【宇宙】”ああ、間違いない、銀河だ”年4000個の星生む「モンスター銀河」が六分儀座方向123億光年の位置に発見  愛媛大チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
年4000個の星生む「モンスター銀河」発見

 123億光年かなたに、私たちの天の川銀河と比べて数百倍の速さで次々と星を生み出す
「モンスター銀河」があることを、愛媛大学や米カリフォルニア工科大学などのチームが
見つけ、天体物理学ジャーナル誌に11日発表する。

 モンスター銀河は活発に星を生み出し、「星々の生成工場」とも呼ばれる。ハワイにある
国立天文台すばる望遠鏡と米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡がろくぶんぎ座方向に
モンスター銀河を発見。NASAのスピッツァー宇宙望遠鏡などで詳しく観測、計算した。

 その結果、年に約4千個の星が作り出されていることがわかった。年に10個程度の星が
生まれる天の川銀河に比べて数百倍のハイスピードだ。約5千万年後には、天の川銀河より
大きな銀河に育つと推定された。

 今まで知られていた最も遠いモンスター銀河は約110億光年だったが、今回は123億光年。
宇宙の年齢は137億年とされるので、宇宙誕生の14億年後にはすでに生まれていたことになる。
小さな赤ちゃん銀河が徐々に合体しながら、大きな銀河に成長したという従来の銀河形成理論と
相反する発見になった。

 愛媛大学の谷口義明・宇宙進化研究センター長は「宇宙が生まれて、こんなに早い段階で
モンスター銀河ができていたとは思わなかった。暗黒物質やガスの密度には場所ごとに差が
あり必ずしも均一ではないので、こういうこともありうるのだろう。銀河形成理論の試金石と
なるような発見と思う」と話している。(久保田裕)

朝日新聞 asahi.com(2008年7月11日8時26分)
http://www.asahi.com/science/update/0711/OSK200807100108.html

※依頼あり※
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★422◆◆◆
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215440545/579
2名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:27:25 ID:5/ns0RlB0
3名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:27:28 ID:GufLyIun0
4名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:28:47 ID:peCvdlcH0
つうか良くそこまで遠い星が観測できるな
5名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:29:52 ID:SN4T9thl0
またモンスターか!?もうなんでもモンスターやな。
6名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:30:50 ID:TULc6hfd0
宇宙物理学を使ったビジネスモデル考えた方が…
7名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:31:09 ID:/V939X080
123億年前の話だろ?
既にいくつか死んでるんじゃね
8名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:31:38 ID:P6AI5jR2O
↓ 谷亮子がひとこと
9名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:32:13 ID:WmNitHKCO
俺の肛門も見つかってしまったか
10名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:32:22 ID:KKaTPk+10
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:04:49 ID:5CfV62WF0
【領土問題】竹島への投票をお願いします。

竹島に関する英語のブログです。
http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html


右側に「Do Liancourt Rocks (Dokdo/Takeshima) belong to Korea or Japan?
(竹島は日本と韓国のどちらに属していると思いますか?)」という質問があります。

皆さん「Japan」にチェックをして「Vote(投票)」を押して下さい。
政治家が働きやすい世論を形成しましょう。

日本領 33070票 (38%)
韓国領 51759票 (60%)

※尚、投票終了までの日数: 55 日です。

追い上げのためコピペよろしく
11名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:32:23 ID:dQdIoI+h0
123億年前の姿を観測してるってことは、、今はどうなってるんだろうねえ。。
12名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:32:43 ID:bbfskB/D0
なんか愛媛大って地味にすごい発見をよくやるよな。
13名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:33:38 ID:AONAoJns0
貧乏人の子沢山。
養えないなら生むな。
14どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 13:33:39 ID:k86WJtoeO
時給800円でもいいす
宇宙探検(´・ω・`)行きたい
15名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:33:51 ID:n1qSp+mE0
ここまでEVAネタなし…と。
16名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:33:57 ID:n/Ekcw2cO
あいだいブラボー
17名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:34:51 ID:31rwIFqW0
>年に10個程度の星が生まれる天の川銀河

我々の所属する銀河まで、少子高齢化してたんだな
18名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:35:02 ID:ndVKWIKJ0
↓ゲンドウから一言
19名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:35:26 ID:1JeCewgK0
奴らが理不尽な要求を太陽系に突きつけてくるんですね。
20名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:35:29 ID:peCvdlcH0
ワープ航法が無ければ人類が宇宙を旅するのは不可能だな
21名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:35:34 ID:NJujc/hT0
スレタイが厨二病
22名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:35:35 ID:DRDoI0jK0
実にうそ臭いですな
愛媛大学ってもしかして馬鹿??
そんな先のこと見なくていいから100年先を研究しよう
どうせ123億光年後には地球は愚か太陽系すらあくなっているというのに
馬鹿な大学だね
23名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:35:43 ID:qN09xuIv0
モンギャラか
24名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:37:40 ID:cpavN5YLO
理不尽な要求を突き付けてくる銀河か
25名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:38:00 ID:1JeCewgK0
一年に4千個の星が誕生している環境って
惑星とかの重力や引力のバランスが滅茶苦茶で
その銀河に住む人は常に船酔い状態なんだろうか?
26名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:38:18 ID:680guJi9O

モンスターって悪い
イメージだろ。
パラダイス銀河がいい。
27名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:38:53 ID:cmPVATFVO
銀河ってこのあいだ廃止されたじゃん
28名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:39:02 ID:jwte9BHQ0
スレタイ何の脈絡があんのかと思ったら六分儀かw
29名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:39:03 ID:qFlRsN2OO
トップをねらえ! の宇宙怪獣ってここから生まれたんじゃね?
30名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:39:38 ID:kCk+b8Z70
>>26
ようこそここへ
31名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:39:45 ID:Gp0tZZu80
>123億光年かなたに

てことは恒星の寿命から考えて実際はもう存在しない?
32名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:40:47 ID:gx5bBS8H0
最近なんでもモンスターつけすぎだろ。
次はモンスターケーブルあたりか
33名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:40:57 ID:PlCJIJj6O
ちょっと待て。
宇宙が誕生する前は一体何があったの??
気になって昼から仕事できないよ。
34名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:41:06 ID:zTMVtqP00
そろそろ、この発見を「先に発見したニダ!謝罪と賠償!」って騒ぎ出す。
35名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:41:09 ID:s/reXHEiO
ワープなんて出来ないから無理だな。
36名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:41:20 ID:sjLvyj2k0
「ああ、間違い無い使徒だ」って見えたエヴァオタがいるだろうwww

37名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:41:33 ID:/V939X080
>>29

銀河の中心方向からきたような記憶が・・・
最終決戦はいて座A*あたりに殴りこみかけたような・・・
38名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:42:17 ID:iKzS5nHD0
だからどうした? 俺は仕事が見つからない・・・・
39名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:42:46 ID:7AKqfjRR0
>>22
こくご を べんきょう しようね!
40名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:42:46 ID:Jrp6W2P5O
( ^ω^)Newtonに特集してもらお
41名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:42:54 ID:AabzMgZ20
宇宙ヤバイ
寺ヤバイ
42名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:42:58 ID:RSaeV5tS0
ああ、次はションベンだ
43名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:43:08 ID:2/N3cidN0
>>33
たぶん、前宇宙だな
44名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:43:08 ID:EFgCJ/2g0
しかし123億年の光が届くってことはそこまでの時間と距離に至っても光が無劣化なんだよな
さすが真に無の空間、宇宙恐るべし
45名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:43:21 ID:VIwvg4jtO
新型二層式洗濯機
46どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 13:43:31 ID:k86WJtoeO
モンスター銀河…
つまりおいら達宇宙海兵隊は、そいつらの銀河へ戦争に行けば良いんすね
パワードスーツ(´・ω・`)ゞ装着で
47名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:43:41 ID:knLsXBJrO
六分儀ゲンドウは碇ユイと結婚して碇ゲンドウになったんだよな
48名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:43:48 ID:bwtG4Eq0O
いわて銀河鉄道なら現役だよ。
49名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:43:55 ID:EW5n6K1VO
>>33
ヒント:地下鉄は地上の工場で作った車両をどうやって地下に入れてると思う?
50名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:44:09 ID:INCA8vy90
>>31
時間の進み方は重力によって変化するので、地球上での「今」は
何の意味も持たない。
51名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:44:11 ID:ewUdYjNz0
六分儀は碇司令の旧名かw
52名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:44:41 ID:rnLF7xeG0
よく見つけてくるなこんなの、感心するわ
53名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:44:55 ID:2c0L8vYhO
多分宇宙人が星間戦争とかやってるよ
54名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:45:37 ID:2/N3cidN0
銀河の先って、確か銀河障壁があって出られないはずだけど・・・
55名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:45:37 ID:rp93uC+OO
>>30

クック クック
56名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:45:57 ID:qoSCu+uZ0
宇宙ってなんなんだろ 何のために 星作り続けてるんだろ

わけわからん
57名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:46:29 ID:DMJqKrzVO
万丈さんまでモンスターになっちまったか。。。
58名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:46:30 ID:BBhdJ6zn0
なんでモンスター?
59名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:46:38 ID:ZpDdyU8lO
>>38
ああ、間違いない、無職だ。
60名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:46:40 ID:r7ilbXtL0
そんなに遠い所で次々生み出されていても何奥年も前の事なんだよね?
61名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:46:40 ID:680guJi9O

遠い昔 遥か彼方の
銀河系で…
62どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 13:46:54 ID:k86WJtoeO
何か凄いワクワクしてるっす、モンスター銀河ならお嫁さん見つかりそうな
そんな(´・ω・`)気が…
63名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:47:01 ID:Jrp6W2P5O
>>33
ビッグバンとビッグクランチを繰り返して、
今の宇宙は50番目の宇宙らしいよ。
64名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:47:08 ID:knLsXBJrO
>>51
そーだよ
65名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:47:09 ID:EqkP9GmsO
スレタイがエヴァネタだと気付いているのは何割くらいだろうか
66名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:47:23 ID:sFP4iw2C0
モンスターペアレンツの仲間?
67名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:47:25 ID:S11FWSlCO
>>51
マジで!?
あれの登場人物の名前って戦艦から取ってるんじゃなかったのか
68名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:47:38 ID:LyVRSNEb0
「窓際政策秘書改め窓際被告」って、訴えられたんか!?
69名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:48:14 ID:bwtG4Eq0O
宇宙の存在に意味などない。
我々の人生に意味などないのと同じだ。
70名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:48:16 ID:qoSCu+uZ0
銀河の中心が 太陽が豆粒にみえるくらいの ブラックホールだという現実を

想像すると、 精神くるいそうになる

71名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:48:26 ID:YbAcOTKe0
そうか、じゃあ次の調査に行くか
72名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:49:02 ID:DxQlOjYCO
あれ?
そこら辺ってボーグの工場じゃなかったっけ?
見つけちゃったんだ・・・
じゃあ
73名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:49:06 ID:2/N3cidN0
      o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | こんな広い大宇宙だもん、きっとボクのお嫁さんだってどこかにいるさ
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
74名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:49:59 ID:U9jIkAiJO
この文章には語弊がある

5000万年後には大銀河に育つって……126億後年も先にある銀河だぞ?

今見えているのは「126億年前」の銀河であって、実際の銀河は当の昔に大銀河まで育っているはずだ
75名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:50:05 ID:LyVRSNEb0
>>70
「我々のいる宇宙自体が一つのブラックホール内部」
という話を聞いたことがある。
76名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:50:08 ID:knLsXBJrO
>>60
うん。もう存在してない可能性もある
77名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:50:32 ID:4bkLWqq90
宇宙観測してどうするんだろう。例えば100億光年先から
「今から会えますかぁ?割り切り希望、はぁと。JKでぇす」
とか受信しても悔しいだけだろう?
78名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:51:35 ID:Jrp6W2P5O
>>73
( ^ω^)オマエのヨメはオマエの心の中にいるよ
79名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:52:21 ID:tHVe1ZYY0
>大きな銀河に成長したという従来の銀河形成理論と相反する発見になった。

どーすんだ、7月号のニュートン・・・
80名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:52:26 ID:LyVRSNEb0
>>74 >>76 賢い。
81名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:52:46 ID:Ce8pyTE20
「表へ出ろ」
82どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 13:53:23 ID:k86WJtoeO
>>73
マリッジ∩^ω^∩チャ〜ンス♪
83名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:53:26 ID:fqGCniT+O
>>71
博士乙
84名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:53:31 ID:sZFQxTeT0
しかし、またなんでこんなちっぽけな人間がこんな遠い世界に興味を示して探求するんだろうな
いや発見!が欲しいんだな人間は。めずらしい生き物かもな
85名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:53:50 ID:dQdIoI+h0
>>73
今この瞬間を、同じ宇宙の中で過ごしてるかもしれないけれど、
彼女?を観測できるのは数億年先かもしれない。。
86名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:54:03 ID:Hgr0AeXQ0
宇宙の炭坑発掘とかなら、俺奴隷になってもいい。
87名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:54:59 ID:2/N3cidN0
>>74
つまり、5000万年で大銀河
123億年後の今って事は、

大銀河の 246倍って事ですね。

宇宙、怖すぎ。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
88名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:55:11 ID:nsi9dkjS0
もうモンスター○○って名称飽きたわ
89名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:55:39 ID:7MBNDzM+0
銀河の歴史がまた1ページ
90名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:55:43 ID:xR3rdCGn0

米フロリダ大学准教授、「空飛ぶ円盤」の基本飛行技術で特許申請

http://www.technobahn.com/news/2008/200807101514.html
91名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:57:09 ID:hZzsxGkn0
今は碇といいます
92名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:57:10 ID:x1NOY2Vy0
>>33
もちろん別の宇宙があったが、宇宙を創造できる「神」にとって
たまたま退屈な世界だったので破壊され、神にとってはより面白い今の宇宙が創造されたんだよ
93名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:57:27 ID:hLRK0Tn90
宇宙誕生の14億年後にはすでに生まれていたモンスター銀河が
星をうむ速度が天の川銀河に比べて数百倍のハイスピードなのに
約5千万年後にならないと、天の川銀河並みにならないのは
なぜ?
94名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:58:45 ID:pMQhovF10
愛媛大「パターン青、銀河です!」
95どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 13:58:47 ID:k86WJtoeO
宇宙空母ギャラクティカが地球への逃避行中、始めて受信した微弱な電波…それは
アポロ11号月面着陸の中継映像…
(´・ω・`)ゞ
96名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:59:10 ID:MEJVe9uK0
>>55
そっちかよw
97名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:59:29 ID:Kh3PbtVk0
>>79
「トップダウン」で形成されるって説は、普通に存在していると思っていたけど。
98名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:59:35 ID:npzRpSDS0
>>12
灯油からダイヤモンド作ったり、
タンパク質の合成技術を開発したり。
この前は、変なところからダイヤモンド見つけてたっけ。
99名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:00:17 ID:Lc59Lkp70
そんなに作ってるんなら、一個くらいほしーな
100名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:01:18 ID:cpOz3PgR0
123億光年の位置に合ったってコトは、123億年前の現象なんだよね?
まだ、太陽も生まれてないコロじゃん。
スゲー。
101名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:01:24 ID:U9jIkAiJO
>>93
だから、距離の問題だ

本当はとっくの昔に大銀河になってるが、今地球に届いてる映像は「126億年」のものな訳

だから、天の川より小さく「見える」んだよ
102名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:01:27 ID:VrU6Ap2p0
>>33
マジレスすると、時間は宇宙の誕生とともにできたので、「その前」というのはない。
103名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:01:42 ID:3mWX7Cp+0
六分儀?
104名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:02:14 ID:r7ilbXtL0
星を生み出すってどんなカンジなんだろう
なんかスイカの種プップっと飛ばす様なのをイメージしたけど
何かの穴からぽんぽん星が出てくるの?それとも
ぼにゃりしたガスが少しずつ固まって萌えだすの?
105名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:02:22 ID:6vbq0i0H0
宇宙・・・それは人類に残された、最後のホロンティア
106名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:02:27 ID:2/N3cidN0
>>93
14億歳の若くてピチピチの銀河奥様と
123億歳の年老いた天の川銀河奥様が、同じ速度で子供を生むのは無理。

と言うか、モンスター銀河が星を生んだ結果が、現在の宇宙の状態で
観測が現実を遅れてやって来ているだけだと思う。

107名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:02:40 ID:Jrp6W2P5O
中国人とインド人とロシア人は
こういうところに移住して欲しい。
108名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:02:44 ID:cugKu9m50
スターダスト ルネッサーンス
109名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:03:08 ID:bKwU8Q010
白いのが3で黒いのが7だ
110名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:03:55 ID:thurxhJ40
>>107
韓国人もその仲間に入れてやってくれ
111名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:03:59 ID:6yLYSdoS0
パラダイス銀河( ´・ω・`)?
112名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:04:24 ID:jf1o2bWZ0
あ〜〜あ〜〜〜♪
ああああ〜〜〜♪
あっ〜〜〜〜〜〜〜♪
113名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:04:30 ID:qPgCarTqP

>>96
テラワロス
114名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:04:40 ID:MX7QHe8S0
15年ぶりだねぇ・・・
115名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:04:46 ID:JFI83hWc0
宇宙はあまりにデカすぎて全く実感がわかないので、このニュースを聞いてもどうという
ことは感じない。
116名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:05:02 ID:3mWX7Cp+0
あ、思い出した!
エヴァンゲリオンに六分儀博ゲンドウっていたよな!
「ああ、間違いない、○○だ」とか喋っていたぞ!w
エヴァの続編が放映されないようだが
打ち切りになったの?
117どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 14:05:11 ID:k86WJtoeO
>>102
って事は宇宙さえなければ、あの甘酸っぱいおいらの青い思春期は
終わる事は(´・ω・`)無かった…?
118名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:05:25 ID:Jrp6W2P5O
>>111
ようこそここへ
119名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:05:27 ID:/dxfN2Yh0
銀河どころか、金河ですね
120名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:05:49 ID:K0UC59Fl0
スレタイの意味がわからん…
121名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:05:51 ID:1gClUcL0O
またモンスターか!!












あ、違うのね。
122名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:06:47 ID:1YQl1vC00
宇宙の年齢は137億年がすでに間違ってるんじゃね?
地球は46億歳で鉄とかウランとか作るのに91億年で作るのはちょといそがしい
123名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:06:56 ID:pD0ZV6Qx0
これは光を観測してるんだよね?
宇宙に鏡みたいな存在があったら訳わからなくならね?
つかあるだろ普通に
124名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:06:59 ID:QEgeRDcn0
モンスターペアレンツにモンスターティーチャー





しまいにはモンスター銀河かよw
125名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:07:27 ID:QxjOTSYRO
死んだら十把一絡げの星になる
126名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:08:08 ID:mxcW0Tis0
>>1
変な台詞入れる前に助詞くらい正しく使え
127名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:08:33 ID:hZzsxGkn0
赤カブトが出るやつか
128名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:08:34 ID:qoSCu+uZ0
宇宙のこと考えると、俺が生きてるのってすごい奇跡に見える

だってほかの星なら 即死じゃん そもそも生まれてもこないけど

生まれてきて 苦しいのは地球のせいですが そーですか
129名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:08:44 ID:SJn868GvO
これが宇宙ヤバイってやつですか
130名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:08:47 ID:9E02OPCA0
>>118
クッククック
131名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:08:57 ID:ecliuryp0
銀河の歴史がまた1ページ

勝手に宇宙を手にお入れください ラインハルト様
132名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:09:08 ID:qSPDuQZnO
>>112
川島さん乙
133名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:09:46 ID:D0eeYKov0
>>30
くっくくっく
134名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:10:08 ID:MEJVe9uK0
135名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:11:10 ID:21zA4WRQO
123億光年離れてるなら、今観測してるのは123億年前の銀河だから、実際は246億年目なんじゃないの?
136名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:11:45 ID:Jrp6W2P5O
>>130
ループか〜〜〜〜い(ノ-"-)ノ~┻━┻
137名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:11:54 ID:Kh3PbtVk0
>>123
つ赤方偏移&重力レンズ
138名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:12:07 ID:HeJGDOcO0

  おまえらの足元でくつろいでいるゴキブリよりすげーな。
139名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:13:23 ID:rT9tz2gv0
なぜか桜田淳子スレに
140名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:13:41 ID:sfY7Zply0
ふと、疑問を感じた
今、頭が死んでいる
知識もないし
自分で考えるのは面倒なので誰か教えて下さい

見てるのは宇宙の過去 拡張する前
遠いほど過去ではこれは宇宙の中心を見ているのですか?
反対側見たら何が見える?
141名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:14:04 ID:We96tiUnO
ヤバイ。江頭豊ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。

雅子の祖父の水俣病チッソ江頭豊ヤバイ。

まず鬼畜。もう極悪非道なんてもんじゃない。超鬼畜。
鬼畜とかっても
「ワイドショーで話題になる殺人犯くらい?」とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ被害者数万人。スゲェ!しかも、死ぬまで役員で給料もらってた。定年とか年金とか超越してる。
しかも排水をそのまま海に流してたらしい。ヤバイよ、有機水銀垂れ流しだよ。
だって普通は工場廃水とか海に垂れ流さないじゃん。魚が死んだり、刺身とか食えなくなったら困るじゃん
かっぱ寿司行って、卵焼きとサラダ軍艦しか回っていなかったら困るっしょ。
だから普通の会社とか公害対策する。話のわかるヤツだ。
けど江頭豊はヤバイ。そんなの気にしない。水銀流しまくり。当時50万の浄水装置つければかなり防げたのにそのまま垂れ流し。ヤバい。
江頭が垂れ流したって言ったけど、もしかしたら違うかもしんない。でも違うって事にすると
「じゃあ、江頭の就任した1962年以降にも被害者ががんがん増えているってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超汚い。水俣病の写真を撮った写真家ユージン・スミスをやくざに襲わせる。ヤバイ。ユージンの高校生の娘もレイプされた。超怖い。
それに超やくざ大好き。やくざを集めて扇興運輸って子会社を作った。被害者とか襲うため?怖い。
しかもその会社が雅子の嫁入りの引越し業者。平気でやくざが東宮御所入ってた。きもい。
なんつっても江頭豊は馬力が凄い。排水を止めないから、被害者が苦しい生活の中、チッソの株を一株だけ買って株主総会に出てきても4分で終らせるとか平気だし。
うちらとか教科書で水俣病の母子の写真とか見たり、猫がたくさん狂い死んだとか聞くと超トラウマになのに、
江頭豊は全然平気。晩年は東宮御所の庭を雅子と散歩して喜んでた。凄い。罪の意識ゼロ。ヤバイ
とにかく貴様ら、江頭豊のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ江頭豊の孫の雅子の嫁入りに「皇居にむしろ旗が立つ」と反対した故後藤田議員とか超偉い。見る目ありすぎ。超ありすぎ。
142どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 14:15:46 ID:k86WJtoeO
>>137
重力レンズ…1平方センチメートルに対してタンカー一隻分の重量がかかってる状態
中性子星(´・ω・`)だっけ?
143名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:17:14 ID:7vNcDXNz0
>>135
光年 て「時間単位」じゃなくて「距離単位」なんだよw
qと同じ
だから123億光年=123億年前ではないよ
144名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:18:30 ID:ETPqyqjLO
>>140
ちょっと考えてみた
俺も頭しんだ
寝る
145名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:19:54 ID:K0UC59Fl0
スレタイの台詞アニメのネタかよ
オタクっていちいちキモいな
146名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:21:27 ID:Yo2qwT3J0
>>87
消滅してなければもしかしたらほんの数光年先までモンスター銀河が成長/侵食してきてるかもしれない
147名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:22:19 ID:MX7QHe8S0
>>143
123億光年の距離を光が進むのに必要な時間は?
148名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:23:27 ID:MEJVe9uK0
>>143
半分正解
頭良いのか悪いのか…
149名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:24:28 ID:VrU6Ap2p0
>>140
ひとつの説明。
水玉模様の風船を膨らませると、水玉の模様は離れて行くが中心はない。
これを三次元に拡張して考える。
150名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:25:07 ID:1YQl1vC00
>>143
え?今見えてる銀河自体が123億年前の姿じゃないの?
詳しく教えてくれ
151名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:25:29 ID:/h+pOK3K0
【レス抽出】
対象スレ: 【宇宙】”ああ、間違いない、銀河だ”年4000個の星生む「モンスター銀河」が六分儀座方向123億光年の位置に発見  愛媛大チーム
キーワード: パラダイス銀河

抽出レス数:2
152名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:25:39 ID:bDFwwFCg0
ハッブルがうちの子を撮影した写真が2枚しかないのは差別
うちの子が赤方偏移した分だけ地球が近づいてくるべき

153名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:28:07 ID:0cxvKQaM0
>>145
それを言うために14分もこのスレに張り付いてたの?
154名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:28:29 ID:Yo2qwT3J0
>>149
質問です。センセイ!

膨らみ掛けの風船の上に光と言う名の蟻を乗せた場合
A地点からB地点まで歩いて行く途中で風船がなお膨らみ続けて
バスケットボールサイズからアドバルーンサイズにまで膨らんだら
蟻は何十センチ進んだことになるのか何メートルも進んだことになるのか
どっちですか?
155名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:28:34 ID:Hgr0AeXQ0
インターのチャネルがホロンだな。
156名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:29:18 ID:I2tLIklyO
>>152

吹いたwwwwwww
157どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 14:29:26 ID:k86WJtoeO
もし、123憶光年先においらにぴったりのお嫁さんが待っているとする。
慌てて宇宙船に乗り込んでお嫁さんが待ってる星に向かうとする。
ちょっと待て、おいらが到着した頃には人間絶滅して「種」の頂点が代わっていそうじゃないか。頭がパカッと割れて「ケタケタケタwww」って笑う奴らがいても困る。
そして、傷心の内に地球に戻ったとする。
今度は人類絶滅しててサンショウウオが地球の頂点に君臨してたら…

この作戦は(´・ω・`)無理っす
158名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:30:18 ID:7vNcDXNz0
>>147
いや一応 光年=光が進む速さ てのは定義で用いられてるけど
厳密には、まぁイロイロ影響されない無いと定義した光子の速さ なんで
実際には宇宙空間で屈折してるかもしれないし、銀河と銀河の間の空間の時間の速さもなんちゃらかんちゃらで
実際には、はっきり解らんと聞いてたもんでw
159名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:31:15 ID:HOaidUwl0
で、この銀河は誰に対して無理難題を言ってごねてるんです?
160名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:31:46 ID:bwtG4Eq0O
イルカが攻めて来るよ。
161名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:31:51 ID:F19igqLGO
空間が膨張する効果があるから123億光年遠くの銀河を見ても123億年前の…というわけではないよ
かかった時間は少し短いはず
そのかねあいでドップラー効果とかもあるでしょ
162名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:32:02 ID:YGuzdluf0
何かこのニュース読んだらモナ岡の事なんかどうでもよくなってきた
163名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:33:27 ID:1YQl1vC00
>>159
宇宙誕生からわすかな時間で巨大な銀河育ちすぎという事では?
164名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:34:16 ID:CRxh1NfG0
>>162
(‘ ε ’)モナッ!!?
165名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:34:44 ID:sfY7Zply0
>>149 ならば、一番遠い星(点)つまり風船の反対側にある点ですね
それを観察する為には 地球からあらゆる方向を観察しても同じ物が見えるというのでしょうか?
166名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:34:46 ID:8NI2YoEv0

「…ぬるいな。」

「ああ。」
167名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:34:46 ID:Uxx5KM5VO
んぁ、間違いない銀河だ。 星条旗に誓ってもいあ
168名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:35:37 ID:Yo2qwT3J0
>>162
モナー銀河と命名すれば長く心に残るでしょう
169名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:35:47 ID:M8izbMjO0
しゃべる犬のことか?
170名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:36:50 ID:1YQl1vC00
>>161
なるほど、判りやすすぎて理解したw
171名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:36:57 ID:rSLdkC850
>>1
【審議中】
     ____  ____   ____
      |\     \|\     \|\     \ _
      |_| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄|\ \
    |\ \Sound .| | Sound .| | Sound |  \ \
    |  | ̄ | Only . | |  Only  | |  Only  |   | ̄|
    |  |  ||\ ̄ ̄ ̄\|\ ̄ ̄ ̄\|\ ̄ ̄ ̄\| |
    |  |  || | ̄ ̄ ̄ ̄|| | ̄ ̄ ̄ ̄|| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
    |  |  || |        || |        || |        | |     すべてはゼーレのシナリオどおり
    |  |  || |        || |        || |        | |
    \.|  || |        || |        || |        | |
     ..   ̄ | |       || |        || |        | ̄
          \|      .|\|        |\|       |
           ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄
172名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:37:25 ID:YqxmH6db0
星が七分に空が三分だな
173名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:38:42 ID:Hgr0AeXQ0
銀河のはちぇまれッ☆
174名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:39:07 ID:Jrp6W2P5O
もうね
年金のことも消費税のことも竹島のことも
自民党が崩壊することも加藤が暗殺されることも
中国が潰れることも金正日か死ぬことも創価学会が分裂することも
みんなどーでも良くなるようなニュースだね
175名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:39:47 ID:Yo2qwT3J0
ところでハッブルもすばるもスピッツァーの露払いということか?
176名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:41:04 ID:jiqFDPjyO
ATフィールド全開!!
177名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:41:46 ID:Jrp6W2P5O
>>175
ハッブルは現役引退だよね
178どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 14:43:11 ID:k86WJtoeO
長年科学者の間では「地球は、人類は孤独ではない」とされ、希望と期待を宇宙に向けていた。
身近な話で言えば「おいらは孤独ではない」とされ、希望と期待を社会に向けていた。

その希望と期待に答えが出るのはいつの事か…
何十年も先、おいらの葬儀に喪主もいなければ参列者も無い。そんな時が訪れてもなお、
まだ地球や人類は孤独ではないと、希望と期待に胸を膨らませてるのかも知れない。

´・ω・`)カワイソス
179名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:43:17 ID:sOtBmlrOO
ヒゲ男爵は愛大出身
180名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:43:31 ID:sfY7Zply0
>>149 140&165です。次の疑問:その風船という考え方だと 宇宙の大きさとは何なのですか
風船の表面積なのでしょうか 離れる点同士が相対的に光速を超えることは無いのですか
181名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:46:12 ID:W2jukSPR0
六分儀なんてわかんねぇよw
182名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:48:12 ID:VrU6Ap2p0
>>154
後者じゃね。結果的に蟻が光速を超えることもあるかな。
赤方遷移のこと考えると、蟻が引き伸ばされるってこともあるし。
セイトさんの考えは?

>>180
>>149の例は有限宇宙だから、風船の表面積でいいんじゃね。光速超えることあるよ。
183コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/07/11(金) 14:48:53 ID:X+5PHttEO
モンスター銀河って
銀河からも云われのないクレームくるんか!
184名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:50:09 ID:cGjmEIPLO
六分儀=碇ゲンドウと言う事ね
185名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:51:18 ID:sYx6dnhZ0

スレタイはエヴァを意識してるのか?
186名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:52:06 ID:FhhSlCw8O
>>50
なにさらっとかっこいい事言ってんだよ!
187名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:52:08 ID:sfY7Zply0
>>182 光速を超える可能性があるのに 何を持って宇宙の大きさ(年齢)を判断しているのですか

まるで質問小学生w なんで?なんで〜 なのママ
188名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:52:23 ID:Wggu+3AN0
モンスター銀河から来ました。
なんか質問ある?

答えるの250憶年後くらいになるけどなんでも聞いて。
189名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:53:09 ID:tv2GJxIvO
>>157
お前馬鹿すぎ(失笑)
127億光年先だから光速で127億光年かかると思ってるとか?
お前馬鹿すぎ(失笑)
実際は20年くらいで到着するの。もう少し相対性理論を勉強して出直しな。
見てるこっちが恥ずかしくなりますわ。
190名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:53:13 ID:9DtXrY+Q0
ネルフって地下にあるじゃん?
暑くなるわけないじゃんw防空壕の中すごく冷えてるぞ?w
191名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:55:13 ID:EOcjNqRs0
イデが発動したとか、
銀河までモンスターかとか、

って誰も言わないの?
192名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:55:24 ID:pD0ZV6Qx0
>>178
宇宙や銀河、星が存在する。エネルギーの形成のされ方が違うだけで
人類も星も同じエネルギー体であることには変わりない。
決して孤独では無いと思わないかい
193名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:55:46 ID:jr61Wyst0
宇宙の年齢とか勝手に決めちゃってる人達って、どんだけ高飛車なの?
194名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:56:46 ID:Yo2qwT3J0
>>193
まず宇宙が「何歳に見える?」って聞いてきてからだよなw
195名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:56:56 ID:sfY7Zply0
>>189 すごいです
196名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:57:12 ID:mlCBUc+n0
>>30
クッククック
197名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:57:17 ID:0ZoTFZJA0
なんでもかんでもモンスターつければいいってもんじゃない
そんな名前つけると
そのうち生まれた星が大挙して押し寄せてくるぞ
敵が7分で黒が3分だ
198名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:57:43 ID:qoSCu+uZ0
1600年に関が原 たった400年前なのに 大昔のことに感じる

1万年とか 100万年とか どうでもよくなった
199名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:59:39 ID:VrU6Ap2p0
>>187
光速超えることで時間の測定に支障はないと思うけど。

200名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:01:51 ID:8sh+KDVj0
たった一つの銀河でさえ年4000も星を生んでるんだから
無数ある銀河に生命体なんていくらでもいるわな
201名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:04:18 ID:tiUM28vyO
ギザ彼方の銀河
202名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:04:21 ID:sfY7Zply0
>>199 でも見えないんでしょ 観測できない それで測定できるのですか
よくわかんあい
>>165 も教えて下さい
203名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:04:45 ID:NAqineUa0
スレタイに吹いたw
204名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:06:20 ID:8R0Xabu50
これはイサギの悪寒
205名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:07:39 ID:Yo2qwT3J0
>>202
日本から観測してもブラジルは見えないと思うけど。
206名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:09:22 ID:6w1ytqW30
>>189
突っ込むべき所がそこなのも(失笑)
207名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:09:28 ID:WKzPXoMCO
えーっ!!!!
なんでこんなに入門書レベルの本一冊読めばバカでも分かるレベルの基本も分かってないのに語ってる人ばっかりなの!?
ROMるって事知らないの!?
って思ったらここニュー速かびつくりした
208名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:12:20 ID:sfY7Zply0
自分で考えた・・膨張する風船の一部(相対的に離れる光速の範囲)だけ観測している
だから、>>193-194 が 正しいんでわないんでしょうか
ダメ?
209名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:13:37 ID:VrU6Ap2p0
>>202
膨張する速さ(一定、遅くなる、速くなる)で、ビッグバンまでを逆算すれば予測は可能でしょ。
もっとも、あまたの仮定が入ってくるけど。

あくまで風船モデルを前提にしたら、>>165はその通りじゃね。
小さけりゃ、自分の後頭部が見えるってやつで、でかけりゃ、地平線までが見える。
210名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:14:55 ID:sfY7Zply0
>>205 話がむちゃくちゃ
それ言うなら東京から名古屋だって見えません
 地平線とか光の直進とか知っています?
211名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:15:17 ID:1wXAtC6+0
>>1
>  123億光年かなたに、私たちの天の川銀河と比べて数百倍の速さで次々と星を生み出す「モンスター銀河」があることを、
厳密には、「モンスター銀河」があったことを、だろ。
島宇宙の寿命を考えれば、もはや消滅している可能性が十二分にある。
212名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:16:01 ID:VrU6Ap2p0
>>207
ぜひ、間違ってるとこ指摘してください。
213名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:17:55 ID:tBpmSTcC0
だが待て、
銀河が光の届かない距離から光の届く距離へ移動してるだけとも考えられる
214名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:18:17 ID:6yEjJ+Gi0
123億光年前の光がやっと地球に届いたと思うと感動だな
215どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 15:18:26 ID:k86WJtoeO
>>189
今ぴったりのフィーリングなのに、それでも20年かかればお互い旬を過ぎちゃうっすよ
(´・ω・`)困るー
216名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:19:09 ID:bwtG4Eq0O
地球からもっとも遠いのが地球だとしても、
全天球の遥か彼方に微かに広がるだけだから、
全く見えないわな。
実際は平坦じゃないから方向によりグジャグジャだろうし
217名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:19:21 ID:Yo2qwT3J0
>>209
>小さけりゃ、自分の後頭部が見える

このモンスター銀河が天の川銀河の後頭部だったらワクワクなんだけどな
218名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:19:21 ID:sfY7Zply0
>>209 そっか 小さかったら面白いですね
今観察している 沢山の星々が実は同じものを違う角度で見ているだけになって
すごく存在する星の数が減ってしまいますね
そうだったら、楽しいです
219名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:20:07 ID:mh1UyCVHO
六分儀ゲンドウの話にならないおまいらに失望したよ
220名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:21:58 ID:Xf+ikBLs0
123億年前にビッグバンが始まったんんじゃねぇのか
221どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 15:22:30 ID:k86WJtoeO
>>192
つω;`)星はラブラブカレー作ってくれないす
222名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:22:42 ID:xlfjLTqC0
>>211
いや実際に見えるからまだ有るよ
試しに光速の100億倍くらいで見学に行けばほとんど変わってないと思う
223名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:23:18 ID:6yEjJ+Gi0
>>215
いや、光速で移動したら時間が遅くなるらしい。
だから20年経ってもロケットの外に出たら時間は昔のままとか
俺は20年経って老けてるのに、冷蔵庫に入れてたケーキは腐ってないとか
そんなんじゃなかったっけ?
224アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/07/11(金) 15:26:12 ID:LBpc4vp80
グレートアトラクターじゃなくて?
225名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:26:36 ID:Yo2qwT3J0
>>223

あれ? 中の人の時間が遅くなるから>>189の20年だと思ってた。 

>>215
向こうからも来てもらえ。途中で待ちあわせれば10年で済む
226どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 15:27:44 ID:k86WJtoeO
>>223
って事は、逆…うらしま太郎っすか?
(´・ω・`)かな?
227名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:29:18 ID:sfY7Zply0
>>223 だめじゃん
遅くなる(時間が違う)のは高速で移動している人としていない人との相対的な時間です
で、その話は逆で冷蔵庫はロケットの中、あなたは地面でまたーり  
228どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 15:30:14 ID:k86WJtoeO
>>225
(´・ω・`)!
ならば、残るは待ち合わせ場所を決める通信手段♪
229名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:30:33 ID:IYDtGDYf0
マゼラン星雲はチワワ銀河ですね。
230名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:30:44 ID:O+5V4t9AO
【(・∀・)】
231名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:31:00 ID:1YQl1vC00
バケツに入れた牛乳を光速以上で回せば牧草に変わる
232名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:31:14 ID:kgX8f7cBO
スレタイ難解だよスレタイ
233名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:31:27 ID:6yEjJ+Gi0
>>225
そうだっけ?わかんなくなってきた。
こっちが老けないの?それはヤだな。
こっちは45歳くらいで相手が17,8歳って設定が一番萌えるのに、
逆になってこっちは少年で相手がババアとは
234名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:32:51 ID:aiuMiMfu0
いくらなんでも遠すぎるw
235名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:33:47 ID:oP/O7xUmO
``あぁ 間違い無い 使徒だ''
236名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:33:52 ID:4nuQzhJjO
言葉の意味はよくわからんが、とにかくすごい自信だぁ
237名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:34:14 ID:iFUKpGPg0
年4000個も産むDQN銀河
238どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 15:35:15 ID:k86WJtoeO
はて…
段々と何か思い出して来たすが、光速で動くと時間の流れが、今流れる時間に対して遅くなるんじゃ…
あ(´・ω・`)り?
239名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:36:25 ID:ssfjCYxdO
こっちから123億光年ってことは、向こうからも123億光年
宇宙は天の川銀河から始まったのか、二つは同時にできたのか
日経や産経なら分かるけど、朝日がこんな事を書いちゃだめだろう
240名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:38:05 ID:+PvkKRuD0
ヤリマン銀河か・・
241名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:39:21 ID:yxBSe8l0O
そう見えるだけじゃね?
証拠ねえし・・・
242名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:41:50 ID:YK2fkPS70
宇宙が出来てから14億光年の光が今届くというのが理解できん。
243名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:42:36 ID:kBAEmXhE0
光速で遠ざかっていくもんを観測できるわけねーだろ!
出鱈目もいい加減にしとけ。
244名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:42:58 ID:sfY7Zply0
>>239 この銀河は誕生してから123億年も経っていないから、向こうから見ても何も無いかも

>>240 おとうさんてだれ? その点をちゃんと考えると神秘です(ヤリマンなら不特定多数だったりして

245名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:45:19 ID:ULLM32Jb0
>>228
おい、待て
おまいにぴったりのおよめさんがいるかどうか
確認する方が先だw
246名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:45:50 ID:gJM683a50
>>227
高速で移動している人からみれば、
移動してない人が高速で移動しているようにみえるんだが・・・
247名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:46:05 ID:wglvcE200
宇宙の原初の光は地平線の向こうであり、現在宇宙は加速膨張しているため、
銀河の後頭部は残念ながら見えませんなあ。
しかし、123億光年かなた(123億年前の宇宙)ということは、現時点でほぼ観測限界に達していますね。
248名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:47:22 ID:BzlqcMgnO
これが何なの?
ET、生物がいる惑星を探せヨ

249名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:48:29 ID:UoyjgYq+O
最近のモンスターギャラクシーは手に負えないな。
250名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:49:04 ID:bKaIjFMh0
宇宙はね、超巨大生物の細胞の一部なんだよ。
その巨大生物から見たら人間なんて細菌みたいなもんなんだよ。
251名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:50:03 ID:1XNiaW7PO
123億年も生きないし光の速さも出せない

足もとちゃんと見ろ愚物が
252名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:50:15 ID:Yo2qwT3J0
>>240
ただ若いからのオナニー銀河かもしれない
253名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:50:31 ID:sfY7Zply0
>>246 うん、その通りです
でも今ある時間の流れ進み方を基準にしてどっちが遅くなる用に見えるかを言っているだけです
つまり、ロケットを打ち上げた加速しだした地点の時間が基準になるのです
だから、ケーキはロケットの中
254どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 15:51:11 ID:k86WJtoeO
>>246
!!!!!(´・ω・`)!!!!!





…ちょっとバッティングセンター行って来ます…
255名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:51:21 ID:QE8IzyG4O
さっさと平面宇宙航法を確立しろよ
256名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:51:53 ID:S11FWSlCO
>>243
とりあえず光速より速いって突っ込んどくわ
257名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:51:59 ID:7vNcDXNz0
>>248
この銀河形成理論が完全に解明・確認する事ができれば
過程でETのいる星ぐらい特定できるよwたぶん
258名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:52:03 ID:gJM683a50
>>251
普通、足元をみると嫌がられるぞ?
259名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:53:18 ID:v4tYXKLI0
天の光はすべて星
260名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:55:00 ID:gJM683a50
>>253
なぜ、ロケットの中の時間は基準にできないの?

ロケットが加速し始める=地上が加速し始める
一緒じゃん

あ、わかった。
ロケットの中より、地上の方が、人が多いから、多数決かw
261名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:55:11 ID:cP6nBQ6uO
おし2ちゃんねる最強嵐うっふぁー星人呼んでこい!!
262名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:56:01 ID:GT0z0rqp0
263名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:57:17 ID:sfY7Zply0
>>250 物の大きさの判断(知識)が無さ杉です
細胞=宇宙 人間=細菌なんて そもそも細胞<細菌なんじゃ
もしそうなら細菌ではなく ・・原子以下・・ニュートリノ以下かな

>>252 オナニーで赤ちゃんて出来ちゃうの?それって、やばくない
264どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 15:57:59 ID:k86WJtoeO
>>245
あまりにも核心を突いた言葉に安価ミス
つ-ω-`)つ

修行してきます
265名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:58:03 ID:Sn90pSR/O
スレタイは六分儀ゲンドウにかけてるのかw
266名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:58:20 ID:ZFAOuAb70
だから、何
って言ってしまえば終わる話
267名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:58:44 ID:8Kb62SxhO
123億光年……遠すぎてもうなんだかわからなすぎるwやっぱ宇宙ヤバイwww
268名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:00:16 ID:AKtL9qp/0
ハッブル望遠鏡から画質取りした写真を見せると、教授は、「アッ」と絶句した。

―この映像に出ているのは、銀河ですね。

「うわあ・・・、これは銀河ですね。」

―ほかにも、宇宙の神秘が出ている?

「これは4000個の星で、ああ、こっちはモンスター銀河ですね。間違いない。なんだこれは・・・。たまげたなあ。」
269名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:01:30 ID:LeVlYnqPO
今観測してるのは14億年前の銀河ってこと?
逆に向こうからは14億年前の地球が見えてるんだよね。
すげー
270名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:03:37 ID:Yo2qwT3J0
>>263
星はただ銀河という睾丸で作られる精子かもしれない
271名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:04:37 ID:kBAEmXhE0
>>269
ちょと古いググルアースみたいなもんだな。
272名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:04:50 ID:bKaIjFMh0
>>263
言われてみればそうだなw まぁそーゆーことです。

宇宙の大きさを考えると、人間は非力な存在だなと思うわ。
273名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:05:39 ID:fuzHHIM+O
>>269
ちがうぞ
123億光年やで
274名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:06:13 ID:YD5NHWsTO
一匹の弱った青虫の中にあるんだろ
俺らの宇宙は
275名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:10:43 ID:1YQl1vC00
そもそも宇宙とか俺等とか存在しない
どこかの精神世界にいるだけ
276名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:11:39 ID:iuuKvS9v0
あっしには一生係わり無いっす
277どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 16:11:43 ID:k86WJtoeO
おいらが今、長野でバッティングセンターに向かっているとする。

人類史上で一番相性の合うおなの子→お嫁さんになるべき人、この人は今高知でOLさんやっててバリバリ仕事していたとする。

車で片道14時間かかるとする。

宇宙って、人類ってこんな感じなんすかね
何か(´・ω・`)寂しす
278名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:11:55 ID:3GsBzIsTO
向こうのモンスター銀河から、こちらを観測して凄いとか言ってる者が居るかも試練な。
279名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:16:19 ID:gJM683a50
>>277
将来、お前の嫁さんになるおにゃの子は、
今夜の合コンでお持ち帰りされて、
夜通し、あーんなことや、こーんなことを・・・


てな感じかな?
280名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:16:26 ID:lZmUKK1jO
>>278
向こうから地球は見えていない。
281名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:18:02 ID:bnJGaEqEO
キーワード:ゲンドウ抽出レス数:6

少ないな(´・ω・`)
282名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:20:14 ID:YK2fkPS70
>>280
向こうの知的生物がUFOに乗って地球に来てるかもよ。
283名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:21:03 ID:f1Y0gRp70
今丁度そのモンスター銀河って所から帰ってきた
284名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:22:45 ID:qoSCu+uZ0
( ′・з・ `)ダッテ!!
285どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 16:24:33 ID:k86WJtoeO
>>279
相手が何やってるか分からないってのが123憶光年の壁っすよね
いるはずだ!いる事は分かっている!
でも何やってんのかなあって…

実は(´・ω・`)いなかったりw
286名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:28:29 ID:gJM683a50
>>285
必ずいる!

たとえいなくても、いや、たぶんいないと思うけど、
いや、絶対にいないと思うけど、
いるって思う気持が大切だ!
287名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:28:45 ID:ZQjFHvum0
123億光年先に俺の精子を待ち望んでる超絶かわいい女共が123億人くらい居そうな気がする。
まあ距離は愛の力でなんとかするにしてもだ、1日10人とやったとしても、10年で36500人
100年で36万人くらいしかやれない。これはまずい。ていうか100年もたったらババアになってしまう
そこは愛の力で不老不死になったとしても
288名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:29:42 ID:PY+I1adP0
すばる望遠鏡ってしょぼいな。
やっぱ宇宙望遠鏡には敵わないか
289どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 16:37:45 ID:k86WJtoeO
>>286
あい(´・ω・`)ゞ
諦めたら試合終了っすよね

ではでは、未来に必ず現れるであろうお嫁さんを馬鹿にした変態新聞に、うっかりさんでささやかな闘いやって来るす
290名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:40:24 ID:qoSCu+uZ0
>>289
自分を脳内で性転換したときに
転換前の自分を男としてみた時に、
駄目なところがわかるらしいよ

つまり、転換することが大事
宇宙を見るんじゃなくて 宇宙的視野で自分を見る
291名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:40:24 ID:gJM683a50
>>289
そう、諦めたらそこで試合終了だ!

野球で言うなら、
10点差で、9回裏2アウトだけど、
サッカーで言うなら、
5点差で、ロスタイム中だけど・・・
292名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:55:08 ID:K5U4oEKE0
>>291
野球はまだしもサッカーでそこから逆転はありえない
293感動窃盗携帯わんわん対抗兵器にゃんにゃん、ぬこにゃ:2008/07/11(金) 17:45:43 ID:WBXqJMyV0
 
 
 
 
 
 
”ああ、間違いない、ニダだ”



こんなに子造りが盛んなのは


294名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:47:33 ID:Yo2qwT3J0
>>292
相手チームの試合続行できる選手がが7人以下に・・・
295名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:48:50 ID:gQCJxm4T0
>>292
3秒あれば1点取れる。
5点差なら18秒で逆転可能だ。
296名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:49:33 ID:pqbZvhDX0
遠い 遠い 昔の話です。


137億年前のお話です
297どあのぶ ◆32Gcx92Px. :2008/07/11(金) 18:18:27 ID:k86WJtoeO
おお…

      ミラクル


      ∩^ω^∩
298名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 18:36:55 ID:1uXVWjGaO
ワープ9.5で飛び続けるとどのくらいで到着するのかな?
ワームホールとか使わない前提で
299名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 18:49:43 ID:YPg3e3bRO
>>298
現実とファンタジーの区別はつけましょうね
300名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 18:54:17 ID:+8EoaV9e0
よくこんな写真から詳細がわかるよなぁ。 さすが天文の中の人はすごいな。
http://cosmos.phys.sci.ehime-u.ac.jp/Cosmos/PR080711/
 
301河豚 ◆8VRySYATiY :2008/07/11(金) 19:07:33 ID:6ju0vZv30
>>269
地球は発光してないから、相当高度な科学技術を持った文明でなければ
発見することは出来ない。
302名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 19:10:43 ID:0NcE245tO
>>270
>>263
>星はただ銀河という睾丸で作られる精子かもしれない

↑つまりブラックホールはマムコなんでつね?

で、受星すると何が生まれるんだ??


山本モナ?(汗)
303名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:48:15 ID:6ewi+/iS0
宇宙ヤバイ
304名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:25:30 ID:+8EoaV9e0
この銀河にある大質・中質量ブラックホールとか気になるなぁ
305名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:30:29 ID:zTMVtqP00
竹島銀河って名づけよう
306名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:33:48 ID:Kh+9R8to0
123億年も前にあった光景が今も存在しているんでしょうか
307名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:34:42 ID:luue0Vem0
>>1
厨すぎだろこいつ。
高卒か?
308名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:34:54 ID:KFt56aB/0
    Ο_ノ
  ノ// 
  ノ(   
でんせつの〜

  ⌒Ο
    <\
きょじんのちから〜♪
309名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:36:44 ID:atS/OH2d0
犬の話か?
310名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:39:35 ID:79AnhqM/0
どうでもいい遥か彼方の事に無駄金使わなくても・・・・
311名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:41:02 ID:FjO/iMNqO
デートライン銀河
312名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:42:18 ID:CW5R9gQc0
>>5
この銀河は何をゴネるんだろう?
313名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:44:45 ID:5QsYB7p00
>>49
地下鉄の車両はいったん中野駅にあつめられます
そこから地下にはいるのです
どこの地下鉄もです
314名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:48:49 ID:1mscIdKx0
>>308
(´∀`)<銀河〜切り〜裂〜く〜♪

スレタイは清川元夢の声で脳内再生されるな。
315窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/07/11(金) 22:56:35 ID:9k/m/Wl00
>>307
( ´D`)ノ<いちおう大学院博士課程修了でつ

>>311
( ´D`)ノ<オサーンハケーン
316名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:56:45 ID:a0T2Rpxi0
モンスターギャラクシー(巨大銀河)
モンスターペアレント(巨大親)
317名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:23:49 ID:npzRpSDS0
>>315
窓際一族って、昔は大量にいたはずなのに、
今では窓際政策秘書改め窓際被告しか見かけないんだけど、
他の窓際一族ってどこ行った?
318名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:29:28 ID:L/0zBWbG0
またモンスターなんとかか!
319名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:31:14 ID:kdRc0mbr0
ここまで「寝台」「夜行」のレスが無いだと?(´・ω・`)
320名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:32:48 ID:3yZKy3bKO
どんだけ離れとんねん
321名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:34:31 ID:lGyT2jAlO
モンスター赤カブト
322名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:38:27 ID:XiCno8NwO
以降クッククック禁止
323名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:40:06 ID:znDFgIQf0
15年ぶりだな
324名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:43:54 ID:Uz7csEVy0

ああ、次はションベンだ・・・
325名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:44:22 ID:OX2kns+M0
いつも宇宙の話になると、どうでも良いような小さな事で悩んでる自分に
326名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:45:13 ID:5h+icvSb0
>>319

>>27は?
327名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:47:32 ID:iE2CD2QeO
123億年前の話です。
328名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:47:56 ID:XiCno8NwO
もう天動説を復活させたほうが地球のために良い気がしてきた。
夜空に点が光ってるのは穴が空いて光が漏れてるんだからね。
329名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:49:09 ID:0Rj4c5iZO
アクエリオンもびっくり
330名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:49:57 ID:1YyqBszt0
>>328
宇宙なんて存在せず、人間は地底に住んでいるとナチスが考えて研究していた
ってのは本当なんだろうか。何かで読んだ記憶がある。
331名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:51:25 ID:TpIzIJ0+0
やりまん星雲
332名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:54:47 ID:1lVzwvVX0
333名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:56:18 ID:4Eh/SIop0
>>197
このネタがあって安心したw
334名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:58:25 ID:k15tv0UXO
まあ人事だな…
335名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 23:59:51 ID:CtviKdz6O

六分儀ゲンドウ 乙

336名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:03:16 ID:u5mCW+6S0
ええー?お尻の中にですかァ!?
337名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:04:59 ID:z4A08vyq0
おれ達のギャラクシーなんて
ギャラクシーのなかでは一番の小物なんだろうな
338名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:07:32 ID:w50ZY9wKO
123億光年って何キロだ。誰かエロい人教えて
339名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:09:20 ID:RKaYHU3K0
340名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:09:55 ID:tD82QiAT0
全天が星で埋め尽くされてないのは宇宙の年齢が有限だからだ、ってのがすごいわな
341名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:10:17 ID:oyTo9iRf0
>>306
この光景を調査に、光速宇宙船を開発して、123億年かけて向かったとしても
この銀河はとっくに死んで、息子とか孫の代の銀河になってるような
仕方ないから地球に戻ったら、266億年経ってて浦島太郎状態(どころじゃない)
342婆 ◆HKZsYRUkck :2008/07/12(土) 00:10:43 ID:ohMLeuDa0
>>338,>>339
光年ってのは長さの単位なのだ。
キロってのは「1000倍」という意味の無次元量なのだ。
343名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:16:44 ID:cwO/Ok1I0
光速で宇宙を旅したいです><
344名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:20:54 ID:E6Ji13f3O
ピカードが言ってたQなら一瞬で行けるって。
345名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:21:35 ID:vGp9jIqxO
おまいら、5次元は存在すると思うか?
346名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:22:39 ID:UFBC8nGC0
>>343
銀河系出ると暇になんぞ
347名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:26:50 ID:zDfYoupv0
>>1 よかった、それでいつかその銀河に人類も足跡を残す日が来るだろう。

そうだよね?そうだよね?
348名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:29:24 ID:e/0sjOf20
4000個の星を生む銀河を123億光年の位置に発見。
まさにルネッサ〜ンス!!
349名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:35:55 ID:zOoPo/6BO
人間の魂って、銀河を渡り歩くんじゃないのかな?
350名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:36:10 ID:jgtzouN90
ところで宇宙に果てはあるの?
たとえば宇宙に旅に出て、ずっと一直線に進み続けたらどうなる?
子どもの頃それを考えるのが怖かった・・・今でもよくわからないけどw
351名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:40:10 ID:tD82QiAT0
光速以上で広がり続けてるから宇宙の端には到達できないとかなんとか
352名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:43:02 ID:oWP4S93G0
銀河殴りこみ艦隊の募集はまだかね。
353名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:44:34 ID:lGO6WTKO0
ハッスルで池谷がモンスター軍入りしたのかと思った
354名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:47:37 ID:KG8lm+nK0
エヴァ好きなのに、スレタイの元ネタ分からなかったorz
355名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:50:35 ID:R0YkT9OF0
モンスターペアレントの次はモンスター銀河かよ。先生もかわいそうだよな。
って123億光年? なんだ123億年前の話か
356名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:51:26 ID:/6Dby5AZ0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、生活衛生学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
理系とか大学院卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは理系の諸君だけでやってくれやノシ
357名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:59:51 ID:jGoGHoSw0
宇宙が拡大してるって事は俺たちの体も少しずつ拡大してるの?
358名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:12:15 ID:efHsmQ4s0
モンペア→ファビョりまくり
モンハン→ハマりまくり
モンティ→ハメまくり
モン銀→産みまくり
359名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:21:51 ID:LOSpf1Hf0
宇宙、ヤバイよ、やばすぎ。

宇宙の広さで言ったら、キリストや仏陀だって、もう下っ端レベル。
孫悟空だって、まだまだ入り口にもたどり着けないレベル。
その上に、もうとんでも無い上層部がずらっといる。
Sクラスの大妖怪だって、もうゴミレベル。
さらに上には四天王や親玉、影の親玉と、果てしも無く強いレベルがいる。

宇宙、ヤバイ、やばすぎ。
360名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:41:49 ID:PYIjc8Hg0
宇宙のことを考えるととてつもない強迫観念が襲って、思考を遮断しないと発狂しそうになる。
俺だけ?
361窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/07/12(土) 01:42:31 ID:hiYvrkVk0
>>360
( ´D`)ノ<統合失調症の前駆症状の可能性が。
362名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:45:48 ID:M/HAOyvfO
スレタイかっこよすぎwwwww
363名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:49:08 ID:JkNtqrPO0
宇宙壮大すぎてワロタ
研究者もジレンマ抱えないのかな
観測してるのは過去だったりただの座標だったりなんだろ?
存在をどうやって確信してるんだろ
364名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:50:12 ID:bQLEjur10
このスレタイ
ろくぶんぎ にひっかけているんだよね?
365名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:56:54 ID:DHNdXCII0
>>346 出る前に寿命で死亡
366名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:57:17 ID:A6J7MC/ZO
で、宇宙って何なの?
(´・ω・`)
367名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:58:58 ID:L0O8Wu3e0
3年ぶりだねぇ
368名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:01:32 ID:L+2IkMxSO
ここまでマダオなし
369名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:07:43 ID:2ok8kePS0
>>350
3次元の球体の地球上で、
一方にまっすぐ進むと、
やがて元居た場所に戻ってくる。

同じように、
宇宙は4次元の球体の表面のようなもので、
一方向にまっすぐ進むと、
やっぱり元居た場所に戻ってくるとか。

ただし、その球体自体が光の速さで膨張しているから、
光速以下のスピードでいくら進んでも一周は出来ないけど。
370名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:30:00 ID:47vgdwKI0
明日宇宙人wが大艦隊で地球に侵攻してくる確率は?
教えておくれエロイ人orz
371名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:52:21 ID:e5/XbgJX0
>>370
侵攻するorしないかで50%
372名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:05:02 ID:FwooDHmE0
宇宙って本当に膨張してるの?
373名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:08:05 ID:2ok8kePS0
>>372
天才アインシュタインが認めなかったくらいだから、
本当は膨張していないのかもしれないよ。
374名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:22:53 ID:DHNdXCII0
>>370 0だと思う
375名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:24:36 ID:MzXvRmgoO
僕の股間は膨張しそうです…
376名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:27:18 ID:MzXvRmgoO
>>9
汚い瞬きだなあ
377名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:28:48 ID:DHNdXCII0
>>372 膨張してないと始めとか終わりとか無くなるから
それって不気味じゃん
378名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:36:17 ID:2ok8kePS0
>>377
始まりの前とか、終わりの跡とか、
どうなってるのか考えると不気味です。
379名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:37:34 ID:DHNdXCII0
>>378 繰返す でいいじゃん
380名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:42:28 ID:FM7LlqjvO
スレタイがロマンチックでイイね。
381名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:44:45 ID:6Gjlv5G0O
銀河の渦 星が生まれ消え 俺たちはここにいる
同じ今を生きていることも 偶然にすぎぬだろう
太陽もいつか 燃え尽きる時が来る だけど運命に挑みたいだけ
限りない未来 ARCADIA
382名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:45:04 ID:E7ini8v8O
スレタイはゲンドウじゃないのか?
383名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:45:24 ID:acYuUYEq0
>>379
それ宗教と変わらん
384名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:46:01 ID:+QEHR7Ij0
昔々はウチらの天の川銀河もこんな感じだったんじゃなかろうか
385名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:48:28 ID:vuA7PLcmO
でもこれって123億年前の話でしょ?
386名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:48:38 ID:2QmXC/GY0
ああ、間違いない、銀河じゃあ
年4000個の星生む「モンスター銀河」が
六分儀座方向123億光年の位置に見えるんじゃあ

というクルクルパーのうわ言ですか?
387名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 04:31:32 ID:wh1sPrg+0
>>33
一般人にはどうなればそうなるのかまったく信じられんが 無 だったと推論しているそうだ。
388名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:13:22 ID:F+j0QPBeO
頭痛くなってきた
もうマトリックスでいいや
389名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:20:12 ID:b029uN0dO
産みまくり!エロス!たぶんエロの源流!宇宙エロい!
390名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:22:02 ID:MADxzi5PO
宇宙が137億年前に誕生したとは知らんかった
でも123億光年って距離やろ?
宇宙の年令ー距離=宇宙の誕生から14億年後に誕生で正解なの?
俺もだんだん訳わからんよーになってきた!
391名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:23:01 ID:xDSDnvbz0
23億光年とか誰も行けないと思って適当な事言ってるんじゃないの?
392名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:23:30 ID:Cd8v4Mxf0
夢を見たの・・・
393名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:24:26 ID:/gJdEauLO
六分儀座ゲンドウ
394名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:25:59 ID:yzNdTCwTO
億千万〜!億千万〜!
395名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:26:11 ID:C4omRrNSO
もっと気軽に宇宙駆け回れる時代に生まれたかった
396名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:26:29 ID:5dty6B1eO
よ・う・こ・そ、ここへ
遊ぼうよモンスター
397名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:30:49 ID:80qzaOkg0
宇宙旅行をすると目には言ってくるものは早送りになるのかな?
398名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:32:35 ID:EmeQrEMRO
>>370
2012年にそうなる可能性あるらしいよ
宇宙人はエロヒムというらしい
399名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:44:54 ID:2rLsagef0
>>370
大艦隊って、海からやってくるのかよ。
400名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:53:38 ID:h0Dtu31E0
123億年前の姿か・・・
本当は、もう、超巨大な銀河になっていて、天の川銀河なんか飲みこんじゃってて。

僕らも存在しないのかもしれない。
401名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:03:48 ID:j1HVaqbi0
これいつも不思議に思うんだけど、距離の計算ってどうやってするの?
402名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:08:02 ID:DJKVZt+y0
ビバップきたきた〜!
403名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:20:18 ID:IiZXpIk00
>>401
忘れたけど、赤方偏移とかっていう光の波長のズレで距離が出るらしい。
間に光を湾曲させるような障害物は一切ないって前提で。
404名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 09:08:13 ID:D8F6gBFn0
まぁそんな古い銀河があっても宇宙人って来ないんだから、
いわゆる文明を持ってして本格的に宇宙に出るってのは無理があるんだろうなぁ。
地球より遥かに文明の繁栄に天文学的なくらい有利な環境を持った天体だって
無数にあったろうにな。あらゆる資源が地球のウン千億倍とか。
それでも宇宙に出る前にみんな消滅しちゃうんだろうなぁ。
405名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 09:27:35 ID:43S8WzTI0
何で天体って回転運動してんだろうな?
406名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 09:41:24 ID:voT+RdMU0
回転してないと落ちちゃうんだろう。
407名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 10:16:32 ID:yNNbZMHa0
ピストン運動は疲れるからな
408名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 10:20:38 ID:4nM4MeI+O

太陽系→→→天の川銀河→→→銀河群→→→超銀河団→→→ブッダの手のひら
409名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 10:22:22 ID:t1KF+zVp0
これは栗まんじゅうだな
410名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:13:12 ID:d9m5YPmG0
>>395
『宇宙に生まれて来てよかった〜〜〜〜〜〜〜〜!!』
411名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:38:39 ID:nQwbOvrc0
ここで宇宙について復習

・宇宙は誕生と共に光速を超える速さで膨張
・現在の宇宙の大きさ(広さ)は半径400億光年ぐらい
・宇宙が誕生してからかなり後に光が発生
・半径400億光年のうち、130億光年ぐらいを人類は観測できる
・その130億光年ぐらいから先は「人類がいる地球から見て」光が届いていない空間
・なので130億光年ぐらいが「人類がいる地球から見て」宇宙の果て
412名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:41:20 ID:34S+PF6mO
>>395
世界一周してから言いなw
過去の人間だって世界を簡単に駆け回れる時代を夢見たはずだ
413名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:43:59 ID:LJe2ZYNdO
>410
織田さん…。
414名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:49:10 ID:oXzI+57B0
6分儀マンはいつになったら地球を救いに来ますか
415名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:19:06 ID:GoCYte+SO
>>300
全く銀河に見えない(;´・ω・`)??
416名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:22:46 ID:p89i0k/RO
>>409
ばいばい〜ん
417名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:23:39 ID:nQwbOvrc0
>>300
それは電波の解析結果を画像として表示しているだけですよ
きちんと観測したのを数値やグラフで計算して導き出しますよ
418名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:27:23 ID:Ry4p89cDO
一億と二千年あとも愛・し・て・る〜
419名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:30:12 ID:GJDbD1wn0
愛媛大学の食堂(1Fと2Fがあるけど2Fの方)では、
数種類のパフェ(チョコパフェ、ナッツパフェ等)の
トッピングのソフトクリームを好きな組み合わせで頼めるんだぜ!
250円くらいだったかな?
ソフトクリームは、バニラ、チョコ、巨峰、オレンジ、ヨーグルト、あと何があったっけか・・・
平日に松山に来たら食べていくといい

ちなみに一本の道路を挟んで向かいにある松山大学の食堂では
「ジャンボパフェ」がある
巨大だけどこれも挑んだ
旨かった
420名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:34:59 ID:xd0brMe90
123億光年彼方、ということは
123億年前はそんなこともあったなあ、てことだろ。
今はもう営業終了してるんじゃね。
421名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:36:25 ID:bYA1DjIGO
高卒だけど こういうの見ると大学行きたかったとか思う 羨ましいな
422名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:37:44 ID:ZI+QCINp0
15年ぶりだな。

ああ。
423名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:40:11 ID:bYA1DjIGO
>>365夫婦で行って 小作りしながら行けば良い
424名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:40:29 ID:8Wk1e3WlO
宇宙ってなんなの(>_<;)
果てとか意味不明(>_<;)
広がってるって、その外側はどーなってるの?!(>_<;)

宇宙を考えたあとで地球を見てみると、なんなのこの発展(>_<;)
こんな土と水しかないところから、ここまで文明を築いたなんて奇跡(>_<;)
人類ってすごいね(>_<;)
ここ数百年は目を見張る進化(>_<;)
人類頭良すぎる(>_<;)

いろいろ考えると、今ここで楽しく暮らしているなにもかもが、
夢なんじゃないか不安になる(>_<;)
425名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:41:28 ID:jYDTevgK0
スレタイの日本語おかしくねーか
銀河が発見て
銀河を発見か銀河が発見されるならわかるが
426名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:47:34 ID:nQwbOvrc0
>>424
>果てとか意味不明(>_<;)
果ては「宇宙の果て」で、簡単にいうと、人間の力じゃ宇宙をそこまでしか見ることが出来ない境界線ってこと

>広がってるって、その外側はどーなってるの?!(>_<;)
宇宙の果ての「先」は見ることができない(光が届いてない)のでどーなってるか誰にも分らないけど、推測はある程度できる

>夢なんじゃないか不安になる(>_<;)
精神科の診察を受けてください
427名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:52:35 ID:viVLA8b9O
>>424

宇宙こわいよな
428名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:20:22 ID:nQwbOvrc0
いいサイト見つけた
http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/rule.html
ここにやさしく宇宙のことが解説されているので読んでね
429名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:45:30 ID:ItPEzVtF0
月は地球の周りを回ってる
地球は太陽の周りを回ってる

銀河って、太陽のような星をグルグル
回してるんだけど、その中心って
どうなってるの?

太陽や、その何百倍もある星達を
引きつけておける重力元って何?

太陽とかの銀河に対する公転速度が
落ちたら銀河の中心に落ちて行くの?
430名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:46:49 ID:vnTpBOhYO
また犬劇画か
431名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:49:12 ID:gw5c6q6dO
なんだよ、せっかくエヴァスレに成ってると期待して来てみたのに…。
432名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:50:26 ID:byKyrl/z0
>>429
> 重力元って何?

消臭剤でそんな名前のがあったな。


433名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:54:30 ID:InK8obuw0
>>429
銀河系の中心にはでかいブラックホールがあるっつー話だ。
434名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:57:02 ID:PJ+wfv+a0
>>36
おれもおれもw
435名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:58:40 ID:aTZcbsGIO
>>26
烏龍茶吹き出しそうになった
じわじわくるな
436名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:59:41 ID:LzY4wiV/O
宇宙の果てはどうなっているとか、死んだらどうなるのかとか、
考えても答えの出ない事で思い悩むのは止めなさい。

By釈迦
437名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:59:58 ID:nptMety7O
碇司令と聞いて
438名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:06:32 ID:liDGPxS4O
さすがスバル望遠鏡!
ApJアクセプトなら信用できるな。モンスターってかスターバースト銀河ってのだけど
ただ、たまたまできる可能性はあるからもっと見つかるか追試よろ
質量降着だけでなく星形成率も縮退してくるから難しいが、解釈。

っと、宇宙物理博士号持ってる俺が通りますお
439名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:21:46 ID:NBfRevEt0
百何十億年もの宇宙の歴史の中でおまいらの文化っぽいもの築いてまだ1万年
次の1万年後は人類はいないかもしれない
仮にたった2万年しか繁栄しないとすれば
宇宙歴史では、ほんの一瞬もう0.0000000000000001秒とかのレベル
そんな短い期間なら案外何処にも知的生命体などいない確立だってあるわ
おまいらは実は孤独な文明者なのかもかもしれない
440名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:34:26 ID:DHNdXCII0
>>439 そ、そ 光速を超えられない
超えられると思っているのは 物理が何も分かってない
光速で一番近くの恒星に行くのだって4年ちょい
空間の距離が離れすぎている 居ても巡り合うのは不可能
441名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:39:48 ID:BDOEz9u/O
>>440
「どこでもドア」が存在しないと言う前提かい?
442名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:41:02 ID:E+U5oaFt0
ここまで読んで宇宙やばいのコピペが無いことに心底驚愕
443名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:42:05 ID:MLowA5bA0
>>439
オマイがいるじゃないか!
444名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:43:39 ID:NBfRevEt0
>>440
何処でもドアがあっても誰もいないかもって事をね言いたかったんだ…(´・ω・`)
445名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:44:01 ID:ieYLWecP0
なんでそんなにモンスター言いたいんだよwwwwwwwwwwwwww
446名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:44:23 ID:vmZaVdduO
>>438
ニート乙
447名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:46:18 ID:fv7Ra6mE0
これって昔の話なのか未来の話なのかわからんな。
448名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:46:18 ID:GXdKHNBqO
たとえば我々は恐竜とは直接には出会ってないが、化石から恐竜を知れる。
この文明が滅亡して1億年が経っても、恐竜より遥かに色々な痕跡を残していよう。
ならば、宇宙人が探検に来たら、1億年後まで我々の文明は分かるはずだ。

同じことは逆方向にも言える。
この文明そのものは、あと百年続かなくとも構うまい。
449名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:54:06 ID:byKyrl/z0
ビッグバンが有ったとしても、宇宙のはしっこが物理的に存在するわけじゃない。
宇宙が膨張する、というのは無限ループのループ構造が大きくなる、ということ。

だから宇宙が有限でも、どっかで壁があるわけじゃない。
450名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:55:34 ID:oYQI6IE40
>>313
ニューヨークのサブウェイも!?
451名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:56:12 ID:kXjQX07s0
123億光年て遠すぎだよね
452名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:58:40 ID:byKyrl/z0
>>440
光速を超えられないか実証されたわけでは無い。

また、ここでいう光速とは 『真空における電磁波の伝播速度』 である。
それを便宜的に光速と表現するだけであり、光の速度そのものは変化する。
453名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:58:40 ID:oYQI6IE40
>>67
ちゃうちゃう、男の苗字は船の機材。六文儀、碇、舵
454名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:06:21 ID:6k9bBs6C0
イサキスレかと思ったのに…
455名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:07:39 ID:mwczAcJq0
スレタイかっけえw
456名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:09:39 ID:VkMf4auL0
スレタイに「六分儀」を入れるあたりに、記者の釣り感覚を感じる…
457名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:10:36 ID:d9m5YPmG0
どこでもドアってずっと不思議だったんだよね。ノビタたちがどこでもドアで繋がった空間を使って移動するのは
有りだとして、そのどこでもドアの出口はどういう原理で目的地まで移動してるのか?
それ自体がワープかなんかの原理を使っているなら、ノビタたちもどこでもドアなんか使わず
そのワープ原理を使って移動した方が早いと思うんだが
458名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:12:29 ID:uJ9nwASlO
光と同じ速さで飛んでも123億年かかるんだろ
イスカンダルでも14万8千年なのに
ここはワープ繰り返しても到達不可能な銀河だな
459名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:14:40 ID:VkMf4auL0
>>457
どこでもドアの「ドア」は、遊び心だろ
ちゃんと、単純にワープだけする道具もある

タイムマシンだって、所謂乗り物のタイムマシン以外に
腰に巻くだけの「タイムベルト」なる道具もある(但し、タイムベルトは場所の移動が不可)
460名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:15:35 ID:p/VvABqRO
新しく生まれる星の大きさ計算して、住みやすい軌道に重いもの置くだけで、すめる惑星ゲット
まで妄想した
461名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:18:21 ID:kXf4tPhiO
生きてさえいれば、銀河を発見するチャンスはいくらでもあるもの。
462名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:21:51 ID:J04Io3lQO
六分儀「問題ない」
463名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:22:35 ID:34N06+ly0
ニャロメのおもしろ宇宙論っていう漫画を、子供の頃に何度も読んだ。

最初は全然意味がわからなかったが、何回か読み返すたび、
前は理解できないことが理解できるようになって面白さが増していった。
でも、しばらくすると大体忘れちゃってるんだけどw

あの内容って、今でも通用する内容なのかな?
それとも、当時の定説が覆って、もう参考にならない内容なのかな?
464名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:26:36 ID:TOdJCprl0
>>463
そのへんも含めて調べなおすきっかけになるじゃないか
赤塚は宇宙論以外にも書いてたな
近くの図書館においてあったhず
俺もこんど行ってみるか
465名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:27:10 ID:tdlM4guf0
ああ、次はションベンだ
466名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:28:45 ID:kJ5uajAL0

「うちの星に限って」ってって言うクレーマー
467名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:29:26 ID:96osfg4D0
しりませぬ
468名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:42:50 ID:2QmXC/GY0
ブッシュ大統領を見るたびに地球にウンザリする。
何がどうなろうとこういうのがいるんじゃなあ、と
469名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:46:46 ID:raiHEaeO0
>>10
日本に投票したよ。
470名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:49:38 ID:BVDGLA4L0
【レス抽出】
対象スレ: 【宇宙】”ああ、間違いない、銀河だ”年4000個の星生む「モンスター銀河」が六分儀座方向123億光年の位置に発見  愛媛大チーム

キーワード: ゲンドウ


抽出レス数:10
471名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:51:31 ID:qmu68Js40
この銀河って14億歳なんだろ?

現在は大半の銀河の中心には大質量ブラックホールがあるとされてる。
でも、太陽の約20倍以上の恒星が超新星爆発したときに重力崩壊でBHになるんだっけ?
その中質量BHがエネルギーを蓄えて大質量BHになっていく説があるけど、
太陽クラスの質量の恒星は寿命が100億年くらいだよね?でも太陽くらいじゃBHにはならない。

たった14億年で銀河が形成されるってことは、それ以前に寿命を終える、
はんぱねえ質量の恒星が存在したってことかな?

ここのモンスター銀河のBHの元になった恒星ってガーネット・スターなんか
目じゃねえ質量の恒星があった可能性もあるってこと?

 
・・・つーか聞いてるこっちもワケワカメだよ('A`)
 
472名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:12:21 ID:voT+RdMU0
この銀河が14億歳?
太陽が50億歳で地球は45億歳と聞いていたが、どういうこと?
473名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:32:18 ID:i0qcQfIe0
>>472
123億光年離れている銀河なので”望遠鏡で見えてる画像”は123億年前の画像
宇宙の年齢は137億年なので、差し引きこの銀河が宇宙開闢より14億年しか経ってない時を観ている
ということ

今現在のリアルタイムで観ているわけではないので、今この123億年を経た銀河がどうなってるかは誰も知らない
474名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:37:26 ID:JGHlJQYZ0
星が九分に黒が一分
475名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:38:10 ID:DNvIBGhF0
銀河の年齢は140〜170億年。
476名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:40:28 ID:voT+RdMU0
>>473
3回読んだけど全く理解できねーw
バカですまんね、でもありがと。
477名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:42:33 ID:En3Dr0HTO
「ああ、間違いない、銀河だ…」


とか言ってみてーw
478名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:43:57 ID:JGHlJQYZ0
>>476
やまびこだって遅れて届くだろ
音じゃなくて光に代わっただけだ
479名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:47:26 ID:Mw7OlR8S0
123億年ぶりだね
480名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:11:53 ID:cwO/Ok1I0
俺の唱える宇宙原子説では万が一宇宙の外に出ることができたら
運がよければ誰かの体内を突き破って出てくるが金属等の硬い物質の
原子核だった場合悲惨なことになる。
481名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:42:37 ID:PYIjc8Hg0
>>361
今三十路で、小学四年からなんだが…
482名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:48:21 ID:Mw7OlR8S0
>>481
お若いの。ここも宇宙じゃよ。
483名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:04:52 ID:voT+RdMU0
>>478
ってことは行って戻ってくるから123億光年向こうの彼方にあって246億光年前の姿ってこと?
484名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:23:35 ID:i0qcQfIe0
>>483
モノを見るにはその観察する物体が、エネルギーを発してるか反射するかしてる様子を見るわけだ
銀河と言うのは恒星の集合体で、その発する光をみて観測する
そして123億光年という距離は、そのまま「光が1年進む距離」なわけだ

ここまでの前提を理解してくれ

123億光年離れてるということは、123億年前の光が今届いてるということ
ということは今観測できる状態は123億年前の映像、リアルタイムではない

このニュースは「宇宙が始まってから14億年で、すでにこれだけの大きな銀河が形成されてびっくり」
と言うニュースということ
485名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:24:23 ID:uK9ZfEna0
ぬるいな
486名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:26:51 ID:RAFUC7TQ0
GDK
487名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:27:21 ID:Jfqiq0Wv0
天鳳最強雀士六分儀がいるスレはここですか?
488名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:29:38 ID:cRUD4J8VO
ゲンドゥー
489名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:29:47 ID:GMosvZOxO
あぁ、123億光年ね
わかりますw
490名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:32:27 ID:OwRpFR7t0
宇宙のことを知ると自分の悩みとかがすごいちっぽけに感じるよ。
491名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:37:15 ID:ThubBzOX0
これこそ、大銀河、シュヴァルツシルト・・・
人類の雄飛の日も近い












このスレタイ見てチンコ勃ったおいらが通りますよっと
492名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:38:37 ID:Pq8ip+E60
年4000個の星生む

一日10個の星が生まれてる?

ん〜何に例えるか・・・。ん〜何も出てこない。
493名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:14:57 ID:VKI+nZEA0
newton今月号俺の妄想そのまんまだったことにワロタw
494名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:19:00 ID:EWsf9xpy0
馬鹿じゃねえの。
こんな何の役にも立たない研究ヤメロよ。
495名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:19:13 ID:Er/n8dXt0
>>471
重い恒星ほど寿命が短い。
恒星中心部の密度と温度が高くなり核融合が進むから。
496名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:21:18 ID:0Xydr3Wm0
ムラックホール
497名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:25:34 ID:Pw+6WTMU0
>>448
残念だが。
残るのはどうやら古代人の堅固な遺跡くらいのものだと言うぞ。
しばらく前にやっていた「ジキルとハイド」によれば、人類がこの地上から
完全に消滅したら、近代文明の大半は跡形もなくなる。せいぜい一万年もあれば
ほとんど痕跡もないと言う。書物などの紙媒体、電子媒体の記録もその寿命はきわめて短く、
皮肉なことに、原始人の洞窟壁画のほうがはるかに保存寿命は長い。

近代文明は、あまりにも儚い。人類が死に絶えれば見る見る風化する運命。
498名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:06:19 ID:AHZX6chJO
つまり!

1、2、3億だぁぁ〜!

って事で。

銀河ですかぁー!!

って事なのよね?
499名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:14:39 ID:9mpDj4F40
うむ、すでに123億年を経ている見えない現在の大きく成長したこの銀河を想像すれば、
深宇宙の5次元を感じるとることができる。
500名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:21:28 ID:1p3sdnw00
銀河に果てはあるの?
果ては壁でもあるの?
壁があったとして壁の先は何があるの?
501名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:23:51 ID:NMHfD2E80
>>482
俺も、目から鱗が落ちる瞬間を期待して、流離っていた時期がありました。
502名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:24:00 ID:x3UCDGze0
>>500 そんなもの分かるわけ無いだろ
が一番正しい答え
503名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:31:09 ID:x3UCDGze0
あえて答えましょう
まず、銀河は宇宙の事だとして
@はて という概念はなく次元の一つ上の空間の中の風船の表面みたいなぁ
A壁は無いでしょう 果てが無いんだから
B だから向こう」っていう表現も変なんですが 風船の外なら 違う次元だから
こっちの次元で言えば 無 が在る
504名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:34:44 ID:x3UCDGze0
流離 読めなかった 一つ利口になった ありがと
505名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:37:53 ID:8TySc21T0
>>500
イメージとしては、
すべての素粒子の内部にブラックホールがあって
それが素粒子内部でビックバンの特異点に固定され、
片方を固定された棒振動をしていると想像する。
この構造を科学者は虚時間と控えめに言っているが、
SF的にいえば微小タイムトラベルが質量ということになる。
そのイメージのままに素粒子内部構造がそのまま
外部宇宙に裏返ったのが123億年前の銀河構造という想像すれば、
その銀河の果てには観測者、つまりあなたが居ることになる。

そこでは無限とゼロは同じになり、果てという疑問は意味をなさない。
506名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:38:55 ID:LOPKF/kD0
宇宙って端っこまで行ったらファミコンみたいに画面逆方向から出てくるの?
507名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:42:12 ID:SpcViZHE0
こういう話でよく何億光年って聞くけど、そもそも光ですら進める距離では
実測出来ないのに、何故計算だけで導き出せるんだ?
508名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:43:04 ID:M81HHj8y0
宇宙もういやだ。
509名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:47:26 ID:HRiGzSK+0
宇宙は遠い星どうしほど早いスピードで離れていて
一定以上遠い星は光以上の速さで離れる
その先は観測も連絡もできないので宇宙の果てとされている
別にその先があってもおおかしくは無い
510名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:49:39 ID:x3UCDGze0
このゆったりとしたレスの進み方 好き
>>507 光ですら進める距離では実測出来ない>意味わかんないけど
出来るというか、かなり細かく測っているよ 調べて見て
距離は光の赤色変成だっけドップラー効果で 見てるんだよ
だから、知らない要因が一つでもあれば、恒星の出す基準の波長が始めから違っていれば
幾らでも変わる 途中に色々あるかも 空間も歪んでいるかも
結論:いいかげん
511名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:52:19 ID:akMgnL/E0
> ろくぶんぎ座方向に

だから、碇ゲンドウ風なのかw
512名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:00:06 ID:UqSNLJyQ0
実は、ここで物質が生成されていた。というオチを希望。
513名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:01:56 ID:2He2wxeY0
>>447
あーおまえさん賢いな。
そんな事まったく気付かなかった。
まったく、人間って馬鹿だよな。
「今」が「今」だって思ってるんだもんな。
あーなんだかばかばかしくなってきた。
514名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:02:59 ID:7gW03bzx0
人類と言う種にとって宇宙は余りにも広すぎる
人類は結局は地球のみで終わる生命なのか
515名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:03:39 ID:x0KMRrOK0
よーおーこーそー ここーえー
あそーぼーよ モンスター
516名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:05:16 ID:Toczs3MrO
>>514
そろそろ人類にはワープ航法が必要だよな
明らかに限界が見えてるのはつまらん
517名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:14:30 ID:HRiGzSK+0
時空歪曲という工程が、宇宙にある全エネルギーの10倍のエネルギーを要すため
現実ではワープは理論上、実現不可能
518名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:15:16 ID:apcme4is0
ゲンドウ?
519名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:16:55 ID:HNp1yKUe0
なんつう悲しい発見だ
520名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:17:47 ID:Hqn8Lz110
モノポール文明発祥の地か・・・
521名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:21:04 ID:FpO5f4U50
物理がわかってないバカ文系なんだけどさ

> 今まで知られていた最も遠いモンスター銀河は約110億光年だったが、今回は123億光年。
>宇宙の年齢は137億年とされるので、宇宙誕生の14億年後にはすでに生まれていたことになる。

これってこっちの銀河とモンスター銀河の位置が不変ならそう言えるけど
ある程度の速度でお互いが遠ざかってたらそう言えないんじゃないのか?
522名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:23:47 ID:rpeEoOQJ0
>>514
ブラックホールが豪快に星を飲み込むところとかまじかで見てみたいね
「想像図」じゃつまらん
523名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:24:18 ID:eCbbls3c0
宇宙は無から生まれたっていうけど意味がわからない
無じゃないじゃん
524名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:25:57 ID:O4tIkXIg0
宇宙とかどうでもいいからよ、俺に1億円でもくれや。宇宙がどうたらこうたらに比べたら
ちっぽけな話だろ?なあ、神様。
525名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:31:25 ID:Sg+ToJYk0
宇宙の広さにゾッとしつつも、胸がときめくね
526名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:32:09 ID:rpeEoOQJ0
>>523
うむ、その「無」とは同じ「無」でも「無職」の「無」とは全然違うんだよ。
「有形」にたいして「無形」の「無」だ。つまりあらゆる「有」に変化する無限の可能性
を秘めた極めてエネルギー状態の高い「無」なのだ。


                     以上思いつきで適当言ってみますた
527名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:47:08 ID:x3UCDGze0
>>521 文系の癖に何言ってるのか判り難い文章です
今現在の見た目の話しているの
>>524 神様、私なら9000万で良いです こっちを向いて
528名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:49:21 ID:x3UCDGze0
>>526 あってるよ あなた、天才
529名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:50:21 ID:Toczs3MrO
つーかさ、熱いお湯と冷たい水を混ぜたらぬるくなるみたいに、物事って均等で安定した方向に向かうよね?
なのになんで宇宙は無から始まって地球、人間、おまいらみたいに複雑化の一途を辿ってきたの?
逆らうのがカッコイいとか思ってんの?宇宙ってバカ?
530名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:59:48 ID:zZ+KSyGC0
銀河ですね。
531名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:15:47 ID:FpO5f4U50
あ、そうか
今123億年前の姿が見えるってことは
少なくとも123億年前にその姿で存在したってことでいいのか
何言ってんだ俺
532名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:18:00 ID:IMom8Wbn0
こんなことより、目先のモンスターペアレンツをどうにかする方が先だ
533一般人:2008/07/13(日) 03:24:24 ID:PNQhd8/9O
全く科学とか詳しくないんでバカかと言われるかもしれないですけど思ったのが宇宙が出来る前は『無』ですよね?『無』って真っ暗の世界としも無ではないし想像ないしいったい何かな?って思ってハローバイバイの都市伝説やら色々みて独自で考えたのが
例えば地球にいる人が将来の技術で小さな宇宙のような空間を作れるようになったとして『無』から宇宙が出来るって事になりますよね?
今僕らの住んでる宇宙ももしかしたらそーやって作られたものなのかも知れませんね。
534名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:25:09 ID:bu2acY5Q0
       ______       |
    ,,..-‐";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;` 、   i       あ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、  ヽ   つ  あ
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  〉  ぎ   :
  |;;;;i "'`~  "`~ `i||i" '' ゙` " |;;;;;;|  /   は  :
  |;;;;|       ヽ`     u  |;;;;;| |    シ
  .|;;| ,-;;;;;;;;;;"フノ  ヾ`;;;;;;;;;;;;;;;ヽ |;;;;| |    ョ
 ,,ト;| ',,_==-、く    >゙-==、  |/ i |   ン
 |i 、|   ' ̄"彡|         || | |    べ
 |'. (|       彡|          |)) | .|    ン
  ! 、|      i,"(_ ,, 、,      |" i  |   だ
  ヽ_|        `         .|_/  ノ_
   .|゙      、,.−-‐ 、,,     |     ヽ、_,,,、_ノ
   .i ゙、    '  ̄ニ ̄     /|
   |   、      ̄ ̄    , ' |
   |  i ` 、    (    , "   |
    |      ` ー---― "|    |
   |  |          i     |


535名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:26:53 ID:i1pme1Z20
>10のスレ違いの書き込みが嫌いなので韓国に入れました
536名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:27:18 ID:Ucf8jKT+O
それでも書く。

ゲンドウ

と。
537名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:31:16 ID:iJmwgV4WO
六分儀でゲンドウと掛けてるのか
538名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:57:13 ID:AHZX6chJO
ゲンドウこばやし

略してゲド戦記

宇宙の話になる時間の意味で、つまずくわ
時間て不思議
539名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:01:43 ID:fLNDvvk70
おいおまえら、ソースは朝日だぞ。
これも捏造だ、とか書かないのか?w
540名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:16:51 ID:lrQqEI8A0
ほとんど 文芸同人誌の世界やな くその役にも立たん
541名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:27:28 ID:2He2wxeY0
>>533
その答えに答えられる人間はいないよ。
だって、宇宙が出来る前は『無』っていう理論で考えてんだから。
今の人間が考えうる最高の答えが『無』なんだけど、そもそもなんで『無』かと言えば、『無』でしか定義できないから。
計算すると『無』になるからであって、本当のことなんて誰もしらないからもう俺は寝るよ
542名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:29:02 ID:ahWCFlkE0
てんてー
543名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:30:09 ID:fqBw8ggi0
宮沢賢治の小説の台詞に出てきそうなスレタイだな
544名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:32:38 ID:ji2JWiRl0
いや、ATフィールド全開なんだけどな
545名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:32:50 ID:nRN9F6mFO
12300000000光年と言われてもピンとこないw
546名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:42:28 ID:PbV3gY1rO
>>539
ネラーは宇宙とか大好きなの
そっとしといてあげてwww
547名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:44:30 ID:XQZlka5D0
>>411 宇宙凄いね。

>・宇宙が誕生してからかなり後に光が発生
光はいったい何から発生したの?それから電子などの方が先に存在?

>・半径400億光年のうち、130億光年ぐらいを人類は観測できる
>・なので130億光年ぐらいが「人類がいる地球から見て」宇宙の果て
そかもしらんが、その130億〜400億光年の空間について、何か推測できる事実や特徴は全くないの?



548名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:50:02 ID:K/z/1oYpO
>>545
無限に広がる大宇宙、愛、希望、野心、戦い…なんだよw
549名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 06:05:09 ID:DXyQ6mk10
550名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:09:08 ID:c4N51iVk0
>>542
てんてーはてんてーじゃなくてんてーなんだ!
551名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:12:38 ID:dxzbSt7gO

ああ、間違いない、使徒だ

552名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:24:22 ID:nSNRF/lO0
使
途、不明金
553名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:50:04 ID:ugu26XNJ0
宇宙の年齢がわずか137億年
インドの釈迦仏が過去世で修行して仏になってからの時間は
100京年以上
554名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:58:35 ID:7PgRuI4NO
>>533
宇宙 つまり時空ができる前には宇宙が無いわけだから無なんだよ
何かがあればそれを以て宇宙と称する訳だから
その何かができる前はやはり無ということになる
555名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:18:56 ID:uTaur+aF0
大体さ、前から思ってたんだが、距離が年って何だよ!
徒歩3分と同じじゃねーかwちゃんとした単位つけろよ。

1光秒=29万9792q
1光分=1799万q
1光時=10億7925万2849q
1光日=259億206万8371q
1光月=7883億9420億6048万400q
1光年=9兆4607億3047万2580q
1万光年=9京4607兆3047億2580万8000q
1億光年=9該4607京3047兆2580億8000万q
123億光年=116該3669京8481兆2734億384万q

該q?何なんだよ、そりゃ、さっぱりわかんねーってw
556名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:21:13 ID:uTaur+aF0
ということで、今後は、

1000km・・・1Mm(メガメートル)
1000Mm・・・1Gm(ギガメートル)
10000Gm・・・1Tm(テラメートル)
1000Tm・・・1Pm(ぺタメートル)
1000Pm・・・1Xm(エクサメートル)
1000Xm・・・1Zm(ゼタメートル)
1000Zm・・・1Ym(ヨタメートル)
1000Ym・・・1Hm(ハポメートル)

1光年=9460730472580.8km=9460730473Gm=9460730Tm=9461Pm=9.46Xm
1千光年=9.46Zm(9461Xm)
1万光年=94.6Zm
1億光年=946Ym(946073Zm)
123億光年=116367Ym=116.4Hm
1兆光年=9461Hm=9.4(単位未定)

これでわかりやすいw
123億光年とか116該qとか言うと大げさに聞こえるが、新単位にすればたったの116ハポメートルだw
一千億光年でも946Hmにしかならないから当分は大丈夫だぜ。
実感として捉え易いしなw

※これ保存しとけよ。
557名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:24:49 ID:WceB1Jw+O
日本列島を宇宙船に改造して日本だけ無限の宇宙(ソラ)に飛び出そうぜ
在日は半島に戻して純粋な日本人だけでさ
558名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:28:33 ID:8ygC9F1p0
>>555-556
おまえ面白いなw
559名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:31:26 ID:7PBYZQpL0
>>556
ヨタはいやだなwww
560名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:34:22 ID:X7p4TIMHO
宇宙・・・それは最後の開拓地である。
そこには人類の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない。
これは人類最初の試みとして、5年間の調査飛行に飛び立った宇宙船USSエンタープライズ号の驚異に満ちた物語である・・・

561名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:34:57 ID:s5NjR5Bp0
宇宙やばい
562名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:35:43 ID:A4JZygT40
>>490
なにか不安をおぼえたので一応通報しときますね
563名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:35:46 ID:NbBgCAOTO
六分儀座の聖闘士ていたっけ?
564名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:36:21 ID:ZYL4R3Co0
>>1

六分儀=ゲンドウ=ああ、間違いない

わかるかボケ!
565名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:37:12 ID:qPGU5h690
梅もとのメニューがひとつ増えそうだな。
566名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:39:50 ID:CmS/b6yVO
一億年と二千年前から愛しててもまだ甘いって事か
567名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:39:51 ID:v2iVx2COO
日本海軍航空機の決定版『銀河』は優秀な爆撃機だったんでしょ?どこが優秀なの?
568名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:40:52 ID:xUoilG8UO
3月に廃止になったんじゃないのか?
569名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:41:55 ID:f1FJ0cI+0
全てゼーレのシナリオか
570名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:44:54 ID:pYU5vsEu0
My God, it's full of stars!
571名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:48:56 ID:CYhdfppMO
>>557
無理でしょ。
ウリを乗せないのは差別ニダ!!と叫ぶに決まってる。
572名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:51:20 ID:aqNnCkkpO
>>567
一式陸攻と97重爆と呑龍で十分
太平洋の嵐では
573名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:52:18 ID:e/J5OA/6O
ハッスルの長尾銀河がヒールターン…と思ったのは私だけでいい。
574名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:52:48 ID:9q2crKrIO
>>567
いやいや…『国敗れて銀河あり』って当時言われてた機体だから…ありゃ車で言えばスーパーカーみたいなもんだよ。
575名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:53:56 ID:2iMbv9Wy0
>>1の元ネタってなんだっけ
576名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:57:34 ID:a4gZ711j0
>>529
宇宙をバカにするな
577名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:20:19 ID:VPzvFkK30
 『冬月』:碇、年に4000個の星を生む銀河が見つかったそうだ
     _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ    『碇』:ああ、間違いない、モンスター銀河だ・・・
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
  〈: : : : : : : : : : 〈r-‐、:.:.:.:ヘ.:.:.:.:.  ', : :  ',: . .|: : 〉  /:::::::/
578名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:23:21 ID:BI0aqHuk0
前回発見した110億光年離れたモンスター銀河はこれか
http://www.astroarts.co.jp/news/2005/03/16hidden_galaxies/index-j.shtml

 
そろそろホワイトホールを語るときが来たようだな。
579名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:23:25 ID:8fW/xPvL0
>>179
そうですか
580名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:41:20 ID:7iUHY/8D0
>>498
馬鹿すぐるwww
でも嫌いぢゃない




ビックルで汚れたモニターを拭かないと
581名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 10:53:47 ID:f1FJ0cI+0
テーマは日本の四畳半アパート
582名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:01:22 ID:WO7Yse5oO
ゲンドウと聞いて(ry
なんつー作為的なスレタイなんだWWW
583名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:07:31 ID:Dcy7FBdSO
ビッグバンの前は「無」だったというけど、どうしてもその状態が理解できない…
「無」って何なの?
その前には何もなかったの?
それを考えると怖くて気が狂いそうになる…
誰か助けて!!
584名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:16:36 ID:uTaur+aF0
魂だな。
585名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:22:14 ID:QGLqpr8Y0
>>583
たぶん、オナニーした後の「ふぃ〜」って感じが“無”だと思う。
586名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:23:52 ID:Y4Fn8e3bO
ここまで碇ゲンドウなし
587名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:26:35 ID:c4N51iVk0
>>583
「無」ではなく「意味のなさないモノ」が、ただそこに意味もなく”在った”というだけだよ
意味を成さないから何もないのと一緒
588名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:28:36 ID:gjltJ1z50
次はションベンだ




抽出レス数:5
589名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:15:26 ID:HxXUQqlr0
言ってる意味が全く分からない
590名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:23:08 ID:Mp8ZVAu50
そもそも物質でない反物質ってなんだよ。そこにあるのかないのかはっきりしろよ。
もし反物質が食卓のテーブルの上に乗ってたらそれは「有」なのかよ「無」なのかよ

同じように「「無」が食卓のテーブルの上に乗ってたらどうなんだよ
「無」がそこにあるのか。そこにあることなんか「無い」のかどっちだよ!

自分で書いてて何言ってるかわかんねえよ!
591名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:28:51 ID:21anyN500
「意味のなさないモノ」のくせして何かの拍子に宇宙を作り出すシステムを内包してたのか?
まあ時間も無いんだからある日突然とか何かの拍子ってのも無いんだろうけど
物理上意味付け出来ないけど宇宙を作り出せる何かってなところか
592名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:22:51 ID:jU6hKved0
銀河が見えない境界線から見える境界線へ移ってるだけだろ
593名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:48:50 ID:8TySc21T0
0×∞=有限

が宇宙存在の方程式ですが、
宇宙があることで実証できる以外は
あまり役にたちません(´・ω・`)
594名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:35:11 ID:7PgRuI4NO
>>590
なんか勘違いしてるな
トンデモ本でも読んだ?

反物質っていうのは普通の物質と反対の電気を持つ物質だよ
+の電気を持つ電子とか-の電気を持つ陽子とかのことだよ
陽電子とか反陽子とか呼ばれているけどね
595名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:39:41 ID:zi2xkHEX0
>>594
お前も勘違いしてる。普通の物質と反物質とでは物質度が逆なんだよ。
596名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:48:38 ID:OiGXmSMP0
日本はイザナミノミコトとイザナギノミコトに寄って生まれた。
宇宙論を語る奴は反日売国奴。
597名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:50:55 ID:licPV8Mf0
>>594
原子核の電子とは別物?
598名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:51:55 ID:1BJGcx6FO
>583
そういう事考えると恐くなるよね!なんなんだろう?この感覚……。

宇宙規模で物事考えると本当、怖くて気持ち悪くなる。
599名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:54:20 ID:licPV8Mf0
>>598
オカ板で徹底的に話して、その後この気持ちなんだろうと聞いたら
中二病だよ。といわれた
600名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:56:20 ID:ZEEgJKYa0
>>533
宇宙ができる「前」というのがそもそも不合理な考え方。

空間も時間すらない状態から、量子的ゆらぎによって空間と同時に
時間もうまれた。だからそもそも「前」なんて存在しない。

601名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:58:53 ID:ZEEgJKYa0
>>583
我々の住む時空は11次元とか13次元とかいわれているが、
それすら、より多次元時空間にうかぶ島みたいなもの。
そこでは時間すら多次元であるかもしらないとされている。
我々の住む宇宙はその超多次元時空のなかで、偶然、あるいは
もしかしたら超多次元時空的存在の恣意によりうまれた。
わからなかったらブルーバックスかニュートンかうめずかずおの
14歳を読もう
602名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:59:29 ID:F3jLUZRDO
六分儀と言えば碇ゲンドウの旧姓。
603名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:00:13 ID:BLFINV3T0
無から生まれて現在の宇宙があるとかいうのも凄いな。
現在地球で金塊を100kgも持ってればちょっとした資産だが
そんなものも元々は無から生まれてきた原子核などが融合した結果なわけか。

宇宙の真空に近い空間は、実はエネルギーに満ちているといった説があるそうなのだが
そこらはそろそろ実証されつつあるの?
米国の航空産業の一部で細々と真空エネルギーは研究されているなどと聞いているが。
もしそれが存在し、取り出す事が可能になれば
恒星間航行も実現する?
604名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:01:19 ID:ihZJ5oxd0
パラダイス銀河
605名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:01:53 ID:Ez3nfsYk0
123億年前だともう存在しないだろうな。
606名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 20:45:07 ID:uTaur+aF0
一次元も二次元も存在していないように、三次元を超える次元も存在しない。
点も線も平面も全て実は三次元。
時間と空間はお互いに関与しない別の観念。
607名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:18:10 ID:gsQOUf0E0
1 秒と 299,792,458 m は同じ長さ
608名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:20:30 ID:u8qWCfQ70
>>606
カー時空はどう?
609名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 21:56:28 ID:nSNRF/lO0
>>607
1光秒 = 299,792,458 m ってことかな?
610名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:11:21 ID:GjY2GofU0
よくわからないんだけどさ。
地球から123億光年の位置に凄い勢いで成長する銀河が見えてるってことは
地球から見てもっと近い距離にその端っこが見えてていいはずなんじゃないの?
大体モンスター銀河1個あたりの大きさってどれくらいなの?
全長数光年くらい?
611名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:07:47 ID:nAEv62Va0
>>610
モンスター銀河って言っても大きさじゃなくて生み出す力とスピードが
モンスターなわけだから
大きさは私たちの銀河より今はまだ小さいじゃん>>1によると
追い越すのに5000万年かかるんだから端見えるわけない
612名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:09:46 ID:TR6wIC/u0
宇宙にとってエコなんて関係ない話だな
613名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:10:20 ID:bQu+xmOIO


問題ない・・


614名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:13:07 ID:Owl+IlWSO
愛媛大学てよく変な発明やすごい発見をしてるな。
615名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:24:35 ID:Qf0Tfyew0
分かりやすく言うと、俺等の銀河は火縄銃
今回発見された銀河はバルカン・ファランクス
616名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 23:48:06 ID:GjY2GofU0
>>611
でも今地球で観測している銀河の姿は123億年前のそれでしょ。
5000万年で我が銀河を追い越したなら、今現在はもっともっとデカクなってても
よさこいそーらん祭りだワッショイ。
617星とピエロ / 中原中也:2008/07/14(月) 00:20:50 ID:SEGlStt40
   
何、あれはな、空に吊した銀紙ぢゃよ
かう、ボール紙を剪って、それに銀紙を張る、
それを綱か何かで、空に吊し上げる、
するとそれが夜になって、空の奥であのやうに
光るのぢゃ。分ったか、さもなけれあ空にあんなものはないのぢゃ
  
それあ学者共は、地球のほかにも地球があるなぞといふが
そんなことはみんなウソぢゃ、銀河系なぞといふのもあれは
女(おなご)共の帯に銀紙を擦りつけたものに過ぎないのぢゃ
ぞろぞろと、だらしもない、遠くの方ぢゃからええやうなものの
ぢゃによって、俺(わし)なんざあ、てんきりみんぢゃて
  
見ればこそ腹も立つ、腹が立てば怒りたうなるわい
それを怒らいでジッと我慢してをれば、神秘だのとも云ひたくなる
もともと神秘だのと云ふ連中(やつ)は、例の八ツ当りも出来ぬ弱虫ぢゃで
誰怒るすぢもないとて、あんまり始末がよすぎる程の輩(やから)どもが
あんなこと発明をしよったのぢゃわい、分ったらう
 
分らなければまだ教へてくれる、空の星が銀紙ぢゃないというても
銀でないものが銀のやうに光はせぬ、青光りがするってか
それや青光りもするぢゃらう、銀紙ぢゃから喃(なう)
向きによっては青光りすることもあるぢゃ、いや遠いってか
遠いには正に遠いいが、それや吊し上げる時綱を途方もなう長うしたからのこ
 とぢゃ
                      (1934.12.16)
618名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:40:57 ID:VEhwcgoe0
中原宇宙也。

ゴメン。高尚な話に戻ってください。
619名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:10:55 ID:n3sIkkluO
太陽系が属する銀河が、夜空の大部分を占める天の川として見えちゃうくらい、でかい
でかすぎオワッタ\(^^)/
620名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:39:26 ID:LwqZYc8L0
女子アナに「一万光年」といわしたい
621名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:42:38 ID:XyYkRbpYO
久々に良い意味のモンスター発見だね
622名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:46:21 ID:3JRNzVQ/0
わが愛媛大がついに全国に!!
623名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:47:37 ID:zFdIx5JI0
624銀河ケイ:2008/07/14(月) 04:10:16 ID:fiJhn/n+0
625名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 05:43:25 ID:qw10YINAO
>599
うっそ!中二病なのかよ('A`)みんなこの感覚あるもんなのかと思ってたのに…
626名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 05:53:19 ID:UZnBxzMo0
詳しくなくてもなんかwktkしちゃうニュースだな。
627名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:00:51 ID:JTZs/sgU0
このスレタイは天才的!
628名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:57:08 ID:WrjcXUI5O
123億光年か

これは、どう見ても3の倍数だな
629名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:59:00 ID:JgaGXYB90
地球を大切に
630名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:00:50 ID:GW3hwP0LO
>>628
銀河のナベアツwww
631名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:03:37 ID:yqttP5rx0
>>625
そんなことより、お前の生まれる前も死んだ後も、お前にとっては「無」なんだぜ
632名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:04:00 ID:LuSS6H1c0
【宇宙】”ああ、間違いない、銀河だ。んぁぁ”年4000個の星生む「モンスター銀河」が六分儀座方向123億光年の位置に発見  愛媛大チーム・ディランマッケイ
633名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:07:50 ID:BzvBYnJbO
>>628

そんなに大きい数の計算よくできるな。尊敬する
634名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:21:46 ID:vnZJMB1I0
>>633
あんたのレス番も3の(ry
635名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:25:44 ID:iKgoNkku0
>>631
俺は生まれて3年ぐらいも無だぞ。
何にも覚えてねーw
636名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:28:38 ID:ywxMHKD50
>>625
無じゃないとして無限の長きに渡って宇宙が存続してるとして
「無限の長さ」も「無」も同じことだと思わないか
637名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:03:41 ID:wZgFdHV+O
>>1

見つけたからってあんまりエヴァるなよ。
638名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:16:10 ID:r1CQfXwZ0
>>636
いや、彼は無の怖さの事言ってるんでしょ
今の時間の流れにが過去より普遍であって欲しいというか。
地面で考えると俺たちは永遠に無を実感出来ないよね、球面なんだから。
だけど果てのある平面だとしたら足元がぐらつく恐怖があるのでは?

無は不確定だから自分が“ここにいる”ってのを実感出来ないんじゃないかな。

おれも昔そんな中二病なことよく考えてたわ。
639名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:22:46 ID:kJUqCDTRO
ここは六分儀ゲンドウ、もしくはユイを語るスレだ
スレ違いは帰れ!
640名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:25:59 ID:a0itI7/d0
何ゆえ愛媛大学
641名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:29:45 ID:gRtf4zA20
>>628
123億まで
3の倍数と3の付く数字はいくつのあるのかな
642名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:30:38 ID:CKRfaWQEO
銀河の歴史がまた1ページ…
643名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:36:58 ID:9MGU2fvGO
>>628
123億÷3−2
644643:2008/07/14(月) 08:39:21 ID:9MGU2fvGO
間違えた
3のつく数字忘れてたorz
645名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:40:37 ID:EUM1YarEO
愛媛大学いうくらいだから、モンスター銀河にポンジュースが絡んでくるのかと思った。
騙されたわ。
646名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:46:02 ID:jtYUkoXC0
庄和町の宇宙太くんは元気かなぁ?
647名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:49:33 ID:eMYGDUUV0
間違いない。なんだこれは・・・。たまげたなあ。
648名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:49:59 ID:hUkj9SZWO
123億年経っても誰も地球には来てくれなかったということなの?
99.999999999%位誰もいないのかな?
結構ショボーンなんですけど、なぐさめてエロい人…
649名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:56:08 ID:TCFpx9Or0
たまげたなあ・・・。
650名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:56:08 ID:jwml/ECU0
>>648
全ての魂は超潜在意識で繋がってる。
超潜在意識には瞑想でアプローチが可能。
従って、進化した生命体は他の星に行く必要がないことを悟る。
651名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:02:10 ID:+R0Jp4p+O
>>650
ありがとう長年の謎が解けたよ!という事は僕達は宇宙人なんだよネ!
652名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:03:57 ID:OwnL8Kml0
>>644
3のつく数字って
123億-9^9個でいいのかな?
653名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:12:16 ID:/Sndi5kf0
123億光年先の銀河では1年で4000個の星が生産されていたわけか。
こりゃ今リアルタイムでその場所を見たら宇宙人絶対いるだろうな。
年10個しか生産できない天の川銀河ですら地球人誕生したんだし。
654名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:14:06 ID:gBLalHrA0
宇宙は夢を裏切らない 夢も宇宙を裏切ってはならない
655名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:17:36 ID:vIsBuUq40
メガ銀河
656名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:24:26 ID:OwnL8Kml0
>>653
>>447
123億光年先というか、123億光年前というか・・・
657名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:26:16 ID:FXb3S7Bd0
>暗黒物質やガスの密度には場所ごとに差が
>あり必ずしも均一ではないので、こういうこともありうるのだろう。

すでに暗黒物質が筆頭なのか(  ゚д゚)
658名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:27:41 ID:DA3gjtNi0
銀河の歴史がまた、1ページ・・
659名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:29:08 ID:IyKt1sXz0
最近は親や患者のモンスター化が憂慮されているが、ついに来るとこまで来た! って感じだな。
660名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:29:34 ID:1oudhJtwO
>>656
光年は距離の単位ですよ^^;
661名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:32:35 ID:QqSRJaw6O
物事には果てがあるという概念だと、宇宙を考えるうちに気が変になりそうなんだ。
662名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:38:17 ID:3FTZafsC0
>>660
だから、123億年前の姿を見てるわけだろ
663名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:27:16 ID:iEkATz1I0
この銀河から当時出た光が、現在の地球に届くまで123億年かかった。そのころの
このモンスター銀河と天の河銀河との距離は、10億光年程度だったろう。
で、いまは、お互いに猛スピードで遠ざかっていて、おそらく300億光年以上も離れてしまっている。
664名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:44:14 ID:Zlns+iTO0
>643
それ計算式ちょっと違うだろ

小数点以外切り捨てでは?

小学生の算数だぞぉ
665名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:49:30 ID:9MGU2fvGO
>>664
小数点以外って…?
666名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:02:29 ID:O9Jq8wFBO
小学校のときに、数字を全部足して3で割り切れたら3の倍数と教わって目から鱗だったわ。
123なら1+2+3=6。6は3で割り切れるから3の倍数。
12345なら1+2+3+4+5=15。15は3で割り切れるから3の倍数。みたいな。
667名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:07:28 ID:Ln3uTcEe0
六分儀君

これは123億年前に起こってる事だからね。
現在は銀河系内と大差ないと思うよ。
668名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:24:57 ID:OwnL8Kml0
>>664
小数点??
669名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:26:21 ID:iKgoNkku0
今現在の状態をリアルタイムで確認出来なければ意味がない。
670名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:50:41 ID:uRhB0Gtd0
>>611
>モンスター銀河って言っても大きさじゃなくて生み出す力とスピードが
>モンスターなわけだから

『年に約4千個の星が作り出されていることがわかった。年に10個程度の星が
生まれる天の川銀河に比べて数百倍のハイスピードだ。』

つまり星一個を苦情1件と数えてるわけだな('A`)
671名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:28:49 ID:eXp9elKV0
>>603
第五の力だよ
672名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:34:01 ID:frfNncx40
>>669 それだと今度は逆に過去のことが分からなくなるので
現在のような制約のある宇宙の状況というものもそれなりに良いのではないかと思える。
673名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:16:30 ID:GBLuygN20
>>669
リアルタイムという概念自体に意味がない
674名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:31:03 ID:WrjcXUI5O
>>666
難しく習ったな
123000000000
0を除いた数字が3で割り切れた3の倍数になるの方が簡単ちゃう?
1230000000003
3330000300300
9900000030000
666も全部3の倍数だな
675名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:01:09 ID:OwnL8Kml0
>>674
それはゼロが大量にあるならそれでもいいだろうけど
676名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:07:28 ID:hRugLZq70
>>674>>666の違いが分からない私は熱病におかされているに違いない
677名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:26:36 ID:WrjcXUI5O
>>675
単純な3の掛け算で出る、3、6、9、12、15、18、21、24などを並べると
691215182124
3の倍数が確定する
691215182124691215182124691215182124
これも3の倍数だな
この間に0がいくつ?どこに入っても同じ
計算しなくても見れば解る感じ
逆に11は割り切れないから33333113333333
3の倍数じゃない
31も3で割れないけど1の後に0を除いて2、5、8がくると12、15、18は3の倍数なので
3150000306090
3100002006624
3000100080000
675も全部3の倍数だな
678名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:35:30 ID:hRugLZq70
とりあえず>>677が習ったばかりの知識を自慢したいということは伝わった
679名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:37:19 ID:04lQl3RIO
なるほど、要するに3の倍数だけアホになれば良いという事だな。
680名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:40:47 ID:uRhB0Gtd0
>>676
俺も違いがわからない
123000000000を律儀に1+2+3+0+0・・・=6ってしてるという話なのか?
ゼロを抜く/抜かない
681名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:41:13 ID:HCE+fO2w0
すごいクレームつけてくる銀河?
682名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 16:52:51 ID:TuRUuPxh0
たまげたなあ
683名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 16:59:24 ID:P72O29dEO
>>681
それだとクレーマー止まりだな
684名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:03:04 ID:QT4eIhiB0
光年が距離の単位なのは解りにくいって奴がいるけど、実は解りやすいから皆使ってるんだぜ?

遠方は光(つまり電磁波)で測定するしかなく、最速でも30万kmに1秒かかるんだよ
1光年離れた星はどうあがいても1年前の情報しか測定出来ない

今回のも光年で表現してるからこそ、簡単に引き算で生まれた年が解るんじゃん
685名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:17:36 ID:YvNA9DYq0
単に倍数は桁が上がっても元の倍数を維持するってだけじゃ
686名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:19:04 ID:97/DDhX60
ケーニッヒモンスター…?
687名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 20:21:29 ID:oSVIaKhv0
そろそろワームホールを語るときがきたようだな。
688名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:23:13 ID:2fMfgcYC0
愛媛大学は明らかに広島大学を超えました
689名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:58:56 ID:12Ve/pLD0
>>688
でも広島工大は超えられないだろ
690名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 08:46:30 ID:t7OW+Fe0O
スケールが大きすぎて思考がついていかない。
宇宙ってすごいな。
691銀河:2008/07/15(火) 11:28:26 ID:yRwIJwPO0
 
「銀河」
  熊本県天草市天草町下田北1308-1
  Tel. 0969-42-3534
 
692名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 13:00:07 ID:wPYSqzvt0
モンスター万丈
693名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:01:44 ID:WNzAubQq0
>>691
キャバクラかぁ。
694名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:03:40 ID:WRr/4Y8b0
そんな遠い宇宙なんて

どうせ行けないから俺には関係ない
695名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:30:50 ID:lFgDWMqq0
海外旅行行く金が無い俺には地球が丸いことも関係ないので

天動説でいいや

惑星がちょっと変な動きそるけど気にならないし

天体望遠鏡持って無いし
696名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:38:54 ID:vsbZJ0MtO
小さな赤ちゃん銀河かぁ…なんかかわいいな
697名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:19:08 ID:XDO93y3k0
>>694
なんか深い言葉だな。
本当の銀河のことか、それとも>>691の風俗のことなのか。
698名無しさん@九周年
for here
am I sitting in my tincan
far above the moon
Planet Earth is blue
and there's nothing I can do