【経済】農水省:賞味期限前の返品、商習慣見直しを流通界に要請へ…食品の大量廃棄の一因に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★
◆賞味期限前の返品、商習慣見直しを流通界に要請へ…農水省 
農林水産省は、食品を賞味期限切れ前に返品する商慣行が大量廃棄の一因となって
いるとして、流通業界の関係者に見直しを促す方針を固めた。

小売店が卸業者に対し、契約にない引き取りを求めるなど特に不当なケースは公正
取引委員会に通報する。賞味期限を極端に短く設定している食品メーカーにも是正を
求めていく。食品・流通業界の商慣習を改め、食品の大量廃棄に歯止めをかける狙いだ。

農水省は、菓子関連の団体や企業で作る「全日本菓子協会」と共同でアンケートを
実施し、流通業者からの返品と賞味期限の設定方法の実態を調べている。

その調査結果を7月中にまとめ、農水省が食品メーカーや流通業者に対し商慣行の
見直しを強く要請する。法的な強制力はないものの、悪質なケースについては公取委
と連携して取り締まりを強化する方針だ。

小売店は賞味期限切れが近くなると卸業者や食品メーカーに返品することがある。
新しい賞味期限の商品と店頭に並べても消費者は手を出さないためだ。小売店側も
賞味期限がそろっていた方が在庫管理しやすいという事情もある。

納入業者との間で返品の契約がないのに返品を求めた福岡県の小売店が今年5月、
公正取引委員会から独占禁止法違反(不公正な取引方法)として排除措置命令を
受けている。

一方、小売店側が商品を仕入れる際、製造日から賞味期限まで例えば3か月ある商品
なら3分の1の1か月が過ぎた商品は納入を受け付けない慣行もある。食品業界の
関係者によると、返品されたり納品されなかったりした商品は安売り店に卸すほか、
自社内で販売し、売れ残った場合は廃棄する。中には返品はすべて捨てる企業もあるという。

読売新聞のアンケートでは2割弱の消費者が「賞味期限が来たら捨てる」と答え、短い
賞味期限が食品の大量廃棄を生んでいる可能性がある。国内の食品廃棄物は年間約
1900万トン。うち600万トン程度が、食べられるのに捨てられていると推定されている。
>>>http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080704-OYT1T00919.htm
2名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:49:58 ID:v2Vahw4p0
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|
3名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:51:01 ID:Py4pUI7u0
お役所が金の儲け方に口を出しすぎ
4名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:51:36 ID:OFs08sd90
そして偽装隠しを極めるんですね
5名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:51:48 ID:7A5SDAYN0
返品できないってことは単にその場でゴミ箱行きってことですね。
6名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:52:35 ID:Eo0Ms0spO
まあちょっとした問題でも回収しちゃうからね
もったいない
7名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:53:08 ID:pUxXeLkk0
>>2
一応それでも理解できるのが笑えるw
8名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:53:28 ID:FLULAe1q0
小売り自体が異常な業界だからぶっつぶしてやってもいい。
9名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:55:42 ID:PqPz8rvm0
デパート・スーパーは売り切れを許さない慣習があるだろ。
返品が可能だから絶えず商品を陳列しておくんよ。
10名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:57:34 ID:mjzwRMoFO
値下げしてさばけるモノはいいけど
お土産品などは廃棄するしかないだろ
11名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:58:46 ID:7NNY5T890
>食べられるのに捨てられていると推定されている。

船場吉兆はそんなことしてません!
12名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:05:06 ID:sG/X7zU+0
製造年月日と主な原料の調理内容載せとけよ

あとは購入者が自己判断するだろ。
13名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:10:08 ID:CWRNqMFa0
不良品以外の返品システムを禁止したどうか?

販売現場で、賞味期限切れまぢか特価セールしたほうが、
廃棄もなくなるし、格差底辺層の助けにもなるし、いいことばかりだと思うのだが。

そうすれば、メーカーも返品を前提とした卸値よりディスカウントできるだろうし。
14名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:12:58 ID:gxH7Epbh0
製造年月日を表示して あとは皆さんのご判断にまかせればいいのに。
何々は何日持つとか、こうすれば長持ち出来るとかHowto情報がはやりそうだし。
15名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:20:55 ID:Pz1jevh10
バッタ屋涙目
16名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:23:52 ID:uCSI7K8q0
客が手を出さないんだし、形をリベートに変えて
メーカーが泣くか偽装するしかないだろうな。
役所も分かってて、世論向けにバカな対策を講じるわけだ。
17名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:28:14 ID:Z8dsaeD70
ディスカウントストアの食品が値上げとなるわけか
この時期にやるべきことじゃないだろうに
18名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:59:10 ID:caukv7/W0

タクシー行政も失敗すると、反転規制強化・・・福田さん自民党よ、道州制で金も権限も分散してよ!やはり公務員改革の事務局長やっぱり民間人じゃない!

町村官房長官とつるんで、公務員制度改革法案を骨抜きにするなよ? 公務員組織と本気で戦っている橋下知事を、少しは見習え!

やはりどんなことでも、しがらみがないトップや政党でなければ、真の改革は無理な事が判明・・・

日本の国力が落ちてゆくのに、膨大な税金が公務員官僚組織に無駄に消え続ける体制だけは、温存されているのだから・・・

民主党の左派や族議員は受け入れがたいが、民主や自民も若手議員は良くやっている人が多い。

かつて自民にも民主にも入れたことがある無党派だが、政界再編の為に、次は絶対に自民党には入れない!

既得権者に切り込める政党こそ、次期政権に相応しい!

官僚の天下り、随意契約、公共工事の談合、特別会計の無駄遣い、独立行政/公益法人の全廃など、全ての公務員改革の完全実施、

比例代表を廃止して議員定数の削減などの、

せめて 『 欧米諸国並みの、政治と予算執行の透明化と社会福祉 』 が達成できたらの話だけれど・・・それでも足りなければ、消費税上げも致し方ないかもしれない?

当然、官僚の責任を追求出来る制度も、道州制で霞ヶ関解体も必要。アメリカのように高級官僚入替え制等々・・・

でもこれは、官僚支配の今の自民党では無理でしょ?憲法改正と、それに伴い一院制か参院改革もして欲しいが、でもこれは、今の民主党では無理!

公務員改革では、自治労がバックの今の民主党には疑問詞が付くし、外国人の地方参政権も・・・

参院決議が最新の民意! 早く選挙して、政界再編してくれえ! 

次こそ皆で選挙に行こう!
19名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:00:12 ID:sp3lArq+0
 r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,
 |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
 _'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
   //__// / / /      `ヽ7::/
  / // メ, ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
'´/ ∠. -‐' `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
   .|/    ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
       ミ }  ...|  /!  >>2
    ハ |  _}`ー‐し'ゝL _
   /  ハ,_,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
,.イ,.!-‐'-'、,ヘ.ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉    
,      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
、_     !:::::ハiヽ.
‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',
    `/:::::::/ /,」:::iン、
,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__
         | |  , i |ノ   `ヾr-、
20名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:00:23 ID:wvPnkMyt0
返品禁止して80%以上無料配布するように義務づけりゃいい

どうせ今の赤福大臣じゃあ何もできゃしないよ
211000レスを目指す男:2008/07/06(日) 22:10:36 ID:fVVb7W1U0
はじめから買取りにすればいいんじゃないかな?
22名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:15:41 ID:RF4tRVsc0
この廃棄分の費用は他の商品の価格に乗っかってるんだよ。

廃棄分の安売りを強制できれば、食品価格は下がる。
23名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:18:59 ID:sG/X7zU+0
>>22
つうか、買う人の分だけ作って売れば良くね?
ネットでメーカーに直接注文するとか、余剰生産を減らせるよ。
24名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 04:53:44 ID:rxdQ5TRf0
消費者の意識が変らなきゃダメだぜ
25名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:42:44 ID:y3+smO6m0
あまりこういった事は、しないでもらいたいなぁ
俺が安く買えなくなるじゃないか
26名無しさん@九周年
いまさらかよwwww