【調査】目玉焼きに何をかけて食べる?★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
しょうゆ最大手のキッコーマンが01年にホームページで自由投票を募ったら、
全国約3千人が回答し、しょうゆ(54%)、塩(16%)、ソース(13%)の順だった。
地域別で見ると、関西はしょうゆ(41%)、塩(25%)、ソース(13%)で、
しょうゆが減り塩が増えている。

「関西はソース」と耳にしたことがあるけど、ウワサは当てにならないね。
大阪研究家で知られる前垣和義・相愛大客員教授は「大阪には天ぷらに
ソースをかける人もいる。関西は洋風好みの面があるから、
ソースをかけるイメージになるのかも」。

好きな卵料理は、オムライス(33人)が一番人気。私はホカホカご飯に生卵をかけて、
しょうゆをチョロッとたらして食べるのが好きです。(山田理恵)

塩、こしょう 38人  しょうゆ 30人  マヨネーズ 5人  ソース 4人
〈今月の協力校〉滋賀県栗東市の大宝西小学校の5、6年生のみなさん89人
がぶっ! 給食は楽しみな時間の一つだ=滋賀県栗東市の大宝西小学校、伊ケ崎忍撮影
http://www.asahi.com/kansai/sumai/kansaikko/image/OSK200807090006.jpg
http://www.asahi.com/kansai/sumai/kansaikko/OSK200807090007.html
前スレ ★1の時刻 2008/07/09(水) 17:33:39
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215592419/l50
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215596441/l50
2名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:22:21 ID:3e6dT2XZ0
醤油
3名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:22:23 ID:rI9515630
デミグラスソース
4名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:22:30 ID:Z4BKLOXi0
ケチャップ・・・
5名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:22:32 ID:XCX19i0s0
塩とこしょうだ、それ以外認めん、断じて!
6名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:23:17 ID:RODRwTrl0
マヨか醤油だ。
7名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:23:27 ID:Nkp1E/IY0
塩だけだろ
8名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:23:34 ID:v96cYPHf0
ごはんですよを薄めに塗り、シャケフレークをまぶして、上からケッチャップを線引きしてガツガツ食う。
これはマジで最強。食わないと人生損する。
9名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:23:39 ID:wtvGdJ7W0
子羊の血液
10名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:24:08 ID:VvvX/UQh0
せいし
11名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:24:12 ID:kuVALM8b0
塩だけ
12名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:24:20 ID:RNlg8TqZ0
基本塩に荒引き黒胡椒
ご飯ならそれに醤油
パンなら塩コショウだけかケチャップもあり。
13労働者@再建中 ◆Px8LkJH2Lw :2008/07/09(水) 21:24:27 ID:pd1nmJ2w0
だから塩化ナトリウムだって言ってんだろ!
何度も言わせるな!!!
14名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:24:28 ID:aBwDMEbs0
ソースが朝日なので信用しない
15名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:24:31 ID:UbPbLR9S0
醤油と玉子の相性は、この世で最上級のコンビ
16名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:24:35 ID:3e6dT2XZ0
パンに乗せるときはマヨネーズもあるけどソースはありえない
17名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:24:52 ID:pwLoOAHp0
朝はキッコーマン醤油
夜はブルドックとんかつソース
18名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:25:04 ID:FBNZMMQT0
醤油とかありえない・・・
19名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:25:17 ID:df+rv4Sj0
ギョウザは酢と唐辛子で食べる
20名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:25:21 ID:+X2afyHdO
>>9
クソワロタ
どこの悪魔崇拝だよww
21名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:25:25 ID:6C1x5alZ0
しょうゆが普通。でも他人がなにかけてもかまわんってことでFAだろ
22名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:25:27 ID:5W19nNOH0
★3か・・・お前らどんだけ目玉焼き好きなんだ?
23名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:25:29 ID:5hIzXIbE0
ケチャップだろ、普通
24名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:25:32 ID:qgg1QgT/0
柚子胡椒

25名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:25:43 ID:zybZm11t0
◆ロシア人が新宿区でプーチン政権を批判◆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1215513288/

あさって7月11日
26名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:25:52 ID:35EmXTgn0
27名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:26:00 ID:rV6JV1JRO
ヒガシマルの薄口だろJK
28名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:26:29 ID:DPecootX0
酢味噌
29名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:26:29 ID:oG55hygD0
たまごご飯にヒガシマルのうどんスープの粉末をまぜまぜして食ってみろ
30名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:26:43 ID:ETCtw5z90
味噌出しだろ…jk
31名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:26:44 ID:Me/WMBEE0
塩でも醤油でもウスターでもかまわない
あえて一つにこだわるほどのことでもない
32名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:26:50 ID:CK+ja0H40
酢はないだろ
マヨになっちゃうじゃねぇか
33名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:26:52 ID:K8n49yqI0
精液
34名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:26:57 ID:NzKYc/aK0
目玉焼きに合うのは昆布つゆに決まってるだろ。常識的に考えて。

ソースとか塩とか醤油とか言ってる自称グルメは馬鹿じゃないの?
35名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:27:02 ID:D1lkU2Xd0
気分次第でいいじゃない。
醤油、ソース、マヨ、塩、塩コショウ、どれも味わい深いでしょ。



ケチャップは無理だけどね。
36名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:27:09 ID:FHz59CMn0
イカリソース
37名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:27:13 ID:gt/UjZtW0
日本人ならバーベQソースだろ
38名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:27:14 ID:Fgbs3D240
醤油厨うぜえ。
目玉焼きに醤油かけてもはじくだけだし、なんの味気もねえよ。
目玉焼きにはケチャップがウマイ。
39名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:27:16 ID:GQvopCWU0
基本は醤油だが
半熟のところにケチャップもなかなかウマー
40名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:27:41 ID:UbPbLR9S0
醤油はヒゲタだろ?
銚子にある醤油屋最高
野田の亀はまずい
41名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:28:01 ID:KL9Zm+Ii0
目玉焼きは塩コショウ。
スクランブルエッグは中濃ソース。
シーチキンは練りわさび。

いや、マジ旨いんだよ。
42名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:28:08 ID:b7dnJA9VO
ウスターソースにはトマトも塩も胡椒も酢も入ってる
だからウスターソース様が王様
43名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:28:09 ID:WbtOenZC0
そういえばここしばらく目玉焼きを食ったことがない
44名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:28:39 ID:CnglSohK0
地震だ
45名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:28:58 ID:CKZY2RA9O
★3てw
46名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:29:04 ID:OnQKzemi0
黄身は出来るだけ固く焼いて、ケチャップをたっぷりかけて食べる。
これ以外認められない。
半熟とか醤油とか、反吐が出るわ。
47名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:30:01 ID:iGgTu1Jo0
>>46
お前、変わってるな
48名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:30:14 ID:g8EgwapA0
それより目玉焼きをキレイに焼く方法が知りたい
鍋の蓋を載せて蒸すのもいいが、表面に白い膜が張るし
49名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:30:21 ID:X2pIQOSS0
黄身が硬めならソースをしみこませるのがうまい
やわらかめならしょうゆ
50名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:30:23 ID:hiKmPrld0
何を、というなら塩かな。たいていは何もかけない。
51名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:30:28 ID:bd25bLHl0
ザーメンをブッカケて
受精ごっこ
52名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:30:32 ID:GEm5vpNZ0
料理板にスレ立てました。


【嗜好】目玉焼きに何かける?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1215606523/

53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/09(水) 21:30:51 ID:O0Gf7m8J0
目玉焼きは醤油
それ以外は受け付けない
54名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:30:57 ID:FiO/0RqG0
塩だろ。普通。
55名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:31:09 ID:ZO82PSz/0
>>43
うちもだ。
ゆで卵も食べてない。
オムレツばっかり。

ちなみにとろけるチーズ入れてケチャップかけて食べる。
56名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:31:52 ID:OLuh0Sbt0
醤油が一位って、もろキッコーマンの投票操作だろw
醤油は卵料理をマズくするだけ。
57名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:31:52 ID:MVciTjU9O
フライパンに輪切りトマトを並べて塩胡椒振って焼き
軽く水分飛んだところで卵を割り落とし蓋してお好みに焼く。

これいじょうなんの味付けもいらん
58名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:32:17 ID:8AELtg5mO
塩コショウだけど
醤油かけたらおばあちゃん家の味になる。
懐かしい…
59名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:32:28 ID:I+MOhT/W0
ごま塩としょうゆ
60名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:32:30 ID:7SDTxhFtO
>>46

ナカーマハケーン!!

61名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:32:30 ID:lF2152QP0
塩だ!基本的には。
62名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:32:42 ID:6C1x5alZ0
>>46
どう食べてもいい。だが、認められないとか反吐とか、まるで朝鮮人のようなヒートぶりだな
63名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:33:14 ID:BK6BIduE0
しょうゆ

たまに七味唐辛子
64名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:33:19 ID:PN+eZbhz0
砂糖と醤油
65名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:33:54 ID:y/zfqF/u0
目玉焼きに醤油とか邪道すぎる。
どう考えても合わないわ。両者は水と油の存在。
66名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:34:09 ID:DPecootX0
つーか唐辛子系が少ないのからちょっと安心。日本人の味覚は確実に壊れてきてる。
67名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:34:10 ID:7lnGD55U0
半熟の黄身に箸で穴あけてそこに醤油を注ぎ、黄身を膨らまして食う。それが俺流。
68名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:34:26 ID:FiO/0RqG0
中学の時の家庭科の調理実習でも味付けは塩だった。よって塩が標準。
69名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:34:29 ID:f18OLBLD0
ゴマ油で半熟気味に両面焼いてから塩胡椒
70名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:34:30 ID:MVciTjU9O
>>55
ゆで卵や目玉焼きは時間かかるから。
オムレツやスクランブルエッグはしょようじかんにおいて比にならん。
71名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:34:44 ID:1Lt9+K3vO
黄身が半熟なら醤油、固い場合ならソース。
白身は塩なりケチャップなりお好きに。
異論は認めない。
72名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:34:49 ID:vQuV/c7Q0
目玉焼き単体なら醤油
キャベツの炒め物が同じ皿に乗ってたらソース
普通は使い分けるだろ
73名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:34:55 ID:jTh6B7a7O
主食がパンの時…バターで焼いて塩コショウをかける。
パン(バターロールかクロワッサンならなお可)で
半熟の黄身を掬いながら食べる。

主食がご飯の時…サラダ油で焼いてご飯にのせてウスターソースをかける。
半熟の黄身と白身とご飯を一緒に食べる。
74名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:35:03 ID:AD0V0CUc0
パン  塩かコショウ
御飯  醤油かソース
75名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:35:10 ID:zYgDs0xE0
関西人だけど、醤油が好いな。
家でソースを使った事は無いな〜
多分、不味い学食や居酒屋で数回使った事が有るだけだ。
76名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:35:12 ID:bsNMQCm+0
卵焼きには砂糖いれるのに、目玉焼きにはあわないと感じるのはなぜなんだろう
それ以外の調味料はわりといけそうなのに…
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/09(水) 21:35:18 ID:O0Gf7m8J0
>>65
で、何が一番おいしいの?
78名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:35:25 ID:fWvDEPGn0
目玉焼きに醤油かけるって、それもう家畜のエサだろ。
ハンバーグにジャムを塗るようなキチガイっぷり。
79名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:35:39 ID:WrIYg0830
目玉焼きには醤油だろ。
80名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:35:43 ID:CK+ja0H40
>>64
さ砂糖かけるのか
世の中広いな
81名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:35:44 ID:Tl7/kfyJ0
なんとなくソースをかけてるが、
もっとおいしい食べ方があるはず

でもなんとなくソースをかける
82名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:35:56 ID:Bs4W8TDK0
ソースかける人って居るのか・・・
今まで出会ったことが無い
83名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:36:08 ID:tjCvZJ1I0
ジャム。  気分によってはカレー
84名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:36:27 ID:6GiotVtg0
名古屋だから当然味噌
85名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:36:27 ID:ntfggEsa0
結婚した後、嫁さんの作る卵焼きの味が旦那好みか嫁好みかで
夫婦の力関係が分かるな。
86名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:36:32 ID:3dExcEAy0
精液
87名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:36:40 ID:pS2Xlkv20
砂糖
88名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:36:49 ID:oxhbTrwe0
ソースも二つあるよな

ウスターソース派とトンカツソース派
89名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:36:51 ID:GpL5XgFZ0
なんでこんなに伸びてんの?
90名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:36:51 ID:C4Vz7bm30
何もかけないでも美味しい
91名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:36:54 ID:Kl0lu9CC0
その時の気分や他のメニューに合わせて掛け分けてるな
しょうゆ、ソース、ケチャップ、タバスコ、焼肉のタレ、ポン酢、マスタード、ピザソース
92名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:37:02 ID:RHKFHzie0
ひたすら醤油だな

というかだいたいの食いもんに醤油かける醤油一家だからなぁ
93名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:37:12 ID:+e6Om3BEO
基本塩こしょう。
ご飯のおかずにする時は更にしょうゆかける。

>>63
七味いいな。今度やってみる。
94名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:37:25 ID:FiO/0RqG0
>>82
東京の某会社の食堂で食ったときにはすでにソースがかけられていた・・・関西人の塩派の俺はショックだった。
95名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:37:27 ID:GQvopCWU0
卵焼きは砂糖でも出汁でもうまい
96名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:37:42 ID:xMPp+j7d0
ソースってのは原材料からもわかるように、いろんな味がゴチャゴチャに混ざったものなんだよ。
それを卵みたいなあまり味のしないものにかけるってのは、そのごった煮の味しかしないってことだよな。
97名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:37:43 ID:3qqIUkIb0
俺はソース。彼女はケチャップ。
98名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:37:48 ID:2BGHH/H7O
コショウだろ普通は
99名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:38:00 ID:oG55hygD0
>>85
ああ、だいたい砂糖入れる派と入れない派に分かれるね
100名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:38:00 ID:sIAzI2py0
ケッチャップだろJK
醤油とかマヨとかは味覚おかしい。塩って奴は単に気取ってるだけだろ。
101名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:38:01 ID:0OUODPEZ0
ケチャップ派とは一生相容れない深い溝がある
軽く焼いただけで黄身トロトロにやつをごはんに乗っけて、
塩コショウをちょっとだけ、黄身の上にマヨネーズをちょこんと乗せて
黄身を豪快に破って食うのがジャスティス
102名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:38:04 ID:BmxeO8Zc0
味の素いれる
103名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:38:07 ID:ID8S92j60
寺岡屋の醤油
104名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:38:19 ID:vnx1lXRu0
目玉焼きにはしょうゆ。
サラダにもしょうゆ。
餃子は当然しょうゆ。
オムライスにはとりあえずしょうゆ。
最後は焼きおにぎりでしょうゆを満喫。
105名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:38:21 ID:07mhch8G0
白身がツルツルしてるからソースだなぁ
しょうゆだと下にたまっちゃうのがちょっと…
しかもウスターじゃなくて中濃
106名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:38:34 ID:b7dnJA9VO
卵にはケチャップがよく合う
ウスターソースとケチャップは元は同類だ
日本のウスターソースにもケチャップにも魚醤が使われているらしい
ウスターソースには様々な香辛料やフルーツを初め色んな隠し味が使われている
これが目玉焼きに合わないはずがない
107名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:38:41 ID:xMPp+j7d0
>>99
東日本は入れて、西日本は入れないんじゃないの?
知らんけど
108名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:39:02 ID:5sHgXlcbO
>>57 初めて聞いたわその食い方
うまそう
今度やってみる(^o^)/
109名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:39:08 ID:tjCvZJ1I0
目玉焼きにはサングラスかけるのが一番
110名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:39:10 ID:6KhRr9480
パンにのせるなら塩コショウ
ごはんと食べるならソース(しょうゆでも食うけど)
オムレツならけちゃっぷ

結果、何かけてもエエやんw
111名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:39:21 ID:8YXne0tD0
ウスターソースなら美味いけどトンカツソースは色々台無しな味が。
112名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:39:22 ID:fMf/Cyt20
ケチャップか塩ですな
113名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:39:28 ID:iGWVwZZFO
>>88
お好みソース派も忘れないでくださいね。
かき揚げにかけてもおいしいよ。
114名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:39:30 ID:MVciTjU9O
砂糖そのものかけるのは躊躇するが
甘辛いカツオふりかけをかけたりきんぴらといっしょに食べるのは
悪くない。
115名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:39:38 ID:YVA+FXlF0
マヨとソースだけはないわ。
もうそれの味しかしないじゃん。
116名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:39:46 ID:FAZEU8NXQ
おまえら、餃子ってご飯のおかずになる?俺はなるんだが
117名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:39:49 ID:jwWzgaXQ0
目玉焼きのみなら醤油だな
ベーコンエッグやハムエッグは塩コショウのがあう気がする
118名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:39:50 ID:UhY8kjFCO
オイスターソースは邪道ですか。
オイスターソース美味しいよ(´・ω・)
119名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:40:04 ID:YBASq3D1O
ブラ〜ッッックペッパ〜〜最強伝説の始まりである。
120名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:40:11 ID:ocR1Ya0b0
塩と胡椒だろ・・・常識的に考えて
121名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:40:16 ID:/RXuRhuPO
ウスターソースに決まってる
122名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:40:20 ID:TQLBgJY90
朝っぱらから目玉焼きにウスターソースやら醤油やら掛けてる奴見ると
死ねばいいのに
って気持ちになるね。
123名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:40:23 ID:bfsx4dQY0
その時によって色々変える派の俺は少数派か?
124名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:40:39 ID:fbiAKStq0
カップに砕いたチキンラーメンを入れてたまごを落としてチン
ほうれん草とかホタテ缶添えてもいいなぁ
125名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:40:42 ID:FiO/0RqG0
>>110
オムレツはドミグラスソースだろ。
126名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:40:49 ID:Q7JHhZVg0
ご飯に目玉焼きをかける。

>1 は、問題の立て方が違う
127名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:40:52 ID:1VxUzle30
ケッチャップだな。
醤油なんか一生かけないと思っていたが、砂糖醤油に限れば少しはアリ。醤油のみはありえん。
128名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:40:55 ID:it2Y3KwL0
ソースしか認めない
129名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:41:35 ID:e02gaIHrO
生米をすりつぶして
目玉焼きにかけるとおいしいよ
麦のすりつぶしとか大豆のすりつぶしをかけるのもなかなかいける
130名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:41:41 ID:Pv2a55Jq0
アレルギーなんだよorz
131名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:41:53 ID:BTvgksJf0
逆に何をかけて食べるとマズくなるだろう?
身近にある調味料で。
132名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:41:54 ID:EjkZEZKzO
シナモンとサラダオイルだな。
133名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:42:20 ID:n/+Y59570
>>46
美味しんぼでもそんなのがあったけど、わりとメジャーな食い方なのか?
134名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:42:27 ID:FuANh3QU0
こっちでやれ

【調査】目玉焼きに何をかけて食べる?★3
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215606118/
135名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:42:49 ID:ZO82PSz/0
>>80
麦茶に砂糖入れる人もいるからな。
136名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:42:50 ID:zcYIvB6x0
悪い俺ソース
137名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:42:54 ID:DPecootX0
>>118
俺もあの味は好きだな。しかしあれは単体じゃなくて醤油や中華スープと
合わさったとき最強の働きをするような。
138名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:42:57 ID:fbiAKStq0
>>131
ジャムw
139名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:43:16 ID:mYx1otzU0
>>134
こっちなんだがw
140名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:43:25 ID:oxhbTrwe0
>>131
サラダ油、酢、みりん、酒類

つかたぶん目玉焼きに醤油って日本だけだよな?
そーすると、世界的には塩こしょうかソースが主流派?
141名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:43:35 ID:tgar+kRz0
こしょうのみ
142名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:43:44 ID:/Y/izwkw0
          / ̄ヽ
         /⌒⌒⌒ヽ/|
       ⊂| ◎     ‖
         ヽ  ゚∀゚丿\|  キッコーマソ参上!
          __ 〃ヽ〈_
      γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,  
     /⌒ y..   /\   ); `ヽ-:,,
    /    ノ\_| .萬 | ._.イ  | "-:,,
    !  ,,,ノ爻ヘ._\/__.ノr;^ >  )  \,
    .|   <_ \ヘ,,___,+、__,rノ /\ /:    ヽ,,
     |ヽ_/\ )...、__,+、_アソ〃 /       \
     | ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ          "-.,
    |   〈J .〉、| 亀 |, |ヽ-´           ゝ
    .|   ,/"" | 甲 |: |               ミ
     |   レ   | 男 .| リ               "-:,,
     |   /  ,ノ|__| |                  "-:,,
     .|  | ,, ソ  ヽ  )                ,,,-ー"
     | .,ゝ   )  イ ヽ ノ             ,,,-ー"
     .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
      | /   ノ   |   |    / """"
      l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-
       〉 〈 `ー-ー-|   |-ー" 
      /  ::|    (_   \
     (__ノ      \___)
143名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:43:57 ID:FiO/0RqG0
>>131

酢。マヨネーズだとOKなのに・・・なぜ・・・
144名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:44:00 ID:fW3H/Epf0
フタつけて蒸して焼くのが
普通の目玉焼きじゃないの?
黄色い黄身みせてる半熟は全然おいしくないよ

どうも味賞が多いのかな?
145名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:44:07 ID:uhvQa9Sz0
目玉焼きには醤油+コショウしかありえん。
主食がご飯だろうがパンだろうが、目玉にベーコンやソーセージが添えられていたとしても。。
146名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:44:13 ID:DJwHCfbf0



ソースだけはありえない。
やっぱ関西人はチョンだわ。
147名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:44:21 ID:pXSKbsgZO
ぽん酢ウマー
148名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:44:33 ID:b7dnJA9VO
>>107
実家は大量の砂糖を入れるけど、俺はダシと塩入れる派
卵の味が引き立つ
しかし料理としての卵焼きとして見た場合、砂糖入れるのが正解だろうな
149名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:44:42 ID:eviHmOHX0
ちびまるこちゃんかw


トマトにケチャップってのが笑ったなw
150名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:44:55 ID:zT36osTgO
>>46
ひとりでゆで卵でも食ってろw
151名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:45:02 ID:MtjpSevw0
小皿に卵割ってラップして電子レンジ300Wで1.5分
おいしい目玉焼きの出来上がり
フライパン洗うのがおっくうな人におすすめ

ラップは掛けとけよ
152名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:45:06 ID:Pdu+7gRY0
醤油だろ
ケチャップは許せる
ソースは残念ながら味覚障害
153名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:45:06 ID:UbPbLR9S0
>>142
宮内庁御用達乙
本当にうまい醤油は、ほかにあるよw
154名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:45:07 ID:I/58qnQV0
ウスターソース
155名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:45:07 ID:DLRdgNG7O
怨念
156名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:45:07 ID:fbiAKStq0
俺酢醤油ならいけるなぁ
ホントに金無かったころゆでたまごによく酢醤油つけて食べてた
157名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:45:14 ID:DPecootX0
>>140
今普通に出回ってる"ウスターソース"はたぶんあれ日本だけにしかないと思う。
158名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:45:31 ID:BTvgksJf0
>>138
異論なしw
159名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:45:36 ID:xqxOT6YH0
目玉焼きと醤油って相性最悪じゃないか
味気が無いどころか、胡椒が霞んでしまうほど醤油がタマゴの臭みを引き出して、吐きそうになる。
160名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:45:49 ID:wrXs+EK20
このネタ4日間引っ張る気かw
161名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:45:58 ID:CK+ja0H40
酢ってのはありなのか?
俺の思考にはないのだが
162名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:46:10 ID:XCX19i0s0
バターをたっぷり塗ったトーストの、耳の部分で半熟の黄身のとろりとしたのを
すくうようにして喰うんだ。目玉焼きには塩とこしょうをかけておく。
163名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:46:16 ID:ksf6JtNWO
血圧高めだから黒胡椒多めで塩少なめ
164名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:46:43 ID:Ut9R4Tg90
バルサミコに限る!!!!(・∀・)
165名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:46:50 ID:8YXne0tD0
おれは納豆をフライパンに敷いて、
その上に卵を載せて蓋をして半熟に焼く。

焼き納豆ってけっこう美味いんだよねぇ。
166名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:47:18 ID:fbiAKStq0
>>151
それ黄身とラップに穴あけ無いと爆発するトラップじゃないか・・・
167名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:47:34 ID:oxhbTrwe0
タマゴに醤油派が多いのはわかったが、

↓これの場合は、醤油?ソース? さーどっち?
http://www.nittobest.co.jp/181.html
http://www.nittobest.co.jp/181.html
http://www.nittobest.co.jp/181.html
168名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:47:36 ID:4hhL8/dv0
「醤油戦士キッコーマソ」関連のレスがほとんどないところに、時の流れを感じた。

ttp://yoga.at.infoseek.co.jp/flash/kikkomaso.htm
169名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:47:41 ID:BTvgksJf0
>>165
納豆って熱通しても意外といけるよね。
チーズ載っけて焼くとか。
麻婆豆腐に混ぜたりするのもうまい。
170名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:47:50 ID:HBmAFnLa0
結局、何と一緒に目玉焼き食ってるかで変わるんだな。
ご飯派だから当然しょう油。
171名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:47:58 ID:4kcJ+Wj40
なんにでもソースかける奴はもう頭おかしくなって味覚も狂ってるんだろう・・・
172名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:49:41 ID:n2RJoj5bO
○目玉焼き…塩、胡椒
●卵焼き…醤油、マヨネーズ
○ゆで卵…塩
●スクランブルエッグ…塩、胡椒orケチャップ
○オムレツ…ケチャップ
●生卵(ご飯がけ)…醤油
173名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:49:49 ID:QSw9eT350
醤油厨は味覚障害だろ。
卵にも醤油かけりゃ、魚にも醤油、大豆系料理にも醤油。。
174名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:50:01 ID:6iQmaRzU0
ごはんにのっけてマヨとケチャップかけて食う
175名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:50:07 ID:9GW0ViBHO
ソース時々塩
176名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:50:11 ID://1Vym560
要するに、
目玉焼きにケチャップかけるとアホになる、ということか?
177名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:50:22 ID:UbPbLR9S0
ソースをかけて喰うのは、串揚げ、キャベツ、たこ焼き、お好み焼き、とんかつ
それ以外はいけない
178名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:50:22 ID:NT6GjLI0O
七味に限るね
179名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:50:27 ID:Iqt+K9nv0
塩コショウにきまっとるだろう!
180名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:50:28 ID:MtjpSevw0
>>173
それは全部セーフじゃないのか?
181名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:51:00 ID:N9wcMg/JO
単独で食う場合はソース、ご飯のオカズなら醤油です。
正直ソース派がこれ程少ないとは思わなかった…。
182名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:51:03 ID:Pdu+7gRY0
だいたいイギリス人が作ったソースという食品をありがたがってる奴は本物の味覚障害
183名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:51:08 ID:DPecootX0
>>168
         / ̄ヽ
        /⌒⌒⌒ヽ/|
      ⊂| ◎     ‖
        ヽ  ゚∀゚丿\|   <呼んだ?
         __ 〃ヽ〈_
     γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,
    /⌒  ィ    /\  ); `ヽ-:,,
   /    ノ^ 、  | 萬 |  _人  | "-:,,
   !  ,,,ノ(    \/ ノr;^ >  )  \,
   .|   <_ \ヘ、,, __, 、__rノ/\ /:    ヽ,,
    |ヽ_/\ )ゝ、__, 、_ア〃 /       \
    | ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ          "-.,
   |   〈J .〉、| 亀 |, |ヽ-´           ゝ
   .|   /"" | 甲 |: |               ミ
    |   レ  :| 男 .| リ               "-:,,
    |   /  ノ|__| |                  "-:,,
    .|  | ,, ソ  ヽ  )                ,,,-ー"
    | .,ゝ   )  イ ヽ ノ             ,,,-ー"
    .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
     | /   ノ   |   |    / """"
     l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-
      〉 〈 `ー-ー-|   |-ー"
     /  ::|    (_   \
    (__ノ      \___)
184名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:51:13 ID:31U+QmRM0
お好みソースはガチ
185名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:51:14 ID:S0gIefxI0
ケチャップかけて、カツオ系のふりかけをかるーくパラパラをふりかける。これ最強。
186名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:51:36 ID:z0GZtA9YO
キムチ〜!
目玉焼きにはキムチニダ…
   ∧_∧
  <#`Д´>
__( つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/___/
 
 
   (⌒"⌒)
ファビョ―|llll――ン!!
    ∧_∧
  ∩<#`Д´>
__ミつ/ ̄ ̄ ̄/_
 バン\/___/
  バン
 
 
 ドゴォォォォン!!
    \,,(' ⌒;;)
 アイゴ!!(;; (^ ;⌒)/
  ∧_∧(;. (⌒ ;) )
Σ<;'Д'>(( :,( ;)ノ
 ⊂ ⊂) / ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄\/___/ ̄
187名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:51:46 ID:/kscDCgQ0
セロリソルトを知らずに語るな
188名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:51:58 ID:LcszzPjK0
醤油だな
ソースなんてかけたら親父が怒ってちゃぶ台ひっくり返すか味噌汁が椀ごと飛んでくるよ
189名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:52:06 ID:p6dZAlMbO
塩胡椒、醤油、ケチャップ。その日の気分で。
190名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:52:10 ID:jEEcBbEIO
目玉焼きとかけて、
初めてのお見合いと解く
そのこころは?













どちらも硬くなりすぎるとマズイでしょう
191名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:52:43 ID:uXAPk4DE0
塩がよくわからん
ゆで卵みたいな感覚なのか?
僕は焼くときに塩コショウ振ってそのまま食う
192名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:52:45 ID:JKpdXRZgO
主食がパンの時は塩胡椒だが、ご飯の時は醤油。
193名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:52:55 ID:rWb3zngi0
ウスターソース
194名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:53:11 ID:8S0DWZIL0
>>186

調味料ですらねーじゃねーかwww




やっぱ塩だなw
195名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:53:15 ID:BTvgksJf0
何もつけない派はいないのか。
卵の味だけ純粋に楽しむとか。
196名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:53:17 ID:lUNNtJ2y0
グレイビーソース
197名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:53:17 ID:FHz59CMn0
当方大阪人、嫁は名古屋人。
砂糖入りの玉子焼きが、初の夫婦喧嘩の火種でありました。
今では我が家は、もちろんイカリソース。
 
198名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:53:35 ID:7gvljtoc0
味の素、うまいと評判 まだ食ったことないけど
どんぶりにのっけて醤油と少しコショウが最強
199名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:53:43 ID:OgtNMCbH0
時間
200名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:53:57 ID:/TTU1F010
ザーメン
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/09(水) 21:53:59 ID:8uJg31wi0
ポン酢醤油に決まってんじゃん
202名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:54:00 ID:2TaJZG7HO
ごはんの上にキャベツの千切り、そして目玉焼きを乗せ醤油を垂らす
ベーコンがあれば更に良し
203名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:54:13 ID:CK+ja0H40
フリカケってのは盲点だったな
明日試そう
204名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:54:22 ID:gnfu4/7oO
一つまみの塩!
これに勝る物は無いだろう。
205名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:54:23 ID:DPecootX0
溶かしバター
206名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:54:26 ID:2BGHH/H7O
つか醤油やソースかけたらその味しかしないだろ
目玉焼きの味を引き出すのは塩コショウだけ
207名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:54:31 ID:UbPbLR9S0
だいたいだな、ソースは飲み物だろうが
調味料にはまだまだ歴史が浅すぎる
208名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:55:10 ID:ALsSXic80
半熟のどこがいいか全くわからん。食べた感じが気持ち悪だけだし。
半熟厨が食った後の皿は汚すぎだし。
だいたい黄身は堅い方が旨味が増す。
209名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:55:25 ID:CtxfUrpe0
目玉焼きは難しいな
今ある調味料はどれもこれも芯を外してる
白身がネックなんだよ
専用の調味料開発すれば儲かるかもしれない
210名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:55:54 ID:ezLIgvin0
ソースなんて論外だろwww
211名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:56:03 ID:df+rv4Sj0
ソースを豚カツかコロッケ以外にかける奴は変人だろ
212名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:56:30 ID:Mov3dPuZ0
ケチャップ派が意外といて安心したw
213名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:56:34 ID:BTvgksJf0
>>209
白身は別にして食えば?
卵の黄身の部分だけ取り出して、しょうゆ漬けとか味噌漬けとかに
するとうまいよ。
214名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:56:39 ID:UbPbLR9S0
>>197
倒産しました・・イカリさんはorz
215名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:56:49 ID:oXnIzMSHO
堅焼きの目玉焼きに塩とソース
216名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:56:56 ID:b7dnJA9VO
>>202
一度カルパッチョ・ドレッシング試してくれ

旨かったら試してみる
217名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:57:02 ID:BWRVzbDS0
目玉焼きか。
もう何年も食べていないな。( 遠い目 )

しかし、目玉焼きには塩だよ。
218名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:57:06 ID:zVnED6SP0
   / ̄\
  |  ^o^ | < コーラ おいしいです
   \_[]⊂/)
   _| |/ |
  |    /
         / ̄\
        |     | < それは しょうゆ です
         \_/
         _| |_
        |     |
219名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:57:09 ID:xMPp+j7d0
>>146
お前はまず結論ありきなんだから、目玉焼き云々は関係ないだろw
220名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:57:15 ID:vLdERjQv0
醤油なんて気持ち悪いと思うんだけど
そんなに多いの?
221名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:57:21 ID:tP29x8VR0
お前ら油だらけの目玉焼きを食ってるんだろw

目玉焼きは 洗 え !!

フライパンから出来立ての目玉焼きをすくい、
ぬるま湯にさっとくぐらすだけで
余分な油と表面の熱が取れ、
適温で本来の卵の旨みが発揮される

騙されたと思ってお試しあれ
222名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:57:29 ID:2TaJZG7HO
>>131

味の素
223名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:57:35 ID:P3lpAXzI0
マン汁が一番だよ
224名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:57:41 ID:J8ek5jPC0
基本は塩だけだな

お好み焼きソースとケチャップ混ぜか
お好み焼きソースとマヨネーズ混ぜて掛ける
225名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:57:46 ID:xMPp+j7d0
>>148
甘い卵焼きとかありえんわw
226名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:58:11 ID:xi1o7q8UO
最初は塩胡椒で
半分食ったら、醤油をひと垂らしだな
227名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:58:27 ID:FHz59CMn0
>>214
えっ? ウソー? ほしたらあれは、ビンだけかい!
228名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:58:43 ID:BTvgksJf0
>>221
ポーチドエッグにしたらいいんじゃないか。
229名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:58:57 ID:/kscDCgQ0
セロリソルト派はいないの?
230名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:59:12 ID:b7dnJA9VO
てかキャベツには、どろソースだろ
キャベツに醤油は合わん
目玉焼きも、だいたいからして付け合わせだろ
キャベツ添えて
やっぱりソースだよ
231名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:59:12 ID:UbPbLR9S0
>>221
使い込んで、育てた分厚いフライパンには、油は少したらすだけで十分なんだよ
場合によっては、油要らないし
232名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:59:13 ID:MtjpSevw0
醤油が気持ち悪いって…
卵かけご飯は醤油だろうに。
233名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:59:22 ID:f0xf67wU0
ごはんと食べるとき醤油だろ
234名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:59:22 ID:Pdu+7gRY0
>>227
民事再生法とかじゃなかったかな
細々とやってるんじゃないか?
235名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:59:26 ID:JTzrY6qn0
塩こしょうで足りないときは醤油だろ
236名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:59:55 ID:elakxb+L0
ちょwwwなんでこんなに伸びてるんだよw
237名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:00:20 ID:4MKpND0Y0
醤油は無し。絶対にありえん。

ケチャップ最強。
238名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:00:22 ID:n2RJoj5bO
卵かけご飯専用の醤油があるから、
目玉焼き専用の醤油をキッコーマンが作ったらいいよ
239名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:00:36 ID:DPecootX0
>>227
いや、ブランド名は残ってる


・2005年5月24日 大阪地方裁判所に会社更生法の適用を申請、事実上倒産した。
 同日ブルドックソースが支援表明。

現・イカリソース
・2005年11月1日 ブルドックソース子会社のサンワフーズ(1985年11月25日会社設立)が
 経営を引き継ぎ商号を改称、新商号をイカリソース株式会社として再発足。
・2006年本社・大阪支店事務所を移転(2月27日業務開始)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9
240名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:00:39 ID:b7dnJA9VO
>>232
めんつゆ
241名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:00:40 ID:k0PlrYrg0
カレー
242名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:01:21 ID:UbPbLR9S0
243名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:01:22 ID:BTvgksJf0
>>241
目玉焼きカレーは確かにうまいな。
244名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:01:31 ID:48Nx4/hXO
卵は好きだし料理も色々喰ったがナシゴレンだけは体が拒否したな。
245名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:01:39 ID:pBaXdAcY0
しょう油否定派は何にでもドボドボとかけるようなやつなんだろうな。
1滴2滴を垂らすというような調節を知らないバカとみた。
246名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:02:03 ID:X2pIQOSS0
卵かけご飯といえば、嫁が生卵から黄身だけを分離して
白身を捨ててご飯にかけるのが自家流というのに貧乏家育ちの
おれは愕然とした
247名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:02:13 ID:9QNjyrWB0
基本は醤油だけど、パンの時はケチャマヨも美味い
248名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:02:21 ID:LZOiEYpO0
ソースだろ。
目玉焼きにも玉子焼きにもソース。
しょうゆははじく。しょうゆはほかにも出番あるし。
塩コショウはうまいが、ご飯と合わない。
ケチャップは論外。
249名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:02:22 ID:NkS+0Zx40
クレイジーソルト最強
250名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:02:27 ID:2fLQQPiK0
なにもかけない
パンに乗せて食うのが主流、うわあラピュタみたいぃいいいと心の中で思いながら
無表情で家族と食ってるよ
251名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:03:32 ID:BTvgksJf0
>>250
君は笑ったほうがかわいいよ
252名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:03:37 ID:fW3H/Epf0
目玉焼きは醤油を弾くから美味しい
だって掛け過ぎでもいいのだ
ひと思いに醤油をかけた
焦げ目はしっかりと醤油を吸収して香ばしい風味を生む
弾かれたと思われた醤油の粒は無数の粒として
陶器のごとく白い薄皮の窪みに潜む
口に入れた・・
裏のカリカリ焼けた部分を舌で触り
上の歯で表面の愛おしい柔らかさを噛むと、
醤油の粒はにわかに零れ、裏側の焦げ目に浸りながら舌を潤す
ああ、旨い
一噛みでここまで美味しいものかと涙を流す
すると、二噛み目で鼻を夢から目覚めさせる存在が・・
塩胡椒か
まいった 先ほど振りかけていたのを・・失念していた
胡椒により白身は醤油とは別の味わいを教えてくれる
突風吹き荒れるが乱れない草原のような爽やかさ
中心に近付くほど胡椒の声が聞こえてくる
そう、もっと凄いものが先にあると、
舞台は整った、胡椒、醤油さあ行こう
黄身のもとへ
253名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:03:47 ID:Iqt+K9nv0
>>246
子供の頃、白身のぬるっと固まった部分が苦手で
口で吸い取って台所の流しにこっそり捨てていたのを思い出した。
254名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:04:33 ID:xfY+qjBc0
うちの定番

しょうゆ…生タマゴ
塩コショウ…風の子のタコ焼き
ウスターソース…なんこつ唐揚げ
ケチャップ…春巻き
わさび…コンビーフ
255名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:04:46 ID:+3mT/KKP0
今から電子レンジで温泉卵を作ろうと思うんだけど
何か注意事項ある?
256名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:05:41 ID:tP29x8VR0
>>228,231
スマン。出鱈目書いた
しかもリアリティ追求したらぬるいレスになった
でも言わせてくれ

目 玉 焼 き は 洗 え !
257名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:05:43 ID:iuwlWU980
白身だけなら塩胡椒の方が合うと思う
でも黄身+醤油+米の組み合せが最強なのは譲れないな
258名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:05:54 ID:b7dnJA9VO
卵の味噌漬けってのがあるんだな
固めに焼いて田楽味噌塗って青い柚胡椒かコチジャン添えてみたら…意外と
259名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:06:02 ID:0e3hJyQ60
目玉焼きには塩と粗引き故障
260名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:06:10 ID:sBi/L9q30
261名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:06:30 ID:Pdu+7gRY0
>>255
生命と火災保険入っとけ
262名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:06:37 ID:eyBC9y000
七味入りのからし味噌マヨ
263名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:06:47 ID:8PHzFoe2O
>>246
白身の旨さを知らないなんてカワイソス
264名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:07:11 ID:qeWgh232O
>>255
電子レンジ必要ないだろw
265名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:07:33 ID:bRXrZ2bm0
両面焼きは理解できないな。フライパンに接して表面がナイロンみたいになるのに。
キミがカチコチになるまで両面焼いてケチャップとかちょー最悪
266名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:07:53 ID:vRli05f30
醤油
炒めたトマトとトーストに乗せて食べるとうますぎて涙が出てくる
267名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:08:34 ID:d5wnVWeY0
>>1
意味がわからん。なにこの捏造アンケート

  ケチャップだろ!

醤油もソースも目玉焼きにはじかれて話にならん! 塩コショウでじゃりじゃりやるのか? 違うだろ!

ケチャップだよ!

ケチャップさえあればだいぶ幸せだし
ケチャップさえあれば平和だし
ケチャップさえ潤沢にあれば誰も戦争なんて起こさないし。
268名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:09:38 ID:9NC17RAYO
>>255
浸す位の水を入れた耐熱コップにアルミホイルでまんべんなく包んだ生卵を入れてチンする

そのまま入れて爆発とかに注意
269名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:10:46 ID:b7dnJA9VO
>>262
ああ岩塩とマスタードマヨネーズてのもありだな
間違いなく美味いだろ
270名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:12:26 ID:lhtAKSFd0
ソースって言ってるは奴は おかしいと思う。
生卵にソース入れるは居ないだろう、許せない
卵には醤油、せいぜい妥協して
胡椒、塩、マヨまでは 許せる。
271名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:12:26 ID:vRli05f30
ケチャップとソースは考えられない
きもちわるい
272名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:13:36 ID:FhHOI9jc0
本当は目玉焼きを卵ふたつで作りたいんだけど、コレステロールが気になっていつもひとつ。

漫画とかドラマでよく見るふたつの目玉焼き憧れ。
273名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:13:59 ID:GGsJk+O10
半熟目玉焼きはケチャップ。うまい。
夫がいない日に作る。

夫がいる日は、オーソドックスなしょうゆ。
よく火を通す。
274名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:14:01 ID:RNlg8TqZ0
>>35
パン限定ならケチャップが一番味はあうと思うけど。
275名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:14:33 ID:fW3H/Epf0
醤油を垂らした黄身を歯で裂いた
すると太陽がこぼれてきた
これは日の出なのだ
醤油と混ざるその輝かしい朝焼けの色に
私は朝から泣いた
276名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:14:41 ID:vxKsbBUeO
パンだったら塩胡椒
ご飯だったら醤油で
277名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:14:45 ID:pkNO9fvI0
ケチャップが気持ち悪いとか言ってる醤油厨は単なる食わず嫌いだろ。
ケチャップの旨さを知れば、醤油の目玉焼き食ったら吐くぜ。
278名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:14:46 ID:5ZkXRW6kO
塩胡椒か醤油だな

でも卵掛けご飯が一番好き
米を極限まで温めてさ
そこに醤油を入れた溶き卵を入れて軽く掻き混ぜる
半熟になっていい感じ
279名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:14:54 ID:Pdu+7gRY0
明日試しにソース(笑)にチャレンジしてみるわ
280名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:15:22 ID:DPecootX0
>>272
目玉焼きの黄身が一つだと、「隻眼者に対する差別だ」とか言って市民団体から
抗議が出版社に来るらしい。
281名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:15:23 ID:ackGWNtM0
醤油マヨネーズが好きだな
282名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:15:34 ID:2fLQQPiK0
>>251
(*´∀`*)
283名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:15:42 ID:xqqs/eFIO
塩コショウに決まってんだろ常考
と思ったが、半熟黄身に醤油かけてご飯に乗せるのも好きだ
284名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:15:53 ID:2wjUtLQu0
目玉焼きには、醤油と決まっているだろ。
285名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:16:10 ID:RNlg8TqZ0
>>48
白い膜がないと目安が判らないしあれ、美味しそうで好きなんだが。
286名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:16:15 ID:lDpt6iq30
パンとセットならケチャップ
ごはんとセットなら醤油
単品なら塩コショウ

場合によりけりかな
287名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:16:16 ID:BTvgksJf0
しょうゆかけながら焼くのもけっこううまいよ。
強火だと焦げるので、火は弱めにして、少しずつかけながら焼く。
玉子の上から垂れた醤油が、白身の縁にこびるついてるがいい。
焼いてる間の醤油の焦げるにおいもいいんだな。
288名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:16:49 ID:BWSpXOrM0
さとうじょうゆに一票
289名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:17:11 ID:8lJThxYk0
290名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:17:19 ID:4ALvCpq70
ごはんと食べるときは醤油。パンと食べる時は塩胡椒。
さすがにパンと醤油は合わんから。

今日はベーコンエッグでごはんを食べたが、ベーコンと醤油も合わないので塩胡椒。
291名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:17:22 ID:uKch6ilY0
要するに、豊胸に騙され易いかどうかのテストか。
292名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:17:35 ID:7kjyVLDx0
ケチャップに決まってる。
異論は無し。醤油かけるとか物理的にありえない。
293名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:17:39 ID:qFEVrdFMO
和風ドレッシングとか何とかアイランドドレッシングとか
なかなかいける
あとふりかけもいける
294名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:18:36 ID:vQuV/c7Q0
マヨネーズとかケチャップをかける子は育ちが悪い
295名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:18:59 ID:ypgjckfhO
日本人は目玉を食べる野蛮民族
296名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:19:01 ID:ALlJoIPA0
>>278
いつまで、生卵が安心して食えるのかなぁ。
世界で唯一の国らしいよな、生卵食>日本。
297名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:19:08 ID:YOk2Fs7d0
>>287
それ大好物だ
298名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:19:39 ID:KQB45GIa0
醤油かける奴って自分勝手が多いな
299名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:19:49 ID:FMhVep82O
焼き方は、サニーサイドアップとターンオーバーだったっけ?
300名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:19:53 ID:BTvgksJf0
そういえば目玉焼きをごはんの上にのっけって、ぐちゃぐちゃに
混ぜ合わせて食う奴っている?
俺はやらないけど、それはそれでおいしいかも……という気は
しないでもないが。
301名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:20:21 ID:PBvq+Z250
ケチャップはうまい。。
302名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:20:30 ID:RNlg8TqZ0
>>72
何その狭い選択肢w
キャベツのみの炒め物って経験ないし、しかもそれを
目玉やきの添え物にする発想が不思議体験。
303名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:20:40 ID:sBi/L9q30
>>296
インドネシアでも生卵食えるぜ
ただし、日本円にして1個300円・・・
今でも売ってるかは知らないけど、10年前は食えた
本当に安全だったかどうかはしらんけどな・・・
304名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:20:44 ID:HkPP8RYQ0
ええい
塩だけで良いんだよ何故分からん!!!
305名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:20:53 ID:HTfdgh0a0
おにぎりに何混ぜるとか、
ほかほかごはんに何のせるとか、
そんなスレが伸びまくるほのぼのとした2ちゃんが好きえす
306名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:20:56 ID:9QNjyrWB0
目玉焼きは水を加えて蒸し焼きにすると白身部分がほどよく
固まって黄身が半熟になるよ
ウマー
307名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:21:46 ID:b3BeM1sn0
ケチャップだよケチャップ
308サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/09(水) 22:21:55 ID:qsgZPvwU0
>>1
キャビアソース。
モドキかもしんないけど、売ってるのだからしょうがない。

マジでウマ。
309名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:22:58 ID:jICqqyvM0
唐辛子かけて食ってみ。マズイから。故障は普通にウマイ。
310名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:23:05 ID:ALlJoIPA0
>>303
実は俺も去年ベトナムで
炒め物の上に生卵載せた奴食ったんだよ。


…1週間入院したんだわ。
311名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:23:08 ID:8Y8Svy8i0
塩コショウだなぁ。醤油はなんか油ではじかれて一体感に欠ける気がする。
312名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:23:08 ID:6WfpHk3a0
>>302
は?
キャベツを炒めて塩味にしたの、朝飯で出てくるだろ
313名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:23:13 ID:RNlg8TqZ0
>>101
マヨの段階で充分キミも異端。
314名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:23:19 ID:oxhbTrwe0
うずらの卵フライは、ソースor醤油?
315名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:23:23 ID:FAkgKcoP0
ソースとか味覚障害だろw
316名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:23:24 ID:pd8dYiRq0
醤油だろjk
317名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:23:42 ID:nTEmSUV10
         / ̄ヽ
        /⌒⌒⌒ヽ/|
      ⊂| ◎     ‖    
        ヽ  ゚∀゚丿\|
       __ 〃`ヽ〈_
    γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,
   /⌒  ィ   ./\  ); `ヽ-:,,
   /    ノ^ 、_| 萬 | ._人  | . "-:,,
   !  ,,,ノ爻\_. \/.ノr;^ >  )   \,
   .|  <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/\_/:     ヽ,,
    |ヽ_/ \ )ゝ、__,+、_ア〃 /       \
    |  ヽ、___ヽ.=┬─┬.〈  ソ.         "-.,
   |   〈J .〉 | 亀 |, |ヽ-´           ゝ
   .|   /""  | 甲 |: |               ミ
    |   レ   | 男 .| リ               "-:,,
    |   /  ノ|__| |                  "-:,,
    .|  | ,, ソ  ヽ  )                ,,,-ー"
    | .,ゝ   )  イ ヽ ノ             ,,,-ー"
    .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
     | /   ノ   |   |    / """"
     l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-             
      〉 〈 `ー-ー-|   |-ー"             
     /  ::|    (_   \             
    (__ノ      \___)  
318名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:23:48 ID:SDyp8MyL0
何もかけない
319サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/09(水) 22:24:09 ID:qsgZPvwU0
間違えたwwwwwwwwwwwww>>308

トリュフソースだったぁぁぁぁああああああああああああああああ
320名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:24:11 ID:b3BeM1sn0
>>302
塩キャベは旨いよな
321名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:24:11 ID:a/JXbNOHO
ガキの頃に塩こしょうで目玉焼き食うと発がんリスクが
高まるって聞いたけどアレなんだったんだ?
まぁ昔から醤油一択だが
322名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:24:20 ID:5oI0pvZZO
目玉焼きを何にのせるかアンケートとれよ
焼きそばの圧勝だろうけど
323名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:24:40 ID:9BaXnFgQ0
         .____
        / ヽ、  _ノ\
      / (●)iji(●)\   
     /    (__人__)   \  なにもかけないお!
     |       |::::::|     | 
     \       l;;;;;;l    /l!| !
     /     `ー'    \ |i
   /          ヽ !l ヽi
   (   丶- 、       しE |そ  
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ <
               レY^V^ヽl
324名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:25:14 ID:xL2roLa/0
御飯の時は必ず醤油でパンの時は塩コショウが多いかな
でも最近食べてない
325名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:25:14 ID:ugkoiWuRO
ソースが少数派なんて意外だ、、
子供の頃からウスターソースだよ。

卵はたっぷりのオリーブオイルで、
白身で黄身を包むように揚げ焼いて食べまつ
326名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:25:17 ID:c8m10pUb0
塩コショウをかけて焼き、何もつけずに食べるってのはどうなるの?
327名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:25:21 ID:6aKp32yS0
醤油以外認めない。反論も認めない。終了。
328名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:25:20 ID:omzpmpec0
ベル ジンギスカンのたれ
329名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:25:39 ID:vcahlfSl0
醤油+マヨネーズこれ最強
330名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:26:10 ID:BTvgksJf0
焼肉のたれはけっこういけそう。
331サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/09(水) 22:26:28 ID:qsgZPvwU0
トリュフソース
http://www.rakuten.co.jp/food-fiesta/116316/117735/
コレな。




332名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:26:46 ID:o0uB/lTj0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

333名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:26:49 ID:9NC17RAYO
ベーコンと一緒に焼いて何もつけないのは邪道?
334名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:26:54 ID:ALlJoIPA0
>>329
マヨネーズって……

卵の上に卵つけてどうするんだよw
335名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:27:00 ID:v4JJBzfY0
ケチャップが少数派なはずはない。
キッコーマンの陰謀だろ。醤油とソース作ってる会社だし。
捏造アンケート。
336名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:27:03 ID:Z4k2OZvd0
ソース以外ありえんだろ。。。
337名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:27:07 ID:l1ckBvQn0
生卵かけて食べるのは俺だけ?
338名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:27:08 ID:5yOluqx30
俺は醤油だが、塩もうまいと認めている。
ソースは試してないな。
339名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:27:09 ID:rMeqIIDc0
塩コショウをかけて妬いて、さらに塩をかけて食べる
340名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:27:19 ID:gFxbAc/C0
ソース、ケチャップ、黒こしょうだね
残念だけど卵2個はメタボになるから、いつも1個で我慢しなければいけない
一度でいいから、2個の目玉焼きを食べたい
341名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:27:39 ID:EEA/HZI60
味噌が実は激旨
342名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:27:45 ID:ZbZl/S7P0
毎日新聞
343名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:27:51 ID:b7dnJA9VO
単品として見た場合卵の味を引き出す塩胡椒や醤油でいいと思うのだが
付け合わせの野菜とかのことを考えるとやっぱソース
どう考えてもみても目玉焼きは洋食
高校の頃、学食で同級生が目玉焼きに醤油をかけるところを、生まれて初めて見た
あれは衝撃的で気持ち悪かった
>>300
目玉焼きの丼がある
もちろん、どろソース
344名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:28:01 ID:HTfdgh0a0
ゆでて刻んで、マヨネーズと刻んだたまねぎとあえて塩コショウする

それを焼いた白身魚にかける。うまああああああああ
345名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:28:02 ID:86JohLqm0
やや半熟の黄身を軽く潰して醤油をたらす
白身には塩コショウ
346名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:28:17 ID:QRzXnr3c0
>>329
お、仲間発見。
それにプラスして塩こしょう、七味をかけても上手いぞ。
347名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:28:20 ID:BTvgksJf0
>>334
タマゴサンドってそうじゃない?
ゆで卵つぶしてマヨネーズ混ぜる。

>>337
目玉焼きに生卵かけるなら確かに珍しいな。
348名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:28:32 ID:9QNjyrWB0
>>341
味噌は試したことないけど本当に美味いの?
赤味噌、白味噌どっちがいい?
349名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:28:36 ID:dl8PJy3mO
普通にコチュジャンだろ
なせ統計とらない?
350名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:28:58 ID:qVPRrMRf0
>>334
豆腐に醤油とか、納豆に醤油も否定すんのか。
351名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:29:03 ID:OXmGU8JM0
ソースとマヨネーズを混ぜて食べる
352名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:29:10 ID:3CKAaRWP0
おまえら、食い物の話だけに食いつきがいいな。
353名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:29:49 ID:AOm7dziG0
オリーブオイルを使うだけであらゆる料理がヨーロピアンになる。
354名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:30:14 ID:M63D/G1w0
目玉焼きはターンオーバーで焼いて、トーストにバターを塗り、
レタスを乗せマヨネーズをかけ、焼いた目玉焼きを乗せる。

これが一番! 保証する。
355名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:30:23 ID:EEA/HZI60
>>348
漏れは赤味噌
スクランブルエッグみたいにしたほうが旨いけどな
卵に味噌はとても合うよ
356名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:30:31 ID:93MTVLSz0
左半分に塩コショウ 右半分に醤油 交互に食う
357名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:30:32 ID:5yOluqx30
>>343
野菜は別に出せばおk
358名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:30:37 ID:mbDGcIgh0
飯丼に目玉焼きをのせて

醤油をかけて喰らうのが最高
359名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:30:55 ID:ALlJoIPA0
>>333
俺も殆どそれ。
卵だけ焼くぐらいなら、目玉焼き作らない。

>>350
ごめん、俺、豆腐(冷ややっこ)にも醤油かけないし、
納豆にも醤油・たれの類は混ぜない。
薬味のせるだけ。
360名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:31:01 ID:5fSGAiSN0
俺は黄身は半熟で仕上げて
黄身だけ箸で穴を開けて、そこに塩をかける
そして白身を箸で切って、黄身をソース代わりにして食べてるよ
これが美味しい
361名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:31:08 ID:RNlg8TqZ0
>>312
そんな貧乏臭いもの出たことないな。
サラダとかアスパラとかブロッコリーとかだろ。
362雛 ◆LoveJHONJg :2008/07/09(水) 22:31:21 ID:xKRdbi+70 BE:895625093-2BP(0)
目玉焼き単独なら塩だなw
ソースは粉物やハムエッグの時など

それにしてもカゴメはまずいから困ってしまうorz
ミソは大分のフンドーキンが美味しい。
タカジンが教えてくれた♪
363名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:31:57 ID:ZJcL04OM0
目玉焼きの他にベーコン、ハムがある洋風の時はケチャップまたは塩胡椒。タバスコをかけるときもあり。
焼き魚や海苔がある和風の時は醤油。
364名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:33:22 ID:ZrFgv/pK0
レモン汁と塩コショウかけたらなんだか豪華な気分
365名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:33:30 ID:fW3H/Epf0
実はソース派よりも塩派の方が一番信用ならない気がする
だって他の方法試してないんだぜ
おれらがポテトチップやフライドポテトに
醤油やソース掛けようと思ったり掛けたことないのと同じで
366名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:33:36 ID:d5wnVWeY0
>>312 スレチだが
キャベツの塩焼きなんて聞いたこともなかったが・・・・ うまいな
10分ほど強火で炒めて、シナシナのキャベツは甘くてうまい。ご飯にのせても違和感ない。
ケチャップでパンに挟んでもいけるな。 感動したぜキャベツのポテンシャルに!
367名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:33:39 ID:9BaXnFgQ0
このスレの議論みて美味しんぼの「目玉焼き学会」思い出した
368名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:33:47 ID:iPUQT6yu0
味噌は意外と旨かった。
醤油は受け付けない。
369名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:34:13 ID:OMk50TNz0
豆板醤
370名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:34:18 ID:9QNjyrWB0
>>355
今度試してみる
醤油もソースもケチャマヨも試してみたのに
どうして味噌を思いつかなかったんだろうw
371名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:34:19 ID:vcahlfSl0
>>334
いいから一度やってみなwうまいぜ。
ちなみにさしみにも良い。
372名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:34:25 ID:lCJhMh2l0
醤油だろJK
373名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:34:29 ID:Glh+sc4T0
味塩コショウ
374名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:34:38 ID:QRzXnr3c0
>>354
ターンオーバーは生卵の味を知らない奴らがすることだよ
375名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:35:16 ID:z0GZtA9YO
目玉焼きにはキムチニダ…
   ∧_∧
  <#`Д´>
__( つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/___/
 
 
   (⌒"⌒)
ファビョ―|llll――ン!!
    ∧_∧
  ∩<#`Д´>
__ミつ/ ̄ ̄ ̄/_
 バン\/___/
  バン
 
 
 ドゴォォォォン!!
    \,,(' ⌒;;)
 アイゴ!!(;; (^ ;⌒)/
  ∧_∧(;. (⌒ ;) )
Σ<;'Д'>(( :,( ;)ノ
 ⊂ ⊂) / ̄ ̄ ̄/
 ̄ ̄ ̄ ̄\/___/ ̄
376名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:35:22 ID:1R5m+lDN0
松屋のセージエッグ定食で出てくるじゃないか
あれは醤油じゃなくてカルビソースで食べてる
もしくは焼肉たれ
もしくは黒酢ドレッシング?
377名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:36:24 ID:y5q3/cw80
マヨラーは絶滅したか?
378名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:36:30 ID:Z4k2OZvd0
タバスコもうまいよ!
379名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:36:49 ID:BTvgksJf0
>>366
キャベツはマジで便利だろ。
単純にぶった切って味噌とかつけて食うだけでもいけるし、
千切りで食ってもいいし、ビニール袋に入れて塩振って揉んで
浅漬けにしてもイケル。
炒めてもうまいし、キャベツとベーコンでスープ作るのもいい。
味噌汁の具としてもいける。

しかもけっこう安いから、1個冷蔵庫にぶっこんでおくと何かと
重宝するよ。
380名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:36:51 ID:ALlJoIPA0
>>374
というか、殆どの国の卵は、黄身固まるまで加熱しないと
安心して食えない。

米国なんかじゃ卵料理する前にかなり神経質に
洗剤出から洗うのが普通。
381名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:36:53 ID:FhHOI9jc0
>>366
明日の朝食は目玉+塩キャベにする!
382名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:37:03 ID:As0qzw/w0
醤油+味の素+ちょいマヨ
383名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:37:03 ID:9QNjyrWB0
>>371
俺も色んな食べ物にマヨつけるが、刺身はねえな
384名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:37:21 ID:Qdb524wX0
目玉焼きはマヨネーズ
卵焼きは砂糖、塩(醤油はだし巻き
ゆで卵は塩マヨネーズ
オムレツはケチャップ
卵かけご飯は醤油

目玉焼きにソースと醤油は
試したことすら無いからまた今度やってみる。
多分普通に美味いんだろね
385名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:37:30 ID:lCJhMh2l0
>>376
明日やってみる
3862ちゃんねるキング ◆Rme56xU3RE :2008/07/09(水) 22:37:38 ID:ujJnOxgx0
大阪以外では天ぷらにソースかけんと何かけんの??
目玉焼きにはソース、玉子焼きにはしょう油
目玉焼きにはハムが付いてるのが普通やからしょう油はキツイな
387名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:37:50 ID:v4JJBzfY0
>>366
コンビーフとキャベツを胡椒をたっぷりきかせて炒めると旨いんだぜ。
388名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:38:37 ID:LyJpZHPX0
どれも嫌いじゃないから、気分次第で変えるなー。
そのほうが何通りも味が楽しめていいじゃん
389名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:38:38 ID:nXvWKHq3O
ベーコンの塩気とコショウで十分だろ
390名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:38:43 ID:M63D/G1w0
>>374
いいや味うんぬんより、白身の食感が気になる人には気になるものだよ。
391名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:39:01 ID:+1hYmv5I0
普通にケチャップです。
392名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:39:01 ID:a6D7Urgo0
393名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:39:10 ID:BTvgksJf0
>>386
天ぷらは普通に天つゆだろう。
麺つゆ薄めたような奴な。

あと本当にうまい天ぷらは塩で食う人もけっこういる。
俺はぽん酢しょうゆで食うのも好きだな。
394名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:39:17 ID:VMobGNqT0
ベーコンエッグにして何もかけずに食べる。
395名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:39:18 ID:GX2pAri20
ウスターソース以外ありえん
396名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:39:45 ID:oxhbTrwe0
>>366
それに目玉焼きじゃなくて、スクランブルエッグでもかなりいける。

が、一番旨いのは、コーンビーフ。
コーンビーフを炒め出た油でキャベツを炒め、塩胡椒。
コーンビーフがカリカリになったら完成。

これに目玉焼きを添えると朝食に無敵。
397名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:40:07 ID:+3mT/KKP0
>>261
>>264
>>268
ゆで卵になっちゃった(´・ω・`)
時間かけすぎたみたい
398名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:40:20 ID:wK6EPtr40
これは統計学的に適切な調査だったのかな。
まえみたNHKのアンケート(東京)では、塩がいちばん多く、二位がしょうゆだった。
399名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:40:25 ID:uCFxvgycO
今もあるのかなあ、桃屋の「おいしいとうがらし」。
辛くなくて、キムチ系でもなくてすごく本当に美味しかった。
あれかけて食べてたなあ。
400名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:40:58 ID:xRBj41sY0
★3って熱く語ってんのな、おまえら

ご飯のときは醤油、パンにのせるときは塩コショウかな
401名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:40:58 ID:3vY8NRl/0
塩か胡椒を少々だ
入れすぎは卵の風味を損なう
402名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:41:03 ID:MtjpSevw0
>>380
米国で2年間普通に生食してたけど、全然問題ないぞ。
日本の養鶏場がそんなに衛生的と言えるのか?
俺は変わらんと思うよ。
403名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:41:36 ID:DEM+uDnhO
毎回よく焼けろよって期待はかけてるな
404名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:41:47 ID:vQuV/c7Q0
>>386
天ぷらには抹茶塩だよ
ソースとかありえん
405名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:41:50 ID:Qdb524wX0
>>389

魚のすり身潰した方の天ぷらだと思ってギョっとしたわ。
大阪住んでるけど天つゆじゃないの?
ソースついてる天ぷらはコンビニ弁当くらいと思ってたわ
406名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:41:53 ID:BTvgksJf0
>>399
http://www.momoya.co.jp/products/detail/hatougarashi.php

葉とうがらしってのは残ってるようだな。
407名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:41:55 ID:dE9GYRvpO
目玉焼きには塩胡椒が一番好き
408名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:42:08 ID:DPecootX0
>>393
海老とか穴子とかなら別だけど、普通に家でやるような天ぷらはウスターソースが
美味いよ。天つゆと大根おろし用意しても、結局ソースしか使わなかったり。
409名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:42:25 ID:b7dnJA9VO
主婦や母親が、やりがちなのだが
メニューがちと寂しいかなってときに目玉焼き一品加えるとか
けして卵焼きは添えない
卵焼きは朝食(和)か弁当のおかずだろ
夕食のサイドメニューとして務まる、やはり目玉焼きは洋食として見られてると思う
410名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:42:29 ID:oxhbTrwe0
>>383
よく考えたら、カツオの刺身にマヨネーズは普通に食うな@静岡

あと、魚のカルパッチョなんかで、
薄切りの魚+オリーブオイル+バルサミコ+マヨネーズなんてのもよくあるや・・・・
和風だと、わさびマヨネーズか、鰹風味のマヨネーズがかかってる。
411名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:42:35 ID:a+RnMm0W0
ベーコンエッグにしない目玉焼は有り得ない。
そしてその場合は何もかけない。

基本的にパン食以外で目玉焼き出番無し

ご飯ならスクランブルエッグか玉子焼きの方がいい
412名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:43:05 ID:zqBWVSuF0
黄身の部分をソースにして、白身の部分を食べるのが通だ
413名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:43:10 ID:Igij5kqg0
ここ数年の安売りの卵は何かオカシイ
目玉焼きで黄身が半ナマ(トロッとしたの)だと、かなりの高確率で下痢する
最近は玉子かけご飯などはキケンすぎて朝からは食えない
414名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:43:11 ID:AJpD7/7w0
醤油で半熟が旨い
ソースとか味覚障害者ww
415名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:44:03 ID:BTvgksJf0
>>399
http://www.momoya.co.jp/products/detail/oishitogarashisource.php

ごめん。
おいしい唐がらしソースも残ってたよ。
416名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:44:09 ID:FB4ZKnlIO
基本は塩胡椒
ご飯にのっけて食うときは醤油
417名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:44:28 ID:ALlJoIPA0
>>402
州によっては、いまだに毎年数人が死亡してる。

あなたは運が良かっただけ。
418名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:44:30 ID:Dlul7HoK0
固焼きにして塩のみ!うまい!

>>387
キャベツじゃなくてレタスでやったんだが水っぽくなって失敗した
419名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:44:40 ID:Qdb524wX0
>>412

子供の頃遊びながら食べてたら
自然とそうなるけどなw
420名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:44:44 ID:Sktj5Ovb0
>>414
固定観念持ちすぎのあんたの脳は機能停止w
ソースとマヨネーズに決まってんだろが!w
421名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:44:44 ID:lkIVGHZr0
トンカツはソース、魚のフライはしょう油。
エビフライならどっちもあり。
422名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:44:48 ID:IkcvxMJiO
ご飯は醤油パンはケチャッブだな。

塩胡椒はジャリジャリしそうで嫌だな…


423名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:45:11 ID:tSHUDz7A0
半熟気味の黄身がウスターソースと交じり合った状態が至高
424名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:45:47 ID:3K6RNaY5O
目玉焼きは醤油に決まってる
卵かけご飯にも醤油だからな
425名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:45:55 ID:HmqJq4jl0
こっ こっ こっ こっ こ けっ こー
426名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:46:00 ID:z0GZtA9YO
俺はニンニクめんつゆで
427名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:46:07 ID:b7dnJA9VO
>>406
葉唐辛子は酒のツマミに向いていいよ
葉より茎のが辛い
428名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:46:09 ID:x6OVXT+h0
>>413
卵が古いんじゃないか?それ。
きっと残った奴を安売りしてるんだと思う。
429名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:46:16 ID:DPecootX0
>>402
日本の鶏卵は生食を前提としているから外国とは全く違う。むしろ外人は
日本人が鶏卵を生食することを奇異の目をもって見ているらしい。
430名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:46:48 ID:6W097igN0
塩と胡椒とマヨネーズ。濃い味大好き。
431名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:46:52 ID:Sktj5Ovb0
>>425
私はナイスな!た・ま・ご・麺!はっ!
432名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:47:09 ID:WWPeUbgt0
ソースだ醤油だ塩だってのは見る事もあるが、マヨネーズとかケチャップ手のは話でしか聞いた事無いなぁ
何処かの地方で多いのかな?
433名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:47:32 ID:Qdb524wX0
434名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:47:44 ID:YyuEkFj+0
ケチャップとマヨネーズをチューブの形状を残したままかけるのがミソ
435名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:48:06 ID:f0xf67wU0
そういえば、ゆで卵には塩、マヨネーズだw
436名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:48:08 ID:MtjpSevw0
>>429
具体的に養鶏場の何が違うのか教えて。
ちなみに俺が生食してたのは、オーガニックファームの朝市で生みたてを
譲ってくれるところのやつだけど。
437名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:48:09 ID:AJpD7/7w0
>>420
絶対旨いから絶対試せ
438名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:48:36 ID:x6LbLcC/0
>>1-999 予想通りマヨラーだらけだなw
元が玉子なんだから天ぷら油と酢でもかけて食えばよい。
439名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:48:41 ID:ALlJoIPA0
>>432
自分の交友関係で
卵にマヨ・ケチャップは
中京圏の人間に多い。
440名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:49:13 ID:S5Vr2KGq0
アニメの登場人物にたとえると

醤油・・・茂野吾郎
塩・・・・・佐藤寿也
ソース・・・眉村 健
マヨネーズ・・・ジョー・ギブソン
ケチャップ・・・川瀬 涼子

こういう位置づけ。俺的には。
441名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:49:54 ID:KQB45GIa0
騙されたと思い、半熟+醤油を試してみたが、ゲロマズだったわ。本当に騙された。
固い黄身にケチャップをかける以外はありえんな。
442名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:49:58 ID:zqBWVSuF0
>>413
 中国で生卵食っても平気だったよ。
 さすがに生牡蠣はあたったけど。
443名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:49:59 ID:cno+MCnt0
ソースは、当然少数だな。
俺も塩コショウか、コショウ&しょうゆが好きだ。

この前本格の天麩羅をだす店で
買ったらついていたのがソースだった!!
あれはびっくり
ソースに気がついたのは
付けた後だった・・・
444名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:50:14 ID:79c8F4gSO
醤油しか考えられない
445名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:50:30 ID:9z9c/XWXO
ポン酢
446名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:50:32 ID:qADnXQJ90
>>367
IFCAでゲスね
447やるぽ ◆Lck3x2OY72 :2008/07/09(水) 22:50:54 ID:2ei6bKE60
やっぱ、そうだよな
ごはんと目玉焼きには醤油だよ
448名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:51:22 ID:Kj0pZ7E3O
何もいらん
449名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:51:31 ID:W6A/rmDH0
醤油以外あり得ない。
塩はまだ分かる。

ソースとかケチャップとか、寝言は寝てから言えとw
450名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:51:38 ID:nQwrBsVfO
塩胡椒のみ
451名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:51:50 ID:Qdb524wX0
卵と歯磨き粉
452名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:52:06 ID:RV/IxDSc0
ウスターソースに決まってるだろ!
453名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:52:13 ID:d5wnVWeY0
またまたスレチだが
卵の天敵がサルモネラ菌で、卵と言うより殻についてるらしい。
だからスーパーとかのケースから出さずに、そのまま冷蔵庫に入れ、使う分だけ取り出すのがいいらしい。
あと、菓子作りに使うメレンゲ。 世界では熱したシロップを混ぜて殺菌するのが主流だそうな。
とにかく菓子類で卵を生で扱うのはほぼありえないみたい。
454名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:52:55 ID:IkcvxMJiO
>>432
生まれも育ちも東京だけどケチャッブ普通だろ?
スクランブルエッグなんかケチャッブついてくんだろ…


455名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:53:08 ID:H5adqxtJO
醤油派です。


456名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:53:20 ID:yU3rWJsK0
>>452 左様。 目玉焼きならウスターソースに決まってる。
457名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:53:31 ID:SN+s5gX1O
おれ
子供の頃は凄く貧乏な家庭で育ったから…
炊きたての白米に半熟の目玉焼き乗せて、黄身を割ってトロリとした処に醤油と七味をかけたのが…

おれの最高の…御馳走だった。

大人になってから、高級だとか一流だとか言われるのは一通り食べた。でも…。

今でも…母ちゃんが作った目玉焼き丼以上の御馳走はないよ。

母ちゃん…今度の盆休みには必ず帰るね。

母ちゃんの墓参りに何年も行かなくて、ごめんな…。

母ちゃん…おれ、母ちゃんが作ってくれた目玉焼き丼が今でも食べたいよ…

母ちゃん…母ちゃん。
458名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:53:39 ID:deNVW/64O
大阪だけど、天ぷらにソースはない。
てんつゆか塩だ。

目玉焼きには塩コショウだな。
459名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:53:49 ID:7PVTjCPM0
小朝だろJK
460名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:53:51 ID:iuwlWU980
ケチャップ好きは味覚障害としか思えんわ

どんな料理の組合せでもケチャップより
トマトソースと合わせた方がうまい
461名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:53:56 ID:uCFxvgycO
>>415さん(*^o^*)ありがとう!まだあったのねー!
462名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:54:11 ID:RQtl4FzC0
目玉焼きはパンを載せて食べるのだ
463名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:54:35 ID:MtjpSevw0
>>462
食いづらくないか?
464名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:54:41 ID:gQ1jDzZQO
目玉焼きに何をかけて食おうが人それぞれ自由だ!

醤油だ!と、決め付けて他の人を批判する奴は気分悪い。
たぶん、脳が固い。
465名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:54:50 ID:9QNjyrWB0
>>449
試してみてから言えよー
俺も醤油が一番だけど、マヨもケチャップもソースも
それなりに美味いと思う
腹が減ってる時は醤油マヨでご飯がマジ美味い
466名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:55:10 ID:ZKkQ9T0T0
塩、こしょう、とうがらしに醤油少し
467名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:55:22 ID:DJwHCfbf0

>>454

問題はお前の両親及び先祖なんだ。
どーみても田舎モンの雄叫び。
468名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:55:28 ID:oxhbTrwe0
パンなら黄身をパンですくって食べる
ご飯なら黄身だけをご飯にのせて混ぜて食べる
469名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:55:28 ID:z0GZtA9YO
醤油で炒めたご飯かけるかチャーハンかける
470名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:55:43 ID:Lla8ylPV0
ベーコンエッグもしくは、ハムエッグの時は
何も付けないってのは有り?
ベーコン(ハム)の塩気で十分なんだが。
471名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:55:45 ID:ZO82PSz/0
目玉焼きに何を?っていうのを調べると大体ケチャップwwwとかってなるのに
それがなくマヨネーズというところに隔世の感があるな
472名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:55:51 ID:QRzXnr3c0
>>380
だから俺は生卵の味を知らない奴らがすることと書いたのさ
生卵のうまさを知る民族は少ないんだぜ
あんな上手い物に完全に火を通すなんてもったいないと思わないか?
473名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:55:55 ID:V3goDdx00
>>452
とんかつソースだけどなあ。
ウスターは使い方が分からん。

天ぷらにもトンカツソース。
特にサツマイモの天ぷらはウマー。
474名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:56:08 ID:jMzriuFd0
目玉焼きにはゆで卵が常識だろ
475名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:56:17 ID:euIoZth7O
は!か!た!の!!
476名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:56:28 ID:K11Q2eg80
食いたくなったじゃないか
477名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:56:41 ID:WWPeUbgt0
>>439
中京圏の人に知り合いいませんわ。そっちの豊南かな
後、若い人に多い気もpしますね
>>454
そらスクランブルエッグなら付いてくるけど
東京に住んでた事もありますが外食で目玉焼きには付いてきた記憶無いっすよ
478名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:56:53 ID:Qdb524wX0












479名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:57:02 ID:T50YVgQb0
ソース
480名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:57:04 ID:fWNWPSGBO
オリーブオイルと醤油
481名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:57:07 ID:qBSI5FbyO
胡椒と醤油がBest。
でも、好みがあるからな。
以前、職場で
素麺には、ワサビvs生姜
そばには、ワサビvs七味で
議論になった事があったけど、上司の両方ワサビだ!の一言で強制終了したっけ。
482名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:57:35 ID:4GaZJV/y0
主食がパンの時は塩コショウ。
ごはんの時はしょうゆ。
483名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:57:38 ID:ALlJoIPA0
しかし、読んでるだけで、
血中コレステロール値が急上昇しそうなスレだなw
484名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:57:44 ID:vO8k0lTG0
アスパラ納豆
485名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:57:48 ID:P+L82e2eO
え?普通にポン酢だろ…
486名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:57:56 ID:iqFS/PgY0
オレは命を懸ける
487名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:57:57 ID:8orV+kAi0
ウスターソースはいらない子
488名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:57:59 ID:RD3lMpm70
味付けは料理の質にも依る。
上等の天ぷらは塩。並みは天つゆ。
スーパーの惣菜の天ぷらは醤油ぶっかけ。
489名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:58:01 ID:WEpkxYLRO
目玉焼きには納豆乗っけるのが一番
490名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:58:07 ID:ZW37yxS10
オムレツも目玉焼きもケチャップ以外あり得ない
ゆで卵は塩
491名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:58:09 ID:BTvgksJf0
とりあえず何枚も焼いて試してみるといいかもな。
コレステロールがすごいことになりそうだけど。
492名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:58:32 ID:C7yPjE2e0
納豆のたれがうまい
493名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:58:33 ID:z0GZtA9YO
ラピュタで、パズーが作ったパンのうえに乗せた目玉焼き美味そうだったよ
494名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:58:47 ID:oQXrsSf50
俺の場合だと、食パンと一緒に食べる場合はソースかける。
パン一枚目は、パンをちぎって半熟の黄身とソースをまぜてつけて食べる。
二枚目は、残った目玉焼きをのっけて食べる。

ご飯と一緒に食べる場合は醤油。
ご飯に目玉焼きを乗せ、醤油をかけて半熟の黄身と醤油を混ぜてから食べる。
495名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:59:23 ID:QRzXnr3c0
>>471
すまん俺40過ぎだがマヨネーズ少しかけるのが好きだw
496名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:59:28 ID:Z4OUZ3oWO
ご飯と一緒に食べて、尚且つ半熟なら醤油でしょ。
考え方は生卵かけご飯には醤油だから。
生卵にソースもケチャップもマヨネーズも気持ち悪い。

固め焼きなら…何でもいいんじゃね?
497名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:59:35 ID:PqY57kev0
だし醤油
498名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:59:36 ID:ZO82PSz/0
>>470
有りだとは思うがちょっと甘くない?
>>481
蕎麦の方は温かいか冷たいかで変えないか?
その二つだと
499名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:59:43 ID:Y8N9k/640
ご飯に合う合わないはあると思うが
目玉焼きにソースのジューシーさを
加えるのはあって良いマッチングー
500413:2008/07/09(水) 22:59:52 ID:Igij5kqg0
>>442
中国産を生食とは何というチャレンジャー!

とことで、黄身をカタく焼いてしまってはダメだよね?
501名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:59:54 ID:wW0A07ES0
すべからく 醤油
502名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:59:55 ID:s1kqyisi0
>>1
目玉焼きに温かい米飯をのっけて生姜醤油を垂らす。
503名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:59:59 ID:X+jreuUEO
佃煮海苔かな
504名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:00:04 ID:ALlJoIPA0
>>481
横スレごめん。


素麺の薬味は茗荷だろ!?
505名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:00:06 ID:9QNjyrWB0
しかし玉子で盛り上がるスレだな
★3ってどういうことだよ
506名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:00:22 ID:sgsvylo+0
私の友達にも食べ物に異常な執着を見せるきれいな子がいるよ。
きれいだから許されるほどの異常さ。
507名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:00:26 ID:BTvgksJf0
>>488
スーパーの惣菜の天ぷらは、うどんやそばを作ってそこにのっけると
ちょうどいい。
普通の天ぷらよりも長時間カリカリしたままになるよう作ってるので、
それを暖かい汁に浸すとちょうど良い具合にしんなりしてうまい。
508名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:00:33 ID:IkcvxMJiO
>>477
外食で目玉焼きてあんまないけど、
洋食屋のハンバーグにそえられてるやつならデミグラとかケチャッブじゃない?


509名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:00:34 ID:YyuEkFj+0
味付けは二の次として、エッジをバリバリにせず
ソフトに炒める方法を教えてくれ
510名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:00:35 ID:5u8OxYsQ0
おい!おまいら知ってるか?
キャビア載せると結構いけるんだぜ。
あの塩加減が何とも言えなく合うんだよ。
試してみろ。
って、オマエらビンボー人には無理だろうけどな。
ハハハハハ






まぁおらも聞いた話なだけなんだがなorz
511名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:00:38 ID:AwKdtIuu0
異論を唱える雑魚は、醤油が約50%を占めているという現実を見なきゃ
512名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:00:38 ID:22YyTCshO
ケチャップ最強伝説
513名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:00:39 ID:6X/yjQJIO
目玉焼きか…、ターンオーバーしか作んない。
514名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:00:47 ID:N4nb+n6y0
ケチャップ
515名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:00:51 ID:AJpD7/7w0
横に供えてるものはブロッコリーにマヨネーズをかけたもの
最高だし後悔もしない
寧ろこれがメインだと思う
516名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:00:51 ID:cno+MCnt0
味の素

これってCMになちゃうw
517名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:01:00 ID:iLQmrFzZO
卵かけごはん美味しいか?、
かなり醤油をかけないと黄身の濃厚さに負ける。
味噌汁やおかずと食うとなおさら。
518名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:01:12 ID:QRzXnr3c0
>>504
生姜、茗荷、山葵、その時の気分でどれも上手い
519名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:01:13 ID:vQuV/c7Q0
>>504
生姜もアリだよ
擦り下ろした梅干しもアリ
520名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:01:33 ID:z0GZtA9YO
>>502
焦がしニンニク醤油
521名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:01:34 ID:sVNtjUuTO
黄身は醤油との愛称が良い
だし醤油とは特に合う。天玉そば、親子、カツ丼、おでんの玉子なんかも、だし醤油+玉子だよね

堅茹でのゆで玉子も醤油で食べる事が多い。パサパサ感が減りしっとりして食べやすくなるし。
でも最強は半熟に醤油。少し熱を加えて黄身の旨さが濃くなったトコロに、醤油でさらにコクが増す。
親がソース派だったから目玉ソースも分かるんだが、やっぱちょっと味を殺しちゃうトコあるよね。お好み焼きを筆頭に、ソースやマヨ(特にソース+マヨ)かけちゃうと、なんでもその味になっちゃうみたいな。
522名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:01:35 ID:/iYfcyTQO
塩とか絶滅危惧種だろwww
523名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:02:15 ID:vLdERjQv0
醤油だけはありえないと思う
524名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:02:26 ID:5cIaozD60
>>9
ワロタw
525名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:02:35 ID:9frveHmSO
基本はソース
526名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:02:38 ID:ALlJoIPA0
>>510
生卵に明太子混ぜて、炊き立てご飯に乗せるとおいしいよ。

鶏卵+魚卵w
527名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:02:43 ID:qi55rhtVO
マーマレードに決まってるだろ
528名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:02:44 ID:c/p2mrN80
>>470
胡椒程度は欲しいが、基本的に何もかけずに食えるね。
529名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:02:53 ID:BfEAfeeK0
なもん彼女の聖水に決まってんだろ
530名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:03:11 ID:9QNjyrWB0
>>504
ソーメンの薬味は茗荷と大葉だと思うな
あと山葵よりは生姜のほうが好き
531名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:03:38 ID:AgRlYhLb0
両面を強火でかりっと焼いて、黄身は暖まる程度ジュクジュク状態で仕上げる。
焼く途中で軽く塩コショウ、食べるときにごはんに乗っけて黄身の真ん中に
穴開けてポン酢を少々黄身と混ぜてから食べる。最近はこれ。
ちょっと前までは醤油だったけど、もっとあっさりさせたくてポン酢に変えた。
5年に一回くらいソースもあり。広島人なんでウスターじゃなくお好みソース。
532名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:04:03 ID:YyuEkFj+0
なぜか生姜と聞くと朝生の雰囲気を思い出してしまう
533名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:04:09 ID:V+v4kV1y0
ケチャップしか考えられません
534名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:04:27 ID:BTvgksJf0
>>530
素麺は麺自体の味がさほどないから、薬味の味がキツすぎると
それに負けちゃうんだよな。
万能ネギあたりがちょうどいいかも。
535名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:04:36 ID:vf1+DWd9O
キムチ
536名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:05:04 ID:z0GZtA9YO
>>526
お前天才かよ
俺は納豆大根擦り卵かけご飯しかなかった頭に(´;ω;`)ショボン
537名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:05:10 ID:AJpD7/7w0
生卵の白身=鼻水
538名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:05:16 ID:V3goDdx00
>>509
最近出てきた、マーブルのフライパンが良いかもしれない。
あと、卵を焼くときにすぐに水を入れてふたをすると
パリパリ感はあまり感じないな。
539名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:05:16 ID:c/p2mrN80
>>498
うちの地域では冷たい蕎麦でも一味を薬味にする。
ただし、太くて堅い田舎そばだから許される。
更級みたいな蕎麦ならわさびだな。
540名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:05:51 ID:GEm5vpNZ0
食べ物板にスレ立てました。
以下、どうぞ。


【嗜好】目玉焼きに何かける?
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1215606523/
541名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:05:53 ID:ALlJoIPA0
>>530
余った茗荷をざく切りにして
さっと水にさらして、とき卵+にらと合わせて、
薄めのそうめんつゆに入れてひと煮立ち。

そうめんの次の日の朝食の定番でした、我が家では。
542名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:06:16 ID:A7e7jGhC0
ケチャップ派だぜ。
卵にはなケチャップが合うんだぜ。
543名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:06:24 ID:rtkaw0uY0
おれ、ソース!(゚д゚)ウマー
544名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:06:24 ID:I3PLy4Pm0
アジシオかな
545名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:06:29 ID:vLVmp7Of0
ケチャップ派が意外と多くて嬉しい

ケチャップがガチ
できれば黄身は固めに
546名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:06:30 ID:MtjpSevw0
>>509
電子レンジがおすすめ。
出力大きいと爆発するから、300W以下で1.5〜2分。
ラップは爆発した時のためにかけておくべし。
547名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:06:31 ID:1+wMqEuf0
俺は醤油でもソースでも塩でもマヨでもケチャップでも全部適応できる。
548名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:06:32 ID:WWPeUbgt0
>>508
あーハンバーグとかならデミグラとかケチャップですね。
てか今日食べたランチもハンバーグに目玉焼きでデミグラかけてたわw
でもそれはメインがハンバーグでハンバーグにデミグラでそのついでに目玉焼きにもってかんじかなあ
目玉焼きなら私はウスターですな。
549名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:06:36 ID:iqFS/PgY0
処女の生き血

これ常識
550名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:06:52 ID:8f4TpL8k0
普通デミグラスソースとかかけるんじゃないの?
551名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:07:07 ID:M3bwPuIZ0
素麺には煎りゴマ
552名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:07:18 ID:ik1sk2cn0
昔はしょうゆ専門だったけど、最近はソースが多いな。
マヨネーズかけて食パンにはさむこともあるけど。
553名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:07:22 ID:vLa37mUK0
塩・コショウ派は高確率で俺は卵の味がわかる、一味違う男を演出したいだけ
554名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:07:45 ID:AS6F/HsD0
塩と胡椒
555名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:07:50 ID:XfawjnKL0
キューピーコーワゴールド
556名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:07:51 ID:Lla8ylPV0
>>498
う〜ん、トーストにバターorマーガリンで一緒に食うことが多いから
トータルで丁度いいかと思ってる。
あと、親が脳梗塞で倒れてからちょっと塩分を
気を付ける様になったのもあるかも。



557名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:08:18 ID:9QNjyrWB0
>>541
茗荷の卵とじはウマーだよね
ばあちゃんちでは茗荷栽培してたから子供の頃よく食べてた
558名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:08:20 ID:nc89tZBNO
JOJO宛のサラダドレッシングをかけてご飯の上に乗せると簡易ビビンバ
559名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:09:01 ID:pFjdnpyKO
ケチャップかけて、醤油を少し垂らすと香りが絶妙。
560名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:09:05 ID:ZO82PSz/0
>>539
確かにうちの田舎でもちたけとかはつたけ
あとはナスなんかを使って冷たい漬け汁で食べるときは一味だな
ただ主にうどんを食べるときだがw蕎麦にはあんま合わんねこれは
561名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:09:53 ID:1+wMqEuf0
実際のとこ、どれでも平気だろ。
怒ったりするわけ?
何様?
562名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:10:09 ID:oI0rvTIt0
ケチャップだろボケナスども
563名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:10:26 ID:V+v4kV1y0
素麺の薬味は「スダチの皮をすりおろしたの」が最強
これ覚えると、生姜とかねぎとか考えられなくなる
ちなみにツユは、干しエビを戻したのをだしに使う
戻した海老は、そのまま具にできる
564名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:10:28 ID:5cIaozD60
以外にケチャップ派がいるのな。 ケチャップなんかかけたことないわ。
生玉子や半熟玉子と醤油のマッチングは絶妙すぎ。 日本人でよかった。
565名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:10:28 ID:RBprVwI2O
ハンバーグ→醤油
トンカツ→醤油
コロッケ→醤油
焼きそば→隠し味に醤油
のオレ
566名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:11:02 ID:ZVWCx+Qk0
焼きそばとかカレーとか
567名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:11:16 ID:MtjpSevw0
醤油派と醤油以外派の違いは、半熟か完熟かの違いのような気がしてきた。
568名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:11:17 ID:c/p2mrN80
>>557
うちの茗荷育ちすぎ。
近くに植えていた蕨、蕗、ギンボ等の山菜の領域浸食しすぎw
食うのは好きだけどね。
569名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:11:21 ID:ALlJoIPA0
>>557
風邪ひいてる時とか、
あれ飲んだだけで体力回復するから不思議なもんでw
570名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:11:23 ID:sKdShF2g0
6枚切りのトーストをカリッと焼いて
薄くサッとバターを塗って
あつあつ半熟の目玉焼きをのせて
黄身をフォークで混ぜつつアジシオをまぶすと美味しい
571名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:11:23 ID:DxE88Ml00
塩コショウかな。
572名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:11:27 ID:X/RDVPCY0
卵(を使った料理)を、美味いと思ったことは無い。

だって「(ニワトリの)卵」だよ?
よく、グルメ番組でトロっと流れた映像に「ああ〜」というリアクションが
定番になってるが、違和感がある。
573名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:11:43 ID:A7e7jGhC0
>>545
俺発見!!
黄身は固く半熟は許さないぜ。
574名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:11:45 ID:X4p7NHf90
半熟に焼いて、塩コショウ、そしてあっつあつの白ごはんの上にのっけて

          ウ ス タ ー ソ ー ス!!!!!

みんなも試すんだ
575名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:12:01 ID:iqFS/PgY0
生卵に塩・胡椒・ごく少量の砂糖入れてから焼くので
何もつけない
576名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:12:02 ID:ik1sk2cn0
>>564
オムライスの中身なしバージョンだよ。
577名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:12:20 ID:tm+maEJl0
味噌だけはまだ出てないな
578名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:12:38 ID:gYiKpukUO
いろんな味を試したくなるな
明日の朝から朝食として一つずつ試してみるか
何日かかるのかな
579名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:12:39 ID:3LQmOk+QO
何でこんなスレが伸びてんのwww

>>1
普段は醤油だ。だが!一番はナムプラーに決まってるぜええぇぇぇぇ!!!
580名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:12:45 ID:5cIaozD60
>>67
俺も ノシ
581名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:12:50 ID:1+wMqEuf0
茗荷←読めない
ミョウガかなぁ。
582名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:12:52 ID:YyuEkFj+0
>>538
>>548
サンクス!どっちも今度試してみるよ
583名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:12:52 ID:fcyRGHqD0
1.しょうゆ
2.塩コショー
584名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:12:59 ID:+aF3frqxO
スレ伸びすぎだろwwww
585名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:13:05 ID:ekR8TC6s0
>>553
おまえ・・・本当の卵を食べたことがないんだな・・・
ついてこいよ。本当の卵を食わせてやる
586名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:13:24 ID:MtjpSevw0
>>575
混ぜないで焼くの?
587名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:13:37 ID:edLf7gWjO
ご飯に乗せるなら醤油。
パンに合わせるなら塩胡椒。
パンに挟むならケチャプ。
バターライスならソース。
相手次第で変えるな。
588名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:13:44 ID:AJpD7/7w0
波平「蜂蜜爆音飲み」
589名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:13:46 ID:ZO82PSz/0
>>577
味噌はないだろwww
もしかして愛知あたりではあるのか?
590名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:14:06 ID:hGKbLzIj0
目玉焼きってなんです?
591名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:14:12 ID:Tcg7y3prO
めがね
592名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:14:22 ID:Mmy7kZhB0
僕は塩コショウ派だけど、どんな食べ方も否定はしない。
いろんな人の、嗜好を知って、楽しみが増えた。
明日からいろいろ試してみます。
593名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:14:24 ID:BTvgksJf0
>>577
出てるぞ
594名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:14:25 ID:LDQS15p90
コーミの濃厚ソース
595名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:14:37 ID:tynlfhuh0
>>560
福井の冷たいそばは大根おろしと鰹節がデフォ。
596名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:15:05 ID:/oJgcvq/0
>>571
塩コショウで味付けをして・・焼きあがったら最後に醤油をかけるよ
597名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:15:06 ID:wOvujeF90
基本ソース
けどケチャップとマヨネーズ混ぜたのかけるのも美味いよ
598名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:15:09 ID:ALlJoIPA0
やべえ、茗荷や山菜の話見てたら、
無性にのびるの酢味噌和えが食いたくなってきたw
599名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:15:23 ID:ik1sk2cn0
>>577
玉子焼きならやるけど、目玉焼きに味噌はないな
600名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:16:24 ID:n95NsyU30
パンだろうがご飯だろうがケチャップ
601名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:16:25 ID:TBATSe/n0
塩、胡椒、醤油
ちなみに関西人。
602名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:16:40 ID:c/p2mrN80
>>574
バターライスにソースは有りだが、飯に載せてだと俺的にいまいち。
>>567は真理だな。ソースとかマヨネーズ、ケチャップは堅めの目玉
焼きの方がウマー。
ハンバーグなどは半熟の方が好きだけど。
603名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:16:48 ID:4a9reRCJ0
美味しんぼで目玉焼きに醤油をかけて食うと言う副部長に、「貧乏臭い」と田畑さんが突っ込んでただろ
俺なんか塩コショウが90%だとずっと思ってたのに少数派だったのかよ
なんでもソースとか醤油とかドバドバかけて食うなんて、味のわからん味オンチが多いんだ世の中って
604名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:16:51 ID:MCgBOE9q0
塩・コショー・酢
605名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:17:01 ID:d95ZikEe0
チゲ鍋の元としょうゆをちょろっとたらす
606名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:17:15 ID:0NT5DjCTO
目玉焼きったらカレーでしょ。
607名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:17:52 ID:AJpD7/7w0
ご飯に味噌汁とか言っちゃってる奴は魔物
608名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:17:53 ID:DkGErOBg0
上北農産加工農業協同組合の
KNK スタミナ源たれ
これをかけるのがガチで一番美味い
609名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:17:57 ID:1+wMqEuf0
>>587
一個ずらしたほうがうまいって。

ご飯に乗せるなら塩コショウ
パンに合わせるならケチャップ
パンに挟むならソース
バターライスなら醤油

特にバターライスに醤油は味の向こう側だよ。
610名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:18:03 ID:YyuEkFj+0
ダチョウの目玉焼きってどっかの番組でやってたな
611名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:18:32 ID:txRUeyRO0
岩塩+粗挽き胡椒だが、たまに岩塩+バジル(粉末)
612名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:18:53 ID:LDQS15p90
カリカリに焼いたベーコンに蒸し焼きにした目玉焼き
トマトを切ってバジルをかけて食べるのが楽しみ
かけるのはとんかつソースだよ。
613名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:18:58 ID:liBSj4Cp0
目玉の上半分がトロトロ、下半分が固めの状態で醤油と混ざるとこの上ない絶品。
614名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:19:05 ID:aJ1kjQXC0
何もかけない。 当然だ。
615名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:19:23 ID:+fCtuPj5O
赤ワイン少々
なかなかイケルよ
616名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:20:26 ID:tnJPk2cK0
とりあえず黄身の芯まで火を通すやつはアホだっていうのは一致してるみたいだな
617名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:20:57 ID:z1CGznF60
塩をぱらりのコショウをぱらりでいきたいね
618名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:21:20 ID:Mmy7kZhB0
醤油、ソース、ケチャップはやった事あるけど、
酢とナンプラーは経験ない。 明日やってみる。
619名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:21:23 ID:oslu7yji0
昔からこういうのを飲み会の席で話題にするやつがいるけど
だいたいが嫌われてるやつなんだよな
620名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:21:48 ID:tUPIJdEY0
半熟じゃなくて固焼きが好きだからケチャップ

半熟食べるんなら温泉たまごの方がいい
621名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/09(水) 23:21:53 ID:0VxB9ovp0
大宝西小学校は校区に県営住宅があるせいで立冬西中学地区で最も
ガラが悪い。中学校で真っ先に不良化するのはこの地域の生徒。


ちなみにこの地域はガクトの出身地
622名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:21:59 ID:OTxbCtAn0
実家では醤油だったが、塩のほうが美味いかもな。
623名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:22:13 ID:DXruYZGT0


  ど う 考 え て も ケ チ ャ ッ プ

624名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:22:14 ID:c/p2mrN80
>>606
あー美味そう。
温泉卵もいいけど。
>>611
パセリ粉末が合いそうだが、>>612でもバジルか。
そろそろバジル、花咲いてやばそうだからw、バジル
試してみようかな。
625名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:22:31 ID:dQx3balN0
普段はしょう油だけど、たまにソースと青海苔でお好み焼きっぽくして食べてる
626名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:23:09 ID:DPecootX0
>>621
また、モノ凄い誤爆だなwww
627名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:23:27 ID:HZhXz6YA0
ソースに決まってんだろ。
目玉焼きがソースの海に没するくらいヒタヒタにして食べるんだよ。
塩分、高血圧、なにソレ?
628名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:23:30 ID:Tcg7y3prO
ひとこえ
629名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:23:42 ID:YyuEkFj+0
パイナップルを乗せる奴はぶん殴りたくなるな
630名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:24:20 ID:5gH8b/+i0
しょう油
コロッケもしょう油、てんぷらもしょう油
しょう油大好き
631名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:24:26 ID:YyYgx5U80
ご飯の時は醤油。パンの時はシオ&コショーだな。

ざっくり切ったキャベツをフライパンに入れ、卵を割ってその上に落とす。
フタをして蒸し焼きに。
ソースをかけるとお好み焼きみたいでウマーだぞ。金と時間無い時に。
632名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:25:21 ID:EEA/HZI60
パン粉がソースで小麦粉がショー湯だな
633名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:25:26 ID:VABeJQZJO
醤油以外をかける人がいる事に驚いた。明日ソースを試してみる。
634名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:25:27 ID:Y2tFitGH0
玉子に火を通したときの硫黄臭さ。
あれが大丈夫な香具師はたぶんプレーンor塩・胡椒でいけるんだろう。

おれはあれがいまいち。
だからゆで卵も醤油。

ま、ソースでも、ケチャップでもいいんだけど。
醤油味が一番好きだから。
635名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:25:57 ID:IGxc2ZPb0
麺つゆ それも3倍濃縮以上の濃いやつねw
醤油派は違和感なく移行できると思う
636名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:26:03 ID:cuCNIpTE0
もしやと思ってニコニコで探したらやっぱりあったw
なんでもそろってるなニコニコは

醤油戦士キッコーマソ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm199964
637ジャズ紳士 ◆rHkT/SfI7A :2008/07/09(水) 23:26:10 ID:+kBJp2/H0
バターかな。
638名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:26:24 ID:CJqWFlTK0

「醤油」に決まってるだろ!

反論は許さん!(゚ω ゚)
639名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:26:42 ID:FQrRzhqU0
目玉焼き(蒸し焼きで半熟)をゴハンにのせて醤油をかけて食べる。
これ以上の食べ方は存在しない。
640名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:26:52 ID:PAK4EzYV0
○目玉焼き…マヨ
●卵焼き…マヨ+醤油
○ゆで卵…マヨ
●スクランブルエッグ…まよ
○オムレツ…マヨ+ケチャップ
●生卵(ご飯がけ)…ジンマシンですから生ダメ
641名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:27:10 ID:TrhxTytn0
642名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:27:14 ID:C+cbDEPu0
ソース、ケチャップ、マヨネーズ、醤油あたりをその日の気分で
643名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:27:27 ID:kkTLF8m60
目玉焼きに何かけようが半熟煮卵にはかなわない
644名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:27:51 ID:7TE0c+j70
ケチャップとタバスコ大量
645名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:27:55 ID:WfaHZBeaO
ていうか目玉焼きをかけるよ
ハンバーグに
646名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:28:00 ID:ALlJoIPA0
思い出した。
大学の同級生で、
生・目玉焼き・卵焼き・ゆで卵
全てに

ラー油をつけて食べる女がいた。
647名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:28:34 ID:vLa37mUK0
>>585
来るんじゃねーよwwwwwwwwwww
648626:2008/07/09(水) 23:28:42 ID:DPecootX0
>>621
あ、>>1見てなかった、誤爆じゃないのかorz
649名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:29:03 ID:84/wa6am0
キッコーマン大嫌い。絶対買わない。
650名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:29:03 ID:eAVGhA/yO
味ぽんでしょ
651名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:29:11 ID:0LwR8SqO0
塩、黒コショウ、ナツメグ
652名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:29:28 ID:Mmy7kZhB0
どのレス見ても、「美味そうだなー」って思う俺は空腹。
でも、うちには卵が無い!
653名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:29:59 ID:aUXSGkRo0
うっそ
自分はソース派だけど、こんなに少数派とは、今初めて知った。
ちなみに両親の里は東北
654名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:30:04 ID:fMrUJ0dI0
七味唐辛子がうまい
655名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:30:04 ID:1G35bBQB0
お前ら!

ライスにシュガーってのは立派なおやつだぞ!
656名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:30:13 ID:Eb0YCzZt0
醤油以外かけたことねーな
657名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:30:22 ID:jhrU4C7W0
焼くときに塩コショウをかけて食べる時に醤油をかける。のが俺。
好きな食べ方で食べれば良いじゃない。
喧嘩すんなよ。卵は平等だぞ。
658名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:30:25 ID:OTxbCtAn0
ベーコンエッグ派とハムエッグ派では
どっちが優勢?
659名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:30:34 ID:Lq8NxyfM0
基本は正露丸乗せコーラかけご飯
660名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:30:58 ID:EEA/HZI60
>>638
味噌です
661名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:31:42 ID:5n1rLlmA0
俺は固い黄身にケチャップを。
662名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:32:49 ID:YyuEkFj+0
目玉焼きにろうそくを立てて一人誕生日会をやったら
涙でいい味になりそうだな
663名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:32:53 ID:cH0/46ll0
だし醤油に卵落としてなにもかけないが最高
664名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:33:16 ID:Z4k2OZvd0
しょうゆ派:親が買ってきた服着てそう
665名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:33:20 ID:iqFS/PgY0
鰹節ですが何か
666名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:33:23 ID:M3HY2LCmO
ガキの頃、マヨネーズだった

焼くときに塩コショウかけてあって、
それは白身部分にベッタリ塗りまくってた

今は塩コショウのみ
667名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:33:51 ID:3LQmOk+QO
>>618
はぁい兄さん、ナムプラーかけるなら半熟よー?
後はなんだ、ナムプラーに唐辛子漬け込んでプリックナムプラーにするとなお良し!
後は酢も一緒でも良いねぇ。つかクンガパオ作ってみなさい美味いから

>>646
…生に辣油って合うのか?他は美味そうだとは思うけど
668名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:33:54 ID:4l7hoFLl0
それはそうと、お前らの家の「卵焼き」は何味だ?
俺は甘い卵焼きが大嫌いなんで、コンビニ弁当が苦手だよ。

色は悪いが、醤油を混ぜて焼いた卵焼きが最高。焦げた醤油の香ばしさと卵の甘みが絶妙。
中心部は当然半熟な。ご飯とよく合うんだ、これが。
669名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:33:54 ID:rrfb5SlA0
ケチャップに決まってるだろJK
670名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:34:00 ID:tynlfhuh0
目玉焼きは醤油のみ。
たまにハンバーグの上に乗せてハンバーグのソースと黄身を混ぜて食べる。
671名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:35:45 ID:18LsAhzA0
多重醤油死ね
672名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:35:53 ID:dYHrsNnVO
粗びき塩こしょー
673名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:36:23 ID:ALlJoIPA0
>>667
合宿の朝飯時に、生にラー油かけて混ぜてましたよw
ええ、ご想像通り

「血まみれの生卵」って感じに。

>>668
うちの卵焼きは塩と出汁でした。
あと、山芋少し入れてた。
674名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:37:06 ID:oO44Z0GOO
しょうゆだな
黄身としょうゆのハーモニーが最高
675名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:37:25 ID:a+RnMm0W0
考えようによっては
毎日目玉焼き食べても、

月:塩
火:醤油
水:ソース
木:マヨネーズ
金:けちゃっぷ
土:こしょう
日:七味唐辛子

こんなに楽しめるわけか。
塩、こしょう、醤油、七味あたりは組み合わせでもいけそうだし
676名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:37:25 ID:W7172dqh0
>>668
俺も甘い卵焼きは大嫌い。
目玉焼きも卵焼きもしょうゆ以外に考えられんな
677名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:37:34 ID:bcmNS3h6O
ソース


本当はカレーとかミートソースがいい
678名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:37:39 ID:UbF9sjaVO
塩派だけど、醤油と塩の差がこんなにあったなんて・・・

「目玉焼きには塩だろjk」とか言った三ヶ月前に戻りたいorz
679名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:38:05 ID:bCgqJAvr0
男は黙って醤油!
680名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:38:14 ID:JkFsSb7W0
塩、マヨネーズ、ケチャップ、ソース(とんかつソース限定)はあるが
醤油は1回も試したことないな。

個人的にはケチャップかソースだな。
681名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:38:27 ID:QRzXnr3c0
>>509
フライパンならすぐ水を多めに入れて蓋をして、
強火で10秒くらい焼いたら火を消す。
2分ほど蒸らせば柔らかくできるよ。
>>546
レンジはワット数にもよるけど
40〜45秒ほどかけてやると真ん中が生の状態で白身が固まる。
これをラーメン作るときに最後に入れてやると
黄身が半熟の玉子入りラーメンのできあがり
682名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:38:29 ID:FQrRzhqU0
>>668
俺も甘い卵焼きが大嫌い。気持ち悪い。
醤油+「ほんだし」少々が最強だぞ。
683名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:38:33 ID:CJqWFlTK0
>>668
ナカーマ(AA略

おいらも甘い卵焼きが嫌いで
自分で作るときはめんつゆと刻みネギ
入れてゴマ油引いて焼くよ。

固くならず綺麗に焼けるがな。
684名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:38:33 ID:gnFVHSQU0
これ、カゴメの調査ならケチャップ、キューピーならマヨネーズ、
オタフクならソースが首位に来たんだろうな
685名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:38:33 ID:3RlnVcdZO
だし醤油派
686名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:39:03 ID:tynlfhuh0
>>676
醤油というかダシじゃない?
ダシ巻き卵。
687名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:39:17 ID:/pCCIO7I0
ウスターソースだろ
688名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:39:26 ID:AG19PtHB0
689名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:39:27 ID:cLgO7/Hh0
普通に醤油
690名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:39:49 ID:ZevE0X2wO
しょうゆ&タバスコ
691名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:40:05 ID:5n1rLlmA0
しかし、目玉焼きと名乗るのであればやはり真ん丸に仕上げるべきではないか?
692名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:40:08 ID:ik1sk2cn0
俺の使用頻度

ソース>醤油>マヨネーズ=ケチャップ>塩
693名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:40:20 ID:91/77Q7a0
塩胡椒だな
694名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:40:30 ID:yhL4Wx3cO
半熟の黄身に、ウスターソースで極まるだろ。
695名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:40:30 ID:GW/K4w7qO
ご飯の時は醤油
パンの時は塩、粗びき胡椒だが
696名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:40:43 ID:WfaHZBeaO
正解はソースだと思う
マヨ派は何にでもつけたがるし、
醤油派は血圧高い奴が多い。
697名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:41:32 ID:/yCfvG2pO
今は○○専用醤油とか多いけど、目玉焼き専用醤油はあるのかな?
冷や奴専用醤油は美味かった。
698名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:41:39 ID:ALlJoIPA0
>>691
どこかの発明で
必ず気味が真ん中に来て、かつ真円に焼けるフライパンってのがあったなw
699名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:41:59 ID:f3JyQTht0
目玉焼きには醤油でもソースでもいい。

生卵には醤油、これだけは譲れない。
700名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:42:17 ID:Wnrm+mx3O
男は黙って

酢味噌

701名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:42:36 ID:l6Z77LB5O
ソース派が少なくてビックリだわ
目玉にはソース
卵焼きには醤油っす
702名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:42:42 ID:7Il1Pl2R0
もはやVIP板とどう違うのかわからない
703名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:42:50 ID:9kkZlqgX0
御飯の場合、さしみ醤油をかけて御飯に乗せて食べる
パンの場合、塩コショウをかけてパンに乗せて食べる


704名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:42:54 ID:00kfyRfqO
塩とこしょうだな
705名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:42:54 ID:CJqWFlTK0
>>700
(´・ω・`)キモチワルイ
706名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:43:07 ID:a+8IfA960
コンソメポテトチップスを砕いてかける
707名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:43:29 ID:x1Z4vDkXO
江戸っ子がソースなんだよ。関西じゃないってんだよ。
708名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:43:46 ID:cLgO7/Hh0
>>696
正解(warai)
709名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:43:52 ID:WeC9g1CAO
塩コショウだとかケチャップだとか、しょうゆう不毛な争いは止めようぜ
710名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:44:45 ID:DPecootX0
>>702
食い物の話になると、どの板に居るのかも忘れるほど見境がなくなるんだよ。
711名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:44:47 ID:bCgqJAvr0
>>700
節子!それは酢味噌やない!下痢気味のウンコや!
712名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:44:48 ID:eBI3etz40
ここでこんなこと言うとフルボッコにされると分かっててあえて言う


コチュジャン
713名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:44:48 ID:WDpb/+pc0
たばすこ
714名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:44:55 ID:FQrRzhqU0
>>709
黄身の心意気には敬意を表するが、失望した。
715名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:45:07 ID:E+05NKDkO
まだ行くか
七味&醤油が定番
716名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:45:08 ID:4V+aK2lU0
丸美屋のりたまふりかけ
717名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:45:10 ID:TkQ0dL4GO
キャビアだろJK
718名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:45:29 ID:TgcPshZp0
バルサミコ酢
719名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:45:30 ID:Mmy7kZhB0
こんな単純な「料理」には、なんでもありなんじゃないの?
今日は醤油、明日はソースみたいに。
720名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:45:50 ID:CJqWFlTK0
>>709,714

   【審議中】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
721名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:46:04 ID:FMhVep82O
焼くときに胡麻油たらす?
722名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:46:20 ID:rxhtJqpY0
ケチャップ派が結構いるので安心した
723名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:46:36 ID:RNlg8TqZ0
>>713
ゆで卵にタバスコはウマいけど、目玉には未体験。
予定も特にないけどw
724名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:46:48 ID:bcmNS3h6O
ミートソースだろ。
カレーもうまいぞ。
725名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:47:07 ID:PNNYNeo80
ソースなんて弾く目玉焼きには邪道。
726名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:47:07 ID:V+v4kV1y0
相方が、肉まんにソース付けたときにはドン引きしたなぁ
727名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/09(水) 23:47:08 ID:Yxi5boZU0
めんつゆだろ・・・
728名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:47:11 ID:yQ44WN3T0
塩コショウだろ
729名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:47:13 ID:I7yZ2E3l0
高級旅館の厨房の賄いは塩胡椒に醤油だった。
730名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:47:30 ID:QRzXnr3c0
>>699
納豆と混ぜても旨いぞ
731名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:47:39 ID:JTzrY6qn0
ソースってとんかつなの?
それともウスターソース?
732名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:47:46 ID:RwTLRUBc0
給食のときのゆで卵を割ったら、中からヒナの死骸が出てきてトラウマになって
卵の原型わかるのは未だにダメだ
733名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:47:55 ID:f1u8cvFQ0
「美味しんぼ」で醤油をかけると言った係長に田舎くさいとかのたまった所業は生涯忘れぬ。

めっちゃメインストリームだろうがよ。
734名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:48:04 ID:cLgO7/Hh0
>>721
俺は塩コショウ上からかけてひっくり返す。
ぐちゃぐちゃになるが俺はこのほうが好き
735名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:48:06 ID:EJcMO8Ib0
ソースに始まり醤油→塩と移り変わり
現在塩コショウ派
ただマヨネーズもケチャップも味が予想できるから多分大丈夫

ただ砂糖は想像できない
甘い玉子焼ぜんぜんOKなんだが
736名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:48:20 ID:B96JTJf90
マヨネーズでしょ普通
737名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:48:29 ID:VvvX/UQhO
精子ぶっかけたの食わせた事あるわ
738名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:48:31 ID:bCgqJAvr0
漬物には醤油と味の素。
739名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:48:38 ID:tynlfhuh0
>>730
納豆は黄身だけね。
白身を入れると泡が立ちすぎるw
740名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:48:47 ID:6330hBNnO
やはり塩をパラリの胡椒をパラリでいきたいね。

>>661
きゃあ変態!
741名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:48:55 ID:iqFS/PgY0
焼き肉のたれ
黄金の味なんかは
わりと良かったりする
742名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:48:55 ID:j4eE+8hfO
物心ついて間もなくであろう日の朝食にトーストと目玉焼きが出た。
初めて目玉焼きを食うという気持ちだったから、それ以前は本当に食った事ないのか、自我がなかったのかはわからない。
塩胡椒も振られていないプレーンな状態で出てきたと思う。
白身を食べて「味しなーい」と思い、醤油とパンてどうよ?とウスターソースをかけた。
それ以来ウスターソース派だ。
店や旅館でウスターソースが無ければ醤油でもなんでも使うが、あればウスターソースだ。
三つ子の魂百までもって事だな。
百まで生きたい。
743名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:49:01 ID:K/jsfqIe0
>>48
白身の周りがチリチリになるのと、
黄身が半熟なのが気にならないなら、という条件がつくが、
厚めのフライパンを十分に熱し、卵を落とし、
周囲が固まってきたら、火をとろ火にして、5分くらいかけて、
蓋をせずにじっくりと焼く。

うちでは、20年来この方法。
忙しい平日の朝にやってられないのが、玉に瑕だが。
744名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:49:03 ID:kohZIlaUO
卵と言えば精子以外に何がある!
745名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:49:05 ID:bcmNS3h6O
加藤  卵焼きには醤油でしょ。

山本  ソースね。
746名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:49:13 ID:TkQ0dL4GO
>>726
ちょwww
豚まんにソースは必須だろうが!
その友達は関西人?
関西では普通だよ
747名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:49:39 ID:3LQmOk+QO
>>673
辣油の香りは熱してこそだよなぁ…
748名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:50:05 ID:levSIdhDO
コチュジャンが最高
749名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:50:09 ID:FhpCScjg0
>>742
どっかで読んだ気がするんだが思い出せない
お前のオリジナルか?
750名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:50:13 ID:cLgO7/Hh0
>>732
有精卵ってそれがありそうで怖くて買えんw
751名無しさん@丸周年:2008/07/09(水) 23:50:15 ID:sI/7ubSf0
                 _,,_
                ////ミミミミミミミミ:、       _/
∧  ∧         ,.r=川 !|ミミミミミミミミミミ:、     ヽ  
 .`"´  `"7     /彡彡川 !|lrミミミミミミミミミミ:、     /   目 玉 焼 き に か け る
       ヽ.    /彡/´ ̄`" ヾ!ヾlヾ!`ヾミミミミミ   <  
 は   う   7    |!リ!    l     `    ミミミミミ    }   と 言 え ば
  っ   わ   ヽ.    l二ニ;ヽ ( ∠ニ二コ   ミミミミミ  <  
 は  あ    >   〉亡_oラ   亡_oラ   三ニミミ    }  「 き な こ 」 し か 考 え ら れ な い
  っ.  っ    {    l  ー ノ`    ー--‐   三三ミミ  <  
 は  は    >   l  /           三三ミミ    }.  こ の ば か 舌 ど も め が
  っ.  っ   /     } /〔__ _,,,〕  \    三 |ミミミ  <  
 ! !        >   | ! r‐---- ―‐‐┐i   .三 !ミミミ   ヽ 
        .ノ     l  |lllllllllllllllllllllllノ |  三イ川川.l    ゝ
      /       ヽ. ´ ̄二 ̄ ̄       」川川リ     ヽ/´⌒ヽ/´⌒ヽ/´⌒ヽ/´⌒ヽ/
ヽ/´⌒ヽ/        __`ォー-r―― '"     / フ::::::ヽ、_____
           /:::::::/l  `"´      /  /:::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::\
752名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:50:16 ID:f1u8cvFQ0
>>746
素で食うだろ常考・・・。
753名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:50:25 ID:AdIFDfv10
◎ しょうゆ
△ 塩・胡椒
× その他
754名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:50:45 ID:bCgqJAvr0
ハイジの白パンにはスウィートチリソース

まじでうめーから
755名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:51:21 ID:vf1+DWd9O
練乳
756名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:51:33 ID:tynlfhuh0
>>746
関西はところ天は酢醤油、甘い蜜のどっちかけるんだっけ?
TVを観てたらきな粉かける地域があってびっくりした。
757名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:51:49 ID:DPecootX0
>>746
関西では、つーか関西でも辛子醤油だろ。
758名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:51:52 ID:wwT4JAaq0
>>746
関西でも醤油かける派は多いだろ
俺はソースだけど
759名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:51:52 ID:NUuOoBHb0
味ぽん少量か何もかけない
760名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:52:15 ID:ik1sk2cn0
>>731
中濃
761名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:52:35 ID:SKZ8I//2O
黄身のところに醤油たらして、ご飯の上にのっけて、
ハシで海苔に目玉焼きとご飯を挟むように食べるのが最高です。
762名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:53:31 ID:aUXSGkRo0
味ポンてネタかと思ったらマジか
卵に酢というのがどうもぴんとこない
763名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:53:43 ID:AdIFDfv10
塩・胡椒が最も目玉焼きの味を引き出すとは思う・・・
しかし、そこまで目玉焼きが好きなわけではないw
しょうゆでも付けないと食う気がしない。
気分でたまに塩・胡椒だな。
764名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:53:57 ID:V3goDdx00
>>752
カラシとソースをつけてくれるんだよ、関西のコンビニでは。
たまにソース無い店あるけど、そのときは悲しい。
765名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:53:57 ID:s962S3Vp0
嘘くせえ調査だな
ダントツでケチャップが一位だろ普通
766名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:54:00 ID:3MQ0rILTO
漢は黙ってメープルシロップ
767名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:54:07 ID:eoFcuLJ10
醤油
768名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:54:11 ID:bcmNS3h6O
ソース派が多そうな所  広島
醤油派が多そうな所  野田(千葉)
769名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:54:37 ID:YyuEkFj+0
目覚めにフリスク
770名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:54:38 ID:QRzXnr3c0
>>739
同意
味も薄くなるしな。
少し辛子を入れてネギをパラッとかけると完璧
771名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:54:37 ID:TkQ0dL4GO
551の豚まん+辛子+ソース=思考の喜びだろJK…
772名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:54:41 ID:eBI3etz40
>>748
ナカーマ!

コチュジャン最強!目玉焼どんぶりには特に!
コチュジャンたっぷりの上からネギ散らしてもええなあ
ユーキの「コチュジャンソース」が粘度低めでよいなあ
773名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:54:47 ID:RNlg8TqZ0
>>746
出た。関西人の味覚破壊www。
何にでもソースww
どんだけソース過信してんだよ。
アホ舌過ぎる。
774名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:55:14 ID:OnQKzemi0
ケチャップが圏外はあり得ない。
少なくとも塩とかソースよりかは上だろ。
775名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:55:22 ID:FhpCScjg0
目玉焼きどんぶりって・・・・
なんかすごいもの食べてるんだなみんな。
776名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:55:40 ID:ik1sk2cn0
かけない派はいないか
777名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/09(水) 23:55:45 ID:Yxi5boZU0
>>668
めんつゆ

>>699
めんつゆ
778名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:56:09 ID:G14rhdVa0
なんでこんな伸びてんだよw
お前ら熱くなりすぎだろwwww
779名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:56:09 ID:jV7cue9/O
オロナイン軟膏
780名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:56:15 ID:pJaBDU6UO
とんかつソース大好き。
半熟ゆで卵も黄身のとこまで穴あけて、とんかつソースかける。
まいうー。
781名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:56:20 ID:i/V1lhL0O
まつ毛
782名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:56:25 ID:tynlfhuh0
>>763
醤油は黄身が半熟でないと効果半減。
まろやかな感じになる。
783名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:56:30 ID:LOhSRjyP0
★3かよw
784名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:57:35 ID:TkQ0dL4GO
>>773
俺はソースほとんど使わないよ
ソース使うのはメンチカツ、豚まんを食う時くらいかな
551の豚まん+辛子+ソースは最強の組み合わせだから試してみ
785名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:57:44 ID:RfZoy3Dm0
しょうゆは基本だけど。
最近は、胡椒とケチャップだな。
786名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:57:45 ID:j4eE+8hfO
>>749
え?オリジナルです…。
もしかして作られた記憶なの?
僕は誰なの?
787名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:58:12 ID:3LQmOk+QO
>>766
馬鹿野郎メープルシロップにはウィンナーに決まってんだろう常考修正してやるー!
788名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:58:23 ID://kATOuOO
>>773 出た!他を認めようしないチョン脳!
他人が良いと言うのならそれでいいじゃねぇかよ。
自分は自分、他人は他人の意識で。
789名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:58:35 ID:O2AuROV20
バターで焼いて塩!
790名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:58:43 ID:dQp+WS6qO
マヨネーズとか焼肉のたれとか言う人は
それ自体の味が好きなだけで、目玉焼きとか関係ないように思える
白米にもそれかけて食ったりしてるだろ
791名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:58:57 ID:6iQmaRzU0
半生のときは醤油をたらして黄身醤油にし、白身に付けながら食う
792名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:59:03 ID:DuqNGTVL0
草加圏だと大作のニャンニャンした後の聖水入りってことになるのかな?
793名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:59:09 ID:4Mk9kNoJ0
何もかけないに決まってんだろ
その前に目玉焼きなんか食わねーけどなww
794名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:59:17 ID:EH1d9PDc0
両親広島出身ですが、いままでソースが普通と思っていました。
半熟の目玉にちょっと切れ目をいれそこにウスターソースをたらし込む。
箸先でかきませて、食べる。ぴりりとした味と甘いソースの味に玉子の
黄身のマイルドな優しい食感がたまりません。

我が家では半熟茹で卵にもそっと黄身にかけてたべてます。
795名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:59:27 ID:WqYz+mxRO
>>787
それうまいのか?
796名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:00:02 ID:f1u8cvFQ0
>>764
そりゃ知らんかったわ。関西には住んだ事ないからなぁ。
肉まんなんてそのまんまでも味あるじゃん、と俺は思うんだが。
797名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:00:03 ID:2h9EHeq70
ケチャップか又はピザソース(あまり無いが)くらいかな。
醤油かけるのとかは池沼のやること。
798名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:00:17 ID:u+RA1w+5O
目玉焼きには醤油だが
関東の醤油は腐ってるかと思うくらいマズイ
近所のスーパーに何種類も醤油おいてあるのに、なぜかヒガシマルすらおいてない
ヒガシマルのシェア全国二位くらいのはずだが
あと、うどんスープのモトもなぜか売ってない
799名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:00:40 ID:mJ8iAXvf0
米を食う時は醤油。
パンを食う時は塩コショウ。
800名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:00:43 ID:ni+0U0Zq0
目玉焼きには、納豆だろう。ふつう。
801名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:00:51 ID:TeK8cETL0
>>751
コーヒー吹いたw
802トョータ ◆ID.Tyotagg :2008/07/10(木) 00:01:05 ID:e81qL0S20
目薬だろ、常識的に考えて
803名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:01:21 ID:PBnMiA+p0
>>775
普通にやるだろー
でもおいしんぼで来週は究極の目玉焼きの食べ方教えます!とかってひいといて
翌週、ジャーン!目玉焼きどんぶり!(最後のコマで栗田さんが「私にも作ってー(よだれ)」)ってやられたときは
雁屋終わったなと思った。多分とっくに死んでたんだと思う。
804(´・ω・`):2008/07/10(木) 00:01:35 ID:5SwCwMmG0
塩コショウ最強説。
805名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:02:02 ID:qM9DDUpH0
塩と胡椒
806名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:02:02 ID:699FKoSK0
>>798
粉末スープのもとって関東に売ってないの?
あれ、結構便利だけど。
807名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:02:05 ID:fMmiAGuT0
目玉焼きを上手に作る方法を教えて欲しい
いつも焼け過ぎて黄身が硬くなっちゃうんだよね。
808名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:02:16 ID:Nshxx4qfO
>>795
マッハで突っ込み入るとは思わなかった。カリカリに焼けたウィンナーに垂らすと美味いぜ
こう、パチッと弾けたりするのがたまらないさ
809名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:02:28 ID:We1nsCNY0
もしかして、あまりおいしくない豚まんはソースをかける前提で作ってるのかな?
ちょうど味のバランスがとれるように。
810名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:03:03 ID:ImAr/Tig0
>>775
昔美味しんぼでこれが一番うまい丼だみたいな感じで
ご飯に目玉焼きのっけて醤油たらして黄身とまぜてかっこむってのがあったんだよ
ご飯、玉子、醤油だからまずいわけはない
811名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:03:17 ID:UGbpiwz70
塩だけ
812名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:03:43 ID:p34IzOUC0
>>795
外人と付き合ってた時、
そいつは朝飯にシロップたっぷりパンケーキと目玉焼きとカリカリに焼いたソーセージかベーコンを普通に食ってた
全部同じ皿に盛ってあるのでシロップがベーコン類にも混ざってくるんだけど、微妙にうまかった
813名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:04:01 ID:MG0Fa4stO
>>775
めちゃくちゃ美味いぞ
814名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:04:06 ID:yFLeWRlW0
おまいらの目玉焼きには俺のツバをかけて食うのが一番だな
815名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:04:15 ID:oE/cmFtY0
1番 塩 こしょう
2番 からしマヨ
3番 ケチャップ
 です。
816名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:04:37 ID:BqZxkWzH0
のり玉最強
817名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:04:50 ID:Ema9fPIk0
>>812
朝マックの糞まずさは西洋しろちんぽ風味だったからなのか
818名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:05:17 ID:ImAr/Tig0
>>814
牛丼にタンかけてくってたおっさんのコピペ思い出したじゃねーか
819名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:05:24 ID:59rCHGW10
★3wお前ら盛り上がってんなww
以前、パンや麺が値上がりして、
ご飯を食べる人が増えているというスレでも
「ご飯には何が合うか」で盛り上がってたね。

俺は目玉焼きには、塩コショウかな。
かたさは半熟。焼いたベーコンか、
ロースハムを合わせるのが好き。
820名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:05:25 ID:TeK8cETL0
しょうゆはやっぱり地元の食べ慣れた奴だな。
鹿児島のしょうゆは甘くて濃いくて刺身醤油みたいで卵に合わなかった覚えがある。
821名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:06:04 ID:SRqeE2aGO
>>38グロ乙
822名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:06:09 ID:r4hDpfPGO
特に決めてない。
塩こしょう、ソース、醤油を気分次第でって感じ。
823名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:06:23 ID:f69yxgiZO
つーかロコモコってラザニアと並ぶ世界最強の食い物じゃね?
824名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:06:41 ID:LqAajIWo0
トーストに目玉焼きのせてマヨネーズぶっかけたのが食べたくなってきた。
ちょっとお洒落な気分味わいたいときは、キャベツの千切りも乗せるし。
825名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:07:08 ID:PhNX6sRhO
マヨネーズが少ねぇ!
少数派なのか?
826名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:07:23 ID:yelBXw0G0
>>798
いま家にあるウドンスープの素を見たら、
あれってヒガシマルなのな。
兵庫県たつの市らしい。関東圏には販路ないのかもな。
827名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:07:29 ID:sWSXGgdIO
>>765
うちのママン(名古屋育ちの京都人)はそれ。
朝飯パンの時はもれなくケチャップかけた
目玉焼きを出してくれやがりましたよ。
黄身はまだしも白身と合わないことこの上なく
めちゃ激マズ。トラウマになって
いまでもパン食の朝飯は苦手。目玉焼きは醤油で食うもんだってことを知ったときは
感動的だったなあ。
828名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:07:33 ID:Ema9fPIk0
卵焼きにならお前ら何かけてるの?
829名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:07:43 ID:VYMwiIe40
>>803
あれに触発されてしばらく目玉焼きどんぶり食べまくってた
>>807
それはふたもしないで全体に火を通そうとするからだろ
ふたを使うのが面倒だったらアルミホイルをかぶせておけばいい
そして、その前に大匙1くらいの水を加えておけば蒸気で表面にも熱が通る
830名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:08:07 ID:d3Qr2A9y0
>>823
まずい
831名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:08:07 ID:bVQdcZin0
調理の際に塩こしょうは常識。
そして、トマトケチャップだ。
832名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:08:52 ID:ZwmuvOki0
マヨネーズ醤油だろ普通
833名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:09:07 ID:appltsnF0
>>807
焼かないで蒸す。
火は弱火。
834名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:09:12 ID:ER0prSwj0
ソースかマヨネーズだわ
835名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:09:23 ID:LqAajIWo0
>>825
自分も少なさにビックリした。
みんな本当はマヨネーズかけてるくせに隠してるんじゃなかろうか?
マヨネーズ反対組合の工作員でも来てるの?ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
836名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:10:17 ID:7M9AszKw0
ポン酢とマヨ。 うまうま
837名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:11:03 ID:I36Xxeq50
マヨネーズかけるのって、究極的には玉子に玉子かけてるって事だろ?
838名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:11:07 ID:d3Qr2A9y0
>>826
関東でも売ってるちゅーねん。
普通のスーパーにもあるし、ダイソーみたいな100菌にもあるってーの

>>832
マヨは積極的にはかけない。
ただ、キャベツ千切りにつけたマヨネーズと目玉焼きにかけたしょうゆが混ざったゾーンを利用することはある。
839名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:11:30 ID:ZFwaXyWhO
塩コショウに決まってる。
が、人に作って貰ったヤツなら何がかかってても喜んで頂く。
840名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:11:41 ID:8T2n0sOgO
>>1からわかることは醤油党だけで単独過半数で塩胡椒、ソース、マヨネーズ、ケチャップなどがいくら束になろうがかなわないということだ。
841名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:12:03 ID:/7F031UyO
>>832
同じくマヨネーズ醤油。
茹で卵の場合は薬味に刻んだあさつきも加える。
842名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:12:44 ID:We1nsCNY0
>>828
・ソース
・醤油
・醤油を入れて焼く
・砂糖、塩を入れて焼く
・塩を入れて焼く
・ケチャップ
・味噌を溶かして焼く
・めんつゆを入れて焼く
843名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:12:44 ID:uFwOHfxs0
クレイジーソルト
844名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:12:47 ID:PBnMiA+p0
ある程度白身が固まったら目玉焼きの周りにカップ3〜4分の1くらいの水ぶっかけて
フライパンにフタして火を消す(または弱火に)。
黄身の上全体がうっすらと白くなったら出来上がりだ。
845名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:13:02 ID:aJUsskuW0
パンなら塩コショウ、次点がケチャップ
ご飯なら醤油、次点が塩コショウだな
846名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:13:10 ID:ImAr/Tig0
親の影響でご飯の上に甘いきな粉かけて食うのが好きだったな
847名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:13:24 ID:TeK8cETL0
おれは基本、
塩こしょうにブラックペッパーの挽き立て
気分で醤油をプラス、たまにマヨネーズも少量追加
かりっと焼いたベーコンは必須。

マヨネーズだけってのはベトベトしすぎてイヤだな。
848名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:13:36 ID:fVOKiC190
この話題は、世界中、何百年も前からあっただろう。
卵好きの俺は、どんな意見も受け入れ、どんな食べ方も試してみたい。
でも、明日の朝は、塩コショウ。
849名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:14:11 ID:4/OOoBqZ0
>>828
なめ茸入れた卵焼きは美味い
850名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:14:13 ID:ufbRMD4x0
>>823
目玉丼だな。材料費数十円であるにもかかわらずTOP10に君臨。
あと大盛りイカ焼きそば丼も最高。
851名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:14:17 ID:+LJ+Oqwt0
>>798
東京在住中、スーパーでうどんスープのもと売ってたが。
あれはいいな。今住んでいる田舎でも欲しいんだけどね。
>>775
調布駅近くのぼろい食堂に、目玉焼き丼が堂々とメニューにあるのだがw
852名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:15:23 ID:nNBfk1Gi0
卵料理はケチャップだろjk
醤油とかソースとか濃すぎて味が分からんようになる
付ける程度ならわかるが、かけるなんてもってのほか
853 ◆GOqxvqJxaA :2008/07/10(木) 00:15:32 ID:VbV1grBN0
>>835
いいや!絶対違う。多数派はソースの筈。それが一番おいしいのになじぇっ!
工作員が大量にいるに違いない。
きっと、ブルドックに業績あげられては困るスティルアンドパートナーズが云々。
我が家では、マヨネーズはゆで卵。オープンオムレツはケチャップ、
和風の卵焼きには何も掛けず、そして目玉焼き=ハムエッグでソースなのだ。
みんなそうだよな?
854名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:15:32 ID:ImAr/Tig0
醤油がない外国は何かけるんだ?塩コショウオンリーかね
855名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:15:52 ID:yelBXw0G0
>>838
ちゃんと売ってるんや。ちょっと安心した。ありがと。

トンカツソース派だが、ゆで卵にはマヨネーズ。
856名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:15:56 ID:x6axmgP00
パンの時はソースだな
ご飯は醤油
857名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:15:57 ID:Z0RN5Axi0
>>8 を見てたら、なんの料理にかけてるのか忘れそうになった
858名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:16:18 ID:YuwBcnzQ0
塩以外何をかけるっていうの
859名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:16:31 ID:eEAGRHpV0
美味しんぼで同じような話題があったな。
860名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:16:39 ID:qh1udDHC0
マカロニサラダにはソースかけて食べるだろ
マヨネーズとソース、タマゴとソースは相性が良い
861名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:17:06 ID:Ema9fPIk0
想像以上に目玉焼き丼グロイわwwwwwww
http://yoshikiyoshiki.hp.infoseek.co.jp/omake03.html
862名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:17:53 ID:Nshxx4qfO
>>827
それは名古屋人の味覚じゃないか全力で。ケチャップとパンならピザソース追加せんとマズくね?

>>829
そこでガパオだ!
863名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:18:13 ID:d3Qr2A9y0
>>853
目玉焼きに合うのは、ウスターソースだろ?
関東じゃ喫茶店や食堂にウスターソース置いてないんだぜ。
そんな環境でソース派が多数になるわけないじゃん。
ソース派が関東にいること自体が奇跡的
864名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:18:31 ID:UR1DcAQR0
美味しんぼでこの問題を知って以来、
意識的に他のも試したけど、
結局、醤油で落ち着いた。

ごはんと一緒に食べる場合がほとんどだからだろうな。
865名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:18:45 ID:LTRjeM6/0
>>129
君、鳥かなんか?
866名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:18:57 ID:We1nsCNY0
>>860
マカロニサラダ、豚まん、キャベツにはソースをかけない。
867名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:20:14 ID:ovIKDpgu0
>>1
生卵に決まってるだろ…。
868名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:20:25 ID:ImAr/Tig0
まあウスターソースは最強だよ
俺はお好み焼き、たこ焼きもウスターソースで食う
869名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:20:51 ID:pMZkbtKPO
化学調味料をこれでもかっと贅沢にかける
870名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:21:43 ID:CIx7+J3e0
なんでケチャップが無いの?
おれはケチャップだが
871名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:22:05 ID:2HOo1v8q0
ソース派は、イカリソースがメジャーな地域じゃまいか?
872名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:22:54 ID:mWjMHcqK0
vipでやれ
873名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:23:26 ID:Q+pK+Aog0
タルタルの存在があるから、タマゴとマヨネーズというのも理解できるけど、
個人的に、ご飯をマヨネーズで食べることができないので、試せないなぁ。

問題は、どの調味料で、主食が食べられるかに尽きるのではないかと。
パンも醤油で食えるけど、どっちかというとマヨネーズやソースのほうが合うし、
ご飯も痛めたりしたらケチャップも旨いけど、だいたいソースか醤油のほうが合うきがするし。
874名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:23:29 ID:4/GkTVid0
>>867
この季節は食あたりに注意しろよ。
875名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:23:30 ID:d3Qr2A9y0
>>870
あんなもんかけたら卵の風味が完全に消える
876名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:23:32 ID:Q/ILYVVp0
目玉焼きには七味唐辛子
877名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:23:33 ID:NDmkURjq0
★1から読んでるが、これはないだろ
・生クリーム
・ジャム
・あんこ
・きな粉
・黒蜜
・メープルシロップ
・粉砂糖
・寒天
・パイナップル
・マンゴー
878名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:24:10 ID:Z0RN5Axi0
>>866 マカロニサラダ、豚まんにはソースをかけないが、キャベツにはウスターソースかけたい。
879名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:24:41 ID:aJUsskuW0
>>875
卵の風味は強いぞ、まあ硫黄のにほいなんだが
880名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:25:04 ID:nNBfk1Gi0
>>875
むしろ醤油やソースのほうが風味を殺すだろ
881名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:25:31 ID:VQR6sNyn0
卵かけご飯って糞不味い
882名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:25:52 ID:fjZgIPAx0
最近はケチャップがいいな
883名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:26:22 ID:Z5BHQ52a0
半熟目玉焼きを丼飯に乗せたら醤油
ベーコンエッグとトーストの時はソース
塩はオールマイティー
884名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:26:45 ID:brAeGlo2O
故障
885名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:26:54 ID:NDmkURjq0


いや、中華で野菜あんかけ焼そばとか、酢がついてくるんだが
だめかね
886名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:27:03 ID:yiYEoIl/0
絶対ウスター。ウスターじゃないといや!みんなも試してよー
パンにはケチャップとマヨネーズ

昔は醤油派だったんだけどねー2ちゃんに昔レスしてあって食べたらうまかったんだよ
それからファミレスの朝食で醤油だされても、ウスターもってこい!って言ってる
887名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:27:41 ID:goCx/wb30
ケチャップ以外は気持ち悪くて無理
888名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:28:01 ID:i2X7HJAwO
目玉焼き作るときに、水で蒸らした後、塩胡椒を軽くふる。
これ最強
889名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:28:30 ID:yDR/tZsB0
オリーブオイルでカリッと焼いて、半熟の黄身に岩塩と黒胡椒。
890名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:28:38 ID:V4LLMfZC0
>>861
焼く時に水を入れて蓋する蒸し焼き方式だと
黄身の周りが白っぽくなってマズそうなんだよな

だからフライパンに卵を投入したら
黄身周辺の白身を箸で移動させる
これで黄身に火が通りすぎることなく白身にも火が通る

油多めなら白身を箸で混ぜてやるとふっくらに仕上る
実は目玉焼きは焼くんじゃなくて揚げるのが世界標準だし
891名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:28:47 ID:BhBrUcZk0
醤油だな。
ゆで卵も醤油だ。
892名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:28:50 ID:bhJtWWb60
マヨネーズも悪くないな
ゆで卵なら尚更
893名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:29:18 ID:cf0RqAWF0
塩コショウ

894名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:29:28 ID:MiQ+9rsk0
ニョクマム以外ありえんよ
895名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:29:34 ID:ufbRMD4x0
>>885
冷やし中華に乗っけてもなかなかイケるよ。
896名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:30:00 ID:aJUsskuW0
>>888
水の代わりに酒で蒸してみ
もう一回り強くなる
897名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:30:15 ID:+cjBe0kuO
マヨネーズに七味
898名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:30:38 ID:cDLu9e5vO
ソースとマヨかけるのが好き
変かな?
899名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:30:39 ID:UQdHKQAy0
目玉焼き食いたくなってきた。やっぱりソースかな・・・
いや、なんかいいのないかな・・・w
900名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:31:05 ID:Q+pK+Aog0
>>890
むしろ蒸す方式じゃないと、
白身が完全に固まらなくてイヤなんだよなー

箸でかき混ぜる方式はしらなかった
あのつるっとした白身の感触はちゃんと残るの?
それとも白身だけのスクランブルみたいになんの?
901名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:31:08 ID:We1nsCNY0
目玉焼き ソース
玉子焼き ソース
生卵    醤油
ゆで玉子 塩
902名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:31:33 ID:OC90LQdT0
半熟ならしょうゆ
固焼きなら塩コショウ

これはゆずれません!
903名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:31:38 ID:tlkfSY7IO
こねくり味噌
904名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:32:05 ID:lE5P3q5a0
ポン酢かけるとうまいよ
905名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:32:25 ID:qGQz4iZU0
ウスターソースなり(´∀`*)
目玉焼き丼には醤油なり(´∀`*)
そしてゆでたまごにはマヨネーズなり〜(´∀`*)
906名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:32:54 ID:fjZgIPAx0
黄身が堅い柔らかいかなら柔らかい派
907名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:33:15 ID:yelBXw0G0
こんなにも楽しみ方があるとは。
目玉焼きってすごいな。
料理って趣味にすると楽しいんだろうな。
908名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:33:54 ID:KetY1GiX0
しょうゆが一番だけど、塩コショウが意外にいける
909名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:33:59 ID:Q+pK+Aog0
月見って、よほど熱々でないと白身固まらないし、
つゆがドロっとしておいしくなくない?

白身だけつゆで溶いてかきたまごにして、黄身だけ生で麺にのせるのが旨いと思う。
910名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:34:48 ID:UQdHKQAy0
塩派のやつで相当こだわってるなら
なんか相性のいい香草とか使ってそうだがな。
911名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:35:28 ID:NDmkURjq0
マヨネは太ると言われているが、かの森○千里がマヨラーを
告白していましたな。
なのでマヨは無実であります。
912名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:35:32 ID:goCx/wb30
目玉焼きにはケチャップしかない。
その上に、ゴマ油で軽く上げた長ネギでもあれば最強。
913名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:35:42 ID:lWpmRYMG0
美味しんぼでこんな話題あったような希ガス

塩コショウもいいが、玉子から作るソースであるマヨネーズもなかなか
914名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:36:33 ID:r9QW6fYDO
目玉焼きに醤油以外のものかける奴何なの?死ぬの?

と思ってたけど、塩コショウも美味そうに思えてきた。
915名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:36:37 ID:5L7tD/fP0
>>784
美味しい肉まんは何もつけなくても美味しいよ。
お肉と中の味付けだけで充分。
それで飽きたら酢とお醤油。
916名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:36:53 ID:Ii5BFNm8O
パン食ってる時はソースかケチャップ、ご飯の時は醤油
玉子焼きは醤油またはマヨネーズ
917名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:37:25 ID:cDLu9e5vO
一番好きな玉子焼きは
キャベツを炒めて上に玉子を落し
食べる時ソースとマヨをかけるんだが

もしや玉子焼きとは別の料理か?
でも美味しかった…
918名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:37:26 ID:FhCyAQeu0
マーガリンがうまいい
919名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:37:27 ID:qh1udDHC0
ベーコンかハムがないとあかん
ベーコンに半生に焼いた卵のキミを絡ませて醤油をたらしてご飯に乗せて食う

これ、最強
920名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:37:29 ID:KetY1GiX0
>>826
ヒガシマルって東京ではマイナーなメーカーだけど、おいしいね。
うどんつゆとか雑炊の素とか、揚げないから揚げ粉とかよく買うよ。
雑炊の素のまつたけが好きだったけど無くなってしまったのが悲しい。
921名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:37:44 ID:0R2B99Ne0
>>888
蒸らす前に鶏ガラスープの素を少しふりかけると蒸気でとけて
ほどよい味付けに(´・ω・)
922名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:38:01 ID:wn8el+ZE0
なんでケチャップがいないの?
923名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:38:33 ID:iV14/b1R0
目玉焼き+醤油は最悪。これ好む奴ってどんな舌してんだか。
マヨも、油と酢の塊のメタボ調味料なんかよく好んで使えるな、と思う。
924名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:39:05 ID:96fW1NN30
炊き立てのほかほかご飯に、半熟の目玉焼き乗せて
しょうゆを程よく垂らしてざっくり混ぜて食す。

たったこれだけなのに、超うめえええええええええええええ!!!!!!!
安上がりな舌でよかったなぁwww
925名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:39:08 ID:rPzZvvdW0
しょうゆも塩コショウもいいなあ。
特にベーコンエッグとの組み合わせが最高!
これはその日の気分で。
926名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:39:41 ID:d3Qr2A9y0
>>879
ごめん。
よく考えたら、スクランブルエッグには喜んでケチャップかけてるわwwwww
927名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:39:47 ID:g/t39l720
通常は醤油。
半熟目玉のときは醤油&マヨ。
固ゆで目玉のときは塩コショウ。
ハムエッグorベーコンエッグのときはソース。
928名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:39:53 ID:NDmkURjq0
そもそも玉子に味がないからこうなるんだよ。
高級玉子を(ひょんなことから)調理してみて、
うわこれが本当の卵の味かとビビッた。

十個パック百円台の玉子は味などありえん
929名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:40:30 ID:qh1udDHC0
ケチャップはトンカツつうか牛ロースカツにたっぷりつけて食べる為に存在する
930名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:40:43 ID:CEZH5C0x0
目玉焼きに醤油は白身の生臭さが消えないよね
931名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:40:48 ID:r9QW6fYDO
>>923
ちょっと…表出ようか…。
932名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:41:46 ID:e6C8lbgl0
やっぱ醤油だろ
半熟で黄身ぐちゅぐちゅにしてご飯に乗っけて食う。
933名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:41:51 ID:kb50o0mZ0
俺は何もかけずに、黄身だけ食べるけどな
934名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:42:16 ID:lWpmRYMG0
てか、何でこんな時間帯にこの速さなんだよ。ぬるぽっ

マヨネーズ派だけどプレーンオムレツとかスクランブルエッグはケチャップしか認められないからふしぎ
935名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:42:25 ID:xYQnmaEJ0
卵料理といったらケチャップだろ!!
だから俺も当然のように目玉焼きにはケチャップだ。
それ以外はありえない。
936名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:42:28 ID:krsZtGLb0
何が出てきても、ばらソース一本勝負 by Kobe
937名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:42:30 ID:Nshxx4qfO
>>923
>>923
>>923

おーい、誰かなのはさん呼んで来ーい
938名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:43:04 ID:8bnbC45L0
本当はご飯の上に乗せて醤油を掛けた後ぐちゃぐちゃしたいんです。
でも汚いしご飯お代わりできなくなるので上品に食べてる。
939名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:43:06 ID:qGQz4iZU0
黄身の真ん中に穴開けてチューチューする人いますか(´∀`*)
940名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:43:12 ID:6QwJYbUP0
ゴハンのオカズの時は醤油
パンの時は塩コショウ
パンにのっけて食う時はマヨネーズ
特にパンにのせてマヨネーズをニョロニョロかけて
マヨネーズがちょっと焦げるくらいにオーブントースターで焼いて
食べる美味さは格別
ベーコンエッグならなお良し
コンビーフなら天上の味覚
941名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:45:18 ID:e6C8lbgl0
>>934
ガッ
942名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:45:28 ID:rx1tpt09O
おたふくソースかけて食ってる
943名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:45:59 ID:V0MI8zat0
醤油
944名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:46:30 ID:d3Qr2A9y0
>>942
きめぇ
945名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:46:48 ID:fFavvifV0
タマゴを食べるとヒヨコ殺しの罪で訴えます
946名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:47:20 ID:5L7tD/fP0
>>853
正直言うと子供の頃はお兄ちゃんとふたりでソースドボドボ派だった。
でも中学生くらいになって親がご飯の時はお醤油の方が合うとって言ってて
やってみたら、もうソースがクドくて薬臭くしか感じなくなった。

何ていうかソースってとんかつとかメンチカツとかパンチの効いたフライとかこってり系
の肉が相手じゃないとソースの味が強すぎて気持ち悪いよ。
今は基本目玉には塩と黒コショウ。物足りなければ醤油。
パンの時はケチャップ。これが落ち着く。
ソースはない。マヨもない。
947名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:47:42 ID:PqKIgIQP0
昔はソース
今は塩コショウ
醤油は苦手
948名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:47:47 ID:eQ+HlQedO
塩とソース
949名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:48:32 ID:Ii5BFNm8O
スクランブルエッグは、塩と粗挽きコショウに決まってるから
950名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:48:56 ID:krsZtGLb0
ソースをひとくくりにすんな、、ばらソースが最高なんじゃ
951名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:49:00 ID:jqDRTRw30
ウスターソース
952名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:49:17 ID:Z0RN5Axi0
昔は醤油しかけけなかったけど、「伊賀のカバ丸」のコミック見て塩派になりました。
953名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:49:36 ID:KetY1GiX0
そういや卵がけご飯用のタレが、半額で大量にワゴンに詰まれてたなあ。
食ったことないけど、何の細工もないしょうゆが一番合うんだから
そんなもの売れるわけないよな。
954名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:49:38 ID:2k6xe1FP0
トマトエッグのサンドがあったりで卵とトマトの相性が良いように、目玉焼きとケチャップの相性は抜群だよ。
醤油なんて所詮は大豆だし。目玉焼きに豆っておかしいだろ。しかも洋風料理に和風の調味料。
マヨネーズだって油と酢じゃん。油は焼く時使うだけだし、そこに酸っぱい酢をかけたってなにもおいしくない。
目玉焼きっつったらケチャップだよ。
955名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:49:56 ID:aStAgblyO
クレイジーソルト
956名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:50:09 ID:V0MI8zat0
>>946
完全に同じ道を歩んでる人がいたw
で、カレーにはソース。
957名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:50:19 ID:We1nsCNY0
>>928
割って比べてみると黄身の盛り上がりが全然違うよな。
958名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:50:26 ID:M+E+J8mwO
豚カツは醤油で食ったほうがうまい
959名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:50:31 ID:LI/bH/ya0
ソースと醤油だけはありえねー
960名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:50:57 ID:FU769j2S0
>>1
北海道系の両親をもつと
目玉焼きにソースなんだよね〜

なんでだろ?ww
961名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:51:17 ID:m0wuubGOO
パンのときはブラックペッパーかな…
962名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:51:20 ID:Au8Z++lQ0
ゆで卵には塩かけるだろ?それでなぜ目玉焼きに塩をかけない

いや、俺も目玉焼きの時は醤油かけるんだけどさ
963名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:51:34 ID:krsZtGLb0
六間道より愛を込めて、ばらソースを勧める。一回試せ
964名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:51:49 ID:QYnvm86C0
トーストにマーガリンをぬってしょうゆをたらした上に目玉焼きを乗せて喰う
965名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:52:16 ID:q1wV0bEY0
和食時は塩かめんつゆ。
トーストならバター塗って目玉焼き乗せてメープルシロップ。

ソースや醤油、ケチャップもいけるがマヨネーズだけは単体だとありえんな。
966名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:52:27 ID:o0bG+aoH0
>>960
アイヌの方ですか?
967名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:52:34 ID:FhCyAQeu0
冷凍しておいた残りのご飯をチン。
茶碗ごとアツアツ。
それにたっぷりマヨネーズとしょうゆをかける。
最高。
968名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:52:54 ID:V0MI8zat0
>>949
すくらんぶえっぐ(トロトロのやつ)には塩+ケチャップ。
サンドイッチ(特に卵サンド)には必ず焼き塩。
969名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:53:09 ID:2k6xe1FP0
醤油って味が濃くて卵の風味を完全に殺すわりには、卵の臭みだけ倍増させてマズくするよなあ。
970名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:53:20 ID:LVq+z1ZbO
目玉焼きに粉チーズかけて食うのが最強!
971名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:53:32 ID:5L7tD/fP0
>>827
おー。浅田真央ちゃんを輩出した名古屋の人だ。
この前、テロ朝のグルメ番組で名古屋のひつまぶしと味噌カツと味噌見込うどんを
イタリアに持っていってイタリア人に食べさせる企画やってたけど、初めは全滅に近かったねw
最後の方が大うけだった。

持っていくのがアメリカなら多分受けたと思うけどイタリアって料理に砂糖の甘みは
ほぼ使わないんだよね。全体的に味が濃すぎて、素材の味を消してるとか言われてた。

個人的にはひつまぶしの味が解らないやつは万国共通馬鹿だと思うww
972名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:54:28 ID:pJ+v967K0
アイヌにはソース文化があるのか?
973名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:54:34 ID:gh2rP7Xb0
なんで一個しか選べんの??
974名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:55:18 ID:V0MI8zat0
関西、四国の人は中華まんにソースがデフォらしいね?
カラシ醤油で食べるって言ったら何人かに驚かれた。
975名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:55:40 ID:1BvhbhUA0
>>954
馬鹿が。
マヨネーズは卵からできてんだよ。
マヨネーズこそ相性最強に決まってんだろが。
トマトエッグ?
はぁ?
聞いたこともねーよwww
サンドつったらマヨであえたゆで卵のタマゴサンドだろうが。
976名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:55:43 ID:Nshxx4qfO
>>953
買ったバカ曰く「これは美味ぇ」だと
知名度の問題と普段は確かに醤油で十分だからじゃん?
977名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:55:55 ID:FU769j2S0
>>972
アイヌじゃなくても
札幌で一般人に聞いてみそ
100人が100人ソースって答えるからw
978名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:56:54 ID:nrK7F0QiO
醤油厨って他の食べ方を試しもせずに、他の食べ方を批判してる奴ばっかだろ。
試したところで、幼い頃から「目玉焼きには醤油」という固定観念で洗脳されてるから受け付けない奴が大半だと思うが。
979名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:59:01 ID:2k6xe1FP0
卵料理、こと目玉焼きに一番合うのは間違い無くケチャップ!!
980名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:59:10 ID:d5IG++dx0
肉と野菜3日煮込んだデミグラスソース用意してから
目玉焼き作って食べる
981名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:59:49 ID:2+T9mvQtO
つーか卵とか味が淡白だから大体の調味料と合う。
後は調味料の好き嫌いだけ。
982名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:59:51 ID:hzK9VrCk0
トマト
983名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/10(木) 01:00:30 ID:IjB1y6Nx0
>>939
家族ゲームのお父さんか
984名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:00:41 ID:FU769j2S0
>>980
なんか黄金のタイヤで軽トラ走らせてるみたいでイヤw
985名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:01:18 ID:cWqUXhGo0
ベル食品のジンギスカンのたれ
卵と異常に合う
986名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:01:47 ID:lrnPRvnB0
普通にソースだろ
987名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:01:50 ID:VYDwJNNI0
>>974
関西はソースメーカーが率先して明治から昭和にかけ
西洋化を取り入れたからね。
何にでもソースかけるのはその名残。
牛肉食もパン食も関西の方が進んでた。

関東は銀座とか高級地域だけ導入が率先されたが、
庶民への普及は全国でも遅かった。
988名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:01:53 ID:V0MI8zat0
刺身醤油に関しては西日本のものが美味いよね。
関東の刺身醤油ってあんまり美味くない。
989名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:02:25 ID:GtWbkSNrO
えっ
みんな塩じゃないの?
990名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:02:32 ID:Nshxx4qfO
>>978
やべぇ、醤油厨なんて言葉初めて見るわ。あるのは知ってたけど
別に醤油以外を否定しないぜー?普段食えないけどナムプラーの方が好きだし
991名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:02:33 ID:cHdiNQ6J0
ケチャップ最高
992名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:02:51 ID:FU769j2S0
>>986
北海道人めっけw
993名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:02:54 ID:cpP3Iexa0
IFECの出番ですね
994名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:03:25 ID:aEXii3M90
黄身を固〜〜くして、たっぷりのケチャップをかける♪
これ以外に目玉焼きの食べ方なんてないわ。
995名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:03:32 ID:2AheR4cr0
目玉焼きとウインナーはケチャップ1つあればOKです
996名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:03:37 ID:tlkfSY7IO
ケチャップかけてたら頭悪いと思われそうでできない
997名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:03:50 ID:1BvhbhUA0
>>979
だからマヨだっつってんだろうが!
この馬鹿が!
998名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:04:02 ID:V0MI8zat0
>>987
そうなんだ。
貿易港があったからかな?
関西って薬局メーカーとソースメーカー多いよね。
999名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:04:15 ID:q1wV0bEY0
焙ったミソ乗せて食べるのも美味かったなー
1000名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:04:17 ID:17ItXIUV0
美味しんぼのIFECktkr
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。