら、窓口におかっぱ頭男がいた。あれはマイナス評価にならんのかね。
203名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:28:25 ID:RJnR9ibwO
むしろハゲのマイナス評価を是正すべきだろ
軽い身体障害なんだぞばかやろう
馬鹿にしやがって
204名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:34:19 ID:FCt3Ac1UO
確かにターンAの評価は低いな
205名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:36:13 ID:1S9Q1YI80
わかります、在日なんですね
206名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:38:02 ID:XEg6hrcd0
郵便配達はワキガもマイナス評価にしろよ
うちにくるやつの臭さは異常
煙草と缶コーヒーの混ざった酷い口臭の奴はクビで
207名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:40:46 ID:yINv4n/G0
>>206
お前んちに配達行くと玄関先が臭くて嫌なんだよw
208名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:41:57 ID:JuxphguX0
>1989年に旧郵政公社に採用され、
 1989年には郵政公社はないぞ。郵政事業庁でもない。郵政省だろ。
209名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:43:02 ID:Oe5wDq+i0
>>130
人間が自然に生やしてるものをタバコや刺青と一緒に語るなよ。
髭に不快感を覚えてる奴はそういう教育をされて育ってきたから。つまりは洗脳。
自分の感性を歪められてしまったから感じる不快感を、一般論として語らないでね。
「眉毛を生やしてる奴は不快だ。ちゃんと全部剃れ」って言うのと同じくらい馬鹿馬鹿しい。
210名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:47:46 ID:7FxoI8hd0
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008071500854
こっちのサイトだと本人の口ひげ画像が載ってるな…
こんな感じだと別に問題ないと思うけどな、ちゃんと手入れしてるみたいだし
211名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:51:47 ID:Qy5z934TO
無精髭と手入れした髭。

区別してるよな
212名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:54:08 ID:bISJ8GP80
>>209
>自分の感性を歪められてしまったから感じる不快感

これ、極論すると教育その他諸々全て「感性を歪める」ということになるけどw
213名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:58:45 ID:FvYnAQiE0
じゃあポロシャツで法廷出たらどうだ?
214名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:59:15 ID:Yvx3CJeP0
髭濃すぎて毎日出血させながら剃ってる身としては、これぐらい見逃してあげれと思う。
215名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:01:01 ID:tOlj9uv/0
>>210
髭じゃなくてアゴのラインの人事評価なんじゃね?
216名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:03:59 ID:Pg2Winst0
ヒゲ部にはいればいい!!


部長は「まさる」さんだ
217名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:12:54 ID:+ORjFc+Q0
っていうか、ブサイクな面してるやつってムカツカねぇ?
218名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:22:07 ID:LOKJnnw60
>>210
写真を見ると、これは別にいいんじゃないかと思える。
219名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:27:44 ID:Q4YSVeK/0
>>218
ところでこの連中の口ひげを見てくれ。こいつをどう思う?
http://www.dailymotion.com/video/x38n9r_village-people-sex-over-the-phone_music
220名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:33:32 ID:3FuINQmM0
デブでヒゲだったらダメなのかよ!
221名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:39:16 ID:kAWUA5zq0
長髪が気に入らなくて髪燃やしたとか、ひげでマイナス評価とかアホな出来事ばかりだな。
毛で差別するのが好きなんか?
頭ツルツルのスキンヘッドがダメでヒゲがツルツルなら許されたりするし。
一般性を基にしてるから一見正当性があるように見えるけど、こういうのって単なる差別道具じゃん。
内面がまともな人間じゃない奴が外見でまともに見えるように繕うんだろ。
ヒゲにしても髪にしても好き嫌いがあっても、行為を規制するほどのもんじゃないだろ。
222名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:48:54 ID:Pg2Winst0
>>220
デブの穴は通れません
223名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:53:01 ID:RGQjYHHsO
ガキ「どうしてハケには毛があって、
ハゲにはないの?」
ハゲ「・・・。」
224名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:02:26 ID:YfzgtBaj0
重要なこと「他人の目からみて」
225名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:04:41 ID:GVT+feGU0
のびたの母「偉そうに、ヒゲなんかはやしちゃって!」
ドラえもん「僕はネコなのにーーー」

この会話から分かる通り偉い人以外は剃ったほうが無難であろう
226名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:05:08 ID:xppJe1kp0
先生「先生は剥げているけど、先生はどんな髪型にもなれるんだよ」
つまり、学校の先生と夜の先生の姿は違うんだよ」
227名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:07:58 ID:RVCaESbC0
社内基準なんだから入社時(面接時)に判断できるだろ・・・・
北の拉致被害者じゃないんだから、気が付いたらデスクワークしてましたなんて事はないだろw
自分の判断ミスなら即刻辞めるべきだね。

仙人のような髭でも雇ってくれる所あるだろうし、無ければ自分で会社起こせばよい。
228名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:09:57 ID:+xg8+Krz0
ハゲてる人の髭を剃るのは可哀想
毛に対する最後の執着、愛着なのに、これを無理やり剃ることは確かに人権侵害だと思う。
229名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:22:50 ID:UzCN9jEBO
戦国や明治幕末みたいな混乱期になると
髭が好まれるようになる…
男の持つ戦闘本能を,存分に発揮できる時代だから
男の象徴である髭を生やすようになったのかな。
逆に江戸や現代みたいな平和な時だと
女の力が強くなるから,
男の象徴である髭が疎ましがられるのだと思う。
230名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:28:10 ID:duRVR8MzO
社会人のヒゲは会社を選んで生やすべきだろ……
ダメな所はダメなわけだし
ところで高校生のロンゲ、茶髪、パーマ、ピアスはいつからOKになったの?
今普通に学生服で金髪パーマロンゲとかいるんだけどおかしくね?校則ねえの?
231名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:29:30 ID:E54SrJWQ0
郵便は書き留めなんかで直接客と接するんだし、こういうのは上司が決めてしかるべきでは。
だったら茶髪ピアスだろうと刺青だろうとなるだろうに
232名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:30:20 ID:3gam58b40
イスラム圏だとヒゲ伸ばして一人前扱いらしいね。
233名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:33:00 ID:U0xpNM/T0
郵便屋が民営化したばかりで、少しでも客の印象をよくして
顧客ゲットに必死なの分かってやってるだろ。
わざと髭生やして、裁判にもちこんで、金儲けのネタを造ってるんじゃねーの?
234名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:33:24 ID:u8r8fpMv0
ヒゲとボイン
235名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:01:34 ID:Syvd6EtR0
個人的には別に髭ぐらい構わないと思ってるが、
意固地になって髭を剃らない理由は何なんだろうか?

校則にケチつけてる中学生みたいで恥ずかしいことこの上ない。
いい歳してんだからそれぐらい受け入れろよと思う。
髭を剃ることを強要されたわけでもねえだろうし。
236名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:02:37 ID:BZ3TAWCbO
髭よりオールバックにスーツだよね
237名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:04:16 ID:6o9rEIIf0
ひげってある程度伸びてしまうと
電動シェーバーだとすげえ時間かからない?
238髭男爵 山田ルイ53世:2008/07/15(火) 23:07:15 ID:+N1npmRR0

ルネッサーンス!

239名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:08:50 ID:yINv4n/G0
>>237
先にある程度はさみで切っとけば大丈夫。
それかバリカンを使うか。
240名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:13:13 ID:Q7fNijHv0
体格が貧相な奴がヒゲ 特に顔の周りを囲むようなヒゲはやしてると貧相なんだよな。
老いさらばえたライオンが歩いてくるように見える。
おい ヒゲ お前のことだ。
悪いことは言わんから止めろよ。
241名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:15:17 ID:wV8X6IvS0
イスラム教徒?
242名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:16:02 ID:fKlukvIq0
式守伊之助みたく広く認知されて
業務にプラスになるんだったら
別に
243名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:17:38 ID:CzI4rSdyO
マクドナルドにもいってくれ
244名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:19:06 ID:wbm2qLWVO
しかし、ヒゲの捉え方が宗教思想に左右されるものであるのも事実
245名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:25:00 ID:5uvIRuqI0
不細工禁止、標準に満たないものは整形しろ
髪の毛は長すぎても短すぎてもだめ、禿げてるのはもってのほかだ
身長も。。。。。ってことか?
246名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:32:08 ID:68ai5O7Q0
ヒゲでマイナス評価は、接客する人ならしょうがないと思うが、
アレルギーでマスクしてる人がちょっとしたミーティングの時にもマスクしてたら
「外しなさい」って注意されて、アレルギーだって散々言ったのに無理矢理に外させられた。
んで「こういう席でマスクをするのは、人と会うのにサングラスをしてるのと変わらない」
とか言い出した。中には極端に光に弱くて目を保護するのにサングラスしてる人もいるはずだが、
もしそういう人がいたとしてもサングラス外せと言わんばかりの剣幕だった。
そんでアナフィラキシーとかで倒れたり、目が潰れたりしたらどう責任をとるんだろうか。
ちなみにこれ言った奴、郵政グループの中にいる元郵便局長。
247名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:36:34 ID:GHFwXsdC0
「どうやって」、ヒゲが人事評価や昇給に影響してるとわかったの?

超超極秘事項だと思うが。盗み見でもしたの?


248名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:38:39 ID:/6/5MxDmO
人事評価なんて、局長のさじ加減。
どんなに仕事が出来て、お客に評判が良くても、局長がその職員を気に入らないと、訳もなく、評判が下がる。
ひげは、単なるこじつけ。本来なら、スキンヘッドはしていけないのに、評判がいい人もいる。横領局長もいるのに、野放しのJPグループは、腐れきってるよ。人事評価するまえに、直すところが、いっぱいあるだろっっ
249名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:39:04 ID:Syvd6EtR0
>>246
それは「常識」という語に噛み付いてのレスなのか?
250名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:40:57 ID:5iicsYvM0
ナベツネ涙目
251名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:41:19 ID:Lqjf5ZeN0
ま、今どきわざわざヒゲはやしてるような奴は、手入れしてようが
してなかろうがだいたいひねくれた奴か曲がった奴ばっかだしな。
世間で嫌われることがあるのを承知でやってるような性格なわけだし。
無職or公務員でヒゲときたらだいたいビンゴと思って間違いなし。
252名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:43:46 ID:yINv4n/G0
>>251
君は今までどんな環境で生きてきたのかね?
見聞が狭すぎやしないかね?
253名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:48:55 ID:tOlj9uv/0
>>248
本体はただただ経費削減しろ、人件費落とせ(バイトは最賃ギリギリ)って言うだけだし楽だよな。
254名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:53:55 ID:68ai5O7Q0
>>249
いやそれ見てて何か腹が立ってたけど、ぶつけるところがなかったからここに書いてみたw
まあ、常識と言えばそうかも試練が、一般企業ではどうみても障害者枠採用の人が
一般職員として(仕事全然できないのに)並みに給料もらってるのとかを見てると
ヒゲくらいどうってことない気もしてきたな。
255名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:56:17 ID:kAWUA5zq0
いちいち他人の髭に口出しする人ってどれだけ素晴らしい人間なんだ?
それぞれその人らしさがあっていいと思うんだけどな。
世間一般の常識が正しいと思ってる無知がいるようだな。
みんながひげ生やしてなかったらそれが正しくて、みんなが髭生やしてたらそれが正しいとか言い出しそう。
そもそもそういうのに拘る必要がないんだよ。
どちらでもいいこと。
251のように嫌われるかどうかなんて気にしてるのってアホらしいわ。
ずっと世間に媚を売り続けてりゃいいよ。
256名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:57:57 ID:kkD/4RNB0
ぼさぼさにしてるヒゲならともかく、他人に不快感を及ぼさない程度に整ってるヒゲならかまわないと思うが。
257名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:09:04 ID:QTysSQvb0
長髪の場合は顔の良し悪しで評価変わる
イケメンなら多少長くても「似合うから」で済まされるがブサだとうぜぇ切れ糞となる
258名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:22:21 ID:Ko437W900
もう接客業でも茶髪だろうが金髪だろうが髭生やしてようがピアスしてようがいいじゃんって思うんだが
少なくとも俺はなんとも思わん
黒髪が当たり前とされてるから変に思うのであって、それらの格好も社会的に認められるようになれば、
そういう格好したからといって特に実害は無いだろ
259名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:27:43 ID:IMP2g1vK0
>60
女性の茶髪は身だしなみの一つとして認められていますからw
260名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:34:32 ID:3Npi81TN0
ヒゲでハゲでガチムチは最高だよ。
誰も近寄ってこない。
もちろん職もない。
261世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/07/16(水) 00:34:53 ID:Lva92I0T0
>>210

どんなひどい髭かと思ったら、ふつうでわろた
262名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:35:34 ID:izSamplw0
>>246
ミーティング中ずー苦しそうに咳をしていればいいんじゃないの。
263名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:35:38 ID:6V4V2bn7O
>>7
そうだな。
ウチは外人が多いからヒゲおK
外人は結構生やしているから日本人だけダメな理由がない。
264名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:37:25 ID:PcpEKd5k0
舞-HiGE
265名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:46:02 ID:Ko437W900
うちの田舎の人気料理屋なんて金髪かつギャルメイク・ファッションの子が配膳してるけど
年配の人含めて誰も文句言わないぜ
266名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:47:50 ID:ERygevRb0
日本では激動の時代に髭が流行る。
狩猟採集生活と前期稲作で生活が不安定だった縄文時代は、みんな髭もじゃだった。
弥生時代に入り、農耕技術が向上し、生活が安定してくると、髭を剃り始める。
豪族がひしめき、権力争いを繰り返していた大和王権の時代は、豪族達は髭を生やす。
平安時代に入り、優雅な貴族文化が台頭すると、また髭を剃り始める。
鎌倉時代から戦国時代までの武士政権誕生から地方の戦国大名による勢力争いが頻発する
激動の時代になると、また髭が尊ばれた。
生まれつき髭の生えなかった豊臣秀吉は、大名達からバカにされないように
わざわざ付け髭をしていたほどだ。
戦国時代が徳川政権により終焉し、元和元年から開国までの250年にわたる
平和な江戸時代が始まると、髭は戦国残滓として卑下され、また日本人は髭を剃るようになる。
徳川幕府が倒れて明治政府が確立し、諸外国と富国強兵を競い合う近代になると、
また髭が生やされるようになる。
政治家や軍人、教師、一般市民に至るまで、多くの日本人が髭を生やして街を闊歩した。
大東亜戦争に敗北し、60年以上続く平和な時代に入ると、また髭が市民権を失ってしまった。

こうして、日本は髭を生やす時期と剃る時期が交互に訪れており、
それは激動の時代と平穏な時代ではっきりと区分けされる。
これは俺が考え出した法則である。
267名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:50:16 ID:c5cwipmZ0
>>112
仕事だからといって人権侵害していいわけではないですよ
268名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:51:18 ID:WUeq/dEg0
ひげ生やしてもいい会社に入れば良いだけだろ
何甘えてんだ
269名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:54:07 ID:EohBaVn30
ひげかっこいいじゃん。
俺がどんなに伸ばしてもチャップリンみたいになってみっともないけどな
きれいに生える人羨ましい
270名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:54:28 ID:BPt0CQbZ0
マリオスレか
271名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:55:51 ID:JAP9wxtd0
まぁ、伸ばしっぱなしのきたねぇヒゲならともかく
綺麗に切りそろえてるやつは人相によっちゃ逆に印象よくなるもんだが
272名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:56:17 ID:EohBaVn30
近所のケンタッキーに
店頭に飾られている趣味の悪い人形に髭が生えているのは接客業としての意識がなっていないのではないか
って苦情入れてみようかな。
お宅の社内基準はどうなっているんだ?みたいな
273名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:58:08 ID:M7P6Qxmc0
>>268
お前は将来の夢とか目標とかなかったんだろうなw
274名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:58:18 ID:cDnFUvDOO
ひげなんか、問題じゃないんだよ、この人事評価って。
正当に評価してくれる局長もいるが、お客さんから苦情受けまくりの課長代理が、接客の評価で一番いい評価をされている。
それは、局長がその課長代理を気に入ってるから。
人事の人達が、職員を一人一人見て、仕事の評価をして、規定の身なりをしているかを、きちんと判断して評価するならわかるものだが、人事の人ではない局長と権限で個人的な理由で、評価を下げるのは、不当。
働いている人にも人権はある。ひげ、いいじゃん。茶髪、いいんじゃない?要は、その局長がひげ職員を嫌いだっただけ。
本社にも支社にもひげの人はいる。大本が駄目だから、裁判にされちゃうんだよ。サビ残も今でもあるし、腐れJP
275名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:59:37 ID:T3ciwJqg0
>>262
それで言われた人がずっと苦しそうにしてたら
「僕が虐めてるみたいに見えるから早くマスクしなさいよ」って。
言われた人は悔しいから帰るまでマスクしなかったらしい。
276名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:02:41 ID:ERygevRb0
日本人なんか東アジアのモンゴロイドで、ただでさえ
白人やアラブ人などのコーカソイドに比べて貧相な顔をしてるんだから、
髭の一つや二つでも生やして威厳を出さないとやってけないよ。
平凡な顔してる奴でも、口髭生やすだけでまあまあ貫禄つくしな。
277名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:05:58 ID:cDnFUvDOO
みんなで、ひげ生やそう
278名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:13:36 ID:gZpQLCWP0
正直、お洒落なヒゲくらい許してやれよ

明治時代の人なんかみんな髭生やしてるぜ?
威厳あるように見えるし。
http://www.naxnet.or.jp/~m-o/history/1904/jrw/file0011.jpg
279名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:26:34 ID:Nq093FGF0
>>272
本気でそういう文句いってくるキチガイ客ってまじでいるから困る。
280名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:31:39 ID:ERygevRb0
>>128
こらこら、適当な事言っちゃいかん。
明治から昭和の始めの時代は庶民も大勢髭を生やしてたよ。
昔の記念写真とか見たこと無い?
それと、軍人だって将官や士官だけでなく、下士官から兵に至るまで多くが髭を生やしてたよ。
別に「髭生やす=偉そう」なんて現代的な感覚は無く、極普通の身だしなみの一つとして生やしていた。
そもそも兵隊さん=髭面というイメージだったし。
281名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:36:07 ID:EohBaVn30
>>280
きっとドラエモンの影響だな
たまこがドラエモンに「髭なんか生やして偉そうに」っていいながら髭を引っ張るシーンがいっぱいあるもんな
現代人はドラエモンに汚染されてしまったのだ
282名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:42:54 ID:ERygevRb0
>>212
少なくとも、髭に対しては>>209の言い分は正しいと思うね。
髭なんてつい半世紀前は、生やしてて当たり前の時代だってあったんだし、
それがこの短期間でここまで嫌悪感を抱かれる対象になったというのは、
なんらかの社会的、教育的な抑圧による感性の歪みが生じたと考えるのが自然。
俺は戦後民主主義教育が怪しいと思う。
283名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:46:46 ID:HeN4A4BCO
自分がバイトしている、飲食店では茶髪、ピアスOKなのに髭はNG。

本社の部長は宮崎駿みたいな髭生やしてるくせに、もう意味わからん。
284名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:53:23 ID:MYmTdcVz0
ガスマスクや酸素マスクを着けなきゃならない職業だと顎髭は駄目だよな
285名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:01:17 ID:ERygevRb0
286名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:01:53 ID:WF3CSybl0
でもさ黒髭巡査みたいだったら怖いで
僕、郵便局行く度にペニクリピクピクしちゃうよ
287名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:06:24 ID:EohBaVn30
>>285
ドラエモンならママを連れて過去にもいけたはずだ
288名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:28:40 ID:fxE8m0mzO
>>260
俺の彼氏のことですね
わかります
289名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:55:50 ID:duFF9aho0







ド腐れジャップのクズ弁護士は、なぜ、一企業に『勧告』などしやがるんだ?







290名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:58:40 ID:gmhzaG4F0
目の前に座ってるオッサンが最近ひげ生やし始めた。

白髪混じりで整ってないし汚らしい感じしかしないから
早くやめてほしいOTZ
291名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:44:02 ID:ABxxbT5+0
「ひげを生やしていることを理由にマイナスの人事評価」





ジコチュウな美観の押し売りキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!
292名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:51:39 ID:ZcyzaQJ90
            ___
          /─   ─ヽ 
         ( ゚ )(оо)( ゚ )
       / ⌒/⌒⌒ヽ⌒   \
     ( l 彡彡//⌒\ヽミミミ  l ) 
      l 彡彡ヽ二二二/ミミミ  l
      l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
      l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
  __/   彡彡彡ミミミミ    \__
           彡彡ミミ
293名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 04:03:10 ID:Gn97Q4TC0
似合ってなかったんだろ
294名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 04:09:50 ID:KfzHYQCn0
こういうのが認められたら、中学高校の茶髪とかってどうなるの?
一回こういう事例を認めたら他で混乱するからやめて欲しい
295名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 04:24:06 ID:g/+Axp5t0
ユダヤ人もヒゲ伸ばしてますからね。
296名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 04:24:14 ID:ERygevRb0
茶髪と髭を一緒にするな。
茶髪はわざわざ染めなきゃ茶髪にならんが、髭は髪の毛と同じように自然に生えてくる体毛だ。
自然に生えてくるものを生やして何が悪い。
茶髪のような反社会性だって、髭にはもともと無かったんだぞ。
戦前・戦中は、天皇も、総理大臣も、政治家も、軍人も、警官も、医者も、教師も、役人も、学者も、画家も、一般市民も
み〜〜〜んな髭をたくわえてたぞ。
髪を茶色く染めてた奴は皆無だったがな!!
297名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 04:38:51 ID:A2ZfnLzb0
髭とかロンゲとか別にいいんじゃね?
ブサが気持ち悪いからマイナス評価とか言われて、おまいら納得するのか?
チョンは気にするらしいけどな。wwww
298名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 07:01:46 ID:mQa/yjmJ0
マイナス評価受けても、ひげ生やしとけば安心ですね。
299名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 08:40:35 ID:DOR/8W1oO
1989年は郵政省採用じゃない?
300名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 10:11:42 ID:BcJfta5N0
この人18年間ヒゲでOkだったんでしょ?
で、今回たまたま反りの合わない上司がアラ探ししてマイナス評価にしただけで
ヒゲは単なる口実じゃん 
301名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 10:18:54 ID:RC6pyKjs0
ひげモサモサと超青髭ってどっちが嫌?
302名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 10:54:38 ID:jiuI12ix0
無精ひげならわかるが、
綺麗に手入れされたひげなら風格や気品を感じさせる場合があって、
信頼感を生むこともあるとかないとか。



           ていうか、ヒゲ批判してる連中って朝鮮人だろwwwwwwww


               ヒゲ薄いもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


303名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:06:32 ID:Vz/bEPEd0
ひげは揃えるとか剃るとか手入れさてればいい
同じく手入れされたものでもバーコード頭は見苦しい上気持ち悪い
すっきりと坊主にでもしてくれ
304名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:12:58 ID:iOEY0/e30
いやなら辞めればいい。
その会社の方針といったものがある。
例えば、ある眼鏡屋は全てのチェーン店の全店員に眼鏡をかけさせている。
そこで眼鏡をかけない店員が「眼鏡をかけるかどうかは個人の自由だ!」なんて言うのか?
客から苦情がないからとか関係ない。
会社としてひげはダメってしているんだからダメなんだよ。
嫌なら辞めろ。
305名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:14:46 ID:jiuI12ix0
>>304
いやなら辞めろ。
っていうのは企業の甘えに過ぎない。
短絡的で思考能力の欠如した無能な人間のセリフ。
306名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:16:37 ID:1Kfmc8u40
ひげがダメっつわれたら剃ればいいだけじゃんwwww
なにこの親父wwww
中学生じゃあるまいしwwwwww
307名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:18:03 ID:KuPT8J//0
>>304
メガネ屋は入社時に言われるんじゃねーの?
308名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:21:13 ID:zq4uYkHrO
まるでキモデブにも人権があるかのような
309名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:21:48 ID:qyKo5gQg0
髭男爵はあの風貌になってからバイト首になったそーな
310名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:22:53 ID:qVRDvGAx0
イラクに行った自衛隊員はひげ生やしてなかったっけ?
311名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:23:10 ID:e69G7aRgO
染髪と同列に論じるかどうか、と
あんま過度に取り締まってもなあ。その内、ブサイクは整形しろとか言われかねん
312名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:23:17 ID:/KyGqhox0
いや人権とかそういう問題じゃないだろ。
313名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:23:22 ID:uouBkSop0
ヒゲ好きは将来会社をつくって
ヒゲ無しをマイナス評価してやればいいだけのことだよ。
茶髪好きにも言える事だけど。がんばれ。
314名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:23:28 ID:Xm76Igc60
>>304
 橋下と同じ強者の論理だな。ほとんどの人は,どこかに勤務しないと生活できない。
がたついているとはいえ終身雇用制度が未だある日本で,いやなら止めろと言うのは今の生活を捨てろ
と言うに等しい。
315名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:24:20 ID:nvky8jv4O
綺麗に整えた髭は客に対して威張ってるように見えるからだろうな
316名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:24:21 ID:ypOr4NoEO
歴史的には
男がヒゲを生やしてない時代の方が珍しいわけで

流れ的にはまたヒゲを生やすのが当たり前になってきてる所で
ヒゲで云々言うのはそろそろ時代遅れなんじゃないだろうか
317名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:26:56 ID:e7y+0rDe0
会社が指定している号数より明らかに茶色に近い髪にしている奴はどうすんだよ
318名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:27:40 ID:iOEY0/e30
社内基準で「ひげはダメ」となっている。
入社時にも分かったはずだろ?
それでその会社に入ったわけだから、会社の基準、方針に従うのは当然。
319名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:27:41 ID:EyYDwLMMO
ハゲでマイナス評価にとか…
320名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:28:42 ID:Xm76Igc60
>>318
 その基準に合理性がないと言われているんだろ。
321名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:28:55 ID:oAo7BxOY0
秋篠宮殿下のひげは、なんか上品でかっこいいな

あんなふうにはやしたいもんだがまばらにしか生えない

かといって薄いわけでもない
理不尽だ
322名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:29:32 ID:TdJUWpcE0
おいおい、ヒゲをだめだと言うならデブもどうにかしろ。
俺んちの近くの郵便局で、推定120kg超えのデブ女が窓口やってるけど
激しく不愉快だ。汗まみれの手で葉書や切手売ってるんだぜ。
俺はこっちのほうが激しく不愉快。
323名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:30:25 ID:lBHefvcMO
村社会同民族個性無し、風貌容姿黄色人種で違いがないから異端は浮いちゃうわな、女の流行服皆同じとか外人みたらどう思うんだろ?
外人はガキの頃髪や肌で色のコーディネート教えるから画一適にならないってなんかの本で書いてたが。
324名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:31:08 ID:iOEY0/e30
>>320
いくら手入れをしていたって髭を生やしているのといないのとはやっぱり違う。
イメージ的なことを考えてのものだろ。
その合理性は眼鏡屋の店員の眼鏡と同じぐらいの合理性はある。
325名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:31:34 ID:Edo+4AUkO
髭程度でグダグダと文句を言うのは昭和脳w
思考が団塊の老人と同じ。
326名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:32:33 ID:hdMWUdKi0
会社の方針が人権無視で間違っているという話だろ。
327名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:32:44 ID:BcJfta5N0
>>318
1990年から髭はやしてるって書いてあるぞ
18年間問題無しで、今頃マイナス評価にしたのは
単に上司が、個人的にこいつのことが嫌いなだけだろ?
そりゃ合理性が無いわな
328名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:33:22 ID:3TETRx5Y0
>>9
俺たちが良く見るアメリカの敵が生やしてるからじゃね?
329名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:33:43 ID:lBHefvcMO
注意されたオッサン明治の元勲みたいな髭だったんじゃないの
330名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:34:32 ID:1Kfmc8u40
具だ具だ言わずに剃ればいいじゃん?
いい歳したおっさんがそんなに髭大切なのか?
331名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:34:35 ID:WONxzWF30
だらしなく見えるだけ
332名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:36:08 ID:heHkvSbT0
おまえら
他人のひげがそんなに気になるのか
心の狭いやつらだな
333名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:37:37 ID:oAo7BxOY0
口ひげを生やしてる人が、ひげをそると鼻の下がみょーーに長く見えるよな

334名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:41:24 ID:HXIR7fsyO
髭、特に鼻と口の間の髭が濃くて困ってる
二日に一回のペースで剃りたいんだけど、それだとまだ皮膚の下に埋まってて(?)、すげぇ痛い
どうすりゃいいんだ・・・orz
335名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:41:46 ID:LwJZ9b2o0
髭はヤしてるやつの上司が

そっちの人で、いろいろねちねち言われて、

この中村さんは苛められてたんだよ。


と、中の人が言ってみる
336名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:42:50 ID:KuPT8J//0
>>327
あーほんとだ
突然、マイナス査定てのはおかしい罠
337名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:42:51 ID:2Na3Cy5+0
写真見た限りじゃ、不快感は無いけどなぁ。
良いんでない?このくらいなら、と髭を生やしている俺が言う。

ただ、見苦しいというか汚らしく見えてしまう髭もあるのも確かだ。
原因は、髭の本数や密度、面積かな。 定量的な基準は示せないけどね。
338名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:43:04 ID:r01JcmcW0
ヒゲをしっかり整えている人は信頼できるけどなー。

あったまぼっさぼさよりも。
339名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:43:20 ID:mF+Wb2DT0

 これ生えてる髭みたけど何が問題かわからん

 外圧がないとかわらなそうなのでアブダビの方に出てきて話をつけてもらいたい

 いまいちこうローカルな誰が決めたのかわからん意味のない決まり多すぎ
340ぽたろ ◆uam02g7Bfg :2008/07/16(水) 11:44:18 ID:8l0sMHgs0
髭剃る時代は終わっただろ。
江戸時代の髭剃り令なんて兜かぶれないようにするためのチキン令だったし。

これからはモッサモッサ髭生やして外国勢とやり合うべき時代。
341名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:44:57 ID:S5Ma67fm0
白人⇒薄い色の肌+薄い色のひげ:調和
黒人⇒濃い色の肌+濃い色のひげ:調和
黄人⇒薄い色の肌+濃い色のひげ:不調和
342名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:47:24 ID:eT6cPwhs0
男のマニキュアはどうなの?
タトゥーはどうなの?
茶髪、金髪はどうなの?女の場合は?
343名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:48:04 ID:OAzCthlK0

髭くらいで・・・なんかうるさい国になっちゃったね。
344名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:52:13 ID:Ru0q1+lR0
上がヒゲ禁止って言ったら禁止だし、坊主にしろ、って言ったら坊主にするのが会社でしょ。
ナニ甘えたこといってんの?
345名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:52:31 ID:I4I6h9E00
大阪、弁護士、人権侵害ときて、次は市民団体かと思ったが
これは理があるな

もっともヒゲの程度によるが
346名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:53:13 ID:4ZcL/S550
ひげ剃ればいいだけだろ。 チン毛剃れと命令されれば俺は剃るぜ
347名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:53:56 ID:QBe5jECrO
うちの会社は、営業になったらヒゲもピアスも金髪(軽い茶髪くらいはOK)も禁止にしてる。

お客さんに保守的な人が多いから。
348名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:54:13 ID:SIO9wjKP0
ヒゲがいいならロンゲもいいという話になるんだけど?

キチンと手入れしたというが「キチンと」の定義が曖昧なんだけど?
なら手入れしたちょんまげ、手入れした辮髪、手入れしたヤンキー漫画に出てくるような髪型もいいの?
手入れしたヤンキーヘアスタイルに文句言う人いないと思うよ?恐いもの。
349名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:54:27 ID:E3o7lOiV0
デブ、汗っかき、脂性、ハゲによる人物査定のマイナスも人権侵害だよな
350名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:56:44 ID:xPZfhb7a0
おまえなあ


口に髭はやしてる奴みてみろよ マジでうぜえよ


見ててイライラするわけ。インチキくせえし汚いから寄るな!って感じなわけ

差別もくそも寄ってくるなよっての。裏方で仕事するのは自由だがこっちにくるなボケ
351名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:57:17 ID:BtNFNPF70
スーツとかネクタイみたいなもんだろ
ようは西洋かぶれで自分を持ってない奴がひげを批判する
352名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:59:06 ID:In8wNr8Q0
まぁ接客とか、人と関わる仕事なら仕方ない気がするよ。
ヒゲOKなら、不精ヒゲもいいことになってしまうし。
353名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:59:11 ID:r01JcmcW0
>>348
月代をしっかり剃り上げるのなら、ちょんまげは歓迎だ。
354名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:59:37 ID:gkHCeB2xO
>>327
局長の価値観によって基準が変わったりするよ。
自分も髭を生やしてたけど局長が変わったら髭NGになって直属の上司から剃るように言われた事あるよ。

査定する人が当人に剃るように注意してたとしたら査定に影響させようとするだろうけど、内勤で客の目に付かない場所で仕事してるような場合は伸ばしてても業務に支障は無いだろうから、査定に影響させるのは不当な評価で良いと思うわ。
355名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:59:48 ID:Ernc/05e0
髭はいい
ただ指毛は不快。 特にすし屋
356名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:00:05 ID:mF+Wb2DT0

 日本で活動する会社なら日本の法に従うべきでしょ

 身だしなみを整えるとかならまだしもヒゲ禁止とか有り得ん

 電車内携帯禁止と同様日本人の愚かしさがわかる話だな
357名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:00:25 ID:Q6aKVmur0
大阪弁護士会は正論だけどさ、今頃と言う感は拭えないよな。
男性に限れば自然に放っておけば、ひげが生えてくる。
それはいかんと言って、ではまつげだけ剃って来たらどう思う?
目の上が暑苦しいから剃って来ましたと言えばどう返すのだろう。
その延長上が「髭剃り」だとしたら殆んど意味が通じない。
頭髪を除いて全部毛を(睫毛も)剃って来たらどう言うのだろう。
あるいは頭髪も剃ってツルツルにしてきたらどう言うのだろう。
おそらく論理的な対応は出来ないだろう。
つまり、毛が嫌いなのだ。髭は剃れと言う。頭髪が長いと切れと言う。
少し伸びただけで不精と言う。
358名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:02:07 ID:LlUOwdDp0
接客業でひげは駄目じゃない?
ひげってやっぱ、だらしないとかアウトサイダーなイメージがあるから、
なんとなくだけど、同じ窓口の人なら
ひげなしの人に対応してもらったほうがいいな。
359名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:02:13 ID:BtNFNPF70
相手の肩書きや身なりで判断し、中身を見ようとしない奴は詐欺にあう
酸素水がいい例
360名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:03:28 ID:KuPT8J//0
>>358
伊藤博文涙目だな
361名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:03:39 ID:lI2CmEkD0
∀ガンダムスレ?
362名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:04:34 ID:mCT7XGr20
>>352
>ヒゲOKなら、不精ヒゲもいいことになってしまうし。

何だ?その曲論?


363名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:05:00 ID:ypOr4NoEO
最近ハゲて坊主にしてる若いサラリーマンも多いからな
あれはヒゲがないとカッコつかない

ツルツルだと子供に見える
364名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:06:23 ID:cTX94X3l0
こうやって正社員をあまりにも甘やかすような法律があるから
企業は人員を正社員として採用するのに二の足を踏むようになり
非正規雇用が増えるんだ
365名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:07:09 ID:XcRMAgq1O
ムスリムなので剃れないです。
剃るのを強要したら、宗教弾圧です。
とか言われたら、どう対応するんだろうか?
366名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:07:40 ID:mCT7XGr20
>>358
おれもキモデブは嫌いだから、お前の座る窓口には行かないな。
367名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:08:06 ID:MaeNs99e0
バイトやってたころどうでもいいような苦情をよく言ってくるのは
中年のヒゲ親父ばっかりだったので中年のヒゲ親父には
ろくな奴がいないというのが持論になった
368名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:10:22 ID:Wo24nGK/0
>>ひげは服装や髪形と同じく個人の自由に属する事項

じゃあ、郵便会社でTシャツ・短パンでOKだね。
369名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:10:24 ID:In8wNr8Q0
秋篠宮殿下みたいなヒゲならいいと思うけどね。
370名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:10:36 ID:cTX94X3l0
雇うも雇わないも首にするも、社長の自由だと思うんだよね
371名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:10:44 ID:1l8+j3LG0
人権団体もネタ切れてきたなw
いちゃもん付けでおまんま食べてるからむかつくwww
372名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:12:04 ID:B6mWJbA00
おっと、高杢の悪口はそこまでだ
373名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:12:42 ID:mITzO8jk0
接客業で髭はNG
それすら理解出来ない奴はもともと成績も悪いんだろうけど・・・
374名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:12:52 ID:R+UY84SdO
一流以上の会社では、ヒゲは良くないで。イメージ悪いよ。本人はわからんと思うが。
375名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:12:52 ID:g2UGVyhR0
ヒゲは、ショボい自分の顔をごまかす為のアイテムにすぎないと思ってる。
大概ショボい顔で、根は気の弱そうな人ばかり。
3761000レスを目指す男:2008/07/16(水) 12:13:42 ID:oxxIc9Ki0
まあ、顔のヒゲをキズで隠してるって人も多いはずだよね。
377名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:14:29 ID:BtNFNPF70
接客業はヒゲ駄目とかどんだけ頭が固くて古いんだよ
くだらない考えもつより、まともなもん作って売れって
378名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:15:13 ID:i5tkf38D0
ひげによる。
食い物や飲み物が付着するようなひげはアウト。
379名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:16:03 ID:G3nD+uroO
西洋かぶれの馬鹿が多いスレだな
380名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:16:31 ID:NhqC+lc00
ひげブームこないかなぁ
というか、定番化してほしいな
スーツにハットとかも定番化してほしい
381名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:16:45 ID:ey5hf2m+O
黒髭危機一髪
382名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:16:46 ID:uMNAvBqlO
髭を叩く奴の中に不細工やハゲやデブはいないよな?

髭より見た目が悪いんだからな。

あとここで議題に上がってるのはあくまでも一般論であって極論ではないという事を念頭に置いて論議しろよな。
383名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:18:17 ID:Q1dvr/Tt0
中性的な男が増えたというか
女に飼いならされた男が増えたというか
髭を不潔といったり、体毛を気持ち悪いと言ったり
ほんとアメリカに腑抜けにされたね
平和ボケ続行中w
384名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:19:39 ID:JgeD6l1A0
ヒゲなんてどうでもいいよ
加齢臭や口臭のおっさんどうにかしろ

385ぽたろ ◆uam02g7Bfg :2008/07/16(水) 12:20:12 ID:8l0sMHgs0
髭とロン毛や金髪を一緒にしてる奴はどういう教育を受けたのか心配になる。
386名無しさん:2008/07/16(水) 12:20:42 ID:gAD2Vuw9O
この郵便局に行って「あのジジィのヒゲ汚ならしい」って言えばいいの?
でもそうなると今度は客に対して人権侵害を言い出すのかな
結局自分がヒゲを生やしたいってだけで、それを社会に認めさせたいという事なのかな
自分個人の価値観を法の下に堂々と社会に押し付けられるジジィの社会性って何だかねw

ヒゲぐらいで・・・・っていう意見もあるけど、だったらヒゲぐらい剃ったらいいんじゃないかと思う
剃ると死ぬのか?鬱にでもなるのか?5分程度で済む事だから難しくはないだろう
公務員てのは何でこうまでして自分を押し付けたがるのかね、厳密には公務員じゃないだろうけどさ
やっぱり公務員てのは暇なんだなw
“国民にあまねく公平に奉仕します・・・・”みたいな宣誓文を入社時に宣言しておきながら、
入ったら入ったで自己主張・自己弁護・自己利益の追求に夢中ってキチガイだな
387名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:21:11 ID:0HMg4+dzO
ヒゲがオシャレな訳ない汚いヒゲ面ばかりじゃないか
388名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:21:40 ID:4PHgDOrf0
マイナス査定でしか人を評価できないんだよね、人事って。
うちの会社では勤務時間中、うすっぺらい陰口ばっかりだよ。
俺、壁紙をGunsn'Rosesにしていたら「ヘビメタ君」って呼ばれていた。
389名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:21:41 ID:A2B+bPFh0
くだらない。とてもくだらない。
おかしいと思わないか?
ひげを生やしていようと生やしていなかろうと、個人の能力に関係あるのか?
顧客が文句を言っているわけでもないのに、評価が下がるなんて。
もっと合理的に考えられないものか。
390名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:22:52 ID:i5tkf38D0
ひげが似合う男なら許す
生やすとシナ顔になるのは剃れ
3911000レスを目指す男:2008/07/16(水) 12:23:09 ID:oxxIc9Ki0
でも、腋毛や陰毛を剃らないと人事考査に影響するとか言われたらおかしいでしょ。
392名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:23:38 ID:vK+Z1ZnbO
ヨーロッパやアメリカや北欧では、ヒゲを生やしてても体中タトゥーだらけでも普通に教授や一流企業に就職できる。
なぜなら彼らは、人の見た目よりも仕事の結果を見るから。

393名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:24:17 ID:ggbvd3B8O
そもそもヒゲをはやしてるヤシは人事考課なんざ対象外だろ?
394名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:24:45 ID:RDqgcYgr0
上地とかつるのとか、バカがヒゲ面するようになったので、
20年来のヒゲをやめた。
395名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:26:17 ID:gkVKge8x0
ハゲはいいのか
396名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:26:28 ID:0zZQ1sD2O
生えるもんは仕方ねぇ
397名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:27:33 ID:ra4Fgz0b0
ヒゲやハゲを見せられる人の人権を全く考慮していない
398名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:28:37 ID:jiuI12ix0
ヒゲ批判は確実に朝鮮人。
ヒゲ親父の上司は朝鮮人決定。
3991000レスを目指す男:2008/07/16(水) 12:28:53 ID:oxxIc9Ki0
長い眉毛や耳毛や鼻毛はどうなわけ?
やっぱりおかしい。
400名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:30:48 ID:BtNFNPF70
イチローがアメリカに初めて挑戦した時髭生やしてたんだけど
ヒゲ生やしてるからこんな調子じゃ成功しないと言ってた中年がいた
あと高校野球が坊主じゃないとだめとか、本当に彼らは何に洗脳されてるんだろうな
占いやスピリチュアルが流行ってるのも一緒だよな
人事を首にした方がいいんじゃないか
401名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:31:31 ID:i5tkf38D0
>>391
顔は個人の看板であって
わざわざ見せないと他人には見ることが出来ない腋毛や陰毛とは違う
402名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:32:03 ID:Q1dvr/Tt0
>>397
お前みたいなの出てくると
やっぱこの件って人権問題なのかなぁって考えちゃうよ
403名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:32:40 ID:C7U+nHc80
喫煙者は?
身だしなみどころか公的に病気とされてるが?
404名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:32:56 ID:EFtSzpG9O
>>386
お前も髭くらい認めてやれよ
髭見たからって死ぬわけじゃないだろ?
405名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:33:13 ID:NdM+Y4iw0
ナベアツとか、不快でしょうがないんだけど・・・・
406名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:33:29 ID:7pPV91N50
片手で洗濯したり胸に牛や核爆弾を入れたり背中から月光蝶を出したりしたら評価されただろうね
407名無しさん:2008/07/16(水) 12:33:50 ID:gAD2Vuw9O
>>383
お前みたいな奴が接客業のレベルを下げてるんだよ
接客業は自己主張の場じゃないんだよバカw
自己主張を優先したければ役者にでもなって個人の責任でやりたい事をやれ
今まで日の丸に職も賃金も守られ続けておきながら、何の恩義も感じず人権を主張してるジジィの方が平和ボケだろw
イヤなら辞めろ、代わりはいくらでもいる、会社に守られている事を当たり前と思ってる時点でまともじゃないよ
408ぽたろ ◆uam02g7Bfg :2008/07/16(水) 12:33:52 ID:8l0sMHgs0
>>392
タトゥーはできねーよアホ。
409名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:34:36 ID:LjJnM29JO
ヒゲはどうでもいいけど「相手に不快なイメージを与える」のがマイナス評価なんだろ?
つまり風紀の範囲内でも不潔だったり臭かったりしたらアウトだろ。ワキがや加齢臭もマイナス評価の対象だ
4101000レスを目指す男:2008/07/16(水) 12:34:44 ID:oxxIc9Ki0
それに、手に毛がに生えてる人も多いよね。
全部ツルツルの方がいいのかな。
411名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:34:51 ID:jiuI12ix0
黒髪だと不快。
接客担当が男だと不快。
メガネかけてると不快。

こんなもん人それぞれ不快に思う基準違うのに、ヒゲは不快感与えるとか、バカじゃないの?
そもそも全国民にヒゲ(整えられたヒゲ)を不快に思うかどうかアンケートでもとったのかと。
どこの部落の価値観だよ、ヒゲダメとか。
412名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:34:56 ID:Rsj6rYy50
近頃の若いやつらはヒゲが薄いけどなんでだ?

そっちのほうが恥ずかしいと思うが・・・
413名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:34:58 ID:ZD2G5oLx0
おそらく、こんな風貌だったんだろう。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/img/user/71/68/3337168/104.jpg
414名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:35:18 ID:giJmzU5HO
生れつきの体や顔に対して
苦情を入れるような奴はどうかと思うが
415名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:35:39 ID:arKNtOCb0
ひげOKにすればいいのに
毎日剃るのめんどーじゃない?
416名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:36:15 ID:heHkvSbT0
>>407
大した理由もないのに
ひげすら許容できないなら人を雇うな
甘えるな
417名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:36:24 ID:8qkgPtlt0
知り合いの大阪から来た奴等に、冗談で「オレ、生野出身だよ」って言ったら逃げて行った。
今は冗談だと解って貰えたから戻って来たけど、あの効果は凄いなあ思った。
418名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:37:52 ID:Q1dvr/Tt0
>>407
だって問題無かったんだぜ、一度も、18年間
単なる上司の主観だろ?
419名無し募集中。。。:2008/07/16(水) 12:38:35 ID:HMInhqL70
当然デブとかもマイナス評価してるんだよな?
俺にはそっちの方がはるかに不快だわ
420名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:38:53 ID:/Us8d+/N0
でも無精ヒゲはファッション的な扱いうけてね?
421名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:39:57 ID:cL0m4vt4O
そもそも会社が禁止していた髭を生やす事自体間違ってんじゃん 生やしたきゃ会社と交渉するなり 髭面で仕事出来る所へ転職すりゃあいい サービス業だろ バカだよ このおっさん
422名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:40:00 ID:aLMQaY140
おいおい、髭を生やすイスラム教徒はどうしたらいいんだ?
宗教差別だよ。
423名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:40:26 ID:wi64eaSS0
個人的には手入れされてようが口ひげは嫌。
424名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:40:32 ID:mlshfF7Z0
ワキガのヤツは低評価ってのも入れてほしい。
温暖化の進む地球にとって深刻な問題だお
425名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:40:45 ID:Ouo4+v8A0
ハゲた人には、ヒゲぐらい認めてやろうよ。逆さ絵みたいで楽しいし。
426名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:41:40 ID:4rVlycFbO
デブでヒゲ生えてたら駄目なのかよ!
427名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:41:45 ID:bA6LQZzxO
俺も髪とヒゲ伸ばしてたけど店長が変わったら切るように言われたな
いままで勤めてて言われた事無かったのにな
428名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:42:35 ID:6m1dKzIG0
食品を扱うメーカー及び卸し関係やスーパーの店員さんでヒゲ生やしてる人はいない。
っていうか決まりとしてダメなんだよな。まあ、TPO弁えてればいいんじゃねw
決まりがないなら、郵便局員にヒゲがあって客がどう思うかだけの話じゃん。
今はヒゲ生やしていない人のほうが少ないわけだから、不潔と思う客がいれば接客
じゃないところへ配転するなりすればいい話ですわな。決まりが無い以上、評価で
マイナス食らうのはどうかと思うぞwww

俺は郵便局員がヒゲ生やしてたら偉そうでイヤかもwwwwwwww
429名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:42:46 ID:z5uyvEhX0
上司に「その黒いもじゃもじゃをなんとかしろ、下品だぞ」と(やんわり)言われてヒゲだけ金髪にしてきた奴が居たなあ。
最初全部剃ったんだ…と見えて思わず二度見してしまった。

結局全部剃るか部署移動かを迫られて全部剃ってきたけど。髪も。
430名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:42:55 ID:99kWctBRO
おいおい
鼻毛や耳毛ボーンの奴が切ったり剃るのイヤ!
て言い出したらどうなるんだよ?
431名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:42:59 ID:kljSOoBN0
>>418
文句あるなら、局長にでもなってから言え
432名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:43:21 ID:nOfQeYlQO
ヒゲが駄目なら腕毛も駄目にするべき。
433名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:44:03 ID:EFtSzpG9O
もう接客業で茶髪とかピアスとか髭とか禁止するのは禁止しろよ
こういう規制って無意味だしあほらしすぎる
企業はイメージのためというがどの企業でも認められるようになればこういう格好による
イメージの低下もないしな
434名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:44:25 ID:Z9/kIkG0O
客にアンケートとれ
435名無し募集中。。。:2008/07/16(水) 12:44:37 ID:HMInhqL70
とりあえずお前ら関羽に謝れ
436名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:45:25 ID:LTzkSJFS0
眉毛整えてない奴、キモイ。眉毛の形はちゃんと整えてくれ。剃るんじゃなくて
毛抜きでね。中年オヤジの加齢で妙に長い眉毛も禁止。
437名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:45:50 ID:YcUxZ2Xn0
>>431
じゃあこの上司は弁護士か裁判官にでもなってから文句言えでおk?
4381000レスを目指す男:2008/07/16(水) 12:45:58 ID:oxxIc9Ki0
だから、眉毛を剃ったらどうなの?
439名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:46:56 ID:aLMQaY140
>>433
無意味ではないんだよ。
茶髪禁止はDQNとの差別化という意味がある。
440名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:47:03 ID:PWBLr++/O
ヒゲのシェフはいいじゃん?
でもヒゲの板前は駄目なんだよなあ。
郵便窓口でヒゲはアレかもしれんが、配達ならよくね?
アルソックやセコムもヒゲのほうがよくね?
441名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:47:29 ID:z5uyvEhX0
>>433
日本人全員馬鹿になれば勉強しなくても大丈夫、という程に無茶な意見だと思うぞ。
そもそもイメージ低下するという事実があるなら無意味では無いじゃないか。
442名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:47:45 ID:Q1dvr/Tt0
>>431
ファビョるなよ(久々使ったw)
443名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:48:45 ID:EFtSzpG9O
>>439
茶髪=DQNという考えが20年前のものだろ
444名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:49:05 ID:fd0GhybdO
裸祭ポスターの影響だな
445名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:49:59 ID:xVl4p0zR0
>>429
剃ったら刺青が・・・ってオチだったら面白かったのにw

>>433
禿げ上がるほど同意。いや、むしろロン毛なんだが。

バーコードすだれハゲのやつは思い切ってツルツルにしてしまうか
某ネズミみたいに団子つくるか、ウルトラマンタロウの真ん中を除いた感じにすれば良いのに。
446名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:50:59 ID:EFtSzpG9O
>>441
勉強できなくなったら実害があるけどこの程度の格好に実害は無いでしょ
それにイメージに関しては最後の文をもう一度よく読め
447名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:51:14 ID:K+gvcMPmO
建物の中で帽子やサングラスを外さない奴と同じぐらい髭やピアスした男が嫌い
448名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:52:23 ID:xVl4p0zR0
>>447
昔は烏帽子被ってない方が失礼かつ下賤だったというのに・・・。
449名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:52:50 ID:aLMQaY140
>>443
人間社会というのは階層社会なわけ。
スタイルで自分の所属クラスを差別化するものなんだよ。
そしてDQNとの差別化を維持するために茶髪禁止等はなくならない。
450名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:54:19 ID:oehdbKto0
日本でイスラム教がもっとメジャーだったら
信教の自由にも反するな

郵政古すぎるw
451名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:55:05 ID:mZ/I/Djx0
ひげは偉いやつしか伸ばしてはいくない。雇われリーマンが伸ばすなんてもってのほか。
そういう漏れは伸ばしている。へっへ。
452名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:55:24 ID:5nPaZkOa0
女の場合
茶髪にしようがピアスあけようが
まつげ伸ばそうがロンゲにしようが自由な事に対しては
なぜ誰も訴えない?
453名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:55:40 ID:xVl4p0zR0
>>443
「金髪ならDQN」は微妙だけど
「DQNは金髪」はほぼ成り立ってる某底辺国立大学の不思議。
454名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:56:11 ID:DlYygpP+O
上司の主観と言う人がいるがそうでもない

郵政公社時代に非常勤含め
全員に配布された教本の中で
「身だしなみ基準T、ひげはきちんと剃ること」と定められている
身だしなみ基準Tってのは
一番基本的な部分だからマイナスに評価するのは当然のこと

ただのおっさんのワガママです
455名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:57:22 ID:uQ8ACk1B0
オッサンの金髪ほど見苦しいものはない
456名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:58:06 ID:Q1dvr/Tt0
>>454
それが本当なら話はガラッと変わる
あとはそれが法的にどうかを裁判で争えばいい
457名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:58:23 ID:3AwapEka0

郷に従え イヤなら辞めろ。
458名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:58:24 ID:xVl4p0zR0
>>455
つ嘉門達夫
459名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:59:36 ID:mF+Wb2DT0
>>454
その文言如何様にでも解釈できるが・・・

ひげがあっても整えていれば問題なしとも読めるな

そもそもヒゲを問題視することはおかしいというのが日本での前提だしな
460名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:59:42 ID:1h0vsj5u0
接客はピザも禁止すべきだな
だらしない,管理能力が無いといった印象を与える
461名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:59:54 ID:mZ/I/Djx0
つまりだね。分をわきまえるってことなんだよ。
462名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:01:06 ID:heHkvSbT0
>>460
180cm以上の男性も禁止だよ
大きくて怖いもん
463名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:01:18 ID:oTgi152k0
人権ゴロのお出ましだ〜い
464名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:01:20 ID:Q1dvr/Tt0
>>461
じゃあまずお前は剃れ、下品だ
465名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:01:57 ID:BbY6FBVg0
えっ、髭ってくんにされる側が気持ち良いから延ばしてるんとちゃうの?
髭おやじってスケベなんだなってこれまで思ってきたんじゃが?
466名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:03:55 ID:L6AuJc9B0
無精ひげ生やした店員の居る飲食店には入りたくないよ!

弁護士で「似合わないひげ」生やしている奴いるけど恥かしくないのかね?
467名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:04:28 ID:rwh1Jvl/0
時代劇とか町民みんなヒゲを剃っているけど、ここまでして日本の歴史を捏造したいのかと悲しくなった
468名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:05:16 ID:ATwzGkdEO
その会社にいたいならヒゲそるのが当たり前。
 
自分のワガママを通したいならヒゲでも何でもOKな所で働け。
 
こいつは只の自己中だな。
 
あくまでも自分の言い分だけを無理矢理通そうとするあたり
姦国や支那畜のゴミ虫かと思ったわ。
469名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:05:50 ID:mZ/I/Djx0
仕える身のやつが伸ばしていいわけねぇだろ。
だから公務員は伸ばしちゃいけないんだ。
イチローは伸ばしていいんだよ。
470名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:05:52 ID:LLOi8xQM0
一度だけ口ひげ伸ばしたことアル
ついでに坊主にもしてみた
割と知らない人から気安く話しかけられる方だったけど
明らかに距離を置かれてるのを感じるようになった
ああいうのが気持ちいいんだろうか?

風邪引いたら髭に鼻水べったりになってすぐやめた
471名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:06:15 ID:W6fGsBM/O
外人も日本に来て仕事の時はヒゲ剃るようにしてる
これは日本社会のおかしな考えの被害者
今だこんな差別してるなんてホント馬鹿な国
472名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:07:27 ID:zLP5m4jm0
>>9
戦前は髭はやす人が多かったよ
江戸の頃はほとんどいなかったけどね
で、江戸以前ははやす人多かった
繰り返すみたいだね
473名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:08:27 ID:kZzYj71J0
今の茶髪と同じ考えだな
昔は茶髪=ヤンキーだったが、今は多少の色や白髪染めは認められている

将来、日本人(客)が髭を容認するならOKだろう。


逆の発想で、アラブの方専門の人として置くとかw
474名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:08:44 ID:DlYygpP+O
>>459
もう少し詳しく書くと

身だしなみ基準T
ひげは好ましくない
ひげはきちんと剃ること

身だしなみ基準U
ひげは不可

いずれにせよマイナス評価の対象になることは間違いない
時給が上がることはほとんどないだろうな
475名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:10:38 ID:WUmNQfNV0
またスイーツ(笑)か
476名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:11:23 ID:yIOPuFm50
客が従業員のヒゲなんかにクレーム出した記事だったら
クレーマーのほうを叩くんだろうな。
477名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:11:47 ID:Q1dvr/Tt0
>>474
基準T、基準Uの分け方が多少不自然なんだが・・・
本当なのかそれ
478名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:11:52 ID:mZ/I/Djx0
>>472
何代将軍か忘れたが、ひげ伸ばすのが流行してひげ禁止にしたんだよ。
まめ知識な。
479名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:11:53 ID:YybIMf4UO
>>469
イチローのは髭じゃなく顔毛が汚く伸びてるだけw
480名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:12:55 ID:5nPaZkOa0
男のヒゲは女の脇毛と同じくらいか?
女の従業員に「脇毛を剃れ」と言ったらセクハラになるよね?
481名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:13:46 ID:6TWklC82O
公社時代に配られたとか言われても民営化してから入ったからしらねーよ
俺は髭伸びやすいけど肌弱いんで二日に一度しか剃ってないわ

というか金髪はありなんすね
外務の女性なんかは髪染めてる人もいるし
482名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:14:23 ID:hBMUWfmZO
客商売をしてる会社が社員に身だしなみを要求するのは当然だと思うが…

これで苦情きたらどうすんだよ
483名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:14:27 ID:CfTbzZGv0
ヒゲが濃くて頭ツルツルの俺はヒゲでオシャレするしかないんだが・・・
484名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:14:31 ID:gkHCeB2xO
>>465
乳首をサワサワするのにも利用してたよ。
485名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:14:32 ID:kZzYj71J0
髭とブレスレット不可は、郵政の試験に良く出るから
結構覚えてる人はいると思うんだが・・・

基本中の基本だぜ?
基準TとUの違いを暗記しなきゃ、試験は通らない品
486名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:14:39 ID:OCAX7Rz00
顔が悪いと不合格なのはOKなのに?
487名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:15:41 ID:mZ/I/Djx0
女子バレーボールはネックレス不可にしろ。
488名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:16:11 ID:L6AuJc9B0
読売巨人軍

ニューヨークヤンキース
489名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:16:39 ID:89Pw/ZnG0
ブルーカラーに髭はいらねえんだよ
土方とか真の底辺ならあっても良いよ
490名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:18:51 ID:Jytfoa4f0
人権て
491名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:19:19 ID:kZzYj71J0
中東へ行って

女性が頭に頭巾を被ることを強要してるのは人権侵害に当たる!!

というのに似てるね
492名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:20:55 ID:EFtSzpG9O
人権侵害の意味がわかってない奴がいるみたいだな
規則や社会の常識だとしても人権侵害でないとは限らないんだよ
493名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:21:56 ID:oAo7BxOY0
ひげとはげだったら

はげのが問題だろ

ひげは見た目だけが問題だが、はげはひがみっぽいのが多いからな
494名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:23:32 ID:5nPaZkOa0
そういえば高校生で先生に髪を黒くされて
人権侵害だって母親と訴えてたDQN親子がいたなw
ヒゲを剃るのも髪を切るのも茶髪にするのも人権侵害
人権人権人権ウザイ
495名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:24:20 ID:xTxdwkSx0
ヒゲとサングラスの奴は無駄に偉そうなDQNが多いしな。
悪いイメージ持ってる奴も多いだろ。
496名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:24:36 ID:r01JcmcW0
>>428
ヒゲを整えている食品メーカー勤務の職人を知っているが。
497名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:25:36 ID:P8mQmXU70
下請けのうちは、代理店から先方に忙しさをアピールするために無精髭で来てくれと依頼されたことがある。
498名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:26:30 ID:EZwdSVBR0
俺は職場ではヒゲ外すようにしてるよ
499名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:26:51 ID:mZ/I/Djx0
訴えてもいいけど、こういうのは裁判所が税金の無駄遣いで損害賠償請求
すべきだな。
500名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:26:56 ID:w06Oay7K0
おっと、ターンAの悪口はそこまry
501名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:27:40 ID:xVl4p0zR0
>>494
あれは地毛が茶髪だったのに黒に染めさせられたから。
一人だけ肌が黒いから白く塗れ、って言ったらお前も怒るだろ?
例えばカネミ油症とかで黒い肌で生まれてきたのにそう言われたら怒るだろ?
あと髪を切るのは立派な傷害罪。刃物使ってるから余計に罪は重いよ。
502名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:30:28 ID:CXQOQj1LO
人権インフレの時代だな
命を懸けて権利を勝ち取った
市民革命の戦士たちが苦笑いしてるぞ。
503名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:30:58 ID:mZ/I/Djx0
こういう非常識な訴えには裁判所は損害賠償請求しろ。
504名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:33:31 ID:zLP5m4jm0
>>478
堂々と大ボラ吹かないでほしいお( ^ω^)
馬鹿の分際でものかあるんじゃねーだお( ^ω^)
505名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:38:28 ID:sjFZZkZEO
俺はそろそろ暑くなってきたから髭を剃ろうかと思ってる
506名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:46:52 ID:KuPT8J//0
ヒゲ剃って、スキンヘッドにして、眉毛も剃ったらいい
507名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:47:52 ID:neoNSzfd0
ひげを生やしていない奴はホモ野郎
508名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:48:58 ID:YDRPAhoi0
これは妥当でしょ
個人のファッションすら認めない画一的な古い判断基準が問題なんだからw
509名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:51:08 ID:mZ/I/Djx0
>>504
テレビでやってたぞ。ばーか。
510名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:55:35 ID:mZ/I/Djx0
>>504
アフォww。ひげが大流行したんだよ。しらねぇのかww
511名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 14:00:14 ID:mZ/I/Djx0
>>504
髭 禁止 江戸 でぐぐってみろ。まぬけww
512名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 14:04:27 ID:EhNsODV5O
そんな事より高校までの学校教育での服装に関する決まり事の電波具合はどうにかならんのか
そもそも制服が意味わからん。共産主義みたい
513名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 14:04:39 ID:bXNM87VX0
つーかさ、ワキガの方を禁止しろよな。髭なんてどーでもいいだろ。
特にさ、クレームを入れた取引先企業が釈明に来たのはいいけど、
ワキガの社員を遣すってのは、どうよ?完全にナメてるだろ。
謝罪する気ゼロだろ。多くの社員の中から、なぜワキガを選ぶんだよ。

担当部署が全員ワキガか?違うだろうがよ。だったらマトモなのを
遣せっての。それが最初の誠意だろうがよ。
514名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 14:06:59 ID:bXNM87VX0
>>494
それ、生まれつき赤毛の女子高生が黒く染められたってやつじゃねーのか?
それだったらテレビで見たことがあるぞ。
515名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 14:10:27 ID:bXNM87VX0
まーこの人事評価が出来た経緯は知らんが、田代まさしの一件が
深層にあることは否定できないかもしれんな。髭イメージ悪化したからな。
516名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 14:11:45 ID:fRwlG4zJ0
坊主憎けりゃ袈裟までにくいか

袈裟って髭袋かもな
517名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 14:14:48 ID:gW6bLT4g0
>同弁護士会は「ひげは服装や髪形と同じく個人の自由に属する事項」と指摘。
こいつらの事務所ではヒゲや金髪・紫髪・赤髪や
ヘンテコファッションは許されてるのか?w
518名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 14:15:05 ID:1iteeVIwO
小汚ない奴に金を預ける気にはならない。
519名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 14:19:37 ID:ILGuRaJyO
>>512貧しい子でも服装などで差別されないようにする配慮

実際子供人権ナンタラって会で他の国の子が貧困や差別を訴える中、日本代表のガキが
「学校で皆同じ制服を着せるのは人権侵害」ってスピーチして失笑された
「私の国では貧しくて学校にさえいけない、行けてもボロボロの服で周りの子に苛められる子もいるのに何言ってるの?」って言われたり
先進国の子供にも
「私の国では制服のある学校に行けるのは裕福で優秀な子だけ、学校の制服はステータス」って言われたらしい
520名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 14:20:02 ID:fRwlG4zJ0
耳毛にまで八つ当たりするんだろううねえ
521名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 14:24:26 ID:89Pw/ZnG0
>>517
まぁ橋下は茶髪にグラサン、革ジャンにジーパンでハーレーに乗って法廷出てたけどな
しかし弁護士ってのは個人事業主だからな
522名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 14:38:55 ID:o27xVAALO
偉い人は髭生やしていいよ。
そうじゃない人はダメだ。
政治家でも、大臣・総理クラスは髭くらいあって欲しい。
523名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 14:39:32 ID:DlYygpP+O
麻原みたいにか
524名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 14:45:19 ID:o27xVAALO
麻原は無いなww
俺がイメージしてたのは、明治天皇・東郷平八郎・伊藤博文だ。
ただでさえ小柄な日本人なんだから、舐められないように、立派な髭くらい蓄えてても良いじゃない。
525名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 14:53:04 ID:ERygevRb0
モヒカンだとか鼻ピアスだとかならともかく、なんで髭ごときでグダグダ文句言われなきゃ
ならねえんだよ。

髭なんて西アジアやアラブ世界では、生やしてて当たり前だぜ。
欧米人も数多く生やしてる。
日本だって皇族からホームレスまで、幅広い階層で愛好されてるじゃないか。
526名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 15:03:29 ID:JiiZNXbM0
>>426
ビリーでダイエット成功しただろw
527名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 15:13:19 ID:138w+L+r0
そう自分を卑下することはないということですね、わかります
528名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 15:17:06 ID:DlYygpP+O
客相手に威厳を示してもクソ役にも立たん
529名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 15:23:49 ID:xJvGFLe30
髭に文句言う奴って、こいつみたいに
「店員が髭を生やしてる=客である自分に対して威厳を示されてる」
と自意識過剰に受け取る勘違い君ばっかだろ。
なんでも攻撃的に受け取る被害妄想野郎。
根が小心者なんだな。
530名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 15:36:48 ID:AfUm9D2p0
労働者の分際でひげ生やすなよ
531名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 15:37:15 ID:Q1dvr/Tt0
>>529
理解できるなあ
「偉そう」とかアホの極みだわ
532名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 15:41:43 ID:veTfpIHTO
髭を生やしている偉い人は髭を生やす事で自分を卑下している。
533名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 15:52:17 ID:BA9KAbaHO
貴族のお漫才。
ヒゲを蓄えた男の話を聞いてあーげる、の巻。
「おじさん、職場でヒゲをそれって言われたんだ」
「そりゃ大変だ。で、職場はどこなんだい?」
「郵便局。」
「そらそやろー!
…何なんだね君は!」
「今度裁判するんだ」
「おぉ事情が変わった
…でいつ判決なんだい?」
「半年後。」
「はたらけやー!」

…お粗末。
534名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 16:10:23 ID:3Npi81TN0
ナベアツは口ひげ似合わないなあ。
あと、あごだけモジャってる奴も気持ち悪い。
やっぱ似合うのはハゲとかガチムチじゃね?
535名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 16:49:18 ID:C7U+nHc80
煙草の匂い放つ方がよっぽど迷惑だろ
536名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 17:03:36 ID:m1aT3UX20
いやひげなんか生やすなよ汚らしい
ファッションとかwあほすぎる
537名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 17:10:47 ID:r01JcmcW0
5人に一人がヒゲを生やす時代。
そんなあなたに、ひげちぇん!

http://www.hige-chen.com/
538名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 17:22:28 ID:EmswcIRl0
ひげぐらい許してやれよ
大した事ないだろ
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~st_octopus/MOVIE/SILENT/Dali.png
539名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 17:31:29 ID:tzM8KWbV0
>>536
まずお前の汚らしい顔を整形してからほざけ
540名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 17:44:53 ID:MYmTdcVz0
高校の頃、職員室で無理やり髭をそらされたなぁ…
541名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 18:11:33 ID:zmnym8LqO
ヒゲの手入れも楽しいよ。
こればっかは生やす人間じゃないとわからねーだろうな
542名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 18:13:31 ID:N2ShMaix0
>>9
加藤と志村
543名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 18:14:46 ID:zmnym8LqO
サラリーマン。丸坊主、ソリコミ、ヒゲ、ですが問題ありません。
544名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 18:14:49 ID:x/Af1wh50
ヒゲ生やしてる社会人は信用できんwww
545名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 18:19:50 ID:ItJA9bNcO
郵便事業だけどうちの支店にも
めっさヒゲもじゃな人居るよ
546名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 18:37:17 ID:AFiOgXmD0
ワキガも風呂に入らないのも、思想・信条に当たりますので
これで大手を振って接客しますw

大阪の旧・特定局主任
547名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 18:39:01 ID:Og5f16MJ0
髭が剃られてるのが評価されてるってのは
ようするに毎日自分の手入れが出来てる人間という証明だからして
自分の管理も出来ずに髭伸ばしてるようなのがマイナス評価受けるのは仕方の無い話だと思う
548名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 18:43:40 ID:S888bBMH0
客商売が何か分かっとらんな!
549名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 18:43:40 ID:PfjPdT8b0
ヒゲは人権侵害
デブも人権侵害
ガリも人権侵害
貧乳も人権侵害
ワキガも人権侵害
加齢臭も人権侵害

もうなにもかにも人権侵害。すべて俺ルール
550名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 18:43:42 ID:GVEjemIV0
白人が日本でヒゲを伸ばしたら叩かないくせにw
551名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 18:46:42 ID:4rUh6KdS0
飲食店の髭はNGだと思うが
それと関係のない職なら問題ないと思う
552名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 18:51:11 ID:ANVdUR10O
髭とかより自爆営業をさせてることを問題にしろよ。
あと、非正規雇用の給与明細を封もしないでだれでも持ち出したり閲覧できる状態にしておくな。
553名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 18:52:15 ID:JrjtoNgPO
>>551
ラーメン屋のおやじとか熊みたいなのいるじゃんw
554名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 18:53:12 ID:1yBEwktP0
>>34
あほか
今の時代ひげをそるかそらないかの理由で貧乏とか判断しないからw
髭剃り幾らだよwwwww
555名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 18:53:18 ID:S888bBMH0
>>549
自分が年取ったらどうすんだ?
加齢臭はカレー臭と言い訳か?ゴルア1
556名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 18:59:47 ID:arGq8tR6O
会社で無精髭ボウボウの奴に
「お前、髪、切れ。長い。ポポ、それ好きじゃない。黒にしてこい。じゃないと修行つけない」
て言われた。
557名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 19:07:35 ID:W+yXOjVo0
55歳ならいいよ。20代なら馬鹿みたいだけど。
558名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 19:11:37 ID:Mc396r8/0
人権って国民が国家権力に対して持っているものじゃないの??
559名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 19:13:04 ID:TP7CO3pY0
賃下げのためなら何でもありだな。
ひげ、ハゲ、デブ、喫煙、体臭…

アメリカ様の命令だからな。
560名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 19:13:45 ID:Vs2lU+ze0
社会人ならヒゲ剃れ
561名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 19:13:57 ID:MEv8dIfl0
髭いらないよなー
生えてこないに越したことはない
562名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 19:16:12 ID:yfqKcyQE0
イスラム社会に生まれればよかったのにね
563名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 19:16:21 ID:DDVX3M/I0
髭でマイナスですか、そうですか。
そしたら、私、どんだけマイナスやねん!
ttp://toranyan3.blog45.fc2.com/blog-entry-2.html
564名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 19:56:17 ID:zvdNcFDt0
そもそも無賃で自称ネット右翼(てゆーか愛国心ないだろ、おまいら)な2ちゃんNEETがどうこう言うことでもないだろ。
何たって正規雇用で働いたことすらないんだし、おまいら。
565名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 19:58:50 ID:Og5f16MJ0
口の周りに毛生やすなんて不潔以外の何物でもないと思う
566名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:00:47 ID:PEIifuaW0
>>562
そしたら髭くらい剃ったっていいじゃネェか!っていうオヤジになってると思うよこの人。
567名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:07:03 ID:6WxYJjZ60
頭に生えない分、こっちは顎にささやかながら
毛生やしてんだよ。ちくしょおおおおおお
568名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:11:55 ID:bF/T3q8R0
客先SEやってるけど、ヒゲ無しスポーツ刈りで小奇麗で損は無い。
【客が好ましいかどうかが全て】であって、自分のスタイルがどうこうなら
堅気の接客商売は止めとけ。

個人請けSEのハッタリなら、自己責任の範疇で理解できるが
社名背負ってまで我を張る奴ぁ馬鹿でしかない。
569名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:23:27 ID:U+VxKfypO
人事評価するなら髭が業績を下げたと立証しないとダメだからね
570名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:25:51 ID:89Pw/ZnG0
髭は濃くないと生やした時格好悪い
しかし濃いとスゲエ面倒
571名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:27:20 ID:HBMjjuQ20
>>570
波平の悪口を言うな
572名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:29:26 ID:NntXCZVH0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1216198302/310



ココ電が新宿で犯罪予告してるので皆さんの力で通報して止めてください!!
お願いします!!
573名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:31:06 ID:f3KbytkQ0
ヒゲで評価下るかアンケート取ればいいのに。
4人分ぐらい顔写真を載せてどこまでなら企業の顔として許せるか。と評して。
民間なんだから市場調査も必要だろ。
574名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:31:38 ID:d25nmblKO
髭生やしてる奴の会社は、無条件で入札から外す。
見たくもないし、仕事での付き合いも嫌だ。大概理屈くさいし。
575名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:33:11 ID:kuIMDt6X0
生まれつきの物なら不快だからと評価が下がるのは悪いけど、
ヒゲなんぞ剃ったらいいだけなんだから評価が下がっても仕方ないだろ。
576名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:35:47 ID:Hkk+CA8F0
結局ヒゲは指摘しやすいからターゲットにされてるんだろうな。
実際はバレバレのカツラや無理やりなハゲ隠しのほうが見苦しい。
577名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:38:28 ID:bkXe1mvf0
ヒゲどうこうよりも、今の若者の長髪ボサボサ頭の方がよっぽど不愉快なんだが・;・・
578名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:40:45 ID:qeN74zqM0
>>22
ドイツ人の友人たちが、加藤茶のひげを見て、
これはヒトラーぽいからドイツでは絶対マズイと言ってた。
579名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:42:45 ID:RGrXfCD40
じゃあさ、髭はやしてなにかプラスになってるのかってのw
一般的にはえらそうに髭はやしてるようなジジイの配達員がきたら
気分悪いだろ
580名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:52:07 ID:A8luJQUrO
m治もヒゲは御法度だったなぁ〜

煙草の不始末で小火だした課長や
社宅奥様相手にチンチン露出しまくってた次長は放置だったのにw
581名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:53:56 ID:QZzgwVu40
ハゲは本人の不摂生からきてるから勿論マイナス評価だよな
ハゲは遺伝じゃなく「甘え」だな。

ピザも甘え、ワキガも甘え
582名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:58:27 ID:qeN74zqM0
>>581
他はともかく、ワキガはテロだな。
簡単な手術で治るのにな。
583名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:59:21 ID:3+tjykF40
怖い世の中だのぉ。
整えてるなら髭でも長髪でも何でも良いわ。

でも、いくら整えてると言っても、雷電の髭はダメだと思う。凶器だし。
584名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:12:33 ID:2UEklqrh0
剃ればすべて解決する話なのに
それが出来ない奴は落伍者の烙印受けても仕方ないと思われる
585名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:17:15 ID:uMsqumRZ0
髭が濃いと綺麗に剃った後、皮膚の中から出てこられないやつがいる
で、炎症起こして膿んだりする
586名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:20:53 ID:5IiWiVcVO
整えた髭は紳士的だろ
587名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:21:56 ID:xVl4p0zR0
>>584
髪の毛を剃ればすべて解決する話があったらお前は剃るのか?
588名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:22:45 ID:NL/kgquP0
パンチパーマとか茶髪のほうがよっぽど不快感を与えると思う。
589名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:22:51 ID:Jb/W66G80
禿げも髭も遺伝なんだけどな。
590名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:24:34 ID:Fy5WGw6/0
ターンエーと聞いて
591名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:25:37 ID:pBFQuQA70
客からの苦情があると、その時点で手遅れなんだよ。
アホか。
592名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:25:40 ID:XLVedOTPO
某大手居酒屋チェーンは口髭はいいんだそうだ

なぜなら社長が口髭だからだそうだ
593名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:27:06 ID:aoGT1KriO
てかこれ社内規定で決まってるんでしょ?
決まり事も守れないなんて。
594名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:27:19 ID:C7CAZP6+0
>>478
ひげは別に禁止にしてはいないよ。
土井利勝という当時の幕府NO1の実力者がいたんだが、
彼は徳川家康のご落胤という噂があった。で土井利勝が年を取るごとに
家康に似ているという噂がますます強くなっていった。
そんな中で利勝はこの噂を打ち消すために「ひげを剃れば少しは人相が変わるかも」と考えて
ある日突然ひげを全部剃って登城。周囲の人々は利勝の真意を分かりかねたけど、
幕府一の実力者がひげを剃ったんだから自分もひげを剃ったほうが無難だと判断して次々とひげを剃っていった。
それがどんどん周囲に伝わっていって武士がひげを生やす習慣は廃れたんだよ。
ひげを生やすのを幕府等の命で禁止にはしていないよ。
595名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:27:20 ID:yfqKcyQE0
顎ヒゲや頬ヒゲはちょっとアレだけど、
口ヒゲなら、そんな汚いとか悪い印象は無いけどなぁ。
596名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:27:31 ID:2UEklqrh0
>>587
仕事関係でかつ進退に関わる問題なら
597名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:29:08 ID:LvYIDxuA0
こいつは、なんで自分の所属する会社を晒し上げて勝ち誇ってるんだろう。
客商売ってことを考えずに、無礼な態度を取り続けて郵便局の悪いイメージを
固定化させちゃった郵便屋だろこいつ。

年賀配達ストやってた糞どもと同じ。
598名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:30:45 ID:NL/kgquP0
そもそも郵便局員ごときがひげはやしていようが、いなかろうが誰も
大して気に留めてないと思うけどな。
599名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:35:08 ID:yfqKcyQE0
>>598
むしろマリオそっくりの口ひげの郵便屋が配達に来たらほほえましいけどねw
600名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:36:15 ID:bF/T3q8R0
客商売は神経使いすぎって事は無いからな
どんな些細な事でもクレーム入れてくるのが多いよ、最近。

自分から突っ込まれる要素作るってマジ脳足りん。
601名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:37:42 ID:a6H4Cns/O
生やしてるからって落とされるのはしょうがないでしょ
剃り跡が濃すぎとかだったらひどいけど
602名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:39:33 ID:xVl4p0zR0
>>596
俺から見ればその程度のことで進退が決まってしまうような仕事をやってる時点で負け組。

>>599
階段を腕上げてジャンプしながら登ってきたりとかw
603名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:41:58 ID:KuPT8J//0
>>578
じゃあ、サザエさんは絶対に放送できないな
604名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 21:45:47 ID:IlfUGqyO0
今の世はジャニーズ系以外は重罪なんだな
605名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:01:59 ID:kffpehU80
ヒゲを生やす自由は尊重していると言うのであれば
人権侵害ではない

ヒゲを生やすことによる接客業務等の評価のマイナスは
サービス業務の評価であり人権とはなんら関係ない

くらい咄嗟に言えないのが郵政
おそらく定席課長代理w
606名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:03:55 ID:IfUm3HPKO
似合ってればいいんじゃない
607名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:19:03 ID:1ZAmuXAv0
苦情は支店にすればいい?
608名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:20:06 ID:+KGdD9Qo0
在日マリオに何言っても無駄っ!!!
609名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:27:47 ID:c7QwMzh80
今やってる昼ドラマに「福山通運」のドライバーが登場する。
長髪でヒゲはやしたイケメンなんだけど、多分アレも
現実ではありえないんだろうな。

最近外で福通のトラック見るとにやけてしまうw
助けて〜
610名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:30:11 ID:YLow98uV0
底辺支店だと金髪職員とかいるからなぁ。
まあ、身分は公務員に準じてるんだし偉そうなヒゲはないわな
611名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:33:23 ID:x0OrYoJb0
最高裁で出たいわゆる「ひげ裁判」の判決によると、ひげだからといって差別するのはまかりならんとのことだ。
だから弁護士会も強気なんだろ。
612名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:47:33 ID:fXPdDXi50
今の時代どんな企業、職種であろうと無条件にヒゲはダメって方がおかしいんだよ。
無精ヒゲはまだしもみんなファッションとしてやってるんだから。
社内規定で身だしなみ評価委員会でも作って見苦しくないか常時チェックすればいいんだよ。
613名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:51:27 ID:Oi4Rsm850
>>159
知り合いに、辮髪であごひげを長く伸ばして三つ編みにしてる奴がいて、
はじめてあった時は「コイツあたまおかしーんか?」と思ったが、
一緒に仕事してみると、かなりの切れ者でめっちゃ頼りになった。
614名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:54:58 ID:5I98Wj/j0
関羽に謝れ
615名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:58:39 ID:zf8TBmeU0
社会全体が一定の価値観を共有してない限り外見をとやかく言うのはどうかと思うな。
616名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:59:28 ID:snckmT820
チョビ髭ならOK(例えば、カトちゃん)
それ以上は顔が隠れるのでNG(例えば、サンタクロース)
無精ひげみたいのも汚らしいからNG(例えば、イチロー)
617名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 22:59:30 ID:kZzYj71J0
もし、髭によって売り上げが減ったら
それがその人の評価にならんか?

そして、企業に損害を与えるものになる
618名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 23:12:22 ID:2UEklqrh0
ひげが似合うのは70過ぎてからだな
白くないひげは汚らしいイメージしか湧かない
619名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 23:24:06 ID:g8QLZMigO
髭男爵により髭に対するイメージは確実に向上している
620名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 23:34:18 ID:/8fNM8Z4O
オシャレなヒゲのスタイリング雑誌があってビックリした。
621名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 23:36:53 ID:RLG8IEtC0
髭をはやしてる人って、ハゲであれ何であれ、
プライドが高い一方で、ナマケモノが多くないですか?
622名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 00:06:31 ID:+TGecsvG0
ひげを生やそうが、長髪だろうが個人の自由だろ
そうやって固定観念を植え付ける人間の習性自体が低レベルだよ
ハゲでバーコードが気分を害するって言ったら人権侵害と
言うのと同じレベルw
学校じゃTシャツはズボンの中って言ってる教師が
Yシャツをジャージズボンの中に入れて(ほとんど犯罪レベルのファッションだろw)
説得力ねぇよ!
だいたい、誰がリーマンは短髪でネクタイ着用とか決めたんだよ・・・
若者が七三でいるほうがはっきり言ってキモイだろうが!!!
こんな世の中もうイヤだ!
623名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 00:48:12 ID:vdJPzzsc0
>>622
たかがこんなことで「こんな世の中」とかバカじぇね?

「制服着用を強制させられている」と国連に訴えに行って「学校に行けない子もたくさんいるのにぜいたくだ」と言われた高校生みたいだな。
624名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 00:53:09 ID:STtRjyJK0
>>597
大ハズレ。

もっと勉強しなさいw
625名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 01:11:42 ID:v9t+D3U6O
>>621
いわゆる「アクが強い」人が多いね。
裸の王様タイプ。
626名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 01:14:52 ID:7k+NYwza0
俺はひげの脱毛したぜ。ヒゲメンになると泥棒みたいでイカン。

職場はスーツにネクタイみたいな常識というか、多くの人から不快に思われない身なりをするべき。
ヒゲはダメです。
627名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 01:25:48 ID:vkwZPF3MO
髭を生やしていないと死んじゃうの?
ダメって言われてることをあーだこーだ反抗するのは、
茶髪を注意されて逆ギレする馬鹿高校生と同レベル。
628名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 01:34:36 ID:rh3yl6vi0
「これは髭じゃなくてチン毛です! ちょっと上のところに生えているだけなんです!」
629名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 01:42:59 ID:wTn4CLc70
>>627
ダメ、とすることの是非が問題なんだよ、馬鹿高校生。
630名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 01:51:04 ID:7k+NYwza0
慣習だ。無駄毛の処理は身だしなみとしてすべきと古来より決まっておるのだ。
631名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 01:53:23 ID:XwG5dsXhO
>>621
手入れの有無を考慮せよ。
632名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 01:54:24 ID:6vwzjH0YO
まあ身だしなみでオシャレひげがだめなら
毛深い奴は脱毛すべきだし
ハゲはヅラかぶるべきだし
デブとガリは体型かえるべきだとおもうんだ

相手に不快感を与えないためにっていうことなんだろ?
633名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 02:06:10 ID:X9eHkkZs0
>>582
ワキガなら手術しなくても、ag+とかで十分匂いを隠せると思うけれど
生まれつき腐った魚の匂いのする人とかはどーしようもないよね・・・
634名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 02:10:01 ID:X9eHkkZs0
>>632そこらへんは生まれつきのものだからどーしようもないけれど
ヒゲは剃ればいいだけだろ。。。
女性で例えれば派手なネイルみたいなものでしょ。
635名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 07:33:19 ID:jCzUoPye0
>>613
それは格好良すぎるだろ・・・常考
636名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 07:37:40 ID:xovh/DfgO
福田チンパンが急に茶髪に変えたらどうだろうって事と一緒じゃね
ひげは髪型と一緒で、会社の規則である程度規制しても良いだろ
売上に関わる可能性もなくはない
637名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 07:56:25 ID:Seu26QBh0
ひげだめというのは、郵政公社の人でなく、ザ・アールというか奥谷が
決めたルール。民営化に備えてという理由で、2003年に職員の
「星認定試験」(格付け)や接客サービスの研修を導入したが、
これを請け負ってるのがザ・アール。

Wikiより引用

ザ・アールは日本郵政公社が2007年10月に民営化され日本郵政となることに
あたり、職員の「星認定試験」(格付け)や接客サービスの研修を、日本郵政
公社より一般競争入札により受託している。なお2003年4月からの約4年間で
約7億円を受注している。
638名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 07:57:21 ID:i+rVLy7d0
ヒゲが何で駄目なんか、理論的に説明してくれ

感情論じゃあなしに
639名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 08:09:37 ID:djvDYFMOO
社内だけの問題ならいいけどその会社に所属している以上、会社の看板を背負ってるわけだ
それで社外の人間が髭を生やしている社員をみたときに会社全体のイメージがついてしまう
まだまだ髭をだらしないと感じてしまう人は多いのだから会社としても髭を生やしている人間をマイナスに評価せざるをえないだろうに
640名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 08:09:51 ID:LIrTKUrH0
>>638
感情的にダメな人が多いからダメなんじゃね?商売だもん。
641名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 08:24:28 ID:koxdSwuMO
商売ごときのために人権侵害を認めてはいけない
イメージが悪くなるというならどの会社でも認めてしまえば(つまりひげ禁止を全面的に禁止すれば)
ひげによって特定の会社がイメージ悪くなることもない
642名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 08:29:29 ID:nAPqe6A1O
髭は金持ちがはやすもんだとばかり…
643名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 08:32:32 ID:koxdSwuMO
前にも茶髪禁止は人権侵害だといって会社と戦って勝った人がいたよな
みんなが禁止するからそのなかでひげなり茶髪なりにしてる人が非常識と思われるわけで、
そういう規制を全面的に禁止して茶髪やひげがどの社会全体で認められれば非常識になることもないわけだ
644名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 08:38:29 ID:zVRp4dQS0
じゃあ関羽みたいに生やしてたらどうなんだ。個人の自由に属する事項ってことになるのか
645名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 08:46:29 ID:VS1PjfQZ0
綺麗に整えられたチョビ髭だったらいいんでないの?
もっさり生えてても仙人みたいに空飛んでればいいんじゃないの?
646名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 08:59:13 ID:Erh4EzSAO
口ひげって言い方おかしいよな。
あごひげって言うんだから
あれは鼻の下ひげだろ。
647名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 09:01:24 ID:mk9VhgJH0
ひげ と呼ばれる草には、電磁波を吸収してしまう特性があり
火病もどきなんぞはこれで防げる事を嫉妬した同和の言いがかり
である、というのが事の真相
648名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 09:11:10 ID:9f0YZFJM0
野球部の強制丸刈りの方がどう考えても人権侵害。
649名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 09:20:30 ID:FCa4vG9I0
肌弱い奴とか毎日毎日ヒゲそんのきついだろうに
同僚に鼻の下とかアゴ真っ赤にしてくるやついるよw
650名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 09:22:39 ID:vvlsSxXj0
この人がひげをはやしたことで、売り上げが落ちたとういう
具体的なデータが無いのに、マイナス評価をしたなら人権侵害にあたるだろ
郵便会社は、ひげと売り上げの関係を示すデータを出さないとダメでしょ
651名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 09:25:10 ID:c6j+0MeBO
争点は髭は実際に会社に不利益をもたらすか、禁止は合理的か、であるべきだろ。
髪形服装の自由っていうけど、なんでもいいならコスプレでもOKになってしまう
個人的にはヒゲは汚らしく感じる。整えてても。ビールの泡がついた時が最悪。
652名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 09:50:32 ID:EeVVZr520
人権侵害といえばまあそうだな
社畜になるとわからないだろうが、こういうことはw
653名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 10:16:38 ID:fYnhNaLeO
犯罪者の人権を手厚く守る守銭奴弁護士風情が、何様のつもりだ?偉そうに。
法的拘束力皆無な、ただの紙切れなんだから、無視しておk。
654名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 17:55:55 ID:GP+ZbhW20
勤めている会社が認めても営業先で相手に不快感与えないための策だと普通は思うが、
おっさんのただのわがままでな。
「偉い役職の人がヒゲを生やしているだろ」とか、人は人、自分の勤めている会社に従えばいい話。
仮に裁判などで勝っても、会社に行きづらくなり、居づらくなり辞めるの見え見え。


655名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 18:32:00 ID:kp3LccbF0
>>594
4代将軍の治世に出された大髭禁止令を知らないの?
656名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 18:36:56 ID:kp3LccbF0
>>640
俺は感情的に不細工がダメなんだが、接客業からは不細工を排除してほしいな。
657名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 23:49:16 ID:xWM7yw2K0
>>649
それ俺だわw
毎日、薄皮を削りながら生きてる

ホントに辛い
658名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:26:49 ID:ivHkXlCQ0
電気カミソリでも駄目?
俺も肌弱くてヒゲ濃い(太くて硬い)けど電気カミソリなら剃れるよ。
659名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:15:26 ID:O1FtiNNZ0
>>656
鏡見るの辛そうだな。
毎日の生活乙。
660名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 02:46:00 ID:uguS/lYt0
>>657
いっそ永久脱毛を考えた方がいいかも
661名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:43:23 ID:N9ECz1H+0
>>659
傷ついちゃった?w
ごめんね。
662名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 01:02:54 ID:UU3JLGWAO
>>657
相撲の黒海が肌が弱くて毎日剃れないらしいね。見た目からは想像できないから
髭が凄く濃い&縁起担ぎだと思ってた
髭がないと若くてわりとハンサムなのに髭有だと山賊顔になんだよな
663名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 01:07:56 ID:ulRIVC9A0
じゃ、今から苦情入れればいいんだよ。
俺は髭面局員なんてイメージ悪いし止めて欲しいね客として。
664名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 01:47:25 ID:X1T8yWMo0
>>358
頭髪は長くても纏めてあればいいし
髭も整えてあれば、そんなに気にすることもないなぁ。
時間や約束が守れるなら、見た目を気にすることも無いし。

その「身だしなみの規定」に習い清潔にしていても、相手が「不快」と思ったら不快だし。
髭が一本だけ剃り残しで長く残ってても、汚いと言う人はいるし。
基準とは言うけど、定期的に見直したりはしてたんだろうか?大昔のままじゃないよね?
665名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:19:34 ID:4bmKxHU00
>>661
おれは大丈夫。
きみが心配だ、あんま思い詰めないほうがいいw
666名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 15:45:36 ID:ov/1tujI0
>>665
お前らどっちもやさしいな…
667ニートSDカス ◆NEETSDKASU :2008/07/19(土) 17:56:30 ID:c6g75uaf0
ヒゲを嫌う日本人多いみたいだからなぁ・・・イスラームの人とかはきっと住みにくい国だろうね・・・
668名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:31:56 ID:lmbfROLx0
669名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 11:06:57 ID:l7kCTma30
ヒゲにグチグチ文句言う奴って大抵不細工。
顔が不細工でしょうがないから、ヒゲを叩いて憂さを晴らしてるんだろう。
670名無しさん@九周年
普通の人にはどうでもいい事だよな