【語学】「枝豆」(えだまめ・edamame)、アメリカの辞書最新版に掲載される…「サブプライム」「ダーティー・ボム」「ソジュ」なども

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
枝豆、サブプライムを追加 米辞書最新版に

 米出版社メリアム・ウェブスター(本社・マサチューセッツ州)は6日、
「メリアム・ウェブスターズ・カレッジエイト英英辞典」の最新版につまみの代表格、
枝豆や、世界経済を揺るがしているサブプライムなど、100単語余りを新たに加えたと発表した。

 新たに認知された英語の中には「エダマメ」(1951年に英語出版物に初めて登場)や、
テロリストが使用する可能性があり、放射性物質を爆発で散乱させる爆弾として恐れられている
「ダーティー・ボム」(汚い爆弾、56年)、菜食主義者ながら魚だけは例外的に食べる
「ペスカタリアン」(93年)、韓国の焼酎「ソジュ」(78年)、
「サブプライム」(95年)がある。

 昨年の新語追加では欧米でも人気のSUDOKU(数独)などが加わった。(共同)

MSN産経ニュース(2008.7.7 13:57)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080707/amr0807071357006-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 14:56:07 ID:+xZQMxdc0
軍事的なものがぐっと前に出てくることはないのか。
3名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 14:56:36 ID:rKa6Jj1e0
まあすべて朝鮮起源だけどな
4名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 14:57:06 ID:npkz+NWi0
発音はアダメイムな
5名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 14:57:37 ID:kliY7N2m0
つまみ枝豆
6名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 14:58:29 ID:wFVbGib00
エダマメってアメリカでも食べられてるの?
7名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:00:07 ID:4IElyNxx0
>韓国の焼酎「ソジュ」

しょうちゅう=そじゅ(韓国語)ってこと?
起源のものがあってよかったね(棒
8名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:00:26 ID:HLp5lx06P
なんで・・・なんで枝豆なんだ??
9名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:00:47 ID:V3lkkwYO0
>>6
食べてる
10名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:00:53 ID:ZMscVclE0
鞘袋に入った豆のままゆでて食べる習慣があるかどうかは知らないけど、
枝豆って要するに大豆の事よ?
11名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:01:17 ID:3as1D8GR0
HENTAIが載っているのかどうか気になるところ
12名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:01:21 ID:kliY7N2m0
なんで・・・なんで大和ハウスなんだ??
13名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:01:30 ID:tszm6JIB0
ともみちゃんと結婚してぇぇぇぇぇ(*´∀`)人(´∀`*)
14名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:02:17 ID:VlMbrYTD0
スーパーの枝豆、「5時に作りました」って書いてあるのに、5時15分にはキンキンに冷えてるのね
あれはわざと冷やしてるって知ったときは、ちゃんと考えてるんだなぁって思った
15名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:02:53 ID:vL+jDUGP0
枝豆って大きくなったら大豆になるんだぜ。
これ豆知識な。
16名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:03:05 ID:NeizvJU+0
>>6
低脂肪、高たんぱく、繊維たっぷりだから健康食品として食べられてる。
無論酒のつまみにもなってるみたい。
17名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:03:19 ID:Obm4t0Nr0
>>6
広大な大豆畑がある。
18名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:03:38 ID:wbaMfLUc0
枝豆用の品種と普通の大豆って違うのか?
19名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:04:01 ID:Z/XeD5d/0
BUKKAKEはもちろん入っているんだろうな?
20名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:04:11 ID:R8HSsj0JO
そのうち「MOE(萌え)」も載ったりして
21名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:04:15 ID:Zy8tv2nz0
> 新たに認知された英語の中には「エダマメ」(1951年に英語出版物に初めて登場)
> テロリストが使用する可能性があり、放射性物質を爆発で散乱させる爆弾として恐れられている

「や、」が抜けると恐ろしい食べ物に…
22名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:04:33 ID:9W8hiQqy0
大豆って発芽したらもやしになる?
23名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:04:53 ID:sxXtgVqGO
カナダスタイルで枝豆食べてみたい。ハーブだかと一緒に炒めて食べるらしい
24名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:04:57 ID:wFVbGib00
>>10
あ、そうか。
でも「エダマメ」って日本語読みで言ってるってことは大豆と区別してるよな。
25名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:05:11 ID:B39J0g0E0
ハリウッドスター(誰だか忘れた)枝豆が気に入ったというのを
読んだ事ある。
スターに人気だとパッとひろまるだろ。
26名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:05:28 ID:kliY7N2m0
>>15
枝豆を乾燥させたら大豆になるんだぜ
これクリトリス知識な。
27名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:05:32 ID:5V26bbKIO
取引先のアメリカ人は、ちゃんと枝豆器用に剥いて食べるよ。他の国の人は、大抵さやごと食おうとするから、まず食べ方の見本を示す。
28名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:05:47 ID:tRsPX6G8O
>>15
それは豆知識やのうて、豆の知識やー。
…言うて欲しかった?
29名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:06:06 ID:w2wTwZ2q0
>>15
お豆が大きくなったら大声になるんだぜ。
これ豆知識な。
30名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:06:50 ID:HNCzQSyP0
次の版には「だだちゃ豆」を入れてくれ
31名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:06:52 ID:sBotKnH6P
ビタミンが豊富で、たくさん食べてもカロリーは低め、お酒の悪酔いを抑える効果もあるんだよな。
あるある大辞典ってテレビでやってた。
32名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:06:54 ID:stkTViPVO
ベンチマーキングは?
33名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:07:31 ID:oBJw/JE40
茹でて食べる習慣は平安時代にはすでにあったそうだな。
34名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:08:05 ID:C52qAckEO
たけし軍団の、つまみ枝豆がどうしたって?(;`・ω・´)
35名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:09:47 ID:kliY7N2m0
>>34
>>5を見ろ
36名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:09:57 ID:saMV/xuV0
居酒屋の枝豆も中国製品かと思うと空気しなくなるな
37名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:10:48 ID:jyW82l+a0
EDAMAMEとかYKITORIが定着したのなら、締めの一杯OCHAZUKEがアメ公のなかで流行るのも時間の問題だな。
38名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:13:36 ID:Y+wwcfYpO
今日のカージナルススレはここですか?
39名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:14:17 ID:WPbVl+Oa0
ゆでるだけって所が流行った最大の理由だろ
めんどくさがりのアメリカ人には特に
40名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:14:37 ID:nzT/z8ah0
slung : metorpher of Clitoris
ex) edamame wo ijitte Aahn-Aahn (えだまめ を いじって あんあん)
41名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:15:17 ID:HNCzQSyP0
豆しばってCMが非常に面白い。

ttp://dogatch.jp/tv/kodomo/mameshiba/top.html
42名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:15:27 ID:Q1rDPA6aP
調理法自体は単純なんで、他の国でもこういった食べ方してるとこが
あってもおかしくない気がするんだが、他にこういった食べ方してた
地域はないの?
43名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:16:00 ID:Biu1z/p50

日本の物
 ↓
日本語のまま国際的に認知される
 ↓
ウリジナル認定される
 ↓
朝鮮語に差し替える為の活動はじまる
44名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:16:04 ID:p0z2/TnPO
>>40ワラタ
45名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:17:49 ID:f9TIeyxG0
未だにアメリカに認められると大喜びなんだろうな。
46名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:18:44 ID:FgcFsa7o0
沮授??
47名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:18:44 ID:O6OKeEpx0
>>42
不思議だよな、大豆はどこでもあるのに枝豆はないんだ

そして食った人は大抵美味いと言う
48名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:20:44 ID:wFVbGib00
>>47
皆結構きちんと育ててたってことだよな。
待ちきれずに食べるやつはいなかったらしい。
49名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:20:59 ID:Z/XeD5d/0
>>38
いいえ、江口ともみスレです
50名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:21:42 ID:TS1DeULF0
これはただの「言葉」であって、「語学」じゃないんじゃないだろうか
51名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:21:52 ID:yRTLpqdA0
>>21
同じく、1一瞬だけ枝豆スゲーとか思ったよ
52名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:22:16 ID:Zy8tv2nz0
マドンナが枝豆を気に入ったのが記事になって流行ったんじゃなかったっけ?

大豆にして収穫するのが当たり前だと思ってたらしく発育途中の青い豆を
茹でて食べるという発想が無かったらしいね
53名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:23:19 ID:FmXEtm/a0
アメリカ人は、パスタでも何でも、適度な歯ごたえとか関係無しに
ぐだぐだに煮込んじゃうからなあ…
54名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:23:49 ID:T6b+J/L50
>>43
>>1で上がってるソジュがまさにその状態だな
55秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/07/07(月) 15:23:57 ID:Ng9Az8j20
('A`)q□
(へへ
>夢のラブリーハイブリットミラクルエンジェル洵
これも。
56名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:25:21 ID:+Crri+Uv0
海千山千のたけし軍団の中で枝豆の異様な鋭さが一番恐い
57名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:25:36 ID:WqZfehjV0
イーダメィム
58名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:25:44 ID:7oZBrUSD0
ウィルスミスが帰国後も枝豆忘れられなくて枝豆を日本から取り寄せて食べてたんでしょ?便座も。
59名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:26:15 ID:3JyF5ZbS0
枝豆はウリナラが日本に輸出したニダ
60名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:26:43 ID:wk3AgKdn0
なんで枝豆食わなかったんだろ
成長する前の大豆じゃねーのかよ
61名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:27:04 ID:FgcFsa7o0
黒豆の枝豆もおいしいぞ。
62名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:27:29 ID:mt0hu/Xs0
63名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:27:32 ID:KQs2OCRY0
日本人はなんでも若いのが好きなんだよ
64名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:27:40 ID:UBRKZgki0
畑に大豆を蒔こうと思って種を探すんだが
どこにも売ってないんだ
枝豆の種は売ってるのにさぁ
65名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:27:49 ID:Ra8UxSWP0
>>53
アメリカでパスタとオムレツを注文したらダメだよな
火を通しすぎのものしか出てこない
66名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:28:27 ID:jOK9/7Zc0
>>60
アメリカじゃ 大豆は元々家畜の餌だった希ガス
67名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:29:08 ID:wFVbGib00
>>64
枝豆を発酵させると大豆になるます
68名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:29:14 ID:Z/XeD5d/0
>>58
その書き方だとウィル=スミスが便座食ってるみたいだぞ?
69 ◆C.Hou68... :2008/07/07(月) 15:29:37 ID:AHR2tUs+0
冷凍枝豆は解凍してそのままでもチャーハンにもなんにでも使える
70名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:32:56 ID:SJ6xPF4L0
お豆って恥ずかしい・・・
71名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:33:05 ID:vWghW7If0
でも今の世の中、国産のとれたて枝豆なんか庶民の口には来ない
冷凍中国産枝豆

昔は取れたてを新聞紙でくるんだのを買ってきて
刈り取ったままの状態でゆでて塩振って食ったもんだ
72名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:33:16 ID:2Wv72Wfu0
枝豆なんて、大豆生産国じゃどこでも食べてると思ってたけど、
日本独特のものだったのか。
73名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:33:25 ID:qIcSImHE0
昨日の晩飯、がんもどきの煮物に豆腐の味噌汁、あと枝豆だったんだが、
よく考えると調味料も含めてほとんど全部大豆だった。
74名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:33:36 ID:4Mo1ms8qO
沮授?
75名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:34:00 ID:GoNjrwo60
何で外国人って枝豆好きなの?
76名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:35:44 ID:wFVbGib00
日本酒が流行ってるからじゃね
77名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:36:21 ID:oBJw/JE40
熟し切ってないものを「さっと茹でる」ってのは意外に気付かれん
ものなのかもしれない。
78名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:36:21 ID:Pn80PAj10
米国人はポテトチップスやめて枝豆に変えるだけで大分やせるだろうな
いいことだ
79名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:36:49 ID:Zy8tv2nz0
でも外国人って適量を超えて食べまくるから塩分取りすぎに気をつけないと
80名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:37:56 ID:WPbVl+Oa0
枝豆は韓国起源です
81名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:38:11 ID:wk3AgKdn0
お酒のつまみが枝豆ってだけでヘルシーとか言い出すアメリカって
どんだけメタボ大国なんだよ
82名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:38:39 ID:ugdNUBaRO
うちの旦那さん(欧米人)、だだ茶豆がお気に入りで1度にすごい量を食べるよ。

ウンコがずんだになりそうだな…といつも思う
83名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:39:14 ID:95nlP0T60
アメリカの普通のスーパーに「EDAMAME」って名前で売ってるくらいだからな
84名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:40:00 ID:FmXEtm/a0
>>78
たぶん日本では考えられないほど塩を大量にふって、
味が薄いとサルサソースやケチャップなんかかけまくりで、
バケツ一杯分くらい平気で食べちゃうから…
85名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:40:25 ID:cwCw9VrQ0
酒飲まないやつでも嫌いなやつはほぼおらんだろ枝豆は
86名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:40:37 ID:lNfKx8wc0
>>77
グリーンピースは食べるんだろうし、
案外外国って豆を食べるのにな。
むしろサヤ付きのままで自分で出して食べるってのが新しいのかもw
87名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:41:09 ID:ZJ9riEmu0
>>71
食べるまでに結構手間かかるんだよ。
すぐに茹でないと固くなっちゃうしな。
それが風情ってやつかもしれんが、このご時世風情や文化を大切にすると生活面に支障が出てきちゃうのだ。

ちなみに俺は普段台湾産の冷凍枝豆食ってる。
88名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:41:14 ID:nkRsm6dB0
枝豆なんて

起源は韓国
商品は中国産

どこが日本なの?
89名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:41:16 ID:42a7sHro0
枝豆まで奪わないでくれ
90名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:41:19 ID:Ra8UxSWP0
>>71
うちは庶民だが、畑で取ってきたのを大鍋で茹でて食べてますだよ
91名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:41:20 ID:KQs2OCRY0
枝豆くらいならまだいいが、アメ公どもが小豆(餡子)の味を覚えたらヤバイな…
だんだん食うものが品不足になる
92名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:41:24 ID:95nlP0T60
枝豆の中身自体はサラダバーとかでも普通にあるし
93名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:43:24 ID:Pn80PAj10
>>81
日本でどんなエコをするより奴らを痩せさせるの方がずっと地球に優しい
http://images.uncyc.org/ja/3/33/Obesity.GIF
94名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:44:02 ID:Zy8tv2nz0
外国人ってとうもろこしでも枝豆と同じように茹でて食べないのかな?
95名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:44:12 ID:GoNjrwo60
枝豆って薄い塩味だけど、味音痴のアメリカンはそれで満足なん?
96名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:44:29 ID:8CMOMwm3O
>>84
いやいや
あっちの食い物は総じて味がないよ
良くも悪くも
97名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:44:53 ID:jT2YZbrL0
>>93
これ何の%?
足して100になるわけでもないし、体脂肪率のわけないし…。
98名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:45:43 ID:egiHJ3DN0
life.comのsudokuサイトつながらなくなった・・・悲しい
99名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:45:46 ID:Pn80PAj10
>>97
各国の肥満率
100名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:46:33 ID:2Wv72Wfu0
枝豆だけサヤごと出してくれないと困る。
剥かれた豆だけスプーンですくって食うなんて絶対に嫌だ。
101名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:46:37 ID:Hz881axc0
edamameの起源は、韓国
102名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:46:42 ID:5IYQuCikO
最近そら豆の天ぷらがお気に入り

意外にうまい
103名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:46:49 ID:eIOScs6/O
おいおいまたクロマグロの時のように余所の国で需要が高まって、日本で枝豆が食えなくなるぞ!

今からでも外国に向けて枝豆マズイぞネガティブキャンペーン始めないと
104 ◆C.Hou68... :2008/07/07(月) 15:47:55 ID:AHR2tUs+0
>>93
てんとう虫みたい
105名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:48:20 ID:jT2YZbrL0
>>99
おお、ありがとー。
奴らを痩せさせるために、ダイエットコークを飲ませるわけですねw
ジムでランニングマシンに乗ったり。
結局、過剰に生産して過剰に食うんだよな…。
106名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:49:07 ID:kfTrSUmY0
パワーリフティングやってる奴が空豆と枝豆ばっかり食ってたなぁ。
あれ筋肉に良いのか?
107名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:51:01 ID:ugdNUBaRO
>>100 さやに凍みた塩っ気をチューチュー吸うのが美味しいよね(´・ω・`)
108名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:51:17 ID:wFVbGib00
豆は畑の肉と言ってだな・・・
109名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:51:58 ID:WzBrOiWrO
また日本人の食い物か゛減りそう
110名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:52:23 ID:v5TQwsci0
>>106
天然のプロテインと言えなくはないが…w
111名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:53:01 ID:8CMOMwm3O
韓国うぜぇ
ソジュじゃねえよショウチュウ
エダマメも勝手に訳すんじゃねえぞ
112名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:53:28 ID:wk3AgKdn0
wikipedia
イギリスの日本食レストランでの注文量は過去10年間で
20倍以上に拡大したという(英国デーリー・エクスプレス紙2007年調査)

海外向けにネガキャン開始wwww
113名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:53:44 ID:4WlcdbnM0
ビールに枝豆が夏の風情だな
114名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:54:23 ID:2Wv72Wfu0
人間は豆さえ食べてりゃぁ生きられる。

そうエリア88から学びました。
115名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:54:41 ID:P/PPsdQy0
赤ん坊の時から寿司と枝豆と明治ブルガリアヨーグルト食っとるw
http://www.youtube.com/watch?v=AY8QbyHH2-s&feature=related
116名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:55:27 ID:f0kykpr/0
日本が朝鮮半島を植民地にしたときに枝豆を食べることを知ったんだよね
それから世界に広めて、日本の豆のようになってしまった
117名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:56:31 ID:MtQhOYrj0
>>93
上位三カ国、メキシコは知らんが米英ともに飯がまずい国だよな。
ジャンクフードばっか食うから太るの?
118名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:56:37 ID:PSPleisA0
>>42 ロシア軍だっけ?
大豆は大量にあったのにもやしの作り方知らなくて
ビタミン不足で壊血病
119名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:56:50 ID:ugdNUBaRO
>>106 高たんぱく質・低脂肪じゃないかな

ホエイプロテインて要は豆だよね
120名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:57:01 ID:WzBrOiWrO
>>114
いいかプーキー、人間ってのはな
121 ◆C.Hou68... :2008/07/07(月) 15:57:28 ID:AHR2tUs+0
豆腐、味噌汁、納豆ご飯と枝豆、おやつに大豆入り煎餅と
俺の好物は大豆ばっかりだが、とりすぎもよくないって言われたな
122名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:57:46 ID:Pn80PAj10
>>109
マグロと違ってこれはじゃんじゃん作ればいいんだよ
嬉しい悲鳴だろう
123名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:58:54 ID:ZokdCCS30
また韓国は野田市に喧嘩うってんのか。
124名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:59:00 ID:11Gdx28B0
枝豆を大豆とは、認めてないもんなあの人たち
大豆そのものは、ブタの餌って認識だから
125名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 15:59:31 ID:2VRrkcAn0
>韓国の焼酎「ソジュ」(78年)

今回の記事で紹介する必要ないよな
126名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:00:26 ID:0hcCv3t/0
>>117
メキシコは飯旨いから太るのかな?
タコスとかw

原住民が
遺伝子的に肥満になりやすい系なのかもしれないけど
127名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:00:44 ID:wFVbGib00
枝豆って刈り取ると硬くなるってマジ?
128名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:00:48 ID:8eQWecJe0
枝豆の嫁は美人だよな
129名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:02:13 ID:zVRGbinW0
だだちゃ豆買ってだだちゃ豆。
ちなみに収穫したての豆を鮮度のいいうちに現地で茹でて、クール便で発送するものが
一番美味く食べられる。
130名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:03:03 ID:RHPG/F9ZO
メグライアン主演の
映画に、エダマメ出てきた。

エダマメで通じるらしい
131名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:03:06 ID:EjQEXvfg0
未成熟の物を食すなんて
枝豆とコカインとロリータぐらいなもんか
132名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:03:40 ID:lNfKx8wc0
だだちゃ豆って、ちょっとナッツっぽい風味があって、
なんかこう枝豆ってのとは違うんだよなあ。
133名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:04:12 ID:sOeL6Wc50
焼酎のつくりかたは日本が韓国に教えました。
134名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:04:57 ID:PSPleisA0
>>93 ちょwなんか可愛いw
>>131 タケノコ?
135名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:05:17 ID:oC8Zh41G0
>>116
>>33
日本が朝鮮を植民地にしたことなんてありませんけど
有史以前の話をしてるんですか
136名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:05:16 ID:v5TQwsci0
>>119
ホエイは乳精じゃね?
137名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:05:24 ID:U6lIB7px0
>>119
牛乳由来のタンパク質がホエイ
大豆はソイプロテイン。
吸収のスピードが違うので飲むタイミングを変えたり
混ぜたり、個々にテクニックがあるらしい。
138名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:07:38 ID:TMlqZblX0
>>131
子羊・子牛や卵類とか…あと野菜や果物…って多すぎるわ
139名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:09:51 ID:Sjm17kwNO
うちの2歳の息子が枝豆大好きでな…
ガス〇のお子様プレートについてくんのよ
もうね ハンバーグなんか目じゃない。

以来家でビールに枝豆なんてやろうものならすっ飛んできて目をキラキラさせながら傍らにちょこんと座る訳よ。
塩分が気になるけどうまい棒とか食わすよりゃマシか…
140名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:09:51 ID:vWghW7If0
>131
きゅうりも未成熟で食わないとクソまずいぞ
141名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:14:31 ID:CnO5YTzY0
大豆もトウモロコシもアメリカで作ってるほとんどは遺伝子組み換え作物なのよね。
「キングコーン」っていう遺伝子組み換え作物を扱った映画は結局話題にもならなかったな、悲しいけれど。
日本は両方ともほぼ輸入に頼ってるから大事なことなのにね。
吉兆とか赤福叩くよりも「遺伝子組み換えではない」と表示された食品を検査検証する方が役に立つだろうけど
もしクロが出てきたら大変な騒ぎになるだろうね。
142名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:14:35 ID:ugdNUBaRO
>>136 >>137 ありがとう(´・ω・`)

自分の友だちも筋肉つくりながら豆食べてるんだよね。
ジムが作ってくれるスケジュール表みたいなのに
運動する時間や プロテインと食事と水分をとる時間が
キッチリ決められててビックリしたことがあるよ。

同じものだけ食べるのって辛いようでいて
本人的には食べることそのものが体づくりだから
ゆで豆やゆでササミを黙々と食べるのも快感らしい。
143名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:15:20 ID:5i/no8yu0
>>122
需要が増えれば大豆価格が上がるでしょ。
144名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:15:38 ID:gIZ3wUgX0
>>23
ガタルカナルスマイルで枝豆食べてみたい。
に見えた。
145名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:18:53 ID:UBRKZgki0
>>118
昔から米あったのに玄米食べなくなって脚気になる日本人もいるんだから穏便にな
146名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:21:57 ID:o8opXdQV0
チョンがウリジナルを唱えるのはどのタイミングだ?
147名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:22:54 ID:5i/no8yu0
アメリカの農業では、トウモロコシと大豆が支配的である。

この2つの作物で栽培面積6000万haを占め、これは、その他の作物の面積に匹敵する。
毎年、200億$相当のトウモロコシと、150億$相当の大豆がアメリカの大地から収穫される。
対照的に小麦は70億$、トマトは20億$に満たない。それ以外の作物は遥か後塵に控えている。
この2つの作物に共通する点は、用途が非常に幅広いという事である。
大豆は、タンパク質・脂質・糖質をバランスよく多量に含み、人類にとって最も重要な植物性タンパク源としての地位を築いている。
トウモロコシは世界の畜産業界にとって必要不可欠な作物である。
世界の人が食らう肉は、アメリカの広大な畑で育つトウモロコシが支えているといっても過言ではない。
148名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:23:42 ID:qMO2U7BZO
んで馬鹿ん国が枝豆の起源はウチやぞと騒ぎ始める訳か。
情けねぇ奴等だ!
149名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:25:06 ID:Ut8jSJRmO
>131

野菜は生物的に未成熟なのがけっこう多い。

つピーマン
つ茄子
つサヤマメ類
150名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:25:58 ID:yOcL26O8O
新潟の黒崎茶豆が一番旨いぞ
新潟来てあまりの枝豆の美味しさに驚愕した
あれ食べたら中国産不味くて食べれなくなった
151名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:28:02 ID:k1/oVnhm0
キーワード: 沮授
抽出レス数:2

いるんだなw
152名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:29:40 ID:F/Q0CplJ0
>>139
塩分気にするなら2歳の子供にガストで食事させるなや。
153名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:34:59 ID:KVdjGq3e0
>>71
この季節なら近所のスーパーにいきゃ地元の枝豆なんて安売りしてるし。
154名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:37:08 ID:UFvmRCom0
アメリカじゃあんなに大豆を作ってるのに、未成熟の枝豆状態で食する習慣が最近まで無かった。
日本からその調理法が伝わって、あっというまに広がった。

日本からというより、日本→ハワイ→本土って感じだったかな。
155名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:45:55 ID:MtQhOYrj0
関係ないけど新聞記事に「韓国」「朝鮮」の二文字が入るだけで、
>>148みたいに着火するN速民てすごいな。
156名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:47:18 ID:uB+lR9NG0
ついにアメリカも沮授のすばらしさに気づいたか
157名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:50:50 ID:R/ieYLda0
>>43
舌っ足らずなチョンが発音し損ねたやつな

しょうちゅう→そじゅ
すもう→しむる
けんどう→こむど

みたいな
ザ行が苦手なのはもちろん、長音も苦手みたいだから

コーヒー→コピ
マクドナルド→メドネド
ハンバーガー→ヘンボゴ

どうみても焼酎の事ですねwwww
158名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:53:24 ID:gDtBO5lzO
>>155
別に入っていなくても発火するがここはN速ではない
159名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:56:20 ID:f8NWz2+u0
何で沮授が?
160名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:57:00 ID:2niR0Poz0
>菜食主義者ながら魚だけは例外的に食べる「ペスカタリアン」(93年)

ってなんだよ。ずいぶんと御都合主義だな。
161名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 16:58:15 ID:NPDdXWA6O
>>152


下らん
162名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:01:10 ID:kIosvv4t0
>>43
マクドナルドは韓国では「メクトナルドゥー」だな。
163名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:02:08 ID:l8bkjuGMO
次は李需ですね。わかります。
164名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:12:23 ID:P663A+3JO
さすがにソラマメははやらんか。
165名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:20:46 ID:3JyF5ZbS0
うちで前飼ってた猫も枝豆好きだった。
166名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:28:29 ID:Mf7YR2B40
枝豆って何の豆を塩茹でしたものなの?
167名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:33:15 ID:Z+3kt9e/0
ばろす
168名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:33:18 ID:oT0YoKhy0
>>166
マジレスするとえんどう豆
169名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:34:27 ID:Ra8UxSWP0
>>160
健康のために、というやつじゃないかな?
例えばアメリカなんかだと、意識して肉を排除しないと
肉肉脂肉砂糖砂糖、みたいな食生活になりやすいからな

さすがに「動物はかわいそうだけど魚は殺してもokデース」ってのは、あんまり居ないとオモ
170名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:36:17 ID:chWSBqSW0
>>168
枝豆って大豆じゃないの?
171名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:36:38 ID:cZBbdZyQ0
枝豆とビールが合うって感覚がいまだに理解できん。合うかぁ?
172名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:40:31 ID:zVRGbinW0
>>160
肉の中でも鳥は食べるポゥヨゥ・ベジタリアンてのもある。
173名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:41:45 ID:1POzfujc0
>>160
ベジタリアンは大豆の摂取量が異常に多く
実は健康的じゃないことが分かってきたので軌道修正中
174名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:44:00 ID:oBJw/JE40
>>172
ウサギは飛ぶように走るから「あれは鳥だ」ということで
1羽、2羽と数えるんですね。
175名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:45:39 ID:/FipRylf0
176名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:45:47 ID:Ra8UxSWP0
>>173
大豆ってそんなにヤバイかな?
日本のわりとよくある食生活なんて、大豆がいっぱい絡んでくるじゃん

ご飯に豆腐の味噌汁、納豆、やっこに醤油、なんて言ったら
大豆関係ないのは、ご飯だけじゃん
177名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:47:34 ID:Mf7YR2B40
>>176
向こうは主食が肉でそれを大豆に転換してるから摂取量が多いんじゃないか?
178名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:50:13 ID:F9RLgfvo0
>>71
おまえ、どこの大都会の庶民だよ。
地物の大豆なんて、八百屋に露地栽培モノが普通に売ってるっての。
(大豆は放っておくと雑草化するほど強い)
179名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:52:10 ID:Ut8jSJRmO
>168
大豆だ、ダイズ。

昔は流通では「枝付き豆」とか、そのまんま「未成熟大豆」とか呼んでた。

ちなみに味噌や醤油用の品種の大豆は、枝豆で食ってもゴリゴリしてて
甘味もあまり無いし、サヤ離れも悪くてあまりうまくない。
180名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:57:32 ID:zMqe1c8q0
>>178
枝豆用の大豆は大豆になってもあまり美味くないからな。
一度栽培始めると、食べられるギリギリの時期まで毎日ボウル一杯の
塩ゆで枝豆が出てくる。
181名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:09:19 ID:IdtbLrgn0
健康注意報:「大豆イソフラボン」の過剰摂取に警鐘
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/421/421862.html

 摂取量に上限値が設定された背景には、サプリメントなどにより大豆イソフラボンのみを
過剰に摂取すると、女性ホルモンのバランスが崩れる可能性があり、月経周期の遅れや
子宮内膜増殖症などのリスクが高まることも報告されていることがあります。

食品安全委員会も、通常の食事で大豆イソフラボンを取る分には、特に問題はないとしています。

 ところが、最近になって大豆イソフラボンが注目され、大豆イソフラボンを強化した食材や、
大豆イソフラボンを単体のサプリメントとして摂取する機会が増えてきたため、状況が変わってきたのです。


182名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:09:58 ID:JAWwQO830
枝豆じゃなくて「ずんだ」の方が欧米人には発音しやすいと思う
183名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:12:29 ID:ZHpDIB+t0
トミー・リー・ジョーンズも好物らしいね
184名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:18:44 ID:oC8Zh41G0
185名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:22:38 ID:oC8Zh41G0
ごめん安価ミス
>>183
>>166じゃなく>>116
186名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:24:41 ID:GdL1eqoS0
>>143
大企業がバイオ燃料を諦める、まさかの原因になったりして。
187名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:25:45 ID:44MfVosf0
何か生ビール飲みたくなってきちゃったね
188名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:26:28 ID:PAFGF+F70
沮授 田豊
189名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:29:21 ID:ZkPbx/vf0
>>159
連続式蒸留の酒では結構世界的に名が売れている
もちろん理由は安いからだが。

しっかし語源は日本語の焼酎の直訳だったりする。
190名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:31:48 ID:GdL1eqoS0
>>139
可愛いなぁ ><
191名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:32:51 ID:FDhxF5vG0
沮授とはまた渋いところを選んだな。
陳琳あたりならまだ詩人として名声が高いだろうに。
192名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:38:15 ID:p1KW6XSF0
沮授って三国志の武将だよな
193名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:40:11 ID:j+m4BJYG0
つまみ枝豆出世したなあ
嫁さんに食わせて貰ってるもんだとばかり思っていたよ
194名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:40:18 ID:1/Pqo1aS0
>91
あんこはだいじょうぶ。
だいぶ前から和菓子屋が必死で売り込んでるけどゼンゼン広まってないから。
195名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:31:56 ID:Ug/3+duIO
1 1th Edition cd-rom付き持ってるけど全然使ってなくて宝の持ち腐れ。
oxfordの方がわかりやすくて全然こっちを使ってないからほぼ新品。
最新版出るなら早めに売りたいな。ブックオフだと買取価格いくら位かな?

196名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:35:54 ID:uy2ggDNK0
>21
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
197名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 19:39:29 ID:5+zYty0dO
枝豆は韓国が起源。
198名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 20:02:04 ID:OB0bNwn00
一方中国韓国では商標として登録されていた
199名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 20:10:13 ID:eEPkz45S0
オクラが辞書に載ってるくらいだから、枝豆も載ってて当たり前だろ

などと言ってみよう。
200名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 20:10:28 ID:m628oMBi0
>>178
そうだよなぁ、俺も変だと思ってスルーしてたんだが。
三多摩在住なんで、中心部ではそういうもんかなぁと思うようにしてた。
こっちじゃ線路際で育ててる婆とかいるしな。
201名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 20:13:44 ID:oC8Zh41G0
> 日本で大豆をえだまめとして食するようになったのはいつころなのか....。
>未熟な大豆を枝ごと取って食用にすることからエダマメに。あるいは、枝付き豆からえだまめと言われるようになったともされ、時期は、平安時代ごろから、この食べ方があったらしいのです。
>豆名月など、古くから行事に使われてきたらしい記載があります。
ttp://www.info-niigata.or.jp/~hge03447/mame/root.html
202名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 20:15:30 ID:nTiIsV+K0
ダーティーボムが今まで載ってなかったってのは逆に辞書としてどうなんだ?っていう
203名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 20:15:31 ID:FXQktuwN0
ソジュ
ちとびっくりした。
どう考えても後漢末の人物です
204名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 20:20:50 ID:wMFYWMan0
>>182
ずんだはつぶしたやつだから。
205名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 20:33:54 ID:8Kj7FC/l0
ずんだもち食いてえ〜
206名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 20:41:11 ID:rJEgj8eu0
大豆は栄養的には最高で、味も悪くない。
さまざまな加工食品の形で東亜の食文化を支える重要食品。
つい最近まで欧米人が食べなかった方が、むしろ不思議。
大々的に栽培はしてたのに、飼料用か輸出用だった。
何でだろう?
207名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 20:41:51 ID:Qpb+rB/N0
欧米の日本食レストランなんかは韓国人や中国人が経営してるし
別に日本人が潤うわけでもないんだよな。
日本食ブームでマグロその他の魚が日本人が食えなくなってきてる。
208名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 20:45:05 ID:XZ916LfS0
TSUNDERE
209名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 20:57:56 ID:N6EeY+AT0
枝豆は両端を切る下作業が面倒。でも切らないと塩味が染みこまないし・・
210名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 21:10:39 ID:eOPH9Rng0
枝豆がフェラーリ乗ってると聞いて愕然とした
211名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 21:12:13 ID:9NuU2qCK0
>>205
魔神乙
212名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 22:07:51 ID:7W/jn1XU0
Merriam Webster's Collegiate Dictionary は、
ネイティブ向けの英語辞典の中では、我々に一番分かりやすいと思う。
例文もそれなりにあるし、発音記号も特殊だけど書いてあるしね。
213名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 22:11:11 ID:wDqL6Xfd0
アメリカ人は大豆沢山作ってるのに、枝豆としては食べなかったのか。
214名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 22:14:17 ID:18iZINgA0
sudokuってなあに?
215名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 22:17:39 ID:wZOfkvR/0
枝豆ってサヤエンドウに似てるな。
wikiでサヤエンドウの中身を取り出したものがグリーンピースだと始めて知った
216名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 22:19:15 ID:kJx8JcoK0
もやしは流行らないかあ
217名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 22:20:24 ID:wMFYWMan0
>>214
数独?
218名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 22:24:02 ID:wMFYWMan0
>>215
さやえんどうと緑豆はちょっと違うってばあちゃんがいってた。
大きくなったさやえんどうの豆では、ご飯がうまく出来ないんだって。
219名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 22:27:19 ID:FCwqn6qmO
ところで日本の「焼酎」は辞典に載ってるんたろうか…

アメリカ在住の人おせーてwww
220名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 22:28:22 ID:pdosTwwH0
枝豆は大豆やねんで〜
221名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 22:31:01 ID:reUdkt1w0
ダウンタウンのコントで、

 「豆」 の も ん や ! 

っていうネタ、もう、つべでは見られない?
以前みて爆笑したのだが。
222名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 22:32:25 ID:s0RZo6Vc0
>>25
いうても豆を鞘のまま湯がいただけじゃん
料理っていうかなんていうか
他の国ってこういう食べ方してないのかな
223名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 22:37:31 ID:s0RZo6Vc0
>>73
豆腐ともやしと味噌としょうゆの炒めものとか
全部大豆だしな サラダ油も大豆だし
224名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 22:38:36 ID:eEPkz45S0
>>214
数独

日本人考案のパズル。
225名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 22:39:36 ID:PAmUEGaz0
袁紹の配下の中では、好きな方だよ。>ソジュ
226名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 22:40:27 ID:46VYOhIU0
枝豆って海外の食べ物かと思ってた
227名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 22:42:21 ID:PAmUEGaz0
>>224
> 日本人考案のパズル。
いい加減なことを書くなよ。
228名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 22:45:48 ID:OKDRRX4z0
冷凍枝豆も農薬ごっちゃりの中国産を避けてるうちに食べなくなったな
いまが旬だから食べておくか
229名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 22:48:22 ID:LcEJzj3Q0
焼酎て映画の大脱走でも作るシーンがあるし
チョンのものて言うイメージがわかないな
230名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 22:50:45 ID:eEPkz45S0
>>227
ごめん、ニコリ出してるおっさんが作ってたものだとばかり思ってた。
広めただけだったんだな。
231名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 23:00:56 ID:7W/jn1XU0
数独の説明はこんな感じ

sudoku n [Jp 'sudoku', short for 'suji wa dokushin ni kagiru'
"the numerals must remain single" (i.e., the digits can occur only once)] (2004):
a puzzle in which several numbers are tp be filled into a 9x9 grid of squares so
that every row, every column, and every 3x3 box contains the numbers 1 through 9.
232<丶`∀´> ◆Z7MEbor6dE :2008/07/07(月) 23:02:08 ID:cS2o1m+A0
枝豆はウリナラのエラマメが起源ニダ
233名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 23:04:07 ID:/xbZgRSB0
>>菜食主義者ながら魚だけは例外的に食べる「ペスカタリアン」

それは肉が嫌いなだけだろ。

そんなんでいいんだったら、うちの職場にも
菜食主義者ながら肉だけは例外的に食べる人種もいるぞ。
魚はダメらしいので、飲み会の店に困る。
234名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 23:05:26 ID:dwKdy0370
僕の枝豆は未使用です
235名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 06:12:51 ID:YggrwLjI0
えっ?焼酎(韓国語読みでソジュ)って韓国のものだったんですか?
236名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 13:40:36 ID:YNo4si3/0
ソジュ=韓国焼酎≠日本焼酎
237名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 14:28:16 ID:dcFIn7tU0
枝豆にビールって旨いけど通風になるんじゃないっけ
238名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 17:49:11 ID:mdbl91vsO
>213

そもそもアメ公にとって、大豆は食べ物ではなくて商売の為の作物。
239名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 17:59:13 ID:ET6oztGoO
竹島も載せろよ
240名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 18:11:54 ID:mdbl91vsO
独島で載っ
241名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 18:23:59 ID:n0Qa1qJo0
>>233
それは魚が嫌いなだk(ry
242名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 18:31:18 ID:wsRGs+ynO
>>232
またどっかの国が何か云いだすと思ったらw
243名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 18:31:56 ID:e7vfVdud0
和食はヘルシー。だから寿司がデザート。
これがアメコウの頭脳。
244名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:02:09 ID:LOUlEh/j0
枝豆には遺伝子組み換えでない表記はされているのかな?
245名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:13:59 ID:+kL4ezNl0
>>244
枝豆は冷凍以外は国産なんじゃね?
246名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:38:52 ID:uw/HzpB90
きたねえ爆弾だなあ
247名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:13:05 ID:q72jrUew0
「EDAMAME」と表記してちゃんと「エダマメ」と発音してるんだろうか?
「イデイメイム」とか読んでそうだw
248名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:20:29 ID:Gpsy1L2T0
この食べ方は日本だけの習慣だったのか。
世界中どこでもありそうだけど。
249名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:22:38 ID:Mfy6JluQ0
日本の焼酎なんかも全て起源は韓国のソジュなんだな。
名前が似てるのもその所為。
250名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:26:45 ID:5eZzARna0
やっぱり沮授に反応するやついるなww
251名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:28:16 ID:oC1i6DEL0
イーダメーム!
252名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:38:26 ID:CI10uTf80
枝豆って日本でしか食わないのか・・・・ビックリだ
253名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:42:03 ID:l+2wFnQR0
ウィルスミスはボール一杯注文かよw
デブなら風呂桶くらい食いそうだな
254名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:43:34 ID:dp/6azvX0
>>220
まめちしき〜
255名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:44:35 ID:gs1T1ule0
アメリカ人って豆をぐじゃっとすりつぶしたようなマズいスープとか飲むみたいだし
枝豆もすんなり受け入れたんだろうね
256名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:45:44 ID:+IfBPuGg0
枝豆はまじうまい
257名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:45:53 ID:VbnJ+FFkO
「イダマミ」と聞こえた。カナダ居酒屋中継。
「数独」なんてまったく知らなかったから、ググちゃった。
258名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:50:57 ID:UsxcL56m0
ずんだ餅うまいよな

ダイズの自給率アップしてほしいぜ

>>93
日本は逆に痩せすぎで心配になるな
259名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:53:26 ID:e4e+zMar0
ゆでたてで湯気ホカホカのほうが好きだな
260名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 16:56:38 ID:bqbCpi2C0

歴史
その歴史は古く、奈良・平安時代には既に食されていたとされている。
江戸時代には夏になると路上に枝豆売りの姿があったという。
現在のように枝からさやを外した状態ではなく、枝についたままの状態で
茹でたものが売られており、当時はその状態で食べ歩いていることから
ファーストフードのような存在であった。この状態のものを「枝付き豆」
または「枝成り豆」と呼び、それが「枝豆」の名前の由来とされている。


朝鮮人がちょこちょこ工作してるので張っておくw
261名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 17:03:30 ID:y0UZYY9l0
枝豆(サヤつきの緑色の状態)で中国から輸入して国内で乾燥させれば国産大豆
1日でも国内が長ければ中国で育てた期間があっても国産うなぎ
JAS法はザル法
262名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:07:47 ID:XMqL7G0k0
枝豆嫌いだよ。
そりゃ食う方はいいけど、茹でるの大変なんだもん。
枝から切り落としてサヤの両端も切り落として、
適度な塩加減のお湯で適度な堅さに茹でるって、
面倒だし何度やっても「コレ!」って感じにならないし。
まあ、それでも旨いんだけどさ。
263名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 18:53:49 ID:DbpVjCUA0
そじゅが載ってうじゅが載らないのはおかしい
264名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:15:26 ID:KOOGzal/0
>>262
今朝のはなまるマーケットを参照せよ
265名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 19:36:23 ID:MzFFQ8hn0
亜米利加人に枝豆の美味しさ教えたら豆腐の原料になる大豆が
ますます減ってしまうでないかf^^;
266名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:42:00 ID:dGZv2/DK0
アメリカのニュース番組でもやってた。
全然発音がエダマメじゃなくてワロタ。
267名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:46:38 ID:lF2152QP0
大豆が育つ前に食ってしまうのが枝豆なんだろ?
日本人は育つ前に食ってしまうのが好きだとうちの親父が言ってた。
枝豆うまいよ。今年は天候が悪いせいか高いっていうか、不作のようだ。
268名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:47:13 ID:8Asz/bOc0
枝豆は、マジで大人気だよ。
世界から大豆が消えるんじゃないかと不安になるほど。
そりゃ、うまいもんなあ
269名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:48:06 ID:uYSii83/0
酒は飲まないけど枝豆は食べ始めたらやめられないとまらない
270名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:51:01 ID:NuPb/6Vi0
来年は、「柿の種(kakinotane)」をお願いします。
271名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:53:17 ID:hzY8e7JyO
何か広まるのは嬉しいけど、日本のがなくなっちゃうから広まらないでほしかった。
マグロとかな
272名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:55:36 ID:KNfqByIr0
イギリスのパブでも人気らしいよ
273名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 21:58:22 ID:qud63h24O
>>262
うちは両端カットしたことないなあ
両端切らなくても大丈夫だよ
茹で上がりをザルにとったら、ややきつめに塩をまぶすんだ
湯気がひいたころ食すと中の豆まで塩が浸透してる
枝つきのまま茹でて、枝から外しながら食うのも風流よ
274名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:03:43 ID:qqrgzazy0
Edamame

2. A Japanese comedian. Tsumami, Edamame, a member of Takeshi Gundan(the Takeshi Group)
cf. Takeshi Gundan, Beat Takeshi (Kitano Takeshi) , Higashikokubaru Governor, Miyazaki-wo-dogentosentoikan
275名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:04:05 ID:48zN6xWw0
「アサヒる」も載せろ。
276名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:07:59 ID:JYFVhQiWO
俺的アメリカ人

ワイルド・ターキーに合う摘みなら
何でも賛美 oh!! delicious!!
277日本へ侵略する民団追放&処刑法を制定しよ:2008/07/09(水) 22:10:53 ID:VH42JCfw0
日本は民団が恐怖支配
【在日支配】民団幹部、地方選挙権獲得したら次は被選挙権を求めていく[07/08]
【日本は韓国】「私は日本の土になる。朝鮮に帰る所は無い。補助金を求める権利がある」朝鮮学校、支援団体が学習会[06/30]
【在日特権】川崎市、永住外国人に投票資格認める住民投票条例が成立 在日2世のペさん「当然の権利で、喜ばしい結果だ」[06/19]
【命令】民主党、下関市教育長の植民地否定発言の撤回と謝罪と求める緊急決議[06/30]
【命令】韓国外相 竹島を記述しないで〜学習指導要領の解説書、「深刻な憂慮の念」伝える[07/09]
【命じる】竹島問題で韓国大統領が福田首相に「立ち話」で慎重対応要請[07/09]
【韓国に土下座】日本外務省、韓国に対する否定的描写を修正[7/4]
【韓国の植民地日本】日韓オールスター出場選手発表〜ことしから「日韓戦」に[07/07]
【在日サッカー】アジア枠(≒支那・朝鮮人用)創設を検討、Jリーグで来季導入目指す[07/08]
【命令】ソウル市、観光マーケティング会社を設立−年間予算約40億円〜「日本は最重要、人口の1割が訪れるように」[07/09]
【韓国】「太極旗はほかの旗より高く掲揚」〜国旗法施行令を改正[07/09]
【熊本】職員採用試験の受験資格から国籍条件撤廃 「永住者」と在日コリアンが多い「特別永住者(←実は韓国朝鮮人!)」に限り-合志市[06/25]
【韓流で脳馬鹿に】うつみ宮土理「韓流脳トレ」を編み出す[06/18]
・左翼→市民団体(笑)
【過去→現在】
?大東亜共栄圏→東アジア共同体!
?五族協和→多文化共生社会!
?八紘一宇→地球市民!
?日鮮一体→日韓同祖!友好共同!

まるっきり「 左 翼 」の思想!!
あの戦争や侵略を煽ったのはどう見ても「 左 翼 」です
現在に至って同じことやってます。
創氏改名を進めたのも「 左 翼 」です。
なぜなら右翼は「日本人と朝鮮人の区別がつかなくなるからヤメレ!!」と言ってました。
278名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:11:13 ID:9x3DjZFu0
まめちしきー
枝豆は大豆やねんで
279名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:12:53 ID:8Asz/bOc0
枝豆のウマイ茹で方(道具:フライパン)
(1)枝豆を洗い水を切り、フライパンの中で1袋に対し、塩大さじ1(適当でOK)でゴリゴリ揉む。
(2)水を枝豆が隠れるくらいのヒタヒタに入れる(入れすぎない)
(3)火にかけ、蓋をし、沸騰したら3分※。蓋をとって箸で混ぜてさらに2分。
(4)ザルで残った湯を切って、荒熱が取れたらできあがり。
※水から3分じゃなく、沸騰してから3分なので注意。

硬すぎず軟らかすぎず、塩加減もOKな枝豆が「約5分」でできあがり。
夏に冷凍枝豆なんて買うなよな・・・
280名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:15:32 ID:kMgyXntNO
イーダメイミーとでも発音するのか。
281名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:22:20 ID:BPlJuzwI0
うーん、無性に枝豆を食いたくなってきた!
282名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 22:26:34 ID:oBdBiNo20
>99
日本が3%??
肥満ってobese でBMI30以上のことかな。
283名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 23:53:45 ID:+mMcUeah0
>>282
肥満率ではなくて、肥満の人の割合。
284名無しさん@九周年
つまみ枝豆