【社会】新司法試験に架空の「ネット規制法」出題…運営者の弁護人だった場合、どういった憲法上の主張を行うかなど

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

★新司法試験に架空の「ネット規制法」出題

5月に行われた新司法試験の論文試験で、架空の「ネット規制法」に関する出題があった。
青少年などを有害情報から守るために作られた「フィルタリング・ソフト法」という法律に
違反したとして起訴されたWebサイト運営者を、憲法に基づいて弁護するという問題だ。

試験に登場したフィルタリング・ソフト法は、6月に成立した現実のネット規制法(青少年が
安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律)より厳格な設定だ。
携帯電話に加えてPCにもフィルタリングソフト搭載が義務化。フィルタリングを回避する
プログラムを他人に提供してはならず、違反した場合は罰則が適用されるというものだ。

試験は、平和や死刑の問題を考えるためのWebサイトを運営する人が、サイト内に戦場の
死傷者や拷問を受ける人の画像などを掲載していたところ「有害サイト」と指定され、
フィルタリングソフト搭載機器では閲覧できなくなっていた、という設定。

運営者は「子どもも真実を知った上で問題を考えてほしい」と考え、サイトは「不快感を
与えるかもしれない画像が掲載されている」と注意書きをした上で公開。「サイトに寄せ
られた意見のほとんどは、画像にショックを受けたが平和や死刑について真剣に考える
ようになった」という状況だった。

その上で運営者は、フィルタリングソフトを回避し、サイトを閲覧できるようにするプログラム
を無償配布。これがフィルタリング・ソフト法違反とされ、起訴されたという設定だ。

問題は(1)運営者の弁護人だった場合、どういった憲法上の主張を行うか、(2)検察官の
主張を想定しつつ、憲法上の問題点について見解を述べよ――というものだ。

現実のネット規制法は6月の国会で可決・成立した。18歳未満の青少年が有害情報を
閲覧する機会をできるだけ少なくすることを目的とし、フィルタリングソフト・サービスの
普及などを促している。

>>>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/14/news040.html
2名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:29:46 ID:7f2uKV830
2だよ ばぁ〜か>>3-1000
3名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:30:36 ID:Bpre1sYS0
>>2
馬鹿で済まない(´・ω・`)
4名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:30:48 ID:xN0p9YWy0
      ,,,,,,pxxvxxg,,,,_
   ,,df(^"゛ g、    ^゚゚lq
  〈!   ,,dl゚゛   ./==x]t,,_      崖の上のポニョ様が>>2get!
   ]l.__,,g[,,,,,,,,,,,,,,p4"   .l[^k     >>1お前には映画を見る権利をやろう
   ][「,,pr=t、`、  ____ .l[ ]     >>3魚に抜かされるとか人間失格だよ
  g" ][_  ]!  ./「゚^゚9,,「n,,]     >>4ハヤヲを尊敬しないと噛み付くぞ
 4゚ .。、.\イ   ゚lk ,,g[  .l]     >>5-1000ポーwwwwwニョwwポニョwwポニョwww魚のwwww子〜wwwwwww
 ]l. 〈^゚ltn4,,,,_        ]
 ヨ。. ゚ll._   ゚"9n......./ff  ]
  ヨ、.\q,,,,____   ,,gf゛ gl゚
   ^9nnxxxxx゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚xvtf"゛
5名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:32:00 ID:GbkKaJXV0
試験作成者より受験生のほうが詳しそうな題材だな
6名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:33:31 ID:0DpkigyL0
> 運営者の弁護人だった場合、どういった憲法上の主張を行うか
基本は憲法9条じゃね?
7名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:33:34 ID:PQFlxeA0O
ベテのくだまきスレ
8名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:35:42 ID:X4++9kpS0
うちの親父弁護士だけどこの分野弱そうw
9名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:36:02 ID:gWOnph8TP
>>6
なぜに9条wwwwwwえらいツボに入ったwwwwwwwwwww
10名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:36:13 ID:12nVpgYJ0
判例がないので白紙で出しました
11名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:36:33 ID:Wi5onZy40
でも修習入ると憲法なんかつかわないし
12('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2008/07/14(月) 22:37:03 ID:MhYnNNkH0
>>1
憲法だろ、どうせ。
今までも架空の法律を通して憲法の理解を問う問題なんてあったじゃん
13名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:38:26 ID:T0SCIY/zO
やっぱ「知る権利」かな。
でも、憲法にそんなのあったっけ?
14('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2008/07/14(月) 22:40:53 ID:MhYnNNkH0
>>13
憲法21条でしょ
15名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:41:57 ID:QeX7i0dy0
これは憲法を使って弁護することで無罪になり得る裁判なの?
減刑を狙うだけなんかな。
16名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:47:24 ID:YXwV/WT00
類題を事前に漏洩したが不起訴とした処分の当否について憲法上の視点から論ぜよ。
17名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:49:01 ID:jeC6q32vO
>>12
司法試験って理系っぽくていいね。
他にも面白い出題あるの?
それともこれだけ?
18名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:50:13 ID:6fLrST2RO
思想チェックにもなるね、この問ね…。
19名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:51:09 ID:IyZa2R+S0
●2月中旬頃から2ちゃん中に人権擁護法案に反対するWeb署名募集コピペが貼られまくる

◎まぁた始まったw データ暗号化www

●3月中旬、突然、HP上に"提出先変更"の一文が掲載される

↓ 「署名の提出先ですが、当初内閣府と法務省としていましたが、
↓ 『内閣府』と『自民党;真の人権擁護を考える懇談会・幹事の萩生田 光一先生』に変更になりました。」

◎勝手に提出先変更してるwww 萩生田光一って日本会議じゃんwwww

●3/19 署名提出報告

↓ 書名を提出することができました。新風・瀬戸さんに相談し、西村修平さんが同行くださいました。

◎プロ右翼・西村修平、右翼・新風キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! 

●4/4 自民党 ネット規制を発表 http://diamond.jp/series/machida/10023/?page=2

↓ ★ネット規制にばく進する自民党 「有害情報」を流せば懲役刑も
↓ 萩生田光一内閣部会部会長代理が「基本的には、この法案が自民党の考え方である」

◎ネットの自由を守る署名をネット規制派の議員に渡したの?なに馬鹿やってんだよwww

●6月。署名データは破棄されることなく、まとめ役のROM人なる人物が所持と判明。
↓当人は反省することなく、今後もなんちゃってNPOを名乗って活動し続けると宣言。

◎7月。署名データを実際に所持していたNPOメンバーの田中・ジョセフィーヌが失踪。
↓一月後に現れ「ごめんなさい。お金が無くて電気も電話も止められてました。
↓データは破棄します」

◎現在 ROM人は毎日新聞を告訴すると宣言。人権擁護法案にはもう興味ないらしい。
20名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:59:14 ID:J8Jr19SS0
これ自民党の作ろうとしてる法律は憲法違反だと言ってるようなもんじゃね
すごい皮肉だなw
21名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:04:05 ID:vdXwsYug0
パチンコ規制法もヨロ
22名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:04:14 ID:EzH6spAt0
とりあえず反省文書かせて担当検察官のところに行って、起訴猶予にしてもらうように頼む事案
であって、わざわざ憲法上の主張をするのは弁護人のオナヌー
23名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:09:11 ID:Xfzb503W0
十七条憲法を応用すれば・・・
24('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2008/07/14(月) 23:10:07 ID:MhYnNNkH0
>>17
とりあえず今年の問題見てみるがよろし:

論文式試験(公法系科目:憲法 他)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-21-04jisshi.pdf
論文式試験(民事系科目)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-21-05jisshi.pdf
論文式試験(刑事系科目)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-21-06jisshi.pdf
論文式試験(選択科目:倒産法・租税法・経済法・知的財産法・労働法・環境法・国際関係法)
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h20-21-07jisshi.pdf
25名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:11:48 ID:hKKqg8UK0
あー、20年近く昔に司法試験を2回受けて諦めたオレ様が来ましたよ。

表現の自由と知る権利は幸福追求のために最も重要な基本的人権。
その制約は必要最低限のものでなければならない。
子供が情報にアクセスできるかどうかは親が判断すればよい。
「情報」の段階では青少年に対する差し迫った危険があるとは言えないし。
だからフィルタリングソフトの装着義務化は憲法違反。

これでOK?
26名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:14:45 ID:nayc6cFy0
>>25
事実面の問題として、親が判断するのでは子供が自分専用のパソコンを持つ状況
に対応できない。青少年保護のためのフィルタリング規制は厳格な違憲審査基準によってもなお
容認されるべき規制といえるのではないか。
27名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:15:51 ID:Xfzb503W0
だから個々の運営者が憲法違反だ!とか言う前に立法化の時点できっちりとした議論をしろよ馬鹿。

って回答は何点?
28名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:16:20 ID:gOYjzmC30
9月の発表待ちの俺がきましたよ

公法系第一問だったな
まず弁護士側の主張を書いて
次に検察側の主張を書いて
最後に自説(裁判官)の結論を出すという設問

表現の自由の問題だから
文面審査として明確性の原則違反、
検閲に該当するとの主張をおこなった後
実体面で立法事実を踏まえて
違憲主張をおこなうことになるね

2問目の行政法の方が大変だった
29名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:22:34 ID:VXn7B2l+0
>>17
問題の意図を理解できれば、大抵の問題は面白く感じると思うが、
そこまでたどり着くのにはそれなりの準備が必要。
というのは数学や物理と同じ。
30名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:24:39 ID:nayc6cFy0
フィルタリングという操作自体が一種の情報の加工・再送信なんだよね。
これは人間が集めた情報を元に自分の意見や情報整理の結果を発表するのと本質的に変わらない。

特定のやり方でのフィルタリング結果を受容せよと強要することは、
国営放送の報道以外の報道は見るなと言っているのと本質的に変わらない。
特定の情報源を強制された環境では表現行為も自由性を失うのは自明であり、
フィルタリングの強要は表現の自由と深く抵触する。
31名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:27:45 ID:QeX7i0dy0
>>28
なるほろ。検察側はどう出ますか?
直球で法律違反ダーですか?
〜の点で悪意がある、みたいなの足したほうが良いのかな。
32名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:29:10 ID:nayc6cFy0
規制手段のみならず規制目的も疑問なんだけどね。
結局、ビニ本販売機がネットになっただけのことでしょう。
ビニ本を子供に売ることは昔から禁止されてたが、だからってビニ本自販機は禁止されたことはない。
大人でもこっそり買いたいという需要があるわけで、自販機は子供に違法に売るための手段では
ないからだ。
33名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:29:36 ID:0TtNLELZ0
うわああああああああああああああ
思い出したくなああああああああい
せっかく今まで忘れていたのに
なんでこんな古いネタがニュースになるんだこらあああああああああああ
34名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:31:58 ID:gOYjzmC30
>>31
検察側は徳島市公安条例の判例に基づいて
一般人が読み取れる基準があるから明確である、
判例からいって検閲に該当しない
実体面では必要かつ最小限の規制であるとの主張をおこなった

弁護士側の実体面は
情報の入り口でシャットダウンは悪質な人権侵害(検閲に準ずる事前審査)、
2ちゃんねるのニートやひきこもりが表現できる弱者のための発言の場を
子供に悪影響があるってきちんとした検証もないくせに規制すんじゃねえボケが!
って書いた

割と本音
35名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:41:47 ID:jeC6q32vO
>>24
サンクス♪
ちょっと見てくる(・ω・)/
36名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:50:32 ID:M/SYroLE0
「人権擁護法」についても出題してほしいものだね
あれは不当に逮捕されない権利を侵害することになるはずだが
37名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:51:25 ID:QeX7i0dy0
>>34
サンクス。
検閲のための法律に見えるんだけど、
検閲かどうかが焦点になるのか・・・フム。
38名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:06:34 ID:iEjiR78AO
各大学の合格率が楽しみだ
今年はどうなるんだろ
三振のかかった人の運命やいかに
39名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:07:42 ID:2GlonhB60
ついに学識者からまともな回答が出なくなったから試験で情報収集か
40世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/07/15(火) 00:09:16 ID:PJ9JqJAD0
9条が守ってくれるからおk
41名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:09:39 ID:LOKJnnw60
よく分からんが法律が憲法に反して無効ってすればいいのだろう。
42名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:10:37 ID:t0vN4fVt0
検閲にはあたらなくね?
公権力による内容審査だと言えないでしょ、フィルタリングは。
また税関検査でのエロ本輸入禁止と同じく発表を禁止していないという屁理屈もいちおうは有効。
43名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:10:46 ID:1AA/Cu1SO
はいはい9条9条
44名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:05:24 ID:qdBZBPGw0
"架空"って字を見ただけで、なんか悪い事件でも起きたんじゃないかと思うようになった
45名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:40:36 ID:5wuqqCfK0
新司法試験w
46名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 13:52:36 ID:FVsnZywP0
>>42
民間がやる検閲は許容されるべき?
47名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 14:52:44 ID:CuIKkh950
「接続業者の自主規制に任せる限り、違憲性は阻却される」でFA
48名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:00:18 ID:iOYHw4DC0
来年は、児童ポルノ法あたりか?

49名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:03:23 ID:b9iJ+neI0
>>46
いわゆる業界の自主規制は望ましいかどうかはともかくも違憲とまでは言えない。
50名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:09:23 ID:wWR9/eYiO
でも有害図書指定を合憲と判断する国だしな…
51名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 16:58:08 ID:b/nj7efF0
>>26池沼乙。成人の独身男性や女性まで
規制される時点で憲法違反そのものだ
52名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 16:59:13 ID:FVsnZywP0
>>47
だったらなんでフィルタリングソフト法違反なんてものがあるんだよ。
自主規制なんだろ?

>>49
その根拠は?
53名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 17:04:52 ID:FVsnZywP0
>>51
逆に言えば、ある種の人間に対しては言論の自由は規制されてもいい、ということになるよねえ。
それはいいの?
54名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 17:13:10 ID:u5eEI0kAO
そういえば、今年の適性試験でも猥褻物に関する文章読解がでたな。
最近はネット規制法とか児ポ法とか表現の自由に関する問題が注目されているのだろうか。

55名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 17:22:14 ID:ZlnzoAaR0
司法試験板でやれよ。俺たち低脳ニュー速+民が語れる話題じゃないだろ
56名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 06:52:57 ID:mBb9mAgG0
>>53そんなもんチャタレイ事件の頃から判例であるぞ
青少年を口実に全部規制するのが明白な憲法違反なのは世界各国の憲法判例で幾らでもある
57名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 09:33:13 ID:KGq859sP0
んー、憲法違反って主張だけじゃアレだから、欧米の判例(アメリカで違憲判例もいくつか有る筈だからそこら辺を引用)、学者の論文などを引用して
自説の補強に使っていくとか、そー言う感じ?よく分からんけど。
58名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:00:52 ID:mrH+E/OS0
司法試験てのは弁護士が前提なのか
59名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 14:57:58 ID:MzcQTDbM0
フィルタリング業者が登録制という時点で自主規制と言えるのかどうかという…
60名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 15:01:33 ID:yrnVLbSH0
>>55
法律的なことはともかくも現実に有害サイト遮断機能を強制する法律が出来つつあるわけだが。
61名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 19:55:03 ID:uI3ds8ca0
>>56
だからなぜそれが許されるべきなのか、ということを聞いてるんだが?
「判例がある」じゃ答えにも何にもなってないっつーの。
62名無しさん@九周年
<総務省>ネット有害情報対策を徹底 促進プログラム策定へ
7月15日21時37分配信 毎日新聞

 総務省は15日、違法・有害情報対策を徹底するための「安心ネットづくり」促進プログラムを年内に策定すると発表した。
6月に成立した有害サイト規制法は、18歳未満の子供が有害情報を閲覧できないよう、携帯電話会社にフィルタリング(閲覧制限)サービスの提供、
パソコンメーカーにフィルタリングソフトの組み込みを義務づけた。
プログラムは対象を青少年に限らず、ネットの違法・有害情報対策違法を幅広くまとめる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080715-00000143-mai-bus_all

まったくもって自主規制ではありませんなぁ。