1 :
出世ウホφ ★:
まだこの板でやる意味あるの?
ケチャップ
目玉焼きは食パンに乗せて食べるから何もかけない
5 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:16:32 ID:UifM5jh00
なにもかけない
6 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:16:48 ID:M2z0u8hm0
マヨネーズ
7 :
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/10(木) 11:17:01 ID:SwrmApFE0
中濃ソース以外みとめない
8 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:17:47 ID:5uXxKdOv0
ケチャップ
9 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:17:52 ID:sAuJO4hj0
酢と塩
10 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:18:00 ID:GwaxfZkY0
だからときたまごをかけてくってみろってんだボケ
醤油醤油と騒ぎ立てる倭が多いが
醤油もそもそも韓国から伝わった物なんだよな
12 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:18:51 ID:xI18SMdK0
おたふくお好みソース最強
気分によって変わるだろ
ソースかけたり、醤油かけたり、納豆かけたり、牛乳かけたり、塩かけたり、焼肉のタレかけたり
なんでも合うからな基本目玉焼きって
14 :
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/10(木) 11:19:46 ID:SwrmApFE0
目玉焼きにはソース
生卵には醤油
ゆでたまごには塩
オムレツやスクランブルエッグにはケチャップ
15 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:20:54 ID:eKgIIDI9O
漏れは「昆布つゆ」かな…けっこうおいしいよ!
あ、これヤマサの商品だったw
16 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:20:57 ID:f3sn+Pbl0
ブルドックソース
17 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:21:17 ID:1f3O8Bvd0
まーだやっているのか。
1:ウースタ
2:ケチャップ+こしょう少々
3:塩
−−−−−−−−−ここからは気分
4:醤油
5:4+醤油
6;5+ラー油
7;ドレッシング(なんでもおk)
18 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:21:36 ID:uPB1rIbXO
19 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:21:59 ID:4Fb3DWJN0
20 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:22:15 ID:07lSZLyn0
ソースをかける人が多くてビックリした。
男は黙って黒ラベル
22 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:22:39 ID:kz4lgSfP0
塩コショウ
23 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:24:59 ID:FcTci9jR0
マヨネーズに決まってるだろうが!
玉子×玉子ってのが駄目っていうが
相乗効果ってのもあるんだぜ
24 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:25:16 ID:roLFjU9d0
俺はアフィかな
25 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:25:40 ID:OR4LJZW70
塩って、目玉焼きに塩かけんの?
何もかけずに白身を半熟の黄身につけながら食べるのが美味いんじゃないか
27 :
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/10(木) 11:26:08 ID:SrUL15yA0
マヨネーズだけはないわ
美味しんぼ?
29 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:26:13 ID:HRmy+RNp0
>>2 まぁ余り意味は無いけど息抜きでいいんでいない(´・ω・`)?
この手の話題は罪無くてホッとするよ。
キュウリやトマトのスライス付け合せにするから、
塩(香菜入り)が多い。
たまーに、マヨに醤油ちょっとかな。邪道っぽいけど・・・・・
30 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:27:02 ID:07lSZLyn0
31 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:27:03 ID:sAuJO4hj0
>>25 酢と塩は調味料としてはもちろん、
掃除にも使える万能アイテムですよ
32 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:27:07 ID:zgh56gwt0
塩コショウとオリーブオイル
33 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:27:14 ID:FymTl3sh0
しょうゆ
34 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:27:21 ID:RVt07ffN0
塩のみだろ!
ソース会社のHPで同じ投票をしたら
「ソース50%」「醤油20%」・・・とかって結果が出ると思うよ、コレ。
ちなみに関西出身のツレは「ソース」。実家も全員そうらしい。
ウチは実家が醤油だったんでなんの疑問も持たずに醤油派で、ツレのソースかけ見て驚いた
36 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:27:50 ID:qvb2mKYCO
ちびまる子でこんな話しあったな
んで藤木ひとりマヨネーズ
これのどこがニュースなの?
レスしてる奴馬鹿っぽい…
38 :
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/10(木) 11:28:18 ID:SrUL15yA0
俺は関東だけどソース派
5までwww
40 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:28:43 ID:hbHVJe7qO
塩以外かけたことない
あたしゎ精子
アフィうめえ
43 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:29:12 ID:CfsZ3tj30
食パンに乗せて食う奴はパズー
バルス!
パンの時はケチャップ、ご飯の時は醤油だぞ?
>>25 いい卵だと本当に美味い
普通ならしょうゆかな…
>>32 それはサラダか温野菜だなぁ…
46 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:29:35 ID:imHa2Oo/0
ソース以外かける人ってなんなの
たま★5 たま★5 かわいい たま★5
49 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:30:29 ID:SrUL15yA0
まあ個人の好みだし、それで旨いと思うならなにかけてもいいよな
50 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:31:27 ID:eEfhFWqt0
★5てw
オマエラどんだけ腹減ってんだよwwwww
51 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:31:42 ID:U5IeB7TK0
塩と胡椒だな。
52 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:32:00 ID:xpchT1NG0
>>29 イイじゃんマヨ醤油!目玉焼き食いたくなってきた・・・
53 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:32:04 ID:VUsXMuRYO
醤油かけてる奴なんて見たことないんだが…
5ってもうスレいらんだろ
55 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:32:55 ID:OR4LJZW70
しょうゆだろjk
57 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:33:17 ID:SghJKtyvO
こういうスレは楽しくていいね。
(・∪・*)
58 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:33:24 ID:+jiAsWn+0
●目玉焼きに何をかけて食べる?
キッコーマン調査→「しょうゆが大半でした」
デルモンテ調査 →「ケチャップが大半でした」
キューピー調査 →「いやマヨネーズが大多数でした」
・・・こんなもんだろ。下らない。
59 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:33:30 ID:JvKX4RDi0
普通に醤油以外あり得ない。
60 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:33:31 ID:ifVPRCS80
5?4以前のはどこにある? 偽装だろ。
そういえば、オージーはソーイソースかけてたな。
なにも足さない、なにも引かない
目玉焼きには生卵かけて食うのが常識でしょ
64 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:34:28 ID:U5IeB7TK0
>>55 マヨ醤油七味は烏賊の一夜干しだろ?
酒の肴に絶品。
65 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:34:30 ID:4TBwjYH1O
なんで2001
年の話が今さらニュースになったうえに、こんなに伸びてるの?(笑) 近くのファミレスで浅めしよく食うが最初からケチャップかかってるな ライスだが
66 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:34:52 ID:Hge291EEO
5って…
2の時、続スレ要らないって書かれてたのにまた伸びた。本日はベーコンエッグ醤油で食してみた。結構うまい。いつもはケチャップ派。
67 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:35:26 ID:xpchT1NG0
目玉焼きにソース掛けるのはカレーにのせた時だけだな。
68 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:35:49 ID:Cs5+2zx5O
ソースをかけると安っぽいいお好み焼きみたいな味じゃん。
おれは醤油だな。
俺は醤油。多数派だな。
70 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:37:04 ID:U7u8n83hO
以前は、醤油原理主義でした。今は改心して、ソースやケチャップなど、色々と使う様になりましたが、目玉焼きは、醤油ですね。
71 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:37:26 ID:r1ltzXouO
キューピーごまドレッシング
72 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:37:43 ID:KNdimG39O
俺は味ぽん派。
73 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:38:09 ID:xpchT1NG0
トーストにのせたら塩コショウ!
今時ウスターソースが許されるのはコロッケくらいだろう。
家にはそのためだけに置いてある。ぜんぜん減ってない
75 :
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/10(木) 11:38:49 ID:yDcFlMNl0
目玉焼きに醤油ってしょっぱすぎるし
甘めのソースのほうがあうよ
76 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:39:01 ID:1f3O8Bvd0
20%ほど目玉焼きを理解していないのがいるってことが。このすれを伸ばすw。
77 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:39:30 ID:QvP309E70
せいえk
78 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:39:51 ID:ZvCETm9x0
目玉焼き=ウスターソース
卵焼き=醤油
スクランブルエッグ=ケチャップ
このスレが★5まで伸びた事に驚き
80 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:40:38 ID:xpchT1NG0
>>74 コロッケは何もかけないで食べるよ!サクサクv
でもエビフライは手作りタルタルソース!!
81 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:41:15 ID:jp20EOyY0
こういうスレって専門スレだとそう伸びないのに
ν速とか+に立つとめちゃめちゃ伸びるんだよな
お前らそんなに食い物語るのが好きなら、食べ物関係のスレにも行けよ
IFECいつまでやるん?
83 :
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/10(木) 11:41:22 ID:yDcFlMNl0
あげたてのコロッケには塩だな
84 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:41:28 ID:kaC/48ib0
ウスターソースにきまっとる
85 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:41:54 ID:i2X7HJAwO
★5てw
86 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:42:39 ID:/HlNEos7O
87 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:42:51 ID:98wYcuwC0
ソースかけるくらいならケチャップかけるが
基本は塩。塩だけ。
88 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:42:58 ID:q5Chco8IO
目玉焼き=あじのもと
卵焼き=あじぽん
スクランブルエッグは塩
89 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:43:06 ID:VUsXMuRYO
目玉焼き・塩こしょう、ケチャップ、ソース
生卵・醤油
卵焼き・ケチャップ、マヨネーズ
スクランブルエッグ・ケチャップ、マヨネーズ
に決定しました
90 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:43:23 ID:tY826f6a0
目玉焼きには醤油
卵焼きも醤油
なにもかも全部醤油。
醤油に決まってる
最後に残り醤油&黄身をご飯にかけて食べるのが王道
>>83 コロッケはご飯のおかずならソース
単体なら醤油
あ、目玉焼きは半熟なら醤油
完熟なら塩こしょう
それ以外はありえん。
93 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:44:01 ID:07lSZLyn0
>>81 レスが遅いから嫌だ(´・ω・`)
>>86 塩は意外と多くの料理に合う調味料だぞ。
94 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:45:03 ID:Fq3zNPdj0
半生の黄身にめんつゆを混ぜて
ご飯に白身といっしょにぶっかけて食ってる
95 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:45:28 ID:PRy4Jmnb0
白身が気持ち悪い
目玉焼き=醤油、塩
卵焼き、スクランブルエッグ=付けない(生地に味付け)
ゆで卵=塩、マヨネーズ
オムレツ=ケチャップ
うずらの卵フライ=ケチャップ、ソース
これが正しい。
ソース減らない家はまともに料理してない
目玉焼きの権に関してはレベル低すぎ
卵しか焼かないフライパンでバターで調理したら醤油なんて味の破壊者でしかない
コロッケにはソース
カニクリームコロッケには醤油
オムレツにはソース&ケッチャップ
カマンベールチーズ:醤油
トマト:醤油のちに種&醤油をご飯にIN
ウナギにバターが合います
日本人ならエクストラバージンオリーブオイルだろ。
ソースメーカーのアンケートなら間違いなく1位はソースになります。
ソースもケチャップも甘すぎ。
揚げ物なら問題ないが。
102 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:49:17 ID:AyfBpphm0
ブルドッグの中農ソース
うちは大体、目玉焼きとベーコンが一緒に出てくるので
何もかけないな
願い
でっちゅう
106 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:50:49 ID:eEfhFWqt0
これだけ伸びるなら、サミットの議題にすればよかったねw
ところで
外国でも目玉焼きってあるの?
107 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:50:52 ID:ZLPxp9ni0
目玉焼きにブラックペッパーぶっかけ、これ最強
108 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:51:08 ID:jl8JTMlo0
ゴマだれ
109 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:51:32 ID:07lSZLyn0
>>103 ウチは目玉焼きにウインナー3本、千切りキャベツだな。
110 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:51:56 ID:gcaqn+0GO
だいたいこの中で本物の醤油を使ってる奴がどれだけいるのか?
111 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:51:57 ID:uIOGO3e5O
ソースだろJK
ご飯にかけてもうまい
112 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:51:58 ID:s6xVgIOeO
醤油ーっ
丸いパンではさむ。
ん?どこかで聞いたような?
味塩コショウ粗挽きタイプ。
115 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:53:32 ID:xa+0A9P30
目玉焼き 軽く塩コショウで焼いて、気味に醤油
玉子焼き 醤油
スクランブルエッグ 醤油かケチャップ
ゆでたまご 塩かマヨネーズ
味噌はいないか
117 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:54:17 ID:hHKu/Lg7O
ソース以外考えられません。
かき揚げもソース。
目玉焼きサミットって美味しんぼのネタにあったな。
目玉焼き 食べません
ゆで卵 食べません
スクランブルエッグ 先に調味料入れるのでそのまま食べます
120 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:57:40 ID:yjeWLCsz0
>>83 そうそう、美味しいよね
岩塩つかうと更に美味しいよ
>>1 え?コショウ・・・なんだけどウチ。
ソースより少数派なの?
122 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:58:28 ID:1f3O8Bvd0
卵焼き・ケチャップ、マヨネーズ
↑
これは許せないおー
123 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:58:28 ID:lKGkK+CoO
5とかWWWWW
124 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:00:19 ID:CXUAucgI0
カレーにソースかけるのは認めない
125 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:00:47 ID:/GmgUYDl0
目玉焼きなら、かけるのは目薬だろ。既出?
本日は昼も目玉焼き。
128 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:03:20 ID:OrffeBvWO
胡麻油と、白胡麻と、醤油だ。
129 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:03:21 ID:kNwFo4/C0
バージンのオリーブオイルに塩故障。まいうーーーー
130 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:03:26 ID:gcaqn+0GO
俺はソース焼きそば作る時にも隠し味に醤油とケチャップを入れている
131 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:05:53 ID:hbXiu7pD0
目玉焼きには必ずベーコンかSPAMがついてるだろ。
味付けなんざ必要ない。
132 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:06:36 ID:2g/KF0Dh0
たっぷりのつぶあんとメイプルシロップ
133 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:13:06 ID:A4+O5Ti00
目玉焼き:ソース
玉子焼き:醤油
ゆで玉子:味塩
スクランブルエッグ:味塩少々
コロッケ:ソース
かき揚げ:味塩
134 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:13:45 ID:hMefXTTh0
たまに臭い目玉焼き作られることがあるんだけど
なんだろう、、腐ってるのかな
135 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:14:05 ID:PmQu94Zp0
目玉焼きには醤油
カレーライスにはソース
日本人として常識だろう。
地域別に統計取ったら面白そうだな
おそらく関東は醤油、関西は塩胡椒が優勢だろう。
137 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:16:01 ID:UgyvNhQqO
醤油マヨうまいよ
138 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:16:11 ID:hygnJxD60
アンケート応募者の中から何名様にプレゼントなんてあったら、「醤油」と
解答した方が当たりやすいと、せこいコト考えそうだろう?
139 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:16:18 ID:V1L8qwBuO
目玉焼きに何かをかけるという発想が解らん。
私は何もかけないでいつも食べるけど素材の味を消してる行為は大嫌い
140 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:16:35 ID:GMNJOIRz0
★5とかww
何でこんなに伸びてるわけ?
塩コショウ以外に何をかけろというのだ
142 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:16:54 ID:nrK7F0QiO
目玉焼きに醤油だけは絶対合わないと思うんだが。好みとか以前の問題で。
やはり目玉焼きにはケチャップだろが。
143 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:20:02 ID:UgyvNhQqO
目玉焼き 醤油
ゆで卵 塩
オムライス ケチャップ
144 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:21:32 ID:fQkmoHes0
>>139 確かに、鳥獣虫魚には、調理・調味って概念がないよねw
目玉焼きにケチャップなんて問題外。
普通は目玉焼きをおかずにご飯を食うだろ?
ケチャップじゃご飯がまずくて食えたもんじゃない。
146 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:22:50 ID:PmQu94Zp0
北斗の拳にたとえると、これくらいの実力の開きがある
醤油 ケンシロウ
塩 ラオウ
ソース トキ
マヨネーズ サウザー
ケチャップ ジャギ
>>145 おかず無い時、ご飯にケチャップかけて食う俺に謝れw
豚まんには、ソースとからし。
卵かけご飯には、バターの後に卵と醤油。
にぬきは、マヨと塩。
カレーには、黄身だけにウスターソース。
醤油派にしてみればケチャップなぞ
発想すらしないんですが
目玉焼き?
ご飯に乗せてちょっと醤油垂らして食う
151 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:25:17 ID:PmQu94Zp0
豚まんはからしのみだろう。
焼いたもちには醤油。
ソースの入る余地はない。
俺はマヨネーズ以外ならOK
塩胡椒をちょっと振ってから醤油だな。
黄身を割る前にご飯の上に乗せて食うのが俺のジャスティス
漏れは明日に賭けるぜ!
155 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:26:22 ID:V1L8qwBuO
>>144 一応人間だけど先祖は虫だから否定も出来ない…
156 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:28:34 ID:nrK7F0QiO
醤油は卵の良い風味を殺し、生臭さだけを引き立てる、目玉焼きとは相性最悪の調味料。
俺は、
目玉焼き 醤油
玉子焼き 塩コショウ
出汁巻き 醤油+煮干し/鰹出汁
スクランブルエッグ 塩コショウ/マヨネーズ
茹で玉子 塩+一味唐辛子※俺はな
う〜ん…
日本人なら醤油か塩が基本だと思う。
ソースは玉子の旨味を殺すし、オムライスにケチャップは元々ケチャップ飯が…。
ソースを主張する人は、豆腐や納豆、秋刀魚や天ぷらもソースなの?
>>151 平らな皿一面にソースを。そこに豚まんの
紙をはがした面をべたっと付けろ。うま〜です。
醤油好きの人しか見ないようなサイトでアンケとったら
醤油が勝つに決まってんじゃん。バカじゃね?
160 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:33:32 ID:n2P+yibzO
ゆず胡椒をちょびっと白身のところにつけるとうまいっす
まあゆず胡椒は無敵なんだけどね
162 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:35:13 ID:LJGghPru0
今朝の目玉焼きは醤油
日本人なら醤油だろjk
163 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:35:35 ID:qmcvE3c20
塩と胡椒がデフォで、主食がパンの時はケチャップも有り、って感じ。
でもそもそも目玉焼きよりはポーチドエッグの方がいいし、オムレツの方がもっといいかな?
しかし最強は卵掛け御飯だ。
その場合は当然醤油。
目玉焼きには塩だろ
165 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:38:39 ID:nrK7F0QiO
キューピーのサイトやカゴメのサイトでアンケート取れよ。
醤油厨どもの印象操作じゃん、これ。
166 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:42:17 ID:eEfhFWqt0
リアル人間の目玉焼きっておいしいのかなぁって
ふと脳裏をよぎったw
167 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:42:30 ID:VU/UdJmG0
/ ̄ヽ
/⌒⌒⌒ヽ/|
⊂| ◎ ‖
ヽ ゚∀゚丿\|
__ 〃`ヽ〈_
γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,
/⌒ ィ ./\ ); `ヽ-:,,
/ ノ^ 、_| 萬 | ._人 | . "-:,,
! ,,,ノ爻\_. \/.ノr;^ > ) \,
.| <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/\_/: ヽ,,
|ヽ_/ \ )ゝ、__,+、_ア〃 / \
| ヽ、___ヽ.=┬─┬.〈 ソ. "-.,
| 〈J .〉 | 亀 |, |ヽ-´ ゝ
.| /"" | 甲 |: | ミ
| レ | 男 .| リ "-:,,
| / ノ|__| | "-:,,
.| | ,, ソ ヽ ) ,,,-ー"
| .,ゝ ) イ ヽ ノ ,,,-ー"
.| y `レl 〈´ リ ,,,-ー"
| / ノ | | / """"
l ̄ ̄/ l ̄ ̄| ,,,-
〉 〈 `ー-ー-| |-ー"
/ ::| (_ \
(__ノ \___)
カレーかシチューに決まってんだろ
Jリーグのホームページで
「野球とサッカーどっちが好きか」
って聞くようなもんだな
スレでの支持率も、醤油>塩(胡椒)>>>ソース>>>>>∞>>>>ケチャップ
という感じじゃん。
>>1は結構信頼できそうだね。
キャビアを少し乗せて食べると美味いね。
いままで生きてきてずっと醤油だったから今度ソースかけてみようかなー
各種ふりかけもうまいぞ
醤油とか塩とかバカじゃねーの
174 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:48:09 ID:xho+POgK0
ところで、カレー味のウンコとウンコ味のカレー、美味しいのはどっちだろう?
175 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:48:18 ID:z3aivs2H0
塩胡椒じゃないやつはキチガイ
176 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:48:59 ID:lywrWm6m0
マヨネーズと醤油
177 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:50:56 ID:vehrLPcy0
ポン酢+七味
マジ美味いのに、誰も書いてない・・・
178 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:52:27 ID:vMkKhQ2wO
ご飯と食うなら醤油。
パンと食う時は色々だな
塩コショウにマスタードやマヨネーズやケチャップ・・・
でもソースはありえない。理解不能。
だまされたと思ってコーラ(ペプシ)かけてみろ
すごいから!!
基本醤油だな。あの味が一番おかずになる
でもたまにマヨネーズとケチャップ混ぜたのをぬって食べる
182 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:58:11 ID:1f3O8Bvd0
わるいがな、ポーチドエッグか?
お酢の中で半熟を作るのを知るとやみつきになるよ、
簡単で、うまい、
183 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:59:50 ID:lItydDl7O
小さい頃からケチャップなんだが
184 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:09:24 ID:t/OMI6il0
>>106 とりあえず"Sunny Side Up"でググってみるんだ。
おまえらラピュタパンにはなにかける?
俺は醤油をかけてパンがバター醤油味になるのが
絶品だと思ってるんだが。
塩胡椒
188 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:23:23 ID:1f3O8Bvd0
190 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:31:00 ID:kogPuXkxO
ケチャップが普通だと思ってた。
192 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:34:01 ID:zZr3lQ5R0
ウスターソース
193 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:36:59 ID:2R1X9kj30
掛けるのは、メガネだろ、目玉だけにな!
194 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:37:31 ID:ROgM67tZ0
おまえらまだ争ってんのかw
世界に平和が訪れない理由が分かった気がするわwww
しょうゆ&こしょう
196 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:43:16 ID:DIG5MDCJ0
1.三杯酢
2.二杯酢
3.合わせ酢
の俺は少数派らしいね
マーマレード
198 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:46:36 ID:6z38AvPo0
卵にかけるのは
やきもちだろ
その心は、焼き加減が難しい。
俺はマヨネーズ&醤油やな。
200 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:47:23 ID:Clbfbevw0
ハンバーグ
201 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:47:32 ID:8Y/nhgIq0
白身に塩、黄身にはしょう油。
オレは塩コショウなんだが、少数派だったのか・・・
203 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:49:42 ID:YVOCtEz90
基本 塩+胡椒 黄身に醤油すこし
たまに ウスターソース
204 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:51:14 ID:z5dAPZdN0
>>43 ×食パンに乗せて食う奴はパズー
○食パンに乗せて且つ最初に目玉焼きだけを食う奴はパズー
塩とコショウだろ
206 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:54:38 ID:sYS2WSHtO
1どんぶりに飯を盛る。
2目玉焼きのせる※半熟推奨
3醤油をかけてかき混ぜる。
最強。
207 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:55:41 ID:CaTHr2bq0
ナンプラー一択だろ常考
208 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:00:28 ID:O3msRBT0O
卵はごはんにかけるものだろ…焼くってなんだよ
209 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:02:33 ID:qYrJmur4P
私女だけど、焼いた卵をご飯にのせるのもありだと思うの
かけるのは醤油だけどね
写真の男子がいい笑顔過ぎるわ
211 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:03:54 ID:5/tPNuqPO
油をしいたフライパンを熱し玉子を落とす
少量の水を淵に流しフライパンに蓋をする
その間にご飯を用意する
玉子をかける
醤油をかけてウマー
212 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:05:53 ID:DIG5MDCJ0
生卵をご飯に掛ける前に溶かない奴の割合の方が知りたい
白身と黄身が完全に混じってからじゃないと嫌だ
213 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:07:12 ID:O1Ljbx3r0
「かける」とくれば答えは「白い液体」に決まってるJK
ソース or 塩コショウ
気分による
215 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:08:08 ID:HdBFlEdL0
雑巾汁
あらびき塩こしょうをふって焼いて、
ごはんに乗せて醤油。うまい。
217 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:10:02 ID:fnfa4KZz0
塩コショウ、醤油、中濃ソース+マヨネーズ
の三択
誰もマヨネーズ&醤油がいないことに深く傷ついたぞ。
219 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:13:28 ID:HampLfVz0
目玉焼き食いたくなってきた
当然しょうゆ
220 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:15:45 ID:ppH82Ut40
一度、生卵に間違えてソースをかけてしまったことがある。
実にまずかったw
けれど、目玉焼きにソースの人がこれだけいるなら、生卵
ソースもありかな。
221 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:16:55 ID:sjXqItmDO
わたしは魚肉ソーセージとかかけるかな
222 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:18:02 ID:7AY8zTEz0
しょうゆにマヨとラー油
まだやってんの〜?
次はニュース議論で朝までやってw
224 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:18:57 ID:7aW52oKP0
醤油とごま油だこのやろう
くだらねえアンケートスレをいつまでやってやがる
馬鹿どもも嬉しそうに書きこんでんじゃねーよ
226 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:21:25 ID:z5dAPZdN0
パンと食べる時→塩コショウ+ソース
ご飯と食べる時→醤油
焼きそばと食べる時→なし
ハンバーグと食べる時→なし
227 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:21:49 ID:Bp5Z0WRHO
しょうゆ ソース 塩 マヨネーズ ケチャップ 胡椒 タバスコ 気分次第。
>>220 それはない
生卵には醤油
目玉焼きにはソース
いりたまごには塩
229 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:23:35 ID:25RejrsB0
★2くらいで、「ごま油で焼いて、塩と七味、これ最強。」って紹介したんだけど、
これ次点ってレベルのヤツをいくつか。
※オリーブオイルで焼いて、岩塩とハラペーニョソース。
※ラードで焼いてお好み焼きソースと粉カツオ。
※バターで焼いて醤油と一味唐辛子(七味はNG)。
※ピーナツ油で焼いてしょっつるかニョクマムと五香粉。
230 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:27:12 ID:aKmkF1xf0
今更目玉焼きに何かけてようと驚かないけど
卵焼きに醤油かけるってのには驚いたわ。
あれは最初に味付けしてるから、焼いたあとそのまま食べるのが普通だと思ってた。
>>230 卵焼きには、大根おろし
そのおろしに醤油をたらす
また、甘いやつ、甘辛いやつ、辛いやつ
味付けも家によって違う
目玉焼きと同様
語ると1日が終わるよ
オリーブオイルでカリカリに焼いて、岩塩ってのが最近の食べ方。
♪大豆の星から やってきた〜
正義の使者だ キッコーマソ〜
(中略)
目玉焼きには しょうゆだろ
ショーミー ショーユー キッコーマソ キッコーマソ〜
とか、誰も書いてないのな
おで、まよで〜づぅう
235 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:31:36 ID:pZZ5EEWfO
>>212 溶かずに白飯へ投入。米と一緒に卵を混ぜるとムラなく混ざるよ。
236 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:33:37 ID:nqgeRdZnO
>>229 わかったからもう書くな。センスないし聞いてないしお前に
>>212 溶く派:溶かない派=7:3
こんなイメージ
俺は、溶く派
238 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:36:30 ID:PnP/rzjz0
今さら醤油以外に色々選択されているのには驚かないけど
前提は焼くときに塩・胡椒(あるなら黒胡椒)っしょ!?
239 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:37:01 ID:22bVT0gD0
ほかほかご飯に目玉焼き乗っけて焼き海苔モンで醤油ぶっかけ
七味か一味をパラパラ降り掛けてバクバク食べる
気分によってバターを少々乗っけてもいいよ
240 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:40:17 ID:25RejrsB0
>>236 あと2000ほどあるんだけど、書き連ねちゃダメか?w
卵を溶かずにお椀で米と一緒に混ぜると
咀嚼直前の状態にしかならないから俺は嫌い。
別の器で調味料と卵を溶いてから、ご飯にかける。
これで米と卵のコントラストが楽しめる。
終盤はかき混ぜる。
242 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:41:51 ID:I8mBv0wB0
関西の醤油ってマズイから塩派が増えるのもうなずけるな。
たまごご飯に白身は入れないぞw黄身だけだろjk
244 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:43:31 ID:98QDXwrl0
白身と黄身に分けて〜♪
白身はソースでo(^_^)o
黄身はごはんに乗っけて醤油で(ノ´∀`)ノ
一度で二度美味しい♪
245 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:52:22 ID:oKoOkBm20
男はだまって味塩だろ。
246 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:53:26 ID:XRURa4520
>>1 日本人は本当にBUKKAKE好きですね。MainichiのWAIWAI見て知りました
しょうゆなんかかけるヤツいないと思うけど
100%が塩だから
248 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:58:19 ID:nrK7F0QiO
ケチャップ軽視してる奴は間違い無く洗脳されている
249 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 15:00:20 ID:XC2h/4BeO
マヨネーズ+タバスコ派の俺は除外だな
塩コショウ
コショウはペッパーミルでガリガリ削ってかけるに限る
251 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 15:07:41 ID:xEwc2HzJ0
プロユースのブルドッグ中濃ソース。
メチャうまいだけど
でかすぎなんだよな。
5までいくかw
253 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 15:11:22 ID:EpngZi6O0
何もかけない、は少数派?
254 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 15:11:53 ID:Ai69K41dO
255 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 15:13:04 ID:zI3ShpZO0
とんかつソースかけると甘みが出ておいしくなる
しょうゆもうまいし、完成間際にスパイスかけると味がかわっていい
最近気がついたんだが、カゴメのとんかつソースよりもブルドックのとんかつソースの方がうまい
いまだかつて、目玉焼きに味噌付けて食う
という奴だけは見たことが無い。
257 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 15:32:39 ID:oKoOkBm20
名古屋あたりにいそうだけどな。あいつら悪食だから。
メープルシロップ一択だろう
>>257 あんことか乗せるんじゃない?
名古屋人は
目玉焼きにしょうゆかけたことないわ
確かに合うし旨そうだけど、玉子焼きと似た味になっちゃうんじゃ?
目玉焼きは塩やソースでこそ目玉焼きって感じがする
クレイジーソルトに黒胡椒をミルで挽いてかける
半熟なら黄身部分に醤油を垂らすのも良し
パンに乗せるならケチャップやマヨネーズもあるけど、ソースはありえない
>>1 ほかほかのご飯に窪みを付けて、新鮮で清潔な生玉子を入れる。
ご飯と玉子の上に、カレーを掛ける。
玉子が暖まったら、カレーを混ぜて食す。
黄身とカレーを混ぜて食べると美味しい。
玉子は黄身が半熟あたりの目玉焼きにして、
カレーライスと共に食べても旨い。
263 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 15:57:47 ID:r6sRDsrJ0
>>178 俺もご飯となら醤油だが、
パンと食うとき(ハムエッグとかベーコンエッグ含む)こそ、ソース少々がベスト。
北海道の人はソースの海に卵浮かべて食べるよね。
265 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:04:57 ID:TCWwiWY00
味噌つけて、食べとるがい
266 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:06:56 ID:07lSZLyn0
ソース派の人は黄身をカチカチに焼く人かな?
268 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:07:28 ID:hO7LZu1WO
精液
ターンオーバー派はいるのかな
270 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:12:34 ID:j5EKLcIKO
ソース派の人でさぁ
外人にソースについて説明したことある人いる?
醤油のことソイソースっていうように
奴ら液状のものは大抵ソースっていうから
普段使ってるソースって英語で何ていうの?
ベジタブルソース?
271 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:12:47 ID:eEfhFWqt0
目玉焼きにはぞうきんの絞り汁だろ?常考
272 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:13:11 ID:dGFvtuZhO
今日の夕食は目玉焼きにする
273 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:13:54 ID:+VA6EMfL0
何と喰うかで全然違うだろ。
まさかパンの時に醤油かけるバカいないだろうし。
ウチはパンの時はソース、ご飯の時は醤油だな。
半熟は醤油→とろみをご飯にのせるから
固焼きはソース又はマヨ
蒸しはケチャップ
>>265 を、味噌付ける人がいたー
どんなのを付けてるのか非常に興味がありまつ
>>270 ウスターソースならそのまま通じるんじゃないっけ。
とんかつソースやおたふくソースは説明しにくそうだなw
目玉焼きって名前がイヤ
ナポリタンとかペペロンチーネをかけて食べる
279 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:35:24 ID:j5EKLcIKO
>>274 >>276 ニューヨークで中学教師やってる友達には
ブルドックのラベル見せてもウスターだって言っても通じなかった
嘗めてもらったら、バーベキューソースに近いねみたいに言ってたけど
向こうではソースはあまり知られてないんだろうか
280 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:39:23 ID:nTr5Iycl0
ごはんと食べるなら醤油、パンとなら塩
外人に聞いてこいよ
おれらにはあまり関係ない話だ
282 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:42:01 ID:nx0XFdM/0
>>273 うちじゃ、普通にパンに醤油で食ってるけど。
可笑しいか?
ちょっとマヨを混ぜると馬印よ。
めんつゆ
大阪人米国人英国人の味覚は世界ワースト3
豆知識な
精液
286 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:45:20 ID:vDn3GwKY0
薄口醤油最強
ケチャップかけると、
柳原さんに笑われるお!
289 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:48:17 ID:/x37Gsie0
炊きたてご飯の上に目玉焼きを乗せて、ハンバーグを乗せて、
デミグラソースをかけると「ロコモコ丼」
291 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:26:56 ID:aKmkF1xf0
>>277 なら他に良い名前があるか考えてみるか
ヒヨコの素焼き、卵子焼き
292 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:29:01 ID:mNAETEsaO
ソースで食べる俺は異端なのか・・・
293 :
結論は塩:2008/07/10(木) 17:30:16 ID:Eq2C9Edt0
醤油が目玉の表面をとぅるとぅるすべり落ちるのを見て徒労感、残念感をおぼえるのは知ってのとおりである。
なら表皮をむいて掛ければいいではないかと言うひともいるかもしれないがそれは浅知恵である、そこには作為的な無粋感がある、日本古来よりの侘びも寂びもだいなし。
白身を通してうっすらと感じられる黄身の色彩の美を感じられるのであれば調理の為に犠牲にはできないのは当然である。
ソースはベターではあるが、言い換えれば、あくまでもベターにしか過ぎないとなる。とぅるとぅるではないが不満はのこる。はっきりいうと二流感は歪めない。
そお、塩である塩以外ないのである。あのサラサラと粉雪のように舞おり、ケナゲに表皮にはりつきそして儚げにとけていくその無常感に見とれてしまう。
とぅるとぅる派が多いのは驚きである。
けっして我が家が昔から塩だから、塩といっているのではない。
/ // / // ______ / // /
/ // /| r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、., / /
/ / | |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''" ヽ、_'´ `| |:::::|'" 二.,_> ,.へ_
/ //__// / / / `ヽ7::/
か っ も | / // メ,/_,,. /./ /| i Y //
ァ て う. |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ , |〉
| 約 ク ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´ ,ァ=;、`| ,ハ |、 /
| 束 ソ > o ゜,,´ ̄ . ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
| し ス / ハ | u ,.--- 、 `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
| た レ | / ハ, / 〉 "从 ヽ! /
| じ は |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_ _,/ ,.イヘ. ` ヽ.
ッ .ゃ .立 |/ ヽ!7>rァ''7´| / ', 〉`ヽ〉
! ! な て .', `Y_,/、レ'ヘ/レ' レ'
い .な ヽ、_ !:::::ハiヽ. // /
で い ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ', / /
す / `/:::::::/ /,」:::iン、 / /
〈 ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__ /
,.:'⌒ヽ ´ | | , i |ノ `ヾr-、
てか、板違いだろ。あほかい。食文化へ行け。
>>291 サニーサイドアップだから太陽焼きとか日の丸焼きとか
ここまで亀甲男のAAは一つだけか
でも目玉焼きには胡麻ダレだとおもふ
まぁ俺は断然醤油だな
ちなみに芋の天麩羅にはソースをかけたりしてた、当方九州
>>294 サニーサイドアップスレだからといってサニーが許されるとでも思ったのか
298 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:43:18 ID:yISClAACO
もともとウスターは西文化だからな
スパイス効いてるからカレーにもウスター
トンカツにもウスター
目玉焼きにもウスターだ
>>297 九州だがさすがに芋天にはかけんよw
299 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:43:54 ID:5S9iprZUO
オイスターソースに限る!
九州だが芋天はソースだろ
目玉焼きはしょうゆ
あじしお
or
塩コショウ
の俺は異端中の異端か?
目玉焼きをご飯にのせるなら、醤油。
トーストしたパンにのせるなら、塩・コショー
303 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:47:34 ID:+mECgVX/0
基本は塩コショウ、たまにソースかな。
そういえばしょうゆかけて食った記憶無いわ、今度試そう。
304 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:47:50 ID:yISClAACO
吉田のスパイシーソースと目玉焼きは合う
醤油は白身の淡泊さに合わない
醤油そのまま食ってるような味がするな
目玉焼きに醤油かける奴って、お新子にもどっぷりかけるんだろうな
アンビリーバボー
305 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:49:07 ID:JkOoiq/D0
醤油
306 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:49:31 ID:sQYT3Zhl0
雑談スレかと思った。。。
ほんと、日本人は食い物にはこだわるなw
308 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:51:46 ID:7DA+MK+XO
>>303 醤油と思ってたがそうだった
目玉焼きのせうまいよな
309 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:52:49 ID:yISClAACO
>>300 そりゃないわ
目玉焼きにはソース
芋天はそのままか醤油だろ
九州だけどw
310 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:53:14 ID:qStwHbzmO
スレタイだけみてカキコ
やたら醤油を否定する奴いない?
塩で寿司食っても同じ味だとか。
目玉焼きは命をかけて食べるものだろ
312 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:56:32 ID:yISClAACO
>>310 否定はしてないよ
目玉焼きに生醤油は合わないってw
目玉焼き丼のタレとかなら分かるが
313 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:57:45 ID:x0l8DUke0
塩のみで食べたことないなぁ
しょうゆ、ソース、ケチャップを気分によって変えるね
よく考えたら目玉焼きって家で作って食うことって
年に数回…片手で足りるくらいだった。卵は使うけど
>>310 100人いたら100通りの食い方がある
これが理解できない or 自己主張が激しい
だろうな
316 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:58:07 ID:hdbORGdGO
目玉焼きに醤油とか、釣り?
ケチャップしかないだろ。
芋天はウスターソース@東京
まぁ基本は天麩羅にはかけたらうまかですけどね
夜、家に帰る途中に白い固まりがあったから
猫だと思いおいでおいでってやってた
あんまり反応がない
少し近づいてしばらく猫を呼び込んでいたがほとんど知らんぷり
来そうな雰囲気はあるのにいまいちノッてこない
さらに近づいて良く見たら猫じゃなくてゴミ袋だった
319 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:59:41 ID:iiD17/KUO
麺つゆ最強説
320 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:01:11 ID:CAxnu5jj0
卵安いからなぁ。
321 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:01:40 ID:Fn9OYZXT0
やっぱりしょうゆ
半熟の黄身に醤油をかけて付けながら食べるんだから、白身は淡白でいい。
むしろソースやケチャップでジャンクフードテイストに染められるのはいただけないよ。
323 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:02:18 ID:rPO8sEpf0
何もかけずに食べる。
タマゴ本来の味を損ねたくない。
324 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:02:22 ID:Pn05rk4j0
目玉焼き 醤油
ベーコン付いたら黒こしょう&塩
生卵 醤油
玉子焼き 出汁醤油か塩こしょう
オムレツ ケチャップ
スクランブルエッグ ケチャップか塩こしょう
325 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:03:19 ID:07lSZLyn0
それより腹が減ってきた・・・。
昼にパン2個は少なすぎたな・・・。
326 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:03:41 ID:qpciRjve0
醤油も韓国が起源主張してるんだったかw
327 :
くだらんー:2008/07/10(木) 18:03:59 ID:Zpuo+iOEO
目玉焼き
めだまなき
329 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:05:37 ID:C4AH8XreO
絶対に醤油
330 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:06:15 ID:tbSOE0+S0
ケチャップとソースを同時にかける。
時々、焼き肉のたれなんかもかける。
331 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:07:22 ID:sIYaoVdFO
>>326 主張してるよ。
韓国発祥のTERIYAKIを世界に広めたいんだとw
333 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:07:42 ID:rG5idVoeO
5スレ目って
334 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:08:31 ID:jDu+f/vE0
酢か塩
ごはんの時 焼く時に塩コショウと味の素、黄身をご飯に乗せて醤油で食べる
パンの時 焼く時に塩コショウで食べる時にペパーソースを2〜3滴かけて食べる
冗談抜きに、中華ドレッシング。
ホウ酸だんごに合う味付けは?
338 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:10:23 ID:Ap4VeWg+0
焼肉のタレで食べるのが好きなんだけど・・・
339 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:10:29 ID:PqNZt5Df0
>>323 でも特上のマグロでも松阪牛でも、味付けずに食ったら美味くないじゃん。
味付けって、そういうものだと思うけど。
>好きな卵料理は、オムライス(33人)が一番人気。
だったら目玉焼きにケチャップだろうが。
塩コショウで軽くした味付けたのにケチャップかけて食うとうまいよ。
ハンバーグをかけるわ
>>324 関東か東北の人?
人の好みはそれぞれだけど、玉子焼きだけはいただけない
出汁巻きなら無しか薄口
甘玉子でも無しか薄口だろ
コショウも出汁醤油も香りを殺しちゃうよ
塩コショウだな。
以前は醤油だったが。
うちは昔からトリュフソースです。
>>342 東日本のほとんどの家庭の食卓には薄口しょうゆは乗ってない。
346 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:17:47 ID:hbXiu7pD0
カエルの卵丼
347 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:18:01 ID:jDu+f/vE0
ナンプラー
348 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:19:15 ID:d13bd4wz0
エバラ
349 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:23:43 ID:69mLa/x1O
薄口と言えども塩分は濃口以上
ガチヘルシーは減塩
350 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:27:27 ID:qZahMhmmO
朝カレー
昼ハンバーグ
夜ラーメン
351 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:30:16 ID:ixTEsl220
目玉焼きに何を賭ける?
テリヤキソースって日本のモスバーガー発祥でしょ?
韓国って何なの?
353 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:34:28 ID:UDzZiBDIO
オレは二年に一度の神田祭、そして毎年三社祭には必ず神輿担ぐ江戸っ子だが
目玉焼きにはソースだ!
北海道出身の嫁は醤油をかけやがる
塩とコショウ
355 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:38:26 ID:RepIGug40
ウスターソースしかない!
>>352 日本の手柄はウリのもの
ウリの恥は日本のせい
まあよくある話だ
目玉焼きには醤油だけどな
357 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:41:02 ID:B4jx2tVv0
オタフクお好み焼きソースとマヨネーズ混ぜてかけて食べるよ
あとは、明太子マヨネーズとか
目玉焼き作ろうとして
3つ目をフライパンに落としたら腐ってて
台無しになったことあったな
359 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:44:07 ID:b0B4343fO
キッコーマンめんみ。
自分の会社の最強調味料を忘れるなんてキッコーマンのバカ。
ソースに決まってんだろ。
361 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:50:48 ID:sQYT3Zhl0
「ようすが変ねえ」
「だって、このソース20年前のですよ」
「ソースの話じゃないわよ!」
「ソーすっと、何の話ですか?」
「しょうゆの話よ!」
「しょうゆうことですか」
目玉焼きってゆで卵と大して変わらんのに
なんで塩でくわないわけ?
363 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:53:53 ID:cac319h5O
常に異端扱いされるが、俺はケチャップだ。
なければ塩胡椒
364 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:55:17 ID:FAoxjVeI0
生卵かけるな
365 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:56:39 ID:DObbfG3f0
半熟目玉焼きは醤油
固焼き目玉焼きはオーロラソース
366 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:59:03 ID:3Qf/eAcu0
サンオイルかけるとまろやか
367 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 19:00:14 ID:fleYyRe30
>>362 自分は塩派だよ。
子どものころ、我が家は醤油をかけてたんだけど、かけすぎると悲惨だったな。
368 :
周:2008/07/10(木) 19:01:25 ID:i4FK/Aos0
test
目玉焼き できたよー。
塩をほんのちょこっとだな。
371 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 19:02:54 ID:Ys/TJnfv0
目玉焼きはウスターソース
卵焼きは濃口しょうゆ
マヨネーズなんてのも、悪くないかもな
サニーサイドアップに外国人は何をかけて食べるの?
半熟手前のに醤油だなぁ
流れて混ざり合った醤油と黄身を白身に絡めて食べてる
375 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 19:06:22 ID:LY1w7Y+iO
>>363私もケッチャップだょ。
家族一同ケチャップです。
ランキングに入ってなかったからちょっとショック受けたケドよかった。
塩を焼いてる時に下味で付けてケチャップで食べます。
南九州出身です!
376 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 19:07:27 ID:V/ai5i16O
俺はご飯に醤油、卵を買う余裕はありません><
>>377 それに唐辛子をふりかけると…イカが食いたくなるなw
黄味が半熟かどうかでソースか醤油かが変わる
半熟ならソース、堅焼きならマヨネーズ
381 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 19:16:00 ID:yISClAACO
醤油も塩もかけすぎると身体には悪そう
目玉焼きのひとつの量にたいして塩分とりすぎる
スパイスのみで食えるならそのほうがいいな
味とか焼く時に使ったゴマ油で十分についてるだろ
何もかけなくていい
383 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 19:19:39 ID:yISClAACO
外国みたいにウスターソースにアンチョビの汁入ってたら間違いなく高血圧で死ぬな
食べちゃうよー。塩・胡椒で。
385 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 19:23:26 ID:xUF3Ohhe0
>>379 お前の1行目をいままさに書き込もうとしてた。
けど二行目が全然違って驚愕だぜ。
半熟なら醤油か塩、堅焼きなら断然ソースなんだよな。
パンの時は塩
ご飯の時は醤油
丼にご飯よそって、真ん中ちょっと窪ませて、その窪みに黄身の部分が来るように上に乗せて
黄身をちょっと破ってそこに醤油入れて、それからかき混ぜて食う
ハムッ!ハフッ!ハフッ!
ふりかけ
388 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 19:36:04 ID:qpciRjve0
/ ヽ,,
i , 〉 ,'´ ̄ ̄`',
,、,、_/⌒ヽfl~メソイリ ,ノ ,! ハ ハ !
,-'⌒`ー-'´ヾ !.`゚',_,'゚´ソ⌒ヽ l フ ム l
ヽ、_,,,、-、/ミ,ヽ∈ヲノ `l,,、 ∠ ハ ッ j
^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン
) フ て / / !。 l l
7 ッ ( __ヽ、__l_,,..,,,,_ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ./ ゜3 `ヽーっ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘l ゜ ⊃ ⌒_つ =ノヽ=ノ\__/
`'ー---‐'''''"
389 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 19:37:33 ID:BUhHc3Fi0
なんだまだやってるのか
そんなにかける物あるかw
塩が多いのに驚いた。
貧乏臭くないか?
391 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 19:39:54 ID:bOgMikmZ0
イタリア人の真似してパルメザンチーズをかけるよ。これは出てないだろう。
392 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 19:42:13 ID:TPbjqLTl0
塩コショウが常識と思ってた
素材の味を生かすには塩コショウ。
ソースとか醤油とかかけてる奴は味覚異常だろ
393 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 19:48:56 ID:oSV+tbJ80
おいしい玉子は塩
そこそこおいしい玉子は塩コショウ
安い玉子は醤油
激安玉子はソースにケチャップ
ピーナッツバター
>>390 この世で一番うまいものは塩だって花の慶次でやってたなぁ
実際てんぷらも塩で食うのがうまい、肉は岩塩で食うのが一番うまい
>>394 欧米流だと、それは指ですくって舐めるもの。
皿に乗せた目玉焼きの黄身だけを何も使わず直接口つけてチュって吸う
白身はそのまま捨てる
398 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:00:31 ID:bnDDPgIH0
399 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:03:45 ID:DuTLh+Il0
ナンプラー
400 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:04:50 ID:BYwIkwZ30
醤油をかければ和風目玉焼き
ソースをかければ洋風目玉焼き
401 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:07:45 ID:fpnEja9j0
ソースかけてる奴って朝鮮人か?
402 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:08:32 ID:zV39eLqg0
>>400 > ソースをかければ洋風目玉焼き
それは洋風じゃない、洋食風って言うんだよ。
403 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:10:03 ID:M4xam1sJO
いただきます。目玉焼き作ってくれてありがとう。お兄ちゃん」と声をかけた。まで読んだ。
カレーかけたらうまかったよー
卵自体の味と調理時の塩コショウで十分
406 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:15:51 ID:q0/b610tO
ウスターソース
407 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:18:13 ID:EoB/XmcM0
>>342 >コショウも出汁醤油も香りを殺しちゃうよ
香りって、なんの?
だしのか?
適量入れるなら、いい塩梅ってなもん。
大きなお世話だぜ。
そもそも薄口しょうゆは色味を生かすためにある調味料。味ではない。
関東系の濃口しょうゆより塩分も多いし、旨味に関してはビミョウ。
とにかくな、うどんのつゆが黒いって喚く関西人にはうんざりだ。
408 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:18:19 ID:IlljuFKaO
409 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:20:42 ID:T2Rdfs37O
>>395 家康の側室にも同じ話があるが
どんな食べ物が好きかと聞かれて塩とか言う奴はウザイ死ねとしか言いようがない
410 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:20:44 ID:KRIl2g5f0
目玉焼きにかけるのは目玉に決まってる
411 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:22:29 ID:r0zz6reA0
俺はカレーにしょうゆをかける。
412 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:24:35 ID:TFDKJzyG0
>>390 岩塩って大陸にしかないだろ。この味覚非国民め。
413 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:24:41 ID:1sjohnT7O
伸びてるなw
414 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:25:20 ID:vgk5t2HMO
真の目玉焼きマスターは目玉焼きに生卵をかけて食べるのだ。ウマー
415 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:27:31 ID:MWzD9vBc0
塩コショウとか素材の味を生かす程の卵を食ってるのかねぇ
416 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:27:47 ID:6ufV7T1B0
味の素としょうゆ
417 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:28:19 ID:We1nsCNY0
なんで5まで伸びてるんだよw
418 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:29:39 ID:Qir8Xq+SO
もう5かよwwwwww
なんでこんなに延びる?w
419 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:30:08 ID:WAmnb2D+0
何をかけるかはどうでもいい。何で焼くかが問題なんだよ。
ラードかバターかゴマ油かマヨネーズか、そこにこだわらないお前らは所詮負け組ってこった。
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
(`・ω・´)ここから超濃厚な目玉焼きスレになります!ご期待下さい!
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
421 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:31:56 ID:VMx/X9We0
うまか醤油だろJK
何もかけないお。
423 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:35:01 ID:petYv3T90
ソースをかけて食べる人が少ないのに驚愕した。
目玉焼きは洋食。だったら、ソースをかけるのが当然だ
目玉焼きには目玉焼きをかけてくうだろ
425 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:36:25 ID:hol0Bb6lO
柚子胡椒
>>404ファイルが存在しません、もしくは削除されてます
>>423 あんなただ焼くだけの調理法に和とか洋とかあんのか
428 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:41:44 ID:pd+7N43U0
,イ_
/ |
,r‐、,λノ__゙i、_,、ノゝ
゙l /,,,,,,,\ ゙、 ━┓¨━┓¨━┓¨━┓¨━┓¨━┓¨━┓¨━┓¨
.j´ .| (◎) | ( ━┛ .━┛ .━┛ .━┛. ━┛ .━┛. ━┛. ━┛ .
{ .\. ̄__/ /
) , .イ ̄ / ,l~
ノ と_)_) ζ
焼く前なら、精子かけてニワトリにして食べる♪
黄身の状態によるんじゃないのか?
生なら、卵かけご飯の連想でしょうゆもありうる
固まっていたら、ソースだろうな
桃屋の液体唐辛子だね。
今から玉子焼きを作る。
ほうれん草をみじん切りにして入れる。卵大玉4個使用。
もちろん、上にかけるものはケチャップとソース。
433 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:48:12 ID:WAmnb2D+0
ここは奇をてらって沙茶醤と言ってみるぜ。
434 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:49:32 ID:lVkNigli0
>>427 目玉焼きなんて不気味な食い物が和食にあるわけないだろ。
435 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:50:11 ID:ZBPqNf4e0
目玉焼きならしょうゆ
ハムエッグならソース
カタカナ料理にはソースと覚えておけば間違いない
436 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:53:05 ID:dVq04+P1O
ハムエッグを軽く塩胡椒して焼いてウスターソースをかけたのを白いご飯の上に乗せて食べてください。
ハムエッグ丼おいしいよ。
トーストの上に乗せてマヨネーズかけて焼いて食べるのもウマー。
トッピングにチーズを+すればごっつおーになる。
砂糖をかけて食べる人はいないの?
厚焼き玉子みたいでおいしいかもしれないよ
438 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:54:33 ID:oq40KvVk0
アジシオ
439 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:55:09 ID:t75KqaqRO
また黄身の無い目玉焼きかい?
少しは黄身の無い目玉焼き以外の事も考えてやれよ?
ポン酢とネギ最強
441 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:59:16 ID:AF00KOUOO
ハムエッグはハムの塩気と香辛料だけで十分やん。
おいらは目玉焼きと一緒にウインナをやいて半熟の黄身をウインナにまぶし
ご飯のおかずにするのが好き。
この時の味噌汁は、なめこか豆腐がよい
442 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:05:46 ID:m7EBL6/RO
フライパンにしそ油をひいて卵を割りいれ
軽く塩胡椒して蓋をして蒸し焼きに。そして少量の溶かしバターをまぶす。
半熟で仕上げ、皿に盛った時点で黄身に張った薄皮を破いて
昆布醤油を流し込む。
うまいよ、ほんとうまい。
443 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:07:34 ID:QOUX+Yfw0
>>442 黄身に流し込むってあるよね。どんな意味があるかわかんねーけど。
醤油とマヨネーズ以外考えられん
445 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:10:19 ID:yISClAACO
>>441 ウインナこそウスターソースの出番
昔肉屋で売ってた本物の腸詰めウインナーは塩胡椒だけが最強だったがな
最近の量産型ウインナはウスターソースじゃないと美味しくいただけない
446 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:10:40 ID:QOUX+Yfw0
黄身の半熟堅焼きも大事だけど、
白身の底を焦がすかどうかも相当重要視してるんだよ、俺は。
黄身が半熟で白身がつるっと焦げてないなら絶対に醤油。
黄身が堅焼きで白身の裏が焦げ気味なら、ソースがこたえられん。
黄身が半熟で白身の裏が焦げ気味なら塩胡椒がまず一番うまい。
オマイラ!まだ甘いな
卵黄の味噌漬け これが卵料理の最高峰だよ
448 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:14:57 ID:yISClAACO
焼き上がる寸前にバターを加え火力を強くする
裏側が少しカリカリになった目玉焼きにサラダを乗せて巻く
これをドレッシングでいただくと、美味いんじゃなかろーか
…まだ試してないが
449 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:15:44 ID:ZeNwGAOIO
ケチャップしかありえない
450 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:17:35 ID:yISClAACO
>>447 それもう昨日書いたわw
使う味噌によってコチジャンとか緑色の柚胡椒とか添えると美味いだろうな
451 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:20:05 ID:QOUX+Yfw0
目玉焼きにしょうゆってどこの貧乏人だよwwwwwwwww
と子供の頃は思ったものだが、今はしょうゆ以外考えられない
人生
454 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:23:05 ID:yISClAACO
スパイス入りの醤油ってまだ発売されてないよな
あってもよさげなんだが
455 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:23:12 ID:sXVmAljIO
え?目玉焼きにしょうゆかけても、表面を流れて落ちるだけじゃない?
456 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:27:27 ID:VQdBlGynO
男は黙って酢!
457 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:28:45 ID:ldw2iVPh0
目玉焼きには八丁味噌に決まっとるがや!たーけが
黄身にクソっきり混ぜて食ったらでゑりゃー旨みゃーもんだでカンがや!たーけー
458 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:29:27 ID:Hh7O+ghK0
海苔を巻いて食うと、意外に旨い。
459 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:34:23 ID:LHEN2oQt0
生卵のぶっかけご飯は無理だけど、
半熟焼きの目玉焼きぐちゃぐちゃかきまぜご飯は最高に美味いよな
460 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:35:44 ID:fhcTvr210
目玉焼き丼に牡蠣醤油サイコー
玉子かけご飯に、ワサビを入れると
おとなの味がする
462 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:37:42 ID:FhNU37/dO
醤油、塩胡椒、許せてケチャップだな。
ま、何でも美味いからいいw
463 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:37:47 ID:kEwiR40rO
ラー油と醤油、これ最強
目玉焼きにせず生卵のまま味もつけずに
のみこんでしまうときがある。
465 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:39:47 ID:QoW7cVAg0
>「関西はソース」と耳にしたことがあるけど、
ウチの両親は思いっきりソース党だな。
目玉焼きもウスターソース、カレーにも結構な量かけてる。
天ぷらも家で食べる時はウスターソース。
コロッケやカツももちろんウスター。
ちょっとかけるんじゃなく、ビチョビチョになるレベル。
自分はその反動で、しょうゆ、塩派。
466 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:45:18 ID:udY4tb+B0
半熟目玉焼きをご飯に乗せて、黄身に醤油をかける。
467 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:46:13 ID:dnyYpy8xO
ぬぅ!中川!日本人なら醤油であろうがぁぁぁぁぁぁ!!
468 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:46:15 ID:Qir8Xq+SO
目玉焼き→胡椒+醤油
卵焼き→付けない
ゆで卵→塩orマヨ
スクランブルエッグ→ケチャップ
469 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:49:36 ID:fgPf1Yjw0
実はマヨネーズが好きだ。
醤油マヨはもっと好きだ。
一味マヨも好きだ。
470 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:53:40 ID:KwjQG8b80
しょうゆ
マヨネーズ
かつおぶし
ウマー
471 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:57:06 ID:apk2GkUj0
以前半熟卵を作ったら食べていたら体長1cmの蛆虫みたいな寄生虫の死骸出てきた。
かき混ぜて玉子焼きにしていたら気づかなかっただろうな。
472 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:57:48 ID:eRNAGFM1O
ザーm
473 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 22:32:41 ID:BiWaFXxm0
既出だが、クレイジーソルト
474 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 22:47:58 ID:hICLrJe80
レモン汁だろ
475 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 22:50:12 ID:mjdB5R0Y0
タデクウムシモスキズキ
醤油
何もつけずに食っても美味いよ
478 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 22:53:10 ID:ofc50bj20
タマゴそのものが持つ旨味を味わいたいから何もかけない。
良質の卵はそれ自体が濃厚な味を持つ。調味料は不要だ。
479 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 22:53:36 ID:+2usO3icO
いろいろ試してみたが、結局自分が子供の頃から習慣的にかけているウスターソースが一番旨い。
醤油・塩胡椒・ケチャップも旨いがマヨネーズだけはどうしてもダメだった。
新婚なのでハートマークのケッチャップです^^
481 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 22:57:17 ID:yNq8JfxM0
塩だけ・・・
482 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 22:57:23 ID:lYT8JHkcO
>>478 どんだけ貧乏舌なんよwww
仕事しろよ
483 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 22:58:51 ID:QmHb0oZiO
いつもは醤油だけど
たまに塩とチリパウダーをひとつまみずつ
インド人がやっててうまかった
普通は少量の醤油だろ。ハムエッグは焼く時に少しだけ塩コショウ。
つか関西はソースって誰が言い出したんだ?
カレーにソースなんかかけるとか 味オンチがなんでもソース味にしちゃうだけだろ
それを関西全体みたく言うのは辞めて欲しいな。
485 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:01:19 ID:kEfKqkRp0
>>478 確かに良質な卵はそれ自体が美味いよな。
うちでは農家が放し飼いにしている地鶏の卵を使うが
スーパーで売っているような安物とは味が違う。
一個200円と少し高めだけど。
486 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:02:19 ID:ILJbVUHV0
おまえらはこういうネタだと絶対、奇をてらってくるよな。
それもクソつまんねーネタばかり。
どうせ目玉焼きを目玉焼きにかけるくらいがお前らの頭打ちだろ。
しょーもないくせに長々続けやがって。
俺? 俺は言わないよ。何言ってもエーつうだろおまえら。
487 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:04:34 ID:DQt+1TEQ0
いつもは塩コショウだがここみてソースを試してみようと思った。
だがトンカツソースしかなかったorz
むしろどうせ試すならとんかつとか中脳でやってみたら?
子供味覚だけどね。ソース厨は。
489 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:11:44 ID:FbfVrdoW0
目玉焼きには、生卵をかけて食べるけど普通かな?
490 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:11:47 ID:lyaK4C6O0
おまいら伸ばしすぎ
491 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:12:32 ID:QdFdqXkg0
塩かけるやつなんて見たことないわw
こしょうとしょうゆ
493 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:13:07 ID:K6wdxyRx0
494 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:13:39 ID:XQhfy/Qt0
目玉焼き嫌い
ケチャップを黄身にかけるとうまいぞ。
白身にはお勧めしない。
大阪でウスターソースを浸るぐらいかける奴多いみたいだがあれは親の
育ちが悪いだけだろ。貧乏でおかず味つけせずに安いウスターソースをなんでも
かけて食わされてた。
だからその子供もウスターソースかけるのが当たり前になり他県の人を
食事すると驚かれて恥をかく。
>>488 ソースは香辛料入りだから大量には掛けたくないな
499 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:20:33 ID:avocLyOY0
一味を少しふると味がしまって美味しいよ
プライド
>>491 てかお前が知らないだけでお母さんは塩コショウした状態で食卓に出すんだよ。
それにお前がどぼどぼソースかけてるの。
塩コショウは料理の基本。
ここの何もかけない派の多くは塩コショウ味を食べてる。
502 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:25:18 ID:1FVeW7oe0
そのままパンに挟んで食べるのが好きなんだが
パンをかけている事になるのだろうか?
コンビーフを好みの厚さに切って焼いて
その上にタマゴを割り落としてさらに焼く
何にもかけなくてもおいしいのである
504 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:29:56 ID:ILJbVUHV0
さすがに酢味噌で食うやつはいないだろう。俺も見たことない。
ウスターソースを浸るぐらいかけるから味はもう100%ウスターソース
だから塩コショウがかかってようが消えてて気づかないんだろw
つかご飯にウスターソースかけて食えよ。卵勿体無い。
506 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:34:32 ID:w+9O1gKm0
電子レンジで簡単に作れることがわかってから、
油を使わず消化もいい「温泉卵」一筋。
味付けはこんぶ醤油
もちろん、サラダや丼物や納豆や味噌汁に落とすなどいろいろ使えます。
507 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:34:33 ID:0PAqwU5WO
私お砂糖かける(*^-^)ノ
お菓子みたいで美味しいよ♪
コーヒーに合う。
友達には変態呼ばわりされるけども・・・
どーだっていーじゃねーか
どうだっていいことに熱くなる幸せを感じろ。
酷い事件が多すぎるから和むんだよ。
えええええええええええええええええ
塩以外に選択肢があるの???????????
嘘つくんじゃねーーーーーーーーーよwwwwww
511 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:42:17 ID:K6wdxyRx0
>>496 阪急の創業者、小林逸三の話をしらんのか?
大阪には、阪急でしか買い物をしないおじさん(老人?)たちが居る。
終戦後、混乱と疲弊の中で、梅田界隈のサラリーマンは、昼食を当時
食堂ビルである阪急で取った。
金のない若手のサラリーマンは、阪急の大食堂で、ライスだけを注文
し、テーブルのウスターソースをかけて、ライスだけを食べた。
当然、レストランとしては、儲からない客だということで、排斥しようとした。
小林逸三は、レストランの担当者を諫め、将来のお客様だからと、自ら
付け合わせの福神漬けを持って、ライスだけの客に、福神漬けを追加し
て回った。
その食い物の恩義から、未だに阪急でしか買い物をしないという、出世
して会社重役や社長になった、上顧客を、阪急は抱えている。
で、そのライスにウスターソースをかけたものを、関西人は、敬意を込め
て、「ライソー」 と呼んでいる。というか、そう呼ぶ世代階層が存在する。
DNAとはいわんが、少なくともRNAレベルでは、ソースに付いての刷り
込みが、阪急電鉄のために存在すると言わざるを得ない。
512 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:43:28 ID:gVaBSE/J0
俺は幼少の頃からソース→塩胡椒→しょうゆと進んできたが、どれもうまいよ。
ソースは黄身に火を完全に入れると旨い。
ケチャップしかありえない
514 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:49:30 ID:0PAqwU5WO
そういえば目玉焼きにクレイジーソルトも美味しいよね
薄切りにしてバターで炒めたジャガイモの上に
黄身が半熟の目玉焼きのせてクレイジーソルトひとふり
黄身をつぶしてソースがわりに絡めながら食べると
腹持ちもよくて美味しいよ〜( ̄〜 ̄)ウマウマ
515 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:50:40 ID:K6wdxyRx0
>>511 というような話を、30年ほど前に聞いたんだが、そういう爺さんたちは
もう80歳になってるわけで、では、今、なぜソースかと問われると、や
はりうまいから、としか言いようがない。
冷めたご飯に目玉焼きを乗っけて、ウスターソースをたっぷりかける。
実は、下のご飯にかけているのだが、それが分からないように、上に
目玉焼きをのせてカムフラージュする。至福の時を迎えられること請け
合い。ライソー万歳!
黄身に隣接した白身にマヨネーズで土手を作りその中に醤油
黄身醤油でご飯が進むし、黄身醤油マヨで白身がうまい
>>515 だからそれはお前らが貧乏な味覚のDNAを生まれながらに持ってるということ。
何でもソース味ってwww。もう恥の域だから。
調味料的に醤油や塩、胡椒は味を引き立てるがソースは味が濃くて元の
味を完全に変えてしまうからな。
ソースをかける料理を大きく間違えてる一番良い例がカレーに入れたり目玉焼きに
かける奴。
519 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:40:59 ID:jKr+oG9y0
目玉焼きをごはんにのせるなんて初めて聞いたので驚き。
自分は卵かけごはんのとき、醤油とかつお節をかける、うまい。目玉焼きをごはんにのせて醤油派の人、かつお節試してみて。
521 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:13:30 ID:zY7x90NnO
卵かけご飯なら、韓国ノリを崩して上から散らしてみな?
程よい塩気とごま油が卵と絶妙に合うよ
>>521 トイレットペーパー入りの海苔を有り難がって食べる気にはなれませんね。
韓国人のごま油信仰は異常ww
524 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:27:44 ID:3OexfTnk0
いや、卵かけごはんに韓国海苔はガチでうまい。
普通の海苔にゴマ油を塗って塩を振れば韓国海苔になるよ。
いや。だから韓国人の、そのままで充分美味しい日本食に、何でもごま油とニンニクと
キムチぶち込んでほらこんなに美味くなるっ!って単純な味覚が繊細さがなくて嫌だ。
韓国料理は充分美味しいと思うからそれを日本食に無理やり持ち込むなと言いたい。
キムチ納豆なんて激マズだよ。
>>521 韓国のりなら、散らすよりのりで卵かけご飯をくるんで食べるのが好き。
>>524 簡単に韓国海苔つくれるんだ。
本場の韓国海苔は、日本海沿岸に漂着した大量の韓国海苔用劇物ポリタンク知ってから、
食べる気なくしたんで、今度自家製で作ってみようかな。
528 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 02:23:13 ID:DDgNu4vU0
サラダオイルで香ばしく焼き上げた目玉焼きに食塩以外の味付けは不要。
第一、カリカリになった白身から立ち上る芳ばしい香りを楽しめないではないか...。
529 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:26:45 ID:RKO14N/TO
ソース14%、ケチャップ86%の混合ソース!これで食ったらやめられないって!まじ!ウィンナー、目玉焼きにはかかせないぜ!ポテトだけはケチャップのみだけどねw
530 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:45:05 ID:NBk8xwSD0
俺のザーメンだ、くえーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソース、なんかパンと一緒に西洋料理って感じなんだよなw
玉子二個じゃない。鶏二羽だと思って食え。
どこかで かぜの吹く場所で たまごを ぽこっと 産まれたよ。
みんなが 眠りについたころ たまごは こっそり 起きてたよ。
>>524 ゴマ油塗って、塩振ってからあぶったりするの?
それともそのままでもバリッてなる?
とおくに きこえる なみの おと。
ちかくに きこえる もりの こえ。
ゆらり ゆうらり ゆら ゆらり。
たまごは きみに ささやいた。
たまご:「(´・ω・`)」
>>520 黄身がトロトロのが好みの場合、皿に盛ると
黄身が崩れた時、皿についちゃってもったいない。
そのままダイレクトにご飯にのせたほうがいい。
醤油も余分にかけなくて済むし。皿も1枚汚さずに済む。
エコだろう?w
ジョッキに入ると卵好きでも
一気に罰ゲームになる
「ずうっと そばに いるからね」
「ずうっと きみを みているよ」
そうして たまごは いつまでも。
うたを うたって いつまでも。
おしまい
540 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:21:10 ID:UvdRjjNM0
目玉焼きにしょう油をかけても玉子の表面がプルンプルンしてるから弾いちゃうんじゃん。
普通、塩だろ。
541 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:33:57 ID:eXLkTwy10
しょうゆメーカーのサイトで投票・集計した結果じゃ意味ねーだろwwwwww
全然関係ない新聞社や検索エンジンのサイトで投票・集計しろよー
卵はリンが多いからな。
腎不全の俺としては
命をかけて食べる。
543 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:43:13 ID:AdprAzoQO
昔、日経になかったかな。
日経のホームページのグルメのところにあったかも。
このスレは、美味しんぼの何とか協会のスレか?
545 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:04:42 ID:BGbih3eNO
>>520ー521
卵かけご飯にはなめ茸だろ
あとたまごにかける醤油で完璧
546 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 18:30:48 ID:f1I+KJCvO
オマエラ(笑)
塩胡椒
Soisource is Best! HAHAHA
549 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 18:58:57 ID:f1I+KJCvO
マヨネーズ
550 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 19:03:11 ID:xP7CXr+7O
胡麻だれかけたら美味い。
551 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 19:03:35 ID:YE1kS6VEO
ケチャップ
552 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 19:04:12 ID:f1I+KJCvO
\晒し上げワッショイ!!/
+ +
+ 晒AGE +
(`∀´∩ +
+ (つ ノ
+ ( ヽノ +
し(_) +
晒AGE 晒AGE
(`∀´∩ (`∀´)
(つ ノ (つ つ))
ヽ ( ノ ) ) )
(_)し" (_)_)
塩でもソースでもマヨネーズでもいいが
さすがに生卵のときは醤油だよな?
そうだと言ってくれ
パンの時は塩、コショウ
ご飯の時は醤油が定番
555 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 19:31:21 ID:YPgqbcW/0
醤油一択
反論は聞く気が無い
でもなんでニュー速+ ??
556 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 19:38:16 ID:AZn5Gs680
6までいってるかと思って帰ってきたらまだ5かよ。
意外と伸びないな。
557 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:07:04 ID:y/dmOAzk0
>>540 箸の先で黄身に穴をちょっと開けるといいよ
558 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:09:49 ID:9ElHVwQQO
マヨネーズに醤油
559 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:54:37 ID:s/KPZDr/0
目玉焼きには、塩だろう。
塩
561 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:57:58 ID:6sqNQa1d0
家だと醤油
ホテルの朝食だと塩コショウ
562 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:00:19 ID:5gt1CZz8O
間違いなくケチャップ。
それ以外をかけるのは信じられない。
卵料理にケチャップ以外を合わせるとか。
つーかカゴメのサイトで調査すれば間違いなくケチャップが一位になるわ。
あれ、塩以外の選択ってあったのか
マヨは、卵の上に卵かけている様なものだからな。
ゆで玉子なら許せるが、目玉焼きにはないな。
565 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:05:34 ID:8Hrw5C6/0
ソース
>>9 >>18 ところで酢と塩って、塩振ってその上から
酢をかけるわけ?
味がイメージできない
566 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:09:12 ID:wwx2pHuoO
目玉焼きを白いご飯に乗っけて醤油かけてぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べるのが好き。
567 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:09:45 ID:C1CfFUyWO
昔は塩だった
今は醤油
黄身が半熟だとより美味い
とりあえず、目玉焼きにはタバスコ。
569 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:12:04 ID:VnPi0HVEO
1、醤油(富士勇)
2、ケチャップ
3、ソース&マヨネーズ
これを気分により
570 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:12:26 ID:wwcRxppp0
うちの親父は赤味噌を塗りたくって食べる。
全然美味そうに見えない。
571 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:14:12 ID:xmj564nqO
卵子にかけるのは精液しかないだろ!
572 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:15:43 ID:sPgWTiaOO
目玉焼きは裏も表もカリカリになるまで焼いて
お好み焼きソースをぬるのが一番!
母乳
574 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 22:22:33 ID:THkjOyCaO
目玉焼き→しょうゆ
オムレツ→ケチャップ
卵焼き→砂糖
茹で卵→塩
卵サンドの中身→マヨ
卵かけご飯→麺つゆ
腹減った
目玉焼き→しょうゆ(御飯時限定)ソース(パン時限定)
オムレツ→ケチャップ同意
卵焼き→砂糖同意
茹で卵→塩若しくはダイショー味塩コショー
卵サンドの中身→マヨ同意
卵かけご飯→醤油+味の素
×塩
○塩こしょう
578 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:29:01 ID:mJn4f2jZ0
昔は醤油
今塩コショウごく稀に醤油
579 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:31:53 ID:9HWmpMyS0
一緒に食べるのがパンの時は塩こしょう
米の時はしょう油
580 :
ウルフ・ウッド ◆QjOwolfJ0Y :2008/07/12(土) 00:55:53 ID:UCwZlzar0
戦えキッコーマソ
http://yoga.at.infoseek.co.jp/flash/kikkomaso.swf / ̄ヽ
/⌒⌒⌒ヽ/|
⊂| ◎ ‖
ヽ ゚∀゚丿\| キッコーマソ参上!
__ 〃ヽ〈_
γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,
/⌒ y.. /\ ); `ヽ-:,,
/ ノ\_| .萬 | ._.イ | "-:,,
! ,,,ノ爻ヘ._\/__.ノr;^ > ) \,
.| <_ \ヘ,,___,+、__,rノ /\ /: ヽ,,
|ヽ_/\ )...、__,+、_アソ〃 / \
| ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈 ソ "-.,
| 〈J .〉、| 亀 |, |ヽ-´ ゝ
.| /"" | 甲 |: | ミ
| レ :| 男 .| リ "-:,,
| / ノ|__| | "-:,,
.| | ,, ソ ヽ ) ,,,-ー"
| .,ゝ ) イ ヽ ノ ,,,-ー"
.| y `レl 〈´ リ ,,,-ー"
| / ノ | | / """"
l ̄ ̄/ l ̄ ̄| ,,,-
〉 〈 `ー-ー-| |-ー"
/ ::| (_ \
(__ノ \___)
581 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:00:32 ID:2T7MFnyWO
塩
582 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:00:57 ID:UOMg8JfW0
目玉焼き→ご飯のおかずならしょうゆ、パンのおかずならソース
オムレツ→ケチャップ
卵焼き→塩以外認めない
茹で卵→固ゆでは塩、半熟は醤油をたらす
卵サンドの中身→マヨに決まってるだろ
卵かけご飯→醤油をかけないヤツは反省しなさい
583 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:11:12 ID:eYnQnwX70
何でも合うでしょ。
しょう油と黒こしょうが一番好き。
次点がマヨネーズ。
卵を器に入れ、電子レンジで10秒位チンすると、温泉卵ができるの知ってた?
584 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:15:02 ID:YpBJ1BjHO
マヨネーズ以外ありえない。
真選組副長・土方十四郎
585 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:16:53 ID:o68zQPHbO
コショウ多めに醤油
黄身は半熟でないと食べない
586 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:16:54 ID:eYnQnwX70
700Wの電子レンジだと、20秒加熱すると目玉焼きになる。
食感がゆで卵風。
温泉卵は10秒。
どろソース一番だ
588 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:22:14 ID:HKL8+kF9O
パサパサに焼いたやつをご飯に混ぜて醤油。ジュルジュルしたのは食えん
589 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:22:47 ID:eYnQnwX70
電子レンジで20秒加熱して、卵のマヨネーズ和えサラダ作る機会
増えた。
昔はお湯を沸かしてゆで卵を作るのが面倒だったから買ってたけど。
590 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:23:36 ID:mFtjxmOyO
ケチャップマヨネーズ、胡椒と刻みパセリいっぱいかけて喰う
生卵かけて食う
592 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:25:30 ID:4h4ZvFqkO
亀甲マンとは…
なんとも食い込みそうな社名だな
593 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:27:52 ID:V2GYBl9KO
キッ
コーマン
パンのときは、塩・胡椒
ごはんのときは、お醤油。 ♪
595 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:38:44 ID:u6TxvEa8O
天空の城ラピュタでパズーが食ってた
「目玉焼きのせトースト」
再現して食ってみたらばかなりウマイ(・∀・)
普段は目玉焼きには醤油派のオイラも
この目玉焼きのせトーストの時だけはケチャップに限る
むしろ
何かをかけている人がいるのが驚き。
普通何もかけないだろ。
声
きぼうの ほしの降る丘で たまごは ゆめを みていたよ。
きみが 眠りについたとき たまごは ゆめを みていたよ。
とおくに みえる きみの 目が。
やさしく みつめる きみの 目が。
なみだ きらきら きら きらり。
たまごは ほしに ささやいた。
「ずうっと そばに いるからね」
「ずうっと きみを みているよ」
そうして たまごは いつまでも。
うたを うたって いつまでも。
おしまい
キチガイポエマーがいる。意図が分からん。
602 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:24:59 ID:oFiDQuf40
他のおかずや気分によっては醤油やソース、マヨネーズのときもあるけど
目玉焼き単品ならそのまま食うか塩振って食うかだな。
塩コショウはないな。塩だけだ。
603 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:28:24 ID:pIjmDAX0O
マヨポン酢最強
604 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:29:33 ID:j7YLkVSi0
ケチャップは変態
605 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:30:46 ID:xDSDnvbz0
塩なんか辛いだろ
目玉焼きは黄身に穴あけて醤油をそこにたらす。
そして白身を食べるときは黄身を絡めて食べる。
作法としてこれ以外はありえない!!
607 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:49:50 ID:FOC6BLJx0
>>606 そんな下品な食い方するのはキミしかいないよ
608 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:58:28 ID:dQBvWxe4O
昔金欠の時にはよく目玉焼き丼を作って食った。
黄身を半熟に焼いた目玉焼きをどんぶり飯にのせて醤油かけて食う。ウマー
609 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:06:59 ID:/hLUmz7LO
毎日のスポンサー、キッコーマンか…。
うちの醤油は地元ブランドの昆布醤油に変えた。
職場(給食)の醤油は全部ヤマサにしてやった。
ヤマサの方が安いし。
変態新聞に加担したキッコーマンの醤油なぞもう二度と使わない。
スーパーでもこっそり奥へ押しやる、一人ネガキャン実施中。
醤油は日本の文化なのに…。
不倫してるのを薄々感付いているようで 家内の料理を食べる時は命がけだ。
611 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:13:12 ID:gXXiFlBx0
カマダのだし醤油が好き
612 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:16:37 ID:GyQZBjGtO
マヨネーズ最強
1.黄身を潰して醤油をかき混ぜる
2.それを絡ませながら硬い部分を食う
3.残った黄身をゴハンにぶっかけて食う
改めて自分の食い方を考えてみると相当に下品だなw
614 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:17:28 ID:Qd3ub6iB0
玉子焼きって塩とか砂糖をかけるもんじゃなくて、何で味をつけるかだよね
オレはだしまきしか食わん。砂糖はこげるぞ
目玉焼きって、韓国での宮廷料理が元になっているんですよ
胡椒
617 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:19:13 ID:AsIkyHpT0
俺は黄身が硬くなるまで火を通す派。
生の黄身をすすってる奴らの味覚が理解できん。
ウチはずっとソースだなあ
しょう油だとからいから
塩は絶対にない
マヨネーズは卵に卵つけて食べるようなものじゃん
ちなみにウチではトマトにごま塩をかけて食べる
619 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:21:18 ID:hiXJtd+xO
半熟目玉焼きをご飯にのっけて
醤油、タバスコ、納豆をぶっかけて食べる
フライパンで焼いてるときに醤油かけちゃう。
621 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:24:18 ID:rha7AsXm0
>>618 > マヨネーズは卵に卵つけて食べるようなものじゃん
お前は味噌汁に味噌入れないのか?
622 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:25:44 ID:NwGeu6050
日によって変える。
醤油、塩、マヨネーズ、納豆のタレ
623 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:26:52 ID:mW6PyXpz0
ポン酢と七味に決まってんだろうが
624 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:28:00 ID:xMKfDdi+0
塩こしょう
ベーコンエッグならさらにウスターシース追加
これが基本でしょう
625 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:30:35 ID:wPBG6pEA0
基本は塩
たまに塩胡椒
醤油かソースかどっちかかけろと言われればソースかな。
626 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:31:47 ID:92izj9n60
627 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:31:51 ID:9k7hlLSsO
>>621 マヨネーズの原料がタマゴだからという事だろ。
味噌汁は味噌を入れて初めて「味噌汁」になるわけで、
マヨネーズにタマゴ=味噌汁に味噌の話には全くつながらないわな。
628 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:34:24 ID:offDA7wVO
>>621 味噌汁にさらに味噌入れたらしょっぱくなるだろうが
俺は醤油派だな
>>621 味噌汁には味噌が入ってるから味噌汁って言うんだろ
お前は何を言ってるんだ
630 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:37:02 ID:Qd3ub6iB0
この際、はっきり言っておいた方がいいと思う
>>621 に釣られすぎだ
631 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:38:08 ID:rQMJ1eo+0
今しょう油かけて食った。ウマー
632 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:41:44 ID:H2PG9alwO
基本醤油
パンにのっける時は塩コショウ
633 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:41:45 ID:fFgEqNpM0
このくそ暑い日のなか、目玉焼きに冷たいものがあうかもしれん。
誰か、次の物を試して報告してくれないか。
冷やしたカキ氷シロップ
とけ始めたアイスクリーム
冷えたあんみつ
冷えた炭酸ジュース
…自分でやれと?
こんなもん怖くてやれるかよw
★5ってww
だまされたと思って、醤油と牛乳を7:3でかけてみろ。うまいから。
卵は醤油と相性がいい
目玉焼きだって卵かけご飯だって玉子焼きだってゆで卵だって醤油で食える
塩でもいけるがちょっと味が薄いからやっぱり醤油だ
イタリアンドレッシングをかけるのが旨い
638 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 09:03:28 ID:Hjg3ic+k0
まぁ人それぞれ色んな食べ方があるんだなってことで
639 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 09:26:10 ID:vLSwq4z4O
「豆腐と油揚げの味噌汁」原材料のハナシすると大豆に大豆ばっかなワケで、
別に同じモノだからウマいウマくない関係ないわな…
640 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 09:26:54 ID:e11R2PIS0
美味しんぼネタ
641 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 09:55:34 ID:uONDxMPG0
胡椒と醤油。
香りとスパイシーのマッチングが最高。
塩胡椒よりいいよ。
【大審議中】
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ | U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ∧,,∧ ∧,,∧ u-u (l ) (∧,,∧ /⌒ヽ
`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ| U ( ´・) (・` ) と ノ
∧,,∧u-∧,,∧ ) ( ノu ∧,,∧-u∧,,∧ ) ( ノu ∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧-u'∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ | U ( ´・) (・` ) と ノ | U ( ´・) (・` ) とノ
u-u (l ∧,,∧ ∧,,∧ u-u (l ) (∩,,∩ /⌒ヽ -u .(l ) ( ノu-u
`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ x ・) (・ω・`) ∧∧u-u' `u-u'
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ| U ( ´・) (・` ) と ノ
ハ,,ハu- ハ,,ハ ) ( ノu ∧,,∧-u∧,,∧ ) ( ノu-u
ハ,,ハ( ゚ω゚) (゚ω゚ ) ハ,,ハ -u∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧-u'
( ゚ω゚) ハ,,ハ) (っハ,,ハ(゚ω゚ )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ゚ω) (ω゚ ) とノ | U( ´・) (・` ) と ノ
u-u| Ul lU |.u-u' u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u' .`u-u'. `u-u'
目玉焼きの時は醤油か時々サルサソース、生卵のときは醤油
ベーコンエッグの時は塩胡椒か醤油、卵焼きの時は醤油
オムレツの時はケチャップかサルサソース
644 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 11:14:10 ID:p8623pHH0
精液
塩、コショウ。
気が向いたら醤油。
他になんかあんのかよ。
キムチがあうよ。
647 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:19:25 ID:xqwwlEl70
酢醤油はいいらしい
酢は千鳥酢な
エバラ焼肉のたれ
649 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:34:47 ID:vGynQBDA0
>>276 >>279 ウースターシャイアソースで通じるお。
ウスターだけじゃさすがに分からんだろう。
調味料板でやれ
651 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 16:56:24 ID:3diJ4HKL0
☆☆☆塩コショウ最強説☆☆☆
塩コショウは最高だ。なぜなら卵の淡白な味を
見事に塩で包み込み、コショウは味を躍らせる。
塩コショウは至高だ。なぜなら卵の淡白な味を
見事に塩で包み込み、コショウは味を躍らせる。
塩コショウは最強だ。なぜなら卵の淡白な味を
見事に塩で包み込み、コショウは味を躍らせる。
繰り返す
塩コショウは最強だ。
652 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:19:11 ID:E0QTEFp10
ソース?
ありえねえw
653 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:21:14 ID:og14UuhHO
下痢便
654 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:22:31 ID:55ZuW8FZ0
キッコーマンの調査だからじゃね?
ブルドッグがやったらソースが上だろ?
655 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:25:21 ID:EEZG/mE4O
目玉焼きは醤油か塩・コショウだな。ソースはありえないな
656 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:28:50 ID:JGHlJQYZ0
マヨネーズと醤油かな
目玉焼き食う機会なんてそうそうないけど
657 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:29:01 ID:GyQZBjGtO
マヨネーズかけるのは変ですか?
普通目玉焼きはケチャップだろ?
みんな頭おかしいんか?
659 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:31:24 ID:IjJqfcUj0
私男だけど大好きな彼のスペルマ
660 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:32:18 ID:d9WYj/mv0
自前の白い液体
ソースなんてかける奴いるの?見たことないんだけど
662 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:34:50 ID:qDgOj4YJ0
塩分の採り過ぎには気をつけましょう。
663 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:36:06 ID:y1+iQkg30
サルサソースをかける俺は少数派なのか
664 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:36:55 ID:51L8SddvO
醤油が一番うまいよ
ソースもいいね
ケチャップはねえよ
665 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:38:04 ID:og14UuhHO
>>659 受精卵になっちゃうね
そのまま孵化させてみたら?
666 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:38:50 ID:rhXWqQ1B0
醤油だろjk
668 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:39:55 ID:RDgeZK8uO
01年の調査結果が今頃?
誰のどんな意図だろう。
ゴルゴへの依頼か?
669 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:40:37 ID:9y4CWis8O
しょうゆかけてる奴なんて見たことないんだが
670 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:40:48 ID:og14UuhHO
下痢便と醤油をかけて米飯の上にのっけて喰うとウマー
下痢便:9醤油:1の割合な
塩、胡椒。
672 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:42:20 ID:qsBSGaHUO
広島人だがオタフクソースかけてる
673 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:42:34 ID:oMaIbs89O
塩コショウだろ
焼くときに塩コショウを少し振れば充分だよ、亀甲萬には悪いけどさ
675 :
.:2008/07/12(土) 18:42:47 ID:wBjaRTyw0
つうか関西のうどん食べたこと無いの?
676 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:44:23 ID:qO9BymPEO
塩胡椒だな
ケチャップは論外
677 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:44:33 ID:8U9EWAG70
黄身が堅焼きで、白身の底面もまだらに焦げ色がついてカリカリしてる目玉焼きには、
絶対にウスターだよ。
堅焼きにウスターは、こたえられん旨さだ。醤油や塩なんてありえん。
678 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:45:04 ID:3tApemqh0
マヨネーズ
679 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:46:13 ID:55z+J4GPO
まーだやっとったんかい!
680 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:46:16 ID:1zTelldUO
塩コショウを振って焼いて、黄身が崩れない程度の半熟で完成。
それに醤油をかけて食べてる。
681 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:46:19 ID:sqW0Hq5I0
生卵でしょw
682 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:46:36 ID:ZKDQ6VUiO
塩コショウもソースもケチャップもどれもおいしいけど
やっぱり醤油だなー。黄身との相性最高。
683 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:47:10 ID:6WDqDmTGO
目玉焼きって、円周りの焦げめ以外美味いと思わないんだが
684 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:50:13 ID:N9p0bw6F0
白い膜がはった半熟じゃないと嫌いだ
↑英語で何ていうのだろう・・・サニーサイドアップは膜ないし
ごはんのおかずの時はしょうゆ
パンのおかずの時はソース
685 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:55:01 ID:byYg/iAOO
しょうゆ!
でもなんでも好きだよ
686 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:55:21 ID:8U9EWAG70
キムチチャーハンに生焼けの目玉焼きを乗せるとメチャうまいよ。
出来るだけ黄身が生の状態ね。
687 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:56:46 ID:8J1On+JS0
ポン酢(と七味唐辛子)と書いてる人が少数派ながら何人かいて
今度マネしてみようと思ってるんだが、やっぱりポン酢派って大阪人なのかしらん。
688 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:57:07 ID:T70M7ulX0
ハンバーグの上に目玉焼きが乗ってる時はハンバーグソースで一緒に
単品だったら軽く塩こしょうの上にちょろっとしょうゆ
どっちも半熟であることが絶対の条件
689 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:58:14 ID:d9WYj/mv0
>>684 ♂phimosis
♀virgin
とかw
オリーヴオイルで玉ねぎを炒め、その上にベーコンかハムを敷いて
脂が出たところで卵を落とす。半熟でも完熟でもお好みでどうぞ。
塩とこしょうで味付けしてパンと一緒に食うと美味いよ。
喫茶店の鉄皿でジュウジュウ出てくる焼そばに乗ってる目玉焼きのうまさは異常。
692 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:00:29 ID:Qxay5YsY0
大昔に目玉焼きに胡椒かけたら発ガン性物質になるとか
テレビで見た記憶があるんだがデマ?
693 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:02:12 ID:jIUZscmZO
ケフィアだろ
694 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:03:14 ID:XjU+0bUZO
タバスコケチャップ。茹で卵は黄身にバター。
695 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:14:33 ID:Qd3ub6iB0
>>691 うちの近所の喫茶店には焼きそばが置いてません
696 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:55:29 ID:dQBvWxe4O
目玉焼きは醤油。
茹でタマゴは塩。
オムレツは軽く塩胡椒。
でもオムライスにはケチャップ。
697 :
名無しさん@八周年:2008/07/12(土) 20:58:18 ID:7M5vbSgy0
俺は、目玉焼きを軽く焼いて牛乳をかけてプリンを混ぜて食う。
698 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:41:12 ID:37ymFKJ60
堀北真希ちゃんのオシッコをかけて食べたい
塩と黒胡椒。これ最強。
700 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:01:37 ID:Cxwfh5l70
むしろ目玉焼きにかけるのに最悪のものってなんだろうな?
これ見て目玉焼き作ろうと思った
一人暮らし、外食なしだと余裕で何年も目玉焼き食う機会無いんだ。
おまえら
幸せもんなんだぞwwww
独り暮らしにはむしろ定番料理じゃねえの?
レシピ簡単だし、安くて美味しくて栄養あるし
703 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:23:45 ID:UE0JRF3j0
サイゼリアのモーニングだと、原産国中国のケチャップが一緒に出るけど。
レシピというほどのものではないような・・・
ちなみに中央部を指で押して凹ました食パンにマヨネーズ塗って生卵を落とし
オーブントースターで5分くらい焼いてトンカツソースをかけるとお好み焼き風トーストが出来上がる
705 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:31:19 ID:dQBvWxe4O
>>701 俺は8年ほど一人暮ししてたが、晩飯は自炊派だったからむしろ目玉焼き作る機会多かったぞ。卵は安いし。
目玉焼きだけじゃ飽きるからオムレツにしたりカニ玉のカニ抜きにしたり親子丼の肉抜きにしたり卵チャーハンにしたりと工夫したもんだ。
706 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:32:48 ID:eHmIP2hg0
そんなに卵ばかり食ってたら低血糖症になるよ。
707 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:38:20 ID:ZX8tXsOkO
セメダイン
708 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:39:46 ID:+dpc22qp0
醤油
709 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:40:14 ID:mZpJUEM80
ソースかケチャップかマヨネーズのどれかだな
710 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:40:27 ID:4JvqFHuI0
味の素
エバラ「黄金の味」って、今まで誰からも出てきてない?
ご飯と食べるなら醤油がちょうどいいね。目玉焼きだけ食べるなら塩胡椒かな。
713 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:42:21 ID:AgYXFssjO
カリカリのベーコン
714 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:42:33 ID:Mz18Vcdf0
フリスクでもかけとけよめんどくさい。
715 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:43:28 ID:lAcDbROWO
川瀬正浩 臭いデブ
716 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:44:13 ID:h69mKXXW0
それよりも目玉焼きを黄身をチューと吸って食うか白身から食うか
食い方を観察するほうがおもしろい。
717 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:44:16 ID:G96xRgGK0
焼くときに塩をふって、食べるときはそのまま食べる
718 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:44:47 ID:J3nOWRaDO
マヨネーズとソースだろー
719 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:45:14 ID:kg8g92T2O
ぶっちゃけ美味しけりゃ何でもィィ
720 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:45:25 ID:nY2myJY2O
塩胡椒最高だろ
キッコーマソ乙
722 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:45:35 ID:TtGbSSxc0
サンバル
723 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:57:24 ID:WQrT6bTA0
焼くときに塩コショーかけて
あとはなにもかけないに一票〜
724 :
名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 23:59:02 ID:pcXV+xY+0
しょうゆとマヨネーズだろ ふつう
>>723 俺も、それだな。
半熟の黄身がソース代わりになるから、それ以上の余計なものは要らない。
726 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:07:17 ID:xu9PKKoQ0
目玉焼きに生卵かけて
これがたまごかけご飯なら選択の余地は無いのだがな。洋食か和食か中華かでかけるものは変わってくるだろう
我が家では目玉焼きの場合高確率でパン食になる。
朝近所で買ってくる焼きたて食パンに挟むためだ
キャベツとベーコンと最低限の塩胡椒、パンには完熟トマトとチーズ
醤油は流れちゃうしなーソース系になるよな
ソースタイプの醤油ってないものか
728 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:09:00 ID:Im2WlQ4SO
携帯からも繋がったぞ(^^)v
729 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:09:05 ID:TJOyxYxD0
ハムエッグ・ベーコンエッグには塩+黒胡椒以外ありえない
スクランブルエッグはしょうゆかケチャップ
ゆで卵だったら塩かしょうゆかマヨ
730 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:09:50 ID:OaIU6dBb0
辛いの好きだから
ケチャップ+タバスコ+粗挽きコショウ
731 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:10:57 ID:hg7Drp4H0
味の素とカゴメとブルドッグも調査してくれ
733 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:15:12 ID:zAdr1kqLO
>>725 目玉焼きの正式な食べ方は、半熟の黄身にナイフを入れ、
とろりと流れる黄身を白身に絡めてフォークで食す。
と子供の頃に読んだ寺村輝雄の「王様シリーズ」に書いてあったな。
昔のフラッシュ思い出した
塩コショウがいい。
736 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:18:21 ID:WJjaA0kIO
だいたい、2000年代初頭の調査をなんで今頃。
結果がまずかったのか?
ギンギラギンにッさッりッげッなッくーッ!イェー!
そっれっがオーレのッやッりッかッたー!ッ ヘーイ!
737 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:21:18 ID:3vXU2BNA0
なんでもソースや醤油をかける奴に育ちの良い奴はいない。
だいたい品がないね。
目玉焼きってのは、トロリと出る黄身で白身を食べるのが旨いのだ。
738 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:24:12 ID:yeuJBRIp0
卵は調理法によって調味料が違う。考えてみれば不思議だ。
目玉焼きは醤油で。卵焼きには砂糖を入れるし。オムレツだとケチャップ。
スクランブルはドライバジリコ。ベーコンエッグなら本場のウスターソース。
ちなみに、生卵には薄くスライスした上等の霜降牛肉を軽くソテーしたものをかけるけどね。
>>733 最後に、皿に残った黄身を、パン切れで拭って食べるんだったか。
ある意味、黄身は最強のソース。
740 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:27:08 ID:HvBhwHwG0
かけるのは塩。
醤油は付けるものだ。
741 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:28:59 ID:wU1xpAMZO
醤油かける人見るとびっくりするよな?
742 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:31:08 ID:SxDDtMvo0
何か珍しい調味料をかけて食べる勇者はおらんのか、味噌とか
743 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:32:51 ID:D8h6JXjb0
愛情のかかっている目玉焼きを食べたいです。(´・ω・`)
744 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:33:33 ID:bC2Uqt950
目玉焼きにかけて美味いのは甘口のカレーが一番
白身の少し焦げたパリパリしたところが絶妙
745 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:34:54 ID:l4M9F2A00
ケチャップだろJK
醤油ってなんだ、かもすぞ
747 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:34:58 ID:+/7kqvKg0
お前ら、まだやってたのか!
でも、こおゆうスレ大好き。
塩こしょう。
748 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:38:26 ID:ekbiOKBKO
塩こしょうで焼いてマヨネーズJK
749 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:39:37 ID:e8aU3FfY0
日本人なら、マヨネーズに決まっとるだろ!
750 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:40:08 ID:+/7kqvKg0
で、お前らは、好きな人の前で
目玉焼きを食べる勇気があるか?
751 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:40:56 ID:+q+BkCZm0
カルピスの原液以外に無いだろ、普通
752 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:42:33 ID:0WwuQzAjO
塩コショウ+ケチャップ
753 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:43:17 ID:M6DLSEIWO
うちは生玉子ぶっかけてたべるけど。
754 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:44:06 ID:8vzBfrB3O
手づかみで食う。
調味料は汗。
755 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:45:43 ID:zAdr1kqLO
>>739 王様は、残った黄身がもったいないと皿を舐めてしまい大臣に怒られていた。
ラー油と醤油だな
たま〜にマヨで食いたくなるけど、マヨだったら焦げのないゆでたまごの方が良い
普通塩コショウだろ。
758 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:51:06 ID:4/NKL87HO
七色の橋でも架けるかな
759 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:52:19 ID:vl2teh6W0
目玉焼きは、だんぜん「わさび醤油」
これ以外認めない。もうほんとおいしいいいいいいい!!!
760 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:55:28 ID:yV8jVjrAO
しょうゆはうまい
761 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:55:40 ID:gwfLaJSr0
人生懸けて喰ってますw
デミグラスソースとかも合いそうだけどね
学生時代ハンバーグに載ってた目玉焼きはデミグラスで食ってた
763 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:01:18 ID:+/7kqvKg0
目玉焼きを食べるときの、マナー。
同席した人に、
「目玉焼きって、難しいですよね、国民とか、民族とか、家族でも
食べ方が違うんですよねー。」 と言ってから食べる。
同席した人の緊張感をほぐすのが一番。
764 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:02:55 ID:D8h6JXjb0
>>750 手料理だったら、出されたものは死んでも食べます。(´・ω・`)
765 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:04:35 ID:lvcIeVMEO
ご飯に目玉焼きのせて、醤油かけてグチャグチャだろ
パンなら潮
残り物の煮物かけて食べる
結構美味しいよ
目玉焼きは、なにをかけるかより、その硬さの方が重要だ。
半熟ぽくてゼリーみたいのが一番好き。
ドロドロのとか、パサパサのはもうゴミだね。
練乳と苺ジャム
練乳とチョコレートバター
ピーナツバター
へーソース派多いんだねと思って
ごはんと目玉焼きとブルドッグのウスターソースで食べてみたよ
絶望的にクソマズい
ごはんとは合わせて食べませんってちゃんと書いとけやボケ
770 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:24:14 ID:uKaj6Sba0
ソースなんて邪道
卵と醤油の王道を脅かすものでは到底ない
771 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:30:07 ID:pzpijO7l0
デミグラスソースだな
772 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:34:55 ID:lSQo+LNl0
こしょうと醤油でごはんウマー
773 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:36:23 ID:IHLsz93EO
おまいらよく考えてみろよ。
なんでたまごかけごはんに醤油を混ぜるのか?
単純にたまごと醤油の味が合うからさ。
>>773 ならば、問う。
おまえは、オムレツに何をかけて食べる?
775 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:20:52 ID:Q/4ryll40
ソース、しょうゆ、塩コショウ。
気分で違うな
776 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:37:10 ID:cqqLdvju0
塩コショウって以外に多くてびっくり。コショウって何だよ。
焼き肉じゃないんだからさ。目玉焼きには塩だけだよ。
777 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:41:21 ID:mNBDbw7s0
余裕の塩コショウだわ
てかこのスレ★5かよw
778 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:42:51 ID:zphTd9kM0
硬く焼いたのならケチャップだよなー。
半熟は塩がいい。
779 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:46:51 ID:P/WmpTQdO
うちのペットニワトリに目玉焼きを与えてみたら、黄身の所だけをつついて食べるよ。
自分で産んだタマゴだけど、白身は食わないなぁ…。
味付けは無しね。
だから卵焼きにも醤油だっつってんだろ!
目玉焼きにソースとマヨネーズをつけたときのご飯の減り具合は異常
「目玉焼きは、黄身が半熟でトロリと・・・」、とか言ってる連中なんなの?
黄身もしっかり固まって無いと上手くないだろ・・・
痰
醤油にきまってんだろが
醤油以外かけたことない。
786 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:32:31 ID:wF3dpGG10
目玉焼きみたいな貧乏くさい食い物なんか食えるか。
787 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:34:20 ID:GLmQdsgtO
788 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:37:25 ID:oj+Iy/KEO
ケチャップだな
6〜7年前銭湯で幼稚園ぐらいの女の子に
「パパー この人のちんちん大きー」
と指をさされて大声で言われた。
確かに俺の息子は大きい方だったが、指をさされたのは初めてだった。
俺は特にタオルで隠すことはしなかったので特に目立ったのだろう。
その子のお父さんは「すみません」と恥ずかしそうに謝っていた。
しかし、それだけでは終わらなかった。
俺が体を洗っているとその女の子が友達の女の子2人を連れてきて
「ほら、この人のちんちんとっても大きいんだよ」
とわざわざ見に来た。
お父さんが「やめなさい」と言ったのと同じくらいに女湯の方から
「○○ちゃ〜ん、なにお話してるの?」
と同じくらいの女の子の声が聞こえてきた。すると
「この人、とってもちんちんが大きいの。ゾウさんみたいなの」
とありったけの大声で叫んでいた。
すると男湯、女湯の両方からくすくすと笑い声が聞こえた。
俺はとんでもなく恥ずかしくなって石鹸を流して早く上がろうと
思い立ち上がったとき、不覚にも勃起してしまった。
その場にいた女の子3人から「わっ!」と声が上がり
「○○ちゃ〜ん、大変〜、この人のちんちん上にいっちゃったの〜、
パオーンしてるの〜」と女湯に向かって叫んだ。男湯・女湯同時に大爆笑がおこった。
その女の子達は「すごーい! すごーい!」と俺の息子に向かって拍手をしていた。
それを見た男湯の人たちがさらに爆笑し、その爆笑につられて女湯でもいっそう大きな
銭湯中が爆笑の渦となった。
俺は逃げ出すようにして銭湯から出て行った
790 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 11:39:18 ID:U54jClOv0
卵なんて高価なもの買えません。
ポテトサラダ
卵焼き、目玉焼き
ハンバーグ
揚げ物全般
には俺は必ずソースだな。
醤油は寿司位にしか使わないから殆ど減らない
人間は、味覚の分野では妥協しない・・・
例え、夫婦でもw
自分がなじんだ味を否定されると、自分の人格そのものを否定されたように感じて
その相手に対して、殺意すら感じる。
思うことと、口だすことは別ですよ、みなさんw
プレーンでうまいよ、せいぜいコショウかければ充分、
よけいなものかけると卵のうまさがわからん。
795 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:34:08 ID:HDaHoD6o0
寺岡家のたまごにかけるお醤油
797 :
792:2008/07/13(日) 12:43:36 ID:U56IEEiAO
798 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:47:31 ID:eauq1vlc0
メープルシロップかけてる奴なんて俺くらい・・・?
799 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:49:17 ID:/XiC3d350
それは糖尿病になりそうで怖いなwww
潮胡椒だ。シンプル、ウマス。
東洋大学ご一行様が来たら、雑巾しぼり汁かけて出します。
そんなの主食次第だろ。
パンならソース、ご飯なら醤油。
ただし、どっちもコショウだけははずせない。
それと、いっしょにソーセージも焼く。
こっちにはマスタードだ。
断じて醤油だろ
803 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:53:19 ID:FpeGrnvU0
醤油厨がage
804 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 12:58:10 ID:wqhlK1Q90
ケチャップってアウトサイダーなのか
ラー油&醤油
青海苔&醤油
トマトみじん切りバジル入りオリーブオイル和えたもの塩こしょう
時をかける
807 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:02:52 ID:JTaXNy2i0
808 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:06:17 ID:Hr9i43VDO
ええー?
だったら俺は精子をかけるYO!
809 :
在日通名廃止運動推進委員会 ◆yw0gTzo6kM :2008/07/13(日) 13:08:05 ID:/ailwnRdO
俺は目玉焼きに命をかけてます
810 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:09:30 ID:tMG7KHsCO
1人くらい精子がいると思ったが検索したら3人もいた
変態め
この間ラジオで同じネタやってたが
そのDJが「シオとかコショウって珍しいですね〜私はソースなんですけど」って言ってたの思い出した
お前のほうが変わってるだろと
811 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 13:10:42 ID:JC8B5+lmP
大阪だけど薄口しょうゆを少し。
半熟なら何もかけずに、あるいは醤油をちょろっと。
固ゆでならソース。
どっちも乙。
>>11 > 醤油もそもそも韓国から伝わった物なんだよな
違います。
醤油は日本オリジナルです。
朝鮮と一切関わり有りません。
朝鮮人は死ね。
>>1 塩コショウだけが好き
生卵…醤油
ゆで玉子…塩、マヨ、マスタードマヨ
目玉焼き…醤油、ラー油醤油、ソース
玉子焼き…ケチャップ、醤油
スクランブル…塩こしょう
って感じだな
形態でそれぞれ違ってくるわ
815 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:30:03 ID:8OOGaS200
たまに醤油と味の素
816 :
名無しさん@八周年:2008/07/13(日) 22:31:00 ID:I2bAeXZs0
味噌
817 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:42:57 ID:sDRWK/kE0
半熟の黄身と醤油を混ぜながら食う
818 :
名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 22:45:43 ID:z+nszeGX0
醤油派だが、あわせてウマミ調味料を雪が降ったかのようにふりかける。
ウチの小作が作っている朝とれの卵にゲランドの塩。これ最強。
目玉焼きはそのまま焼き、火を止めて塩をふる。
皿に移し食卓にあがる時には結晶が半分溶け朝日を受けてキラキラと光る。
これ以外認めない。
ウチは嫁が醤油派だったが、結婚してこれ食わせて考えを改めさせた。
820 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:20:16 ID:gV8v5Rv5O
ウスターソース
821 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:37:54 ID:WZSPwoOc0
イカわた醤油
822 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:39:41 ID:ROEUoxe20
二日目のカレーは醤油をかけて喰うとうまい
823 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:40:48 ID:VG1+65jc0
コソアンでこのアンケなかったっけ?
ハムエッグ丼にして昆布つゆが俺のジャスティス
825 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:07:46 ID:3rkaDN930
醤油だな
って、いつまでやる気だよ、おまいらw
5スレ目かよwww
んじゃ醤油
827 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:22:58 ID:YRbfEq590
手間
828 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:24:15 ID:hk6jAVEt0
お好み焼きにマヨネーズは邪道
ソースだけで良い
829 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:25:00 ID:i7e2Kc+OO
ご飯と食べるなら醤油
パンと食べるなら塩
ラピュタの目玉焼きトースト美味いよ目玉焼きトースト
しょうゆにマヨネーズ、一味唐辛子をバランスよくかけてる
目玉焼き丼最強
俺は醤油。
嫁は 塩コショウ。
俺はサニーサイドアップ。
嫁は ターンオーバー。
835 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 13:35:14 ID:wd6tjjYS0
ターンオーバーなんて見たことないな
昆布つゆ38人 しょうゆ 30人 マヨネーズ 5人 ソース 4人
目玉焼きでうまく中トロトロ外にうっすらと膜が出来なかった時
ひっくり返してターンオーバーと言い張るな 俺の場合
どっちにしろ醤油だが
839 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 21:54:28 ID:AlkniO6+0
最初はソースを半分にかけて食べて、
残り半分は醤油のかけて食べてるけど。
別に。
岩塩
これぞ至高の目玉焼き
醤油マヨ
醤油。
ご飯に乗っけて食べたり パンにつけて食べたりするのが好きだー
結論: マヨケチャが最高
今朝朝食のときにうっかりコーヒーこぼしたんだよ
まあコーヒーはないなw
ソース
847 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 02:40:29 ID:9FmFOztU0
ソース好きは貧乏舌。
848 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 02:41:03 ID:waDvaVuT0
うんこでいいやん
849 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 02:44:57 ID:Gp/stCnP0
餓鬼の頃はウスターソース
今は醤油
好きな子の唾
851 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 02:48:56 ID:IQjIfThW0
で、カレーには何かけて食うねん?
関西では、生卵&ソースと思ってた!と同じ流れやろうな。
つかこの朝日新聞の夕刊のこの記事っていつも、
記者がなぜかいつも関西人じゃないねん。なんで?
関西発行で、関西で配るんやったら、記者も関西人に統一せんかい!
塩コショウのみの人って
焼く時に振っておくの
それともそのまま焼いて皿に持ってから食卓でかけるのかね?
何でもソースは貧乏舌。
何でも醤油は田舎者舌。
何でもマヨネーズはピザ舌。
何でもケチャップはお子ちゃま舌。
何でもごま油はチョンの舌。<丶`∀´>ニダ
何でも塩コショウはやせ我慢舌。
854 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 02:59:58 ID:ImpNpDvd0
ハイミー
目薬
856 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:11:43 ID:In1/yOrpO
え?てんぷらにウスターソース普通じゃね?
ふつう塩だろ。マヨネーズも可。
醤油は不可。下に流れちゃうじゃないか。
ソースやケチャップは料理によっては可だが単品では不可。
858 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:14:57 ID:x5Oj/voGO
塩コショウチョロッとだけ
859 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:15:07 ID:waDvaVuT0
おれはまよわずいのちをかける
860 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:17:26 ID:0ctfeLXCO
>>856 九州の田舎の方の人が同じことを言ってた。
天つゆなんか知らんてw
861 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:18:22 ID:ka8qjdDyO
命を賭けて食べます
862 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:18:44 ID:EQ7wWqnPO
塩コショー&味の素&マヨネーズ。塩コショーは焼いてる時にかけて、味の素は食べる前の熱いうちに。マヨネーズは食べる時に。
フランスの映画では精子をかけて、彼女に出してたぞ・・・マジで
864 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:21:51 ID:EihfZnlk0
焼き肉のタレ+マヨ=テリヤキソース風
865 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:23:09 ID:mJBJG+kiO
ふりかけ&マヨネーズ!最高〜!
866 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:24:58 ID:YB9ciqfDO
ケチャップだな。
867 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:26:23 ID:3+PFeWwsO
とんかつエビフライ天ぷらその他諸々
すべて醤油かけるね
スレ違いだけど何でもマヨネーズかける奴見てると不快になる
868 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:29:38 ID:qU2TBRUzO
>>867 お前が何にでも醤油かけるの見て、不快に思う奴もいるかもしれんね。
正しい正しくないの話じゃないけど、心は広く持とうぜ。
869 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:30:37 ID:waDvaVuT0
>>867 いや、マヨネーズが最高だよ。マヨ否定する猿は精子からやり直すべきだな それが人類の総意です。
870 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:33:32 ID:FJR8ELuq0
目玉焼き:塩、胡椒
玉子焼き:醤油(焼く前に入れる)
オムレツ:塩で味付けして好みでケチャップなど
卵かけご飯:醤油
これが基本かと思ってた。
871 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:37:04 ID:k1c7DHw6O
黄身には醤油
白身にはソース
この組合せが一番だな
872 :
867:2008/07/15(火) 03:39:22 ID:3+PFeWwsO
>>868 そう言われるとそうかもしれないね
食べ方に正道邪道を持ち出すのは気に入らないという点は同意
>>869 ご飯系にマヨネーズだけはどうしても納得できない
牛丼にかけてたりするのも
卵は卵ご飯でいい。焼く意味がない
875 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:46:02 ID:waDvaVuT0
>>870 俺のところでは
目玉焼き:塩コショウして両面焼 なんかしらんけどエゲレス風ということでw半熟を熱々ご飯に乗っけて
醤油ぶっかけて 目玉焼き丼にするのが好きなんだな
玉子焼き:酒、ミリン、塩、砂糖をいれてまぜまぜしたのをしこしこ焼いては巻いて繰り返す
オムレツ:酒、砂糖、塩コショウしてまぜまぜ、熱したフライパンに薄く油を入れ、たっぷりバターを投入
ぶくぶく泡吹きながら半分くらい溶けたところに溶液をどばーとぶっこんでグチャグチャかき混ぜ
フライパンをゆすって適当に形にしたら出来上がり お好きにケチャップなどどーぞ
卵かけご飯:ショーユとカツブシが最強
ま、食えばわかる 自分で食ってうまいのが最強
876 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:47:44 ID:FJR8ELuq0
>>874 酒の肴の時には、出し巻き卵とか、東南アジア風の目玉焼き
(多目のオリーブオイルで揚げるように焼いて、バジルやナン
プラーやチリソースなどで調味)なども良いぞ。
調味料さえあれば無茶苦茶安く上がる。
昔は醤油、今はソース
878 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:55:24 ID:LdYOI0nK0
ウスターソースを黄身の中にたらします。
879 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:57:22 ID:lEoBu2Su0
トマトはとんかつソースで食うのが最強。
880 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:58:13 ID:FJR8ELuq0
ところで、卵ご飯って一般的には生卵をかけるのが主流みたいだけど、ウチでは
小さい鍋に卵とご飯一緒に入れて(油は使わない)、ほぼ卵が固まるまで炒める
パターンもあった。ウチではこれを「卵ご飯」、生タイプを「卵かけご飯」として区別
してたんだけど、経験的になんか前者ってあまり一般的ではないみたいだね。
881 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 03:59:26 ID:waDvaVuT0
882 :
渋谷区みん ◆ZfNrfnhOiA :2008/07/15(火) 04:00:20 ID:8ltu6LDH0
アルペンザルツのハーブ岩塩が埼京
883 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 04:01:56 ID:waDvaVuT0
塩はトカラの宝島の塩が最高w
884 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 04:02:54 ID:FJR8ELuq0
>>881 そういう返しが来るかもしれないから、「油は使わない」と書いた。
他に具も全く入れないし、チャーハンとは全然別物なのよ。
885 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 04:03:07 ID:OBtI1iwEO
>>872 寿司飯にマヨは合うと思う。
サラダ巻とかアボカド巻とか。
あとマヨかかってるタイプのロコモコとかも美味しい。
886 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 04:03:36 ID:oDqaD3CFO
ちょっと高めの黄身プルプル系の生卵を一週間前に買ったんだけど、目玉焼きにすれば食べても大丈夫だよね?
888 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 04:05:45 ID:YKQL/PmIO
黄身トロトロの目玉焼きの黄身をご飯に移して
イカリのウィスターソースをご飯にも白身にも掛けて頂いてます。
基本的に和食以外はイカリのウィスターソースばかりかな
>>884 ほかに具が入っていなかったり油を使ってなくても
チャーハンとか焼き飯とか言って差し支えないものだと思うよ、一般的には
890 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 04:07:08 ID:FJR8ELuq0
>>887 確かにあまり固めるまでやるとくっつくよw。ただそのくっついた部分をそいで食べるのが
また美味しかったりした。
891 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 04:09:22 ID:w3zl3dpF0
げりぐそ
892 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 04:11:07 ID:FJR8ELuq0
>>889 じゃあ、卵かけご飯をチンして食べるのは?朝忙しい時はこのパターンもあった。
要するに、白身のヌルヌルさを軽減しようと(親が)したんだと思うけどね。
893 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 04:11:20 ID:El8mYOXs0
お前らこういう話題すきだなぁ・・・
単なる卵かけごはんのスレなんかでも何スレも伸びるし
一般の人は塩胡椒で味付けして、醤油ベースのマヨネーズ掛けだよな
895 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 04:12:08 ID:1dt81JD0O
卵ごはんに味付けてお好み焼きみたいに焼くのはたまに食べる
おいしいよ
896 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 04:12:40 ID:waDvaVuT0
>>884 ん、なんというか、炒り卵ご飯ってかんじかな?卵の香ばしさが新鮮なのかもしれんね
おれとしたはねぎをプラスしたいかもね
897 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 04:14:58 ID:FJR8ELuq0
>>896 まあ、チャーハンでも炒り卵ご飯でも、名称は何でもいいけど、子供の頃
そういうの食ってた奴いないかな?と思って。。スレ汚しスマンでした。
昔は目玉焼きはソースだった
だが、数年前にめんつゆと出会ってからは目玉焼きにはめんつゆ
もう、誰が何と言おうとめんつゆ(二倍濃縮が好き)
>>886 品質保持期限が切れてて不安とかじゃなければ
そのままでも目玉焼きでもおk、不安だったら半熟とかでなく黄身までちゃんと火を通す
>>886 それは君の家で卵かけご飯をそのように食べることもあるというだけで
何らかの独立した名称がある料理ではないと思うが?
900 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 04:16:32 ID:waDvaVuT0
おまいら、思い切って醤油はしょっぱいものだという観念を捨ててお砂糖とかミリンを入れてみろw
美味いからw納豆についてるタレが普段使いの醤油だったら彼女にふられた夜でも幸せをかみ締めれるような
気がするけどそうでもないかもしれないかもしれないけど、ま、いいじゃん
903 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 04:20:07 ID:waDvaVuT0
>>897 ばってが、卵と油はすっげーなかのよいお友達だという頭があるおれらの認識をちょいと変えてくれたし
ありがとんとおもうですばい おふくろの味は最強です
904 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 04:21:15 ID:1dt81JD0O
マックグリドルみたいにメープルシロップかけたら意外とうまいかもしれん
905 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 04:21:55 ID:FJR8ELuq0
>>901 うん、だから世間的にマイナーみたいなので聞いたんだよ。ウチではメジャーだったんでw
なんでみんな食ったことないのか不思議だったんだよ。
>>904 ホントかどうかは知らんが、カナダ人はなんにでもメープルシロップかけるらしいからな
目玉焼きには当たり前のようにかけてそうだ
907 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 04:27:15 ID:43fHCSvBO
>>897 俺 広島だけど 醤油でといた生卵をご飯にかける場合は「卵かけご飯」て言うよ。
目玉焼きは
ご飯の場合は 醤油
パンの場合は 塩
>>905 卵かけご飯をレンジでってのは案外いいかも知れんな
子供のころはそうでもなかったが、最近生の白身がなんか気持ち悪くてw
今度試してみるわ
>>906 Madonnaはお粥にメールシロップかけて毎朝食ってるらしいよ
>>909 なんか不味そうだが、あっちじゃオートミールとか普通に食ってるからな
甘くして食べるのに抵抗ないんだろうな
911 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 05:43:24 ID:BC32CjIkO
卵かけご飯にはなめ茸だろ…
912 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 05:45:50 ID:klvYU2dwO
永遠のテーマ
913 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 05:45:53 ID:xzWftsu+O
へー今度やってみよ
は か た の っ し お っ !!!!
915 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 07:57:40 ID:N5A+X6sF0
醤油かけ派だけど焼き方のほうにこだわりがある。
子供のころはトロトロがいらで固焼きしか食わなかったが
いまは半熟ぐらいが好きだな。歯はまだまだ固いものでも
かじれる頑丈さですよw
916 :
名無しさん@九周年:
そんなことより俺はいまだにタマゴ2つの目玉焼きを食ったことがないのだ。
外食してもタマゴ2つのは見た記憶がない。目玉焼きって本当にタマゴ2つ使うのだろうか。