【経済】原油高は需給の逼迫が主因で、投機のせいではない。なので省エネ推進しよう-篠原財務官

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
財務省の篠原尚之財務官は11日夕、記者団との懇談で、原油や食料価格の高騰に関し
「根っこには需要と供給がある」と述べ、投機資金の流入ではなく、新興国の成長などに
伴う需給の逼迫(ひっぱく)が主因との見方を強調した。その上で、省エネルギーの推進や、
代替エネルギーの活用といった対応を進める必要性を訴えた。 

7月11日19時59分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080711-00000146-jij-pol
2名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:27:45 ID:5/ns0RlB0
3名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:28:45 ID:wBv23g4A0
ほうほうそれでそれで(AA略
4名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:29:10 ID:rEe4T9zN0
ホジホジ
5名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:29:35 ID:Cx1qvqVv0
どうせ日本が開発しようと思ったら
文句つけて開発させないくせにな

日本がアメリカの州か中国の属国にでもならない限り
いつまでもメタンハイドレートや原油は掘れないよ
6名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:29:45 ID:TULc6hfd0
わかったぜ!
いつもより書き込み少な…
7名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:30:08 ID:nYxq0puw0
退官後の天下り先が決まってるようですね。
8名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:30:09 ID:xP7CXr+7O
そう言えと中国様に言われたの?
9名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:30:53 ID:a73DTDXc0
化石エネルギー最後の聖戦

今もうけなくていつ儲ける。

これだけですね。
10名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:31:37 ID:iEDtxgWI0
>>8
どう考えてもアメリカ様だろw
11名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:32:14 ID:v2LKWX3X0


 海藻アルコールはどうした。

12名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:32:52 ID:hwBU8H9TO
下等と同レベルの馬鹿ですね
13名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:33:53 ID:DZ9aiPRo0
コイツ真正のアホだwwww
14名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:35:05 ID:rBFVotAg0
(゚Д゚)y─┛~~
15名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:35:20 ID:TmcyNzCy0
自民党がアメリカの犬と言われる理由が分かる発言
16名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:35:48 ID:wBv23g4A0
なんつーか。
それじゃなにか?
車乗るな言うの?
またディーゼルん時みたく突然車検通りませんてか?
今使ってる車はG8以外に輸出ってか?
んで俺らは糞高いハイブリッド自動車に強制買い替え?
提案してんのは車が売れずむかついてるトヨタ?
よくわかりません!んでもそういう意図を感じまつ。
17名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:36:23 ID:JwuNmHlz0
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK013626720080711

投機資金の規制については「何が投機かという話からはじめないといけない。
例えば原油市場に投資している米国の年金資金に投資するな、
という話になった時、それを皆が納得するのか」と疑問を呈した。


皆が納得しなくても対策を立てる必要があるだろう
本当に使えない奴だな
18名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:36:58 ID:NNOIi9yS0
中国、インドなどは需要は増えてるが、こんなに急激に価格が上昇してるのは
投機と考えるのがふつうだろう。官僚得意の情報操作……。
日本、アメリカ、ヨーロッパ各国は原油高で需要は減ってるのに、おかしくないか。
19名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:38:19 ID:PUVTqNzQ0
こんなバカでも財務官になれるのか…

どう考えても投機資金の流入が高騰の原因です。本当にあ(ry
20名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:39:29 ID:a73DTDXc0
三菱以外は、電気自動車販売できず・・・・

お国はこわい。
21名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:39:48 ID:iEDtxgWI0
つーか、こいつ自身が石油先物出遅れたんで今泡が弾けたらヤベーとばかりにポジション
トークかましてるだけだったりしてなw
22名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:39:58 ID:3IQ39aTe0
経済産業省のえらいさんは投機だといっていたがww
財務省はユダヤ様とアメリカの犬だからなぁ
昔から日本の金利を下げてはアメリカ様に貢いでいる連中だからなぁ
まあ経済産業省あたりが三菱の電気自動車に補助金を出すことや
リニアモーターカーの実用化を推進してもらうことに期待するしかないなぁ
23名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:40:05 ID:Xnl1pH/T0
需給のせいならダブついててアメリカにガソリンを輸出している日本が
なぜガソリン高で苦しむの?ww
バブルの頃から全然進歩しないんだね
24游民 ◆Neet/FK0gU :2008/07/11(金) 20:40:21 ID:oSGSD2IM0
エコを全世界に広めようぜ
今後燃料需要が増えそうな国々
中国やアフリカもエコで雁字搦めにしてしまえ

温暖化は地球全体の問題だ
グローバルスタンダードだ
25名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:41:12 ID:zj0J16H+O
アメリカの犬が財務官って
そりゃ経済悪くなるわ
26名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:42:11 ID:hjbDnXP1O
根っこには需要と供給がある
これ自体は誤りではない
投機資金が流れこむ原因だからね
値上がりを半世紀分速めたのは投機が原因だがな
27名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:42:16 ID:9xnP0Pnv0
省エネ推進しよう!  
    ↓
お前がヤレよ! バカヤロ。 まったくヤル気なんか無いくせによ!
28名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:42:52 ID:ZWkrIJKB0
>>23

しかーも、まだアメリカ国内のほうが日本よりも安いよw ガソリンw
29名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:43:12 ID:lJ6/iwNv0
高速道路建設を半減して、
役人の給料を3割減でOK
30名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:44:31 ID:TmcyNzCy0
>>23
アメリカにガソリンを輸出している日本の国内ガソリン価格が180円で
アメリカのガソリン価格が110円。
日本の石油元売がダンピングしているのかガソリン税が高いのか。
両方なのか?
謎だ
31名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:44:44 ID:PKcqbhtIO
財務省が歩いて通勤すればいい話だよな。自転車なんて乗ったことない坊ちゃま達だろうし。
32名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:45:22 ID:uiwecnmI0
省エネだの環境だのエコだの国民から金巻き上げるんだから
まずは、まともな政策を立てろよ一円たりとも無駄が無いような政策だ!
出来るんだろうな!
33名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:45:36 ID:zSGJY/TV0
原油価格暴落したと思ったら必ずイランやらナイジェリアやらで何かが起こって再び暴騰する
偶然にも程がある
34名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:45:43 ID:NT4/ckhY0
NY原油先物 一時145.98ドルに上昇、最高値更新
http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=13843
35名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:46:06 ID:+SxvEaK+0
>>24
日本でも使用量増えてるんだから強くいえないだろ。それにそもそもエコ、エコと言ってTV番組
作ってるスポンサーが環境破壊してるであろう自動車会社なんだから笑うに笑えんわ。
36名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:46:54 ID:hX8xH9cS0
どう考えても投機だろ。
去年度より掘ってる量多いのに値段が上がるなんておかしいだろ。
37名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:48:11 ID:a73DTDXc0
エコは、もうかりまっせ・・・

エコと唱えるだけで、何十億も、もうかる。

やめられません。
38名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:48:14 ID:6AO8sINq0
>>30
日本のガソリンは安いぞ
オランダは290円越えてるし、イギリスやドイツも軒並み250円ごえ

なのに地方では政策の失敗で車がないと暮らせない、どんなぼった栗原油でも買わざるを得ない
消費が下がらない限りは、値が下がるわけがない。
39名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:48:50 ID:oRquImGn0
GSがプットに張り出したら原油は下がる。
40名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:49:18 ID:I4poRcNm0
広〜〜〜〜い意味で言えば需給の所為ではあるなwwwwwww

需給があると見込んで投機が増えて、さらに投機を呼ぶわけだからなw

ただオイルピーク論も嘘ではないし、新規発掘の僻地の場所では掘削コストが
湯水のように沸いてた平地とは違って相当厳しいらしいからその分上乗せしていき、高いままなのは事実。
41名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:49:36 ID:30yF+Da9O
日本のまともな勤労者よりも相当優雅に暮らしている米国サブブライマーたちが生活レベル落とせばよい。
42名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:49:37 ID:fOYs1vCv0
何が投機資金かという話にすれば相対的な話になるんだよ
誰かを規制したとしても残ったやつらで一番リスクを大きくとるやつが
新たな投機筋となりそこに金が集まる

だから誰かが悪いからスケープゴートを仕立てて
どうにかしようという話では新たな歪みを生むデメリットを受けるだけ
証拠金増や現物の供給を増やす、金利を上げるなどして全体を沈静化しないと
43名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:49:55 ID:5AwYeIpB0
>>38
ドイツやスイスでは、高速料金はほとんど無料みたいだからな。
車検も無いだろうし、重量税も無いから、
置いておくだけなら、自動車があれば便利らしい。
44名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:49:56 ID:+vq+W3uq0
天下り先の人「こんなやつがくるお。頭が痛い」
45名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:50:01 ID:NucQPh/H0


アメリカに輸出するぐらい余ってるのに、何で価格が上がるんだい?

46名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:50:06 ID:KHk4wja20
その程度なら同じ思考のゴールドマンサックスに霞ヶ関任せたほうがましw
47名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:50:23 ID:Cx1qvqVv0
自転車が40km/hぐらい出て、ピザ宅配みたいに屋根ついてたら
結構みんな買うんじゃね?原付免許と車庫証明必要にしてさ
48名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:51:37 ID:AS88BmBF0
ひゃはは、わかったぞ。
暫定税率でもう少しおいしい思いをしたいだけだろうに!
もう、本音いっちゃえよ政治業者のみなさん(人゚∀゚ )
49名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:52:10 ID:zSGJY/TV0
>>38
円もユーロもポンドも通過が違うのに、円で一律で比較するのもどうかと
向こうインフレなのに
給与や他の物価と比べてどうなの?
50名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:53:42 ID:5TWwzzkSO
政府のお役人のエコなんて、せいぜいレクサスのハイブリッドくらいでしょ。
個人レベルでみれば、お金持ちほどCO2を排出してるんだから、高所得者ほどエコを意識するべき。
51名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:54:08 ID:3XgL67aK0
うおおおおおおおお


あとどれくらい役人様に税を納めればいいんですかねええええええええええ



いいんですかねえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
52名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:54:58 ID:WUNlgXrQO
>>45
ガソリンが余っているのでは無く
ガソリン精製能力が余ってるから日本で精製してアメリカに輸出するって話だ
53游民 ◆Neet/FK0gU :2008/07/11(金) 20:55:13 ID:oSGSD2IM0
投機が原因だと主張する後進国
需要増大が原因だと主張する先進国

エコはプロパガンダで、これは戦争だ
54名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:57:41 ID:a73DTDXc0
インフレになると、省エネ(エコ)が流行る。

オイルショックの時と同じですな。

もうかりまっせエコ。儲かってしょうがない。
55名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:58:32 ID:e49FLbRM0
どっちにしたってさ、
数十年後には石油が枯渇するんだ。
だんだんと、石油フリーな生活に
慣れ親しんでいく準備期間と思えば
悪くないのではないかしら?
56名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:03:10 ID:fEMv1qKj0
>>53
正確にはこれだろwww
投機が原因だと主張する貧乏人と
需要増大が原因だと主張する金持ち
戦争というより金持ちが一方的に貧乏人たこ殴りにしてるだけだがな
57名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:03:36 ID:RtULDcgt0
ユダヤにそういえって言われたわけですね
58名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:03:49 ID:3jsUayzb0
思いつきでしゃべる小学生と同じだな
59名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:04:02 ID:NucQPh/H0


日本は高くなってもまだ何とかなるけど、途上国はどうするんだい?

需要が高まってるからしょうがないと、指くわえて我慢ですか
60名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:04:52 ID:wYatS6YlO

もしや・・まさか・・・

ピンハネとかだったらスゴイっすね〜
61名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:05:57 ID:fOYs1vCv0
原因がなんであれここまで加熱した状況なら
産出を増やせばいいのにな 
高く売れれば旨いっていっても経済が壊れれば
溜め込んだ外貨が目減りしちゃうんだからできない理由があるんだろう
62游民 ◆Neet/FK0gU :2008/07/11(金) 21:06:49 ID:oSGSD2IM0
>>59
我慢にも限界があるだろうなぁ^^
63名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:07:31 ID:ThEBStD60
じゃあガソリン税いらなくね
64名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:08:47 ID:7ZLPCJJg0
なんでそんなことも分からない奴が財務官やってるんだ!?

>>59
暴動起きまくりだが・・・
そろそろアメリカ辺りも大規模なの来るかもね(小規模はすでに乱発中
65名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:10:25 ID:+dm/d9In0
そりゃーファンド増税に反対のアメリカに、自公政権は逆らえないw
66名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:10:47 ID:w6wYxuARO
いくらなんでもこれは誰も信じないだろう。
67游民 ◆Neet/FK0gU :2008/07/11(金) 21:12:56 ID:oSGSD2IM0
省エネなら日本のお家芸だし
新興国の発展が怖いのは他の先進国と同じだろう

つまり利害は一致している
68名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:13:19 ID:fEMv1qKj0
ダウ暴落とドル安時に石油価格が跳ね上る理由を、需給で説明してくれ
69名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:13:48 ID:cd4oSSgX0
>>1
> 財務省の篠原尚之財務官は11日夕、記者団との懇談で、原油や食料価格の高騰に関し
> 「根っこには需要と供給がある」と述べ、投機資金の流入ではなく、新興国の成長などに
> 伴う需給の逼迫(ひっぱく)が主因との見方を強調した。その上で、省エネルギーの推進や、
> 代替エネルギーの活用といった対応を進める必要性を訴えた。 
>
> 7月11日19時59分配信 時事通信
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080711-00000146-jij-pol
住友商事のときとおんなじスクィーズじゃないの。
70游民 ◆Neet/FK0gU :2008/07/11(金) 21:18:14 ID:oSGSD2IM0
71名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:19:04 ID:v9LE5K4IO
国民を省エネに協力させたいのなら、なんか優遇したら?
年金支払いを免除するとか、所得税・住民税を減額するとか
やってくれたら、協力するぜ!!
72名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:19:53 ID:eKooW04p0
これは投機です。
投機でない証拠あるの?
あてずっぽうで適当な発言しないでね。
73名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:21:05 ID:Cx1qvqVv0
>>71
エコ替えしたら減税するよ!って言うから
トヨタの車を買ったらいいんですね

もういいです
74游民 ◆Neet/FK0gU :2008/07/11(金) 21:22:50 ID:oSGSD2IM0
>>71
ドケチ優遇で消費税増税するらしいよ^^
75名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:25:19 ID:2pRtuWwf0
>>72
ふ〜ん
じゃあ、投機が原因である証拠出してよ

投機が原因ではないという証拠がないから投機が原因であるとかwww?
76名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:25:24 ID:H/2CpwUN0
>>1
こんな短期であがってて投機じゃないってw
投機マネーにまるで言及できなかったG8のダメ会議から帰ってきた福ちゃんに圧力でもかけられたか?

77名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:25:58 ID:LqJk51UW0
>原油高は需給の逼迫が主因で、投機のせいではない。

ここまで言い切ったってことは、投機のせいだった場合の責任の取り方は・・・
78名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:28:48 ID:I63m0prX0
んなわけねーだろド阿呆。
79名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:29:54 ID:eKooW04p0
>>75
それくらい自分で考えれば?
80名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:32:05 ID:bTTBKgUk0
>>77
何言われたって「投機のせいだと証明されてない。」って突っぱねるに決まってるじゃん。
何年日本国民やってるんだよ。
81名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:32:20 ID:2pRtuWwf0
>>79
あ〜ん、わかんね

教えてよ
オツムいいんだろw?
82名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:35:25 ID:zSGJY/TV0
>>75
投機も需給で決まります
83名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:36:30 ID:I083D4BI0
イスラエル空軍キター
84名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:38:05 ID:Yemx46iwO
原油枯渇なんて20年前から言われてたのに何も手を打たない所が逆に凄い
85名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:38:43 ID:9Ycff5zb0
>>17
年金もらえても物価高で実質小銭になってしまったら意味がないと思うよ
86名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:39:52 ID:/Y4Jdbma0
財務官は石油相場は専門外だろ。
87名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:40:23 ID:A1sKu5GH0
>>82
まぁ投機が需要で決まるのであれば先物取引の資格に
該当商品の受け入れ準備があることとしなければいけないな

コンビナートを持たないものは原油取引不可
倉庫を持たないものは穀物他取引不可

なにもないのに先物で儲けようとするのが投資
自分で商品化して売ろうとする者とは一線を画すだろ
88名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:40:42 ID:3yqHpvrc0
増産しないってことは、需給の話ではない
89名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:41:54 ID:PhH1ZT8p0
 
 まあ、どっちにしろ省エネや代替エネルギーの開発により
 脱石油を進めるのは正しい方向。
90名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:45:03 ID:zSGJY/TV0
>>87
コンビナートや倉庫を持つ者にお金を渡して取引するみたいな
直接やってもいいし書類上だけとか
91名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:46:51 ID:lVJ1fUMJ0
またアメリカ様のご機嫌伺いか・・・
92名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:47:32 ID:1JXluWe80
まぁ言いたいことはわかる

投機筋を現在のように動かしている大元の原因は
需給が今後逼迫するであろうという予測だろうからな

実際石油に代わるエネルギーが開発できたら石油は暴落するだろうよ
できたらの話だけど
93名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:49:35 ID:yfHWnnWY0
>>87
>まぁ投機が需要で決まるのであれば先物取引の資格に
>該当商品の受け入れ準備があることとしなければいけないな

是非そうしてもらいたいが大暴落だろうなw
94名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:49:34 ID:UyiMWQpfO
まぁ、おおむね正解なんだろう。
中国とインドの国民全てが先進国並の生活水準になってみろ。アメと日本の人口の十数倍もの需要が発生するんだぞ。そうなったら、原油のみならず全ての資源が高騰しまくりだ。

先物取引を規制しろとかってあるが、規制して産出国が法外な値段を設定したらどうすんだ?バレル300ドル固定にされても、買うしかないんだぜ?生活レベルを落とさない限り。


だから発展途上国を発展途上国のままに維持させる為には、この程度の原油高は耐えるべきだろ?先進国としては。

95名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:49:55 ID:KYpIuOM7O
イランのミサイルはマジわざとだな
戦争なんかする気ないだろうに、食料輸出ストップしちまえ
核と原油だけで世界支配できると思うな
96名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:57:06 ID:7VxH+xvm0
日本もアメも、そしてあの支那ですら自動車の販売が急減速してる。
アメでは軽油は足りないが、ガソリンは余剰気味。
タクシーの運転手は明らかに道路を走る車が減ってきたと話す。

石油に対する実需は落ち始めている。
97名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:57:38 ID:Ypi4BJP20
原油価格暴騰の原因を需給関係だなんてホザく連中は詐欺師に決まってるだろw

80年代後半、東京都のすべての土地を高層ビルで埋め尽くしても
膨大なオフィス需要に追いつけないなんてもっともらしくホザいていた
連中のことを忘れたのか?w
98名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:59:29 ID:0YaFADbf0
もう大惨事世界大戦が始まったということだよ
99名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:02:21 ID:flghSWjQ0
こいつはアホなのか?なぜイラクだとリットル10円なのか説明できんだろーが
100名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:02:49 ID:eKooW04p0
政治家を信用する方が間違っている。
あの人達は基本的にバカですから。
101名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:04:14 ID:A1sKu5GH0
>>96
シナは原因が違うだろ

つかシナ崩壊まであと1ヶ月くらい?
102名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:05:48 ID:hAPa+6ooO
>>93
購入するのはいつでも可だけど、売却するのは現物が無いとダメにするだけで抑止出来るな。
103  :2008/07/11(金) 22:10:00 ID:yzBnEb1q0
20年前に俺のゼミの先生が、
中国人が日本人と同じくらいトイレットペーパーを
使い出したら、10年で地球上の木が無くなる・・って
言ってたから、いまさら驚くことはない。

アマゾンの熱帯雨林は地球の酸素の3分の1を生産して
きたわけだが、その面積の40%まで伐採できる法律が
通ったので、酸素供給量は1/3×0.4=

資源を食い尽くして地球は終りだよ。
104名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:14:09 ID:VdA0NRhb0
財務省設置法

第五条  財務省に、財務官一人を置く。
2  財務官は、命を受けて、国の財務に関する事務その他の財務省の所掌事務のうち、
  国際的に処理を要する事項に関する事務を総括整理する。

「国際的に処理を要する事項に関する事務を総括整理」した結果が
「お前ら省エネしろよ」w
105名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:16:32 ID:ma6YchJY0
>>103
便所紙は再生紙
106名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:19:40 ID:TD/fSOoQO
きっと新聞を読むとこんな風に仕上がるんだね。
107名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:19:50 ID:mi+Yymv80
>>23
生産ラインの維持だろ
無駄な施設抱えたままの製油所にしてみたら天からの恵みだ
108労働者@再建中 ◆Px8LkJH2Lw :2008/07/11(金) 22:23:48 ID:3eS9Xt1B0

不満に思うことは誰でも出来る。
しかし、その不満に正面から取り組もうってのは勇気が要ると思う。
勇気が無いから真綿で首を絞められるような、
つまらない日常に妥協するってのは普通にあると思う。

だがよ、オマエラがやらなきゃ誰がやるっての??
この腐敗しきった社会、金のある者だけが高笑いし、
我々貧乏人は日々上がり続ける物価、下がり続ける所得に
色んな想いを抱き、将来を絶望するしか出来ない。

だがしかし、これはチャンスでもある。
この社会にある不満を原動力とし、新たな日本社会を創るチャンスなのです。
ならばこそ、どんなに苦しくても、絶望していても、
同じ庶民である皆さんに訴えます。

今こそ、我々は政治も社会も勝ち取らねばならない。
自分たちの為だからこそ、本気で取り組もう、新しい社会を目指して。

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1215436761/l50
109名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:24:29 ID:ZSp1VZvL0
>>1
データを出せぇ!!
データを出せや!!!
110名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:36:07 ID:kSo1jKaWO
経済の仕組みをわからない篠原は死ね!
クズは存在が罪!
111名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:36:42 ID:GcOtDUjA0
省エネのために車かいません
112名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:37:46 ID:h3QrQNsB0
つまり積極的に不況を作り出すのですね、わかります。
113名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:40:15 ID:JwuNmHlz0
日本の公定歩合2パーくらいに上げてみたら、分かるよ。
114名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:41:50 ID:VZc1U2Rw0
せっかく一度落ちたのに、イランのミサイルやらなんやらで再び値上がりしたのか


マジ気持ち悪いぞ
115名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:43:52 ID:MCG6HCOrO
●● 投資ファンドに買収された会社の末路 ●●
@ファンドが買収のために借りた金を負債として計上させられ、利子も含めて返済させられる
Aファンドに多額の顧問料を払わせられる
B特別配当の実施のため、多額の借金をさせられる
C借金の返済のためリストラが強行され、売れる資産は全て売られる
「ファンドは買収企業を巨大なATM(現金自動預払機)と見立て空っぽになるまで引き出そうとする。人材育成や生産性向上を重視した投資が不可能になる」
「経営者ではないオーナーが労組と話す必要はないと主張し労組との対話には応じない」
ttp://www.business-i.jp/news/kinyu-page/news/200706080011a.nwc (リンク切れ)
116名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:44:33 ID:iM+2iC+50
>>1
どっちにしろ原油に需要が集まってるには変わりないじゃん
じゃあ暴落なんてありえんってことじゃん
どんどん上がるだけ
117名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:46:06 ID:rqHG6Gkv0
こんな現状解析しか出来ない奴よりは、
その辺の高校生に時給700円でやってもらったほうがまし。
118名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:47:29 ID:LCyqbzLu0
こんばんは、147ドルを超えそうですな

http://225225.jp/5cx/
119名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:49:04 ID:5Cq1KbSL0
来週はサクっと160$突破するな
120名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:49:25 ID:nQM9+HeA0
次の天下り先はGSか?モルガンか?
121名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:49:52 ID:ltVpS7sd0
エネルギーの値段が高いからといって、
エネルギーを節約するとは限らない。

酒やタバコを控える奴もいるだろうし、
新聞の夕刊をやめる奴もいるだろうし、
NHKの契約を解約する奴もいるだろう。
122名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:50:44 ID:kvYdi+t/O
コイツ明白にダメのイヌだな
じゃないとこのポストは得られないしな
売国奴
123名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:56:12 ID:oh2ylS6aO
実需の逼迫もなにもデータだせよ
124名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:57:51 ID:u/0GzyFa0
原油高は投機が原因
→投機筋が悪い→投機資金の流入規制を
→色々あって出来ません
→じゃ、落ちてくるまで我慢するしかないね。投機なんだからその内落ちてくるでしょ。

原油高は広義には需給の逼迫が原因
→長期的にも解決しそうにないから代替エネルギーの開発を進めましょう。

どう見ても後者の方が建設的
125名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:59:00 ID:UqjB8VkY0
たしかに投機のせいだけにすんのはおかしいんだろうな。
サウジがもっと質のいい原油増産してくれりゃ・・・
126名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:59:16 ID:rapmZTs60
はいはいチーム6%
省エネするに越したことはないわな。
127名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:00:26 ID:WGI5j06f0
>>123
ガソリンなどの石油製品の在庫が増えていないことから
実需とかけ離れた価格形成と言えない事は明白。
128名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:02:26 ID:Y2JN1ctS0
この財務官はアホですか?
129名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:06:23 ID:LIioTPIk0
ただいま 147.08ドルになっております
皆さん まだまだ上がるから買い時ですよ
しかも今日は週末ですから お早めに
130名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:09:18 ID:iN1jEHqO0
サブプライムで世界の需要が落ち込んでるのに
わずか1年で原油価格が2倍になってるのなんでだろう〜
131名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:16:23 ID:0Rj4c5iZO
アメリカは国内油田の開発という豪快な対策にでたからなw
これでアメリカ国内の石油価格は下落に向かうだろう
132名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:19:37 ID:Y88SJKSw0
投機ならショートからだって入れるんだしねぇ。
需給のひずみへ過度に付け込んでいるのは事実なんだろうけど。
133名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:20:20 ID:XeygsR1M0
薪で火力発電しろ。
134名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:21:56 ID:ZSp1VZvL0
>>124
いろいろあってってなんだよ、それは
135名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:24:47 ID:vF+pnksc0
運送関連を飛脚の復活で補えとw
136名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:30:27 ID:HjWUhCEX0
買いが買いを呼ぶ
いいなあ、、、マザーズにもそんな頃がありました
137名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:39:32 ID:LqJk51UW0
>>127
そもそも在庫が増えるわけないだろ

先物投機相場ではWTIの先物建玉だけが増えるるのにw
138名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:41:37 ID:ccbK0ZLr0
アメと露助からいくら貰ったんだ、この財務官は
139名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:46:11 ID:y3QO3N9c0
>>129
いぱーんじんに勧めるときは天井が近いと難度言わせる
140名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:47:10 ID:LqJk51UW0
>>139
だからこそ買い煽らないと!><
141名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:47:55 ID:vL40FwPo0
石油は全部中国にくれてやって中国に住めばいい
142名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:49:46 ID:kgX8f7cB0
投機家は将来の需給逼迫があると見て買ってるわけ
今日の高値もイラン戦争を織り込みにいってるわけ
だから主因は需給だぞ
143名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:50:03 ID:SWgJ51z30
どうみても需給無視の投機マネーが原因です。本当に(r

で、誰に言えって言われたの?これw>篠原
144名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:50:23 ID:0t4YNwrS0
金の流れ

俺ら→アメリカ→イラン

イランに力をつけさせて、アメリカが中東の警察に仕立て上げるための資金を
俺らから巻き上げてる最中です
145名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:50:51 ID:QMSrmKWh0
>>141
パイプラインに穴開けて原油盗むような民度の
効率悪すぎの国に何期待してるんだ?
146名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:52:20 ID:LqJk51UW0
>>141
支那人いいから国へ帰れよw
147名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/11(金) 23:56:05 ID:KRe7e13+0
原油高、資源高は新興国潰しの為じゃないん?
インドは既に破綻が始まってるみたいだし
148名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:58:19 ID:spbQpW7Z0
普通なら上を見れば空が見える。

日本で空を見上げると、アメリカ様のケツが見える。
日本政府は国民にアメリカのケツを舐めろという。

暫くは国民は黙ってアメリカ様のケツを舐めていたが、
そのうちアメリカ様のケツから糞が降って来た。

国民は汚れて困り果てた。

そして日本政府が国民に言った。

「アメリカ様のケツが糞で汚れている!一致団結してアメリカ様のケツから糞を舐め取ろう!!」
149名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:59:55 ID:8HOPQZn30
G8で”投機”に対して、
何ら有効な対策が打ち出せなかった、
議長の福田を援護しているつもりだろうが、
節約だけか?
ガソリンスタンド潰れるぞ!
食料を原料にしないバイオエタノールを推進するとか、
有効な手段を考えろ!
アホか!
150148:2008/07/12(土) 00:01:25 ID:spbQpW7Z0
と、オイラの親戚のカナダ人が

「俺から見た日本人は、こんな風に見える。」

と言ってました。
151名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:02:22 ID:KjF7+dBs0
念力で車動けばいいんだけどな
152名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:03:28 ID:AJSidCy00
いったん下がっただけでいつ投機の対象になってもおかしくない状態
153名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:04:01 ID:o7N/xOdX0
あほだな。
じゃあ、先物禁止してみろ
154名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:04:55 ID:zjplsBDs0
投機のせいだと思っていたけど違うの?
155名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:06:00 ID:R5xOdbes0
資本主義はもう終了だな
156名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:07:26 ID:A1sKu5GH0
>>141
もう来月には北京が廃墟になるのにw
今の中国の金持ちは9月前に海外に逃げるから
中国にはエネルギーはいらなくなるよ

なにが悲しくて金を持ってオカラ建築の下敷きにならなきゃ
いけないんだと知り合いのシナチク成金が言ってました。
まぁもう稼がなくても3代遊んで暮らせるだけ貯めたらしいので
あとは身の安全第一なんでしょうね
157名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:08:55 ID:yWpWyymBO
需要がここ数カ月で跳ね上がる訳無かろうに。
ハッテン途上国の需要が増えて値上がりするならもっと緩やかにあがるんじゃ?
158名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:11:22 ID:YLWaenF+0
>>154
日本が低金利政策で金を外国の投資家に貸して、その金をオイル先物に投資してるね。
だから、日本が低金利政策を辞めれば、オイルの価格は落ち着くと思う。

すべてがそうではないけれど、オイルの値段を上げているのは日本のせいでもある。
159名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:12:08 ID:L3PxtDox0
インチキ証券アナリストかよw
160名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:12:19 ID:IOCewEBp0
需給のひっ迫なんて投資では単なるネタ。
WTIに引きずられてんだから本質は関係無い所にあるじゃん。
投資したことあるのかな、この財務官?
161名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:12:54 ID:Xe7ZVgbn0
早く水をエネルギーに変える技術を作らないとマズイな
162名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:13:53 ID:YLWaenF+0
>>160
あったとしても、本当の事なんていう訳ないでしょ。
日本はそうやっていつも誤魔化しているか、アメリカ様のケツの穴を舐めてご機嫌とってるドM。

日本の政治は5流だよ。
163名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:14:59 ID:yC6Nof3z0
まあ、誰も投機のせいだと承知しているけどね
164名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:16:37 ID:hzQUrGhH0
とうもろこしってなんでこんなに有名なの?
小麦や大豆はわかるけど。
165名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:17:33 ID:lTWJ8dLl0
値上げで需要が落ちてからも高騰が止まらないのは何故ですか財務官?
166名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:17:51 ID:YLWaenF+0
>>164
ここにもゆとりがまた一人w
167名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:19:11 ID:grzEsSUVO
こいつ、何て竹中?
168名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:19:36 ID:yjwYiyrb0
>>164
食料だけじゃなく
コーンスターチ、飼料なんかに使われてるんで
影響の範囲が広いらしい。
で、エタノールが加わった。
169名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:21:22 ID:viumDSr20
まー バイオ燃料なんざ焼酎なんだろから、雑草刈り取って作れやと

おれも思ったりもするw
170名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:23:08 ID:Pk71e+V/0
儲けが出たら法人税が高い。
損失を出せば税金で救済。

これが投機家です。
171名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:27:28 ID:FcOBLeoW0
>>165
需給逼迫といっても、最近は需要拡大より供給不足の方を言うようになってきてるね
今回はイランミサイル実験とか、その影響でイスラエルがイラン攻撃するとの噂とか、
ナイジェリアでストライキとか、そんな感じ
あとはアメリカの経済不安から来る株安で、株式市場から原油に向かってるとか、
ドル安から相対的にドル建ての原油価格が上がってるとか
いろんな要因が原油高をしっかりと支えてる
172名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:31:24 ID:wuG2p7Rk0
ダウも11000割れか
恐慌だなもはや
173名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:33:57 ID:41xAfyCY0
ヘンリー・メリット・ポールソン(Henry Merritt Paulson, 1946年3月28日 - )
は、アメリカ合衆国の実業家。1999年から証券会社ゴールドマン・サックスの会長兼最高経営責任者(CEO)を務め、
2006年からジョージ・ウォーカー・ブッシュ大統領の下で財務長官を務めている。


こいつが今回のサブプライムの仕掛け人だな
GSはサブプライムによる下落で過去最高益を叩き出している
ちなみに、現在世界を苦しめている原油高騰もこいつらの仕業

【分析】原油高騰の理由は投機バブルではなく需給関係…米ゴールドマン・サックス・グループ[08/06/30]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1214908188/
174名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:35:20 ID:DTnUZSjHO
>>158
利上げをやったら大手は取引先の中小を叩き、銀行も中小を叩き、中小は倒産が
続出、加えて大手のリストラで失業者が増加、労働者は賃下げと非正規へのシフト
が加速し、一挙に大不況に突入。投機家は証券から離れ、石油食糧の先物買いへ
シフトを強めて、ますます石油食糧が値上がり。つまり全くの逆効果に終わる。
175名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:37:57 ID:nU/t+zoi0
>>174
まっさきに国債発行負担増で政府あぼーんが抜けてますよw
176名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:38:54 ID:a26hSMGy0
要するにこのおっさんは、
「原油は投機筋が上げているから近いうち暴落あるで」という甘い考えは止めて
この原油高でも耐えうる経済構造に作り変えていこうや!といっとるんやで。
177名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:39:55 ID:R9lZc7x6O
アメリカにこう言えって言われたの?
178名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:40:09 ID:osfH2zSY0
ドルが安いから原油が値上がりするとか言う奴がいるけど完全に間違ってるから。
原油が値下がりしたら今度はユーロやポンド、円に買いが集中してドル暴落です。
179名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:40:40 ID:nU/t+zoi0
>>176
>この原油高でも耐えうる経済構造に作り変えていこうや!といっとるんやで。

その方法論が「国民のみなさん工夫して耐えてください」だろ

笑わせろよw
180名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:41:09 ID:EYrei1nZ0
まあ待て。
今から俺様が自家発電する。
181名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:42:08 ID:nU/t+zoi0
>>180
ぼちぼち逝った頃かな
182名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:43:04 ID:IDaLtmiY0
>>179
いいよ、笑っても。
183名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:45:01 ID:PAA2Eu/70
食料はわからんが、原油はどう見ても投機だろ。
184名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:45:36 ID:nU/t+zoi0
>>182
その後には日本人らしく責任とって腹かっさばいてもらわないとなあ

一般人ならかまわんがエロイ人の無能は給料ドロボウという罪だからなあ
185名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:46:10 ID:a26hSMGy0
>>179
今の日本の運輸、いや産業全般、正直言うと燃費半分は削れる。

つーかすでにもう日本企業は燃費半減に向けて本格的に動き出した。
この流れはもう止まらない。
186名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:46:37 ID:9ISKoixq0
またアメ公のポチの出現。じゃなぜ日本は余った
石油をアメ公に輸出するんじゃーどこが需給の逼迫
だ、馬鹿こくでねーわい。
187名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:47:16 ID:fNV0BAQg0
需要の逼迫だけでこんなに上がるかボケ。
投機のせいにきまってんだろ。
188名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:47:20 ID:nU/t+zoi0
>>185
>今の日本の運輸、いや産業全般、正直言うと燃費半分は削れる。

バカ相手にするのもなんだが一応聞いてやろう

ソースは?
189名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:50:16 ID:TIaM94L/0
1年で50%も需要が上がるってどんだけ急激な経済成長と人口増だんだよ!
190名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:50:23 ID:a26hSMGy0
>>188
【建設機械】コベルコ建機がハイブリッド油圧ショベル発売へ--燃費50%改善、CO2排出量ほぼ半減 [07/11] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215748582/

【家電】「省エネ家電」主流に、エアコン9割・冷蔵庫で4割に〜エコ意識や節約志向の高まりで…4―6月販売シェア [08/07/09] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215612953/

【家電】ダイキン、IH技術使った世界初の暖房機を発売へ 石油式暖房に比べランニングコスト半減[08/07/02]

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1215001821/

【コラム】100億円の燃料代がたった4億円に・郵便事業会社の大コストダウン(2010年に生き残るクルマ(舘内端))[08/06/10]http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213668988/


191名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:51:23 ID:nU/t+zoi0
>>190
日本語読めてるのか?
これのソースは?

>今の日本の運輸、いや産業全般、正直言うと燃費半分は削れる。
192名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:52:08 ID:09PE9B0n0
投機が原油高の高騰の要因なら、
いま頃、サブプライムのようにドーーンと急落しているよ。
仕手株のようにね。

中国でトラックに燃料を入れるときに需要のひっ迫で、燃料売り切れや、
2時間待ちもあるってワールドビジネスサテライトで放送していた。
すごい需要の旺盛。
193名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:52:45 ID:nU/t+zoi0
>>191
じゃあ質問を代えよう。日本の産業って>190で出ているもの以外にはないの?
194名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:52:49 ID:R4xAiPzS0
>投機のせいではない
頭大丈夫か?
195名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:53:13 ID:nU/t+zoi0
自分にれすしちゃった

>>190だった
196名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:53:20 ID:a26hSMGy0
あと、漁船関連は集魚灯への燃料費が物凄いから
集魚灯切り替えだけで燃費半分削れたりする。

>>191
意地でも削るから。
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/12(土) 00:53:41 ID:u45zXRSC0
電気自動車とか数年後のバッテリーの交換とかいれたらあんまコストダウンにならんような
198名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:54:03 ID:nU/t+zoi0
>>196
根性論がソースかよw死ねば?w
199名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:54:38 ID:olWgFduHO
バカにもほどがある
エコなんざクソ食らえだ
もう知ったことか
200名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:54:47 ID:7taOEB3M0
>>144
シーア派のペルシャ人でどうやってアラブ人を抑えるんだよ
201名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:56:05 ID:nU/t+zoi0
>>199
サミットでも諸外国はそう思ってそうだったよな
まあ原発で一儲けという国は別にしてw
202名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:56:16 ID:RR6QmOU50
サウジアラビアが本当に増産したらピークオイル説はちょっと疑問符。
これだけ大口を叩いたサウジが増産をしなかったらほんとうにピークオイルが
来ている。実際にサウジアラビアの生産量は2年前から減少している。
203名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:56:32 ID:9ClfI7xI0
もう暮して行けない人が出てきそうね
204名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:56:39 ID:a26hSMGy0
>>198
根性論でもない。

今日本にある産業用機械、運搬車、マジで5割削れるし今から削る。
205名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:59:13 ID:a26hSMGy0
ちなみにエアコンは90年代に比べて電力消費量4割になっている。
206名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:59:14 ID:FcOBLeoW0
>>178
ドルと原油先物を連動してるのは普通によく言われてるけど
原油取引はドル建て
だからドル安になるとドル資産が目減りするからそのリスクヘッジとして
自動的に原油買うシステムもある
他国通貨に買いが集中するのと同じ理由
207名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:59:51 ID:yjwYiyrb0
>>198
漁船の集魚灯に「だけ」関して言えば
設備投資は過剰な状態らしい。

簡単にいうと
隣の船と競争になってるらしいから。
イカとかは総ワット数の制限とかもやってる。
208名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:00:59 ID:dH1Lu/ud0
一番の省エネは車に乗らないことなんだがはっきり言おうよ
209名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:01:11 ID:qdosQSQY0
生ぬるい事も言ってるが代替エネルギーは確かに必要
石油にべったり過ぎるのは問題、
今がいい機会だから今からでも石油離れを計画するべきだと思う
210名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:03:27 ID:WNlo/m2bO
はぁ? この国はチンパン始めどんだけバカが巣くってるのがよくわかりました。


死ねや
211名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:05:32 ID:YteuYr0K0
車・バイク → 自転車・馬・馬車・牛車
タクシー → 人力車・牛車・馬車
飛行機 → 船
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/12(土) 01:06:15 ID:u45zXRSC0
>>205
90年代のおれん家:エアコン無し
今のおれん家:エアコン3台 フル稼働
213名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:08:04 ID:yuMkELKH0
地熱発電ιょぅょ
214名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:11:36 ID:osfH2zSY0
>>206
まあその通りなんだけど、ドル安だけヘッジしてれば良いかと言うと
そうでもなくて他に買えるモノがあればそっちに分散させたい。
ユーロだって永遠に上がるわけ無いんだし。そこへいきなり原油と言う
緩衝材が破壊されたらもうドルを支える材料は戦争以外になくなる。
215名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:14:07 ID:y5NYr3T30
北京オリンピック前後がひとつの山場かな?
216名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:15:54 ID:fmuRCcCN0
 中間層で年収10万から40万円の
インドで25万円で買える車を作っても、
ガソリン入れるのに、一回一万円かかったら・・・

ギャグになってしまうな・・・・www

今の原油価格の上昇は、新興国の衰退・・??

217名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:16:53 ID:yjwYiyrb0
>>216
ていうか
大体120越えた辺りで
新興国はアップアップらしい。
218名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:19:23 ID:wuG2p7Rk0
>>216
上がってるのは原油だけじゃない
今起こってるのは資源食料バブルであり資源国の勃興
衰退してるのは日本も含めた輸入国

中東やアフリカ南米の資源国は空前の好景気
219名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:20:59 ID:yYet97ZQ0
商品市況を押し上げるのは誰か? 投機主犯説に懐疑的な金融当局
http://diamond.jp/series/money_market/10039/

投機がインフレを加速させている「証拠はまだない」−IMF専務理事
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003006&sid=aNGM4XwiiG28&refer=jp_energy

原油の価格操作や買いだめの証拠なし=CFTC
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-32691420080710

投機筋は原油高と一切全く関係ありません
むしろ原油高なのに原油を買う方が問題
増産して消費を減らすようにすればいい、できっこないけどな・・・だから上がり続ける
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/12(土) 01:22:14 ID:guEErn1G0
投機のせいではないのなら暴落ってしないはずだよね?
221名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:22:34 ID:y4xKJk7yO
税金下げてよ
222名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:22:48 ID:lTWJ8dLl0
投信ばっかり買ってる金融は死ねばいいのに。
223名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:23:57 ID:p3wd7idi0
世界中の政府関係者の発表だって
もはや信じられない。自分が元そういうところにいたり、これから
転職しようって奴がわんさかいるだろうからねw

ほんとにニュースってのも信じられない世の中・・・
224名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:24:08 ID:ebhyYRV50
官僚を首にして、財政の省エネを、財務官殿w
225名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:26:14 ID:3ugE+b2jO
日本は出れない長男坊
財務官僚ならよしとして アメリカさんには逆らわず
閥波華麗に乗りこなす

出世頭の俺だけど
塗炭の苦しみ顧みず
省益尽してまいります

aha〜かあちゃん御免よ
崩れた骨みて泣いたけど
霞のむこうに見えたのは
利権の宝と染み付いた選民意識〜

俺達が動かすこの国じゃ
市場経済なんて副産物
巻き上げた税金使って
天下り先を肥えさせる
選ばれてないやつは
おこぼれ拾って食い繋げ
226名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:26:39 ID:YVIr5KI7O
こいつ馬鹿だなw
227名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:27:10 ID:cu46R5iK0
>>1
バカな世論操作 乙
役人って自分でも信じていない事
言うのが仕事か
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/12(土) 01:27:41 ID:IuvYMQmM0
大体お前ら偉そうに経済の話して何も知らないだろ?
試しにクイズしてやる
サブプラで問題になったのは何リスク?
1.信用リスク
2.流動性リスク
3.価格変動リスク
4.インフレリスク
229名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:28:25 ID:S5Yc/i1L0
省エネで、「コンビニの夜の営業やめようぜ!」みたいな、格好だけで何の効果もない省エネを
推奨する時点で、日本が本気でやる気ないの解るよね。

本気で省エネするのなら、もっともっと昼夜に働く割合の比率を同じにしていったほうが良いに決まってる。
230名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:29:17 ID:JtVX6KDE0
サブプライムはババ抜きゲーム
231名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:30:46 ID:XEWv08610
財務官は今日からクーラー禁止な。
232名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:31:54 ID:yYet97ZQ0
投機筋のせいだと未だに思い込んでるやつらは頭悪いのか産油国に洗脳された可哀そうな人
産油国は原油下げたくないから原油高を投機筋のせいにして増産を一切放棄している
供給を絞って値を吊り上げる資源国の横暴に抗議したいなら
油を買い控えて使わない方向にもっていくのは当然の方策
233名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:33:51 ID:p3wd7idi0
まず財務省が、朝6時までに出勤、夜は9時までに帰るようにするとか
制度つくりゃいいのに。相当電気代節約できると思う。やれることから
やろうよ、財務省w
234名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:34:50 ID:xVTdmemqO
そして議員は黒塗りセンチュリーを乗り回す
のであった
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/12(土) 01:36:12 ID:IuvYMQmM0
誰も答えられないのかよwww
答えは信用リスクなwww
お前ら馬鹿の癖に経済とか語ってたんだなwww
236名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:36:34 ID:FcOBLeoW0
投機と言っても買いだけじゃなくて売りもあるはずなんだが
実態と関係ない価格にまで跳ね上がってるというなら、ハゲタカのような投機筋にとっては
むしろ売り浴びせて大儲けするチャンスなんだけどそうはなってない
短期的には上げ下げあっても、長期的には先高感というのが根本にあるから、ほとんどが買いに回ってると
237名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:38:09 ID:p3wd7idi0
>>235

そんなこと知ってるが、わざわざ偉そうにいうおまいが
いやだったからw
238名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/12(土) 01:38:35 ID:IuvYMQmM0
なんで一次産品買うかは簡単
サブプラで証券市場への忌避感が高まっているから
239名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:46:10 ID:tABqv2Ks0
親米国家だけが高く買わされている事実。特に日本。
とっととその事実を日本語メディアで報道すればいいのに・・・
240名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:59:05 ID:4RBXgqG60
あんま経済の事良くわからんのだけどさ、だいぶ儲かってんだろうから、
日本の低金利政策を勘弁していただけないのだろうか
241名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:12:36 ID:GWFe/f+k0
>>239

まあ日本などは、まだいいほうなのかもしれん。
ガソリンかなにかが5倍とかになって暴動になってる国があったし。

資源国が有利な状況になってきてるといった感じだな。
242名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:15:34 ID:ZB0hsfB30
>>239
というか親米国家に安く売ったら産油国がやっていけないだろ。
これらに代わる需要家なんていないし。
243名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:21:50 ID:/rO//S+qO
首都高利用率6月前年比5割減
スゲー、
244名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:24:32 ID:/DVZW23/O
需要は低下して在庫がダブついてるらしいけど。おかげで日石とか丸損。
245名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:25:20 ID:CAnAW5wV0
証明しろ
246名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:27:56 ID:GWFe/f+k0
>>244
需要はないのに価格が上がってるのは変だな
247名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:30:20 ID:IOgiEOUE0
需要が見込まれるから投機が資金をぶち込むんだろwwww

ひょっとして市場は神の見えざる手でうまく制御されるとか思ってるバカか???www
248名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:32:07 ID:Qe5UR+Y40
>>243
ソースどこ?
249名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:35:13 ID:hLlIflzU0
なぜ一般人が原油先物取引ができるんでしょうかね?
一般人のガソリンの買いだめは違法ですよ。
ガソリンの買いだめはダメで原油先物が許される根拠はなんでしょうかね?
この矛盾をどの政治家も指摘しないのはなんなのでしょうか?
なめてんの?
250名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:35:21 ID:GWFe/f+k0
>>247
投機はバクチ

でいいんだろ?
251名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:38:14 ID:VpGGG0BcO
銭転がしどもからカネでも貰ったのかね?
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/12(土) 02:46:04 ID:IuvYMQmM0
>>249
先物のシステムわかってんの?
253名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:48:02 ID:/rO//S+qO
>>248アカヒW
254名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:51:50 ID:GWFe/f+k0
まあガソリンとガソリン価格が分離している感はあるな
255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/12(土) 02:54:23 ID:IuvYMQmM0
まぁ確かに一次産品は中印の台頭で長期的には需要の増加が見込まれていたのはある
ただそのスピードはギアにすると1速だったわけで
サブプラからの逃避資金がギアチェンジを促して今は5速くらいになってるよっていうこと
256名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:56:25 ID:skFC+nxqO
これが一国の財務官が言う言葉かよ…


ま、コレが当りだとしてやはり原因は時期的に見て「中国」と言うことになりそうだな。
日本の財務官としての発言は重いぜw


でもどう見ても投機値上げだろwwwww
257名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:00:55 ID:+NqrVLwf0
異常な低金利政策 →  HFが円を借りて資源相場に突っ込んで(゚д゚)ウマー → 資源高騰
             →  低金利ゆえ米ドルとともに為替レートが下落する一方 →  資源輸入価格がさらに高くなる
258名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:00:56 ID:skFC+nxqO
>>252

>>249
> 先物のシステムわかってんの?



まて、ど素人から疑問。

博打じゃなければ外れ無なのでわ?

先物ってのは「将来値が上るから、安い今の内に買って高くなったら売ろう」


ってものじゃないのけ?

(´・ω・)???
259名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:02:26 ID:cNhTTlAl0
地方の車がないと生活できない地域のことはどうするんですか?

バス増やしてくださいよ都市部並に。
そこそこ大きい住宅地→巨大ショッピングモール→駅
人口10万程度の街なら、10分ヘッドにできますよね?

これをしてくれるのであれば、ガソリンは我慢するけど・・・。

ま、うちの街の場合それでも車乗り多くて慢性渋滞で時間の計れないバスは結局だめ、なんだろうな・・・。
260名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:03:19 ID:iHPAqH0EO
だけど道路はつくるよ

だけど道路はつくるよ
261名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:03:23 ID:hLlIflzU0
日本経済はガタガタになるよ。
道路スカスカだからね。


262名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:06:26 ID:A6J7MC/ZO
もう無理
国が補助金出してガソリンの値段下げろ
263名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:07:49 ID:hCe27SvU0
また大本営発表か。
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/12(土) 03:10:01 ID:IuvYMQmM0
>>258
先物なんて持っている一次産品の価格変動リスクのヘッジ目的で持つ奴の方が珍しいだろ
こういう先物とかは満期日や値洗いする時に買ってすぐ売る、
もしくは借りて売って買って返すから原資産を保有するわけではない

んで先物は決められた先物価格で満期日に売り買いすることを約定する契約で
最初普通は証拠金の提出、まぁ担保みたいなもんを出さなきゃいけない
そして頻繁に値洗いされてネガティブ方向への価格変動幅が大きければ
証拠金の上積みや証拠金つかって契約の清算をされるってわけ
265名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:12:21 ID:whj18o8j0
ブッシュ政権の終焉と共に原油価格は普通に暴落するだろ
266名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:17:01 ID:Cl8cHdO20
皆そろって死ぬ前に エ・コ・替・え♪

TOY0TA
267名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:21:00 ID:CPY8FawK0
産油国のオイルマネーが自分達で値吊り上げてんだからどうしょうもない
268名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:21:26 ID:yYet97ZQ0
1日約9000万バレルの石油生産で消費量はこれより若干すくない
そして世界の原油の在庫備蓄はここ数年増えてない。備蓄に回る余剰がない状態が続いている
おかしい、君たちの言う投機筋のせいなら原油は余ってるはずなのにどこに消えたのか
投機筋のせいにして真の敵を見誤ると大変なことになる
269名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:21:46 ID:hLlIflzU0
経済戦争に負けたんだよ。
戦後60年経ってまた同じく敗戦。
日本はもうダメかもしれんね。
270名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:24:09 ID:vcJRJaeK0
原油を掘る値段が上がってるのは確か。
もう5年前とかの水準には戻らない、絶対。

エコにかこつけて省エネ技術を売り込まれてるのは騙されてるみたいだが。。。
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/12(土) 03:25:14 ID:IuvYMQmM0
まぁ先物価格に引っ張られて現物価格もあがってるって言うのはあるかもしれない
272名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:33:15 ID:hLlIflzU0
日本をエコにもっていくまでに経済がもたないかもね。
となれば世界は破綻するだろう。
やはりジョセリーノの予言通り2010年にニューヨーク証券取引所崩壊の現実味が帯びてきた。
273名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:34:24 ID:LvmVk2r40





7割が投機マネーでしょ。
274名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:47:26 ID:hLlIflzU0
エコ普及に間に合わず無残にも沈没する日本経済。
275名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:48:30 ID:A6J7MC/ZO
自民党はもう要らないから
さっさと解散総選挙してほしい
276名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:51:28 ID:oH2koImFO
暴落しないだろうからな
277名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:55:30 ID:z29KmUR10
>>268
少なくとも、日本は余りだした。高速道路ガラガラ。消費低迷。

馬鹿高い石油でも、とにかく消費増大させる国ってどこだよ?
278名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:57:38 ID:5FMaWEE1O
>>277
ドバイじゃね…あすこは異常
279名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 04:01:00 ID:z29KmUR10
http://chartpark.com/wti.html

上下幅が大きくなってきたな。
280名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 04:01:42 ID:ZB0hsfB30
>>277
シナは値段を統制してるんだよ。
最近、ようやく価格を上げたけど。
281名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 04:04:27 ID:z29KmUR10
>>280
中国の場合、国の金で国民が消費しているのか。
282名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/12(土) 04:05:08 ID:IuvYMQmM0
まぁある意味共産主義的
283名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 04:08:08 ID:s0/nN7v10
ダウほとんど戻した。
異常な戻しだ。
介入してるとしか思えない。
284名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 04:10:08 ID:ZB0hsfB30
>>281
国際価格を反映しない価格だったから、
国際価格が上昇しても消費が抑制されなかった。

http://www.business-i.jp/news/for-page/naruhodo/200806250009o.nwc
285名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 04:11:07 ID:7AzudZB70
>>283
まだわからんよ
286名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 04:12:59 ID:LvmVk2r40
中国とかインドとか需要が見込まれるところは
三菱あたりの電気自動車にしちゃおう。
287名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 04:14:26 ID:brKGXd2A0
>>1
で、投機筋からいくら貰ったんだ?

2chの工作員でもここまで露骨じゃないぞwww
288名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 04:20:52 ID:S1Of/Ttl0
篠原はいくら儲けたんだ?
289名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 04:25:08 ID:4WcXHrcv0
投機じゃないんなら、産油国に増産させろよ。
それで、この異常な高騰は済む話だろ。
290名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 04:26:44 ID:YK/RWiG70
国民から金搾り取ろうとするだけでなく嘘までつくんか財務省。
291名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 04:27:04 ID:hmsP//+U0
嘘をこくな!盆暗罪務省!
292名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 04:35:33 ID:EsnzbfnR0
>>38
ユーロ、ポンドは高いから単純に比較できない。
293名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 04:42:14 ID:QwqcztKU0
こんなアホでも勤まるんなら
おれを財務官にしてくれよ
294名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 04:52:33 ID:G8iaJCfa0
原油バブルがはじけたらサブプライムの二の舞?
295名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:12:05 ID:ksSWNASFO
アメリカの圧力で言わされてるだけ

元凶はアメリカ
296名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:14:24 ID:qoCAfv3sO
この議員次は落選させろ
297名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:15:25 ID:hmsP//+U0
議員じゃねぇ〜しw
298名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:16:02 ID:Z0fOVnAB0
最近ここ工作員が入ってきたねw
一生懸命価格維持して逃げ切ろうとする魂胆が見え見えって感じがしてきたw
299名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:16:42 ID:vt4bjU97O
どうみても投機が原因です。ありがとうごさいました。
300名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:17:33 ID:YQ1N6enBO
無理矢理『省エネ』だの『エコ』だのを押し付けているだけのような気がする。兵糧攻めみたいなモン?
301名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:17:56 ID:LFbazi250
もう裏技使え、裏技

中東に日本から水を援助する事にして
そのかわり油もってかえる
302名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:17:57 ID:hzVSMpEI0
えええええええええええええええええw
財務官ってアホでもなれるの?
303名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:18:46 ID:RAYpDr+r0
省エネ利権か
目ざといねえ

クズ
304名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:18:52 ID:qE4/o2gG0
>>1
篠原は絶対投資顧問に金預けてるなw
NHKのドキュメントでもアメリカのファンドには石油先物とか組み込んで
利益あげてるって話が大々的にでてたぞw
実需では90ドル当りが相場だろうがw
こういう能天気というか自分の財産保全にヨタ話ながして
風説の流布にならないのか?
305名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:19:25 ID:hmsP//+U0
306名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:22:12 ID:LfKML/Gn0
これはマジで言ってるのか?
307名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:22:54 ID:qE4/o2gG0
>>1
第二の榊原か?w
308名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:24:10 ID:1Sv0ItY40
1000円に早くなればCO2削減目標達成できる 最近車の渋滞減った
309名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:25:30 ID:5xFQMO5U0
本気で言ってるなら相当馬鹿。
だったらなんでこんな急速に上がるのか合理的に説明してくれ。
先進国の需要は減ってるんだぞ。
310名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:25:33 ID:0MY13XSl0
死ねとしか言いようがない
日本のためにさっさと死んでくれ
311名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:26:45 ID:YlQQWhhw0
>退官後の天下り先が決まってるようですね。

先物、投機系は財務省の天下り先ですよ。昔から
312名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:28:54 ID:diRv9ZEv0
戦争起きるぞ。
313名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:31:19 ID:6jq4xsXO0
>>1

ほう、それで研究者やエンジニア、開発企業には何ぼ金よこすんだ?
お前等金勘定屋が何ぼ吼えても前にはすすまれへんねんで。
314名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:33:11 ID:id8BRHKI0
電気が深夜0時から5時までマジで止められそうだな
315名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:36:05 ID:Ve8RutH20
10年以内にドライブしようなんて言葉が死後になるのかもね。
ドライブは裕福層しかできなるんじゃないか?
庶民は自転車かスクーター。
316名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:36:18 ID:qE4/o2gG0
>>314
発電所特に原子力所は止められないから
いまでも夜間電力は余ってるって話だし
止まる事はないだろう
317名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:37:40 ID:ZosMxG9L0
需要の急増を投機筋に目をつけられたからじゃないの?
原因がどちらか一つという発想がおかしい
318名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:38:20 ID:UfrwvBlO0
因果の原因の部分はそりゃ需給関係だろうが
その需要の高まりに期待値を乗せてるから投機になってんだろうな。
どっちが正しいか間違ってるか、というよりも具体的な今の適正価格を示せば済むのに。
どこでもいいから今の適正価格を出せ。
319名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:04:22 ID:OJ8vl8Z60
仮に需給が逼迫してようが、
投機マネーの流入がなければ、その市場に流れこむマネーの総量が規制されれば、
原油価格が下がることは否定できないだろ。

仮に純粋に需給の逼迫が主因だというなら、
なおさら市場への参加を実需筋だけに限定するべきだろ。






で、この財務官は投機筋、いやその親方アメリカ様からいくらもらってんだ?w
320名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:08:53 ID:rAMsrok00
昼の仕事を夜に分散するしかねーかも
321名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:11:43 ID:tagIfzXA0
大体、食料や燃料の高騰にまともな対策を施してないのは

日本くらいなんだけどな。
しかも基本的に利権がらみで。恥を知れよ政治屋ども。
322名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:13:01 ID:gBaMHZPdO
2003年の今頃は1バレル50ドルで死ぬとか言ってたのに、
今は倍いってるしな

発端が需給としても投機筋の悪乗りが過ぎるだろ
323名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:13:18 ID:XbgD/B7L0
いや、この役人が逝ってることは正しいぜ?
このままでは先進国を先進国であらしめている「技術の優位」
「産業構造の優位」が新興国の台頭で維持できなくなるんだよね。

先日のサミットな、あれは「世界のエネルギー事情・資源事情が
パラダイムシフトを起こす」ことを先進国間で再確認したものなのだ。
その方が先進国が儲けることができるからね。原油以外の鉱物資源は、
そうはいっても当分は従来方法に依存するから「アフリカを大切に」
という姿勢を打ち出した。いずれアフリカも切って捨てられる時が来るのだが。

原油がこのまま1バレル$200を超えれば、新エネルギー、電気自動車
などの開発が急進展する。それらを開発できない中国・インドは
また先進国においていかれる。イスラム世界を無視してもよくなる。

この状況で焦ってるのは、サウジアラビアだよ。代替エネルギーが
進歩して一番困るのは産油国。

残念だがガソリンで動くハイパワー車はもうすぐお目にかかれなくなる。
今のうちに楽しんでおけ。
324名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:13:24 ID:cKSeDZxK0
昨年 アメリカだけでも 石油系投機ファンドが
700社増加だで 日本含め世界中で何社増えてるかだ
需給バランスを言うなら こいつ等から締め出しだろ
実需と投機が混在してんだよね。
325名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:14:44 ID:+aRIgMpI0
あきらかにアメリカ政府肝煎りの投機のせいだろ。

ふざけんな。
326名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:15:15 ID:OZ/XrUzA0
じゃあまず、霞ヶ関の公務員共はタクシー使わず歩け!
議員厩舎や公務員寮も冷暖房禁止にしろ!
327名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:17:56 ID:YlQQWhhw0
>いや、この役人が逝ってることは正しいぜ?

先日別の財務次官は上がってる事だけに子供じみた文句を喚き散らしこの次官はそれとあべこべな事をいう。
肝心の米国債の件について触れてないのはいただけませんね・・・。
328名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:19:03 ID:9XAzXGPF0
>>326
汗臭い官僚とか世界の恥だが・・・もう日本どうでもいいな
329名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:21:23 ID:FvIB0gVC0
財務官さんは「閻魔さまに、、、」って親に教わらなかったのかな。

これほど急激な高騰は投機が主因だろうに。
その背景には需要の増加があるにしてもさ。
原油先物のチャート見れば歴然とわかること。
330名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:21:50 ID:YlQQWhhw0
>328
そうやって世間の目をいつまでも海外に逸らすわけですね?
331名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:25:28 ID:XbgD/B7L0
>>327
あべこべは別にいいんじゃないかな。投機筋に文句を言わなきゃ
立場上まずいし。それにあれはサミット前の発言だよ?今は状況が変わった。

現在の石油を実需ベースにしても、おそらく1バレル$80は超える。
$150になんなんとするのは投機としても、かつてのように1バレル$20
という時代は当分来ない(やがては来る)。

もともと「石油投機」は80年代後半から始まったもので、産油国が
談合で価格を統制できないように、「アメリカ産中等質原油の価格」
に対して先物取引を可能にしたものである。よってNY原油価格とは
もともとアメリカ政府による「政略価格」である。

原油価格は先進国の合意によって吊り上げられたまま維持する。
必然的にガソリン車は捨てられ、EVに強制以降する。CO2規制も同じだよ。
もとは純粋に環境目的だったのだが、アメリカが乗ってきた時点で
怪しげな環境ビジネスになり、新興国の締め付け用具になった。
332名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:26:46 ID:OZ/XrUzA0
>>328
実際質が低いんだから見栄張る必要も無いだろ
ルンペン姿が分相応だ
333名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:26:59 ID:YlQQWhhw0
>331
緩やかな上昇ならそんなに文句は出ねーだろうし代替え燃料の開発も進むだろう。
馬鹿かお前は。
334名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:27:01 ID:9XAzXGPF0
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)     条件反射でオナニーしてんじゃねぇよ・・・
  |     ` ⌒´ノ
.  |         }  ミ        ピコッ
.  ヽ        } ミ  /\  ,☆____
   ヽ     ノ    \  \ /     \ >>330
   /    く  \.  /\/ ─    ─ \
   |     `ー一⌒)  /   (●)  (●)  \
    |    i´ ̄ ̄ ̄ \ |      (__人__)     |
               \_   ` ⌒´    /
                /          \
335名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:31:04 ID:YlQQWhhw0
>ID: 9XAzXGPF0 (2)
>ID: OZ/XrUzA0 (2)

自演しなくていいからww
336名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:34:53 ID:9XAzXGPF0
>>335
暑さで逝っちゃったかな
337名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:35:59 ID:9LYN0KN20
>>38
今は円安で日本と直接比べられんわな
向こうは昼飯5000円とかの世界だぞ
イギリスは昼飯一回分で20L、話半分としても10L
結論、日本の方が全然高い
338名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:36:32 ID:XbgD/B7L0
>>333
先進国大衆の文句は誰も気にしてないと思われ。
呪詛の声が政府でなく投機筋に向かうだけのことだから。

「強いドル」の演出も同じ目的で、原油高とセットの新興国潰し。

FX(のようなもののNDF)を使ってドル介入する韓国やインドネシアみたいな
空気を読めないヘンな国がいるからねぇ。中央銀行がFXやる狂気。
満期が来たら韓国は飛ぶよ。NDFは反対売買での決済ができないからね。
339名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:37:00 ID:YlQQWhhw0
>ID: 9XAzXGPF0 (3)
今日の時給いくら?
最近官僚と内閣の一部組むような傾向があるね。
340名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 06:48:05 ID:FQ6QQDKc0
>339
分断工作に失敗したからだろ。
もともと政治家なんて官僚出が多いわけだし。
341名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:03:12 ID:YlQQWhhw0
>だから発展途上国を発展途上国のままに維持させる為には、この程度の原油高は耐えるべきだろ?先進国としては。
原油高とセットの新興国潰し。

デフレ政策をケケ中と共に10年近くやって新興国や途上国に工場を移させた責任はチャラですか?
媚米もここまでくると重傷ですね。この官僚さんもw
342名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/12(土) 07:05:50 ID:u45zXRSC0
今日本企業の国内工場建設ラッシュなんだろ
343名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:18:45 ID:wCTnbPJg0
なんで原油に投機マネーが集中するかって話になると
原油の需給の逼迫が原因だろうけどな
中国インドが買ってくれるから多少下がっても、下がりきることはない
もっとも安心して投資できる商品だろう

344名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:39:32 ID:wmy6tVjUO
■国会議員比較

★元官僚&世襲議員
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa688529.html
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col4447.html
元官僚   :自民党 87人 民主党 26人
世襲議員  :自民党 187人 民主党 47人

★パチンコ振興議員
http://www.p-world.co.jp/news2/2005/10/28/news1475.htm
        自民党 35人 民主党 17人

★日韓友好議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9F%93%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F
        自民党177人 民主党 34人

★タレント議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6%E4%B8%80%E8%A6%A7
        自民党 14人 民主党  7人

★統一教会員の秘書をを持つカルト国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
        自民党 20人 民主党  3人

★統一教会推進カルト国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
        自民党 61人 民主党  9
345名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:45:49 ID:cCwZB95y0
あまり詳しくない人はわからないだろうけどショートがかなりたまってきている
引き金さえひけば落ちるよ
そのうちね
346名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:02:28 ID:cCwZB95y0
>>323
>残念だがガソリンで動くハイパワー車はもうすぐお目にかかれなくなる。

モータになればなったでトルクがエンジンよりすごいからパワーだけなら
失望することもないね。まあ内燃機関みたいな味はないだろうけど。
347名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:09:12 ID:ZM+e29rg0
いや投機マネーが原因だけど。
サブプライムで株式市場が大混乱、REITも暴落して
お金が一気に商品先物市場に流れ込んだのは投資やってる人なら誰の目にも明らかなんだけど

頭がよくて優秀で、日本の身分制度においては貴族であられる公務員の財務官様には全く理解できないようですね・・・
無能な公務員をかかえる日本が衰退の一途をたどっているのが残念で仕方ありません。
348名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:15:59 ID:/HRsqDkk0
実需と現在の価格には40ドルくらいは差があると思うがなー。
それに日本だけで省エネしても影響少ないし。
新エネルギーの開発には金は出せ。
349名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:18:25 ID:ClcFVDrV0
こんなに頭が悪くても財務官って務まるのかw
350名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:11:49 ID:p5Jko0R30
需給のひっ迫が原因なら、イランのミサイル試射で、原油高騰する理由を説明
してみたらどうか。
この財務官頭悪すぎ。ブッシュの受け売りやってればいいと思っているのだろう。
意図的な操作がないというアメリカの報道を読み違えたのだろう。
351名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:16:55 ID:yYet97ZQ0
原油価格の組織的つり上げ「証拠なし」 米商品先物取引委
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20080711D2M1101011.html


ここ最近の原油高騰でも建玉は激減していた
7月1日時点で2万枚以上買い越しをしていたが
サミット終了の7月8日時点では6000枚と大きく激減している
6月は常時平均2万〜3万枚程度の買い越しだが大きく変化している
むしろ程度しか投機筋が買い越ししてないのに130ドル台と
相場を維持していることから完全に実需需要家が下値を支配してるものと思われる
これだけの原油高にもかかわらず五輪を控える中国や途上国向けで
石油化製品の需要が急激に高まってることも石油のファンダメンタルズを良化している
352名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:18:46 ID:GoCYte+SO
バンコップ破綻ktkr
353名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:22:34 ID:RqTltkSt0
道路特定財源を省エネや代替エネルギー開発の補助金にすればいいよ。
354名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:24:08 ID:nU/t+zoi0
>>351
ソースと共に、そのソースと全く関係のない妄想をいかにもソースにあるように
作文するところが相当な工作スキルの持ち主と見たw

しかも先物の建玉についても限月を利用してミスリードを狙うとはw
355名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:25:08 ID:NAtKYfgW0
エネルギー枯渇でグローバル資本主義崩壊
資本主義は永久に拡大し続けるというのは幻想です田
これからは相互発展ではなくパイの奪い合いがh手しなく続きます
356名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:27:16 ID:6QCleuPP0
>>1
(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
357名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:30:14 ID:fGZonwNS0
この値段まで釣り上がったのだから、
買いで入ってくれる度素人がたくさんいないと投機は持ち玉仕切れないからな
今は素人騙しの上げだから注意しろよ
どこかの時点で急降下するから
材料を探してるんだよ
358名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:33:24 ID:Tv4IjtKZ0
>>1
金持ちの主張だな。
359名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:36:07 ID:njDO9dIm0
>>351
嘘の格付けするアメリカやったーーーーーー
360名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:47:35 ID:IsEMugwi0

一つはっきりした事がある

「グローバル経済」は夢物語だったということだ
361名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:48:16 ID:G6gJetkS0
ようするに、金の圧力が大きすぎて手に負えないから自助努力で凌げってことでしょ。

そういうわけで、座して死を待つより活路を見出す事にして
今年の初めから原油に手を出して今爆益ですww
規制が無いから青天井wwww
362名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:48:36 ID:vinF4oPF0
そんなことより早くバイオ燃料実用化してよ!!!!
363名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:02:39 ID:M0iwaMFk0
350
イランのミサイル発射はペルシャ湾岸諸国が産出する原油の重要な航路ホルムズ海峡に向かって
撃ち込んでる
実際に過去、イランはここでタンカー攻撃したり海峡封鎖したりしたことがあって、
そのときは当然供給懸念から原油価格が暴騰したことがある
364名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:04:57 ID:uTs74F9J0
イランは実際、石油価格維持をミサイルで仕掛けた可能性が大。
最初の連射でさほど効果がなく下落しそうになったために、
翌日もう一発、発射した。
365名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:05:41 ID:X/y2srJJO
>>1
さすがチンパンの自民党のいうことは、笑えるなーw
下手なテレビより面白い
366222:2008/07/12(土) 15:36:17 ID:v6F8PDvdO
これから中国は内需をよくするらしいから今より多く需要が増えるだろう
367名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:39:23 ID:cvOxjFYS0
>>309
だからシナとかインドとかは価格を統制していたんだよ。
368名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:41:07 ID:j0lRvK5GO
誰が儲かってるんだ
じゃ無い
まだ儲かってない
まだ持ってる
あとは誰が売り抜けられるかだな
369名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:48:32 ID:CG6xWY1dO
>>362
バイオ燃料は石油の代替燃料にはならないんじゃない?
石油1リットル分にするのに、たくさんの穀物が必要だし、結局新エネルギー産業に、いち早く手を出し人が得して終わりなんじゃない?
食糧危機をなんとかしてほしいよ。
370名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:50:46 ID:6RJFfJ9oO
中国もガソリン価格を上げたみたいだけどそれでも赤字でしょう
あの国は大丈夫なんか?
371名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:06:07 ID:cXGe6iVQO
つーか世界随一のエコ先進国日本でなんでそこまで頑張らなあかんのか
これ以上どうしようもないだろ
372名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:11:02 ID:UO/uTkbh0
石炭から石油を作る技術は大戦中に日本が実用化してるだろ。
夕張もそれで復活だ!
373名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:32:07 ID:3X3II56D0
(´・ω・`) 財務省が3の倍数に
374名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:19:31 ID:S8GdEzbYO
日本がエコだったのは昔の話
1人当たり二酸化炭素排出量はすでに下位
375名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:20:07 ID:SaoAI45P0
これは笑える
376名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:32:06 ID:DwLdQBZW0
世界中で消費されるモノを作って輸出している国の
一人当たり二酸化炭素排出量が多いのは当たり前。
排出量取引するなら輸出入するモノすべてにやれよ。
377名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:34:34 ID:faRFMu640
          , -ェェェiiェェェ-、
          .l f^''' ー - ‐ ''' ^l i
          l ,'    ‐-‐    ','!
          | l へ、‐-‐,.へ l |  質問には一切お答え出来ません・・・・!
          Ll -‐。=, '=。‐,-.L|
          ,.{ヒ| ` ´| |` ´ .|ヒ}、
     _ ,. -‐|.`-l /_〈_〉_'、 !-’|ー- 、 _
 , -‐ ´ _ , -‐|.  l. l‘-―‐-’! |  |ー- _ ` ー- 、
i |-‐ ´    |  |`ー- ニ - ‐' !  |     ` ー-|ヽ
! |       |  .|   ><   |   |        |  l
378名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:38:05 ID:cvOxjFYS0
>>374
GDPあたりで比較しろよw
379名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:38:16 ID:faRFMu640
            _____
      r'ff77"/////〃〃∠=:、      フ ア ツ ク
.     レ'''‐-!!!-‐::''"::::゙::ヾ:三三l     lニ    l
.    l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:三三!    ! U C K
    |;:、:ニニニニニ:::::_;;::、:::::::l三三l          ユ ー
.    l´\゙ll::!:::lLニ-‐'' ̄::::::|三三ト、       ヽ/
    }==。ァ ::,, ==。== ::::::r;=、ミ|. \      l  O U
.    l.`ニ! ::::: `ニ二´  :::::rニ||:ミ!  ヽ、._
 _,... -‐1 ! :::::_┐ヽ._    ::::::-リ ミ|   l
     l/゙= ---─っヽ  ::::下ミ:ミミ|   | ぶち殺すぞ………
      l ` ̄ ̄´  | .::::::|:: ヾ:ミ|   |
       ト、 ゙゙゙゙ ........_;;:::-‐':::   >|   |  ゴミめら……!
   , --、 |  ` Tヾ ̄::::::::   / |.    |
  l;';';';';';}|.    | \    ./   |     |
.  〉-y'´|   _|   \ /    |_    :|
  /7./ .>'' ´ |   / \     | `''‐<
380名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:41:21 ID:faRFMu640
おまえたちは皆・・・・ 大きく見誤っている・・・・
この世の実体が見えていない
まるで3歳か4歳の幼児のようにこの世を自分中心・・・・
求めれば・・・・ 周りが右往左往して世話を焼いてくれる
そんなふうに まだ考えてやがるんだ 臆面もなく・・・・!
甘えを捨てろ  お前らの甘え・・・・その最たるは
今 口々にがなりたてたその質問だ
質問すれば答えが返ってくるのが当たり前か・・・・?
なぜそんなふうに考える・・・・?バカがっ・・・・!
とんでもない誤解だ  世間というものは とどのつまり
肝心なことは 何一つ答えたりしない
住専問題における大蔵省 銀行  薬害問題における厚生省
連中は 何か肝心なことに答えてきたか・・・・?
答えちゃいないだろうが・・・・!
これは企業だから 省庁だからってことじゃなく
個人でもそうなのだ  大人は質問に答えたりしない
それが基本だ  お前たちはその基本をはきちがえているから
今朽ち果てて  こんなスレにいるのだ
無論中には 答える大人もいる
しかし それは答える側にとって
都合のいい内容だからそうしているのであって
そんなものを信用するってことは
つまりのせられているってことだ
原油高騰が需給逼迫が主因で投機マネーは関係ない?
そんなもの大人の都合だ
なぜそれがわからない・・・・?
なぜ・・・・ そのことに気付かない・・・・?
381名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:54:01 ID:/MK82z090
世界の石油生産量は日量8500万バレル程度で2005年度から殆ど変わっていないが、
産油国の好景気で輸出量は2007年で2005年から3%程度減少している。これで需給逼迫していないというのがおかしい。
今後も需給の緩和は見込まれず、石油価格は上昇しつづけるであろう。
382名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:02:09 ID:46oY/4mC0
CO2はカバーストーリーだろ。実態は石油枯渇。結論は結局原発。
383名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:07:09 ID:qQwkExeR0
>362
バイオ燃料は、アフリカなんかへの食料に回らなくなるそうで。
餓死者が大量に出るんじゃないかと言われている。
人道的にやめるべき。
384名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:11:04 ID:ajt1pz7YO
ついでに核自動車作ればCO2削減は大きく前進w
385名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:24:28 ID:ncHRmLtb0
やすい備蓄石油をアメリカに売り払ってた腐れ野郎どもが・・・
386名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:25:34 ID:TLj21D30O


本当に事情に詳しい人に聞きたい。

今のガソリン(油)の価格はマジで下がる時が来る?




387名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:51:17 ID:N8zKiHvq0
>>364
そうなのか?
去年との比較で2倍くらいになってるのに10〜20落ちたぐらいで
価格維持しようとするもんかね
388名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:58:07 ID:zgWDNfBIO
どう見ても空前の大投機だろ
ふざけるのもたいがいにしろ馬鹿
389名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:04:40 ID:NWA1g+h+0
>>385
アホ?
390名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:04:46 ID:lTWJ8dLl0
需給の問題なら高騰で売れなくなったら値が下がるはずだよな。
いっこうに調整局面がこないんですが。
391名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:07:02 ID:NWA1g+h+0
>>390
だから統制価格のシナとかがばかすか消費してるんだよ。
最近ようやく価格を上げたけど。その効果が出れば消費が減るんじゃない?
しかし、今度は供給側が不安定になるかもねw
392名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:07:59 ID:2LQXxM00O
やっぱり官僚って馬鹿だな
393名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:11:48 ID:ipilfnDP0
うちにも投資会社からオイル投機の勧誘がくるんだが
394名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:15:38 ID:fzWYkcgM0
>>386
そんなの誰でも分かるだろ。
下がるけど以前のような水準には二度と戻らない。
リッター150円前後で落ち着くさ。
395名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:16:36 ID:DqSlxKvv0
さすがアメリカ属国の役人wwww
396名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:20:29 ID:QrzmQTghO
世界中の投機が野垂れ死にしますように
397名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:21:18 ID:V6A7do0K0
国益のため投機擁護の米英ならともかく、日本の役人の言葉とも思えない。
398名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:21:58 ID:k5+XKBgvO
いくら犬でも、投機もあるくらいは言えよ、馬鹿
399名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:22:12 ID:2301dvLr0
いま原油先物買わない奴は馬鹿
400名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:22:52 ID:lTWJ8dLl0
よりによって財務官の発言だからなあ。
401名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:23:10 ID:Lwm7KxW50
>>1
バカ
402名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:24:06 ID:lvDE3u/q0
日本の経済が死滅して何が省エネだよ。
こんな馬鹿が財務官やってるようじゃ日本は終わりだ。
403名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:24:23 ID:RjzHdfe00
省エネはともかく投機は原因だろ
で、新興国の需要増にしろ投機にしろ、
だれかの儲けや石油消費は放置されるなら、いくらちまちま省エネしたって無駄だろ
404名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:24:41 ID:RWEErT7N0
投機だろ。
てか、もっとハッキリ言えば、バブルだろ。
405名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:25:03 ID:RJnJxg/5O
死ね ゴミ野郎
406名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:26:07 ID:Z0M/2a1J0
まず財務官の給与大幅削減から始めましょうかね。
407名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:26:41 ID:Lwm7KxW50
>>省エネルギーの推進や、代替エネルギーの活用

これ関連で天下り先を作りたいってことか。
死ねよ。
408名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:27:49 ID:sFDb1KnE0
なので新たに道路作るのはやめようくらい言えや
409名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:28:59 ID:6zZVXo/PO
クソ官僚は黙ってろボケが。
誰がどう見てもサブプライムで投機が先物に流れてんだろうが。

こんな馬鹿辞めさせろよ、この発言は日本とは関係ありませんってテロップ流しとけ。
410名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:29:46 ID:VKFn3Ont0
原油とか穀物ってコモディティとかって個人も投資しやすくなったんだろ?
ファンドとかが個人に押し付けて個人が買いに回ったところを大暴落させるのが火を見るより明らかなんだが
300ドルいくとかってレポート出して200ドルぐらいになったところを
ドテンで売るんだろ。サブプライムと全く同じ。
世界中の人を地獄に落として金を儲ける最低のクズ人間。
411名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:30:58 ID:lTWJ8dLl0
いい加減にレバレッジを制限しないとダメなんだよ。
412名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:31:14 ID:pC1D/t8i0
どう見ても投機のせいだがな
中国に集まるマネーがオリンピック後にどう動くかね。
暴落する可能性が一番高そうだが
413名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:31:40 ID:hVNslbXB0
こいつは"ドコ"から"いくら"貰ったんだ?
414名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:32:14 ID:fJNTXrLV0
毎日新聞も同じこと書いてたな
まあガソリン暫定税率延長を全面支持とか、前から
政府自民にベッタリな新聞だけど
415名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:32:25 ID:lvDE3u/q0
財務官だったら、日本のためにオイルヘッジしてますくらい言えよ。
何偉そうに投機筋に言わされたようなこと言ってるんだ?
416名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:32:58 ID:TZNaR6WmO
こんなアホが財務官?
まぁ榊原以来アホしかいないがな
417名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:34:02 ID:B2Sch3cB0
篠原尚之財務官(笑)
飼いならされてる訳ですね、わかります。
418名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:34:42 ID:DHFSVZuf0
>>1は正しいだろ
なんせシナ糞、インドはじめ後進国の石油需要が高いんだから。
メタンハイドレなど代替エネの開発に日本は専心すべき

原油価格の組織的つり上げ「証拠なし」 米商品先物取引委
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20080711AT2M1101011072008.html
419名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:35:13 ID:fzcQ+pDg0
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・  
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
420名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:35:43 ID:Q3cxe/cL0
こんなバカが役人やってる日本ってw
421名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:36:21 ID:RjzHdfe00
それでも省エネや代替エネルギーで済む話じゃないんだよ
先進国がいくらco2規制しても新興国がバカスカ使えば結局温暖化は進む
422名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:36:40 ID:VKFn3Ont0
>>416
そういえば榊原って夏までに1ドル90円切るって言ってたよね
ダウがあれだけ大暴落してるのに106円だからな
423名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:36:50 ID:p8OWUt6Y0
官僚が大麻を栽培してるなんて前代未聞だ
424名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:37:18 ID:y88JjGk4O
誰がみても投機なんだけど。
毎日新聞みたいな野郎だな。
425名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:37:27 ID:aiOTSpRD0
>>386
間違いなく下がる時は来るけど今より高いか安いかはわからない。
中国やインドみたいな発展途上国や産油国の給料が先進国と同じ水準になったら
今より高くなる可能性は十分あるね
426名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:38:08 ID:ebhyYRV50
自民党の加藤が、金豚のけつの穴舐めたと思っていたら、
今度は財務官僚の篠原が、アメリカユダヤのケツの穴を舐めていたとは。
427名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:38:21 ID:A1kQV+dT0
投機を違法化すれば済むことなのに。
428名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:39:59 ID:lTWJ8dLl0
需給というある程度長期的な課題と、今起きてる短期的な投機を、
単に省エネみたいな話へ持って行かれてはたまらない。

営業車うごかすのに幾らかかってると思ってんだ。
タクシーチケットで移動してる官僚には痛みがわからんのだ。
429名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:40:28 ID:DHFSVZuf0
ここにいる連中はオイル関連価格の決定要因のひとつに
在庫統計があるのを知らないらしい。
誰が見ても原油は高いが、在庫が減ればなお上がる、という単純な構図。
在庫が増えてくれば、価格は勝手に下がる。
ま、9月はハリケーンシーズン。
その規模でも価格は上下するけどね
430名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:42:09 ID:/ue0Ycp90
>>429
日本の在庫(ガソリン)を米国に輸出してなかった?
431名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:42:47 ID:RjzHdfe00
してたよね
432名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:43:17 ID:alEhHycN0
分析能力の無い財務官には、退任勧告してはどうか?
433名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:44:19 ID:3iNbkkNE0
今日の週間子供ニュースでも投機のことやってたぞ。
穀物だけど。
434名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:44:34 ID:iY2emoyO0
そりゃ投機資金が超低金利の日本から出てんだからそう言わざるをえんのだろな
435名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:44:55 ID:xVj0Ug/yO
財界の金持ちどもに媚び売ってればおこぼれがもらえる仕事なんだろ

役人は
436名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:45:05 ID:pC1D/t8i0
>>421
いや、温暖化も嘘っぱちだ
437名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:45:25 ID:QTMV8Ge3O
>>384
電気自動車がそれに相当。
熱機関は巨大になるほど効率的だから、原発の電気で電気自動車走らせればいいわけだ。
バス(トロバス)なんかだったら、バス停(電停)にだけ充電器があるというシステムが考案されてる。
日本なら、まずは、現状非電化な、ゆとり〜とラインの電化あたりからかな。
438名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:45:44 ID:DHFSVZuf0
>>430
在庫統計って、米国のなw
なので在庫が減ってる→高騰

WTIでオイルの値が決まり→為替→日本の元売りが輸入、こういう構図

439名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:50:24 ID:91lAfxv80
投機資金が株より先物のほうが儲かるからそっちに流れたんだよな
どんなに高くても絶対売れると解ってるから

そしてそこに金を預けているのが政治家の資金管理団体
440名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:51:06 ID:vIHrY+zZ0
冷房官舎に送迎ハイヤー・居酒屋タクシーの
お前らが心にも無いことをぬかすな!
バカヤロ。
441名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:51:38 ID:BvC1zAWm0
何この現実逃避クン。
高級官僚サマってこんなのばっかなのか?
442名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:53:46 ID:sZGGulI/0
妥当な見立てだと思うけど。
今の風潮じゃ投機のせいにしないと、政治家も
キャスターも世論から嫌われちゃうからなぁ。

エネルギー白書より…
ttp://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2008/1-1-1.pdf
世界に増産余力はあるけど、国家管理されてる小規模な重質油ばかりで
将来のガソリン需要を賄うのは難しいんじゃね?、ってことかな。
443名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:54:40 ID:giwVY3u2O
こいつの分析力なさすぎだろ
新たな油田も見つかってるのに馬鹿すぎ
投棄が価格あげてるんだよボケ、そんなこと言ってないで金融商品の価値あげろよ
444名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:55:40 ID:OB4LB67C0
説得力あるなぁ〜
445名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:55:45 ID:DHFSVZuf0
先物市場にファンドが入ってないとは言わんが
あいつらは期先限月に流入、現受けする期近限月では
投機筋はほとんどいない。なにせ、タンカーで持ってこられちゃうw

よって、現受、当業者に文句を家
ネラーどもww
446名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/12(土) 19:56:52 ID:wowOucJl0
まぁ先物市場に流れた多大なマネーが先物価格を吊り上げ
それに伴って現物価格も上がってるっていう状況
もともと原油は中印の需要増加で上昇傾向にあったけど投機マネーがそれを加速させた
だけど供給側が増産すれば需給一致の原則で価格は落ち着くはずなんだが
需要過多の状態がなぜ続くかというと結局投機マネーのせいなんだよ
投機マネーが気ままな動きを繰り返すから価格変動リスクを恐れて
供給側が増産できないでいるってこと
447矢 ◆gavOvXSRUQ :2008/07/12(土) 19:57:28 ID:PDr9Nq1kO
俺は投機が原因じゃないと思うけど。

原因について議論するのは、いずれにせよ国内で解決できないんだから無意味だ。

で、対策として省エネ、代替エネルギーなどを打ち出すのがそんなにおかしなことだろうか。
少なくとも伊吹の原油高対策補正とかいうバラマキの一万倍マシ。
448名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:57:56 ID:3iva5j7U0
投機のおかげで適正価格になっただけだろ。
適正でないなら、そのうち暴落するよ。
449名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:59:37 ID:xLb4TwiO0
その代替エネルギー関連にも投機が群がってるんだからねえ。
ともかく投資家は経済にブレーキばかりかけやがる。
450名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:59:43 ID:H8vhafVf0
誰か(年金)が買い続けているから上がってる
投機は頻繁に売ったり買ったりするもの
買い続けるのは投機とは言わない
451名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:13:08 ID:Kb0+AOx70
売るタイミングはみんな分かっているからな。北京五輪。
180は超えないよ
452名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:19:06 ID:rW6o7NJC0
今頃、遅いっつーの。
手当て策考えろ。
453名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:23:51 ID:V4FCHKPc0
>>447
先物市場相手に投機でないと言えるってすごく純真なんだな
お前は今すぐ先物取引をやってみるといいよ
454名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:33:42 ID:2qHP5PhV0
一回投機規制をしてみれば、投機かどうかははっきりするよ
455名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:47:17 ID:q0K0sukD0
腐れ北京五輪が終った後の減り方次第だ。
456名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:53:12 ID:qQwkExeR0
最近のニュースや、福田さんの対応を見ていると、
日本民族消滅に承諾しているような感じがするよ。
457名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:56:05 ID:RJnJxg/5O
投機じゃない テロだろうが
458名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:59:24 ID:LE2cdSVt0
CO2削減になるとか言って喜ぶ
福田の「フフン」顔が見えるようだ

ムカツク
459名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:00:54 ID:T3Xm1G7x0
需要があるなら増産するだろ・・・
460名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:01:59 ID:A1kQV+dT0
結局は使わないのが一番ってことになるな。
投機が使いもしないのに大量買いしたものの
売り先をなくせばいい。
461名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:04:32 ID:GKL+6QuU0
( ゚Д゚)ハァ?
アホちゃうか財務官辞めろ
462名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:07:57 ID:qvpwqGsL0
>>1
>財務省の篠原尚之財務官

↑一枚噛んでるくせに何を言っているんだ?
463名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:21:13 ID:hLlIflzU0
どうみても投機マネーです。
原油が暴落したら即刻退陣してください。
無能はいりません。
464名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:22:43 ID:FdN3GSzG0
先物価格があがっても無視して実売価格を決めればいいだけだろ
なんでそれができないの?
465名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:24:59 ID:vIHrY+zZ0
篠原財務官。
お前のポスト自体がムダ。
お前の存在自体がムダ。
466反・権謀術数:2008/07/12(土) 21:28:58 ID:xe+udAux0
原油先物には、世界各国の公的資金が流れ込んでる
ハズ(年金基金とかね)。その額から考えて、ヘタな民間
価格を高騰させる力は大きいと思える。
 体面に左右される行政や公的機関が、原油先物に投資して
世界の人々の暮らしを圧迫している事がバレたらどうなるだろう?
 世界中のどんな公的機関が原油先物に投資しているかを暴露
する事によって、その莫大な資金の流入を抑えることができるのでは
ないだろうか?社会的体面を失ってまで投資を続ける事は、
行政に関わる機関では難しいハズだ。
行政機関に「そちらは原油先物に投資していますか?」
と尋ねるだけでも何かの効果はあるかもね。
467名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:30:07 ID:SqCNK2Zk0
投機が原因というよりも基本的には買い一方のインデックスファンドや
年金基金の買い、新興国の実需が原因だろう。
需給が逼迫している原油の値段は上がり続けているが
世界的な豊作が続いていた砂糖はつい最近まで下がり続けていた。
468名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:33:42 ID:4WYIppWU0
>>1
たった数ヶ月で原油価格が8割も上昇するほど需給が逼迫するかよwww
469名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:33:46 ID:SDw5n/yaO
>>464
明日売れば200円の物を今日100円で
あなたは売れますか?
470名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:35:45 ID:Xi9F4S2hO
幼稚園児でもわかるような嘘つくんじゃねーよクソが。死ね!
471名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:36:45 ID:gsLHozZK0
こんなバカが財務官とは・・・。
472名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:36:56 ID:YU0nJHaE0
どう見ても投機です。本当にありがとうございました。
473名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:41:35 ID:gsLHozZK0
原油を使う必要もない連中が,値上がりした後に売るだけの目当てで
買いまくってることは明白なんだから,

どう考えたって投機で値段が上がってるんだろうが。バカかこいつは。
474名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:48:48 ID:sxxyCny1O
逆に考えるんだ!投機だからこそ脱石油のエネルギーに切り替えるチャンスじゃないか?水素自動車や水素飛行機のチャンス!
475名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:48:50 ID:SqCNK2Zk0
ここに書き込むような連中は投機筋には「売り方」がいるのを知らんのかな?
476名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:54:07 ID:h6gVVHtMO
寒い地方に暮らす人には冬がきたら凍死しろって事かな?
477名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:25:23 ID:GWFe/f+k0
おい値上がりの儲け分はどこから出てるんだ?
478名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:29:21 ID:apDzMJHZ0
>>477
youの年金デース
479名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:31:51 ID:GWFe/f+k0
>>478
ふざけんなくされカス!
480名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:32:20 ID:4j9kjy4n0
なんでこんなに平気で嘘つくの?
481名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:33:24 ID:Cjh7MZwi0
投機マネーって年金運用とかの金がはいってるのなら、単純に禁止は出来ないわけですね?
482名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:34:51 ID:oUCoHxGL0
福田の笑顔を見るためにサミットに600億円どぶに捨てた自民党
原油高?
政府には痛くもない笑止千万な話なんでしょう
483名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:36:35 ID:Q+BtYVxG0
とりあえず金利をアメリカと同程度まで上げてみろ
それだけで流れは変わる
484名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:37:49 ID:99kWa+nl0
金利上げたら間違いなく日本経済にトドメの一撃になるねw
485名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:38:03 ID:GWFe/f+k0
だれや、運用してるやつは。
486名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:39:35 ID:oUCoHxGL0
サミットに600億円必要だから税収の足りない分は
国民から吸い上げますって?
ガソリン税は税金が高いせいじゃなく世界の原油高のせいだから
政府に責任はありませんって?
でも何も成果が出ないサミットに600億円は使いますって?

糞自民党政府
絶対に許さない
487名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:42:10 ID:GWFe/f+k0
>>486
おちつけ。
基本的には原油高のせいだろう。
488名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:42:25 ID:o2zFZqsF0
まあ投機が原因だけど規制すると日本の総量規制のときみたいに
世界規模で大不況になっちゃうからね。
日本だけじゃなく世界のどの国も投機規制しようなんていえないからな・・・
489名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:42:41 ID:1MxDv5vy0
単純に売却益にかける税金を3倍にすればいいだけ
規制とか必要ないよ
490名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:45:27 ID:nE7Wb8b4O
石油は有限で、そして途上国での石油消費量の増加…

もう石油は下がらないよ、日本は代替エネルギーを開発するしかない
491名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:45:40 ID:GWFe/f+k0
なるほどふむふむ。
金利を上げるか、売却に税金を上げればいいんだな。
492名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:46:29 ID:4j9kjy4n0
>>488
国家間の資金移動には税金かけようってのが世界的な流れだけどね
乗り気じゃないのはもちろんアメリカと日本
493名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:46:59 ID:oUCoHxGL0
>>487
>基本的には原油高のせいだろう。

自民党のいいなりB層以下の知能か
ガソリン税が高いのは自民党が自分たちの私腹を肥やすため
ガソリン税が高いのは地方腐れ知事が私腹を肥やすため
だが一方でサミットには600億円無駄使い
世界中から批判集中

自民党は間違っても支持出来ない
政府が全て悪いのは明白
494名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:48:44 ID:bdhQ5UpM0
レギュラーガソリンの30年のデーターを見ると
値段が、下がるには3〜5年かかるみたいですね。
オイルショックの時、湾岸戦争時・・・
495名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:49:06 ID:MhjUgO5uO
自分らが無能だと言ってる様なもんだな
496名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:49:42 ID:oUCoHxGL0
将来の付け確実な無駄な道路を造るためにガソリン税復活は
腐った自民党議員道路族が私腹を肥やすため
日本中の物価を押し上げた
100%世界的原油高のせいだと言い放つ腐った政府
真に受ける人はもう居ない
擁護するのは利益需給者のみ

福田自民党は絶対に許さない
497名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:49:49 ID:cB6NqOsG0
革新的なエネルギーが開発されるまでは、原発をどんどん作れ。
少しは仏を見習ったらどうなんだ
498名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:53:55 ID:GWFe/f+k0
>>493
いやぁね。その話は別件なわけよ。
ここは原油高の原因をどう分析して
どう対応するという話がスレの本文なんだよ。
499名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:55:59 ID:99kWa+nl0
>>497
原発大賛成なんだが、大反対の人たちが居て新規立地は無理そうだよなぁ
500名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:58:04 ID:oUCoHxGL0
>>498
>ここは原油高の原因をどう分析して

原油高が日本人の生活に直接影響あるのは政府の失策の賜物w

原油取引税から始まり原油に関わる税金でどれだけの政府関係者が
私腹を肥やしているんだ?
原油高が問題になるのは生活が苦しくなってきたから
そう出なければ話題にもならないw
501名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:59:55 ID:amETgKFA0
誰か鶴の一声で左右できる人物がいるんだろ
そいつを突き詰めて土下座してお願いするべき
502名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:00:13 ID:cB6NqOsG0
原発は反対、原油高をなんとかしろ いい加減にしろ
503名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:01:20 ID:hQ7ffEsbO
需給の逼迫が根っこにあったとしても、不当に価格が上昇している原因の一つに投機があるのは事実だろ?
エコ(笑)なんかでどうにかなる問題じゃねえよ
504名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:02:11 ID:GWFe/f+k0
>>500
まあ政府の失政はあるだろうな。
日本の利益を失っては本末転倒だからな。
505名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:05:23 ID:Og+1Uzlb0
http://www.meijibussan.co.jp/pdf/kaigai/oil_zaiko.PDF
原油の在庫が増えないとな。
506名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:05:34 ID:vNJ4fNMy0
まあ、このまんまだと官僚の生活も逼迫してくるんで

給料上げれない以上、対策を出してくると思うよw

でもだいたい何か起きてから動くってのが日本の悪いとこなので

全滅する可能性も高いけどねw
507名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:05:39 ID:oUCoHxGL0
>>504
>日本の利益


間違い
おまえは知能が本末転倒w
この利益とは政府自民党の関係者たちだけの利益だろ

自民党が全ての国民の意見と利益を踏みにじってまで
自分たちの利益を優先する事が明らかになった今
自民党を擁護、支持するバカは非国民であり
売国奴福田と同じ穴のムジナとして死刑にすべき
508名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:08:01 ID:oUCoHxGL0
>>506
>このまんまだと官僚の生活も逼迫してくるんで

しないよw
年収1000万円超える奴らが
月々僅かなガソリン税値上げ分に文句を言うはずがないだろ?w
貧困層のみが大打撃なんだぞ
政府自民党は国民の痛みを全く無視し
私腹を肥やし続ける
こんな腐った政治家集団を許せる奴はいないだろ
509名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:09:30 ID:GWFe/f+k0
>>507
いいや、まずは金融売国利権を明らかにして対応すべき。
510名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:10:14 ID:vNJ4fNMy0
>>508

都内だと1000万ってのは極普通だし、生活費もそもそも田舎に比べて

かかるからねw 住んでみればわかるよw すくなくともウチは困るw
511名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:11:08 ID:zt2nK5rb0
投機、主導してるのは米政府そのものでしょ。
中共が大幅に元切り上げたら終了。
512名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:11:56 ID:FDAOFfXD0
でも、原油高で日本企業の省エネ製品が、売れ出す
省エネ家電、自動車、太陽光、原子力発電、個人向け風力発電機


JAL、全国44空港でおサイフケータイでのチェックインが可能に
日本航空(JAL)は、全国44カ所の空港において、NTTドコモのおサイ
フケータイや非接触ICカードでチェックインできるサービス「JAL IC
チェックインサービス」を4月25日より開始する。

 今回提供される「JAL ICチェックインサービス」は、旅客機を利用する
際に、チェックインの手続きをドコモのおサイフケータイや非接触ICカー
ドで行なえるというもの。サービス自体は、2月15日より羽田や伊丹など4
空港で導入されており、その後2月17日には中部、3月1日には関西国際空
港、4月1日には鹿児島や熊本、仙台などに導入されてきた。4月25日からは
成田や新潟、高知、旭川などの空港に導入され、一部の離島を除く全国の
主要空港44カ所で同サービスが利用できるようになる。

 利用にあたっては、事前にJALのマイレージサービスに会員登録しておく
必要がある。



513名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:13:50 ID:oUCoHxGL0
だから原油高だけでは国民の関心は高まらない

自民党は全て原油高のせいにしようとしている

原油高騰により国民生活を圧迫するから問題になるんだろ?
話題にする根本を考えろ
政府自民党の無策、失策、自分たちの私腹を肥やすための増税の賜物が
日本の生活を苦しめる
514名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:14:35 ID:5d8lShyaO
アホな政治家
515名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:14:37 ID:GWFe/f+k0
省エネ電気機器は日本の得意技じゃないか。
エコブームは日本にいい影響もありそうだな
516名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:15:13 ID:V4MUQzdKO
投機している奴に今より40%増しの税金かけろ。
517名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:18:07 ID:GWFe/f+k0
日本の利益をみすみす見逃すような政策は今すぐにやめろ。
ふざけるな。と言いたいですな。投機税には賛成だ。
518名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:19:42 ID:kcEx/x8O0
投機とパチンコを規制しないのは似ているような気がする
519名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:21:34 ID:rJd//RKf0
どういう脳みそしてるんだ
無能野郎
さっさと死ね
520名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:25:01 ID:p5Jko0R30
原油高、不況も関係なく、景気対策といっては、道路をつくる道路賊。
521名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:26:35 ID:b9xvBmQw0
こんな短期間に価格が上がるのは、投機以外の何ものでもない。子供でも分かる。
522名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:26:46 ID:AOK0nHuF0
フランスの原発は国営だからか、安い。
日本では原発を作ってもなぜか電気代を安くすることができない。
利権をやめないと日本で原発のコストを安くするのは無理。
523名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:28:34 ID:GWFe/f+k0
この件に関してまずやめさせるべきは売国利権だ
524名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:29:45 ID:WmKZFg1v0
財務官がこの認識か。
日本の財政がめちゃくちゃになるのも無理はないな。
525名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:30:18 ID:pDrG3b3W0
え?けど

>>原油高は需給の逼迫が主因で、投機のせいではない

これは事実だよね?
それを前提として

民主党→暫定税率下げよう
篠原財務官→省エネしよう

なわけでしょ?
自民工作員だったらむしろ省エネ案を歓迎すべきなんじゃないの?
526名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:30:45 ID:4qG4tvxjO
政治家なんて嘘つきの塊あ奴らの言う事聞いていたら死んじまうわ
エコエコ騒ぎ建てるならお前等政治家がお手本になれよ
527名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:31:50 ID:ZM+e29rg0
サブプライム問題で不動産・株式相場が混乱して大損した投資家が
損を取り返すために一気に商品先物市場に流れ込んだの知らないの?
528名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:32:06 ID:GWFe/f+k0
そして行うべきは資金移動(投機資金など)に関税をかけること
529名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:32:52 ID:mRW75zD20
投機が原因だとか自称エコノミストが抜かしてたがw
中国が石炭輸出しなくなったのはそれより遥か以前なんだけどな。
馬鹿はそういう兆候とか見なかったんだろか。
農業で土人のような生活をしてた中国人が都会的な生活始めたら
油田の数は殆ど増えてないんだから足らなくなるのは当然。
しかも産油国も以前は搾取され貧乏暮らしだったのに今はそこそこ
都会的な生活になった。なら一層原油価格は上がるわな。むしろ今までが安すぎた。
>>511みたいなのはド素人まるだしの馬鹿。
元だけ下げてもサウジアラビアやロシアはどうなってるか見てみろ。
530名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:35:25 ID:nU/t+zoi0
>>529
必死に細かい材料探してきて作文してる買い煽りが居るなw
531名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:35:48 ID:99kWa+nl0
投機因もあれば需給因もあるだろjk
532名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:36:09 ID:Ao0Vca8V0
核融合結局抹殺されちゃうの
533名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:36:13 ID:dzuYCQSZ0
だったら道路作るの辞めて公共交通機関を整備しろよ。
534名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:36:24 ID:nJhn67vY0
>>1
うーわ・・・
あったま悪すぎ
535名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:37:08 ID:GD6SwodB0
>財務省の篠原尚之財務官

こいつ、石油で儲けているな。
536名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:37:20 ID:EUJjWcQDO
世の中カネが余ってるんじゃのう………、ワシにくれ!!
537名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:38:05 ID:ixuVEnB00
結局真の原因なんてだれにもわからん。
538名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:38:12 ID:nU/t+zoi0
>>536
つ I
539名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:38:24 ID:GWFe/f+k0
まー
サブプライムバブル崩壊→資源(原油、食糧)バブル
って流れにはあるだろ
540名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:38:53 ID:pbUdNAtJO
じゃあ、まず手始めに財務省エアコン禁止ね。
541mad ◆4yN60UoY2U :2008/07/12(土) 23:39:41 ID:hJMq1R9f0
嘘付け
542名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:40:06 ID:8HJ2mhdhO
狂ってるな
543名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:40:58 ID:cB6NqOsG0
まずシャンデリアを禁止しろ
544名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:41:31 ID:GWFe/f+k0
もーおとなしく株で金もうけしてほしい。
資源バブルは一般人に悪影響が大きいからなぁ
545名無しさん@八周年:2008/07/12(土) 23:41:56 ID:g0InHfPc0
道路作るための重機にはガソリン使わないの?
電力も相当使うし、エコじゃないよね。

ガソリン価格上がって車離れは増えてるし、高速利用は減ってるのに
ガソリン税から道路財源確保ってw

前にも言われてたけど、ほんとにバカな政策。
一体誰が考えてるんですかね?
546名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:42:06 ID:eCp1bdtG0
何でどこも誰も
投機でもうけてる機関投資家名を発表しないんだ?
547名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:46:18 ID:GWFe/f+k0
投資家は誰がどこでどのくらい儲けているのかわからない
から不気味だよなー。注意が必要だね
548名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:46:42 ID:Q+BtYVxG0
投機に使う金は日本で低金利の金を借りて回っている
金利が上がればそれにより、投機は抑えられ物品の相場上昇は鈍くなる
さらに円高になるので日本の物価は低下、消費が上向き株も上がる。
日本が生き残る為には金利上げるしかない。
549名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:48:56 ID:vNJ4fNMy0
>>547

てか、一気に資産拡大して全財産投入して穴掘ったり船作ってるんじゃね?w

大規模災害に生き残るためのさw
550名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:49:01 ID:L5zgjYuFO
嘘吐きは泥棒の始まり。

→今の自民・公明連立政権は泥棒。民主は追剥な。(笑)
551名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:51:17 ID:nU/t+zoi0
>>547
本当に儲かってるのはブッシュ一家やロシアとかだけどな

投機家はそのおこぼれもらってるだけだろ
552名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:51:18 ID:GWFe/f+k0
>>549
自分たちだけが生き残るためだったらセコイなw
553名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:51:39 ID:HiAKBr9LO
誰が信じるんだコレ
てか政治家が言えば国民は信じると思ってんのか
とことんナメてんなあ
554名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:53:48 ID:GWFe/f+k0
>>551
ふーむそうなのか。
ファンドとかはどうなんだろう
555名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:33:29 ID:bHiKhz2n0
>>548 国債借り換えをどうしましょうか?
556名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:44:09 ID:/07O7OdH0
イギリスの北海油田の枯渇も見えてきた上に
シナやインドの消費量ががんがん増えている現状で
原油が簡単に値下がることはないから日本はさっさと脱石油しないとな。
557名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:38:48 ID:7FwW8nG80
この無能な財務官をクビにシレ。
日本近海に膨大にあるメタンハイドレートの採掘を日本政府が禁止しておいて、
原油の需給だと。オオバカ。
日本はメタンハイドレートの開発を即刻、在日米軍の思いやり予算、中国への
援助予算をつかって開発します。
来年には日本の原油輸入量は十分の一になりますと発表したら、原油は暴落で
しょう。
こんな、国賊財務官に高級払うんじゃネー。オオバカ。
558名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:41:46 ID:7FwW8nG80
しかし、この篠原というやつ。
オオバカ発言オオスギネーカ。辞任して、一生経済を語るな。
国賊。
559名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:06:58 ID:NFLCUZ1a0
仮に燃料需要が全てメタンガスに置き換わったとしても、原油輸入量10分の1にはならないでしょ
560名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:14:17 ID:W6Q+59YM0
原油高の犯人はダメリカ。ネットのおかげで驚愕の事実が判明。
アメリカ国民は20世紀初頭から所得税を払っているが、その支払い義務を
明記した法律が存在しない。逆に一般労働の所得に課税する事は違憲という
連邦最高裁判例が複数ある。アメリカを支配するのは議会でもなければ
大統領府でもない。裁判所でもなければCIAでもない。それは連棒準備制度、
いわゆるFRB。日本に「都市銀行懇話会」という、日本経団連加盟の任意団が存在
するが例えて言うならその「懇話会」が日銀の役割を一手に引き受けたような
組織と言える。無論このFRBの存在には法的根拠がある。しかしその法律が
制定されたのは1913年のクリスマス前日の閑散とした議会で買収された
議員が多数を占める中で成立したと言われる。この日をもってアメリカは
自由と平等の国ではなくなり、支配と欺瞞の国家に変貌したと言える。
561名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:28:14 ID:w3J74PoJO
増産発表した日に下がってたら信じてやってもよかったけどな
あれは投機の証明だったろうが
562名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:44:14 ID:Xk7aPXjD0
で、アラブの王族やあっちの住民の皆様は省エネしてるの?
563名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:45:49 ID:iKaz85qG0
人間が絶滅するのが一番地球にやさしい
564名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:05:56 ID:pu6b5UJh0
まぁここは利上げしかないんだけどな
日銀が度胸があるかどうかだな

不況を望むか+インフレ付き不況(スタグフレ)を望むかだ
565名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:10:53 ID:RWTQl6hB0
アホ官僚には息止めたまま黙ってて欲しいな。
実需に対して投機の割合が数倍に跳ね上がってるのは
はっきり数字で出ているわけだが。
もちろん投機の先には将来の需要の逼迫という先読みが
あるわけだが。
566名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:12:46 ID:W6Q+59YM0
>>564
日銀が過去発行した非政府保有の株式に何らかの付帯条件付のものが
あるのか確認する術が無い。もしそういうものがあるのなら、そして
それが例えば外国政府保有のものだとすれば実質日銀法は無効になる。
567名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:16:17 ID:ktOf0yL70
ええかっこしいがしたいばかりに、騙されまくって京都議定書を
締結してしまった馬鹿売国奴小泉は死ね!

地球温暖化詐欺(The Global Warming Swindle)
http://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk
>地球が温暖化しているのはCO2のせいなどではない!

まん延するニセ科学
http://jp.youtube.com/watch?v=sCKPIzb3ajA&feature=related
>0.04%の二酸化炭素がそんなに問題なのか
568名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:23:38 ID:zM4zp1aD0
>こいつ、石油で儲けているな。

先物業界関係への天下りは凄いらしい。官僚
569名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:26:56 ID:ZT1OhI9z0
>>568
実態を明らかにすべきだな
570名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:28:38 ID:qganSUgdO
エコエコゆうて、まあ一種のはしかみたいな流行りになっとるが、さほど悪い事ではないわな。
結果的にエネルギー対策にかなりの予算が振られる様になった。
デンソーさんが藻から軽油を作るとか、シャープさんが太陽電池の凄いのを作るとか、今のバカみたいな流行りに乗っかればこそ実現出来たんではないかな。
571名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:29:11 ID:zM4zp1aD0
572名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:30:35 ID:ZT1OhI9z0
>>570
シャープはブームよりだいぶ前から開発してたんじゃないか
573名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:32:29 ID:S1WG2ahV0
二酸化炭素なんか大して増えてマセーン。
素人騙しやすいネー。

温暖化の話はそもそも米英から揃って出てきたことをきな臭く思わないと。
574名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:34:22 ID:zM4zp1aD0
 翻って、先物取引業界を見てみると、比較的穏やかと言われる数社は、積極的に官僚を役員に迎え入れています。
また、各商品取引所の理事長は、農水省などの天下り官僚です。また、商品取引受託債務補償基金協会の役員は、
商品先物会社の代表と商品取引所の理事長(元官僚)が役員です。
同じく、日本商品先物振興協会の役員は商品取引所の理事長(元官僚)を中心として、農林水産省と通商産業省からの
天下り官僚をかかえ、なぜか、東京高等裁判所の判事まで受け入れています。
575名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:34:51 ID:ZT1OhI9z0
>>573
アメリカが環境てw
って思ったけど、エコブームを上手く利用するというのは
悪くないんじゃないか
576名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:35:52 ID:j24ghS+3O
>563
全くそう思う
>572
早川電機さんはひまわりの時代から太陽電池を手掛けてましたよ
577名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:39:33 ID:zM4zp1aD0
>ID: ZT1OhI9z0 (3)
>ID: j24ghS+3O (1)

今日は休みですか?日夜お馬鹿な国会議員に予算案通す為にサービス出勤、残業でなかったの?
578名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:42:52 ID:ZT1OhI9z0
>>577
今日は休みですが
579名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:44:03 ID:zM4zp1aD0
財務省はいまだに小泉改革支持してるので個人的には嫌いですね。
580名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:44:28 ID:j24ghS+3O
>577
お休みですよ
581名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:47:59 ID:ZT1OhI9z0
>>579
外圧半分って感じだろうからな〜
わからんでもない
582名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:48:45 ID:zM4zp1aD0
外圧で動くような官僚は必要ありません。高級取りの意味がないですね。
583名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:52:43 ID:ZT1OhI9z0
>>582
売国利権は税金の無駄遣いですね。
売国で儲けてるだろうよ、と。
584名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:02:59 ID:j24ghS+3O
外貨を稼いでる資産家官僚や桁違いの金持ちって日本にどれだけいるのかな
585名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:06:11 ID:UcRaP1ld0
「省エネしよう!」→ガソリンの需要低下→でも投機熱は下がらない→ガソリン販売業者売上低下→更に値上げ→

で、ガソリンスタンドが一番悲惨な事になる悪寒。
ガソリンスタンドは、電気自動車時代に備えて、充電設備の準備もするべき。
586名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 15:54:57 ID:O9xpGyoN0
>>585
ガソリンスタンド併設の充電設備にてコネクタからスパークが発生し。
587名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 16:56:53 ID:B8cKGO/X0
これではっきりした。
大田経財相とやらは、日本国民の生命と財産とインフラよりも,グローバル投機集団のほうが大事であるということが。

大田経財相:省エネを促す政策が必要、投機マネー規制は困難−NHK
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aNg7PhEd2_jM
588名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 17:11:17 ID:7FwW8nG80
太田経罪相は投機マネーが原油に入っていると言ってたぞ。バカ官僚と見解
の相違か。日本政府見解を示せ、チンパン。
昨年冒頭に、資源相場に投資していると明言していた投資家もいたぞ。
そいつはズート、ホールドだから、投機家とはいわんかもしれんが。
いずれにしろ、需給の結果とすると、投機家はさらに買い増すから、さらに
暴騰する。そういうことを望むバカがトップの財務省って日本国民、経済
の敵であることは間違いない。
バカ官僚のクビをキレ、チンパン。逆か、日銀人事もそうだが、いいなりの
チンパンだな。
589名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:36:50 ID:zM4zp1aD0
これはこれは・・・ダ○デの星に忠誠を誓う方がここにもいたとは。
日本にも着実にシオニズムが布教されてきたようで。
590名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:37:01 ID:mKbnm+fB0
http://nymexdatardc.cme.com/
原油先物生中継
591名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:39:24 ID:bJyHtN0r0
一生ガソリン代は下がらないという事ですね。
592名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:49:44 ID:AnfgRdcm0
省エネルギーの推進や、代替エネルギーの活用といった対応を進めるために
もっと税金出せと言ってるだけだろ。
593名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:54:03 ID:SHDFVNd+0
こいつは確信犯の売国奴だな。
日本国の官僚のくせして、金融資本に魂を売った人間の屑。ゴキブリ。
こいつが無差別テロの標的になっても、日本人は誰も同情しないだろ。
594名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:04:54 ID:P3u5J4vSO
>>21はもっと評価されてい
595名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:12:11 ID:b2Dklh390
篠原尚之
馬鹿かよこいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
需給の逼迫だけでこんな以上な価格になるわけねーだろw
どんだけカスなんだよ
596名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 01:23:40 ID:UJHmbfHTO
じゃまずは中国つぶせ
597名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 13:31:39 ID:+5HkhFmu0
篠原尚之財務官って、アメリカ様の奴隷なんだな。

今の原油高は明らかに投機(年金資金の長期積み上げも含む)であって需給じゃないよ。

結局ブッシュが石油メジャーの味方で、在庫分が下がったら困るし、NY市場の手数料が落ちるからさ。
ブッシュも原油を間接的に買ってるんだろ?
598名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 14:57:05 ID:EvE4rNDJ0
>>1
ほう、それでは世界経済成長が5倍以上の勢いで成長しているってことですね?


このような分析力の財務官で国の財政は立て直せるの?
599名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 15:13:27 ID:XPERRbNpO
早く日本の自動車を全部EVや燃料電池車に移行促進しろよ
600名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:36:35 ID:IcZBnVQS0
とりあえず大量のエネルギーを供給できる原発を世界中にどんどん作れ。
そのうち画期的な代替エネルギーが実用化されるだろう
601名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:39:59 ID:sIW0U2PE0
つーか 理由説明してる段階は、とっくに終わってるんじゃね?w

バブル崩壊のときもそうだったが、崩壊はいきなりくるとおもうよ。
602名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:41:15 ID:D7Vsa/uF0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /  < こんな馬鹿ですが年収は1000万円を超えてま〜す!
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
 財務省財務官
603名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:42:16 ID:zXGcrTLc0
どう見ても
投機だろ
604名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:42:55 ID:aKpiq4Xc0
>600
一つ原発を作って、ひたすらソーラーパネル作るエネルギーにだけ使用して、
エネルギー問題を解決したらいい。
と、とある本に書いてあった。

そうできれば良いのに。
605名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:44:28 ID:zXGcrTLc0
>>600
ガス田掘ればよくね?

海底地下資源さっさと手をつければいいのに。
需要と供給がーっていうならさ
606電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/07/15(火) 18:46:26 ID:Qgwb5WWSO
投機でも需給関係でも金属価格もひっぱられてあがってたらどーでもいいですよ
607名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:47:47 ID:raVb1gfU0
おまえらが水道水で動く自動車開発すればいいんだよ
608名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 18:54:03 ID:pz/UtN9YO
総解散しろ
バカばかりでどんどん日本が悪くなる
609名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:01:57 ID:OYZt24zv0
>>1
要するに財務の物価対応できない無能を、
需要ひっ迫に転嫁したいわけねw

判り安すぎ、馬鹿すぎるw
610名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:03:59 ID:jR2wPRET0
価格自体は需給だろうけど
こんだけ早く値上がりしたのは間違いなく投機資金のせいだろ
同じ1リットル200円でも1年でそうなるのと3年かかるのじゃぜんぜん違うんだぞ
611名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:05:47 ID:iq8m3K/qO

要するに、お前ら死ぬまで何もしねーから、お前らどんどん貧乏になって、エコに貢献しろよって事?
612名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:08:00 ID:3A2cq1U4O
こんな世間知らずが財務官の日本
613名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:08:19 ID:Yb+wy+ls0
全然品薄じゃないのに「需給の逼迫」って言われてもねぇ…
614名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:09:08 ID:Qe0Jm85h0
原発アピールのチャンスじゃん。
家庭用太陽光発電にも補助金出せや!

石油一辺倒にならないようもっと知恵しぼれ
615名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:10:06 ID:sdEP3jWZ0


下手な事言うと天下れなくなるから嘘や捏造なんてヘッチャラだろw

616名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:10:11 ID:fFBW6PpN0
日米が低金利政策をつづけているせいですよ。

617名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:10:48 ID:ZNJNBBcp0
日本政府が大資本家の犬だということはよくわかった
618名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:11:36 ID:76B7n8IuO
>>1
大分儲けたようですね
619名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:15:43 ID:tda6xDRXO
>>1
うん
馬鹿?
620名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:18:25 ID:Uk/q6PD60
こんな分析力じゃ政権任せられないね。

つーか、投機で儲けているから手放せないってか?

死ねよ。
621名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:24:35 ID:Egmc8O/i0
誰のせいでもないんです。
622名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:26:39 ID:tc7pZGelO
こんな馬鹿財務官切れよ。市況無視かw
623名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:27:26 ID:3F6LSp8GO
税金でこんなウソツキ飼ってるなんて…
624名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:33:15 ID:ONKzB5KY0
投機で潤ってる奴らが政治やら経済やらを牛耳ってるんだからやるせないな。
625名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:33:33 ID:9fQQLX0cO
高くて困っている人はいるが、無くて困っている人はいない。
626名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:36:56 ID:b1l46iHj0
産油国が真剣に地球温暖化を憂いて増産を見送っている件について
627名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:41:16 ID:g7m/m3YCO
つか、産油国は供給しぼってるだろ。
寝ぼけたこと言ってないで、政府にしかできないことやれよ
628名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:47:14 ID:8H8pF7ac0
さっさとイラクでの戦争やめろよな
原油高騰の最大の原因は 「戦争」 なんだからよ

経団連(自民党)に飼われているマスコミ、TV新聞は国民を騙してるけど、
これまでも2回 「オイルショック」 がおきてるけど、その 「原因」 を把握してたら売国マスコミに騙されない。


【図解】原油価格の推移↓ で、いつから原油価格が上昇してるかみてみ?
http://www.afpbb.com/article/economy/2395043/2960039


おまけ
オイルショック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E5%8D%B1%E6%A9%9F
629名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:48:39 ID:wksaUYCP0
だから年金運用でもっと投機マネーサポートしようw
630名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:48:51 ID:MmjdJrBI0
2000年ごろから原油価格は5倍以上になってるのに、日本でのガソリン価格は2倍程度の上昇

為替を考慮しても、これまで日本の石油会社がどれだけ設けてたかわかるよね
631名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:51:51 ID:MmjdJrBI0
>>630

では、先進主要国以外のガソリン価格はどうか。各報道からピックアップしてみると、中国は1リットル当たり約85円、原油採掘が国の基幹産業であるUAEは約39円、サウジアラビアは約13円、
ベネズエラにいたっては何と約5円といわれている。
http://excite.co.jp/News/economy/20080711/R25_1112008071003.htm
632名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:54:27 ID:4CUrQxi1O
政治家と官僚がチャリンコ通勤にしたら考えてやる
633名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:58:41 ID:HRm/FMP00
税金のムダ遣いが直ったら考えてやらんでも・・
634名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:00:43 ID:+YoAIPt9O
あ〜コイツの発言のせいでイライラするぜ
頭がカッカするから車のエアコンガンガンつけて、ドライブでも行ってくるかな
635名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:01:18 ID:FxMLEyk20
Vice Minister of Finance for International Affairs
訳して財務官。

日本語ってすごいな。ただ単に英訳と和訳がかけ離れてるだけだが
636名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:04:15 ID:jghsC6NV0
「金利下げ」は、
本来なら国が負担しないといえない負債を、全国民に付け替えてるって構造なんだよ!

@金利上げ→国債の利払い→国の負担上昇
A金利下げ→円キャリー→原油・穀物価格上昇→国民負担上昇

@をやるとこれまでの自民党の政治責任が明確になるから、A金利を下げ続けて国債残高を気づかせないようにしながら国民全員に悪政の付けを負担させる
637名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:06:38 ID:jghsC6NV0
>>636
@をやると、国の負担が増え 「税金」 をとらないといけない

どこから税金を取るか?

消費税は反発が強い。そうなると「法人税」や「所得税」増税になる。
それが自民党支持者にとってはいやなんだよ。
638名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:07:36 ID:RAC3s8Cg0
需要と供給から勉強しる
639名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:17:18 ID:rRVd4GWp0
受給の逼迫が分かっていながらガイアックス潰すなんて、
本当にバカな政治家と役人たちだな。
640名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:19:10 ID:CSOhZ7qV0
>>1
1バレル140ドルのうち需要部分が70ドル、投機部分が70ドル

というのはガセってことですね?
641名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:20:42 ID:EHGRHkrd0
「みんなが貧乏になれ」じゃあ
そもそも維持に必要な行政は存続理由が無くなるのではないかな?
具体的に言うと・・・霞ヶ関の官僚や
国会議員の数から減らせば良い

僕の言ってる事、間違ってる?
642名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:21:51 ID:b266K07f0
なんだもっと売り建てを増やせばいいのか('A`)
643名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:27:13 ID:5EA4v+neO
また、とんちんかんな事を。何でこんなのが財務相?
644名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 21:28:50 ID:NnWcdNgV0
>636
利上げして米国債売り浴びせればあっといまに原油高はおさまるのにな。
純一郎といいこいつといいエコ替えの奥田といい・・・
645名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:38:32 ID:VfPtmy2J0
チューリップ・バブル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB

懐かしのといっても1637年なので生まれていないですが。
646名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:41:16 ID:uVT/5/5DO
この財務相、共産党以下の判断力だな
647名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:31:39 ID:P+zhHkx00
原油すっごい下げてるんだけど、、どうなるの?
http://nymexdatardc.cme.com/(リアルタイム)
http://chartpark.com/wti.html(15分遅れ)
648名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:18:47 ID:XEXVMykm0
 
中国に行くと、車の洪水に驚く。
しかも大型車ばかりだ。小型車はとんと見かけない。
 
その大型車に一人ぽつんと乗っている。
あまりにも不経済だ。
 
中国人の友人に聞いたら、「見栄をはって我も我も大型車を買う」と言っていた。
税金面での小型車優遇策はないそうだ。
 
中国政府は車を野放しにせずに、大型車から経済的な小型車へ切り替えるよう規制すべきだ。
 
649名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 03:32:17 ID:2N0msy+h0
>657
原油価格が下がっているのは臭いな。今押し下がるインパクトの強い事象はない。現にまた少し前のパターンの如く落ちる勢いが無くなってきてるし。
日銀に利上げされたら困るから外資族議員と米媚の官僚に投機系ファンドが支援砲でも売ってるんだろ。
本当に下がるんだったら100円台近くまでさがるだろうし。媚ってる売春婦みたいだ連中。
650名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 08:36:20 ID:V8IgN2vo0
米国のヘッジファンド、凄い給料だよ。
シフト制の激務だけど。

>その大型車に一人ぽつんと乗っている。
>あまりにも不経済だ。

それは、アメリカの方が酷いw
651名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 10:06:46 ID:qkThLe810
  /  ̄ ̄ ̄ \
  /   /⌒⌒ヽ 〉  
  |   ノ ‐   ‐ |  
 │  / ・  ・ l
  |  イ    ゝ  l  < 原油ETFというのを検索して下さい 
  |   ヽ   -  /     これが原油高の真犯人です!!  
  " " l ヽ _ / 
 ///::: \  /::ヽ
///:: .:;;: ::::::::::▽::::::ヽ
|||::::|:::::::::ENEOS:::::|:::|
|||::::|:: ::::::::::::42:::::::|:::|
652名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 10:08:29 ID:2JNLGeFa0
>>8
中国インドのせいっていってるんじゃねえの?
653名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 11:58:59 ID:QxDjLyK90
投機が原因とか言ってるやつは無知
先物への投機でなんで長期にわたって原油が上昇するのか
そのメカニズムを説明してみろよw
投機説なんてここ二三年で出てきたニワカの珍説
吠えるのは2ちゃんねるだけにしとけよニート共w
654名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:14:59 ID:hPX2wE6tO
家族が先物で儲けてるか調べたくなる。
655名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:38:40 ID:HOpB9R7S0
アメリカや中国が出した命令書に沿って動くロボットみたいな政治家しか居ないんだな
656名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:42:00 ID:hPX2wE6tO
投機で高騰してることは常識なのに、あえてこういうことを言うのは、
金持ちは投機で儲けるから、貧乏人は節約して我慢しろと言いたいのだろう。
657名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:49:23 ID:QxDjLyK90
常識(笑)
逆だろw経済学の常識に異を唱えてるのがお前ら
まともな学者や政治家はそりゃ口にしないわw
658名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:52:15 ID:yPfcTSN10
>>1
「財務省は無能」まで読んだ.
659名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:55:45 ID:yPfcTSN10
日本金利安>あふれたお金株へ>サブプライム>今度は原油へ>財務省「倹約しましょう」
>おまえが言うな
660名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:59:48 ID:YZ16JpmGO
地球温暖化が非常に緊急をようしてきてるからだ。産油国も気づいたんだよ。北極の氷河や、海水面上昇で都市がなくなっていってるだろ、ヤバイんだよ真剣に。
661名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:01:50 ID:IeH7lxgv0
>>660
どこの都市が海水面上昇でなくなったって?w
662名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:02:07 ID:HQ48NFBN0

注視する内閣 実は ただのアホの集まり内閣だった


663名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:02:27 ID:QmYVhcce0
原油高が問題じゃなくて急激な高騰が問題なのに,
投機のせいではないとか言ってていいのか?

長期的に見て100ドル行くのはしょうがないと思ってたが,
需給に関係なく,いま140ドルだもんな。
664名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:12:00 ID:u+yh/HCcO
>>656
ところが投棄が原因ではあるけど、必ずしもそれだけではないそうだ。
665名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:12:04 ID:t90+Qqfu0
原油価格は四倍になったが、実需が四倍になったわけではないからな。
いったん暴落が始まったら、恐ろしいことになるだろうな。
666名無しさん@九周年
昔から需給が2割逼迫したら、相場は2倍になるっていうけどな。
2006年までは世界の原油需給は供給過剰だったんだけど、たった1年少しで
2割以上の供給不足になるって、原油を海にでも捨ててるのかw