【オピニオン】日曜官僚擁護版:厚労省の「私用でネット」は仕方ない?[7/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
産経ニュースの報道によれば、厚生労働省職員が、
勤務時間中に官用パソコンを用いてゲームやお笑いなど業務と関係のないホームページを閲覧していたとのことである。

しかし、これは霞ヶ関中央省庁の人間にとっては、心外な話であろう。
というのも彼らが本来の仕事に没頭できるのは夕方から翌朝までだからである。
正規の勤務時間は業務にならないというのが常識である。

国会会期中と予算要求の時期(8月の概算要求と12月の財務省原案内示)は、霞ヶ関は24時間体制で動いている。

国会対応における翌日の議員質問が出そろうのは夜中である。
それから答弁書作成にかかるのであるから、仕事はどうしても夜中から明け方までが本番ということになる。
予算要求も同じで、財務省事務方が動き出すのは深夜0時過ぎである。

それでは、寝るヒマもないではないかと思うだろうが、現実に彼らは寝ていない。
労働基準法違反ではないかと思うだろうが、公務員に労働基準法は適用されない。

そんな彼らが休憩を取れるのは、正規の勤務時間つまり朝から夕方までなのだ。
全く仕事がないわけではないが、概して余裕がある。
国会では大臣が答弁資料を読み上げているし、財務省からもお呼び出しもなければ、
インターネットを見て寛ぐのが息抜きである。

しかも、【総閲覧数1000万件のうち、少なくとも12万2000件が業務外と判明した】とされているが、
これは比率にすれば1%程度に過ぎない。
その業務外サイトの滞在時間がどれくらいかという点が不明だが、
いずれにしても、これをもって「役所=ネットカフェ」と断ずるのは、早計ではないだろうか。

役人には1%の息抜きも許さずに24時間働けというのであれば、インターネットの利用そのものを禁止したほうがよいだろう。
事実、インターネットなどなくても仕事はできるし、忙しくなればインターネットを閲覧しているヒマなどないのであるから。

http://news.livedoor.com/article/detail/3727267/
2名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:29:31 ID:uH/vEjB80
  【世界の温室効果ガス排出量、2050年までにを半減させるて言ったかなぁ?】
           ,ィヾヾヾヾシiミ、   
          rミ゙``       ミミ、  『世界全体の長期目標のビジョン共有を支持する。』 
          {i       ミミミl   今は無きチンパン親父は参加できませんでしたが、 
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!   親父も草葉の陰で喜んでくれてることでしょう。 
   気持ちイー_{_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  
     フフンフフッ  l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   良識者Å「2050年て参加者皆死んどるやろう、ぼけ('A`)」
           |/ _;__,、ヽ..::/l    良識者B「『支持する』て、採決もしなかったし結局『やらない』てことだろ?」 
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_ 良識者C「長期目標のみで中期計画なしって、年金同様やる気無いやろ…orn」     
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     
3名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:31:00 ID:eR/td9vk0
夜勤にすれば良いだけの話ですね。
4名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:33:27 ID:jzGlg9QdO
官僚叩きたいだけなんだからほっとけ
5名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:34:28 ID:38TR5KPS0
残業代もったいねー

どんだけ効率悪いんだ?

公務員は仕事できない無能って自ら宣言しちゃったもんだなw
6名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:35:01 ID:Bduhdcq80
業務中に2ちゃんやってる奴は田代と同じでビョーキ
7名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:35:19 ID:m6qKpEgR0
確かにななついろ★ドロップス推奨するのは仕方ないな
8名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:35:28 ID:p+60ou7zO
会期中は交代制にして昼間はバイトで充分
って事?(´・ω・`)
9名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:35:55 ID:cW4eVPZ60
長い休憩時間だな
10名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:36:02 ID:p+Ye073w0
まっとうな民間は業務に不要なURLにはアクセス出来ないようにしているのに
意識だけではなく体制まで緩くて国家の守り手なんて務まるんかいな。
11名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:37:11 ID:ER4IDCkB0
>>8
バイトすらいらないor夜勤のみでおk
12名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:37:49 ID:IPZ+YoWz0
いくら休憩だからって職場のPCで2chなんてありえねえだろ常考。
13名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:38:52 ID:pi7I7oRE0
夜勤で雇えよ
じゃなかったら霞ヶ関まるごとメキシコあたりにアウトソースww
14名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:39:31 ID:SKOAmQR+0
日勤・夜勤にわけりゃいいやん。
エコ社会目指すなら
15名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:40:24 ID:Bduhdcq80
専門医に見てもらえw
16名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:41:32 ID:wutaen+00
むしろ議員を夜勤にしてしまえ
17名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:42:45 ID:lByWa05k0
>>1 答 寝れ、役所の設備使うな 以上
18名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:43:29 ID:6rDZbn3X0
国会議員は月100万もらってるんだから、バイトくらい雇って答弁書作れよ
19名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:45:07 ID:JxChWTcw0
始業時間が8〜17でなければいけない法律はないんだから
20〜6にすればいいじゃんw
20名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:45:37 ID:kVd7Ld/W0
ネットで遊んでないとしてやることないなら寝てるのか?
やることないから=ネットで遊んでやむなし は頭沸いてますよ??

交代制にして、片手までやれる仕事を集約すれば良いだけ。
21名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:46:58 ID:NgcOyRwl0
韓国人観光客射殺事件の根本原因は日本にあります
http://izanagi.iza.ne.jp/blog/entry/641730/
22名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:46:58 ID:fyQKSgLO0


2chねらーはヒキオタニートじゃなくて勤務中の公務員だったワケだ。w

でも世間知らずの公務員ってのもある意味ヒキオタニートかもな。ぷ


23名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:47:12 ID:c+LUE68b0
24名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:47:46 ID:1RGjA7ms0
そのわりに派遣労働の生の声は生かされてなかったみたいね

25名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:00:12 ID:6UTZtRSy0
ちょいと妥協するとして
自分の携帯で見ればいいのでは?
26名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:00:16 ID:MTrHCiWNO
財務省に行った先輩も全然寝てないって言ってる
楽な時は楽だけどヤバイ時は有り得ない程ヤバイそうだ
寝ちゃうと心が折れて二度と起きれる気がしないから
無理矢理テンション上げて耐えるらしい
こないだ久々に会った時はマジでゾンビみたいになってた
27名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:01:30 ID:9jbbBhyd0
無駄だよなー
28名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:01:52 ID:ybcz+i8c0
これからはiPhoneでやれよ

iPhoneでインターネット(動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=p6hhm8aNVy0
29名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:03:44 ID:hhwZU/rE0
また糞役人の開き直りかよ!
一般市民が使える公共のPCだと規制で2chも見れないのに・・
相変わらず税金でやりたい放題だな
30名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:06:07 ID:lDvKBg/K0
明日厚生労働省で無差別(ry
31名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:08:04 ID:ygEPHy9q0
>24時間体制で動いている
>正規の勤務時間は業務にならない

昼間は人員減らし、昼夜交代制にするとか、至極単純な発想も無いのかよ。。
32名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:08:56 ID:+oMc3FTxO
>>30

通報した。

書き込みに恐怖を感じたよ。
33名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:10:55 ID:7131qNER0
新しい社会保障
基礎年金 65才以上で、所得に関係なく日本居住年数40年以上(未成年期間含む)で支給する。
合計であって、連続40年間ではない。 毎月現在のお金で15万円支給する。
ただし新制度導入20年間は毎月10万円とする。
財源 資産税、消費税など。 インボイス制導入
ポイント年金 支給開始は65才以上で基礎年金と合わせて支給される。
所得税の支払額に比例するので、65才以降も所得税を支払ってる場合は、
ポイントは増加して翌年以降の年金支給額が変更される。
所得税1万円=1ポイント=年金5円くらいか?

現在の制度の加入者について
新制度での支払い。
支払った保険料は、税金投入分を引いた本人の保険料部分を所得税と考え、ポイント化。
不明年金は、『厚生省、社保庁の共済年金』を財源として、加入事実があれば支払い済みと認める。
元職員らのポイント換算は通常の半分とする。

生活保護と雇用保険は統合し生活保険とし財源は税
個人単位で考え、2ヶ月自動支給。 その後自動的に職業訓練や職業斡旋。
訓練中と就職後1ヶ月間は生活費(生保継続)支給。
生保未満の給料の場合は、1年間生保と同額まで支給する。継続してキャリアアップ支援。
受給資格は、定年年齢の60歳まで。ただし病弱などの理由で就職困難な場合は除く。

雇用されると同時に雇用主は社会保障省に報告。社会保障省は国税庁に通知する。
失職の場合、解雇通知と同時に雇用主は社会保障省に報告。
求人を出す個人、企業は全て職安に登録。採用が決まってる場合も例外なし。
60〜65才は、求職者は訓練でなく職業斡旋される。
34名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:12:53 ID:lIoyqv+F0
>>32
無差別オナニーか
けしからん
35名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:13:12 ID:z5LVm4bn0
「公務員に労働基準法は適用されない」というのがわからない。
働いているならしっかり時間外手当もらうべき。
そのかわり勤務時間で給料出ていても、働いていない分は返還すべき。
36名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:15:10 ID:WZ2SpShG0
勤務時間をフレックス制にすりゃ文句ないだろ。
37名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:18:34 ID:a6CeodSI0
>>35
それでは、給料が無くなってしまうじゃないか!

             by霞ヶ関官僚
38名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:19:19 ID:JLGsI6rV0
正規の業務と実務がズレてるなら
それを正す体制と規則をつくればいいだろ
それをやらない怠慢さが問題なんだよ
39名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:20:49 ID:Dye1tnUH0

「チーム財務省」ネット工作員を、規制するべきです。
40名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:21:23 ID:JcbaLpDdO
これはいいと思う
民間なんて2ちゃんねるやってる一般社員がいるし

リーマン板とか酷いもんだ
41名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:35:25 ID:/OeVpSOW0
残業代はほとんど出ません。サービス残業ばっかりですー。
42名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:36:49 ID:3ZRojdNa0
>国会対応における翌日の議員質問が出そろうのは夜中である。

ここを止めさせればいいんだよ。
質問内容の通告を質問の36時間以上前までに行うことにさせればいい。
そうすれば無駄な深夜残業は不要になる。
諸悪の根源は無能な国会議員なんだよ。
43名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:39:08 ID:vqJ9zOzU0
>>38
それは公務員じゃなくて政治家の仕事
44名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:42:24 ID:5WOPVXFeP
アダルトサイトや掲示板書き込みは論外だが、休憩時間の単純閲覧ぐらいは
突っ込まずにおいてやった方が幸せになれると思うんだけどねえ。
45名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:00:04 ID:8HaY2JAe0
官僚には覚醒剤の使用を認めるべきだと思う
46名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:09:30 ID:DYwrk7qk0
まあ、いいんじゃね。官僚達におまいらの意見が届いているわけだし。
マスコミのデタラメ報道よりも、2ちゃんねるの方がよっぽどましになってきてると思うよ。


47名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:12:19 ID:TQkDVeSv0
昼番と夜番にすればいいのに。
48名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:12:52 ID:ThwQLICe0
>>45
肉体の疲労は蓄積されることにはかわりない。影武者を認めるべきだな。
49名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:15:37 ID:DYwrk7qk0
2ちゃんねるに書き込まれる意見を、行政として無視できなっていているわけだ。
50名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:18:57 ID:lJ7DeE1p0
夜出勤すりゃいいんじゃない?
私用は私用でしょ
認められないよ
51名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:19:59 ID:8ahy9m5+0
★公務員人件費の国際比較 主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍 イギリスやアメリカ並みにすればあと500万人公務員が雇える
日本2002年  ≒2.1  日本1990年  ≒1.7
米国       ≒1.2  英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2  フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0  ベルギー    ≒1.0
(データは2002年を原則とする)
   公務員   小泉の聖域なき構造改革なんて信じてたの?www
   ∧_∧   まともに新聞読んでりゃ自民党が大増税して公務員は聖域のままなんて解ってただろw
  ( `∀´)税金はこっちのもんwww税金なんて俺たちの高給と横領の為にあるんだよ!w
  (   /,⌒l  ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもwwwww      
  | /`(_)∧_0.        
  (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平均給料
公務員  900万円 ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
大企業  660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円
平均退職金
公務員  3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
大企業  1660万円
中小企業  720万円
フリーター    0円

平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員の共済年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
厚生年金  毎月12万円
国民年金 満額でも6万円(実際はほとんどもらえない人も多い)
フリーター   なし
52名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:21:19 ID:lGi6Vop60
公僕どもは甘すぎる。
民間の企業であれば100%禁止だ。
53名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:26:39 ID:Fxc+9cl/0
最近、安倍前首相に対する批判が多くなっていたが、何故かと思っていたが、原因がわかった。
国土交通省の職員が一日12万件もネットを閲覧していて、うち7万5千件が2チャンネルなど掲示板を覗いていたことがわかった。
安倍さんは公務員改革を協力に推し進めたひとで、渡辺行革担当が孤軍奮闘してつないでいるわけで、
官僚たちにとっては安倍さんは憎んでも憎みきれない人なのだろう。
だから、総理を辞めてもなお、口汚く批判している。
54名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:29:10 ID:/4ytRVM50
1%程度という言葉にだまされてはいけない。
一日中60台ものパソコンがあらぬことに使われていたということだ。
職員に換算すれば60人は不要で、リスオラ、給与削減の対象になるということ。
55名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:39:23 ID:66CnEAwG0
なら、夜勤やシフト制にすればいい
給料泥棒の言い訳など聞きたくもない
56名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:40:38 ID:md5YrLtT0
>正規の勤務時間は業務にならないというのが常識である。

じゃあ夜勤だけにすれば?w
57今年の流行語 埋日変態事変 国賊糞チンパン プチエンジェル事件:2008/07/13(日) 16:42:29 ID:kOy61yqj0
仕事にならねぇのならその時間の給料貰うな国賊が
58名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:44:03 ID:GRM8VIii0
2chもできない職場なんて
59今年の流行語 埋日変態事変 国賊糞チンパン プチエンジェル事件:2008/07/13(日) 16:45:22 ID:kOy61yqj0
>勤務時間中に官用パソコンを用いてゲームやお笑いなど業務と関係のないホームページを閲覧していたとのことである。

2chで工作活動を忘れてるぞ
60名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:45:23 ID:Iu6UQeTr0
勤務時間ずらせってことだろ
あと国会会期中と予算要求の時期以外のパソコン使用状況も調べてみろ
61今年の流行語 埋日変態事変 国賊糞チンパン プチエンジェル事件:2008/07/13(日) 16:48:43 ID:kOy61yqj0
>>44
休憩時間でなく
就労時間中にやってるから問題なんだよ
それもアダルトサイトや2ch荒らしを
更にはウィルス踏んで第三者のまで個人情報駄々漏れ
62名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:49:12 ID:FT8RzUnF0
>それでは、寝るヒマもないではないかと思うだろうが、現実に彼らは寝ていない。
>労働基準法違反ではないかと思うだろうが、公務員に労働基準法は適用されない。

公務員だけがそうだと思ってるのかな?
医者だっておおむねそうだし、その他の職種もそういう例は普通にある。
あまり自慢にならんだろうなぁ
63名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:53:14 ID:ydevHiEi0

夜勤すればいいだろ
馬鹿かこいつら
税金泥棒の言い訳すんな

昼間は仕事場で遊んでおいて
夜は高い残業代貰ってやっとお仕事ですってか

死ねばいいのに
64名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:53:46 ID:7131qNER0
>>33
新しい社会保障
公務員にかかる人件費が減るので、必要なとこへ税金を使える。
企業もこういう手続きにかかる人件費が減る。
無駄をなくす、不正できにくい制度にすれば、税金で一度に管理するほうが、ミスは少ないと思う。
働き方が多様化してるので、基礎部分は消費税を主体、積み立て部分は所得税のポイント化での利点が多いと思う。
問題は、海外にいて帰国して数年で65歳になるという人だけど。
交換の条約を結んでる国に住んでる場合は、その国に払っているのが本国納付として認められるそうだ。
だから、所得比例の積み立て部分はいいけど、消費税主体にした基礎部分はどうなるかということ。
まったく別の年金だから、海外にいる人は積み立て部分のみとなる?

積み立て部分は、所得税のポイント換算制なので年数は関係ない。
年金交換の条約を日本としてない国に移住した場合どうするかは問題だが。
その国の年金受給できるのが多いと思う。そのへんは専門家にまかせた。
途上国で税もしれてるが貰える年金もしれてる場合は、日本へポイントを積み立てる本国納税←保険料という形と同じかな。
65名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:54:55 ID:5HFUZxDM0
公務員は6時間勤務にでもすれば良い。で、給料下げろ
66名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:58:27 ID:xlYTDdmk0
>>1
>労働基準法違反ではないかと思うだろうが、公務員に労働基準法は適用されない。

適用されるぞ。

残業については「公務のために臨時の必要がある場合においては」って例外規定はあるが、
恒常的にやってるから「臨時の必要」にはならん。
67今年の流行語 埋日変態事変 国賊糞チンパン プチエンジェル事件:2008/07/13(日) 16:58:33 ID:kOy61yqj0
アレだけ年金記録でバカスカ騒いでそれでもまた年金記録で出鱈目出して

今年になって漏れにまた年金不払いだから払え
払わないなら赤紙貼りに行くぞだ?
今年度分一括で原ッ転属祖ヴぉれフザケンナ糞国賊どもが死ね
68名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:58:42 ID:usxIWgpU0

 税 金 泥 棒 


69名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:00:44 ID:qBYSek38O
んじや、日勤を最低限まで減らして
夜勤作って二交代制にすれば解決じゃね?
70名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:01:59 ID:/9QYBD+X0
>>1
>それでは、寝るヒマもないではないかと思うだろうが、現実に彼らは寝ていない。
 労働基準法違反ではないかと思うだろうが、公務員に労働基準法は適用されない。

だから?
公務員に労働基準法は適用されない事が、公務員の特権だとでも思ってるんですか?

>役人には1%の息抜きも許さずに24時間働けというのであれば、インターネットの利用そのものを禁止したほうがよいだろう。
事実、インターネットなどなくても仕事はできるし、
               →忙しくなればインターネットを閲覧しているヒマなどないのであるから。←

やはり、何を批判されてるのか理解できて無いですよね。
71名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:03:13 ID:Tda6CRbO0
質問通告を出してもらう期限を、もっと杓子定規にしたらどうだ?
72名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:09:01 ID:8hRhmCcK0
細かい備品への金使いもおかしい
厚生省の営繕も図面なんか書きゃしねーのにミサイルの誘導でも始めそうな
デカイモニター置いてて頭悪そうだったぞ
73名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:10:51 ID:uFbh/HUE0
そんな彼らが休憩を取れるのは、正規の勤務時間つまり朝から夕方までなのだ。
全く仕事がないわけではないが、概して余裕がある。
国会では大臣が答弁資料を読み上げているし、財務省からもお呼び出しもなければ、
インターネットを見て寛ぐのが息抜きである。

暇なら昼間に寝てろよバカ
それを社会では時間の使い方が悪いという
「帰りたくない人が帰れないだけ」という
どっかのIT社長の言葉はこいつらにこそふさわしい
74名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:15:03 ID:0GuctsH7O
公務員は暇とアピールしてんだな
馬鹿公務員
75名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:18:27 ID:t1cOMMX30
この異常な公務員叩きが将来疑問視される日は絶対に来る
76名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:19:18 ID:xrJALyvxO
適当な仕事だな
77名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:30:45 ID:md5YrLtT0
>>73
そりゃこんな基地外どもが有能だと自画自賛してるんじゃ滅びるワナw
78名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:37:55 ID:jgoSEms70
国家公務員に労基法が適用されないのかもしれないが、
だからといって、何の規制もないはずはないだろう
>>1は一種の詭弁ではあるまいか
そもそも国家公務員法で職務に専念する義務が規定されているでしょうが

ってか釣り?
79名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:38:39 ID:KKP78xtK0
>>18
守秘義務とかどうすんのよ。
80名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:38:59 ID:wtJAmLDz0
だから勤務をフレックスタイム制にして
夕食を家で食ってから出勤して始発で帰れと何度言えば・・・
81名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:44:59 ID:4dsrwUmlO
>>80
頭の逝っちゃってる人達は、
形式と現実の乖離から来る不条理を
自ら改変する能力そのものがないのだという事が良く分かるなw
82名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:46:29 ID:xlYTDdmk0
>>78
>国家公務員に労基法が適用されないのかもしれないが、

>>66にも書いたが、適用される。

公務員が率先してこういうことやってるせいで、サビ残が労基所に黙認され、なくならない。
83名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:50:17 ID:lPyMd3wGO
ちがうだろ
昼休ませて
夜はたらけ
84名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:56:20 ID:q9H86e6oO
夜勤でいいだろ。
85名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:00:17 ID:let3djMa0
>>82
一般職国家公務員には適用されないだろ。
86名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:03:37 ID:CqfHwnCb0
>しかも、【総閲覧数1000万件のうち、少なくとも12万2000件が業務外と判明した】とされているが、
>これは比率にすれば1%程度に過ぎない。

はぁ、1%程度ですか、そうですか。
明らかになったのが1%ですよね。実際のところはどうなんでしょうか?
ttp://toranyan3.blog45.fc2.com/blog-entry-2.html
87名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:06:55 ID:md5YrLtT0
いかん、夜勤でこれ思い出してしまった

ttp://coolsummer.typepad.com/kotori/files/unix.swf
88名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:09:22 ID:4dsrwUmlO
★「毎日新聞問題」に見る日本近代エスタブリッシュメント(=偽装貴族)の機能不全とその崩壊への序曲★
(#1)
この標題を見ただけで、勘の良い人は気付いてくれると思うのだが…
社会的不遇層?やイデオロギーフェチwの諸君にとっては、
左右の対立軸という命題がアイデンティティにまで食い込んでおり、匿名ネット掲示板を眺めても未だにその対立軸を廻る攻防が花盛りなわけだが、
この度の「毎日新聞問題」によって露呈したエスタブリッシュメント側の《沈黙》こそを市民たる者はよく観察しておいた方が良い。
そこに露呈しているのが「左右の対立軸」ではなく、近代以降構築されて来た既成秩序にとって秩序維持に有効か否かの判定項目であり、それに対する判断である事を。
日本の近代的秩序とりわけ戦後秩序は、政治的には「左右一対」によって、階層的には東大を頂点としたヒエラルキーによる人脈的に偏差した共同体によって成り立ってきた。
メディア上に形成された政治的空間におけるパフォーマンスは、殆どの場合、共同体の秩序維持に亀裂を走らせるような差異線以前にとどまる事を前提とした、意地の張り合いのようなものであり
この共同体にメンバー登録されていない者達には本来的には立ち入る事が許されていない遊戯場の遊戯のようなものなのだ。(続
89名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:09:38 ID:X/WGC4Eq0
民間だとトイレに行くのも憚られるよーな会社ばかりなのにな
90名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:11:12 ID:3HhDIO9X0
成果出してるならなにしてもいいよ。

でも、巨額の血税使って、国を財政赤字にし、

年金、少子化、ワープア、地方疲弊、福祉、医療、
なにひとつ解決できない無能軍団
=血税使って省益&私腹肥やす事だけに頭使いまくる官僚

だから問題になっている。
91名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:11:57 ID:4dsrwUmlO
★「毎日新聞問題」に見る日本近代エスタブリッシュメント(=偽装貴族)の機能不全とその崩壊への序曲★
(#2)
さて、残念ながら、2ちゃんねるはメンバー登録されておらず、逆に既成秩序にとっての攪乱要素もしくは攪乱装置として機能するのではないかと危惧警戒されている。
確かに、2ちゃんねるのような自主規制ルールが希薄で編集権を機能させないネット掲示板においては、
一般的に容認されそうもなく、コンセンサスたり得る見込みもない差別主義や排他主義等に立脚した暴論や陰謀論、時には犯罪予告すらも書き込まれ、
いわゆるエスタブリッシュメントのみならず、一般の良識人の眉をひそめさせずにはおかないカオスが広がっている事は確かなのだ。
このカオスはしかし、精神分析的な知見を持ち出すまでもなく、社会的集合意識下の《エス》のような役割を担っており、
これまで不可触意識のようなものとして意識下に抑圧していたものが、いわば可視化された事の意味は小さくない。
2ちゃんねるの中にあるカオスは、通常、社会化された自己を保持するにあたって、私たちが抑圧しているもの全てに他ならず、従ってそれは実は私たち自身、少なくとも私たち自身を構成している一部である事を認めざるを得ないものである。(続
92名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:12:10 ID:taaOHkbr0
吐息でネット
93名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:14:25 ID:4jr40A0CO
>正規の勤務時間は業務にならないというのが常識である。
 

なら何しにその時間に出勤してんだよ 
時間ずらしゃ済む話だろ 
そんなこと考える頭もねぇ奴が、別の時間だからって何かの役に立つのか? 
ボンクラなんざいらねぇから辞めさせろ 
人数半分にすりゃいいだろ
94名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:14:30 ID:Ky7wGKMAO
トイレ行くのも憚られるとかどこのブラックだよ。
95名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:15:50 ID:4dsrwUmlO
★「毎日新聞問題」に見る日本近代エスタブリッシュメント(=偽装貴族)の機能不全とその崩壊への序曲★
(#3)
まず、このような新しい事態を容認し得るのか、あくまでも抑圧して見ない振りをして行こうとするのかが、既成秩序内の混乱と亀裂の誘因になっている。
下手に突出すると“審査機構”から共同体からの退去勧告が届き兼ねないからだw
そこでエスタブリッシュメント側の多くが採用する姑息な態度こそが、《沈黙》と《日和見》なのだが、
そのような姑息さ、卑屈さを状況からの圧力によって内発的に強いられ身動きが取れなくなる事ほど、エスタブリッシュメントたるに相応しからざる態度もない。
この屈辱的事態の持続と支配者然として振る舞う事との乖離によって、彼らの偽装貴族としての偽装性が露わになって行く。
概略このような経緯によって、エスタブリッシュメント側に生じた多機能不全に由来する様々な混乱が社会的現実的なマイナスの圧力要因になり始めた今、
本質的には、[エス]として抑圧下にあった側が、意識下からの意識の組み換えをする交通触媒として
いわば、トランスシーンにおけるネットレイブのようなものとして、ある種のムーブメントが湧き起これば面白いのだが
まぁ、あまり期待せず生暖かく見ま…イヤ参加して行こうw(終
96名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:16:29 ID:dxzbSt7gO
>90
なら有能なおまえがやれw
公務員一種受けて受かってこいよw
97名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:17:48 ID:OJHJamrB0
まぁ、霞ヶ関の労働時間の長さは異常。これは事実。

その上、単純な労働では無いから、夜勤にすればいいという問題でもない。
98名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:18:55 ID:SHp/FaBs0
>>93
民間企業や地方自治体、それにマスコミから問い合わせの電話があるんだよ。
そんなとき
「○○補佐はいらっしゃいますか?」「あいにくまだ出勤しておりません。」
で通じると思うか?
99名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:20:53 ID:md5YrLtT0
>>98
これって補佐が長時間労働して補佐がネットで遊んでるの?
100名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:22:03 ID:PWcKwSyA0
官僚に2ちゃんねらー多数いそうだ
101名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:22:39 ID:U79AlAzH0
職員の全員が答弁書いてるのか?
102名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:23:53 ID:ki9yJy4W0
>>89
そりゃお前の周りが黒すぎるだけ
103名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:24:08 ID:cufnL4VB0
政治家が前日昼までに質問書出せば問題解決するんだがw
104名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:25:18 ID:67Pw0uWw0
>1
勤務時間を変えればいいんじゃね?
105名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:25:42 ID:IUmAY8PVO
ある程度は許容してもいいが、好きで公務員してる以上は叩かれるのも仕事のうち
遊び、たたかれてればいい。
いいわけは仕事ではない。
106名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:26:06 ID:GAlTYoLV0
ネットくらいはどうでも良い
107名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:26:10 ID:Dye1tnUH0

「チーム財務省」による世論誘導工作禁止法を、作ってください。
108名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:26:52 ID:1UHwJFRoO
業務外の使用したらクビ。こんなもんゆとり新卒でも分かってるだろ。
109名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:27:46 ID:DVXPFahd0

知らなかったのか。
2チャンは、実は公務員の掲示板なのだよ。
110名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:27:52 ID:md5YrLtT0
>>103
そう決めればそうなるんじゃね?

てか諸外国はどうなのよ
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/13(日) 18:30:00 ID:z0PI2Six0
>>3で終了かよw
112名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:31:33 ID:SHp/FaBs0
>>110
すでに決まってます。
文句は民主党のセンセイ方にどうぞ。
ソースhttp://www.taro.org/blog/index.php/archives/893
113名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:34:20 ID:W+YpqRCJ0
>>96
>なら有能なおまえがやれw

>>90の優秀さはどの程度がしらんが、霞ヶ関の方々が結果を出してるか?と
言われれば、>>90の言う通り、出してるとは言えまいて。残念ながら。
省益を追及していると言われても仕方ない件もあるしな。
114名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:35:10 ID:GAlTYoLV0
官僚はものすごく優秀なんだよ
能力を使う方向を間違えているだけでwww
115名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:35:54 ID:f108SqH20
>>1
与党に政治家なりスタッフなりが答弁すればいいのでは?
そのために、政党助成金や公設秘書を抱えているんでしょ?
116名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:38:27 ID:66lX2nJoO
>>90
▼ワープア →過剰な解雇規制+ホワイトカラー正社員が原因
 解雇規制緩和し金銭補償をOKにしたEUは、派遣労働者の数は多いが、3年以内にほとんどが正社員になっている。
 EUでも解雇規制が強いスペインとイタリアは、正社員の解雇や金銭補償ができないため、派遣が正社員になれず、派遣労働者の数だけ増加。
▼地方疲弊 →モノ作りに固執しているから
▼年金 →国家公務員ではなく地方公務員のせい(社会保険庁事務局職員はもともと地方公務員だった)
 + 小沢は、年金を政争の具にしないように設置した3党合意を反故にした。
 そして…、それから、自治労加盟率が高い、元地方公務員である、社会保険庁から、民主党にリークがいくようになり、社会保険庁による自爆テロへ。
▼医療 →病院を統廃合して集約化しない+コンビニ受診する国民の傲慢さが原因
▼少子化 →少子化の1番の原因は、未婚率の増加と晩婚化。しかも経済的に貧しいから結婚しないのではなく、結婚はしなくても良いやで未婚率増加。夫婦が子供を産まなくなったからではない
▼福祉 →勘違いしている人が多いが、日本はとっくに低負担中福祉
117名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:39:10 ID:mRHh0pz40
質問、御返答案を作成、これじゃ誰が議員さんでも変わり無し。
己の考えなどありません、書類が無いから喋れません、誰でも代わり有り。
118名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:39:13 ID:cKEDfrfj0
>>4
馬鹿に税金払ってるんだから叩きたくもなるはw
官僚=中卒以下かもなw
119名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:39:17 ID:wtJAmLDz0
>>94
席を立つときに宣言しなきゃならないところは少なくないよ
120名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:39:44 ID:md5YrLtT0
>>112
何で文句があるの?w
121名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:42:36 ID:DFqMDgZqO
くやしかったら官僚になれよ!
122名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:42:45 ID:SHp/FaBs0
>>120
質問通告期限を守らないセンセイ方のお陰で光熱費やタクシー代が
無駄になっているんだが、なんの文句もないの?
123正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2008/07/13(日) 18:43:50 ID:Zyn69Ox/O
誰も言わないから言わせて貰うが、官僚が省益のために働く部分を削れば労働時間は激減すると思うんだが。
国益だけ考えれば答えは一つだし、答弁の帳尻を考える必要もないし、刷り合わせは大臣とだけやればよい。
簡単な話だと思う。
124名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:44:36 ID:md5YrLtT0
>>122
夜勤やれば?w
125名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:45:37 ID:hZe0sGSk0
麻雀やパチンコやり始めても同じ事言えるか?
やってることは同じなんだよボケ。
126名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:46:11 ID:J3tPwfsx0
>>124
夜勤もクソも国会対応だけ仕事をしている職員なんて少数でしょ
自分の本業の仕事もあって対応しているから激務になる。
127名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:46:33 ID:GAlTYoLV0
>>123
省益の為に働かない官僚は出世できないんだよ
システムが悪いな
128名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:46:53 ID:OUZtYpkpO
盗っ人もうもうしい
129名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:47:01 ID:md5YrLtT0
>>126
昼間遊んでるっての無視して激務詐欺きたかw
130名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:47:16 ID:4HO8sUMZ0
いっそ正規の勤務時間ずらせば?
131名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:48:10 ID:qPGU5h690
???
勤務時間をずらせば良いだけの話じゃないの?
他になんかあるの?
132名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:50:01 ID:J3tPwfsx0
>>131
だからw
国会対応している人はそれだけを仕事にしてる訳じゃないの
自分の本業があって対応してる。
133名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:50:44 ID:00zowYzgO
ざけんな!公僕の分際で国民の税金使いやがって
俺なんてガソリンの値上がりで子供連れの外出もできないんだぞ
おまいら氏ねじゃなくて死ねよ!
134名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:50:45 ID:stZaOriK0
確かに、これ読むと、24時間勤務しているので仕事中ではあるが、インターネットぐらい許してやろう って
感じだけど、給与は午前中ももらってんじゃないの?休憩室でも作ってそこでインターネットでもやればいいんじゃないの?
それにしても、休みなしで24時間勤務って そもそも公務員だって問題だろう 夜だけの勤務にできないの
135名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:51:12 ID:wtJAmLDz0
>>132
本業が2chへの書き込みなのかw
136名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:52:50 ID:J3tPwfsx0
>>135
>>1を見るとわかるように
そんな馬鹿は役人の1%に過ぎない
137名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:55:42 ID:OMOF+WH+O
勤務時間をずらすって事すら思いつかない無能集団か、悪意を持って血税で遊んでいる集団か。
どちらなんだろう。
138名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:58:05 ID:jm1IBtvWO
随分と非効率的な仕事ぶりだな。
こんな事も改善できないなら、ここ最近の失政失策も納得だw
素晴らしい無能揃いだ。
139名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:05:42 ID:yOrCTDe20

これで「俺たちはこんなに激務で働いたから天下りで儲けて当然」
とか思われてもな

フレックスにしろよ昼は寝ていていいから。

ただし年功序列はキャンセルで客観評価昇進制
終身雇用で天下りは終身禁止しろ
非正規雇用まで含めた国民総平均賃金まで減俸しろ
それで嫌ならカネ目当ての奴はさっさと辞めろ
国家公務員はキャリアも含め年齢制限撤廃して
安月給でも国に尽くしたい連中を雇用すればいい
140名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:20:56 ID:md5YrLtT0
>>136
>そんな馬鹿は役人の1%に過ぎない

100人に一人か。大問題だなw
141名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:22:37 ID:md5YrLtT0
>>137
悪意すら持たず、当然と思いながら血税で遊んでる悪寒w
142名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:23:05 ID:WLeRwdfj0
産経は、”正しい奉職の姿勢”を置いておいて、その辺での雑談程度のことを
ニュースにするのか?編集長は、そんな姿勢でいいのか?
143名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:46:14 ID:zVPvyY2i0
IPでばれるんだからiphone無料で支給すれば良い
144名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:02:23 ID:ovgfT85a0

ケータイでやれよ。
通信費だって時間だって自分持ちだろ。
国民のインフラ使って余暇ってのはいかんな。
145名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:37:02 ID:xlYTDdmk0
>>85
>一般職国家公務員には適用されないだろ。

適用される。

「この法律で「労働者」とは、職業の種類を問わず、事業又は事務所(以下「事業」という。)
に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。」だからな。

その上で例外として、

「公務のために臨時の必要がある場合においては、第一項の規定にかかわらず、官公署
の事業(別表第一に掲げる事業を除く。)に従事する国家公務員及び地方公務員について
は、第三十二条から前条まで若しくは第四十条の労働時間を延長し、又は第三十五条の
休日に労働させることができる。」

なので、国会対応のような「臨時の必要」のない残業は、サビ残の温床。
146名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:12:00 ID:qKAk6j+l0
>というのも彼らが本来の仕事に没頭できるのは夕方から翌朝までだからである。
>正規の勤務時間は業務にならないというのが常識である。

なら夜勤にすればいいんだなw
147名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:15:29 ID:ahGixhJl0
金・コネ公務員はマスコミにいくら払って擁護記事書いてもらってるんだ?
148名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:23:21 ID:CcymcXtx0
>>1
じゃあ勤務時間ズラセ
もしくは給料から差っ引け

金貰ってネットしてるのが問題なんだよ
149名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:28:50 ID:pbDVyvbD0
>>145
国家公務員法
附則
第十六条  労働組合法(昭和二十四年法律第百七十四号)、労働関係調整法(昭和二十一年法律第二十五号)、
 労働基準法(昭和二十二年法律第四十九号)、船員法(昭和二十二年法律第百号)、最低賃金法(昭和三十四年
 法律第百三十七号)、じん肺法(昭和三十五年法律第三十号)、労働安全衛生法(昭和四十七年法律第五十七号)
 及び船員災害防止活動の促進に関する法律(昭和四十二年法律第六十一号)並びにこれらの法律に基いて
 発せられる命令は、第二条の一般職に属する職員には、これを適用しない。

一般職の国家公務員については明示的に労基法の適用を除外している。
150名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:21:34 ID:xlYTDdmk0
>>149
そのへん、改めて調べてみたが、gdgdだな。

第一次改正法律附則 (昭和二三年一二月三日法律第二二二号) 抄
第三条  一般職に属する職員に関しては、別に法律が制定実施されるまでの間、国家公
務員法の精神にてい触せず、且つ、同法に基く法律又は人事院規則で定められた事項に
矛盾しない範囲内において、労働基準法及び船員法並びにこれらに基く命令の規定を準
用する。但し、労働基準監督機関の職権に関する規定は、一般職に属する職員の勤務条
件に関しては、準用しない。

で、「一般職の職員の勤務時間、休暇等に関する法律」があってそれに基づく「人事院規則
一五―一四(職員の勤務時間、休日及び休暇)」の14条あたりで、結局違法なサビ残だ。
151名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:24:24 ID:LuTO9vab0
>>事実、インターネットなどなくても仕事はできるし、

その割りに業務に関連して閲覧しているわけだが。
152名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:35:35 ID:gbqqKcRD0
そもそも国民の血税で雇われているという感覚が皆無なのがおかし
いと思う。
153名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:07:03 ID:Vo6KgdAi0
午前〜午後まで、インターネット
夕方以降国会対策。

こんな公務員要らんて。
154名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:32:50 ID:a82J4wnJ0
>「私用でネット」

なんかこんなタイトルの歌があったような・・・・?
155名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:45:40 ID:ob2WMWUs0
残業手当はどうなってんの?
156名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:34:16 ID:dOtjBDjH0
>>155
実態にかかわらず月20時間で打ち切り、とかでほとんど出てない。
157名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:38:01 ID:wi/HCP2s0
何かを調べるのにハズレサイトを何度も踏むぞ
158名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:49:10 ID:zyNnrelqO
>>154
吐息でネット
159名無しさん@九周年
http://6215.teacup.com/jumps/bbs

ワンマンライブします! 投稿者:TRASH BOX イノウエ 投稿日:2008年 5月21日(水)13時41分4秒 extfproxy.mhlw.go.jp

お久しぶりです!試験お疲れ様でした!!

ワンマンライブの告知です!失礼します。

☆★☆★5/31(土)下北沢MOSAiC☆★☆★
TRASH BOX presents
【ROCKS ON THE BEACH vol.10〜New Album レコ発先行発売記念ワンマン!!〜】

TRASH BOX

DJ/z

open 18:30 / start 19:30
前売り ¥2,000 / 当日 ¥2,500
※ペアチケット制度あり※
2枚(〜4枚)を前売り予約、または手売りTICKETにて購入された方
¥2,000×2枚=¥4,000 ⇒ ¥3,500(1枚当たり ¥1,750/¥250 Price Down)

5枚以上を前売り予約、または手売りにてTICKET購入された方
¥2,000×5枚=¥10,000 ⇒ ¥7,500(1枚当たり ¥1,500/\500 Price Down)

♪information♪
MOSAiC
〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-2-14モアイ茶沢1F.B1
TEL:03-5787-4559  FAX:03-5787-4560