【海外/カナダ】食事中にテレビを観る子供は食べ過ぎる 肥満につながる可能性…トロント大調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
カナダのトロント大学が行った調査で、テレビを見ながらの食事が、子どもの肥満に寄与する
可能性があることが分かった。調査への資金援助を行ったカナダ保健研究機構(CIHR)が
8日発表した。

子どもの肥満を研究する同大の栄養学者ハービー・アンダーソン氏によると、テレビを見ながら
昼食をとる子どもは、テレビを見ない子どもと比べて228キロカロリーを余分に摂取。理由の
1つとして、いつ食べるのを止めるかという判断よりも、テレビを見ることのほうが優先されて
しまうという。

同氏は子どもの両親に対し、食事中にはテレビを消すよう呼び掛けている。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-32648020080709
2名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:35:32 ID:2zCPApDb0
テレピザ
3名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:36:37 ID:y0XqObMgO
テレビじゃ!テレビの仕業じゃ!
4名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:37:02 ID:Wv46Q7xV0
こんなのって調べるまでもないんじゃ…
5名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:37:22 ID:6Pl1am4D0
それよりもコーラ飲むの止めろよ
6名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:37:26 ID:95qh4fZr0
いちばんの問題は、脂っこいものばかり食うって事じゃないのか?
7名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:38:15 ID:gr3UNAkE0
徹夜続きだから目がトロントしてきた
8名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:40:11 ID:TGcEPNjE0
食事時間に合わせて食欲減退番組を作ればよいお。
大食い→ゲロとか
9名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:42:58 ID:nClbOvZE0
>>8
モンティパイソン流せばおk!
10名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:43:47 ID:0SPGMRAQ0
俺はテレビ見ないけど噛まずに食うから太るな
11名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:44:25 ID:95qh4fZr0
>>7
つ【座布団1枚剥奪】
12名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:44:53 ID:dEnBC+Mi0
これホントなのかな〜。
食うのに時間かかるから、満腹中枢が働くまでに食い終わるってことはなさそうだが。
際限なくダラダラ食い続けるってことか。
13名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:45:59 ID:3/1Id9BkO
14名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:46:44 ID:SRKJBVrn0
そうか?
テレビ見ながら食ってたらなかなか箸が進まなくて、ちゃんと食べなさい!って怒られてたけど
15名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:49:24 ID:nrR3TEV70
>>12
量を固定するなら遅いほうが太らない。
ひたすら食い続けるとこうなるってだけの話だな。
16名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:54:10 ID:QWlYtuX6O
食事時間が長くなるからその分腹に入るだけだろ。
あまりにも馬鹿過ぎる調査だわ。
17名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:54:54 ID:Zv4j6UKB0
テレビは百害あって一利なしだな
18名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:54:59 ID:bjuzLFys0
そうか、自分がデブなのはTVのせいか!
よし訴えるぞ

という奴が出てきそうなんだが、アメリカなだけに
19名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:56:02 ID:nqoQeJ1TO
>>1
出す量が問題だろw
20名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:58:26 ID:Z1dOddhT0
まったくもって出す量の問題だw
あほか
21名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:00:11 ID:j/NeykR70
量より質じゃないかと思う。
カロリーの高い食材ばかり口にして、それらの吸収を妨げる食物繊維を
摂らないんじゃないかな。奴等の食事は根菜たっぷりの煮物とか無いだろうし('A`)
22名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:00:32 ID:7Q3OFb1CO
大皿飯家庭の話だよね?
同じ量で差が出るなら興味あるけど。
23名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:00:37 ID:+8zF4F540
も〜ぅ食べられないよぉ〜
24名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:00:48 ID:BaBTcjY40
テレビで箸止まって怒られた位だけどな
最初に個人の茶碗やお皿に適量盛って食べるんだから関係なくね?
それとも向こうってバイキングみたいな大皿でエンドレスに食べるんかな
こんな国によって違うデータ当てにならねえ
25名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:00:58 ID:D7NNDy4O0
それより食事内容の調査をw
26名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:02:45 ID:+8zF4F540
おかわりする可能性は考えないのか?
27名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:04:56 ID:CkA2/LdVO
カナダ行ったときの、カルチャーショック。
彼らは、出す量も半端ではないが、食えなくなったら、
躊躇無くゴミ箱に捨てる。
捨てる量も半端ない。


考えて、作れよ
28名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:08:38 ID:rWor/y6m0
家では食事中じゃなくてもテレビ自体見る事稀になっているっていうのに
29名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:10:08 ID:egs83kgO0
うちもTVで箸止まるから、逆だろコレ。
30名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:10:27 ID:RieLRyj30
世間じゃ、テレビ見ないようにしようって運動が盛んなのに
テレビ屋自身は、テレビの弊害を全く伝えないよね
国民の電波使って国力を低下させる、最低の業界だと思うよ
31名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:11:51 ID:nEaV9dlGO
ご飯中にテレビ見せない家庭の子は
早くご飯切り上げてテレビ見に行くんじゃないの
32名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:18:15 ID:ZO82PSz/0
>>1
いや、テレビだけじゃねえぞ。
モノを食ってる時に、漫画や雑誌を読む者も底なしの食欲となる。
現在の過食症はホトンドこのタイプ。

ナゼそうなるのか?
たとえば、射精さす時にエロ画像を見るようなもんだな。
意識を対象物(漫画やエロ画像)に飛ばすため、
肉体の抑制力が失われて生理反応が肥大化するためだ。
33名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:18:42 ID:lRnL0Kn80
うちは満腹になる前に食べるものがなくなるんです><
34名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:32:36 ID:RieLRyj30
>>31
うちの子は、大人がテレビつけないと一切見ないよ
テレビよく見る子は、親が悪いと思う
食事中にテレビとか、最悪の習慣だと思うけど
食事に集中しない、家族の会話もない、メリットなんて何もないと思うけど
35名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:35:06 ID:QqjLBf2X0
36名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:43:41 ID:1rGtpK6o0
カナダは8歳くらいで朝シリアル日本の箱で3つ分とか出すからな
ミルクも大ジョッキみたいなコップが当たり前
んで早食い競争みたいに流し込むように食べる

そういう食い方なら時間にある程度比例して食い過ぎになる
いずれにせよバカ調査
37名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:54:23 ID:8tLUQRdO0
食事じゃなくてお菓子食うからだろ


食事≠お菓子だからな。
38名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:25:39 ID:G+UeDF3O0
>>34
そんなの子供が中学上がるまでだよ。

39名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:50:08 ID:jRkZJStaO
テレビ見ながら飯くうと太るなんて日本でも言われてる事だろ
通は2ちゃん見ながら食事だよ
40名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:06:52 ID:6QKoAcOA0
ゆっくり食べることになるから、逆に肥満が減るんじゃないのか。
41名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:09:41 ID:NSFBLH070
ああ、アメリカ人ってテレビ見ながら飯を食ってるイメージあるしな。
つーか、皿を見ずにテレビから目を離さずに食ってるイメージがある。

42名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:21:53 ID:YlxSI4kT0
グロ画像を流せ。
不健康なダイエットにちょうどいいぞ。
43名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:31:29 ID:I7yZ2E3lO
>>31
友達がまさにそれだった。
テレビが見たいがゆえに早食いになって、太ってた。
44名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:34:28 ID:3e6dT2XZ0
出す量調整しろよw
45名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:34:54 ID:akJH4wAB0
テーブルにどかっと置かれたその大皿の料理を何とかしろ
46南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/07/09(水) 12:35:30 ID:ranxKcYn0
テレビ見ながら食べてたが、ガリッガリだったぞqqqqq
47名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:36:46 ID:ZpZ7xGU6O
量を減らせ馬鹿
48名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:37:33 ID:TPivCIx3O
食べる量決まってないわけですか?
49名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:39:40 ID:49dXFAZLO
漫画本読みながらならいくらでも食えるぜ
50名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:44:11 ID:KJObykU00
そんなこと言ったって
皿に盛ってあるだけしか食えないけど
51名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:44:53 ID:IJyMTwS/O
トロントがトントロ(豚トロ)に見えた俺は間違いなくピザ気味だ
52名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:43:30 ID:yMSpbaEz0
親が家での食事の時TV見ながらでないと食えないという。
俺はTVの好き嫌いが激しいので家族そろっての
家での食事でどうしても早食いになってしまう。
53名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:21:43 ID:Bu6C3X050
食べ過ぎるほどの量を出さなければいいと思うんだが……
54名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:22:46 ID:i4FDB+eg0
>>51
夫の実家がそうだった。不思議な感覚。
なんで食事するのにTVつけるんだろう。
55名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 03:16:27 ID:ci3GbZx70
意味不明だ。

食事の量って、事前に調理・準備・配膳した量なんじゃないの?
カナダでは、食べきれないほどの量を積み上げておいて、腹が一杯になるまで
だらだら食べ続けるのか?
56名無しさん@九周年
肥満のガキは、食事よりも菓子ばかり食って
家でゴロゴロ、ゲームかテレビを見ているだろうなぁ
一度、肥満になったら大人になっても治らない