【国際/コラム】異質な大国ロシア G8で新興国の利益を代弁
1 :
◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★:2008/07/10(木) 00:54:56 ID:???0
★異質な大国ロシア G8で新興国の利益を代弁
主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)の最終日の9日、ロシアのメドベージェフ大統領は
ブラジル、インド、中国首脳による初の「BRICsサミット」に参加し、ロシアが主要8カ国(G8)
にあって最も新興国の利益を代表していると強くアピールした。エネルギー資源で復活した
ロシアは、G8の主要テーマとなった地球温暖化対策では足並みをそろえた。しかし、安全
保障や通貨などの問題では欧米とは異なる姿勢を示し、G8枠の拡大を主張するなど、
ロシアが「異質なメンバー」であることを改めて印象づけた。
メドベージェフ大統領は今回、ボスであるプーチン氏の「亡霊」に悩まされた。米露首脳
会談では、ブッシュ米大統領に「ドミトリー(メドベージェフ氏)は、賢いやつだ」と“新米扱い”
された。日露首脳会談でも、最重要視されたのはプーチン首相の訪日だった。参加国から
軽視された現実に「新米の大統領は苦い思いをさせられた」(ロシアの日刊紙)といえる。
それでも、米露首脳会談では、米国がミサイル防衛網を欧州に構築することは「受け入れ
られない。対抗措置を考える」と反発し、「欧州安保は別な形で解決されなければならない」
と、ロシアを抜きにした安保体制の構築は徹底して阻止する姿勢を示した。
経済問題でも、米ドルと欧州のユーロに頼る現在の金融システムに疑義を挟み、ロシアの
通貨ルーブルを国際化することを強く提案するなど、新米の割には積極的に自己主張した。
42歳の大統領はサミット閉幕後の記者会見で「首脳同士が直接対話し決めるこの形式
は素晴らしい」と絶賛し、今後もサミットを重視する姿勢だ。劣等感を克服し経験を積んだ
若き大統領が今後、プーチン氏が敷いた強硬路線を、さらに強力に推進してくる可能性は
十分にある。「新米の試練を乗り越えた」(同紙)ロシアは今後、サミットを内部から変えて
いくことになるかもしれない。(略含む)
>>>
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080709/erp0807092040004-n1.htm >>>
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080709/erp0807092040004-n2.htm
2 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:55:06 ID:xaaCI8cn0
2
>ロシアを抜きにした安保体制の構築
なんか違和感があるんだけど
仮想敵国として十分安保体制に組み入れてます。
ロシア抜きも何も、ロシアなけりゃ最初っから平和だろうよw
サミットの面子増やしても国連みたいに機能不全になってまた別の集まりが出来上がるだけじゃねえのか。
国連もサミットも無意味だな
地球温暖化云々はともかく
これじゃそのうち何らかで人間終わるな
9 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 05:28:33 ID:wBalVLRQ0
一方、日本は温暖化問題でオナニーをした
10 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 05:41:15 ID:LxohTFun0
>米ドルと欧州のユーロに頼る現在の金融システムに疑義を挟み、ロシアの
通貨ルーブルを国際化することを強く提案
提案などしなくても、信用度が増せば自然と国際化するだろ。
11 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 05:41:32 ID:zDXzs5hE0
よくわからん
12 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 05:44:37 ID:DNc6eriNO
エコエコ!エコしなきゃ!地球がこわれちゃうよ!
13 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 08:49:17 ID:mCJIWa+B0
国が増えたら国連とどう違うんだ
14 :
名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 08:53:53 ID:faX06alv0
ロシアも過去に日本なんていう小石にさえ躓かなければ・・・orz
その前に自前で原潜の処理位しろ!
16 :
名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:33:04 ID:1cJSEMqH0
ヽ( ・∀・)ノ● ダイベーン
ロシアにとっては当然のことだろう。