【政治】 「民主党はバラマキ派。政策実現に倍の財源必要だ」「景気のいい話、本気なのか?」…自民・与謝野氏が批判

このエントリーをはてなブックマークに追加
922名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:25:35 ID:zEbayBsM0
天下り法人への補助金撤廃って、
ようするに独立行政法人の研究費カットしろってころだろ?

理系ヲタがうじゃうじゃいるここで反対の嵐にならないのが不思議だwww
923名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:55:43 ID:9w2qDqBC0
実行できる政策なら内容は問わない
どっちでもいいから、いい加減、真面目にやれよ
924名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:58:56 ID:uMQwWzdY0
>>921
税方式にしないと在日にくれてやる理由が作れないじゃん
925名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:00:17 ID:Unsp5+md0
>>924
新しい社会保障
基礎年金 65才以上で、所得に関係なく日本居住年数40年以上(未成年期間含む)で支給する。
合計であって、連続40年間ではない。 毎月現在のお金で15万円支給する。
ただし新制度導入20年間は毎月10万円とする。
財源 資産税、消費税など。 インボイス制導入
ポイント年金 支給開始は65才以上で基礎年金と合わせて支給される。
所得税の支払額に比例するので、65才以降も所得税を支払ってる場合は、
ポイントは増加して翌年以降の年金支給額が変更される。
所得税1万円=1ポイント=年金5円くらいか?

現在の制度の加入者について
新制度での支払い。
支払った保険料は、税金投入分を引いた本人の保険料部分を所得税と考え、ポイント化。
不明年金は、『厚生省、社保庁の共済年金』を財源として、加入事実があれば支払い済みと認める。
元職員らのポイント換算は通常の半分とする。

生活保護と雇用保険は統合し生活保険とし財源は税
個人単位で考え、2ヶ月自動支給。 その後自動的に職業訓練や職業斡旋。
訓練中と就職後1ヶ月間は生活費(生保継続)支給。
生保未満の給料の場合は、1年間生保と同額まで支給する。継続してキャリアアップ支援。
受給資格は、定年年齢の60歳まで。ただし病弱などの理由で就職困難な場合は除く。

雇用されると同時に雇用主は社会保障省に報告。社会保障省は国税庁に通知する。
失職の場合、解雇通知と同時に雇用主は社会保障省に報告。
求人を出す個人、企業は全て職安に登録。採用が決まってる場合も例外なし。
60〜65才は、求職者は訓練でなく職業斡旋される。
926名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:54:25 ID:GqAkWp+L0
【京都】「人権擁護法案上程の引き延ばしは国家の崩壊につながる」自由同和会京都府本部大会

新着レス 2008/07/14(月) 02:36
1 名前: 出世ウホφ ★ 投稿日: 2008/07/13(日) 21:06:01 ID:???0
自由同和会京都府本部、同京都市協議会の本年度大会が12日、
京都市上京区のホテルであり、人権擁護法案の成立に向けた
取り組みの強化など運動方針を決めた。

自民党の国会議員や府市議ら関係者約500人が参加。
今年が世界人権宣言採択60周年の節目の年で、上田藤兵衛会長は
「人権擁護法案上程の引き延ばしは国家の崩壊につながる」
と法案の早期成立に協力を呼びかけた。

続いて、就労対策や人権教育・啓発の強化などを盛り込んだ運動方針を決めた。
部落差別をなくす運動に総力を挙げて展開するアピールを採択した。

京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008071200132&genre=A2&area=K00
本年度の運動方針を決めた自由同和会京都府本部の大会(京都市上京区)
http://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/07/12/P2008071200132.jpg
927名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:12:22 ID:Cw8KJ3z+0
ミンスの財源は埋蔵金だそうでつwww
928名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:26:57 ID:l2d6JF1hO
そもそもどっちも信用できないので
自民vs民主の構図に白けてる。
929名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:51:46 ID:wLepPM5YO
 農林水産業の所得保障をすると、価格は2倍に上がる。小麦やコメが保護(所得保障・減反)により高値安定と同じ理由。
 民主党は「絵になる話」を行い、国民生活を破壊する。《絵になる話は本質を表さない》。
■民主、政策経費20兆円・暫定税率廃止などで拡大[日経 2008/04/30]
 民主党が主張する政策を実現するために必要な経費が20兆円超に拡大している。
 『ガソリン税の暫定税率廃止や緊急経済対策のみならず、昨年の参院選マニフェスト(政権公約)に盛り込んだ農業の戸別補償の対象を畜産、林業、漁業に広げる「バラマキ型」も目立っているからだ。』
 党内からも財源確保を不安視する声が出ている。
 参院選マニフェストでは主要政策経費を15兆3千億円と見込み、特別会計の原則廃止などを財源とすると明記。
 国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス)を2011年度に黒字化する目標も掲げている。
 これに参院選後に打ち出した政策が加わり、必要財源が膨らんでいる。
◆民主党の政策と必要経費 http://wing2.jp/~deisui2/data295.gif


■民主党は後期高齢者医療制度を廃止して、“その後は”どうするのか?
 「高齢者医療水準を下げるのか」「増税するのか」「現役世代の保険料を上げるのか」。いずれなのか、はっきり示して欲しい。
 「魔法の杖で、財源出します、無駄省きます」などという事は、参院権力を握っている党として許されない。省ける無駄とは必要な財源の桁が違う。
■後期高齢者医療の廃止は、地方に夕張化を生む
 新制度は「税金で5割、現役世代の保険料で4割、残り1割を75歳以上の高齢者が負担」。
 民主党の言う通り、廃止をするならば、「高齢者の負担分1割はどうするのか」の答えを民主党は示すべきだ。
 旧制度で高齢者の大半は市町村が運営する国保に加入してきたが、
『その大半の国保財政は財政破綻寸前の大赤字。そのため、新制度で運営を都道府県に拡大し、財政を安定化させる狙いがあった。』
 それなのに、『それを廃止すれば、市町村の国保財政は破綻となる。民主党の廃止案は、結果的に地方自治体いじめとなる。』財源の代替案がないからである。
 冷静さを取り戻せば、「怒り」の矛先は民主党に向かうはずだ。「怒り」で政権が取れると思っているのか。
930名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:58:42 ID:wLepPM5YO
■小泉改革批判をしている人に面白い統計をあげる。
 リンク先のリンク先も含めて全部読んでみるといいよ。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4663.html
≫こうした長期的な格差拡大傾向に反して、巷間の見方や国民の格差意識(図録4670)とは裏腹に、
聖域なき構造改革、規制緩和の推進を掲げた2001年4月以降の小泉政権下では、
むしろ、所得格差は縮小に転じている。これはどうしたことであろうか。

≫ここで、低所得層と高所得層の実態を押さえておかないと、格差状況の理解は深まらない。下図に、世帯主の年齢別の所得階層分布を掲げた。
小泉政権下では、低所得層の所得低下に歯止めがかかっているのに、高所得層の所得低下はなお続いている。


■「民主党の消費税を基礎財源にする年金改革案」のまやかし
 消費税で105兆円を国民に負担させ、給付にたった3兆円。
 『民主党政権になったらすぐ税金で全員に年金給付と思わせておいて新制度にがスタートするのは40年先の民主党案。』
 つまり、新規加入の20歳から新制度、それ以外は今までの制度。これは酷いまやかし。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-06-18/04_04_0.html
931名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:10:09 ID:wLepPM5YO
>>768
アメリカは労働者が企業と個別契約、金銭補償なかったはず
日本もそうする?
ホワイトカラーは確かに要らないけどね
932名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:16:04 ID:wLepPM5YO
>>638
マスコミ大好き北欧スウェーデンは
介護の人材の7割が外国人労働者


世界中で労働者の奪い合いです
933名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 04:36:03 ID:rk2pwEk70
財布の底の底まで公開されていないのなら、足りるとも言えないハズだが?
934名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 05:40:57 ID:hOfc0orX0
夜警国家が理想なのに
935名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:01:50 ID:QFtsIoi10
昨日の長妻との対決で与謝野の頭の良さが際立ったね。
長妻は同じ事をごり押ししているだけで見苦しかった。
与謝野の惜しい所は病気で声帯痛めた所とカリスマ性だね。
936名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:21:36 ID:wLepPM5YO
>>935
■長妻氏や民主党を高く買う人がいるが、その人は『表層の問題“提起”能力に酔っているだけ』。
 テレビ報道においては、問題提起能力は声高にまくしたてるため過激で非常に見栄えが良く、一方、問題解決能力は静かであるため見栄えが悪い。
 テレビの報道バラエティや国会質疑では、問題提起側が見栄えが良い。つまり、言ったもん勝ち。
■長妻氏は男版・田中眞紀子。
 長妻氏は、問題を明らかにしたことで評価されるべきだし、評価もしている。
 だがそこまで。「この人だからこの問題を解決できる」などといったことは一切ない。
 長妻氏は、問題“提起”能力のみで、問題“解決”能力はない。
 政治で重要なのは、解決能力。解決能力なければ、官僚のあやつり人形になるだけ。
 実際、社会保険庁問題は官僚側のリークが情報源。
■小沢は、年金を政争の具にしないように設置した3党合意を反故にした。
 マスゴミはつぎはぎ報道で報道しないが、実は、スウェーデンは年金や社会保障を政争の具にしないように与野党が公約から外している。
 じゃあ、日本もそうしようと3党合意を結んで将来の年金や社会保険庁の在り方について議論開始した。
 が、小沢が代表になった途端、与党と話し合う必要なんかないとして会議に出席するなと号令。会議は8回目からは開催されていない。
 そして…、それから、自治労加盟率が高い、元地方公務員である、社会保険庁から、民主党にリークがいくようになり、社会保険庁による自爆テロへ。
937名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:36:09 ID:VxAtISEf0
ようするに税金でパチンコをやるのは正しいって事だなwww
938名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/14(月) 08:14:02 ID:Q7YWs9sq0
一度明確に失敗してる小沢にもう一度期待しろ、というのは無理ですぜ。
政権交代なかったことにされてるけどな(w
939名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:01:54 ID:qcUNJI/M0
>>936
三党合意を反故にしたのは小泉だろ。
審議を尽くすまで採決をしないという合意だったのに強行採決したんだから。
940名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:04:34 ID:U3DjC03h0
公明党の太田代表が1兆円バラまくと言ってますが。
941名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:16:31 ID:oeKtDXNX0
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/sono39/?u=http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126436591/
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
961 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:15 ID:SFAh1S2z0
自民に入れた俺は勝ち組
995 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:20:48 ID:tloXCISE0
wwwwwwwwウハッwwwww自民大躍進ッwwwwwww日本安泰wwww

578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
942名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:22:46 ID:LgwGXuFh0
金の流れが止まっているから日本経済が死んでいるからバラマキ賛成
道路に使ってる金の半分でも他の分野にばらまけ
943名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:24:13 ID:rvvqGEz9O
菅ちゃん
政権とれなきゃ言い放題だな
万が一政権取れても「こんなに酷い財政とは想定外だ」って感じな言質だな
944名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:24:20 ID:7sYuHopx0
景気がいい話
削減ばっかりで貧乏くさい


どっちやねん
945名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:33:24 ID:EU49/SUsO
消費税をどーんと上げたくてたまらない人か
946名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:53:19 ID:q7QBmUxO0
見た見た。

与謝野に迫力ないのは自分が何も知らないからという印象だった。

もう勉強しても覚えられないし理解も出来ないみたいだからTVに出るな。
御茶ノ水駅前の豪邸売ってビルマにでも疎開しろ。
947名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 09:54:06 ID:t07ZTQHh0
いままで散々ばら撒いてきた自民がいえた事かよ・・
948名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:16:21 ID:wLepPM5YO
>>939
ネコババ隠すために反対だからねえ
■社保庁や地方公務員つまり自治労は、
「政府の足を引っ張り政権転覆をし、民主党政権で社保庁民営化を白紙にし、公務員の身分の保全をはかり、ネコババがバレないようにする」ことを狙っている。

【社説】 年金横領も氷山の一角か なぜ今までこれほどの重大事が明るみに出なかったのか…日経新聞 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188946072/
≫2001年度まで年金保険料の徴収を担当していた市町村自治体
≫検証委がメスを入れるまで実態は覆い隠されていた
≫一部には調査に非協力的な職員もいた

 これが《民営化の性能》なの。民営化する過程でやっと職員の横領の事実が表に出てきた。
 民営化されなければずっと闇の中だった(´・ω・`) 公務員は安心なんていう生善説的発想は、砂上の楼閣。
 どんどんオープンにして批判に晒すしかない。
【郵政民営化】 郵便貯金部門の法令遵守、過去最低の「D」評価 職員の詐欺事件では被害総額が6億円と過去最悪を更新 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201906207/
【郵政】郵政公社、誤廃棄書類が1443万件に…民間を参考に書類保存見直しへ [07/09/10] http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189435263/
【郵便局は安心?】 郵貯事務もでたらめ 書類誤廃棄1400万件に。 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189440599/
949名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:23:21 ID:wLepPM5YO
>>948
■《金銭登録機》導入の裏事情
 当時、マスゴミはこの金銭登録機の導入を批判したが、これが裏事情。
◆by 岩瀬達哉(年金問題に詳しいジャーナリスト) 2007/06/25 TVタックルにて
「3年程前に問題になった金銭登録機ですけど。
 なぜこれを導入したかというと、
『国民年金を徴収した人(地方の社会保険事務所の職員であり、96%が民主党支持母体の自治労所属)が、お金を受取り、領収書は紙ベースで発行するのだが、全部自分のポケットに入れて国庫に入れなかった。』
 領収書を発行した枚数と金額を(金銭登録機導入まで)チェックしていなかったのだから、いくらでもネコババがあった。
 で、これを彼ら(2人)は入れた。
 これ(金銭登録機)は、領収書を発行するとデジタル記録が残るので、コンピュータに繋ぐと、金銭と発行枚数が合わない(というのがわかる)というので入れた。
 5億1000万円で。会計法の網の目を潜って。
 『これを入れた1人は贈収賄で逮捕され、1人はクビになった。』
 クビになった当時の社会保険庁経理課の課長補佐に、一月前にインタビューした。
 『なんでこんなバカな事をしたんだ?』と言うと、彼は
『ネコババする人が多くて、これ(金銭登録機)で管理しないとどうしようもないから入れた』と。
 だから、(ネコババされて)記録に無い人達は救えない(=統合できない≠名寄せ)」
950名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:32:38 ID:wcetMe600
税金の無駄遣いの話ししてるのに、

サラリーマンが会社の帰りにパチンコ行って、ストレス解消するのは
無駄といえるかどうか、主観の問題。とかはぐらかしてたな
951名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:39:18 ID:wLepPM5YO
■年金問題の真実
 かなり、つっこんだ面白い話をしてるから見るべき。
 官僚・官公労の造反・リーク・抵抗行動。3、4番目は合計1時間だが、お勧め。
◆年金問題の隠された構図 - 社保庁解体に抵抗したのは誰か?(9:05) http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=565813
◆マスコミが伝えない年金問題・社会保険庁解体・公務員制度改革・天下り(9:11) http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=567067
◆社保庁問題・ 年金問題・官僚天下り問題を語る(24:45と29:20)
 http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=565771
 http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=565781
 こちらは軽くふれている
◆竹中氏「年金問題は労働問題」全員解雇(1:45) http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=567078

■社会保険庁の不祥事の責任は…自治労に
▼年金でマッサージ機を買ったりしたのは、自治労職員。
 記録をつけたり保管したりするのは、現場の職員つまり自治労組合員の仕事。
▼マスゴミの印象操作で勘違いしている人が多いが、
『長官は「マイクロフィルムと被っているものは廃棄して良い」という指示を出した“だけ”。』
 『それを、自治労つまり公務員が拡大解釈して、記録が合わなかった場合責任を問われるし、自分達の年金ネコババもバレるから、台帳を処分して証拠を隠滅したというわけ。』
▼自治労の発言力が党を支配する民主党が、「台帳を頼りにして記録を〜」などと言うのは笑うしかない。
 つまり、『民主党が言う「台帳を頼りにして記録を〜」は、自治労の責任を問わないようにするための言い訳。』
◆「社保庁労組は、自分たちの労働環境や条件が最優先で、年金加入者へのサービスは二の次だった。
 かつて国鉄労使がヤミ協定を結び、労働密度をスカスカにしていたのとそっくりだ。
 これだから、国民の大切な年金記録をいい加減に扱っていたのだろう」
 「私は以前、『国鉄労使国賊論』を書いたが、同じ構図だ。
 社保庁は幹部も労組も両方悪い。こんな組織を公務員の立場で残してはならない。民営化して、ダメな職員のクビを切るべきだ」
 by 屋山太郎 政治評論家
952名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:04:01 ID:oeKtDXNX0
>>951
ほとんどの職員は民営化した年金機構に再就職できることについてどう思う?
953名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:08:25 ID:Ebj5Wq7Z0
>>952
誰がどこに再就職できるか表記・発表して欲しいよね。
やましい事はないんだろうからさw
954名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:10:26 ID:MB4DMpPa0
既存の税金無駄遣いシステムは温存して
税金を上げたくてたまらない人だな。
955名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:25:43 ID:GqAkWp+L0

 与 謝 野 が ム ダ

956名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:27:23 ID:kJMuRgFt0
与謝野は増税フェチなんだな。
957名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:31:39 ID:8sY4ZECa0
いま録画していたサンプロを見てるんだが、長妻に比べて与謝野は説得力がなさすぎ。
自民党には、もっと説得力のあるやつはいないのか?
958名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:01:51 ID:wLepPM5YO
>>952
テレビに騙されるとはこういう事なんだろうね。
 政治の意思決定にはプロセスがあり、その案は自民党の部会などで批判され、閣議決定はなされず、代わりにヤミ専従の追求をしようになった。
 ヤミ専従追求になった途端、テレビは報道しなくなった。
【行政】社会保険庁の「ヤミ専従(休職せず労組活動に専念)」、厚労省が調査委員会設置 基本計画の見直し内容にも影響しそうだと朝日新聞 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215745632/
≫だが、有期雇用として採用する道は残っているため、
『自民党はヤミ専従を含めて処分歴のある職員は一切採用しないよう基本計画の見直しを求めている。』
▼事実、自民党部会、清和研、年金改革議連など、党内のすべてから批判の声が噴出して、ヤミ専従の徹底調査と新組織への移行阻止の方向が鮮明になった。
 うやむやのままの閣議決定を阻止した。
■ヤミ専従の処分をめぐって、『最高裁の判例』を問題にする声もあるが、断固、処分すべきである。
■民主党国会議員一人一人に問いかけたい…「あなたはヤミ専従の代表か、国民の代表か」と。
 これまで、テレビで官の悪を暴いてきた民主党の論客は、なぜ、官公労のヤミ専従を追及しないのか。
 ヤミ専従問題は、官公労の構造的体質なのである。なぜならば、『ヤミ専従は、官公労の既得権益を守るために必要不可欠とされているからである。』民主党なら、その実態が分かっているはずだ。
 民主党は、官公労と決別せずに、ヤミ専従にポスターをはってもらって、選挙戦を戦うのか。そして、『ヤミ専従が闊歩するような公務員天国』を作るつもりか。
 全国をまわり、『官公労への挨拶をすませた』小沢氏の無投票再選とは、この構造矛盾を隠ぺいすることを意味するのではないか。
959名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:05:27 ID:wLepPM5YO
>>952
テレビに騙されるとはこういう事なんだろう。
 政治の意思決定にはプロセスがあり、その案は自民党の部会などで批判され、うやむやなままの閣議決定はなされず、ヤミ専従の追求と有期雇用の計画見直しをしようになった。
 ヤミ専従追求になった途端、テレビは報道しなくなった。
【行政】社会保険庁の「ヤミ専従(休職せず労組活動に専念)」、厚労省が調査委員会設置 基本計画の見直し内容にも影響しそうだと朝日新聞 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215745632/
≫だが、有期雇用として採用する道は残っているため、
『自民党はヤミ専従を含めて処分歴のある職員は一切採用しないよう基本計画の見直しを求めている。』
▼事実、自民党部会、清和研、年金改革議連など、党内のすべてから批判の声が噴出して、ヤミ専従の徹底調査と新組織への移行阻止の方向が鮮明になった。
 うやむやのままの閣議決定を阻止した。
■ヤミ専従の処分をめぐって、『最高裁の判例』を問題にする声もあるが、断固、処分すべきである。
■民主党国会議員一人一人に問いかけたい…「あなたはヤミ専従の代表か、国民の代表か」と。
 これまで、テレビで官の悪を暴いてきた民主党の論客は、なぜ、官公労のヤミ専従を追及しないのか。
 ヤミ専従問題は、官公労の構造的体質なのである。なぜならば、『ヤミ専従は、官公労の既得権益を守るために必要不可欠とされているからである。』民主党なら、その実態が分かっているはずだ。
 民主党は、官公労と決別せずに、ヤミ専従にポスターをはってもらって、選挙戦を戦うのか。そして、『ヤミ専従が闊歩するような公務員天国』を作るつもりか。
 全国をまわり、『官公労への挨拶をすませた』小沢氏の無投票再選とは、この構造矛盾を隠ぺいすることを意味するのではないか。
960名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:05:28 ID:lqyjRIHE0
>>958
>農林水産業の所得保障をすると、価格は2倍に上がる。
>小麦やコメが保護(所得保障・減反)により高値安定と同じ理由。>>929

これってどういうことか説明して
961どなんこ:2008/07/14(月) 12:29:39 ID:lqIgQ5sZ0
>>957
同感。
あのテレビを見たほとんどの人が、長妻さんの話の方が理解できたと思う。
「違う」という割には、理由がよく解らなかった。
与謝野さんの例え話だけど、「税金の中には会社員の娯楽や主婦の化粧品のような、
物もある。」
そんなものの為に増税したり借金されたら困る。
962名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:34:12 ID:pr2YvbIPO
河村たかし先生が、「増税すると増えたカネの分その扱いで役人の不正が増える」とのたまってた。
963名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:40:20 ID:kJMuRgFt0
与謝野は全部中央官僚や天下りシステムにやらせる前提で考えてるんだろな。
だからなんの政策についても「金がかかる。増税が必要だ」って言うんだよ。
964名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:45:04 ID:Ityi8n5G0
バラマキが悪いことのような言い方だな
バラマキが悪いんじゃなく、現状は撒き方が悪い
965名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:52:46 ID:Z8oOAuenO
「自民党は収奪派、税収確保に倍の税金必要。これ以上の道路本当に必要か?」
国民が批判。
966名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 14:18:48 ID:qcUNJI/M0
>>954
郵政民営化とおなじ
同じ建物で同じ人間が看板だけ架け替えてのうのうと仕事してるはず
967名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:10:55 ID:Kb9rHkKy0
>与謝野氏は、ムダかムダでないかは簡単にいえないとのたとえ話でいったのだ。
会社員からすれば娯楽代はストレス解消のため必要なもので、ムダではないと
いうし、奥さんからすればムダというだろう。
また、奥さんの化粧代は旦那からすれば、ムダかも知れないが、奥さんからす
れば、必要不可欠なものとなる。
このように、家庭の中でもムダかムダでないかは難しいのだから、国の予算
では、何をもってムダとするのかは難しいと、いいたかったのであろう。
968名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 15:30:13 ID:737mAObR0
>>864
ファビョるなよw
969名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:48:25 ID:V+4Mm/bL0
【政治】民主党・岡田副代表、日本経団連・御手洗会長らと会談 今後も「囲む会」として定期的に開く方向
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215790143/l50


ネトサヨがしょんぼりしてるスレwwww
970どなんこ:2008/07/14(月) 19:09:07 ID:lqIgQ5sZ0
>>967
借金をしている家庭ならば、どういう見方をしても無駄だと思う。
与謝野という人間はその程度でしか税金を考えていないと言うことだ。
971名無しさん@九周年
そろそろ、1000取りの準備を・・・・