【二輪】ハーレーダビッドソンがMVアグスタ&カジバを買収[7/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
ハーレー・ダビッドソンは11日、
イタリアの2輪メーカー、MVアグスタ・グループ(MVAG)を買収することで同社と合意したと発表した。
これによってMVアグスタ・ブランドのほか、同グループ内のカジバ・ブランドもハーレー傘下に入る。

ハーレーはMVAGの全株式を7000万ユーロ(1億0900万ドル)で取得し、4500万ユーロ(700万ドル)の負債も引き受ける。
ただし現在MVAG株式の95%を所有するクラウディオ・カスティリオーニ会長は留任する。
同様に、開発責任者のマッシモ・タンブリーニもスポーツモデル部門のチーフとして留まる。

ハーレーは今回の買収で、MVアグスタおよびカジバの販売建て直しを図ると同時に、
ハーレーダビッドソン・ブランドの欧州市場における拡販の足がかりとする。

MVアグスタは1907年、ジョヴァンニ・アグスタによって北部ヴァレーゼに設立された航空機メーカーに起源を遡る。
第二次大戦後に航空機生産が禁止されたのを機に2輪に進出した。
やがて1950-70年代にかけて市販・レース用ともに数々の名作を送りだしたものの、1980年に倒産した。

いっぽうカジバは、同じヴァレーゼで1950年に金属メーカーとして誕生した。
CAGIVAとは創立者のCastiglioni GiovanniとVareseの頭文字を組み合わせたもの。
1978年、2輪製造に進出。
1992年にMVアグスタの商標権を取得し、より歴史の長い同ブランドを表面に打ち出したMVAGを形成した。
MVAGは昨2007年に全世界で5819台を販売したが、今年に入って急速に販売が伸び悩み、経営不振に陥っていた。

ちなみにイタリアのオートバイ市場でも、国産車は苦戦している。
イタリア運輸省によれば、昨年の原付を除く国内2輪登録台数43万5959台のうちイタリア製は僅か46%。
残りは輸入車で、そのトップ10を日本の4メーカーが占める。
そのような状況から、今回の買収は「市場における対日本車同盟である」とする見方が早くも出ている。

http://news.livedoor.com/article/detail/3726815/
2名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:55:29 ID:TFizDXYK0
3名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:57:05 ID:xdrqmSYm0
カジバの馬鹿力禁止
4名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:59:57 ID:WMvDd/YM0
ハーレー可愛そう・・・
5名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:07:28 ID:1WuivLpS0
ドカも火事場グループ?
6名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:08:43 ID:z8yIi6Pw0
ハーレーダビッド損
7名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:10:08 ID:ayLQ6B+EO
ハーレーみたいなカッコ悪いデザインになるのは勘弁してくれ…
8名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:10:18 ID:h370FwKRO
煤臭
9名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:11:50 ID:BI0aqHuk0
ヘリコプターの方は大丈夫なのか?
ハーレー製のエンジン積んだヘリコなんて怖くて乗れねえ ((((;゚Д゚))))
10名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:11:50 ID:WMvDd/YM0
ハーレーがかっこ悪い?
11名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:12:38 ID:mSg0cmzz0
すごいなおい、ハーレー儲かってるのか。まあMVはあんな高いバイク誰
が買うんだって話だしな・・・。
12名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:14:12 ID:h9vPtgw80
ハーレーみたいな大衆車メーカーに
買収されるとはアグスタも落ちたな
13名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:14:20 ID:7jnC2HAe0
本国でさえ日本車が主流なのにイタ車をありがたがる男の人って・・・
14名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:15:30 ID:MGqdGdBO0
>>12にはウンコがお似合い
15名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:15:52 ID:WB/J6sdQ0
火事場泥棒か
16名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:16:37 ID:5C73Hm1k0
キチガイ妄想で <丶`∀´> ホルホルしてる>>13って・・・
17名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:16:51 ID:0QRGSLLF0
>>13にはウンコがお似合い
18名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:17:20 ID:YnBWvU5a0
>>13
アホだ、こいつ → ID:7jnC2HAe0
19名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:17:39 ID:EpZM237Z0
>>13
変態ネカマ、乙
20名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:17:51 ID:rJQetzYK0
>>13
キモっ!!
21名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:18:11 ID:49+1WLDj0
>>13
お前はだまってウンコ食ってろ、ブタ
22名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:18:22 ID:1k4RWVqP0
ハーレーかっこいいけど高いお(´・ω・`) ショボーン
つうか、その前に限定解除とらないといけない俺・・・。(´・ω・`) ショボーン
23名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:18:34 ID:bOYnUct/0
MVアグスタと言えばジャコモ・アゴスティーニ
24名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:19:09 ID:PylFG+/O0
>>13
キショイ
25名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:19:49 ID:mSg0cmzz0
>>13
は知的障害者。
26名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:20:00 ID:WMvDd/YM0
>>13への絡み方は異常
27名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:20:11 ID:IDhRM8Xt0
MVアグスタ・・・800万円くらいのバイクあったよな
28名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:21:03 ID:frJBDcD30
>>12
いや、フェラーリだって大衆車メーカーのFIATの傘下だし。
ジャガーに至ってはインドのメーカーの傘下になってる。
29名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:22:36 ID:r2qR8vcx0
ハーレー以外バイクなんてどれも一緒でしょ?w
30名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:22:48 ID:XGN2Xx2r0
海外って日本車高いの?
31名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:23:42 ID:BI0aqHuk0
>>23
マイク・ザ・バイクも忘れないでください
32名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:24:40 ID:nLufzz7fO
モーターショーとか行くとハーレーって殿様商売に感じるな
あとハーレー乗ってる奴等も他のバイク見下してる様に感じる

まぁ乗ってみないと良さはわからないのかもしれんが

ハーレーに吸収されるのは残念だ
33名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:24:50 ID:QC42Yb5+0
走る宝石ことアグスタが、よりによってハーレーに買われるとか(´・ω・`)
34名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:24:50 ID:ZbN9qPb40
ハーレーは年々デザインがかっこ悪くなってる。カスタムベース車としてならそれも判るが、まずノーマル状態では恥ずかしくてとても乗れない。
ハーレーのメインターゲットであるアメリカ国内の金持ち田舎オヤジはデザインセンスなんて皆無だからそれでもビジネス的にはOKなんだろうけど、ヨーロッパの洗練されたデザインセンスから見たら、もう糞。

イタリア車はその点デザインは秀逸。ドガなんてある意味走る芸術品。
俺はアプリリア海苔だけどな。
35名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:25:56 ID:frJBDcD30
>>29
ああ、そこ以外のバイクはまともに動くのにな
36名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:26:05 ID:tZ8SKWa/0
アグスタって行ったら分裂元のヘリ会社しか思い浮かばん。
ttp://chakkiri.com/aircraft_list/ja11pc/ja11pc_040121_04.jpg
37名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:26:22 ID:QCuaYIvOP
アグスタって排気量=値段 ってホント?
38名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:27:21 ID:/I9VhJh30
ハーレーは日本ではあまりイメージが良くない。なぜかと言えばうす汚い爺が
好んで乗ってるから。
39名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:28:40 ID:lWfcqp7E0
そもそもMVアグスタが今でも存在していたとはしらなかった。プロターのプラモデルでしか見たことがないし(´・ω・`)
40名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:28:41 ID:iyVIPgLF0
>>5
確かフィアットの傘下
41名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:29:05 ID:frJBDcD30
>>38
え、キムタク以降日本では過剰に美化されてイメージ上がりまくりなんだけど?
42名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:29:41 ID:z8yIi6Pw0
本国でさえ日本車が主流なのにイタ車をありがたがる男の人って・・・
43名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:30:02 ID:WMvDd/YM0
>>40
そうなの?
今年のmotoGPでヤマハのタイトルスポンサーがフィアットだけど?
まじでフィアット傘下なら普通にあり得ない組み合わせじゃね?
44名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:30:17 ID:PEHsOFIY0
>>13 >>26 にはうんこがお似合い
45名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:31:40 ID:DkON/vCS0
マモラ乗りをやったことがある人が一言
   ↓
46名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:31:52 ID:ODmdRTEiO
火事場のジョン・コシンスキー
4743:2008/07/13(日) 12:32:15 ID:WMvDd/YM0
タイトルスポンサーじゃないなw
メインスポンサーのマツガイ。
48名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:32:17 ID:aZ4ovf+I0
ハーレーなんかバイクと呼べる代物じゃない
49名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:32:57 ID:gxdfy8C3O
海外で日本車はたくさん売れてるけど
日本では晴れがバカ売れしてるねじれ
50名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:33:41 ID:HAktnkd00
MVアグスタといえば汚れた英雄
51名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:35:24 ID:sos0tyfkO
>>41
ドラマでハーレー乗ってたの?
それともプライベート?


ドラマでヤマハのTWに乗っててみんなが真似したのは覚えてるけど。

ジャニーズ系でハーレーだと長瀬智也くらいしか知らないなぁ。
52名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:35:46 ID:rcv2gy750
F4は欲しいんだけどなぁ。ハーレーは乗っても只不快な単車。
53名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:37:13 ID:p+60ou7zO
アメリカナイズされたアグスタ
ってのも見てみたい
(´・ω・`)嗜虐的な意味で
54名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:38:32 ID:3zxuXgAk0
橋下も愛用してるハーレーは男のステータス
55名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:41:04 ID:sos0tyfkO
日本人なら陸王だろ
56名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:41:30 ID:ojy7LEre0
はいはいわろすわろす
57名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:42:12 ID:0/M+QZT20
ドゥカは、カジバの傘下からアメリカのパシフィックグループ?
に移ったらしい
58名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:43:41 ID:DuWHsozZ0
まぁ車でいうフェラーリが300万くらいで手に入るからなぁ
59名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:44:06 ID:KsV6V5RD0
あの倒産寸前だったハーレーがねえw
60名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:47:10 ID:sos0tyfkO
通勤途中の一戸建ての庭に
木製のガレージがあり扉の上に
「ハーレーダビッドソン」と英語で書いてある。



ガレージには井関コンバイン&さなえちゃん
61名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:47:15 ID:WE/roF2+O
ビモータってのは
まだあるの?

62名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:48:29 ID:+/90MrBn0
日曜洋画劇場 ハーレーダビッドソン&マルボロマン
63名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:48:35 ID:b7Z168H00
>>51
>ジャニーズ系でハーレーだと長瀬智也くらいしか

身長もあるし手足も長いからカッコいいだろうね。
それにひきかえチビでデブで手足が短いコテコテ日本人が
手足を精一杯伸ばして乗ってる姿はあまりにも・・・
64名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:49:10 ID:Idh59M5i0
ハレは品質・デザインなどバイク自体ではなく、ブランドイメージで巻き返したのね。
つまりは多くの日本人ハレオーナーをはじめ踊らされてるってことじゃね。
65名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:51:36 ID:bpn0Vzt70
これも日本のハレオタのお陰か。
66名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:53:54 ID:6BvpgkEh0
>>64
なにを言ってるんだか。
ハーレーほど、品質を劇的に向上させたメーカーはない。


80年代までがクソだったわけではあるが。

でも、デザインはブロックヘッド以前の方がよかったなあ。
67名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:55:45 ID:sos0tyfkO
>>63
何回かTVで観たけど
2ちゃんのバイクスレの人たちなら怒るような
半キャップのヘルメット&半袖&短パンでした。
68名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:57:05 ID:5dptwYTO0
まあ輸入オートバイっつっても現在はだいたいサスはショーワ、
ブレーキはニッシン、インジェクションはケーヒンなんだけどね。
69名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:59:23 ID:sos0tyfkO
女性向けのバイク誌に
「自分へのご褒美にハーレー」なんて書いてあって
ハーレーももう終わりだろうなって思いました。
70名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:59:33 ID:WMvDd/YM0
>>63
手足を精一杯・・・ってのはアメリカ人もそんな感じで乗ってるぞ。
ハーレー乗ってる奴ってのは大木にしがみついてる感じで乗るのが普通なんじゃね。
いささか滑稽だけど。
71名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:59:55 ID:/I9VhJh30
>>68
ほんまかいな、それじゃあホンダ40%入りってことだな。
車のボルボも日本製部品使ってたな。
72名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:02:02 ID:+IqxiRgv0
ちっこいのが好きならエイプやモンキーでも乗ってろカス
73名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:02:45 ID:XtiNJDBkO
最近のハーレーは静かでいいよ
74名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:03:04 ID:lIoyqv+F0
かつてはアエルマッキもハーレーに買収されたよな

MVアグスタがインチネジになったら笑えるw
75名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:03:49 ID:1Bl+7N1pO
ビモータって、エンジンはヤマハとかでフレームとかカウルとか外回りを作って自社ブランドで売ってるとこだろ。
76名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:03:52 ID:8aAofOlhO
あぐすたってもブランドイメージだけの存在ですからな
外国メーカーは買収なんて普通だし
77名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:04:02 ID:sos0tyfkO
腹の出たオジサンでも似合うし
日本のバイクと違って飛ばさなくても楽しめるから売れてるのかな。
国産でもクラシカルな雰囲気の物なんかは売れてるみたいだしね。
78名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:05:37 ID:1k3vR9xU0
カジバってもともとハーレーのライセンス生産してたんじゃなかったっけ?
79名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:06:08 ID:nRPqnbNG0
ハーレーを日本の街中で乗り回してるやつはDQN
大体オッサンだけど
あれは日本の狭い街中で乗ったらただうるさいだけ
眺めるだけか北海道ツーリングとか場所選べ
いい年こいてちょっと考えればわかるだろ?
80名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:06:57 ID:lIoyqv+F0
>>71
電装関係も日本製
81名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:07:06 ID:8aAofOlhO
ハーレー社に買収されたってのが意外ですが
まハーレーもシングルスポーツ出してるし
びゅーえるもハーレーエンジンだけどよく走るし
82名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:08:17 ID:WMvDd/YM0
>>77
日本のバイクだって飛ばす車種ばかりじゃないぞ。
ま、それ以前に日本のカタログモデルが少なすぎるんだけど。
83名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:09:49 ID:8aAofOlhO
>>79
トルク感と腹にズドンてくる排気音楽しむだけね
バイクだとは思ってましぇん
84名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:11:20 ID:+IqxiRgv0
>>79
それ言い出したらリッターSSなんて日本の公道では存在価値ゼロだけどな。
85名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:11:36 ID:GYxHjeDA0
ハーレーはバイクじゃないし
免許は原付か普通車の区分に入れてあげればいいんじゃないかな
ハーレー以外の大型バイク乗れないように
86名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:11:44 ID:Fk92l0df0
まぁ、もともとmvアグスタも血筋は一旦途絶えてるからな

それよりアグスタ傘下だったハスクバーナがBMWに売られたはずだがこれから日本での
販売はどうなるんだろう
87名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:12:13 ID:IDhRM8Xt0
ハーレーは好きだがハーレー乗りは即刻死ね
88名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:14:54 ID:8aAofOlhO
ハスキーがBMWに売られたって?ことはエンジンはロータックスが供給ですか?
89名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:15:59 ID:NCLrmc5k0
バイク業界も自動車と同じ感じで再編になっていくのかね
90名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:16:58 ID:4RIAjr/x0
ハーレーなんてきょうび女子大学生でも乗ってるもんな。
おっさんがコスプレをしつつ徒党を組んで乗ってる風景を
よく見るがはっきりいってダサい。ダサいなんてもんじゃない。
91名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:17:22 ID:8aAofOlhO
それよりインディアンブランドをどうにかしろと
アグスタも飼い殺しか
92名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:18:19 ID:1IYMt2IX0
腫れグループとか勘弁してくれ。
93名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:18:26 ID:+IqxiRgv0
ハーレー買えないガキの嫉妬が心地良い
94名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:18:39 ID:YS88R6xp0
F4にハーレーのVツインが乗るのか
95名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:18:43 ID:ty5QxTMR0
ハーレーって昔アエルマッキを子会社にしてなかったっけ?
96名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:18:44 ID:sos0tyfkO
外人からしたら、ハーレー乗ってる若い娘なんてビッチにしかみえんだろ
97名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:19:46 ID:u+vDvYR40
日本人のおれが一番きらいな日本人は
ディズニーランドとそのキャラクターが大好きのやつと
ハーレーにヘルズっぽい格好で乗ってるやつだ。

ハーレーは白人のもので黄色や黒色は似合わんのだよ。
98名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:21:26 ID:8aAofOlhO
>>89
外国じゃ買収なんていたって普通だから
で買収された側のオーナーも別ブランド買収したりすっからw
ブランドイメージを日本より軽く考えてるんじゃ?
むしろ買収によってブランド名は存続できる
買収されなきゃ失われる
99名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:22:29 ID:BHgbtkDY0
カジバの馬鹿力だな(`・ω・´)
100名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:22:43 ID:sos0tyfkO
>>97
ヘルズってアメリカの右翼だしね。
101名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:25:27 ID:8aAofOlhO
初期のハーレー・ダビッドソンを現在の製造技術でリメイク販売するメーカーもある
壊れないし馬力がすげーよ
停まらんけどw
102名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:30:48 ID:5dptwYTO0
来年発売予定のBMWリッターSSに先がけて自社ブランドの
SS発表したいだけなんじゃねーの?

そういやアプリリアってどうなったんだろ?
103名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:32:14 ID:CgxjA7QQ0
直線が短い日本の道でハーレーに乗りたいとは思わないな。
休日にちょっと足を伸ばしてみるくらいなら400ccでも十分だし。
104名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:35:14 ID:mSg0cmzz0
>>103
日本だとモタード最強、楽しいぜ〜。
105名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:36:54 ID:97kay1Tt0
>>101
そういや、インディアンのブランド買い取って同じことするって言ってた人、どうしてるだろうか?
106名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:40:04 ID:F3kFozY90
SSは確かに力をもてあますな。
下の道ならモンスターでも3速までしか使わない。
高速でも、5速6速はまあ使わない。
107名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:49:17 ID:ojy7LEre0
>>106
んな回転あげて走る意味あんの?
108名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:52:03 ID:vBYSo/d0O
ドカティはドカドカうるさい
109名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:52:23 ID:KmDA7y/40
この三つの中で、唯一欲しいと思うのがMVアグスタだが、価格が現実離れしているので
まほろさんのフィギュアでも買うことにするよ
110名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:53:58 ID:mSg0cmzz0
>>108
今のは静かだよ。
111名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:54:19 ID:F3kFozY90
>>107
せいぜい5000回転ぐらい。
下に力がないともいえるけど。
ていうか、そんなとばさないもん。
112名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:02:41 ID:iqw1MUT90
これは共倒れ間違い無いね。5年以内にハーレーは中国企業の傘下になるだろう。
113名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:05:13 ID:XZ/s8xU60
火事場グループにはフェラーリが居るんだが?
114名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:06:20 ID:mSg0cmzz0
>>113
フィアットだろ?
115名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:08:50 ID:bqZntB6U0
>>45>>46
懐かしいなWGP出てたんだよな ローソン
116名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:08:52 ID:XZ/s8xU60
>>114 フェラーリ。

ドカティ916とかのエンジンは、同じカジバグループのフェラーリの技術が
入ってるってライダーズクラブに書いてあったんだが。
117名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:17:28 ID:GYxHjeDA0
車・バイク・原付のすべてから邪魔者扱いされるのはハーレーだけ
118名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:19:22 ID:81gfwc5m0

カジバの馬鹿力(ばかじから)

もうカジバと聞くとこのフレイズが浮かび
君の頭から一生涯消えません
119名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:19:46 ID:45DTPL/zO
ビモータがいちばん狂ってる感じがして好きですね。
金持ちになれたら買います
120名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:26:26 ID:tGAWju1q0
アマゾネスのことも思い出してあげてください…
121名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:26:38 ID:lIoyqv+F0
>>95
アラドーロの水平単気筒エンジンを使ったスポーツモデルを作ってた
122名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:29:28 ID:VAsrZrZf0
バカスクの垂れ流してる変な音楽と
下品な排気音に比べりゃ
ハーレーの方がマシだお
とショベル乗りの俺が言ってみる
123名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:34:30 ID:zJMOj9q00
>>9
この提携をきっかけにガスタービンエンジンのハーレーが出たらおもろいのにw

まぁ今のMVアグスタとアグスタウェストランドは別モンだが・・
124名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:36:47 ID:RcCTisdm0
学生だけどハーレー乗ってるお
別に他のバイクを馬鹿にする事なんてないお!
125名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:45:32 ID:d0Up/Yd70
ハーレーもファットヘッド以降国産と乗り味が大差無くなったからな
品質は向上したがイメージ以外何ものこっとらん
126名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:48:04 ID:hqW2J+rL0
えのあきらは涙目だろうな
127名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:53:06 ID:SHkcYC140
ハーレーはノーマルで乗ってもエンジン自体が五月蝿いので
夜11時以降は禁止でお願いします
128名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:53:57 ID:FvTw+qKf0
鍛冶場のオフ車海苔が近所にいるんだけど、まんまモトクロッサーに
電装を追加したような仕様で、鉄板をカンカン叩いたような排気音が
やたらやかましい。

オラもバイク海苔だからパワー志向はわかるけど、早朝とか深夜は少
し気を使うかサイレンサーを追加して欲しいは。

129名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:57:09 ID:6pQM8tyA0
>>128ご愁傷様w
サイレンサーじゃあの金属音は消えないよ、チャンバー本体の音だからねん。
130名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:21:07 ID:4qFtLfkI0
サンダンスのスーパーリアルナックルが欲しいな、600万だっけ?
131名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:31:32 ID:MY3Hj6q50
イタリアはもう日本の植民地

http://www.italscooter.net/4marketdata/4marketdata000047.html
132名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:33:32 ID:3HCma8VQ0
CRCってどうなるの?
133名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:38:18 ID:oC0pYmWF0
大型自動二輪免許が教習所で取れるようになったのでハーレーには感謝している
134名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:56:13 ID:J8FOD+Yf0
>>130
かなり前にスーパーXR試乗したことあるが、ありゃ痺れたわ
エヴォリューションエンジンのリジットマウントなのに、なぜあんなに振動が少ないのか
135名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:10:05 ID:oy6FdW4E0
そういや、一時期はハーレーも
「フルカウル空冷Vツインスーパースポーツ」みたいなプロジェクトを動かしていた時代があったなあ。

ただ、完成度はどうだったんだろ。
本家自らが作って、ビューエルやデイトナウェポンにボコボコにされるようじゃ
情けなくなるだろうし。
136名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:13:37 ID:J8FOD+Yf0
アプリリアもいまいちパッとしないし、ドカティ以外討ち死にかね
まあドカティもアメリカ資本だが
137名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:22:43 ID:Rw5gFadP0
ハーレーは日本でバカ売れ。大型車市場では国産4社合わせたより売れてる。そろそろブームも終息しそうではあるが。
で、HDは昔から何故かイタリアが好き。
HDのパーツは世界各地から調達されてるし、日本製パーツも多いんだが、イタリア製も多い。トラブルの元だというのに。

>>135
BuellはHD資本。
最近のラインナップを見るに、どうもスポーツしたいならBuell買えというのがHDのスタンスらしい。
138名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:30:56 ID:930Ei/mv0
なんにしろ、ハーレーが好調なのはバイク業界全体で見れば良い事だろうし、

ただ、買収買収で巨大化してメルセデス&クライスラーの二の舞は御免だけど
139名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:31:55 ID:snvR1+xU0
星型5気筒ってアグだっけ?
140名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:37:37 ID:gxdfy8C3O
土方ぃってガテン専門?
141名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:44:19 ID:V/AzqSyZ0
イタリア製は僅か46%って凄い
142名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:46:01 ID:zAFqWMYw0
さてアグスタはやめて
アプリリアでも買うか…
143名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:57:00 ID:UjbSQlzi0
>>141
日本も何れそうなるだろ。
バイクは要らないって言う日本人が殆どなんだから。

バイクスレがニュー速にたつと殆どが原付で十分ってレスばかり
144名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:02:53 ID:a2Y+tgh60
ガジバといえば、全然勝てなかったのに、大雨でコースに水溜りが多発したレースで
唯一、馬力が足りないおかげでリアタイヤが空回りせず有利にレースを進められた
90年くらいのレースが記憶にある。
145名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:30:30 ID:J8FOD+Yf0
火事場のローソン
146名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:50:14 ID:Hb3Tsb5y0
ドカGT1000みたいの作れよ、ヤマハ!
本格的なの出してくれ

ホンダ、カワサキ、スズキには何も期待してないから・・・
147名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:53:41 ID:IDhRM8Xt0
ヤマハなぞ死んでよし

スズキ・カワサキはもっと頑張れ
本田は頼むからヤル気出せ
148名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:53:56 ID:vEa8FRet0
MVアグスタ買収ってマジかよ・・・
149名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:43:20 ID:hqsDy+ol0
イタリアのブランドってだけでこんな大金で買収してもらえるんだからいいよな。
今のMVアグスタは名前だけで昔レースしていたMVアグスタとは関係ないのに。
150名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:57:50 ID:64HIng180
新生アグスタはF4を世に送り出した時点で役割を終えた
タンブリーニはまだ残っているのか?
151名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:51:09 ID:4C3VDK3o0
>>144
>唯一、馬力が足りないおかげでリアタイヤが空回りせず有利にレースを進められた

正しくない。

正確には当日の天候は不安定で各ライダーともタイヤ選択に悩み、、
多くのライダーが、レインタイヤを選択。
ローソンのみタイヤメーカーのスタッフが提案したインターミディーで行くと言う
ギャンブルに乗って天候も味方に付けて、うまく行ったという話し。

パワーはホンダが抜けていたけど、他は割と競ってたんだよ当時は。

MVは結局レースには復帰してないよね。残念。
SBKでドゥカ同様にレースを席巻してくれるのかと夢見たのに・・・

152名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:52:51 ID:aM/bi4/zO
●● 投資ファンドに買収された会社の末路 ●●
@ファンドが買収のために借りた金を負債として計上させられ、利子も含めて返済させられる
Aファンドに多額の顧問料を払わせられる
B特別配当の実施のため、多額の借金をさせられる
C借金の返済のためリストラが強行され、売れる資産は全て売られる
「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200706080011a.nwc (リンク切れ)
153名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:03:54 ID:r7M2+rlh0
Kawasakiが本気だしたらハーレーなんてイチコロ
154名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:09:41 ID:7LM8oSKl0
飴在住なんだが、日本で一番売れてるバイクはハーレーと言うと
飴人はみんな驚くわw 同じクラスで値段も倍するハーレーだけが
十年以上に渡って売り上げを伸ばして好調、というと俄かには信じられん
みたい。

でもアメ四輪車はほぼ壊滅状態だと言うとそれには納得できるらしいw
155名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:11:50 ID:saQ4//D70
バカイタリアがバカアメリカ風になってしまうのか…
カジバの小排気量、無くすなよ
156名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:20:02 ID:r7M2+rlh0
そんなに日本でハーレー売れてるの?
いまだに大型とったらハーレー乗りたい的なハーレー信仰みたいなのが続いてるのかね
特に今はバイクを趣味にしてる人が高齢化してるらしいからなおさらなのかな?
でももう大型免許自体を教習所でとれる時代なんだから大型なんて選択肢の一つじゃないの?
157名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:25:01 ID:GUvFpF1b0
>>154
日本でハーレーが一番売れてるって本当?
158名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:41:47 ID:KxKxNXgN0
ディスカバリーチャンネルで新型ハーレーの開発してるところをやってたけど
BMWの技術者が何十人も来て設計してた
159名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:45:48 ID:7LM8oSKl0
>>157
スクーターやモペッド以外ということで、250cc以上のバイクでの比較。
日本勢は四社合わせてもハーレーに及ばないw 
つか日本のバイクメーカーもハーレー傘下になったりして...
160名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:46:25 ID:GUvFpF1b0
>>159
何かソースを見たいんだけど・・・
161名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:47:36 ID:tASsyghT0
ハレハレハレハレ
スーーズーーキーーー
ホーーーーーーンダーーー
162名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:49:08 ID:r7M2+rlh0
>>159
新車の販売台数が4社合わせてもかなわないってこと?
163名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:52:36 ID:AKPehcVr0
パンタとか復活してくんねーかな
164名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:55:26 ID:GUvFpF1b0
>>159
ググってたんだけど、751cc以上を比べた場合の話っぽくね?
165名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:26:44 ID:Ktd5Xmzf0
>>159
そりゃ国内四メーカー揃って日本市場ガン無視だからな・・・
規制だのなんだのでしばらく前まで馬力半分、規制適合の為の改造でコスト増とかいう国内仕様作るハメになってたし
166名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:19:33 ID:QZ2jpvlx0
昔々世界を席巻する日本の中排気量車に対向した
アエルマッキハーレーという伊米合作の珍車がありましてな
一瞬でホンダCBやカワサキZに瞬殺されましたw
167名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:23:09 ID:QZ2jpvlx0
>>159
いや、ハーレーなんて工芸品レベルだからw
工業品じゃねえから、日本の4大メーカーの孫会社以下の資本規模だからw
そもそもちょっと前までAMFってボーリング会社の子会社だったから>ハーレー
FLHTC乗ってる俺が自虐で言うんだから間違いないよorz
168名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:26:34 ID:f+Im1FVFO
最近エイプハンガーでツーリングしてるのをよく見るんだけど、あんなん乗ってツーリングって楽しいのか?
169名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:27:48 ID:kOLHvEvkO
>>167
ボウリングな
170名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:28:36 ID:rURSU8jb0
タンブリーニのところか
171名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:29:13 ID:zRxw3bzQ0

ハレーの火事場泥棒かよ、MVアグスタは残しても火事場はいらないだろ。

172名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:32:46 ID:QZ2jpvlx0
>>159
あと世界では日本の4大メーカーとBMW以外はもはや産業として成立してないよ。
工芸工房レベル、ドカティにしろモトグッティにしろトライアンフにしろ小さい会社。
ピアジオグループやフィアットグループに入れてもらって糊口をしのいでる。
日本人は金持ちだからその工房の工芸品が大好きだけどね。
これは日本の4大メーカーのここ30年近くのあまりの攻勢ぶりに対する
二輪の世界包囲網でしょう。

173名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:34:23 ID:vWpzPjpl0
>>159
馬鹿発見w
174名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:40:20 ID:gx8Klm9C0
パリだったか、今年の始めのショーに出してたHDのXR1200
北米や欧州でも市販開始され、日本でも発売してくれると期待したのに.....

結局でないのかよ!
175名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:42:57 ID:RAU9mukv0
アエルマッキといいカジバといいイタリア好きなのかハーレーは
176名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:47:31 ID:QZ2jpvlx0
>>131
日本メーカーは世界の二輪に敬意を表するとともにそのイメージダウン
(どこの二輪メーカーも日本車に比べたら壊れやすいウンコ工業製品だから…
工芸品としては素晴らしいよ、うん、いまだにハンドメイドだったりするしw)
を被らないように、頑なに買収はしてこなかったんだよ。
ヤマハは80年代に不振のビモータから打診されたが不要と断った。
ホンダは80年代のAMF傘下時代のハーレーから打診されて断った。
(不要というのはもちろんだがハーレーはアメリカのナショナリズムの
象徴でもあるので本田宗一郎が北米でのホンダバッシングを恐れたという説もある)
ヤマハはノートンとBSAを持ちかけられたがこれも断っている。
で、これはメイド・イン・ジャパンの二輪が世界を制覇するのに正解だったわけだ。
ちなみに日本はモトGPのマニュファクチャラーで1974年のヤマハ優勝以来
日本の4大メーカーが2006年まで33年!連続優勝している、
去年ついにドカが勝って途絶えたがよくもヨーロッパの連中は我慢できたもんだw

177名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 14:50:52 ID:EKQQNSrlO
1987の大雨の鈴鹿で勝ったマモラは翌年火事場に移籍して消えたな
178名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:53:47 ID:RAU9mukv0
VR1000をカジバと再開発して市販してくれ・・・
179名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:59:40 ID:gdI8T4MCO
>>176
今のドゥカティはL型4亀頭だっけ?
180名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:02:19 ID:OSpwiyGFO
>>178
ポルトガルで公道仕様販売してたよ
181名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:08:46 ID:QZ2jpvlx0
>>179
そう、L型4気筒16バルブのデスモセディチ
ドカは2stの技術革新に会社が技術も体力も付いていかなかったんで
4st有利のスーパーバイクに参戦してGP500は避けてた、でも
レギュレーションの変更で今だ!とモトGPに投入してきたのが
デスモセディチ。こだわりのL型2気筒を捨ててまで挑み、それでも
ずっと勝てなかったけど去年ようやく欧州勢としては
MVアグスタ以来33年ぶりにコンストラクターズで日本勢に勝った。
182名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:27:38 ID:dS5e7kRm0
そういや、べ練りってどうなったの?
183名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:44:15 ID:VfgQGbgD0
国内4大メーカーがハーレーに国内で負けてる現状
バリ伝2かふたり鷹2を連載しなさい
184名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:53:15 ID:7hKkdftA0
レナさんがぶち切れそうな話だな
185名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 16:01:13 ID:KxKxNXgN0
今のハーレーはそんなに故障しないし、円高で部品も安いから維持しやすいんじゃないかな
俺が10代の頃は、よく壊れるし、部品もアホみたいに高額だった
ドカなんて雨が降ると必ず止まると言われるほどの欠陥車で、乗ってる奴は
マゾしかいなかったな・・・・
186名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 16:11:08 ID:fGTGQUjM0
おれは06ダイナグライドに佐久間エンジニアリング製のバックギア載せてます。

インジェクションになったら味が薄くなったような気がする。
やっぱりキャブの883のほうがよかったかな・・・。
187名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 16:20:27 ID:f/XVzbPTO
>>181
うそは書かないように。
188名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 16:29:51 ID:tMNk3qJG0
当然ハーレーもMotoGPに参戦するんだよな?
189名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 16:33:02 ID:OSpwiyGFO
しても意味がない
190名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 16:34:53 ID:gZtln8Iz0
アメリカでヨーロピアンが売れないように、ヨーロッパでアメリカンが売れるかバカ腫れがw
191名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 16:37:48 ID:fZJMyVp90
>>38
あとクソうるせぇ小僧もな。
192名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 16:40:15 ID:fZJMyVp90
>>62
四コマネタで”ハーレーダビットソンはおんぼろマシン”ってあったな。
193名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 16:41:56 ID:iZnaBA2J0
ハーレーは40年前も今もあまり値段が変わらなかったんじゃないかな?
品質はモトローラやGEで有名になった6σの導入で飛躍的に進歩した。

MVアグスタ残念だな。
194名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 16:47:40 ID:4NHMr18g0
金があったらBMW R100Rを族車仕様にして乗りたい。
「台無し」ってコンセプトがすき。
もっと金があったらカウンタックを趣味の悪いピンク&パープルにして大音量スピーカとイルミネーション仕様に。
195名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 16:49:24 ID:fmqAV50r0
いつかはハーレー
196名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 16:55:09 ID:uAgP59qi0
>>195
今は
いつかはビッグスクーター
です
197名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 17:17:30 ID:r7M2+rlh0
ヤマハは早くSR1200作れよ
198名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 17:31:24 ID:QZ2jpvlx0
>>187
ドカ信者w
199名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 17:42:05 ID:SzbFTWuC0
>>185
部品がアホみたいに高額なのは今も同じ。
HDJという糞会社がボッタクリしてるんで。
パニアが1個15万とかだぜ・・・。
クラッチワイヤー1本1万5千円とか。
故障は少なくなったけどな。
7年乗ってるけど、電球切れたぐらいしかトラブルない。
自分でちょこちょこ整備してるからかも知らんけど。

200名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 17:53:38 ID:sYtzprmu0
日本車が壊れにくいのは異常。
201名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:20:18 ID:cZe1TCVK0
ハーレーだったらSSをアホかというほどロンスイにして乗りたい
マルチって以外SSの良さがわからないぐらいに
202名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:40:43 ID:64HIng180
>>174
あれ、欧州専用じゃなかったっけ
203名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:41:36 ID:EP4bDfRa0
害車をありがたがるなんて
外人コンプの奴らだけだろうな
204名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:43:58 ID:EP4bDfRa0
モトGPの上層部って
F1の奴らよりフェアなのは評価してやっても良い
205名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:45:39 ID:Pqzw9Xyh0
カジバ・エレファント!!

ぱおーん。




ごめん。
書きたかっただけ。
206名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:51:44 ID:LyTkXsyA0
ハーレーって一時つぶれかけでEBOしたんじゃなかったか
207名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:56:07 ID:d0ngoxz9O
工業製品としては5流しか作れないハーレーがアグスタを買収か…
狂った世の中だな。
こうなった背景には日本人も相当、荷担してるよな。
なんせ、ハーレー、フェラーリ、ヴィトンが大好きな国民だからな。
208名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:56:46 ID:hLQpSXTQ0
こないだ2ちゃんのバイクオフにMVアグスタを乗ってきた人がいた。
あっというまに人だかりw
209名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:58:22 ID:Pqzw9Xyh0
ハーレーは日本での人気が無くなったらどーなるんだろか。
生産量減>従業員解雇>それで日本叩き?
V-MAXをハンマーでぶっ壊すとかしそうだ。
210名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:58:55 ID:agFRP4kZ0
ハーレーは腹の出たおっさんの方が似合うと思う
アメリカの道楽親父風のなw
211名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:59:01 ID:oDDw33Cu0
ハーレーは無骨なデザインがかっこよさなのに
ここ数年は急速に中途半端になってきてるな。
212名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:00:39 ID:bVxLAT5/0
ハーレーは台湾製のパーツの比率が増えて故障が少なくなったね。
213名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:02:18 ID:P6DwqDmt0
>>209
なぜにV-MAX?
あれアメリカンじゃなくてドラッグマシンだぞ?
214名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:03:43 ID:Pqzw9Xyh0
>>213
ごめん、バイクよく知らんのだ。
ただアメリカで売られているって記憶していたので。
215名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:04:21 ID:tmefO6zMO
>>209
今のターゲットは中国だと思う。
中国は日本が歩んだ道歩んでるから、ハーレーは安泰
216名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:07:14 ID:GUXPdHnB0
>>204
日本メーカーが参戦してくれなけりゃ
興行として長年やって来れなかったんだから
軽んじられる訳ないじゃんw F1とは根本的に違う。
217名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:07:26 ID:FmDmLsd90
小猿みたいな短足日本人にハーレー似合うわけないのに
おまいだよ、そこの!
カコワルイぜ短足じゃ
218名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:08:03 ID:TPZcoyAY0
ハーレーを日本で乗るメリットってないよね。
峠じゃ原付にすら煽られて
どっかの動画みたいに直立不動のまま谷底におちるだけだし、
音はうるさいから行く先々で白い目だし
狭い道では小回り利かないからバイクの醍醐味がないし
車並の機動性しかないから旅をするにも点と点を結ぶような走り方しかできないし
ブランドイメージ以外にハーレーの魅力ってあるの?
219名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:08:37 ID:CpJme3ZM0
アグスタの部品供給は保障されるんだろうか
220名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:09:10 ID:CgQ5VAHm0
けっこうハーレーって初心者が乗ってるよね?
ハーレー乗るために免許取る奴も多いみたいだしw
221名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:09:25 ID:+B/ffdgj0
 ハーレーはもはや伝統工芸品。

 手間がかかっても「そこがいいんだよ」という人が多いんだろな。
222名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:09:30 ID:64sGeWLa0
ドカってカジバ抜けたの?
223名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:15:27 ID:iX3gCRJV0
日本にはロクな道もないよね、大型楽しむのに
北海道くらいかな・・・
224名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:17:38 ID:hLQpSXTQ0
>>223
お前都内か神奈川東部か埼玉南部か千葉北部在住だろ。
225名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:19:16 ID:iX3gCRJV0
>>224
都内だよ
226名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:21:21 ID:zt6hNe0Y0
>>218
もれは、ハーレーの株を買おうと、じっと待っているんだけどね。
あの圧倒的なブランドイメージは重要じゃない?

だって、そんなに開発研究に金かけなくて、性能を上げていかなくても、
製品に高い付加価値がついて、利益率が高い。

ハーレーはいち早く一部工場とかを閉鎖してたりしたな。
どれだけ、キャッシュが手元にあるのか知らないけど、
アグスタやカジバのような、ブランドを買い入れるのは、
なかなか攻めた経営だなぁと思うけど。
227名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:22:12 ID:prp87RHU0
ハレがアグスタをな。
イメージと客層と栄光が全くかぶらんから
ビジネス的には、良かったりするんだろうな。
228名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:27:45 ID:n4IP6hheO
タンブリーニが離れてからドカのデザインも落ちた。
TPG以降の商業路線、やめてほしかったな。
ラインナップが広がって、大衆車になっちまった。
俺が大金持ちだったら限定ホモロゲとフラッグシップとSSとMだけ作らせて、
どんなに負債かかえてもレースだけガンガンやらせるのになぁ。
三十路前のいい時代に、良品質の996と999乗り継げて楽しかったよ。
今は降りた。俺が好きだったドカは無くなっちまった。

アグスタ?格好よかったな。
買収されたらひとまず安泰だろ。頑張ってイタリアの火けさないでくれ。
229名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:27:59 ID:d0ngoxz9O
日本の4台メーカーは他国のメーカーを買収するなんて野暮なことはしない。
ハーレーの主要部品はホンダ系列。
ハーレーの功績は大型免許が教習所で取得できるように圧力を掛けてくれたこと。
230名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:29:08 ID:prp87RHU0
憧れのアグスタがハーレー傘下か。
寂しいね。
ハーレーのヤッコカウル付きのデカイのも欲しいし、
アグスタF4-1000のスーパースポーツも欲しい。
ドカもええな。人気のない999が細身で適度な排気量でイイ。
ヨダレが出るわ。。
231名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:30:27 ID:UiLYSAum0
カジバの馬鹿力だけあって馬力はすごいよ。
すごい鼻息で走ってくる。
232名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:34:27 ID:prp87RHU0
>>229
都市伝説かもしれんが、
バイクは排気量に寄らず、税金が安いのも
ハレのおかげだって言うのを聞いた。
2000ccでも、軽自動車より安いよな。多分。
233名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:37:43 ID:9ezHxucs0
ハーレーは何度か試乗してみても、その良さが分からなかった。

目立ちたがりの爺や坊やにはこれじゃないとダメなんだろうな。
234名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:39:08 ID:2ZdU+Dcn0
カジバといったらマモラ
235名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:42:13 ID:x+ySDT3P0
【レス抽出】
対象スレ: 【二輪】ハーレーダビッドソンがMVアグスタ&カジバを買収[7/13]
キーワード: ジャジャ
抽出レス数:0



なんというマイナー漫画
236名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:43:35 ID:IdEl9M050
ハーレーってVツインなのにシングルキャブだからメンテ楽よ
メインジェットを交換する時もガソリンタンクを外す必要が無いしさ
俺のハーレーは15万円で買ったポンコツをつや消し緑に刷毛で塗った
ハーレー信者がみたらこんなのハレーじゃねえって言われそうだけど
237名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:44:02 ID:4MqqcBbTO
ハーレーなんてブランド名を買う様なもんだからなあ。
ライディングにこだわりのあるライダーは乗らないよ。
普通、バイクは腰で乗るもんだが、ハーレーはケツで乗る乗り物だからな。ビグスクも同じだけど。
238名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:44:15 ID:QZ2jpvlx0
>>217
ハーレーは足つきいいよ、女の子にお勧め
レーレプやビッグオフのほうがよっぽど足つき悪い
あと70年代の大型二輪も足つき悪い、Z1300とか

>>232
ゴールドウィングだろうがボスホスだろうが
年4,200円ぽっきりだよ、税金
サイドカーが付いたって一緒
239名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:46:22 ID:r6C5zJ+FO
アグスタ高い
240名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:47:16 ID:zt6hNe0Y0
>>234
もれはローソンが挙げた、あの一勝が忘れられません。
鳥肌たったなぁ。
241名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:48:54 ID:HhHPGS9y0
ハーレーはどうでもいいのだが、
ナイトロッドだけはカッコいいと思う
が、あれは某州知事みたいなマッチョなアメリカ人が乗っているから
似合うのであって、
俺様が乗れば捕獲された宇宙人みたいな格好で乗らないといけないな…
おまけに、クラッチに足が届かない…

ああ…W650は最高だ
242名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:49:01 ID:IdEl9M050
俺のハーレーはステップは車体中央付近にあるタイプだから
アメリカンに乗りなれてない人でも違和感はあんま無いそうだよ
俺もステップが前にあるタイプは苦手
243名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:49:04 ID:/2LwxoLL0
アグスタブランドでGP出て来い
244名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:49:32 ID:prp87RHU0
>>233
いやいや、
ハレは意匠とディテールの拘り、存在感と気品がある。
物としての魅力は凄いもんがあるよ。
この点、ジャメリカンやUKアメリカンなど
二番煎じのバイクじゃ太刀打ちできんな。
245名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:50:32 ID:c6jZzAHi0
>>240
完全ウエットの中、ひとりだけインターをチョイスして、
雨が上がったら片っ端からブチ抜いて優勝した奴だっけ?
246名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:53:16 ID:IdEl9M050
国産で好きなバイクは旧型のエリミネーター400
新型はステップの位置がすかん
247名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:54:37 ID:XB9rey0EO
>>240
俺もローソンだな。
しっかり公約して優勝までしたから。
248名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:55:47 ID:4MqqcBbTO
>>240>>245
92年のハンガロリンクだったな。
天候が回復しだしてからのゴボウ抜きは忘れられねぇ。
249名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:57:28 ID:zt6hNe0Y0
>>245
そう、あれは、うれしかった。
250名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:57:30 ID:IGPqKCPo0
ブエルのSBK話は最近トンと聞かないから
アグスタで参戦しちくり
251名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:59:46 ID:hLQpSXTQ0
ハーレーはいじると楽しい。
252名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:00:00 ID:o6ngKmAY0
>>50
はげどう。
コーンビーフ?はさんだパン食って、
渋い青りんごをかじてえ。
253名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:00:45 ID:XnX/eFg1O
カワサキがGP500チャンピオンになった頃のWGPは最高に面白かった。
今のMotoGPはルールがころころ変わってつまらん。
254名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:02:36 ID:c6jZzAHi0
>>248>>249
思い出してきた。
終盤には各車がレコードラインを避けるようにして、
水の残ってる場所を何とか走ってるところを
ローソンだけが悠々と最速ラインで駆け抜けてったの。
興奮したな、あれは。
255名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:04:36 ID:Mk4ptfK8P
256名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:09:22 ID:4MqqcBbTO
>>253
カワサキがGP500でチャンプとった事なんて無いだろ。
コーク・バリントンの事ならあれは350ccだ。
257名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:14:39 ID:JMrRNTTq0
元技術屋視点だと、工業製品として見た品質面ではホンダが一番、次点でヤマハ、スズキ。さらにぐーっと下がってカワサキ、BMW

ハーレー、ドカ辺りは話しにならない。特にドカは他社製の足回りがいいので錯覚しやすいけどよく見ると雑
258名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:16:53 ID:583bt4sk0
ハーレーの最新エンジンはポルシェに頼んだんだろ。
259名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:18:13 ID:rbWwVXqZ0
車バイクに関わらず、アメ車は国内で乗るのを禁止して欲しいわ。
さすが世界中の4分の1の排ガスを出しておいて悪びれないバカ国家の
製品だけあって、バカみたいにデカイし煩いし、マジ迷惑。
260名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:18:49 ID:7kqIZMkS0
ハーレーなんて初めから屑鉄、それを判って乗る人専用だよ
261名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:20:25 ID:TMfmB9Fo0
日本のハーレー総代理店って、いっつも求人広告を出してるけど、
そんなに離職率高い、普通じゃない職場なの?
262名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:22:54 ID:4MqqcBbTO
XLCRだけは認める。
263名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:29:09 ID:Yzum6vZR0
ヘー、ハーレー調子良いんだな。

鉄屑みたいなバイクに良く乗るなあとは思うが、最近は日本車みたいになったのかな?
264名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:37:24 ID:7kqIZMkS0
>>263
鉄屑じゃなくて屑鉄
265名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:39:54 ID:/aL9LK3pO
>>263

日本製のパーツが使われてたりしてるし、エボ以降は信頼性をかなり重視した取り組みをしているからな。
AMFの頃の新車でもトラブルの不安があるって事は無いな。
266名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:45:55 ID:CpJme3ZM0
ハーレーはハーレーでかっこいいとは思うw
267名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:46:12 ID:AiJR+Ek60
まさに、ハレハレ愉快だな。

だが、VツインエンジンならVTRがあるじゃないか。
268名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:46:33 ID:hLQpSXTQ0
エボ以降は信頼性上がったね。
どっちにしろ国産にはない楽しさは乗らないと分からんよ。
269名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:47:18 ID:fZJMyVp90
270名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 22:48:18 ID:XnX/eFg1O
>>256
ありがとうございます。
釣りです。
271名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:04:53 ID:Ab0++Eh10
単にまたがってるだけのバイクで、楽しさとか言われてもな。
操る楽しさで言えば、原チャリのほうがまだ上。

ボスホスのクラッチを手で握れてから楽しいとか言えばいいのに。
272名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:10:24 ID:2b6CNdYN0
2ちゃんのバイク板にいるハーレー厨は・・・なんていうか名車に乗っているライダーが醸し出す”孤高”という属性が皆無。
・群れる
・爆音出して気を引く
・コスプレ
・日本メーカー製アメリカン乗りの100%が本当はハーレーに乗りたかったのに、貧乏だから買えなかったのだと信じている
 (国産のほうが、安くて高性能。ハーレーのアドバンテージは音とブランド。これをどう評価するかは多分に個人の趣向によると思うのだが・・・)
・よって日本メーカー製アメリカン乗りはハーレーに乗っている自分を羨ましがっているに違いないと思っている
 (何を言っても強がり、負け惜しみ認定するので論理的に話ができない・・・そのくせ関係ないスレに「貧乏人哀れ」風に煽って荒らしてくる・・・)

・・・一言言うとビッグネイキッド乗りもSS乗りもこんな幼稚な思考はしていない。
ハーレー厨はビッグスクーター厨と1,2を争う産業廃棄物。バイク乗りの恥。こいつらがバイク乗りの評判を地の底に落としている。
273zash ◆H8s.SckvxY :2008/07/14(月) 23:25:59 ID:TUYQQUyJ0
>>267
いいバイクだけどドカのモンスターに似すぎだからなあ。
VTマグナなら欲しいが。
274名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:33:45 ID:QZ2jpvlx0
>>273
あんなオモチャこそいらないよ
俺が昔乗ってたV65マグナこそマグナ
VF1100のエンジンまんま載っけたオモローなバイクだった
部品入手が厳しかったんで(元から逆車なんで苦労した)国内仕様の
V45マグナの部品をパーツリスト参考に流用してた
275名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:33:53 ID:bVxLAT5/0
米国の外圧で免許が金で買えるようになってからチビ女がやたらハーレーに乗ってるよな。

276名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:34:47 ID:MZ2DSIgt0
>>273
VTR250。通称「ポケットモンスター」。
277名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:38:58 ID:4MqqcBbTO
とりあえずMVアグスタをちゃんと存続させてくれるならいい。
だからっつってアグスタの名を安売りする様な事は勘弁な。
278名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:45:16 ID:j0lTjo4e0
>>229
追加するなら、その外圧で二輪車の高速2人乗りが可能になった、もあるな。
279名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:55:12 ID:Hpveei970
社外パーツだけで丸々一台ハーレーじゃないハーレーが組めるのが凄いよな。
現行モデルよりかっこいいし。
280名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:56:26 ID:UKxwVxBb0
アグスタの750S、いつか乗ってやると思ってたんだけど、
実物見たら異様にデカイ…このサイズで工芸品、美術品と思うと
とても維持する気持ちが起きなかった。
400ccぐらいで再販したら人気出ると思うけどなー。
http://micapeak.com/winona/mvagusta/73-750s.jpg
281名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:08:07 ID:Lp6getVp0
>>280
ホンダのドリーム50みたいな感じで再販なら可能なんじゃないかな?
ディスクブレーキ等、現代的にしないとしょうがない部分以外は
そのまま復刻して欲しいよね
282名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:11:40 ID:ZtTqb+4/0

これって、マジ? 
バイクにアフターバーナーって・・・


722 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/04/20(日) 00:27:33 ID:TKlhuZ+t0

世界で唯一、アフターバーナーを搭載したバイク MVアグスタ。
http://www.mvagusta.de/uploads/media/f4_800.jpg
http://www.mvagusta.de/typo3temp/pics/1a6193b3cd.jpg

夜中の六本木交差点をこいつがぶっ飛んで行ったとき、
驚いて交番から出てきた警官がうろたえていてワロタ
283名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:49:49 ID:m3zmzfvuO
アメリカじゃ日本車が人気なんだが…
284名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 02:04:16 ID:V39zNE2I0
本田がCBX1000を再販するなら大型免許とってもいいな
285名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:21:20 ID:n4VHEkd/O
>>284
再生産なんてありえないから素直に中古捜して買ったら?
286名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 04:23:27 ID:PFWzqbv10
ここでドリーム50乗りの俺が颯爽と参上
287zash ◆H8s.SckvxY :2008/07/15(火) 04:25:38 ID:27zX13Eq0
>>286
走り去った。
事故るなよ〜。
288名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 04:29:30 ID:YldmSiV00
>>5
フィアット
289名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 05:08:30 ID:YldmSiV00
>>213
ドラッグマシン?ドラッグマシン?ドラッグマシン?
あーハラいてっっっっっっっっっっっっっっっっっw
290名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 05:34:57 ID:50aokN3N0
ハーレ乗り
 日本じゃ大半
  ハーゲのり。
291名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 05:45:18 ID:v+bhKjl60
ベンリィ無くなっちゃったんだよな・・・
292名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 05:47:50 ID:r3au9XBW0
ハークレイ・デイビッソンと書きなさい。
293名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 05:56:23 ID:yjkuqLzJ0
業界再編ですね。
ヤマハとホンダも合併して、「ヤマダ」になるとか・・・
294zash ◆H8s.SckvxY :2008/07/15(火) 06:12:54 ID:27zX13Eq0
さらにスズキも吸収して、
スマダ。
295名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 06:28:30 ID:iIpo1AeL0
バイク屋でバイトしてたんだけど、ある日他社外車メーカーの社長が
挨拶に来て「ハーレーはいいけど商品としてはラインナップに乏しいし
もう頭打ちになる」だの「ウチはバイク屋というより商社」だのと
ワケ分からんこと抜かして帰って行きよった。

その後ハーレーは更に売れ、その某社は販売店にもそっぽむかれたw
実はその外車バイクに乗ってたことはあるんだけどね俺も。
296名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 06:33:01 ID:yjkuqLzJ0
ハーレーは、パーツとか工具とか構造が特殊なんだよな。

MVアグスタもカジバも、「汚れた英雄」にも出てくる昔からあるメーカーなんだが。
時代の波だね。
297名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 06:43:40 ID:W/j29MUv0
日本においての輸入車、確か07年度、久しぶりに
ハーレーは対前年度の伸び率がマイナスに転じたんじゃなかったっけ?

輸入車自体は伸びを更新し好調だけど、ハーレーはもう天井だよ、と
業界の人は言ってた。
298名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 06:58:25 ID:RfHdEHF90
>>1
大丈夫、漏れのはモンテッサホンダだ
299名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:03:47 ID:TltocqGk0
ハーレーは政治的圧力で日本市場から奪い取った金をつぎ込んで
ヨーロッパで対日本車攻撃をするわけか
300名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:06:52 ID:vI1z8Zwm0
日本でハーレーは定年越してる奴か寸前くらいのおっさんしか乗ってないよなw
301名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:18:17 ID:TltocqGk0
>>300
日本がアメリカに憧れて後を追ってた時代のアイコンなんだろね
若い人もハーレー乗りはアメリカかぶれが多いがさすがに30代以下は
そこまでアメリカに憧れてる人は少数派だわ
302名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:21:25 ID:FXD+tqrf0
スーパーグライド
303名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:23:22 ID:THMWphUs0
基本的に日本の道路はハーレーなんかのアメリカンには合わないと思う。
だからハーレーに乗るのに合理性は必要なく、趣味ってことで。

だから若いのや女性なんかで乗ってるのもいるだろ。逆に、おっさんで
GSX1300とかドゥカの1098なんかに乗ってるのもいる。

なんにしても偏見はよくない。
304名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:27:31 ID:b0Yrmev40
ハーレーなんて徒歩暴走族みてーなもんだろ
いい年こいたジジイどもが、青色パトライトだの電飾だので飾って、トロトロ走ってるくせに爆音まき散らしだもんな。

305名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:29:12 ID:XTgtXM/A0
日本のメーカーはアメリカでクルーザータイプ売って儲けてるんだから、
ハーレーも対抗して日本市場向けにスーパーカブっぽいのを作るべきだな。
306名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:31:48 ID:/Us71ORNO
マフラーの規制さえしてくれれば良い
307名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:37:12 ID:PU4IEZv5O
高速を爆音で走られると、寝てるガキが目覚めんだよな。
後ろから突っ込んでやりたくなるわ、マジで。
308名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:46:55 ID:5sf6t1EOO
>>307
アッー!
309名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:49:14 ID:NnMs1mi2O
これでカステリオーニは金の心配をする事無く好きなバイク作りが出来る訳だな。
310名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:51:53 ID:CAjnfgx+0

日本でもかなり大きなハーレィのクラブは
九州の暴力団の道仁会の組長だかが主催しているそうじゃないですか
ジパングとかいう名前で
加入するとユニフォームなど数十万円分を買わせて
会費などさまざまなお金を集めることで道仁会の資金源になっているそうですが
福岡県警はやる気があるんですかね?
あと日本ハーレィ・ディヴィドッソンもちゃんと問題を把握しているはずですが
そんなクラブにどんな形であれ協力などしちゃダメですよ
311名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:57:23 ID:WzUrjLmZO
倒れたハーレーを一人で起こせないオヤジはバイク降りてください
312名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 08:01:34 ID:JdnHP8K/0
まあ、MVは最後は中国人のものになるだろ
313名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 08:05:41 ID:2e4Nw1mmO
ゆとりはあるがパワーを持て余さなくて済む、日本の道路事情には良く合ってた750ccクラスを、国産メーカーが廃止したのと入れ替わりのように、
ハーレーが最軽量モデルのスポーツスター883を、モデルチェンジでも実質値段据え置きとか、月々払いが携帯電話なみの120回ローン導入とか、ビギナー支援の立ちゴケ保険設定とか、
とにかくハードルを下げに下げて売り込んで来てたもんなー。
314名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 08:07:15 ID:1zi6MxlBO
>>305
ハーレー(笑)じゃそんなに耐久性のあるエンジン造れません
315名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 08:08:40 ID:7edQSMNz0
>>283
SS&メガクルーザー大人気
316名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 08:54:58 ID:8j2gB8HAO
ドカがハーレー傘下になるなんて…
317名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 08:55:08 ID:88079v3h0
スポスタはともかく、BTは持て余すな。

で、BUELL糊の俺は勝ち組!!
318名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 09:00:19 ID:6/cjVYppO
>>311
女でも倒れたハーレーを一人で起こせるのに
そのオヤジはどんだけだよwww

ハーレーはハンドル持って下から起こす、これ豆知識な。
319名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 09:08:14 ID:vNMYo8qJ0
>>316
ドカは今カジバ傘下じゃなかったと思うが
320名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 09:44:28 ID:0ufLQlwU0
興味深い記事だ。

その昔、アエルマッキと言う魅力的なイタリアメーカーがあり、70年代には
世界選手権でもレースしていた。
レーサーも、一般車もカブエンジンを巨大化した物を積み、フレームもカブ
と同じくシングルバックボーンだった。
ハーレーの傘下に入り、アエルマッキ・ハーレーとなったが、何時の間にか
消えてしまった。


MA AGUSTAがハーレーの傘下というのはその思い出がある故に、空恐ろ
しい。MVの火を消さない事を切に祈る。
>>286
俺もDREAM50乗り。
MVの魅惑的な50cc、LIBERTYでも探さないか?

>>280
750Sはいいバイクだ。1951年のGPエンジンが連綿と開発され、1969年のMV
650で世界をアッと言わせたツーリングタイプのモデル以降に漸くレーサーレ
プリカ的なスタイルで出たモデルだから。
俺は最もMVのレーサーレプリカとしてスタイルが完成された125Sが好き。

>>1 AGUSTA社は二輪部門を閉鎖したのみで、倒産とは言えない。
航空部門は今でもしっかりとあるんだが。
321名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 10:07:59 ID:nWphmogh0
ボルボとフォード傘下のボルボカーズみたいなもの。
ボルボとボルボカーズは全く資本関係はなし。
322名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 10:14:43 ID:GBroX2+D0
>>293 >>294
日本の4大メーカーは会社規模考えたら2輪は趣味みたいなレベルだから…
カワサキなんて財閥の完璧な趣味でしょ、メグロ買った時点から
その2輪で実用車からスポーツ車、各2輪レースと世界を制覇し続けてるから
日本の4大メーカーは凄い、というより日本にいまだにこの規模と技術の
2輪メーカーが4社もあるのが凄い
323名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 10:19:44 ID:CVmimZie0
ハーレーは壊れるっていうが、今のハーレーは日本製の電装系だから壊れないよ
ドカティも然り。盗まれるけど
324名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 10:39:56 ID:w620d58E0
>>322
イタ車の凄い所は、日本ではそういう「企業」レベルの開発/レース参戦を
親子とか兄弟とか言う単位でやっちゃったことなんだよな。
ホント、イタリア人は3人いると凄い能力を発揮する。10人になるとヘタレだけど。
325名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 10:45:51 ID:cPy0G2ML0
>>322
よく勘違いされるけど川崎重工の汎用機事業は売上構成比30%を超える主力事業、
コンシューマ向け(ほぼ二輪)は汎用機事業の80%を占める。利益も他事業、他部門
に比べて抜きん出ている。ホンダはともかく他の3メーカーは二輪部門抜きでは成り
立たない。
326名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 10:56:36 ID:V3D0Ub7QO
日本のメーカーは大排気量車ばかり造ってる場合じゃないよ。
これからは低燃費で環境負荷も少なく維持費も安い250tがトレンドになるよ。
カワサキのニンジャ250Rみたいな魅力的なニューモデルを投入すれば
ビッグセールスになる下地はあるんだよ。
327名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:24:15 ID:GaICsPQk0
>>322

カワサキの実用車ってどれのことだよ?
328名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:32:30 ID:GBroX2+D0
>>325
対比の問題ですよ、ここハーレーのアグスタ&カジバ買収ニュースのスレですから。
ハーレーやドカティのように完全専業工房でバイク無けりゃ即お父さんということは
無いということを言いたかっただけ、そりゃカワサキの二輪は海外でも名門ですし
北米やEUの比較的富裕層や趣味人によく売れてますから事業比重は高いでしょうね。

>>326
いや、その辺はカブとスクーターで十分ですからマジで
あと東南アジアや南米やEUでは現地法人い今でも作らせてますよ、日本の懐かしい
小型二輪、CB125とかCM125とかCBX125とかGS125とか
SR125とかGN125とかビラーゴ125とか
329名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:35:24 ID:KbGLO/2P0
ホンダにしても二輪事業は大きな役割を持っているよ。
海外で二輪事業を立ち上げ、その後四輪事業を立ち上げる。
ブラジルでは現地の二輪事業の利益で四輪工場を造った。
330名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:35:33 ID:GBroX2+D0
>>327
>その2輪で実用車からスポーツ車、各2輪レースと世界を制覇し続けてるから
>日本の4大メーカーは凄い

「日本の4大メーカー」で括った話ですが?
331名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:38:23 ID:GBroX2+D0
なんだかみんな趣味のレベルに噛みついてくるようで、いい意味で言ってるんだけどな
バイク板でと逆にハレやドカが趣味のレベルといい意味で書かれてご満悦で日本の
4大メーカーは産業ということでバカにされる、どうやらニュー速民とバイク板では
ちょっと二輪の感覚が違うようで、いや、俺だってGL1500SEやGB500の
サイドカー他7台持ってるからバイク好きだし栄光の日本の二輪大好きよ
332名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:48:05 ID:GaICsPQk0
金がありゃなんでも好きなことできるな
333名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:55:04 ID:iUrtjXdIO
どこの石油王だよ
334名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:02:30 ID:cPy0G2ML0
>>ID:GBroX2+D0
>カワサキなんて財閥の完璧な趣味でしょ、メグロ買った時点から

これを書いておいて>>328の意を読み取れというのは無理。バイク板での
感じ方や今回の書き方からするとあなたの読解力と表現力が著しく劣って
いるとしか思えない。
335名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:21:07 ID:CAjnfgx+0

喧嘩しない
336名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:39:37 ID:4N6GBZJw0
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Grand_Prix_motorcycle_racing_World_champions
これを見ると500ccクラスでのMVアグスタの強さがわかる。
ホンダも1960年代は1回しかタイトルは取れなかった。

http://en.wikipedia.org/wiki/MV_Agusta_500_Three
3気筒とは知らなかった。
337名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:27:20 ID:LT6gIvjb0
>>334
そんなにいじめんなよ
338名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:34:29 ID:uKEAtEUXO
生理中なんだろ
339名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 17:00:29 ID:UzeJfUcQ0
アメリカンでハンドルバカみたいに高くしてる奴ってアホなの?
本気でカッコイイと思ってるんだろうか?
あんな体勢でフルブレーキできるのか?
340名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:12:46 ID:n4VHEkd/O
カジバがハーレー傘下になったという事は、ハスクバーナもハーレー傘下という事になるのか?
ハーレーに負けないくらい歴史あるメーカーなんだが、流転してるなあ…
341名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:21:27 ID:Y7GRKSlW0
ハスクバーナって二輪の方が歴史あるのか。チェーンソーの流用かと思ってた。
342こけし ◆sujIKoKESI :2008/07/15(火) 19:24:18 ID:DSclVu85O
|´π`) がそりんねあがりしまくっとるいまVTRにのっとるおらはちょうけいざいてきハァハァ
343名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:32:29 ID:C9PLj0Bu0
>>339
エイプハンガーというやつですね。

捕まった宇宙人の写真みたいで、毎度ワロス。
344zash ◆H8s.SckvxY :2008/07/15(火) 22:56:01 ID:27zX13Eq0
>>327
イプシロンとか。
なにはともあれ荷物は積める。
345zash ◆H8s.SckvxY :2008/07/15(火) 22:58:14 ID:27zX13Eq0
>>339
竹やりを前方に持ってきたというような感覚かなあ。
よくわからんが。
なにしろ、筒がドーンと高く立ち上がってないと気が済まない方々がおられるんではないかね?
346名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:03:40 ID:EKgVILaPO
ハーレー、カジバ泥棒ー!
347名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:04:59 ID:m3zmzfvuO
バドが買収されたんだろ?
アメリカざまぁwww
348名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:09:20 ID:G7epp2hlO
ハーレー社の株式時価総額は、自動車会社世界最大のGM社よりも大きい。
これ、豆知識な。
349名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:26:21 ID:1HdJ2E4nO
Buellに何か反映されないかなーwktk
350名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 08:29:31 ID:TuD8gMeq0
>>349
反映されるべき何かってデザインだよな?w
昔はあんなにカッコ良かったのに...
351名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:42:49 ID:DlROX/UX0
>>336
今のMVアグスタはその頃の”強かった”MVアグスタとは別物じゃなかったっけ?
352名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:02:02 ID:KWk2uOvg0
>>351
別物というか商標権のやりとりみたいな感じ。
353名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:17:14 ID:Oj1CwAZt0
くず鉄会社が金に物を言わせて芸術品を扱う会社を買収してしまったのか。

DUCATIは買収されんなよ。
354名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:28:51 ID:BKnTDBdP0
たまにはアプリリアの事も思い出してください><;
355名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:51:41 ID:wCp2Jmxu0
>>348
GMってトヨタやホンダよりずっと時価総額は下じゃないか。
356名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:56:03 ID:sMWFtrOv0
357名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 20:58:33 ID:jD+10rGb0
たしか北野晶夫も乗ってたよな
358名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 02:17:04 ID:f773ddeG0
>>357
「汚れた英雄」は小説版が最高だ。
映画は主題歌しか認めない。
359名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 07:13:21 ID:LTKeF2mmO
あの頃の平は輝いていたね。
360名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 09:11:39 ID:eV4O1gFR0
>>356
なんか色んなのが混じってるね。インスパイアされまくり
361名無しさん@九周年
>>346
カスティリオーニはハーレーからアエルマッキの工場と二輪部門買収したんだよ。