【社会】「納入業者にもメリット」「いなくてもいい」 ヤマダ電機会長、公取委に反論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

◆「納入業者にもメリット」ヤマダ電機会長、公取委に反論

公正取引委員会から独占禁止法違反で排除措置命令を受けたヤマダ電機の山田昇会長は
10日、群馬県高崎市の本社で記者会見し、従業員を派遣した納入業者への費用負担が
不十分との指摘に対し、「納入業者側にも販路拡大のメリットがある。大手などは『お金は
不要だ』と言っている。(派遣は)相手からの要望で、いなくてもいい」と反論した。

負担額についても、「他の業界を参考に決めた」とし、違反には当たらないとの考えを強調した。

公取委は、同社が2005年11月から昨年5月まで、店舗の開店などで業者から派遣させた
延べ16万人超の従業員の人件費を支払っていなかったことを優越的地位の乱用と認定。
同月以降の「日当5000円」の負担も「不十分で違反状態」と指摘した。

>>>http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080710-OYT1T00574.htm
2名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:14:42 ID:xaaCI8cn0
3名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:15:36 ID:WxoJJW/X0
ちっとも反省してやがらねぇな、このカスは。
4名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:15:51 ID:Txm2Hey+0
ヤマダ電機会長は経団連からスカウトされそうな気がする
5名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:16:21 ID:eMbKqdNw0
>>4うん
6名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:16:22 ID:LeRheHf30
いなくてもいいて・・・
お前らが呼んでんだろよwww
7名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:16:50 ID:pv8WlRA80
1日でもいいから営業停止処分にでもしろよ
罰金1兆円でも良いぞ
厳罰で見せしめにしないと反省しないだろ
8 :2008/07/10(木) 23:16:57 ID:naguypvt0
逆ギレwwwヤマダなんてなくてもいいwww。
9名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:17:25 ID:7fgT056D0
さすが価値を創造し続ける会社
発想の妙というか素晴らしい
まさにリーディングカンパニーだな
10名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:17:37 ID:+sYcDafs0
みんなやってるからヤッタ、の食品偽装のアホ社長どもと
同じ感覚、素晴らしい経団連会長当確ですね
11名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:18:11 ID:U29Cmqbh0
全力で行くか以下略
12名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:18:33 ID:cMLSJ5Wq0
なに、この偉そうな態度
13名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:18:37 ID:nAnzOMkJ0
明日オープン
14名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:18:58 ID:Ky3hXdrP0
>>1
大手とはどことどこですか?
他の業界とはどの業界ですか?

他もやっているからというなら具体的な名前を挙げないと意味がないですよね。
15名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:19:00 ID:v9stiafz0
このおっさんになぜ独占禁止法ができたか説明してやれ。
ま、説明しても理解できんのだろうけど。
16名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:19:31 ID:RlcnTWIH0
さすが、【創 価 学 会 員】

見事な逆切れですね。
17名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:19:35 ID:vOb9OWFg0

どんだけ殿様 w
18名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:19:45 ID:tM9o9d6QO
メーカー派遣できてんのにヤマダのハッピ着せられて他メーカーの商品まで売らせて、重い荷物も階段使えとか、もうやってることが奴隷扱い
19名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:19:48 ID:5PVFkh0Y0
なぜ企業のトップって火に油注ぐ人が多いかね。
20名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:20:05 ID:sFC9xqwv0
カス。
21名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:20:09 ID:GoTF3jdb0
国策で潰されそうな気がしてきた
ヤマダのバックってどこだろ
22名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:20:31 ID:DL/7LOe00
いや、メーカーが社員を派遣したがるってのはあながち間違ってはいないんじゃねえの?
なんだかんだ言ってもヤマダはシェアもってるしな

大手メーカーは営業戦略を練り直した方がいいと思うけどな
直販価格よりも安く販売することはないとかさ
卸売価格を上げりゃいいだけの話なんだし

て、それやると他社の製品にシェアを取られるか
まあこれからは海外メインで勝負するから、国内シェアは軽視していいんじゃねえの?
23名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:20:50 ID:myb8YlYeO
そーかそーか
24名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:21:11 ID:P02QN2bT0
結局こいつらに賃金払うとなるとヤマダ電機の商品が高くなるだけだろ。
25名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:21:23 ID:GLm8DbjG0
こういう発言が消費者の心象を悪くすると考えない経営者なら相当なもんだよ、シャッチョさん。
少しの綻びが大きな傷口となり修復不能になりえる。
26名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:21:36 ID:uYceCYPLO
そうか会社にまともな事言っても通じません
27名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:21:53 ID:+ehin+Hh0
ヤマダ電機、廃家電横流しで厳重注意 経産省など
http://www.j-cast.com/2007/07/31009838.html

経済産業省と環境省は2007年7月30日、家電量販店最大手のヤマダ電機を家電リサイクル法
(引き渡し義務)違反で厳重注意処分にしたと発表した。同社の委託業者が、消費者からリサイ
クル料金を受け取って回収した廃家電約1,600台を不正に中古市場に横流ししていた。両省は
ヤマダ電機に対して今後1年間、回収状況などについての報告を求める。
28名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:22:08 ID:il3NTF3s0

盗人猛々しい。

昔の人は良く言ったもんだ。
29名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:22:20 ID:Txm2Hey+0
>>24
無駄な店員減らせよ
ゆっくり見たいのに隙見ちゃ話しかけてくるからもう行かないけど
30名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:22:22 ID:zG+oyT830
逮捕しろよ、経営陣とその家族、それに人事経理関係の社員も全員。

かなり悪質だよ、これ。
この不正利得のせいで他の電気店をどんどん潰してるんだから・・・・。
31名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:22:28 ID:ZLF+u1nF0
じゃあ、明日から行かなくてもいいんですね!
という人も多いんじゃない?
32名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:22:29 ID:tpNqk6bg0
基本的なところがやばい
33名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:22:43 ID:Ny2DqxSQ0
>>4-5
この会見はソレが狙いぢゃね?
34名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:23:36 ID:Cq5V19XK0
公明のポスター貼って商店営むとか、どんだけ商才ないんだよ。
35名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:23:52 ID:kPrd0tyx0
公取委がんがれ!
36名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:23:58 ID:eF8YLfTy0
「傲岸不遜」・・・・・・
どこからそんな自信が沸いて出てくるのか。
「居なくてもいい」って逝い切ったのだから、今後一切受け入れないこった。
これは社会的に「公約」した事なのだから実行してもらおうじゃまいか
37名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:24:18 ID:ZT3oXBLfO
>>13
昨日まで群馬県民で今日他県へ引っ越した者だが、
一度見ておきたかったなあ
38名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:24:29 ID:Khylm9GC0
はあ?なにいってんだヤマダ?
盗人猛々しい。
39名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:24:36 ID:XLmA1kWb0
さすが層化はひと味違う
40名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:25:43 ID:WB8PNlI70
電気店なんてヤマダ以外に沢山あるし、変わりに買う店なんていくらでもあるんだけど。
ただでさえ過当競争なのに。そこんとこ分かってんの?この馬鹿社長。
41名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:25:43 ID:XI4op5cG0
そろそろ潰せよ
42名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:25:43 ID:MuNiU6h50
>相手からの要望で、いなくてもいい

そんな無茶いわんといてください>会長
43名無しさん@九0周年:2008/07/10(木) 23:25:44 ID:dW0piIEr0
>大手などは『お金は不要だ』と言っている。

ええっと、具体的な社名出してね
パナソニックですか?
44名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:26:03 ID:Q+Vk05Na0
安くできる訳はここにあったのか。不正な利益だから安くできますなんだね。
やっていけないとうちの近所の電気屋さんが何件店を畳んだことか。
メーカーもメーカーだよね。量販店の言いなり。
自動車業界と家電業界の差はここにある。
45名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:27:19 ID:pd0Cjlpr0
あーぁ。ヤマダ電機で買い物するの控えようっと。
46名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:27:26 ID:9dEzY5xf0
まあ、日本は中々よくできた国で、
ろくでもない商売しているとちゃんと没落していくよ。
47名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:27:59 ID:IqbCNdmz0
平然と茸のCM流してるって、どういう神経なんだ
結局買いに行くやつがいるからだよな
48名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:28:13 ID:cMJXT8tp0
さすが創価電気
49名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:28:16 ID:4CpuVkGM0
ヤマダ電機なんで自爆?してんのアホなの?
50名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:30:24 ID:kyzYqXxC0
昔、ダイエーと闘っていた頃のパナソニックなら、こんな傲慢発言を聞いた3秒後には
納品拒否だったでしょう。逆にヤマダの糞社員どもを、メーカーの工場に派遣させては
どうですか。「量販店にもメリット」があるようですし。
51名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:31:21 ID:XrMHDhaQ0
いやね、実際要らないんだよ販売店としては。
自社製品売りたいから来るんで、法律でダメと決めてくれればそれでOK。
52名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:31:30 ID:LHzStYGx0
>>29
俺、話しかけられたことないぞ・・・?
53名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:31:31 ID:Q+Vk05Na0
ヤマダ、他にも不正山ほどありそうだね。
内部告発キボン。
54名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:33:01 ID:yccAmebM0
ソーカだとこんな事やってても
タイホされないのかよ!
それって何て法痴国家?
55名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:33:22 ID:YRpVIqTF0
AVアンプを取り扱ってない電気屋なんて イラネ
56名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:34:49 ID:+LJ+Oqwt0
>>54
放置も当てはまるな。w

ホント、会長とか社長で宗教嵌っている所はろくなもんじゃねぇ。
57名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:35:01 ID:RZHMzw6Z0
>>51
ま、他所の会社の製品買いたがってるのを自社製品買わせたり
ってな話は聞いたな。 昔居たときはw
58名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:37:04 ID:QoW7cVAg0
本屋の棚も営業マンが整理するとか聞くよな。
あれもダメじゃんね。
59名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:38:41 ID:SiOy27920
売場のブースをメーカーごとに分けてそこに派遣をおいて仕事させれば問題ないと思うんだけどね。
確か秋葉原のヨドバシなんかがそんな売場作っていたみたいだけど。

派遣会社の素人じゃなくて、商品知識があるメーカーの社員を派遣するようになるだろうし、
自社ブランド・製品を総合的に訴求できるショールーム的なメリットもでてくるだろう。

ただ問題なのは同じ種類の他社製品とすぐに比較しづらい、メーカー直販店が一箇所に集まっただけの
店になってしまうんだよな。歩き回るのが面倒で客が来なくなってしまう。
60名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:40:06 ID:RZHMzw6Z0
>>58
電気屋の売り子派遣はメーカーにもメリットあるのは事実だしなぁ。
ナンボか金取っても派遣してくるんでないの?アレ。

本棚の整理なんて卸か知らんけど、何かメリットあるんかね?
労務の提供っつー賄賂的な意味合いの他にw

>>59
潰れちゃった秋葉のラオとかもそうだったよね?確か。
61名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:40:30 ID:b2AKQSMM0
ヤマダのポイント10人に1人何百ポイントか当たるとかやってるけど
100人位やってるのみてても1人も当たってないよ。
あれは、イカサマだね。
62名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:41:54 ID:LeRheHf30
ディスカウントショップの棚卸もありがちだよな
63名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:42:26 ID:eOxVSS3V0
難しい問題だよなあ
ヤマダが強要してるならともかく
64名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:42:26 ID:XaLPO/Qk0
ヤマダで買い物したこと無いし、
渋谷にできても行かないからいいや。
65名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:43:21 ID:Gmlc0URU0
>>4
キヤノンの御手洗氏とは話が合いそうだよねw
66名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:43:25 ID:mWmdIR880
さすがブラック企業
67名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:44:28 ID:b4zngQBS0
はいはいそうかそうか
とっとと営業停止食らってね
68名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:45:23 ID:/LUEg8MvO
近所のヤマダ
しょっちゅう従業員募集してるけど
定着率の低い本当に酷い職場なんだろうなぁ
69名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:45:38 ID:/8qPH90J0
ここまで強気の発言するのってさ、
層化ルートで与党に話がついてるってことか?
70名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:48:26 ID:QoW7cVAg0
>>60
自分の会社か担当してる本かは知らんが、
平積みにするか、棚に入るかで売れ方が違うからって言ってた。
71名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:49:10 ID:GAYMB3/m0
そうかそうか
72名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:49:15 ID:RZHMzw6Z0
>>68
まーお客様は神様ばっかりじゃないしねぇ(w
メーカー派遣って、リアルで派遣社員の社員なんかね?

何か歩合とか聞いた気もしたけど、もう10年くらい前の話だ(w
○○のおっちゃん、また自分のところの売りつけてたよwとか。
ま、漏れはフロアじゃなかったんで何とも・・だが。

>>69
寡占は利益を生む って事だろうな。
(この規模になっちまえば)昇の言ってるのはウソでも何でもないと思う。
大した給料払ってないだろうし(w
73名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:49:38 ID:um3UUhAJ0
>>59
中国の家電業界がまさにそれ。
電気屋の看板がついてはいるが、全てブースはメーカーに貸してる。
そこで勝手に売ってくれ、みたいなスタイルらしい。

そのため売値は全部メーカーの言い値。
なにしろ他の電気屋に行っても売ってるのは同じメーカーの人間だから。


オレ的には何であろうと安いほうがいい。
家電は量販店(より安い店で)でクルマはトヨタ(より安いディーラーで)。
派遣や非正規社員を低賃金でコキ使ってどんどん安く売ってくれ。
同じものならいいものをより安く。徹底的に買い回り値切りまくるよ。
社員?派遣?メーカー?知るかw 安ければいいんだよ。オレだけは。

実際おまいらもそうだろw 安ければ消費者は大満足なんだって。
74名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:50:13 ID:G+pYe8o40
そうかそうか
75名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:51:06 ID:rY9feyF90
それにしてもLABIなんばはしぶといな・・
一時期に比べると客は増えてるようだが
76名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:53:43 ID:RZHMzw6Z0
まぁ、本当にいいお客さんも居るんだけどな。 結局漏れは辞めたがw

よっぽどDQNな職場なんだろうな って事で、従業員に対する将来の積み立て
みたいなんを低く見積もってやってけるから・・・なんかね。 普通の会社と違うのは。
漏れも若かったし、そんなに悪い会社じゃ無かったとは思う。 10年前は、の話だがw
77名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:53:47 ID:N3p3H00V0
>>61
そいつらが創価学会員じゃないからだろ・・・常識的に考えて
78名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:54:28 ID:sKI8UZAX0
> 「納入業者側にも販路拡大のメリットがある」
これは「店舗でまともに扱ってほしかったら、うちでただ働きしなさい」ってことだよね。
79名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:56:56 ID:+EL0lmHg0
昨年五月から延べ約8万人に5千円払ってたから1年程度で4億か。
それを公取にお布施しとくべきだったな。
80名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:57:40 ID:kXfclLeQ0
創価学会員だけ優遇されるんだよな、ヤマダは。
81名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:58:19 ID:Rf+TwZPw0
元社員です。

新店舗開店時の手伝いってヤマダ幹部&バイヤー勢ぞろいなので、
各メーカーの営業は顔を売る為にも進んで手伝ってアピールする為に来ているので一概にヤマダが悪いとは言えない。

それよりも問題なのがここ10年のヤマダ急成長のせいで各店舗の店長&フロア長のレベルが大変低く、
各メーカーの拡販員を都合の良い奴隷感覚でこき使う事DQNが多数存在している。

一番の問題はココなのでヤマダのDQN社員を一掃してきちんと商売してほしいと切に思うOBでしたw
82名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:59:14 ID:idV1+Dls0
この会長物凄い勘違いしてるよな
部下か顧問弁護士誰か忠告してやれよ

公取は別にメーカーの社員の為に排除命令出したんじゃないよ
メーカーから無償で人材の供給を受けられない中小企業が
ヤマダ電機と適正な競争できないのが排除命令だした理由だろう

要するに中小企業が同じような人を雇い入れる時にかかるコストを出せということ
83名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:02:27 ID:mbVe9gBh0
>>80
客先で学会員に公明に入れてね(はぁと) と、頼まれた事はあったなw
職場(組合)では民主系を押してた気がしたんだが・・・10年前はw

>>81
売り子さんも、社員の手の空くの待ってるのダリー ってな感じだったしなぁw

>>82
仕入れで勝てるだろうから、本気で居なくてもいいんじゃねぇのかな?
ま、指摘はもっともだと思うけど。
84名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:03:19 ID:TqobJ8mb0
ヤマダ電機か。
よっしゃ、覚えた。
ヤマダ電機では二度と買い物はせん。
べビザラスの隣にあって便利だったんだが、二度と行かん。
85名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:03:27 ID:lqjKL06v0
〜大手などは『お金は不要だ』と言っている。(派遣は)相手からの要望で、いなくてもいい」と反論した。(読売新聞)
>だったら業者に”来られては困る”って断れよ!!
86名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:03:36 ID:FXyD5lO80
ヤマダはねぇ・・・学生で興味があるならバイトしてみると良い。
絶対に就職したくない程ブラックだから。いやマジで。
薄暗い休憩室兼事務室に店長が居て、監視モニター見ながら店員に無線でどの客にアタックしろとかって言ってる。
店舗全体がアリかハチみたいな社会構造してる。まぁ、中型以下の店舗ではもう少し緩いけどね。
コジマケーズはユルユル。働きやすい。まぁ、ヤマダと同じような酷いことしてるカメラ系はヤマダが打ち砕かれないと対策しないだろうね。
87名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:04:02 ID:FSJtRGcy0
ぐぐればすぐに出てくるけど、この会長は業界でも有名な非道人。
「流通業界の暴れん坊」とか言われているけど、むろん悪い意味。

奥さんが死んでから、非道っぷりに歯止めが利かなくなったやつ。
自分で引退なんてしないだろうから、言っちゃ悪いけど、こいつが
死ぬまでヤマダ公害は収まらない。
88名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:06:16 ID:DgqPMMsG0
>>61
最近10pしかでない。前は50〜100が出てたことあるんだが
89名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:06:57 ID:zmKtM4120
あ、そうか!この見事な逆切れは創価だからか
90名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:07:38 ID:0t4YNwrS0
>>87
確か、娘が交通事故かなんかで死んでなかったけ?
91名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:07:38 ID:vLuIplqAO
もう二度とヤマダ電機では買わない。これほど頭の悪い経営者だとは…。
92名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:08:00 ID:870jAKRs0
>>82
イエスマンばっかりだからな、何もアドバイスしないよ。
娘の時の裁判の請求額でもそうじゃん、誰か忠告してやらないのかなと思った。
93名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:08:30 ID:LNpnG+il0
君たちがただで働いてくれるから安売り出来るのです。感謝してますよ。
94名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:09:21 ID:JkTNJNZx0
同じく。もうヤマダでは買わない。
別に、何千円か安い家電を必死こいて探さなけりゃいけないほどには、
生活に困っておりませんので。
95名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:10:15 ID:gOjiihX40
ビックとかヨドも駄目なの?
96名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:11:01 ID:xYuw1D4G0
こうした急成長を遂げた会社はかならず躓くときがくる。
そこで踏ん張れるかどうかなんだが、この会社はまず無理だな。
下品すぎる。
97名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:11:17 ID:scw9sAc+0
こんどヤマダに行ってみんなで 派遣ですか?社員ですか?ヘルパーですか?と聞こう
社員じゃないからレジで買いませんと返品するしかないな
商品説明は店員以外こないでくださいと言うのをやるべきだろうと最近思うんだが
98名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:11:22 ID:3WASlcG30
>>81
> それよりも問題なのがここ10年のヤマダ急成長のせいで各店舗の店長&フロア長のレベルが大変低く、
> 各メーカーの拡販員を都合の良い奴隷感覚でこき使う事DQNが多数存在している。

グッドウィルとそっくりだな。
99名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:12:02 ID:0Qkn7+bF0
>>29
パソコン売り場なんて光やADSLの勧誘ばかりで近づけない
100名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:12:27 ID:yzcjdz4q0
もうこの会社は国民の敵と言うことで良いだろ。
101名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:12:51 ID:4fp31psa0
>>95
何処でもやっているけど、喧嘩売るマネしてないだろw
キヤノンの便所並の厚顔無恥だわ。
102名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:13:07 ID:qxSuRkZJ0
今夜がヤマダ
以前からヤマダでは買ってないが余計買う気が失せた
公取委はヤマダに怯まないで欲しいものだな
103名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:14:50 ID:WpoSMGgdO
ヤマダに出入りしているメーカーの営業にきいたら、最近は「○月×日何時〜に改装があります」「○月×日何時〜棚卸し予定」みたいな文書が来るようになったみたいだ。
法に触れないギリギリで強要する作戦らしい。

ヤクザの言う「誠意を見せろ」的な話だね。
104名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:14:56 ID:TqobJ8mb0
>>97
ああ、なるほど。
社員じゃないと相手して欲しくないって言い続けてれば、
そのうち正社員しかいなくなるかな?
そうすれば正社員増えてハッピーになれるかな?
それとも役員以外の社員は地獄になるのかな。
105名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:15:53 ID:1IFCzKYX0
費用負担したくない中小業者とは、取引しなくてもいいって言ってるだけじゃないの?
106名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:16:29 ID:96bfSY7P0
俺もヤマダで買わないことにした。
いままでは安いから買っていたけど、これから買わないように家族にも薦めるようにしたい。
107名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:17:03 ID:lx46SeNf0
Amazonのほうが安いだろ。ネット通販使わない層がこういう店を支えてるんだよな。
こんなことやってるから外資に入りいこまれる。
108名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:17:09 ID:870jAKRs0
>>103
前は、何人よこせとか普通に依頼してきてたらしいな。
それに比べたら表現は丸くなったけど、内容はほぼ同じだな
109名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:18:03 ID:khkozZny0
明日は高崎本社ビルオープンですね。
メーカーの方も沢山来るんでしょうねwww
110名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:19:08 ID:zsCaGI6S0
>納入業者側にも販路拡大のメリットがある。

ここが、独占禁止法に引っかかるところ

>(派遣は)相手からの要望で、いなくてもいい

だったら断れよw
111名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:19:30 ID:bOEfsvqv0
>>81
元メーカー営業から言わせてもらうと新店オープン時のメーカー社員の扱いは
断トツでヤマダが最悪だった。

休憩も交代制で自由にとれず、きちんと働いているかモニターで監視される。
3階の倉庫番もさせられるし、単なる応援とは違う。

コジマ、ケーズなんかは手伝いに来てもらっているってスタンスだから
休憩自由で休憩室にはパンや飲み物が用意してあった。
ヤマダは売りに専念させるため、休憩室入室禁止の時間帯まであったな。

今は知らん。
112zash ◆H8s.SckvxY :2008/07/11(金) 00:19:52 ID:oziLu/8u0
山田昇がいなくてもいいんじゃないか?
113名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:20:01 ID:sLrGm9it0
そりゃメリットがあるから納入業者も派遣する
金はいらないっていうが建前にきまってるだろ
普通の社員のように売り場でふるまえる人に日当5000円とかアホか
114名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:20:03 ID:CB+UbTM/0
ここ数年ヤマダ電気にいってないな。
店内好きじゃないんでw
115名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:20:09 ID:scw9sAc+0
>>104
だって会社の人間じゃない人から買うのは間違いだし
説明承けるのは間違いだろ だって正社員以外は責任逃れされるだけだから
社員以外相手してはいけないし 社員以外はその場から消えて貰うのが大事だろ
だって間違ってるだろ これって店員の偽装じゃないか
116名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:21:49 ID:sXyk4hjeO
要は程度の問題。
何かあったら担当営業が来るのは当然だし。
多かれ少なかれ、どこの小売でもやる。
ヤマダがあまりにひどかったんだろ。
117名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:22:01 ID:sxDYqLwbO
そうかそうか
118名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:22:55 ID:870jAKRs0
ビックは、ドアフォン買うときに他の店の方が安かったって
写メで撮った映像みせたら、それ以上に引いてくれて15%ポイントついてから、
ずっとビックに行ってる。
119名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:23:49 ID:fATU+9or0
アの一軒以来山田はもうやめてる。まあ、どの業界でも今のご時世で
売り上げがある業種は全て怪しいけどな。やり口が大手なのにこれほど
汚いというのはいただけん。船場吉兆も暖簾下ろした死。こいつらも
時間の問題か。
120名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:24:00 ID:4CkE/my80
こないだの日曜にヤマダに行ったが販売員が少なすぎ
商品の在庫聞きたかったが誰も居やしないので
頭に来て近くのコジマで買ってやったwww
121名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:24:30 ID:U4NS5IXFO
みんなエディオングループに乗換えようぜ!
122名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:24:27 ID:69zWWRKr0
リサイクルで預かった家電を層化経由で大陸に流した糞企業
123名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:24:47 ID:wfZ3466P0
こういうところがビックやヨドバシと違うんだな
会長なんかしゃしゃり出なくていいし、コンプライアンス重視でいきますって言ってりゃいいのに
これだけ宣伝してるからマスコミ対策ばっちしと思ってるかもしれないが、やりすぎればグッドウイルみたいに掌返しもあるからね
124名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:24:53 ID:mFq8MlIJO
メーカーが断ればいいんじゃね
125名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:25:25 ID:qHaJtPvT0
俺ヤマダでは一回も買ったことないなぁ。
創価と聞いて安心したよ。一生関わることがないって確信したから。
126名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:26:04 ID:vLuIplqAO
こんやがヤマダ
127名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:26:22 ID:3poBjRp70











この会長の言っていることは、あながち間違っているとばかりは言い切れないように思うよ。
百貨店や大手の量販店では習慣的にメーカーの派遣は常態化しているのが実情ですよ。
派遣された人は、自社納入の商品の販売に限って接客して売り上げを確保して派遣先の店舗にアピールする訳です。
だから、なんでもかんでも売り場の全ての商品や雑用を押し付けられている訳じゃないんです。
どんなに大きな店でも、売り場面積は限られているし、納入業者からみれば少しでも多くの自社製品を置いてもらって販売チャンスの拡大をしようとして懸命なのです。
だからメーカー派遣の人は自社製品をどれだけ販売したかが、派遣元のメーカーに対しても、派遣先の販売店に対しても評価されるのです。
したがって、販売力のない派遣の人はメーカーにとってもメリットがないので、要員の交代をさせられてしまうのです。
逆に、販売力のある派遣の人だと売り場面積を多く割り当ててもらえたり、納品の発注量を多く受注できたり、仕入れ額の交渉も他社メーカーよりも優位に出来たりと
メリットも多いのです。
ヤマダの場合はどうなのかよく分かりませんが、自社製品の販路拡大のためにメーカーの方から派遣の申し出をしてくる場合も少なくありません。
もし仮に私が納品業者だったとしたら、少なくても休日を利用して私も取引先の会社や店に行って自社製品の販売を手伝うでしょう。
メーカーといえども、鷹揚に構えて待っているだけでは取引額の拡大は望めないでしょう。
納入業者も必死なのです。
128名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:26:47 ID:sLrGm9it0
>>124
力関係でメーカーに断らせるのは厳しい
だから法律はこの場合でいうとヤマダを処罰
129名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:27:02 ID:N7AN0Uqu0
俺もヤマダでバイトしてたけど、ここは本当にひどかった。
給料をちゃんと払うっていう考え方が存在しない。
信じられない事に給与明細も貰えなかった。
130名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:27:20 ID:9QYBu0ZX0
さすが層化系企業 強気

だって公明党がついてるもん

政権与党だぜい
131名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:27:30 ID:mbVe9gBh0
>>124
まぁ、営業同士話してたりするしなぁ>メーカー営業

10年前の話だけどw
132名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:28:51 ID:pnWAE/XWO
俺はある家電メーカーの契約社員でヤマダに行ってました。
改装などコキ使われました。
新規オープンの時は弁当のみでした。
でも、どこでも一緒
133名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:29:41 ID:txYFqkgGO
群馬で派遣の営業マンやってた友達から聞いた話

本社の事務職の派遣の要請に、スキルのある女の子を連れていったら、後日人事から電話が…

「俺の好みじゃない!変えてくれ!見た目が良ければ何も出来なくてもいいから!」


( ゚д゚ )


女の子は決してブスでは無かったらしいwww
こんな電話をかけてきたのは、ヤ〇ダだけだってさwww
134名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:29:59 ID:8EOU3U+V0
>>129
じゃあ文句言えばいいじゃん
基本的に文句を言わないって事はそのやり方で良いですよと言っているのと同じ

それで不当行為や違法行為があれば色々戦い方がある
数日前に不当解雇と戦って解雇手当を勝ち取ったメイドを思い出してみろ
あれだって何も言わなければ何も得られない
135名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:31:08 ID:1vEnaSTc0
ヤマダ電機ってすごいな。

リサイクル問題で経産省・環境省を怒らせ、違法労働で厚労省を怒らせ、
とうとう公正取引委員会まで敵に回した。
ここまで中央省庁いっぱい敵に回すとマジで危ないぞ。

いい加減死亡フラグ成立したと思うんだが。
ホリエモンみたいに突然の逮捕とかありうるかも知れんから株とか持ってる
やつは気をつけたほうがいいかも。
136名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:31:18 ID:mFq8MlIJO
そうすると価格と性能の勝負のみでいいんじゃね
137名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:32:08 ID:Kk6qQXGm0
かつてスーパーのダイエーも大きくなったら、売るものが全然安くなくなった。
特定の店を肥大化させて市場占有率が高くさせてしまうと、次には利益率を
目指すようなり、ちっとも安売りでなくなるが、他の選択肢も消費者にとって
奪われているということになりがちだ。だから、特定の店を肥大化させては
ならない。またそういった肥大化した商人は政治に関与するようになり、
ますます、消費者の利益と相反する行動をとるようになる。
138名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:33:11 ID:bOEfsvqv0
>>135
傍若無人
なりふり構わずって感じだな。

拡大路線を進む以外の戦略は何もないと思うよ、この会社は。
139名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:33:12 ID:scw9sAc+0
社員も業務もやり方も偽装満載です

家電小売りのミートホープだろ
140名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:33:30 ID:4fp31psa0
>>135
そうかそうかだから大丈夫と思っているんでしょ。
141名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:33:40 ID:N7AN0Uqu0
ヤマダではもう買わないっていう意見が多くてうれしい。
こんな事やってる会社が儲かるのはおかしい。
142名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:35:25 ID:fATU+9or0
アの一軒以来山田はもうやめてる。まあ、どの業界でも今のご時世で
売り上げがある業種は全て怪しいけどな。やり口が大手なのにこれほど
汚いというのはいただけん。船場吉兆も暖簾下ろした死。こいつらも
時間の問題か。
143名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:35:39 ID:A9ch7XZG0
ワンマン経営者の悪い部分がすべて出たかんじだな。
144名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:36:06 ID:scw9sAc+0
今現在 不買運動したら 多分この会社は陥落するだろうけど
今のイオンみたいに陥落閉店ラッシュが起きていくだろう

まぁ 困らんけど
145名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:36:40 ID:mFq8MlIJO
>>141
なにがおかしい?
メーカーが断ればいいんじゃね
146名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:37:31 ID:4fp31psa0
>>141
一度、俺も関連企業で仕事していたが、要求きつい割に
自分ら全然約束守ってくれないからな。
中古PC関連の仕事していて、色々とヤマダの内情判ったよ。
もう二度と関わり合いたくないわ。
147名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:38:10 ID:txYFqkgGO
>>141
地元では、10年以上前に、既に元社員たち経由で悪い噂がたってた
なんで大きくなれたんかね?
148名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:39:39 ID:UTqGjhan0
>>137
いいこと言うね。
まさにその通りです。
149名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:39:49 ID:bOEfsvqv0
>>145
頭悪いだろ、お前。
150名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:40:20 ID:OgbqKPco0
うはっ、何この逆ギレ( ゚д゚)ポカーン
しかし労働者はメーカーの利益関係なく二重三重にもピンハネされた派遣でしょ?
こういう違法行為に罰則が全くないのが問題だな。
指導だけだから何度問題発覚しても繰り返す。
151名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:41:31 ID:Y4IPR3xgO
世間は安ければいいって人が大半だとおもうよ。
内情がどうだろうが品物の品質は変わらないから客には関係のない話。
ま、うちは表示価格よりまだ値切って買うけどね。
152名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:41:40 ID:scw9sAc+0
俺のしりあい ヤマダの中で働く派遣として就職して
店舗に立ったが、10日もせずに辞めたよ
そして 酷すぎるといってたな

働く場所じゃないというのはそれでよく分かった
153名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:41:44 ID:mFq8MlIJO
>>149
なんで
154名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:41:47 ID:ekQ7Lzv10
○○にもメリット

派遣、視聴者、フリーター、年金受給者
聞き飽きたよ
155名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:42:05 ID:BCJnLmLy0
えらそうな山田の社員は、もとをただせば、昇のこういう信念からの社員教育からか。
納得。

行列つくってるレジにも人をまわせよ!

156名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:42:44 ID:N7AN0Uqu0
>>134
文句を言っても店長もフロア長もDQNばっかりで逆切れするだけなので
まったく話にならない。
と、いうことで結構人手不足なのにある日突然辞めてきた。
結構困ったらしい。
157名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:42:49 ID:gbmI4MFi0
俺も販売応援で色々な量販言ったが、ヤマダが断トツに酷い、
店長からして、Vシネマに出てきそうなチンピラが多い
社会人になって初めて、オメーよぉとか、てめーのとこはとか言われた、
人間としてのレベルの低さが際立つ
158名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:43:41 ID:UTqGjhan0
>(派遣は)相手からの要望で、いなくてもいい」と反論した。

派遣が居なければ困るだろうに・・・

本気で言ってるのか?
159名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:43:49 ID:SSiKqkkt0
納入業者側にも販路拡大のメリットがある=派遣しないところは販路縮小する
ってことだろ?優越的地位の濫用そのものだろ
160名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:43:57 ID:CJt3K8du0
LABIいくのやめてビックカメラにします
161名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:44:10 ID:Cke2ZjfQO
そうかそうか
162名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:45:04 ID:8SHZSaxL0
>>158
いなかったらいないで自分で雇う
相手が派遣したいと言ってくるからそれを受けてるだけ、って論調だろ
163名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:45:22 ID:oCGJuzba0
まったく反省してないようだな
その態度が 派遣強要を含んでいるということがわからんのか
このド低脳
164名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:46:50 ID:ZzmD1fk40
>>46
じゃあ聞くがドンキホーテってまともな企業なのか?
165名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:46:58 ID:VgCsQFp70
>(派遣は)相手からの要望で、いなくてもいい
自分から不利になることは言わず圧力で言わせる。
893のやり口そのまんまです。
166名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:47:16 ID:bOEfsvqv0
>>153
>>128でも言われてるじゃないか。
売上高1兆5000億もある小売りに、メーカー側が自分の意志で応援を
断るなんてことはできない。

圧倒的にヤマダ電機の方が力関係が上なんだよ。

こういったことは監督者が懲罰を与えていかないと是正されにくいんだよ。
167名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:47:37 ID:rPBncXPuO
サービス残業、早出

インチキ組合の組合費の強制搾取!
社員からも稼いでいるからなぁ〜
168名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:47:56 ID:UTqGjhan0
私の友人も、派遣で色んな量販店を回っていたが
ヤマダが一番、酷いと言っていたね。

挨拶が悪いと、その日で「来なくていい」とかあったって。
169名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:48:00 ID:U1zgp6Dc0
俺、以前使ってたPCをヤマダ電機に
廃棄処分するという約束で引き取ってもらったんだが・・・大丈夫か?

あの時、店員は
「HDDはデータ消去してるから問題ないです」
と言っていたけどさ
エロ画像や動画が30Gはあったんだが、世間にバレてるようなハメはやめてくれよ
170名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:48:07 ID:ZJG+fuaI0
まったく反省してないな
何がいなくてもいいだ
強制してたくせによ
二度とヤマダでは買わん
171名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:48:43 ID:Y4IPR3xgO
>157
オメーとかテメーとか口悪いのは群馬の標準語だから。
女も自分の事オレとかオラって言うの。
ゆるしたって。
172名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:48:58 ID:whftBFgdO
やまぁ〜だ電気は
そうぅ〜かがぁかーい

チョンは行け
173名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:49:23 ID:DQs+tpgNO
そうか、新聞配達をボランティアでやらせてるんだから、アレもそのノリだったんだな。
174名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:49:26 ID:eFagunXW0
「べ、別にいてほしいなんて思ってないんだからねッ!!」
175名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:49:29 ID:c27NmDk00
ヤマダの店員は態度が悪くやる気もない!

メーカーの人のほうが親切だよ。

でもメーカーの人が値引きしたのをヤマダの店員が取り消しに来たので買うのを止めた。
176名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:49:44 ID:4VKn6qbx0
>>1
ここまで突き抜けてると娘が全然かわいそうじゃないな。
177名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:49:46 ID:mslklVhc0
公取委にたてついてヤマダもいよいよDQNホーテ化してきたな。
178名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:50:16 ID:mFq8MlIJO
>>166
メーカーの役割ってなんだ?
作るだけでいいのか?
179名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:50:20 ID:c1g8QpfD0
創価学会すげぇ、逆切れかよ
180名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:50:36 ID:3AaUYKE60
偽装肉屋の社長と同じ考え方
181名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:50:41 ID:cQ/0r6qG0
ところでちょっと聞いて欲しい。

ヤマダのチラシに
エアコン、当日 もしくは翌日までに取り付けできます。
って書いてあったんだ。

で、欲しかった機種がチラシに載ってたから、買いに行ったんだよ。

そこで、店員呼んで、展示品指さして、「あれ下さい」と。
店員「かしこまりました。こちらへどうぞ。」
その後、金出して、送料とか色々書く紙に記載した後店員に渡した。
店員「少々お待ち下さい。」
で、店員戻ってくる。
店員「申し訳ございません。お買い上げ頂きました商品なのですが、現在在庫切れ
してまして、メーカーから取り寄せますので1週間程かかりますが・・・・。」
漏れ「えーーそうなの? んじゃ、あの展示品で良いよ。そのかわり、割引よろしく。」
店員「エアコンは、展示品販売できません」
漏れ「は?」

(省略されました・・全てを読むには"ワッフルフッワル"と書き込んで下さい。)
182名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:50:46 ID:gIZoy/ql0
新店・改装オープンのときにメーカーさんとかが応援に来てくれるのはご祝儀的なものもあり
ヤマダだけが悪いわけではないと思う。
問題は通常、売り場に派遣されているヘルパーさんとかを社員と同様に扱っていたこと。

勤務時間・休日日程・勤務時間・残業・休憩時間・販売商品の限定等。
本来は派遣先が決めるべき事柄を勝手にヤマダ側が決めて、なおかつ強要していたこと。

いわば人件費はメーカー持ちの準社員がたくさんいたわけだ。
もし同じような人員をヤマダが正社員として雇った場合どれだけの経費がかかることやら。
ヤマダの急成長は人件費が安いからに尽きる。

これだけなめられた公取には、ぜひ一発ガツンとやってほしい。
層化がどう出てくるかが問題だが。

とりあえず、ヤマダのポイントたくさんためている人は
今のうちに買い物で使っておくことをお勧めするw
183名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:51:25 ID:UTqGjhan0
>>169
今は店舗じゃ廃棄処分は出来ないよ。
基本、メーカー対応だ。
昨年暮れ位からだったかな?

それ以前は、普通に業者に流してました(爆)
184名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:51:47 ID:N7AN0Uqu0
>>151
客が返品したFAXを展示品として販売し、個人情報流出。
http://www.yamada-denki.jp/information/080507/index.html

他にもこういうのいくつか知ってる。
185名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:51:52 ID:scw9sAc+0
>>169
昔 貰ったパソコンが壊れたから ○○○に持って言ったら
これは買い換えですねと言って 本人はパソコンを置いていった
そしてその日に知人に言うと それは返して貰ってくれとなり
すぐさま回収に行ったが、もうそのときにはパソコンは無くてどこに行ったか解らない事件があった

あれかなり揉めてたよな どうなったんだろう 担当者は1週間後に転勤させてたし 酷いと思ったよ

裁判するとか騒いで長たけど ほんと知りたいな
186名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:52:24 ID:JhLTdlS20
>>182
そのご祝儀の負担は
結局派遣された労働者が吸収してるわけで
ひどいお話ざます
187名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:52:37 ID:siUWCe8d0
ヤマダLAVIの書籍売り場の店員に
「文芸書のコーナーはどこですか?」
って聞いたら、二人並んでたうちの一人が、
「文芸書って何?」
って、もう一人の店員に聞いてた。
だめだと思った。
188名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:52:41 ID:bOEfsvqv0
>>157
ここはヤマダのすごいところだと思っている。
結構理にかなった人事戦略なんだよね。

基本的にヤマダの店舗のプロパーは高卒の若いのが多い。
こういった人材をまとめるのに、元ヤンのヘッドみたいなやつは
すごい能力を発揮する。

ついでにメーカー営業もビビらせられるしな。
189名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:52:59 ID:oTSsm2sB0
ヤマダ電機って創価なの?
190名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:53:15 ID:oCGJuzba0
「○○は自分から派遣してくれてるようだが
君のとこはしてないようだね、
いや いいんだよ べつに。 気にしないでくれたまえ。
別に 何も言ってないからね わしは。ただ確認しただけだよ、
気にしないでくれたまえ。ハハハ。」
191名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:53:44 ID:4fp31psa0
>>169
昔は俺が日本全国のヤマダからかき集めてきた中古PCのデータ削除
してから再生していたんだわw
削除に結構時間かかっていたんだよ。

で、今そのノウハウ吸い上げられ、捨てられたんだけどさw
関連企業のインバースネットが引き継いでいるか、ヤマダの店舗が
やっているって話みたいなんだが、後者の方ならご愁傷様。何されて
いるか判らんぞw
192名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:53:52 ID:wyVs4qmf0
他の店員と名札が違うメーカーの社員さんが売り場に居て、
そのメーカーの製品買うわけでもないのに凄い丁寧にしてくれたんだが、
あれ、もしかして派遣させられた人だったのか?
193名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:54:57 ID:VgCsQFp70
>>189
ガチ
194名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:54:58 ID:tnZ9PE5/O
ヤマダの店員ってキモウザイ
不自然な整形顔もチョンオモタ
まああんま行ったことないし近所のヤマダの話だが
195名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:55:22 ID:0t4YNwrS0
>>191
そのノウハウ吸い上げられ、捨てられたんだけどさw
関連企業のインバースネットが引き継いでいる
   ↑
まるで中国みたい
196名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:56:08 ID:q/Kgu1KQO
>>185
それは戻ってこなくてもしょうがねえんじゃね?
197名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:56:21 ID:CJt3K8du0
>>188
元ヤンキーがしめてる職場

典型的な同族ブラック企業じゃないの
198名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:57:08 ID:pFPlU5850
そうかそうか
199名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:57:27 ID:N7AN0Uqu0
ここは真のブラック企業だよ。
200名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:58:38 ID:fMHfqtLg0
こいつ、前橋のLABI本館だかが出来たとき、開店前の一番忙しいときに
大名行列でやってきやがった。もうアホかと。つかえねーな。
業者の作業を全部止めやがって、大威張りで訓辞たれて3時間も居座り
やがった。

業者や従業員に内部のトイレを一切使わせない、洗面所を使わせない
とか意味不明な規則を敷いて、店員は外の簡易トイレでチンコ弄った手も
洗わずに、商品を陳列してた。

客として、チンコ弄った手も洗わずに並べられた商品を手にとりたいか?
201名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:58:38 ID:scw9sAc+0
>>196
いやな、どこに行ったかすら誰も解らないしどこにもそのパソコンが流れたか知らなかった

おそらくHDが壊れただけだから 店員が持って帰ったんじゃ無いかとなったけどなw
まぁいいけど おれは相談されて困ってけど すぐに消えるか?普通
202名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:58:42 ID:U1zgp6Dc0
>>191
あぁ、一応マトモに対応している場合もあるんだ?

データ消去さえしてくれていたら流用しても良いんだが、
クレジットの暗証番号やパスワードもあったからシャレならん
それにエロ関係、30Gのうち20Gは二次元だし
203名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:59:08 ID:7vp5tCIB0
この電気屋の店員ってマルイの店員みたいでさ
ゆっくり見たいのに邪魔してくるんだよ
そんな電気屋ここだけな気がする
204名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:59:48 ID:Gd0amazc0
【ヤマダの権利】

別に私たちが頼んだ訳じゃないし。メーカーが勝手にやってるんでしょ。
205名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:00:56 ID:bOEfsvqv0
>>178
ヤマダの件ではメーカー側のことを言っても意味がない。
>>82をよく読め。

俺がヤマダの新店オープンに行ったときは、金土日のオープンセールに
1日当たりざっと300人以上のメーカー応援が来てた。

3日で900人。
課長・部長クラスも駆り出されてたから、一人頭1日2万のコストがかかるとして
1800万だ。

これがヤマダが金を払わず手に入れた労働力。
明らかにおかしいだろ。
206名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:01:00 ID:8OaDqoKC0
2つ聞きたいことがあるんだが。

1.この問題ってテレビでどんだけ報道されてんの?
2.問題発覚直前にヤマダのCMって減ってた?

つまり、マックが典型なんだけど、

広告料ケチった → 業界総ぐるみでイジメ

であるか知りたい。
あんまテレビ見ないからわかんないんだよね。
207名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:01:42 ID:YR9KTNay0
あっはっは、山田って奥駄や便所の子分みたいだね。
やっぱり山田というやつにろくなやつはいないなwwwwwwwwwwwwwwwww
208zash ◆H8s.SckvxY :2008/07/11(金) 01:02:17 ID:oziLu/8u0
>>129
労働局に行け。
209名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:02:33 ID:G1QpHrHV0
ヤマダかと思ったらヤマギシズムじゃねぇか!
210名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:02:42 ID:C6HGpvqv0
他の家電量販店はタダで人を使えないなか
ヤマダ電機だけが格安で人を使いまくってるから独占禁止法違反なんだが
この会長は法律の意味を理解してないな
211名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:02:53 ID:P6eAxfJ60
メーカーの従業員をタダ働きさせるくらいじゃ
儲けにならないと思うほど
ヤマダはいつ行っても客より店員が多いんだけど・・・
212名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:03:04 ID:CsBZGZTw0

こいつ、詰めてやれよw
シーバーでww
213名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:03:14 ID:4fp31psa0
>>195
資本のみ関連しているだけだよ、インバースネット。
あそこも中古PCの再生していて、その手法を参考にして
中古PCの再生していた。インバースネットじゃ儲けにならん
からと持ちかけられた仕事なんだけどね。

で、ヤマダ向けに効率上げる方法提言してそれなりに成果も
上がり始めたんだわ。そうしたら、うちの事業所からインバース
ネットに業務任せて、うちらはお払い箱って話が出てきたw
214名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:03:44 ID:CJt3K8du0
ヤマダだけ大手メーカーもびびって特別待遇な感じ

やはり層化パワーなんですか?
215名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:04:23 ID:mFq8MlIJO
>>205
ありがとう
納得した
216名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:04:44 ID:NuzIp+hk0
おれは元メーカー社員(量販店で売るようなものの営業担当じゃなかったが)だが、これはヤマダに限ったわけではないが悪しき慣習だと思う。
普通に考えて、メーカーに入社したのに、研修でもないのに量販店で立ちんぼやらされるなんておかしいでしょ。
実際、女性社員はそれが原因で辞めたと思われる子が多いし...
きっちり法律で禁止して欲しいと思う。
217名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:05:13 ID:lqDrGeTR0
極悪企業ヤマダ ここで商品買う奴マジあほだわww

奴隷作って搾取構造を促進させる素晴らしい会社
218名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:05:27 ID:qYMEy5xx0
結局これって、メーカーからの利益供与というか、あからさまなワイロだろ?
金じゃなくて人で。

無料で労働力提供しますから、ぜひ他社より我が社の商品を〜と。

ワイロだけ搾り取って、バレたら「別にいらなかった」とか、どんだけ悪徳商人
219名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:06:03 ID:bOEfsvqv0
>>197
どでかい店舗で50人ぐらいの若い社員を束ねるのに
元ヤンは長けてるってだけの話。

元ヤンって馬鹿にしてるわけじゃないからな。
素直に人を束ねる力に感心しただけだよ。
良く働くし眼光鋭く威圧感あって、若い奴に信頼されてるからな。
220名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:06:36 ID:fMHfqtLg0
>>216 メーカーの人間が現場に出ること自体はおかしくないぞ。
ていうか、出て当たり前だ。つか、売ってこい。

たちんぼがどうこうとか、論点はそこじゃない。
221名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:07:27 ID:sMfH+76J0
ほんと、居なくてもいいですよね
商品説明とか要らないから呼ばないのに寄ってこないでくれ
222名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:07:34 ID:651/8Lm8O
クソ経営者の見本のような男だな
223名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:08:09 ID:Gd0amazc0
つーか、安い安いっていうけど普通に価格コムで買ったほうが安い。
224名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:08:26 ID:CbkoqPzZ0
やまーだ、まだまだ安いんだ(派遣の給料がな)
やまだの安さは半端じゃないよ(マジ半端無いっす)
225名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:08:35 ID:CJt3K8du0
ヤマダ一人勝ちが、すべての始まりなのでは。

なんでここだけ一人勝ちできたの。やっぱりあれ?
226名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:09:27 ID:bOEfsvqv0
>>215
俺も最初の言い方が悪かったね。
ごめん。
227名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:09:41 ID:scw9sAc+0
カカクコムに乗らない会社です
228名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:10:02 ID:C6HGpvqv0
メーカーが小規模店舗にも同じように手伝いしてるなら問題無い
ヤマダだけを手伝ってるのが問題
資本主義をするには公正な競争が必要不可欠なんだよ
229名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:11:05 ID:oCGJuzba0
取引先はヤマダだけじゃないのに
常に駆り出される
ヤマダによる労働力の独占
230名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:11:22 ID:sMfH+76J0
>>219
ただのヤクザ企業じゃないかwwwwwwwwww
231名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:12:05 ID:+OScfXSu0
某大手GMSが似たようなことで、公取が排除命令だしたんだよな。
そこに出入りしていた、メーカー営業だった俺は、他メーカーを出し抜いてやろうと
オープン初日に行ったわけだよ。

全メーカー営業が揃ってた・・・orz
232名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:13:32 ID:mJWMxRH+0
正直言って、ヤマダのほうが他の量販店の電器屋より1割高いけどな。
みんなここで買うの???
買うの消耗品くらいでしょ。
233名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:13:36 ID:qb/HxEdw0
派遣元の商品だけ説明して売るんなら>>1の言うとおりんだんだろうけど、
実際は、ソニーから派遣された人間がパナソニックのDVDレコの説明してたりするからな。。。
234名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:13:37 ID:sMfH+76J0
ネットで調べてから買い物に行くとメーカー営業の方が商品について
知らないから邪魔なだけなんだってば
235名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:14:13 ID:4fp31psa0
>>228
それだけでねぇべ。
てめぇの派遣元の商品展示したり、売るのに専念なら良いのに、
他メーカの販売やレジ、棚卸しまでさせるんだぜ。
236名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:14:24 ID:fMHfqtLg0
ところで、yahooBBとヤマダ電機が出資してできた、yahooBBの営業部隊は
どうなったの?

孫にお払い箱されて、ヤマダからもお払い箱にされるの?
237名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:14:58 ID:VC1yEMAU0
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm

働けるだけ働いて死ね!

◆【有名上場企業だからと安心するのはまだ早い!】
月160時間の残業、月収13万円……過酷な労働環境は目の前にある!
『これが日本の労働の現実だ!』 就職活動者必読の話題作!

病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
セガ、日本NCRが社員を隔離した座敷牢。
大手家電量販店派遣社員の奴隷生活。
光通信、武富士らの元社員が仰天勤務環境を激白!
テレビ制作会社のAD、アニメーター、IT企業のSEが見た激務薄給の実態とは?
さらには追い打ちのように政府が推し進める残業代カット法案……。
働く物を追いつめる、これが「ブラック企業」だ!

【第一章】ブラック企業とは何なのか?
【第二章】訴訟から明るみに出たブラック企業
  光通信系グループ派遣会社
  ブックオフコーポレーション株式会社
  株式会社フレッグインターナショナル
  株式会社武富士
【第三章】元社員が語るブラック企業の実態
【第四章】職種や体系としてのブラック企業
【第五章】ブラック企業を見抜け!
【第六章】そして日本はブラック企業で覆いつくされた
238名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:17:18 ID:mFq8MlIJO
>>226
ただすごく難しいぞ
結局納入価格が変わるだけと思われる
239名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:17:27 ID:SZ5WU6aB0
こういう企業が競争で強いんだよ
清く正しい商売なんて温いこと言ってるとこはバンバン潰れる
240名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:18:02 ID:6ZnUXYJE0
で、ここまでして社員を派遣するだけのメリットが、メーカー側にあるのか?

売り上げには繋がらないが、派遣しないと嫌がらせを受けるとか?
店頭でのスペースが小さくなるとか、目立たない場所にやられるとか。
241名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:18:06 ID:ZcUqn9CD0
矢満田で電化製品なんて買ったこと無いw
うちの比較的近くに三店舗あるが、うち二店舗は元量販店を矢満田が
買収した関係で食料品とか日用雑貨も扱ってるからもっぱらそういうのだけ
買ってる
電化製品はもっぱらヨドバシかビックカメラ。割引率一緒だし、店員も親切丁寧だし
商品知識も豊富。そしたら矢満田で買う理由なんか無いよ。
ヨドバシやビックカメラならレジに客が溜まったらすぐにレジの数を増やして
手際よく対応するが、矢満田なんて平気でレジ1つか2つだけ開けて
だらだら対応するだけ。信じられん。とても電化製品なんて高価なものを
買う気なんか起きないよw
242名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:18:17 ID:tnZ9PE5/O
俺も詳しいことは分からんけど
ヤマダは何か異質おかしいことは肌で感じるし
こう言うところは敬遠するものだが
家電量販店に限らず
243名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:18:20 ID:C6HGpvqv0
>>235
他メーカーのまでやらされたってのは今回の独占禁止法違反とは関係無いから
他の家電店と同じ条件で競争してないから怒られたんだよ
244名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:18:23 ID:bOEfsvqv0
>>230
いやいや、おれが知ってる店長に関して言えば
すごい筋の通った人間なんだよ。

営業だからたまに手を抜いたり、忘れたりすることもあるだろ。
そういうときの目が怖いんだよ。
誤魔化せないw
245名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:19:38 ID:o0COk+YG0
買うならまずどこぞの店舗で現物見て触って、ネットで安く売ってる所ないか探すなあ
引越しの時くらいだろう、店舗で買うなんて
246名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:20:12 ID:sMfH+76J0
>>239
ほんと、日本は悪いことをした人だけ勝ち組になれる国ですよね
247名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:21:52 ID:bOEfsvqv0
>>238
そう、結局ここまでヤマダが大きくなってしまっては手遅れ。
派遣に対して金を払わせても、リベートやらなんやら別の形で
金を取られるだけ。

っていうか政府はイオンやらヤマダにのさばらせるまえに
もっとメーカーの収益力を保てるよう手を打てと思うわ。

作り手が窮してたら消費者が損するだけだからな。
248名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:22:01 ID:CJt3K8du0
>>239
そうかそうか

でも同じく超ブラック搾取体質の、グッドウィルは倒産したよね
249名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:22:23 ID:tnZ9PE5/O
中国毒から始まってまだまだ序盤だが
偽装からヤマダまで波及するだろう
不当行為は許されん風潮だ
250名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:23:36 ID:vE6AGn8O0
>お金は不要だと言っている
社交辞令でしょ。それ。
言っているんじゃなくて、無言の圧力により言わされているの間違い。

まぁ、ヤマダばっかり叩いてるけど、小売業ならほとんど全ての店で同じことさせてるけどね。
251名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:24:18 ID:gbmI4MFi0
若い店長って十中八九携帯コーナーの子と出来てるのな、、
252名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:24:19 ID:8EOU3U+V0
分かりやすく言うとさぁこの社長は
近所の弱小スーパーを倒産させる目的で
原価割れで商売する独禁法違反をして摘発されて
客にメリットがあったと開き直ってるわけ

253名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:24:20 ID:FnPOloUj0
こいつの言うメリットってのは「デメリットが発生しない」メリットだから
これは自分で優先的地位の濫用を告白しているようなもんだ。
254名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:24:32 ID:oCGJuzba0
メーカーが大企業、中小関係なく公平に派遣すれば問題なくなるのであれば
むしろメーカーに是正させるべきでは?
そうじゃなくてヤマダが強要してたことに問題あったんではないかと思うけど ちがう?
だから ヤマダに排除命令出したと思ったんだけど。
255名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:25:11 ID:sMfH+76J0
>>247
手遅れかな?
メーカーがkakaku.comに登録して、最安値で売りまくる手があるじゃないか
みんなが、kakaku.comで買わないのは信頼性が低いからだ
人を派遣して売るなら、ネット販売で値引きした方が収益あがるんじゃね?
256名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:26:39 ID:7vp5tCIB0
ipodを買いに行ったら取り寄せだらけだったから
近くのケーズで買ったよ

ipodって比較的人気商品なんじゃないの?
ケーズには在庫が山ほどあったのだが・・・
257名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:26:50 ID:n/hmujon0
ヤマダって他の量販店をバッタ屋あがりとかコキ下ろしておいて、実は
本当にバッタ屋あがりだったのは業界でヤマダだけだったってオチを
やらかした所だっけ?
258名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:27:00 ID:fJ2b93l+0
つうかなんで別の仕事までやらされるんだよwwww
259名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:27:09 ID:vE6AGn8O0
>>255
kakaku.comが大きくなれば協賛金とかそういう話になる。
そういうのを徹底排除するにはメーカーが直販するしかない。
260名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:28:37 ID:ELJGhiCQ0
家電業界全体がヤマダを蹴ればいいじゃん。
他の家電が拡大すればヤマダなんぞいらんだろ。
261名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:28:47 ID:JhLTdlS20
>>244
やだなあ、そんな牧場犬がうろうろしてる牧場は。
262名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:29:07 ID:12uyZAoKO
明日高崎ヤマダ電機オープンだな
263名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:29:32 ID:bOEfsvqv0
>>255
ネットで買う人間が、店舗で買う人間より多くなるとは到底考えられない。
まあ10年後はわからんが。
264名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:30:12 ID:gQyynCOD0
>>247
別に派遣されたメーカー社員個々人が「タダ働き」させられてるわけじゃないだろ?

彼らは、所属してるメーカーから賃金をもらってるわけで。

まさか、彼らがまったく無償でヤマダ電機の販売を手伝ってるって思ってるのか?
265名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:30:51 ID:fJ2b93l+0
>>262
メーカー派遣やらマネキン使えないから近くのヤマダから人を集めるんだろうなww

近辺のヤマダの様子が気になる
社員とかバイトいないんじゃね?www
266名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:31:34 ID:hgRD1uEB0
>>252
ヤマダって原価割れするほど安いかなー?
家電やパソコン買うとき値段比べるけど、圧倒的にネットのほうが安い。
この5年くらい電化製品実店舗で買ってないなオレ。
267名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:32:06 ID:vE6AGn8O0
>>258
つまり、恩を売ってるんだよ。
なんでもやるから今度のスポットはうちの商品お願いね^^ってこと。

うちの商品切らないでねってこと。

>>264
土日はお休み。なんで、土日にヤマダで販売応援しているのか?
休日出勤がつかなきゃホントにただ働きだぜ。つかないこともある。
268名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:32:20 ID:2uZS0mdNO
ヤマダとコジマは陳列の仕方からしてカス
269名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:32:46 ID:sMfH+76J0
資本主義は食物連鎖なのです。
小売店の力が強くなりすぎると、メーカーは赤字になり、倒産や合併をしていきます。
メーカーの数が少なくなれば、力関係が変わります。
つまり、日本の企業が倒産しにくいのが問題なのです。
護送船団方式がまずい
簡単に倒産して、事業だけライバル企業が買い取ったり、M&Aで巨大企業をつくれば良い
270名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:33:42 ID:bOEfsvqv0
>>264
何を言いたいのかよく分らん。

俺の今までのレスからどうやったらそういう話になるんだ?
271名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:33:46 ID:tnZ9PE5/O
ネット通販は詐欺り易いから使わん
安さだけではなく質の問題
上にあるように信頼性信憑性の問題
面倒でも店舗で手に取り
また店員の質からも判断する
未然にトラブルを防ぐため
後になるとややこしい
272名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:33:48 ID:Xfz6Iq1W0
根本的な話として、当然メーカーにメリットはあるんだ。それは間違いない。

んでも、なんでこの「ただ働き」や「安い賃金でメーカーの人間を派遣」が禁止されてるのかというと
このメリットのあるのが会社と会社であって、そこのメーカーの従業員ではないから

ヤマダの店長がメーカーの事業部長なりに頼んだら、メーカーは断らないだろうし
売上げにもつながるだろう
んでも、その負担は全部末端の従業員に押し付けられ、そしてその従業員達が不利益を蒙る


それが禁止の理由の一つであって、納入業者にメリットなんてのは言い訳にならない
273名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:34:10 ID:m5c39Yqr0
逆ギレ電気♪
274名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:34:16 ID:HUXVjbFf0
ヤマダ電機会長、山田昇よ
よく聞け

お前の所にテレビを買いに行った時の事、
やっと決まって店員を呼ぼうと辺りを見まわしたら
暇そうな店員と目が合った。
軽く手を挙げ目で合図、
「ちょっといいですか」ってな感じで・・・

そしたらそいつはスッと消えやがった。
確かに俺の「ちょっといいですか」を見ていた。
それなのにシカト

今このスレを見て分かった。
ヤマダの社員じゃないな、あれは
あり得ないもの、あんな態度

山田昇よ
よそから引っ張ってきた奴に無理矢理店に立たせるくらいなら
商売止めちまいなよ
悪い事は言わん

商売止めちまいなよ
275名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:34:44 ID:0t4YNwrS0
>>263
だよな
購買力のあるオッサンとかは、公取にぱくられたとかそういう事情とカ知らないし、関係ないから
普通にヤマダでホイホイ買うだろ
276名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:34:59 ID:yFv/ilV40
もっとメーカーが強くなれよ
よえーよ
277名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:37:10 ID:vE6AGn8O0
中小のメーカーならともかく、大企業といわれるメーカーはもっと胸張りゃいいのに。。
ヤマダが圧力かけてきたら売ってやらん!ぐらい言ってやれ。
278名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:37:16 ID:fJ2b93l+0
つうか
メーカー製品の販売で派遣されてきたのに他者の製品の販売や店の手伝いをさせられるのがまずおかしい

後、休日出勤というか大手の販社は基本的には平日1休、土日1休だからあんまり関係ない
中小はもっと大変だろうなぁ
279名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:37:40 ID:0t4YNwrS0
イオンみたいに、そのうち店舗閉鎖とかになってくるんじゃないの?
拡大路線なんていつまでも続かないわけだし
280名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:38:46 ID:oCGJuzba0
タダ働きには間違いない。
従業員は賃金出るけど その出どころは会社なんだから。
会社にとっちゃタダで労働力を差し出してるわけだから。
281名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:38:53 ID:JRFOkmIkO
大学二年のとき派遣で販促に俺も行ってたんだが
自社製品の整理して販促してなにがダメだったのかよくわからん
他のメーカーのやつも無駄に詳しいやつとか販促にきてたし、こっちも負けるかって気になるのわかるから社員と頑張ってやってたんだけどなぁ

どうでもいいけど、あのバイトは毎週のように場所が代わるから行った先で可愛いコ探してwktkしてた
てか、長く続いたのはそのせいかもしれん
282名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:39:34 ID:CJt3K8du0
そもそも日本人は家電を買いすぎ。
量販店や大手メーカーが倒産するぐらい、買い控えをしてみないか?
283名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:39:59 ID:sC4kPpCFO
今日、高崎駅東口にヤマダの本社兼店舗がオープンする
周辺は渋滞するし、大迷惑。元のテニスコートに戻せ。
284名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:40:03 ID:eUWfqlte0
>>272
今回の公取の指摘は、ヤマダがメーカーに支払っている額が
5000円じゃ負担が足りないって指摘な訳だが、

労働に見合う対価が全額メーカーに支払われたら、従業員の不利益は解消されるのか?
ヤマダから給料が払われても、それはメーカーに対してであって
メーカーの営業社員個人には支払われないだろう?
285名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:40:39 ID:i0eyE6wK0
来店ポインツを100Pにしろ。話しはそれからだ!
286名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:41:21 ID:DdkJdh2w0
そうかそうか
287名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:41:24 ID:fJ2b93l+0
昔は平日の来店ポイント100
土日の来店ポイント500だったんだよなぁ
288名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:41:27 ID:edgyu69Z0
>>284
ヤマダがきたねぇ商売して
他社を出し抜くことはできなくなるから
いいんでね?
289名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:41:59 ID:bOEfsvqv0
>>272
だいぶ違うぞ。

まずメーカーにメリットがあるかどうかだが、ヤマダほど大きくなると
メーカ側も同業他社に出し抜かれるのが怖いので心理的に人を出さざる得ない。
これはチキンレースに近いので、その人件費分を回収できるかどうかも怪しい。

店長が事業部長に頼むなんてことはあり得ない。
店長→営業担当、もしくは本部→本部担当という流れが普通。

メーカーの従業員が不利益を被るから禁止ではなく、
家電量販店の同業他社との公正な競争が阻害されることが問題。
290名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:42:03 ID:Xfz6Iq1W0
>>284
いや、そもそもヤマダが最初はただ働きをさせてたんだよ。
そして、それを指摘されたから5000円出したんだが、「5000円じゃたりねーよ」って公取にしてきされたのが
今回の話。

後、この5000円はその手伝いに来た従業員に直接払われるよ。
イオンとかはそうなってる。
291名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:42:25 ID:n/hmujon0
これを見る限り、ヤマダの旗艦店は東京も大阪もヤヴァイみたいだな

【サヨナラ】ヤマダLABI1なんばLABI千里22【乞食バス】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1213869071/
【2週目突入】LABI池袋 3店舗目【ヲク大盛況】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1184856541/
292名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:42:33 ID:c6yexodvO
ポイントなんか結局、全く企業が痛く無いからやってんでしょ?リスクありきのものなのか
293名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:43:00 ID:vE6AGn8O0
>>284
弁当代750円は社員個人に支払われますww

ヤマダなんか恵まれた方だよね。
日当5,000円に弁当代750円でしょ?

他のとこ応援行ったら日当0円に弁当代も0円なんて当たり前だぜ。
294名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:43:19 ID:pp+pSjVzO
ここの提携カード出してるけどはっきり言ってウザい
いらないなら早く言えよ
うち負担で派遣出してやってんだろ
でもっておまえらはわけわからんラビカードばかり客に勧めやがって
死ね
295名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:43:37 ID:tmOIlPMq0
ヤマダって別に安くもないし、
店員もあんまりやる気ないのやろくに説明できない
のも結構多い。
ただ高額家電買う場合は5年保障や修理の安心感で
結構利用してる。
296名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:43:48 ID:2kMSBxofO
そうかそうか
297名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:44:05 ID:fJ2b93l+0
LABIなんばはヤバイ

何がやばいって立地がやばい
いくらバスを出そうが梅田にヨドバシがあるのにわざわざ難波まで行かねーよ
298名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:44:30 ID:Xfz6Iq1W0
>>289
新店での大きな商談とかは、事業部長クラスがでてくるぞ?

店長が営業担当に応援要請なんかしたところでそうそう人動かせんから
商談の時に事業部長クラスに頼むが普通
299名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:44:36 ID:0t4YNwrS0
>>293
750円の弁当って、そうとう豪華なんだろうな
俺がその仕事したいわ
300名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:44:45 ID:3mWX7Cp+0
もうヤマダへは行かない

日本の恥
301名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:45:11 ID:eUWfqlte0
>>284
きたねえ商売で他社を出し抜くってって
家電の小売業者が納入業者に給料払っているなんて話
聞いたことがないんだけど。

ヤマダは5000円払っているみたいだけど、ヨドバシとかビッグとかコジマとか
他はどうなんだ?
302名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:45:17 ID:bJurhGL10
やまだが池袋にできても絶対に行かない。
ビックカメラがすき
303名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:45:24 ID:uEeUUhAm0
そういうんならいなくていいんじゃない?
やめれば?
304名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:47:30 ID:vE6AGn8O0
>>299
750円現金支給じゃね?お金が出るようになってからはヤマダの応援行ってないから分からんが。
店によっては日当が出ないけど昼飯代1,000円だけくれるところとかある。
305名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:47:52 ID:UMLFAAnY0
ヤマダ電機、敵をつくったね。将来あやうし。
306名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:48:02 ID:bwL3eROi0
>みんなが、kakaku.comで買わないのは信頼性が低いからだ

既存販売ルートから、叩かれるってのが大半だ。
307301:2008/07/11(金) 01:48:20 ID:eUWfqlte0
>>288の間違いだ。ごめん。
308名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:50:19 ID:+/tz2TMu0
>>298
事業部長なんて商談しねえよ。製造・開発のほうの元締めだもん。

金の流れ押えてるのは国内営業本部。
309名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:50:41 ID:VsmD6PeZ0
>>297
乞食バスは終了した。

あったころでも店員のほうが多いんだけどな、あそこ。
便所がすばらしいね。
310名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:51:05 ID:acTE2WA80
>>290
もし本当に「いなくてもいい」なら、忙しいから一人も行けないと言えるわけだけど
暇な社員がすることないなら行って来いってことで
出張扱いでさらに5000円貰えるならそれなりにおいしいね
311名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:51:23 ID:bwL3eROi0
ってか、最近業界最大手が、とことん叩かれてね?
案外福田内閣は国民の味方のような気がして来てる。

トヨタ・ヤマダ・グッドウィル・野村證券・マック
他にもあるかな?
312名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:51:50 ID:edgyu69Z0
>>301
もうこの手入れがあったあとやめてるっての。
ただ一人続けてやってるヤマダが金払ってるから
正当だ!って叫んでるわけ。

ゴネドクは信心のなせるワザかもなw
313名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:52:11 ID:fJ2b93l+0
>>309
mjd?wwww
もうオワタな
なんばパークスからも離れてるし、立地悪すぎ
314名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:52:18 ID:8EOU3U+V0
>>266
「原価」ってのは適正な労働コストとかを含めた価格
店舗や説明する人のコストを省いたネット店舗とは別物
比べるのが間違っている
315名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:53:17 ID:tnZ9PE5/O
ヤマダって創価なのか?
俺も2ちゃんやるうちに見えてきた
やはり日本を小汚なくするのは在日特亜に部落に創価に低脳低学歴だ
人からかけ離れて理性知性品性が劣ると言う点で共通する
スルーではなく今後は積極的排除が必要だ
欧米に習うなら移民は排除する
316名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:53:55 ID:JhLTdlS20
人材が流動化するのはいいんだが、

流動化させる手段として
階層化しちゃってるのが大問題なんだよな。

「おう、お前はメーカーの奴隷だろ?じゃあ俺の奴隷ってことでもあるんだぜ?」
ってのはダメなんだってのに。
317名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:54:12 ID:bOEfsvqv0
>>298
ヤマダの場合本部バイヤーが仕切ってるはずだから、
店長が個別に商談するなんてことはないはず。
本部バイヤーが話するのはメーカーの本部担当。

>>308が言うとおり、事業部長が出てくることはあり得ない。
営業部長や営業所長と話するなら無くはない。
318名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:55:54 ID:bwL3eROi0
>店舗や説明する人のコストを省いたネット店舗とは別物 比べるのが間違っている

実店舗は集客力が抜群だし、別に規制されても居ないから
比べるのは当たり前。
319名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:56:48 ID:eUWfqlte0
>>312
>>293 と言っていることが違うけど、どっちが本当なの?
320名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:57:30 ID:sMfH+76J0
メーカーのネット直販をもっと安く売れよ
店舗販売価格より高くて誰が買うんだ?
ヤマダにメーカー営業を派遣してれば、わかるだろ?
kakaku.comが○○円だったから値引きしてくれと言う奴の多いこと。
信頼性が無いからkakaku.comで買いたく無いんだ
メーカーが安く売れば解決する
321名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:58:27 ID:HJSGUWO50
ただ働きっていうけど、給料はメーカーから支払われているから、本当の
意味でのただ働きではないんだけどな。
322名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:00:17 ID:A/ykTFfk0
僕もヤマダ電気はなくてもいいと思ってます^^
323名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:01:49 ID:SMD+U/po0
10年くらい前の話だが、ヤマダだのコジマだのってところは
仕切り値をあっちが決めて納入伝票を送りつけてくる怖いところだと聞いたよ。
売れる店だし逆らうと仕入れて貰えなくなるので鵜呑みなんだと。
国内で1,2を争うPCメーカの関甲越方面の営業の人から聞いた話だ。


ていうか従姉妹がヤマダの店員なんだが。。。
324名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:03:22 ID:tIAtwMzi0
でもさ、ヤマダに応援に行ってる間は特別業務で無給料だったら嫌だね。
325名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:03:25 ID:VsmD6PeZ0
>>313
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3714600
最後の勇姿だw

乞食バスなくなってから行った事無いが
あれより客減らないでしょ。
減らしようが無いし。
326名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:03:47 ID:bwL3eROi0
>信頼性が無いからkakaku.comで買いたく無いんだ

NBに何の信頼性だよバカw

長期保障目当てだろ。
327名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:04:24 ID:VNoPdJhVO
>>308
販社(子か孫会社)に事業部長って聞いた事ないよ。
多分、弱小メーカーの話でしょ。
328名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:06:33 ID:bOEfsvqv0
>>320
無理。
実店舗より安い値段で販売したとたん、
納入価格を下げろ、できなければ全品返品するってなるだけ。

量販店を敵に回さないように、高くても売れるビジネスモデルでやってる。
だからソニーはソニースタイル限定モデルを出してるわけ。
329名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:06:50 ID:bwL3eROi0
弱小メーカーって、ツインバードみたいなとこか?
330名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:07:31 ID:FYfrH6xdO
ヤマダ電機で買った事無いなぁ。そんなに騒ぐ程の店かなぁ。もっぱら、立川のビックリカメラです
331名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:09:22 ID:73+f+lpLO
足元みてんなあ
メーカーは結託してヤマダに商品卸さないとかやってほしい
まあ訴えられるかw
332名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:09:27 ID:R/qH8EPD0
こうした違法な企業努力のうえに
ヤマダの安売りが成り立っているわけだ
まあ買う側にとっては安いに越したことないんだけどね
333名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:09:28 ID:HJSGUWO50
>>323
そんなことは無い。
納入される商品については、事前に価格から数量まで取り決めるよ。
ただスケールメリットをフルに生かすために本社系の人間以外は交渉すら
出来なかった。
それがそういう勘違いに結びついたんだと思うよ。
334名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:12:16 ID:x9fEPEe20
ヤマダで現物確認してネットで買う。
なんでわざわざ高い店で買うのか分からない。
馬鹿なの?
335名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:13:23 ID:xltMTiAS0
俺、ヤマダで商品を見てK'sでいつも家電を買ってるな…
値段も実際ヤマダだから安い! ってわけじゃないしねー
K'sの方が安い時も結構ある。
336名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:17:00 ID:5XI7lAOv0
居なくても良い16万人に、飯代とお駄賃支給。
株主は怒っても良いんじゃないの?w

こんな言い訳しか出来ない馬鹿が会長って、すばらしい会社だな。
言い訳や嘘は、せめて自分にだけでも利の有るように考えてからにしろ。
337名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:19:11 ID:a+so4YMA0
課徴金と会長の逮捕まだ!

公取委はこんなにバカにされてるんだからさっさと仕事しろ
338名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:19:57 ID:bwL3eROi0
>株主は怒っても良いんじゃないの?w
残念ながら、利益が伸びているうちは何も言わないもんだ。

ドンキも伸びなくなったら、客をほったらかしにするからだ
とか文句出るだろうなw
339名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:21:15 ID:447wZY3i0
居てもいなくてもいいんなら今すぐやめれば?
それで店が回るんなら人件費削減で大儲けじゃん?

ま、絶対に無理だろうがなwww
340名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:21:34 ID:+ARnhOm80
お上に立てついたらUFJみたいになるぞw
341名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:21:54 ID:rZgxWctEO
住んでるところではヤマダ電機が平均的に1番安いんだが、何とか欲しい商品が百満ボルトってところで
同じ値段になるまで待ってから買うようにしてる。接客や保証等のサービスが違い過ぎる。
342名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:22:18 ID:mC9cKqZO0
追徴課税と脱税で逮捕されるでしょう。
当然粉飾決算になる。
本来払うべき人件費払って無いんだから
343名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:23:41 ID:bjeR5HWl0

創価学会員だから精神異常者なんだな
精神異常者だから創価学会員なんだな
344名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:23:54 ID:OJMi7QiWO
店員は揃いも揃って創価顔、客と話す時もお面みたいな仏頂面、
ヤフーとソフトバンク拡販部隊だけが耳障りな奇声を上げている、
特段安いわけでもない、創価の3色が毒々しい、そんな空間に喜んで行く奴の気が知れんわ。
345名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:28:06 ID:bmOmOtla0
以前デジイチを買おうと思って店員に幾つか質問をしていた時、こっちの質問が終わらない内に
「失礼します」の一言も無く去っていかれたから、ありったけのポイント(確か3万円位)で
消耗品を買って、それ以来2度と行ってない。
346名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:28:20 ID:XboIlb6H0
え、メーカ側の販売員が量販店のはっぴ着て、さも公平な立場のような感じで
客の相談乗りつつ、自社製品に誘導してることがあるってこと?
ヤマダの独禁法違反以前に、消費者が騙されていることの方が大きいような。

ほんと「いなくてもいい」と思う。てか量販店側の店員も客に話しかけず
ただ質問待ちしていればいい。途上国の観光地なみのうざさ。
347名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:28:53 ID:hgRD1uEB0
>信頼性が無いからkakaku.comで買いたく無いんだ
って言う人多いけど、代引きで買えばいいだけじゃない?

代引き料込みでもネットのほうが安いし、5000円や1万円以上買えば
代引きや送料さえ無料のところもある。

商品自身はネットも実店舗も同じだし、1年以内ならメーカー保障
だから保障内容も同じだし、ネットにも長期保障を扱ってる店もある。

まあ、ネットの長期保障はそのときにすでに販売店がなくなってる
可能性が有る位かな…問題点は。

でも、今の家電は大体数年後に買い換えるのが殆どだから最初の1年
保障してもらえばオレは十分だけどな。
348名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:29:16 ID:We/nAuSeO
>>342
さては静岡県民だな
349名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:29:16 ID:5XI7lAOv0
>>338
無駄な出費は利益を圧迫するので、利益が出てようが無駄な出費は駄目。
そして今回の場合は、馬鹿会長が嘘の言い訳で「無駄な出費をして会社に損害を与えてますよ」
と言い張ってるだけで、実際には会社の利益のためにやってたこと。
350名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/11(金) 02:31:07 ID:SSwMkx8i0
自分たちが何で責められているのかを全く理解できていない。
なくてもいい > ヤマダ
351名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:33:04 ID:JjQzP3WD0

青・黄・赤の3色ですね、わかります。
352名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:36:41 ID:+/tz2TMu0
自分がA社のヘルパーだからといってA社製品を売ることに固執しないで
成り行きしだいではB社やC社の製品も売ったりする。
するとB,C社からの人もA社製品を売ってくれたりするようになる。

なんて共存関係は発生しないの?
353名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:37:12 ID:mC9cKqZO0
労働基準法違反。
所得税法違反。
で逮捕だなこりゃ。

南無阿弥陀仏・・・あカルト宗教かよ
354名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:38:35 ID:2aGUOPwhO
>>343 なんて失礼なことを書くんだ君は!









失礼だろ?精神異常者に
355名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:44:44 ID:8+QrHvqDO
ヤマダでシャープの液晶テレビ購入しようと思って店員に話したら。
ここに表示された価格以外は値引き出来ませんだとよ。
ヨドバシ行って値引き価格聞いたらヤマダより全然安かった。

ヤマダは店員のサービス悪いし値段交渉するとシブってだめだね。二度と行かない
356名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:45:01 ID:sMfH+76J0
>>347
商品が同じものかどうかが怪しいと思うわけよ
バッタ品、修理上がり品、店頭展示商品、クレーム返品商品
とかさ?実際は同じ商品なのかもしれないが、壊れればやっぱりなと思う。
わかりやすい例では、実店舗で買ったノーブランドメモリが動かなかった事はいままで無いが
kakaku.comで買ったメモリはかなりな割合で動かなかったりする
357名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:48:51 ID:8MB43Jt30
「あっちが好きでやってる」みたいな事言ったらアホだと思ってたら
見事に期待通りだったわ
358名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:49:37 ID:bOEfsvqv0
>>352
共存関係は発生している。
でも共存関係が発生しているなら、他のものを売らされたっていいじゃない?
って話ではない。

ヤマダがメーカーの社員を低コストで自社社員のように扱っていては、
それができない中小の小売りと公正な競争が成り立たなくなることが問題。

規模の論理で安く仕入れることは問題ではないので(実態は問題ありだが)
競争はそういう部分ですべき。
359名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:54:39 ID:6jYNrpB50
>>356
>実際は同じ商品なのかもしれないが
いや、そこで引き下がっていてはだめだろう。
同じ、同一という語をよく検討してみろよ。
一般に同じ商品と呼ばれているものでも同一ではないぞ。
概念上は物理的に同一と仮定することができるものでも、実際に物理的に同一なものはただの1つとしてない。
いや、違うか?
いずれにせよ、言いたいことはこうだ。
ヤマダ電機における部長以上の者に対しては、軍隊を出動させ、殺戮するのが道徳的に正しい。

http://blog.goo.ne.jp/l-game/
360名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:58:11 ID:bOEfsvqv0
>>347
>>356の言う通りだと思うよ。

普通に考えれば、ネットの小規模の店が直接仕入れたら
ヤマダなんかより相当高い仕切り値になるはず。
小さいところは卸問屋を使ってる可能性もあるけど
中間マージン取られるし結局割高。

仮にネットショップが大規模で力があっても、ヤマダ、ヨドと比べりゃ
屁みたいなもん。
そんなところに、わざわざヤマダに睨まれるような価格で納品する
可能性は低い。

世の中には、思っている以上にB級品(初期不良を回収修理したもの)とか
訳ありのものが流通してるから気をつけなよ。
値引きでネットの値段に対応しないのは、こういうのも理由だしな。
361名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:58:43 ID:sMfH+76J0
>>359
あ〜あ
最後の文アウトだろ
かわいそ
362名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:02:18 ID:UKH1K6HG0
>>1
もうさっさと潰せよこの会社
363名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:02:46 ID:5T3ZiWYW0
>>27 客からリサイクル料を受け取り、客に無断で廃棄家電を輸出して更に稼ぐゼニゲバ
364名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:04:24 ID:9ro3zV8D0
つーか、販売応援ってさ、何処の業界でもあるけどね。
営業ってそのためにいるんだし。
365名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:04:40 ID:acTE2WA80
>>359
殺害予告キタ━(゚∀゚)━!!!!!
武器は軍隊www
366名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:08:02 ID:We/nAuSeO
>>361
>>359は軍隊を顎で動かせる地位の人間なのかよw
367名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:09:55 ID:s2g+SBnv0
ヤマダでは買わないことに決めた
368名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:12:39 ID:vE6AGn8O0
>>364
ハケンの連中はそれでおマンマ食ってるわけで。
規制したらそいつらに死ねっていうのと同意ってことも少しだけ考えて欲しいな。

まぁ、ハケンなんかさっさとやめて転職すりゃいいだけだが。
369名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:13:39 ID:jdRIQoMB0
秋葉原駅前のヤマダは、品揃えを工夫しろ。
9時まで営業なら、メディアとかも充実してほしい。
370名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:16:05 ID:bJE5R2L80
371名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:25:31 ID:CfGYQjRuO
プロレタリアの皆さん元気ですか〜?
372名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:28:53 ID:+/tz2TMu0
>>360
「さあ狂は今期の商談をやるお」
『新製品の○○、あと10億円仕入れてくれたら目標到達だから全品に5%の拡売金を出せますよ』
「でもそれうちじゃあんまり要らないし。そんなに仕入れても売る余裕がないしね、、、ハッ」
「買います、買いますよ、それで割戻金もらえるんだよね」

「売るあてもないのに商品10億円分入ってきちゃったよorz」
「でもこれを買ったせいで全部の商品に達成感謝金=拡売割戻し金がついたんだよな」
「じゃあこの商品はもともと要らないんだし捨て値で売ったっていいじゃないか、、、電話、電話と」

「もしもし、バッタ商会さん?N社の○○が1万台あるんだけどどうよ?うちの入り値でいいですよ」
「あっそう、買ってくださる。うちの入り値だからおたくならそのまま値付けしても最安値でうれますもんね」
373名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:32:13 ID:NNOIi9yS0
ヤマダってブランド物とか車用品扱うようになってから、本業の家電販売が
いい加減になった感じがする。品揃えも死んでるし。

日当安すぎるな。
カーオーディオメーカーだが、数年前、メーカーからの派遣販売員の契約
やってたけど時給が1500円、しかも残業があるので1日1万は余裕だった。
しかも「ウチの製品は余り買ってくれないから他社さんとこの売っといて!」と
かなり変わった指示があった。それでいいのか?ア○パ○ン。
もちろん他社から来た販売員の動きなどの詳細報告はあったな。
担当外のタイヤ販売とか店のカードの入会促進とかもやらされたよ。
炎天下の駐車場に朝から晩まで立たされてウォッシャー液無料補充とかまであった。
どこの系列のお店かは分かりますよね?www
374名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:34:50 ID:+/tz2TMu0
>>372
出たばかりの新品の商品がメーカー直取引なんてやってなさそうなネット通販屋で
めちゃめちゃ安い値段で売りに出てるのってこういうカラクリ。
全体目標を到達させるために無理な仕入れやって余った分をよそに流すってわけ。
もちろんもっと中小が支払いに困って損こきながらまとめ売りすることもあれば
担当者が私腹を肥やすため横流しすることもある。

だからネットで安いからといて必ずしも不良再生品とか店頭展示品ってわけでもない。
375名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:35:59 ID:+83ZGo9P0

この会長の反論は酷いなぁ
こいつは労働者の敵だ

もうヤマダでは絶対に買わない
376名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:39:15 ID:wpK1wUve0
これが搾取の論理です
ヤクザ電器屋
377名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:40:40 ID:P8SvwI9J0
                ∨   /〃   }    ヽ::.::}
                {   ,厶{   ,ハ_ト、 }   レ′
                 {{  {/_」_ハ /ノ_」,,_从 { {マ,ハ
                  从 ! ト!{:::}` )'   {:::}ヾ/ イ) V }} 大丈夫か?ヤマダ
                 ト、ミ       ノ| ト、 __ \}
                 /|个 、  ー  . イ i|  /∧ \
                / | |   ≧ァチ /'| |. {  ヽ  ヽ
               /  | l `フ \介y′| |::. }    ヽ. }
              /    | { \  \'   | |::::{     ソ
               , ′   , | {ハ   ` ー-\ jノ八::..、     、
               .    /_」_リハ   o  彡イ  \\    、
          /   //.::::::::`丶、     キ    入、     、
           /   /  {:::::::::::::::::::::::ヽ o   o'i,     》\   \
      ___rヘ   /   {:::::::::::::::::;::::::::::}\   j}    / ハ \   \
   └-⊆厶ゝ '′    l::::::::::::::::}::::::::j{   \ ,j}  ,.ィ  ', :.  \ /` ー-  、
                    l:::::::::::::::}::::::;ハ_,ノ /¨´!  ',  ', 〉    `ー-=⊇ ̄
                 '::::::::::::::|`く  \ /  !  ',   レ′
                 l::::::::::::|    ̄  ヽ _j.. -‐ァ'′
                    l:::::::::::|      ,'::::::::::::`ヽ/
                 l::::::::::l       l::::::::::::::::: 厂}
                    l:::::::::|.       |::::::::::::::::/;」 }
             ___     ,.ィ≧ュ、,}     |::::::::::::::/;ハ}}
         〈___》  〔辷_ー___〕      {:::::::::::::::/::ノノ
                          `ー-‐ '′´
378名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:40:53 ID:tIAtwMzi0
ネット直販価格を下げると確かに店から仕入れね下げろって言われますね
ネット直販のモデルやカラーリングって実は魅力的な仕様やカラーなので
ヤマダからもなんで小売りで出さないんだ!と言われたことはある。

結局自分たちの利益になるものなら何でも売りますでも従ってね。
というのがヤマダ。
379名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:42:12 ID:+/tz2TMu0
>>374
これが店側がノルマ達成のためにやることもあるがメーカーがノルマに追われて話を持ちかけてくると
破格な条件がついたりしてウマーーーなんだな。


以上、全部俺の妄想。でもそう考えない限りネット通販でめちゃめちゃ安い値がつくはずないんだな。
380名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:47:06 ID:+/tz2TMu0
>>379
でもこれ国内に流してるのがメーカーにバレたら出荷停止にまでいきかけない冒険。
昔はこういうのは韓国や台湾に流してたんだけど今じゃ露骨に国内に流れてる。
メーカーに強い力をもったところがやってるとしか思えないんだ。
381名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:52:51 ID:V85FD9tk0
気持ちの悪い会社、だとおもったらやっぱりSか。じゃあしょうがない。
なにをやっても公明が与党である限り安泰だからな。
382名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 04:28:30 ID:NATG1PCv0
結局は、こういう会社なんだよ。いくら広報がコンプライアンスや
真摯に受け止めると言っても、トップが儲かれば何をしてもいいという
考えなんだよ。

ほんと、こういう企業は淘汰されてなくなってくれよ。
383名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 04:53:54 ID:5/ns0RlB0
>>27
リサイクル料金払ってんねんで・・・

山に捨てるだけで金儲けできるもんだからうちにも詐欺が来たよ。
384名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 04:58:43 ID:AONAoJns0
ヤマダが儲かってるから増長するんだよな。
とりあえず不買と。
385名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:06:29 ID:GrVtEniCO
とりあえず、深夜の通販番組はやめてほしい。
ジャパネットだけで間に合ってますw
386名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:06:36 ID:7gAaWAL30
>>73みてると悲しくなった。
心の貧しい人なんだな。
387名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:08:04 ID:7ZYfXlNW0
ヤマダ電機という会社は必要だが、このおっさんはいらない。
388名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:09:29 ID:k6JVweGUO
ヤマダはキズ物を売ってるから安い
ヤマダの商品は故障しやすい
389名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:09:34 ID:i4dfiLDk0
マルハン(パチンコホール経営) 売上高 1兆8,149億円(2007年3月期)
ヤマダ電機 売上高 連結1兆7,678億18百万円(2008年3月期)

どうでもいいけどパチ屋って凄いね
390名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:12:56 ID:qleWXw7t0
告発はしない、しても起訴されない、珍しく起訴されて有罪になっても執行猶予付き、
たま〜に実刑でも莫大な財産は残るから何も困らない。

経済関係の犯罪はやった方が得な状態。
391名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:15:02 ID:/Ea+K+/IO
姉さん 大変です!
392名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:19:40 ID:5S2AA01x0
創価層価。
393名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:19:45 ID:TpcpY8Ax0
業界ナンバーワンってどれも腐ってるのな
394名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:20:06 ID:0w69bm7I0
>>386
財布の中身も相当貧しそうだぞw
395名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:20:40 ID:iMuMeMKS0
信者にボランティアで店員させたらいいんじゃね
396名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:22:01 ID:sW0KxIC90
トイレと駐車場とネットで買う時の
指標として実物見に行くときしかヤマダ使わない
397名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:22:36 ID:TpcpY8Ax0
>>386
>>394
論理的に反論できないお前らに悲しくなった。
感情的にはどうだろうが、一応筋は通ってる文章だろ。
398名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:28:06 ID:6dO3S+FFO
昔店員に怒鳴ってそれ以降いってないな…
久しぶりに行ってみるか
399名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:28:51 ID:0w69bm7I0
>>397
腐ってるよ
400名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:32:07 ID:M0KHc3zs0
今夜が山田
401名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:33:03 ID:BaZ0OO+t0
郊外店だから安いってのは昔の話だよな。
客寄せの広告品は本当に安い事もあるが。
402名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:33:19 ID:Cf+1/cu5O
死ね創価
永遠にここでは買い物しねえ
403名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:35:00 ID:r0knw0SuO
めちゃくちゃな会社
404名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:35:31 ID:TpcpY8Ax0
携帯屋の服着たお姉さんたちもメーカー派遣なのか。
ヤマダ電機というより、ヤマダモールだな。
405名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:38:40 ID:TpcpY8Ax0
日本の大企業はどんな業界でもゴロツキばっかりだな本当に。
悪どいことしないと生き残れない、しても取り締まらない国ってどうよ。
そのツケを背負ってるのは労働者であり消費者である大衆なんだが。
406名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:42:15 ID:t9seE4aUO
女子店員からのスペシャルなサービスがあれば買いに往くけどな。
ヤマダ電機側にも売上拡大などのメリットが有るはず、だけどな
407名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:43:37 ID:TpcpY8Ax0
モノなんてネットで買えば届けてくれるし、安いし、なんで店舗で買うの?
買うとしても細々とした消耗品をポイントついでに買うだけじゃね。
408名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:45:05 ID:Qmn7pL6uO
893の理屈だな
409名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:45:08 ID:BvK0ddLW0
一方的にヤマダを叩いてすむ問題なのかね。
派遣されるほうだってタダ働きが嫌ならやめればいいのに。
410名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:46:19 ID:+2kpz9IU0
ビックもヨドバシも近くにないからヤマダで買うしかない
商品によっては尼とか利用するけど
411名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:47:46 ID:TpcpY8Ax0
>>409
嫌ならとかじゃなくて、法律違反だからこれ。
ヤマダはしかるべき制裁を受けるべき。
これを取り逃がしてしまっちゃいかんね。
労働者はどんどんヤマダ相手に集団訴訟なりすべき。
まぁ、個人でも請求すれば絶対に戻ってくるんだから請求はする義務があるな。
412名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:48:00 ID:We/nAuSeO
>>409
なぜ使われる方と使う方が対等な関係と思うんだ?
413名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:50:30 ID:E2a+jg/dO
開き直りかよ
檻に入れられてりゃいい
414名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:50:59 ID:zDZoezQGO
>>397
真性の馬鹿だよね。
全国民がみな圧倒的に安くモノを買えるということは、それだけ企業の儲けも圧倒的に少なくなるわけで、
給与もそれ相応であり、結局消費者として手を出せる範囲は比例的に変わらなくなる。
逆に物価が下がる一方だと円価が対外的に下がるから輸入品などは手を出しづらくなる。
結果的に買えるものの幅は狭くなるだけ。

>>406
とりあえずフェラあたりで。
415名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:51:22 ID:48kZl7bu0
高くても他で買おう。
こういうルールを守らない企業は淘汰されるべき。
416名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:54:44 ID:TpcpY8Ax0
>>414
残念ながら、儲けても企業は労働者に還元しない。
ギリギリまで使いつめて捨てる。それも小泉以降の新自由主義のおかげ。
それをわかってての皮肉に思ったけどな。
どうせ駄目なら自爆しましょう。そのほうが結果的に得ですよって感じの。
417名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:57:23 ID:RZk1xxEgO
メリットでも探さなきゃ、やってらんないからね
418名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:57:44 ID:eIix5NXXO
ヤマダ擁護は草加の人?
419名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:58:24 ID:TpcpY8Ax0
>>415
その他の企業も不正やってるんだよな。
トップ企業がやってるってことは、下々も不正をしないともちろん生き残れない。
トップがブラックの業界は全体がブラックだと思って間違いないでしょ。
それにヤマダは別に安くないし、公平に価格だけで決めて選ぶのもあり。
420名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 05:59:55 ID:t9znOlEt0
>>1
>(派遣は)相手からの要望で、いなくてもいい
ヤマダからここまで言われても社員を派遣するのか、意地を見せろ>メーカー
421名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 06:00:20 ID:J0ZTfD9c0
ヤマダぶっつぶれろや  高慢ちき企業
422名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 06:04:02 ID:TpcpY8Ax0
今後法律を守り、払うもの払って、謝罪広告を出して、改心したなら見直すよ。
法律を守らない、持ち逃げする、知らぬ存ぜぬがデフォの世の中でこれをやったら凄い。
423名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 06:07:45 ID:XLcqXrFT0
そうか、そうか
424名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 06:08:30 ID:1YQl1vC00
創価電気♪
425名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 06:09:26 ID:pMtXkIyj0
ヤマダで買うのやめた
池袋でもビックカメラとか比較的良心的だし
426名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 06:10:28 ID:+m5CrFGj0
>>52
風呂入らずにボサボサの脂ぎった頭だから、キモくて店員も近寄らないだけ
427名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 06:12:50 ID:jtd0ehpa0
遠いから利用しないがもうここで買い物する事は無いかな。
428名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 06:15:40 ID:WnjE6gM50
レイプしといて
「女も喜んでた」
とか言い張るチョンの発想だな
429名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 06:16:33 ID:J4rghyFk0
新橋店が生活館の開店前に割引券を配布していたけど
開店の1日前に、割引をなくして定価で売っていたよ。
消費者をバカにするのもいい加減にしろ。
割引率を変更したのは音楽CDだったけどね。
430ゲリラ:2008/07/11(金) 06:16:42 ID:655YyazZO
法律違反の常習 居直りですか?
431名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 06:20:03 ID:OEsTTwAAO
>>428
それは違うやろ
432名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 06:25:10 ID:XMOo6JK1O
あーあ
433:2008/07/11(金) 06:29:31 ID:CIpQFW/vO
みんなAQUOSって逆から読むとどうよ
434名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 06:30:57 ID:BvK0ddLW0
>>411
うん、法律違反なら訴えればいいと思うんだよね。
何故今までそうしなかったのか?という話。

タダでも働く、って人がいる事も大きな問題だろう。

>>412
嫌なら辞めればいいから。
435名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 06:35:32 ID:/Hwf8VBZ0

以前関西に居たときは、ヤマダは現金でしか安く買えなかったからミドリに行ってカードで
買ってた。東海地方にに引っ越したらミドリがないので困ってます。
436名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 06:51:49 ID:0dxdnccs0
16万人使っといて「いなくてもいい」とはよく言えたもんだ
437名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 07:04:21 ID:xaBaGVwi0
ヤマダ電機という選択だけは完全に無くなった
438名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 07:12:13 ID:lqjKL06v0
>>301
5000円もほんとに払っているのかな
卸値から5000円引いて相殺してるとか
439名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 07:16:00 ID:acTE2WA80
1日5千円で充分と言うヤマダ電機は年中無休だろうから一ヶ月30日
社員も月給15万円で雇われているのか?
440名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:06:00 ID:7wABtByk0
ここの接客態度はほんとひどい。
電池不良のmp3プレイヤーをもって行ったら
まず開口一番「これはクレーム対象じゃないですねえ。」ときた。
その充電池膨らんで塗装にヒビまで入ってたのに。
腹が立ったから別の人間に代わってもらってもすみません一つも言わず
「同じ物はまたトラブルを起こすかも知れないので同等品をおすすめ
しますがポイント1000円分が必要です」と言われた。
この店に知り合いがパートで働いてるのを知っていたから
あとでいやな思いするんじゃないかなと黙っていたが
もしそうじゃなかったらぶちぎれて止まらなかったかもしれない。
一番にまず謝罪だろ普通。販売した製品で迷惑をかけたらとりあえず
謝るのが常識だと思うが。あまりに腹がたったから交換してもらうのも
やめてその場でポイントカードやぶり捨ててきた。
二度とあんな店で買わない。やはり家電はアフターケアがしっかりしてる
ところで買うのが一番だと思ったわ。
441名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:09:22 ID:2NRd8Eru0
ヤマダは、TV通販はジャパネットは有料の送料無料なんだけど
胡散臭さが鼻について見る気さえ失うwジャパネットは少々高くても
買っても構わないと思うけど、ヤマダは安くても買いたくないと
思うんだよね。

442名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:10:29 ID:48zzkkO90
でもあんなに楽なら30日働いて15万で十分だろ。
販売員は知識も無くカタログもってきてしか説明できなかったし。
世間話程度の接客で5000円ももらえるほうがむしろおかしい。
平日とか客は少ないし。
443名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:12:02 ID:9MAaCbB60
要するニダ
業者とヤマダで相互に恩恵を受けるから
派遣販売員の扱いなんて知ったこっちゃ無いと
利益至上経営の筆頭だな 
444名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:16:07 ID:Y4IPR3xgO
>441
日本語でおk
445名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:18:21 ID:ZWKKlLfdO
中小卸にしてみれば、派遣に割く人員の確保も難しい。
なんで大手に限った話をするかね。
446名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:21:42 ID:+2kpz9IUO
お金は不要って言ってた…て、
ヤマダにいい顔しておかないと自社製品を目立つところに展示して貰えないからだろ…
でもこういう無言の圧力は排除するのは難しいよな
447名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:21:56 ID:ZpDdyU8lO
販路拡大のメリットってのは手伝ったら売り場優遇しますよ
手伝わ無かったらちょっと肩身の狭い思いをして頂きますよ

って認識でおk?
448名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:23:50 ID:f7Y+W7Go0
テスト
449名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:23:54 ID:pd9fBAxG0
そうかそうか
450名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:26:12 ID:gfP3NFDZO
>>446
そうさせない為にも賢い消費者なろう、としか胃炎。
激安とかばかりに飛び付いたツケなんだよ、これが。
451名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:37:39 ID:YjoL4Jq5O
>>447
いや大手以外は、手伝ったら売り場確保。
手伝わなかったら、売り場消失。

だから、出さざるを得ない。
452名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:38:23 ID:tiUM28vy0
>なぜ企業のトップって火に油注ぐ人が多いかね。
ありふれた答えで悪いが、天狗になってるだけ、ほんと感覚狂ってると思う。
友人の中に会社社長の子息が居るんだが、若い頃は普通だったんだけど、ここ数年は
親の会社の役員に納まってからどうも言動が変わってきた。
友人関係の中でも自分が上位者みたいな感覚持ち込んで、自分の考えが絶対正しい
思い通りにならないとあからさまに態度が変わってくるとか、酷い事に。

会社とか狭い所で下の者に傅かれて何でもハイハイ言われて思い通りになってると
感覚おかしくなっちゃうんだろね。
453名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:39:52 ID:905ir6Lh0
>>1
何この無能っぷりwww
454名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:42:41 ID:QgCa9vUe0
>>441
bsでやってるビック通販の方が送料無料でも安心だな

コジマやビックやヨドは直営だから、田舎には出店しない。
ヤマダでも直営は本社人事課が求人募集してて、店長の場合は大抵fc店だな。
fc店は近隣の地元家電店が転換してる場合が多いな。
ヤマダが問題なのは、fc店にまでヘルパー強要してるのが問題なのかも。
455名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:43:42 ID:RynhxRr00
>>442
そりゃ、他メーカーの商品を売らされるんだからなw
456名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:44:06 ID:hIO0r0lt0
>>1
法令遵守という意識は無いんですね。
他にもいろんなことやってそうですね。
457名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:45:13 ID:El2h76w30
>>1
さすが学会企業
倫理もくそもないなw
458名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:45:41 ID:jQYdW1k+0
単なる力の論理
459名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:47:44 ID:DTPj0/uh0
そうううううかあああああああああああああああああだからえらそうなんだろ
460名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:47:59 ID:DhSurUpL0
なんか田舎くさいのでヤマダとかコジマとかああいう暑苦しい
ところでは買わない。
461名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:48:49 ID:RPyV8GUtO
これでハイそうですかと言ったら公取のメンツ丸潰れだからな。

見せしめ効果で更に処分が厳しくなるだろう。
462名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:53:43 ID:ORZq+Zr60
>納入業者にもメリット

そういう次元の問題では無いんだがこいつ本気でわかってないのかそれとも単なるすり替えなのか?
463名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:54:11 ID:cLOBJqil0
この社長つながりの、誰でも知ってる大きな会社の社長に
仏像を拝めと強要を受けたことがある。
もう、だいぶ昔の話だけど。
その時、きっぱり断ったら会社内で嫌がらせされ辞めました。
普段は温厚で良い人だっただけに、その時の社長の異常な目は忘れられない。


464名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:55:39 ID:GIajU3gf0
メーカーが派遣させたがるんだよ。大手量販店での商品の位置取りが、自社の売り上げに完全に直結するから、
なんとしてでも良いところに並べたいものなんだ、そのために派遣する。それは間違いない。
逆に派遣してないと、自社の商品を奥に追いやられる、派遣してるメーカー社員達によって。
465名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 09:02:51 ID:Wo2yJNtrO
子供が、口のまわりに生クリーム付けながら、
「僕ケーキなんか要らないもん」って言ってた
466名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 09:03:32 ID:he7duxQH0
情けない経営者
467名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 09:06:22 ID:w+zFWmwI0
すでに三菱とダイキンが取引を停止している。
(売っているのは電設会社経由)

これからの日本、内需は徹底的に冷え込むだろうし
そうなると電気店回帰がはじまる。
この5年内に、各メーカーの復讐にさらされるだろうな。
468名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 09:06:58 ID:7ff5DD4W0
>(派遣は)相手からの要望で、いなくてもいい

君は、明日から来なくていいよ。
って会社で云われたら辛いよねw
469名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 09:13:51 ID:GJheLFCiO
逆ギレかよ
まあ価格が安けりゃ消費者は文句言わないよ。
ざまあm9(^Д^)プギャギャギャーーーーー!!
470名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 10:05:17 ID:5TdwWjfg0
>>469
安さばっかり追求した結果が今の不況の原因の一つだと思うけど・・・
471名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 10:05:40 ID:85Fv3xKI0
ヤマダ電機の山田会長、LABIを年間3店舗出店する意向
〜排除命令についても「ヘルパーあてにしていないから影響ない」


 高崎店の開店に当たって、どれだけのヘルパーが起用されたかという質問には
「オープン時にヘルプをする行為は悪くない。われわれにもメリットがあり、
メーカーさんにも販路拡大につながるという点でメリットがある。
今回は報酬の金額(一部報道では1日5,000円程度と報じられている)が表だって騒がれたが、
この基準はこれまでに指摘した過去の事例を参考にして決めている。
言い換えれば、他の業界もやっていること」とし、人数については回答しなかった。


同社では現在、「メーカーからの要望を受けて」ヘルパーを起用するという方法を取っているという。
また、ヘルパーに対する報酬は改善されたかという質問には、改善命令に基づいて内容を詰めているところだという。


 山田会長は続けて「ヘルパーはもともといなくてもいい。
郊外店舗で経営していた時はこんなことは言われなかったが、
カメラ屋さんの市場に進出してきてから言われるようになった。
郊外店舗では季節的なヘルパーさんしかいなかったが、都市へ出るようになってから増えるようになった。
うちはもともとヘルパーには期待しておらず、全社員でやっていた」と話した。


今回の排除命令が経営に与える影響についての問いは
「そもそもヘルパーは当てにしていないから、今後の成長戦略に影響はない」と断言した。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/11/2584.html
472名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 10:06:06 ID:R0BUNxVP0
そうかそうか
473名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 10:08:28 ID:2aGUOPwhO
>>462
人間って切羽詰まってるとこういう頓珍漢なことを言い出すんだよ
犯罪者が聞かれてもいないことをなぜかべらべら話し出すのと同じ
474名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 10:09:39 ID:4En6ntOeO
これだから左右対照はw
475名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 10:26:40 ID:ZTl38Z4M0
ヤマダって確か配達や設置業者を使っても、その費用を払うのって半年先だって聞いたんだが本当?
476名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 10:30:15 ID:nkP8wSSb0
じゃぁ呼ぶなよw

でもメーカーとか派遣しちゃうんだろうな
477名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 10:30:20 ID:bx1JEmyR0
別の業種だけど、勝手に来て手伝ってくれるんだよな。
さりげなく自社製品をいいところにおいたりもするけど、
それほどあからさまでもない。
478名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 10:52:00 ID:a4pahTwmO
納入業者出入り禁止 自社でしかやりません

これで良いのにな
479名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 10:55:39 ID:hDgw9HM30
トップが逆ギレする企業の行く末
雪印を筆頭にあーなったりこーなったり
480名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 10:59:52 ID:nmPDA/D40
消費者としては、多少問題があっても小売が強くなって欲しいよ。
ガソリンや食品みたいにメーカーの言いなりだと、値上げラッシュでろくなことはない
481名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:03:49 ID:a4pahTwmO
値上げは利益が無くなれば上げるのは当たり前

お前は馬鹿だな
482名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:07:31 ID:nmPDA/D40
社員の給料下げるなりメーカー側で企業努力しろ
消費者に転嫁するなボケ
483名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:08:31 ID:SKpWbiHf0
さすが与党が味方だと強気だな
484名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:10:56 ID:jGjXbqFN0
メーカーは小売の情報が欲しくてやってんじゃね?
CM打つより安上がりで効果が大きいのかもナ
485名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:11:18 ID:Wi/ZF7AC0
>>469
ヤマダのレジ店員の無愛想さはかなり有名。
ちょっと安いからとヤマダに買いに行ってレジで不愉快な思いするくらいなら、
ちょっと割高の他の店に行って愛想のいいレジ店員で気持ちよく買物したいと思うわ。
486名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:13:57 ID:4auUnQB30
公取委の面子丸潰れ
487名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:13:59 ID:G8SzdWiR0
そうかそうか

反省してないみたいだし営業停止でいんじゃないの?
488名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:14:52 ID:7nG1yu590
誰も不買とかって言わないんだねw
489名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:20:42 ID:Jng0jalfO
ヤマダは何年か前からまるで使えなくなった。安くないし、人気商品だと品が無かったり。
価格か他店で店頭販売の最安値を見つけて、淀かビックで交渉して買うのが一番賢く気分良く買える。
490名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:22:06 ID:J1bYjKkI0
家電メーカーの中には、こーゆー社風を批判して商品を卸していないメーカーもある
それはダイキン

ダイキンは技術者のメーカーとすると、ここへ卸してる他のメーカーはただの商売人ってことだな。
プライドもない
491名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:22:58 ID:5TdwWjfg0
>>482
マスコミや公務員やガス・電気関係の会社のような高給取りじゃないよ。小売業は。

家電量販店なんて派遣やパート・アルバイトいっぱいだし。
これ以上下げたらますます日本は弱ってしまう。
492名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:23:25 ID:ORZq+Zr60
店員が感じ悪い。
じっくり買い物させてくれない。
だからここでは買わない、というかそもそも行かない。

気分悪くなるから。
493名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:24:26 ID:RjLnUv7h0
>488
不買も何も、ヤマダで買うことなんてほとんどないもんw
高い家電になればなるほど商品知識ないしw
494名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:26:37 ID:P6jkmxXLO
うちの会社の人間も今日応援いってるよ
俺も行ったことあるしね

大口の客だから丁重に扱わないといかんのだが、要求はドギツイ。

家電と付き合ったことのある人は、家電が嫌いになるね。
常識とかそういうのとはレベルが違うよ。

安いから消費者は買うかもしれないけど、安いからこそ、
社会が蝕まれていることにはあまり気付かないんだろうね

食品はともかく、技術品を買い叩くのは、国の寿命を削りかねない
495名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:26:47 ID:wCp2X73A0
>>490
ダイキンって業務用が主じゃないかったか?
まぁどんどん骨があるメーカーが出てきて欲しいわ
496名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:31:01 ID:LkMqzZrM0
後ろに創価がいるから強気デスネ
497名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:33:04 ID:Q2dBhlL60
ほんと、なんで家電業界ってこうなっちまったんだろうな。
世の中で一番無理して安売りしている業界じゃないか?
498名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:34:25 ID:FI5zYSEOO
>>490
平日の昼間から自宅でネット三昧のおまえは人間としてのプライドは無いの?
499名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:34:50 ID:WetCnyvUO
愛知在住だがケーズデンキの方が安いし対応いいな
500名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:40:35 ID:pN/yGTyG0
ヤマダで説明してもらって、ネットで買う → メーカーにもメリット
501名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:43:34 ID:7nG1yu590
おれはコジマでダイキンのエアコン買った
室外機でかすぎだけど悪くない

社員じゃないぞw
502名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:47:30 ID:ug1qGgiy0
>>500
俺もそうしてる。
メーカーから来てる詳しい店員に説明を聞いて、価格comで安いところを探して買う。
ヤマダは商品の展示会場だと思う。
会長の言う、メーカーにもメリットというのはこういうことなんだと納得しました。
503名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:48:35 ID:ORZq+Zr60
>>490

なるほど。
ダイキンの空気清浄機持ってるんだが消耗品買おうと思ってメーカーに問い合わせたら
ヤマダでは取扱ってないと言われたんだがそういうことか。
504名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:50:53 ID:X0iGbbqC0
ヤマーダマダマダきてみたらー

派遣のすごさは半端じゃないよ♪

逆切れ上等、ヤマダ、マダ♪
505名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:51:48 ID:uNEY+FVxO
>>498
おまえみたいなこと書く奴たまにいるけど
なんなのよw
506名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:56:31 ID:qtn9UoOOO
やはり創価学会と経団連は紙一重だな〜
507名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:58:17 ID:y9M4xQDU0
>>1
秋葉原駅前のヤマダ電機。元はサトームセンだった店舗だ。
http://www.yamada-denki.jp/store/contents/shop_853.html

ココ、トイレだけは綺麗で使いやすい方だから、
みんな!トイレとして利用しよう!
508名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 11:59:06 ID:IlWhpOau0
メーカー社員が好き好んで週末の販売店で働くわけないだろボケ
509名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:22:03 ID:tiUM28vy0
>>485
ヤマダのレジ担当は派遣。
以前うちにも過去にヤマダのレジ派遣行ってた奴が来たが、無愛想、すぐ不貞腐れる。
んで、2日目でブッチこいて、3日目来たけど、それ以降またブッチでそのままクビ。

2日分の給与振り込まずに居たら振り込めとメールしてきたが、手渡しするから取りに
来いと言ったらそのまままたダンマリで取りに来なかった。
そんな酷いのが2年位働けるのがヤマダのレジ、派遣でも底辺だねw。
510名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:10:32 ID:qtn9UoOOO
>>90
神様ってすごいね。
悪い人を苦しめる罰の与え方をするんだ。

生き地獄を味わわせるなんて…
511名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:33:01 ID:AqmQak0h0
納入業者へ払う代金から差し引くだけじゃねぇの。
512名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:35:39 ID:AqmQak0h0
物も作らず、
人も雇わず、
特に優れた技術も要らず、

それで強い立場を作るって天才だろ。
傍から見てると、メーカーや納入業者が馬鹿に見える。
513名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:49:44 ID:tiUM28vy0
>>512
そういうのを偉いとか尊敬するのは半島民族。
高利貸しが一番尊敬される職業な位だからな。
だから奴らは何も生み出さない。
514名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:50:56 ID:pEx7lrJP0
大会社の社長も意外とみっともないな。ま、みっともなさと経営能力がイコール
じゃないんだろうけどさ
515名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:26:20 ID:P6jkmxXLO
>>512
人類皆がその発想だったらいまの世の中はないぞ
本来ならそんなやつらは駆逐されるべき

長いスパンで見たら、塵芥の価値しかない
516名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:40:59 ID:gYdZWojv0
壁面をまっ黄色に塗る会社に
ろくなのはない。

というのが私の持論。

517名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:00:57 ID:Z1nnrZZlO
黄色は攻撃や危険を示すからな
蜂とか
518名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:18:41 ID:khfggJdJ0
×「納入業者にもメリット」
○「納入業者にデメリット食らわすぞ」

×「いなくてもいい」
○「(金を払うなら)いなくてもいい」

キヤノン便所に匹敵するレヴェルの糞虫だな。
519名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:25:23 ID:Z1nnrZZlO
次期経団連会長
「苦労は買ってでもするものだ」
520名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:47:00 ID:pgK/SQLq0
確かにダイキン製品見ないよなー。
521名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:48:26 ID:GJG2zuRX0
>>1
そうかそうかw
522名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:53:28 ID:D/PHXcNrO
そもそも管理職級の人間ですら退職者が結構居るからねぇ、ヤマダは。
523名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:54:04 ID:kpb9fj+K0
どのメーカーも売り場確保したいんだから派遣してんだろ?
むしろ広告宣伝費を取るべきだろ
524名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:56:07 ID:iE13gCVT0
この山田のおっさんはきちがい
こんな店つぶれろwww
525名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:56:31 ID:+PP0K0pE0
>>523
ヤマダの場合は他のメーカーの製品に対しても接客させたりレジ打たせたりと社員と同じ事をやらせていたからな
かなり悪質だよ
526名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:57:35 ID:VD8cHsVf0
■ヤマダ電機

社長のみならず、経営陣が”全て創価学会員”で占められている。
選挙時は公明党(創価学会党)のポスターが貼られ、社員も創価学会員が多い。
また、創価学会員は一般社員に比べて出世しやすいようだ。
人使いが荒く、厳しいノルマがあるのも有名。
http://asgijp.blog104.fc2.com/blog-entry-160.html

電機屋なのにこんな物売ってると思ったら・・・
(しかも全シリーズ販売)
ttp://www.yamada-denkiweb.com/search/search.php?search_method=free&KEYWORD=%91n%89%BF&image.x=34&image.y=7


■創価学会とは

池田大作の本名は 「 成大作 」 という。
そして創価学会の幹部は 「 殆ど朝鮮人 」 である。
在日新聞である聖教新聞には天皇誕生日の時も天皇の写真を載せることは無い
「公明党」の支持母体は創価学会。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0703/070319-10.html


■創価による集団ストーカー

創価による尾行、監視、風説の流布、窃盗、器物損壊
http://www.toride.org/81/crime.htm
組織的に集団ストーカを行う創価学会。数回に渡り実行犯が逮捕されている。
http://www.asyura2.com/07/cult5/msg/197.html

脅迫、集団ストーカーを行う創価メンバーを提訴
(動画) http://www.ohmynews.co.jp/photo/20080625/26744
(動画) http://www.ohmynews.co.jp/photo/20080625/26745
527名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:02:40 ID:jFsUGx4F0
今まで世話になっておいて、いなくてもいいとか凄い会社ですね
日本人=奴隷って考えなんだろうね
528名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:13:17 ID:7nG1yu590
いなくていいなら全て断って社員だけでやれや

糞層化氏ね。もう買わないけどね。学会員だけ買えばよろし
529名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:16:04 ID:xU5b2RJA0
正直エロDVDを売ってない電気屋なんていらんのです
530名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:30:08 ID:YP5FUFhTO
東芝の社員に

ソニーをすすめられました
531名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:31:13 ID:OklIpOQ6O
>>510
それが、
娘に会社を継がせるつもりだったからと
予想される生涯賃金等々
数億の慰謝料を請求してたよ。

雨宮処凛の『生きさせろ!』でも触れてた。


雨宮の弟もヤマダの派遣→フロア長になって過労死しかけたそうだ。
532名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:32:17 ID:qtn9UoOOO
>>530
液晶テレビですね、わかります。
533名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:32:52 ID:LVkF++C60
>>512
能力は面の皮が厚いだけ
534名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:37:29 ID:3IYTABp1O
最近ヤマダのポイント貯めるのが楽しい OTZ
535名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:40:00 ID:BiVAkepR0
さすが層化電気会長www
536名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:40:05 ID:W7zztfFR0
安く販売する量販店は多くの無給労働者の犠牲の上に成り立っている。
537名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:40:34 ID:Fn7RS+EG0
私はこれで山田をやめました
538名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:41:28 ID:5/E59TSF0
ヤマダ電機の社員って、こっちから近づいていくと逃げるよね。
539名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:42:07 ID:ssfjCYxdO
これで大量に社員を採用するかどうか
540名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:49:43 ID:KIXAxZtq0
DQN食肉業者並みの開き直りだな
541名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:52:43 ID:qtn9UoOOO
>>539
犠牲者が増えるだけ
542名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:53:58 ID:rVnFnElR0
ヤマダはデカイ割にはトイレが貧弱なので利用しない
543名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:55:48 ID:xNQ9MwPt0
邪魔ーだでんき
544名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:06:37 ID:bvU0/N3Q0
>>542
あ、それあるな。
わりと大規模新店舗なのに、トイレが簡易トイレみたいなので驚いたよ。
545名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 18:28:27 ID:QMBo3BA90
光に入ったらヤマダのポインツ2万円贈呈ってのあったから入ったんだけどさぁ。

2万円ポイントもらったのはいいんだけどヤマダで欲しいものが何もないのね。

2万円で買える魅力のある小物がヤマダにないしポイント使って大物買おうにも通販最安店の方がヤマダより2万以上安かったり。


しょうがないからDS定価で買ってオクで売ったよ。

546名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 18:29:18 ID:1wz4JECc0
開き直りの会長は やはり後ろに誰か居るんだろうね
547名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 18:32:41 ID:XKImTZxHO
>>546
おまいら、見えない敵と戦うのが大好きだなw
548名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 18:33:25 ID:SZpwfFF/O
>>1
さすが草加
549名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 18:39:30 ID:LkRjMUFj0

近くにあるがこんな野郎の店では買わん。
550名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 18:44:47 ID:IcKD54660
高崎の新店オープンは盛り上がりそうですね。
馬鹿な会長のおかげで。
551名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 18:52:13 ID:MPJKMYzgO
ヤマダは店員の接客態度がなあ。ああいう教育されるんだろうか…。今回の事やトイレにしてもそうだけど「余計な事に時間と金使うな!」みたいな。
552名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 19:05:20 ID:1wz4JECc0
>>547
見えない敵と戦うのが漢
553名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 19:20:44 ID:jS2u1F660
うちの社で製品の一部にに不具合がでた時、一番尊大な態度をとったのはヤマダだったぞ・・・・
他の大手量販店は対応が穏やかだった。
数年前の話だが現場から駆り出されて直しに行った時の事で今でもよく憶えてる・・
554名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 19:27:43 ID:xltMTiAS0
法人だからだろう常考・・・
555名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 19:32:42 ID:8EOU3U+V0
この社長もお前らもちょっと勘違いしてるようだから言っておくが

別に公正取引委員会はメーカーの社員がヤマダから
手当て貰えずタダ働きさせられてるのが可哀想で
処分したんじゃないぞ

奴らはメーカーからちゃんと給与貰ってるし
損をするメーカーもヤマダで売れる利益があるから損も納得している


処分されたのはメーカーから無償提供されない弱小企業を守るための措置
要するに不当な価格破壊で他店を潰すダンピングなんだよ
556zash ◆H8s.SckvxY :2008/07/11(金) 19:37:19 ID:oziLu/8u0
コジマもそれなりにやってるね。

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/electric_household_appliances_store/?1215768789

派遣販売員に指示・命令 家電「コジマ」に是正指導 大阪労働局

 家電量販店大手「コジマ」(宇都宮市)が、
東芝系販売会社(東京都)から大阪府内の店舗に派遣されたヘルパー(商品説明員)に対し、
雇用関係がないにもかかわらず自社従業員と同様に指揮・命令して販売などをさせたとして、
大阪労働局が職業安定法に基づく是正指導を行っていたことがわかった。(産経新聞)
557名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:01:45 ID:c9jjb3FA0
>>555
競争が競争であるためにはルールが必要だからな。
あの小泉竹中路線は、ドーピングや審判買収をどんどんやれと煽ったようなもので
競争をむしろ阻害するものだった。
558名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:09:01 ID:bYp4NYPY0
>>551
所詮、そうか企業。
559名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:23:10 ID:beN7lWNp0
絵に描いたような驕りっぷりだな。

商いをやる人間が、人の心をなんとも思わないような事を言ってると
この会長の目の黒いうちに没落するぞ。
560名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:24:35 ID:ZQ1Wuz9WO
>>559
もう没落しかかってるしw

半端な力が最高www
561名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 09:57:50 ID:Z5BxOlas0
なんだ、この会長の労働者無視の発言は。
もう絶対にヤマダでは買わん!
562名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 09:59:01 ID:T54GvuS30
563名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 11:51:44 ID:3CS32pgt0
さっきテレ東に会見の様子が出ていました
逆ギレしていましたね
とんでもない社長だ
564名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 11:57:43 ID:ocba3tZW0
ヤマダ コジマ こいつら馬鹿会社がやった行為が今の日本の陥落を生んだんだよな
早く消えてくれ
565名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:07:37 ID:EIKTf7GSO
コジマもヤマダも接客態度がいまいちだよな。
昔に比べればマシになったけど
566名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:13:05 ID:diZnApUx0
とっとと消えろ
腐れ企業が!
567名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:20:51 ID:Bo+gVTeOO
山田の会長は公取委の排除命令に逆らうつもりか?
ここは逆らっちゃいけないところだぜ?
公に逆らうと、徹底的ぬ追い込みを掛けられてビジネスが出来なくなる。
568名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:21:25 ID:YEP1f+PO0
家電はネットでしか買わん
569名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:26:50 ID:AthMHvML0
ヤマダ電機不買運動をしないか?

オレはもうヤマダで電池は買わない。テレビやエアコンだけしか買わない。両方壊れたから。
570名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:33:47 ID:viVLA8b9O
>>568
俺も
店行って買うのってアフターサービスのためだけだし
571名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:37:31 ID:O1kSVy+eO
ジャマダ電機
572名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:39:23 ID:6t/8ESi40
>>569
イオンで買えよ
573名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:43:52 ID:dkF66aBG0
俺は山田でひやかし、ネットで購入。まったく問題無い。
574名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:45:27 ID:tmbOPTZV0
>相手からの要望で、いなくてもいい
なにこれ
わざわざただで働きにくるやつがいるわけないのにな
派遣会社の社長もそうだけど考えてるのは自分の金のことだけで
労働者のことなんて何にも考えてないだろ
575名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:47:26 ID:pcX/VR7Z0
>>574
考え方がブラック企業そのもの
こんなのがのさばっていいわけない
576名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:48:00 ID:bukz9Smr0
>>205
2万で済むか?ひらでも2万で済むとは思えんが・・・
4万はかかるだろ。会社にいくお金は。
577名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:49:46 ID:diZnApUx0
毎日新聞2号にしてやんよwww
578名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:57:54 ID:+JPRMxKI0
やっぱ三洋から手配される派遣が多いのかなぁ?
まぁ三洋の社員じゃなくて人転がしからきた人だろうけど
579名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:07:30 ID:A4Yf6VTi0
そんなこと言い出したら、低賃金労働者でも「働かないよりはマシ」という点でメリットがある
という話になるよな?>会長さん

何のメリットもなくメーカーがハケンしてくること自体が、そもそもありえないんだよw

ばっかじゃなかろかルンバ♪
580名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:13:49 ID:YzR0AiX30
エレコムのゲームパッドコンバータ買いに行ったら
まともに動作しないから
サンワのUSBパッド買えってしつこく店員が付きまとってきた
それ以来山田恐怖症になったよ
581名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:16:18 ID:bukz9Smr0
ヤマダでは買わないようにしてるね〜
だいたいこういうのはDQN企業
最後に誰かがババをひく
582名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:16:34 ID:2bLtP5Hy0
というかヤマダ電機ってそんなに安いの?
ネット通販と比べると高いのはしかたないけど、ヨドとかビックとかと比べても高いような気がするけど。
583名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:19:07 ID:GTSNqIcT0
東京にも最近はヤマダ電機が出来たので行ってみたけど行く価値ないもんな。
新宿西口や秋葉原で買い物してた消費者には、いくらデカくてもつまらない店にしか見えないと思う。
ロードサイドじゃなくて、駅前とかに店を出し始めているようだけど、
その戦略は失敗すると思うな。
584名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:36:00 ID:lX1o3iyf0
秋葉原のヤマダとか小さくてしょぼすぎだろ。
ヨドバシのほうがいいわ。
585名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:32:10 ID:pcX/VR7Z0
>>583
ヤマダ行ったことないけど、
創価の勧誘とかしてくるの?

大学が決まったので引っ越しなんです!
なんて言ったら、お手伝いしますよ!
とかいってこられたらキモチ悪いし。

住所とか電話番号知られるのも困る。
公明党への投票依頼とかあるの?
586名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:18:45 ID:o60GCmsv0
山田か・・・ 二度と利用しない
587名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:25:13 ID:f/bq4cs90
日当5000円ワロタ
588名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:30:30 ID:nDTPt+tRO
末端信者がどう扱われるかの見事な縮図ですね。
589名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:32:24 ID:WoAGM9g+0
もはや山田澱企だな。字のごとく澱んだ企業だ。
590名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:34:23 ID:CXGdp5ab0
これは共産党への宣戦布告だな。
創価vs共産が見れるのか。
591名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:39:14 ID:Qmmb2ifp0
ヤマダ電機の株でそこそこ儲かったから
そーゆー経営もアリなんじゃない?って元株主としては思っちゃったり
592名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:47:27 ID:sIW1WLME0
ゲンダイでスレ立てるな、この知恵遅れのウジ虫www
593名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:03:28 ID:K0Mi5syk0
後の強制労働である
594名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:07:24 ID:pcX/VR7Z0
創価って他人の不幸の上に幸せを築くな!って
ことあるごとに言ってるけど、山田っておもいっきり
他人の不幸の上に幸せ築いてるから、
破門だよね
595名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:14:04 ID:2qcPu3G60
これ費用負担の問題で、労働条件とか派遣とかとは
別問題なんだろ?
まあこの社長もアホだが、騒ぎが大きくなって
結局損するのは、高いもの買わされる消費者だな
596名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:33:18 ID:O3dQaBvQO
何年か前、会社の人が先着○台の商品を買いに行って、
開店一番乗りなのに「売り切れです」って言われたと怒ってたのを思い出したよw
597名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:34:36 ID:jX8X5wvc0
あー、創価い
598名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:03:35 ID:Gdp0iwyx0
早く倒産しろ 
599名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:14:31 ID:lnCdVj8OO
ベスト電器がこんな糞に買収されたらやってられないな

コジマかヨドバシカメラにでも行くか
600名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:29:32 ID:jh436yaU0
この会社のトップは元メーカーの社員なんだがなぁ。
601名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:33:27 ID:nRt6oPrs0
上層部を創価大出身者で固めたそうかそうかです
602名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:34:43 ID:9QFK8vyR0
大規模量販店 本社所在地

ケーズ 茨城県
ヤマダ 群馬県
コジマ 栃木県


603名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:39:40 ID:i0aWStz10
>大手などは『お金は不要だ』と言っている。(派遣は)相手からの要望で、いなくてもいい

だから結果的にメーカーにそう言わせてるのが問題だといってるんだろうが。
わからんやつだな。
604名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:40:37 ID:H4fgjqc60
【人事/家電販売】ヤマダ電機、初の社長交代--創業者・山田昇社長が会長に、新トップは甥の創価大卒一宮副社長 [04/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207059733/
【ヤマダ電機2代目候補と取り巻き幹部の行動】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1185024468/
創価系企業の特徴
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/008/181/20/N000/000/000/120463001982016125081.JPG
ヤマダは店舗の外壁を黄色
マークの外側を青にし中央を赤くする
店の外から見ると見事な青、黄、赤となる。
ちなみに青、黄、赤は創価系企業の特徴です。

ヤマダの正体、選挙前に配られたメール。

 平成19年7月20日

お取引様各位
ヤマダ電機グループ未来を考える会
事務局長 下村 秀樹

7月29日 「参議院議員選挙」期日前投票のお願い

拝啓、盛夏の候、貴下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
又、平素は格別のご厚情並びにご協力賜りまして厚く御礼申し上げます。
さて、早速でございますが、標題の件、当会(会長 山田 昇)で推薦をしている候補に対し選挙に参加を
して戴くお願いをしている中、先般の甲信越地震等の緊急災害などで当日の選挙に行けないケースが
想定される中、お忙しい中とは存じますが、是非期日前投票をお勧めさせて頂きたくご協力をお願い申し上げます。
現在推奨しているCSR活動(社会貢献活動)だけでなく、グループ全体及び関連するお取引様の繁栄と生活の向上に
繋がる選挙と考えておりますので是非ご協力の程を重ねてお願い申し上げます。
尚、各期日前投票につきましては、各役所の選挙管理委員会にて期間中(土日含む) AM08:30 〜 PM 08:00投票が
可能で御座いますのでお時間の作れる時に投票して戴ければ幸いでございます。

                        敬具
605名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:50:18 ID:ZS+BKGh+0
肉業界から電気業界まで違法な事やったもの勝ちなのが日本なんだよな。
真面目にやってる会社が潰れてる。
本当におかしな国だ。
606名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:38:34 ID:B2Sch3cB0
赤青黄色はナンミョーの証
ヤマダさんもそうですね、わかります。
607名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:42:02 ID:QKGzwN2T0
でもヤマダ安いな買うよ俺
608名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:42:46 ID:/dp8UTgW0
夕方突然に納入業者会議始めたりするからな
いなければ当然欠席進行w
609名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:45:43 ID:imqyMpDDO
ごねて大勝利!w
\(^o^)/
610名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:47:34 ID:Pm+dPn6JO
ここの会長がマスコミの前に出るの珍しいよね?
611名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:49:49 ID:r9Eh2lvg0
自社製品を買うように誘導したり
うまく利用している業者もいると思う

しかし、最近どこの量販店もしつこくなってきたね
じっくり選びたいんだが
612名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:54:36 ID:91lAfxv80
今日電器屋めぐりをしてきたがヤマダだけは行かなかった
613名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:55:44 ID:9XiIL76a0
さすが引き取り料をとっておきながら、
中古業者に横流していた企業ですね。
立派な商魂です。
614名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:02:37 ID:L0O8Wu3e0
DQN上州野蛮人、創価学会、ヤクザ企業のトリプルパンチだからな
ヤマダはwwwwwwwwwwwwwwwwww
615名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:05:08 ID:ms9cbkNF0
東京から実家に十数年ぶりに戻ってきたが、田舎のヤマダ酷いね
東京では10%以上のポイントだったのに、田舎ではどれも
これも1%しかつかない・・・
しかもある商品の旧モデルが、東京で売ってた新モデルと同じ価格・・・

主要都市では淀や魚篭に負けっ放しだから田舎で吸い取る気なのか
今後は通販にするわ
616名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:05:11 ID:LzpwEuGX0
いなくてもいいけど
派遣出さないと何故かセール対象にならない不思議
617名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:18:36 ID:00I/h9Bz0
だから違法だって行ってんだろボケ
618名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:19:52 ID:xcyo1GuJ0
そういや高崎店の販売応援に行ってるメーカーの人から店内に公取がうろついてるって
電話があったな。
んで、店の人間からもし公取にメーカーの人か聞かれたらヤマダの社員のフリをしろと言われたそうだ。
ほんとに糞だなヤマダは。
あと客のほとんどがシナチクと転売屋だったそうだ。
619名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:08:36 ID:diZnApUx0
ヤマダは派遣いらないそうですよ、メーカーのみなさん
620名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:40:07 ID:8/qFH3Bz0
いま群馬県人の良心が問われていると思うww
621名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:40:09 ID:p8Umb7+FO
ヤマダ高くないか?俺のとこはポイント計算してもコジマのが安かった
ヤマダは目玉商品の在庫少ないんだよね
まあコジマも安すぎるのあったりするから不安だが
622名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:56:24 ID:CcEBBoHb0
ヤマダ電機が創価学会関係ってホントのホントなの?
もしそうだったらドン引きなんだけど・・・。
623名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:01:27 ID:ocba3tZW0
ポイントカードをよく見ろ 層化の模様がw
624名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:12:57 ID:diZnApUx0
うちの辺りはケーズが一番安い
ヤマダが安かったためしはない
625名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:25:41 ID:6LLsKQubO
公取は恣意的な勧告をすることが多いから支持は出来ないが、この件をみれば公取の権限を強化するべきだと強く思った。
ヤマダがどんなに悪辣でも構わない。商売とはそんなものだから。
ただ、行政機関に是正を勧告されたら頭を下げるべき。
こんな下らない言い訳をするヤマダは潰すべきだろう。
626名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:31:20 ID:yfdmXo8N0
バックが強いから言いたい放題だなWWW
627名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:21:00 ID:GAebAOwf0
巨大なチェーン店で品揃えが悪くなりだしたら、総じて崩壊まっしぐら中です。
628名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:22:46 ID:81boHP4o0
社長が公の場で「いなくてもいい」というのなら、
ヤマダ電機は今日から全面的に廃止するんだろうな。
近くのヤマダ電機に行って、見て来よっと。
629名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:26:24 ID:fWKf6iD30
そうか そうかの同族企業。こわい
630名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:31:07 ID:0Ja0ChYx0
安い安いに飛びつくやつは
けっきょくまわりまわって自分も安く使われる。

金銭で物事を判断する癖がついてるから
金を持ってる人に対し、精神的に気後れする。
631名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:36:44 ID:s5NjR5Bp0
ヤマダこそ「いなくてもいい」
632名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:52:12 ID:hNu7F/RO0
ヤマダ電機 株価

最安値 1992年8月 120円  
最高値 2006年1月 15,590円
最高値、最安値の差   約130倍

成長しすぎわらたww


633名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:55:33 ID:23ixRHCJ0
あれだけコキ使えば、そりゃ〜儲かるだろ・・・
634名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:41:15 ID:K2n+CjVb0
>>632
拡大路線走りすぎ。この手の店舗商法で
安売りだけがとりえのところは必ず行き詰まる。
ダイエー、ヤオハン
635名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 06:01:39 ID:XaqmoIZx0
>>大手などは『お金は 不要だ』と言っている。

キヤノンの営業ですら愚痴ってましたが・・・
636名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:45:07 ID:pdV5phxg0
派遣されてくるメーカー労働者なんて、奴隷同然だと思っているんだろうな
637名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:01:37 ID:QmmAD0NH0
ヤマダの店員によると通販で言っているものはすべて偽物なんだって
安くできない言い訳ワラタ
638名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:25:05 ID:QmmAD0NH0
×通販で言っているもの
○通販で売っているもの
639岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/07/13(日) 13:42:41 ID:mCDwRDjZ0 BE:685843687-2BP(2233)
>>580
まともな店員もいるんだな。
640名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:49:05 ID:F/qhVFLm0
ここよりひどいとこあるだろ。店員の質は自分が行ってる
店は悪くない。
もうどうしようもないとこが、そこそこでかいとこで一つある。
店員の商品知識がなく、アフターサービスも悪い。
値段も安くねー氏。どことは言わんが一応上場してるとこ
641名無し:2008/07/13(日) 14:12:09 ID:S2yhlPbl0
会長、お上に立てついて、後悔するな、今の内に取り消せ、
水戸黄門見た事ないのか、全戦ー全勝だぞ、ジョークでーす、
642名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 14:28:51 ID:HnfZyz0l0
このおっさん捕まえろよ
悪質だろ
643名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:53:22 ID:rBliAio40
草加ポイントって知ってる?
644名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 18:57:14 ID:Vu7o1GE60
これ、大手のホームセンターなんて当たり前にやってることだな。
だからOKってことじゃないけど・・・。
645zash ◆H8s.SckvxY :2008/07/13(日) 19:07:25 ID:lTVEwwg00
俺が営業職をやってたころは、
ホームセンターを新規開拓しようとしたら、
上司に止められた。
買いたたかれた上に、店に張り付いて店員の真似ごとをやらされるから、
全然もうからないから、
だって。
646名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:26:08 ID:xPuJwNsx0
家電量販店ほどじゃないけど、ドラッグストア業界も相当無理させてるんだぜ。
647名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:56:08 ID:pdV5phxg0
トップからして悪質な体質なのですね
648名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 19:56:51 ID:NFfgUt/Z0
まぁ違法を全面的に肯定する企業こそが、経団連に認められる企業だからなwww
649名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:59:29 ID:QmmAD0NH0
経団連のトップが違法企業だからwww
650名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:06:21 ID:JAt4zRuN0
店内で聞くことの出来ないセリフシリーズ
  
  
  「 お 待 ち の お 客 様 ど う ぞ 〜 」
  
  
  
    
651名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:13:56 ID:oCQfbzs7O
>>650
意味フ

つまんねえ
652名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:20:42 ID:VMBUCr1UO
こういう限りなく黒に近いグレー行為をできるからこそ業界大手にのし上がったんだろうな…。
653名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:21:40 ID:H/lATtbcO
やれる事とやっていい事とやるべきじゃない事とやれない事。が全く噛み合ってないよなwこの業界は
654名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:26:05 ID:Xl/+KFQxO
派遣のヘルパー無しじゃ量販店は成り立たないよ、自社の店員だけでやれるもんならやってみな。
655名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:46:20 ID:frt2J0IGO
ポイントとかいらねぇから安くしろや
656名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:55:29 ID:R5waicfuO
結局社長の力じゃ無理ってこと?
657名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:12:59 ID:CzaIrBcKO
一回メーカーも連合組んでヤマダに出荷停止すればいいんだよ
違法企業とは取引できないって
ヤマダも輸入商品だけなら商売できずにあぼーん
ヤマダが無くなったって他にも量販店は腐るほどあるから影響はない
658名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:16:59 ID:f9A9EKreO
ぶっちゃけヤマダは拡大しすぎて潰れるだろ。
659名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:18:50 ID:cWhEYshm0
ヤマダ以外はやってないのか?
660名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:20:34 ID:vmtDDXpK0
>「(派遣は)相手からの要望で、いなくてもいい」

人を入れなくなったら、その分金を贈ることになる
その金で直接派遣雇ってコキ使うってことさ
661名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:25:03 ID:W9/0a5NHO
ソースは聖教新聞
662名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:29:07 ID:d6H8lvFEO
いなくてもいいのはお前の店だ、ボケカルト!
663名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:32:47 ID:pT+7Krdc0
どっかの政党の選挙と同じと思ってるんだろwwwwwwww
どっかの政党の選挙と同じと思ってるんだろwwwwwwww
664名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:36:38 ID:YRbTO67fO
まあ現場から見ると、量販への派遣の方が仕事内容は楽だったりする
665名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:57:03 ID:q7WCL01X0
メンドーな仕事は、他の人に任せましょ
666名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 05:10:56 ID:6q054Rl30
ヤマダに掃除機を買いに行ったとき
店員よりハッピを着たメーカー派遣の人のほうが
親切だった。
667名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:21:00 ID:UnsAHIbW0
創価学会会員とその関係者は日本の人口の1割、
1000万人はいます。それだけで、シュア10%。
何も考えないで、ヤマダで買い物するヒトもいるから
ヤマダはナカナカ潰れません。
668名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:22:33 ID:yc5UtLa20
ここだけ摘発されるのは不公平だろ〜〜〜があっ。
結局ここが勝ち組負け組の分かれ目なんだなあ。
669名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:24:36 ID:U3e+ByogO
>>666 ハッピ姿の奴はメーカー派遣じゃないぞ
ヤマダのバイトだ
670名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:26:15 ID:lvflaf4S0
さすがヤクザ電機。
反省とか皆無ですね。
671名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:05:20 ID:+NDeUPljO
いなくてもいいなら即刻辞めろや。ヤマダ電機のような大手はメーカーの人が手伝うのに中小の電気屋は手伝わないんじゃ不公平だろ。
672名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:14:01 ID:YWlHWn9ZO
そうかそうか
673名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:15:34 ID:EJhk5vCQ0
創価信者は謝らない。多分毎日新聞と構図は同じ。

【人事/家電販売】ヤマダ電機、初の社長交代--創業者・山田昇社長が会長に、新トップは甥の創価大卒一宮副社長 [04/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1207059733/l50
674名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:32:57 ID:Z0XHQs4uO
ヤマダの社員教育レベルの低さは異常
675名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:11:14 ID:t0WyX8410
創価電機♪
676名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:33:39 ID:mlFLdgq40
ちったぁケーズデンキを見習え
ttp://movie-navi.net/otakara/baka/200807/0708-baka0301.jpg
677名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:56:58 ID:iPVlAOyP0
>>579
×何のメリットもなく
○何の脅迫もなく
678名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:03:09 ID:Q02D2gJv0
そうかそうか
いなくてもいいか
679名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:04:46 ID:O/62Tw9I0
お前ら、どうしてアンチなの?
俺はこれはヤマダ全然悪くないと思うけど。
具体的にどうしてダメだか言える奴いるの?
680名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:15:50 ID:TxSAgD3jO
いなくてもいい
会長のことですね
681名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:41:21 ID:OE3ie7/s0
2ちゃん見てる奴はヤマダでは買わない
当然です
682名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:44:07 ID:Hvh0NZnT0
この作業によって発生する受注契約が別途存在していれば話は別だが、
そんなのあるわけはないし不当な労働強制を否定できる材料は無いな。
なぁなぁでのタダ働きが慣例っても法はなぁなぁや慣例なんか無いし。
しょうがないわな。
683名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:22:45 ID:W9/0a5NHO
これはパワハラの一種になるんじゃね?
低い賃金で働かされても、労働者は必然的に逆らえない状況になるだろう
684名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:34:48 ID:/AdjK7UK0
>>679
具体的にどうしてヤマダが全然悪くないと言えるの?
685名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:48:04 ID:/TxpFsJy0
派遣元商品に誘致するの禁止してなければヤマダが金払う理由無い気がするんだが。
派遣元メーカーが本来払う金でしょ?ヤマダ的には金もらってもいいくらいじゃん。

公平にどのメーカーも売る義務課してたら話は別だけど。
686名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:54:24 ID:BhvouRjtO
>>679
某携帯会社代理店のラウンダーだが、何で新店の掃除手伝ったり荷物運んだりしないといけないんだ?
ヤマダからは一銭ももらってないし、真夜中までいてお茶すら出ねぇよ。俺のキャリアは優遇されてもいないし。
何もメリットはない不当労働なんだよ。

お前内部の人間なの?
氏ぬの?
687名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:37:59 ID:iPVlAOyP0
>>679
釣りか?
どうしてダメなのかは>>1を100回読め。

それでも分からなかったら義務教育からやりなおせ。
688名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:48:10 ID:IFsW+M1mO
「いなくてもいい」がそもそも脅しじゃん。
「ヘルパー出さないなら商品もいらない」って事だろ。

さすが創価企業。ふてぶてしいなw
689名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:53:23 ID:aUzNoEsP0
>>61
3日前くらいに10人に1人の500ポイント当たった。
大当たり〜とか喋るみたいだな。まあ大したことは無いが。

あとまあ年末に4,000ポイントも。
経験上商品購入した後に回したのしか当たりは無かったな。
690名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:54:34 ID:EI05gu2u0
ふざけた野郎だ。
もう二度と山田ではかわない。
691名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:58:14 ID:/E+60uz70
>>683
一種っていうかずばりそれを指摘されてる。
692名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:02:41 ID:DMjeyCvl0
>>684
何か話が拡大しているけれど、今回の公取の指摘は
「ヤマダは新規開店や改装などの際に納入業者に一人当たり5000円払っているけど
その額が5000円じゃ足りないよ」ってこと。
とりあえず現時点での未解決な問題点はそれだけ。

そもそもメーカー販社の仕事は、自社の製品を拡販することで
どこのメーカーでも○○営業部なんてのがあるし、特販課っていって
新店のOPENセールを回っている部隊もあるくらい。
彼らはそれが仕事で、>>685 の言うとおり労働に見合う対価を
自社からきちんと貰っている。

じゃぁ、もしもその労働に見合う対価を5000円じゃなくて全額ヤマダが
払う事になったら、その人達の実質の雇用主はヤマダって事になっちまう。
それこそトイレ清掃から雑草刈りまで、何を命令されても文句は言えなくなる。

有名大学卒業して、SONYやらPanasonicやら名だたる企業に就職したのに
ヤマダの下請けなんて屈辱は耐えられない。
だから大手メーカーは『お金なんていらない』って言っている。

わかんないけど、そんなところじゃね? 違ってたらごめんね。
693名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:07:05 ID:iPVlAOyP0
>>692
違うよ。メーカーは量販店を手伝いたくて特販課をつくってる訳じゃない。
手伝わないなら、お宅の商品置かないよって脅すから特販課ができたんだ。

そこを間違うと、キミのような認識になる。
694名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:09:09 ID:hPYj1BWG0
テロ企業だな
695名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:18:11 ID:K5OP6Li00
>>679

80年近く前に、アメリカはシカゴというところに「カポネ食堂」というのがあったそうだ。
そこでは、無料で食事が提供されていた。
提供主は、看板にも名を連ねている、アル・カポネ。
シカゴ・マフィアだ。

彼は、場所から、食材から何まで、ボランティアを募り、名前だけいただいていた。
しかし、食材提供を断るような商店に対しては、配下の者を送り、2度と断ることが
無いように指導した。

今回の山は、カポネ食堂に近いことをやっていたわけだ。
696名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:19:05 ID:m9RpduIr0
意味の無い反論w
697名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:20:49 ID:EXRy+RvC0
>>1
カルト得意の脅迫ですね、わかります。
698名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:22:53 ID:Vox2IS2C0
叩いてるおまいらの大部分がヤマダで買い物してると思うとワロス
699名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:23:01 ID:fAbbFPO/0
日本人=奴隷って考えなんだろうね
700名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:24:49 ID:ecmPgXUm0
>>698
俺は買ってないぞ。
店のロゴみただけでマジ寒気する
701名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:27:03 ID:8ajZ9KUv0
納入業者にもメリットてwww
自分から優越的地位の乱用をしてますよ宣言ですかwwwwwww
702名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:29:22 ID:6Fj8BJo90
ヤマダ電機なんてどんなにでかくても俺にメリットないし。
なくてもいい。
全然困らない。
703名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:34:55 ID:4wfuRzl20
ぶっちゃけ、ヤマダで買ってるのってバカじゃない?
あんな応対の悪い会社
704名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:35:06 ID:BVn/fcqK0
違法行為を開き直りか
クソ以下の会社だな
705名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:38:23 ID:+qL5Veic0
■ヤマダ電機

社長のみならず、経営陣が”全て創価学会員”で占められている。
選挙時は公明党(創価学会党)のポスターが貼られ、社員も創価学会員が多い。
また、創価学会員は一般社員に比べて出世しやすいようだ。
人使いが荒く、厳しいノルマがあるのも有名。
http://asgijp.blog104.fc2.com/blog-entry-160.html

電機屋なのにこんな物売ってると思ったら・・・
(しかも全シリーズ販売)
ttp://www.yamada-denkiweb.com/search/search.php?search_method=free&KEYWORD=%91n%89%BF&image.x=34&image.y=7


■創価学会とは

池田大作の本名は 「 成大作 」 という。
そして創価学会の幹部は 「 殆ど朝鮮人 」 である。
在日新聞である聖教新聞には天皇誕生日の時も天皇の写真を載せることは無い
「公明党」の支持母体は創価学会。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0703/070319-10.html
706名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:41:32 ID:GwdDNKR7O
流石逆ギレが十八番なことだけあるな
707名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:43:10 ID:O/62Tw9I0
結局、ヤマダが悪いと言ってる奴、ただ騒いでる派遣の奴らだけかよww
>>686みたいなあんたの立場とかどうでもいいから。

>>695とか、アルカポネと重ねて頭悪すぎw


708名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:50:58 ID:O/62Tw9I0
で意味不明なのは、ヤマダじゃなくて他いこうって書いてる奴w
問題はそこかよってw
709名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:55:11 ID:FM0dWeu2O

1日拘束して日当5000円とかあり得んだろ
うちの学生バイトですら1日一万だぞ。

そもそもヤマダでは買ってないからどんな連中かは知らないけど
いくら何でも安すぎる
710名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 17:57:32 ID:/E+60uz70
>>692
>トイレ清掃から雑草刈りまで、何を命令されても文句は言えなくなる。

現状それ以下の待遇なわけだが。
朝礼で全社員の前で罵倒される等、明らかにヤマダの全従業員より「下」の存在として扱われている。

というか、

>実質の雇用主はヤマダって事になっちまう。

ずばりそれが問題の本質だろ。
働かせるならちゃんと雇用しろと言う事。
雇用契約していないからと言って責任を逃れようとし、
本来払うべき人件費も払わず懐に入れている。

どう考えても有料奴隷でしかない。
派遣されている個人に身を守るすべがなにも無い。
711名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 17:59:18 ID:xhnSIHfA0
 本来ヘルパーは自社商品の説明をするだけだから店舗としては労働力にならない。
 でも量販店は人件費を節約したいのでヘルパーを労働力として使って品だしやトイレ掃除
をやらせてきたわけだ、無料で。
 で、それは違法行為だと指摘されたからヤマダは5000円払いますよ、といったわけだね。
 でもそれでもメーカーが払っている人件費と比べたら安すぎるから違法だよ、ということ。
712名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 17:59:34 ID:1jurgVKrO
いなくていいのはロクに接客もできない糞店員
713名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:05:27 ID:DMjeyCvl0
>>710
派遣乙
ええと、言っている事が良くわからないんだけど
大手メーカー販社の社員を小売が雇用しろってこと?
714名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:07:01 ID:xhnSIHfA0
>>713
 あほ?

 ヘルパーとしての本来業務を行っているなら人件費をメーカーが出すのは当たり前だがなんで
電気屋のトイレ掃除の人件費をメーカーが払うの?
715名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:18:12 ID:DMjeyCvl0
>>714
まてまて、トイレ清掃とかとごっちゃにするなw

今回のヤマダへの公取の指摘事項は、本来の業務以外の指示命令違反じゃなくね?
実態は知らんが、とりあえずそっちの指摘はニュースで見る限りコジマだw
716名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:18:26 ID:O/62Tw9I0
17時過ぎたら、急に元気のいい派遣社員がでてきたなw
717名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:30:35 ID:WDJgRaRy0
そうかそうか
718名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:31:04 ID:yYp2ip1W0
居なかったら居ないで販売スペースを減らすと
719名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:31:48 ID:xhnSIHfA0
>>715
ほれ
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/08.june/08063001.pdf

 本来のヘルパーなら何も問題ないんだぞ。
 優越的な立場を利用してヘルパーの名を借りた店舗労働力として人を派遣させた行為が
独占禁止法に違反するという指摘。
 コジマのは労働基準法に違反する行為として労働基準監督署の担当。だからヤマダが人
件費を全額負担したら独占禁止法上の問題はなくなるから公正取引委員会は何も言わなく
なるけどヤマダが自社の社員のようにそのヘルパーに指示をしたら労働基準法上の問題は
あるから労働基準監督署からは指摘されうる。

 それがわかっていないから話が通じていないのな、わかった。

>>716
 電気屋のヘルパーの勤務時間は大抵10-19か11-20ですぜ。
720名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:32:56 ID:/E+60uz70
>>713
そう、店員として働かせるのであれば派遣契約をしないといけない。

今のままだと例えば何か業務中にトラブルが起きた時に
派遣された個人はどう対処すればいいのかあいまいすぎる。
721名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:34:11 ID:jiGgZ9LxO
今夜がヤマダ
722フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/07/14(月) 18:35:17 ID:Ldzh2l/40
どうせ公明党からの指示で無罪になるんだと。知障白痴国家が。
723名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:44:19 ID:xhnSIHfA0
  人件費負担  雇用契約  業務指示
1 メーカー    メーカー   メーカー   合法 本来のヘルパー
2 メーカー    メーカー   店舗      労働基準法、独占禁止法違反
3 一部店舗   メーカー   店舗      労働基準法違反、負担額が少ないので独占禁止法違反
4 店舗      メーカー   店舗      労働基準法違反、独占禁止法は問題なし
5 店舗      店舗     店舗      合法 ただの電気屋の店員

今回のは3。労働基準法は公正取引委員会の所管ではないのでそれについては指摘がされていないということ。
724名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:51:28 ID:DMjeyCvl0
>>723
お前詳しいな、いろいろ教えてくれてありがとう。
店舗が全額負担していても、労基に刺される可能性もあるって訳だな。
725名無しさん@九周年