【政治】国の出先機関廃止を勧告へ 法務局など除き 権限・職員などは都道府県へ移譲…分権推進委

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★:2008/07/10(木) 23:28:19 ID:???0

▲国の出先機関廃止を勧告へ、法務局など除き…分権推進委

政府の地方分権改革推進委員会(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)は10日、
国の出先機関見直しについて、法務省法務局など一部を除き、国土交通省地方
整備局(8局)、農林水産省地方農政局(7局)など10系統の機関の原則廃止を
勧告する方向で検討に入った。

分権委・出先機関改革作業部会が、8月1日にも公表する中間報告への明記に
向け調整を進める。中間報告取りまとめ後、11月か12月に福田首相に提出する
第2次勧告に盛り込みたい考えだが、府省の反発は必至だ。

ほかに原則廃止の方向で検討するのは、経済産業省経済産業局、国交省地方
運輸局、同省北海道開発局、農水省北海道農政事務所、同省漁業調整事務所、
環境省地方環境事務所、厚生労働省地方厚生局。内閣府沖縄総合事務局、厚労省
都道府県労働局も原則廃止の対象だが、分権委内には慎重意見もあり調整を続ける。

廃止する機関の権限、業務、財源、職員は原則として都道府県などに移譲する。
国が継続して担う必要がある事務に関しては、内閣府の下に新設するブロックごとの
総合的な出先機関に一元化するなどし、現状の機関のままでの存続は認めない方針だ。

>>>http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080710-OYT1T00418.htm
2名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:28:26 ID:xaaCI8cn0
3名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:29:20 ID:XLmA1kWb0
天下り創出です
4名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:30:27 ID:293wOobo0
4?
5名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:31:22 ID:i4FK/Aos0
法務局ってことは外人参政権は大丈夫だな?
6名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:34:49 ID:kRy2pBXN0

国家公務員が地方公務員になるだけ、ということ?
このプランじゃ、コスト削減にならないじゃん。w
7名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:37:01 ID:TwrdxAmE0
ツギハギの改革ではなく
政権交代して全部一から考え直せ。
8名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:39:32 ID:NQli4YDW0
このような無駄な省作って無から金”が増えて
インフレならないように一部利権者だけが紙切れかき集め
奴隷達は高い税金と最低賃金で土地家奪われて殺されておる
図式ワニよ!ようするに人間、生き物はすべて太古から
単純に住む土地奪い合っておるだけワニ
9名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:26:20 ID:1cJSEMqH0
囲い込みは不正の温床だけどな!
10名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:57:59 ID:o9z7pFgQ0
かかり増し経費って知ってる?
11名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 04:19:20 ID:8R8uEfM20
役人減らせよ
12名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:07:46 ID:ETD2sPQg0
で民主党の案は?
民主党から公務員削減案は
結党以来一度もでてこないな
13名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 07:21:17 ID:DLgzqCF50
>>6
なる。地方はビンボだから定年退職の所に補充が入らない。
都道府県移譲でいい。
14名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:23:37 ID:Tsk5A9Mc0
地方局廃止おk
15名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:25:42 ID:EcBG7iya0
地方分権が目的であって、
コスト削減が目的ではないんだが
16名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:36:31 ID:mSdPqGbK0
【政治】 福田首相、中央省庁のゼロ回答「いつも通り」 国の出先機関統廃合について地方分権停滞との見方否定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204580481/l50
【政治】 国の出先機関見直し 地方への業務移譲などで現行3438機関の8割の廃止・統合が可能 全国知事会が提言
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204580697/l50
【地方分権改革】各府省から「ゼロ」「先送り」の回答
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209654931/l50

【HAT-KZ】 長妻怒る「こんなひどいシステムは先進国にない」 紐付き補助金(H)天下り(A)特別会計(T)官製談合(K)随意契約(Z)★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189096104/l50

民主党の政権政策 マニフェスト
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2007/index.html
・地方分権の推進などにより、国家公務員の総人件費を2割削減します。
・全ての補助金を廃止し、地方が自由に使える自主財源として一括交付します。
・地域のニーズに合った行政ができるように、住民生活に密接な分野については、
 国が政省令で細目を定めることをやめ、地方自治体が条例で決めるようにします。
17名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:44:55 ID:FX7YZpU30
それでも自公はやる気無しw
18名無しさん@九周年
県OB天下り擁護
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000807120005

 県の行革に助言する行財政構造改革会議(座長=平松一夫・関西学院大教授)が11日、
県公館で開かれ、県側から新行革プラン第2次案の説明があった。委員から、存続が決まった
外郭団体の情報公開を求める意見が出た一方、井戸敏三知事からは外郭団体への県OBの
天下りを擁護する発言もあった。
 会議には、各種団体の代表や学識経験者、市町長ら委員29人が出席した。県が第2次案に
外郭6団体の削減を盛り込んだことに対し、委員から「残した団体の事業内容について
情報を開示することが大切だ」「県と外郭団体との関係に厳しい目が向けられていることを
認識すべきだ」などとの意見が出た。
 これに対し、井戸知事は「県と密接な関係がない外郭団体はつぶしてしまった方がいい。
継続的な見直しを続ける」とする一方、「県の業務に関係がある団体に、県OBが天下りするのは
当たり前だ」と述べた。県によると、今年度、43団体にOB210人(前年度比22人増)が天下り
している。
 また委員からは、県が廃止を決めた人と防災未来センター内の「ひと未来館」(神戸市中央区)の
存続を求める声も出た。