【裁判】 "槇原敬之vs松本零士" 槇原敬之「松本さんが泥棒扱いをするので不愉快」…「約束の場所」の歌詞は盗用か、法廷で対決★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「約束の場所」の歌詞は盗用か 槇原VS松本、法廷で対決

・人気アーティストの槇原敬之さんが、人気漫画家の松本零士さんに「漫画のセリフを盗用された」と
 非難され名誉を傷つけられたなどとして、松本さんに2200万円の損害賠償などを求めた訴訟の
 口頭弁論が7日、東京地裁(清水節裁判長)であり、槇原さん、松本さんが出廷した。

 槇原さんは、盗用を全面的に否定。「松本さんが泥棒扱いをするので不愉快になった」と提訴の
 動機を語った。

 一方、松本さんは「セリフは私の座右の銘で大切な言葉」とし、「言葉の前後を入れ替えただけで、
 セリフを見た可能性が極めて大きい」とした。

 松本さんは、槇原さん作詞作曲の「約束の場所」の歌詞の一節「夢は時間を裏切らない
 時間も夢を決して裏切らない」の部分が、漫画「銀河鉄道999」のセリフ「時間は夢を裏切らない、
 夢も時間を裏切ってはならない」の盗用だとマスコミで話していた。
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080707/trl0807071937006-n1.htm

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215499623/
2名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:36:39 ID:0XcBGVhY0
ニダ
3名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:36:41 ID:xJoHu5nk0
どっちもどっち
4名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:38:18 ID:8/9ePXdm0
にょろ〜ん
5名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:39:27 ID:Va4Zi0Yx0
そのくらい思いついた人いるだろ それを俺がオリジナルだって
まぁ 松本は例の組織のアレだからな 誰かに唆されたのかね
下らんよ
6名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:40:11 ID:8ZwigsDc0
松本零士に全額 ドン
7名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:40:42 ID:iv9K/j2p0
そう,どっちもどっち
8名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:41:54 ID:hcOStAcs0
槇原の「決して」の部分がなければ槇原を信じられるが、正直盗作だろ
9名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:42:07 ID:bpHeMTi10
もう70年前に死んだことにしちゃえよ
10名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:42:12 ID:vUeP+gDD0
mixiニュースからみてたんが。。
ちょっとスレチだが、こいつの言ってる事に笑った。

http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=5334601&id=863637575

■槇原さんと松本さん、口頭弁論で対立…歌詞著作権問題
(読売新聞 - 07月07日 22:23)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=540471&media_id=20

ふ〜ん。意外とこのニュースに興味を持っている人が多いことにおどろいた。


真実がどこにあるかなんで、当事者以外は誰にも分からないのにみんな色んなことを書いてて・・・。


意見を言っていること自体、くだらなくない?笑えるんだけど。

かんけーないじゃん。

人を批判する暇あるなら、自分の反省とか、誰かのために出来ることを考える方がいいのに。


いろんな人が居るんだな。
11名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:42:40 ID:J3Jgo3Az0
「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」
「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない」

自分は槇原の(後に書いた方の)盗作だと思うけどなあ。
「夢」「時間」「裏切る」という単語がたまたま被るとは思えない。
「夢が裏切る」「時間が裏切る」なんていう言葉遣いは普通しないし。
夢は〜、時間は〜。と2つの句から成り立っているところまで同じだし。

これが盗作でないという判決が出るなら、何でもアリじゃね。
「たまたま思いついた。偶然被った」と主張し続ければいいんだろ。
12名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:44:17 ID:Ztyrw8wD0
松本0時終了のおしらせ
13名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:45:09 ID:iv9K/j2p0
どう考えてもパクリでしょ・・・

ゲイ牧原は素直にわびれば高感度が上がったかもしれないのに提訴とは・・・
14名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:45:56 ID:Kj0x1gEX0
アルフィーの999主題歌
http://listen.jp/newtype/animeWord_19467.htm

ホモぱくり歌
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND45372/index.html

   【THE ALFEE版】       →    【槇原版】

約束された場所が       → 約束の場所
心のUtopia 未来は…     → 心が望む未来がある
未来はけして君を裏切らない → 未来は夢を裏切らない (CD帯、君→夢の差異)
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

■ 槇原敬之「約束の場所」 ■

夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない
その二つがちょうど交わる場所に 心が望む未来がある
夢を携えて目指すその場所に 僕が付けた名前は 約束の場所

途中でもし死んでしまっても ひたむきに夢と向き合えば
きっと同じ未来を描く 誰かが受け継いでくれる

■ これに松本氏のフレーズ及び「Brave Love」の歌詞を当てはめてみると ■

 (※「」内が松本作品、『』内が Brave Love から引っ張ってきた部分)

「時間は夢を裏切らない 夢も時間を裏切ってはならない」
「遠く時の輪の接するところ」 に 『心の Utopia』 がある
夢を携えて目指すその場所に 僕が付けた名前は 『約束された場所』

「親から子へ 子からまたその子へ血は流れ 永遠に続いていく」
夢は きっと同じ未来を描く 誰かが受け継いでくれる
15名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:48:05 ID:J3Jgo3Az0
この裁判のミソは、松本が槇原を盗作で訴えてるわけじゃなくて
槇原の方が松本を「盗作扱いにした。名誉毀損だ」と訴えてるんだよね。
槇原も図太いな
16名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:49:19 ID:d/2Zbt6m0
裁判をBL化しろ
17名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:49:25 ID:vUZlO5So0
銀河鉄道って自体が、先人の盗作じゃないのか?って
まっきーが、いってた件はどうなった?
18名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:51:35 ID:iv9K/j2p0
まぁでもマッキーも長いな,17年ぐらい?
19名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:51:51 ID:+GHIL/Q70
約束の場所と言うと、一歩と宮田くんの
再戦のリングしか思いつかない。
なかなか出逢えなくて不憫でならない。
20名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:52:00 ID:Ztyrw8wD0
このまま行けば松本側が負けるから
その時の松本信者のうろたえぶりが楽しみです。
21名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:52:03 ID:WlorpTy9O
槇原敬之は、なぜ、どうやって過去の削除に成功できたの?
22名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:53:15 ID:vXaWn18u0
まぁ、とりあえず目を通した方がいい
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1211984592/

23名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:54:10 ID:nPCXbTgnO
こんなの盗作に入らない
これが盗作だったらほとんど盗作になる

松本はバカ死ね


終了
24名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:54:11 ID:uFdDnSn30
>>17
著者(の遺族)の了解の下作成だから、パクリはパクリだけどOK

今回の一見はパクリかどうかも微妙。
25名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:54:13 ID:qHJQ3A6d0
-''":::::::::::::`'':..、   ゆっくりしていってね!!!
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´

            していってね!!!ゆっくり
      ,,.. -──-- 、.,_             _,,.. -- 、__,,..,,__
   ,. '"::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.       ,. -<.     `ヽァo、`ヽ.
  ,.':::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.   , '7´    )       ';`ー゚) '、
 /__二ニ=-ハ::::::i:::__i_::::::、::::::::::::',  ノ !     ;    !    i'´    .i
./:::/::::::ハ::::::! !::::ハ::__!_::::::::';:::::::::::i;.'  ';   _!_ ,!  ! /_!_  ,i     ,i
.i::::i:::::/!:,!ヽ.! L::! /-ヽ!::::i:::::::::::|,'    '; ゝ、 |__」/_」_ ソ   ,.イ | 
.|::::!:::ハ (ヒ_]     ヒ_ン ) !__」::::i:i ,'   ! (ヒ_]     ヒ_ン ).!  /  ,' 
└-iヽ::!   ,___,   "" |::::!::::::::|!_ハ_!  ,ハ""  ,___,   "" !コ    i 
  |::::7"  ヽ _ン     .レi:::::::::|::| ソーr' !   ヽ _ン   r'´二.ヽ ',
  レ'iゝ、          ,イ:::|:::::i:::|::;'  ノノ>.、.,_    ,.イ/´ _iノヽ i
    !::::!::i:>ー-r   i;:-!::::|::::::|::::|:::i   ン´ ,,.ィ`i7こ__ノ こ二、ヽ,ハノ
26名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:54:22 ID:w/2nYMo70
>>17
そこの許可をちゃんともらってるから、
今回のことにお爺ちゃんが怒ったんじゃないの?

そんなこと行ったらマッキー墓穴だろ・・・
27名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:54:40 ID:2SWLvXtM0
泥棒したシャブ中のホモが、逆切れしたということ?
28名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:55:46 ID:+XXSlzIQ0
うそつきよばわりはひどい!!!


せめてシャブをきめて閃いたのが偶然999に似てたと言えば良かったのに♪
29名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:55:50 ID:yX0OEZDk0
>>21
都合の悪い事は忘れる薬でも飲んでるんじゃね?
30名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:56:19 ID:S0YvG3cI0
裁判は名誉毀損のスジでやってるんで、槇原側が勝つんだろうが
パクりはパクりだろ
31優しい名無しさん:2008/07/08(火) 23:56:31 ID:BipKstxZ0
松本が知らなかったとしても謝罪をと言ってるところからして、
実際その漫画を読んでなさそうだとは松本も思ってるんじゃないの。
双方が無関係に部分的に似る事ぐらいあるよ。
32名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:57:07 ID:72iJGg7S0
松 盗作だ!

槇 読んだことありません

松 謝罪は文書でしろ!歌詞に出典を明記しろ!

槇 できません

松 上等だ!週刊誌を使って日本全国に盗作野郎と書き立ててやる!!

槇 ひどい・・・ケミのCMが打ち切りに・・・

松 おもいしったか!!

槇 ところで銀河鉄道って宮沢賢治だよね

松 もうやめようぜ

槇 一方的に盗作者と日本全国に広められたまま終われと・・・・



槇 仏教の因果応報から着想を得た歌詞です。銀河鉄道の盗作というなら証拠を出してください。

松 偶然としても、あそこまで似てるのはありえない!これが証拠だ!!!

  万一、知らなくても同じものを書いてしまったら、頭を下げろ!そうすりゃ済ましてやってた!!!

槇 ・・・・・・・・
33名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:57:52 ID:V+vkcIbG0
シャブ中の言うことが信用できるかっ




って松本氏が法廷で絶叫したらどうなるの?
34名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:58:43 ID:hcOStAcs0
オタクの槇原が銀河鉄道見たこと無いってのが凄いと思うよ
朝鮮人並みの嘘名人だよ
35名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:58:48 ID:jhAg3KkM0
安っぽい一言であることは確かだ
俺だったら恥ずかしくて自分がオリジナルだなんてとてもいえない
36名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:58:52 ID:yX0OEZDk0

「ナンバーワンよりオンリーワン」もどっかの社訓がビジネス書かなんかで紹介されたやつだったよな
37 :2008/07/08(火) 23:59:03 ID:OOP5kAfy0
>>26
ま、事後承諾なんだがね。
許可というより黙認に近いし、宮沢の著作権切れ以降の
松本の態度はホモより愚劣
38名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:59:14 ID:dbDrPtjN0
>>11
これが盗作じゃなけりゃ
俳句の盗作なんてし放題だな
39名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:00:51 ID:pbjq8QH80
おれはパクリだと思ったな。
独特の捉えかたであり、独特な言い回しだからな
40名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:01:33 ID:Vd5MlHjg0
一般の人の、盗作に対する認識の低さに驚いた。
41優しい名無しさん:2008/07/09(水) 00:02:13 ID:b4SRxee/0
夢、時間、裏切り、て通俗詩にはごく頻出の語彙だし。
42 :2008/07/09(水) 00:02:18 ID:MGPFrlba0

『The Dancers: And Other Legends and Lyrics』 - Page 47 --- by Edith Matilda Thomas - (1903)

Half conceal them, half betray !  ←betray 裏切る
Dreams once dreamed by girl and boy,
Half-remembered dreams are they,
Time can never quite destroy.

(少女と少年が見た夢) 「時間は決して夢を壊すことができない」

43名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:02:24 ID:ovjHeKR00
ディズニーにパクられても、文句一つ言わなかった手塚治虫先生の
爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。
44名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:03:04 ID:x8arxxapO
>>17
宮澤の遺族の許可を取ってる。


はにわ
「僕の勉強不足で、コミックソングの大先輩の持ち歌と被って済みませんでした。
僕のガッツさんの歌は封印することも考えています」

嘉門
「ええって、ワシかてガッツさんの行動観察してネタにしたんやし(笑)」

これが理想だろ。

槇原は、しゃぶるのは良いとして、まだシャブってるのか???
45名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:03:22 ID:pbjq8QH80
夢と時間を人格化した主語として使い、、
裏切る裏切らないという動詞で結びつける。
これは充分独特だと思う。
46名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:03:35 ID:FRU1Ire80
つまりこういうことですね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1190663
47名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:04:03 ID:b4eyFAwC0
世界に一つだけの花って、小室の曲のパクリっぽいよな
48名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:04:50 ID:2DWqBqne0
宇宙戦艦ヤマトフェスティバル、高槻でもやってたで。999の映画もやった。
左翼の高槻の教師どもは、テレビの銀河鉄道999も推奨してたし、
映画の宣伝のポスターは、あっちこっちに貼ってあった。
知らないはずないわな。つーか、電気屋の息子よ、お前の店で
999のポスター、貼ってなかったか?
49名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:05:54 ID:YU71r5c60
おい、出典元見つけてきたぜ!!

「努力をすれば必ず夢が叶うというわけではないが
成功した人間はすべからく努力をしてきている。
たとえ成功しなくても夢に向かって努力した時間は決して夢を裏切らないし
夢もその時間を裏切ることは無い」

               ダーソウ・テベス 「夢想花」
50名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:06:44 ID:NzdGjxY/0
フレンチブルドッグを自分で去勢して
ころころしたって?
51 :2008/07/09(水) 00:07:20 ID:OOP5kAfy0
>>45
そこの時間を努力とかに置き換えても成り立っちゃうだろ。
独自性を言うなら最後を「裏切ってわいけない」にしたとこだけど、
そこを主張すると、こんどはホモのが全く別ものってことになっちゃう。
どっちにしても松本分が悪い
52名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:07:30 ID:498la6o20
判決
倒錯とまでは言えないものの
過去に表現されている指摘があるにもかかわらず
自己作品だと固持し続けるのは著しく松本氏を傷つけるものである
よって被告まきばらは前科を考慮しても再犯の恐れありとみとめられるので
実刑が妥当である 以上
53名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:07:42 ID:qj3GeFHC0
>>49
そういう表現は普通に考えられることだろう。
努力した時間は夢を裏切らない。
夢も努力した時間を裏切らないとかな
54名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:09:04 ID:DCzfqq7x0
松本さん、年とって猜疑心が強くなったのかな。
55名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:09:55 ID:pbjq8QH80
>>51
なるほど。しかし、そこに努力という主語に対する動詞ではなく、
時間を入れたことで日本語としては不完全で
微妙な言い回しが独特さをかもしだしてるんだと思うよ
56名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:10:27 ID:Gt3nw6oT0
>>54
昔からこうみたい。
手塚御大も「自分が創始者だ」っつーのに拘って
その点では煙たがられたそうだし。
漫画文化を作り上げてきたという自負があるんで、
どこかで捻じ曲がっちゃったんだろな
57名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:10:46 ID:Dsd5GOj0O
>>49
それじゃん。
58名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:11:03 ID:gJ6+LLkk0
>>48
つーか、この問題のフレーズって96年に初出なんだよね。

だとすると、槇原はそのころ26歳くらいだから
それは関係ないだろう。
59 :2008/07/09(水) 00:12:57 ID:MGPFrlba0
>>55
そうすると今度は>>49から努力を抜いただけとかさ。
とにかくこのフレーズをもって盗作というのは
松本に分がなさ過ぎるし著作権の拡大解釈のし過ぎだと思う
60名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:13:23 ID:qYklkiYq0
れれれ、裁判になっちゃったの?
一時松本さんが助け舟出してなかったっけ?
61優しい名無しさん:2008/07/09(水) 00:13:39 ID:b4SRxee/0
擬人法、対句法の典型的修辞だぞ。
独創性は認められるものの
無関係に生じ得る範囲で盗作ではなく見えるな。
ここでもそれ以前の似たものが続々出てくるじゃない。
松本さんは自意識過剰だったんじゃないかと自分に問うてみたほうが。

実際に槙原がその漫画を知らなくてこれが盗作認定されるなら
詩は一切成り立たないだろうな。

>>53
そういう意味の詩でしょ。多くの人間が持ち得る発想なんだよね。
62名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:14:50 ID:Bj8gi/7G0
63名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:15:39 ID:GbZVuY7k0
あのお方の妄想からでた妄言かと思っていたが、
Brave Love〜Galaxy Express 999
の歌詞みてからはそうは思わなくなった

同業者なら知らないでは済まされないのでは?
64名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:15:48 ID:pJaBDU6U0
>>49
すべからく・・・?
65名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:16:00 ID:hJm9pQ5C0
方方方方 ←踊る方々
66名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:16:25 ID:vpf+OJNf0
松本零士ってもっと大物だと思ってた。ちょっとガッカリ。
67名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:16:33 ID:rYldz67L0
マッキーもインスパイアされたとか言えよ
68名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:16:39 ID:cjPDd3tg0
>>49
スベテ・ウソーダ

くだらん。。。
69名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:17:00 ID:Bj8gi/7G0

  *


      どうにでもしてくれ
70名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:17:21 ID:qLTuwPas0
これ以上しつこくやっても両方損するばっかだと思うけど、もう引っ込みがつかないんだろな。
71名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:17:53 ID:Vd5MlHjg0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%BD%E7%AA%83
>盗作と「盗作疑惑」
>ちなみに、偶然他者の著作物と類似した作品が完成したときに、他者の著作物を盗用せずにそれを作っていたのであれば作品は盗作とならず、その作者のオリジナルであるとして認められる。
>また時折誤解されることがあるが、盗作とは他者の表現や独創性のあるアイディアを盗用して類似した作品を作ることであり、類似した作品を作ること全てが盗作となるわけではない。
>「〜に影響を受けた作品」「〜風の作品」と称されるものは作風の模倣であって、盗作には該当しない場合が多い。
72名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:18:02 ID:MEmoMcCy0
槇原が本当に盗作したとしても、それぐらい笑って許してやれよ
漫画界の大御所なんだから
73優しい名無しさん:2008/07/09(水) 00:18:23 ID:b4SRxee/0
反証を成り立たせる為にはその漫画を読んでいる事実を提示する事だろう。
読んでないというのが嘘だとはあまり思えない。

>>68
ああそう。
74名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:19:04 ID:/Ea9nNfQ0
まず
「本当に読んだことが無くてもまず俺に謝るのが筋だ」
って思考が理解できない。
常軌を逸してるだろ。女房は止めなかったのか?
 
槙原が実際にパクったかどうか以前に、
いきなりメディアで「槙原が俺の文言を盗作した」だのほざいたら
宣戦布告なしに爆撃してるのと同じじゃん。
75名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:19:48 ID:jZ+ofKsM0
これってJASRACの仕事だろ?
あいつら仕事してねえの?
76名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:20:07 ID:Dsd5GOj0O
>>68
ちょっと面白かったがなw
77名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:20:26 ID:5oyqjfW00
>>61
虫眼鏡で覗くように両者のフレーズを比較すればそういう判断になるんだろうね
しかし「決して」という使い方にピンとくるよ

これは盗作ですよ
78名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:20:32 ID:FhpCScjg0
>>49
全て嘘だワロタ
79名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:20:35 ID:pJaBDU6U0
「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」
の本人解説って出てるの?

>>71
つうても、シャブホモも知らぬ存ぜぬだろ?確か。

>>74
シャブホモのプロデューサーとは話付きそうだったんだけど・・・って流れだったかと。
80名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:20:37 ID:pbjq8QH80
>>59
仮に抜いたものだとしてお、
なぜ抜こうと思うのか?
普通なら努力を残すだろ。なぜ時間を残したのか?
そこに詩的な雰囲気があるからだろう
81名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:21:57 ID:wNHDVvXa0
松本ってのバカだろ
表現の仕方なんて限りがあるんだから似たようなものが出てくるのは当たり前
82名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:22:25 ID:yIMN+NK60
裁判がどうあれ、みんな盗作だと思っているだろw
83名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:22:55 ID:Gt3nw6oT0
実際に槙原が松本の作品からインスピレーションを抱いて、
多少流用したって、著作権上はまったく問題ないレベル。
意図的だろうと無意識だろうと、法的にはおそらく問題ないとされる。

作品同士が似ていない。
これ、致命的。
84名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:23:19 ID:pbjq8QH80
>>61
俺は複数の意味が考えられる。
夢を見た時間は夢を裏切らないとか。
時間そのものは夢を裏切らないとか。
努力という単語を抜いて、時間という単語を置くだけで
いろいろな意味として推測ができる。
85名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:23:34 ID:GdLDXRCt0
気持ちよくなってるときにでも見聞きしたのを忘れてる(忘れることにした)に一票。
86名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:23:57 ID:MFRixN+30
>>83

他の歌手みたいに,わざと,インスピレーションを受けましたよーって,歌詞の下あたりに書いたりしたらマズいの?/
87名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:24:16 ID:Rlqw9FyUO
IDが被るより、確率として難しい。
パクり確定!
88名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:24:37 ID:Dsd5GOj0O
>>82
実は思ってない。
こんなアリキタリな文言、卒業文集にでもありそうだし。
89名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:26:07 ID:pbjq8QH80
>>88
そもそも、日本語としておかしいものを
どうしてありきたりだと思うのかが分からん。
普通は詩だとしても日本語としておかしいものは使わないよ。
90名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:26:11 ID:uRiv6OfdO
松本御大は電話一本くれたら済んだ話しとか最初言ってたのにね
91名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:26:19 ID:pbLInwCK0
しかし松本氏が負けたとしたて
明らかな盗作をしてオリジナルと言い張る輩が
出てきて気分悪いわな
92名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:27:03 ID:Gt3nw6oT0
>>86
拙くないよ。
書きたい人は書けばいいし、了承を取りたい人は取ればいい。
でも、この程度の類似なら二次的著作物、
もしくは著作権侵害とされる根拠が薄すぎる。

松本が「自分がそうするから」と言う理由で、
槙原を盗作呼ばわりしてしまったのが軽率すぎた。
93名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:27:33 ID:UN5iDJuU0
漫画のパクリならわかるけど、もともと松本零士に何も損害無い話だろ
94名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:27:49 ID:gJ6+LLkk0
>>91
出てこないよ。
95名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:28:02 ID:AMziuc8n0
松本の自意識にもウンザリだが、遥か昔に自分が書いた歌詞と酷似
した文章があったなら不愉快とか言ってねーで恥と思えよな。
やっぱカマに恥なんてねーのか?
96名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:28:12 ID:GdLDXRCt0
ということは、槙原の歌詞はパクっても無問題ということになるな。
知らぬ存ぜぬで通せばいいんだから。
97名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:28:31 ID:/Ea9nNfQ0
>>66
ビッグネームとか大御所とか作品で稼いだ額って意味なら大物だけど、
短編「黄色いウサギ」連載「男おいどん」、「ワダチ」、
「大四畳半物語」、「恐竜荘物語」など一連の四畳半もの作品読むと、
実は人間性は非常に卑小なんじゃないかとしか思えない。

>>49
ヨタ仕立てはともかく、
「努力した人が必ず成功するわけではないが、
 成功した人は必ず努力している」
という意味の発言は、
俺の知ってる限りではエジソンのあれと
大橋ツヨシの「かいしゃいんのメロディー」中のセリフの
2例がパッと出てくる。
98名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:29:27 ID:mYx1otzU0
覚醒剤ホモvs老人ボケの無益な争いが見られるのはここですか?
99名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:29:53 ID:Gt3nw6oT0
>>91
創作者としての気分的な問題は判らなくもないけどさ。
それを言い始めたら、創作なんて必ず先人がいるんだよね。
松本だって、いろいろな創作物を吸収して、作品を作ってるわけだ。
それを忘れて、自分を棚上げしてるようなんで、爺さんに賛同出来ないんだな。
100名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:30:13 ID:gJ6+LLkk0
>>97

> >>49
> ヨタ仕立てはともかく、
> 「努力した人が必ず成功するわけではないが、
>  成功した人は必ず努力している」
> という意味の発言は、
> 俺の知ってる限りではエジソンのあれと
> 大橋ツヨシの「かいしゃいんのメロディー」中のセリフの
> 2例がパッと出てくる。

はじめの一歩の鴨川会長もほぼおんなじこと言ってるよ。
101名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:30:26 ID:/HxNQS500
サルマタケでも煎じて飲ましとけ
102名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:30:46 ID:pbjq8QH80
ってかなんで
おまいらはこれが日本語として通じる文章だと思うのかが分からん。
日本語としておかしいだろ。
詩だとしてもこれはおかしい。

>>97
ちなみにエジソンの発言はマスコミの捏造。
本人によれば、ひらめきがなければ99%の努力は無駄であるっていったそうだ。
103名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:30:52 ID:pJaBDU6U0
夢は時間を裏切らない・・・漏れは真だとは思わないけどな。
抱いた夢を打ち捨てるなら、それは夢抱いた時間への裏切りに他ならないと思うし。


時間も夢を決して裏切らない・・・人類、○百年の夢。とは言うが、時が経てば
夢が実現するものとは限らない

シャブホモの一説は正味理解不能やね。

時間は夢を裏切らない・・・ま、そのまんまやね。
抱いた夢、夢抱いた事というのは1000年経っても変わらないと思ふ。
時間も夢を裏切ってはならない・・・裏切ることの裏返しだからな。
104名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:31:03 ID:WMqKMvoF0
>>98
創価信者の工作スレです
105名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:31:06 ID:z7l3eZXp0
丸パク以外はただのかぶりって、創作者の常識だぞ
俺すっげぇって思っても、意外と同じ言葉を考えてる奴はいる
106名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:31:17 ID:BaEGiZQMO
これって、どうやってパクりか否か判定するの?槇原しか真実は分からないと思うが…。法律に詳しい人教えてくれ。
107名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:31:22 ID:wlOFQa/d0
>>49
円ひろし?
108名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:31:32 ID:mV8YCa/P0
>>90 松本ってのは業界では有名なクレーマでありかなりそういった著作権
関係には異常過ぎるぐらい自分の権利を主張する輩で他人の話を一切聞かない。

電話1本で絶対に済まないだろ。槇原が電話して似てしまってすいませんって
言ったが最後 似てるなら使わないで 使うと訴えるよって繰り返すと思われ
109名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:31:36 ID:GAVIGYiy0
消耗戦希望
110名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:32:11 ID:qWYDpZR40
>>54
30年程前のヤマトブームの頃から衣装デザインとかをスターウォーズに
ぱくられた愚痴っていたから昔からだよ
111名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:32:11 ID:MFRixN+30
時間は裏切らないとか云う,フレーズ,小田和正にもなかったっけ?

時は待ってる,とかいう感じで
112名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:32:51 ID:UN5iDJuU0
松本は梶原一騎の漫画パクって怒られた前科あるだろ
そっちは同業者だからな
113名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:33:00 ID:ye8ViRbn0
「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」
「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない」


わろたwww
どっちも知らんけど
俺がさっと見ても明らかにパクってるじゃねえかw
何でみとめねえんだ??
114名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:33:45 ID:/Ea9nNfQ0
>>102
エジソンの発言の話は知ってる。
115名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:33:52 ID:Dsd5GOj0O
>>102
感性で歌詞作るから、文法はいい加減になるよ。
つか、最近は雰囲気で喋るからな。
116名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:33:59 ID:j1Ph6Ifl0
これくらいの言葉、ずっと昔の文章を検索すれば
似ている文章の一つや二つあるはず。

暇な人は検索してほしい。
もし見つかれば、松本も盗作者ということになって面白いと思う。




もちろん私は槇原派の工作員ですので、ご承知下さい。
117名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:34:02 ID:Cxx1ROQyO
>>106
まず間違いなく盗用が認められる。
118名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:34:08 ID:Gt3nw6oT0
>>106
作品自体に類似性がどこまであるか。

漫画と楽曲という段階で、まず松本に分が悪い。
999を直接連想させる楽曲でもないので、またまた分が悪い。
被っているとされている部分が
固有名詞も入っていないワンフレーズに過ぎないので、完全に分が悪い。
119名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:34:37 ID:F6U7mnqL0
>>113
うん、まあ誰が見てもパクリなのは明らかなんだが、
問題は、立証ができんことなのよ。
120名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:35:19 ID:mV8YCa/P0
夢は時間を裏切らない ってのは松本固有の言葉じゃないだろ。

夢にかけた時間は無駄じゃないって意味 これで著作権を言い出したら
何も書けなくなるぞ。
121名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:36:35 ID:MspL8ysL0
この件に関しては槇原厳しいと思うけど相手が相手なので頑張れ
122名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:36:36 ID:MHuP+Y3e0

まぁ高み沢さんちは昔から曲・アレンジに至るまで百貨店でしたからね
123名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:36:45 ID:FhpCScjg0
こんだけ丸パクリでも証拠がなければ法的には問題ないのかな
作詞家としては致命的だろうけどマスゴミが見方につけば問題ないよね
信者もいるっぽいし。
しかし叩けばまだまだ出てきそうだな
124名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:36:57 ID:/Ea9nNfQ0
>>118
問題のフレーズそのものは
一般的な語句が並んでるだけなんだよな。
125名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:37:07 ID:40RiY/T80
>>106
すでに松本も盗作の立証を諦めかけて、「知らなかったとしても頭を下げろ」とか言ってしまった。
法廷で。これ、分が悪い。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20080708-381095.html
126名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:37:31 ID:0vWabW410
俺は銀河鉄道ずーと見てて、
いつかメーテルとやりたいと思ってたくちだけど、
「時間云々」のくだりは、まったく記憶にないぞ。
127名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:37:33 ID:F6U7mnqL0
>>110
レイア姫のNGコスチュームが有紀螢そっくり、とか、R2-D2はアナライザーのパクリ、とかね。
でもまあ、あのころは愚痴というより、裏話ていどで話してた感じだったな。
128名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:37:58 ID:UN5iDJuU0
>>123
松本の方から訴えたとして立証自体も難しいけど
どの程度の損害が発生したのか算定が不可能でしょ
129名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:38:32 ID:Gt3nw6oT0
>>124
そう。
著作権って、作者の思い入れや努力を守るものじゃないんだよね。
そこを理想化して誤解している人が多い。松本もその一人。
130名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:38:58 ID:gY6CpUWl0
ほんま丸パクりなのに
裁判は末期ーが勝つんだろうなあ。
ホモでけつにちんぽぶち込まれてるくせに。
131名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:39:25 ID:bUSD5ZO20
裁判の行方はどうでもいいが



図太いホモ野郎とその信者はキモイwww
132名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:39:48 ID:rmiQ1QRi0
薬物中毒者の証言って裁判ではどう判断されるんだろうか?
133名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:40:01 ID:KRU+kIZH0
だからー

ホモ野郎が シャブをキメる 金欲しさに

松本先生を訴えてるんだってばー

134名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:40:39 ID:MFRixN+30
>>126
最後の映画の,エターナルどうのこうのとか云う奴じゃない?
135名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:41:29 ID:gJ6+LLkk0
つーか、このネタ程度で盗作を認めさせることが出来ると思った松本って
周りに心許せる友人がいないんだろうなあ。
136名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:41:31 ID:9JYk1MMy0
パクった感は強いがこの程度だと立証できないだろう
男好が鼻毛ほどの銭をせしめて「俺の勝ち」宣言するんじゃないか
137名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:41:34 ID:/Ea9nNfQ0
>>125
正気の発言じゃないよな。

朝飯食いながらワイドショー見てて
サツマイモの煮つけが口から転がり落ちた。
138名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:41:36 ID:Vd5MlHjg0
>>117
こんな短い文章では盗用どころか著作権も認められない。

>>106
>これって、どうやってパクりか否か判定するの?槇原しか真実は分からないと思うが…。法律に詳しい人教えてくれ。

パクリも何も、この短さでは著作権が認められないので、盗作検証する事すら無理。
しかしあえて言えば、たとえ松本が「似ている。盗作だ」と訴えても
ワンフレーズの場合は完全に一致していない時点で却下。理由は「類似=盗作ではありません」。
139名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:42:07 ID:nEtBFpw50
まぁパチンコにまで手を出した松本は嫌いだ

新谷さん・・・・・暴走止めてくれ・・・・
140名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:42:28 ID:mV8YCa/P0
で、宮沢賢治の遺族に銀河鉄道は僕がオリジナルって言ってるんだから
それでいいじゃない 何も文句言われる事は無いよって開き直った
松本先生がどの面下げて盗作って叫んでるんですかね?
141名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:43:41 ID:bKQpfjyS0
約束の場所=悠久の苦難の時間を希望を持って堪え忍べば、夢は叶う
(神の王国が神の民に与えられる)、たとえ自分の代は叶わなくても
民の血に約束は受け継がれる
だから希望を持ってあきらめるな

このテーマをモチーフに松本作品・映画の主題歌に出てくる単語に置き換え可能な
キーワード使って詩や小説書いたら、松本に謝罪しなくちゃならなくなる

夢、時間、裏切る、未来、君、心、理想、メビウスの輪を連想させるもの
142名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:44:52 ID:BD9vgCpM0
盗作だとは思うが訴えるほうも大人気ない
注意程度にしとけばよかったのに・・・ってもあの人は著作権に関して貪婪すぎるか
143名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:44:57 ID:3jKnprvG0
>>106
この裁判は名誉毀損の裁判だから、著作権はあまり関係ない。
勘違いが多いみたいだけど、訴えた槙原が名誉毀損の事実を立証する必要がある。
144名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:45:30 ID:ezn9JD6M0
松本先生はヤマトで西崎とかいう山師に散々寄生されたから
こういう権利関係には厳しくなちゃったんだよ
わかってあげようよ
145名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:46:05 ID:mYx1otzU0
>>139
まあ、孫弟子を含めると松本ラインは結構いるんだが、
諫める弟子がいないのが松本の人徳とも言えるなw
146名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:46:06 ID:gJ6+LLkk0
>>143
CM中止の原因を作っちゃったあたりのネタで攻めるんじゃないの?
147名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:47:12 ID:AQjxkE430
夢、時間、裏切る

どれもごく一般的な言葉
このわずか三者の組み合わせで盗作を訴えるのはかなり苦しい
148名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:47:54 ID:674y4tuD0
松本氏はもっと鷹揚に構えてればよかったのに
まあ今さらこんなこといっても詮無いので
気が済むまでやってくれ
149名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:48:24 ID:D4OtfGH40
>>142
訴えてるのはホモだぞ
松本がパクリだと言ったからホモが逆切れして訴えたんだよ
150名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:48:55 ID:pbjq8QH80
>>115
感性が

>>120
だからそこに 
夢に”かけた”時間は”無駄じゃない”のお
”かけた”とか”無駄じゃない”となるとかなりありきたりになるだろう
意味も限定されてくる。
151名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:49:07 ID:BD9vgCpM0
>>143
そうなのか、原告は槇原なのか・・・
勘違いしてたわ、thx
152名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:49:17 ID:E0FF5jNM0
ありふれたキーワードのありふれた組み合わせだ
当たり前すぎて、どこかで聞いた台詞かも知れないって誰でも思うだろ。
万が一パクリだとしてもこの程度のフレーズやコンセプトに対して
所有権を主張する事がクリエーターとして恥ずかしい。
マンネリを伝統芸とし、過去の栄光をブランド化するマーケティング手法上で
御大と持ち上げられてるだけなのに。勘違いもはなはだしい。
153名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:49:40 ID:mV8YCa/P0
>>147 その言葉は松本のオリジナルじゃねえしなw

あなたをずっと愛してるってフレーズすら松本の手にかかれば著作権侵害で
文句言われそうだな。
154名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:49:46 ID:BD9vgCpM0
>>149
把握した。thx
155名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:49:54 ID:fPgq3LYT0
松本零二は宇宙海賊
他人の物は奪っても
自分の物は命を懸けても守るよ
156名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:49:58 ID:nDRXJTcB0
>>147
それに加えて、○○は××を裏切らない、××も○○を裏切らない、みたいな表現だから問題なんだが。
157名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:51:00 ID:TiEbmt3j0
たぶん槙原が西崎と同じ薬中野郎だったからだろうなwww
158名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:51:13 ID:Vd5MlHjg0
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20080708-381095.html
>「偶然としても、あそこまで似てるのはありえないと思う。そう信じている。
>一言、公の場で『すまん』と言ってほしかった。
>万一、知らなくても同じものを書いてしまったら、頭を下げるのはプライドと倫理観の問題」と話した。

この期に及んでまだこんな馬鹿を言ってるんだね。

誰か周りに松本老害に対して
著作権侵害、盗作とはどういう要項を認めないといけないかとか
今松本が考えている思想がどこからどういう風に間違っているかとか
松本が信じる思想を拡大解釈すると、日本の創作世界がどういう影響を受けるかとか
諭す人はいなかったのかな。
松本って寂しい老人なんだな。
159名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:51:48 ID:w8Yks5ae0
当時ガキだった30代〜40代なら体感的に分かるだろうが、
69年生まれの槇原が当時社会的なブームだった999を
見たことないつーのは完全に嘘くさい。

ま、どっちも大人げないけどな。
160名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:51:52 ID:ZqbfLL110
常識で考えれば槙原が泥棒で問題ないんだが2chには巻き腹の肩を持つ奴が異常に多い
工作員か
161名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:51:54 ID:3jKnprvG0
>>147
松本が訴えたわけじゃないから、著作権は関係ない。

槙原が「松本さんが泥棒扱いをするので不愉快になった」と名誉毀損で
裁判を起こした。
だが似ているという事実はあるので、槙原の分が悪い。

アレとコレは似てるよね?という時点で名誉毀損が認められるなら
ネットなんかすぐに潰される。
162名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:52:01 ID:9JYk1MMy0
予想としては、突如の和解→アニメでコラボ


男の海は俺の海、俺の果てしないあこがれさ♪
163名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:52:11 ID:MHuP+Y3e0

末期ーも裁判なんか起こさないでもっと犯歴の反省の姿をみせてほしいな
164名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:52:24 ID:F6U7mnqL0
しかし、エターナル編はなんで面白くないんだろう。一応、旧シリーズよりドラマチックなプロット(地球が太陽系ごとアボーンとか)もあるのに。
165名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:53:18 ID:nDRXJTcB0
夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない
時間は夢を裏切らない 夢も時間を裏切ってはならない

この二つの比較なのに、前半だけとか、語句の一部分だけ取り出して、よくあるとか詭弁すぎだろw
166名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:53:52 ID:3SpdqFkw0
スクープ!
「その瞬間、法廷はハッテン場と化した!
 老害VSヤク中 血みどろの三時間!!!」
167名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:55:17 ID:gJ6+LLkk0
>>159
ちなみにこのフレーズの初出典は96年。

槇原がガキの頃には、見ることの出来ないフレーズですよ。

そんな粗いレスしてたら、信者を勢いづかせるだけですよww
168名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:55:32 ID:3eLC8aRqO
歌詞に意味無いカッコイイ言葉の羅列なんて
浜崎だってしてるし

曲自体たいして名作なわけでもなし

あの爺さんも絡んだかいがないな
169名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:55:42 ID:+HGsnjHkO
ミイラがミイラとりになったな
170名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:55:51 ID:MFRixN+30
>>164

戦艦一隻に,太陽系をあぼーんする武装があるとはな...アルカディア号に撃沈されるし...
171名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:55:54 ID:/zpId40q0
零爺が↓これ知らないとは考えにくいので、アイデア拝借して
ttp://hop2001.hp.infoseek.co.jp/data97.html

↓これにを創ったと考えるのが妥当だし
ttp://lib4.store.yahoo.co.jp/lib/toysantamark2/b-sbyamatomc3-001_dp2.jpg

↓これを別物だと言い張るのも無理がある
ttp://www.sankyo-fever.co.jp/pachinko/2004/daiyamato_2/index.html


ちなみに宮沢賢治は1933年9月21日没なので、
「銀河鉄道の夜」について1983年12月31日までは無断使用できません。
「銀河鉄道999」漫画版は1977年〜1981年、アニメ版は1978年9月14日〜1981年3月26日
スタート時は無断使用。
零爺、偉そうに言えないと思う。
172名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:55:56 ID:dWXytHxh0
盗人猛々しい裁判
173名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:56:05 ID:ZJtPUHY/0
>>143
勘違いしてるよ
盗作されたと騒いで槙原の名誉を傷つけたのは松本。
それで槙原は関係CMの放映中止をせざるをえず2200万円の損害を受けた。
名誉毀損で訴えたのは槙原だから、訴えられた松本が盗作されたのは事実で自分が盗撮されたというのは嘘ではなく
名誉毀損にはあたらないと証明する義務がある
174名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:56:17 ID:TiEbmt3j0
>>165
しかも、末尾の部分もちょっと見ただけでは別のようだけど
「決して」と「ならない」は実は意味は全く同じだしwww
175名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:56:18 ID:9JYk1MMy0
謝れだぁ、お前が謝れよ

176名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:56:41 ID:F6U7mnqL0
>>165
まったくだ。
よくある言葉だの、ありふれてるだの言ってるやつは、この2つ以外に第3の例を示して欲しいよ。
177名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:57:18 ID:Dsd5GOj0O
>>159
俺は槙原より多少若い。999は見た記憶はある。(暗い雰囲気が好きじゃなかった)
だがこんな台詞しらない。
178名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:57:20 ID:FwlUOQdA0
>>161
記者会見までして喚いたからね〜。「盗作」でなければ名誉毀損が認定されるかも。
179名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:58:07 ID:nDRXJTcB0
槙原側が一度認めたり、いまからコラボ企画にしましょうって言ってきた時点で、松本がパクリと勘違いしても致し方なかった。
もしそれで松本が100パーセント悪いというのなら、槙原側に釣られたようなもん。
180名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:58:14 ID:3jKnprvG0
>>158
松本が言ってるのは、著作権法違反で訴えるとか、使用料を払えということじゃないから。
類似性を指摘されたら、先行作品の著者に一言あっていいんじゃないかってこと。
別におかしなことじゃないよ。
181名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:58:34 ID:BD9vgCpM0
>>171
最初の案では機関車じゃなくて新幹線だったらしいな
誰が機関車にしようと言ったんだろうな?
182名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:58:50 ID:KJRSx0Pt0
138 名無しさん@九周年 sage New! 2008/07/09(水) 00:41:36 ID:Vd5MlHjg0
>>117
こんな短い文章では盗用どころか著作権も認められない。
183名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:59:13 ID:fPgq3LYT0
常識で考えれば槙原が泥棒なんだが
松本はさらにたちの悪い泥棒だからな

西崎が梶原一騎からパクった宇宙戦艦ヤマトを
松本は恥知らずにも自分の作品である電光オズマが元と言い切ったからな

そのうえヤマトに大をつけて大ヤマトにすれば完全に自分のオリジナルですよと言ってみたり
ヤマトを自分の作品である999の作中に出してみたりとか酷いものがあるからな
184名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 00:59:29 ID:FwlUOQdA0
>>174
同じか?
185名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:00:02 ID:F6U7mnqL0
>>177
そのとおり。こんなフレーズは旧シリーズには一切ないよ。
186名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:00:03 ID:Gt3nw6oT0
>>180
著作権上問題なければ、そんなルールはない。
例えば梶井の「桜の木の下で」というフレーズなんかも大変有名だが、
利用したいと思った時には一々遺族に確認取るか?

松本はそういう非現実的なことを求めている。
187名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:00:06 ID:TiEbmt3j0
>>165
夢と時間だけじゃなくて「ならない」と「決して」まで入れ替えてるところを見ると
意図的にやっているとしか思えないのでパクリでOKでしょうwww
188名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:00:07 ID:cjPDd3tg0
>>143
事実も何も、
作詞家を盗作扱いする事自体が、
作詞家の社会評価を貶めるから、ごく普通に名誉毀損だよ。

問題は、
松本が「名誉毀損の成立阻却要件」に該当するか否か。
該当するなら、松本はお咎め無しだし、
該当しないなら賠償しなくちゃならないし、
最悪の場合、槇原に告訴されて刑罰の対象になる可能性すらある。
ってだけの話。

だから、松本が
「盗作が真実」
「盗作が真実だと誤認する相当の理由がある」
のどちらかを証明できないと「名誉毀損の成立阻却要件」に該当しないので、
松本が負けるってわけで、立証責任は松本側な。

まぁ、シロクロつけずに和解って可能性もあるんだろうけど、
今回はその可能性皆無やろね。
189名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:00:58 ID:83T+pnlH0
どう考えてもパクってる・・
マッキーも大人げなさすぎだろ
190名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:01:24 ID:fPgq3LYT0
ヤマトに大をつければオリジナルとか考える人物がおこがましいとは思わんかね?
191名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:01:28 ID:Vd5MlHjg0
>>176
まったく、よくあるとかありふれてるとかいうと論点がぶれるよね。

この程度の短いフレーズで、法廷で盗作だと認めさせるには
完全一致しかないんだけどね。
完全一致してない時点で松本の負け。
まあ、それ以前にこの短さでは著作権適応外になる可能性の方が強いけど。

別によくあるとかありふれてるとかあえて言うほどでもない罠。
もちろん、第三の例を出す必要もないけどねw
192名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:01:38 ID:LvDjJxhU0
松本零次さんは「てにをは」について、もう1度勉強し直すべきだと思う。
193名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:01:48 ID:nDRXJTcB0
>>188
>「盗作が真実だと誤認する相当の理由がある」

この部分に当たるのが、>>179

パクリと証明するのは難しいが、パクリと誤認するだけの理由はそれなりにあったよ。
194名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:01:58 ID:cqnC7hgOO
器が小さいな
195名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:02:08 ID:0cAwwjH40
これ、逆にマンガが歌詞の一部を入れ替えて使ったら
音楽業界は許してくれるのかな?
196名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:02:12 ID:Nr/AEsvz0
ホモという時点で負け
197名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:02:27 ID:k9WRbcJF0
じゃあ、松本先生も大事な言葉を、盗作されたって裁判をさっさと起こそうぜ
198名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:02:40 ID:gJ6+LLkk0
>>180
非公式ながら、一言は槇原から入れたんじゃなかったけ?

それに対して、公式&文章でちゃんと発表しろって松本がいったから
ここまでこじれたと記憶しているが?
199名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:02:43 ID:pbjq8QH80
>>191
キャッチコピーとか、
コピーライターが考えたものに著作権みたいなものは
認められないの?
200名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:03:20 ID:BD9vgCpM0
>>196
が、ちょっと待ってほしい。
松本先生もホモではないとはいいきれ(ry
201名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:03:20 ID:b4eyFAwC0
MGSのテーマ曲に盗作疑惑?【MGS4には未収録】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1213264580/
202名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:03:23 ID:Gt3nw6oT0
>>195
音楽業界の場合は、作者が許してもカスラックが許さないかもなあ。
203名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:04:01 ID:ZJtPUHY/0
>>159
>当時ガキだった30代〜40代なら体感的に分かるだろうが、
>69年生まれの槇原が当時社会的なブームだった999を
>見たことないつーのは完全に嘘くさい。


問題の若さと時間の言葉だけど
言っとくけど21巻って2005年に発売されてるんだよ。
みんなが知ってる機械の体を手に入れるアンドロメダ編のお話は14巻で完結です。
21巻を含むエターナル編である平成版999は1996年から連載開始しています。
つまり続編で別のお話。しかもこの言葉は登場は一回のみです。一応講演会でのどさまわりでも使ってたらしいです。
というよりアンドロメダ編以降に、新ストーリーが作成されたこと自体知ってる方が珍しい。

アマゾンで平成版である21巻のレビューのタイトルを見てみると・・・
 バカにしてるんですか?, 予想に反して「アレーッ?」って感じ・・・, 旧シリーズと比べると,
 これは銀河鉄道999?, サブタイトルが「銀河鉄道物語」
ファンにも見放されてます。上記は一部抜粋ではなくて今現在の全てです。

テレビで見ていた世代や原作を知ってる世代でもこの言葉はしりません。
知っているのは今なお連載中の平成版銀河鉄道999のコアな読者のみです。

こんなもの知ってる方がおかしい。

テレビで放映されたアンドロメダ編のテーマではないし、もちろん出てこないですよ・・・・
自分も「銀河鉄道999」という言葉に騙されそうになった。
204名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:04:01 ID:pwJY89Si0
訴えてるのは槇原。
ありふれたフレーズと言いながら、松本より先にそのセンテンスが創作された証拠が見つからず、
自分の詩は「仏教から」などと今頃取ってつけた様な屁理屈を言い出したのも槇原で、

プロ作家が「知らなくて」「偶然で」創作発表した場合、
「後からその事実を本人が認知したとしても」それは然も「合法」かの用に理屈のすり替えをしているのも槇原
実際はそれで対価を稼いでいるプロなのだから、倫理的に過失は生じるのは当たり前。

世界に一つの〜の件でも同じ様に、この人間は確信犯的な物が多すぎるし、
松本との裁判を興味深く見守り、その結果如何で、直ぐにでもアクションを起す個人団体は少なからずいると思われる。
205名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:04:42 ID:mYx1otzU0
え?槇原って受けだったの?金太郎クンに掘られてたんだ。
206名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:04:50 ID:Vd5MlHjg0
>>199
ワンフレーズやタイトル、標語などには著作権は認められないよ。
ただし商標登録されていたら、その権利は認められるから
勝手に使えなくなる場合もある。
207名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:05:22 ID:UfesQ7z30
まぁ120%盗作だね。
でもシャブでらりってたから心神耗弱で無罪かな?
208名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:05:26 ID:X+jreuUEO
真っ暗な土の中何年も過ごしながら
209名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:05:29 ID:3jKnprvG0
>>173
>名誉毀損で訴えたのは槙原だから、訴えられた松本が盗作されたのは
>事実で自分が盗撮されたというのは嘘ではなく
>名誉毀損にはあたらないと証明する義務がある

これが勘違いなんだって。
盗作かどうかは裁判してみないとわからないから、「盗作と推定する」という意見を
発表することは憲法上の権利として認められている。

だから盗作が事実かどうかは関係ない。
盗作と推定した松本の言説が、名誉毀損に該当するかどうかが問題だが、
上記の理由により槙原不利なのは否めない。
210名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:06:03 ID:83T+pnlH0
>>204
マキハラが訴えてるのか・・
そりゃさらに大人気なさに拍車がかかっとるな

どっかネジがくるってんだなー
211名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:06:22 ID:OC7VQWpk0
銀河鉄道999てアニメ化もしたし超有名アニメだと思うが。
だって、「鉄郎とメーテルと車掌さん」を知らない奴いる?
何かで銀河鉄道999のセリフを聞いたという事は十分考えられると思うが。
212名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:06:28 ID:3eLC8aRqO
>>193
それがパクりと認めてないからこうなってる

213名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:06:39 ID:k9WRbcJF0
>>198
槙原の事務所の人が、無責任な年寄りの漫才師みたいに「はいはいはいはいコッチが悪い、コッチが悪い」
「はいはいはいはい、良かったね良かったね」言ったら、松本さん調子に乗って「槙原の直筆の謝罪文」
「CDにはっきり松本さんからインスパイア」とクレジットしろ、言い出してこじれたんでしょ。
214名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:06:46 ID:h0lv2LxUO
パクリシャブホモとパチンコ守銭奴
醜すぎる争い
215名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:06:54 ID:ZhmjHxWg0
ジジィもきらいだが、ホモはもっとキライ
216名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:07:14 ID:PWo7rbfWO
でもこの条件だと松本さんのが分が悪そう。
盗作というには文章が少し短いんだよね。
217名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:07:39 ID:hkmJ7XJ1O
>>17
こういうこと言い出したから槙原側の印象が悪いんだ。
999を銀河鉄道の夜の「パクり」とは思わないが、槙原のはパクりだよ
218名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:07:41 ID:674y4tuD0
槇原が仏教思想から着想を得たって言ってるのを見たときは
なんじゃそりゃ、と思ったが

裁判起こすには、それっぽい理由が必要なんだろうな
219名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:08:14 ID:o/SxP2JmO
パクリだな新聞で読んだ限りでは
ジジイの文も耳触りのいい言葉を並べて意味不明になったって印象
それをパクった槇原は因果応報の意味知らないだろ
220名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:08:17 ID:3SpdqFkw0
>>182
「立てよ国民!」
「ラピュタは滅びぬ。何度でも蘇るさ」
「親父にも殴られたことないのにー!」
「私はラクス、ラクスなの! ラクスがイイ!」
「奇跡は起きます、起こしてみせます!」



短くてもインパクトがあれば
見る人聞く人は盗用だと分かる
221名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:08:24 ID:fPgq3LYT0
銀河鉄道999って主人公がただでラッコの毛皮をくれる星に行く話しだっけ?
222名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:08:25 ID:EXuMgyL60
所詮は麻薬中毒者
223名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:08:28 ID:6QFnZHR40
スターウォーズのロボットとヤマトのロボット
めちゃくちゃ似てるぞ
224名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:08:44 ID:F6U7mnqL0
>>203
1998年の映画版公開のときはテレビのCMスポットがけっこう流れたから、それが記憶に残ってた可能性もある。
その意味からは、続編の原作マンガを知ってたかどうかは関係ないと思うね。
225名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:08:47 ID:BD9vgCpM0
>>211
このフレーズはエターナル編にでてくるから昔のアニメには一切出てこない
226名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:09:05 ID:MBtnzOfZ0
しかし槙原は見下げ果てた奴だな。
一部とはいえ、他人のフレーズをパクッておいて、批判されたら裁判沙汰にして、しかも裁判中も言いたいことだけ言って帰っちゃったらしいじゃないか。被告の松本の言い分も聞かず。
これって人として許されんだろ。裁判はお互い討論して決める場なのに、相手の主張を拒否して自分の言いたいことだけ言ってプイっじゃ。
こんな人間の小さい奴だとは思わなかった。
227名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:09:11 ID:Gt3nw6oT0
ソースが出せないから、信憑性は任せるけど。

ある画家の息子が、父親の絵の模写をした。
ところが、完全にそっくりではなく、固有のオリジナリティがあるというので、
本人の意に反して「模写」ではなく「著作物」として認められてしまった。

こういう例もあるんで。
意図的に似せたかどうかは問題外だと思われる。
228名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:09:29 ID:cjPDd3tg0
>>193
誤解があるようだけど、
槇原が松本を参考にして作詞してたと立証できたとしても、
著作権法上は盗作には当たらないってレベルの話なので、
松本が主観的に勘違いした理由とかは、
客観的な「誤認する相当の理由」 には該当しにくいと思うよ。
229名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:09:31 ID:gJ6+LLkk0
>>211
999の続編がでてたなんかこの訴訟があるまで俺知らなかったよ。

今回のフレーズは96年の続編にでてくるフレーズ。

当然、昔のにはでていない。
230名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:10:32 ID:k9WRbcJF0
「盗作」で逆提訴しない時点で、松本さん弱気やン。
負けそうだから訴えない、んじゃ、この裁判だって勝ち目ないやん。
231名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:10:39 ID:PWo7rbfWO
>>187
まぁそれは音楽との語呂合わせもあったんだろうけどね
232名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:10:40 ID:fPgq3LYT0
これがあの有名なエターナルフォースブリザード編ですか
233名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:10:40 ID:lDpt6iq30
>>47
あれはストラト@Eagleheartのパクリ

234名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:10:58 ID:nDRXJTcB0
>>228
主観じゃない誤認てどんなの?
235名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:11:07 ID:Vd5MlHjg0
>>220
ラピュタ以外は、知らなければ普通に使う言葉だよね。
終わりから2番目と最後のは、出展知らないけど
俺似たようなフレーズ使った事あるし。
俺も訴えられますか?
236名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:11:07 ID:LTebmwuH0
松本が「漫画はソバやうどんと違って誰でも作れるものじゃないんだから著作権は保証されて当たり前」
とかなんとか言ってるの聞いてから信用できなくなった
237名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:11:51 ID:OC7VQWpk0
俺、今度オリジナル曲を公表する事にした。

「魚屋の店先に並んだタイやヒラメ
どれもみんな美味しいね
一番にならなくてもいいんだよ 君はいつだって特別さ」
という曲。何となく売れる気がする
238名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:12:05 ID:o/SxP2JmO
>>207
これだ!
シャブ中ゆえのパクリかw無罪でw
239名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:12:17 ID:9JYk1MMy0
アルフィーが有線かなんかで掛っていて聞いたのを、×××やってたから覚えていない
でもフレーズだけは覚えている、と言う可能性はないんか?
もちろん本人は本当にぼ得ていないんだろうけど
240名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:12:27 ID:Dsd5GOj0O
続編なのか。
そりゃ知らないはずだ。
聞いたことないなぁ〜と思った。
241名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:12:43 ID:BD9vgCpM0
>>235
あとから注意されたら素直に謝っとけばいいんじゃね?
242名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:12:54 ID:mV8YCa/P0
そもそも調子乗っていちゃもんつけた松本が悪いって話だろ。
243名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:13:01 ID:F6U7mnqL0
>>235
なにを言ってるの?
244名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:13:17 ID:mYx1otzU0
>>210
どっちも儲が多いからな。だから場外戦が面白いわけでw
245名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:13:26 ID:Vd5MlHjg0
>>241
はあ。。。。。



お断りだ。
246名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:13:27 ID:k4xLAKuN0
>1
この著作権オヤジなんとかしろよ。
まるでワシが著作権みたいな言い方にはうんざり。
オレのこのクソレスにも著作権あるからな。
パクルなよ
247名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:14:06 ID:fPgq3LYT0
松本の爺がパクられているのは確かなんだろうが
この爺はなんだか許せない
248名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:14:07 ID:BD9vgCpM0
>>242
いちゃもんのつけ方が悪かったんじゃね?
249名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:14:34 ID:rmiQ1QRi0
>>239
>×××やってたから
さて問題です。
×××には何が入るでしょうか?
250名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:14:48 ID:5kS0JAue0
test
251名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:15:02 ID:3jKnprvG0
>>228
二つ並べれば似てるんだから、それだけで「事実の提示」として認められるよ。
槙原が自分で考えたと主張しても、似ている事実は変らないから
名誉毀損が成立する可能性は限りなく低い。
252名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:15:23 ID:E0FF5jNM0
>>221
全然ちげーよ
金玉みたいなの首からぶら下げた女が鉄道で旅をするんだけど、実は川に入ってましたって話
253名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:15:27 ID:U0yIteOv0
>>96
そうか、だからGReeenにはなにもいわないんだ
254名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:15:29 ID:SluemWEN0
法律のことはよくわからないけど
有名なフレーズにそっくりな文をあきらかに後だしで出した方が
知らない、盗作じゃない、名誉毀損だって・・・
どう考えても頭がおかしいとしか思えない
     
仮に自分で考えたとしてもほぼ同じ文なんだし
盗作といわれても仕方ないと思うけど
別に向こうは訴えてもいないのに・・・
意味がわからない
   
というかこれでOKなら、短文で3文字までなら
前後入れ換えればどんな有名な文章でもパクリOKと
裁判所のおすみつきってことだよね
255名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:15:36 ID:cjPDd3tg0
>>234
誰(法律家)が見ても、
これだけ証拠がそろってたら誤認しちゃうよね。
って感じの客観的証拠。

例えば、松本が実は槇原と全く同じ詩を(公表してないけど)実は書いてて、
その事を証明できる証拠もあって、
その原稿が、なぜか槇原の自宅で見つかったとかのウルトラCでも起こらないと、
今回は無理じゃね?
256名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:15:54 ID:dwDbsn5C0

ボブ・ディランに歌詞をパクられた日本人いたな。その人は光栄と答えた。
認めないし、ゲイで元覚せい剤常習者にパクられたから気に食わないのかもな。
257名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:16:53 ID:hkmJ7XJ1O
続編が一般的に有名かって関係ある?
一般的には知られてないが、槙原は知ってただろうという話だろ?
アルフィのタイアップ曲との類似を見ても知らないわけねーよ。
258名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:17:11 ID:hgJn0Am30
男をとられたんだな、さては
259名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:17:34 ID:k4xLAKuN0
>254
>有名なフレーズにそっくりな文をあきらかに後だしで出した方が

有名?どこが???
この問題が起きるまで、少なくとも漏れは知らなかったぞ
こんなフレーズ
260名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:17:35 ID:k9WRbcJF0
松本さんも逆に訴えて早く泥沼モードに突入してくれよ、ラスカルなんだかもう眠いよ「出典:母を訪ねて300里カルピス」
261名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:17:42 ID:cjPDd3tg0
>>251
>二つ並べれば似てるんだから、それだけで「事実の提示」として認められるよ。

今回の短い文章では、その程度では_

新たな証拠とかでも松本が出せないとね。
262名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:18:20 ID:LTebmwuH0
>>254
どう客観的に考えても「有名なフレーズ」ではないぞ
263名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:18:44 ID:Ug3JE8IE0
ていうか言葉の意味がぜんぜん分からないんだが
264名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:19:09 ID:rmiQ1QRi0
>>262
でもアルフィーの曲の歌詞としてはTVやラジオで普通に流れてたけどね。
265名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:19:11 ID:gJ6+LLkk0
>>254
OKもなにも、前からそうだぞ。
266名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:19:21 ID:hbwVNaI+O
>>254
俺も法律なんて意味わからんがこのフレーズは知らないぞw
267名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:19:30 ID:BD9vgCpM0
>>261
文章の長さってどの程度必要なんだ?
268名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:19:42 ID:Vd5MlHjg0
固有名詞の入らないありふれた言葉を羅列したら、偶然先人の台詞と被ってた
それでも当然パクリになるからとにかく謝っとけとか考えてる人が多くて怖いですねー。
269名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:19:55 ID:U0yIteOv0
>>43
ライオンキングのときは手塚はもうお亡くなりになられております

遺族は光栄におもったそうだが
270名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:20:01 ID:k9WRbcJF0
松本さんは「投す」じゃ捕まらないと思い、調子にのって予告しちゃった子みたいに
「それ言ったらアウ」トの一線越えてるのに自分じゃ気が付かなかったんだろw
271名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:20:10 ID:fPgq3LYT0
金は自分を裏切らない
自分も金を裏切ってはならない

            零 二
272名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:20:15 ID:g76nsgJ8O
またラリったか
273名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:20:20 ID:9JYk1MMy0
言い掛かりつけられたんだとしたら
「謝りません、文化の先人としては敬意をはらっていますが本件は残念です、後の作品で見返してみます」
てなかんじで華麗にスルーすりゃよかったのになぁ
ムキになるから怪しまれる

ケツの穴の小さ…いや、この例えは不適切だったな
274名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:20:21 ID:PWo7rbfWO
「オラ腹減ったぞ〜」っていうフレーズはアウトかな?
275名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:20:34 ID:+mtfssfO0
2つ並べればわかるけど文章違うよな
似てるってだけで泥棒扱いする松本は頭おかしいと思うぞ
マンガのネタがなくなったから売名でなんとかしようとしてるのかな
276名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:20:36 ID:w8Yks5ae0
まあ最初に槙原が松本に言われたときに
「あ、そうだったんですね。はははは。
ボクもあのセリフが頭に浮かんだ時、何かに似てると思ってたんですよ。
やっと気付きました。松本先生すみません。」
とかいっときゃよかったんだよ。

んでさ、ビートルズのポールマッカートニーの有名なエピソード。
名曲『イエスタデイ』を作り上げた時、あまりにも曲の素晴らしさに、
「これは既存のパクリではないか?」と自身を疑い、友人のミュージシャンや
レコード会社などに盗作でないかと訊ねまくったという。
本当の天才、本当のアーティストとはこういうものなんだよ。
パクリ魔の槙原君。
277名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:20:38 ID:k18V4OdL0
推測でモノを決め付ける人が頭悪いという理由はなんでなの?
278名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:20:48 ID:484SUCLZ0
>>251
似てるだけでは泥棒扱いする理由にならない。

見出しに著作権がない判例があるのでフレーズについて排他も働かない。
そもそも似ていてもそれを独占することの弊害から特定者に限定される権利が
認められない。つまり松本の主張は通らない。

理不尽な要求と発言に対しての名誉毀損訴訟なので
上記の点から松本に勝ち目はない。こういう状況では裁判官は和解を
勧めるのが常套であるが槇原側がいたくご立腹なので
結審まできてしまった。
279名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:20:54 ID:3jKnprvG0
>>261
多くの人が二つ並べれば似ていると判断しているから十分だよ。
似ているという事実に、長さは関係あまり関係ない。
280名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:21:02 ID:nDRXJTcB0
>>255
名誉毀損だよね?
パクリの部分は客観的証拠がなくてシロでも、
松本が槙原側が認めたり、コラボ企画にしましょうって言ってきたことは、松本が勘違いするだけの理由にはなると思うが。
281名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:21:13 ID:BD9vgCpM0
>>271
あの人、まだ金が必要なのかwww
282名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:21:42 ID:o/SxP2JmO
>>257
そうだ関係ないな
このまえ立松和平が盗作したのも一般には知られてない作品だった
地味なとこからパクッとけバレっこねえ
って感じか槇原も立松も
283名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:21:46 ID:CgHewNKZ0
10 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/07/08(火) 23:42:12 vUeP+gDD0
mixiニュースからみてたんが。。
ちょっとスレチだが、こいつの言ってる事に笑った。

http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=5334601&id=863637575

■槇原さんと松本さん、口頭弁論で対立…歌詞著作権問題
(読売新聞 - 07月07日 22:23)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=540471&media_id=20

ふ〜ん。意外とこのニュースに興味を持っている人が多いことにおどろいた。


真実がどこにあるかなんで、当事者以外は誰にも分からないのにみんな色んなことを書いてて・・・。


意見を言っていること自体、くだらなくない?笑えるんだけど。

かんけーないじゃん。

人を批判する暇あるなら、自分の反省とか、誰かのために出来ることを考える方がいいのに。


いろんな人が居るんだな。


↑こういう人間が一番性質悪い。
ここまで言いきるなら掲示板とか一切見るなよ。
284名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:22:03 ID:rmiQ1QRi0
>>281
マッキーのボーイフレンドの戯言を鵜呑みにするのか?
285名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:22:03 ID:mYx1otzU0
>>273
有る意味不適切だな。物理的にw
286名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:22:06 ID:LTebmwuH0
>>276
イエスタデイだからいいエピソードに聞こえるけど、
凡百の曲でいちいちそんな事やってたらただの自意識過剰だろw
287名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:22:17 ID:Z7POdeF30
「夢」なんてテーマは、愛だの恋だのの次くらいに、詞の中ではありふれたテーマ。
夢のために努力した時間は無駄にならない、なんてのは何百年も前から言われてることで、
文章を書くプロが使うには恥ずかしい程平凡。
それを一人称に置き換えたから「裏切らない」という表現になっただけのもので、
こんなものにパクリも著作権もあるわけがない。
288名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:22:21 ID:ZKA/fMuk0
名セリフの数ならトミノのガンダムのほうが上だ!!
289名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:22:28 ID:tJhaeEOc0
>夢は時間を裏切らない

アブストラクトすぎて全然意味が分からない
290名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:23:30 ID:pwJY89Si0
100歩譲って
その詩は知名度低いから真似していいのか?って理屈も有り得ない。

可能性で言うのなら
アルフィーがフォーライフから東芝へ、
鳴物入りで移籍して来た第一弾シングルが「劇場版999エターナルファンタジー」の主題歌で
東芝は槇原がついこの前エイベックスに移籍して来る前に在籍していた古巣

その曲のサビが

>約束された場所が、永遠のユートピア、未来は決して君を裏切らない。

という物で、当然これは制作当初担当する高見沢が、原作者松本と打ち合わせした上で
コンセプトを固め、コミックス、作品企画書などの資料を見ながら仕上げた曲であり、松本も当然OKを出している作品。
この曲に至っては,例のセンテンスばかりではなく槇原側の曲のタイトルまで入っている
更に奇跡的な組み合わせで、その上同レーベルに在籍していた同業者の曲が耳に入らない訳がない、状況的事実がある。
291名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:23:35 ID:nDRXJTcB0
仏教思想の因果応報からヒントを得たとか言ってるけど、
思いっきり「約束の場所」なんて歌詞に入ってるし、言い訳としてひどいなあ。
裁判じゃ意味ないけどさ。
292名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:23:36 ID:83T+pnlH0
こんな不自然な日本語が、
偶然の一致で違う人間から生み出されるわけがない

普通に聞いて違和感たっぷりだもん。このフレーズ
意味分からんw
293名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:23:45 ID:B84N26qQ0
金は自分を裏切らない
自分も金を裏切ってはならない

            零 二


松本「ふん、鉄道に乗って銀河を旅するぐらのことは宮沢賢治が生まれる前から考えておったわwww」

294名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:23:51 ID:bNubjIQD0
こんな下らないことで司法のリソース使うのもったいない。
もっと迅速に処理すべき案件がいくらでもあるだろ。
295名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:24:08 ID:k4xLAKuN0
>>289
座右の銘だから、盗用と呼ばれるぞ
296名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:24:09 ID:NfJGzCPU0
こういう時に普段の素行が物を言うなw
ヤク中ホモってw
297名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:24:11 ID:GAVIGYiy0
槇原は勝てると踏んでるから訴えたのか
298名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:24:12 ID:buKycXBF0
>256
>ボブ・ディランに歌詞をパクられた日本人いたな。その人は光栄と答えた。

くわすくおながいしまつ。
299名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:24:13 ID:k9WRbcJF0
「ママの膝より、チャイルドシート」「ママの胸より、チャイルドシート」
非常に似ておりそれぞれのメーカーが提訴し裁判で争われましたが、どちら
もオリジナル、どちらも盗作ではない、で決着が付いたコピーでございます。
300名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:24:17 ID:mV8YCa/P0
松本って話通じないって。人柄は最悪って評判だしさ

もし槇原が「似てしまったみたいで申し訳ないです。どこかで耳に残ってたのが
浮かんで来たみたいで先生の作品だったんですね。申し訳ないです」

なんて言ったら調子乗って何を要求してくるか解らんぜ。それこそ金品やら
普通に要求してくる可能性凄く高い。
301名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:24:27 ID:o/SxP2JmO
>>268
言葉そのものはありふれていても
文章全体の意味不明っぷりは稀有だわw
組み合わせ方がありふれてないだろ
302名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:24:59 ID:tJhaeEOc0
夢追い人は夢を見ない

のほうが好きだね
303名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:25:22 ID:LTebmwuH0
>>290
アルフィーのその曲聴いたことあっても漫画のフレーズなんておぼえて無いだろ
俺もそうだし
304名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:26:15 ID:gjweCa7t0
>>290
>約束された場所が、永遠のユートピア、未来は決して君を裏切らない。
マッキーの曲のタイトルって何だったっけ?
305名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:26:25 ID:F6U7mnqL0
まあ、>>290あたりが事実だろうね。
999の漫画とは直接関係ないルートでパクリに至った。
306名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:26:33 ID:fPgq3LYT0
福沢諭吉の言葉
「人間、負けると分かっていても戦わなければならないときがある。」

松本の爺はこれもパクってるだろwww
307名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:26:41 ID:Vd5MlHjg0
>>267
うーんと・・・400字詰め原稿用紙なら1枚ぐらいからじゃないの?
あと例外的に短歌・俳句には著作権認められるんだよね。
でも短歌や俳句ぐらいの短さでは、盗作と認めるには完全一致が原則じゃないかな。

>>301
意味不明でも、組み合わせがありふれてなくても、一致してないよね。
盗作の判断って厳しいんだよ。
308名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:26:45 ID:Dsd5GOj0O
>>297
勝てるってより腹立ったから訴えたんだろ。
309名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:26:57 ID:ekWzsH5y0
>>291
999なんて作品、読んだことありません、僕の好みのキャラがでていない。

とは答えられないからでは?

「わしのメーテルに興味のない男はいない」とか言われると泥仕合に。
310名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:27:08 ID:484SUCLZ0
有名なら公知のフレーズ・名称という理由で保護されない(正露丸のように一般名称化で認められないのと同じ)
無名なら知り得る機会自体がなく、盗用という主張自体がナンセンスとなる。
311名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:27:18 ID:k9WRbcJF0
>>297
もちろん、そうだろ。逆に松本戦士は負けると思ってるから「盗作被害」での
裁判を自分から起こしていない。
312名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:27:22 ID:3jKnprvG0
>>278
新聞の見出しは「事実の提示」だから著作権が認められないわけ。
フレーズについては、独創性が認められれば著作権が認められるよ。
長さは関係なく、17文字の俳句にも著作権は認められる。

松本フレーズについても、他に類似するものが出てこない場合は独創性が
認められ、著作権が認められるかもしれないけどね。

だが今回の裁判は著作権法違反が争点じゃないから、
似ているという「事実の提示」が名誉毀損に該当する可能性はほとんどない。
313名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:27:29 ID:ptksR8W+0
数学者に確率出してもらえよ。一致するのは100万年に1度かもしれんぞw
314名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:27:35 ID:MoRRt+/K0
エグザイルは999歌ってるやん
315名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:27:46 ID:9JYk1MMy0
>>308
実は惚れたのかもしれんぞ
316名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:27:49 ID:h1FQOBnp0
槙原:僕が一番たいせつなもの
Green:恋歌

サビがソックリじゃね?
317名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:27:59 ID:iso/1LWf0
999が好きなじじばばと
牧原が好きなおかまと
アルフィーが好きなばばあのスレか
318名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:28:01 ID:GQvopCWU0
松本零士のって999をアニメで見たくらいしか記憶にないなぁ
漫画はひとつも読んだことないし、こんなセリフ自体を全然知らない
319名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:27:57 ID:3SpdqFkw0
>>235
奇跡のフレーズは

1986年の「トップをねらえ!」
2007年の「日本沈没」 草なぎ主演

で使われた
320名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:28:13 ID:U0yIteOv0
この程度のパクリゆるしてやれっていう人は
この程度で槙原がどれだけ稼ぐかわかってんのかね同人誌とは額が違いすぎるでしょ
321名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:28:25 ID:BD9vgCpM0
>>307
それじゃあ歌詞のサビなんかは丸パクリもおkですね
322名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:28:57 ID:LTebmwuH0
中島みゆきのファイトパクって引退に追い込まれた奴らなんていったっけ?
323名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:29:18 ID:fPgq3LYT0
福沢諭吉の言葉
「人間、負けると分かっていても戦わなければならないときがある。」

松本零士
「男たるもの、負けると分かっていても戦わなければならないときがある。」

ホモシャブがどうなろうが知らんがお前はこれ以外にも人の事が思いっきり言えないだろwww
324名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:29:29 ID:bmfjpTYUO
失礼な!
マッキーは泥棒じゃないぞ!


ヤク中のホモだぞ!
325名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:29:55 ID:Vd5MlHjg0
>>321
歌詞の丸パクリは著作権よりも先にカスラックが飛んでくるのでだめです。
326名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:29:59 ID:Gt3nw6oT0
>>267
小説同士の類似になるが

司馬遼太郎と池宮彰一郎
http://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/ikemiya.html

ここまで似ていると、さすがに騒ぎになった。
行間の解釈や、司馬のオリジナルの台詞なんかも類似していることも踏まえている。
327名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:30:02 ID:WMqKMvoF0
そうか そうか儲が必要だよな お薬買ったり
そうか!儲ないとな 上納金納めたり

そうか儲か 槙原w
328名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:30:17 ID:nEtBFpw50
有名なフレーズだってよwww
うわぁ
329名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:30:22 ID:XJ6LZHYr0
本人がパクリのつもりはなくても、幼少時代や聞きかじったのを
記憶のどこかで覚えていて、創作の過程で無意識ながら出てきた可能性ってのはないのかな
330名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:30:41 ID:k9WRbcJF0
>>321
伸介が最近、作詞で稼いでいたよね、アレでも訴えられないんだぜ。
331名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:30:48 ID:BD9vgCpM0
>>325
きびしいのうwww
332名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:31:06 ID:OC7VQWpk0
>>317 おっとアルフィーの悪口はそこまでだ
333名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:31:13 ID:pwJY89Si0
>>303
結局一緒。
漫画が原作のアニメ映画作品で、松本統治合わせの上で、作家のイメージに沿う形で作った、それ用の主題歌だから。
主題歌は、その作品の一番言いたい事を詩にして固めるのだし。
松本の原作漫画の決め台詞をサビに持って来てるので、
それは漫画を見てるの一緒。
334名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:31:26 ID:F6U7mnqL0
有名じゃないから問題なんだよ。
335名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:32:11 ID:Qoq1+yEU0
正直パクリだと思う。

思うが、感想としては何というか松本御大も最近はぱっとしなくなって、
ただのおっさんになったようで残念だって感じかな。

そんな細かいことで争っている暇が有ったら、ハーロックや999の様な
大作を作って欲しいと思う。でも、この人はもうおしまいかな。
336名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:32:35 ID:GKRhvbqw0
久々に盗人、、、、


も、、、、猛々しいって言葉を思い出した。
337名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:32:40 ID:LTebmwuH0
パクリとインスピレーションの違いも難しいよなあ
浜崎とかどう考えても似てる歌詞多いけどあれはあれでオリジナルの表現といわれたら納得せざるを得ない気もするし
338名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:32:52 ID:CBk9JLk/0
test
339名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:33:06 ID:tjX7H3T50
>>329
1995か96年ごろだからそれはない。
例の文章だけでなく、タイトルもパクッてるんだよね。
おそらくアルフィーの歌経由でエターナル編の存在を知ったんだろう。
マッキーの年齢で999を知らないなんてありえないし。
340名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:33:09 ID:wIoRB8L90
ほんと、老人はおとなしくしとけや。
だから、老害なんて言われるんだよ。

俺ももうすぐジジイだけど、後進は若人に譲れや。
40すぎたら、ホント死ねばいいと思うよ。
341名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:33:20 ID:NfJGzCPU0
>>323
ま、ホモの阿呆な点と言えば
“パクリ元が生きていた”っちゅーこったな
342名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:34:12 ID:iso/1LWf0
普通こっそりパクるんなら
誰も知らないような有名じゃない文言を選ぶだろw
343名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:34:34 ID:/Ea9nNfQ0
>>309
>「わしのメーテルに興味のない男はいない」とか言われると泥仕合に。

如何せん敵は同性愛者だ(w
344名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:34:47 ID:83T+pnlH0
>>323
いや、そのレベルのパクリ方と違うじゃん

夢を追いかけた時間は無駄ではないとは
万人が言える台詞だが、
件の言葉は、その意味不明さから言っても異常なレベルw
思いつかんて普通
345名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:35:01 ID:mV8YCa/P0
パクリ繰り返して来た松本先生だから槇原のはパクリだと確信出来るんでしょう

松本先生の描いた漫画の殆どが類似漫画先にでてますしね。銀河鉄道とか
名称そのまんまパクって開き直ってるのもありますが。
346名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:35:06 ID:LTebmwuH0
>>333
槙原がアルフィーの歌からインスピレーションを受けて似たような曲作っただけじゃパクリとまではいえないだろ
ましてやパクッた対象はアルフィーであって松本じゃないし
347名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:35:09 ID:tJhaeEOc0
銀河鉄道の夜 と 銀河鉄道999 との双子星は
人のために生きるか 自分のために生きるか を問うものである
348名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:35:11 ID:Vd5MlHjg0
>>331
カスラックは著作権よりも厳しいのです。大変理不尽です。
そして松本は漫画の世界にまでカスラックを侵食させようとしているカスだったりします。

やべえ眠い。
349名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:35:24 ID:GKRhvbqw0
>>335
もともと大したことない漫画家だよ。
自分の経験、趣味とかからしか作品を作れない人。
それだけに思い入れが強いと。
350名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:35:34 ID:F6U7mnqL0
>>342
そう。
だから、今回のこれが該当する。
351名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:35:48 ID:484SUCLZ0
盗用したという事実誤認に伴う誹謗に対しての訴訟なので
松本が誹謗でないと立証するには、盗用であるということを
立証しないといけない。

槇原が知らないって主張するの当たり前だし・・・立証は無理だろ。
水掛け論なら和解協議が常套だが、盗用との発言で実害が出るとなると
和解せんよな。
352名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:35:55 ID:Dsd5GOj0O
近所の予備校に
「努力は裏切らない」とか「努力した時間は無駄じゃない」とか「夢は努力て掴め」とか壁に貼ってあるが、これもパクリかも?
353名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:35:55 ID:wIoRB8L90
>>343
ヤマトのリアル世代だけど、俺もメーテルはキモい。
どこがいいんだ?
おれはもうちょっとぽっちゃりしたほうが。
354名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:36:51 ID:mYx1otzU0
各儲をプロファイルすると面白い。
ホモ:アラフォーの腐女子
ボケ老人:アニオタ(これもアラフォー)

アラフォー同士の罵り合いか。不毛だなw
355名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:36:55 ID:zvYhhllC0
>>71
>盗作とは他者の表現や独創性のあるアイディアを盗用して類似した作品を作ることであり、
>類似した作品を作ること全てが盗作となるわけではない。

これによると、999は宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のパクりだねw
銀河の星の海を鉄道が走るなんて独創的なアイディアはそうそう無いもの
356名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:38:02 ID:k9WRbcJF0
「負けるとわかってて、、、」言い出す時点で勝てないのは本人も承知の上なんだなw
357名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:38:14 ID:GKRhvbqw0
>>345
例えば松本作品の何がパクリなわけ?
正直、そういう応用力があるような人間じゃないよ、あのジイサンは。
銀河鉄道って単語も、宮沢賢治へのオマージュってことであって、内容なんかまったく重ならない。

>>353
ロボットのアナライザーとか?
358名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:38:28 ID:mV8YCa/P0
つか宇宙戦艦って名称つけただけで文句つけてくるよな確実に松本先生

でも宇宙を飛ぶ戦艦って別に松本先生のオリジナルじゃないんだけどな。
359名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:38:29 ID:BD9vgCpM0
>>355
最初の案は当時できたばかりの新幹線だったらしいがな
360名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:38:37 ID:dwDbsn5C0
>>298
ttp://news2.2ch.net/mnewsplus/kako/1057/10576/1057667221.html
【音楽】ボブ・ディランが日本人の作品から無断借用?[7/8]
【ニューヨーク8日共同】
 米国の著名シンガー・ソングライター、ボブ・ディランさん(62)が、
内科医で作家の佐賀純一さん(62)の著作から無断借用、
自作の歌詞に使ったのではないかとの“疑惑”を、8日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルが伝えた。

 同紙によると、借用の疑いがあるのは、
2001年に発表したアルバム「ラブ・アンド・セフト」に収録した数曲。
佐賀さんの著作「浅草博徒一代記」の英語版
「やくざの告白」(講談社インターナショナル)からの借用が見られるという。

 佐賀さんは「非常に名誉なこと」と話し、訴える気などまったくないとしている。

 ディランさんが聖書や文学作品の一節を利用するのはよく知られている。
歌詞が似ていることに最初に気付いたのは在日米国人で、インターネットで公開していた。(共同通信)
361名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:39:01 ID:tjX7H3T50
>>355
>これによると、999は宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」のパクりだねw
>銀河の星の海を鉄道が走るなんて独創的なアイディアはそうそう無いもの
その件については話がついてるし、もし宮沢賢治の子孫がまだ不満なら訴えてるだろ。
362名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:39:07 ID:eQR1mF+rO
こんなクサイ三流な文章で、しかもくだらん漫画の1コマの台詞に著作権とかアホだな爺い。
流石はご自慢の作品を、嬉々として朝鮮式玉打賭博機械パチンコに提供し換金するような俗物だw
全国民が自分のマンガを読んでるはずだと考えるキチガイ脳

もう氏んでいいよプゲラ
マジデキモチワルイ

あっ、薬中も氏んでいいよ
363名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:39:38 ID:o/SxP2JmO
ジジイもホモシャブもどっちも負ければいいんだけど
なに夢は時間を裏切らないって
注釈ナシで意味分かる奴いんの?なんで裏切らないになんの?
364名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:40:19 ID:U0yIteOv0
>>293
だだの馬鹿ですか
999の銀河鉄道は賢治のそれからきてんだよ
365名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:40:36 ID:LTebmwuH0
なんか著作権についていい加減整理しなおさなきゃいけないんだろうな
個人的には具体的に損害が発生するか、著作者人格権を侵害しない限りは二次創作を自由化すべきだと思うけど
同人法でも制定して整理すりゃいいんじゃないのかね
366名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:40:40 ID:BD9vgCpM0
>>363
それは槇原のほうの詞だな。
クスリをやればわかるのかも
367名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:40:46 ID:MxQ5sqhu0
>>363
>夢は時間を裏切らない
↑はホモシャブの方の歌詞だよ。
368名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:41:31 ID:F6U7mnqL0
余談ながら、松本零士は『999』の前に『銀河鉄道の夜』という漫画を描いてるよ。
ほとんどオリジナルストーリーだが、「原作:宮沢賢治」と書かれている。
『999』が宮沢賢治にインスパイアされた企画であることも認めている。
369名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:41:33 ID:lY2hFlBH0
>>356
いったん拳を振り上げたから、下ろせなくなってしまったんだろうな

槇原の曲なんて単なる商品で後世に残るもんでもないから
どっしりと構えておくべきだった
370名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:41:46 ID:GKRhvbqw0
ディランにパクられたら光栄だけど、シャブ好きのハードゲイはキツイだろw
371名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:41:58 ID:hgwruzOSO
なんか極論と妄想でループし続けてる。
少なくとも、事実がどうであれ、マッキーの態度は第三者含めて『似てる』と指摘されたアーティストの取る態度じゃない
と、思うけどナ。
372名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:42:00 ID:YU71r5c60
>「万一、知らなくても同じものを書いてしまったら、頭を下げるのはプライドと倫理観の問題」


じじい、キチガイだな
373名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:42:01 ID:fPgq3LYT0
松本零士先生といえば有名なところではガンダムは自分が考えたと言うトンデモがありましたね
もうこんな事いってる様じゃ頭の中にサルマタケがびっしり生えている状態なんでしょうね
374名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:42:55 ID:o/SxP2JmO
>>366-367
すまんw
375名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:42:56 ID:3jKnprvG0
>>352
>「努力は裏切らない」とか「努力した時間は無駄じゃない」とか「夢は努力て掴め」
独創性があれば著作物として認められる。
が、その例だと独創性がないよね。

松本フレーズの場合だと
「時間は夢を裏切らない」だけなら独創性はないけど、「時間も夢を裏切ってはいけない」
という部分は、独創性があるんじゃないかな。
他に類似する小説とか映画のセリフとか出てこなければ、松本フレーズは著作物として
認められると思う。
376名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:42:57 ID:Gt3nw6oT0
>>365
人格権が著作権に入ってるのが面倒の元のような気がする。
利益系統と、気分系統をキッチリ分けられないものか。
二次利用がし辛いこの現状じゃ、音楽はもとよりパロディー文化が壊滅しそうだ。
377名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:43:21 ID:BD9vgCpM0
>>373
宇宙が舞台になるもんは全部自分のもんだとでも思ってんじゃね?
378名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:43:30 ID:wUr0ZfXTO
松本が薬中の作品は認めないと言ってた。
379名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:43:45 ID:DeJwrRTm0
地球の海は〜 俺の海〜♪
地球の台詞は 俺の歌詞〜♪

松本先生も困ったもんだ…
大人気ないというか枯れてないというか、ある意味逆に凄いお人だよ。
380名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:44:02 ID:iso/1LWf0
>>349
松本零士のSF的概念に溢れる幻想的なイメージは天才だろ
インセクターのビジュアルなんて天才でなきゃ思いつかん

こんな裁判なんてどうでもいいけどなw
381名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:44:08 ID:mV8YCa/P0
>>368 ところがそれを宮沢賢治の遺族に断りも無く描いた。

遺族が抗議すると意味不明の言葉を繰り返され遺族がこの人ヤバイから関わらない方が
いいって判断でうやむやになったんだな。
382名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:44:11 ID:ptksR8W+0
今回の件では槙原が愚か者だということがわかった。
やはり人相みりゃわかるでしょ。
383名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:44:18 ID:hErDjAVOO
>>15
松本氏って、遊び人のプロデューサーにヤマトの著作権盗られたりしてなかった?
何だか、いろいろ絡まれ易いのかな

いい弁護士つくといいね
384名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:44:28 ID:ZJxCc0e+O
CHEMISTRYが一番の被害者
385名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:44:46 ID:MxQ5sqhu0
>>381
>遺族が抗議すると意味不明の言葉を繰り返され遺族がこの人ヤバイから関わらない方が
>いいって判断でうやむやになったんだな。
ソースは?
386名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:45:09 ID:BD9vgCpM0
>>382
その判断は遅いといわざるを得ない
387名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:45:49 ID:KkvvBAQB0
ttp://blog.livedoor.jp/asozansaibanin/archives/827237.html

>知らない事を謝れ
何ソレwww
キチ○イかよこの爺さん
388名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:45:55 ID:f5xRyaVpO
ジジイは基地外だな
389名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:46:17 ID:LTebmwuH0
>>376
しかし原作者的には自分のキャラがエロに使われるのに抗議するのくらいは認めてあげないとかわいそうだからな
まあ著作者人格権を放棄できるようにしたらいいんだとは思うんだけど

つーか損害が出てないのに他人の二次創作を禁止するのは限りなく違憲に近いだろ
あのドラえもんの最終回勝手に書いて出版した奴が誰に迷惑かけたというのか
390名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:46:19 ID:4vp9HVsZ0
>>1
槇原の盗作、もしくは盗用臭いが、名誉毀損だからわからんなぁ。
(泥棒の現行犯で捕まった奴を、泥棒!と呼んで、
呼ばれた泥棒が不快に思えば成立する)

松本零士負けるかも。
391名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:46:35 ID:Vd5MlHjg0
>>375
では、まずありえないけれど万が一松本フレーズが著作物と認められた場合で考えてみましょうか。
この短さでは双方が完全一致しないと盗作とは認められません。
残念でした。終わり。

どの道松本は滅びの道を進んでいます。
著作権ゴロの老害にはいい薬になったかと。
392名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:46:48 ID:GKRhvbqw0
>>380
そうかな。俺は戦場漫画シリーズの延長にしか見えん。
ストーリーも自己犠牲のヒロイズムみたいなもんが根底にあって、今は読むと背中がむず痒くなる。
393名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:46:55 ID:/Ea9nNfQ0
>>353
はっきり言って、70年代入ってからの松本の女性キャラは
頭身が縮んで細身好きが見てもバランスが悪い。
宇宙戦艦ヤマトあたりからは、女性キャラの頭頂部が年々突出し続け
実に不気味な形状になってゆく。
394名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:47:00 ID:3SpdqFkw0
>>349
少なくとも宇宙船に和室と茶室をつけたのは
松本零士が始めて
395名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:47:01 ID:F6U7mnqL0
>>383
いや、あれは零士が悪いと思う。
企画から1年半もたって、すでにストーリーの骨子や『宇宙戦艦ヤマト』というタイトルもできてから参加した人間が、自分が原作者って言い出すのはおかしい。
396名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:47:35 ID:ptksR8W+0
>>381
宮沢賢治に遺族いたっけ?
397名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:47:35 ID:dwDbsn5C0
999は『銀河鉄道の夜』と『青い鳥』が下地。
メーテルの名の由来は、『青い鳥』の作者メーテルリンクから貰っているんだよな。
398名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:48:30 ID:LPQDD7gO0
>>397
おお、まめちしきだな
399名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:48:33 ID:J59hZHht0
これはさすがにいちゃもんでしょ
400名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:48:36 ID:iso/1LWf0
>>394
すげー
やっぱ天才だな松本
401名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:48:59 ID:Ua+1hUu5O
夢は時間を裏切らない 

仏教の因果応報から、この詩が出来たって言ってたけど 
どんな?
402名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:49:06 ID:PuXrAxaRO
まぁ、作曲に関してはパクリが平然と横行している音楽業界だからな。
403名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:49:21 ID:GKRhvbqw0
>>400
まあ、三階建ての空母つうのも斬新ではあったがw
404名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:49:29 ID:Gt3nw6oT0
>>389
現状の、コミケ的な同人活動には絶対に法整備が必要だと思うんだよね。
無法すぎるw
金銭の遣り取りも発生してるし、従来の同人誌の枠を超えてしまっている。

ただ、あまり整備整備としてしまうとサブカルチャーが死滅してしまうわけで、
その兼ね合いが難しい。
エロなら高額、健全なら低額といった形で、
権利者に利用料を支払うシステムが確立すればいいんだが、
たぶん創らないだろうし。

このスレには無関係だけどね。
405名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:50:21 ID:pwJY89Si0
>>340
>ほんと、老人はおとなしくしとけや。

だから訴えたのは槇原なんだって
それもこの問題、あまり取材が集中するから松本もマスコミ露出を断って
沈静化した感じの時に、突然逆切れって感じて提訴した

なんかこれ内輪の権利問題揉めとか絡んでると思う
レコード会社が肩持ってくれないとか、代理店がサジ投げたとか、
CMスポンサーが満額使用料収めないとか(アーチスト側の過失理由ででCM打ち切ったので)

そこらへんが絡んでこじれてエイベックス移籍の火種になったのかも?
問題発生当時(2年前)東芝はアルフィーも抱えてたし、海外アーチストの柱はダフトパンクだったし
東芝はどっちの肩も持てなかったと思う。
406名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:50:27 ID:k9WRbcJF0
>>357
松本先生が創価学会で有名な潮出版の雑誌に連載の「児女英雄伝」って中国の古典からとった
(横山ナンチャラの影響?)漫画だって、先生が書く何十年も前に同じ題材「十三妹」のタイ
トルで山川大先生が漫画化してて、構図とかそっくりな場面もあるよね、
また「サブマリンスーパー99」なんて、超有名潜水艦マンガのオマージュだのインスパ
イアだのって許容範囲は余裕で突破しちゃってるよね。
407名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:50:41 ID:fPgq3LYT0
「ガンダムという名を最初に思いついたのは私だ!」 松本零士センセ

その昔松本零士氏は「惑星ロボ・ダンガードA」 というTVアニメを手がけた事があった。
その作中に 「宇宙空母ジャスダム」 であるとか 「ジャスダム基地」という名称が出てくるのだが、
その名が正式に決定するまでにいくつか候補があったという。
松本零士氏はその 「ダンガードA」 に登場する名称の候補の中に
「確かにガンダムという案があった!富野はそれをどこかで知って使ったに違いない!」と主張したというのである。
408名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:51:08 ID:cjPDd3tg0
↓で無理なんだから、松本の盗作云々も普通に無理。

スローガン事件: 東京地裁平成13(ワ)2176号.平成13年5月30日民29 判決(棄却)、
東京高裁平成13(ネ)3427号.平成13年10月30日6民判 決(控訴棄却)

原告「ボク安心 ままの膝より チャイルドシート」
被告「ママの胸より チャイルドシート」

○原告スローガンは、著作物性を肯定することができる。

○原告スローガンに著作権法によって保護される創作性が認められるとすれば、
それは、「ボク安心」との表現部分と
「ママの膝(ひざ)より チャイルドシート」との表現部分とを組み合わせた、
全体としてのまとまりをもった5・7・5調の表現のみにおいてであって、
それ以外には認められないというべきである。

 これに対し、被告スローガンにおいては、「ボク安心」に対応する表現はなく、
単に「ママの胸より チャイルドシート」との表現があるだけである。
そうすると、原告スローガンに創作性が認められるとしても、それは、前記のとおり、
その全体としてのまとまりをもった5・7・5調の表現のみにあることからすれば、
被告ス ローガンを原告スローガンの創作性の範囲内のものとすることはできないという以外にない。

2. 上述したところによれば、被告スローガンを、
原告スローガンを複製ないし翻案したものということはできず、
控訴人の著作権侵害に基づく損害賠償の請求も、不当利得返還の請求も、
いずれも理由がないことは、その余の点について判断するまでもなく、明らかである。
409名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:51:10 ID:zvYhhllC0
>>361
要するに松本はパクラーなんだろ
それは認めるのかねw

>>391
おいらは今回の理を抜きにした感覚のみの
松本側のごり押し擁護を見て
裁判員制度は甚だ危険というのが良く分かった

アホばっかだろ
410名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:51:43 ID:J6/jUeeQ0
にょろーん
411名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:51:49 ID:BD9vgCpM0
>>406
うーむ・・・キメェ・・・
412名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:52:08 ID:GKRhvbqw0
>>406
中国の古典を題材に漫画化するとパクリなのか?てか、漫画化するときは誰に筋を通せばいいんだ?
413名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:52:27 ID:kuco5iBp0
槙原の方は時間に対し不安定な存在であるはずの夢も時間を裏切らないと言い切ってしまっているな…
無理やり変化をつけようとして妙な事になっている感じだ。
414名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:52:49 ID:fPgq3LYT0
『スターウォーズ』 に対しても、松本零士は
「私の影響を受けて出来た作品だ!」と堂々と公言しており、
その理由を聞いたところ「スターウォーズの初期設定を確認したら、レイア姫がキャプテンハーロックのヒロインにそっくりなんだ!」
と言ってのけ、さらに「ルーカスは一度くらい挨拶に来るべきだ!」 とまで言ったという。
415名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:52:51 ID:LTebmwuH0
>>404
著作者に損害を与えない二次創作は全面解禁して、損害があった場合は裁判すりゃいいんだよ
コミケで何千万儲けようがそれで原作の売上が落ちたとかが無い限り文句いう権利無いだろ著作者に

判例の積み重ねで徐々に暗黙のルールができていく類の話だと思うんだけどな
416名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:53:00 ID:lY2hFlBH0
>>407
富野と松本が喧嘩してたらどうなったのか
ちょっと興味ある
417名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:53:13 ID:iso/1LWf0
>>406
鳥山明なんて西遊記パクってんだぞ


これ豆知識なwwwww
418名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:53:21 ID:klSricoz0
>>412
>中国の古典を題材に漫画化するとパクリ
シャブゲイ信者の理論は荒唐無稽だから気にするな。
419名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:53:24 ID:3SpdqFkw0
>>407
富野がスタッフの一員だった
富野がガンダムと考えて松本が拒否った

がFA
420名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:53:29 ID:LPQDD7gO0
しかしこのスレはまめちしきだらけだな
関心するよ
421名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:53:42 ID:pwJY89Si0
>>406
>超有名潜水艦マンガのオマージュだのインスパイアだのって許容範囲は余裕で突破しちゃってるよね。

それ当時同時期にライバル少年誌同士で平行して連載していた潜水艦漫画だよ
どっちがオマージュとかインスパイアだとかもない
422名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:54:06 ID:FVgb1/rm0
老害いい加減にしろ
423名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:54:55 ID:krt71+ed0
こんなありふれた言葉は誰でも思いつくだろ
零時逝ったなw
424名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:55:05 ID:YL8sv2fq0
裏切らない時間も夢だから、裏切った夢が時間さえも
425名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:55:19 ID:AT1+eyJI0
>>408
スローガン訴訟を引き合いに出すのは判決内容を理解してないのが露呈して羞恥の極み

かっこわるいから、やめときなさい
426名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:55:21 ID:GKRhvbqw0
>>414
実際、Xウイングファイターとゼロファイター、R2D2とアナライザーはそっくりだろ。
スターウォーズ(77年)よりヤマト(74年)の放映のほうが先だしな。
427名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:56:03 ID:BD9vgCpM0
>>415
いや、さすがに自分のキャラクターを赤の他人が好き勝手にいじって商品にしてしまうのは
原作の売り上げに関わらず嫌なんじゃないか?
428名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:56:10 ID:F6U7mnqL0
>>419
富野と零士の接点ってあったの?

私は、ヤマトの4話だかの絵コンテを富野が書いたことくらいしか知らん。
そんとき富野が衝突したのは西崎だったらしいが。
429名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:56:17 ID:/XaVy0wr0
>>423
>こんなありふれた言葉は誰でも思いつくだろ
タイトルと歌詞が両方似る確立ってどれくらい?
430名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:57:21 ID:Gt3nw6oT0
>>415
権利が分割しているから難しいんだと思う。
松本もそうだが、著作権のすべては原作者だけじゃないんで。
原作者が「ここまではオッケイ」と考えても、企業が「イメージが落ちる駄目」となる場合が多々ある。
そこをクリア出来れば、なんとかなる、のかなあ?w

著作権を永久保障にして、
その代わり簡単に二次利用出来るようにしようという提案もある。
少数派だが。
431名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:57:28 ID:484SUCLZ0
判例的には、松本に勝てる要素がなったくないのが・・・。
432名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:57:52 ID:9JYk1MMy0
俺はおっぱいを裏切らない
おっぱいも俺を裏切ってはならない

裏切られてばかり(´・ω・`)
433名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:57:53 ID:BD9vgCpM0
>>424
どんなメロディにのるのか激しく知りたい、今日この頃
434名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:58:04 ID:hErDjAVOO
>>405
松本氏の描いた、ダフトパンクのPVはよかったよなー
435名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:58:05 ID:k9WRbcJF0
>>412
いやいや、何年か前に少女漫画であった構図のトレースレベルでのソックリ加減だから
436名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:58:40 ID:TyQw8Dio0
はっきりいって たいしていい言葉ともおもわん。
437名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:58:48 ID:GKRhvbqw0
ホモシャブ信者の言い分ってのは

1)ホモはジジイのフレーズをパクってない。そんなのは単なる偶然です

2)ジジイのほうこそパクってるだろ。あいつに限って偶然のわけあるか

って主張なんだよな?
438名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:59:12 ID:BCO0WikkO
ホモがこの世の害
エイズ蔓延させやがって

槙原自らコンドームのCMに出ろ
439名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 01:59:38 ID:ptksR8W+0
槙原は仏教なめてるだろ。
440名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:00:08 ID:buKycXBF0
>>360

ありがとう! 勉強になった!
441名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:00:31 ID:LTebmwuH0
>>427
その辺は著作者人格権で存命中はある程度の占有権みたいなの認めてもいいとは思うけどな
死んだら当然フリー
442名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:00:35 ID:nEtBFpw50
松本の気持ち悪さは尋常じゃないな・・・・・・
443名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:00:37 ID:WMqKMvoF0

 裁判官 「覚せい剤を使って、曲をつくっても、意味あります?」
 被告人 「全然ないです」
http://www5.nikkansports.com/general/asozan/61574.html
444名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:00:43 ID:IoJoVtHn0
松本零士ってなんか訴訟しかしてねえな最近
445名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:01:01 ID:1MVNpJys0
牧原がんばって欲しい

どうでも良いけど
446名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:01:19 ID:GKRhvbqw0
>>435
だったら事実を明らかにして糾弾すればいいじゃん
できないから、こんなホモスレに張り付いてソースレスのネタ振ってんでしょ?
447名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:01:33 ID:krt71+ed0
槇原も気持ち良いもんじゃないけどなw
448名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:01:55 ID:wReKRfVk0
ホモシャブ信者は曲のタイトルと歌詞の一部が
それぞれアルフィーの歌詞と999エターナルに似ている事についても
偶然と言い続けるつもりなんだろうか?
449名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:02:31 ID:iso/1LWf0
俺はアルフィーが一番気持ち悪いなw
450名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:02:38 ID:BD9vgCpM0
>>442
若い人間の創作の壁になるのが生き甲斐なんじゃなかろうかとは思えるな。
見事すぎる老害。
しかしそれにひっかかったのが槇原ならとりあえずおk。
451名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:03:17 ID:tJhaeEOc0
時間は夢を裏切り 夢は時間を裏切るってのが現実なのさ
452名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:03:35 ID:/Ea9nNfQ0
>>426
>Xウイングファイターとゼロファイター

コスモゼロじゃなくて?
453名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:03:44 ID:lY2hFlBH0
「勝ち目がなくても、自分にとって大事なものを守るために闘う」って
少年漫画とかでありそうなテーマだ
454名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:03:54 ID:mYx1otzU0
>>449
おっと、アルフィーの悪口はそこまでだ。
455名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:03:59 ID:GKRhvbqw0
しっかし、つまんねーケンカを法廷に持ち込んだもんだなあ。
てか、法廷に立つと興奮を覚えるんじゃねえのか?>ホモシャブ
456名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:04:44 ID:BD9vgCpM0
>>455
クセになってたのかwww
457名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:04:50 ID:nNeZCbqIO
法的な勝ち負け抜きにして、白か黒かを考えたら、
普通黒だろな。
単語自体はありふれてるけど、この組み合わせは無いだろなと。
むしろ完全に一字一句真似た方法が潔かった。
歌い難いんだろな。
458名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:05:12 ID:F6U7mnqL0
Xウイングとコスモゼロだとしても、あんま似てないよな。スペースウルフの方が少しは似てるかも。
459名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:06:19 ID:/BB2HI8I0
はんケツが楽しみ*
460名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:06:21 ID:2pPQApoB0
ホモはねちっこい。
461名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:06:24 ID:dwDbsn5C0
「サブマリンスーパー99」時のペンネームは、松本あきら。
松本あきら時代は、売れない漫画家で少女マンガ雑誌のマンガを描いたり、二番煎じ描いたりしていた時機があるんだよな。
嫁さんもマンガ家で、嫁さんの方が人気があって収入も高かったが、辞めて支援して今がある。
あまり、人のことは言えないかもね。
462名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:06:44 ID:WS3gyb/rO
松本爺は文句と揉め事の時にしか名前が出ない
463名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:07:10 ID:GKRhvbqw0
>>452
おお、もしかしたらそうだったな
てか、正直そんなネーミングなんかどうでもいい

>>458
どっちも無駄な翼があるし、コスモゼロにはアナライザー、XウイングにはR2D2が合体するだろ
そういう設定だよ
464名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:07:11 ID:TiEbmt3j0
本来ならスルーする程度の話で名誉毀損www
槙原必死ですねwwwwwww
お薬と合わせてアウトだもんねwwwしっかり主張しないとwww
もし負けても主張が通らなくて残念とコメントすれば
とりあえず世間は誤魔化せるもんねwww
465名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:07:55 ID:X+jreuUEO
逃げたいくらいつらい気持ち抱えていても
466名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:08:16 ID:JK4e3e2Z0
夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない

か・・・
よくあるフレーズじゃん。
松本零士は「自分の座右の銘として有名」って言ってるらしい
悪いけど知らんかったわwww
467名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:08:36 ID:tyYaEeXbO
これって一言詫び入れてくれたら済む流れだったのを何で槙原敬之は裁判沙汰にまでしたの?
そこまでする槙原側のメリットって何?
468名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:08:38 ID:F6U7mnqL0
>>461
後の零士とぜんぜん絵がちがうよな。まだ手塚治虫の影響まんまな沖進。
469名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:08:50 ID:iso/1LWf0
>>463
>コスモゼロにはアナライザー、XウイングにはR2D2が合体するだろ

おー
なんか説得力あるな
470名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:09:14 ID:TYrgdf0R0
>>466
タイトルも似てるんだけど。
471名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:09:34 ID:krt71+ed0
こんなくだらねぇ争いするなら
中国相手にしてみろってんだ
出来ないから小僧を相手にしているんだなw
472名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:09:38 ID:GKRhvbqw0
>>467
おっと、松本が調子こいて俺を泥棒扱いしたぞ。
よし、これなら名誉毀損でなら勝てる、ってセコイ計算があったんだろうな。

女々しいホモだけに
473名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:10:46 ID:83T+pnlH0
>>466
これを「よくある」で済ませる日本語のセンスに脱帽
本当に日本語ネイティブか?って思うわ・・
474名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:11:05 ID:cjPDd3tg0
>>425は苦し紛れのイメージ操作としては秀逸な部類なんだろうけど、
実際に弁護士も自分のブログでその判例を
『なお、本件のような短いフレーズが問題になる事案については、参考になる裁判例が存在します。』
って引き合いにだしてるからねw

かっこわるいのは>>425の方なのよ
475名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:11:25 ID:k9WRbcJF0
>>446
糾弾するのは訴訟大先生の趣味なんでしょ。
そんな借用、チョイパクなんて長い事やってれば誰でもするし
肝心の核心の部分に下オリジナリティが有れば問題ないと思う
けど、やってる大先生の態度は「お前が言うな!」突っ込まれ
て仕方がないものでしょ。自分がやってて人には厳しいなんて
頭がどうにかしてるとしか思えない。
ついでに言えば機関車の絵だって、SL写真家に「オレの写真
の構図そのまま」言われた事もあるよね。
機関車の正面に付いてる車両番号まで丸写しに描くからと、その
番号の車両が雪国仕様だかの装備と故障部分の補修跡が残ったま
まの状態の写真は「私が写した時期の極短い時間しか存在してなかった
はず」言われて、連載途中で機関車の車両番号を実在しない番号に
描き換えたよね大先生、そういう心覚え本人にだってあるんでしょ?
476名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:12:09 ID:/Ea9nNfQ0
>>463
>コスモゼロにはアナライザー、XウイングにはR2D2が合体するだろ
コスモゼロは操縦者のみが搭乗し、
アナライザーは合体しないよ。
477名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:12:17 ID:2DWqBqne0
ファンはホモを裏切ってはならない
しかし、ホモはファンを裏切り続けた

しかもシャブを使ってな。法を破りながら、いざとなれば
法に頼り、利用しようとする。

これがホモシャブ原の全てだ!
478名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:12:34 ID:BD9vgCpM0
>>475
どこを縦?
479名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:12:47 ID:GKRhvbqw0
>>475
訴訟を起こしたのはホモだろ
かっこわる
480名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:13:10 ID:DeJwrRTm0
ぼくらの時間はきっと夢を裏切らないよね
ぼくらの夢も時間を裏切らないと信じて走り続ける…

やばい飲みすぎだわ。
481名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:13:42 ID:ptksR8W+0
槙原オワタ
482名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:14:01 ID:0aAUfUKr0
まあ槙原のあの青い髭あとは泥棒コントの泥棒みたいだけどな
483名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:14:24 ID:iso/1LWf0
>>475
なんじゃそら
松本例示も結構せこいなあwww
484名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:15:01 ID:GKRhvbqw0
>>476
アナライザーを座席後部に載せる設定があるのを知らんのか?
全部見て言えというつもりはもちろんないし、嫌いなら見なくていいけど、ちゃんとあるよ
それ見て、どっちが先だったか少し考えた記憶があるんで確か
485名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:15:11 ID:/Ea9nNfQ0
>>467
いきなりメディア使って全国に「あいつが盗作した」とかやらかされて
自分の関与したCMの放送打ち切られて実害出て ではたいてい怒るだろ。
486名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:16:01 ID:F6U7mnqL0
R2-D2とアナライザーの類似はまあ、わかるが、
レイア姫のNGデザインと有紀螢のコスチュームってのがどう似てるんだか。
そもそも、キャプテンハーロックの放映は1978年で、スターウォーズより後だし。
企画書が流出した、つったって、アメリカのルーカスのとこまでは行かんだろ。
487名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:16:16 ID:Yyg/OVs4O
宮沢賢治「銀河鉄道をパクリやがってこのやろう。」
488名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:16:51 ID:TYrgdf0R0
>>485
>いきなりメディア使って全国に「あいつが盗作した」
松本零士本人がメディアを使ったのか?
メディアが勝手に騒いだだけだろ。
489名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:17:00 ID:EqOwEQbi0
そんな器量の小さい...

自分たちの時間を使って、僕らの夢を裏切ってるような気持ちになるよ
490名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:17:14 ID:krt71+ed0
槇原も盗用したならしたで
槙「申し訳ありませんでした、僕は先生の大ファンでつい・・・」
とか謝罪しておけば
零「そうか、そうだったのか! ならば仕方ない・・・」
という話になって
アニメの主題歌でも歌わせてもらえたカモ知れんのに
わざわざ敵を作ってバカな奴www
491名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:17:29 ID:mYx1otzU0
>>482
そこで保毛尾田保毛男と言わないところが優しいな。
492名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:17:51 ID:J6/jUeeQ0
>>487
まったくだ
493名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:18:15 ID:TiEbmt3j0
槙原ってブっサイクだよなwww
初めて見たときはよくそんなので出てこれるなと思ったわwww
歯並びもガチャガチャだしwwwwwwwwwwww
494名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:18:16 ID:GKRhvbqw0
>>488
本来、放送したメディアもいっしょに訴えるのが普通なんだけどな
495名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:19:20 ID:LRoaEn+A0
>>475
まぁ、機関車の写真見て描くのは別にいいじゃん。

似たようなので、かわぐち先生が潜水艦をトレスしてたってのもあったが、
あれも読者から言わせると全然OKっていう感じだった。
潜水艦の写真集を見せられても面白くも何ともないわけで、
あの漫画は写真とは別個の価値を有するのは明らかだろう。
496名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:19:41 ID:a5ypZ7As0
ホモが何言っても無駄だろ。

497名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:20:30 ID:hkmJ7XJ1O
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を周知のこととして、「銀河鉄道」という言葉をそのまま直球で
使って、全くの別の世界を作ったのが999。

槙原がやったのは、「夜の宇宙列車」とかなんとか適当にタイトルつけて、
ストーリーは「銀河鉄道の夜」に酷似。
指摘を受けて、「銀河鉄道の夜」なんて知らないとすっとぼけ
ということだろ。パクりってのはこういうこと
498名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:20:31 ID:dwDbsn5C0
松本零士は日本漫画家協会著作権部会長やコンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)の理事だから、
立場的に厳しくならざる得ない点もあるよね。
499名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:20:33 ID:484SUCLZ0
>>494
メディアは詫びを入れたのだろう。
500名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:21:18 ID:NdcpsxQJ0
工作員が多いスレだな。
しかも訴えたのは槙原側なのに、松本の老害叩きってどんなだ。
権利意識の強い年寄りが、「俺のに似てる、パクリちゃうか」
と言うぐらい槙原が多めに見ろって話じゃないか。

万が一

「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」
「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない」

これが逆だとする。
つまり槙原のほうが先だったら、JASRACが松本を訴えるのを躊躇するとは
とうてい思えないね。

501名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:21:37 ID:iso/1LWf0
機関車の写真見て描くのは別にいいけど
連載途中で機関車の車両番号を書き換えたのはせこい!
せこいよ松本零次!
502名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:21:41 ID:BD9vgCpM0
>>498
あの人は好きでやってるとしか・・・
503名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:21:51 ID:H6+pUKmq0
>>497
さすが携帯だ馬鹿しかいねえ
504名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:22:33 ID:WnqOPzfiO
999は見た。面白かったぜ、俺らの世代ならそうだろ。
だがこんなセリフまでは普通は覚えてなくね?
505名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:23:32 ID:BD9vgCpM0
>>503
おいおい、PCってだけで勝ち誇れる脳みそってどんだけだよwww
506名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:24:19 ID:/Ea9nNfQ0
>>484
あれは真田特製シームレス機かコスモタイガーじゃなかったか?

つか名称なんかどうでもいいとか言ってるようじゃ
ほんとに知ってるかどうかも怪しいな。
検索してどこかのサイト参照しながら書き込んでるのか?
507名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:24:32 ID:GKRhvbqw0
>>501
999の頃に活躍してた鉄道写真家って廣田尚敬か、もしかして?
つうか、D51の雪国仕様なんて聞いたことないんだが
508名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:24:37 ID:VmBwZXLj0
そもそも銀河鉄道999なんて、宮沢賢治作の銀河鉄道の夜のパクリじゃないの?
銀河鉄道の夜を見た事あるけど、明らかにベースになってるやん。
509名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:24:49 ID:F6U7mnqL0
>>504
ああ、国鉄とタイアップしたミステリー列車とか、イベントも盛り上がってたよな、1979年の夏。

だが、こんなセリフは覚えてなくて当然。あんときには無かったんだから。
510名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:25:42 ID:K4FXnV130
>>500
工作員多いよな。なんの問題もない鉄道の銀河鉄道の夜について、何度も蒸し返す奴もいるし。

あと、自分が例のフレーズを知らないからって、世間で知られてないと、なんで言える。
自分=世間ってか。
511名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:25:55 ID:mYx1otzU0
>>500
俺の見たところ、覚醒剤ホモ儲が優勢。
512名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:26:12 ID:1qh5lWWx0
槙原がこれをホントに盗作じゃないと思いこんでいるのなら、
それは「思い込み」であって、
どっかでこのセリフ見ちゃったのが頭の片隅に...ってのが正解だわな。
似すぎ。
513名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:26:42 ID:k9WRbcJF0
>>495
あるゲームメーカーの工藤って創業者は、学生時代に趣味が高じてSLの写真撮りまくり
その写真をうったお金で「ハドソン」を立ち上げたんだけどな。
ハドソンってのは、この機関車の車輪の並べ方の形式名称で、会社を立ち上げるときも、
マッタク縁が無かった札幌市豊平区の郵便番号が、その機関車「C62」にちなみ062
だったってだけでその地に本社を構えたくて。
そうやってSL写真を商業利用してる人が居るのに「写真トレースぐらい良いじゃん」
なんて著作権がどうの言ってる爺が取って良い態度なわけがないじゃん。
514名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:27:00 ID:/Ea9nNfQ0
>>507
連載当時の読売の夕刊だったか
写真家からクレーム来て車輌番号変えた
みたいな記事見た記憶あるぞ。
515名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:27:27 ID:iso/1LWf0
>>507
>>475の言ってることなんで俺はよく知らんけど
999はC62だよ
516名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:27:49 ID:GKRhvbqw0
>>506
バカ言え、たかがホモとジジイのケンカでいちいち検索なんかしねーよw
ホモ信者をイジるのが面白いだけだ

>>514
車両番号変えても意味ねくね?
517名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:27:59 ID:484SUCLZ0
>>511
まぁ普通に考えて勝てると思った方が訴えるから当然だな。
518名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:28:11 ID:f7nGA6jjO
ホモのくせにパクるんじゃねーよ! 
この変態が!!
519名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:28:27 ID:90IfgUD5O
パチンコになる時点でガッカリした。
520名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:28:35 ID:HbteXYx/0
>>512
それっぽいよね。
521名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:29:03 ID:++QO8cHX0

小学生がマンガを声だして読んでるのを聞いて、「おっ」と思った

とかじゃね?
522K・M:2008/07/09(水) 02:29:52 ID:Yyg/OVs4O
>>497

別にいいけど、「周知のこと」としちゃえばいいって言ってるの?
俺は松本に使用を許可してないぞ。
523名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:30:05 ID:GKRhvbqw0
>>515
実は999を見てないのがバレたなw
ちなみに、C62ならなおさら雪国仕様なんてないよ
あれが走ってたのは東海道、山陽本線だからな
524名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:30:53 ID:/Ea9nNfQ0
>>495
>似たようなので、かわぐち先生が潜水艦をトレスしてたってのもあったが

あれは潜水艦だけじゃなく、空軍なり海軍なりの協力を得て
一緒に飛ばないと撮れない写真集の大半を模写されてたから。

「撮るまでの苦労や売れるかどうかの算段もあるから、
 柴田三雄が怒っても、しかたないわなー」とはいえる。
525名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:30:59 ID:x3oFaARg0
>>11
> 「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」
> 「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない」
>
> 自分は槇原の(後に書いた方の)盗作だと思うけどなあ。
> 「夢」「時間」「裏切る」という単語がたまたま被るとは思えない。
> 「夢が裏切る」「時間が裏切る」なんていう言葉遣いは普通しないし。
> 夢は〜、時間は〜。と2つの句から成り立っているところまで同じだし。
>
> これが盗作でないという判決が出るなら、何でもアリじゃね。
> 「たまたま思いついた。偶然被った」と主張し続ければいいんだろ。

さらに、最初は「は」次は「も」の助詞を使っているところも同じ。
偶然いっしょになる確率は相当低いと言えよう。

ただ、松本も笑って流せばよかったと思う。
526名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:31:03 ID:k9WRbcJF0
>>516
実在しない番号に変えたら「わしオリジナル」言い易いじゃん。
ちなみに番号はC6248からC6250に変更な。
527名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:31:26 ID:nEtBFpw50
>>519
本当に・・・・・・
528名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:32:45 ID:iso/1LWf0
>>523
見たことない人も楽しくスレに参加すればよいのだw
529名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:33:01 ID:vLdERjQv0
> 「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」
> 「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない」
夢と時間をあえて逆にしてるのが何だかねw

でも、「裏切ってはならない」よりは「裏切らない」の方がいい文章だね
この人って、マンションから飛び降りて生きてた人だよね
530名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:33:05 ID:iibjC3Fp0
この国は老人のせいで滅ぼうとしてるわけだが
531名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:33:08 ID:GKRhvbqw0
>>526
松本零士作の漫画「銀河鉄道999」にも、主役の銀河鉄道超特急999号の牽引機としてC62形が登場する。
原作の漫画及び映画版では実車が存在した48号機であったが(松本零士が同機のプレートを保有していた)、
テレビアニメ版では実物に敬意を表して架空の50号機になっている。

だってさ。てか、調べたらC62は特急ニセコも引っ張ってたんだな。失礼
532名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:33:39 ID:BD9vgCpM0
>>519
そういう人はやっぱりエヴァがパチに何回もなってることも嫌なもんなの?
533名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:33:44 ID:/Ea9nNfQ0
>>516
なんだつまらん。松本工作員ですらなかったのか。
534名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:34:25 ID:tyYaEeXbO
>>519
パチンコ業界がスポンサーにつくと新作アニメの制作費デカいらしいよ
(今 放送中のマクロスFとか)
535名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:35:20 ID:GKRhvbqw0
>>533
醜いホモが心底嫌いなんだよ
いっぺんリアルであんなホモに迫られてみろ、死ぬまで消えないトラウマだ
536名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:35:40 ID:iibjC3Fp0
>>448
エタファンは黒歴史だから無問題
537名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:35:43 ID:LRoaEn+A0
>>513
人のSL写真をトレスしてSL画集を出すのはいかんだろうが、
漫画になってしまえばもう別物という気がする。

まぁ、どこまで元の形を保っているかにもよるね。
999の場合、SLの魅力を生かした漫画でもあるわけだから、
確かに、型式や補修あとまで同じなのはちょっと手抜きすぎかもな。
538名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:35:49 ID:6rM3Ome60
夢と時間が一番迷惑を被っているな。
539名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:36:03 ID:/Ea9nNfQ0
>>528
自分で言ってたらいかんだろ(w
540名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:37:04 ID:mYx1otzU0
>>533
ホモ儲と俺みたいな傍観者(多少煽り)しかいないと思うぞ。
541名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:37:13 ID:Tu2A3DEk0
「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」
「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない」

意味がよくわかりませんwww
人それぞれに、いろんな夢があるが、
時間との関係は・・・裏切るって・・・?
夢だから生きている時間中に、ほとんど達成出来ないよね。
訳わからないーーーー。(泣)
542名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:37:15 ID:k9WRbcJF0
>>535
それは潜在的にホモも気があんたにあるんだろ、同属の臭いをそのホモが
鋭くかぎ分けたに違いがない。
543名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:37:48 ID:hRPjdZug0
>>512
正解
544名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:38:20 ID:/Ea9nNfQ0
>>535
ホモに言い寄られる臭気を放ってたお前が悪い。
お前の不行状のツケなど知ったこっちゃない。
545名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:38:35 ID:++QO8cHX0
>>529

> でも、「裏切ってはならない」よりは「裏切らない」の方がいい文章だね

「裏切らない」にしてしまったことで、内容は浅くなってる。
つまり、夢だけ見てれば努力しなくても叶うという、
浅墓な意味になってしまっている。

内容も理解できずにパクッたのがミエミエ。
546名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:39:06 ID:GKRhvbqw0
>>542
見たこともないくせに人をホモ呼ばわりするとは、お前もリアルホモだな
547名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:39:32 ID:DeJwrRTm0
>>538
そうだよな、完全に裏切られてるよな。
548名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:39:51 ID:lFhIEJMiO
どっちもどっちとは思うが、槙原の方が余裕なさそう
法廷でもハイテンションだったんでそw
549熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/07/09(水) 02:40:31 ID:dlIsR+nu0

しかし槙原はここまで完全なパクりしておいてどういうつもりなんだ?
何の関係もない俺でも腹立ってきたぞ。
550名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:40:40 ID:LRoaEn+A0
>>524
そうなのか……。

要するに、やりすぎてしまったってことかw
551名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:40:42 ID:H6+pUKmq0
>>541
もともと特別なオンリーワン♪
552名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:40:59 ID:BD9vgCpM0
よしわかった。俺以外このスレにいるやつみんなホモ。
553名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:41:38 ID:iso/1LWf0
そりゃ余裕ないだろ
誰が見てもこのフレーズはパクりだもん

法的判断なんて知らんけどなwww
554名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:41:53 ID:k9WRbcJF0
>>548
梶原一騎の件持ち出されて「今、ソレは関係ない、なんで今その話出すんだ、裁判に関係ない」エキサイトしたのは、
先生のほうらしいぞ、裁判長に「関係ある!」決め付けられたらしいが。
555名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:42:26 ID:dwDbsn5C0
>>532
『男おいどん』『元祖大四畳半大物語』とかの漫画の中でパチンコネタを描いているから違和感ないけど、
自分としては、エヴァのパチとか文部省推薦アニメのフランダースの犬とかパチになった方が違和感あるな。
556名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:43:01 ID:mYx1otzU0
双方とも話題作りの出来レースなら煽り甲斐も有るんだけど、
今回は双方ともマジだからな。
557名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:43:15 ID:HKi5G6p70
>>110
むかしはそういうウリナラな風潮があったからね。
○○の特撮はスターウォーズに勝ったとか、制作者側から何かとあった気がする。
一番思えてるのは、「さよならジュピターの特撮は2001年宇宙の旅を超えた」っての。
558名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:43:24 ID:k18V4OdL0
これほどの言葉が偶然一致するなんて数十万分の一とかの確率だろ。
槇原の曲が数十万曲もあるわけはないのでこれはパクリで決定だな。
ちょっと数学がわかるやつには明白だろ。
559名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:44:01 ID:e0eUlX0n0
ここはひとつ、老害には大大和朝鮮パチンカス利権を再びプレゼントして
ホモシャブにはHTNとDBねっとりフェラ3回チケットプレゼントして
手打ちしたらどうだ、社会の糞同士。
560名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:45:07 ID:BD9vgCpM0
>>559
何一つ解決になってないところがイイネ
561名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:45:23 ID:k9WRbcJF0
パクリならパクリは別件で裁判起こせば良かったんでしょ、松本先生。

「オレのチャリ盗んだのあいつじゃねーかな?」見当がつくやつが居ても
証拠もなく人前でそいつを泥棒呼ばわりしたら、別件で「名誉毀損」の裁判
起こされても仕方がないよね。
本筋の「あいつが、オレのチャリ盗みました、捕まえてください」って裁判
を何で松本先生は起こさないの?
562名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:45:26 ID:mYx1otzU0
>>549
お前は槇原側じゃないのかw。コテから言ってもそうだろう?
563名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:45:37 ID:b3rTmCE4O
銀河鉄道は大丈夫なの?
宮沢賢治へのオマージュ?
564名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:45:39 ID:sVNtjUuT0
ヤク中のホモが言い逃れしても説得力皆無w
著作権基地外で嫌いだけど0時支持するよ
565名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:46:50 ID:BD9vgCpM0
>>561
なんでもなにも裁判で争う必要がなかったからじゃね?
566名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:47:17 ID:dD+GCGPy0
この世から同性愛者への偏見が無くならない限りマッキーが負ける。
567名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:48:07 ID:k9WRbcJF0
>>565
「勝つ自信が無いから争わないんだな」って今回の裁判にも悪影響がねーか?
568名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:48:23 ID:nEtBFpw50
>>566
GKRhvbqw0?
569名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:48:59 ID:tyYaEeXbO
>>564
西崎プロデューサーにヤマト取られたのが起因してそうな してなさそうな
570名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:49:44 ID:gKfeE6Ws0
なるほどくんがんばれ!
571名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:49:48 ID:BD9vgCpM0
>>567
ないだろ、別に。
572名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:50:14 ID:lFhIEJMiO
>>561
裁判おこしたのは槙原な
573熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/07/09(水) 02:51:12 ID:dlIsR+nu0
>>562

「熊五郎」と「槙原」の共通点がわからんのだがw
574名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:51:14 ID:w/A3LsLe0
松本は2300万円の反訴を槇原に対して起こせ
575名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:51:29 ID:dD+GCGPy0
>>568
ちゃうわい。
ボクちゃんは、同性愛者と普通の人がライオンに襲われていたら普通の人だけを助けるよ。
576名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:51:56 ID:NdcpsxQJ0
何度も言うようだが、槙原の詩のほうが先で、
松本が漫画のなかで後から出したとする。

「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」
「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない」

そのとき、「槙原の歌詞を、松本零二が漫画で盗用?」という
スレで、お前らどんな書き込みをしているかを考えるんだ。
577名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:52:49 ID:iso/1LWf0
578名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:53:23 ID:Yyg/OVs4O
つーかさあ。
「○○信者」とか相手にレッテル張りをして敵を纏めようとしたがるやつがいるが、
俺みたいにどっちもパクりじゃん派もいるんだぞ。

松本だって銀河鉄道のネームバリュー利用したとも言えるだろ、と言いたかった。
しかも、宮沢賢治サイドには発表時は無許可だろ。
要は、ほかの漫画家だったら同情できたてこと。

だってさー。
銀河鉄道は周知の…ってんなら、俺が宇宙戦艦を周知のこととして
「宇宙戦艦ポチョムキン」ってライトノベルとか漫画とか書いても誰からも咎められないの?
579名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:53:31 ID:k9WRbcJF0
>>572
だから、普通は「てめえ、訴えやがって、じゃあパクリはどうなんだよ」って逆の訴訟起こすじゃん。
そうやって双方泥沼になってドンドン事が大きくなっていかないと面白くないじゃん。
580名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:54:26 ID:mlIZVDRv0
松本は23兆円の反訴を槇原に対して起こせ
581熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/07/09(水) 02:54:28 ID:dlIsR+nu0
>>577

改名するか・・・
582名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:55:03 ID:tyYaEeXbO
もうパクリなんてしないなんて言わないよ絶対
583名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:55:49 ID:1qh5lWWx0
>>541
松本爺が書いたセリフのほうは意味通っているよ。

「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない」

夢や希望を持つということ自体、
とある時間軸上に“今生きていて未来がある”ことを意味してるのだから、
その夢や希望を抱く主体は未来時間があるんならがんばれや、
つうことだ。

槙原のほうはどうも意味不明。
意味不明になること自体が「単なる語順入れ替えのパクリ」なんだよな。
584名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:55:54 ID:/t5AVZ41O
才能あらば時間にも夢にも裏切られない。締切に追われている漫画家らしい意見だとお受けしました。
585名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:56:11 ID:mYx1otzU0
>>573
槇原=ホモ
熊五郎=ホモビデオの代表作「どすこい熊五郎」
586名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:56:14 ID:BD9vgCpM0
本当のところはクスリ打ってる最中にアルフィーの曲を聴いて、
それが頭のどこかにこびり(ry
587名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:58:03 ID:iso/1LWf0
宇宙戦艦ポチョムキン読みてー
腐った肉を食べさせられた宇宙戦士が反乱を起こす話だろ
敵は赤ん坊の乗った乳母車も容赦しない政府軍だwwwwww
588名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 02:58:27 ID:HriOfnr00
>>561
おそらく裁判ではクロにならないから
でもパクった確率はそれこそスリー9
589熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/07/09(水) 02:59:46 ID:dlIsR+nu0

これ一言で言って「逆切れ訴訟」でしょう。
パクった槙原が逆切れで誤魔化そうとしてるという。
自分から訴えたらパクってないと思われそうじゃんw
590名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:00:17 ID:3Lfcgn2ZO
>>578
誰も咎めねーよwww
> 銀河鉄道は周知の…ってんなら、俺が宇宙戦艦を周知のこととして
> 「宇宙戦艦ポチョムキン」ってライトノベルとか漫画とか書いても誰からも咎められないの?
591名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:00:30 ID:FDSmK4i4O
ケミもかわいそうだな…
592名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:01:47 ID:LcH4T/2/0
盗んだ盗まないというか、こいつらが稼いでる世界ってのは、
意識的にしろ、無意識的にしろ、お互いのアイデアのパクリ合いみたいな部分はあるだろ
自己の権利を主張する前に、松本は過去の自分はどうだったか省みたのだろうか?

593名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:01:55 ID:5Tmt1ruG0
日本語を使ったから盗作って言ってくる、くるくるな爺ちゃんを相手に訴訟してるのよね。
594名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:02:13 ID:NdcpsxQJ0
すでに宇宙戦艦ヤマモトヨーコ
とかいうのもあったな。古い話だ。
595名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:03:26 ID:18PenQlP0
「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」
「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない」
夢=A 時間=Bに置き換えると
「AはBを裏切らない BもAを決して裏切らない」
「BはAを裏切らない、AもBを裏切ってはならない」

596名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:03:35 ID:3Lfcgn2ZO
>>592
ホモのパクリは丸写しのレベル
597名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:04:08 ID:1qh5lWWx0
>>592
あっ似ちゃったなって時に素直に
「やぁ影響うけちゃって」と言っておけば済む話を、
槙原がデカくしたんだろ。
598名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:04:15 ID:k9WRbcJF0
>>588
裁判でクロにならない事なら、あんなにシツコクテレビで「泥棒」「泥棒」言ったら
ダメだろ、諦めたらそこで終わりだよ(スラムダンク)、今からでも遅くないから、
泥沼の反訴に踏み切って最後まで戦ってくれよ。それこそカネは時間を裏切らない
だか夢なんか追いかけて、気が付いたら世の中全部に裏切られてて母ちゃんもいつしか
悲しい顔するだけで何も言わなくなったけど毎日休日で時間が一杯有りすぎて困るって
いう大先生オリジナルの世界なんだろ。
599名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:06:03 ID:NdcpsxQJ0
>>592

訴えたのは、槙原のほうだっての!

あとこの詩が槙原の創作ということになったら、次からは
槙原に上納しなけりゃ、他の人は使えなくなるから。
松本には一礼で済むけど、槙原には使用料発生するんで、
よろしく。
600名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:06:37 ID:mlIZVDRv0
どぎゃんしよっとも男の中の男は決してモーホーに負けてはならん
601名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:06:51 ID:H6+pUKmq0
>>595
君と僕に置き換えると、なんだか嫌な言葉になるなw
602名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:08:44 ID:k9WRbcJF0
「君が居て、あ、僕が居る」には著作権は発生しますか?
603名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:08:43 ID:gKfeE6Ws0
おまえ、ぎったな!
604名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:10:43 ID:w/A3LsLe0
夢は時間を裏切らない 時間も消して裏切らない 
夢が時間どうりに達成される 時間どうりに夢が達成される
計画が時間どうりに達成される 時間どうりに計画が達成される
盗作のご利用は計画的に
605名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:11:15 ID:6d0I+qpT0
すっっっっっっっっっっっかり忘れてたw
606名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:11:53 ID:++QO8cHX0
>>583
同意。

夢も時間も擬人化している以上、どちらも生きている主体なんだよな。
スレの上の方で論争されている「夢にかける時間」では意味が通らない。
『夢が「夢にかける時間」を裏切ってはならない』としたら、社会批判の意味に
なってしまう。

「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない」 は、

時間という主体は、あなたの夢の実現のためなら喜んで力を貸すだろう(裏切らない)。
逆に、あなたは、夢の実現の為に力を貸してくれる時間という主体を裏切る(無駄にする)
ようなことをしてはならない。

で意味が通る。

ところが、「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」 を訳すと

あなたは夢の実現のために、主体である時間を裏切ることはない(全く意味不明)。
時間という主体は、あなたの夢の実現に力を貸してくれる
=時間は無限にあるから、そのうち叶うさ(アホか)。

になってしまっている。
607名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:15:48 ID:HriOfnr00
>>598
罪にはならないけど泥棒は泥棒だよ。
著作権侵害にはならないけどパクリだし、窃盗や剽窃にはならないけど泥棒だな。
608名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:16:34 ID:iso/1LWf0
泥棒さん?
609名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:17:34 ID:Rlqw9FyUO
>>583
同意
610名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:18:18 ID:tyYaEeXbO
槙原が美青年だったら おまいらもここまでぶっ叩かなかったろうにな
611名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:20:11 ID:Rlqw9FyUO
まだシャブやってんな
612名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:21:31 ID:mnTlwjFu0
モンゴロイド モンゴロイド モンゴロイドが来るぞ!!
613名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:21:39 ID:yFcuPfRn0
こんな言葉宗教にも出てなかったか?
ホモを支持する気はないが被害妄想の年寄りってのもなー
614名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:22:01 ID:f7Yt5wZ60
松本も以前に「ヤマトは俺が作った」とか訴訟してたよな。
西崎とスタッフがストーリとか大部分を考えて、松本はメカデザインとかの部分的な仕事しか
関わらなかったはずなんだが。
615名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:22:38 ID:Pv6AKKEd0
ケミストリーが一番の被害者かw

やっぱり無意識のうちに記憶に残ってて使ってしまったとか?
これだと本人には盗作した意識がないからやっかいだ
616名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:22:52 ID:NdcpsxQJ0
>>610
いや、ここまでずっと老害叩きだったから、ちゃんとスレ読んでみ?

いまおっさんプライムタイムだから、比較的槙原に点が辛くなってる
だだから。
617名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:25:14 ID:tyYaEeXbO
>>614
松本のメカデザインと設定参加がなかったら、後の初代シリーズのヒットもありえなかった功労者なのにな
618名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:25:58 ID:1IhUTAp60
オカマ、シャブ中、前科者、泥棒、嘘つき
まだなんかある?
619名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:28:59 ID:k9WRbcJF0
>>617
でも、あれ新谷かおるに丸投げなんだろ
620名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:29:00 ID:k18V4OdL0
>>618
ブサイク、髭が濃い、禿げかけてる
621名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:33:10 ID:wLEni4aO0
意図的なパクリではないが、
昔見たフレーズが頭の隅に残ってたのかも知れん。
そういう場合はどうなのか。
622名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:33:26 ID:fTWZBj4L0
>>485
CMが打ち切られた理由は、スポンサーが盗作と判断したからだろ。
槇原が最初から下手に出ていれば、打ち切りにもならなかったはず。
623名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:33:32 ID:k9WRbcJF0
>>607
痴漢の確証も無いのに「この人痴漢です」ってやたら廻りの人間にベッキー攻撃かけたら
あかんやろ。最低、証拠掴んでからか、証拠つかめないなら、「誰にとは大きな声で言えまへんけど
パクラレましてん」ってボカしておいて、松本先生自身が漫画喫茶から槙原の悪口書き込みまくれば
良いじゃない。
624名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:35:18 ID:H8JLyXc80
完璧な丸写し
盗っ人猛々しい
625名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:36:08 ID:hrddvqh80
これ似てるっていうか、そのままだろww
626名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:36:40 ID:2iw7h+s0O
>614
今やヤマトのDVDには

『原作、総設定、監修』にレージの名がクレジットされてるぜ

総設定って…おいおい
宇宙艦デザインの大半はスタジオぬえの宮武や加藤
たしかアンドロメダに関しては艦橋のみレージ、残りは宮武
627名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:37:37 ID:dUpLKcZZ0
俺はお前らがなんといおうとこの件では松本を支持する
シャブ中ホモは絶対に許せない
628名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:38:34 ID:K11Q2eg80
「夢も時間を裏切ってはならない」というのは
ズルせず妥協せず 夢を実現しよう という意味に読んだけど
「夢は時間を裏切らない」は 個人によって そうとは限らないので おかしいとオモタ
629名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:39:25 ID:fTWZBj4L0
>>614
ヤマトの件は難しいんだよね。
漫画家と原作の関係って、契約書がない口約束の世界だから立証が難しい。
大枠を西崎が考えたというのが正しいとしても、キャラやメカのデザインは松本だし
セリフやストーリーの細かい部分を詰めたのも松本。

原案、西崎なら文句はないだろうが、著作権までもってかれるとなるとはね
630名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:42:04 ID:k9WRbcJF0
オレはどっちも指示しない、できるだけ長引いて、できるだけ大げさな事になって欲しい、
ただ松本も反訴裁判しかけて大事にしないのなら松本零士は芸人魂0と判定するしかないし
根性無しでオレラの楽しみ半減させ事件を萎ませてしまった張本人として軽蔑する。
なっかりだ、反撃して訴えでない松本なんか松本じゃない。
631名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:42:51 ID:1tV2NcunO
>>621 そうだよね。
>>36も、そうだよね。

偶然か盗作かより、
そのことを荒げて提訴する神経が悲しいと思う。
同じ創作家なら、
いつか自分も同じような立場に立つかもしれないのに…。
632名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:42:53 ID:MZOQPhKKO
槙原?
ジャイアンツ辞めてミュージシャンになったのか?
633名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:43:19 ID:Z1zJyGiu0
パクった時、ばれるかもとドキドキしながら、パクったんだろうな。
で、松本に指摘されると、小心者だからパクリがばれたらシャブの件もありもう俺は終りだと、いきがっちゃって過剰な反応を。
オカマらしいやw
634名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:46:48 ID:E4xxACUH0
これがパクリとか・・・
635名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:48:06 ID:aL5V5wME0
エグザイルがタケカワユキヒデ版の999カバーしてるんだから、
ケミストリーがアルフィー版をカバーすれば、
松本も満足で、
万事解決だろう。
636名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:48:20 ID:1tV2NcunO
>>628 納得!
637名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:50:15 ID:tyYaEeXbO
>>629
初代が打ち切りになってなかったら
後半、古代進がキャプテン・ハーロックに成長する展開考えてたらしいね松本
638名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:50:54 ID:JtFumdl0O
偶然はありえない。槇原の方は意味が通っていない。
意味が通ってないフレーズを作るのに、夢と時間と裏切がかぶる確率は、ものすごく低い。
639名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:50:59 ID:dUpLKcZZ0
>>637
うわあ・・
640名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:51:16 ID:+KlbuWODO
さすがにこれは盗作。
641名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:51:28 ID:36d7uuvp0
>>628
そうなんだよね。
松本のは無限における有限を説いていて
裏に「時間への対価を努力で払えば夢は叶う」という言葉が隠されてるように思う。

槙原のは意味不明。
>>606の意訳を見ると、シンデレラコンプレックスかニートの言い訳みたく思える。
やる夫じゃないんだからw

この言葉の意図は999を読んでばわかるんだけどな。
槙原はされがカッコ良く見えてちょっと拝借しちゃったのが実情だろ?
後から「読んでない 見てない 知らない」なんていくらでも言えるし。
642名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:52:55 ID:1qh5lWWx0
>>633
いや、999を完全に過去のものとみなして、
「たいして知っている人なんかいない」と思ったからパクったんじゃないの?
昔も今もアニヲタの血が薄いんだろうよ。
すぐに「ン???」って思う人がいるなんてことが想像つかないほど、
影響力を読めないんだと思うよ。
(ちなみに俺はCMで聞いた途端に「ン???」組。
999がらみの歌?と思ったほど。)
643名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:54:36 ID:vnEp3uDN0
槇原がパクったんだろうが、老害も基地外過ぎるから同情はしない
644名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:55:02 ID:CqrdIcXYO
じいさんも必死だな。正直、過大評価の漫画ばかりのダメ漫画家だから必死なのだろう
645名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:56:23 ID:aL5V5wME0
松本にすれば、
自分の方が先に考えて子供向けの講演とかでしょっちゅう言ってたのに、
「約束の場所」が出てから後に講演すると、ケミストリーのファンのガキどもに、
松本の方がパクったと思われるのが我慢できなかったんだろう。
騒動にしたおかげで、松本の方が先だったと広く世間に知れたから
もう目的達成。
裁判になったおかげで、さらに、知られたから大満足だろ。
646名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:56:43 ID:tyYaEeXbO
>>642
アニメ 漫画 特撮物のファンは好きな作品を何年経っても昨日観てきた様に語るものだ
647名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:57:48 ID:k9WRbcJF0
                 [__]
                〔____〕
                 |  !!|
                 |!!  |
                 /_(〇)ヽ            __________
          ( ̄(    |!!-人-!!|    ) ̄)                  \
           \ \,,−" ̄ ⌒  ̄−,,/ /      カムパネルラ…       |______
            )/o " ̄ ̄ ̄ 丶 ,o\(.____   僕たちが本当のオリジナルだよ |
           /o /!/ ̄ ̄ "\ \ oヽ----||\ _______  __/ もちろんだよ
           ;o ;;〔〕≡) ,,--- ,, /、 ; o:   ||\|_          ∨  |  ジョバンニ…
         (  |o | 〔〕≡)  .〇  !  !. | o|  );||\|; | ;|             ∨
         \)!oヽ ヽ,, ヽ __ ノ\ノ / o!(/ ||\|; | :|\      ∧_∧ .∧_∧
          || ヽo\ \_!!!⌒!!!_/ イ o/||;;-;;-||  |; | ;|;; |     (  ´∀ )(・∀・ )
 ⌒ヽ     __| | )\o\__!| ⌒ |!__/o/( | |;;; ||  |  ''⌒ヽ;|\    (  つつ(    )
 ⌒⌒ヽ   !!   ̄!!/"-| !〈(≡)〉! |-"\!! ̄  ̄!!|!; !|(;;    )⌒ヽ,  ノ  ノ ノ | |   |
ヽ⌒;)  ::)   ̄> /|||||||! ̄ ̄ ̄ ̄!||||||||\ < ̄,| ⌒    )    ;;)(__)_) (__(__)
 )⌒⌒ヽ⌒ヽ( ̄ ̄\| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|/ ̄ ̄)(;; "⌒⌒ ヽ    ) !二二二二二二二二二
 ⌒)   ;;) )〇〇)"|:::::::::::| :::::::::| :::::::::|"(〇〇(;; (      ;;;;)  |__|__|__|__|__|__
   ⌒  ヽ/ ̄ ̄\[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[[ / ̄ ̄\  ,´ ⌒ヽ  ヽ  |_|__|__|__|__|__|__
⌒⌒ヾ ⌒ )/ ̄\ ヽロロロロロロロロロロロ/ ./ ̄\ ヽ,(;;     ;)  )|__|__|__|__|__|__
648名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:58:04 ID:ndS0mOcO0
女キャラがいつも区別つかなかったな。w
649名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:59:06 ID:/t5AVZ41O
>637 アナライザーは機械の体をもらった鉄郎?
650名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 03:59:47 ID:tyYaEeXbO
>>648
おっと あだち充の悪口はそこまでだ
651名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:01:41 ID:JtFumdl0O
アナライザーとC3POは似ている。
652名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:02:30 ID:/HxNQS500
でも西崎さんのトコは当時破格のギャラだったんだろ
653名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:03:11 ID:NETgyppQ0
盗んでいないと千回言えば、盗んでいないことになる。
槙原はチャンころ脳だ。
654名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:03:45 ID:Z1zJyGiu0
2ちゃんで知ったパクリだけど、パクリストはまんまパクることはほとんどなくて、姑息に単語を入れ替えるんだよね
佐野自体もパクリストだけどねw


愛している人も 愛されている人も 泣いている人も 笑っている君も  平和な街も 闘っている街も  メリー・メリー・クリスマス
Tonight's gonna be alright
(佐野元春 Christmas Time In Brue)
     ↓
平和な人も、戦ってる人も、愛してる人も、愛されてる人も、間違ってる人も、働いてる人も、メリーメリー クリスマス!
Tonight gonna be all right.
LOVE YUKI.
655名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:04:22 ID:2iw7h+s0O
鉄郎父とダースべーダ−でしょ
656名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:04:54 ID:7ZWBwWMy0
パクリじゃないかな。どっかのサイトで槇原の歌詞の他の部分も
999のセリフと似てるって言ってるの見たけど。
657名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:07:01 ID:cdMs2ANW0
著作権法を知らないヤシばっかでワロタw
658名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:08:12 ID:NMknEqUf0
逆訴訟すれば爺さんのトーンが弱まると思ったんだろうな
659名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:09:21 ID:CqrdIcXYO
この程度でパクリとかほざいてるやつって何なの?
660名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:09:23 ID:ZhmjHxWg0
このスレ良く読んでみたけど

松本非難=槇原擁護

じゃ決してないのにワラタw
661名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:09:32 ID:GFPRSd430
>>651
R2D2だろ
662名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:10:15 ID:JtFumdl0O


裏切りは時間と夢に 夢は決して裏切らない時間と
663名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:10:35 ID:aL5V5wME0
最初にパクリ騒動になった時から、
「夢」「時間」「裏切り」は、歌詞ではありふれた言葉という奴が何度も出て来るが、
単語を知っているだけで、日本語が不自由な外国人としか思えない。
もし、日本人なら相当国語力が低い。

中国語とかではどうかしらんが、日本語の歌詞では
「夢」が行為の主語として、擬人化されることは稀有。
使われるのは、ほとんど目的語。
「時間」の方は擬人化されて主語になることもあるが、その場合、
動詞は「進む」「歩く」「通る」など時間が経過することを
人の動きに例えた物がほとんど。
「裏切る」の主語は、生き物以外では、人間の行動
例えば「努力は君を裏切らない」などがほとんど。
単語は単純でも、「夢は時間を裏切らない」「時間は夢を裏切らない」
は、極めて特異なフレーズ。
しかも、それをひっくり返して並べる所まで一緒という偶然の一致は異常だ。
664名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:10:50 ID:ETLbYqrw0
949 ななしいさお@オマエモナゆりかご会 sage 2008/07/06(日) 15:42:06 ID:???0
昔ヤマギワソフトで松本零士先生のトークイベントがあって
999のLDBOX買った人だけ招待だったんだけど
LDBOXは売れてるのに人が集まらなくて
主催者がLDフロアにいた関係の無い客にまで
無料ですのでなんとか来てくださいと声かけまくっててかわいそうだったなあ。
あのジジイ西崎以上に嫌われてるんじゃないのか。
665名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:11:42 ID:CIrrTcLP0
てかこのフレーズ著作物ですら無いと思うね
槇原もまず当然そっち方面で攻めるんだろうけど
666名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:12:22 ID:NMknEqUf0
やっぱり子供時代鉄郎ハァハァメーテル氏ねだったのかな?
667名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:13:25 ID:aL5V5wME0
>>665
著作権侵害かどうかを争う裁判じゃないだろ。
668名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:14:10 ID:dUpLKcZZ0
R2D2よりアナライザーの方が古いよね?
669名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:14:55 ID:/t5AVZ41O
この文言は、松本ワールドの根底をなす言葉のようだな。
670名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:15:09 ID:qsdQe7a2O
どうなるか楽しみだ
671名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:18:28 ID:tyYaEeXbO
>>670
ストレスからしゃぶしゃぶに走ると予想
672名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:19:20 ID:CIrrTcLP0
>>667
ググった所、著作権侵害不存在の確認と名誉毀損・業務妨害の損害賠償を求めた事件らしいよ
てか大元の著作権侵害かどうかをはっきりさせないと解決しないでしょ
673名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:20:16 ID:2iw7h+s0O
>668
そう画面に出たのは
アナライザー→1974年
R2→1977年
674名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:21:12 ID:gI+gORxaO
オチブレ・マッキー
なんかやれw
675名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:21:44 ID:/Ea9nNfQ0
>>617
>メカデザインと設定参加
 
現在に至る設定面の功労者はスタジオぬえだろ。
メカデザインのブラッシュアップの意味ではなく
(↑これも非常にでかいが)
思想と骨子と理屈づけつー「設定」そのものは。
676名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:21:48 ID:fm/2FYXf0
>>660
戦争の多くは、主観的には「正義VS正義」、客観的には「悪VS悪」という構図です。
677名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:22:43 ID:1qh5lWWx0
>>672
「偶然似た」という主張を槙原がするにしても、
松本の出展のほうが古い以上、業務妨害されたのは松本だろ。
名誉毀損は争えるかもしれんが、それ以上のことはやらんほうが身のためなんだがね。
678名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:23:10 ID:dUpLKcZZ0
>>673
あ、どもありがと!
679名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:23:37 ID:JtFumdl0O
なるへそ、鉄郎の父はアナR2D2へのおかえしだったのか
680名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:26:25 ID:aL5V5wME0
>>672
「この程度のものに著作権なんかあるか。だから、マネしたって無問題だ」
って争いと
「歌詞泥棒だって言われたのは名誉毀損だ」
って争いは全然別だろう。
681名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:26:28 ID:36d7uuvp0
しかし一番裏切られたのはファンだったりする。
682名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:27:00 ID:B6jZiz0QO
アナライザーはロストインスペースのフライデーが元祖だろ?
683名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:29:05 ID:Bh9GGPLD0
お前らがいくら批判しても、この二人は金たくさん持ってるから勝ち組なんだよ
684名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:33:18 ID:845uWcRm0
牧原は金になるから音楽業界が全力でバックアップしてるんだろ
685名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:33:57 ID:2iw7h+s0O
>675
だな、俺もヤマトに関してはあまりにも、ぬえの功績が軽んじられていると思う
686名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:36:09 ID:aL5V5wME0
日本の歌謡界って
昔から曲も詞もパクリに甘い業界だから
この程度のことで文句を言われるとは思ってなかったんだろうな。
「まさか業界外からクレームが来るとは、夢にも思わなかった」ってことだろう。
687名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:40:48 ID:LsUniMe90
槙原のマネジメントは吉本でおk?
688名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:42:38 ID:B6jZiz0QO
>>687
エイベだろ
689名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:45:31 ID:1GR63jWAO
これが盗用じゃないってのはいくらなんでも無茶な主張。
槇原だってそんなこと言う程馬鹿じゃないはず。

彼はきっと、この歌詞は実は俺が書いたんじゃないのに、
俺が盗用したと言われるのは心外だ、といいたいんだろう。
690名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:46:39 ID:bGToHxAu0

平凡なモチーフだから、
探せば数百年前の例がいくらでも見つかるだろ。
(もしかしたら、古代ギリシャ、ローマの古典にもあるかも?)

『The Dancers: And Other Legends and Lyrics』 - Page 47 --- by Edith Matilda Thomas - (1903)

Half conceal them, half betray !  ←betray 裏切る
Dreams once dreamed by girl and boy,
Half-remembered dreams are they,
Time can never quite destroy.

(少女と少年が見た夢) 「時間は決して夢を壊すことができない」

ただ今回の争点はあくまでも名誉毀損だからな。
侮辱罪と違って、事実の有無に関係なく
「公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損」したら名誉毀損は成立する。
691名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:50:20 ID:CIrrTcLP0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E8%AA%89%E6%AF%80%E6%90%8D%E7%BD%AA

>刑法230条の2は、名誉毀損行為が公共の利害に関する事実に係るもので、専ら公益を図る目的であった場合に、
>真実性の証明による免責を認めている。これは、日本国憲法第21条の保障する表現の自由と人の名誉権の保護との調整を図るため設けられた規定である。
>公訴が提起されるに至っていない人の犯罪行為に関する事実は、公共の利害に関する事実とみなされる(230条の2第2項)

これから考えれば侵害があったかどうかと名誉毀損の話は関わって来るんじゃね
692名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:51:53 ID:1GR63jWAO
>>690
とはいえ、泥棒を泥棒と指呼しても名誉毀損にはならないわけで…
693名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:52:08 ID:Chu4ivoC0
名誉毀損で逆に訴えるとは、
槙原さんは、いろんな意味でもっとケツの穴の大きい人だと思っていましたが裏切られました
694名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 04:52:32 ID:2IuqomOg0
こんな朝早く何正論を、、、
695名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:00:51 ID:e5lou+f60
ゲイってふてぶてしい奴が多いよな
異常性欲者の癖して常識ぶるな
696名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:08:51 ID:tyYaEeXbO
ギシギシ アンアン チンチン シャブシャブ
697名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:18:29 ID:VsWvEvYK0
盗作だと言っているヤツは槇原の他の詞を呼んだことないだろ。
最低10曲くらいは見てみろ。
カレはこういうフレーズを作るやつだと理解できる。
698名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:27:30 ID:+hX+sXfBO
松本がマスゴミを通じて騒ぐだけ騒いだんだから名誉毀損で訴えるのは当然だろうよ。活動に影響するから白黒つけるってだけの話
699名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:31:22 ID:KypTYrfXO
男なら胸に髑髏の旗を掲げろ!
700名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:37:23 ID:CsIbxhoX0
松本には文句を言う権利がある。
これを法廷に持ち込んだ槇原の性格には失望した。
全曲、聞く気にならん。
701名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:40:45 ID:EZJFhvWL0
双方イタイ人で有名なのと漫画(アニメ)と音楽の異業種間の話だから
こんだけ盛り上がってるのかねぇ
同業種では意図して模倣した許諾無しパロディやオマージュ、
意図せず被ったテンプレ的パターンなんていっぱいあるのにね

槇原のほうがキッチリ準備して法廷に行ってるようだが
(仏教云々とか理由まで用意してるのが正直セコイと思う)
二人とももの凄く金に困っているわけじゃなさそうだし
松本の爺さんは裁判に勝とうが負けようが終生納得しないと思うよ
ワイドショーで言いたい放題言われた私怨晴らしの裁判としか思えない
702名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:40:49 ID:qPxBCV3a0
嘘つきホモが書いたキモイ歌に金払ってたバカが一番の負け犬
703名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:43:08 ID:DzkLXMyX0
>>702

X 嘘つきホモが書いたキモイ歌

O 嘘つきホモゲイのシャブい歌
704名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:48:45 ID:9vaCDBBL0
Wikiを見ると、槇原は日本語版のほかは英語版と中国版があるだけ。
一方、松本は日本語版のほかに13カ国版がある(10カ国版以上ある日本人はごくわずか)
その世界的なクリエーターである松本をシャブ中が名誉毀損で訴えるとは、笑止千万
705名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:26:03 ID:whL6YlOjO
銀杏BOYZの銀河鉄道の夜はスルーなんか。歌詞にメーテルって出てくんだけど。
706名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:28:30 ID:sTRQEn1qO
>>705
松本温帯が気付いたらヤバイな
707名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:29:53 ID:TF5aKFsV0
いや、いくら何でもこれはそっくりだろwww
708名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:30:47 ID:whL6YlOjO
あ、メーテルが出てくんのは惑星基地べオウルフだったわ。
709名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:31:28 ID:RzEVvHPO0
歌をパクったらジャスラックやらなにやら多方面から叩かれるのに、
漫画パクられたら逆に訴えられるとか不公平だよな。
710名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:32:49 ID:UXZmh3QtO
まだやってんの?
711名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:35:12 ID:UXZmh3QtO
風俗は俺を裏切らない
俺も風俗を決して裏切ってはならない
712名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:39:55 ID:nmk53Mkj0
裁判敗訴決定的な松本オタが必死なのは、
よくわかったよw
713名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:46:10 ID:wDMDaLukO
>>697
最近のヤツはどーもね
昔のなら
上京したこと書いた歌詞とかはすごく好き
714名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:58:35 ID:UcZMg5ca0
ttp://www.daiyamato-box.com/

この大ヤマトっていうのは何なの?
715サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/09(水) 07:02:23 ID:E9GaSub50
★サラたんのおはよう基本情報

松本零士 北九州市小倉出身の漫画家。 
       キャプテンハーロックとエメラルダスとトチローと
       メーテルなどの共通する登場人物で構成され
       題名だけが違う作品群が特徴。
       著作権団体としてはJASRACよりもメディア露出が
       多いことで有名な日本ソフトウェア著作権協会ACCSの
       理事を務め、高齢ながら著作権の延長を求める急進派として
       活躍中。過去に「キャプテンハーロックとエメラルダスとトチローと
       メーテルなどの共通する登場人物で構成され題名だけが違う
       作品」のワンシーンに使ったモノローグをシンガーソングライターで
       あるマッキーこと槇原敬之に盗用されたとして様々な場で
       吠えていたところ、逆に名誉毀損で槇原敬之に訴えられた。
       これを受けて松本氏は「男は負けるとわかっていても戦わなければ
       ならないときがある」と発言し日本中から「最初から負ける気なのかよw」と
       ツッコミが入った。
       
     
         
716名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:07:20 ID:/KaszbgR0
そう言えばシャブ仲間の長渕クンも盗作で訴えられましたね
こんなシャブ中ゲイの言う事を信じてる奴ってなんなの?w
717名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:08:34 ID:yQYeX0HK0
じじぃケツの穴小さすぎ
718名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:09:12 ID:K10M0zkZ0
もう間をとって、お互い宮沢賢治にごめんなさい汁。それで解決。
719名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:10:02 ID:/KaszbgR0
長渕は素直に認めてきちんと反省の意を表したから
人としてはゲイよりははるかにまともだけどな
ゲイかそうでないかの違いが大きいんだろうな
720名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:11:55 ID:UcZMg5ca0
松本の四畳半物で、地球から宇宙の新しい星に移ったとき、
短足がに股主人公が「大地球」という名を思いつく
それを偉い人かなんかに言うんだが、一笑にふされてしまう
でも、その後実際についた名前はその「大地球」で、
主人公はまんまとその名前を盗まれてしまったのだった。

こうして主人公は惨めな思いをするんだけど、
それにめげずにまた生活していく、というエピソード。

もう松本にはこんな物語が描けないと思うと悲しいね
たぶん、短足がに股主人公は弁護士事務所に駆け込むんだろうな…
721名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:12:03 ID:6Emx/tO+0
>>717ホモシャブはケツの穴広げ過ぎ
722名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:12:20 ID:JGaU7vfy0
このニュース聞いたときチューリップの曲が思い浮かんだ

恋は人を裏切るけれど
愛は君を裏切りはしない
723サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/09(水) 07:16:36 ID:E9GaSub50
>>718
銀河鉄道999を執筆するにあたり、松本氏は宮沢賢治の親族に
許可をとったとの話はある。
また、こういってはなんだが空を飛ぶように作られていない物が
空を飛ぶなどというアイデアはありふれたもの。
ギリシャ神話では馬車が天を翔ける。

汽車が飛ぼうが船が飛ぼうが、
都市が宇宙を飛んでロボットに変形しアイドル歌手が歌で戦争を終わらせるアイデアに
比べたら瑣末なもの。
724名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:16:42 ID:UIvUx4Z40
そんなに斬新なフレーズでもないしな
725名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:16:50 ID:hv+RvJOS0
>>720
男おいどんの大山昇太(=若き日の松本御大)もこんな反応するとは思えんしな


老いるとは残酷な事よなあ
726名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:20:36 ID:UcZMg5ca0
今だったら機械伯爵は示談金を払えば済みそうですね
鉄郎もメーテルから銃を受け取ることはないでしょう
727名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:23:01 ID:383i4IOR0
正直微妙すぎ。
728名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:23:12 ID:x3oFaARg0

生きている以上、毎日がパクリの繰り返し。
日本語が喋れるのも、生まれてから他人の話す日本語をパクッたからだ。
これを学習という。

ただ、意味も理解せずに、パクるのはよくない。

学習は理解を裏切らない、理解も学習を裏切ってはならない。
729名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:23:45 ID:jcS2A/u/O
>>723
確かに斬新だww
730名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:28:12 ID:/Ea9nNfQ0
>>723
>銀河鉄道999を執筆するにあたり、松本氏は宮沢賢治の親族に
>許可をとったとの話はある。
>また、こういってはなんだが空を飛ぶように作られていない物が
>空を飛ぶなどというアイデアはありふれたもの。
>ギリシャ神話では馬車が天を翔ける。
>汽車が飛ぼうが船が飛ぼうが、

つまりタイトルは宮沢賢治からの拝借で、
ビジュアルはウルトラQ「あけてくれ!」の拝借なわけですな?
731名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:29:42 ID:x3oFaARg0

槇原 「問題の歌詞は、仏教の『因果応報』の教えに基づき、
   『あきらめずに時間をかければ、夢はきっとかなう』というメッセージを込めて
   自分で考えた。泥棒扱いされて非常に不快」

裁判官 「前世で松本さんはあなたの歌詞をぱくって、漫画をかいたのでしょうね」

槇原 「そういうことです。」

裁判官(全員声をそろえて) 「なんじゃ、やっぱり、ぱくってんじゃん!!!」
732名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:31:53 ID:29Q1UKih0
>汽車が飛ぼうが船が飛ぼうが、
>都市が宇宙を飛んでロボットに変形しアイドル歌手が歌で戦争を終わらせるアイデアに
>比べたら瑣末なもの。

そういえば
きゅ〜ん きゅ〜ん♪
きゅ〜ん きゅ〜ん♪
とかいうトンデモ歌詞があったなw
733名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:32:32 ID:yd8rDv5/0
これ、999のわけわからん詩とかにポロっと書いてあったセリフかなぁ?
と思ってたら、昔の999には出てなくて、知名度皆無の新作999に
出てくるセリフだって?

麒麟も老いれば駄馬にも劣る。松本氏も自己過大視をいい加減にしろよ。
ドマイナーなマンガのセリフを一般人が知ってるわけねーだろ。
734名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:33:31 ID:RzEVvHPO0
俺はシャブ中のゴーストライターが明るみになればそれでいいや
735サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/09(水) 07:35:13 ID:E9GaSub50
>>730
ゴメ。朝で急いでるので、
ちょっとマジレスで返させてね。

なんかで見たのだけど、
戦後に未来都市とか未来の乗り物とかを子供の雑誌に書いていた
スゲーイラストレイターがいて、
その人の書いたものを見ると驚くことはあると思う。
(名前忘れた)

でも別に松本氏の漫画を見て驚いたことはないし、
松本氏の漫画に並んでいるモノローグなんて真面目に読んだことはないし、
これからも読む気はしない。「男は〜」とかなら薔薇族の雑誌でも読んだ方が
有意義な風俗史の勉強になるし「時間は〜」とかならミヒャエルエンデを
読み返したほうがマシ。

ほな
736名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:42:15 ID:/Ea9nNfQ0
>>735
小松崎茂じゃないか? 
 
あ、いや、忙しいっぽいからレスなんかつけなくていいよ。
用事済んでからログ見て「あそーだったかも」で充分だから。
737名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:42:20 ID:kvCMC+f00
ここまで開き直っちゃうのもなー。
あまりにも似すぎてるもんなー。
738名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:43:00 ID:gKfeE6Ws0
>>733
漫画はドマイナーなんだが、
このフレーズ自体は、一時松本が頻繁にTV出演してたときには必ずといって良いほど、
それこそ旬のお笑い芸人の1発ネタレベルで必ずといって良いほど発言していた。
999のセリフっていうより、松本自体のキメ言葉になってた。
739名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:44:25 ID:CP0Wxyk1O
しゃぶ中の方が絶対ぱくったな。
740名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:44:32 ID:+4+YOnlqO
古くさいセンスのマンガなんか誰も読んでないしセリフなんか覚えて無いから
ボケ老人は引退してください。
周りに迷惑です。
741名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:47:03 ID:LHAL9Iu70
>>403
あれは竣工時の赤城のパクリと言って欲しいのか?
742名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:47:04 ID:DzkLXMyX0

以前にも書いたのですが
柳ジョージさんが大好きな司馬さんの四国の殿様を描いた小説に感銘を受けて
「酔って候」という歌を作り
レコーディングまで済ませてその発売が近づいた際に
酔って候という言葉は司馬遼太郎さんが作られた造語だというのが判明したそうです
これはもうダメだなと
しかし何とかお会いさせていただいて
とりあえずお詫びだけでもと司馬さんの自宅まで伺ったそうです
司馬さんは柳さんの説明を聞いて
構いませんよとその場でタイトルの使用にOKを出してくれたそうです
柳さんにぜひその歌を聞かせてくださいと申し出て一緒に聴きもしたそうです

ちゃんと礼を尽くして説明をすれば
分かってもらえるものであるのにも関わらず
ホモゲイのシャブ中は知らぬ存ぜぬで押し通し
挙句の果てには逆切れ裁判ですよ
こいつは本当に日本人なのかと思うのですが
743名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:47:12 ID:tVatxiLm0
僕が僕らしくあるために薬を使う男vs言いがかりの老害じいさん

何かのコントなのか?これ?
744名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:49:57 ID:3evoknvR0
>>737
似た言葉なんていくらでもあるし、そんなことを言ったら
今俺らがしている発言だって、何か出版されたものの
パクリそのものになるぞ?w
実際、会話と作品で使われる言葉では、その後
形として残るのと、その場の人とのやり取りで終わるのと
意味が違ってくるが、さすがにこれは行き過ぎ。

そう、泥棒扱いは人間性を疑うね。大阪府知事のこともあるが
やはり人間は思い上がると勘違いを始める、そういうことだ。
745名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:50:09 ID:+4+YOnlqO
ガンダムもワシが考えた。
ルーカスもワシをパクった。

とかいってるボケ老人の松本に言い掛かりつけられて不憫な槇原
746名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:52:24 ID:2+wtYBmRO
最初何かで見たかもとか言ってたんじゃなかったのか? 

なんで開き直って裁判起こしてんの?
747名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:52:36 ID:DzkLXMyX0

酔って候/柳ジョージとレイニー・ウッド

http://youtube.com/watch?v=tXBfFK7E_h4
748名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:52:57 ID:HcrtcrWR0
老害
749名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:53:29 ID:qJEolC5M0
パクったのはしゃぶのせいにすればいいだよ
750名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:54:08 ID:+4+YOnlqO
>>746
落ちぶれたボケ老人が売名行為で泥棒扱いしてきた事にムカついたんじゃね?
751名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:54:35 ID:3evoknvR0
>>746
盗んだのを認めたような開き直りでも何でもないだろ。
名誉毀損だろ、こんなの。何に対して訴えられていrうのか
よく読め
752名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:55:39 ID:DzkLXMyX0

最近どこかで似たような話を聞いたなと思っていたんですが
このホモゲイのシャブ中の逆切れ裁判は
三浦和義のおっちゃんの万引き逆切れ裁判と同じパターンですね
証拠を突きつけられて
万引きもしたと認めていたにも関わらず
いきなり提訴をするところなどそっくりじゃないですか
753名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:55:52 ID:Bh9GGPLD0
>>746
この爺さんテレビでボロ糞言ってたぞ
754名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:55:55 ID:pwXMFrvQ0
松本前科があるからな
今回はホモの勝ちだべ。

しかし絵ズラきったねー争いだな
755名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:57:46 ID:LHAL9Iu70
>>691
逆じゃね?
真実性がやその誤認が問題になるのは、汚職や内部告発等の公共の利害と公益性に関わるものだけでしょ。
それ以外の名誉毀損は、パクッたかどうかの事実が問題じゃなくて、故意に名誉を傷つけたかどうかだから松本の負けだろ。
一般人は名誉毀損で勝てば盗作も否定されたと思うから、ホモの作戦勝ちじゃないかな。
756名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:58:21 ID:AI3EywGE0
作詞だけど
音楽は基本パクリとか進化形、ネタもとがばれたらアウト。
ばれないようにやる。
757名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:58:57 ID:+4+YOnlqO
老害以外の何者でもないな。

自意識過剰のボケジジイは社会から抹消されるといいよ

758名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:00:15 ID:e0mH63y70
元犯罪者の言い分通るなんてこと無いと信じたいです
覚せい剤使うくらい歌詞作るのに困ったんだろ?
盗用くらいするさぁ
759名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:00:21 ID:aRBdBpiEO
>>746

クレーマーから電話がかかってきたから当初適当に
謝っといたけどしつこいし、方々で盗人呼ばわりするからキレた
760名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:00:21 ID:d9v9cCBW0
2ちゃんで槙原ホモシャブそっくりの歌を偶然作って広め、
著作権侵害だと訴えられたら名誉棄損で逆提訴すれば
いいんですね。わかります。
761名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:00:27 ID:3evoknvR0
>>752
へぇ〜〜、作詞する前に該当の作品を見ていたという
証拠の映像があるんだぁ。んじゃ提示すれば?
そうすりゃマッキーの疑惑が決定付けられるだろ?w
なきゃ三浦でもなんでもねーよ、単なる言いがかりだろw
762名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:01:08 ID:1N1N3T0xO
結論から申しますと
松本零士は

被害妄想が激しい
ケツの穴が異常に小さい
落ち目の漫画家の売名行為
宮沢賢治を知らない
老人性痴呆症
唯我独尊
我田引水
独り相撲
「俺の物は俺の物!他人の物も俺の物」スピリッツの持ち主
763名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:03:02 ID:RzEVvHPO0
盗んだのが事実でも、泥棒って言ったら名誉毀損だもんな。
この裁判は盗作したかどうかを争ってるんじゃなくて、ただの名誉毀損裁判。
764名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:03:16 ID:0h9qkM9o0
まきまき:仏教の『因果応報』の教えに基づき、
   『あきらめずに時間をかければ、夢はきっとかなう』

なんか、理解と引用が間違ってるような気がするのはオレだけか?
765名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:05:17 ID:3evoknvR0
しっかし、難しいよな。指摘する側もちゃんと裏付をとってからにしないと
逆にやり返されるもんな。ヌッチみたく決定的で本人が認めたならまだしも
いや、まったく同じでもないし、そもそも本人からしてみりゃそりゃ
単なるこじつけでしょ、で言い返されたら終わりだろ。
何でもっと調査しなかったんだろうね?焦ったな、利益ばかり重視するから。
自分の方が有名、立場が上だから何でも許されると思い上がったか?
今の日本はそれは無理。政府与党を見ても分かるとおり。
766名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:05:50 ID:LHAL9Iu70
>>760
ばか。もっとうまく作れ。
訴えられただけじゃ駄目だろ。
ホモシャブ以下の屑呼ばわりされるようにもってかないと。
767名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:06:26 ID:+4+YOnlqO
>>762
激同

醜態を晒したボケ老人はそうそうに人前から姿を消した方がいいよ

別になんとも思ってなかったけど
一連のヤマトパチンコ裁判、ガンダムやスターウォーズ起源捏造とか見てると
朝鮮人そっくりで気持ち悪くなった。
768名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:12:27 ID:01i/NJHA0
槇原の盗作ではなく、松本の倒錯である
769名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:16:12 ID:4T2hNb2f0
才能ないのに覚醒剤打ってまで頑張っている人間を非難するな
770名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:18:38 ID:K2rIsCP30
名誉毀損訴訟だから、反証として被告(松本)側は著作権侵害主張か、
結局、その存在確認ついて争われるんだろうが、時間かかるね。
漫画の中のたった2行のセリフだから、それは原著の漫画全体の
極めて些少な部分を占めるに過ぎない。漫画自体を一つの著作物として
考えれば、わすか2行のセリフの複製に原著の侵害を認めるとは到底考えられない。
では、2行のセリフに独自の著作性を認めるかだけど、ここの判断が争点となるだろう。

771名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:25:15 ID:KKKAGzHT0
音楽関係は、P2Pやようつべ見てるやつをドロボウ呼ばわりするけれど
自分がドロボウ呼ばわりされるのは我慢がならないんだな
772名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:25:21 ID:wDMDaLukO
>>769
才能って顔のこと言ってるなら同意だけど
顔で売れない分実力で頑張ってきた人だと思うよ
今回の件は知らんけど
773名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:25:27 ID:kIYfy0ep0
牧原のぱくってないって主張はどうなのか?
客観的事実判断で覆せるのか?
774名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:25:42 ID:CVMJncxAO
槙原が可哀相だな。
似てるってだけで訴えられるなんてオカシイぜ。
もし盗作じゃなかったら「勘違いでした」では済まされませんよ。
結論、決めつけるのはオカシイ。
775名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:29:02 ID:pv8BXJDk0
確かにこのくらいで訴えられるのはやるせないけど、
もっと良い解決方法あったんじゃないかって思う。
結果どちらも醜態をさらして株を落としまくっている。
776名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:29:36 ID:mlIZVDRv0
槇原の執行猶予付期間終わってたか残念
777名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:29:46 ID:EZJFhvWL0
漫画も歌も全体的に見たらまったく別の物。
約束の場所の世界観には宇宙のウの字も無い。
しかしお爺ちゃんは「ここまで似てたら偶然な訳がない!」と思考停止してまった
そして沈黙してても経済的には特に損失もなかったのに
おのれのプライドの問題としてテレビやワイドショーで
盗作疑惑を語りまくった それが墓穴だったと言うことだろう
散々既出だけど誰かお弟子さんが止めてあげればよかったのにね

個人的には自分の漫画にマッキーをモデルにした(と、読み手に思わせれるような)
悪役でも出すとかしたほうがスマートな返し方だったと思うww
778名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:30:29 ID:3evoknvR0
っつか、これでマッキーの他の歌にも、何か別の作品から
似たようなフレーズを使ったものが多数出てきたとかで
疑いがあるならまだしも、1つの作品でたまたま
まったく同じでもなければ、倒置だと言われても、なぁ・・・
ぬっちは決定的だったんだがw
779名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:32:48 ID:DLFxqaPu0
まぁ盗用だろうな
780名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:35:27 ID:CIrrTcLP0
どの程度の長さ・内容であれば著作権が発生するのかという点で意味のある判例になるかもしれない
日和って和解とかしなければ
781名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:35:58 ID:NdcpsxQJ0
これは名誉毀損裁判だから、著作権が発生しなくても、
松本のオリジナリティが認められればOKだろう。

松本が、「俺の詩に似てる」と信じるに十分な説得力があれば
良い。

・まず見た目(見ての通り)。

・それと槙原が作詞したと推測される時期に、
 それが周知されていたこと(アルフィーの曲やCMで流れている)

ただし、訴えたのは槙原なんで、松本が勝っても一銭も入らない。
お前らー、松本勝っても銭にならんのやで。
槙原勝ったら、槙原の知的財産としてJASRAC管理下におかれるんやでー。

夢・時間・裏切る

この三要素が重なると、JASRACから黒服が来るようになるってこと
わかってる?
782名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:37:29 ID:pKT5QvCR0
ニワトリは空を飛ばない
(時間は夢を裏切らない)

ニワトリは空を飛んではならない
(夢は時間を裏切ってはならない)

意味合いが全然違うと思うんだが………
783名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:39:45 ID:Gt3nw6oT0
>>781
何言ってんの

例え相手が犯罪者でも、相手に損害を与える形の風評をばらまいたら
充分名誉毀損だよ。
しかもこの場合、著作権侵害としたという証拠すらない。
784名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:40:41 ID:wSJGbi/sO
松本零士って、確か宇宙戦艦ヤマトの著作権をめぐっても、製作プロデューサーの西崎と訴訟沙汰起こしてたよね?
どっちが勝訴したのかな?
あれで訴訟に味を占めたのかな?
785名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:40:48 ID:cW8FsZVX0
>>777
>約束の場所
このタイトルもThe ALFEEのエターナル・ファンタジーの歌詞の一部と
すごく似てるんだけど。
「約束された場所が 心のUtopia 未来はけして君を裏切らない」
786名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:41:46 ID:pKrZ8LOB0
うんこ
787名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:41:48 ID:kIHn/Ve/O
>>777
ジイさん、まだ現役でマンガ描いてるの?
788名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:42:37 ID:/Ea9nNfQ0
松本零士が東京都観光汽船の水上バスデザインをタダでやったり
北区や練馬区のイベントで本人が客寄せパンダやってるのは、
旧式銃を古式銃と偽って登録していたのがバレて、
“単なる手違い”にする代わりに東京都関連の文化事業にタダで手を貸す
という取引を、都内の古式銃を管轄する部署と結んだのだという
根も葉もない噂を聞いたことがある。
789名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:42:48 ID:Gt3nw6oT0
>>784
あれは松本敗訴
790名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:43:34 ID:Rp+e0qb40
この程度松本零士が大目に見れば無問題だろ.
こんな訴訟は時間の無駄.
791名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:43:51 ID:zZMkQRp40
>>783
泥棒!って言うのは対象が本当の泥棒で逮捕前なら告発のかたちになるからセーフ
しかし泥棒が真実でない場合
泥棒と言った人が相手を泥棒だと認識するに十分な根拠があればセーフ
792名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:44:44 ID:jEEcBbEI0
>>790
訴えたのはシャブゲイ側。あの発言以降は静観していた。
793名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:46:01 ID:NdcpsxQJ0
>>783
知ってる。最初そこまで書きかけたけど、報道では「槙原の独創である
ことの確認」ってなってたからね。勘ぐるのもわるいと思って。
だって、それって訴状に「たとえ、被告の主張が十分に理屈にあってる
としても、この件は公益性がないので、名誉の侵害にあたる」
とかいう二重網をかけてるってことだぜ。

まぁ、公益性を問うことになったら、公益性あるって言えると思うけど。

>>784
だから訴えたのはマキハラ!
794名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:46:08 ID:FHMXf8S0O
>>783
損害賠償が発生する程松本に責任があるかどうかだろ
事実の指摘が名誉毀損になるからといって損害賠償が発生するわけじゃないんじゃね?
795名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:46:22 ID:ovjHeKR00
高見沢俊彦が証言すれば松本に有利な流れになるだろうけど、
わざわざこんな面倒なことに首突っ込まないだろうな。
796名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:47:33 ID:NtmEMSv30
>>768
誰がうまいことを
797名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:47:52 ID:6Emx/tO+0
ホモシャブ擁護派元気だねw

2丁目出勤までに仮眠しとかないとしんどいよw
798名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:48:08 ID:EZJFhvWL0
>>785
約束の地、約束の場所、約束の土地…
これは2000年以上前の旧約聖書の頃からある慣用句表現です
そんなこと言ったら数多くのクリエイターがユダヤの人に謝らなきゃいけなくなるww

あとエターナルファンタジーの歌詞を切り貼りして
約束の場所にはめ込むのは単にアルフィーの曲レイプ
799名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:49:21 ID:zZMkQRp40
>>794
この場合は槇原の歌詞に対する意見と取られる可能性が高いと思われる
800名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:49:33 ID:MZE81Ky5O
事実としてソックリな歌詞があるんだから、パクリ判決は確定なんじゃないか?ただ、本当に槙原がパクったかどうかはまた別だけど。
一方、その結果とは別に、確証もなく公の場で中傷したって事で名誉毀損も成立。でも、協議の結果和解で合意しちゃいそうな気もする。
801名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:51:05 ID:Tyfupdi9O
お互いに潰し合って消えてください
802名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:51:56 ID:Gt3nw6oT0
>>791
残念
どちらもアウト。
803名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:52:00 ID:z5H9Jn0+0
>>16
ボーイじゃないだろ、ボーイじゃ
804名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:52:18 ID:IDx+8WyiO
座右の銘で大切な言葉なら、それを使った槙原は同志として歓迎すべきなのでは?
805名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:53:49 ID:NdcpsxQJ0
>>798

たしかになー。ただ同じ歌のなかで同じ組み合わせ使うのはなぁー。
10年ぐらい離れているならともかく、そんなに頻繁にバッティングする
組み合わせとも思えんw
806名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:54:10 ID:ebop41m/0
>>768

それ俺が昨日から言おうとしてたネタだぞ
807名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:54:23 ID:zZMkQRp40
>>802
アウトなわけねーだろ
泥棒に泥棒と言うのがアウトなら万引き追いかけてる奴らみんなアウトだ
808名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:56:10 ID:mNK1lUKT0
まぁインスパイアしちゃったんだろうけどさ…松本零士は何時から銭の亡者になってしまったのか。
809名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:56:47 ID:GKRhvbqw0
うぃーっす、今日もすがすがしい朝だな

昨日の夜、俺様をホモ呼ばわりしたヤツは覚悟しとけよ

仕事から戻ったら槙原ともどもギタギタにしてやる
810名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:57:26 ID:a7Qxb5Su0
>>808
>松本零士は何時から銭の亡者になってしまったのか。
松本氏は具体的に金銭の要求をしたのか?
811名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:58:33 ID:NdcpsxQJ0
もうスレタイに

槙原が松本を訴えた!

と入れて欲しい!
812名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 08:59:38 ID:OtIsWGNc0
偶然でもほとんど同じものを後から出しちゃったら
クリエーターとしては負けだろ
マキハラも自分の評判に泥塗ってるってわからんのか
813名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:01:59 ID:/Ea9nNfQ0
>>809

ノ よおホモ

「ヤマトのリアルタイマー」なんて名乗る年齢で
起き抜け一番に2ちゃん覗いて
「仕事から戻ったら槙原ともどもギタギタにしてやる」とか
根の暗いこと生活やってるから、ホモに言い寄られるんだよ。
814名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:02:17 ID:whL6YlOjO
>>809

通報しま下
815名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:04:10 ID:EZJFhvWL0
松本先生のことを少し弁護するとしたら、
いきなり仏教から着想を得ましたなんてトンでもない事言い始めた
マッキーは無茶苦茶すぎるという点かな。

確かにこの程度の長さ、この程度の曖昧な表現について
ドコでネタを入手したかの検証はほとんど不可能なんだけど
じゃあなんで最初からそう言わなかったん?
とは子供でも疑問に思うだろうさ
816名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:04:38 ID:+4+YOnlqO
自意識過剰なボケ老人の売名行為
817名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:06:01 ID:4neUAcv/0
ぶっちゃけ歌よりマンガのほうが好きだから松本零士応援する。
818名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:06:17 ID:/t5AVZ41O
>812 最終結論ですね。
819名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:06:26 ID:/Ea9nNfQ0
>>810
>松本氏は具体的に金銭の要求をしたのか?
この件ではなく、「ヤマトは全部俺の権利」や
「著作権を70年保証しろ」発言などの近年の発言だろ。
820名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:06:32 ID:uRiv6OfdO
>>809
(=゚ω゚)ノオハヨウ

今夜もまたがんばろうぜぇ〜
821名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:07:04 ID:puCle7mH0
この曲ってたしかケミストリーのやつだよな?
って事はエイベッ糞が巻き腹側につくだろ?
そうなると・・・どうなるかわかるよな?
822名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:07:46 ID:MJCvmkZMO
松本は漫画の著作権を守る委員長をやっているんじゃなかったか?
823名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:08:27 ID:wDMDaLukO
>>805
どんなときも。からファンやってて
ホモとかシャブとか言ってるアホどもに腹を立ててる俺だが
今回のこれはちょっとな……偶然にしては出来過ぎてるな
824名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:08:30 ID:a7Qxb5Su0
>>819
>この件ではなく
なんだ、今回の件じゃないのか。
825名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:10:26 ID:Bh9GGPLD0
>>812
でも槙原なんかは一生食って行ける印税があるんだろ?
もう評判とかどうでもいいんじゃね?
826名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:12:39 ID:gm+zs6zu0
レイディオで聞いた瞬間「零士?」と思った漏れが来ますたよ。
827名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:14:01 ID:6Emx/tO+0
シャブでラリって、元ネタ忘れてオリジナルと思い込んでんだろw
828名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:14:07 ID:dFEL9s1H0
これは明らかにパクリなのでマッキーの負けだが、
ぶっちゃけどちらもイカレてる人間に変わりはないので好きなだけつぶし合いして下され
829名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:16:29 ID:GMLdMtLW0
パクりだろな。
意識的にしろ、そうでないにしろ。
830名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:17:54 ID:aBocTjxF0
槙原と松本の恒例のスレ

A 松本叩いてる奴:マッキ−のファンではなく過去の松本ファン
B 槙原叩いてる奴:松本のファンではなくただ槙原叩きたいだけ

Aは槙原が好きで松本を叩いてるわけではなく
Bも松本が好きだから槙原を叩いているわけではない
んだからスレ住人に妙に不思議な調和ムードがあるような気がするんだが・・・
831名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:20:57 ID:TdBgBjnw0
パクリはともかく、シャブとホモはガチ
832名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:24:21 ID:3evoknvR0
>>829
意味不明。矛盾してんぞそれ。意識的というなら、作品を見たことがあっただけでも
十分証拠になる。が、果たして槇原が作品を見ていたという証拠があるのか?
あったとしても、細かく覚えているフレーズだったんだろうか?
はっきり覚えていて真似たとしても、やはりそのまんま一字一句違わない
フレーズだったんでは、まず似ているだけでは決め付けられない。
そんなこと言ったら、世の中には似たようなフレーズ、リズム、メロディーの曲があれば
訴訟だらけになるぞ。
833名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:25:34 ID:9qnZd2wM0
>>832
>そんなこと言ったら、世の中には似たようなフレーズ、リズム、メロディーの曲があれば
>訴訟だらけになるぞ。
訴えたのはマッキー側。
834名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:28:01 ID:BD9vgCpM0
>>832
だから訴えたのは・・・
835名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:28:52 ID:z1CGznF60
ホモのくせにいい曲書くよなあ
836名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:30:15 ID:4neUAcv/0
末期ーってひとはなに考えてるんだろうな。
変換がおかしいけど気にしない。
837名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:30:46 ID:6Emx/tO+0
シャブ中だからね。正常な人の頭の中とは違うんだよw
838名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:31:45 ID:GMLdMtLW0
>>832
松本側が訴えてれば、俺もそう思うんだけどね。
839名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:33:44 ID:Bh9GGPLD0
>>835
曲はいいんだよね
詩の方は意味不明なのが多い気がするんだけど
この人は作曲に徹した方がいいと思う
840名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:35:05 ID:EZJFhvWL0
松本派も槇原派もアルフィー派もとりあえず、キング牧師の超有名な演説二つ
"I have a dream.(私には夢がある)"
"I've been to the mountaintop.(私はあの山頂に行った)"
は一度読んだ方が良い。
オリジナルとかパクリとかどうでもよくなる素晴らしい演説だよ。
841名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:37:50 ID:Vd5MlHjg0
訴えたのが槇原だから卑怯とか言ってる人いるけど
松本が最初から法廷の場に出るつもりもなくただマスコミ呼びつけて盗作盗作騒いで
偶然でも謝れ、そしてレーベルに俺からの影響だったと記せ、文書で謝罪しろとか散々言って世間をにぎわせたあげくに
実はこの程度では盗作の要項を満たさない、単なる言い掛かりだと
コメンテーターの弁護士達がぽつぽつ言うようになり分かってきたら
もう気が済んだからと一方的に終わりにしようとしたんだぞ。
卑怯なのは松本の方だろうな。
実際槇原なんてなんとも思ってなかった俺だが、松本が大嫌いになってここいいる。
842名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:39:59 ID:cB567+UaO








ヤク、ドロ、ホモ
843名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:40:15 ID:6Emx/tO+0
ど〜みてもパクリぢゃんw
844名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:40:35 ID:4neUAcv/0
>>841
とはいえパクリ疑惑は濃厚だからなぁ。
前提として騒がれても仕方ないんじゃね?と思う。
少なくとも同情はしないわ。
845名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:40:56 ID:j1t3CpWn0
>>841
>訴えたのが槇原だから卑怯とか言ってる人いるけど
どこにいるの?
846名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:44:03 ID:/xMP4Phe0
>>841
マッキーファン乙
847名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:50:00 ID:57cldRWJ0
松本先生の次回作に来します。
848名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:52:37 ID:wDMDaLukO
>>839
詩もけっこういいと思うんだけどな
遠く遠く、東京Daysあたりが好き
849名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:01:04 ID:DzkLXMyX0
>>846

X 末期ファン

O シャブホモゲイ仲間@2丁目トド
850名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:01:29 ID:IgrRZsFE0










        ヤク中の言うことに信憑性は皆無!








851名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:02:00 ID:+CojDCzq0
老害乙
852名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:05:49 ID:+lyeYLKjO
ホモ原シャブ之

シャブ中はウソをつく

平気で仲間も裏切る

槇原いいかげんにしろ!
853名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:08:06 ID:+lyeYLKjO
泥棒したあげくに訴えるとは、どんだけ覚醒剤中毒なんだ!
854名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:10:56 ID:h14Tq9+l0
年長者に対する態度がなってない。
パクリ…無意識にそのフレーズがあったかも、または、そうかも知れません。
で、先人を立てれば何も問題なかったはず。
槇原、自惚れ杉。
855名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:11:19 ID:ElbRjKbg0

あんなくさいせりふに独創性を主張するかね。

まあ、たかが漫画家だからしょうがないか。
856名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:14:35 ID:4neUAcv/0
>>855
くさい台詞と独創性に関連性がみられませんが
857名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:17:04 ID:8MVHlkcy0
これが盗作じゃないなら何でもありになる
858名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:18:34 ID:990/ihVF0
まあ、槇原が負けそうだね
裁判官の心象も(有名芸能人→前科者)最悪だからね
しかも損害賠償ってw
槇原は、世間の人間が槇原の事をどう思ってるのか知るべきだろ!
最低の評価だぞ!サ・イ・ア・ク!
どのブサイク面下げて裁判所通ってるのか恥を知れよ
お前のやらかした下劣な行為は誰も忘れてないから
知らぬ存ぜぬで通るレベルの類似じゃねえ、完コピじゃねえか!ホモ野郎
859名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:20:32 ID:TdBgBjnw0
時間も夢なんて存在を立証できないものに裏切るも裏切らないも無い。
860名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:21:45 ID:+lyeYLKjO
槇原さんよぉーまだ、やめてなかったんだな覚醒剤

槇原いいかげんにしろ お前の為に言ってやってるんだ

シャブやめろよ!人間やめますか?シャブやめますか?

861名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:23:04 ID:dbQ3Sw1q0




  松本零士・・・前科無し


  槇原敬之・・・前科有り






どちらの人間がより信用できる人間だろうか?w
862名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:24:52 ID:yox/2aYh0
>>860
本質と関係ない誹謗中傷ばかり書き込むのはなぜか松本信者だけ
863名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:25:38 ID:ID73zveB0
夢のない話だなあ
864名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:26:24 ID:4neUAcv/0
>>862
IDたどってみたけどただ槇原叩きしたいだけみたいだぞその人w
865名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:27:28 ID:+lyeYLKjO
>>862
関係あんだよ〜覚醒剤中毒者は大ウソつきになる!
そして平気で仲間も裏切る

くぐって調べてみろよ このホモ原シャブ之
866名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:28:18 ID:ZcydGdm30
シャブ中ホモのドM野郎が、
いい気になってんじゃねーよ。
シャブ中は一生シャブ中なんだよ。
シャブやめられるわけねーだろ。
「いいネタあるよ」って言われれば
よだれたらしてくるよ、糞シャブ中。
867名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:30:12 ID:JEX06vYr0
パクってねーっていうのも嘘だし、座右の銘なんてのも嘘。

ヤク中の前科持ちホモ野朗 VS 銭ゲバ強欲ジジイ

 
             F  I  G  H  T


868名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:30:39 ID:sQ33/XEK0
小さい男だな。
869名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:30:52 ID:CSCT8arO0
でもさー、おまえら原作読んだことある?
オレは一応昔の999は読んだけど、
webに連載してた今回の999は読んだことない。
ただ999って書いてるから、ひとによっちゃ昔の漫画の999と錯覚してるやつもいそうだけど。
870名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:31:42 ID:TEJJ3gqaO
あのさぁ、マッキーファンはシャブ中よりもホモだったっていうのがショックだったんだよ。
男女のラブソングだと思って聴いてたのが男同士かぁ…っていうの。
871名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:32:19 ID:TTwiciFjO
パンツの中にシャブを隠してこそ一人前
872名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:32:40 ID:kAj/BH8Z0

犯罪者は犯罪に対して寛容
873名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:33:30 ID:7TLgg1dn0
>>862
夢も時間も裏切らないかもしれないが
槙原はシャブ打ってファンを裏切った
それが全てだ
874名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:33:31 ID:j1t3CpWn0
>>862
>本質と関係ない誹謗中傷ばかり書き込むのはなぜか松本信者だけ
そうかなぁ
875名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:34:06 ID:mYx1otzU0
>>868
ケツの穴は大きそうだがw
876名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:34:26 ID:2Wz0igEr0
どっちもアホだと思うが、ただ牧原はパクったのはパクったと思う。
877名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:34:32 ID:Vd5MlHjg0
>>844
こんな短い文章では 盗用どころか著作権も認められない。
そもそも似ているだけでは盗作にはならない。
並べれば確かに似ているから著作権や創作に詳しくない一般人が騒ぐのは分かるのけど
松本老害が騒いでいるのを見てるのは、滑稽を通り越して恐ろしかった。
878名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:34:56 ID:VVceNS1s0
つうか訴えてんのシャブ原
松本は訴えてない
ほんと馬鹿じゃないのシャブ中
879釣れてよかったね:2008/07/09(水) 10:35:38 ID:LHAL9Iu70
>>807
それは告発だからだろ。
松本は告発も訴訟もせずに言いふらしてるのだから、事実であっても名誉毀損。
880名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:36:04 ID:3ivEL/2J0
法律的には盗作濃厚だとさ
でもこの裁判は盗作裁判じゃないんだよなw
881名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:36:34 ID:zvYhhllC0
>>781
>夢・時間・裏切る

>この三要素が重なると、JASRACから黒服が来るようになるってこと
>わかってる?

こねーよw
馬鹿じゃなかろうか、おまえは
882名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:38:32 ID:bbiwxYFx0
>>877
「こんな短い文章では 盗用どころか著作権も認められない」
ここまで断定できる根拠が気になる。
883名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:39:12 ID:2Wz0igEr0
まぁそもそも俺には
松本の「夢は時間を裏切らない 時間も夢を決して裏切らない」の意味はわかるけど
「時間は夢を裏切らない、夢も時間を裏切ってはならない」は何が言いたいのか意味が解らないんだ
884名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:39:49 ID:PK8904oH0
100万でも賠償が認められたら、この老害ジジイは口を閉じるだろうさ
885名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:40:18 ID:j1t3CpWn0
>>883
志村!逆逆!
886名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:40:38 ID:8MVHlkcy0
本当に盗作じゃないと思ってるのは極少数だろ。
通常の判断力があれば判る簡単な問題だ。
887名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:41:19 ID:DzkLXMyX0
>>862

松本さんはシャブ中でもホモゲイでもないですからね
888名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:41:32 ID:rzSPil0ZO
牧原にアナル提供したボーイ↓
889名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:41:44 ID:anISShcw0
>>884
老害と覚醒剤による薬害のどちらが世間に与える影響が大きいでしょうか。
890名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:42:40 ID:+lyeYLKjO
槇原もいいふらされたぐらいで、ビビリやがって!
覚醒剤中毒者そのものじゃねーかよ!

こいつ絶対にまだやってるはず!

891名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:43:08 ID:TUPh+f8t0
>>886
>通常の判断力があれば判る簡単な問題だ。
ゲイは趣味趣向の問題だから仕方ないとして、
ヘロイン中毒者に通常の判断力を期待してはいけない。
892名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:43:23 ID:wDMDaLukO
>>886
ファンとしては複雑な心境だわ
偶然にしちゃ出来過ぎてるしなぁ
893名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:48:49 ID:yLRBABig0
アルフィーの人たちは別に何もコメント出してないんだよね。

…って、これ槇原が訴えてたのか。
逆ギレ?
894名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:50:48 ID:kYD9uc1g0
なんでこのヤク中ホモを芸能界上げて保護するのか判らんかった。
895名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:50:49 ID:6r7JBIU20
まぁハッキリ言って、日本語なんて韓国語の盗作だからね。
あんまり張り切られてもこまるけどw
どうも万葉集とかも実は韓国語でかかれてるらしい。
うまいこと日本語っぽく読ませようと後付してるけどw
でもやっぱり意味不明な歌があるんだよ
もしも興味があるんなら「もう一つの万葉集」李 寧煕 読んでみて。
良心的な価格で、文盲の日本人学者(自国の古典すら読めないww
しょうもない学者ppp)にもわかるように倭言葉で書いてあるよ!
896名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:51:48 ID:mYx1otzU0
>>894
こいつから芋づる式にばれるのが怖いからだろ。ホモネットワークが。
897名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:51:50 ID:zvYhhllC0
>>883
なんだ?こいつw

テキトーなフィーリングで判断してるのが良く分かるな
898名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:52:11 ID:zrzLS8L2O
アナルビッチもまさかゴーストライターが勝手に書いたとは言えないからなぁ
899名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:53:46 ID:Vd5MlHjg0
>>882
ワンフレーズやタイトルには著作権は認められない理由は
認めた場合の弊害が大きいから。
短いフレーズの場合、偶然同じ単語を並べてフレーズを作る者が出る可能性が否定できないので
それを占有すれば、後の者の自由な創作が阻害される。
それから、あるフレーズと後に発表されたフレーズが同一・類似してても
お互いが独立して創作されたものなら著作権侵害は成立しない。
元々著作権は相対的独占権が原則だから、言葉を独占させる事はできない。
900名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:56:06 ID:Y5K2AJX/O
999なんか忘れられてるよ
901名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:56:36 ID:bbiwxYFx0
>>899
その内容を支持する法律の条文とか判例とかってあるの?
902名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:57:58 ID:JbFe8rbF0
>>900
>999なんか忘れられてるよ
主観と一般論をごっちゃにしないように。
903名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 10:58:51 ID:OtIsWGNc0
>>870
気持ちは同じだろ
904 :2008/07/09(水) 11:00:16 ID:MGPFrlba0
>>886
どこかで聞き齧ってフレーズを使った(パクリ)→大多数
だが、さてそれが盗作と言えるか?→No多数
パクリと盗作or著作権侵害を混同→低能

って感じじゃないか?
905名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:00:18 ID:zrzLS8L2O
>>899
でもね俳句の世界なら同じ文があると作品としては出せないの
松本の文が作品のテーマと主張するからにはあってはならないと
それで食っているから尚更なんだな
906名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:01:49 ID:1qh5lWWx0
>>764
その意味なら松本の考えたセリフのほうが正しく意味が通るんだがな。
槙原は国語ができない子なのか???が
907名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:02:30 ID:Vd5MlHjg0
908名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:03:06 ID:aYF4QIPI0
>>906
をいをい、クスリやってる人間に正確な言語を求めちゃイカンだろ
909名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:04:51 ID:y25LrliG0
噛んだガムのアイテム界
910名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:05:22 ID:Ij3YXQKf0
>>899
ワンフレーズか今回のって?
911名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:06:01 ID:e4LbgBsmO
なんで前科ありの犯罪者がえらそうに文句たれてんだよ
912名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:06:33 ID:VZU4i6yw0
お前らちょっと今、「どんな時も」を聞いてみろ!

スゲー笑えるからwwww
913名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:06:59 ID:Vd5MlHjg0
>>905
例外的に俳句や短歌には著作権が認められてるから当然。
論点は、松本のこのフレーズに著作権が認められるかだろうけど
認められたとしても、この短さで完全一致してないから
類似の段階止まりで盗作には当たらない。
似てるのは認めるけど、似ているだけでは法律的には盗作ではない。
914名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:08:01 ID:TdBgBjnw0
時間を掛けようが掛けまいが、叶っちゃうようなもんは夢でも何でもねーよ。
ただの目標
915名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:08:33 ID:Hiymm4ab0
この程度の短いフレーズに著作権なんか認めたら老人ほど有利になるだろ
>>899のいう通りだと思う。松本零時は池沼か?
916名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:10:58 ID:JbFe8rbF0
>>915
松本零士氏はこのフレーズについて著作権を主張したのか?
917名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:12:12 ID:DLFxqaPu0
無限に広がる大宇宙 これも短いけどな
918名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:12:24 ID:D+5e+e9Q0
>>895

どんだけゆとりなんだよ。
うそばっかり並べるなよ、ゆとりじゃなくて在日のヤツか?
いいかげんにしろ!
919名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:14:09 ID:2Wz0igEr0
広い銀河の果てまでも悪を叩いて流れ星。行く手を阻むか宇宙の地獄。



これくらいの長さが全部一致したらやはり盗作だろうか?
920名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:14:54 ID:UcZMg5ca0
俳句なら五七五が作品として完結してるからな
盗作の元々の意味を思い出してみようよ
他人が作ったものを自分の名前で発表することが盗作だろ
曲があって詞があって、その一部分だけが似ている、
それでは盗作は成り立たないよ
松本零士には作詞作曲できないでしょ
921名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:15:49 ID:Zf2rUdT3O
松本本人がパクり魔な癖に盗っ人猛々しいな
922名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:17:11 ID:bbiwxYFx0
>>907
それが出てくると思ったんだが、
高裁判断の
「1.表現一般について、ごく短いものであったり、ありふれた平凡なものであったりして、
著作権法上の保護に値する思想ないし感情の創作的表現がみられないものは、そも
そも著作物として保護され得ないものであること」
のことを言っているのだろうか?
ただ、スローガン訴訟においては上記の理由で著作物として認められないと単純に
判断しているのではなく、そのスローガンの内容をちゃんと吟味して、チャイルドシート
に関する標語の類いはその表現におのずから制約があり、それぞれの独創性はそれほど
認められないと判断している。

どうも、単純に短いフレーズに著作権が認められないいうことを支持する判例ではないようだ。

他の例はないのだろうか?
923名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:17:11 ID:jy7gy/YU0
盗用された言い回しは一般的な表現とはいいがたく、通常の感覚で考えたら日本語としてオカシイので盗用決定
924名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:19:51 ID:jy7gy/YU0
ついでに>>923の言い回しもなんか変だった
925名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:20:51 ID:+lyeYLKjO
覚醒剤中毒者を国が認めるわけがないwww

どう考えても泥棒したあげく金を要求するとは普通じゃないww
926名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:20:54 ID:1qh5lWWx0
まぁ、短いフレーズの類似に過ぎないから、盗作でないという結論が出たとしても、
法律的に盗作と定義されないだけであって、
槙原が松本のセリフに影響を「受けていない」ことにはならん。
どう見ても「槙原おまえどこかでこのセリフそのものを見たか、
アルフィーの999歌でも聞いたろ」という類似である以上、
指摘されたら
「インスピレーション受けちゃいました、すいませんね」と
菓子折りでももって頭下げに行くのが大人ってもん。
訴訟沙汰なんて逆ギレ。

927名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:21:32 ID:EZJFhvWL0
>>919
微妙なさじ加減の言い回しだね。
今回の件における"努力すれば夢がかなう"的な普遍性も応用力も無いし

知ってて使うのなら
「ダイケンゴーですね わかります」
というツッコミ待ちとしか思えない。

見聞きしたことを完全に忘れてて
オリジナルのつもりで使っちゃったら単にイタイ人
928名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:22:09 ID:jy7gy/YU0
歌手のMISIAがおもちゃのデジカメ「ミーシャ」の名称がパクリだとして販売中止を求めた裁判もあったな。

あれなんぞはパクリがパクリを訴えて和解するという
典型的なヤラセの茶番劇だった
929 :2008/07/09(水) 11:23:57 ID:MGPFrlba0
>>923
言い回しは、松本版が独特なのであって
ホモのはごくありふれた「aはb、bもa」というものだよ。
「〜してはならない」で言い切ってるとこが唯一わずかに独特。
それを創作したとして、「aはb、bもa」までは松本の権利は及ばない。
「夢と時間」に創作性があるというには無理があるしね。
930名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:24:01 ID:Ij3YXQKf0
その昔、「ララァ・スン専用モビルスーツ」
というプラモが発売されたことがあってだな・・・
931名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:25:17 ID:obEOvVia0
槙原は今もシャブやってるよな
テンションがデビューの頃と違っていつも変
932名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:25:49 ID:2Wz0igEr0
>>930
ララァ・スン専用モビルアーマーなら俺も知ってるが、そいつはレアなプラモだな
933名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:26:01 ID:pM+9wB7N0
盗作にならないかも知れないけど槇原は確信犯だと思う
934 :2008/07/09(水) 11:26:20 ID:MGPFrlba0
テンションがいつも変なのは御大もホモもいっしょ
935名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:26:33 ID:Vd5MlHjg0
>>922
そんな感じで言ってくると思った。
だとすれば今回の件がまた新しい判例になるのではないかな。
この件ではほぼ確実に、著作権というより盗作であるとは判断されないだろう。
俺はそういう意味でも楽しみにしている。
936名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:26:39 ID:jy7gy/YU0
>>929
「時間が裏切る」という言い回しが日本語として怪しい上に、「裏切りの対象が夢」であるという奇天烈さ。

はっきり言って意味不明で、優れた表現だとは微塵も思わないが
無意識にパクっちゃったのは
間違いないでしょうね

銀河鉄道じたいが宮沢賢治のパクリっぽいのでまさか抗議されるとは思ってなくて
逆ギレってのが本当のとこでしょう
>槙原
937名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:26:50 ID:Ij3YXQKf0
>>932
orz
938名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:26:58 ID:cjsOXGrnO
しゃぶほも
939名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:27:08 ID:+lyeYLKjO
一体どういうつもりだシャブ之は?

ホモストリーに欠でも掘られたか?!

それともシャブストリーに挿されたか?!

いいかげんにしろ槇原
940名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:28:36 ID:GVg5+PdKO
松本は裁判で言ってやればいい。シャブのやりすぎでパクったことも忘れたんだろうと。
941名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:29:46 ID:jy7gy/YU0
槙原もタダでさえ麻薬とホモでイメージ悪いんだから、逆ギレするより素直に「子供の頃に見た憧れのアニメを
無意識に再現してしまっていた」とか適当におだてつつ認めちゃったほうがいいのにね
942 :2008/07/09(水) 11:30:00 ID:MGPFrlba0
>>940
そしたら「ぼけ老人、ヤマトをおもいだせ」っていわれちゃうよ。
ま、どっちもアホな事例だ。
943名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:32:31 ID:jy7gy/YU0
>>942
ヤマトはイメージモデルであって全部をそのままパクったわけではない
とか言い出すんじゃない?w
944名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:32:38 ID:+lyeYLKjO
>>941
そうすればなにかしらアニメの主題歌を推してもらえたのになww

シャブ中だからしょうがない。槇原シャブやめろ!
945名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:33:44 ID:TdBgBjnw0
どっかで見た記憶はあるけど、それがいつ何だったかは覚えていない。
どうせ有名じゃないだろうから、バレないだろうとタカをくくって思い出しつつ盗用。

ゲッ!こりゃシラを切りとおすしかねーなw
946名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:34:58 ID:+lyeYLKjO
ついでにシャブ代のお金も要求してやれ。
947名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:35:39 ID:gI+gORxaO
薬中にパクられると腹立つわ
948名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:36:12 ID:+f7yHr5BO
ヤク中の癖にテレビ出したりするから調子に乗ってなにやっても許されるとか思っちゃうんだよ
949名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:36:29 ID:bbiwxYFx0
>>935
なるほど、今回の件が新しい判例になるのかもと言うことには俺も同意。
少なくとも
「短い文章には著作権は認められない」と言う点に対しては法律的な根拠や判例
などはまだないと言うLことだな。
950名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:37:12 ID:zvYhhllC0
>>923
だから「時は裏切らない」
みたいな表現自体は珍しくないってのに

アホばかりだろ
951名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:37:30 ID:TdBgBjnw0
宇宙船菅ナオト
952 :2008/07/09(水) 11:37:36 ID:MGPFrlba0
ホ(モ)「有名な作品なのでどこかで心に残ってて…」
(痴)保「はい盗作!書面で謝罪!」
ホ「盗作ではないでしょ〜、できないっす」
保「盗作してなくてもいいよ、とりあえず謝罪!」
ホ「じゃ、裁判で決めてもらいましょ」
保「そんなの負けちゃう、イヤ!謝罪!盗作!謝罪!」
保「いい、マスコミで喋って既成事実にしちゃう!」
保「ホモ!謝罪!盗作じゃないけど謝罪!謝罪!」

 ホモ切れ裁判
953名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:37:59 ID:jy7gy/YU0
著作権訴訟で認められようがられなかろうが、槙原パクったな、ってのは見た人全員が察してると思うよw
954名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:39:55 ID:mmaR7O+RO
老害もジャンキーも両方イラネ
955名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:39:57 ID:DzkLXMyX0
>>894

親戚が読売巨人軍の槙原
他にも関西で才能がない歌手のローリーなんとかが身内
956 :2008/07/09(水) 11:40:04 ID:MGPFrlba0
>>953
当然。
マスコミに乗せられて盗作騒ぎにまでしちゃった松本老人がアホ。
957名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:40:15 ID:jy7gy/YU0
あとは槙原がパクリへの抗議に対してどういう態度を取るかでひそかに槙原自身の人品を判断されるぐらいですかね〜

まっきーは純朴な作風が売りだから、こういうとこで汚れや性格悪いイメージがつくと
今後活動して行く上でちょっとまずいんじゃないかな
958名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:42:48 ID:jy7gy/YU0
>>956
世間は松本老人が訴えると騒いだからパクリに気づいたんじゃんwww「ん?どれどれ。ああ、これはパクリだ」ってさ
訴えた甲斐はあったよね

あとは裁判で負けてもこの件では松本の勝ちだよ

それで松本が得するかって言ったらそうでもなくて、槙原が若干泥かぶったな程度で
タダの自己満足だろうけど
959名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:42:52 ID:2Wz0igEr0
>>950
んじゃさ、時は裏切らないってフレーズを引用してる奴を2,3個をだしてみてくれる?

漫画でも歌詞でもアニメでもいいからさ
960名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:43:05 ID:+lyeYLKjO
パクった上に2200万払えだと、罰として貴様には男臭いタコ部屋で働いてもらうぞ!
961名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:43:52 ID:DzkLXMyX0
>>950

時は裏切らない
そのような独特な表現の詩や小説の一説があれば
30くらい例を出してみてくださいよ
999は松本さんの作品を代表する素晴らしいイマジネイションの集大成だと思いますよ
彼の作品で少年期の悩みを乗り越えた人たちは少なくないと思います
962名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:44:55 ID:Vd5MlHjg0
>>949
そういう事だね。
ただし著作権の性質を考えると、短いフレーズに著作権を認める事は恐らくありえない。
というより普通は法廷で争うほどの事じゃないと途中で気が付くから、そこまでいった例が無いのだろう。
松本は気が付かなかったし誰からも指摘されなかったのだろうね。
963名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:44:56 ID:iSWB3gnc0
零時はともかく巻き腹のイメージはかなり悪くなった
964名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:45:38 ID:jy7gy/YU0
>>962
「騒ぐことに意義がある」ってゆー典型的な例だねコレは
965名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:46:01 ID:DzkLXMyX0

とりあえずユニヴァーサル映画は
槙原何がしかのシャブ中ホモゲイを駆逐しておいてください
でないと銀河鉄道999の映画化権はパラマウントへ行きますよ
966名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:46:54 ID:LOOVtQkw0
老害 VS 盗人
967名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:47:25 ID:fG7q9bgN0
>>961
メーテルの迎えを待ってるうちに
カムパネルラ になりそうだ
968名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:47:39 ID:1qh5lWWx0
>>962
ちょっとまて。
訴えているのは槙原なんであって、
「法廷で争うほどの事じゃない」と気がつかなかったのは槙原のほう。
松本はもともと「謝罪してくれりゃいいんだけど」と言っている。
969名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:47:56 ID:jy7gy/YU0
まぁ槙原も麻薬で裁判だのリアルホモの発覚だのですでに汚れに汚れてるから今さらだけど。せっかくイメージが
回復してきたところだったのにね。このうえ性格悪いイメージまで追加されちゃうとは
麻薬やホモはまだ純朴な槙原が踏み外した程度で
許容されてたのに
970名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:49:44 ID:DzkLXMyX0

麻薬禍の元凶たるホモゲイの馬鹿に捧げます

どこまでも行こう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A9%E3%81%93%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%82%82%E8%A1%8C%E3%81%93%E3%81%86

山崎まさよし君ヴァージョン
http://youtube.com/watch?v=LK8fl8FY-2k
971名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:50:19 ID:fG7q9bgN0
>>962
>短いフレーズに著作権を認める事
俳句は著作権認められんの?

それと、今回は槙原が原告で立証責任は槙原側に
あるんじゃないか?
972名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:50:59 ID:LOOVtQkw0
つーか、訴えたのって槇原の方なのか。
完璧逆切れな上に自分で恥の上塗りだな、こりゃ。
973名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:51:56 ID:jy7gy/YU0
パクった上に被害者から金とった


こういうイメージがついちゃうのはまっきーにとってあまりプラスになることじゃー
ないと思います
974名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:52:13 ID:7DEw0d2q0
ホモ、ヤク中、パクリ・・・・・・世界にひとりだけのアフォwww
975名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:53:52 ID:DzkLXMyX0
976名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:54:14 ID:Fj24KYJoO
槙原の担当は、ケツ穴ガードしてるの?
それとも仕事が円滑に進める為捧げてんの?
977名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:54:38 ID:oOMjqMlq0
普通、槇原が気付かなくても周囲が気付くだろ

でなきゃ、槇原以下全員、クリエーターとして失格だなあ
978名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:55:22 ID:jy7gy/YU0
>>975
まっきーすでに犯罪者顔ですね。松本老人も人相が良いほうではなかったけれど
979名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:57:00 ID:oOMjqMlq0
>>975
リアルAPEだな、まるで
980名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:57:21 ID:mYx1otzU0
>>976
槇原は掘られる方。だから担当はケツの心配しなくて良いw
981 :2008/07/09(水) 11:57:28 ID:MGPFrlba0
>>961
まぁ、陸上部の顧問がよく言ってたけど、それはまぁいいとして。

999の物語があって「時は裏切らない」の松本なり意味が現れてくるわけ。
松本の肉付けがあって「時は裏切らない」が初めて著作物になる。
だから珍しい組み合わせでも「時+裏切らない」が落ちてても著作物にはならない。
意味を持たない単語の組み合わせになってるだけ。
だから「時」と「裏切らない」は僕独自のってのは、まず通らないと思う。

もし松本がポエムとしてあのフレーズを発表してたら、又違ったでしょうけど。
982名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:58:09 ID:LOOVtQkw0
微妙な案件だから、老害の言う通り謝れとまでは言わないけどさ。
パクり元の相手を言い掛りで訴えるのは、人として終わってる。
983名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:58:32 ID:jy7gy/YU0
アル厨かヤク中でただれた生活送ってる場末老人の顔だはそれわ。>まっきー

写真撮ったとき寝不足だったとかじゃなければ
相当キテますね

これでは無意識にパクってしまっても心身耗弱で責任能力無しといわれても納得してしまうかも…
984名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 11:59:10 ID:oOMjqMlq0
>>982
ホモの前科者は半獣半人だから、人としてまだ始まってない件
985 :2008/07/09(水) 12:00:13 ID:MGPFrlba0
言いがかりで訴えたんじゃなくて、「盗作発言」で受けた実害の賠償と、
それにともなって「盗作であるかの判断」を裁判所にゆだねたんでしょ。
986名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:01:41 ID:DzkLXMyX0

ハポンの天才SFクリエイター松本を
麻薬中毒でホモゲイの類人猿パクリ屋歌手風情が逆切れ告訴

松本零士さん
http://www.japananimation.it/frontend/content.asp?artID=1415&ProdID=
987名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:02:29 ID:jy7gy/YU0
裁判で盗作認められなくても、まっきーが松本パクっといて「証拠ねーだろやーい金払え金」って言ってるように見えるのは
誰の目からも否定できないとおもう
988名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:02:31 ID:oOMjqMlq0
>>985
であれば、面白がって耄碌爺の戯言を垂れ流したバラエティ番組も訴えるべきだな
もし風評被害があったとしたら、分別のないテレビの影響が大だろ
989名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:05:04 ID:oOMjqMlq0
権力のあるテレビ局は訴えないけど、勇み足の爺はとことん叩くと

ホモって男らしくねえなあ
そんなんだからキモイって言われるんだろ?
990名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:07:00 ID:+lyeYLKjO
誰か槇原にシャブ包んで送ってやれよw
991 :2008/07/09(水) 12:07:28 ID:MGPFrlba0
>>987
松本は「証拠がいくつもある」って言ってたからねぇ。
なんで松本は自分から訴えなかったんだろ。

ホモはどうでもいいが、この老人の著作権がらみの
行動はどうも意味不明なのが多すぎる。
そのうち石ノ森、手塚辺りの作品も「おいどん起源」とか言い出しそうで…
992名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:07:38 ID:+vrMPh/Z0
>>989
男らしくないからホモなんじゃね?w
993名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:08:14 ID:1qh5lWWx0
>>988
戯言というが、あのCM見た途端に俺、
「この曲999となんか関係あんのかな?」と思ったぐらい、
文言の類似以上の“世界観の類似”があるぞ。

爺の老害は認めるにやぶさかでないが、
この件に関しては「俺に一言断りがあってもいいはずだ」という主張は正しいよ。
994名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:09:05 ID:Rlqw9FyUO
槙原は、薬で記憶が飛んでるだけだろ
995名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:10:57 ID:18PenQlP0
証拠はあるっていうなら松本の方で単純に損害賠償請求すりゃいいのにな。
996名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:11:09 ID:Alt4Peo50
999も今読み返すと、名作でもなんでもないんだよな
997名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:11:36 ID:Rlqw9FyUO
998名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:11:59 ID:DzkLXMyX0
>>995

それじゃシャブ中のホモゲイと同じ土俵ですからね
999名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:13:36 ID:oOMjqMlq0
999なら銀河鉄道勝訴、1000ならホモ絶滅
1000名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 12:13:56 ID:+lyeYLKjO
1000取り
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。