【国際】F-22ラプターに匹敵するステルス戦闘機「スホーイ"PAK FA(T-50)」 2013年にも露空軍受領へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
スホーイ航空機が開発中の『PKA FA(T-50)』来年からテスト飛行開始。
プラズマ・ステルス技術導入?

[サンクト・ペテルブルグ発7月8日=ボリス・ミハイロフ]"無敵の戦闘機"F-22『ラプター』に
匹敵するロシア独自の第5世代ステルス戦闘機が2013年にも露空軍の手に届く。
露空軍参謀長、アレクサンドル・ゼーリン大将の発言としてノーボスチ通信が伝えた。

露空軍初の本格的ステルス戦闘機は暫定的に『PAK FA(T-50)』の仮称がつけられ
スホーイ航空機が開発中。機体の空力設計にはモスクワ郊外ジューコフスキー市の
『TsAGI』(ロシア中央流体力学研究所)が全面的に係わっている。これ迄明らかになっ
たロシア初のステルス戦闘機は洗練された外形に双尾翼を持ちエンジンは2基装備するという。

推力方向が変更可能なエンジンで運動性能が一層向上、制空戦闘能力と対地攻撃能力を併せ持つ。
ステルス性能はロシア独自のプラズマ・ステルス技術導入との見方も浮上している。
同参謀総長は2009年からテスト飛行開始のスケジュールも示し、開発がかなり進行している事を匂わせた。
プーチン大統領時代、インドとの間で本格的ステルス戦闘機の共同開発で首脳同士が合意している。
露航空機産業関係者はスホーイ『PAK FA(T-50)』が米空軍が誇るロッキード・マーチンF-22『ラプター』に
性能面で互角との自信をのぞかせる。
本格的量産は極東地区のUACコムソモルスク・オン・アムール工場が担当する。

[露空軍のステルス戦闘機スホーイ"PAK FA(T-50)"完成想像図]
http://aviationnews.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/07/08/pakfa.jpg
http://www.aviationnews.jp/2008/07/52013_6154.html
前スレ 2008/07/08(火) 20:44:11
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215517451/
2名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:15:12 ID:rZn4CWA50
3名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:15:36 ID:LQ3C6RIH0
ラプタンそっくりじゃん
4毎ー日ー工作員● ◆UpHosyuUiU :2008/07/09(水) 01:16:04 ID:LujRRiYf0
いあ!すとらま!すとらま!
5名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:16:32 ID:Ol+VH2y+0
予想図ってラプターそのまんまじゃん
6名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:16:33 ID:sMEvCnpN0
                         刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:':./ i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y  {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ   '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'    \ : : : : : : : : : : : : : : : : : /
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
7名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:17:22 ID:5wROF0h/0
(((((( ;゚Д゚))))) 露助コエー ガクガクブルブル 



未だにF-15の日本…orz
8名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:18:00 ID:jP9aVJnK0
夢剃具隙ー
9名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:18:33 ID:NT6I0Wfu0
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
10名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:19:49 ID:RQxTTRiU0
もっとマシな予想図はないのか
11名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:20:05 ID:KL3Gfu4Y0
>>3
中国がステルス機を独自開発!!
B-2
ってのと同じオチだよなwww

朝鮮人がマジンガーゼットパクッタのと同じ言い訳しそうだよな。
世界最強とステルスを組したら同じ形になったみたいなwww
12名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:20:39 ID:TFQTTGDQ0
>>3>>5
いや、かなり違う。

が、あまりステルス性は高くないように見える。
13名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:20:58 ID:ufisAXoa0
これはすほ(ご)ーいね
14名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:27:00 ID:s+sF2Gi30
日本向けF22輸出解禁への追い風だな
15名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:27:55 ID:nmKsEsEa0
>>7
「未だにF-15の〜」ってそれコピペかよ
16名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:28:55 ID:n4DebcEE0
>>13審議中
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
17名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:28:57 ID:dUFK8rul0
エリア88には出て来ますか?
18名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:29:24 ID:qAKH9nql0
F22って・・・

朝鮮日報より
「昨夏、米アラスカで米国の最新鋭戦闘機F22Aラプターと、現在の米主力戦闘機F15・F16・F18による模擬空中戦の訓練が行われた。

 F22は昨年から実践配備が始まった、ピカピカの新型戦闘機だ。一方、F15・F16・F18も現在使用中の戦闘機としては世界最上級に入るもので、なかなか手ごわい。

 しかし、結果は惨憺たるものだった。「144対0」と「241対2」。1週目の訓練ではF15・F16・F18が144機撃墜されるまで、F22は1機も墜落しなかった。そして訓練が全て終了するまでにF15・F16・F18は241機撃墜されたが、F22はたった2機しか墜落しなかった。」
19名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:29:55 ID:o6U6JzD50
ベルクトいらない子になるなら日本にくんねーかな。
20名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:30:59 ID:iHgT9HC90
わざわざ性能が互角だなんてロスケが主張すること自体、F22に比べて大幅に下回ってることが明らか
21名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:31:10 ID:6tZVfso50
デザインに絶望した
22名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:31:36 ID:CTDi9op70
23名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:31:40 ID:lKhE6xgV0
ラプタースキー(笑)
24名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:31:47 ID:nmKsEsEa0
>>18
あくまでキルレシオの話な
25名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:32:47 ID:QJtzjRop0
ラプターのパクりじゃんw
26名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:33:08 ID:6gz5XaTp0
EFTとF22のいいとこどりで戦闘機を作るんだ。
名前は震電改とかで。
27名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:34:03 ID:iHgT9HC90
ロシア独自のプラズマステルスって何ですか
28名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:34:37 ID:lKhE6xgV0
猿人ノズルが丸じゃ電波反射しまくりだろ
29名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:34:57 ID:dGhVOHpw0
でもそのうちステルス破りのレーダー開発されるんでしょ
すでにそういう構想あるらしいじゃない
30名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:36:37 ID:nmKsEsEa0
>>29>ステルス破りのレーダー
日本語でおk
ガメラの事か?
31名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:36:52 ID:+Av72alE0
心神だって結構ラプターに似てないか?
32名無しさん@丸周年:2008/07/09(水) 01:37:46 ID:sI/7ubSf0
『PKA FA(T-50)』

<丶`∀´> T-50 F/A-50は韓国が起源ニダ
33名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:38:14 ID:o6U6JzD50
ロシアの事だから結局遅れる気がするが・・・・。
つーか、ミグ1.44やsu-37を大量に作ったほうがいいような。
34名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:40:03 ID:lKhE6xgV0
>>31
どうせパクルなら、F-23もどきにすれば格好良かったのにww
35名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:40:09 ID:nmKsEsEa0
>>31
現時点でRCSを追求したら、そらみんな同じような形にはなるだろ
ただ心神の場合はパドルが画期的
36名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:40:19 ID:mYx1otzU0
このスレでもID:YXv8Mb+K0のフルボッコショーが見られるんですね。楽しみです。
37名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:41:07 ID:UgxuU/kv0
さすがAK発祥の国。アメリカのカウンターパートだ。
2013年だと日本は心神の性能が実証されてようやく実戦機開発の予算請求ってところか('A`)テラオソス・・・
38踊るガニメデ星人:2008/07/09(水) 01:41:11 ID:B5AqDGK80
心神つくりてーーー。
39名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:42:17 ID:yPaA2ziOO
エスコンでラプタンを上回る厨性能機として現れます

ステルス機って結局ほとんど似たような形状になるよなぁ
40名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:42:58 ID:nmKsEsEa0
>>37
それよりラプタンの日本への輸出がokされてる頃かも
41名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:42:59 ID:GbICp9j90
ホホホ〜イ、ホホホ〜イ、ホホホ〜イ、ホイ!!!
42名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:43:17 ID:ZuQG763x0
200億かかってもいいから日本も独自の戦闘機を
ジャンジャン作れば良いのにさ..。
43名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:43:23 ID:lKhE6xgV0
>>37
2013年の財政状況なんて、想像するだけでおそロシア
医療、年金、国債費みんなパンクww
44名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:43:54 ID:oTCgh/pE0
>>26
それなんて、F22?
45名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:43:55 ID:Y+GQYl350
ステルス爆撃機作ってレーダーに映らず東京に核落としたりできるようになるのかな
46名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:44:02 ID:NDrR6uQo0
ロッキードマーチンはF-22の形状を真似てもステルスにはならない、それぐらい
複雑なアルゴリズムで計算した結果の形だ、って言ってるけどな。
47名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:44:16 ID:5I6gGKRs0
>>33
例によって、間違った方向に全力疾走してくれる期待感もありますだぜ?
48名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:44:21 ID:gzqCZiLY0
この排気ノズルじゃステルス性低いだろ。
49名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:44:51 ID:e57O1Ic30
確かネオジオの「世界の戦闘機TOP10」でF16で今でも事足りるのにいったい誰を想定した戦闘機なのでしょうかまさに金の無駄使いと言えるでしょうとか言って叩かれてたなラプターw
50名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:45:30 ID:0/b1E5I70
>>48
政治将校の乗った機体が後ろからロックオンするためです。
オブイェークト。
51名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:46:03 ID:nmKsEsEa0
>>25
WWIIじゃないだから別に運んでいって落とす必要はないw
52名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:46:05 ID:75nb0Cxo0
>>45
できるけど、全く写らない訳じゃない
小さく写るので見落としやすい。
高性能レーダーなら、発見できるらしい。
F117にしても、ステルスだけど撃墜されてるし
53名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:46:40 ID:dO1ysSML0
>>1の予想図ってラプターを間違えて貼ったんだよね?
・・・違うのか・・・?
54名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:46:57 ID:+5iItYRQ0
日本は落選したF-23を買い叩けないのか。
55踊るガニメデ星人:2008/07/09(水) 01:46:59 ID:B5AqDGK80
ステルス機の次は光学迷彩機かな・・・完全に見えない戦闘機・・・。
いっそ、この戦闘機は馬鹿には見えませんとか言ったらおもしろいだろうな。
56名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:47:01 ID:TdS0Boil0
ロシアが言うとそれっぽいが日本の心新と同じで理想論だろ
アメリカが数十年かけて作ったのに来年プロトタイプロールアウトとか無理
57名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:47:44 ID:I+obAh/i0
北朝鮮にコアファイターが配備されるってホント?
58名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:47:52 ID:u56XFmPX0
そのうち中国がこれ配備して・・・日本の制空権は無いも同然だな
59名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:48:09 ID:yPaA2ziOO
やはりここはパッシプステルスではなくアクティブステルスをだな・・・
6051:2008/07/09(水) 01:48:14 ID:nmKsEsEa0
ごめ安価間違えたw
>>45

>>53
ラプタンあんなにダサくねーよ!!!
61名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:48:16 ID:iHgT9HC90
>>43
何とかなるだろ
核戦争で国民の数が半減したとかでなければ国債はたいした問題じゃない
62名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:48:30 ID:dGhVOHpw0
63名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:48:34 ID:lKhE6xgV0
>>45
20MTのSS-18を一発ぶち込めば関東平野全滅ですww
64名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:49:26 ID:o6U6JzD50
>>47
まぁそれがロシア軍機の醍醐味なんだがwww
65名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:50:11 ID:75nb0Cxo0
>>53
コンコルドスキーとか、ロシアはパクリが多い。
ロシアの最高傑作AK47にしても、もともとはドイツのStG44突撃銃のパクリ
StG44は第二次世界大戦の銃の歴史の流れを変えたと言われるほどの名作
66名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:50:50 ID:U/ToWAKW0
一方韓国はウンコ型のステルスを開発した
67名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:51:12 ID:aj6Huxya0
これはスホイな!
ホスイぜ!
68名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:51:49 ID:nmKsEsEa0
>>61
それ使えね
探知範囲があまりに限定され過ぎるし、狭すぎる

>>58
ロシアが自分とこの新鋭機でなんとかステルスとか言ってる技術を
中国に輸出って何十年後ですか?
69名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:52:23 ID:iyK3K/D7O
アメリカはステルス機を捕らえる技術はすでに開発してるからラプターもどきをいくつ作っても同じなんだけどね。
70名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:53:21 ID:cWS7+T7K0
日本は早く心神を完成させろ
三菱頑張れ
71名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:53:45 ID:iHgT9HC90
>>69
そこでプラズマステルスですよ
72名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:54:15 ID:5+IcBJjW0
>>42
200億じゃ足らないな
せめて一兆円ないと
7368:2008/07/09(水) 01:54:23 ID:nmKsEsEa0
また安価間違えた・・・
>>61じゃなくて>>62

>>69
そんなの初耳なんですが??
ラプターだって見方に捉えて欲しい時はワザワザ反射板だすだろ
74名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:55:12 ID:rlcf4DZGO
露はシナに一機も売らない事だな
コピーされてしまう
75名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:55:20 ID:s+sF2Gi30
76名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:55:51 ID:27TRJyqE0
国内開発はきつい気がするんだ
77名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:56:00 ID:iHgT9HC90
>>72
F15の後継として量産が決まれば2兆円くらい出るぞ
78名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:56:33 ID:5u8OxYsQ0
ええええええええええええええええええスホーイがこんな戦闘機設計???????
フランカーやベルクートの優美な曲線はどこだああああああああああああああああああ
79名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:58:04 ID:lKhE6xgV0
>>77
憂国の政治家二階先生が道路造りに使わせていただきますww
J-10で我慢しろとww
80名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:59:02 ID:L1DQIUGl0
どうせ第二のフォージャーだろ。
81踊るガニメデ星人:2008/07/09(水) 02:00:12 ID:B5AqDGK80
>>69
じゃ、次は光学迷彩機の開発だね、馬鹿には見えない戦闘機www
82名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:00:30 ID:0xJDLSNc0
ソ連版スペースシャトルのブランを思い出した。
83名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:00:54 ID:8AELtg5m0
さすがにロシア製は買えないだろ。
84名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:01:08 ID:AQjxkE430
名前からしてだめな感じ
85名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:01:54 ID:kmhP5bYh0
スホーイktkl俺の嫁ww
86名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:02:54 ID:CG6MGjHOO
>>65
>ロシアの最高傑作AK47にしても、もともとはドイツのStG44突撃銃のパクリ
それよく言われるし、外見的に似てるから定説化してるけど、設計者のミハイル・カラシニコフ自らその説を否定してる。
カラシニコフ氏によるとAK47の参考にしたのは米軍のM1ガランドやM1カービンだそうだ。
実際、ボルトのロッキング機構見るとStG44よりM1系列に近い。
まあStG44をまるっきり意識してなかったって事も無いだろうけど。
87名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:03:11 ID:48Nx4/hXO
じゃあ対抗してブラックウィドウを日本に…


orz
88名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:04:13 ID:kmhP5bYh0
よく見たらスホーイらしくないシルエットだな残念
89名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:07:03 ID:F2AuVJqg0
そういえば人民解放軍もステルス機開発してんだっけ?

殲撃14型だったかな。
そっちはどのくらいの性能なんだろうか。
90名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:07:07 ID:o6U6JzD50
>>87
ステルスいらんのでベルクトを日本に・・・・orz
91名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:07:43 ID:27TRJyqE0
ステルス性優先だろう
92名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:07:44 ID:5+IcBJjW0
>>81
戦闘機ではないが、マジで研究されてるよ
93名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:09:35 ID:o6U6JzD50
>>89
機体がアクリル板で透明になってて、透けるス。
94名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:10:12 ID:oTCgh/pE0
>>35
パドル式は可変ノズルより劣る。
ジェットがパドルの隙間から洩れるから推力をロスする。
米国も可変式ノズルの前にパドル式の実験機を作ってる。
日本もXF5をベースに可変のずるの研究開発をやる予定になってる。
問題は2次元か、3次元か。上下と左右で2次元。ノズル直径の
拡大縮小が加わって3次元。F22の可変ノズルは3次元。
95名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:10:33 ID:YFB7v82a0
で、日本に売ってくれんの?
96名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:10:35 ID:WPo1swQw0
変態マニューバは所詮曲芸にしかならない
97名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:10:37 ID:0/b1E5I70
>>89
>そっちはどのくらいの性能なんだろうか。
ロシア機の出来映えに依る。
98踊るガニメデ星人:2008/07/09(水) 02:11:02 ID:B5AqDGK80
>>86
日本にもAK-47みたいな素人にも扱いやすい銃を開発して欲しいな。
99名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:15:23 ID:5+IcBJjW0
>>83
以前、別の機体で話はあった
100踊るガニメデ星人:2008/07/09(水) 02:15:51 ID:B5AqDGK80
>>93
あーそれいいな、戦闘機の兵器がレーザーになったらクリスタルボーイ
みたいに無敵かもwww
101踊るガニメデ星人:2008/07/09(水) 02:18:13 ID:B5AqDGK80
>>92
戦闘機以外の光学迷彩???
102名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:18:36 ID:27TRJyqE0
フランカーか
アレもカッコよくて安いだけだしなぁ
103名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:19:18 ID:F+2xVjsX0
>>101
歩兵用に開発がスタート
だったはず
104名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:19:25 ID:b6zQTw4Z0
こんなのスホーイじゃない!!
105名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:19:26 ID:EEvaUtVC0
蛾みたい
106名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:19:49 ID:yPaA2ziOO
日本でステルス機作るにしても推力が足りない
つーことで露からエンジン技術を・・・
107名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:19:55 ID:qjKkl98e0
>>93
それソ連が昔に開発してたよ。
でもある程度飛行すると機体が劣化して見えるようになって失敗した
108踊るガニメデ星人:2008/07/09(水) 02:21:35 ID:B5AqDGK80
>>103
ふーーーん、それもいいですねぇ(^O^)
109名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:24:09 ID:bGdSMZF3O
>>98 素人が銃器を持つ必要はありませんw
110名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:24:19 ID:CG6MGjHOO
>>106
エンジンの非力さは、機体の徹底的な軽量化でカバーするのが皇軍以来の日本の伝統です。
111名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:24:40 ID:o6U6JzD50
>>100
アクリルだから溶けるんじゃね?
>>107
まじでか・・・流石ソ連
112名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:24:42 ID:TZF7C4Ph0
            ___
       , . :‐: : ̄: : : : :.`丶     | ̄|  | ̄|_    | ̄|__| ̄|_    | ̄|   | ̄|_
     /: :./ : : l: :.ヽ:.ヽ : : : :ヽ   |  | ̄    |    |  |     |    |  | ̄   |
.     /: : :./:l: : : |l.: :.ハ :ハヾ__ _ヽ  |  |二コ ┌'    |  |二コ ┌'    |  |二コ ┌'
    〃: :./|l:|.: : :ハ: :: :ハ: :ハヾー--:ハ |  | o  ヽ「 ̄\ | | o  ヽ「 ̄\ |  | o  ヽ「 ̄\
   ハ:.: :.リ⊥  ̄/イ´ ̄`  }ニ彡ノ:ヽ |_|、_ハ/`⊇.ノ |_|、_八ノ`⊇.ノ |_|、_ハ/`⊇.ノ
.   {! L ハ 〃Y   r===、 Yr‐ 、:.:.ハ
      }〃丿,       〃.ぇ } }: :.:.l
      ├‐' r-―┐   !  __,ノ!: : : l
        ヽ  ∨  ノ     ィク_ |ト.: : l
        >、 ー  , ...::::|⌒ヽ. |!ヘ:.: l
           `¨T:::: _,.ィ゙!    l! V::|
           「V´    ,⊥-==ー戈{
     /゙゙fニニア゙イ」 -‐ 彡'゙¨ ̄ /   ハ
.     / /   ヾノrぅ  ´   〃 ー---ハ
   r'゙〃   /        〈  ̄¨''ー--}
113名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:26:28 ID:u56XFmPX0
>>110
なにその軽自動車w
114名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:27:29 ID:KKzZmllk0

つかこんなのがひょっこり皇居上空でいきなりレーダに映った
なんてことになたら洒落にならんな

我が国も樹海に隠してるエディ早く出そうぜ
115名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:28:13 ID:mYx1otzU0
>>113
初代のCR-Xは外装が樹脂だったんだぞ。原付かって言いたくなるな。
116名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:28:22 ID:UgxuU/kv0
>>110
究極のステルス機である木製戦闘機を開発すればいいわけだな
117名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:29:35 ID:5+IcBJjW0
>>116
いや、木製でもレーダーに映るし
118踊るガニメデ星人:2008/07/09(水) 02:29:36 ID:B5AqDGK80
>>109
でもまあロシアに銃の性能で負けたくないしwww

>>111
そっか、じゃガラスなら大丈夫かも。
119名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:29:51 ID:27TRJyqE0
零膳時代の軽量化は無謀だったけどな
12065:2008/07/09(水) 02:30:18 ID:VepICd+d0
>>115
ロータスエリートなんて全部樹脂だぜ。
121名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:30:56 ID:vKpxbhArO
当たり前っちゃあ当たり前だが、ラプターそっくりだな。
ステルス性を追求すりゃ仕方ないんだろうが、どれもこれも似たようなデザインはつまらんな
122名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:31:04 ID:++pR2TKV0
http://aviationnews.cocolog-nifty.com/./photos/uncategorized/2008/07/08/pakfa.jpg

マジレスすると、ラプターよりこっちの方がかっこいいじゃんw
もう、米国は諦めてさっさと露から輸入すればいいのに。

その取引条件として、北方領土全島返還。
その見返りに、スホーイ200機ってどうだ?
これなら、「北方問題」も解決なのだからブサヨ(反日分子)も文句言えまい。
123名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:31:48 ID:F+2xVjsX0
>>117
接着剤を炭素入りのにすれば

あ、ホルテンじゃんw
124名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:32:31 ID:Z9hvYZW50
こっち買えばいいじゃんw
125名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:33:00 ID:bGdSMZF3O
>>118 間違っても音速出さなきゃ、強度と柔軟性があればガラスでもOKw
126名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:33:47 ID:WPo1swQw0
>>122
日本に売ったらアメリカに技術が漏れるだろう
最新鋭機を易々仮想敵国に売るかよ
売ってくれたとしても機能は数段落とされてるだろう
127名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:33:51 ID:qjKkl98e0
>>125
柔軟性って一番ガラスに無いものだと思うんだが・・・
まだ高分子材料の方が向いてるんじゃないかな
128名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:35:09 ID:vKpxbhArO
>>122
アメリカとの駆け引き材料にはなりそうだな
まぁアメリカの尻に敷かれてるうちの国には絶対出来ない真似だろうけどな
129名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:35:19 ID:NDrR6uQo0
>>122
翼端のレールランチャはどう考えてもステルスを考慮していないだろ
130名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:36:08 ID:o6U6JzD50
>>129
それを言ったらノズルも(ry
131名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:37:21 ID:x6mir6i+0
        l^丶
        |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
        U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J

          /^l
   ,―-y'"'~"゙´  |   それ  すたばてぃ うがふなぐる ふたぐん
   ヽ  ´ ∀ `  ゙':
   ミ  .,/)   、/)    いあ    いあ
   ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ    ハ,_,ハ
((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';  ,:' ´∀`';
    ';      彡  :: っ ,っ  :: っ ,っ
    (/~"゙''´~"U   ι''"゙''u  ι''"゙''u
132名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:37:40 ID:0/b1E5I70
>>113
戦車のくせに7dから6dまで無理矢理軽量化(装甲削減)させられた
九五式という代物があってだな・・・
133名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:37:57 ID:NDrR6uQo0
>>130
ノズルはとりあえず後方だからいい。心神のデザインもそうだし、正面からの
RCSを考えている。でもレールランチャは。。。
134踊るガニメデ星人:2008/07/09(水) 02:38:40 ID:B5AqDGK80
>>125
音速か・・・ガラスじゃ苦しいかもwww
135名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:39:06 ID:qzu22huw0
当然、日本はこの戦闘機を購入すべきです。
136名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:39:45 ID:F+2xVjsX0
>>133
>レールランチャは。。。
つ プラズマ・ステルス技術
プラズマ発生装置なんじゃね?w
137名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:41:21 ID:bGdSMZF3O
>>127 旭硝子の開発したペーパーガラスなら柔軟性あるよ、伸び縮みはしないけどねw
138名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:43:46 ID:TqrJ77RB0
スゲー
KGBのスパイ網ってまだ生きていたんだ。
139名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:43:59 ID:5+IcBJjW0
>>123
ジャック・ノースロップの夢、全翼機か…
ドイツはやっぱりすげぇわ
140名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:45:52 ID:VepICd+d0
ユーゴで墜ちたF117を買ったはず。
141名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:52:25 ID:o6U6JzD50
>>140
予想図と違ってポリゴンみたいなカクカク戦闘機だったりしてナ。
142名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:54:06 ID:75nb0Cxo0
>>132
ワンショット・ライターの事も忘れないで下さい
143名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:57:16 ID:G98xfe/z0
だからもうT-4ベースのYF-23にしてくれ!
144名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:57:18 ID:SQ+MrHbA0

一方日本は
神風特攻用の戦闘機を作った。

ステルス性を施したその機体はタンクは半分、
積載できるだけの爆弾を搭載し、
レーダに移る事はなく、敵の目標めがけて突っ込むという
シンプルなスタイル♪

帰りの心配もいらないのでパイロットの精神的な負担も軽減
145名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:58:26 ID:mYx1otzU0
>>143
共通点が何処にも無くなると思うんだが。
あ、エンブレムのみ流用可能か
146名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:59:17 ID:OVBKP/+N0
日本は長距離巡航ミサイルと、遺伝子操作によるウィルス兵器で武装すりゃいいんだよ。
核なんてこだわる必要全然無しw

日本を攻撃したらウィルス兵器で世界が滅ぶかもしれない、という恐怖は、核と同等以上の抑止力がある。
147名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:00:00 ID:F+2xVjsX0
>>146
>世界が滅ぶかもしれない、という恐怖は、核と同等以上の抑止力がある。
世界を敵に回すのかよw
148名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:02:03 ID:CG6MGjHOO
>>132
当時としては早い方の40キロという巡航速度と小銃弾で抜かれる正面装甲でおなじみのハ号ですね。w
戦車の方は戦後大分良くなって、性能も価格も世界の一級品と言える物を作れてるのに、どうして航空分野では未だエンジンに泣かされてるんだろう。
いや判っちゃいるが。
149名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:02:36 ID:jHiE3CgR0
>>146
それやったら確実に世界から制裁を受けるぞ
テロ国家リストの一番上に載ってしまう
150名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:03:36 ID:gEQk07fG0
ロシアから買ってもアメリカから買っても、モンキーモデルしか売ってくれないよ。
151名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:08:39 ID:jHiE3CgR0
>>150
F-22はハード的にモンキー化は無いだろ
ただでさえ高いのに、高すぎて誰も買えなくなる
やるとしたら、ソフトウエアに何らかの制限を掛けるんじゃね?
152名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:09:43 ID:75nb0Cxo0
>>151

モンキーは廉価版のことじゃないのか?
153名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:09:54 ID:WPo1swQw0
>>146
抑止力を通り越して多国籍軍を呼び寄せてしまいそうだな
154名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:10:35 ID:mEsBtmKc0
見た目は、ラプターそっくり
155名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:10:58 ID:hggJfW/D0
なんかステルス機が主流になってから
どんどん美しくないフォルムになっていくなあ・・・
156名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:11:34 ID:F2AuVJqg0

しかし現実的に考えて空自の次期主力戦闘機がステルス機になることなんてあるのかね?

アメは売ってくれなさそうだし、自主開発はまず無理だし。
おまけに防衛費も削減されてんでしょ?

157名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:12:10 ID:jHiE3CgR0
>>152
数が少な過ぎるので、別に廉価版を作ると却って割高になる
158名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:12:47 ID:1MmeCcG00
戦闘機を買う金あるんなら年金に回せ
159名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:13:19 ID:Q/jZuBER0
>>146
遺伝子操作はいいが臨床しないと効果測定ができん。
160名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:13:23 ID:Vd74guGo0
日本はいっそスーパーシルフかメイヴでも作るか
161名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:14:51 ID:VA+cPt/N0
ロシアが売ってくれるならスホーイを買えばいいじゃん。その先を
見越して自国開発に力を入れるのは当然として。
まあ、この件に関してはアメリカにはがっかりしたよ。アメリカの戦争にあれだけ協力しても、
ラプター売ってくれなかったわけで。
162名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:18:01 ID:CG6MGjHOO
まあステルスに変わる新しい戦術思想や技術が出てこない限り、当分はこの流れだろうな。
163名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:21:41 ID:F2AuVJqg0
>>162

どの国もステルス機だらけになったらどうなるんだろうね?
ニ次大戦みたいな有視界でのドッグファイトに逆戻りか?
164名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:21:48 ID:LujRRiYf0
http://jp.youtube.com/watch?v=FGAgPJFITKE

日本はタイフーンで国産ステルス完成までしのぎます。
あと、別にステルスはガメラレーダーで探知可能ですので
そして機体にはレーザー補足装置積んでおけば、らぷたーすら撃墜できます。
165名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:23:59 ID:scmBxRS+0
>>156 いや自主開発だよ。なんとしても自主開発だ。技本頼むぞ。
・・・予算がなくて多少性能が悪くても形さえ良ければ許す。
166名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:25:01 ID:G3WdnJvH0
ホンダジェットに機関銃とミサイルを積めば良いんじゃないの?
167名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:27:29 ID:VA+cPt/N0
ホンダはない。どこにでもホンダオタって出てくるな。
お前ら、車も飛行機も2流だろ。
168名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:28:09 ID:jHiE3CgR0
>>158
文句は民主党に言え
あいつらが年金改革を潰した
169名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:30:59 ID:jHiE3CgR0
>>163
探知技術が出始めてるから、出来ない国が一方的にボコられるだけでしょ
170名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:32:41 ID:75nb0Cxo0
>>161

ロシアや欧州の戦闘機は部品の共通がない。
今まで、アメリカの軍用機だったから、整備が出来なくなる。

例えば、電気製品をいきなり海外の200V規格に変えたら、どうなると思う?
それと同じで、出来ない
171名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:34:57 ID:7oXA81jpO
一時期雑誌か何かに載った、マポミグ-ATとかって、
半円とF-104の翼の合成みたいな想像図の機体は、
どうなったんだ?

以前の中国の模型にしろコレにしろ、
後出しにしては、ラプターを超えるには至ってないからなあ…
YF-22が公表されてから、もう20年近いと思うんだが。
172名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:34:58 ID:hcRNT5lW0
>163
ステルス機を配備できるような国には弾道ミサイルとかあるんで
戦闘機飛ばす前にミサイルがかっ飛んでいきます
173名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:35:29 ID:8kM5Y76a0
>>170
つNATO規格
174名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:41:34 ID:LujRRiYf0
>ロシアや欧州の戦闘機は部品の共通がない。
>今まで、アメリカの軍用機だったから、整備が出来なくなる。

それは馬鹿だしったかの発想です
全日空すら、エアバスA380の購入をほぼ決定しますた。
175名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:42:34 ID:3k5Dz1PQ0
どうせこれにも真空管が使われてるんだろ
176名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:46:12 ID:MRwxpMvb0
小型の無人機が今後の主力だろ
177名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:46:38 ID:OVBKP/+N0
>>159

測定しないから、実際に検証しないからこそ抑止力になるわけです。
どれだけ強力凶悪なウィルスか、誰にも分からない。情報も公開されない。
ただしアノ日本が、国土防衛目的で開発してるウィルスだから、ハンパじゃねーだろーなー、と疑心暗鬼にさせる。

だから実体は単なる麹菌でも良いわけですよw
178名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:49:09 ID:tKbYr0nn0
>>170
どこかで踏ん切りつけないといけない
タイミングだと思うよ。ラプターを売ってくれなかった
アメリカに依存しすぎるの、はそれはそれで危険。
179名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:52:03 ID:tKbYr0nn0
>>178訂正。

>>170
どこかで踏ん切りつけないといけない
タイミングだと思うよ。ラプターを売ってくれなかった
アメリカに依存しすぎるのは、それはそれで危険。
180名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:56:09 ID:LujRRiYf0
スイス空軍は、欧州機体のほかにF−18を運用しているが
おうしゅうき、と、米国機体の共用をできない、というのは
まさにまったくの根拠のない、馬鹿だチョンのプロパガンダだろうな。
181名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:56:37 ID:gFxbAc/C0
ロシア独自の第5世代ステルス戦闘機が2013年にも露空軍の手に届く


とりあえず航空自衛隊にもF4ファントム更新に、300機くらい売ってほしい
182名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:56:53 ID:7oXA81jpO
後出しだし、そもそも長距離侵攻・制空がドクトリンでもないロシアなら、
ラプターほどの燃料も搭載量もいらないはずで、
そのぶん軽量・高速・高機動を狙えるはずなんだがな。
あまりそうは見えないな。
183名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:57:04 ID:17Q//FaoO
しかし本当にスホーイとの商談ルートを作るなら首相以下大臣クラスが消される覚悟が必要になるな。
タイフーン導入をちらつかせた安倍内閣は潰されたし、福田内閣にそんな覚悟ができるのかが問題だ
184名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:02:09 ID:mEsBtmKc0
>>174
戦闘機と旅客機を比べるてアホ?
レーシングカーとバスぐらい物が違うぞ
185名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:04:28 ID:S3LK876Y0
アメリカから戦闘機買わないとその分の金が紙屑同然の米国債になるだけだって聞いた事ある
186名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:05:55 ID:LujRRiYf0
>>184
じゃあなぜスイス空軍は、欧州機と米国機を共用できている。
共用できないというのは、お前の願望や妄想だ
調子こくな非人が。
187名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:06:20 ID:jHiE3CgR0
>>183
>福田内閣にそんな覚悟ができるのかが問題だ

ゴールデンウィークに新しい金づるのおねだりに行ったばかりですがw
中共が潰れた場合のくら替え先だとおもうけど
プーチンタンはすっかりご機嫌で、北チョンを叱り飛ばして見せたよね
188名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:09:50 ID:2RxTBz980
こんなんに手出したら弱み握られて北海道あたりに駐留露軍基地が出来そうだがねw
189名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:11:03 ID:zjzzoT2aO
ロシアwww
どうせロシアスペック
はいはいロシアロシア
またロシアか
やっぱりロシア


スレ読んでないけどどうせこうなんだろ?(´・ω・`)
190「菅沼氏 ヤクザの6割が同和、ヤクザの3割が在日」で検索:2008/07/09(水) 04:11:24 ID:lLNNBtg40
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1162186860/l50
:  /               \:::::::\
   |   自称・庶民の王者    彡:::::::::|
  ミ|     , 、          |:::::::::|
  ミ| _≡=-、__, =≡=_ 、   |:;;;;;;;;/
   | | /◎> |   | /◎\ |─´ / \
   | ヽ二二/   \二二/    >∂/
  /   /(     )\  U   |__/
 .|    /  ⌒`´⌒   \     ) |  / サルコジの振る舞いも 
 |  U│                | | < サルコジの嫁のキャンセルも
 (   \/ ̄ヽ/\_/      / |  |全ては創価が仏でカルト認定されてるから
 .\  、 \ ̄ ̄ ̄/ヽ      / /   \与党にカルトが混じってる国って・・朝鮮か!
   \   |  ̄ ̄U   //   /          
    \  ヽ____/    /      
       証拠↓
http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=&q=%E5%9C%A8%E6%97%A5%E3%80%80%E5%8F%82%E6%94%BF%E6%A8%A9%E3%80%80%E5%89%B5%E4%BE%A1%E5%AD%A6%E4%BC%9A&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
191名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:12:49 ID:EISJoz3z0
ラプター売ってくれないなら本気で自国開発始めた方がいいんじゃね
192名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:14:00 ID:c349ISGr0
うなじにエロスを感じない…
こんなのスホーイじゃないやい
193名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:14:23 ID:B6+lRzBh0
ウホホーイ!
194名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:15:56 ID:2ZGf+Kx70
国家機密がダダ漏れの日本に、ロシアが最新戦闘機を売るとは思えないけどな。
195名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:18:14 ID:LujRRiYf0
スイスのような小国ですら出来ている
欧州機と米国機の共用運用
それを日本のような大国に出来ないとする主張。
馬鹿だチョンの願望としかおもえんな。


196名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:18:52 ID:8VWYS44B0
ロシアならベールクトばりに無茶苦茶カッコいい戦闘機を作ってくれるもんだと思って、
ワクテカしながら画像開いたら……


匹敵するも何もまんまラプターじゃねーか!!!
これはひどい。
197名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:19:12 ID:hquAW9ANO
>>180
運用できないとは言わないけど稼働率は落ちる
隊やメーカーもそれぞれ違う兵器体系のものを2系統揃えなきゃいけないわけだから
日本の場合、機数に縛りがあるからNATO諸国が及びもつかない高稼働率で運用しなきゃならない
高稼働率が維持できないなら機数を増やすしかないがこれは財政的にも政治的にも困難
つまり防衛力が低下するわけ

あと空自に欧州機を入れたら既存機と給油方式が違うから 当然作戦運用の自由度も狭まるね
198名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:21:52 ID:MRwxpMvb0
いやこれはさすがに想像CG作ったやつのセンスが悪すぎるだけだろ
199名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:22:55 ID:LujRRiYf0
>運用できないとは言わないけど稼働率は落ちる

馬鹿だチョンの妄想だろう
スイスのような小国に出来ている事実をどう考えているんだか。
航空機産業だ自衛隊に入ったこともないような馬鹿がしったかこいてんじゃねえって。
200名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:23:06 ID:EISJoz3z0
欧州機と米国機の共有運用は出来ても稼働率は落ちるだろうな
そしたら余計に数揃えなきゃならんから、防衛費圧縮が難しくなるんじゃね
201名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:24:53 ID:uTZzIwmTO
電子装備の塊なんだから強力なECMを発生させる誘導弾で
電子回路を焼いてやれば為す術無く墜落だろ。
人間が造るモノなんだから撃破出来ない兵器なんか造れないし。
202名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:26:37 ID:B8PPQhQy0
後だしならラプターよりカッコいいの作れば良いのに
北海道の漁師さんが目撃してぶったまげる位カッコいいデザイン希望
203名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:28:01 ID:xDRAWy740
これはダメだな
ソ連的な変態さが全く足りん
204名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:31:38 ID:AxKGSWzt0
日本も独自開発すれば良いじゃん。
緊急措置とかなんとか言って特別会計で予算組めば。
205名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:31:58 ID:kCWez9Su0
日本は零戦の再開発で十分。
206名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:33:10 ID:hquAW9ANO
>>199
発達障害の方でしたか^^ マジレスしてすみません
207名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:34:09 ID:mEsBtmKc0
>>186
比較の仕方がアホといっている
ライセンス生産の事を考えりゃむしろメートル法で設計している欧州機の方が良い位
アメリカの機体は、インチ法で設計された機体をメートル法に直して設計しているし
208名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:35:44 ID:gFxbAc/C0
制空権を奪われた戦争なんて、それはみじめなものだよ
209名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:37:53 ID:0OI8QHdM0
日本はYF−23のYを取る方向で開発してくれないかなぁ
デザインは最高だ
210名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:40:05 ID:mE5ArBVUO
機体のデザインがイマイチだな… ロシア特有の変態的格好良さが感じられん。
211名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:41:22 ID:34qeaGyJO
ラプターにF-16の主翼を付けるとこうなると..ψ(゚д゚ )
212名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:43:14 ID:zJlBbwuAO
イギリスにとって、伊藤らがロシアと結ぶかもって脅威が日英同盟成立の一因になった。
土下座一辺倒で国益を守れると思うなよ。
アメリカにも危機感持たせなきゃ、都合のいい財布扱いは変わらんぜ。
213名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:45:22 ID:LujRRiYf0
>>206
ま、無理すんなよ非人
共用できないとか何の根拠もない妄想を疲労
せいぜい2チョンネル上だけにしとけよw。
214名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:47:28 ID:cQwBEL0G0
翼端にミサイルパイロンがある時点でもう終わってねぇか?
215名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:47:51 ID:S8ZSutQF0
外形はともかく塗料はどうすんの?
216名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:49:26 ID:tJQrFcwE0
YF-23対ベルクートの空中戦なんて、カッコ良かったたんだろうなぁ
217名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:50:25 ID:1PKtMwvKO
日本に必要なのは情報部
これだけで桁違いの国になる
あー暗殺部隊が欲しい
218名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:55:19 ID:17Q//FaoO
昔航空自衛隊にフランカー導入の話があったらしいけど、少数でもよかったから運用実績作っておけばな〜
ロシア製戦闘機の整備マニュアルや部品供給ルートも作れたのに。
219名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:55:22 ID:I2e/x1cn0
220名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:19:28 ID:tgqRY5Lo0
つーかロシアが日本に最新戦闘機を売ってくれると思ってるやつがいるのが笑える
中国輸出版以下にされるのが目に見えてるのに
221名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:21:24 ID:Zqle7dSi0
北朝鮮や中国に売るかも、、、、と言うポーズだな。
222名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:24:58 ID:Xgdt9Msj0
ラプターがロシアを本気にさせたの?
だとしたら日本いい迷惑だなw
223名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:29:37 ID:CzcDsGsa0
>>1
一行目から間違えるなバカ
224名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:29:43 ID:JCGvqt2mO
まラブちゃん輸出禁止にする意味あんの?
225名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:33:07 ID:c9nWsHALO
ラプターのほうが断然カッコイイな
ロシア製だから期待してたのにやられ役みたいにだっさい形
226名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:34:18 ID:CWukAOr40
一方日本は実用度外視の可変戦闘機を製作した
とか50年後にはジョークとして使われてたらいいな
227名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:40:45 ID:EF1Q8dxOO
PAK-FA計画は、フランス(ダッソーが西側規格でOEM販売?)とインド(ソフト面で開発協力)が一枚噛んでるらしいのて、
将来は国際市場でF-35とステルス販売合戦が起きたら、それはそれで面白そうだ。
228名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:44:08 ID:6bKic3wOO
ロシア語で考えるんだ
229名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:50:50 ID:EhXlcp/g0
日本もスホーイと共同開発しろ
230名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:06:18 ID:2us5tbLd0
これで日本の次期FXが決定したな。
231名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:12:23 ID:Zqle7dSi0
>>227
エアバスとボーイングだなw
232名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:09:25 ID:lKhE6xgV0
>>98
ワンセグとお財布機能付けて・・・・


余計な機能付けてヘンタイ兵器になる日本ww
233名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:12:29 ID:tVatxiLm0
>>218
日本に売ろうとしてたのはモンキーモデルなんだが。
そんな実績作ったところで最新機売ってくれるわけがない。
234名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:12:57 ID:lKhE6xgV0
>>163
敵戦闘機は、離陸前に潰す運用が鉄則

空中戦になるような作戦組んだ司令官はクビ
235電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/07/09(水) 08:13:08 ID:RHDkm0P3O
一部の部品だけ蒲田や大森、五反田の町工場からの調達が必須とかなら笑う
236名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:15:00 ID:39NY4SqC0
クリソツでワロス
237名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:18:53 ID:YzkVO09A0
>>234
たしかに、飛ぶ前の戦闘機はただの的だからな。
たとえMiG-21でも、離陸されればこちらが落とされる可能性がある。
238名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:42:20 ID:/m6QhaLI0
>>213
あほだな
工具からネジの果てまで違うのに…
維持費だけでも倍近くかかるぞ
239名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:43:37 ID:VyBqmnqy0
ウホーイ
240名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:43:38 ID:ky2dGC2x0
プラズマステルスと聞いて飛んできましたよ。















∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
241名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:44:55 ID:R6Q4OkhX0
日本はこっちを買うべきだな
どうせ米は支那とくっつくわけだし
242名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:57:29 ID:H0p8v+BY0
これは・・もうホンダがバルキリー作るしかない。今あるものを改造して性能アップさせるのは日本が一番得意な分野
243名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:59:29 ID:/4ha90Em0
ギコナビのサムネイルで>>1の画像見るとラプターにしか見えない件について

いわゆる「ラプタースキー」かww
244名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:13:08 ID:17Q//FaoO
>>233
は?なんで最新鋭機を売る話しになってるのさ。俺が言ったのは実績作らなきゃ次の商談も出来ないって事。
共同開発でもしてなきゃ自国にも配備が終わってない最新鋭機を売る国なんて有りっこない。
245名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:21:29 ID:GYXYolya0
>>241
>どうせ米は支那とくっつくわけだし

それは特亜人どもの妄想
246名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:22:57 ID:seek0b4w0
日本に分からずに領空侵犯されるのか。
そのうちやられるかな。
247名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:26:22 ID:6sCRRhN+0 BE:634359773-2BP(81)
>>53
エンジンのノズルがF-22だと偏向出力パドルで二枚の四角い板を上下させる作りになっているが
ロシア製次期主力ステルスだとノズルそのものが稼働する作りになっているからノズルを見ると分かる。

ただロシア製の方はノズルの根本が動くっていう特性上どうしてもぶっ壊れやすいんじゃないかと思われる。
日本が今研究してるエンジンはF-22ないしアメリカのXナンバーを参考にして作った三次元偏向パドル。
三枚の板を使って上下左右斜めの方向まで出力を偏向出来るようになっている。
コレもちょっと壊れやすいんじゃないかと思えるんだけどそこはやってみないと分からんな。
248名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:29:21 ID:Z+VxFcec0
一見F-22に似ているようにも見えるが、ストレーキあたりの形状がえらい独特感あるな。
これでステルス性発揮できるのか?
249名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:32:11 ID:HAyg5bkiO
カタログスペックだけはらぷたん涙なw
らぷたんとぱくたんでおk?
250秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/09(水) 09:32:58 ID:1gcb8E5R0
('A`)q□  ちぇ、ベルクトが良かったのに。
(へへ     
251名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:33:28 ID:SW3fCfE20
ここの「専門家(笑)」たちはどうして>>1の想像図が絶対であるという元で批評してんの?
仮にこれがロシアサイドから出た公式予想完成図でも、意図的にディテールを間違えて出すのが常套でしょ?
252名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:35:28 ID:6sCRRhN+0 BE:302076252-2BP(81)
>>250
運動性高くても相手に当てられないんじゃ話になんめぇw
ハナから当てづらいんならどっち取ると言われりゃ落とされづらい方取っちゃうよ。
253名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:36:20 ID:Z+VxFcec0
>>251
誰が絶対なんて言っとるか
モノホンがない以上これ見てあれこれ言うしかなかろうが。
254名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:36:36 ID:nbzBXmZWO
中国も買うよね
日本オワタ
255名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:37:40 ID:bbiwxYFx0
>>1

命名「ラプタースキー」

256名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:38:50 ID:p2xPThDiO
>>216 マクロスプラスですね、わかります。
257秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/09(水) 09:40:39 ID:1gcb8E5R0
('A`)q□ >>252
(へへ    当てる戦闘機は、ベルクトに随伴して護衛すべきw
       やっぱり指揮官機と言うか、小隊に一機は必要と言うか。
       特殊戦というか、雪風というか・・・・
258名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:41:52 ID:rIyOryIL0
F-22そうとは言い過ぎとしてもF-35並みだと、
早期警戒機やイージス艦のような高出力のレーダーを増やさないとどうにもならんな。
259秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/09(水) 09:42:58 ID:1gcb8E5R0
('A`)q□ >>252
(へへ    そう、これが理想の姿w
       http://img242.imageshack.us/img242/9268/su47cv6.jpg
260名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:50:27 ID:SW3fCfE20
>>253

56 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2007/07/30(月) 17:37:16 ID:wnUZBT11
パクファとラプター
http://img143.exs.cx/img143/8195/t5063bp.jpg

90 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/08/09(木) 15:14:49 ID:???
http://www.defesabr.com/FAB/MFI_29.jpg
http://www.defesabr.com/FAB/MFI_29_Arte.gif

92 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/08/09(木) 22:33:06 ID:???
Drawings of G5 Fighter Handed Over to Manufacturer
ttp://www.kommersant.com/p-11196/G5_fighter/
ttp://www.kommersant.com/photo/512/News/2007/08/08//MiG1-27-3view.jpg

1年もまえから怪しげな「完成想像図」がでまわってんの。
いちいち想像図に反応するなんてどんだけニワカなんだよ。
261名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:52:47 ID:bwcSvTyE0
それで結局のところ
F-22とどっちが強いの?
262名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:56:23 ID:CL2zOSEs0
>>197
> 運用できないとは言わないけど稼働率は落ちる

そりゃ、アメリカの機体の方が良いのは誰も否定していないだろう。
問題は売ってくれないということなのだから。
誰も好き好んでアメリカの機体を蹴って欧州機に切り替えたいわけじゃない。

F-22は販売許可が下りないし、F-35は開発が間に合いそうにない。
F-15FXやF-18スーパーホーネットじゃ、まさしくこのスホーイ PAK FA(T-50)
に対抗できない。
そうなると、消去法でタイフーンしかないと言うのが現状だ。
というか、この記事ってF-15FXとF-18スーパーホーネットつぶしなんだろうな。
263名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:00:37 ID:bwcSvTyE0
> まさしくこのスホーイ PAK FA(T-50)に対抗できない。

台風なら・・↓
264秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/09(水) 10:02:12 ID:1gcb8E5R0
('A`)q□  コロッケ
(へへ
265名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:02:50 ID:1xxVmA9g0
見た目、ラプターもどきだなぁ。
でもロシアは金あるから、数で勝負してきそう。
266名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:04:31 ID:WvXELgbP0
んで、F-15の後継機にこれを買える可能性はあるの?買う可能性じゃなくて。
267名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:05:47 ID:SP0SQ/FG0
フランカーの美しいデザインはどこに言ったんだよ。
どうせ実戦しないんだからもっとデザイン重視でいけよ
268名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:07:58 ID:Z+VxFcec0
タイフーンでも対抗できないんじゃねぇの?
最低限ステルス機じゃないとダメだろ。

非ステルス機が俎上に上がってるのは、仮想敵機が
殲撃10型とか経国、古いMigだからだろうに。
269名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:16:55 ID:DzkLXMyX0

機体の運動性能や装備などは追いついても
例えば衛星や警戒機などと総合的な作戦を行う能力が等しくならなければ
勝ち目はありませんよ

http://www.milsatmagazine.com/cgi-bin/display_article.cgi?number=2074520599
http://www.globalsecurity.org/military/library/policy/army/fm/100-103/f1001_2.htm
http://public.afca.af.mil/photos/index.asp?galleryID=2690
http://www.afscn.com
270名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:19:06 ID:8+y7k6CA0
ベルクト買って〜!
買って買って買って〜!
271名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:19:17 ID:LJXqsC2r0
アメリカに300機買うから売ってくれとか言ってみろ防衛省
無理だけど
272名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:23:24 ID:vCN/28Hs0

見せてもらおうか、ロシア軍の第5世代ステルス戦闘機の性能とやらを・・
273名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:25:03 ID:OD09Ha/IO
これ中国も買うよね?
マジでラプターとほぼ互角ならやばくね??
274名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:25:35 ID:Uvb/X9aq0
超音速メーヴェの開発を急げ
275名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:25:41 ID:2HGhNCyK0
>>259
どんだけベルクト好きなのかと
276名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:26:53 ID:32qkTKRuO
>>271
福田なら逆に可能じゃね
何してもしょぼいんだから
しかし福田、普通の家に生まれれば定年部長あたりで大人しく暮らせたろうに…
277名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:27:15 ID:SP0SQ/FG0
中露も仲良い訳じゃないから売らないんでないの
278名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:27:53 ID:EV4761aZ0
>>259
美しい
279名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:28:46 ID:LJXqsC2r0
シナに売ったらマジでパクられるだろうな・・・
280秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/09(水) 10:29:33 ID:1gcb8E5R0
('A`)q□ >>275
(へへ    こんなイカレた戦闘機はあまりないしなぁ。。。
一見メイヴにも見えるけど、立てるとカナードが付いた太陽の塔にも見えるんだぞ。
>>278
美しいよねぇ。
281名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:30:32 ID:7J2vIIql0
それに引き換え日本は心神wwwww

明らかにラジコン飛行機目指してるだろ
282名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:31:22 ID:mYx1otzU0
「防衛」を主任務とする自衛隊の実情に合わせれば、必要なのは
高性能を少数ではなく、程々の性能を多数と言うことではないだろうか?

と言うことでモスボール中のF-16Aの大量購入を米に打診してみよう。
283名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:33:58 ID:DzkLXMyX0

ちなみにSukhoiはスホーイではなく
スーホイまたはスホイですね
284名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:34:18 ID:GYXYolya0
>>282
無理
人件費が一番の重荷だからね
285名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:38:12 ID:+xfSyO3tO
>>1
なんかデザインが劣化しちまったな

日本の心神もそうだが、ラプターのデザインがステルス的に良いのか?

日本の有名なメカニックデザイナーとかにデザインを頼めよ
286名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:38:29 ID:DzkLXMyX0

戦闘機に人が乗る時代はそろそろおしまいです

X-47Bペガサス・ロボット戦闘機
http://farm1.static.flickr.com/26/60763653_804eb38587.jpg?v=0
http://www.airforce-technology.com/projects/x47

X-47B Unmanned Combat Air System
http://www.youtube.com/watch?v=2aZwZ3kyu-I
287名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:40:30 ID:GYXYolya0
>>285
だって唯一のまともな成功例だもん
F-117とB-2をまねるわけにはいかんでしょ
F-35も外見上はチビラプターだし
288名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:40:49 ID:fKuTvi/Z0
形状を見る限り・・・ステルス無理っぽいんだが
プラズマ何とかってどんな理論なんだ?
289名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:41:37 ID:XGUQnm4CO
ラプターじゃねーかw
290名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:41:49 ID:2HGhNCyK0
>>285
日本の有名なメカニックデザイナーとかにデザイン頼むと
F-14みたいな可変戦闘機ができるわけだが
291名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:43:34 ID:fKuTvi/Z0
>>290
じゃあナムコでいいやw
292名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:43:51 ID:EV4761aZ0
>>285
日本の情勢から言ってデザインから入るべきだよな
所詮張子なんだから興味もつ人を増やした方が得
293名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:45:09 ID:HWHDFMmbO
ガンが二つ装備されてるんだよな
ステルス同士の戦いはやっぱ昔ながらのガンファイトを想定してるのかな
燃えるなー
294名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:45:59 ID:DzkLXMyX0
>>288

アメリカ合州国のライヴァル
ラッシアのプラズマ・ステルス戦闘機

http://www.military-heat.com/43/russian-plasma-stealth-fighters
http://www.abovetopsecret.com/forum/thread89869/pg1

Plasma Stealth Fighter
http://www.youtube.com/watch?v=WEN7Ge0_xy0
295名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:46:04 ID:+mfA0J0e0
さすが、昔B29のフルコピーの爆撃機を作った国(当時はソ連)だけのことはある。
もうラプターにしか見えないよ。
296秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/09(水) 10:46:09 ID:1gcb8E5R0
('A`)q□ >>291
(へへ    スカイガールズみたいになったらどうするよ・・・w
297名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:47:07 ID:vWAfo9uz0
そもそも、世界各国がステルス機を採用すると、レーダーはまったく役に立たなくなる、、
そうなると、有視界戦闘が主体となり、重装甲だが高軌道で、なおかつ汎用性の高い物が
戦闘の勝敗を決するようになる、、

つまり、ステルス機が攻撃に出ようとしても、ガンダムがビームサーベルで切りかかられると
おしまいという事だ
298名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:47:20 ID:P/T/p8hf0
アメリカ的ダサダサデザインになっちゃった、まんまラプターだし
299名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:47:26 ID:2HGhNCyK0
>>296
それコナミだろ
300名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:47:37 ID:cFZqNmuH0
>>228
ウラー
ビーフストロガノフ
スパスィーバ
ハラショー
ボルシチ
ピロシキ

ちなみにロシア語で「ちょっとだけ」は「チュッチュッ」な。
301名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:48:20 ID:pck8siWA0
ていうか、逆でしょ、今の戦闘機は空力を追い詰めていくと、誰でも同じようなデザインになる。
意図的に真似したんじゃなくてもそうなっちゃうと聞いたけどな、デザインは後から着いてくる。
302名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:48:47 ID:4TJ3E06C0
うーん、かっこよくない。。。
フランカーは神。
303名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:49:02 ID:+xfSyO3tO
>>296
まだいいよ

獣耳スク水で両脚にプロペラつけて魔法力で飛ぶアニメなんてもう・・・
304名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:49:08 ID:5ITowCGZO
>>297
だがその場合、ガンダムもステルス機能を持たせないと意味がないな
あの巨体にそれができるものなのか?
305秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/09(水) 10:49:49 ID:1gcb8E5R0
('A`)q□ >>299
(へへ    ああ、失敬w 勘違いしたw
306名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:50:22 ID:BGX00bpj0
>>露航空機産業関係者はスホーイ『PAK FA(T-50)』が米空軍が誇るロッキード・マーチンF-22『ラプター』に
>>性能面で互角との自信をのぞかせる。
ほぼ互角であれば利点を強調して上回ると発表する。
セールスポイントを強調しても互角がいいとこであれば、F-22より性能面でだいぶ落ちるのは間違いないだろうね
307名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:50:57 ID:a4enKrGoO
これならまだラプタンのほうがカコイイな。
308名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:52:13 ID:72IR361o0
>>301
はいはいはい、そうだろう。だけど、たったのいちどもロシアが最初に
そのデザインで登場したという例がない。民間機もいっしょな。
309名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:52:35 ID:aVWp2pNT0 BE:655647146-PLT(12346)
>>1とラプターの違いがノズルぐらいしかわからん。
310名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:52:45 ID:7v+ymGZh0
プラズマステルスが進化すると
ワープフィールドができるのか?
311名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:52:54 ID:fKuTvi/Z0
>>294
なんか調べてみたけど、ちょっと進んだチャフ・フレアみたいなもんか・・・
常時展開出来ないんじゃね?プラズマステルス
312名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:53:13 ID:nZjJCg9D0
デザインより性能だろ
勝てればいいんだから
313名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:53:30 ID:sbb/msD5O
>>1
露助の航空戦のシステムじゃラプタンには勝てん罠
314名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:53:52 ID:8MVHlkcy0
どうせどっちも買えないんだからどうでもいい
315名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:54:31 ID:+mfA0J0e0
こりゃKGBのしわざだな。CIAは何をやってんだよ。
316名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:54:37 ID:2HGhNCyK0
>>309
ケツにふたつ出てるテールコーンに、スホーイの意地が見え隠れしてるじゃないか
317名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:54:49 ID:+xfSyO3tO
タイフーンとか糞デザインだし、あんなの日本が購入したらヘコむわ

日本の中小企業辺りは技術力とかの潜在能力があるから

実は「可変戦闘機とか設計できてますけどw」

って防衛省とかに売り込んでいるものの、日本官僚の悪いクセの昔から付き合いがある企業としか契約しませんとかね・・・
318名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:54:49 ID:S087DLml0
>>286
それ予算が付かなくて開発中止になりそう
319名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:54:52 ID:4TJ3E06C0
>>313
ロシア語で考えないとダメだしね。
320名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:55:00 ID:izYqbZKg0
>>1
これ売ってくれないかなあw
321名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:55:53 ID:v4IH/NgA0
>>311
常時展開したらそれなんてミノフスキー粒子だよな
322秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/09(水) 10:56:12 ID:1gcb8E5R0
('A`)q□ >>303
(へへ    いくら何でもアレはなぁw
       島田フミカネの趣味を全面に押し出しすぎだろw
323名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:56:31 ID:LJXqsC2r0
もうスカイガールズやストライクウィッチーズみたいのでいいじゃん
324名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:56:46 ID:ejKdnKzh0
ベクターノズルじゃないんだな
325名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:57:06 ID:aVWp2pNT0 BE:1092744285-PLT(12346)
ステルス機が多くなってきたら、新しいレーダーが開発されるだろうね。

海面にばら撒いて、下からレーダー波あてるとか、音でジェット機の飛来を感知するとか
326名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:57:23 ID:XH4EKx3y0
ダダ漏れじゃんw
327名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:57:25 ID:DzkLXMyX0

スーホイの素晴らしい機体と
唯一対抗できるドイツのエクストラの機体

http://youtube.com/watch?v=J3q8MDFltxI
328名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:57:31 ID:fKuTvi/Z0
空中管制機オーカ・ニエーバ はいつ出来ますか?
329名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:57:36 ID:rToD8k6n0
>>319
むしろウォッカが必要なんじゃねw
330名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:57:49 ID:5I6gGKRs0
>>163
見えない戦闘機は飛び道具のキャリアだから、
より強力な後方支援のある方が勝つよ、相手に姿を見せる前に。
331名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:58:01 ID:NX+WHBDO0
一方、米国の国防高等研究計画局は
小型無人機でステルス性に優れ、長時間飛行可能で
赤外線でも探知困難な長距離偵察機/攻撃機を開発した



しかしテスト飛行中に行方不明
332名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:58:22 ID:Pdk40Oub0
>>1
軍板で好まれてる乙AAハケーン
333名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:59:16 ID:OefHUvDDO
A-10しか愛せない
334名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:59:16 ID:1RCOL5nsO
ラプターのライン縮小してる場合じゃないな

日本にはある意味追い風か?
335名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:59:22 ID:fKuTvi/Z0
>>324
ロシア機はあのコーンがグニャグニャって曲がるんだよ。
336秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/09(水) 10:59:32 ID:1gcb8E5R0
('A`)q□ >>323
(へへ    生身の人間に30mm撃ったら、とても血なまぐさい結果にw
337名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:59:42 ID:qjKkl98e0
>>319
それなんてファイヤーフォックス?
338名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:00:25 ID:+xfSyO3tO
>>322
少なくとも現実で実戦配備されたら、海外のオタ軍人たちは日本に来て帰化して自衛隊に入隊するだろうなw

20XX年
アメリカ・ロシアがステルス機を実戦配備する中、日本は新型国産戦闘機に釘宮システムを搭載した・・・
339名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:00:38 ID:+4ObQ8mv0
>>336
魔女の魔力を信じろ
340名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:01:37 ID:+mfA0J0e0
折れの中じゃファルクラムがベスト。
あの機体にはロシア美女のおもむきがある。
341名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:02:21 ID:S087DLml0
>>317
日本には高出力エンジン作れるノウハウがまだ無いから、
ドンガラの設計だけ出来ても仕方ない。
デザインだけで戦争に勝てるならベルクトでも買っとけばいいw
342名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:02:23 ID:MKRdo8eN0
乗る人がヘボかったらどうにもならないんじゃね
それこそWWUみたいに
343名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:03:09 ID:ejKdnKzh0
>>335
想像したらこええw
344名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:03:35 ID:pY+QIuee0
べ、ベルクトたんは?ベルクトたんはどーしたの?
345名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:03:55 ID:DzkLXMyX0

君たちが優秀な三菱零戦のパイロットとして大空に立っても
もしスーホイの彼女と対峙することになったら
おしまいでしょうね

http://youtube.com/watch?v=eKLaJDIoWfI
346名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:03:58 ID:aVWp2pNT0 BE:874195384-PLT(12346)
>>316
そうゆうもんなのか。。。ラプターの形のほうがステルス性たかそうかなと思う
347名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:04:00 ID:2HGhNCyK0
ロシアのヒコーキと言えばやっぱしMig25だな
よくも悪くもロシアっぽい
函館に降りてきたときはまるで宇宙から来た機体みたいにwktkした覚えが
348名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:05:02 ID:kOHxZLZK0
俺のベルクートは!?
349名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:05:55 ID:mYksN6XH0
 
>>13審議中
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
 
350名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:06:12 ID:QZFZ2wE/O
米軍がF22を売らないなら露軍のでもいいんじゃね?wwww
351名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:06:21 ID:Pdk40Oub0
>>333
BVRから飛来するR-77の直撃に抗堪して
アベンジャイの有効射程まで肉迫して敵を粉砕ですね、わかります
352名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:06:28 ID:ejKdnKzh0
>>348
ペキンで競技場になってる
353名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:07:00 ID:rToD8k6n0
>>336
跡形も残らないので、血なまぐさくないかもw
354名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:07:19 ID:32qkTKRuO
>>285
飛ばない
アニヲタ可哀想
355名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:07:37 ID:EV4761aZ0
>>340
ファルクラムも良いけどフランカーの方がロシア機のイメージをかえた神機
356名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:08:04 ID:ECL9e1r60
スーホイの戦闘娘は全員うなじが素敵だ
357名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:08:15 ID:VaS8lRakO
>>1
最初は「Fー22のライバルではない。Fー35を目指す」っつってなかったか
まあ現実はFー35レベルか、ちょっと落ちるぐらいなんだろうけど
358名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:09:11 ID:vZDVrDhd0
>>341
海外に売れないから開発するメリットがないだけで
ノウハウの問題ではない。
359名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:09:37 ID:89NkiaXOO
なんでMigがつく機体がなくなったん?
教えてエロイ人
360名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:09:56 ID:rToD8k6n0
>>354
あれ?バルキリーの形状ならとべるっていう評価じゃなかったっけ?
361秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/09(水) 11:10:04 ID:1gcb8E5R0
('A`)q□ >>339
(へへ    撃つ方にも魔力があったらどうするよ・・・w
>>353
破片と血がブワっとw アンチマテリアルライフルよりかなり強力だからなぁw
かすらなくてもとんでもないことになりそうなw
362名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:10:22 ID:y5PVFldv0
ttp://namco-ch.net/acecombat3/wallpaper/index.html

ナムコにデザインさせるとこうなる。
ステルス云々以前に飛ぶ飛ばないで軍板を沸かせた一品。
363名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:10:26 ID:7L4zaD+j0
>>359
いいのが作れないから。
ロシアに金無かったから。
364名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:11:04 ID:aVWp2pNT0 BE:655647146-PLT(12346)
ちせならきっと守ってくれる
365名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:11:41 ID:kOHxZLZK0
>>352
゚・(ノД`)ウワーン
366名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:12:00 ID:fKuTvi/Z0
>>362
Su35っぽいので飛ぶ気がするw
367名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:12:43 ID:2HGhNCyK0
>>363
>ロシアに金無かったから。

一瞬、「ロシアに金型無かったから。」と読んでしまったよ。
金型ってプラモかよw
368名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:13:26 ID:lH2FPKP90
ベルクートを是非量産してくれ
あれにはロマンが詰まってる とくに形に
369名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:13:29 ID:VaS8lRakO
>>317
クソデザインだろうが強けりゃ問題ない
EFー2000は現状Fー22、Fー35のステルス機を除けば最強の戦闘機だぞ
370名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:13:39 ID:7L4zaD+j0
>>367
んなアホなwww
371名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:13:44 ID:rToD8k6n0
>>359
見苦しいことをやったから


>>361
近くを30ミリ砲弾が通過しただけで死んじゃうらしいよ
直撃じゃ、細胞片のレベルまで破壊されちゃうよ
372秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/09(水) 11:13:46 ID:1gcb8E5R0
('A`)q□  山下いくとにデザインしてもらおう。
(へへ
>>368
だよな!
373名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:15:04 ID:+xfSyO3tO
日本はステルス性よりエコロジーな戦闘機を造るべき

二酸化炭素を出さない、ジェット燃料も使用しない原子力戦闘機

反対なら、パナソニックの電池を使ってマブチモーターで何とかしろ

プロペラ機になるけども
374名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:15:10 ID:v4IH/NgA0
>>360
だってあれF-14だしw
375名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:15:11 ID:k7OsaVb00
朝鮮人の火病に遠慮するような小心者にステルス機なんてオモチャ要らねえよ
376名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:15:37 ID:oncBXCyJ0
レーダーに映りにくいってことは、人工衛星からでも見にくいの?
見えちゃったらステレスってたいしたことないね
377名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:15:45 ID:/4ha90Em0
ベルクト赤く塗ってパイロットにギター持たせろよ。
そうすりゃ敵は戦意喪失だ。
378名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:16:20 ID:ejKdnKzh0
メイヴとか絶対飛ばねえ形だろw
379名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:16:29 ID:fKuTvi/Z0
>>368
ほい
ttp://www.acecombat.jp/ace6/arms/su-47.html

これに日本のアビオニクス搭載して、米のデータリンクシステムパクれば完璧w
380名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:17:01 ID:rToD8k6n0
>>359
大事なことなので二度いうわ
「ミグだけに、見苦しいことをやったから」
381名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:17:34 ID:DzkLXMyX0

ドイツの航空機設計製作技術は未だに衰えてなどいません
彼らはただ爪を隠しているだけです
必要なときが来れば
また恐ろしいまでの機体を送り出す力を持っています
日本も能書きだけではなく
しっかりと技術の底上げを図らないとまずいですよ

ドイツのエクストラ300
http://youtube.com/watch?v=niJ0ILH0zCs
382名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:17:45 ID:lM1P/VNN0
まぁカタログ通りの性能が出せるかどうかはともかくとして、
型落ちの戦闘機じゃ歯が立たなそうだな
最低でもユーロファイター以上が必要?
383名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:18:19 ID:vZDVrDhd0
でも
「スホーイ」より「ミグ」の方が強そうだよな。
384名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:18:50 ID:89NkiaXOO
>>380
座布団没収な
385名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:18:53 ID:4JioPMIS0
フランカーよりかっこわるくなってどうする。
386名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:19:01 ID:hdVoa7P80
なんでステルスなのに翼端にミサイル用のサイドレールがついてんの?
387名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:19:55 ID:wdja3iLV0
>>381
武器輸出解禁しないかぎり頑張れ頑張れ言っても無意味。
388名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:20:27 ID:lw3pQhjo0
>>340

画像検索してみたら色っぽさに惚れた。
ロシア機は全般的に艶っぽさを感じるな。
389名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:20:41 ID:2HGhNCyK0
>>386
ロシアのことだからあそこからビームとか出るんじゃないかな
それか意表ついてピトー管
390名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:21:13 ID:VaS8lRakO
>>379
日本製アヴィオニクスは個々では中々性能いいがデータリンクが糞
この二つは別々に開発出来るほど単純なものじゃないから結局アメリカ製のが安価高性能になるよ
391名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:21:53 ID:+xfSyO3tO
今の時代は空対空ミサイルの時代

戦闘機じゃなくて、B-52みたいな航空機を造って空対空ミサイルをたっぷり搭載して、あとはレーダーを魔改造したAWACSとセットにしたらおk

護衛機として戦闘機があればいいや
392名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:23:06 ID:WIoNrh3V0
ロシアはこれで領空侵犯もしやすくなるな
393名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:23:39 ID:fmBrS0WOO
スホーイスホーイ
394名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:24:17 ID:fKuTvi/Z0
>>386
レゴブロックみたいに、5機横に繋いで巨大化するため
395名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:24:38 ID:DzkLXMyX0

実際の戦闘時にはこのような速度とマヌーヴァリングとなります
マック・ナムバーでの迎撃など始まりにしか過ぎません

http://youtube.com/watch?v=XLm3xIYcC9U
396名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:25:29 ID:Pdk40Oub0
>>362
AC1,2,4以外は認めない
397名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:27:46 ID:+mfA0J0e0
Mig29とSu-27は美人姉妹みたいなもんだ。
398名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:28:41 ID:s4mWG7Mz0
>>247
壊れやすいよ
399名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:30:29 ID:Qtx/w4JxO
馬鹿にありがちな意見

・魔改造と言えばなんとかなる
・核を持てばなんとかなる
・自主開発でなんとでもなる(時間の概念はなし)
・安くて低性能でも機数増やせばなんとかなる
400名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:31:08 ID:yWVWFki50
ここにいる人のグリペンに対する評価はどうなの?
滑走距離が短いとか、変態チックで大変よろしいと思うのだが。
401名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:32:10 ID:1SCfShy10
パクってる、パクってるwwwwwwwwwwwwwwwww

でも、エンジンノズル周りは相変わらずやぼったいんだなwww
402名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:32:36 ID:89NkiaXOO
>>400
あのスリムな感じが
とてもセクスィーだと思います!
性能はよくわからんですが
403名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:33:56 ID:g+m402wr0

もう日本の時期主力機のデザイン担当はナムコで
404名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:33:57 ID:W3NTxGAL0
もっともステルス性の高い形状はだな、
お椀をひっくり返したような形状なんだよ。
UFOが、なかなかレーダーに引っかからない事実を認めろって。
405名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:33:58 ID:2HGhNCyK0
>>400
ドラケンなら何機か三沢基地あたりに欲しいな
406名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:34:09 ID:sT1tPRwK0
>プラズマ・ステルス技術
なんかよくわからんけどスゲェ強そう。ビームとか出んのかww
407名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:34:45 ID:fKuTvi/Z0
>>400
器用貧乏なイメージ
408名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:35:34 ID:mYx1otzU0
>>400
航続距離がいかんせん短すぎる。
最大保有機数の縛りを撤廃するか、
都道府県空軍を作って主力戦闘機とすればおk。
409名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:35:42 ID:CDtVnyzX0
>>406
機体の周囲にプラズマの雲を発生させてレーダー波を吸収させる空想上の防御装置。
410名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:35:55 ID:sA2LohK00
http://jp.youtube.com/watch?v=jRPlnT-PD0A
心神もF22のパクリって言われてるなw
411名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:37:06 ID:Iy0+IWiD0
一方日本は空間受動レーダーを開発した
412名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:37:56 ID:B+X9Ik8r0
もーどこでもいいから日本に最新鋭機売ってくれつーの
413名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:39:16 ID:4zgH7X600
心神に搭載される予定の神レーダーは
デジタルビームってのが出る予定だよ。
414名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:40:30 ID:yWVWFki50
グリペンみんなちゃんと評価してくれたのね。

後続距離が短いと、周辺の核保有国への牽制としては弱いか・・・。
415名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:41:43 ID:VaS8lRakO
>>400
理想はこの翼では届か(ry


航続距離短すぎて広い領海を持つ日本では使い物にならない
台湾では非常に有用じゃないかな
416名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:43:27 ID:ejKdnKzh0
結局>>1はモノグラムの箱絵でしたってオチだ
417名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:45:36 ID:gMJbZeB5O
ロシアの戦闘機に求められているのは、エースコンバットに出てきて見栄えする機体
こんなんじゃ普通過ぎる!
418名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:48:44 ID:LIeoDSQ10
>>94
F22の可変ノズルって左右に動くのか?上下と拡大縮小だけなんじゃね?
419名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:50:06 ID:p9AIpmOB0
>>418
バルキリーの足と同じだよ
420名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:53:29 ID:vZWsDOYh0
エースコンバットに出てきそうだな
421名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:00:10 ID:cydz+0NB0
                    ィ ‐―- 、__
                ,-‐ァ´/  ∠-―‐-、‐ 、    なんだか、F-22ラプターのコピーみたいな形ね。
               〃 _,':  /-―――-\ ヽ
      〃   ̄ ̄\  入{≧ 7: /::../:/:   ,イ}ハ:\l ノズル付近がアレだから、機体後方のステルス性は悪そうだわ。
     |     ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ―――― --  、
     |       !l   ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }´         ヽ  それよりもアレなのは、「ロシア独自のプラズマ
.     l       l   }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ  jノtrァルリ!    ∠彡    /
     l       l ノ人fl:::::::l  `ー'   、`' {´イ::|  /       ./   ステルス技術」の部分よ。
      l       k≠^ヽ|:::::::l       _ ,  八i ::|'/       /
      l       ヘ\::ハ :::ハ.    '´‐,‐' イ::::l|::l       /     これって、朝鮮日報はプラズマの膜がどうとか
       ヽ       {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ      ./
        ヽ       |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./      /     意味不明な事書いてるけど、私が思うにプラズマは
          丶       !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{     /
          |〜\    i | |l   |ニ二ニ! || !    /   アンテナに使われている技術の事なんじゃないかしら。
          |  | ヽ  ./ | |l   |   l. || !  >'´
             ヽ_| ヘメ  | |l   |   l. || !/       まあ、朝鮮日報の記事はステルス技術について何も分かっちゃ
       _ ____l     l ll   |   / /イ
.     〃〃   l     \\ l{{T}// /         いないみたいだから、きっとそうなんでしょうね。
ロシア空軍司令官「Su50はF22をしのぐだろう」(朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/article/20071217000048
422名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:01:25 ID:fKuTvi/Z0
後方発射ミサイルはいつ搭載?w
423名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:09:15 ID:cydz+0NB0
      |.| | ヽ|  l|>──<l     |.|.||
          _,. 一…ー- ._
       ,.r ´   __   \
      /    / '´___`丶、. ヽ  ・・・・・・。
.     /  ,. /  '´     `丶ヘ  ヘ
    /  ,./ f / ,ィ' |        ! | | この2つの円筒は形状管理の結果なんでしょうね。
.    ' <,/|  | l| / | l|    |  |  | N
    | /7 |  | 」 / | l|\  |、 |_ | |'|  三角にするともう完全にラプターだから、著作権の侵害で
    | | | l|  | ハト、_ヽ!  \l. x1| | / |
    | L|(|  | |'亡'ナ`    千t十! ル | | アメリカから訴えられる危険があったからそうしたとしか
    | l.| Ll|  N      、  ̄ |'|1 !
    | l.l  ヽ !\    ,.-、   .イ / イ/ 思えないわ。
    ヽハ、| \ゝ|` 、   ̄_. ´/ へ'._′
    /{ | N、 !  l!   `¨´| レ′|.|.ト、 後方からアクティブレーダー型のミサイルでFAね。
      |.| | ヽ|  l|>──<l     |.|.||
424名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:12:10 ID:yWVWFki50
フランカーの思わず一発抜いてしまいそうな優美な襟首。
まー設計陣に大きな変化がなければ、出来上がってくるのはまた色気のある機体に
なるだろう。と期待する。
425名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:15:13 ID:CDtVnyzX0
>>424
つか、プラズマステルスってそもそも機体の外形に頼らないでステルス性を得られるのが
利点な技術なんで、本当にプラズマステルスを実用化するならSu-27の形状でも問題なし。

PAKFAのデザインを見れば、ロシアもそんなもの当てにしていないのが分かる。
426名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:22:47 ID:rDo1g/Dn0
>グリペン
改良型のグリペンNGなら国境線が迫った地域等の局地用として可だとも思うんだ
その分足の長いのは南西方面に回しとけば本命までの時間稼ぎになる

維持費含め安価だし米国製以外も買えるという選択肢をまず示しとけば
後の本命選びの時も法外な金額を吹っかけられずに済むとも思うんだよお金は大事だよ
427名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:23:48 ID:32qkTKRuO
>>373
ナンセンス極まりない
一次電池を提供するのに必要な電力は電池がつくる電力の100倍だ
428名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:25:07 ID:yWVWFki50
大槻教授、ロシアへ。
429名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:34:59 ID:yPaA2ziOO
核融合炉搭載とかwww
低温核融合炉を日本の大学の教授が実験してるし
もし実現したら戦闘機のにレールガンや高出力レーザーが・・・
430名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:42:18 ID:MsqtPfDd0
みんなマニアックだな〜W
431名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:47:38 ID:LJXqsC2r0
300機買いたいと言ったらロッキードの社員もっと必死になるだろうな
432名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:47:51 ID:F2AuVJqg0
ラプターの劣化コピーじゃないのこれw

つかこれ見てるとアメリカの凄さがわかるよな。
アメリカは格好は微妙だけど性能は神。
ロシア機はかっこいいだけの安物ってとこか。
433名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:52:56 ID:yWVWFki50
まさかロシアはアメリカに匹敵する機体を持っていないと国防上問題があるとか、
冷戦当時の考えでいるんだろうか・・・

もはや完全に売却用と割り切ってるんだろうか。
ちょっと寂しい。
434名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:57:29 ID:SW3fCfE20
これはいまのところインド以外に売る予定はない。

インドは資金供給で役割分担を果たしているのでブラックボックス化された非モンキーをゲットだな。


あと当たり前だけど

>まさかロシアはアメリカに匹敵する機体を持っていないと国防上問題があるとか


そのとおりだろ。
今も昔も米露だけがMAD能力を持つ。
すべては拮抗してないといけないという思想が根底にある。
日中仏英独印みたいな雑魚はあまり眼中にない。
435名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:57:34 ID:SFy+b1e+0
>>433
あくまで現時点のみ、だけど・・・・

米国とロシアは仲が良いよ。

対中戦略で同じ歩調を取ってる。
436名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:04:33 ID:SFy+b1e+0
>>434
おいおい、ロシアの目先の最大の脅威は中国だぜ。

軍事的にじゃないけどな。

ロシアの人口の減り方は異常だぜ。
あの広い国土を維持するには不安だらけ。

だからプーチンは、子育て支援に力を入れてるぐらいだし、
中華移民の排斥なんかもやってる訳。

ロシアがインドと協力関係になるのも、中国が煙たいからなんだよ。
437名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:08:14 ID:yWVWFki50
日本の反中派もインドと仲良くしたいみたいだし、これはひさびさにインドが世界史の
舞台に踊り出るチャンスかな?
438名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:10:56 ID:fKuTvi/Z0
インド−ロシア−日本−東南アジアで包囲網完成w
439名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:15:39 ID:Fs+Ow9If0
>>247
パドル式は仮対応でしょ。来年度から可変ノズルの開発が始まる予定だし。
飛行制御ソフトの開発&試験するのにエンジンに推力偏向機構が必要だけど、
エンジンそのものに手が入る可変式ノズルは開発が間に合わないから、
外付けできる推力偏向パドルで間に合わせただけでしょ。
試験機なら限られた短い期間だけ動けばいいからパドル式でもいいけど、
実用機だと耐久性や推力のロスを考えると可変ノズルが必要だし。
むしろ、パドル式で十分でしょ、とか言われて可変ノズルの開発予算が
降りなかったら涙目。
440名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:18:56 ID:xX7jGkDW0
スーホイの白い馬
441名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:21:20 ID:Fs+Ow9If0
>>325
多数必要なのはレーダ波を発振する方じゃなくて、受信する方。
形状によるステルスはレーダ波が来た方向とは異なる方向に
反射させるのが肝だから、そこに受信器があれば探知できる。
ただし、送信機と受信機はデータリンクされている必要があるけど。
日本なら、海上にレーダ艦をたくさん浮かべて通信衛星でデータリンクする
とかかな。維持費が大変そうだけど。
442名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:24:39 ID:pyILA+ii0
まあいつものことやんけ

B-29コピーしてTu-95つくって
B-1に対向してTu-160つくって
今回またF-22をコピーしたんやろ
443名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:33:07 ID:yPaA2ziOO
パドル式はマクロスのYF-22のおかげでカッコイイという印象が
444名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:35:21 ID:WPo1swQw0
F22同士で演習やるとどういう戦いになるんだろうか
445名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:35:55 ID:cydz+0NB0
        / : : ; : : /_..-───- ._: :\     >>425、そのプラズマ・ステルスっていうのが、私的には
.      / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ
     /: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ   意味不明なんだけど。
     /:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ',
    /' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: |  電離層などもそうだけど、プラズマ状態にある気体は
.     ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: |
    |:.7 /トr|: : : :」_|  \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ  振動数が高いと電波を反射し、低いと透過するわ。
    |:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| |
    |:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮    ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'|  まあ、確かに透過する際に多少は減衰するんだけど、
    |:ヽ: :.| |、|: : : :|   ゞ-‐’       ̄´l | | l': :!
    l: : : └ : ヘ: : :|、         '   ノ } リ : |  航空機の周りを覆うくらいの厚さのプラズマでは、
    ∨: : : : : :|ヘ: :.l \     r─ャ _.  '´   l: ,l: |
   ,.、ヘ\ : : | ト: l  `   ._  ,r´       イ、 j/  さほど減衰の効果は望めないはずなのよ。
  ,〈 ', ', ヽ: } | ヽ     / 「|    ィ ´|||',
  / ',. ', ',  V  |          ム -‐ ´ } ||| |   ぶっちゃけ、前時代の電波吸収塗料の方がマシでしょうね。
446名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:36:17 ID:fKuTvi/Z0
お互い相手が見つからないで終わりw
447名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:38:11 ID:Fs+Ow9If0
>>376
早期警戒衛星のような静止衛星の場合、地球から遠く離れすぎているので、
戦闘機ぐらいの大きさのものを捕らえられるほど十分な解像度を得られない。
偵察衛星のような低軌道衛星の場合、民間のものでも解像度は十分だけど、
衛星が戦闘機の上を通過したときしか見えない。
低軌道衛星は概ね100分で地球を1周する。これは、1分で400〜500kmも
移動するということ。つまり、ある地点にとどまっている時間は極わずかであって、
飛行中の戦闘機の上にたまたま衛星がいるなんて、ほとんど奇跡に近いということ。
448名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:39:42 ID:yWVWFki50
というか、ミサイルをステルスにする企画はないのかな?
449名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:40:05 ID:xdMhRTL30

フランカーのような美しさがない。
450名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:41:42 ID:Fs+Ow9If0
>>448
それなんて、AGM129?

XASM3といえないのが悲しい。
451名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:42:23 ID:noTq8rbY0
日本が同性能以上のものを配備できないまま中国がロシアから購入したら、日本は裸の王様だな
452名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:43:51 ID:cydz+0NB0
          _,. 一…ー- ._
       ,.r ´   __   \
      /    / '´___`丶、. ヽ  あ・・・。
.     /  ,. /  '´     `丶ヘ  ヘ
    /  ,./ f / ,ィ' |        ! | | 今気がついたんだけど、ロシアのプラズマ・ステルスって
.    ' <,/|  | l| / | l|    |  |  | N
    | /7 |  | 」 / | l|\  |、 |_ | |'|  いうのは、地表付近の大気を広範囲に渡って電離層の
    | | | l|  | ハト、_ヽ!  \l. x1| | / |
    | L|(|  | |'亡'ナ`    千t十! ル | | ようにプラズマ化する技術じゃないでしょうね。
    | l.| Ll|  N      、  ̄ |'|1 !
    | l.l  ヽ !\    ,.-、   .イ / イ/ 結局、赤外線型のミサイルには通用しない訳だけど、
    ヽハ、| \ゝ|` 、   ̄_. ´/ へ'._′
    /{ | N、 !  l!   `¨´| レ′|.|.ト、 なんというジオン公国なのかしらねぇ・・・。
      |.| | ヽ|  l|>──<l     |.|.||
453名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:44:31 ID:pyILA+ii0
>>451
フランカーのライセンスでもめてるから販売はないんじゃね?
454名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:45:59 ID:fKuTvi/Z0
>>451
中国に卸すことは、インド絡みでどうやら無さそうだ。
455名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:46:57 ID:EVUx320w0
あーこれでエースコンバットが新作出せますね
456名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:47:49 ID:fKuTvi/Z0
性能的には

F-35 >= PKA FA位らしい
457名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:49:25 ID:yIiQ/dvUO
似てるな。やっぱラプターは究極型なのか?
458名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:49:47 ID:KKB7TRv7O
航空力学を追求したら同じ形になったんだね
459名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:51:22 ID:noTq8rbY0
>>453, >>454
国際情勢なんてコロコロ変わるっしょ
今これだけエネルギーやら食料やらで情勢不安なんだからこの先5年も読めない

最悪のケースを想定しながら国防考えないと、あとでハシゴ降ろされて太平洋戦争と二の轍を踏むことになるやん
あーそういえばあの時はソ連が盛大に裏切り条約違反してくれたっけ。戦時なんてそんなもん
460名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:51:25 ID:WPo1swQw0
プラズマステルスは朝鮮日報の飛ばし記事だから
461名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:51:55 ID:16fuOg6+0
かっこ悪い
462名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:52:46 ID:fMluBeRrO
スホーイっぽくない
(´・ω・`)ベルクト・・・
463名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:52:51 ID:EVUx320w0
>>457
単なる流行でしょ
最新鋭機のイメージをそのままパクっただけ
X-29とSu-47みたいなもん
464名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:53:52 ID:H0p8v+BY0
戦闘機の究極の姿は円盤だということになぜ気づかない
465名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:54:12 ID:sgI12qdz0
アクティブステルスと慣性制御そしてベクトルドライブの搭載ですね、わかります
466名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:54:30 ID:FTE34cMO0
バイキンマンの乗ってるUFOの方がずっと凄くない?
467名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:54:45 ID:Fs+Ow9If0
>>457
もはや、未来永劫、F22を越える有人戦闘機は登場しないかもしれんね。
米国も、2040年までF35一本みたいだし。
468名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:56:28 ID:ZNBEl1FhO
>>455
ライセンス料が高すぎて出せない予感
ゲームとかプラモデルは、実在する機体を出す時はちゃんと金を払ってる
469名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:57:14 ID:H0p8v+BY0
>>467
減価償却できないだけじゃないの?
470名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:57:15 ID:LoHj/5jI0
日本もロシアからこれ買うようにしようぜ
471名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:57:27 ID:EVUx320w0
>>468
名前変えて出すんじゃね?
E2000みたいに
472名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:59:33 ID:k+YvNSSKO
>>464
戦闘機じゃないけど、スペースシャトルは今度今の飛行機型なくしてそんな感じになる。
473名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 13:59:43 ID:tu5il3Yx0
完成予想図だけ見るとスホーイというよりもミグの方がしっくりくる形だな
474名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:00:25 ID:V4cIjEfP0

  朴ファとは?


475名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:00:26 ID:LJXqsC2r0
今はステルスではなくF-22並の高性能戦闘機でいいと思う
ロシアだったらSU-47の技術を売ってくれそうだけど
476名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:01:01 ID:fKuTvi/Z0
>>468
ロシア某筋「主人公機体に採用するなら、考えよう」
477名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:02:04 ID:cydz+0NB0
                  , -―- 、 -― - 、
                  /  ,_ -―‐- _  \      プラズマ・ステルスは、地表の大気をプラズマ化して
             /  ,ィ/_ -――- _ヽ  ヽ
            / ,.-/ /´ /    \ \`ヘ ヽ. ',   電離層に変えてしまうという、究極のECMだったのよ!!
               / rイ / 〃./::.{:.  l:.  ヽ:.ヽ:.ハ fヘハ
           /  〉i,'./:{{:..{:. ハ:..:. !:....  !:ヽ..',::i| |ヽ>',  大気そのものがレーダーチャフみたいなものだもの、
             /  く/| l.::ij>k{八::.:{\:::..};ィ匕}:i| |_∧ハ
            ,'  i:ヽ| l.::|ィfチ必`\ヽ くfチ必メ'! L!Nハ 反射されにくい波長の長いレーダー波しか使用不能よ!
         i ! .::l.::{| ヽト, r'_;;ソ     r'_;;ソ l |:: l:..i i
         | ! !::::! ::i.:: ム ´   _' ___  ` ハ :j:: j:: l | ああ、でも、合成開口レーダー(SAR)で無効化される
         | ! !::::!::∧:: {ヘ   {    }   ,イ,' /::: ,':::::i |
         ヽ!ハ::::ヽ:::ヽ:.',::>,、 ゝ._ _ノ , イ::/ / ::./:i!::::!:l 確率が高いけど・・・。
             ,‐<゙ヽ=、{ヾヽ f,/>ー<{_1`/ / :::/_ノ}::リ/
         / /⌒ン<ヽ \ ト、_   _,, レ/ {::/ }}ヽ〈'  っていうか、ラプターには既にSARが搭載されてるわね。
           / /  /  | `!  V‐===-V   ヽ }} l ヽ_
        〈_ '  '   j  !   V ̄ ̄ V     / / } ヘ≦\   まあ、なんというか、これはアレね。
       / ヽ,、     /    i!   i!    / / /    j  ヽ
     r‐ '― / `〜    ∧    i!   i!     / / /   /   }  どのみちラプターには勝てないのよ。
     /   /.     ∧ ヽ    ! rtz !   ./ / /  /   /\
478名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:03:16 ID:5aK65DpV0
http://jp.youtube.com/watch?v=MCVV7vtSEkU
スホイには変態路線を続けて欲しかった・・・
479名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:06:44 ID:pser86jO0
正直コレヤダ
480名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:06:45 ID:EVUx320w0
>>478
ああ、無駄にカッコイイなデザインだけなら大好きだ
481名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:09:20 ID:VaS8lRakO
>>475
Suー47の技術貰ったとこでどうする?
ぶっちゃけ前進翼ってあんま実用的じゃないよ
エンジンの技術だけ貰った方が安くつくだろうな
482名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:10:26 ID:cydz+0NB0
        / : : ; : : /_..-───- ._: :\     ・・・という訳で、結局、Su-50はラプターを超える事は
.      / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ
     /: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ   できないわ。
     /:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ',
    /' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: |  粗悪コピーの戦闘機でどれだけ戦えるのか、多いに
.     ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: |
    |:.7 /トr|: : : :」_|  \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ  疑問よ。
    |:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| |
    |:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮    ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'|  当面は赤外線・光学誘導式のミサイルに力を注いだ
    |:ヽ: :.| |、|: : : :|   ゞ-‐’       ̄´l | | l': :!
    l: : : └ : ヘ: : :|、         '   ノ } リ : |  方がいいでしょうね。
    ∨: : : : : :|ヘ: :.l \     r─ャ _.  '´   l: ,l: |
   ,.、ヘ\ : : | ト: l  `   ._  ,r´       イ、 j/  米軍がYF-23を採らなかったのも、赤外線型ミサイルへ
  ,〈 ', ', ヽ: } | ヽ     / 「|    ィ ´|||',
  / ',. ', ',  V  |          ム -‐ ´ } ||| |   の回避性能を重視したからだもの。
483名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:10:55 ID:X4I9EH7V0
>>478
ロシア機最高!!
484名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:11:05 ID:yWVWFki50
>>478
カッケー!!

もう、プラモデルの収益だけで変態機を開発し続けて欲しいものだ。
485名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:12:15 ID:Fs+Ow9If0
>>472
アポロに戻るといった方が近い気もする。
米国も、結構、迷走してるよな。
486名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:15:38 ID:fKuTvi/Z0
>>478
ごめん、そいつの関連動画にあったコレで大笑いしてしまったwww

ttp://jp.youtube.com/watch?v=581Fg4DMjMo
487名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:18:45 ID:xUmr1Kvr0
つかもうパイロット必要なくね?
488名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:22:23 ID:tu5il3Yx0
日本はバルキリーの開発を開始すべきだな
489名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:25:54 ID:Ef55XPLU0
今の状況だと機能で言うとアメリカ>ロシア か

ロシアを叩くなら今しかないな
490名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:45:04 ID:3r858S0/0
2013年は早すぎるだろう、JK。
エンジン推力の増強は遅れているわ、試験機の飛行は遅れているわ・・・
ロシア機厨のエコ贔屓で持ち上げられているだけの駄作機。
491名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:48:36 ID:hZ9NsZ170
サハリン2取ってったんだからそれぐらいのサービスはしてくれないと
492名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 14:58:09 ID:LJXqsC2r0
日本はエンジン開発に力入れて機体だけライセンスして中身は国産ってことできないのかな?
こっちのほうが安上がりの気がするんだが
493名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:01:37 ID:DCzfqq7x0
空自もスホーイ買ったら?
494名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:06:19 ID:Ed/u2+XCO
アイマスペイントでよろしく
495名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:09:34 ID:05RIqSis0
対空ミサイルの誘導方式で赤外線とかレーダーはあるけど
可視光線を用いたのは聞かないな。
なんでだろう。
496名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:12:09 ID:yPaA2ziOO
日本とロシアの関係ってどうなんだ?ロシア国民は日本に好意的だけど軍部は日本をどう思ってるんだ?
497名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:13:20 ID:Dl6DqPKZO
つーか ステルス弾道ミサイルつくればいいんじゃね?


498名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:14:59 ID:hZ9NsZ170
それステルスの必要あるのか?
一度に数発撃てば防ぎ切れんだろ
499名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:17:18 ID:+S2CLn/x0
>>495
可視光となると通常のビデオ画像ということになる
背景画像から目標だけを選択するのが難しいでしょ
500名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:20:07 ID:gdyfpc5v0
F4の後継機はこれでいいじゃん。
501名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:20:57 ID:fKuTvi/Z0
>>495
マーベリックとかはTVカメラじゃなかったか?
対地/対艦ミサイルだが。
502名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:26:23 ID:5Po87hBg0
お得意のラプタスキーじゃないかw
503名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:30:56 ID:+S2CLn/x0
>>501
識別と誘導は人間の手動でしょ
504名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:35:04 ID:WvXELgbP0
>>478
かっこいいかぁ?
どうしても\(^o^)/に見えるんだよなぁ…
505名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:41:01 ID:IUw15m6d0
正式な開発のスタートは2002年
要素研究はソ連だった80年代から始まってるんだから
早すぎるなんてことは無い
506名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:42:14 ID:SZcYUuRz0
>>247
一見してベクターノズルには見えないな。
しかしあれだな、F-15移行ソ連の戦闘機が一斉にF-15のコピー機ばかりになったのと
よく似てるな。
507名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:45:38 ID:vYbglbbh0
どうせラプターには勝てないんだから、
スホーイは別なところで勝負すべき
508名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 15:50:15 ID:wix9xNKW0
つか、最近のロシア機は独特のキモさがなくなってつまらんな
509名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:00:19 ID:CzcDsGsa0
すっほほ〜い、んちゃ!
510名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:04:11 ID:3/FdJwhB0
>>495
夜間とか悪天候のときに使えないじゃん。
波長が短く、散乱・減衰しやすいから探知距離も短い。
対地ミサイルには可視光を使うのもあるけどな。

地上や海上の目標だと地面が背景になってレーダでは識別が難しくなるのと、
赤外線は背景より高温のところしか狙えないから消去法でレーザor可視光
ってことになる。レーザは母機から目標にレーザを照射し続ける必要があるから、
原理的に撃ちっぱなしできない。

>>503
つ トマホーク
511名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:04:19 ID:ZFFJkTnu0
ベルクートっていつのまにかなくなっちゃったなw
エスコンじゃラプター以上に最強クラスだったのに
512名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:06:20 ID:WPo1swQw0
F-35って音速を超えられないと聞いた
513名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:09:39 ID:7L4zaD+j0
これの事じゃないのん?
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_022074.jpg
514名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:12:17 ID:fKuTvi/Z0
音速は超えるでしょ、最大なら
音速巡航は出来んけど
515名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:14:21 ID:7L4zaD+j0
>>513のは、
ロスケの新型戦闘機のモックの写真だそうですが。

よーしらん。
516名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:17:46 ID:MZOQPhKK0
ゲームとかメカデザイナーとか脳がいかれてる。
517名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:20:48 ID:F2AuVJqg0

今思ったんだけど、メビウス1って別に凄くないよな。

ラプタン乗ってたら誰でもエースになれるだろw
518名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:39:23 ID:7WSiM1mp0
>>495
自衛隊は画像誘導方式がわりと好きだぞ。
対空でも対艦でも対戦車でも。
519名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:41:39 ID:F5JERmy90
>>517
まあ、俺のメビウス1はクフィルに乗っていたが
520名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:46:09 ID:fKuTvi/Z0
俺のメビウス1はA-10
521名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:47:11 ID:+5iItYRQ0
ボーイングの没になったJSFを買ってあげれば恩も売れるし一石二鳥では。
522名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:48:42 ID:xZ2VaqUT0
>>513
ロシア人でけー
523名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:20:09 ID:mROQqkNd0
ノズルが従来と同じって時点でステルス性はF-22に劣るよね
524名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:23:03 ID:vZ+L2nvo0
>>514
ところが、未だに音速を突破したっていう報告が無いんだ・・・

吸気口の位置が悪くて音速付近になると流量が極端に低下するっていう問題が解決出来てない。
525名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:23:15 ID:9ZAXimvu0
いやだからイメージイラストは所詮イメージイラスト
F-22がATFだったころの想像図はカナードデルタ
526名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:24:27 ID:X+CPWgDD0
>>517

おれはスホーイ
527名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:24:54 ID:pxoHC+C9O
F-15に対するMig-25みたいな
スタイリングだなぁ
528名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:27:46 ID:4JioPMIS0
見た目ショボショボだけど
これ、人型に変形するんだぜ。
529名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:24:37 ID:H0p8v+BY0
>>524
だって音速突破したら、延々と空気の爆裂壁作っていくんだぜ・・
ステルスも何も、ばればれじゃん
530名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:30:45 ID:mYx1otzU0
>>529
大体、F-16とF-18とAV-8とA-10とF-117の後継を一緒にしようというのに無理があるんだよ。
531名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:36:41 ID:hcq9RO2y0
心身ってどうなのよ?
532名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:59:45 ID:awBB9jI30
ロシアの発表だから鵜呑みには出来んなぁ。
俺的予想だと、

ステルス性:F-35>PKA FAF-35>=台風
機動性:F-35>=PKA FA

位じゃないかと。
完成時期も多分、F-35と同時期くらいになるだろうし、Su-27で懲りて中国
には売らないだろうから、そんなに心配しなくてもイイんじゃないかと。

それよりF-4のジィさんを置き換える方がよっぽど重要課題だと思われ。
空中分解してからでは遅いと思うんだが・・・

↑にベルクトとか言う人は前進翼くらいググって物言ってくれ。
ステルス性は低いし、何より決定的に『遅い』ので使えないから。
(X-29なんて6tしかないのにM1.6しか出ない鈍足機)

デザインじゃ国は守れないんだねぇ、残念だけど・・・
(そうだよ!俺もベルクト大好きだよ!悪かったな!!)
533名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:02:59 ID:YmNPOwaL0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-    ラプタン買ってくる!
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
534名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:05:53 ID:awBB9jI30
>>531
粛々と造ってる。
全て順調に行ったとして、俺的予想は

完成時期:PKA FA>心神
機動性:PKA FA>=心神
ステルス性:心神>PKA FA

・・・・・悪くないジャマイカw
最悪、正式採用されなくても、蓄えた技術は無駄にならないので
頑張って欲しいところ。
535名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:09:13 ID:2mGKApYj0
>>534
実証機に何を期待してるんだか…

勘違いしてる奴大杉
536名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:26:35 ID:Oao9K/wd0
実証機の心神とPKAFAじゃ話にならないよ
あちらは色々問題あっても、第一線に配備することを前提にしてる戦闘機
武装をつけ、電子装備をつけ、整備製やコストも考えて作っているシロモノ
日本がステルス戦闘機を作れるのはいつになるのかねぇ
537名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:27:34 ID:4TJ3E06C0
んちゃ!すっほほーい!
538名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:41:01 ID:yPaA2ziOO
せめてまともなエンジンが作れればなぁ・・・
539名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:46:26 ID:awBB9jI30
>>535
>>536
言葉が足りなかったか?
心神が実証機なのは当然の前提として、それをベースに造られる実用機・・・
ってつもりで書いたんだけど。

まぁ、希望的観測が多く含まれてることは否定せんw
540名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 20:46:45 ID:mROQqkNd0
>>525
あぁ まぁそうね

>>538
2ちゃんで言われるほど日本はエンジン技術では遅れてない

1 名前:名無し三等兵 :04/02/24 18:03 ID:yBiGbLSJ
戦闘機の各部で最も開発が困難といわれるエンジン。
世界でも自主開発できる国は少ない戦闘機用エンジンを語ろう!

<主な新鋭機のエンジン> 搭載機・エンジン・最大推力(A/B時)
F/A-22 P&W F119-PW-100 12000kg (18000kg)
F-35 P&W F119-PW-611(量産型はP&W F135) 18144kg
F/A-18E/F GE F414-GE-400 5000kg (10000kg)
ラファール スネクマM88-2 4970kg (7445kg)
タイフーン ユーロジェットEJ200 6100kg (9200kg)
グリペン ボルボRM12(GE F404改) (8210kg)
Su-30 サチュルン・リューリカAL-31F 7600kg (12500kg)
(技本) 実証エンジンXF5 (5000kg) 試験中



541名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:01:10 ID:H0p8v+BY0
国産ならホンダがバルキリー生産するから安心汁
542名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:19:29 ID:CG6MGjHOO
日本のメーカーに十分な開発予算を与えてエンジンから機体まで完全国産の戦闘機を作らせたいよなあ。
543名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:20:49 ID:BWNXaNRR0
>>513
左カッコいいね
544名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:21:26 ID:9WfnIz3O0
見た目で負けてるな
F22の方がかっこいいし、ロボ型に変形もできる
545名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:22:18 ID:S5G9AjtU0
ステルス同士がやりあう時はお互いに出会えないという切ないオチだったりして。
546名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:28:17 ID:yPaA2ziOO
>>540
一基当たり5000kg?
547名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:37:56 ID:2mGKApYj0
>>540
XF5は、バーナー吹かしてやっとその値
548名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:55:35 ID:3JUCr+As0
>>546
アフターバーナーを焚いた状態でね。ただし、XF5は他の実用エンジンの
半分くらいの大きさしかない。大きさを考えると、性能的には世界に通用する
水準のエンジンと言える。
549名無しさん@お金いっぱい。:2008/07/09(水) 22:02:03 ID:R4so/T0Z0
こうなったら、中国からX−10を大量に買って量で勝負だ!
550名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:02:05 ID:Gy7kYWcW0
発電用タービンやロケットエンジンは作れるのに
なんでターボファンエンジンが作れないんだろうな?
551名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:11:01 ID:ms4e5MY10
>>548
大きさが違うと耐熱性や強度の難易度が違うんでそ?
その大きさ限定クラスなら世界的に通用するんだろうけど
実用エンジン規模のもので世界に通用するものを作れるかはどうかは別じゃない?
ってゆうか作れるだろうという評価はされないだろ
まだまだ発展途上。もっとリソースぶっこまないと。
552名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:20:37 ID:2mGKApYj0
>>550
旅客機や、輸送機に使う様なジェットエンジンなら作れるが、戦闘機に使う高出力のエンジンが作れない
練習機であるT-4のエンジンは川崎重工業製だが、遷音速しか出せない
553名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:23:02 ID:9JIb37BJ0
>>518
自衛隊で可視画像方式って地対空ミサイルぐらいじゃないの?
それも、赤外線との複合式だし、携行型の新しいのは赤外線画像だし。
554名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:25:46 ID:9JIb37BJ0
>>540
圧縮率とタービン入り口温度を無視した比較なんてナンセンス。
555名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:25:58 ID:LfZE+H0S0
>>552
エンジンはIHI
556名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:26:08 ID:zsfIPFgk0
>>548

心神とかいうプチラプター用でしょ?
557名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:27:04 ID:2mGKApYj0
>>555
そうでした
558名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:29:56 ID:QqRrOw9JO
スホーイ社の人間はマクロスFを観てるんかな?
559名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:53:40 ID:rJ9ud6+a0
>>540
量産型エンジンが作れていない時点で遅れまくりだろ。
560名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:01:04 ID:MbO4gQEz0
アメリカからF-22ラプター売ってもらえないなら
ロシアからこのスホーイ買えばいいじゃん。
561名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:01:31 ID:4TJ3E06C0
ステルスとは、なんてスホーイ飛行機なんだ。
562名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:05:04 ID:v3GiD5gd0
ラプターは最強の戦闘機であるが、基本的に80年代のテクノロジーで開発されたもの。
ロシアが本気で開発するならラプター越えも可能。
563名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:05:40 ID:51U0h7FI0
じゃ日本も、凄ーイとか強ーイとか、速ーイとか作ろうぜ。
564名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:05:57 ID:ACLfghZyO
ロシアは早くUFO完成させろよ
565名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:11:07 ID:6gz5XaTp0
>>560
いいやユーロファイターだ
566名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:16:36 ID:CDtVnyzX0
>>552
現状の日本の水準なら戦闘機用エンジンそのものは作れるよ。推力も十分なレベルで。
ただし、それを本当に戦闘機に搭載して飛ばせるか、というとそれはまた別問題。

戦闘機用エンジンで最も重要なのは推力ではない。
567名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:26:31 ID:O42ARKYAO
>>297
ガンダムなんてA-10やF-15Eの標的でしかありませんwww
第一、歩く事すらおぼつかないwww
雪風メイヴの方が遥かに役に立つwwwwww
結論として、ガンダム造る技術で戦闘機造れwwwwww
568名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:28:27 ID:3JUCr+As0
>>551
XF5ー1のタービン入り口温度は1550度で、F-22に搭載されているF119を
若干超えている。圧縮比も、XF5は24でF119は25とほぼ同じクラス。予算さえ
あればスケールアップして流量増やして推力12tくらいは達成できるでしょう。
569名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:31:05 ID:5hT0rW3q0
こんなのスホイじゃねぇ!!
俺は認めねぇ!!
日本が買って配備して、効果を確認するまでぜってー認めねぇ!!
570名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:31:39 ID:8AELtg5m0
ロシアは機械ハードはいいの作るが、電気とソフトが駄目だからな。
そのあたりはインドがカバーしてくれるかな。
571名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:32:59 ID:BXB3rxh50
プラズマステルスとアメリカのステルスって何が違うの?
572名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:34:58 ID:bdXNs1zx0
アメリカ一辺倒じゃなくてEUやロシアから分散して購入できないものか
日本は駆け引きすらしてないよな
573名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:38:45 ID:qhEyvJmlO
ガンタンクつくろうぜwwww



・・・意味ないか
574名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:39:30 ID:zPTmIcTY0
いあ!すとらま!すとらま!


この語幹が妙に心に引っかかるんだが・・・何かの呪文??
575名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:40:56 ID:XDdzRh+v0
ステルス能力を保有していても幾らかは反射するんだろう?
日本はそのステルス性能を打ち破る様な、
レーダーを開発したら?
レーダーを衛星に載せても良いんではないの?

576名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:42:09 ID:eUpEJUbe0
>>568
で、いざ作ってみると
何かしら不具合が出てくるというのが現実という訳ですね
577名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:43:14 ID:bY+gU8fg0
うぇーい
578名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:43:42 ID:8AELtg5m0
いじるのなら、タイフーンよりもスホーイのほうが面白いかも。
日本の技術を組み合わせれば各段によくなると思うがな。
まあ、さすがロシア製は購入できないだろうが。
579名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:44:54 ID:ilqfHrE10
X-02 とかどうだ?
580名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:48:49 ID:O42ARKYAO
まあ二足歩行のデクノボウなんとかよりいいんじゃないか。
リアルにMD用に戦略レーザーを搭載したファルケンもいいかもw
581名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:49:13 ID:g3TFWa+10
【エリア88】自作ならマッコイ商会へ【新谷かおる】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180974072/
582名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:03:02 ID:tXYXmZjU0
YF−23を譲ってもらえんかなあ。
F−22に敗れたんだから、必要ないべ。
性能は、悪くないんでしょう。
583名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:03:39 ID:WQgetHI40
>>567
水陸両用でトーチカを破壊できて隠密行動もできる、そんな兵器があったら便利じゃね?
584名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:05:56 ID:8U5A5G4n0
>>573
このくらい大きければ,国防の主軸になりうる
ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader696111.jpg
585名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:24:58 ID:0aXeZfhY0
>>583
長所一点張りの方が性能良いし、維持費も少なくて済む
汎用型は確かに便利だけど、やっぱり餅は餅屋だよ


ガンダムは夢はあるけど、現実だとミサイル1発で終わりなんだよなあ
586名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:25:06 ID:VWULm/q70
いあ!すとらま!すとらま!
587名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:26:28 ID:uXJeFVTm0
588名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:28:56 ID:VWULm/q70
>>574
クトゥルフだよ

いあ! いあ! はすたあ! はすたあ!
589名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:29:13 ID:0xDhXVnl0
>>584
普段、置いとく場所もねーよ
590名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 00:51:40 ID:8U5A5G4n0
>>589
はっΣ(゚Д゚;) そこまで考えてなかった!! いあ!すまとら!すまとら!
591名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:02:12 ID:rSFPMnX50
>>567
つまり、バルキリー作れという事ですね。わかります。
592名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:19:42 ID:ca2ZYk0C0
スホイ・パク
593名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:30:16 ID:xU8wasOz0
プラズマステルスか…





∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
594名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:31:01 ID:BN5fWn5t0
>>570
インドはソフトはイイけど、電気はそうでもないだろ。
電気はやはり日本の出番じゃないかとw
Su-27も昔売り込みに来てたし、対中戦略で日露印は共同歩調をとれるしな。

>>582
YF-23も機密情報のカタマリだから、F-22と同じ理由で譲ってくれない。
性能が良いならなおさらだ。

>>591
だから人型に意味がないんだってばよw
595名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 01:54:25 ID:nwcwE1po0
>>552
小型で大きな出力を出せるガスタービンエンジンを造るのが苦手
^^^^
高出力ガスタービン自体は日本の得意分野
596名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 02:01:53 ID:oY+GFpgP0
>>594
いいやユーロファイターだ。
NATO基準であり、アメリカ一辺倒からの脱却が可能だ。
よって、YFの導入は目指すべきベターな選択肢だ。
597名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 02:04:33 ID:nwcwE1po0
>>594
インドのソフトウェア産業にしてもアウトソーシングする先として有望なんであって
先端技術となってくると話は違うんじゃないの
598名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 02:51:21 ID:WQgetHI40
>>585
つミサイルはかわいくないがアッガイはかわいい
599名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 02:59:19 ID:6vTMyM4RO
なんで同時期の戦闘機は形が似るのだろうか
600名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 03:04:52 ID:BN5fWn5t0
>>596
ユーロファイターは"EF(Eurofighter)"な。YF-23はアメリカの試作機だから
全然別物。

F-Xの第二候補としてユーロファイターってのは、同意なんだけど・・・
デザインがなぁ、デルタ嫌いだし。
601名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 03:17:11 ID:1XholKxB0
>>599
>なんで同時期の戦闘機は形が似るのだろうか
旧ソ連邦時代からの伝統です
なぜかサイズは1割増しになるけど
602名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 03:17:38 ID:d6xoF6X30
どこがラプターに似てるんだ
ラプターはこんなにもっさりしてないぞ
603名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 03:17:47 ID:4molMeyc0
>>582
試作機譲ってもらってどうするんだか。。。厨房の発想だな
604名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 03:35:59 ID:oY+GFpgP0
>>600
すまん
間違えた。YFじゃ意味ないね。
EFだ。
605名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 03:41:49 ID:QVSnc+g40
ロシア機は運動性能は抜群だろうけどさてさてステルスの方はどうかな
606名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 03:47:27 ID:HbGKVpwFO
>>605
いつも思うんだけど、フランカーの変態機動は実戦で役に立つのかなあ
607名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 03:49:01 ID:z9TyraUt0
日本は真面目に軍事に取り組んでこなかった、そのツケですね

平和なのは日本の国の内だけ

外は全て力がものを言う
608名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 03:49:12 ID:WQgetHI40
>>606
相撲にも猫騙しって技があるんだから有効なんじゃね?
609名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 03:51:08 ID:HbGKVpwFO
>>608
ああ、敵がビックリしてるうちに撃つのか
610名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 03:57:41 ID:QVSnc+g40
ミサイル回避機動してると機体の速度が失われやすい
速度低下を防いだりすぐに速度持ち直すにはあの機動性が必要
と素人が言ってみる
611名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 04:52:04 ID:yAiFv01QO
ていうかガンダムごときでJAMや特亜と闘うのは不可能だろwww
やっぱ超機動性を誇る雪風じゃないとな。
ガンダムなんぞ現実ではRPG喰らったら、装甲無事でも衝撃で転倒するし関節がもげるwww
JAMに敵うはずがない。
612名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 06:12:23 ID:WQgetHI40
>>611
おま、ニュータイプはレーザーでも避けるんだぞ
RPGごときが当たるわけないだろJK
613名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 06:21:28 ID:+UL1oq6eO
>>610
速度や高度を失うことに注目するなら重要なのは機動性より推重比
まあ推重比による速度や高度のリカバリーなんかも一般的に言われる機動性の一部だから「ミサイル回避に機動性が必要」ってのも間違ってはいない
Fー22が化け物って言われる所以もこの辺
614名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 06:22:16 ID:z5wxcu1n0
シャー曰く「当たらなければどうという事はない」かw
615名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 06:36:10 ID:+UL1oq6eO
>>606
あれは実戦では役に立たないってスホイ自身が公言してた覚えが…
機関砲を使っての超近接戦闘になったところで、あんな限りなく静止に近い機動をしたら狙う側としては非常に有り難いだろうな
あの低速状態から速度を取り戻すのも、フランカーじゃ機体が重くてもたつくだろうし…フルクラムならともかく
616名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 09:29:33 ID:HgdCBKng0
                    ィ ‐―- 、__
                ,-‐ァ´/  ∠-―‐-、‐ 、    >>615、バカねえ、機銃を使った空対空戦闘なんて聞いた事ないわよ。
               〃 _,':  /-―――-\ ヽ
      〃   ̄ ̄\  入{≧ 7: /::../:/:   ,イ}ハ:\l レシプロ機の時代ならいざしらず、敵も味方もマッハの3次元運動を
     |     ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ―――― --  、
     |       !l   ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }´         ヽ  してる現代に、機銃は対地攻撃にしか使えないわ。
.     l       l   }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ  jノtrァルリ!    ∠彡    /
     l       l ノ人fl:::::::l  `ー'   、`' {´イ::|  /       ./   現代の戦闘機に機銃を命中させた例なんて、どこの
      l       k≠^ヽ|:::::::l       _ ,  八i ::|'/       /
      l       ヘ\::ハ :::ハ.    '´‐,‐' イ::::l|::l       /     資料にも無いと思うわよ。
       ヽ       {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ      ./
        ヽ       |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./      /     ああ、湾岸戦争ではわずかに1例ほど報告されてるけど、
          丶       !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{     /
          |〜\    i | |l   |ニ二ニ! || !    /   これは対地攻撃機のA-10サンダーボルトがヘリを墜としたのよ。
          |  | ヽ  ./ | |l   |   l. || !  >'´
             ヽ_| ヘメ  | |l   |   l. || !/       つまり、戦闘機っていうのは機銃を下ろして、その分燃料なり
       _ ____l     l ll   |   / /イ
.     〃〃   l     \\ l{{T}// /         ミサイルを積んだ方が有利って事ね。
617名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:21:16 ID:0WtLN+HX0

簡単に打ち落とされる戦闘機など無駄遣いだが、F-22 は高すぎて買えない。
なにより、米国がF-22 を売らないだから、日米安保は考え直す時期か?
斜陽化はじまるアメリカ軍事力そして、911テロにみる不信感。
アメリカ一辺倒を止めて非友好国ロシアと交渉するのも一向の余地あり。
日露不可侵条約を一方的に破ったことを追求しながら・・・
中国経済を強大にしたままで、おごる中国にご意見もできないのが危険。
中国のミサイルが日本に照準を合わせているのに、ロシアと繋がりが
無いのも心細い。

日米、日中、日露のバランスが日本の安全保障の冷戦後の戦略になる。
そのため、PAK FA(T-50) の交渉を始めるのも非常にいいタイミングだ。

アメリカだけでなく、中国とロシアの核の傘もあれば、世界で一番安定した
国になる。日本は核兵器を持たずに? 全方位土下座外交の勝利?だ。

まあ、日本の貧弱な外交力に期待しても、ムリか・・・

618名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:25:11 ID:8u+bBRtN0
>>1
まだそんなに開発費かけてンのか?
どこで使うんだよそんな戦闘機よ?
無駄だろう
貧困にあえぐ人民救ってやれよ
619名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:26:54 ID:X7ZrvCo20
    、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |     ,.へ、 /´\       |
620名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 10:29:23 ID:X7ZrvCo20
全身翼じゃないスホーイなんて・・・

ベルクートステルス化しちまおうぜ!
621名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:23:41 ID:MsXQEP7T0
F-22並の高性能戦闘機ってほかに何あるかな?
622名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:24:31 ID:SQgDb8vT0
>>594
メカは良くても電子は駄目だからな>露助
日本流生産手法で価格や品質も上がるだろうし

米中と立ち向かうには日露共同開発が理想だが、北方領土問題がある限り
日本の参加は無理だよな
623名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:26:10 ID:UwNcJwps0
北方領土には世界初となる日露共和国が出来る。
そこで最新鋭機開発
624名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:30:16 ID:+4ZbgBBA0
>>618
石油でウハウハですが、なにか?
625名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:31:30 ID:HgdCBKng0
          _,. 一…ー- ._
       ,.r ´   __   \
      /    / '´___`丶、. ヽ   Su-47ベルクトって、なんだか翼の形がアレなのよね・・・。
.     /  ,. /  '´     `丶ヘ  ヘ
    /  ,./ f / ,ィ' |        ! | |  今時、尾翼が垂直でステルス性がほとんど考慮されてない
.    ' <,/|  | l| / | l|    |  |  | N
    | /7 |  | 」 / | l|\  |、 |_ | |'|  のも駄目だわ。
    | | | l|  | ハト、_ヽ!  \l. x1| | / |
    | L|(|  | |'亡'ナ`    千t十! ル | |  ゲームで操縦する分には格好良くていいんだけど、私は
    | l.| Ll|  N      、  ̄ |'|1 !
    | l.l  ヽ !\    ,.-、   .イ / イ/  ゲーム内でもラプター派だもの。
    ヽハ、| \ゝ|` 、   ̄_. ´/ へ'._′
    /{ | N、 !  l!   `¨´| レ′|.|.ト、  ああ、ロシア機でも気化爆弾が使える機体は良く使うけど。
      |.| | ヽ|  l|>──<l     |.|.||
626名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:32:49 ID:UwNcJwps0
気化爆弾が似合うのはA-10だけ!
627名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:34:04 ID:+UL1oq6eO
>>616
だからこそ「超」近接戦闘って表現を使ったんだがね
まあ可能性はほぼないけど、Fー35になってもA型には未だに固定兵装がついてるし、米空軍は可能性として機関砲を使っての超近接戦闘を想定してたりするしね
628名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:38:21 ID:UwNcJwps0
高速で飛んでるからこそ、ばら撒かれた機銃弾が危険てのはある。
629名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:41:39 ID:GSZRlg5BO
プラズマステルスってなんだよ。
まさか某ロシア映画の再現か
630名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:47:14 ID:HgdCBKng0
          /    / // /       ヽ\    >>627、現代の戦闘機で機銃での戦いは無いと言ったはずよ。
.         /    // // l/         ヽ丶
        / l / r―/ l  | ハ l ヽ   ト、}   機銃を積載しているのは、速度の遅い爆撃機への攻撃や、
         l  l'   レ7l l  ハ !_ ヽ.ト、 |ハ、 l ノ
         l  l  / ハl l  { l/ `ヽ! ヽf,r、l  !   あるいはアラート任務用を想定しての事でしょうよ。
        /  l / 〃,くl !   レf示r'    lリ/ ! |
.       / // ∨lハ (_! l  ハト辷リ   、´l   l   無論、さっきレスした対地攻撃がメインでしょうけど。
      / // l   l \l |ノ〃ノ r'フ   _ ノ/ /
       |/ l  l   ヽ l | ||Y 〈__´/ ′/    ラプターの機銃は、発射までに発射口の蓋を開けるラグが存在
.     | /{  ト、   ヽヽヽ、     `ヽ, ノ
.      l/ ', ト,l\  ト.}⌒ ̄`ヽ、_,   r′     するから、対戦闘機では無用の長物ね。
.     /  ヽヽ.\\ノノ      \   '、
    /    ` \          l\  ヽ      20ミリM61A1機銃を1つ外すだけで、重量的にはスタンダードな
.   /     `,               ヽ \ ヽ
   /      l                 `, 丶   赤外線ミサイルのAIM-9サイドワイダーが6発積めるわ。
.  /        ヽ ヽ                  }  ',
631名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:53:34 ID:niyPuwKjO
スネーク「マトリョーシカ?!…なぜロシアの名産品がこんな所にあるんだ」
632名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:57:32 ID:HgdCBKng0
                    ィ ‐―- 、__
                ,-‐ァ´/  ∠-―‐-、‐ 、    >>628、古いSF小説の読み過ぎね。
               〃 _,':  /-―――-\ ヽ
      〃   ̄ ̄\  入{≧ 7: /::../:/:   ,イ}ハ:\l 確かにバードストライクのような空中浮遊物との衝突は脅威だけど、
     |     ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ―――― --  、
     |       !l   ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }´         ヽ  エンジンなどは既にそれを想定した試験をクリア
.     l       l   }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ  jノtrァルリ!    ∠彡    /
     l       l ノ人fl:::::::l  `ー'   、`' {´イ::|  /       ./   しているし、特に軍用の航空機はそれなりに頑丈
      l       k≠^ヽ|:::::::l       _ ,  八i ::|'/       /
      l       ヘ\::ハ :::ハ.    '´‐,‐' イ::::l|::l       /     に作られてるから、まず墜落なんて事は無いわ。
       ヽ       {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ      ./
        ヽ       |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./      /     ミサイルでさえ破片式と直撃式でどうにか戦闘機を撃ち
          丶       !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{     /
          |〜\    i | |l   |ニ二ニ! || !    /   落とせるかどうかって所なのに、機銃なんかでダメージを与えら
          |  | ヽ  ./ | |l   |   l. || !  >'´
             ヽ_| ヘメ  | |l   |   l. || !/       れる訳がないわ。
       _ ____l     l ll   |   / /イ
.     〃〃   l     \\ l{{T}// /          だから対空戦闘オンリーの機体なら、機銃は必要ないのよ。
633名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:58:46 ID:GSZRlg5BO
>>631
奴の言い回しなら
「…ロシアの名産品がなぜここに?」だと思う
634名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:00:23 ID:CBNfdbuAO
not so hot
ロシア人のクオリティ。本当に恐いのは斜め上の兵器を開発したとき。
たとえば巨大空中投網とか格安大量小型無人自爆ロボとか
635名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:01:38 ID:72t52Jq8O
赤外線放射多そう。
赤外線追尾ミサイルで墜とせるのでは?
636名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:05:13 ID:+UL1oq6eO
>>630
固定兵装の価値が下がってることに異論は無いが、それは対空戦に限った話ではないでしょ
対地、対爆撃機用に搭載っつってもかなりのリスクを要するし、節約や温存の視点から見ても対〜として限定運用されてるとは言い難い
飽くまでも非常用、万が一の為だけど、その万が一の中に対空戦闘が含まれているのは、未だに空軍が近接戦闘の訓練を排除しないことにも明らかだよ
637名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:07:24 ID:HgdCBKng0
        / : : ; : : /_..-───- ._: :\     ああ、対地戦闘は別よ。
.      / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ
     /: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ   30ミリ機銃と光学誘導ミサイルを装備したA-10は、
     /:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ',
    /' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: |  おそらく次の中東付近の戦争でも有効に機能する
.     ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: |
    |:.7 /トr|: : : :」_|  \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ  兵器でしょうね。
    |:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| |
    |:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮    ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'|  対空機銃で撃たれてもミサイルが直撃しても飛行
    |:ヽ: :.| |、|: : : :|   ゞ-‐’       ̄´l | | l': :!
    l: : : └ : ヘ: : :|、         '   ノ } リ : |  可能な頑丈さは、まさに空飛ぶ戦車よ。
    ∨: : : : : :|ヘ: :.l \     r─ャ _.  '´   l: ,l: |
   ,.、ヘ\ : : | ト: l  `   ._  ,r´       イ、 j/   30mm弾の直撃を防御できる車両は、主力戦車以外に
  ,〈 ', ', ヽ: } | ヽ     / 「|    ィ ´|||',
  / ',. ', ',  V  |          ム -‐ ´ } ||| |   ないもの。
638名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:09:11 ID:lgMlm7VAP
F22と互角ってありえないだろ
でも日本のF2やF15よりは・・・
639名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:09:54 ID:UyDitgks0
日本はF4の後継機だろう。それならすぐに作れるだろう。国産で池。
640豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/07/10(木) 12:10:21 ID:Yy3xRUZXO
>623
露助は裏切るぞ。
641名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:10:39 ID:aeRccArs0
F22やF35とそこそこ戦え、EFには優位で、それ以下の旧世代機は糞

こういう感じで作ってるだろうからな
642名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:11:44 ID:BN5fWn5t0
ロシアの対日感情は決して悪くないし、南下政策を放棄してる現状、
日本にとって仮想敵国でもなくなりつつある。
ハードルは高いが、PKA FAを共同開発ってのは夢があるなw
けど、外務省が腰抜けだからなぁ・・・
どっちにせよF-Xには間に合わんしね(F-35もだが)

火急の用件としてF-Xが重要なのは言うまでもないが、その後も見据えて
開発は行って欲しいね。
アメリカはもうこんなトコまできてるよ。

X-47A ステルス無人戦闘攻撃機
http://jp.youtube.com/watch?v=crfLkasFp68&feature=related

無人機なんて日本が一番得意そうな技術じゃね?
643名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:13:33 ID:HgdCBKng0
                    ィ ‐―- 、__
                ,-‐ァ´/  ∠-―‐-、‐ 、    >>636、分かってないわねえ。
               〃 _,':  /-―――-\ ヽ
      〃   ̄ ̄\  入{≧ 7: /::../:/:   ,イ}ハ:\l ドッグファイトの訓練は、主に機体の取り扱いに習熟するためよ。
     |     ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ―――― --  、
     |       !l   ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }´         ヽ  ベストキッドって映画知ってるかしら。
.     l       l   }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ  jノtrァルリ!    ∠彡    /
     l       l ノ人fl:::::::l  `ー'   、`' {´イ::|  /       ./   今時の赤外線ミサイルは機体の後方につかなく
      l       k≠^ヽ|:::::::l       _ ,  八i ::|'/       /
      l       ヘ\::ハ :::ハ.    '´‐,‐' イ::::l|::l       /     ても発射可能だし、主力の長距離空対空ミ(ryに
       ヽ       {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ      ./
        ヽ       |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./      /     至っては100kmも遠くから撃てるのよ。
          丶       !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{     /
          |〜\    i | |l   |ニ二ニ! || !    /   現代の戦闘機の格闘性能というのは、ミサイルを振り切るための
          |  | ヽ  ./ | |l   |   l. || !  >'´
             ヽ_| ヘメ  | |l   |   l. || !/       ものであって、空対空戦闘のためじゃないわ。
       _ ____l     l ll   |   / /イ
.     〃〃   l     \\ l{{T}// /          これも古い作品だけど、トップガンの劇中でもそうなってるわ。
644名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:14:41 ID:Q11ek95h0
>>642
指揮用の機体がいるだろうな、有人機で
当面はF22かF35をあてるだろうけど、コンセプトはYF23みたいなスピード重視に戻したのが開発される気がする
645名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:16:04 ID:UwNcJwps0
いい加減、糞AAがウザイんだが
646名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:16:11 ID:+KEZQC+Z0
また極東で日本が大量にF22を購入させられる構図ですか?

647名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:17:25 ID:jIzXSEO60
米軍にとって実はもう陳腐でとっておきではない

と判断されたらF22の日本への売却もあるだろうな
648名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:19:28 ID:WNou5ZuK0
>>164
0242あたりで機体が消えてるけど、これがステルス?
649名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:19:48 ID:HjAoLP2/O
ロシアの戦闘機にしては変態的な美しさが足りない

もっと度肝を抜くような奇抜な機体じゃなきゃ認めたくない
650名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:20:07 ID:qmcvE3c20
>>1の予想図見る限りでは前方から見たRCSの低減だけに絞って、
後方はあんまり考慮してないデザインだな。
まあ心神も後方RCSがあんまり低減されてなかったようだが。
スラストベクタリングがパドルだったしな。
651名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:20:30 ID:nenZ13m00
このクソAAの主張

・機銃不要
→ベトナム戦争調べて出直してこい

・長距離ミサイル万能
→フェニックス調べて出直して来い

もうね・・・
652名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:20:31 ID:+KEZQC+Z0
今時このような戦闘機保有に意義があるのかね?

ロシアは資源大国で金余りに転換したから、問題ないだろうけど。
653名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:20:41 ID:58L5UCRz0
日本はこれを買おうぜ
654名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:21:22 ID:UwNcJwps0
>>649
F-35Bのほうが変態的だよなw
655名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:25:44 ID:Poeka5210
P3C送信所計画中止 防衛省が県、町に伝達 琉球新報

2008年7月10日 【共同通信 東京発】
防衛省は9日までに、本部町の上本部飛行場跡地に計画していた
海上自衛隊P3C哨戒機との交信施設、ASWOC(対潜水艦戦作戦センター)用
送信所の建設を中止することを決めた。
 建設時期のめどが立たない中、大多数の地権者との賃貸借契約が本年度末に切れることや、
本部町が計画中止を強く求めていることなどが理由。同省は9日、本部町と県基地対策課を訪れ、
中止の方針を伝えた。長年の懸案だった送信所建設問題は、飛行場返還から37年を経てようやく決着をみた。
 ASWOC用送信所は、空中のP3Cに対し陸から無線で交信する施設で、建設予定地は約30万平方メートル。
防衛省は用地取得を始めた1988年以降、これまでに全体の約96%を買収・賃借した。
 本部町は、用地にアセロラ生産拠点施設や観光農園などを建設する計画を立てている。
末吉哲副町長は「町には独自の跡地利用計画があり、これまで送信所を断念するよう要請してきた。
これでやっと進められる」と喜んだ。一方、防衛省は「送信所の県内建設はP3Cの運用上、
必要不可欠な施設」とし、「建設自体をあきらめたわけではない。次の場所を早く選定できるよう、これから検討したい」と話している。
 旧日本軍の上本部飛行場は戦後、米軍が接収し、1971年に返還された。自衛隊は跡地の一部にP3C送信所建設を計画したが、
本部町と町議会が反対。町は跡地に滞在型保養地のウエルネス事業を計画し、2001年に構想策定事業が北部振興策で採択された。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-134037-storytopic-3.html
656名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:25:55 ID:k8odRxkrO
Aー10祭りと聞いてすっ飛んで来ました!

657名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:29:20 ID:6UZ4lfeU0
ラプタスキーw
658名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:32:44 ID:wqfh8vmd0
ベストキッドって、故パット・モリタがヤンキー少年に空手を教える映画だと思うが、
戦闘機の格闘戦シーンなんてあったんだ。
659名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:36:35 ID:Oo2moJhE0
                    ィ ‐―- 、__
                ,-‐ァ´/  ∠-―‐-、‐ 、    >>651、無知がしたり顔で論じてるから突っ込まれるのよ。
               〃 _,':  /-―――-\ ヽ
      〃   ̄ ̄\  入{≧ 7: /::../:/:   ,イ}ハ:\l ああ、それからベトナム戦争と湾岸戦争は別の戦争だから、
     |     ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ―――― --  、
     |       !l   ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }´         ヽ  それも指摘しておくわね。
.     l       l   }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ  jノtrァルリ!    ∠彡    /
     l       l ノ人fl:::::::l  `ー'   、`' {´イ::|  /       ./   っていうか、それって常識だと思うけど。
      l       k≠^ヽ|:::::::l       _ ,  八i ::|'/       /
      l       ヘ\::ハ :::ハ.    '´‐,‐' イ::::l|::l       /     論客のレスに誤りがあれば指摘される
       ヽ       {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ      ./
        ヽ       |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./      /     のがネットの掲示板なのよ。
          丶       !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{     /
          |〜\    i | |l   |ニ二ニ! || !    /    それが嫌なら、回線切って図書館に行って勉強しなさい。
          |  | ヽ  ./ | |l   |   l. || !  >'´
             ヽ_| ヘメ  | |l   |   l. || !/        現実にそぐわない脳内意見は、ネット時代には向かないわ。
       _ ____l     l ll   |   / /イ
.     〃〃   l     \\ l{{T}// /          半年ROMりなさい。
660名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:42:28 ID:nenZ13m00
>>659

だからお前は
米軍がベトナム戦争で得た教訓を改めて捨てるほどの実戦例を挙げれるのか?
機銃を捨てた機体が革新的にパフォーマンスを向上させた例でもいいぞ。
あげれないだろ?
絶対に機銃がいらないっていう確証が出来ない内は機銃はのこる。それが軍隊の一般的保守性。

それに機銃はな、スクランブルでの威嚇射撃などで絶対に必要なんだよ・・・バカは黙ってろ。

661名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:48:21 ID:pQT5NXs7O
>>659
知識はともかくAAがウゼエw
消えろカス。
662名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:48:36 ID:JSO7+nuq0
露助の戦闘機を導入すれば良いのにと思ってる人は
交換部品とかのことを考えた方が良い。

このあたりマイナー外車に乗ってるやつらと苦労は変わらんぞw
663名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:51:33 ID:zLrqVHyj0
ロシアは、
日本企業がロシア戦闘機用の部品を開発してくれることに期待している。
だから、機体とエンジンを自衛隊に売りつけたい。
自衛隊側で勝手に改良した部品を、ロシア空軍の機体にも取り付けたいと思っている。
664名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:54:29 ID:AqlddOle0
>>659
フォークランド紛争でハリアーが機関砲で敵機を撃墜したり、
アルゼンチン軍航空機が艦船に機関砲で撃ったり、
戦闘機の機関砲はかなり使われているのだけどw
その9年後の湾岸戦争でも機関砲を装備した戦闘機ばかりなのは当たり前だろうw
665名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:55:57 ID:g0YZKNUy0
>>659
AA貼ってそのキャラになり切ってレスするのがマイブームなのか?
気持ちわりいw
666名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:57:05 ID:MsXQEP7T0
>>659
F-22ですら装備してるぞチンカス
667名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:57:42 ID:KuRGRz/60
ラプターよりこっちの方がいい
だって美しいもん
668名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:59:10 ID:bx/bIw8VO
プラズマステルスって何?

そして、ロシア産なのに無難過ぎるフォルムは何だ!
669名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:59:43 ID:mde6IOde0
警告射撃無しでミサイル突きつけるんですねわかります
670名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:00:17 ID:ifVPRCS80
地デジより後、か。
671名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:01:49 ID:qmcvE3c20
>>667
いや、むしろラプターより醜いと思うが。
まあ想像図でしかないし、細かい部分は>>1の予想図とはいろいろ違うんだろうけど。
672名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:01:53 ID:Oo2moJhE0
        / : : ; : : /_..-───- ._: :\     >>660、全く、だから半年ROMれって言ってるんだけど。
.      / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ
     /: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ   ベトナム戦争時代と現代じゃ、ミサイルの性能が桁違い
     /:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ',
    /' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: |  なのよ。
.     ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: |
    |:.7 /トr|: : : :」_|  \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ  実戦例としては湾岸戦争と対イラク戦争を挙げるわ。
    |:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| |
    |:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮    ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'|  それからアラート任務での必要性もこのスレで既に
    |:ヽ: :.| |、|: : : :|   ゞ-‐’       ̄´l | | l': :!
    l: : : └ : ヘ: : :|、         '   ノ } リ : |   レスしたはずよ。
    ∨: : : : : :|ヘ: :.l \     r─ャ _.  '´   l: ,l: |
   ,.、ヘ\ : : | ト: l  `   ._  ,r´       イ、 j/   というか、機銃の装備目的の90%はアラート任務を
  ,〈 ', ', ヽ: } | ヽ     / 「|    ィ ´|||',
  / ',. ', ',  V  |          ム -‐ ´ } ||| |    想定しているためだもの。
673名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:03:45 ID:psnAnBLJ0
>>651
ベトナム戦争とはまた状況が違うからねえ…何とも言えない
>>643
実戦に裏打ちされた100km以上の射程を持つミサイルって存在したっけ?
実戦で性能が証明されたのはAMRAAMだけだと記憶してるんだけど
そのAMRAAMにしても必中にしようとすると20km程度、AIM9Xだとほぼ目視内(究極的に言えば燃料を使い切るまでの数秒間しかあの機動性は維持できないわけだし)
それに、上で言ってたと思うんだけど、ミサイル回避のための機動性なら、ミサイル網を突破される可能性も米軍は考えてるでしょ
相手が中東の戦闘機を飛ばせるかどうかも微妙な後進国ならともかく、相手がロシア、しかもステルスとなれば、その可能性は高くなる
674名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:04:55 ID:MsXQEP7T0
ID:Oo2moJhE0ウゼー
675名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:05:09 ID:bRzdkCYn0
F-14とフェニックスの組み合わせでいいよ。
676名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:07:15 ID:g0YZKNUy0
キモヲタピザデヴのくせに「レスしたはずよ。」とか
キモいっつのwww
677名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:07:32 ID:c7P7gyJJ0
>>656A-10じゃねえT-50だ
678名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:11:44 ID:Oo2moJhE0
        / : : ; : : /_..-───- ._: :\     >>664、フォークランドでハリアーがF/A18Cを墜とした
.      / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ
     /: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ   という記録はあるけど、それが機銃によるものという
     /:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ',
    /' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: |  報告は見つからないわね。
.     ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: |
    |:.7 /トr|: : : :」_|  \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ  また、対地・対艦での機銃の必要性はA-10を例に挙げて
    |:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| |
    |:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮    ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'|  このスレで説明したわ。
    |:ヽ: :.| |、|: : : :|   ゞ-‐’       ̄´l | | l': :!
    l: : : └ : ヘ: : :|、         '   ノ } リ : |   で、その湾岸戦争以後、機銃で戦闘機が落とされた例は
    ∨: : : : : :|ヘ: :.l \     r─ャ _.  '´   l: ,l: |
   ,.、ヘ\ : : | ト: l  `   ._  ,r´       イ、 j/   1例も無いのよ。
  ,〈 ', ', ヽ: } | ヽ     / 「|    ィ ´|||',
  / ',. ', ',  V  |          ム -‐ ´ } ||| |    さっきも言ったように、ヘリや爆撃機ならアレだけど。
679名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:12:06 ID:psnAnBLJ0
>>668
簡単に言えば、「電波に電波を当てて相殺する」
無理だろwwwwって思うだろうな。
無理なんだけどね。

関係ないけど、A-10は厳重な防空網で防御されたイラクの精鋭部隊にボコにされてたような
「湾岸戦争で将校がその活躍に驚いた」って言うけど、ある程度道理にかなった活躍なんだよね
結局「戦争はあまり変わっていなかった」ってだけで
680名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:12:32 ID:eZMLaidlO
男は黙って零戦
681名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:13:05 ID:yAiFv01QO
>>612
現実じゃ無理に決まってるだろwww
あんた戦闘妖精雪風観た事ある?
それこそ、ニュータイプにメイヴ操縦させたら無敵だなwwwwwww
ガンダムなんぞメイヴ使うまでもなくA-10のアヴェンジーやクラスター爆弾や気化爆弾の的
682名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:16:12 ID:qmcvE3c20
>>681
アニメ版は「逝き風」表記でおk
あんなデザイン雪風とは認めたくない。
683名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:17:16 ID:Oo2moJhE0
                    ィ ‐―- 、__
                ,-‐ァ´/  ∠-―‐-、‐ 、    よっこらしょっと。
               〃 _,':  /-―――-\ ヽ
      〃   ̄ ̄\  入{≧ 7: /::../:/:   ,イ}ハ:\l AMRAAMの命中精度と距離はあまり関係ないのよ。
     |     ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ―――― --  、
     |       !l   ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }´         ヽ  いずれにしても、終端での誘導性能が
.     l       l   }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ  jノtrァルリ!    ∠彡    /
     l       l ノ人fl:::::::l  `ー'   、`' {´イ::|  /       ./   命中に関係してくるんだもの。
      l       k≠^ヽ|:::::::l       _ ,  八i ::|'/       /
      l       ヘ\::ハ :::ハ.    '´‐,‐' イ::::l|::l       /     つまり、100kmっていうのは探知の問題
       ヽ       {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ      ./
        ヽ       |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./      /     であって、誘導性能そのものとは関係ないわ。
          丶       !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{     /
          |〜\    i | |l   |ニ二ニ! || !    /    アフターバーナー無しでマッハの巡航が当たり前な
          |  | ヽ  ./ | |l   |   l. || !  >'´
             ヽ_| ヘメ  | |l   |   l. || !/        時代では、3次元機動をする戦闘機に機銃を命中
       _ ____l     l ll   |   / /イ
.     〃〃   l     \\ l{{T}// /          させるのは、過去のあらゆる時代よりもずっと困難なの。
684名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:17:27 ID:7GNJO70D0
せっ・・・せんぱい・・・スホーイ!
685名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:17:39 ID:AqlddOle0
>>678
>フォークランドでハリアーがF/A18Cを墜とした
いつ同盟国同士の米英がフォークランドで戦争したんだよw
アルゼンチン軍にF/A18Cは輸出されていないし、
そもそも1982年の米海軍にF/A18Cは存在すらしてないぞw
何処まで知ったかぶりの中途半端な知識でレスしてんだよw
686名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:18:10 ID:GSZRlg5BO
>>682
機体にもよるけど、アニメにしては良いメカデザだったと思うよ。アニメにしては。
687名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:20:46 ID:psnAnBLJ0
>>678
アメリカと張り合うようなカウンターパートと戦争したわけじゃないからねえ
F-4+AIM-7でも同じ結果だったろう
そんなに実力差があるなかで機銃みたいなゴールキーパーの出る幕がないってのは当然と言えば当然
>>681
直立した目標にクラスター爆弾てそんなに有効じゃなかったり
気化爆弾は主に兵士を殺傷するための兵器であって、強固な建造物を攻撃するのはJDAMその他の誘導爆弾のが向いてたり
現代戦でガンダム潰せって言われたら、目視外からミサイルを雨のように叩きこめば安全
688名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:21:20 ID:nx/eZkKeO
日本産ステルス機ならば
今の機体をお経で埋め尽くせば完成すんじゃね?
689名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:23:53 ID:Wn6q5J7oO
後方に世界一強いステルス戦闘機と言えばブラックハート2だろ?
690名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:24:43 ID:eZMLaidlO
黒いステルスって名前なんだっけ?
691名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:25:18 ID:qmcvE3c20
>>688
キャノピーにお経書けないのでそこに直撃食らうとかいうオチっすか?
692名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:27:42 ID:yAiFv01QO
雪風はガンダムなんかの巨大二足ロボなんかより遥かにリアルだろ
693名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:29:04 ID:GSZRlg5BO
>>688
ダメじゃね?
耳無し法一でも耳にミサイル食らったら死ぬだろう
694名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:30:01 ID:AqlddOle0
>>690
黒くないステルス機がF−22とF−35しか無い訳で。
695名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:30:19 ID:psnAnBLJ0
>>683
まてまてw
命中精度と距離の関係は大ありだろう
速度エネルギーをいつまでも維持できるわけじゃないし(ずっと噴射してるわけじゃないからね)、
それこそ「ミサイル回避のための機動性」<数十秒の加速で得たエネルギーにならないとミサイルは命中しない
終端での誘導性能って言うけど、それは噴射が終わった直後から低下が始まるわけで
696名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:31:35 ID:8mZq2ob3O
>>691
ワロタwww
697名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:31:45 ID:GSZRlg5BO
>>692
あと戦闘機がロボットに変形するアレ。ボディに極薄ヒンジが多用されてる素敵な奴。
698名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:32:19 ID:rJ37XWov0
ステルスより無人爆撃機の開発した方が良いじゃないの?
有人だとマッハ3が限界だけど無人だとマッハ10だせてコスト3分の1とか
てか発信器付きのラプターなんて要らないよ
699名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:34:01 ID:Oo2moJhE0
        / : : ; : : /_..-───- ._: :\     >>685、ああ、F/A18Cはミスよ。
.      / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ
     /: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ   ミラージュIIIダガー(ネシェル)だったわ。
     /:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ',
    /' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: |  シーハリアーの30mm機銃で4機の航空機撃墜が確認され
.     ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: |
    |:.7 /トr|: : : :」_|  \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ  てるけど、おそらく輸送機かヘリでしょうね。
    |:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| |
    |:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮    ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'|  イギリス国防省が発表したデータが下のリンクにあるから、
    |:ヽ: :.| |、|: : : :|   ゞ-‐’       ̄´l | | l': :!
    l: : : └ : ヘ: : :|、         '   ノ } リ : |   見てみるといいわ。
    ∨: : : : : :|ヘ: :.l \     r─ャ _.  '´   l: ,l: |
   ,.、ヘ\ : : | ト: l  `   ._  ,r´       イ、 j/   ハリアーは対空砲火以外で失われていないようね。
  ,〈 ', ', ヽ: } | ヽ     / 「|    ィ ´|||',    http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/dic/data/falklandwar.html
  / ',. ', ',  V  |          ム -‐ ´ } ||| |    http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/dic/data/falkukair.html
700名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:34:26 ID:psnAnBLJ0
>>642
日本は無人機開発で失敗経験有ですw
詳しくはぐぐってくれ
なんか日本を過信する人多いけど、兵器開発においてはG8の中では確実に下位だったりするんだよね
701名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:37:53 ID:8hgqiFY30
ガンダム作ればいいじゃん
702名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:38:14 ID:UwNcJwps0
>>687
GP-02みたいな核の直撃もOKな化け物も居るけどw
703名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:38:38 ID:GSZRlg5BO
>>700
そりゃ有能な技術者は引き抜かれるからな。
制御なら人残ってるかも知れんが
704名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:39:03 ID:X7ZrvCo20
ハルヒ厨の人気にShit
705名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:41:59 ID:GSZRlg5BO
>>702
移動する核シェルターかよw
706名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:42:03 ID:g0YZKNUy0
>>687
>目視外からミサイルを雨のように

360mmバズーカの直撃(しかも顔面に)食らっても傷ひとつ付かないヤツを、ミサイルで壊せるとは思えないが
707名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:42:10 ID:UwNcJwps0
ハルヒなんかより、ラースタチュカの方が美しい件について。
708名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:42:53 ID:AqlddOle0
>>699
アルゼンチン軍戦闘機数機は30mm機関砲で落とされているし、
ハリアーは1機ローランドに撃墜されている。
損失航空機のヘリは全部足しても4機になりませんけど。
709名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:44:52 ID:c7P7gyJJ0
ハルヒってオバサン臭くないか?
710名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:45:50 ID:Oo2moJhE0
          _,. 一…ー- ._
       ,.r ´   __   \
      /    / '´___`丶、. ヽ   要するに・・・。
.     /  ,. /  '´     `丶ヘ  ヘ
    /  ,./ f / ,ィ' |        ! | |  フォー(ryで英軍のハリアーは空対空戦闘では1機も墜とされず、
.    ' <,/|  | l| / | l|    |  |  | N
    | /7 |  | 」 / | l|\  |、 |_ | |'|  ハリアーの2連装30mm機銃で何かの航空機が4機撃墜できてるわ。
    | | | l|  | ハト、_ヽ!  \l. x1| | / |
    | L|(|  | |'亡'ナ`    千t十! ル | |  それがアルゼンチン軍のミラージュIIIかどうかは不明って事ね。
    | l.| Ll|  N      、  ̄ |'|1 !
    | l.l  ヽ !\    ,.-、   .イ / イ/  つまり、現代的な戦闘機の空対空戦闘で、機銃による撃墜の記録は
    ヽハ、| \ゝ|` 、   ̄_. ´/ へ'._′
    /{ | N、 !  l!   `¨´| レ′|.|.ト、  今の所全く存在していないのよ、
      |.| | ヽ|  l|>──<l     |.|.||
711名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:46:03 ID:psnAnBLJ0
>>702
俺は隕石受け止められるよ!!
>>706
360mmに笑っちまったww
まあ紙の上の存在だからねえ…
712名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:49:38 ID:aeRccArs0
露軍対米軍くらいの激戦にならない限り、機銃の必要性の有無なんてわかるわけないじゃないw
米軍はF35ではいらないんじゃね?という方向性だが、英軍はいやとりあえず絶対に付けておくで動かないし
713名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:51:34 ID:h1RU6/bJ0
つーかラプターに機銃がついてる時点で不要という判断はしてないんだろw
すくなくても素人が機銃イラネって言っても何の説得力もねーよw
714名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:51:36 ID:avLePzRj0
絶対地球防衛機メガラプター
715名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:51:36 ID:Oo2moJhE0
        / : : ; : : /_..-───- ._: :\     >>709、あー、私は男だからそこんとこよろしく。
.      / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ
     /: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ   まあ、京都アニメーションの作ったアニメの劇中でも、
     /:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ',
    /' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: |  谷川流の原作の中でも、確かにおばさん臭いキャラね。
.     ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: |
    |:.7 /トr|: : : :」_|  \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ  どっちかっていうと、長門有希の方が好みだけど。
    |:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| |
    |:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮    ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'|  朝比奈みくるは・・・、まあ、なんというか、アレよ。
    |:ヽ: :.| |、|: : : :|   ゞ-‐’       ̄´l | | l': :!
    l: : : └ : ヘ: : :|、         '   ノ } リ : |   >>708、699に張ったリンク先で「空対空戦闘」で検索しなさい。
    ∨: : : : : :|ヘ: :.l \     r─ャ _.  '´   l: ,l: |
   ,.、ヘ\ : : | ト: l  `   ._  ,r´       イ、 j/   イギリス側の損失で「対空砲火と事故によるもので、空対空戦闘
  ,〈 ', ', ヽ: } | ヽ     / 「|    ィ ´|||',
  / ',. ', ',  V  |          ム -‐ ´ } ||| |    による損失は無し」と書かれているんだけど。
716名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:51:42 ID:psnAnBLJ0
>>712
米空軍でも付けとこうって言ってる
717名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:52:11 ID:AqlddOle0
>>712
やがて英軍のタイフーン改良型から27mm機関砲が外されるのだけど、
それはガセか?
718名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:52:20 ID:GSZRlg5BO
そんなに気になるならパイロット集めて機銃必要かどうかアンケート取ってこいよw
719名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:53:42 ID:mde6IOde0
まあ自衛手段が無くなるからパイロットは機銃つけたがるだろ
歩兵の拳銃みたいなもんだろ
720名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:53:47 ID:aeRccArs0
ステルス対ステルスなら、AAM程度に搭載できる電子機器じゃ無効化できなくなる可能性もあるんだが
それを考えると機銃付ける方が合理的
格下相手にはミサイルでたくさんだがロシアのPAKFAがその程度という保証はどこにもない
721名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:54:11 ID:yAiFv01QO
核の直撃に耐えれる戦闘機も造れるということかwww
722名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:54:13 ID:YYY/zAamO
ステルス対ステルスが戦ったらどうなる?
あと、領空侵犯は見つけられるか?
723名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:54:45 ID:psnAnBLJ0
>>718
F-22が機銃搭載してんのもそれが原因じゃなかったっけ
いらないんじゃね?って開発その他は言ってたけど、現役軍人が「いるだろjkwwww」
で、載せる事になったと
まあミサイル撃ち尽くしたら丸裸になっちゃうわけだからな
724名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:55:32 ID:0BoqD1LT0
それなりに便利に使える多用途兵器が、250ポンド以下の重量を食いつぶすだけで
積めるんだから、しばらく戦闘機から機銃が無くなることは無いんだろうな。
725名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:55:55 ID:AqlddOle0
>>715
ハリアー1機を撃墜したローランドは地対空ミサイルだよw
地対空ミサイルは対空砲火ではないだろうがw
ローランドも知らない馬鹿がフォークランド紛争を語るなw
726名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:57:23 ID:Oo2moJhE0
        / : : ; : : /_..-───- ._: :\     そろそろ議論がループしてきたからこれで去るけど、
.      / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ
     /: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ   結論としては、
     /:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ',
    /' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: |  「 機 銃 は ア ラ ー ト 任 務 ・ 対 地 ・ 対 艦 用 で、
.     ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: |
    |:.7 /トr|: : : :」_|  \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ  戦 闘 機 同 士 の 空 対 空 戦 闘 で は 無 意 味 」
    |:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| |
    |:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮    ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'|  って訳よ。
    |:ヽ: :.| |、|: : : :|   ゞ-‐’       ̄´l | | l': :!
    l: : : └ : ヘ: : :|、         '   ノ } リ : |   お分かりかしら。
    ∨: : : : : :|ヘ: :.l \     r─ャ _.  '´   l: ,l: |
   ,.、ヘ\ : : | ト: l  `   ._  ,r´       イ、 j/   実戦例・理論上を問わず、あらゆるデータがそれを示しているわ。
  ,〈 ', ', ヽ: } | ヽ     / 「|    ィ ´|||',
  / ',. ', ',  V  |          ム -‐ ´ } ||| |    まあ、低速の爆撃機相手なら使えるんじゃないかしらね。
727名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 13:58:19 ID:psnAnBLJ0
>>722
素人目に見れば、恐らく格闘戦
もしくは終末誘導が赤外線の中距離ミサイルが誕生するか
728名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:01:24 ID:WjXoAaE40
ステルスの発達でドッグファイト全盛の戦前の戦いに逆戻りするわけですね
729名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:01:28 ID:GSZRlg5BO
乗るのは技術者じゃないからな。
パイロットの要望に答えるのは当然だろうな。
730名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:02:15 ID:psnAnBLJ0
>>726
まあ、そういう理論も成り立つ、と。
爆撃機を機銃でチマチマ攻撃できるような相手ならそもそも機銃だろうがミサイルだろうが一緒だろうけどねw
731名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:02:17 ID:AYuPEMD/0
>>722
マークワン・アイボールというセンサーがあってだな
732名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:02:37 ID:Q11ek95h0
ステルスと無人機が発達しまくったら、先手必勝的な感じになるだろうな
733名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:03:07 ID:eJSmel/H0
フォークランド紛争か・・・

ハリヤー有利だった理由は
空対空ミサイルの差だと聞いたなぁ

最新型のミサイルを使用したハリヤーが
正面方向でもロックオン出来たから
有利だったとね。
734名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:03:47 ID:jIzXSEO60
>>731
有機生体センサーだな
735名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:04:42 ID:AYuPEMD/0
>>728
あれ?
どっかでこんな設定を聞いたような・・・?
736名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:06:08 ID:7cJcRdtT0
数年後にはタイフーンのトランシェ3とグリペンNGの熾烈な販売競争の予感

グリペンNGの超音速巡航+ステルス性能+F-35の半額というサーブ社関係者の主張が本当なら
アメリカ製を値切るネタ用に局地戦闘機としてグリペン買っとくのが大変お得な気がする
737名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:07:48 ID:psnAnBLJ0
>>736
安物買いの銭失いなんだぜ
738名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:10:48 ID:GSZRlg5BO
NG ってNo Goodみたいだな
739名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:12:06 ID:0BoqD1LT0
>>717
F-35Bは重量の要求が厳しいから仕方ないけど、タイフーンも?と思ったらずいぶん揉めてたのね。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Eurofighter_Typhoon_variants#Typhoon_F2
740名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:12:13 ID:ADnKkfNM0
>>616
同じことは、50年前にも言われてたなぁ。この辺のループは仕様か?
741名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:12:20 ID:9mo5Yj0/O
VF25まだー?
742名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:12:53 ID:psnAnBLJ0
フラシムやってると、ミサイルは避けるより逃げる方が多い俺…
F-22やF-15の強さを実感するのはこの時だなあ
出力凄いから普通に振り切れたりする
743名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:14:46 ID:UwNcJwps0
弾を別にすればガトリングの重さなんて90kg位だしな。
パイロットは無いよりあった方がいいと言う
744名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:17:15 ID:GSZRlg5BO
>>743
ならあった方がいいんだろう。
こればっかりは実際に乗るパイロットの意見でないと意味がないしな。
745名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:18:10 ID:Th0DCibU0
>>700
日本は工業的ないくつかの先端技術、とくに材料面では
まちがいなくトップ技術をたくさんもってるけど、
にちゃんねるにはあまりにも日本の技術を過信するやつが
多すぎるよ。にちゃんねらはガキのころ日本が経済大国で
ぶいぶい言わせてた自信にあふれてるから、日本は
どの分野でもすぐトップにたてると思ってるからおかしいんだ。

日本の軍事技術なんて日本のサッカーと同じで強豪とときにいい試合を
することはあっても強豪にはなれない程度なんだよ。
746名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:20:32 ID:+r9gWHo90
PAKU TTA(50回目)
747名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:21:03 ID:jcz9PIWX0
機銃が要らないなんてのは近視眼的な見方だよ。
もうちょいとすればCIWSが戦闘機にも載るよ。
748名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:21:42 ID:Q11ek95h0
戦車はそこそこだと思う
ミサイルもそこそこだと思う
もしかしたら砲のたぐいもそこそこかもしれない

しかし、小火器とか、戦闘機に使える航空機エンジンとか、こういうのはダメだろ
よい試作品が仮に出来たとしても、それを実用出来るレベルに持って行くのはまた別の話だ
技術面以外の問題もあるからな
大きな計画、特にあまりすぐには利益が出ない問題になると、不手際が目立つのがこの国
749名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:24:44 ID:psnAnBLJ0
>>745
自国の事だからいいと思いたい気持ちはわかるんだけどね
AAM-3やAAM-4だって性能いいって言われるけど、実際よく調べてみると「こりゃあ良くて当然だわ」って誰でもわかるような仕掛けがあったりするし
750名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:26:29 ID:GSZRlg5BO
ヒント:技術者は待遇の良いところに…
751名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:26:36 ID:h1RU6/bJ0
>>745
それはしょーがないだろ
軍オタそんなことわからん
この手のスレ見ていくと冷静なレスも多いと思うが
そもそも先端技術をある程度理解して正しい認識をもってる奴なんて軍オタでもわずかだし
まー少なくても航空技術に関しては確かに日本は世界トップレベルから比べると数十年遅れをとってるとみるのが正しい認識だろうな
752名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:28:41 ID:UwNcJwps0
日本の技術が無ければエアバス380は飛ばなかったのは事実
753名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:29:35 ID:+hEKzF9N0
技術の蓄積もなくいきなりラプター並みのレベルは無理だと思うけど。
これまでも西側機の外観のコピーはお手のものだったけど中身まで
コピーするのは簡単じゃないしね
754名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:31:00 ID:4hOR04vF0
>>752
戦闘機と旅客機じゃ全然違うわな
755名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:32:51 ID:GSZRlg5BO
要素技術はあっても単に戦闘機作ったことある奴がいないんだろ
756名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:34:53 ID:h1RU6/bJ0
兵器開発なんてようは資金だからな
日本も金かけりゃなんとかなると思うよ
土壌はある程度出来上がってるからやる気をだせばスムーズに・・・

いやF1のトヨタのザマみたらそうもいえないかも・・・
757名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:34:57 ID:UwNcJwps0
>>754
いや戦闘機用に作った技術が、民生転用されたんだが・・・
758名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:38:31 ID:jcz9PIWX0
>>754
戦闘機用の技術をコストダウンする研究して
民間に応用が利いたんだよ。
759名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:38:58 ID:GSZRlg5BO
そもそも国単位で語ること自体時代に合ってないのかも。研究自体も外注ばっかの時代だし…
760名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:39:12 ID:eZMLaidlO
ロシアと中国が戦争したらどっちが勝つだろうか?
761名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 14:45:59 ID:0BoqD1LT0
>>748
>小火器
豊和の小銃は89で水準に達したと言ってもいい気がする。89の次って話もあるみたいだし。

ただ、昔はニューナンブのブランドで警察・自衛隊向けに国産のサブマシンガンとか拳銃とか
元気に試作してたミネベア(新中央工業)も機関けん銃以来、表だった話は
聞かないけども、今でもまともな開発体制はあるのかしら…
74式機関銃以後、住友重機械(日特金属)の開発体制はどうなってんだろう…
762名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 15:40:20 ID:yAiFv01QO
>>735
それで巨大二足兵器なんて造る必要性ないけどね
763名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 16:25:06 ID:KK1qorIK0
>>722
ステルス同士の戦いになっても、敵機を撃ち落すのは対空ミサイル。

ステルスが有効と言っても、ほとんど正面だけだからね。
それ以外の方向ならロックできる。

あと他国はどうか知らんけどさ、日本なら地上配備のレーダーでならF22も補足できるよ。
764名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:05:23 ID:5oBN7e3UO
スホーイ朴FA
765名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:21:15 ID:rxOtLiOM0
       /: :.::.:: : .:/イ´: :/´.. -― ̄`:.=ミ:_..
      /:.: .::.::.::..:/: :.: : / ノ: : : : : : : : : `: .、‐ `ヽ、   そうねえ、もしアラート任務以外で機銃を使うシチュエーションが
     i: .::.::.::.::.:/ .: .::.: :/ .イ:: :. : : : : : : :>.、  \-‐ヘ.
      |.::.::.::.::.:/:: :l.::.: : |/::.::.::..:..: : ヽ:イ_ . :\´: ヽ:.ヽ:ヽ  あるとしたら、次のようになるわ。
      !::!::.!::.::ハ::.|::.|: :.|::.::|::.:斗-‐´: : ::.::.::.. : : :ヽ::斗: :.l: :!
    j::.|::.}::.::|::.:斗v:: :.!::.イ::.::.ト、::.:ト、: :ヽ:_::.::.:../ト :l:: : ト:| 1、対空攻撃 - ミサイル節約のために輸送機・爆撃機を撃つ
   ノ‐ |:/::.:/ イ|:. |::.::ハ::.::.l \:、\: \7'ァミl::.|:: :l }}
       l::l::.:ヽム/ |::.::.::.::.::.ト:斗---`孑` ーイォ::小::./l/ 2、対艦攻撃 - ミサ(ryのために対空装備のない艦艇を撃つ
       |::{::.::.::V77!::.::.::l:: ´l `,≧zzミ     |ュリ }:./::.|
      l:ハ:.}:.l/:.| |::.::.::.:ト、:.V/ト-':...}     ´ イ::.: :|  3、対地攻撃 - 爆弾・ミサイルを使い切ったので余った標的を撃つ
       | `j小:.| ト::.::.:..:ヽ-ミ` Vユツ     ヽ  ハ::j:リ
      ヽ / |! リ_トヘ:l::.:...:.ヽ「 {       _,  .イ::.イ/   1は、爆撃機や輸送機はたいてい赤外線式ミサイルを回避する
         _ノ.. ..:..|:ト、::.::.:、\` ー-、   ´ '/:.|:/フ:>、
      r‐<::`丶:..:ハト、_\::.:ヽ ̄`  }┬‐.:: : :〃::/: : /、 ためのフレアを装備してるから、そこそこ有効でしょうね。
     /´ ̄` ミヽ:\ヽ:..:.「 >:}-- 、 ノ|:... : : l:::./: :./  ヽ
      !      \\:ヽ..:.Vーノ-- 、\7:..: : : :|::/: :/     ! 2は、CIWSや対空ミサイルを備えた艦艇に接近するのは、まさしく
.     |          ヽ:ヽ:〉ム二ニ、‐- 7|:..:. : :/::l: ://    |
     V     ー 、 V  /    ` ‐{ノ:..:..:./::/ //      | スーサイド・アタック、自殺行為だからよ。
      |      --- {         ヽ..:./::/ ///     |
766名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:35:17 ID:WXD03g2NO
>>756 さすがに技術的・人的・実戦経験的蓄積が無きゃ、
米製のレベルはいかに金かけようと難しいだろう。
そりゃごく一部の要素で、抜いてる場合は出てくるかもしれんが。

日本映画が全盛期の時代なら作れた、
黒澤明と三船敏郎の「七人の侍」とか、
たとえ何千億・兆を積もうが、今の日本映画界じゃ、
リメイクして同じ魅力を出すのすら、もうまず無理、
なのとある意味同じで。
蓄積のない分野で、突然世界から抜け出す事はできない。
767名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 17:52:05 ID:28j2DVDx0
>>763
湾岸でミラージュが真横にいたF-117に気づかなかったけどね
768名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:01:36 ID:jGaugKjr0
>>722
沈黙シリーズの暴走列車に衛星の高感度カメラで気流の乱れからF-117が丸裸になっていた。狙い撃ち。
769名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:16:22 ID:KK1qorIK0
>>767
それ、反論になってないよ。

並走状態でのロックと、正面から敵機の横方向でロックするのでは意味が違うからね。
770名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:17:18 ID:BN5fWn5t0
>>700
調べても失敗例とやらがわからなかったので、スマンが教えてくれまいか。

まぁ、失敗なんてあって当たり前だし、中国も『暗剣』造るとか
のたまってる現状、やってかなきゃならん事は変わらんと思うがな。
遅れてるというなら尚更急がねばならんのじゃあるまいか。
771名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:32:27 ID:BN5fWn5t0
俺もアニオタだが軍事系のスレでガンダムとかバルキリーとか恥ずかしい
からやめて欲しい。
人型兵器なんて対戦車火器で簡単にあぼーんする代物。意味が無い。
モーターヘッド並の機動性があれば役に立つだろうが、そんな超兵器
千年かかっても無理。

雪風(つーか前進翼)は、塗るだけでOKなステルス塗料と、耐久度が
格段に高い新素材、M3くらい軽く出るエンジンが開発されれば多少は
希望がある・・・かなぁw

アニメと直接関係はないが、F-Xについてサックリ見ておくのも面白いぞ。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1952380

じゃなくて、こっちだw

http://ja.wikipedia.org/wiki/F-X_(航空自衛隊)

あと、機銃は必要、ハルヒはクソな。
772名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:34:26 ID:28j2DVDx0
>>769
別に反論とか関係ないけど
ずっと併走してたわけじゃなしどちらかが相手に気づかず
前方か後方から近寄ったと考えるのが普通でないか
773名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:46:41 ID:MsXQEP7T0
ハルヒAAウザイよ在日ども
774名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:48:52 ID:VPIJPrVC0
形がフランカーなら言うこと那須
775名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:49:07 ID:0BoqD1LT0
>>765
2の「対空装備の無い艦艇」で定義される範囲は、対空装備が完全手動の対空砲や
携帯地対空ミサイル(又はその派生形で艦載型にしたもの)も入るな。北の工作船とか。

むしろ、固定翼哨戒機や哨戒ヘリなんかをそういうモノである可能性のある船に
近づけるのは危険なんだよなあ、敵か民間船か味方かの判別は目視が基本とはいえ。
776名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:50:26 ID:J3Wb7Rbi0
ゴルゴン・システムがついに完成したのか・・・
777名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 18:55:31 ID:8OJ6kGVb0
778名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 19:32:03 ID:+v5i2CX4O
>>>777
結構違うじゃねーかwww
779名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 19:34:11 ID:0BoqD1LT0
>>777
キャノピー(コクピットの大きさ)と機体全体の大きさの対比から分かるのが、
大きさが3者で全然違う。PAK-FAはSu-27系やMiG-31系みたいなかなり
バカでかい飛行機だと予想されてることが分かるな。
780名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:27:57 ID:jIzXSEO60
>>777
小中大って感じだな
781名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 20:44:32 ID:jGaugKjr0
>>780
高等学校は?
782名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 21:43:43 ID:PiDvOXp90
結局ベールクトはどうなったんだ?
ステルスいらねーから前進翼機採用しろよなぁ
783名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 22:02:44 ID:/mr4gQL+0
>>782
ありゃただの実験機ですから。
784名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 22:13:18 ID:+F+nsIKl0
>>777
翼の形が全然違うし
エンジン丸見えだなw
785名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 22:18:40 ID:+F+nsIKl0
つか心神も同じくらい翼がダサイな
ステルス性のテストしちまってなんだけど
少し修正してほしいわ
786名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 22:21:38 ID:AqlddOle0
>>765
湾岸戦争でF−14はイラク軍ミサイル艇に機銃掃射して沈めています。
787名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:12:27 ID:SZBgNYHR0
たしかクリントイーストウッドの映画だと思ったが
バルカン砲で銀行の金庫破るのがあったw

航空機の機銃って戦車の主砲に匹敵するだろ
788名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 23:16:35 ID:WaNKZ+Lg0
>782
世界中の航空機の形状を見れば判る、要は同じ性能なら、後退翼の方がメリットが高いだけ。
前進翼が後退翼より優れていたなら、旅客機を始め、世界中の航空機は前進翼になってた。
789名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:02:01 ID:H7M1pTK90
>>787
高々20mmが120mmに喧嘩売るつもりですか?
790名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:07:16 ID:FrnLkPcU0
発射速度が100倍どころじゃないし
砲弾がマッハ5としても、機上から発射だと6近くになるだろ
791名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:19:21 ID:h2yLV+44O
>>785
前進角がついてるのはステルスの為ですが・・・
792名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:22:47 ID:dVJctq6O0
でもラプタンは羽の後ろ側がオサレだね
793名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:25:06 ID:H7M1pTK90
>>790
F=ma 運動方程式を理解しようね。
794名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:25:26 ID:jY16VyO9O
ベルクートってエスコンの架空の機体かと思ってたが実在してたのか
795名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:27:07 ID:sDFv4gHk0
>>788
グライダーだと結構あるけどな
大きな翼面積が必要だから翼端失速防止と運動性確保の為にはいい選択だ
796名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:35:01 ID:dVJctq6O0
前進翼なんて羽歪んだら、もげるんじゃないか?
797名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:37:28 ID:iTXW2q2V0
戦闘機 → 複合材
グライダー → そもそも急激な機動はしないできない
798名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:40:44 ID:FrnLkPcU0
>>793

M61A1:100gを秒間100発、3秒間で30kg打ち込める。マッハ5+航空機の飛行速度
LML44:3〜5kgの砲弾を単発で打ち込める。マッハ5ぐらい
799名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 00:50:24 ID:H7M1pTK90
>>798
つ 命中率
800名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 01:24:48 ID:e4SdnZu+0
>>795
ちゃうわw
グライダーの前進翼は重心調整のためだ。
801名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 03:58:23 ID:CdsaqId60
>>794
一機しかないけどね
802名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:05:34 ID:v72ISShc0
>>801
一機しかないってえらいすごいね。
試作機でも三機くらい作ってそうなもんだけど。
803名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:26:44 ID:48zcBVCm0
>>802
試作っていうか、技術展示の意味合いが強い
804名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 08:46:15 ID:oyYM2W+LO
これがラプターそっくりに見える奴は素人。
805名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 09:01:29 ID:452OPuEb0
>>771
だからアニメ版は「逝き風」だと(ry
以下GONZOに対する罵詈雑言が続くので自粛。

>>792
主翼端後縁のカットの事?
YF-22では単純にクリップドデルタであのカットは無かったんだけど、
翼端渦によるヴェイパートレイルの発生を遅らせる目的で
ああなったんじゃないかな?と推測。
806名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 09:25:33 ID:Bl2Jt1f9O
>>796
適度にアール付ければ応力集中防げるんじゃね?
ただ実在する機体でそんなの見たことないし、大丈夫なんだろう。
807名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 10:20:59 ID:wVryFS1M0
てゆーか日本は戦闘機用の水素エンジン開発しろよ
808名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 10:21:29 ID:452OPuEb0
>>806
旅客機やグライダーのような前進角が小さくかつ高機動の必要がない場合はともかく、
戦闘機の場合は条件が厳しいんで単純に強化しただけじゃ重くなってしまって
前進翼を採用する意味がなくなる。

だから、空力的なダイバージェンス(翼が歪んで翼端で迎え角が大きくなると、
さらに翼端部分での揚力が増加して歪みが増加、迎え角が増して...と正の
フィードバックが掛かり破壊される現象)自体を抑制する構造になってる。
強度に方向性のある複合材料を向きを考えて積層して、各方向に対する強度を
部位別に連続的に変化させることで翼に揚力が掛かった時の歪みをコントロールする。
http://www.ssl.mech.tohoku.ac.jp/www-j/research-j/tailoring_ozeki-j.htm

具体的には多分、翼の前端より後端の強度を弱くして、翼に揚力が掛かって
上に反った時に下向きに翼端に角度が付くようにするんじゃないかと推測。
809名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 10:26:49 ID:WGoYfwX60
>>787
飛行機用の機銃だったが
バルカン砲じゃないしw
810名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 10:58:35 ID:Bl2Jt1f9O
>>807
詳しくない俺に水素使うメリットを教えてくれ

>>808
強度不足を指摘した>>796に言って欲しい。
研究自体は面白そうだが作業的に俺の研究と一緒だから見てると気が重くなるw
811名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:13:09 ID:oTkd5o1Y0
>>807
水素じゃ重くなるは出力が落ちるはでいいことないぞ
812名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 12:56:25 ID:zVYHmuLs0
航空用水素エンジンの最大の難点は、液体水素の体積。比重が水のわずか1/14でしかない。
ジェットエンジンの燃料であるはケロシンは水よりも軽いけど、これを液体水素に代替したとしても
燃料タンクがケロシンの8倍以上も必要になる。液体水素ではないけど、ドイツのロケット戦闘機、
Me163の燃焼時間が7分20秒、世界初の超音速機ベルXs1も同程度しか燃焼出来ない。結局
ケロシンやガソリンを越える液体燃料は無理だという事だよね。
813名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:07:32 ID:Bl2Jt1f9O
おまけにタンクの水素脆性だ
デメリットが多すぎるぜ
814名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:10:58 ID:G84KFqre0
        / : : ; : : /_..-───- ._: :\     >>786、ミサイル艇っていうのは、普通、対艦ミサイルを装備した
.      / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ
     /: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ    中〜小型の艦艇の事よね。
     /:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ',
    /' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: |  ウィキペディアの記事だと、イラク軍のミサイル艇は何の対空装備
.     ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: |
    |:.7 /トr|: : : :」_|  \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ  も持たずにA-6イントルーダーや対潜ヘリに撃沈されたそうだから、
    |:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| |
    |:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮    ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'|  やはり機銃に関する私の認識は正しかったようね。
    |:ヽ: :.| |、|: : : :|   ゞ-‐’       ̄´l | | l': :!
    l: : : └ : ヘ: : :|、         '   ノ } リ : |   単純に戦闘機同士の空対空戦闘では、機銃は無用の長物なのよ。
    ∨: : : : : :|ヘ: :.l \     r─ャ _.  '´   l: ,l: |
   ,.、ヘ\ : : | ト: l  `   ._  ,r´       イ、 j/   アラート機への転用を考えないなら、その分、武器の格納スペースや
  ,〈 ', ', ヽ: } | ヽ     / 「|    ィ ´|||',
  / ',. ', ',  V  |          ム -‐ ´ } ||| |    燃料タンクを増設した方が有利って事ね。
815名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:13:28 ID:3f+hat1m0
>>814
戦闘機のミサイル発射機のスペースが無いから、
機銃を搭載するしかないのだけどw
816名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:13:54 ID:3mq3RtrM0
817名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:15:51 ID:qhBNakga0
日本と違ってスホーイの機密流出させたら裏で消されそうw
818名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:20:09 ID:3f+hat1m0
>>814
あーそうそう、1980年代にイスラエル軍がF-15を用いて記録した撃墜の
7%弱は機関砲によるものとされてるからな。
ベトナム戦争ではなくて、フォークランド紛争とレバノン紛争の経験を元に湾岸戦争を戦った訳、
ベトナム戦以後において、まっとうな航空撃滅戦が起きていないこと。
湾岸戦争・イラク戦争ではイラク空軍の側に交戦の意図がなかったし、
フォークランドやユーゴ空爆は限定戦争だった。
819名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:21:41 ID:cOnRhdHz0
機銃の搭載は未知の機体と遭遇したときの対抗オプションを減らさないために必要だよ
無人機の時代が来たらもうつまないだろうけど
820名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:22:44 ID:g8ovrXV30
らぷたーのプラモとか売ってるの?
821名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:23:10 ID:Bl2Jt1f9O
そろそろプラズマ・ステルスとかいう胡散臭い技術の話しようぜw
822名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:28:43 ID:G84KFqre0
                  , -―- 、 -― - 、
                  /  ,_ -―‐- _  \      申し訳ございませんお客様!
             /  ,ィ/_ -――- _ヽ  ヽ
            / ,.-/ /´ /    \ \`ヘ ヽ. ',   マルチロールのステルス機、F-35ライトニングのB型・C型では、
               / rイ / 〃./::.{:.  l:.  ヽ:.ヽ:.ハ fヘハ
           /  〉i,'./:{{:..{:. ハ:..:. !:....  !:ヽ..',::i| |ヽ>',  機銃は固定装備から取り外されました!
             /  く/| l.::ij>k{八::.:{\:::..};ィ匕}:i| |_∧ハ
            ,'  i:ヽ| l.::|ィfチ必`\ヽ くfチ必メ'! L!Nハ 機銃が欲しい場合は、外付けのステルスポッドをご購入下さい・・・!
         i ! .::l.::{| ヽト, r'_;;ソ     r'_;;ソ l |:: l:..i i
         | ! !::::! ::i.:: ム ´   _' ___  ` ハ :j:: j:: l | という訳で、もう戦闘機の機銃は過去のものになりつつあるのよ。
         | ! !::::!::∧:: {ヘ   {    }   ,イ,' /::: ,':::::i |
         ヽ!ハ::::ヽ:::ヽ:.',::>,、 ゝ._ _ノ , イ::/ / ::./:i!::::!:l 対地攻撃用のA型はA-10サンダーボルトの後継機だから、
             ,‐<゙ヽ=、{ヾヽ f,/>ー<{_1`/ / :::/_ノ}::リ/
         / /⌒ン<ヽ \ ト、_   _,, レ/ {::/ }}ヽ〈'  さすがに25mm機銃を固定武装としてるけど。
           / /  /  | `!  V‐===-V   ヽ }} l ヽ_
        〈_ '  '   j  !   V ̄ ̄ V     / / } ヘ≦\   下の図の、ミッショナイズド・ガンっていうのがそれみたいね。
       / ヽ,、     /    i!   i!    / / /    j  ヽ
     r‐ '― / `〜    ∧    i!   i!     / / /   /   }  http://ja.wikipedia.org/wiki/画像:F35ctolstores.jpg
     /   /.     ∧ ヽ    ! rtz !   ./ / /  /   /\
       /: :.::.:: : .:/イ´: :/´.. -― ̄`:.=ミ:_..
823名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:31:22 ID:K0ZigZYH0
なんだかなぁ
機銃の無い飛行機なんて

もうF4の事忘れたのかなぁ
824名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:36:59 ID:3f+hat1m0
>>822
空対空任務から外されている艦載機から機銃を外すには攻撃機として使う事に限定されているに他ならないw
F−35B/CのAMRAAMはベトナム戦のA−4、A−7や湾岸戦のA−7、F/A−18のサイドワインダーの代わりで自衛用に積める程度。
825名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:39:25 ID:G84KFqre0
        / : : ; : : /_..-───- ._: :\     >>818、要するに、その7%弱が爆撃機や輸送機なんでしょうよ。
.      / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ
     /: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ    最大でも音速の半分しか出せない大型航空機なんて、ただの的よ。
     /:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ',
    /' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: |  ゲーム内では遅すぎて、かえって狙い難いくらいだもの。
.     ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: |
    |:.7 /トr|: : : :」_|  \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ  エースコンバットの砂漠の矢のステージで、2回連続で爆撃機に
    |:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| |
    |:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮    ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'|  空中衝突してゲームオーバーになったのは秘密よ。
    |:ヽ: :.| |、|: : : :|   ゞ-‐’       ̄´l | | l': :!
    l: : : └ : ヘ: : :|、         '   ノ } リ : |   まあ、なんというか、これはアレね。
    ∨: : : : : :|ヘ: :.l \     r─ャ _.  '´   l: ,l: |
   ,.、ヘ\ : : | ト: l  `   ._  ,r´       イ、 j/   Tu-160みたいな超音速爆撃機相手なら、普通にミサイルしか使えないし、
  ,〈 ', ', ヽ: } | ヽ     / 「|    ィ ´|||',
  / ',. ', ',  V  |          ム -‐ ´ } ||| |    戦闘機に機銃が必要ないのは揺るがないわ。
826名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:44:41 ID:TfdTAqws0
F-22ラブレターに見えたorz

きゅーんきゅーん
827名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:47:06 ID:hcJFqMCX0
ていうかおまいらマニアックすぎておらには意味不明だぞとww
828名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:51:01 ID:vHKFJdBuO
ちんこが二つ付いているね。
829名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 13:54:12 ID:3f+hat1m0
>>825
例えば,1981年のレバノン紛争におけるベッカー高原上空での,イスラエル空軍(IAF)とシリア空軍の空中戦において、
シリア側の損害85機(他にヘリ7機)のうち7%が機関砲による撃墜とされています。
IDF側の機体はF-15・F-16、対するシリア空軍はMiG-21・MiG-23を使用しました。
シリア軍は、1976年5月にレバノンを占領し、その際、衝突には、MiG-21とSu-7が広く使用された。
1978年から81年までのベッカー峡谷上空での衝突において、20機のシリア機が失われた。イスラエル戦闘機との衝突には、
Mig-21と23が広く使用された。イスラエル人は、アメリカ製のF-16及びF-15を使用した。イスラエル北部でのイスラム組織のテロ活動がその頂点に達したとき、
イスラエル軍司令部は、1982年6月4日、コードネーム「ガリラヤ平和」作戦を開始した。
両国空軍の衝突が不可避となった。
イスラエルの情報によれば、自国機13機の損失の下、
彼らにより、MiG-21/23×54機、MiG-25×2機、ヘリ×3機及びその他25機の計84機が撃墜された。
この中にシリアの爆撃機は使われていないw
830名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:16:31 ID:452OPuEb0
>>816
翼端失速が起きにくいし、ヨー安定性も負になるし、超機動でウハウハだぜ、
ってコンセプト自体が古くなったってこったろ。
安定性なんて空力中心を重心よっか前に出しゃ負にできるわけだし、推力偏向
できればポストストールだって超機動だし、ステルスとか高速巡行には前進翼は
不利だからな。
831名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:19:07 ID:G84KFqre0
                    ィ ‐―- 、__
                ,-‐ァ´/  ∠-―‐-、‐ 、    >>829、シリアとイスラエル間で起きた戦闘記録については、
               〃 _,':  /-―――-\ ヽ
      〃   ̄ ̄\  入{≧ 7: /::../:/:   ,イ}ハ:\l 両国の公表している戦果が大きく違っていて、参考にならないわ。
     |     ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ―――― --  、
     |       !l   ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }´         ヽ  シリアに武器を供給している当時のソ連の
.     l       l   }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ  jノtrァルリ!    ∠彡    /
     l       l ノ人fl:::::::l  `ー'   、`' {´イ::|  /       ./   公表とシリアの公表も食い違ってるんだもの。
      l       k≠^ヽ|:::::::l       _ ,  八i ::|'/       /
      l       ヘ\::ハ :::ハ.    '´‐,‐' イ::::l|::l       /     まあ考えられるとしたら、シリアとイスラエルは
       ヽ       {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ      ./
        ヽ       |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./      /    国境が接しているから、領空侵犯のアラート任務で戦闘
          丶       !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{     /
          |〜\    i | |l   |ニ二ニ! || !    /    が起こったとすると、機銃での撃墜っていうのも理解できるわ。
          |  | ヽ  ./ | |l   |   l. || !  >'´
             ヽ_| ヘメ  | |l   |   l. || !/        つまり、一方が領空侵犯をして他方がスクランブルを掛け、
       _ ____l     l ll   |   / /イ
.     〃〃   l     \\ l{{T}// /          国際法による警告射撃の実施中に交戦に入ったという流れね。
832名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:22:29 ID:18O2L6g60
吉野家のように殺伐としてるのですね。
833名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:25:23 ID:mZkuX6ee0
なんでハルビン?
834名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:25:47 ID:rqBlEslM0
検索かけたら予想通り「ラプタースキー」というレスがあってワロタ
835名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:34:41 ID:vwNvlylaO
>>825
戦闘機の巡航速度が旅客機より遅いのは知ってるか?
836名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:46:21 ID:G84KFqre0
        / : : ; : : /_..-───- ._: :\     と思ったら、やはりどうやらそんな感じらしいわねえ。
.      / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ
     /: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ    http://www.masdf.com/eagle/idfaf.html
     /:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ',
    /' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: |   79年の衝突の時、イスラエル側F-15のパイロットは交戦規定で
.     ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: |
    |:.7 /トr|: : : :」_|  \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ  目視による敵機の確認を強いられていたのよ。
    |:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| |
    |:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮    ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'|  同時に飛行していた早期警戒機のE-2Cによって、既にミグで
    |:ヽ: :.| |、|: : : :|   ゞ-‐’       ̄´l | | l': :!
    l: : : └ : ヘ: : :|、         '   ノ } リ : |   ある事は把握できてたそうだけど。
    ∨: : : : : :|ヘ: :.l \     r─ャ _.  '´   l: ,l: |
   ,.、ヘ\ : : | ト: l  `   ._  ,r´       イ、 j/   82年のベッカー高原での戦闘は、両軍の延べ出撃数が4日で1000回
  ,〈 ', ', ヽ: } | ヽ     / 「|    ィ ´|||',
  / ',. ', ',  V  |          ム -‐ ´ } ||| |    にも及んでるそうだから、高原の狭さを考えれば不思議じゃないわ。
837名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:48:52 ID:106QiKsa0
>>1
露機の美しさはどこに行ってしまったのだ・・・
838名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:53:27 ID:G84KFqre0
          /    / // /       ヽ\    でも、結局ベッカー高原で機銃による撃墜があったという
.         /    // // l/         ヽ丶
        / l / r―/ l  | ハ l ヽ   ト、}   資料は見当たらないわね。
         l  l'   レ7l l  ハ !_ ヽ.ト、 |ハ、 l ノ
         l  l  / ハl l  { l/ `ヽ! ヽf,r、l  !   両軍とも性能は違いこそすれ、赤外線式のミサイルで撃墜したと
        /  l / 〃,くl !   レf示r'    lリ/ ! |
.       / // ∨lハ (_! l  ハト辷リ   、´l   l   公表しているもの。
      / // l   l \l |ノ〃ノ r'フ   _ ノ/ /
       |/ l  l   ヽ l | ||Y 〈__´/ ′/    いずれにしても、現代の戦闘機が想定しているような空対空戦闘
.     | /{  ト、   ヽヽヽ、     `ヽ, ノ
.      l/ ', ト,l\  ト.}⌒ ̄`ヽ、_,   r′     では、機銃は必要ないのよ。
.     /  ヽヽ.\\ノノ      \   '、
    /    ` \          l\  ヽ      スクランブル待機してるアラート機は別だけど。
.   /     `,               ヽ \ ヽ
   /      l                 `, 丶   スクランブル発進の際には、機銃のない有利な機体も上げるといいわね。
.  /        ヽ ヽ                  }  ',
839名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 14:55:16 ID:BD1SzVZA0
日本もホホホーイENDOの開発に乗り出すべき
840名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:02:29 ID:Noz2b7Hz0
ユーロファイターに国産の三次元偏向ノズルつけたら良いんじゃね?
841名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 15:47:00 ID:sbqb0j8N0
水平尾翼横付け根の出っ張りの部分にロシア機ぽさが出てるけど、
これってステルス性を損ねそうに見えるんだが・・・
842名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:01:55 ID:BiVAkepR0
だがプラズマなら、プラズマなら何とかしてくれるw
843名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:11:26 ID:v72ISShc0
>>842
大槻教授ですね。
844名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:41:45 ID:EZ96uMOj0

スレタイ・・どこが匹敵なのか・・w

ベクターノズルすら無いのに、空戦で勝とうなんて・・

しかも相変わらず後ろにあれ付けてるしwwwww

845名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:52:51 ID:EZ96uMOj0
>>777 の

日本の試作型、右端のキャノピー、なんとかしてほしいよ。

制空戦闘機で、キャノピーの視界がバーでさえぎられるなんて・・何考えてんだと・・

操縦する身にもなれ。一体成型は高いとか・・削減するところはそこじゃねーだろと。。

視角ほど大切なものはねーぞ。ドックファイトでロールする本当に僅かな機動の動きを機敏に捉えて
追尾するのに・・
F2みたいな洋上爆撃機とは違うんだよ・・

アメさんはそこらへんは良く分かっていて、開発にはパイロットの意見を最大限に尊重すると聞く。

糞無知で機動について微塵も知らないアレな官僚と技術幹部のせいで機体が負けて、国が滅ぶことになるかもしれんな
846名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 16:55:21 ID:JyMw+Zo30
>>1
一方その頃中国ではステンレス戦闘機が開発されていたのだった。

これでレーダーに見つからないアルよ。
847名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:12:02 ID:tWKs+tC20
>>844
F-35と同じで推力偏向ダクト+アイリスノズルだろ。多分。
もともとあのタイプの推力偏向ダクトはロシアのもんだし、
上下の1軸だけじゃなく上下+左右の2軸の可動にする事も容易な優れモノ。

むしろ欠点は従来型のアイリスノズル採用による後方RCSの大きさだろうが、
全体のデザイン的にそれはあんまり気にしてないっぽいな。
848名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:16:26 ID:TuFmEucS0
>>845
戦闘機の試作じゃなくて先進技術”実証”機なんだからそんなことどうでもいい
今までの研究の集大成なんだから
849名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:16:50 ID:hq8y72UZ0
わかりやすく、松屋でたとえてくれ
850名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:20:27 ID:LYIOqJPH0
>>845
キャノピーはF-1の流用だからな。
少ない開発予算の中、なんとか工夫してやってるんだ、わかってやれ。
851名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:27:13 ID:LYIOqJPH0
>>846
中国は無人ステルス戦闘機を鋭意開発中。
あんまり舐めてると攻め滅ぼされるぞ。
852名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:31:13 ID:LYIOqJPH0
>>816
X-29でアメリカが得た技術は大きかった、ベルクトも無駄にはなってないよ。

パイロットの耐G限界までいっちゃう様な大出力エンジンが出来て、ステルス
が破られる日が来たら陽の目を見ることもあるんじゃね? 気長に待て。
853名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:35:04 ID:gQCJxm4T0
>>849
まずは食券買いやがれ!
そして出て行く時は「ごちそうさま〜」って言いやがれ!

って感じかな。
854名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:39:22 ID:zVYHmuLs0
>845
一概にそうでもない、フレームレスキャノピーは視界面では確かに優位だが、強度と耐熱性には
フレームキャノピーに劣る。フレームレスキャノピーではないが、F15の最高速に時間的制限がある
事は知っているのかな?機体の他の部分は充分耐えられるのに、最高速を維持しつづけると、僅か
20秒程度でキャノピーが摩擦熱で破損する、、という理由からなんだよ。視界が全ては大間違い。
もし、F15がフレームレスキャノピーだったら、最高速はもっと低く抑えられているはずなんだ。
855名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 17:43:30 ID:nhiO1xEC0
>>851
>中国は無人ステルス戦闘機を鋭意開発中

あぁ、ラジコン特攻機のことねw
856名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 19:08:19 ID:JyMw+Zo30
>>851
毒餃子クォリティーがデカイ口叩くアルか
857名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:05:53 ID:v72ISShc0
>>845
F-35も試作の時は背後が丸塞がりだったけど、完成したら視界良好になったじゃ
ないか。
多分日本のもそうなるんじゃまいか
858名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:28:51 ID:5Ccy6Pge0
>>816そんなこたぁないそんなこたぁない(つω;)
859名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 20:44:59 ID:t9/YiH90O
>>789
たかが250m/sの小便が戦闘機に当たるなんてまずないがなwww
860名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:21:33 ID:EZ96uMOj0
>>854

なるほどねぇ。 だが、それには大きな疑問がある。
1、最高速がコンマ2や5、増減したところで何の問題があるのか?戦闘用航空機は民間旅客機なのか?
 直線が早くて何をどうするのかお尋ねしたい。本当に。
 F15は最高速で旋回するのかお伺いしたい。

2、F22はF15より最高速が低いのか?

別のひとのご意見にもききたい。

3、試作機だから、実証、機だから。 ???
  君の頭上と君の周りと君の国の海上はどうして中国やロシアに占領されてないの?
861名無しさん@九周年:2008/07/11(金) 21:56:06 ID:T3CUPMQO0
>>860

             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
862名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:30:44 ID:KSzxAtzN0
アメリカがラプター売ってくれないなら、ロシアからスーホイ買うかwww

米涙目wwwww
863名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:35:24 ID:OwWDFFxC0
外れ掴まされて日本涙目wwwww
864名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 00:49:04 ID:dVsmE2z90
>>860
空自が分割型キャノピーに拘るのは離着陸時、低空飛行時のバードストライク対策だね
視界を優先するか、強度を優先するかはその国の運用においてのノウハウが関係するから
どちらが優れているか一概に決められないんじゃね

あと中にはピラーがないと基準になるものが無くてかえってやりにくい という戦闘機の中の人もいるみたいだし
まぁ それぞれ一長一短があるっつーことで
865名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:04:56 ID:nZix9UQ20
A-10人気だなw
866名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:41:54 ID:nCbS2qqD0
ノズルのとこにある丸いやつは伝統なの?
867名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:45:56 ID:bQLEjur10
後方警戒レーダーが入ってるんじゃないかな
アメより電子機器技術が遅れているから
そのぶん太くなってしまうという
868名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:48:09 ID:C/tdZZ+d0
さすが2chは軍事オタクも多いんだな。
869名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:48:56 ID:nCbS2qqD0
なるほどね〜
しっかしロシアらしくないデザインだよなぁ
美しくない
870名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:50:14 ID:1cdILXRE0
>>860

ステルス無しの超音速飛行は対空ミサイルの標的でしかない
だからF-15が速くてもそれを生かすチャンスは激しく制限される。

ステルスじゃないと安全に高度を上げてダッシュできない。
871名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 01:53:26 ID:4JvqFHuI0
完成予想図はスホーイが出してるんじゃないから
このデザインのまま出るわけじゃないけどな。
外野が漏れてくる情報や発表される情報を元に予想してる完成図
872名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:38:30 ID:uzcSjGNx0
なんでこの手の話題になると,格好いいとか悪いとか
翼の変形がどうのと言う話になるんだろう。
敵を如何に効率よく敵を殺傷するか以外に、何の興味もない俺の方が少数派なのか。
873名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:41:33 ID:uzcSjGNx0
文章がおかしくなったな。
寝る。
874名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:43:40 ID:1cdILXRE0
>>872

それは大国間の正面衝突があるならそうだろうけど
現実は対テロ中心でその可能性は低く、
注目すべきポイントとしては
むしろ技術力に現れる国力の評価でしょうな
875名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 02:50:46 ID:jLC9dt7C0
日本の制空権は奪われたのと同然だ。
中国を煽ってロシアと戦争してもらおう。
876名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 03:31:36 ID:r5UegoPj0
キャノピーの話題が出てたので、F-16のキャノピーに対するバードストライクのテスト映像
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ibJ3aXrvaCs
877名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 04:17:33 ID:5OyWTfJ70
>>872
浪漫だ。
878名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 05:37:52 ID:4oX9XmP30
>>876
マジで?
あそこまで凹むんか!
まあ凹んで受け流してるんだと思うが。
879名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 07:53:46 ID:U95+tHkB0
ソ連・ロシア、パクリの歴史
・B−29 → Tu−4
・コンコルド → Tu−144
・スペースシャトル → ブラン
そして、歴史の新たな1ページとして、
・F-22ラプター → スホーイPAK-FA(T-50)
880名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:00:59 ID:bhVM68TgO
日米安保破棄して日露安保にしたほうがいいんじゃねえか?
沖縄の米軍基地を露軍基地にすれば対中抑止にもなるし対米追従からも解放される。
一石二鳥じゃないか?
881名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:17:55 ID:gVbFBc4j0
     /:.:.____,<_:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.\   ヽ:.:.:.:.:',
    /:.:.:.:人__//:.:/:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ |:.:.:.:.:.l  >>876、バラエティ番組でもやってたけど、柔らかくて
   //7´:.:/:.:.:.:.:./∠.-‐ァーく:.:.:.:.:.:.:.:/:.:/l:.:./:.:.∨:.:|:.:.:.|
    ,,.ィ┬/:./:.:/:.:.:.:.:.:/ィr=,、ヘ∠二 -‐' /:.〃:./:.:|:.:.|:.:.:.| 丈夫な素材って、本当にこんな風に波打つのね!
 _/   ! |:|:/l:.:.:/:.:.:.:.:./ 仆、r'ハ \    /ノ/:.:/:.:./:.:.|ヽ/
´    ||::| ∨:.:.:.:.:ィ!  ゙ー '     _,..二、レ'/:.:./:.:./| |  衝撃のベクトルを変えて受け流す、五重塔の原理ね。
      | |::::!/:.:.:.:.//ハ  ""      ィト_r,ハ':.:./:.:.,イ レ'
     | |:::|!:.:/ !l lヘ   / ヽ、 '   ゞソ/:/:,ィ┬人\ 戦闘機パイロットにヘルメットが必要な理由が良く分かるわ。
、    | |:::|:/  l! ト、\丶__,フ    /‐'´:././/  ヽ ヽ
ト\__./| |:::|     |ヽ   ー┬─‐r‐ ':.:.:.:.:.:ノV!      鳥を模した青い物体はかなりの高速でぶつかってるみたい
`ー-、 ,|_|:::!    ハ \___/ /:.:.:_/く/\V'Y´l_
. / ̄7´ィ‐-'ヽ   |ヽ\_,../ /゙フ7´/ /。   ヽ\! ノ だけど、これなら割れる事はなさそうね。
/ /´,/ノ  /く.   /  `ーァ'  /, '//´  ◇/´\ ヘヽ
  l   / ノヽ 人_,./_,. ‐'´'´ィ´  ヾ\__/〉 /二\| ただ、ちょっと変形し過ぎの気もするけど。
、 ヽ    / /トi<─=三__/  `ヽ、(\/ヽ// i/´ ̄ヽ/
  ̄\    ノ/:.:ヽ:\ ̄ |       \ ゝく、  |l    ノ|  もう少し硬い素材でもいいんじゃないかしら。
882名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 08:21:56 ID:SfeNctiv0
なんか、チキンを解凍してくださいのコピペ思い出した。
883名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 10:04:07 ID:gqQ9P02M0
>>881
固いと衝撃に弱くなるしなあ
割れて戦闘不能になるより…ってことなんだろう
884名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 10:18:27 ID:U53CogS90
>>1の画像よりも、こっちの方がそれっぽいぞ。

http://www.air-attack.com/news/imgdump/t50_fighter.jpg
885名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 10:22:33 ID:Rotv7xGF0
F-2ch Hyahooooiの方が性能は上
886名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 10:36:35 ID:r5UegoPj0
>>881
>ヘルメット
あと言えるのは、「メットについてるバイザーはちゃんと下ろしといた方がいい」だな。

同じテストじゃないっぽいが、F-16のキャノピーに4ポンド(1.8kg)の鳥が
550ノット(1020km/h、海面高度でマッハ0.83)で飛行中にって想定のものも。
ttp://www.swri.org/4org/d18/engdyn/impact/default.htm
887名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 10:48:05 ID:bYA1DjIG0
ここまで
プラズマステルス
について語られていない件について
888名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 10:52:27 ID:F/wk65lg0
σ*ゝω・)-☆ キラッ☆
http://jp.youtube.com/watch?v=I6TNMk_nq-8
889名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 11:02:34 ID:F/wk65lg0
>>881
ここの6分20秒目あたりみたいにやわらかくて丈夫な素材が理想なんじゃないか?
http://jp.youtube.com/watch?v=uZAESJ2hL2c
890名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 11:55:41 ID:gqQ9P02M0
>>887
眉唾
891名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:21:42 ID:k+1X4z5Z0
        / : : ; : : /_..-───- ._: :\     >>887、私はプラズマ・ステルスについてレスしたわよ。
.      / : ; : :/: : /´ ______\: ヽ
     /: : _/: :/: : 厶 '´: : : : : : : : : : : : : :`ヽ: ヘ   要するに、プラズマでどうやってステルス性能を出すのか
     /:/ ,.'7: : :/: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : : ヘ: ',
    /' , '/ i: : : :|: : : ∧ : : : : : : : : |: : : |: : : : i: |  不明って事ね。
.     ハ厶i. |: : : :|: :.|:.l ',: : | : : : : : |: : : レ': : :|: |
    |:.7 /トr|: : : :」_|  \|\ : : : | x'´ハ: : : ;' ハ  レーダーに映りやすくするんなら分かるんだけど。
    |:.' /: | r{ : : : |: ∧「`ヽ、.___,.\: イ__V_,|: :rf:/| |
    |:| |: :.| | |: : : :N 'Tに叮    ヾ hィ}r〈 { 'j.ト'|  機体後方はただでさえエンジンの排気口のせいで赤外線的
    |:ヽ: :.| |、|: : : :|   ゞ-‐’       ̄´l | | l': :!
    l: : : └ : ヘ: : :|、         '   ノ } リ : |   にもレーダー的にも捕捉しやすい部分だから、このロシアの
    ∨: : : : : :|ヘ: :.l \     r─ャ _.  '´   l: ,l: |
   ,.、ヘ\ : : | ト: l  `   ._  ,r´       イ、 j/   新型戦闘機のステルス性はさほどでもないでしょうね。
  ,〈 ', ', ヽ: } | ヽ     / 「|    ィ ´|||',
  / ',. ', ',  V  |          ム -‐ ´ } ||| |    機体のレーダー特性を把握できれば、AWACSなら捕捉できるかも。
892名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:30:35 ID:k+1X4z5Z0
                    ィ ‐―- 、__
                ,-‐ァ´/  ∠-―‐-、‐ 、    >>888-889、とりあえずマクロスが歌で平和をもたらす電波アニメって
               〃 _,':  /-―――-\ ヽ
      〃   ̄ ̄\  入{≧ 7: /::../:/:   ,イ}ハ:\l 事は良く分かったわ。
     |     ヾヽーく<゙{:ナ./.::..,'::/厶!:. /l:: i:::}:!:バ―――― --  、
     |       !l   ¨ヽYl:::::::l:ハ{八X_ , l:;!ィリ:: } }´         ヽ  これだけ外形が変形できれば、レーダー追尾式の
.     l       l   }=l:::::::l:{ ャtr-ュミ  jノtrァルリ!    ∠彡    /
     l       l ノ人fl:::::::l  `ー'   、`' {´イ::|  /       ./   ミサイルに搭載されている反射特性識別システムを
      l       k≠^ヽ|:::::::l       _ ,  八i ::|'/       /
      l       ヘ\::ハ :::ハ.    '´‐,‐' イ::::l|::l       /     欺瞞させられるでしょうね。
       ヽ       {ハ、::ヽ::::i> , 、.. _/:/:: / リ      ./
        ヽ       |ヘ:::jヽ::! fヘ ヽ::::/{::./      /    ミサイルのレーダー照射を感知したら、チャフを撒いた上で
          丶       !| |lV j/|>‐<ヘ ヽ{ハ:{     /
          |〜\    i | |l   |ニ二ニ! || !    /    機体を変形させれば高確率でミサイルを回避する事ができるわ。
          |  | ヽ  ./ | |l   |   l. || !  >'´
             ヽ_| ヘメ  | |l   |   l. || !/        問題は赤外線式には通用しない事だけど、少なくともレーダー式を
       _ ____l     l ll   |   / /イ
.     〃〃   l     \\ l{{T}// /          ほぼ無効化できるのはいいわね。
893名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:32:34 ID:cYB+6Gmf0
パク・ファには韓国の先端技術も使われているはず。
894名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:39:53 ID:pHnmR9UUO
日本にも売ってもらおうぜ
895名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:46:05 ID:Ar/y3K2B0
>>618
石油バブルでカネなら幾らでもあるだろww
極東の資源なし、技術なしの島国とは違うww
896名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 12:59:13 ID:flwy0uGj0
>>893 パク・ファに対する悪質な誹謗は許さん
897名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:31:10 ID:MlIEIT1y0
>>1
おお、デザインがいいな。

個人的には前進翼の方が好きだが
898名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:51:08 ID:F/wk65lg0
>>892
マクロスがただの電波アニメだってw。

>YF−19とスホーイS−37のデザインの酷似は何故ですか。
>
> よく似てんだよなぁ(笑)。でもねぇ、実際19やってた頃はまだ37の写真を見てな いからさぁ。
>で、しかもねぇ、見たときやたら似てるなぁと思うんだけど厳密に見ると今 の19にそんなに全部が
>そっくりじゃない。それにしても似て感じるなぁと思ったら、昔 描いたラフにそっくりなんだわ。
>没案の19がもっと似てるんだわ。もうほとんど同じと 言って良いくらいそっくりなバージョンが
>あって・・・。ただねぇ、少し前が重くて、ス マートさに欠けるんでそれを没にして今のデザインに
>したんだけど。もっとねぇ、インテ ークからはえてるカナードのはえかたもそっくりだしねえ。
>ロシアのスパイ説を言ってん だけどね(笑)。ロシアのアニメおたくが日本に潜入して・・・(笑)。

http://www.asahi-net.or.jp/~pn7m-szk/macross/kikaku/5000hit.HTM
899名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 13:53:36 ID:F/wk65lg0
>>897
前進翼は翼の剛性が求められるからなかなか造れない。

前進翼が初登場したSFは戦闘妖精・雪風。アニメはマクロスかな?
900名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 14:12:39 ID:4udAji++0
>899
特撮だけど、SFとしてならサンダーバードがはるかに先んじてる。サンダーバード2号とか
超音速連絡機とか。それにサンダーバード1号は可変後退翼だったり、その当時の英国の
航空技術が第一級だった事が伺える。
901名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:04:17 ID:SfeNctiv0
エースコンバット7には、出てきそうだな・・・。
902名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 15:07:29 ID:qPzwdHXp0
>>901
ライセンス料をふんだくるらしいぞ。

将来的にはオリジナルばっかりになりそうだな。
903名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:09:02 ID:IXMtP8e30
アフターバーナーついてる
ステルス性は高くないのでは?
904名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:12:46 ID:ZcKvh9VH0
F-22だってついてるよ
905名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:20:10 ID:ioI7ct/s0
自衛隊新鋭機写真を秘密裏に入手した

http://www.imgup.org/iup644391.jpg
906名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:23:31 ID:F/wk65lg0
ステルス性なんて偵察機でもない限りそんなに重要じゃないだろ。
目視視認されたら終わりだし。
ベトナム戦争の時でさえビデオパターン認識型の追跡ミサイルが開発されているし。
907百鬼夜行:2008/07/12(土) 17:24:33 ID:zSfWy2r90
完成予想図みた感想、これでステルス性保てるの?
908名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:26:06 ID:1cdILXRE0
>>906

すげー重要なことは模擬戦の結果が物語っている
909名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:26:29 ID:2yxIacUwO
こちらはマンホールにはまりますかwww
910名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:30:04 ID:tjbWHEpMO
レーダーを打ち消すような波長を出せればいいのに
911名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:33:43 ID:0/SbfBzi0
完成予想図手抜き杉だろw
912名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:37:44 ID:F/wk65lg0
ロシアは早くバルキリーを開発しる。
913名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:40:03 ID:0/RkpIzjO
すとらま様の敵ではない、ということだけ分かった∩(・∀・)∩
914名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:40:47 ID:cTY8jo6S0
ラプターはステルスだけの力で最強なわけじゃないからなあ
915名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:41:04 ID:wQ330Ep+0
>>906
可視光は昼間じゃないと使えない、天候に左右されやすい
レーダ波より到達距離が短い。
916名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:46:39 ID:goyvXxwB0
ロシアの航空機は世界で一番堕ちるという実績を残してる。
現新鋭機ですら、扱いによっては空中で分解してまうでーと
開発者が言ったそうな・・・今度は大丈夫なんでしょうか。
917名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:50:11 ID:goyvXxwB0
>>899
剛性出すために四苦八苦した挙句
コストパフォーマンス低下と大きく重いというネックを生んでしまって
今じゃどこもやりたがらないというか一定の評価がでてから何もしてないけど
もう終わっちゃったのかな?まだまだ行けるよね?
918:2008/07/12(土) 17:52:38 ID:96QkBYb00
究極はロボット戦闘機だと思うんだ。
ステルス1機を200億円で買うより、200億円で200機買えるロボット戦闘機のほうがいいだろ?
919:2008/07/12(土) 17:56:48 ID:96QkBYb00
あとロボット兵士も。
戦闘機にいくら爆撃されても平気。
恐れを知らず突撃していくw
920名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 17:57:34 ID:iMbmnAIe0
素人が見てもステルス性なさそうじゃん
90年代の予想図って感じだ

MIGって今どうなったんだ?
921名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:22:43 ID:OC+LW1R00
B-52ってすんごい曲芸できるんだね
922名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:28:51 ID:OC+LW1R00
http://jp.youtube.com/watch?v=PFcbABvhmTs&NR=1
スホーイって所詮こんなもんでしょ
923名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:31:42 ID:OC+LW1R00
http://jp.youtube.com/watch?v=DlJ3Xj3Isq0&NR=1
どう考えてもドックファイトじゃいい鴨だし、ミサイルだってよけられんよコレw
924名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:43:28 ID:+CnAnCRbO
全然関係ないけど
PAKFAをパクファと読み、尚且つ朴花と変換してしまうオイラは韓国脳ですか?<´・ω・`>
925名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:45:34 ID:wvYKXOXv0
>>879
X-29 → Su-47

あと、ブランは計画自体はソ連の方が先だろ。
926名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 18:46:41 ID:OC+LW1R00
http://jp.youtube.com/watch?v=ZGMgP5YTGpU&feature=related
ファントムがステルスになればいいのに
927名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:11:36 ID:106S+VG60
変態機動ってどれくらい役に立つんだよ
928名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:16:57 ID:K9pWSNW10
>>923う〜んカッコイイ
929zash ◆H8s.SckvxY :2008/07/12(土) 19:36:01 ID:1ekR2BF40
ラプタノスキー
930名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 19:43:16 ID:j+SQiY0j0
前進翼の止めたの?
931名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:03:45 ID:dQBvWxe4O
>>918
1機1億円かよ、ヘリより安いじゃねーか。w
932名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:18:43 ID:OC+LW1R00
>>931
日本の防衛予算なら2億機位買えるねw一家にどころか一人に一台w
933名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:28:30 ID:DMo9vYtJ0
国産よりロシア製買ったほうが良いな
アメリカは機体を売っても電子機器は付けてくれないからな
934名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:48:18 ID:ioI7ct/s0
935名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:49:23 ID:qPzwdHXp0
>>934
直線番長じゃあなぁ…
936名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:57:13 ID:Ygmi9mVk0
>>925
ソ連が理論を組み立て、
ドイツが実現し、
アメリカが実用化し、
日本が製品化し、
中国が大量生産し、
あとは・・・なんだっけ?
937名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 20:59:29 ID:qPzwdHXp0
>>936
韓国が起源を主張する。
落ちを忘れちゃダメだろ。
938名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:02:28 ID:F/wk65lg0
>>934
タイガーシャークもどき?
939:2008/07/12(土) 21:10:08 ID:96QkBYb00
>>932
いかにラプター100機でも2億機相手では阻止しきれまい。
空港とか補給基地をつぶされたらおしまいだからな。
940名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:10:25 ID:2By4sMph0
www
941名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:19:25 ID:Ar/y3K2B0
>>927
2chの軍事評論家をうならせる
942名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:21:58 ID:NuLknDueO
そろそろスカイクロラ放映だし、震電つくろーぜ!
943名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:31:09 ID:EHvmPSmt0
>>942
F-15の代替でF-3震電Uとかな
うまくいくといいなぁATD-X……
944名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 21:56:11 ID:F/wk65lg0
>>943
で、F4になったらファントム?
945名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:00:41 ID:7R2EJD2d0
菱重・川重、なんとかいいステルス戦闘機開発しろや
946名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:08:56 ID:EHvmPSmt0
>>944
F-2の代替なら攻撃機から取ろうぜ
947名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:08:57 ID:NLsp6gEU0
来年4月からMHIに入って作ってやんよ。
一生を戦闘機にかけると誓った。
948名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:09:28 ID:z7OvzyIx0
ウェーイとかないの?
949名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:12:42 ID:u/fhzcjc0
>>945

大昔から、予算がステルスですが・・・・
950名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:14:16 ID:F/wk65lg0
エッチとエロでは単なるスケベ野郎だが
       H   ( ゚д゚)  ERO
       \/| y |\/


    二つ合わさればヒーローとなる
        ( ゚д゚)  HERO
        (\/\/
951名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:14:27 ID:QKGzwN2T0
>>1
これは無理だな。
ラプターに匹敵する訳がない。
952名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:15:16 ID:VIqVy9ydO
日本も作れよ。
その方が税金の無駄遣いも減るんだし。
ちょっとは前向きに考えろ。
953名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:17:31 ID:myUT4mm40
>>933
将来、ロシアと戦争になったら
秘密のスイッチで動けなくされる。
954名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:18:19 ID:USznRzSp0
MIG−19の開発にはF−100の開発データが漏れててそのまま利用されたんだが…
ちなみにMIGの方が性能は良い航続距離以外だと
ロシアは舐めると痛い目にあうよ
955名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:19:10 ID:F/wk65lg0
>>947
新入社員研修でF15のフレーム削りだし加工が見れるよ。
956名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:19:29 ID:QKGzwN2T0
骨抜きにされたFSXアメ公が許さないよ。
核の2〜3発も日本に持たせておけば良かったものを。
957名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:20:06 ID:giwVY3u2O
ラプよりこれ買えよ

北方領土も解決できんじゃね
958名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:21:55 ID:QKGzwN2T0
舐めてはいないが画像を見る限り同等の性能が有るとは思えない
まプロトタイプの画像と思うけどね
959名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:31:05 ID:F/wk65lg0
蓋を開けてみたらF35とクリソツってのがオチじゃないの?
960名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:31:37 ID:VJPbsD9zO
仮に百歩譲ってラプたんと同等のステルスがあるとしてもアビオニクスで絶望的な差があるだろ。
カタログスペックで巡航速度、最高速度、あとはロシア得意の変態機動がラプたん上回るくらいであとはラプたんの勝ち。
Su-27シリーズの優雅なで美しい洗練されたデザインだったのが、ステルス独特のつるぺたボディーでカッコ良さも皆無。
961名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:34:40 ID:F/wk65lg0
昔日本アビオニクスの株を買ったけど、ちっとも騰がらんもんで10万円損した。
あそこ週休3日だもんな。休みすぎ。
今はパトリオット用の基盤とか作っているみたいだけど。
962名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:35:05 ID:USznRzSp0
>>960
Su−27の開発がうまく進んだのはイラン革命のどさくさでソ連に渡ったF14があったという話もあるよ
963名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:39:58 ID:TSy2OVnE0
>プラズマ・ステルス

ナントカ教授の出番か
964名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:48:44 ID:F/wk65lg0
強力な電磁場を作って砲弾を跳ね返す戦車とかはアメリカが実際に考えているらしいよ。
965名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:49:55 ID:vS8t5B7i0
絶対にラプターに匹敵しないし、予算不足で運用すら難しいに一票。
966名無しさん@九周年:2008/07/12(土) 22:52:42 ID:flwy0uGj0
跳ね返すというか溶かすんじゃね
967名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:41:00 ID:WEFfXeYa0
EUのデザイナーに言わせると
ロシア機はバカでかくてデザインのセンスが30年古いと。
ダメならどんどんでかくして入れ込む考えはダメ。
カッコだけ奇抜だけど、細かな仕上げがいい加減で汚らしいと
ちっとも人気無いんだよね。
日本は"アノ"ゲームメーカーが"アレ"で採用してるので
とても人気です。朝鮮系中華系からも大人気です。つまりそいうこと。
968名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:44:17 ID:ifdXTdDo0
言わしてもらうとフェーズドアレイでも終端アクティブでも
ソ連はEUの10年先を行っている。

戦闘機の開発に300億ドルも使うアメリカにはおよばないが、
イギリスやフランスよりはずっと先を行ってるぞ
969名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:45:30 ID:hK24yUfNO
私を含めたスホイ厨はSu-27やSu-47ですら、格闘戦に持ち込めば、IRSTをフル使用、アーチャーでアムラームを迎撃、後ろにミサイル発射、超変態機動などありとあらゆる胡散臭い話を展開し、

よってスホイでF-22を撃墜可能

という結論を出しているので、このT-50くらいの性能があれば脳内シュミでラプターを圧倒可能
970名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 00:56:03 ID:z2OUngZz0
ひょっとするとアメリカも、
ラプターの次の超有人戦闘機作る気になるかもしれん。
971名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:01:34 ID:+oMc3FTx0
>>968
マクロスでもバルキリーを開発するのはロシアだしな。
972名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 01:04:13 ID:NMbQ1CXy0
【仰天ニュース】カンタス航空でカンガルーが一日機長に。乗客パニックで離陸できず。【ブリスベン】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1214175658/
973名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 02:42:10 ID:isEBXLLA0
>>956
アメリカの横槍が無きゃとってもつよいせんとうきが出来ていたとか思っちゃってる人?
974名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:12:37 ID:tZ3zE/KB0
975zash ◆H8s.SckvxY :2008/07/13(日) 03:31:24 ID:lTVEwwg00
変態機動はミサイルをかわすのには有効だと思うが。
あと、航空ショーで観客を沸かせたり、時々墜落して観客を巻き込んだり。
976名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:39:04 ID:wY1VY+mB0
>>975
あんな低速でかわせるほど現代のミサイルは甘くないよ
基本的にああいう機動は低速低空でしかできないからなあ…
977名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:45:55 ID:F6sZHkSz0
>>973
F404エンジンくれればユーロファイターっぽいのを作れたのにね
978名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:48:45 ID:6nlYcsGr0
>>962
Mig29とSu-27はどう見たってアメリカのパクりデザインだもんなぁ
それまでのソビエト機はみな単純図形の組み合わせだもん
スパコンの能力差がどうにもならなかったんだろうな
979名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:51:28 ID:A0SzCYRT0
ステルス技術ってロシアの学者が発表したんじゃねーの
980zash ◆H8s.SckvxY :2008/07/13(日) 03:55:49 ID:lTVEwwg00
>>976
ああ、そうか。
なるほど。
それでひたすら航空ショーで観客に突っ込んでるんだな。
d。
981名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 03:59:51 ID:6nlYcsGr0
>>979
ロシアの学者が発表した電磁波の技術論文の中にステルスに使えるものがあったとか云々だったね
難し過ぎて当のロシア自身も気づかなかったんじゃなかったっけ?
F-117の形状を見れば、相当に計算がややこしいことは分かるわな
982名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 04:01:03 ID:F6sZHkSz0
>>976
甘いとか甘くないじゃなくてアクロバット飛行したって近接信管はかわせないだけじゃん

スッホイが運動エネルギーに拠らない低速機動性を重視したのは
有視界のドッグファイトで敵を赤外線追尾ミサイルの射界に収めるため

でもレーダーホーミングミサイルの性能向上が著しかったのと
結局F-22みたいにハイパワーエンジン積んでしまえば
機動性は根本から改善されるという現実の前に為すすべなし
983名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:06:53 ID:Q/t0M3QK0
ハルヒAAで電波を垂れ流す輩がいると聞いて、軍事板「軍オタを脱力させるフレーズを書くスレ」から参りました!
984名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 05:17:26 ID:KUZ5r68h0
この状況で欠陥品売りつけようとした詐欺集団アメリカはどういうつもりなのか
985名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 07:36:47 ID:B4hveCf70
                                |   . : : : :.:.:/
               __               |    : : : : : / >>983、遅 か っ た わ ね !!
               ,. :'"-─‐-、ヾー、           │   .: : : : :/
          //'¨´ ̄、 \〉 V ヽ           |   .: : : : :/  待ちくたびれたわ。
         /// /l ヽ  ヽ .l} ドマハ        |   . : : : /
        <ク,゙ 〈.:l | \  };.ィ:| |__X !          | , .: : :.:/    もうスレが残り少ないけど、さあ、私のレスに
         ノ7{:\\ヽ\X,ィc、| }|ヘヘ>|        | 、゙.: : :./
        ,<」| トYトがヽ `ヒュリ1 |l)」 :i }        |. .: : :/    反論をしてみなさい!!
       ,'│ト、| ハ ゞ' ,    ̄ ゙! |:.:.| |!|      j ゙ .: : /
         { |.:|.:.:|:.人  く ノ  / .::j:.: | |リ       !ー-::7ア      フルボッコのケチョンケチョンにキルして
       ヽ.j ト、{:.:.{{:>.、_,. イ .:.:/!:.:j|:. |      ム:::::.7´
         `リ _,レ弌‐千} //テ=くj:丿       ム.::::7        やるから。
         _/´}〃 厂\/ /´-ァ 辷z=、    ム.:::7
     ,ィ=メ′ V:ll / / /ィニう /,.r=ハ/`'ム.:::7
      〈√\\/〃/ / /  ,.彳/ //{⌒{  r厶.::_7_\
    /-─-ヽ┴‐'─‐'´  _ノ ::|/〃/  \ }ーj} }:_:_ソ´   }
   /        _,,.. -‐ァ´/ :〈〃/ /´ ̄`rく__  ..ノ
   `ー‐--─¬''"l|  //:.. !人く        l|     丿
986名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:39:49 ID:tFx+qmmg0
987名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:49:34 ID:tFx+qmmg0
 
988名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:52:57 ID:GBhlgCvJ0

前進翼は??
あの翼にはロマンが詰まってんだよ
989名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:54:17 ID:tFx+qmmg0
 
990名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:57:38 ID:pdfzQXwf0
>>988
どっちかといえば小学生が間違えて組み立てたような気恥ずかしさが詰まってる
991名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:58:29 ID:tFx+qmmg0
このスレは、これより1000取り合戦に入ります。
992名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:59:03 ID:PASe/QDe0
>>2 なら明日から就職活動するぞ
993名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 08:59:04 ID:rYipHw0r0

貴方の心に 1機ずつ・・・

994名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:00:11 ID:+KUqShZy0
1000なら日本導入
995名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:01:49 ID:tFx+qmmg0
カウントダウン開始!
996名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:02:15 ID:8r8aDWI+O
997名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:03:03 ID:qa+Xm82mO
1000なんていらね
998:2008/07/13(日) 09:07:10 ID:x6YmjOljO
1000?
999名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:07:32 ID:tFx+qmmg0
もうすぐ1000
1000名無しさん@九周年:2008/07/13(日) 09:07:47 ID:PASe/QDe0
1000ならもうだめぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。