【科学】気象衛星消滅の危機、「ひまわり」後継機に予算集まらず 国交省航空局が計画から外れたため

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸 ◆X2OsNO.feM @西独逸φ ★
気象庁が6〜8年後に打ち上げを予定している気象衛星「ひまわり」後継機2基の調達の見通しが立たず、
30年以上も日本の空を宇宙から見守ってきた気象衛星が消えてしまうかもしれない事態に直面している。

現行2基の予算の7割を分担した国土交通省航空局が計画から外れることになったため、管理運用を含め
1基400億円とされる予算の確保が気象庁だけでは難しいためだ。

ひまわりを失えば、国内の天気予報の精度が落ちるだけでなく、観測網に空白が生じ、アジア・太平洋地域の
台風や豪雨の監視に支障を来す恐れがある。

ひまわりは故障に備えて2基体制で、現行の6号と7号はともに2015年に寿命を迎える。衛星の製造は5年
かかるため、8、9号の関連費用を来年度予算に盛り込む必要がある。

6、7号の時は、気象以外に航空管制機能を搭載することで旧運輸省航空局の予算を捻出(ねんしゅつ)した。
だが、国交省は「次世代の管制通信方式が議論中」との理由で、後継機では航空管制機能の相乗りを
見合わせた。同庁は民間との相乗りを模索したが、協力は得られなかった。

99年に5号の後継機打ち上げが失敗した際、米国の衛星の軌道を変えて日本の観測を2年間代行させたが、
米国からは「次に似た状況になっても1年限り」とくぎを刺されたという。

ひまわりは海面水温などの地球温暖化にかかわる情報も集めている。同庁は「観測が滞れば国際社会に迷惑が
かかる。打開策を見つけたい」としている。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080705-OYT1T00454.htm?from=main2
2名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:01:29 ID:skk9B3uF0
お天気お姉さん涙目w
3名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:02:49 ID:plNX7pRX0
国土交通省?
アフォな道路の予算を削って気象衛星にまわせよ
4名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:02:49 ID:iZJNnyBw0
こういうことにはホント金使わんよな
使い道間違ってる
5名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:02:51 ID:Ar4fsgmA0
無駄な道路を作る前に、高精度の気象衛星を打ち上げろよ。
6名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:03:27 ID:Duz80kWs0
正直スパコンなんかよりよっぽど重要だろと
7名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:03:47 ID:sueGo4um0
くだらん中国向けODAと中国留学生への国費援助打ち切れよ
8名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:03:50 ID:3TcbjjUP0
夜空を見上げてごらんうじゃうじゃ飛んでるよ
9名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:03:57 ID:5+4YidD90
地元民にいらないって言われるような空港作るより、こっちを優先したほうがいいんじゃないかなぁ
台風とかの気象情報は最重要事項だろうと思うんだけど・・・
10名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:03:59 ID:hBtk3XBS0
中国に借りれば良い。
11名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:04:03 ID:+37/w9hR0
5000億円以上、途上国支援につかう金はあっても
衛星を打ち上げる金がない馬鹿な国があるらしいぞ。
12名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:04:08 ID:48iApVPG0
観測を続けると温暖化がウソだとばれるからな
13名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:04:12 ID:rd8ccpvh0
気象監視は運輸の要じゃないか?
国土交通省しごとしろよ
14名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:04:34 ID:IXs7FHVJO
チンパンの政治力の見せどころ
15名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:04:38 ID:DerocXCXO
こういう所に金を使えよ。
16名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:05:12 ID:6v5e8/eD0
外国には格好付けてポンと出すのにな。
17名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:05:25 ID:zCa95b1f0
土建屋が儲からない事業には金を出さないってかw
18名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:05:44 ID:MAaPEoEX0
男女参画予算削ればいいじゃん
中国への賠償金代わりの各種出費も
19名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:05:48 ID:vFTPWT0Q0
お前らに良い事教えてやる。
この衛星、中国様が打ち上げる事になれば日本は1兆円くらいだすぜw
20名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:05:57 ID:NyTbkIsU0
金の使い方が間違ってる
なんなんだ、一体?
21名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:06:05 ID:6umCttyX0
国交正常化で北朝鮮にボーナスあげて、日本は気象衛星すら維持できなくなるとw
22名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:06:37 ID:fCCuDpv90
なんでこういう必要なものに税金を使わないのか。
このニュースに限らず、世の中腐ってるよな。
23名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:06:50 ID:+lMrRXvn0
むしろ、イラネ。
今日の雨はいったい何時になったら降るんだ?
24名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:06:57 ID:jH0mOsVw0
民間がやればいいじゃん、自己責任で
25名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:07:07 ID:ipbWtblh0

  仕方ないね 中国に お天気データー 頂いたら
   高いお金 払って ねねね """
26道路族議員:2008/07/05(土) 15:07:11 ID:jexOyAtB0
だってぇ〜

衛星作ってもワシの懐の1円も入らんもん

道路だと1mあたり100万円入るんだもん

むしろ天気予報なんかよくないほうが道路とかダムとか壊れて

ますます儲かるんだもん

ウヒヒ
27名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:07:18 ID:XoWJm7RY0
政治家にとっておこぼれがないんだろうな。
28名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:07:38 ID:t+spK18r0
在日に支給してる生活保護費まわせよ
29名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:08:12 ID:DG2RR1BD0
官庁の職員のタクシー代浮くんだからその金廻してやれよ!
それと定期的にこう言う気象衛星て言うのは打ちあげないとダメじゃないの?
30名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:08:45 ID:zBDnq/Zw0
税金をいくら国民から毟り取っても、足りない訳が良く分かるよな。
極めて非効率な使い方をされている。いらない道路に出すなら
こっちにだせよ。
31名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:08:57 ID:plNX7pRX0
>>26
それが事実だとみんな知ってる
泣けてくるぜ
32名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:09:24 ID:AOlgnzGeO
気象観測は交通に必要だからガソリン税値上フラグですね
33名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:09:46 ID:6umCttyX0
>>22
政治家の周りの官僚が無能な頭で考えたんじゃね?

消費税増税の理由にw
34名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:09:51 ID:ACk/Qctk0

毎度の事ながらアホらしい。
35名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:09:58 ID:lys5R34V0
こら、国交省!
どう考えても道路よりこっちが優先だろ?
36名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:10:03 ID:IaCT3Kf00
層化ポストにゃろくなことがない
37名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:10:24 ID:pWIbOPyB0
テレビ局が共同で打ち上げてそれを独占すればいい。それだけの話。
38名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:10:51 ID:ejGNPiV80
台風の予報もそうだけど、電子機器の障害を防ぐための局地の落雷警報
ってのも重要視されつつある時代に逆行して、何考えているんだ。
予算が無いじゃなくて、そもそも優先順位が間違っているだろ。
39名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:11:00 ID:5uIgFJ3pP
衛星利権が無いから、こうなるんですね。
JAXAも天下り受け入れないから、ひどい予算に。
40名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:11:03 ID:hBtk3XBS0
気象衛星上に道路作ってミニカー走らせるようにしようぜ。
41名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:11:12 ID:zAx7Wh9I0
自前の気象衛星の無い、自称先進国ですね
衛星利権つくらんとダメかもね
42名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:12:07 ID:k+jbWl+D0
>>20
「だいち」に金を使ってるからじゃなかろうか
多分、あれ国土交通省の金だね

解像度を1mに、という事で軍事衛星並み(というか軍事衛星そのもの)を作ろうとしてるんだから
金が足りなくなって当然
43名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:12:37 ID:Sx6GjjAD0
アフリカ、中国のODA削除!
44名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:13:12 ID:Hk4JSr4d0
こんなところにまで平和ぼけが影響してんのかよ・・
45名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:13:13 ID:viURi5CA0
どっかの国に安く打ち上げてもらうか
神舟一号とか
46名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:14:04 ID:KKhQVd8g0
周辺諸国から金を取ればいいじゃん
みんな ひまわりだよりだろ
ただでデータをくれてやることねーじゃん
47名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:14:04 ID:WW/6RWTM0
あれ?このまえ後継の気象衛星打ち上げてなかったっけ?
夢?
48名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:14:10 ID:mFcWgWWX0
データをただで利用させてもらっている韓国とかにも金ださせりゃいいじゃん
49名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:14:13 ID:L+Ufv9Iz0
★テレビが何か連呼する時甚大な国益が失われる【環境】連呼の狂気★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1214990021/

http://mediajam.info/topic/480483 60-80%削減検討<福田ビジョン>
↓80%も可能なわけない
http://isukeya.iza.ne.jp/blog/entry/605108/
>京都議定書の結果、日本だけが排出権を買わされることに
>一番省エネに貢献しているこの日本だけが
>2兆円とも言われる排出権を買い取らなければ
http://eepd.seesaa.net/article/87990461.html
日本は排出権を3300億円分購入する計画?★下手したら5兆円超?
↓ 5兆? 毎年だぞ!
【国債はインフレ目減りで負担減も有り得るが、排出大幅削減の確約は致命傷!】
●「排出権」が投機化 ⇒ 買い占めて幾らでも値を吊り上げられる。⇒●
●排出量大幅削減の確約は、外資投機筋に幾らでも絞られる白紙手形!●
【サミット真の焦点は、排出権投機化と80%の致命的削減を日本に確約させれるか】

特に日本の製造業に、真っ向勝負では歯が立たないと自覚したハゲタカ外資は、
「戦わずして勝つ」、日本などの製造業の稼ぎを、裏でマキあげる戦略に出た。

EU側は「◆国際標準化」戦略を推進した。これISO規格というのを独善的にこさえ、
 ISO規格の認証を受けていない製造業の製品をEU域内で売るのは困難にして、
 ISO規格の認証料がEU側へ手放しでもうかる仕組み(「EU基準のブランド化」)。
標準化では米は遅れを取り◆バイオ特許などで巻き返す。日本は搾取されまくり。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20071211/142919/
>...新たにISOの標準規格を策定しようとしたり、ISO規格をもとに企業の製品や
>サービスが規格に準拠しているか認証すること自体が、もはや「新しい産業政策」
>...特に欧州は、EU(欧州連合)の方針として主導的に標準化戦略を進めている...
http://www.meti.go.jp/discussion/topic_2001_11/kikou_03.htm
>アメリカは欧州の標準化戦略に対して危機感を抱いており、国際標準化活動を重要視
◆民営化で郵貯,年金も株式会社化し、暴落させ底値で優良株を買占めるのが米。
◆「環境ビジネス」戦略も、日本などから裏でマキあげる面が致命的に強い。
50名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:15:32 ID:vwNk50LB0
気象観測とか天気予報を国が直接やる意味ってあるんだろうか。

公権力の行使じゃないんだから、「独立行政法人気象観測・予報機構」とかにして、
観測データを有償提供にするとかして自分たちで費用積み立ててまかなうようにすりゃいいじゃん。
51名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:15:45 ID:gfbXgqpG0
一時、H-U打上げ失敗が続いてアメリカの衛星写真借りてた時期あったよね
52名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:16:18 ID:xxmer1rx0
>>39
悪いが
ひまわりは、気象庁で
JAXAとは関係ないんだ
53名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:16:30 ID:K2WhP3ye0
700名を越す国会議員は何やっとるんじゃ?
54名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:17:03 ID:18vPrxgr0
必要な予算なんだから、何庁だろうがちゃんと財務省と国会が予算つけてやれよ。
55名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:17:32 ID:Z1QMe7cS0
衛星族って少ないのかな。最終的に儲からないものに予算はつかない。
56名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:17:52 ID:zBDnq/Zw0
政治家をリストラして、そこから出せ。
57名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:18:08 ID:8pwlYj2V0
こんなのあの宇宙ステーションとかいう金食い虫から資金移動すればいいだけ
もしくは偵察衛星を中止してもよい
気象衛星が最重要
58名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:18:16 ID:lM41NPbk0
中国や韓国から金取ればいいじゃん。
これまでずっと日本の衛星画像をタダで使ってきたわけで。
59名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:18:28 ID:Hk4JSr4d0
まさか中国様にODAで気象衛星を開発していただいて、それをレンタル料払って使おうって計画じゃないだろうな
60名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:18:50 ID:6umCttyX0
>>54
物価も上がってるから公務員の人件費が最優先です!><
61名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:19:06 ID:k+jbWl+D0
>>53
国会議員は「だいち」をプッシュしてるからなぁ

この間、宇宙基本法を作った議員が会合を開いた時の議題の中心が
「早期警戒衛星」というんだからどうにもならない
議員さんは軍事優先すぎる
62名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:19:14 ID:zWpQvxLn0
富士山レーダーの復活フラグ,ktkr

63名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:19:43 ID:ntiM8CJZ0
なんで予算を付けないんだ?
64名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:19:56 ID:eFm3CBLpO
気象衛星って、国民の安全を守るためには最も重要な物の一つじゃないのか?
それなのに最優先で予算を配分しないなんて狂ってるだろ。
財務や国交省の官僚は頭がおかしいんじゃないか?
65名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:20:03 ID:uzB6wNCf0

道 路 の 予 算 を 削 れ よ

ほんと腐ってるな
66名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:20:25 ID:8oA0P6330
下駄を打ち上げて望遠鏡で裏表を観察すりゃ安上がりで済むな
67名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:20:36 ID:jNDwrT4g0
こういう日常生活に必要なものばかり蹴りやがって… これも福田と官僚のせいか
68名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:21:12 ID:N/4dUorDO

「台風の進路も大きさも不明だから、お前ら自己責任で行動しろよ」

という時代に還るのも
なかなかシュール
69名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:21:24 ID:UUTcJjbSO
>>57
まわりが変な国ばっかなのに
偵察衛星廃止って
70名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:21:26 ID:vwNk50LB0
>>63
各省庁・分野ごとに予算シーリング、ってものがあって、
今年の予算を超える来年の予算を組むのは理屈づけが大変だから。
71名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:21:29 ID:F4VU1dR00
日本は貧乏なんだからしょうがないでしょ
72名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:21:32 ID:h4p3lH0l0
>>12
温暖化は30年間冬山を登ってるとよく分かる。
73名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:21:39 ID:VgSHoiSD0
もう面倒だから諦めたって発表しちゃいなよ
74名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:21:39 ID:Hk4JSr4d0
単に天気予報って言うけど、

農業も漁業も観光も影響を受けるし、何が売れるかを考える点で製造業販売業にも影響するよな
もちろん国防にだって必要な情報だ

気象庁が泣いて終わるようなもんじゃない
75名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:21:59 ID:snarV8Bf0
気象衛星が無くなったら,アジアの気候変動は全く空白になる
たかが数百億円くらい出せよ
政府は
何考えているんだ
76名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:22:20 ID:B/pceEJv0
宇宙に道路が造れるって事になったらすぐに予算が付くんだろうな(´・ω・`)
77名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:22:21 ID:fOsRHRTn0
これに予算つけることに反対するやついるんだろうか...
国民投票してもいいくらいだ。
過去に実際にひまわりなくて困ったことあったっじゃん。
78名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:22:27 ID:CigOUTaBO
宗教法人に課税しろ
79名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:23:20 ID:JmyyBHts0
>>75
>政府は
>何考えているんだ

いかに自分がポッケするかしか考えてない
80名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:23:30 ID:rGNkehks0
日米衛星調達合意

日本のメーカーが儲からなくておいしくないので
乗り気じゃありませーん
81名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:23:40 ID:duNViVz50
これ通信衛星の機能つけて通信料でペイさせるのは無理か?
82名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:23:43 ID:hv3+2k2V0
半井さんのためにも気象衛星廃止反対
83名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:23:44 ID:zBDnq/Zw0
政治家は海外出張でファーストクラスに乗れる方が重要なんだろw
84名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:24:00 ID:k+jbWl+D0
>>74
寿命が来たらすぐ壊れるようなものではなかったはず

政治家は、しばらく壊れないと思ってるんだろ
でなければ、早期警戒衛星が早急に必要だなんて結論になるはずがない
85名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:24:10 ID:aWLTYj4n0
次は放送衛星に相乗りだな
86名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:24:38 ID:qqPcs4pj0
役人が文系ばかりだから、技術の政治的重みなんか理解できないんだ。
87名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:24:39 ID:nYyvHtg/0
もっと小型で寿命の長い衛星を開発できないのか
88名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:24:46 ID:/5oL9wDh0
こういうのには金使えよ馬鹿共
89名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:24:56 ID:TgE308a10
>米国からは「次に似た状況になっても1年限り」とくぎを刺された

思いやり予算を回せば毎年衛星上げられるな
90名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:24:56 ID:snarV8Bf0
気象衛星いらないと言う国会議員がいたら,抗議すべきだ
次回は落選させると
91名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:25:02 ID:lTsfs5Zd0
こういう本当に必要なインフラ関係にはいいかげんな対応しかしないんだな。

もういいかげん今の政府潰したくなってきたんだが。
政治家と役人は問答無用で全員死刑で。
92名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:25:02 ID:ewy3dRnYO
官邸はなにやってんだ?
やっぱ福田じゃあダメだな。
これが小泉や安倍だったら…
93名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:25:20 ID:P3SjNpag0
気象庁ってのは、珍しくまともに仕事しているところなんだから、ひまわりの予算くらい
まわしてやれよ。
94名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:25:27 ID:F+vfrduu0
これでも道路優先ですか? 自民党&創価学会の議員さんたちよ
95名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:26:18 ID:athYc01S0
多目的に使える衛星を大量に上げとけばいいのに。
96名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:26:30 ID:vwNk50LB0
政治家が、とかいってるニワカがいるが、
この段階で査定するのは政治家じゃなくて財務の主計局だから。

むしろ、財務(役人)が蹴倒したものを政治家の折衝で復活枠から復活、なんて流れのほうが可能性あり。
97名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:26:37 ID:duNViVz50
まー日本は声の大きい奴から順番に予算ぶんどって行くからな。
喧嘩慣れしていない連中はいつも後回し(w
98名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:26:43 ID:djAn/8+10
ちきう趣味レーターUで予測可能になるからか??
99名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:26:49 ID:NwFdspIb0
莫大な予算をもってる防衛省と組んだら?
100名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:27:04 ID:HjN/cHuVO
パチンコ税をとれ。賤人に地獄を見せろ。
101名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:27:10 ID:LLTFyeQu0
こういうときだけ、今まで散々目の敵にしてきた国交省に縋るのなwwww
102名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:27:43 ID:U3/Wbp9w0
気象衛星止めて昔みたいに測候所で観測して
データ集めて天気予報すればいい。

測候所勤務する人材は自宅警備員たちに任せればいい
なんなら立候補するぞ
103名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:28:28 ID:UGEk/VYf0
>>102 それはかっこいいな。
104名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:28:34 ID:/5oL9wDh0
>>99
沖縄のプロ市民さんこんにちは^^
105名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:28:58 ID:duNViVz50
>>102
がんばって台風が近づいている太平洋に手コキボートで観測に逝ってくれ(w
106名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:29:12 ID:snarV8Bf0
自前の気象衛星すらなくて,地球温暖化阻止ですか
環境に配慮する政府ですか
そうですか
バカか,日本政府は
107名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:30:27 ID:F+vfrduu0
外国の食糧危機に数千億円と確か見た気がする・・・が

経団連のための政治ばかりやってるからこんなことになる チンパン
108名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:30:56 ID:GGc9cbWi0
日本狂ってるな ってか これは 総理大臣が コメントする責任があるだろう
109名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:31:10 ID:BM1EhBS+0
天下り廃止してういた6兆円投入でいいだろ、バカ
110名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:31:15 ID:ma1127sTO
気象情報と地形図に関しては国家防衛の要だろ。
役人の給与を半減してでも捻出しろ
111名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:31:37 ID:snarV8Bf0
気象衛星作る気ないなら,反自民になってやる
112名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:31:41 ID:qu33KVwR0
         _,,. -_-_:: 、
      //'r,r=,ヽヽ`ヽヽ
      ///ヽ、二ニノ;;;;;;rーヽ!
     l l/  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l /ニll!
 r-、   l/.. -―、77ヽ、ヽゝソト
 l  ヽ  ヽ ::::::::::`'ー'-l;;;;; ̄//!  < クークックックック
  l  L.. -ヽ、::::::::::::::::_! /'ノ
  ヽ_,,..-,./ :::::::r-/  }ニ-'"
    /' ,r,ニヽ.lΥ  /
   //   ヽニノlヽ! /
  l 〈     /l ヽノ
113名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:31:46 ID:k+jbWl+D0
>>91
違う
今の段階は21年度概算要求を各省が積み上げてる段階

秋口から財務ヒアリングが始まり、査定され、財務原案が固まるのがが12月末くらい
それを年明けからの国会で審議し、春先に予算が成立する

財務が示した概算要求基準のシーリングが厳しかった可能性もあるが、
「だいち」が割り込んだ可能性が高いと思う
114名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:31:49 ID:xT9LFaWo0
気象衛星の無い生活を一度国民に経験させればいい
無くても何とかなるならそれはそれでいいし
どうしても気象衛星が必要っていう声が大きければ予算を確保すればいい
115名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:31:51 ID:6JPgU3vM0
天下り先確保の方がプライオリティ高いので、衛星なんか後回し。
116名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:32:54 ID:OgVYzGMK0
その一方で官僚達の天下り先のなんちゃら法人で廃止になるのは
たった二つだけという事実。
117名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:33:05 ID:Z6X+FuGS0
国土交通省は恥ずかしくないのか?
118名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:33:38 ID:IArSsF/J0
これはお金使って良いよ^^
119名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:33:37 ID:iXcFDSla0
>>87
静止衛星は、静止している為に、軌道がずれるとロケットを噴かして調整する
その燃料が無くなったら寿命
小型化したら燃料搭載量が少なくなる
120名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:33:58 ID:1UEJcex+0
>>1
おいおいw
笑えない冗談はよせよ…
121名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:34:18 ID:QDblT3qO0

 まず軍事衛星上げろよ
122名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:34:22 ID:n78jVXBbO
道路作ると文句いわれるから、ここらで一つ、
国交省の力を見せ付けてやると言う事か・・・・・。

気象衛星欲しけりゃ、俺らにもっとカネ使わせろと・・・・・。
123名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:34:32 ID:6lyrw+xr0
まあ、必要な予算を国交省から気象庁に振り分ければいいだけでは・・・
124名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:34:45 ID:ppq9s0W10
台湾など、自前の衛星を打ち上げする力のない
多くの国々は、日本の衛星の情報を受け取っている
それだけに気象衛星が無い状況が起これば、周辺諸国に多大な負担を掛けるだけではすまないよ
中国や韓国が後釜を狙って衛星を打ち上げて、日本の外交力が衰える可能性だってあるのだ

何とかしないとどうにもならない。。。
125名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:34:51 ID:EbGk7co9O
道路には膨大な予算がまわってくるというのに

>>91
気象庁も役人ですが…
126名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:34:57 ID:WJofulaJ0
気象衛星による台風監視が出来なかった時代に
どんだけ悲劇が起きたと思ってるんだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%9E%E7%88%BA%E4%B8%B8
127名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:35:19 ID:1K8jTO2P0
こっちは北海道だから、台風被害とか集中豪雨被害とか
本州にくらべてあんまりないけどさ。
困るの国民よ?わかる?
128名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:35:41 ID:5+4YidD90
その「早期警戒衛星」てのが不必要て人もいるけど、
「気象衛星」も「早期警戒衛星」も両方いるだろう
被災地の様子とかをすぐに詳しく見られるなら合ったほうがいいし

同時に両方作ればいいんだよね
地方の人にだって、
「気象衛星が壊れそうなんで、道路のお金をまわさせてください。終われば作りますから」
て言えば、我慢してくれるだろう
129名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:35:44 ID:6JPgU3vM0
一度に2期分の計4機発注して1機辺りのコストを抑えるなどしては。
技術継承を困難にさせるから出来ないか。

他の所までの予算確保を考えたハッタリか。気象衛星を予算引っ張りの交渉道具にしようって事だね。
130名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:35:44 ID:duNViVz50
なかなか月まで行けるシャトル作って静止軌道上の衛星を新品にひょいって取り替えられる時代にならんな。
131名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:35:52 ID:d8Qogveh0
>>50
注意報、警報を出すのは国の権限。
132名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:35:56 ID:0Hj/zpit0
気象衛星よりも気象レーダーの方が便利なんだが

俺はね
133名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:36:01 ID:djAn/8+10
日本政府「国民がやりたい事、して欲しい事はしない」
134名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:36:12 ID:YvTM66De0
これは最優先課題じゃないの?
135名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:36:15 ID:Z6X+FuGS0
冬柴、鶴の一声で予算復活.
層化の評判上がる.

ですね、わかります.
136名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:36:58 ID:iXcFDSla0
>>127
降雪の予報も出来ないぞ
137名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:37:00 ID:478yzni60
5号の寿命が尽きたとか騒いでたのってそんな昔じゃないよな
サイクル早すぎだ
138名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:37:03 ID:Iohd+1Pl0
ガソリン税使えよ
139名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:37:39 ID:plNX7pRX0
>>124
あいつら、ひまわりの情報を勝手に使ってたんだが
ひまわりが故障したとき「日本はちゃんとしろ」って文句言ってきたんだぜ
盗っ人もうもうしいにも程がある
140名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:37:45 ID:/11Z8wgj0
【サミット真の焦点:排出権投機化と80%の致命的削減を日本に言わせれるか】
  http://www.kanaloco.jp/editorial/entry/entryxiiijun080616/
  「福田ビジョン」を発表した。温室効果ガスを...60-80%削減する長期目標...
  http://d.wyco.jp/1828/2008/03/02/1.html
  日本は税金で排出権を3300億円分購入する?★下手したら毎年5兆円超?
       ↑ ★80%も削減できるわけないだろ!★5兆? ↑
【国債はインフレ目減りで負担減も有り得るが、排出大幅削減の確約は致命傷!】
【CO2排出大幅削減の確約は日本から富の流出が起きる】
既に日本経済は効率化されており、これ以上のCO2削減余地があまり無い
●「排出権」が投機化 ⇒ 買い占めて幾らでも値を吊り上げられる。⇒日本のCO2購入費が増える(富の流出)
排出量大幅削減の確約は、外資投機筋に幾らでも絞られる白紙手形!

●【サミットの焦点は、CO2削減を各国に課し世界をコントロールする新たな仕組みを作る事だ】●
特に日本の製造業に、真っ向勝負では歯が立たないと自覚したハゲタカ外資は、
「戦わずして勝つ」、日本などの製造業の稼ぎを、裏でマキあげる戦略に出た。

EU側は「◆国際標準化」戦略を推進した。これISO規格というのを独善的にこさえ、
 ISO規格の認証を受けていない製造業の製品をEU域内で売るのは困難にして、
 ISO規格の認証料がEU側へ手放しでもうかる仕組み(「EU基準のブランド化」)。
標準化では米は遅れを取り◆バイオ特許などで巻き返す。日本は搾取されまくり。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/money/20071211/142919/
>...新たにISOの標準規格を策定しようとしたり、ISO規格をもとに企業の製品や
>サービスが規格に準拠しているか認証すること自体が、もはや「新しい産業政策」
>...特に欧州は、EU(欧州連合)の方針として主導的に標準化戦略を進めている...
http://www.meti.go.jp/discussion/topic_2001_11/kikou_03.htm

★テレビが何か連呼する時甚大な国益が失われる【環境】連呼の狂気★
【最終売国】環境サミット=日本絶対絶命【白紙手形】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1214990021/
141名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:38:42 ID:JyU4mdOC0
ばかばっか
142名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:38:56 ID:JmyyBHts0
>>127
そっちは冬場の降雪情報が必要なんじゃないの?
143名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:38:56 ID:1KsHLWSY0
>>135
後継機を打ち上げてくれさえすれば冬柴の手柄でもなんでもいいよ。
144名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:39:05 ID:lsycifZa0
中国かアメリカに委託すればいいんジャマイカ
借りるだけなら、気象庁でも金払えるだろ?
145名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:39:51 ID:5uIgFJ3pP
>>47
その後継機の話。

すげーいいこと思いついた。
早期警戒衛星ってのは、静止軌道上から赤外線を
リアルタイムで監視する衛星。
なので、気象衛星と早期警戒衛星を合わせて「多目的衛星」と
したら、防衛予算も使えて一石二鳥。
どうせ監視する範囲は同じような物だ。
146名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:39:53 ID:61BOC5Fe0
いっそ社保庁の給料を全部回せばいいのに
147名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:39:59 ID:4ay0eVua0
道路作ってればよいよ
148名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:40:01 ID:Jv339RP1O
気象衛星より道路作る方が票になるから、しょうがないなw
149amunida:2008/07/05(土) 15:40:02 ID:CFxDH9210
道路財源を削って、まわせば良いよ。
150名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:40:41 ID:CNYlWqCr0
テレビ局から集めればいいじゃん
151名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:41:14 ID:Hk4JSr4d0
そういえば昔、PC98用にひまわり受信セットが売ってたっけ。
当時BSも無かった頃だったし、パラボラアンテナも高かったな。
152名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:41:28 ID:XLwj77Xo0
残念だが、京都議定書の批准は撤回だな
153名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:41:28 ID:d8Qogveh0
>>102
測候所はどんどん廃止されてるぞ。
154名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:41:30 ID:M9IFfwfc0
防衛省も一枚噛ませればいいだろ
155名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:41:39 ID:bAYhbs0h0
アレ?ひまわり後継の多目的衛星を2年ぐらい前に打ち上げたんじゃなかったっけ?
156名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:41:53 ID:vIgBa5bwP
これをしなくてなにをするんだか、滓だな
157名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:42:19 ID:PDH1iJ0E0
どうせ最後は総務省あたりが金だすことになるんだろう
158名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:42:28 ID:i7WCmerK0
無駄な天下り先を1個2個潰せば余裕で予算は足りるだろ。
159名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:42:46 ID:J6/XpTM9O
>>132
たしか地球上を5機の気象観測衛星でカバーしてるんだよな
160名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:42:54 ID:/fmxad+F0
日本の金は日本の為に使って欲しい。

必要なところで足りなくなるのだから。
161名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:43:09 ID:V2mpG3C20
しっかしどんどん退化していくよなこの国はw
162名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:44:10 ID:bAYhbs0h0
もう道路特定財源からだせば良いんじゃね?
誰も通らない道路作るよりは役に立つし
163名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:44:15 ID:LUZ6xz180
今の日本は未曾有の財政難に見舞われている。
こんな高価なオモチャに予算が付かないのは当然だ。
天気の予想は民間に全て任せればいい。
そもそも毎日毎日無料で天気予報が見られるのが間違っている。
有料にすれば数兆円規模の市場ができるのに。
164名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:44:16 ID:5uIgFJ3pP
>>155
さっきも言ったが、その後継機の話
ひまわり6号が2005から2009くらいの間。
ひまわり7号が2009の途中から2014くらい。
その後の話。
165名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:44:25 ID:Ci5+WYiK0
アホらし。国交省のボケどもめ、予算の使い道が違うやろ(-_-メ)

てめえらの懐をヌクヌク暖めるだけの道路特定財源なんざ
潰してこっちに回せよ。
よっぽど国民のためになるぜ。
166名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:44:36 ID:pCDw4iW20
また飛行艇と哨戒機で気象観測する時代に戻るのか?
167名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:44:40 ID:HA72cYL1O
衛星の製造・打ち上げは何年かおきに絶対必要なことがわかってるんだから積み立てておけばいいのに…
168名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:44:40 ID:iXcFDSla0
因みに、富士山頂の気象レーダーは廃止されてます
気象衛星が無いと、ホントに日本の気象は分からなくなる
169名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:44:42 ID:CHG1hh8x0
日本は台風上陸して被害も甚大なのに気象衛星がなくなったらどうするの?
中国にばかり予算を使って日本人に役に立つものに予算がつかないって
一体どういう事なのよ!国土交通省はなにやってんのよ!
170名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:44:44 ID:aWLTYj4n0
MTSATは辞めちまうのか。
航空機の管制も中国任せの時代になるのかね。
171名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:45:14 ID:ircAq6MxO
ガソリンの暫定税率、年2兆ぐらいあるでしょ。
そこから、2000億/6年で毎年積み立てる予算計画じゃダメなの?

気象衛星打ち上げろ!!
172名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:45:20 ID:cNfJ9LeC0
気象衛星は国防上も必要なんだから防衛省とも相談しろ
借り物のままは危険。
173名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:45:31 ID:ki4O+HM60
気象衛星1機で400億円か。
地デジ対策費(チューナー無料配布含む)の2000億円から
まわせばいいんじゃね?
174名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:45:33 ID:mgdvpC9x0
これが縦読み行政と縄張り争いってやつ?(´・ω・`)
175名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:46:02 ID:TRaGi1020

ボーナスを出せよ

ボーナスを出せよ
176名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:46:39 ID:3fQQClDgO
防衛省の管轄にすればよい。

その前に軍事クーデターイベントをクリアしなければな。
177名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:46:47 ID:VEb5Oivs0
金かける場所をこれほど間違ってる国も珍しい。
178名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:46:54 ID:I/Ik7bWYO
気象写真も外国から買うんだろ
安上がりだし輸入大国らしいじゃまいか
179名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:47:04 ID:SnFj0Jy30
400億円なんて、役割考えたら安いもんだろ。
180名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:47:24 ID:Eb3UgCsc0
この国の予算の使い方って本当に間違っているわ
181名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:47:44 ID:p4z1EyQdO
ずいぶんお粗末な話だな
せいぜい役人と政府はこんなもんだろ

182名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:47:45 ID:3cUfiJzy0
気象衛星消滅の危機ってまたかよ・・・
衛星の更新のときだけ気象庁への予算の出し方を
変えればそれで済むのに全然改善されとらんな
183名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:48:01 ID:GP8H6Bms0
1950年代、死者・行方不明者が100人を超す
気象災害は9回発生している。平均して年に1回。

しかし、1983年7月豪雨以降、死者・行方不明者が
100人を超す気象災害は25年間発生していない。

ちなみに、ひまわり1号の打上げが1977年7月。
184名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:48:19 ID:g5oMzIc20
国交省の役人って
利権の無いところのは、本当に無関心だな
185名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:48:22 ID:wBbiWTXEO
>>173
グッドアイデア!
気象衛星は地デジより優先度は高いよね
地デジはスタートを遅らせたら良い
186名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:48:33 ID:CHG1hh8x0
これは国土交通省にメール?官邸?両方?
187名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:48:47 ID:ki4O+HM60
しかし、見事に
 国民の安全 > 利権
なんだなorz
この件といい、道路予算の件といい、
拉致・北朝鮮利権の問題といい。
188名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:48:57 ID:61BOC5Fe0
天気予報が天気予想に変わります

リアルな下駄のCGかくるくる回りますよ
189名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:49:33 ID:k+jbWl+D0
>>178
> 気象写真も外国から買うんだろ
米軍は、確か、軍事用の多目的衛星を持っていて、世界中の天気の状況を知ることが出来る
だけど、多分、出してくれないよ…
190名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:49:36 ID:uZxfbo+K0
これは重要だろjk
191名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:50:02 ID:snarV8Bf0
おい,無駄な道路に何兆円もポンとキャッシュだして
たかが数百億円の衛星作る金無いってかい

どんな政府だか
192名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:50:05 ID:LUZ6xz180
>>172
国防には全く関係ないだろ。
民間が気象衛星を打ち上げて、天気予報を全て有料にすればいい。
国民の血税で衛星を打ち上げるべきではない。
193名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:50:11 ID:2JOaCPgA0
ツバメが低空飛行してたら雨だから
覚えとけよ
194名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:50:27 ID:duNViVz50
そもそも気象衛星は防衛予算から出して気象庁がそこからデータを買うようにすりゃいいだろ。
195名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:50:29 ID:2Wb2IKAm0
戦闘機より大事じゃないのか?
戦略的にも
196名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:51:05 ID:L9X2mA9C0
>>183
それは治水対策がなされたかどうかだけで、ひまわり関係なくね?

ひまわりの情報を元に気象情報で避難した人とかはいるだろうけど、
主要因じゃないと思う。
197名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:51:10 ID:rd8ccpvh0
国防・海運の要なのに何をしてるのか
198名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:51:13 ID:6umCttyX0
>>187
不等号が逆だとは思うが、これも恫喝政治の一貫なんだろうなw

気象衛星欲しくば道路作りにもガタガタ言うなとw
199名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:51:12 ID:I/Ik7bWYO
>>189
米海軍は台風予報なんかを公開してる
気象庁のより性格だぞw
200名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:51:17 ID:YodEUWkw0
中国とか区論簿にやるODAあるならこっちまわせよ
居酒屋タクシーでもいから
201名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:51:25 ID:lsycifZa0
>>130
ああいうのは科学技術の結晶だからそうはいかないでしょ。
202名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:51:53 ID:VRvZ2nNuO
>>188
朝の占いならぬ朝の天気予想w
ラッキカラーや雨よけのアイテムまで紹介
203名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:51:58 ID:rd8ccpvh0
>>192
陸の天気と海の天気
どっちが重要だと思う?
204名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:52:04 ID:5uIgFJ3pP
>>192
民間でするにはあまりにも初期投資が大きすぎる。
205名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:52:11 ID:pqWrNuZQ0
これを バ カ と言わずに何をバカと言う。
信じられないよ。考えられへんで。

中国人経由で大学に金を送ったりとか意味のわからないことをしてるし
なんで直接大学に金を渡さない。留学生の懐を経由する意味がわからない。
あいつらに生活費とかも出してんだろ?それ金で打ち上げられるじゃねーかつっーの。
206名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:52:14 ID:CHG1hh8x0
>>192
あんた何いってるの?
こういう国民の安全を守るものにこそ税金をつかうべきでしょう!
207名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:52:14 ID:y59plnGA0
>>192
163は釣りかとおもったら本気だったのかよ
縦とか斜めとか探しちまったよ
208名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:52:33 ID:v6DX8B8x0
>>184
気象衛星の管轄が気象庁であり
気象庁の年間予算が決まっているから仕方ない
209名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:53:13 ID:3cUfiJzy0
国土交通省がどうこうというのは
今のひまわりが航空機の管制機能を持っていたからで
何で気象衛星にそんな機能を持たせたかと言えば
気象庁に金がなかったから国土交通省の金を当てにしたのであった。

こういうことをするのは気象衛星としては変態的なので
国土交通省が計画から下りるのは間違っちゃいないのだが
またおんなじ様な話になっているのが情けない。
210187:2008/07/05(土) 15:53:26 ID:ki4O+HM60
不等号逆だった。orz
211名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:53:26 ID:vIgBa5bwP
もし台風で俺が死んだら呪ってやる
212名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:53:38 ID:6umCttyX0
>>192
国民の血税で天下りダニ飼ってても、ですね。わかりますw
213名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:54:41 ID:6umCttyX0
もし台風でチンパンが死んだら祝ってやる
214名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:55:07 ID:XL6ia/fk0
日本の政治家と官僚って本当に国益を考えられないんだな。
215名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:55:35 ID:zCa95b1f0
>>188
名古屋ではコスプレ巫女さんが下駄を投げていたはずw
216名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:56:00 ID:I/Ik7bWYO
>>209
国土交通省は特別会計があるから予算に融通が効くんだよな
一方、気象庁は一般会計
必要な予算でも財務省と国会が不要と考えたら審議が通らない
217名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:56:02 ID:aWLTYj4n0
実は上のほうではもう気象観測しても地球はそこまで持たないから不用という結論になってたりして
218名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:56:07 ID:aYbCx32u0
先進国で天気予報できなくなる日がくるのかよw
219名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:56:19 ID:kNfBKYl00 BE:1483949186-2BP(0)
チャンコロに使う金があるならこういう事に使えよ
無能政府
220名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:56:21 ID:pCDw4iW20
ひまわり6号・7号は航空管制機能を備えた多目的衛星(=MTSAT)

国土交通省の航空管制衛星の後継機は独自で飛ばすので、
気象庁も自分の所で気象観測衛星を飛ばせって事だ
で、その予算が全く無かったと言う話
221名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:56:26 ID:3cUfiJzy0
チンパンは何とかしろ
首相はこういうときのためにいるんだ
222名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:56:51 ID:wBbiWTXEO
日本には愛国心教育が必要だろ
マジで
223名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:57:37 ID:rd8ccpvh0
>>209
気象庁自体が運輸省の外局で
海運のための省庁なんだよ
224名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:59:10 ID:3cUfiJzy0
>>223
おお、そうか。知らなかったよ。
225名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:59:33 ID:88S3shiN0
これからの国防を担うのは衛星だよ
けちるな
226名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:59:42 ID:v6DX8B8x0
>>216
福田さんがトップダウンで決めればいい話なのにな
227名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:59:48 ID:9FN2kWuh0
まあ、チャンコロに貢ぐ金は
与野党の議員のキックバック分も含まれてるからな
利権の無い予算には冷たいわな
228名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:00:52 ID:61BOC5Fe0
>>192
監視衛星とは軌道が全然違うだろ

市ヶ谷方面のお金を融通して貰うのはいい考えかもしれんが
予算を削られてるのはどこも変わらんからねぇ
229名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:01:11 ID:rWE8fEkY0
お願いですから、在日やクソの役にも立たない人権団体にお金を配るのを止めて、
日本人の生活に直結することにお金を使ってください。
お願いです。
本当にお願いです。
230名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:01:23 ID:UhWcwf3G0

天下り法人への補助金は毎年数兆円出せても、

気象衛星に400億円は出せない国、腐りきった国。

滅びろ。
231名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:02:11 ID:H0VPFv5A0
>>216
財務省て世界アジア銀行経由で中国にばんばん血税流してるあの財務省か
232名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:02:17 ID:LUZ6xz180
民間企業の共同出資で気象衛星を打ち上げればいい。
そして衛星から送られたデータを基にした天気予報は全て有料にし、問い合わせ1件につき300円の料金設定にする。
国民の1/4が利用すると仮定すれば
300円*3000万=90億
1日90億円の利用料収入が見込める。
年間3兆円以上の利用料だ。
台風情報などを別料金にすればさらに売り上げはあがる。

以上から、民間企業が気象衛星を打ち上げても赤字にならない。
国民の血税を使用して無理に気象衛星を打ち上げる必要はない。
233名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:02:41 ID:JhubmziS0
役人が自腹でタクシー代を払うだけで衛星飛ばせるじゃん
234名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:03:20 ID:6LSk8NBX0
見事に日本が没落してゆく。
残念だ。
235名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:04:06 ID:L9X2mA9C0
>>228
議員さんが押している早期警戒衛星(DSP衛星)は、静止軌道。
気象衛星と共通化できるのかは知らんが、同じ衛星上に載せられる
んじゃね?
236名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:04:26 ID:IeGlVwQ80
なくせば。予報なんか見ないし
237名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:05:26 ID:Z6X+FuGS0
気象衛星に関する天下り先がないんだろうな.
238名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:05:43 ID:vOy6vVog0
何でもかんでも予算の縮小、無駄遣いをなくせと言う本当の意味
をわかって実行している人間がどれだけいるのか?
政治家はこれをパフォーマンスにして当選とかやってるだろ。

脊髄反射でなんでも税金を使うことを批判する風潮があるのも問題だ。
金の問題ではないものが世の中にあることを議員も国民も知るべきだな。
239名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:05:48 ID:aYd4ki9V0
>>232
300円払って天気予報見る個人がいるか?
1円に設定したとしてもほとんど利用されないよ
240名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:06:40 ID:/1NJ7sx40
パンダのレンタル料いくらだっけ
241名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:06:49 ID:5dtWMd9w0
社会保険庁の職員を10人クビにすればOKの予算
242名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:07:26 ID:I/Ik7bWYO
>>231
他省庁の一般会計だと異常にシビアだよ
いくら必要性を説明しても国会に提出する予算案の内示みたらばっさり切られてるもんなw

気象庁なんかは無駄使い以前に予算が足りてない感じだな
243名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:07:34 ID:WJofulaJ0
>>196
洞爺丸台風では台風が通過したと誤って判断し出航、
青函連絡船5隻が沈没、多数の修学旅行生を含む1400名あまりの犠牲をだしている。

気象衛星があれば、そんな誤りは犯しようが無い。
244名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:07:40 ID:Sruo/4bI0
>>232
それだけ儲かるなら銀行から融資してもらって、
お前が打ち上げて大儲けしてくれ。

その後なら不必要と言えるだろうが、
お前がそういうサービスを提供できてない以上は、
打ち上げる必要があるって事だ。
245名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:07:49 ID:snarV8Bf0
無能な政権
自民党政権
246名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:08:09 ID:DGlp3pHj0


それでも道路は作り続けられるwwwww


247名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:08:16 ID:LUZ6xz180
>>239
現在テレビ・新聞・ネット等で無料で知ることが出来る天気予報を全て廃止すれば可能です。
248名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:09:14 ID:lsycifZa0
>>231
見返りがあるから流してるんじゃないの?
ODAも、貸して、ちゃんと返してもらってるんでしょ?
投資先として、なんじゃないの?
249名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:09:50 ID:ZsFU8+Ec0
マスコミから出してもらうとか
気象予報士やお天気オネーさんが
キャンペーンやるとか
すればいくらかは集まるんじゃね?
250名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:10:09 ID:5dtWMd9w0
高速道路建設費用 1メートル当たり平均1000万円ですよ
(トンネルが有る場合は倍以上)
東京の外環道路は 1メートル当たり1億円です
251名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:10:10 ID:pCDw4iW20
欧州気象衛星機関(EUMETSAT)の気象衛星メテオサット(MSG-1)
http://esamultimedia.esa.int/images/meteosat/100803EUR_MSG1_cloufree.jpg
252名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:10:11 ID:e63dNzeB0
中国人の留学生迎えるのには気前よく金出す癖して

国民の生活守る予算には出さないんだな
253名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:10:20 ID:I/Ik7bWYO
>>232
現行でもDoCoMoセンツウ(船舶電話用の子会社)の気象データは
一回受信するごとに300円かかる

業界のニーズは少なくないと思うな
254名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:11:02 ID:EInbCVFk0
こんな国民生活・経済に重要な衛星が、管理運用費込みで400億ならむしろ安いんじゃないか?
社保庁の年金システム運用費の 1/3 だぞ。
255名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:11:21 ID:mXCzy0tl0
天気予報は自由化されて
気象予報士でも出せるようになったんだから
いまさら気象衛星なんか必要ないだろ
256名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:11:24 ID:5uIgFJ3pP
>>201
新規衛星打ち上げるより、シャトルで行って部品交換した方が
安くなる時代なんて一生来そうにないよな。
257名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:11:54 ID:9FN2kWuh0
>>229
層化様へ要望下さい

国交省は草加利権になってから
基本こんな感じ
258名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:12:15 ID:wBbiWTXEO
日本人に愛国心がないから日本の為の気象衛星をケチる事になる
日本には愛国心教育が必要だ、特に公務員には必須
259名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:12:28 ID:zVTK+p+10
>>192の人気にw

マジな話気象は重要な軍事情報、欧州のTVとか観てると
天気予報は軍服着たおっさんがやってるところもある
260名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:12:46 ID:5uR59nlG0
>>1 >>172
国防も衛星の維持もいらないよ、
どうせ2015年辺りには日本は中国に併合されてるし。

……って言う意図なんじゃね?
261名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:13:01 ID:UhWcwf3G0
>ODAも、貸して、ちゃんと返してもらってるんでしょ?
>投資先として、なんじゃないの?

ODAの金利は塵みたいなもん、他に投資したほうが遥かに儲かる。
実際日本のODAで借りた円を高利で貸し出して儲けてる途上国もある。
262名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:13:15 ID:pCDw4iW20
通信システム・装置メーカー世界大手のアルカテル(本社:フランス、会長兼CEO:セルジュ・チュルク)
の子会社アルカテル・スペース社(Alcatel Space)は11月2日、
欧州気象衛星機構(Eumetsat)、および欧州宇宙機関(ESA)より、
メテオサット第2世代(MSG)衛星の4基目となる「MSG-4」の製造に関する
契約に正式調印したことを発表しました。
受注総額は、1億3,500万ユーロ。
http://japan.zdnet.com/release/story/0,3800075480,00000996p,00.htm
263名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:13:33 ID:2zJVrp3a0
なんだこのぬy-すバカすぎワロタ
264名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:14:08 ID:rd8ccpvh0
>>260
中国で打ち上げた気象衛星を利用させるため
中国に400億払ってデータをもらう作戦を遂行しようとしてるのではないか
265名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:14:55 ID:LUZ6xz180
>>253
そうですよね。
現在のようにお金が儲かる情報をわざわざ無料で垂れ流すことほどバカバカしいことはありません。
少なく見積もっても数兆円の市場が見込まれるのに、公務員のせいでそれを無料で垂れ流している現状には怒りを覚えます。
266名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:15:19 ID:I/Ik7bWYO
>>255
その気象予報士が予報する判断材料としてつかう
高層気象やら雲の分布図は衛星から得るわけだが…
267名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:16:14 ID:OaKfgEag0
>>254
禿同

公務員の給与削減で簡単に出せる金額でしょ?
国民全てが恩恵を受けるシステムに400億円は安すぎるよ
268名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:16:27 ID:+QABPQ9T0
気象データは重要だぞ、特に風下の場合はね
269名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:16:40 ID:wObeHC7KP
民間だと衛星開発製造打ち上げまで1億円でできるのに役人がやると400億円かかるんですね、わかります。

ttp://www.asahi.com/national/update/0702/TKY200807020132.html
270名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:17:01 ID:bXZ9x25n0
>>3以外ないな
271名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:17:25 ID:3cUfiJzy0
金がないと言うよりは省庁のなわばりの関係で
必要な予算が組めないと言う話なんだと思うんだけどね〜
272名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:17:57 ID:xqVdCTdV0
国民に対する嫌がらせ始めたな、国土交通省w
273名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:18:02 ID:LUZ6xz180
>>259
それほど国防に関係あるというならば
民間企業から気象データを買えばすむだけです。
あなたたちが言っていることは、公務員による利権を温存する結果しか生みません。
274名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:18:02 ID:4eMQUPUy0
ったく役人の頭の中ってのはどうなってるんだ?
気象衛星なしに全ての気象予測や予報をやれってことか。
できないことはないだろうが、精度が落ちるのはまちがいないよな。

省益>>>>超えられない壁>>>>国民の利益

道路予算削ってでも打ち上げるべきだろうに。
275名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:18:57 ID:pCDw4iW20
>>269
ワロタw
民間会社にも負ける国
276名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:18:58 ID:lsycifZa0
静止衛星は軌道に置いとくのに協議が必要だから
黙って引き下がって、ほかの国に譲り渡すのも、外交戦略ではありえるんじゃないかな。
インドとか中国とか、新興国も静止衛星欲しいだろうし。
277名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:19:22 ID:Xukke73VO
道路なんかよりこっちの方が何倍も必要だろう…
278名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:19:23 ID:xETGDPIl0
天気予報どうせあたんないし、関係ないだろw
279名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:19:25 ID:5uIgFJ3pP
>>269
ラジコンカーが数千円で、新幹線が数億するのと同じ。
それにその衛星、打ち上げは相乗りでタダですませようとしてるし。
280名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:19:39 ID:dZq7B6oU0
どう考えたって後継気象衛星を上げないわけないだろ


読売の世論誘導記事じゃないのか
281名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:20:20 ID:DHBrNNZM0
これって耐用年数過ぎたら落とすん?

まさかどこかのバカみたいに宇宙空間で破壊なんてしないだろうが。
282名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:20:22 ID:y59plnGA0
>>269
それのどこに気象衛星の働きが出来ると書いてあるんだよ
283名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:20:28 ID:9FN2kWuh0
>>276
> 静止衛星は軌道に置いとくのに協議が必要だから
> 黙って引き下がって、ほかの国に譲り渡すのも、外交戦略ではありえるんじゃないかな。
> インドとか中国とか、新興国も静止衛星欲しいだろうし。
正気かえ? 何を得るの? 
284名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:20:43 ID:FyQa/Kjk0
そうかそうか
285名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:20:44 ID:iXcFDSla0
>>280
予算が付かなければどうやっても不可能
286名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:20:54 ID:tGyFSWvcO
日本て本当に利権だけで動いてたんだな…
287名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:20:55 ID:mZdzD4AZ0
自民党の世襲議員たちは、東京生まれ東京育ち東京暮らしで
さらに先代からの利権でしこたま財産があるので
生まれてこの方カネに困ったことはありません。
なので庶民や地方の生活がどんなものかさっぱりわからないのです。

ですから、
「教育・福祉の予算を削ってでも道路を作る」と堂々と記者発表したり、

暫定税率復活を「銀座の高級料亭」で祝ったり、

支持率下がっても「何があっても絶対に衆院解散と内閣総辞職はしません」とか

「一般財源になっても道路整備は変わらない」という頓珍漢な発言が出来るのです。


たとえ自分たちの失政で国が滅んでも国外逃亡すればすむのです。

そんな連中に国の行く末を任せっぱなしでいいんですか?
288名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:21:27 ID:v6DX8B8x0
>>269
>人工衛星は20×20×15センチの超小型で重さは2〜3キロ

ちょっと小さすぎないか?
289名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:21:32 ID:uRVjTkxh0
日本独自の気象衛星は不要でしょ。
290名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:22:37 ID:478yzni60
気象衛星を作る金が無い

ちきしょう
291名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:22:39 ID:k+jbWl+D0
>>276
中国が静止軌道に上げるとすると、多分、軍事多目的衛星だから
自分の頭の上に軍事衛星が静止してるというんは、あまり気分良くないね
292名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:22:53 ID:5uR59nlG0
>>281
老朽化で姿勢制御とか軌道の維持とかできなくなるんだろ
そしたら大気圏に落として空中分解させるしかないだろうな
293名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:23:03 ID:T3FLXUzf0
>>260
やはり、今のうちに売国チンパンとその眷属を、、、


たのむぞ!防衛省!!
294名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:23:24 ID:y59plnGA0
>>290
評価しておく
295名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:23:25 ID:v7KdEvzz0
チンパンジーの全方位土下座記録

(シナ方面)
シナへの円借款 463億200万円
パンダレンタル料 年間3億(2頭)
外国人留学生 1兆6000億円
東シナ海ガス田 → 献上
二酸化炭素排出権 5兆円(予定)
(アメ方面)
思いやり予算 約2000億円(累計約5兆円!)
国連分担金 約3億ドル(約300億円)
米軍グアム移転費用 約7100億円
米国債保有額 約40兆ドル?
インド洋自衛隊後方支援 → 無料給油所
(他)
ダボス会議 アフリカ援助 約1兆2500億円
エイズ基金 582億円
アフリカ向け途上国援助(ODA) 最大40億ドル(約4200億円)
食料サミット支援 1億5000万ドル(約150億円)
途上国食料支援追加(食料価格高騰) 約5000万ドル(約53億3000万円)
(国内)
道路特定財源 59兆円(今後10年間)
タクシー代 26億円(国交省)、4億8000万円(財務省)
地デジ対策費 2000億円
天下りによる随意契約 約12兆円 → 無駄撲滅の決意だけ フフン
公務員改革(海外の約2倍の給与) → 知りません フフン
特別会計(約2〜300兆円)見直し → 知りません フフン
社保庁 → ほぼ再雇用 フフン
移民1000万人受け入れ(予定)
消費税・たばこ税・外為取引課税・環境税 他 増税(予定)
社会保障費 2200億円 圧縮
日本人の教育費削減 5600億円
296名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:23:35 ID:C9X/DKSV0
>>1
そうかそうか
297名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:23:47 ID:v6DX8B8x0
>>280
> 読売の世論誘導記事じゃないのか

誰がどう見てもその線だと思うと思うんだけどねえ
まあ、報道するに値するネタだとは思います。読売GJ
298名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:23:47 ID:Jx0xSNU80
気象衛星(天気予報)で恩恵受けてる省庁(経産省、厚労省、農水省、国交省、
環境省、防衛省等々)から予算徴収するような制度が必要だ。
299名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:23:52 ID:pCDw4iW20
>>280
>99年に5号の後継機打ち上げが失敗した際、米国の衛星の軌道を変えて日本の観測を2年間代行させたが、
>米国からは「次に似た状況になっても1年限り」とくぎを刺されたという。

前科有りまくりじゃないですか
あと、

来年の南極観測隊、豪船をチャーター」
http://sao.seesaa.net/pages/user/m/article?article_id=94426167

現行の南極観測船「しらせ」は、2007秋-2008春(その間の南極は夏)の航海を最後に引退が決まっていますが、
2008秋-2009春の観測隊は、オーストラリア船を傭船して送り込むことになったそうです。
300名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:23:55 ID:Lml5AHyN0
温暖化だの基地外みたくさわぐ癖に、

本当に必要なところには金をださない。

それが福田政権だ。
301名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:23:58 ID:3cUfiJzy0
>>280
いや、過去に日本の気象衛星がなくなった期間があるという前科がある
302名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:24:08 ID:ddboS2v90
ここは気象省に格上げして予算げっと
303名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:24:26 ID:61BOC5Fe0
>>269
ヴァカがいますね

三菱や東芝やNECが絡んだ大規模な事業になるのにそんな値段になるわけない
比べる対象が適切かつ妥当じゃあない

衛星としての規模が違うよ
304名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:24:39 ID:7zqPxcXE0
単に「衛星がないと観測できないから予算くれ」ではダメなのか?
ってゆーか予算の要求って本来そういうもんだろ。
305名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:24:44 ID:Z1QMe7cS0
犬HKと組めばいいだろう。NHKも気象ニュースで衛星写真がないと困るだろうし。
306名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:24:56 ID:wObeHC7KP
>>282
別に作れるでしょ?いまはひまわりがあるからわざわざやらないだけで。
307名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:26:05 ID:2PO0ZZ4FO
俺が負担してやるかな…
308名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:26:12 ID:v6DX8B8x0
>>299
>>301
打ち上げ失敗の時だな
309名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:26:16 ID:u+JS5sWr0
400億って、ドブ捨て「温暖化対策費」の30分の1じゃんww
310名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:26:31 ID:IVW99stL0
今は軌道上に予備があるけど、2015には一気に本機も予備もなくなる。
予備があるうちに上げないと、また失敗したら痛い目に合う。
今すぐ予算付けて2013くらいには上げておけ。

ってかこれすげぇ
http://ds.data.jma.go.jp/obd/sat/data/web/rapid.html
311名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:26:36 ID:61BOC5Fe0
当然実績あるとこが絡めば作れるだろうよ

で誰がその金を出すんだよ

寝言の様な事業計画じゃ誰も動かない
312名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:26:52 ID:vOy6vVog0
民間でコストが安く衛星が打ち上げられるから必要ではないといってるやつは
いい加減衛星のタイプと耐用年数がちがうことを理解しろ。

それでもできることは民間に任せる方向でコストは大幅に縮小して打ち上げら
れるようになったんだろ。
H2ロケットの打ち上げ失敗が数年前にたたかれたとおもうが、あの小さな予算
であれだけの物を作れるというのは外国からみたらすげえことらしいぞ。
313名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:26:52 ID:uRVjTkxh0
>>287
野党支持者乙

>>303←公務員の言い分を鵜呑みにするのはやめましょう。
314名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:26:57 ID:NLtN7DlU0
日本は自国民より外国人を優遇する愛と平和の国だから諦めよう。
315名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:27:06 ID:tIpTrR+N0
高速道路作るのに1メートル当たり1億円かかるんだろ?
400億なんか、たったの高速道路400メートル分じゃんか。
天気予報のがよっぽど大事だろうが。
それぐらい出せよ古賀。
316名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:27:27 ID:FmLAJ+je0
., r ' " ´ ̄` ` ' ト 、       \,,人,从/\ノヽ、ノヽハ人 ,,人,从/\ノヽ、ノヽハ人
\  これにて     /        )  けったくそわるい公務員なんか辞めたわ!! あいつら臭すぎ!
  \  一件落着  /        < 今は不動産投資だけで素人でも儲かるんやから笑いが止まらんわい!!
   \.,;'"´|``';,、./ミミミミミミミ彡   ,,) 賃貸料でも大儲けやし、 マンション買わない奴はバカやで
     \ヽ| //ミ巛巛彡彡彡彡彡 `ヽ    宝石ルビー、ダイヤ買って、海外旅行も行きまくりやーーーー
       ,ィ^ヽ::::::           |  //ヽノWV\/Vヽ/\/Y ,,人,从/\ノヽ、ノヽハ人
     / /,ヽ、:::     /' '\ | 
    /' ´ " ' ヽ   -・=- , (-・=-           |  ̄ ̄ | ビロ〜ン
    /     {ィ'     ⌒ ) ・_・)( ^ヽ     /壱\ | 壱  |/ `ヽ、
   ノ_    ノ-'    ┃ノヨョヨコョヨi┃ |   / \ 億 | 億  | 壱 /
  /   `'ヽノ|     ┃ |コュユコュ|┃ |    \ 壱.\. ,'´i,'´i ,r、億 / バビロ〜ン
/      /-i ヽ、   ┃ヽニニニソ┃ノ   ┌─\億. \| ,|| ,| / /  /
      /  | ヽヽ   ┗━━┛/ト-、  | 壱億\'ヽ. | | |/ /、 / ビロ〜ン
     /   |   ヽ ` - 、`ー-ー'/  | ` |____ヽ`ヽヽ ' {
    ノ `ヽ l___ ヽ  ,,ィ介ヽ/ _|  ィ\    /     / 
    ゞ、  `、  /   ヽ i | / \   /  ヽ  ノ、    /
    ノ  ヾ  ヽ \   ヽ |/  /  ,;'     /`ヽ、ニ,,ソ
          i   \    /   ,,イ   /       /
317名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:27:32 ID:E+ng2Sfv0
国土交通省の予算を気象庁にまわせばいいだけだろ
省庁に予算を与えるんじゃなくて、必要な事業をベースに予算を策定しろよ
ばかじゃねーの
318名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:27:46 ID:5uIgFJ3pP
>>306
数kgの静止衛星で気象観測が可能だと?
お前の行ってる衛星はスラスタさえないぞ?
319名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:27:52 ID:DHBrNNZM0
>>292
まぁそれが一番可能性高いよね……

突入ルートさえしっかりしていれば燃え尽きるか海に落ちるからいいけど、破片が残れば海に廃物を投棄することになる。
320名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:28:15 ID:67eh6wjy0
もう、どこかと相乗り予算で相乗り多機能衛星なんてやめろよ、日本の衛星はいつも異常に多機能すぎる
予算と権利の奪い合いで、元から小さい衛星にさらに詰め込む上に準備期間も短いからギリギリの計画ばかり
宇宙は儲からないってイメージが出来上がってしまった。バカ政治家のせいで。
321名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:28:23 ID:v6DX8B8x0
>>306
何をどうやったら気象衛星の機能を重さ3キロの衛星に凝縮できるんだよ
ナチスの科学力でもないと無理な話だぞ
322名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:28:29 ID:ryr/GOlv0
異常気象感知できず食料品高騰のフラグたったな>>1


つか、計画通りかね
323名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:28:44 ID:nuc2UwIBO
金はギャンブルで使った
324名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:29:36 ID:p0M8TiDX0
でも狸専用道路や狐専用道路は作るお金が年間10兆円もあります。
325名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:29:56 ID:GBGCURD+0
クビの回らんひまわり
326名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:30:08 ID:IVW99stL0
>>281
静止衛星は地球まで落ちてくるには相当時間がかかる。

なので、寿命を終えるまえに余らせておいた推進剤を吹いて、
墓場軌道と呼ばれる静止軌道よりさらに高い軌道に移して、
機能を停止させる。
327名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:30:09 ID:wObeHC7KP
1億でもがんばればできる。日本はできる子だから。
328名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:30:14 ID:/qw4fyYg0
こんなもん、国民生活に直結するんだから義務的経費ということで財務省の査定も1次で通過だろ
国交省なにやってんの
329名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:30:23 ID:mXCzy0tl0
6月になったら梅雨になって
梅雨があけて夏になったら暑くなって
夏の終わりに台風がたくさん来て
秋になって涼しくなって長雨になって
冬になって雪がふって
2月から3月くらいにたまに豪雪になって
春になったら春一番が吹いての繰り返しなだけなのに
天気予報なんかいらないだろ。

330名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:30:26 ID:3cUfiJzy0
>>319
静止軌道はかない高い
そこまで上がった奴は落ちてこないよ
推進剤が切れると静止できなくなり漂流する
モルジブ上空あたりに集まるとか
331名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:30:27 ID:/AlJd1yx0
2トン以上っていう、馬鹿でかい衛星をやめて
小さく安く作ればいいんじゃないの?
332名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:30:29 ID:6umCttyX0
>>292
こうですね

                     \      /
            | ̄ ̄\     / /              \   /
            \/   \   /          /    ##ヽ /
             |### /⌒ ヽ \       /    ######丿
             \/     ( )  \ /    ########_/
             /         ( ) ヽ ############_/
             |⌒ ヽ \        |############ノ
             \      \#### ∠ 
          丿⌒\/⌒ヽ   ヽ##∠ |二l
          /##   |\_/##  |/##/―┘   
          |### 0   \\##ノ ̄ ̄
          \##  __)
             ̄ ̄                   | ̄|
                              | ̄| |  |  冂
     | ̄|                       |  | |  |  | |   | ̄|
| ̄|__|  |┌┐  | ̄|   | ̄|  ┌┐     |  ┌┐| ̄ ̄| 冂  | || ̄| 
     | || |冖L」  |―| ̄| |_厂|-┌┐_冂  |||   | 冂| ̄|    |┌―┐
333名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:30:31 ID:bge9Nz7u0
>>324
お狐様は日本の守り神だからそれでおけ
334名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:30:37 ID:It1wWnE00
部落ヤクザと創価詐欺師のための国交省の予算まわせや
335名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:30:44 ID:NicHeHAN0
困ることが分かってって予算が付かないって事は
必要とされてないんだから作るの止めたらいいんだよ
お金が無い以上しょうがないじゃん
336名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:30:55 ID:61BOC5Fe0
>>313
それ俺の完全に独自考えだけど?

事業規模やら絡んでる会社名
地上局運用コスト
前回打ち上げ失敗したとき地上局全部無駄にした件とか
所属決まってた運用スタッフが路頭に迷いかけた件とか

なんで知ってるのかなんて言えるかヴォケ
337名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:30:59 ID:pCDw4iW20
今の日本で国益の為に"新たに"400億も予算出す事がまず有り得ない
年間100億円くらいを積み立てていくならともかく
338名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:31:14 ID:TnqVyfDY0
「地球温暖化詐欺」(日本語字幕つき)

http://video.google.com/videoplay?docid=-642469597858991670&hl=en

http://video.google.com/videoplay?docid=-3254620128315043053&q=&hl=en

http://video.google.com/videoplay?docid=8486751216888618909&q=&hl=en

http://video.google.com/videoplay?docid=-8733072493656166413&q=&hl=en

http://video.google.com/videoplay?docid=4354818942774262279&q=&hl=en

地球温暖化の原因は、人為的なCO2のせいなどではない!

CO2詐欺に引っかかって、何兆円も毟られるぐらいなら、そんな条約は
破棄して気象衛星打ち上げろよ!
339名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:31:26 ID:lRN/kqkK0
天気予報なんて庶民にはほとんど関係ない。
傘を持っていくかいかないかの判断の材料にすぎない。
東京なら台風なんてほとんど影響ないし。

わざわざ税金使って衛星打ち上げるなんてナンセンスだ。
340名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:31:42 ID:lsycifZa0
最近の衛星は技術的な問題で予定通り行ってないみたいなんだよな
もうそろそろ日本が静止軌道に衛星を陣取る時代も終わりなんじゃないかな
俺のPCも中国メーカーだし。
341名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:31:57 ID:p4qMq8HJ0
政府は何に金使うべきか全然分かってないよな。
職員個人レベルで分かってても組織的に難しいのかもしれないが。
342名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:32:10 ID:ij+SeSfi0
税金をだばだば無駄遣いしてるくせに
こういうとこに金使わないのな
343名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:32:21 ID:9FN2kWuh0
>>328
あんがい財務省が反対してたりして

アウトソーシング時代なのだから 他の国から情報買ったほうが安い
とか言ってる、時代遅れのアメリカ留学帰りが幅利かせてるんじゃね?
344名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:32:38 ID:rNXF9H/v0
★★ これまでの簡単なあらすじ ★★


これまでずっと、大体5年毎くらいに、「ひまわり」を製造(アメリカ製)、打ち上げてた
     ↓
気象庁: 「ひまわり5号もかなり古くなったね。 6号作ろうか?」
     ↓
財務省: 「ん? 財政不足でそんな予算出ないよ」
     ↓
気象庁: 「(゚Д゚) …ハァ?  ・・え? ギャグ!? ・・国際任務だし、アジア全域に気象データ提供しなくちゃならないし・・(汗)」
     ↓
財務省: 「んにゃ、マジマジ。 国家財政、死にそうだし ( ´Д`)y-~~~  」
     ↓
気象庁: 「ちょ・・・ (;´Д`)ハァハァ信じられん・・。    ・・・国土交通省さま、お助けあれー」
     ↓
国交省: 「・・ったく、しょうがねぇなあ。ウチ金持ちだし、航空管制機能付けるなら、空港関連特別財源から捻り出すよ?」
     ↓
気象庁: 「(;´Д`)ハァハァ ありがとうございまつ・・。 早速、米ロラール社に発注を・・。 H2ロケット8号機で打ち上げだ!」
     ↓
 H2ロケット8号機、メインエンジン破損、ロケット指令爆破。 ひまわり6号(MTSAT)、海の藻屑と消える。 ← 1999年
     ↓
気象庁: 「だから予算をちゃんと出せと・・・、打ち上げ失敗に備えた予備機も必要だとあれほど・・ ('A`) 」
     ↓
政府: 「うーむ・・、これはヤバい・・のかな・・? 今さらながら、2機分の予算を出すからおまいらで何とか汁!」
     ↓
米ロラール社: 「(;´Д`)ハァハァ会社が倒産しますた。 完成が遅れます・・。再開してやるから追加料金よこせ!」
     ↓
気象庁・JAXA: 「;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン   H2Aの6号機に載せるのよ!  ・・仕方ねぇなあ。 6号機には偵察衛星2号機を載せるか・・」
     ↓
気象庁・国交省: 「(;´Д`)ハァハァ どうしよう・・・。 もうひまわり5号が限界超えてるよ・・ 間に合わないよ」←2003年
     ↓
アメリカ: 「 (;=゜ω゜)  ・・1機余ってるから、太平洋上に回してやるよ・・。 早よ打ち上げろや」                (つづく ↓)
345名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:32:54 ID:mXCzy0tl0
>>339
はげどう
空見りゃだいたい分かるし
346名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:33:13 ID:wObeHC7KP
そんな精密に作るひつようない。1日に1回ぐらい写真とるぐらいのやつでいいだろ
347名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:33:14 ID:Y+YKGha00
道路を造ると道路族政治家に票が集まるし、官僚の天下り先が確保されるので、道路予算は確保されます。
ひまわりをつくっても、票は集まらず、天下り先も確保されないので、予算は確保されません。
そういうことです。
348名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:33:37 ID:5uIgFJ3pP
静止軌道のにおける衛星もじゃないんでね。
特に、日本の衛星おくのに都合のいい位置は過密状態。
でかくして、機能統合して長寿命化してる。
低軌道みたいに、小さな衛星をばらまく訳にはいかないんだ。
349名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:33:47 ID:Lml5AHyN0
科学音痴が政治をにぎるから、こういうことになる。
350名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:34:05 ID:jKrtEnpq0
防衛予算で作れんの?
351名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:34:06 ID:L1+e//dp0
>>24 そうなったら、天気予報が有料制になるだろうが
352名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:34:18 ID:pCDw4iW20
>>347
だよな
ひまわり打ち上げても得する政治家は居ない
そういう事だ
353名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:34:21 ID:v6DX8B8x0
いやだから役人関係ないだろ?
政治家がトップダウンで進めれば問題ない話だろ
354名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:34:31 ID:DHBrNNZM0
>>326
>>330
なるほど、ものすごい長い年月かけないと落ちてこないのね……。
アメリカみたいにやるときは無理やり推進剤で落としてるのか。

でももっと高い場所に放置するとなると、やっぱり宇宙にゴミが生まれるというわけか。こればかりは仕方が無いが。
355名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:35:09 ID:9FN2kWuh0
>>353
トップダウンの出来ない、高級官僚の言いなりになる
政治家しかいないから与野党とも
356名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:35:36 ID:rNXF9H/v0
  ( >>344のつづき )
  

 H2Aロケット6号機、固体ブースターに不具合、ロケット指令爆破。 ひまわり6号(MTSAT-1R)、幸運(?)にも海の藻屑化を避ける。
     ↓
気象庁: 「('A`) もうダメぽ・・。 H2Aロケットも設計変更で当分打ちあがらない・・」
     ↓
 H2Aロケット7号機、発射!!! 成功ッ!!!! MTSAT-1R(実質2機目)、「ひまわり6号」と正式命名! ← 2005年
     ↓
三菱電機: 「ヽ( ・∀・)ノ  新型MTSAT-2(実質3機目)完成ッ!! H2Aロケット9号機で打ち上げ成功! 次からは俺に任せろ!!」
     ↓
「ひまわり7号」と命名され、6号のバックアップとして静止軌道上で待機中。 しかし6号・7号とも、2015年には寿命が来る。
     ↓
気象庁: 「・・・あの〜・・・。 2015年からバトンタッチするには、もうそろそろ次世代機の製造に入らないと・・」
     ↓
政府: 「( ´Д`)y-~~~   ハァ? ・・だから、予算無いっつってんだろ?」
     ↓
気象庁: 「(;´Д`)ハァハァ   国交省さま〜・・・」
     ↓
国交省: 「 (丶´ω`) あー・・、ウチもね、次回は考えてないんだわ。 自分で何とかして」
     ↓
気象庁: 「 (;´Д`)ノ ・・・  」
     ↓
アメリカ: 「おまいら、いい加減に汁。 ふざけてるのか!?  今度は知らねーぞ・・」


     ↑   今ここ
357名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:35:44 ID:hndMJuYu0
>339
 でも、航空や海事に正確な気象データは必要で
ソレがないと輸送リスクあがるんだぜ
358???:2008/07/05(土) 16:35:57 ID:Crxl+Pog0
文系脳がゆとりでひどくなると科学には金を使わなくなり、日本の
国際的地位は下落の一途になる。(w
すぐ使える!すぐ役に立つ!すぐ金になる!といった発想でどんどん
貧しくなるのが文系脳。実際そうなっている。(w
359名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:36:10 ID:H51blA8B0
相手は愚民。余り知られて無いが実は生活に直結しているサービスを打ち切ってやれ

税金の無駄使いといって快くカットに応じてくれるぞ。実のところ自分の首絞めているのにな。


国民はバカだからね。
360348:2008/07/05(土) 16:36:21 ID:5uIgFJ3pP
>>348
×静止軌道のにおける衛星もじゃないんでね。
○静止軌道のにおける衛星も無限じゃないんでね。
361名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:36:33 ID:nqkotP6R0
公務員の給料削れ
362名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:36:36 ID:On1xBSA80
太陽光レーザー送電の実用試験に気象庁の衛星くっつけてやるのがいいんじゃない?
電力会社巻き込んで開発期間を一気に短縮して、研究自体の成果がおもわしくなくても、
自力で発電できるぐらいはできるだろうし、そのまま気象衛星として利用できれば文句なし。

6〜8年後だと、もう少しコスト抑えられる気がしないでもないが。
363名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:36:47 ID:2oO+eC7Y0
>>345
風の息遣いを感じるのですねw
364名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:36:48 ID:6umCttyX0
>>357
天下り先にならんから嫌だとさw
365名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:36:49 ID:NLtN7DlU0
気象衛星作るところの天下り官僚が少ないってことか。
道路は多数の寄生虫が群がってるから根本的にヤル気が違うよな。

暗に「天下りをモット受け入れろ!」ってメッセージなんじゃねーの?
366名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:36:53 ID:rMHSPord0
>1
>同庁は「観測が滞れば国際社会に迷惑がかかる。打開策を見つけたい」としている。

おいおい迷惑がかかるとかそんな問題じゃないだろ。
必要性があるかどうかだろう。
367名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:36:55 ID:lRN/kqkK0
どうしても打ち上げたければ
全ての公務員をクビにして予算つくれよ。
一般国民にとっては天気予報なんかより
改革のほうが大切だ。
368名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:37:02 ID:I/Ik7bWY0
環境省にムダ使いしている予算をまわせ。

地球温暖化詐欺に使い潰されて、気象観測できなくなったら
被害が大きすぎる。
369名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:37:04 ID:wObeHC7KP

衛星なんかやめて富士山レーダーを復活させればいいだろ。
なんでどうしても衛星じゃないといけないんだよ。
370名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:37:12 ID:k+jbWl+D0
>>340
技術じゃなくて、予算がない

科学衛星なんか、地球温暖化観測衛星の後は、開発計画さえ立っていない
日本の科学衛星計画は死んでる
371名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:38:02 ID:IqrWHLAvO
財務省ってホントに、何が必要で何がいらんのか分かってない
372名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:38:07 ID:6umCttyX0
>>365
完全に末期症状だな。もう永くは持つまい・・・
373名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:38:23 ID:pCDw4iW20
気象族とか衛星族とかそういう政治家が居ればアメリカに匹敵する宇宙開発の国になれるのになw
374名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:38:26 ID:v6DX8B8x0
>>371
いやそれは政治が決めることだから
375名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:38:53 ID:p4qMq8HJ0
馬鹿な国民も目に見える不利益がないと騒がないしな
マジで終わってる
376名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:39:06 ID:k1+SwmD80
国交省は道路の予算がタップリあるだろ。
377名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:39:10 ID:4oYEpp5YO
気象庁も予算獲得に必死なんだな。
気象族議員なんか、いないもんな。
378名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:39:15 ID:9FN2kWuh0
>>356
財務省のやる気の無さが糞だが
たしかに本当はここで政治家の決断が必要なんだよね
財務省もそれを期待しているだろう。

男女同権詐欺予算とか意味不明の予算の上澄み啜ってる
政治家や中間搾取文系活動家が幅利かせているうちは
無いだろうがね
379名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:39:21 ID:lRN/kqkK0
>>357
そんなことはしらねーよ。
輸送コストなんか運送会社が負担すりゃいいだろ。
まだまだ運輸・海運関係の人件費が高いんだから。
380名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:39:48 ID:vOy6vVog0
>>344
すげえわかりやすい。
流れを的確にあらわしてる
381名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:40:01 ID:44b0Zn0WO
無人だからダメなんだ!
有人にすれば安く済む。


気象庁の優秀な役人を数人詰めて打ち上げれば解決。
382名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:40:07 ID:61BOC5Fe0
>>362
観測の邪魔になるような気がする

伝送されてきたデータみたら真っ白に飛んでましたじゃ話にならんし
383名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:40:22 ID:6umCttyX0
>>379
>まだまだ運輸・海運関係の人件費が高いんだから。

無能役人の方がコスト高いけどなw
384名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:40:33 ID:QN2Cmi3sO
優先順位考えて予算つけろやボケ
385名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:40:34 ID:pCDw4iW20
南極観測船しらせも予算が下りなかったせいでオーストラリアの中型船を借りる羽目に
もしかしたらこの国の政治の腐敗度って途上国並みじゃねーの?
386名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:40:44 ID:3cUfiJzy0
>>344
>>356
わかりやすいな
GJ
387名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:41:19 ID:FrbsFO7O0
年金運用で13兆パーにしたんだから、仕方が無い
388名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:41:19 ID:v6DX8B8x0
>>385
政治が腐敗しているって事は国民が腐敗しているって事だ
389名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:41:24 ID:9FN2kWuh0
>>371
財務省は黒字化と各省庁(と利権政治家)の利害調整しか考えていない
390名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:41:33 ID:oKLePxba0
海外の実りの無い寄付やら援助金に湯の水の如きジャブジャブ使う政党を支持するヴァカ国民
でもって税金の無駄遣いといって気象衛星は打ち切れだと。無知って恐ろしいと思う。



こんなオバカ国の民ってヤッパ滅んでもおかしくないだろうな。
391名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:41:43 ID:9v/MRLjC0
アホ過ぎ。気象把握は国家運営の柱の一つだろうが。

気象をおざなりにするなんて日本人の生命財産なんて
守りませんよ、って宣言したようなもんだよ、層化の大臣。
392名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:41:58 ID:fXVw3hae0
>>369
富士山レーダでは、関東の明日の予報はできるが
それ以降の長期予報ができない。
九州とかは、まったく予報できない
だから、衛星が必要
393名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:42:04 ID:Lml5AHyN0
気象と農水は関係ないのか?

だれも指摘しない農水省
腐ってる農水省
394名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:42:36 ID:/qw4fyYg0
大陸間弾道ミs、げふんげふん、
ロケット技術の保持のためにも定期的に大型衛星は打ち上げる必要はある
ただそれに載せる衛星を外国に頼ろうとしてるが
395名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:42:40 ID:6umCttyX0
>>388
今は先進国からの転落タームだからな。政治の方が先行して腐敗するのが歴史
396名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:43:23 ID:52A4vnH00
防災云々の話を何とかこじつけて治水や道路の金から少しもらえんのかな
397名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:43:36 ID:aaNjuITx0
まあ、これからは天気予報と台風情報は無しの方向で。
先物取引とか航空船舶輸送関係はリスク上がりまくりでコストが余計にかかるが、予算が無いんじゃしょーがないよな。。。
398名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:43:38 ID:e/It3Ag4O
このままだと
手前の国の気象も観測出来ない自称先進国になっちまうな。

黙って対中ODA削れや。
そうすりゃなんぼでも打ち上げられるだろうよ。
399名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:43:40 ID:12DVWuOZO
天下りや使い込み着服なんかの金だけで衛星の10や20打ち上げられるだろ。
必要なものには税金をケチって、無駄や贅沢には惜しまないんだな。
400名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:43:45 ID:pCDw4iW20
>>391
ここはもう学会に頭下げるしか無いかもな
SGI戸田記念衛星とか名前付ければ半分くらい予算出してくれるはず
ネーミングライセンスみたいだが
401名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:43:51 ID:lsycifZa0
>>370
アメリカの真似して軍事、航空宇宙事業に多額の予算を割くよりは
福祉に割いたほうが現実的で日本らしい選択だと思うけどね。
402名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:43:56 ID:spQDICKg0
ODAを回せ
403名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:44:18 ID:lRN/kqkK0
>>383
だから、どうしても打ち上げたいなら全ての公務員をクビにして予算作れよ

>>390
> でもって税金の無駄遣いといって気象衛星は打ち切れだと。無知って恐ろしいと思う。

無駄なものはどう言い繕ってもムダなんだよ。
今一番しなきゃならないのは国の財政赤字の解消。
気象衛星なんていらねーよ。
404名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:44:23 ID:ZkGPEXv40
気象庁って
国土交通省の所管だったような様な気がする。

国土交通省が金を出さない、気象庁単独では云々といっても

結局、国土交通省がやる気がないと言うことだろう。
405名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:44:46 ID:OjNCa1Up0
>>1
そうかそうか


また、バターみたいなことやるのか?
406名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:45:01 ID:6umCttyX0
>>403
>だから、どうしても打ち上げたいなら全ての公務員をクビにして予算作れよ

自分デンパ妄想が否定されたら逆ギレか?w
407名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:45:14 ID:yiQJNX7K0
アジアの国から少しずつもらったら?

ひまわりの映像はまわりの国も受信しているんだから。
少なくとも、シンガポールは払ってくれよ。韓国もな。
台湾は俺が好きだから個人的に免除。
408名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:45:14 ID:yEMRfjnz0
この国の上層部はジンバブエ並み
409名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:45:18 ID:GMN02xEQ0
アジアで無料で使ってる自称先進国に出してもらったらどうだ?
410名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:45:50 ID:a/d7jkTb0
涙が出る。こういうニュース。日本はどうなってしまうのだろう。
411名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:46:08 ID:NicHeHAN0
>>392
でも金出さないって言ってるんだから
いらないって判断なんだよね
その影響でもしも被害が出たら
責任取ってもらえばいいじゃん
412名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:46:20 ID:wObeHC7KP
省庁のタクシー代が年間100億円ぐらいだからそれを止めれば数年で予算がたまるけど。
それはダメなんだろうねやっぱりね居酒屋タクシーの方が重要だもんね。
413名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:46:29 ID:F+vfrduu0
記者クラブにお願いして書いてもらったのかな?
まぁ・・・これは許せる気がする

それにしても・・・国土交通省の大臣て馬鹿?
414名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:46:43 ID:lRN/kqkK0
>>406
よう公務員、必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
415名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:46:43 ID:djAn/8+10
利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権
利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権
利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権
利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権
利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権
利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権
利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権
利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権
利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権
利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権
利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権
利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権利権
416名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:46:48 ID:YT+io8uS0
一機体制にしとけばよかったのに
417名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:47:08 ID:p4qMq8HJ0
一方、男女共同参画関係で女性の労働環境整備等の予算は年間1.7兆円w
418名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:47:15 ID:iRt8yQM00
はいはいシナーさまへのご献上の前準備、粛々着々と進行中

419名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:47:21 ID:mBTeZVHZ0
最近、天気予報が全然あたらんのは ひまわり が無くなったせいだろ?
ちゃっちゃと打ち上げろよ。カス。
420名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:47:24 ID:/qw4fyYg0
>>409
ようするに、ただ乗りしてる厚かましい周辺国へのブラフってことか
421名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:47:42 ID:st0xQeSs0
政府はこういう時にこそ金を出すべきなのになぁ。
422名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:48:27 ID:gNd4wA1L0
60年くらい前には気象衛星なんて
存在しなかったのだから
なくても問題ないだろ
423名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:48:40 ID:rMHKq7zc0
それでも道路は作るのかよ!
今の政権、キチガイばかりなのか?

農業や災害、温暖化問題・・・・。
気象衛星は国策上非常に重要だろうが!
424名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:48:45 ID:6umCttyX0
>>414
敢えて逆認定してみる工作か?w
425名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:48:51 ID:IKfdIB2V0
>>408
このスレに並ぶ発言見るかぎり、そうなるのもしょうがないと思う。
国民のレベルに見合ったレベルだよw
426名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:49:00 ID:fXVw3hae0
>>416
1機だと、航空管制機能とかいうのがつかえないんだって
2機の位置関係から、航空機の位置をだすとかなんとか
だから2機すぐに打ち上げる必要があったらしいよ
427名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:49:43 ID:lRN/kqkK0
>>422
全くそのとおり。
気象衛星なんて無駄なものはいらねーよ
428名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:49:59 ID:+wRzCRU70
日本の農業を完全に壊滅させるのか真の狙いだよ。

もう遅いけどな。
429名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:50:00 ID:6umCttyX0
>>425
無能がバレたら国民に責任転嫁って工作にも飽きたぞw
430名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:50:01 ID:fGdZfV3xP
俺の手術跡のうずきの方が正確なので、いらない。
431名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:50:20 ID:k+jbWl+D0
>>409
日本が打ち上げないでいると、中国が「おまえどけ、俺が衛星置いてやる」と言い出すんじゃないか
西太平洋全体を睨む気象衛星は欲しいんじゃないの
軍事作戦などには、天気予報は必須だから
432名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:50:23 ID:IVW99stL0
>>422
台風が来る度に何十人も死ぬ時代に戻りたいの?
433名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:50:31 ID:fyC0tNOr0
揺れた〜@春日部
434名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:50:40 ID:DeVVMb02O
道路は必要だから予算は出します
435名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:51:00 ID:4+SImLuF0
ヒキには天気って関係ないんだよなぁw
436名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:51:16 ID:6umCttyX0
>>431
毒入り捏造データはいりません!><
437名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:51:33 ID:67eh6wjy0
打ち上げ含めて衛星予算が安い割りに、機能要求が高くて儲けの出ない衛星産業
GXは研究だけにしとけよ。中国、インドですら他削ってでも衛星はバンバン上げてるのに
438名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:51:54 ID:a/d7jkTb0
>>432
昔は関東南岸から豆台風がいきなり上陸して
大騒ぎとかよくあったんだよな。。。
439名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:51:56 ID:/qw4fyYg0
>>435
あー、なんたる説得力w
440名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:52:14 ID:fXVw3hae0
>>431
たしか、もうすぐ中国も静止衛星打ち上げるはずだよ
441名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:52:25 ID:KC6Gke5q0

役人も政治家も目も見えなきゃ耳も聞こえないに違いない

こんな屑国家は滅びる
442名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:53:02 ID:kyBLATWk0
中国が打ち上げた衛星を、高い使用料払って使わせてもらい、その仲立ちをするのがこれからの利権モデルなんだろう。
当然打ち上げはODAで。
443名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:53:15 ID:rNXF9H/v0
気象衛星については、先進主要国の地球的義務・任務として、
アメリカ地域・ヨーロッパ地域・アジア地域などなど、
それぞれの地域のリーダー的主要国が気象衛星を打ち上げ運用し、
それぞれの地域の国(後進国にも)、気象データを提供している。
アジアでは、日本がずっと担当してきた。

衛星からの気象データは、国民の安全や経済運営にとって、「致命的に重要なデータ」
であり、これを誠実に果たすのは極めて重要な任務・責任である。

しかしどうやら日本政府は、その地位を投げ捨てるつもりのようだ・・。
中国にでも任せるのかしらん?


なお、ひまわり6号は国交省の空港特別財源も使ってるので、
これは日本の空港を訪れる外国人も、航空運賃という間接的な
負担をしていると言えなくも無いこともないこともない。

まぁこういうのは、地域のリーダー国の責任みたいなもんか。
アジアでは、ロケット持ってるのは日本・中国・インドくらい。(あと北朝鮮か)
444名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:53:24 ID:qUp05rZOO
これは必要経費だろ
445名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:53:41 ID:k+jbWl+D0
>>437
GXは、最近、正式にお亡くなりになられたんじゃなかったでしょうか
これも政治家の先生方がプッシュしていたようですが
446名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:53:42 ID:61BOC5Fe0
またゴーズ一機かしてくだしあ>お米の国のエライ人
447名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:54:07 ID:lRN/kqkK0
432 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/05(土) 16:50:23 ID:IVW99stL0
>>422
台風が来る度に何十人も死ぬ時代に戻りたいの?


なぜそうなると言い切れるんだ?
公務員が真面目に予想すればそんなことにはならねーよ
448名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:54:27 ID:0shOKzNk0
衛星打ち上げは放送衛星除いて激減しているよ


ま、中共に乗っ取られているこのグス国に何今更云っているだがw
449名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:54:35 ID:6r8zu8Em0
道路の予算が余ってんじゃねーのか?
450名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:54:38 ID:1NTfV2Zw0
チャンコロにはすぐに金ばらまくくせにこういうことには金出さないんですね
451名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:54:40 ID:6umCttyX0
>>442-443
支那の手先チンパンがもうコキントウと話つけてたりして・・・
452名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:54:44 ID:oA2a92ka0
外国に発注したら? 
半値以下で出来るんだろ?
453名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:54:48 ID:GRjJ1bem0
今までデータを貰って散々世話になっても、こういう時は知らん顔
それがアジアンクォリティー
454名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:54:56 ID:5uIgFJ3pP
>>445
なぜか民主党議員がプッシュしてるよ。
居る物(ひまわり)はプッシュせず、
いらない物(GX)はプッシュする民主。
455名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:54:59 ID:hBtk3XBS0
>>442
失敗のリスクとODAのキックバックを考えると
悪い選択ではないと思うんだが。
456名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:55:00 ID:BRGcrwBR0
一基400億円の内いくらくらいがコストでいくらくらいが利益なのか、
それによって無駄かどうか判断したいな
457名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:55:04 ID:3cUfiJzy0
「またうちに泣きつくんですね。わかります。」
と言わんばかりに即効でアメリカから釘を刺されているのが
笑えると言うか情けないと言うか・・・
458名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:55:11 ID:9FN2kWuh0
今の日本の国力で何が出来るか 何を止めるかの選択で
頓珍漢なことをしている象徴だわな。

まあ、天気予報など外出するときに
傘を差す差さないくらいしか役に立っていないとか言えちゃう
身の回り1M以内以外は理解できない国民層が増えているのなら
結果的にそうなっちゃうのかなあ という感じもある。
459名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:55:16 ID:6umCttyX0
>>447
>公務員が真面目に予想すればそんなことにはならねーよ

ワラタw
460名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:55:25 ID:3XsS7/2L0
国土交通省は公明党のサイフになってるからな。連立政権になってからずっとそうだ。
大臣は公明からと決まっている。よほど国交省はおいしいらしいな。
461名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:55:42 ID:rdeRDerU0
>>417
余裕で400億ぐらいもってこれそうだなw

最近国の予算もだいぶ公開されてるから、みんなで点検しようぜ!
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h20/h20top.htm
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/syukei.htm

あと、アメリカとか民間の宇宙旅行会社が活躍しようとしてるだろ?
日本も民間の力で宇宙を開拓する時代かもしれん。

俺は国が税制面で支援すればなんとかなるんじゃないかと思ってる。
462名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:55:52 ID:qn3AN1Oo0
無駄遣いになるから衛星打ち上げ禁止




海外への寄付や援助は倍増しろよ、ヴァカ日本
463名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:55:58 ID:6umCttyX0
>>445
キックバックで得ができるのは政治家と官僚のみだがなw
464名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:55:59 ID:w9puUP3k0
大学の独立行政法人化で各地の観測所すら機能不全になってるのも一連の流れくさいな
盲目な国にされてしまうぞ
465名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:56:09 ID:IVW99stL0
>>447
>公務員が真面目に予想すればそんなことにはならねーよ
なぜそうなると言い切れるんだ?w
466名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:56:31 ID:Tr7iIh3t0
土建屋もいっしょに打ち上げちゃえよ。宇宙に。
467463:2008/07/05(土) 16:56:32 ID:6umCttyX0
>>455だた
468名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:56:42 ID:B2nPuoLp0
要するに支那の工作か!
469名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:56:57 ID:fXVw3hae0
>>447
なるよ
今は、台風などにそなえてあらかじめダムの水門開放してダムの貯水量少なくしたりしている
台風の予想進路が分からなくなるから
それができなくなる、ダム崩壊する可能性が高くなる
470名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:57:15 ID:6umCttyX0
>>465
中の人だからじゃね?

必死に民営化して仕事減らして楽したいみたいな陽動してたしw
471名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:57:17 ID:67eh6wjy0
国交省よおまいらの資金源の大手ゼネコン様は絶賛海外逃亡中ですよ
衛星ビジネスも海外と組んだほうが利益が出るって判ってるから、JAXAの頭脳も流出させますかww
472名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:57:23 ID:KQT+Aoiw0
なんでこういう大事なことに金を使わないんだ。
俺らの税金はそういうことのために是非とも優先して使ってくれよ。
473名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:57:29 ID:B3C0yo7Y0
日本政府ってショッカーみたいだな
474名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:57:31 ID:vej8AsDt0
イラネエ道路の予算回せよ
475名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:58:11 ID:0KonCDye0
気象庁のリークだな
予算獲得のテク
476名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:58:12 ID:J6iZbpdL0
衛星の名前をつけれる権利や
本体に広告を貼る権利とか売ればいいんじゃない?w
477名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:58:21 ID:c5wgoBkm0
ほんと無駄なことにかけるくせに、必要なことに金かけないクソ政治家とクソ官僚どもだな
478名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:58:25 ID:/qw4fyYg0
こんな官僚どもが長年のさばっててもまがりなりにも一流半の国家きどってんんだから、
日本ってどんだけポテンシャル高いんだよ
479名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:58:32 ID:6umCttyX0
>>474
それも狙ってそうだな。本来取らないべきなのになw
480名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:58:46 ID:BRGcrwBR0
天気が晴れでも雨でもどうでもいい人が大部分だと思う。特に引きこもりの人にとっては、、、
天気予報自体廃止しても俺は何も困らん。
481名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:59:15 ID:RYNM5+rW0
衛星はもういらないって判断してるって事?
482名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:59:18 ID:DeVVMb02O
政治家や官僚って馬鹿なんだな、必要な物とそうでない物の区別すらつかなくなったなんて・・・
483名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:59:27 ID:HJqlWLrs0
>>ID:rNXF9H/v0
dd。
しかし、気象衛星の予算が「空港関連特別財源」ってなんじゃ?
気象衛星なんて大事なモンだから個別に予算組みしてると思ったよ。

>>19
やめれー洒落にならん。
484名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:59:39 ID:xv5wULJN0
そういえば衛星が無い頃北陸では「東尋坊レーダーによりますと・・・」とかって天気予報で言ってたんだけ。
485名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:59:43 ID:k+jbWl+D0
>>454
IHIは航空宇宙産業に参入するのが念願だったから

そのプッシュしている民主議員は、いわゆる「防衛族」じゃないかな
防衛調達を巡って、IHIと関係が深い
486名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:00:38 ID:o9CoNB2j0
>>475
そうかそうか
487名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:00:40 ID:lRN/kqkK0
>>465
給料貰っているくせにさ
まともに予想しなかったから
台風で死者がでたんだろ?

衛星が無いならね衛星を使わずに
正確な予想が出来るよう努力すればいいだけ

衛星が無いからとか屁理屈言っているようなやつは
民間ならとっくにクビだぜ?
488名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:00:46 ID:fXVw3hae0
>>452
外国に発注したらロラールつぶれて、お金出さなきゃ作った衛星渡さんいわれさらに納期遅れた。
そういう問題を考えたら国内で作った方が良いということになった。

489名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:00:59 ID:3XsS7/2L0

道路族のセンセイ方に重要なお知らせ



「 道路工事するのに天気は重要ですよ 」




490名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:01:02 ID:vkAfAru10
怪しげな温暖化対策には大金を投じるくせに、その根拠となる気象データには渋いってのは何なのかね。
正確なデータが集まると都合が悪い人も沢山いるんだろうなあ。
491名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:01:04 ID:hMwa4iIN0
中華と合同にしてスポンサーになって貰え。
492名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:01:13 ID:p4qMq8HJ0
>>455
日中関係悪化したら使わせてもらえなくなるし
取引材料にされかねない
493名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:01:25 ID:9FN2kWuh0
>>439
あえて 明言は避けてたのにねえw

政治家も役人も、永田町の中での一種の引きこもり
ともいえるんだけどね。

>>443
与野党の中国狂政治家が貢ぐお金が無くなったから
という感じもしなくは無いね

>>455
キックバックを貰う政治家にとってね
494名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:01:28 ID:c6VrIh9r0
400億か
東京都がポーンと気前よく出してくれるさ
495名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:02:08 ID:ZTKh8HXv0
半井さんもリストラやね。
496名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:02:49 ID:HcNFq/Na0
国際社会に迷惑がかかるって
ぜんぜん意味分からんw

このために消費税率上がるなんてありえないから
精度おとしていいよ。
もともと天気予報あたってないし。
497名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:03:15 ID:1xDzdIQC0
>>489
工事中に災害になれば予算倍増ですからあえて必要ありません。

災害現場で危険な作業仕事を○投げ下請けの孫受けの孫受けの・・
低賃金奴隷が喜んで引き受けてますよ。
498名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:03:17 ID:5uIgFJ3pP
>>488
MTSAT-2のときも、懲りずにローラル入札してたんじゃなかったっけ。
結局メルコが落札したけど。
499名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:03:20 ID:xv5wULJN0
アメリカ軍って気象庁が発表しているより
未来の台風のコース予想図を発表してるくらいだから
あれを見て行動すればいいんじゃないの。
500名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:03:27 ID:DeVVMb02O
>>487
理解できるように説明してくれないか?

話が高次元過ぎて理解できない
501名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:03:30 ID:rNXF9H/v0
>>281
気象衛星は、「静止衛星」と呼ばれるタイプで、
これは高度36000kmの静止軌道上で運用されてます。

この高度だと、ちょうど24時間で地球を1周するので、
あたかも地上からは、衛星が静止しているように見えます。


で、静止軌道ってのは、もの凄く大事で貴重な軌道なので、
寿命が来た衛星を放置すると大変なことになります。
寿命が近づくと、必ず噴射して軌道を外れるようにする義務があります。

具体的には、そのまま前方に噴射して加速し、さらに外側の軌道へ投入し、
そこで永久に放置されます。
これを、「墓場軌道」と言います。

静止軌道から外れていればいいので、何も大気圏に落とす必要はありません。
というより、再度大気圏に投入するには、もの凄い燃料が必要なのです。
墓場軌道への投入なら、ほんのわずかな燃料で済みます。

ちなみに、静止軌道で正確な位置を保持するには、定期的に噴射してやる必要があります。
つまり、その燃料が切れる頃が、静止衛星の「寿命」なのです。
メカは壊れなくとも、姿勢制御用の燃料が無くなれば、もう使えません。
2015年頃が、ひまわり6・7号の燃料が少なくなる頃なのです。
どんなに節約しても、2020年あたりが限界でしょう。
502名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:03:49 ID:N+D5oJEkO
在日に貢いでる金の1/100くらいじゃん

在日幹部や天下り組を20人ほど頃せば簡単に400億くらい浮くよな

加藤神の後継者はまだか
先代は弱者に牙を向いた役立たずだったから英雄になるチャンスだぞ
503名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:04:08 ID:kyBLATWk0
中国が打ち上げて使わせて貰うときには、共同研究という名の技術提供もあるよwww
504名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:04:27 ID:k+jbWl+D0
>>475
> 気象庁のリークだな 予算獲得のテク
だといいんだけど

このまま行くと、早期警戒衛星と抱き合わせになりそうで嫌
そうなれば、日本が掲げてきた、宇宙の平和利用の旗を本格的に降ろす日が来てしまう
505名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:04:32 ID:lRN/kqkK0
>>500
なんだよ
厨房かwwwwwwwwwwwwww

勉強しなおして出直してこいやwwwwwwwwwwww
506名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:05:12 ID:d22auSBE0
無駄使い禁止で日本の衛星打ち上げ禁止で


シナーさまの衛星からの情報を買う時代が来るのか


倭人ってつくづくキチガイ
507名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:06:16 ID:/qw4fyYg0
>>500
そろばんがあるんだから電卓なくても泣き言いうな

っていうのと同じレベル
508名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:06:25 ID:bMZnYykf0
ヤマト民族ってバカなの?
509名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:07:13 ID:wW1aigEd0
チンパンが外遊するのを止めさせるだけで

無駄な外国向け援助が節減出来る

400億ぐらいすぐだよ
510名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:07:18 ID:5uIgFJ3pP
>>487
じゃあ君に金出せば、正確な予想してくれるの?w
511名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:07:48 ID:hndMJuYu0
>507
皮肉って解る?
512名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:08:12 ID:Ane5vXvs0
>>506
日本向けのデタラメ情報をウン兆円出してオールレンジ土下座チンパンが買うんだろうな。
513名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:08:56 ID:nw6eq7060
無駄金使いまくってるくせになんでこれは作れないんだよ
ほかの無駄なもん作るのやめればすぐできるだろ
514名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:09:13 ID:61BOC5Fe0
しかし『気象予想』ってのは俺が冗談で使った言葉だがねぇ


海運事業で船が沈没した歳の積荷の損害賠償及び死亡した船員への賠償なんかは
全額:ID:lRN/kqkK0持ちでいいとという豪毅な人だと了解しました。

ああ沈没に限らなく火事とか座礁も含めてだな…
515名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:09:39 ID:NicHeHAN0
影響や犠牲が出ないと分からない国民性だから
一度途切れて重要性を知るのもいいんじゃないかな

516名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:10:07 ID:dG/14wTD0
もっと削れる所があるだろう、
一番生活と密接な所切るんじゃないよ。
517名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:10:08 ID:On1xBSA80
>>506
中国から送られてくる加工されたデータなんて、怖くて扱えないだろw
間違い探しで日が暮れるぞ。
518名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:10:12 ID:6umCttyX0
>>500
努力と根性だってさ

とうとう戦中に戻ったようだw
519名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:10:18 ID:zgbGUZzL0
道路つくるより
こっちの方が優先だろ
520名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:10:34 ID:IKfdIB2V0
>>429
耕作してもメリット無いしw

「こんなの粛々と整備され続けるのが当然で、更新時期に
こう毎回大騒ぎするなんて恥ずかしいたらありゃしない。」
って旨の苦情をご意見フォームなりメールなりで投げとくよ、
このスレにもたくさん居るジンバブエのレベルがお似合いな人たちに
埋没してるなんて気分悪いし。
521名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:10:42 ID:HcNFq/Na0
>>475
そうそう、マスコミのやつらって記者クラブで役人と
ずぶずぶなんだよね
大本営(役所)発表が正しいのか裏づけ取材しないで
垂れ流してるだけ。
522名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:11:50 ID:PqPihOa20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 全方位土下座チンパン人の散財日記   国内の社会保障費 2200億円 圧縮

 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214552424/ (6/27)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 二酸化炭素排出権  5兆円(予定)
 シナへの円借款   463億200万円      

 思いやり予算     約2000億円
 国連分担金      約3億ドル(約300億円)    

 ダボス会議 アフリカ援助 約1兆2500億円
 エイズ基金          582億円    

 アフリカ向け途上国援助(ODA)の倍増、最大40億ドル(約4200億円)
 食料サミット            1億5000万ドル(約150億円)支援表明        

 パンダレンタル料 1億円(2頭)
 道路特定財源   59兆円(今後10年間)  

 タクシー代     26億円(国交省)、4億8000万円(財務省)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 外国人留学生   1兆6000億円

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
523名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:11:56 ID:6umCttyX0
>>520
>耕作してもメリット無いしw

まあそう言わなきゃいけないだろうし、人払いが仕事なのも理解できるよw
524名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:14:33 ID:9XdMXv7i0
>>356
勉強になった。
525名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:15:01 ID:jOrOjs1T0
あきれあげ
526名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:15:12 ID:vOy6vVog0
このスレには技術とデバイス無くして根性と努力だけで台風進路いいあてたり
雨の降る量をいいあてたり、航空機管制したり、大気汚染の様子をいいあて
たりできるスーパーマンがいるらしいが。
どこの祈祷師かぜひ教えてほしいもんだなw
527名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:15:29 ID:e/It3Ag4O
>>487
予想するデータをどうやって集めるんだよw
528名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:17:14 ID:PJ9ZjO1n0
サテライトヒマワリがぁぁぁ
529名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:17:17 ID:67eh6wjy0
>>480
あのさ、農業や流通なんかで契約してる民間の気象情報の会社って、気象庁のデータを元にしてるの
あと、独自データとか言っても実はほとんどが海外の衛星や気象データを高額で買ってきてるわけ
つまり独自データをもてないと海外のデータを「高額の言い値」で買わざるを得ないの。
つまり、安全情報取得を税金で負担するか、海外から買って商品に上乗せするかって話なの。判る?
530名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:17:25 ID:HcNFq/Na0
気象庁の職員の給料を減らすとか
業務を見直して財源を捻出するとかしろよ
531名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:17:32 ID:oVPSwzUi0
富士山レーダー復活のヨカン
532名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:17:37 ID:nnbec7Ox0
気象衛星があるからということで,
測候所なんかがかなり廃止されてるから,
ひまわりが無くなったら,
気象予報の後退は40年なんてレベルでは
すまなくなる。
533名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:17:48 ID:xGls/zll0
>>11
それドコよ?
頭の悪い国だなあ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
534名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:18:03 ID:Oi2SAmDk0
>>499
アメリカ軍も当然MTSATのデータを使ってる
MTSATがなくなってしまえば西太平洋から東インド洋にかけての
情報が大幅に減ってしまうという事情は、アメリカ軍も同じなんだが
535名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:19:06 ID:i67U6LwB0
気象衛星無くなって天災起きたら400億じゃ済まないだろw 何考えてんだか・・・。
536名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:19:11 ID:PSzM7wsg0
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /   おまえら、よかったなぁ〜
        ,____/ヽ`ニニ´/   
     r'"ヽ   t、     /     無駄遣い防止のため気象衛星打ち上げは禁止、禁止
    / 、、i    ヽ__,,/      
    / ヽノ  j ,   j |ヽ     
    |⌒`'、__ / /   /r  | .    もまいら無駄遣いなくなり希望が叶って、よかったなぁ〜
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |     
    ゝ-,,,_____)--、j . 
537名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:19:39 ID:R96nxA130
なんでこんなイミフな事態になっているんだよ('A`)
538名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:20:15 ID:HcNFq/Na0
気象庁の前のテニスコートでいつも
昼休み職員がテニスやってたんだが
そのくらい余力あるくらいのまったり業務なんだろ市ね!! 
539名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:20:29 ID:4oYEpp5YO
まず、公務員の数を減らせ。
その次に公務員の給料を半分にしろ。
そして、省庁の数を半分にし、
民間でできるものは民間に任せろ。

540名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:20:31 ID:moesgdyC0
>>535

愚民がいくら死のうが無駄使い減らすためなんだからしかたねーだろ、バカかテメェ
541名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:20:36 ID:JW8jbrB+0
>>1
だったら「きぼう」なんて作ってんじゃねえよ
542名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:20:38 ID:qppkP8aB0
明日の天気なんてどーでもいいさ

お天気、壊れてる?
543名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:21:07 ID:qGgrZpKD0
中国に年間400億円出してデータもらうなら、財務省も認めるだろ
544名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:21:23 ID:iXcFDSla0
545名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:21:26 ID:KQT+Aoiw0
こういう異常事態をたやすく招いてしまうことに、官僚が無能であるという証明になる。
546名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:21:47 ID:diXJUfTM0
無駄な道路作る金があったら、こっちに回せボケ役人
547名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:21:51 ID:3XsS7/2L0
そうだった。パンダが来るとまた予算が喰われるんだった。
あ、東京都が出すから国は関係ないか。
548名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:21:52 ID:KeOveDuI0
気象衛星と称したスパイ衛星作るんなら俺のこづかい寄付してやってもいいぞ(´・ω・`)
549名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:22:08 ID:hBtk3XBS0
>>526
眉唾ものだが太陽の黒点を観測することによって
予想できるらしいよな。
雲ができる原因が太陽にあるんだとか。


まぁしばらく衛星無くて、いくらかの犠牲はあるだろうけど、
衛星を打ち上げるより効率的な観測方法が確立されるかもよ。
550名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:22:22 ID:i67U6LwB0
>>540
そんじゃ地球温暖化なんかどうでもいいだろw
551名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:22:25 ID:Oi2SAmDk0
>>530
そーゆー話は気象庁の年間予算調べてから家
552名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:22:50 ID:7PT9WMbO0
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /  >>1 変態ども!気象衛星の代わりに、
        ,____/ヽ`ニニ´/   
     r'"ヽ   t、     /       もうすぐパンダくるから
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ .   よかったな。パンダくるぞ、パンダ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
553名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:23:19 ID:reps3Q1y0
道路に何兆円もかけて、国民生活や安全に直結する気象情報の大元を無視とは
こいつら国賊として処刑しろ
554名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:23:26 ID:5uR59nlG0
>>487
つまり言い換えるとこういうことか
「風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ」
555名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:23:38 ID:IDDW4swQ0
400億をケチったが為にウン千億の自然災害
どうみてもアフォだな
556名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:23:46 ID:4IqqRPy2O
よかった400億削減できて。どっち道、打ち上げ失敗するからね〜
557名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:23:54 ID:pCDw4iW20
>>464
室戸岬測候所がまもなく無人化されるの思い出した
http://blogs.yahoo.co.jp/otenki_bosai/53847594.html
558名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:24:01 ID:iXcFDSla0
>>538
昼休みならいいだろ…
559名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:24:27 ID:HcNFq/Na0
一等地にある、あの気象庁庁舎を民間に売却してもいいよ。
560名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:25:12 ID:XxhWkfjH0
ほんとどこにお金つかってんでしょうねー


まぁ反日とゴキブリ国とダニ国に金が流れているんだけどねー
561名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:25:19 ID:e/It3Ag4O
なんで官僚や政治屋ってこんな予測も出来ないぐらい盆暗なんだろう。

タンカー座礁や旅客機墜落、
ダム崩壊のリスクや農作物への影響、
国民の災害への備えを考えたら、
400億なんて端金じゃねぇか。

本気で何考えてんだよ。
562名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:25:22 ID:4ZCBOtIY0
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ 
          't ト‐=‐ァ  /  >>522 変態ども!気象衛星の代わりに、
        ,____/ヽ`ニニ´/   
     r'"ヽ   t、     /    もうすぐ1兆6000億円かけた外国人留学生がくるから
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ .   よかったな。外国人くるぞ、外国人
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
563名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:25:25 ID:5uIgFJ3pP
>>538
そのテニスコートどこ?
Google mapじゃ見つからなかったけど。
まさか釣り?
564名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:25:53 ID:7/5qNfnw0
外務省の予算なくしてこういう日本に必要なところに金を回せよ。
565名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:26:25 ID:gRvclpaU0
それで はずれまくってるのか
566名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:26:35 ID:6umCttyX0
>>561
その損失は税金(自分らの餌)じゃないからじゃね?w
567名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:26:40 ID:ySKtsBwv0
予算配分がほんと下手
568名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:27:37 ID:gH0Mv5xQO
なんでこんなバカな事になるんだか
569名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:27:53 ID:fvOo/bmc0
自衛隊の予算廻してもいいだろ
気象情報は軍事情報だぞ
570名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:28:00 ID:pCDw4iW20
571名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:28:26 ID:OKPxAzcw0
>>412
お前みたいな馬鹿に使った無駄な教育費をカットすれば、もっと早く出来ると思うぞ。
572名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:28:54 ID:22pw6KX+O
中国に観測してもらったら?
野菜やウナギ、人材みたいにさ
573名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:29:05 ID:AHeY8UNg0
余計なところには金を使うこと考えて、ホントに必要なところには金使わないのか。
役人ってバカなの?
574名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:29:40 ID:5uR59nlG0
>>572
そして今までよりも一層、中国に弱みを握られる、と
575名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:29:38 ID:La9DUeNT0
中国に払う金はあっても衛星は無理か。
害霧省のワインを買っても、衛星は無理か。
そうかそうか。
576名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:29:43 ID:GojUZf/f0
それでも道路を作り続ける日本
道路が国家を滅ぼす世界最初の国日本
577名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:29:49 ID:sHLVGgOj0
狂ったように好き勝手に予算使いまくってるところもあれば、カツカツで頑張ってる所もあるか
578名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:30:01 ID:rNXF9H/v0
富士山測候所のころは、的中率が悪くてゲタを転がした方が良かったと言われたが、
衛星になってからは上がり、最近では90%近いとか。

台風の進路予測とか、絶望的な被害を防ぐなど、
スパコンでの処理と合わせ、国民生活に「決定的な」影響があるのだ >気象衛星


本来なら、このような問題・議論に発展すること自体がおかしいはずだが・・ (´・ω・`)
どうなっとるんだこの国は・・
579名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:31:42 ID:vrW+jKOt0
使い道の無い道路整備には潤沢に税金投入するのに、
本当に必要な物には何も出さないんだな。
580名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:31:50 ID:o3xLmWHo0
>>538
気象庁にテニスコートなぞありませんけどw
581名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:31:54 ID:/qw4fyYg0
利権なきところに予算なし
582名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:33:01 ID:dt0gZuuB0
なんで中国人留学生に資金が廻って、気象衛星なんて経済と人命にかかわる
重要な予算が付かないんだ、今すぐ中国人留学生への援助を切れ、追い返せ
それだけで十分予算つくだろうが、
583名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:33:26 ID:x1HDSm940
ひまわりは日本だけじゃなくて環太平洋の気象観測の要じゃないの?
584名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:33:42 ID:IVW99stL0
ID:HcNFq/Na0の意図は何だろうな。
気象庁の存在が困る人かな。
585名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:33:44 ID:rd8ccpvh0
>>580
社会保険庁のスライドだろ
586名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:33:53 ID:IKfdIB2V0
>>523
人払いするなら、適当にスレgdgdにして適当に終わるようにしときゃ
いいんだけどな、ここでダベってることにだけに終始させて。具体的行動(苦情その他)に
出るような知恵をつけるような発言はもちNGな。
587名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:34:20 ID:o3xLmWHo0
>>584
単なるお馬鹿さんだと思うw
588名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:34:21 ID:pCDw4iW20
>>582
だから天気予報が当たって直接的に得する政治家が存在しないから
589名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:35:03 ID:gRvclpaU0
チャリ通なので、お天気サイトの常連です。w

もっと精度高くしてください><
590名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:35:03 ID:8lFgGgaj0
「きく」とか「きずな」とか要らん衛星は気前良く上げてるんだから
やっぱりアメリカの押し売り衛星なんかに税金出したくないんだろ
591名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:35:24 ID:wIJgAPFZ0
チョンも使ってるんだろ?金取れ
592名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:35:49 ID:TiF/s5Tw0

          r;;;;ミミミミミミヽ,,_
         ,i':r"      `ミ;;,
         彡        ミ;;;i
         彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!
          ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,  
         ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ひまわり後継機の代わりにパンダ買ってやったぞ
         `,|  / "ii" ヽ  |ノ    ちったあお前ら喜べよ
          't ト‐=‐ァ  /  
        ,____/ヽ`ニニ´/   
     r'"ヽ   t、     /      
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ  
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
     
593名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:35:57 ID:SlqnlRQZ0
昔の予報士は、自分の感覚で予報ができた
衛星なんて使うのは100年早い
594名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:36:07 ID:LDqSpmJTO
どう考えても必要なのに予算化できない
前回の反省が活かされていない
事態が潜在化しているうちに手を打てない

役人と政治家の無能さがよく分かりますね
595名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:36:14 ID:vOy6vVog0
>>549
太陽からの電磁波の流れが地球の大気や熱収支などにある程度影響をおよぼして
長期スパンで見ればなんかの予測に役立つかもしれんが、細かい国ごとの気象
はまずわからないだろうと思うけどね。
596名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:36:28 ID:ezsjtmBH0
>>72
ここでいう温暖化とは原因の話だろう。
CO2は主たる原因ではない。

有史以来、気候は常にダイナミックに変化してきた。
センセーショナルな学術仮説が台頭してきたのは20世紀あたりからだったが。
597名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:36:28 ID:IVW99stL0
>>590
その「きく8号」の衛星バスを流用したおかげで、
ひまわり7号は国産にできた
598名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:36:36 ID:pK+FOEI00
つーかもう、金使うとこ狂いすぎだろ日本
599名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:36:57 ID:pCDw4iW20
>>585
杉並の社会保険庁は今年入ってからテニスコートとかグランド潰して増築工事やってるよ
600名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:37:02 ID:3W+72UBRO
国交省のいまの大臣は公明党のそうかですよ。
601名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:37:17 ID:e/It3Ag4O
>>581
だね。
道路予算だって半分以上以上が天下り団体や元請けに中抜きされて、
末端の実際工事する土建屋にはたいした金は流れてない。
そりゃ電通に手ぇだせねえわな、役人も同じ事してんだから。


衛星事業にはそういった利権構造が無いから、
後ろ盾になる政治屋がつかねんだろ。
602m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/07/05(土) 17:37:19 ID:GIB1dBmW0
たった400億で国民の生命と財産が守れるって言うのに、役人は何を考えて居るんだ?
603名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:37:21 ID:/qw4fyYg0
GPSみたいに衛星データにスクランブルかけるっていったら周辺国も金出すよな
地域大国の義務?
なにそれ食えるの?
604名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:37:33 ID:Zp7mmKq40



この国は




公務員、議員に金が廻るシステムの為に




国が苦しいフリで、奴隷を騙す



605名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:37:54 ID:GXOBCKKX0
いいんじゃね?どうせ天気予報あたんねーし
気象庁のアホはサンダル転がしてろよ
606名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:38:16 ID:3hgNWipz0
電池交換しろ
もったいない
607名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:38:53 ID:zwY6U04KO
気象衛星と放送衛星をドッキングさせたら総務省から予算が出るかもよ
608名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:39:04 ID:vCHG0eLg0
衛星には利権もなければ
層化企業も参加していないですね

わかりました
609名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:39:40 ID:gRvclpaU0
10機ぐらい打ち上げていいよ 俺が許すw

軍事衛星も混ぜとけw
610名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:39:41 ID:dZmS3X+T0
>>1
気象情報って、国土交通省航空局どころか
同じ国土交通省内の土地水資源局・河川局、鉄道局、自動車交通局、海事局、港湾局、
同省外局の海上保安庁や環境省・農水省・防衛省とも密接に関係する
国家の最重要情報のはずなんだけど?

なのに予算が組めないって、一体どういうこと?
日本、大丈夫か?
611名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:39:44 ID:OTWUA+5a0
「はやぶさ」の後継機が飛べそうにないという話もあったが、「ひまわり」もか…

技術はあってもカネがないんで衛星飛ばせないなんて悪い冗談だろ

いや、カネはあるよな?アフリカやら中国やらに湯水の如く送金してるから
もう日本一回滅亡するしかないんじゃないか?
612名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:39:47 ID:KeOveDuI0
早くちゃんとした軍事衛星・スパイ衛星作れよ。
ついでの機能で気象衛星としても使えるようにしとけばいいから
613名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:40:12 ID:Outaw23m0
国交省ってホントにバカの集団なんだな。
614名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:40:46 ID:owtDxLT50
お天気の神様にお伺いを立てる神官を、日本中に配置するといいよ。
615名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:41:16 ID:wBbiWTXEO
日本には愛国心教育が必要
税金を無駄遣いにするのは愛国心が足らないからだ
616名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:41:40 ID:IrqnidaV0
軍事衛星はアメリカ様の許可がなければ打ち上げられません(><)
617名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:42:19 ID:UZO0sXgeO
在日朝鮮人への生活保護と中国への資金提供の金を回せばお釣が来る。
618名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:42:19 ID:9FN2kWuh0
>>545
政治家が選挙のことしか考えていないから
票田にならない事項は放置
その結果、財務省は政治的圧力の無い予算は
金が無い≠ナ切りまくり

防衛費だって防衛族がいなければ
象徴的で実行力の無い警察の一部門ぐらいに落としたいはず財務省

軍以外の官僚とマスコミは敗戦後 利権を持ったまま生き残ったから
国民のためとか思っていないのが多いんじゃないかな?

>>549
眉唾≠ニ〜かも≠ゥよ・・・・
619名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:42:45 ID:iXcFDSla0
>>606
電気は太陽電池があるから問題無い
問題は、軌道修正用の推進剤が尽きたら寿命が尽きると言う事
620名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:43:14 ID:UuVkHZc70
これで予算組んだら野党(社民以外)は批判しなくても
マスコミが叩くんだろうな…
621名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:43:37 ID:LDqSpmJTO
国債の償還が出来なくなってアウトにならないと分からんのかね
道路予算も新規事業に補助金、手厚くではなく
橋梁の補修に金を回さないととんでもないことが起きるよ
必要な所に予算つけないと隣国のこと笑ってられなくなるよ
622名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:44:19 ID:Qej/oIjpO
じゃあ国交省から予算をはぎ取って気象庁に付けろ。
どうせ道路特定財源だろ。
623名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:44:23 ID:FcQhgo0i0
アメリカの衛星借りればいい
どうせ日本の衛星もアメリカ製だし
運用の手間が省ける
624名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:44:47 ID:/qw4fyYg0
>>612
防衛目的で宇宙利用できるように閣議決定したから造るよ
民間衛星並みの性能に自主規制してたスパイ衛星もこれでやっとまともになる

まあスパイ衛星は低軌道を回るからひまわりと合体できないが
625名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:45:15 ID:loyalzjW0
気象専用衛星やめて、多目的衛星観測を別管理で打つのでは、自衛隊とかで
626名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:45:30 ID:eR5vuwOf0
国土交通から無駄道路の金回せば済む話じゃん
道路は作っても衛星は作れませんてか
627名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:45:52 ID:KICNgHAa0
これは政治的に予算が回されるだろう、最終的には。
628名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:46:23 ID:3cUfiJzy0
>>218
見るほうは作品だけ評価すればいいが
作るほうは予算やら納期やら職場の人間関係やら
ほかの要素が絡んでくるからな
629名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:46:31 ID:RYNM5+rW0
衛星を移動させる手段って、
燃料使うしかないの?
なんか電力でひょろーんと、
動かす方法とか無いん?
630名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:46:38 ID:veNJJwSU0

いやあ、日本は科学分野の予算は真っ先に切られるからなぁ。

原子力しかり、宇宙しかり。
小泉改革が正しいか否かは意見が分かれるだろうが、
この小泉改革で予算を減らせといったとき官僚がまっさきに
原子力と宇宙の予算を削ったことは明らかにまちがいだとおもう。
特殊法人改革はいいことなんだろうが、どうしてどうでもいいのは残して
宇宙と原子力が削られるんだろう。
631名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:47:01 ID:KrE7tUv+0
防衛省に宇宙開発局を作って、宇宙の事は一本化

国交省も文科省もいらないよ。軍事こそ科学の父だ。

日本中の宇宙科学者を防衛省に集めればいい。

仮想敵国はやる気満々だ。もうスパイと気象を分ける

事には意味がない。日本のような小国で宇宙開発を

省ごとに分けて行うのは非効率すぎる。
632名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:47:06 ID:KICNgHAa0
>>610
とりあえず、今の担当の主計官は、更迭だな。いや、まじで。
633名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:47:47 ID:i/TrgM89O
くだらん事には金を回すのにな
馬鹿だろ
634名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:48:05 ID:sYLdAg3q0
外国人にくれる金で作れなかったのか?
635名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:48:12 ID:rd8ccpvh0
>>623
国産じゃね?

だから面白くない勢力が邪魔してるとか?
636名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:48:13 ID:vh7It9Rp0
>>623

日本は宇宙先進国だから、現在はポジションは多いけど静止衛星の軌道は限られているから、
一度、退いたら二度と確保できない。
637名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:48:22 ID:5uR59nlG0
>>623
>>1見れ
1年が限度って釘さしてる
638名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:48:54 ID:8w4cbC8U0
1回どれだけ迷惑がかかるか実感しないと優先的に予算が
回らないんじゃ一度首くくるしかないだろ
639628:2008/07/05(土) 17:48:56 ID:3cUfiJzy0
しまった、誤爆しちまったぜ・・・気象衛星があればこんなことには
640m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/07/05(土) 17:48:58 ID:GIB1dBmW0
>>629
ニュートン力学を超越した重力制御装置が完成すれば可能。
641名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:49:08 ID:W6w/lIAf0
道路なんて作ってないで
衛星作れ馬鹿
642コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/07/05(土) 17:49:48 ID:IcCapsgNO
失敗し続けてるからな 気象衛星
643名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:50:05 ID:7W/+D3Wv0
きぼうに気象観測装置をつければ代用にならないか
644名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:50:07 ID:CHG1hh8x0
>>295
どう見ても、「外国人留学生 1兆6000億円」がムダだな。
645名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:50:12 ID:Gs6/ZZBrO
>>625
自衛隊もそんなには予算持ってないんだぜ
646名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:50:25 ID:/qw4fyYg0
>>632
科学調査目的の南極観測船を査定であぼーんしかけたなんてレベルの話じゃねーな、これ
647名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:50:28 ID:y7U7Mmw7O
科学立国としてこんな話題が出ること自体が恥ずかしい
648名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:50:40 ID:NkSMx4hX0
層化が大臣になってからひどいな
649名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:50:45 ID:FcQhgo0i0
金がないんだから上がらんだろ
アメリカの気象衛星の画像を配信してもらえばおk
安上がりだし
650名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:51:04 ID:J6JdM8uu0

 \もうね、アボカド/   \ 馬 /     \ 鹿 かと/
                            ∩   ∩
                            | つ  ⊂|
                   ∧ノ~        ! ,'っ _c,!
      ヽ           ミ| ・  \     ⊂/  ・  \
     γ⌒^ヽ        ミ|  ... '_)     | __,,▼
     /:::::::::::::ヽ.       ミ|. (,,゚Д゚)        |・ (,,゚Д゚)
     /.::::::::(,,゚Д゚)         | (ノ  |)      | (ノ  |)
    i:::::(ノDole|)         |   馬 |         |・・ .鹿 |
     ゙、::::::::::::ノ         人.._,,,ノ      ι.・,,_,ノ
      U"U           U"U         U"U
651名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:51:24 ID:rQPgS42+0
道路は作る金ありますが、気象衛星は作りませんw

この国オワタw
652名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:51:34 ID:SlqnlRQZ0
雲の動きなんて空見上げればわかるだろ
気象衛星なんていらねえよ
653名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:52:03 ID:9FN2kWuh0
>>630
科学族っていないでしょ?
654名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:52:40 ID:HJoB9K8d0
誰も通らない道路建設や、作っても赤字になる高速道路や、自然破壊して再生に国費をつぎ込む干拓事業には、湯水の如く金が出る国なのにな・・・

農水省から予算でなかったのかな?
でも、天気予報外れすぎだしな・・・
655名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:53:00 ID:rCYLpl+w0
天気の情報は「優良コンテンツ」なんだから、放送局からガッポリ使用料をとればいい。

タダ乗りさせるな。
656名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:53:20 ID:e/It3Ag4O
>>649
まさかアメリカ周辺を飛んでる衛星で
日本周辺の気象を観測してると思ってるの?

静止衛星の意味、わかる?
657名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:53:55 ID:nk1BuYfu0
>>629
ないわけじゃないが光ファイバーの減衰率と集積化がネックで実用にならない。
ネジ一本ならなんとか。
658名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:54:26 ID:paXEmssDO
>>629
燃料じゃなくて推進剤だよ
659名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:54:35 ID:Hz+vsF200
何この馬鹿話
660名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:54:37 ID:veuVvkW/0
半井さんが一肌脱げばすぐに資金は集まるのに
661名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:54:59 ID:4CT+sSyv0
ええ国民のみなさん
気象衛星ないので
お隣の中国さんから気象データ頂くことになりました
年間1兆円ですけど、背に腹は代えられませんから。
662名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:55:22 ID:gRvclpaU0
>>655
電波利用料さえまともに払ってないのにw
663名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:55:25 ID:oJIxyspL0
こういうのあると
利権馬鹿が税金ジュージュー吸い上げてるのがもろばれだな
664名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:55:26 ID:8lFgGgaj0
放送衛星に間借りすればいいんじゃね
観測機器なんて10Kgくらいで作れるだろ
665名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:55:55 ID:FcQhgo0i0
>>656
アメリカは全世界をカバーする気象衛星網を持っている
日本中心には写ってないけど、日本の予報に使うのは可能
ひまわり打ち上げる前はアメリカから画像もらってたし、問題ない
666名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:56:19 ID:k4tDxsu00
>>649
前回は特別措置で、今度間借りすることになっても1年限りと
>>1に書いてあるだろ。文盲は引っ込んでろ。
667名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:56:28 ID:bHCqErJS0
こりゃ、富士山レーダー復活させないとだめだな。
あるいは、この間のように他の国の衛星借りるとか。
668名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:57:08 ID:WoBbYWBy0
>>610
天気ごときが最重要情報だと?
君は太平洋戦争以前の人ですか?w
669名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:57:28 ID:BRGcrwBR0
タバコ吸わない税を作ってタバコ吸わないやつから
毎月一万くらい払わせれば予算足りるだろ。
670名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:57:38 ID:PKyuFFiQ0
気象庁に予算つけろ福田
671名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:58:10 ID:SrCjYoHM0
来年の食糧危機にそなえて税金の節約ですね

わかります
672m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/07/05(土) 17:58:10 ID:GIB1dBmW0
>>668
天気予報は全ての要なんだけど?
世の中じゃ天候に左右されない物の方が少ないんだけどね。
673名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:58:16 ID:9FN2kWuh0
>>668
精神論では物事は進まないよ坊や
674名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:58:25 ID:+pmWBIK70
だから道路作るのやめて気象衛星作ればいいんだ
675名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:59:24 ID:9yb4i31Y0
必要なことに金使わないってなんなの
676名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:59:28 ID:AiWCw/4A0
気象衛星に予算つけられないってどれだけ後進国だよ
最優先で予算つけろよ
677名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:59:39 ID:KICNgHAa0
>>668
未来人様ですね。
天気のせいで、飛行機やら船やらが運休になったりする21世紀にようこそ!!
678名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:59:46 ID:FcQhgo0i0
>>666
だからそれはアメリカの気象衛星をひまわり軌道に移動させた場合だ
普段は太平洋上空で予備機として待機している奴を借りた
現用機は今も太平洋の画像を撮っている。それを借りればおk
ひまわりみたいに日本中心の画像じゃないけどな
馬鹿乙
679名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:59:59 ID:gRvclpaU0
>>668
おいおいw 本気で言ってるのか?w 
680名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:00:32 ID:p4z1EyQdO
>>668

引きこもりですね

わかります
681名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:00:41 ID:UGEk/VYf0
>>668 天気は軍事的にも重要だときいた。
とりあえず天気予報料を規制産業のマスコミから取れば解決する。
682名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:00:46 ID:LTsrIfBc0
衛星とロケット造れよ。
くだらん道路やODAなんぞに血税注ぎ込むんじゃねえ腐れ政治屋共
683名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:01:21 ID:0I1IuVJ00
大体、気象衛星に予算もつけられない財政で中国人留学生に血税垂れ流してんのは何故よ
684名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:01:32 ID:WDEtk1zJ0
日本は本当に税金の使い道を間違うよなぁ
官僚や政治家ってバカしかいないだろw
バカ決定ということにします


685名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:01:40 ID:kA+NCSMI0
必要な道路を整備して、衛星で守る。
どっちも必要。こんな簡単なことがなぜ分からん。
居酒屋タクシーをやめればいい。
686名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:02:34 ID:7g/Kx94f0
気象衛星に金は出さない代わりに、誰も使わない自民党の利権道路にまわすんですね。


わかります。
687名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:02:37 ID:2TLc2LKU0
日本は国際社会での責任を果たさなかったから信用が落ちる。

かわりに中国が気象衛星を上げて発言力が増す。

こうですね、分かります。
688名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:03:03 ID:rd8ccpvh0
>>687
それを狙ってる官僚と政治家がいるってことだろ
689名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:03:15 ID:8AmXtULg0
>>668
おまえみたいバカだらけなら米軍もさぞやりやすかったろうて
690名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:03:19 ID:PbbWbumB0
原子力に毎年4兆円もつかうくらいなら
400億くらいたいしたもんじゃないだろうと
691名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:03:20 ID:6umCttyX0
>>656
ゆとり工作員にそんなマジレス(ry
692名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:03:43 ID:B+xZM/rk0
アメリカのを借りてたのか、恥ずかしい事するなwww
693名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:03:57 ID:AiWCw/4A0
4千年の昔から気象は軍事、政治、経済全てに影響を与える最重要課題。
気象を制するものが全てに勝つ。
予算つけなきゃ国が滅ぶぞ、ふざけんな。
694名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:04:43 ID:BjM7Mjt60
地デジチューナーばら撒く金をこっちに回せよ。
695名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:04:47 ID:FcQhgo0i0
>>693
ならお前が金だせ
696名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:04:50 ID:UGEk/VYf0
>>656
軌道修正が可能らしいんだなw
697名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:05:01 ID:i67U6LwB0
中国はこの前気象衛星打ち上げ成功してなかったっけ?
698名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:05:12 ID:Z1QMe7cS0
400億円って、NHKの子会社の配当金と同額くらいだったな。
NHKお得意のハイビジョンカメラ積んだ「NHK-ひまわり8号」
上げろよ。NHKはハイビジョンの宣伝に使えるし、BS機能
つければ予算も下り易い。
699名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:05:47 ID:6umCttyX0
>>693
だからこそ支那の日本潰し計画ではやらせないことが重要なんじゃね?

その証拠に支那人らしき工作員が湧いてるしw
700名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:06:17 ID:B+xZM/rk0
マスコミは天気で番組作れるんだからマスコミから税金取ればいい
701名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:06:56 ID:YgTKQ6X90
ふーん
道路には59兆円の枠があるのにね
利権が無い所には厳しいなwww
702名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:07:06 ID:AiWCw/4A0
>>695
出してやりたいが金がない。
国家の重要課題に金出さないとはとんでもない国だな。
703名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:07:21 ID:0Ae5n5V40
>>1
宇宙事業にかかる費用とNHKに出す補助金の額の差を見ると悲しくなる
704名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:07:28 ID:WoBbYWBy0
天気が国家最重要情報だ



本気でそんなこと思っているのか…
あきれて物が言えないやw
705名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:07:40 ID:F3blAdE40
気象庁の年間予算は、約600億円。国民1人あたり500円。

オイラの1日分の昼飯代だ・・・。
706名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:07:54 ID:n1iLoeB70
じゃあ募金するか(笑
707名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:08:06 ID:RYNM5+rW0
そもそも、アメリカって他国に何回も融通するほど
衛星余ってるのか?
708名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:09:32 ID:0Ae5n5V40
ひまわりのデータって東アジア一帯に無償提供してるんだよな。

きっちり金とれ金を
709名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:09:46 ID:8w4cbC8U0
テレビ局がそれぞれ2000億くらい出せばいいんじゃね
710名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:09:49 ID:/qw4fyYg0
>>704
気象情報は重要です
年がら年中屋内に閉じこもってる人にはそれがわからんのです
711名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:10:04 ID:9FN2kWuh0
>>704
そうじゃないことを説明しないと
712名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:10:41 ID:o3xLmWHo0
>>704
お前にあきれて物が言えないわw
713名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:10:51 ID:cLpt5I5Q0
外国の気象衛星のデータ買えばいいだろ
714名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:11:37 ID:67eh6wjy0
>>664
そういうことすると予算段階で省庁間でのかけひきが起きて、効率の悪い衛星が出来たりするわけだが
まぁそれが日本の衛星事業の実態だけどw
715名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:12:16 ID:6umCttyX0
>>713
そのゆとり発想が食料で綻び始めてるよなw
716名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:12:26 ID:IVW99stL0
>>664は、どうしたら観測装置が10kg以内に収まるのかを
説明する義務がある。
717名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:13:01 ID:By/1Tsf60
航空局の予算削って気象庁に付けろ。
地方空港間路線がバンバン廃止されてるときに、未だに地方空港整備にカネ垂れ流してる航空局は逝ってよし。
スクラップだ。
718名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:13:08 ID:gpAyqJWV0
大阪府が東大阪で作れ。気象衛星。
んで、国から金取れ。
商都大阪ならそれくらい企画しろ。
719名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:13:41 ID:AiWCw/4A0
時刻の気象衛星を持つってのは重要だぜ
独自の機能もつけられるし深く分析もできる
国家戦略の要じゃないか
たかが気象とかいってるやつは竜巻きにでも飛ばされろ
720名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:14:14 ID:XdRQ+/Ba0
航空局の先行きが決まらないなら予算を取り上げて気象庁にまわせ
721名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:14:23 ID:bHCqErJS0
発展途上国に、食糧援助で11億ドル拠出だっけ?
そのうちの数割で、衛星の予算が出る。

福田・・・・・完全に予算の使い道間違っているだろ!
722名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:14:25 ID:l+9tXCumO
・・・馬鹿なことを!
気象観測は基礎だろ。
アジアへ日本の協力できる、そして感謝される分野なのに。

基礎に金かけられないなんて、日本は終わりだ!
723名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:14:44 ID:0Ae5n5V40
衛星の打ち上げは1kgの物体でも10tの物体でもかかる費用は同じ。
現状は打ち上げる質量に合わせたロケットが無いのが実情。

これをわかってない奴が多い
724名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:15:06 ID:lLNFayuo0
防衛省に予算つけて、有事には質を落としたデータを配信で良いじゃん?
725名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:15:25 ID:HJqlWLrs0
打上げに必要な技術&ソフト開発や気象制御も考える必要があるのに…。
気象情報は国家として重要なデータなのに何を考えているんだろ?
外国に頼んでも状況によってデータを取引材料にされないとも限らないし。

総工事費が9000億円超えになるって言われる、どこぞのダム建設を
見直すだけでも、気象衛星 400億円+α充分おつりがくると(ry
726名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:15:45 ID:UwWaL/Ai0
予算をつけてもキックバックが無いということか
わかりやすすぎる 
727名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:15:47 ID:kSLTbnAl0
>>718
お前がお勉強一生懸命して企画起こせ
728名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:15:48 ID:0hYui+D00
私の仕事館作る金があったら・・・ry
729名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:15:54 ID:dmK2umLY0
明らかに中国人留学生の分がムダ。
730名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:16:51 ID:BrODdB9O0
なに。寿命は2・3年は延びるさ。
731名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:16:55 ID:4O0BJ1TM0
きぼうとかなんかより何十倍も意義のある衛星なのにな。いちばん費用対効果が高いのに
いったい何してるんだ?
732名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:17:13 ID:JvhhUBjz0
近いうちになんか有事でもあるのだろうか
これ重大な事だぞ
733名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:17:23 ID:67eh6wjy0
言いたくはなかったが、利権バカ文系トップ型の政策ココに極まれりですね。
斜め上や、海の向こうから10年以内に抜き去ると言われるわけだww
734名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:18:26 ID:IDQzV5PT0
防衛省がやらんかなぁ
735名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:18:38 ID:FcQhgo0i0
アメリカの衛星(GOES 10)と、中国の衛星(FY-2C)の画像を合わせれば問題ない
FY-2Cの観測範囲はこんな感じ。ちゃんと日本も写るから問題ない
http://www.nvgweather.com/FY-2C.html
736名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:19:11 ID:0Ae5n5V40
予算がないから天気データは将来有料化します。

という布石だったりして。
737名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:19:14 ID:i67U6LwB0
黄砂情報のデータすら日本に流さない中国に頼むつもりなのかな?w
738名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:19:39 ID:AiWCw/4A0
これまじで予算つかなかったら諸外国の笑い者だぞ
アジア諸国からも不満の声が上がるしな
739名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:19:46 ID:gRvclpaU0
道路作ってる場合じゃねえだろ。予算回せよ。
周りはみんな海で必要ないわけねえだろ。
740名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:20:05 ID:gpAyqJWV0
>>727
ちょっとハシモトと晩飯食いながら相談してくる。
741名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:20:38 ID:/ErYGVxx0
>>738
諸外国に笑われることよりも利権の確保が最優先の官僚ですから
利権のないところには予算は出さない
742名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:20:40 ID:0hYui+D00
台風とか、集中豪雨とかどうすんだよ。国民の生命財産より必死に議員団で専用機チャーターして
中国に支援に行く議員たちは何やってんのよ。国内じゃ激甚災害指定さえ小出しにしてしぶってるし
福田は洞爺湖に必死で地震なんてどうでもいいふうだし。

とりあえず、こんな矛盾した予算決めしかできない発狂自民党はつぶれろ。
743名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:20:41 ID:3cUfiJzy0
このあいだ終わった国会はこれで良しとしたのかね?
744名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:20:42 ID:5uIgFJ3pP
>>735
>>1
>米国からは「次に似た状況になっても1年限り」とくぎを刺されたという。
これ読んだ?
745名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:20:53 ID:Nd0vdAOy0
防衛省と相乗りすればいいんだよ。
あと海保には優先して天気情報まわさないって脅せば国交省だって乗らざるをえんだろう。
746名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:21:37 ID:y87sex2M0
今も昔も気象観測は軍事の要だぞ。
海外製に頼るなんてアホもいいとこ。
観測衛星が不要とかいってる馬鹿は、
キムチイーグルにホルホルしている韓国人と同じだろ。
747名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:21:47 ID:9FN2kWuh0
>>728
まあな


748名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:22:11 ID:0Ae5n5V40
気象データなしで農業と漁業をやれというのか
日本はマジで終わったな
749名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:22:19 ID:JvhhUBjz0
>>735
自国で持たなきゃ台風の予測進路も立てずらい
日や相手の都合によって予測進路や天気図が出ないなんて事にもなりかねんわけだ
日本も写るから問題ないとかそういう事じゃないよ、日本では天気予報は非常に重要だわな
750名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:22:37 ID:SlqnlRQZ0
天気なんて 晴れときどき雨
だしときゃ大概、用は足りる
751名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:22:59 ID:ggaswqkL0
予算だせ 予算だせ 予算だせ予 算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ
予算だせ 予算だせ 予算だせ予 算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ
予算だせ 予算だせ 予算だせ予 算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ
予算だせ 予算だせ 予算だせ予 算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ
予算だせ 予算だせ 予算だせ予 算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ
予算だせ 予算だせ 予算だせ予 算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ
予算だせ 予算だせ 予算だせ予 算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ
予算だせ 予算だせ 予算だせ予 算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ
予算だせ 予算だせ 予算だせ予 算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ
予算だせ 予算だせ 予算だせ予 算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ
予算だせ 予算だせ 予算だせ予 算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ
予算だせ 予算だせ 予算だせ予 算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ
予算だせ 予算だせ 予算だせ予 算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ
予算だせ 予算だせ 予算だせ予 算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ
予算だせ 予算だせ 予算だせ予 算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ
予算だせ 予算だせ 予算だせ予 算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ 予算だせ
752名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:23:05 ID:XmXsXXb70
おれは天気予報見ないから要らないって言ってるやついるみたいだけど
気象情報は第一次産業に従事する人間にとって
必須なのは勿論のこと、国防にも必須だし、
便利な生活を支えるITにも重要なんだぜ
753名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:23:27 ID:0hYui+D00
国交省は特定財源で毎年何兆円もの利権獲得しただろうが!なにやってんだよ。
毎日居酒屋タクシーかよw

富士山レーダー復活させんのかよw
754名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:23:27 ID:ksAPIWmC0
まずは値引きだな。
600億は高すぎ。
たぶん、天下りがなければ300億でもお釣りがくるだろ。
海外に生産委託したらどうだ?
755名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:23:38 ID:FcQhgo0i0
>>744
だからそれはアメリカの予備機を借りる場合の話
現用機の画像を配信してもらう話とまぜるな
金がないんだから画像借りるしかないだろ
無料で衛星を貰えれば話は別だがw
756名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:23:50 ID:cLpt5I5Q0
>>736
有料化したほうがいいだろ。
あんなもの一日に何回も放送するより
アニメ放送したほうが有意義
757名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:24:24 ID:iii+nt+D0
珍パン「道路は必要です。気象情報なんてどうでもいいです。」
758名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:24:43 ID:AiWCw/4A0
>>735
中国のねつ造データ信頼できるのかよ
半島情勢を監視できなくていいのかよ
759名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:24:52 ID:IDQzV5PT0
>>745
防衛省と国交省で1基づつ上がりそうですね
760名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:24:54 ID:4O0BJ1TM0
JAXAの予算半分にしてこっちにもってきてもいいくらいだぞ。兎に角
通信、気象、できればGPSは日本独自で運用したいよな。
761名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:25:00 ID:6umCttyX0
>>746
しかもチンパン政府が頼りそうなところといったら基地外支那だったりしそうだしな

毒餃子輸入停止したら報復に他の輸出物も止めた国だろw
762名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:25:00 ID:nxhwpJOZ0
>>754
民間企業が作れば1億円で済むんだよ。
763名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:25:08 ID:9FN2kWuh0
>>755
雨がいつまでもただで画像貸してくれるのかね?
764名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:25:18 ID:/qw4fyYg0
>>750
つまらん。釣り師のスキルもっと磨け

こう、「おいおい、馬鹿がここにいるぜw」ってな感じで反論したくなるレスをだな
765名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:25:21 ID:JvhhUBjz0
>>752
第一次どころか二次、そして三次産業にまで関わるからな
天気に行動が影響されないなんて、地球上で生きる以上はありはしない
766名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:25:41 ID:SlqnlRQZ0
雨なんて降るときゃ降る
傘携帯しときゃ予報なんて必要なし
767名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:25:49 ID:5XvvpAkOO
道路予算使え。国道で気象情報流したり警報で道路封鎖したりしてるだろうが。
768名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:26:09 ID:6umCttyX0
>>756
税金取った上にさらにカネ取る気か?w
769名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:26:30 ID:UGEk/VYf0
>>760
打診はされてるかもね。ロケット代を捻出してくれとか。
770名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:26:39 ID:FcQhgo0i0
>>763
日本もアメリカも画像は無料で配信しているよ
途上国はそれで天気予報サービスを提供している
韓国とか
771名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:26:39 ID:0Ae5n5V40
>>754
必要なところには潤沢な予算やらないとダメ。
特に宇宙事業は金がなくて困ってる分野。

技術立国が技術に投資しないのはおかしい。
772名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:26:59 ID:sTvXVX3o0
自民の保守は国防に関わる気象衛星がなくなるの知ってるの?
何も言わないの?
773名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:27:28 ID:JvhhUBjz0
>>756
てめぇの馬鹿晒したレスよりかはよほど有意義なんだけどな

最近こういう釣りと称した糞レスが多いから困る
774名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:27:30 ID:OKPxAzcw0
>>760
HNKの予算なら半分以上使っても良いよ。

貧乏人(JAXA)にたかるなw
775名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:27:37 ID:iii+nt+D0
>>718
あれは空中分解
実質開店休業

まあ風呂敷だけひろけて終わったな
776名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:27:48 ID:6umCttyX0
>>772
国防以前に先進国としてどうかってレベルだけどなw
777名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:27:54 ID:5uIgFJ3pP
>>755
なんで、以前アメリカから借りるときに
静止位置の変更までして貰ったのかわかってるの?
ただ端っこに映るだけじゃあ駄目なんだよ。
778名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:28:01 ID:gRvclpaU0
シナに乗っ取られてる? それともアホばっかり?
どっちだ?w もう笑うしかねえニュースだぞ?w
779名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:28:15 ID:4ws8COdy0
いつまでも あると思うな ひまわりが

というわけで国際社会に迷惑もへったくれもないが、GXロケットに費やす金が
あるなら気象衛星に回せばよいではないか
780名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:28:34 ID:6umCttyX0
>>778
チンパン見てたら前者だろうなw
781名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:28:54 ID:x2dG8pN7O
一次産品価格上昇による交易損失20兆円
これは、
輸出しこ玉いっても採算割れ
内需いうて商いすればするほど赤字
国債公債1100兆円
肥料在庫0
気象衛星ひまわり廃止
諸君、持ち出しの金も尽きてきたんだよ
782名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:29:16 ID:0Ae5n5V40
天気予報が朝、傘を持って行くかどうかだけの情報だと思ってる奴が多いんだろうな。
783名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:29:36 ID:KOt4wWyI0
政治家にとって儲からない物は国民にとって必要なものでもケチる
政治家が儲かる物は国民にとって不必要でも無駄に資金を投入する。

どこの営利企業だよ
784名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:29:52 ID:P1Qpkd9N0
>>781
中国への予算は潤沢じゃねーか
785名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:29:55 ID:6umCttyX0
>>781
でも道路は作るし天下りや役人ダニも維持しますとw
786名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:29:58 ID:0NExng16O
>>772
地元に利益を誘導する事で頭がいっぱいです。気象衛星では票をとれませんからね
787名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:29:59 ID:9FN2kWuh0
>>770
いや、だから現状でなく いつまでも という前提
途上国相手ならともかく
非常時でなく、確信的にデータをただで使用するなら
相応の負担を求めるのが雨じゃね?
788名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:30:03 ID:nxhwpJOZ0
沢山の人達が書いているように、日本が独自で打ち上げる必要はない。
天気予報くらい外国から買えばいい。
789名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:30:11 ID:0hYui+D00
>>754
それか!
福田は中国に開発、生産させてお金と技術流出と国民の安全を中国にまるっと売り飛ばすきだ!
おまえらの悪事は○ッとすべてお見通しだ
790名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:30:23 ID:4O0BJ1TM0
>>774
ロケット技術は必要だけど象徴的意味しかない国際宇宙ステーションに金つかいすぎだろ。
有料宇宙飛行士乗せてもらってる資金あるなら気象衛星などの実用衛星開発、運用にまわすべき。
791名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:30:31 ID:FcQhgo0i0
Jaxaに予算は無いぞ
今でも国際宇宙ステーション補給機で予算が全部もっていかれて、
どうしようとあたふたしているのにwwwwwwwwww
792名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:31:10 ID:AiWCw/4A0
中国からデータをもらえばいいとか言ってるやつ
東アジアに有事が起こった時に中国からの衛星データどれだけ信用できるんだ?
793名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:31:31 ID:4ws8COdy0
単に予算が足りない、だから増税をという誘導に使うアドバルーンだから、
どうせ予算配分される。心配はいらない。
794名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:31:59 ID:WbfcKrxC0
こういう全国民に必要な設備投資はしないで、
一部の利権屋どもしか潤わない有料道路の整備とか空港の建設とかは何が何でも作るとか。
マジで日本は終わってるとしか思えん。
795名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:32:16 ID:AU2sHJM70
>>1
オイオイ何度こういう騒ぎ起こすんだよ。
通信衛星とひまわりは日本にとって重要すぎる。
別格扱いで確実に予算回るようにしろよ。
796名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:32:26 ID:5uIgFJ3pP
宇宙ステーションも馬鹿総理が勝手に約束して、
仕事はNASDA(現JAXA)に押しつけてるだけだけどな。
NASDAが自ら始めた訳ではない。
797名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:32:43 ID:AU2sHJM70
>>795
って通信衛星は既に民間か
798名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:33:03 ID:bWCBzUw60
いらんいらんって言ってる奴ってテレビの天気予報くらいでしか
気象観測って単語聞かないから、金にならないものって思ってんだろうな。

他者に先んじて信頼性の高い気象情報を入手できれば先物で大儲けできるぜ。
先物に限らないが経済の世界で未来の天候は超重要情報。
ユダヤをはじめとする国際大資本は資本運用地域に自前の観測所を持ってたりする。
もちろんデータは門外不出。郵貯を献上するようなどっかのマヌケと違って
あらゆる資本防衛手段を打ってるよ。

で、そんなどっかの国はドル、ユーロに次ぐハードカレンシーを持ち、
円経済圏を構築してる自称経済大国な訳だが
自前の情報入手手段を放棄しようとしてるわけだ。
金がない?違うだろ。金のための道具だよ。
他国から買う?国運のかかった基幹情報を?
WW2の時のユダヤ資本とイギリス資本のような事がいずれ起きるよ。

さらには今の日本が喉から手が出るほど欲しい「国際貢献」の実績
サルみたいにエコエコ言って逆に洞爺湖で吊るされかけてたり
海外派兵は憲法がなんだかんだとケンカしてる中で
現実にやれてる国際貢献実績をなぜ窓から投げ捨てるんだか
799名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:33:12 ID:5jhskIQ50
>>792
中国を敵視してもしょうがないよ。
もっと現実をみようぜ。
800名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:33:12 ID:0hYui+D00
>>794
100年に一回の大洪水にそなえた巨大ダムをいっぱい作るので衛星は必要ないということだよw
801名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:33:25 ID:FcQhgo0i0
>>792
そんときゃ諦めろ
大丈夫いざとなったらアメリカが動く
802名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:33:37 ID:IZCRwe040
別に、国じゃなくても、民間でもできないわけじゃないんですよ

http://www.asahi.com/national/update/0702/TKY200807020132.html
 気象情報会社「ウェザーニューズ」(本社・東京)は2010年、地球温暖化
を監視する人工衛星を打ち上げる。温室効果ガスを観測し、北極、南極の
海氷を撮影し、携帯電話にも配信する。国連に登録された日本の人工衛星
は118機。国や大学の研究機関のものが多く、環境監視の目的で企業が打
ち上げに成功すれば日本初となる。
803名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:33:43 ID:/mMCoxelO
>>788
天気のように根幹に関わるものは自国で保有するべき
軍隊もそうだけど
804名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:33:46 ID:x2dG8pN7O
その名は、自民株式会社
手数料、キックバックが大きければ大きいほどいい
805名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:34:22 ID:On1xBSA80
>>629
プラズマ推進とか、レーザー推進とかがあるののかな。

外気を圧縮して噴射すればいいような気もするが。
静止衛星などならば。
806名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:34:26 ID:X6gdqd5Z0
中国利権サークルの陰謀か
財務省の額賀が渋ってるのか
807名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:34:52 ID:6umCttyX0
>>799
現実を見ると、日本を狙うミサイルを増やすって言ってたよなw
808名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:34:56 ID:IDQzV5PT0
>>799
確かに。
中国が真っ当な資料を遣すとは思えんな。
現実的に。
809名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:35:29 ID:5uIgFJ3pP
>>802
既出
そのどこが気象衛星?
810名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:35:42 ID:hrGSo9Y30
与党の議員に衛星族はいないのか?
811名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:35:52 ID:9FN2kWuh0
>>788
買うのは 天気予報じゃないぞw

しかし、こんなに気象等の基幹情報に理解が無い人が多いのには驚いた
国というのは個人や特定のグループの利害や負担能力を超える事業を行うことも
重要なはずだが、いままで状況が当たり前すぎたのかね。

それよりも、政治家や財務省以下の官僚にその重要性が理解できないあたり
たしかに終わっているのかもしれないが。
812名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:36:04 ID:UGEk/VYf0
>>802
規制緩和しすぎだろjkww
813名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:36:07 ID:iii+nt+D0
チンパン「中国の衛星画像使おうよ。中国の。」
814名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:36:13 ID:d8Qogveh0
ITERが国内誘致に成功したら科学予算が他分野にまわらなくなると云われていたが、
失敗しても結局まわらなくなったな。

気象衛星による情報提供は、よっぽど国際貢献になっていると思うのだが。
後、黄砂情報や砂漠化を隠しているように、中国は自分に不利な情報は隠蔽するぜ。
815名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:36:21 ID:6umCttyX0
>>810
そんな族議員が居なきゃまともな政策が打ち出せない政府なんて(ry
816名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:36:34 ID:aVG/b/7Y0
>>799
敵視ではなくて中国は敵国ですよ
817名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:36:39 ID:ZdDhEBgd0
最近の天気予報のはずれっぷりは酷すぎるから、衛星があってもなくても
一緒な気がする。
818名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:37:40 ID:/mMCoxelO
無くなったら食料自給率が更に下がるんだろうな
819名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:37:41 ID:pPVMCU/D0
「台風が多い沖縄を切り捨てるのか」って騒いだら後継機作ってくれないかな?
820名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:37:54 ID:/qw4fyYg0
>>805
>外気を圧縮して噴射すればいいような気もするが。
>静止衛星などならば。

原理をkwsk
821名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:38:04 ID:WDEtk1zJ0
あてずっぽうなんだが、これもアメリカや中国、韓国・北朝鮮、ロシア、EUからの邪魔が入っているんだろうな。
まず疑うことからはじめよう。

822名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:38:07 ID:FcQhgo0i0
金がないからな
どっかに予算が余っていればいいが
パチンコに課金でもするか。政治家が許さないから無理だけど
823名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:38:19 ID:IpGO4mvM0
そういや先日、アフリカODAに1兆どんだけだか増やすとか発表した大層立派な総理大臣が居たよな。
824名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:38:23 ID:qLoQKhTa0
>>1
日本の衛星はお人よし過ぎる。
韓国に使わせんなよ、カスが。
825名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:39:09 ID:wUGrI4Gc0
土建にばかりカネ撒いてるからこうなるんだよ
826名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:40:01 ID:vOy6vVog0
少なくとも日本の宇宙関連組織の中の人はこういう状態の国内政治に
いい加減つかれてんだよ。モチベーション下がりまくって。
国外特にアメリカ、ヨーロッパあたりにもう頭脳流出ははじまってるだろ。

現状までもってるのは日本の科学技術に対する愛情と誇りだけだろ。
このままだと本当に中の人ももうシラネ…ってなっていくと思う。たぶん
827名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:40:06 ID:i67U6LwB0
>>824
むしろそれは韓国を弱国と言ってるようなもんだから。
828名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:40:28 ID:AiWCw/4A0
天気外れてんのは衛星情報のせいじゃないぞ
ゆとりの予報士が増えただけ
衛星情報の重要性は以前にもまして高い
829名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:40:32 ID:7wDACZfAO
道路作る前に、衛星じゃねーの?
利益誘導優先の政治屋しかいないのかっ!
830名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:41:26 ID:JvhhUBjz0
天気予報が外れて一日数百万が無駄遣いになる
そんな業界がごろごろあるというのに

精度の高い天気予報は本当に重要なんだが
831名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:41:52 ID:5jhskIQ50
>>828
だったらなおさら衛星は不要だな
832名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:42:38 ID:FcQhgo0i0
予算つけるってことは、他の予算削るってことだからな
気象衛星は他国の画像を配信してもらうって選択肢があるから、優先度は高くない
票にもならんしな
833名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:42:39 ID:6umCttyX0
>>831
ゆとりさんですね。わかりますw
834名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:42:58 ID:hrGSo9Y30
富士山レーダー復活!
835名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:43:15 ID:hMWDSrpm0
道路ばかりで本当に必要なところへは金をまわさない
すべて古賀のせいだろ
836名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:43:22 ID:6umCttyX0
>>832
今まであったものをなくすって事は、そのカネはどこに吸わせる気だ?w
837名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:43:33 ID:IpGO4mvM0
宗教法人税でも上げて捻出せいや。
838名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:43:48 ID:/qw4fyYg0
>>836
道路に決まってんだろ
839名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:44:01 ID:AiWCw/4A0
<<831
おまいほんと馬鹿だな
衛星情報を必要としてるのは石原のあんちゃんだけじゃないんだぜ
840名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:44:01 ID:8hlqmafbO
有り得ない事が日本ではよく起きるよな。
官僚に任せたらまた日本は滅びそうだな。
841名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:44:02 ID:i67U6LwB0
優先度は高くないとかネタで言ってるんだよね?w
842名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:44:14 ID:0Ae5n5V40
アメリカがアポロ計画で手に入れたものが何か?を知らない奴が多すぎる。
最先端の技術には世界各国の頭脳が集まったんだ。
頭脳の集積というだけでとてつもない利益と言える。
843名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:44:43 ID:ZX5UBJkv0
そうかそうか
国土交通省か
相変わらず国益を損ねるマネばかりしてくれな
844名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:44:48 ID:IDQzV5PT0
ここで言ってもしょうがないんだろうけどさぁ
本当にこういうのはしっかりして欲しいね
台風の進路が訳解らんとか正直勘弁
845名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:44:52 ID:5jhskIQ50
>>830
> 天気予報が外れて一日数百万が無駄遣いになる

何そのDQN企業w
外れてもお金を無駄にしない方法考えたら?
846名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:45:24 ID:JvhhUBjz0
>>831
>>828をよく読めよ馬鹿
どこをどう読んだらそう読み取れるんだ?
能力の低い人間にもわかりやすい情報が求められていると言う事なのだが
ついでに言えばエコ対策(笑)の一端も担うわけだが
847名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:45:35 ID:6umCttyX0
>>838
チンパンがそう言ってくれたら話は早いのになw
848名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:45:47 ID:FcQhgo0i0
技術技術といっても、スーパー301条のおかげで気象衛星の自国開発は事実上できないんだけどね
アメリカ製の衛星を買ってくる事になる
849名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:46:07 ID:E4Hj2Mx40
>>845
釣りだよね?
850名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:46:24 ID:H/zNeBCDO
>>829
地方の議席は道路だがら
道路予算は変わらない
851名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:46:38 ID:Iohd+1Pl0
>>842
今の政治家、官僚に技術に精通した人間が存在しない。ということだろう。
悲しいかな、技術立国、日本は過去の話。
852名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:46:41 ID:pQkbXwRZ0
これで、中国の気象衛星への技術、資金援助なんてしたら・・・・・もう・・・・・・・・


チンパンのことだから、やりかねんんが
853名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:46:44 ID:0Ae5n5V40
>>845
東京電力やセブンイレブンがDQN企業だと言いますかw
854名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:46:49 ID:/qw4fyYg0
>>845
お前さんとこのお国には天気予報を使って無駄な資材配分をしないで済むようなシステムがないんだよ
855名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:47:09 ID:9FN2kWuh0
>>841
いや、ほらよくわかんない理由で予算取ったり
口先だけで右から左に廻すだけの国家予算の中間搾取が商売の人もいるから
この手のほかの予算が削られる話題に
反射的に書き込んじゃうのかもしれない。
856名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:47:10 ID:5jhskIQ50
>>846
なにがエコだよw
未だに疑似科学信じてるんですか?

ゆとり世代がまともに衛星を運用できるわけないじゃん。
衛星なんかムダムダ。
857名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:47:28 ID:gRvclpaU0
>>805
真空に近い衛星軌道上で どうやって外気圧を得るって?w 凄い技術力だ。まだ人類には無理
>>845
もういいw シナ工作員認定しとくw
858名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:47:30 ID:IpGO4mvM0
だからもう公明党の大臣排除してくれ!頼むわ福田総理よ!
お前の人気低迷程度じゃ済まんぜ!
859名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:47:32 ID:rd8ccpvh0
>>853
その2社はDQN企業には間違いないがw
860名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:47:42 ID:3cUfiJzy0
>>845
飛行機や船なんかは台風の進路がわからなかったりすると
結構影響を受けると思うけどね
861名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:48:01 ID:oT04sP860
アメリカ様の衛星写真を購入すれば良い
自前の衛星?そんな金食い虫は勘弁してくれ、どうせ天気予報なんて当たらんし
862名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:48:19 ID:5uIgFJ3pP
>>848
次の衛星は観測装置の互換性を考慮する必要がないから
全部国産も可能。
>アメリカ製の衛星を買ってくる事になる
根拠は?
863名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:48:36 ID:8w4cbC8U0
>>805
静止衛星軌道の外気についてkwsk
864名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:48:37 ID:6umCttyX0
>>857
>もういいw シナ工作員認定しとくw

判断遅いw
865名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:48:40 ID:RYNM5+rW0
シャトルで宇宙に行った時に、
推進剤補充出来るように衛星作れないのかな?
866名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:48:51 ID:AiWCw/4A0
>>645
アホだろ
生鮮から服飾まで天気に一喜一憂してんだよ
梅雨がいつ明け、冷夏なのかどうか、秋になるのはいつか
それだけで何千億の金がふいになったりすんだよ
867名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:48:56 ID:0Ae5n5V40
>>859
おまえのDQN判定レベルは高すぎだw
868名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:49:13 ID:7G7qY2e30
そういや福田アフリカの食糧支援か何かで100億ぐらい払ってなかったっけ?
869名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:49:47 ID:veT0RgI00
今日、東海〜北陸の高速が完成。
その費用1兆2000億(工期36年)
400億の衛星なんて「おまけ」みたいなもんじゃないか、、、
870名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:50:25 ID:yvuGhFaT0
反日のオーストラリアに只で気象衛星情報を提供してる 馬鹿じゃないの 国税を友好に使えつうの
871名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:50:29 ID:5jhskIQ50
>>853
そんなの企業努力でどうにかしろや。
どうして国が衛星打ち上げてまで面倒見なきゃならねえの?
872名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:50:42 ID:FcQhgo0i0
>>862
だからスーパー301条があるだろ
実用衛星は入札が必須なんだよ
で国産衛星よりはるかに安いアメリカ衛星に根こそぎ持っていかれている
いま打ち上げている日本の衛星は防衛か技術試験衛星、惑星探査以外は1つもないよww
873名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:50:47 ID:PEwZubCi0
>>868
なんかケタが違うけどこれか?

【政治】温暖化対策のため、アフリカに1兆円拠出…福田首相、主導権狙う★2[5/18]
http://www.23ch.info/test/read.cgi/newsplus/1211113919/
874名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:50:49 ID:JvhhUBjz0
>>845
機会損失と言うものがあってだな
本来晴れる日に雨が降るとされて工事を延期させたりしたせいで
工期と人員を圧迫する事もあるんだよ、と。
工期延伸でも出されるお金は変わらない、それでも工事は納期どおりに終わらせなきゃいけない。
雨んなか無理して押した工事で事故が起きる。客も企業も望んじゃいないだろ
ついでに言えばお前が今使っている回線もそうした工事の影響受けまくりなわけだ
回線工事やった日のことを思い出してみろよ?
875名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:51:11 ID:VoO7nQaf0

朝鮮人への生活保護費を切れよ。なんで寄生虫を飼ってるんだ?
876名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:51:16 ID:5uIgFJ3pP
>>872
MTSAT-2って知らない?
877名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:52:10 ID:AiWCw/4A0
<<871
富国強兵は国家の基本だろ
国を栄えさすインフラを自ら潰す国がどこにある?
878名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:52:48 ID:67eh6wjy0
外国から貰えばいいといってる人は、今の原油高、穀物高、鉱物資源高はいかがお考えで?
中国の鉱物に頼りきってた先端技術は、関税強化と輸出規制でオロオロしてますがw
他国依存が過ぎれば足元すくわれるの典型が、今の日本経済そのものでございますww
879名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:52:55 ID:3cUfiJzy0
>>872
wikipediaを見るとMTSAT-2は三菱電機製なんだが
(部品単位で言うと多分違うんだろうが・・・)
そこんとこどうよ?
880名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:53:04 ID:XAwm9Tfd0
>>873
この国の政府はつくづく国民の為の政府じゃないことが
よく分かるな
881名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:53:09 ID:qCiwBfDu0
くだらねえ道路つくる金があるならこっちに金を回せと
882名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:53:24 ID:0Ae5n5V40
>>871
例えを見て、他にどういった企業、どういった産業が影響受けるか考えもできない
バカは死んだほうがいい
883名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:53:33 ID:mnO3+KjzO
国家予算80兆円のうち、たった400億円が捻出出来ないのか?
884名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:53:50 ID:FcQhgo0i0
>>876
あんな航空管制業務を無理矢理付けた変態衛星なんて知るかw
国土交通省抜けて国産で勝てるのかwwwwwwwww
885名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:54:25 ID:7YZo3F7P0
誰も政治家にキックバックしないからだろうな・・・
ホント、この国の政治家はゴミばっか
886名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:54:59 ID:i67U6LwB0
防げる気象災害を防がないでその災害を温暖化のせいにするんですね。分かります。
887名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:55:17 ID:5uIgFJ3pP
>>884
なんだ現実逃避か
888名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:55:38 ID:S9capIxi0
>>882
釣りに決まってるじゃないか!
こんな馬鹿がいるはずがない!!
889名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:55:43 ID:ThkSdJCW0
韓国とかからも金取れよw
890名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:55:50 ID:UGEk/VYf0
トヨタに作ってもらえよ。
891名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:56:05 ID:LBQ5xI080
要らない物(橋、道路、箱物)は頼みもしないのにせっせと作るんだよな
892名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:56:24 ID:/mMCoxelO
カスみたいな政治屋が蔓延る原因の一つに行動力のない国民があると思う
だから今回の毎日事件は良い傾向
893名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:56:34 ID:d2ciTOkF0
あまりにひまわりが当たり前になりすぎて予算手当なんて忘れられてるな
途中でも切れたことあるし
おそろしや、おそろしや
894名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:56:57 ID:XAwm9Tfd0
国民の大敵

土建屋
895名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:57:07 ID:HEAT0eFT0
縦割り行政の弊害
必要なところに金が渡らず
無駄なところに金が流れ
予算が余れば消化するために無駄なものを買う
896名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:57:28 ID:ViLg/ow10
中国様にとって弊害になる空の目を潰したくて議員が頑張ってるだけでね?
897名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:57:58 ID:gkptwL71O
>>845
弁当屋とか朝の天気見てから仕入れて間に合うか?
漁業なんか予報間違うと即死だぞ。
電力業もその日の予想気温で発電量決めるだろ?
社内で予報するにしても前提となる情報がなけりゃ精度が落ちる
898名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:58:15 ID:AiWCw/4A0
箱もの作るのやめて、衛星に予算回せよ、とにかくよ
今の政府はそんなに無能ぞろいかよ
899名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:58:25 ID:G7pVqFC/0
道路賊め 衛星ぐらいあげさせろ
900名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:58:57 ID:5jhskIQ50
>>874
だからさ、そんな業界内部の事情なんて知ったこっちゃないんだよ。
そんなことで追加料金を請求するような会社なんて使わなきゃいいだけだろ?
雨が降った日は工期から除外し、それによって発生した経費は請負業者が全て負担すると契約書に明記しとけばいいだけ。
建設業者や電気設備業者なんて山の様にある。
「雨の日だから工事が出来ない。遅れた分は別途料金をいただく」とか
ふざけたことをいう会社は使わなきゃいいだけ。
901名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:59:14 ID:105TosqqP
なんでこんなアホな予算配分になるんだ…
902名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:00:44 ID:nk1BuYfu0
とりあえず男女共同参画の4億6800万をすべてまわせ。
1%強でもないよりマシ
903名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:01:00 ID:qtmBaJ+j0
はあ?
なんで日本の気象予測に必要不可欠な衛星が打ち上げられないの?
予算がないって、、、
財務省は馬鹿じゃないの
904名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:01:43 ID:5jhskIQ50
>>897
嫌なら別の業種に転換したら?
だれもその業種を続けてくださいと頼んだ覚えはない。
損するかしないかなんて自己責任だ。
905名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:01:59 ID:AU2sHJM70
>>820
つまり太陽風を吸い込んでラムジェットか。
頑張って開発してくれ。
906名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:02:21 ID:XAwm9Tfd0

土建屋が1/3に減れば

この国の問題の90%が解決される

いや100%と言って良い
907名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:02:40 ID:aWLTYj4n0
これで気象庁も民営化の流れかねー
908名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:03:08 ID:JvhhUBjz0
>>900
本当の馬鹿だなお前は。

>雨が降った日は工期から除外し、それによって発生した経費は請負業者が全て負担

何で請負と呼ばれるのか考えてみろよ。あと予備日を考えない工程立てもありえない。
その上で言っているんだよ、業者の生活を圧迫させたくないから。
ある程度は納得もしてくれるが、それでも生活がかかっているわけだから負担を強いすぎると逃げるんだよ業者は。
909名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:03:27 ID:6umCttyX0
>>897
そもそも各個人で天気予想なんてやっても効率が悪いからカネ出し合って
公的にやりましょうというのがインフラだろうになw
910名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:03:32 ID:0Ae5n5V40
>>906
失業率って問題がな・・・
ちなみに日本の就業人口の12%が土建関係だ
911名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:03:54 ID:AiWCw/4A0
>>900
じゃあ別な観点からはなしてやる
気象衛星は温暖化対策に繋がるんだぜ
電力会社は状況を見て発電所の出力を調整できるし
多くの産業も無駄なものを生産しなくてもいいし、
無駄な廃棄も減らすことができる。
天候一つの影響をないがしろにして国を滅ぼすつもりかね。
912名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:04:10 ID:yDuf+vib0
無くなったら国民が困るだろ
でも予算取れないとかw

これって三流国じゃん
913名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:04:27 ID:rd8ccpvh0
>>907
そしたら中国がイギリス経由で資金突っ込んで乗っ取りなw
914名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:04:28 ID:JvhhUBjz0
まぁIDからしてIQ50だからな、人間以下の判断力しかなさそうだ
915名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:04:46 ID:6umCttyX0
>>910
道路作るより生活保護の方が財政に優しいw
916名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:05:01 ID:5jhskIQ50
>>908
業者の生活なんて考える必要ない。
今時「業者の生活」を考えてあげるほど世の中甘くない。
917名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:05:06 ID:dUAFGzps0
どうにも使えないバカどもを最終的に土建稼業従事させて税金を配分するという仕組みを変えないとな。
918名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:05:15 ID:u2xkR1Ir0
農水省から「農道」予算を分捕ってくりゃあ全部解決!
たかが500億程度だろw
919名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:05:19 ID:99p3jAa70
パンダいらないからこっちに予算回してよ
920名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:05:22 ID:bAP+gXC60
>>897
もう、特に気象に左右される業種の民間が有志を募って民営でやるしかねーんでねーの。
日本の政府は日本の国民のために働く政府じゃねーわ。
921名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:05:41 ID:LBQ5xI080
JR東海が自前で打ち上げるのを待とうじゃないか
922名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:05:52 ID:YIeRQC8D0
なんなんだこの国は・・・
923名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:05:53 ID:cxHtCka40
宇宙基本法はどうした!?

極東アジア太平洋地域の静止気象衛星を維持するのは、アジア唯一の先進国・日本が果たすべき崇高な義務だぞ?
政治屋どもは何をやっておるのか!
924名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:05:57 ID:gBxg8VeB0
気象情報の配信有料化して捻出してみたらどうか?海外へのデータ
提供なんかもそれなりの代金とったり。
925名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:06:01 ID:3cUfiJzy0
>>900
追加料金は取られないが結局どこかに上乗せされるんだな。
業者は山のようにあるといっても1回限りのお付き合いと
使い捨てるほどにはないもんだ。

天気予報の確立が上がれば仕事効率が上がるなら
それでいいんでないの?
何で文句をつけるのかがわからんな。
926名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:06:07 ID:oT04sP860
>>903
財務省じゃなくて、気象庁がバカなんだよ
927名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:06:13 ID:6umCttyX0
>>914
ディベートに欠かせない恥知らずの能力はありそうだぞw
928名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:06:23 ID:ab7/2OS/0
気象衛星って道路より遥かに重要だろこれ・・・・。無能
929名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:06:55 ID:xGls/zll0
>>295
よくまとめたな
930名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:07:41 ID:w9hi+b5x0
国外から融資を受ろってことか?
931名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:07:48 ID:5jhskIQ50
>>911
地球温暖化なんて関係ない。
仮に衛星で地球温暖化を観測したって
温暖化の停止は出来ない。
やるだけムダ。
932名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:08:07 ID:K0rgV8VZ0
>>295
しねばいいのに
933名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:08:13 ID:0Ae5n5V40
>>921
そこでリニアの登場か!
と、冗談で書いてけど、ロケットじゃなくマスドライバーみたいので一気に打ち上げるとかできんもんかな
934名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:08:27 ID:AzD78eXQ0
400億×2ってことか?こういう事になら、ガソリン税や自動車重量税を流用しても
怒る奴は少ないと思うぞ。
935名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:08:55 ID:9FN2kWuh0
>>904
まず、モニターの前から一度はなれて
深呼吸してみること

>>906
その政策は始まっている 、ただその後の受け皿が問題
とくに経団連以下が外国人入れることには熱心だけど
日本人の中高年は使いずらいと実質国に丸投げ状態。

お前らの車や機材他製品を買っていたのは誰なんだと言いたいんだが
自民がグリーバリズムを妄信して中途半端なまま放置しちゃったからな

936名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:09:11 ID:6umCttyX0
>>931
おまいが低脳だから理解できないだけじゃね?w
937名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:09:14 ID:67eh6wjy0
ID:5jhskIQ50 こいつが何処かの政党の選挙対策員とかだったら恐ろしすぎる
938名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:09:19 ID:AFXdfLma0
>>295
読みにくいな
939名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:10:06 ID:kqKwuzSs0
>>1
余所の国では、気象関連は国防関連とされてるらしいな。
この機会に気象庁を防衛省管轄にして、防衛省予算でやれば良いのではないか?
940名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:10:12 ID:6umCttyX0
>>937
日本語の崩れ具合からして支那人留学生だと思うんだが
941名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:11:16 ID:9FN2kWuh0
>>937
つうか工作員なら無能すぎるから、逆なんじゃないのかな
本人は予算獲得のために一生懸命煽っているとか。
942名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:11:19 ID:aERojmUR0
ひまわりって今のを打ち上げる前も耐用年数切れてゴーズを間借りしてたじゃねえか
何考えてるんだ
気象観測衛星なんて最優先で予算回すべきものだろうが
943名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:11:44 ID:bSaZTOz90
>>937
ただのヒッキーだろ。相手にしないほうが良いよ。
天気予報なんて広く国民全般の生活に影響してるのに。
944名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:12:27 ID:gkptwL71O
>>900
なるほど官僚の連中もお前さんと似たようなレベルなのかもな。
回り回って値段に跳ね返ってくるとは考えられないとは…
というか気象衛星の本当の目的は水や熱中症から国民を守るためにあるのであって、その情報を企業が有意義に使ってるだけなのだが。
だから打ち上げる責任は国にある。ま、天気予報も見ずにキャンプに出かけるようなDQN国民にはもったいないかもしらんが
945名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:12:28 ID:FcQhgo0i0
公共事業で地方を支えているのは日本だけで
EUもアメリカも代わりに農業補助金なんだけどね
食料供給と内需の確保を公共事業でやっても無駄が大杉
しかも農業は壊滅状態だしwwwwwwwwww
946名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:12:51 ID:/np8zW3UO
この国の政治家や国家公務員は本当に馬鹿なのか?
マスコミも偽装などに固執してる無駄な時間があるなら、こういう問題を真剣に取り上げるべき。
947名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:13:31 ID:5jhskIQ50
明日の天気より国の財政赤字をどうにかしろ。
話はそれからだ。
948名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:14:00 ID:gQZTyJ0L0
道路予算59兆円の一部を回せ
949名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:14:05 ID:Y7gbo5h+0
国交省から1000億ほど無理矢理都合させればいいのに
この程度のこともできないのかよ、日本の政治家たちは
950名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:15:36 ID:xGls/zll0
>>946
食品偽装は一発摘発に法改正すれば済む話だしな
二回までは偽装OKってのがそもそも(ry
951名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:16:03 ID:AiWCw/4A0
国交大臣はこういう時こそリーダーシップとれよ
何やってんだ
952名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:16:52 ID:/qw4fyYg0
石原良純さん
お父様のお力でひとつ
953名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:16:56 ID:mXCzy0tl0
気象衛星なんかなくても台風の予想くらい
だいたいつくだろ。

北から台風きたためしはないし沖縄に来たら
次は九州かもとか考えればいいだけじゃん。


954名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:17:24 ID:XAwm9Tfd0
気象衛星の存在

土建屋は儲からない
官僚の天下り先にもならない
政治家にも旨味無し

よって予算が出ないのは当たり前か
955名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:17:33 ID:yaNEDpBQO
これはいるんちゃうの!??
956名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:17:33 ID:eFggvb5m0
ひまわりは静止軌道にある貴重な衛生だぞ。
北朝鮮のミサイル監視に使える唯一の衛生じゃないか。
また中共の圧力か。いい加減にしろ。
957名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:18:13 ID:vFTPWT0Q0
おい、八さん、そこのはしご上ってちょっと雲の様子見てきてくんな
へい、おやすいごようだ
958名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:19:10 ID:AiWCw/4A0
>>953
おまえほんと何も知らないやつだな
台風の進路がそんなに簡単に読めると思ってるの?
959名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:19:31 ID:ViLg/ow10
気象衛星関連の部署はやっぱり中共からの圧力が凄いのかな。
それなら全官僚・全議員が予算を外したがるのもわかる。
960名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:21:04 ID:9FN2kWuh0
気象衛星打ち上げ反対のかきこが
使いまわしのループになってきてるな
961名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:21:56 ID:AiWCw/4A0
もうね、、、
中国からデータをもらえばいいとか聞いてあきれたよ
もしほんとに政府がそんなこと考えてるなら国が滅ぶな
962名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:22:35 ID:oT04sP860
つーか、気象庁のアホが予算とって来るのがヘタクソなだけ
何回同じこと繰り返すんだ、アホ役人どもは?
本当に東大卒業したのか?学歴詐称じゃないだろうな?
963名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:22:40 ID:XAwm9Tfd0
日本の悪が土建屋だとみんなが気付きだしたから
工作が必死だなw
964名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:23:15 ID:aERojmUR0
ゴーズを間借りしてる時の天気予報の精度の低さは異常だったな
ハズレまくりで大丈夫か日本って思ったけどひまわり復活してからよく当たるようになった
965名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:23:50 ID:hjw8J/UM0
打ち上げ賛成派は駄々捏ねている幼児みたいだな
966名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:23:55 ID:7ZdVmsyF0
いらない道路を作って土建屋に金を廻す位なら
政治家が気象衛星ひまわりに予算をつければいいだけの話
予算には優先順位があるだろが
国にとってどちらが大事か判るだろ
967名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:25:10 ID:ZRD0m1Fw0
>>961
どうして国が滅ぶと言い切れるの?
968名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:25:48 ID:lLNFayuo0
100年前から当たらねーwって言われ続けようが、研究心しなくっちゃなぁ。。
969名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:26:07 ID:Pu+tFqWB0
お産はできないし、天気もわからない
納めた年金もどこにいったかわからない

だからお金がないので、消費税上げるよ

税金がないければ、サービス低下


サービス低下上等 まず公務員を減らせ
970名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:26:49 ID:eFggvb5m0
ホント10年以内にはこの国は完全に奴隷化するぞ。
しかも誰も奴隷になっている事に気付けない。
いやもうすでになりつつあるんだ。
ネットが潰される前に立ち上がらないと本当に終わるぞ。
971名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:28:01 ID:K0rgV8VZ0
>>966
票の方が大事
衛星は中国に大金払って借りたほうが政治屋には得かも
972名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:28:30 ID:Y7gbo5h+0
>>970
お前は情報に踊らされすぎ
973名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:28:53 ID:QGtg/Y620
クーックックック
そういうことなら、こまわり使わせてやるぜ
クーックックー
974名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:29:42 ID:/qw4fyYg0
>>971
会社の備品勝手に売っぱらって小金せしめてるクズ社員みたいだな
975名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:30:06 ID:VD1tcYWx0
日本人は呪術によって自由自在に天候のコントロールが
可能だから衛星不要。
976名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:31:11 ID:AiWCw/4A0
>>967
気象衛星の情報はまず国の経済に直結する
あるのとないのとでは、生産予測の精度が極端に変わってくる
一昔前に戻ってしまうわけだから
次に気象衛星は気象を写すばかりではなく、地勢を映し出す
それはとりもなおさず国情を映し出すわけで
政治、軍事に重要な情報を与えてくれる
この情報を他国からもらって十分な精度の分析が可能か考えてみるといい
977名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:31:36 ID:eFggvb5m0
>>972
お前が鈍いだけだろ。
様々な情報を全て考慮すれば、中国が何をしているか分かるだろうに。
978名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:32:04 ID:bxa9TYoD0
気象とかはっきりいって最重要の情報なはずなのに、こんなことしているようじゃなぁ・・・
979名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:32:05 ID:Zxgjppq40
国の予算も一度全て白紙にして、何が必要で、何が不要なのかをはっきり
させてもいいな。大阪府が曲がりなりにもそれを実践しようとしている。


980名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:32:23 ID:cDgf585g0
てるてる坊主が仕事しなくなったのが悪い
981名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:32:36 ID:zcp5uw0d0


たばこ1箱1500円にすれば済む事。

                    以上
982名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:32:46 ID:KXlerOEQ0
>>976
「風が吹けば桶屋がもかる」ですねw
983名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:33:16 ID:aJemu8vd0
本来気象庁だけで運営できなきゃおかしいんじゃねーの
財務省ってこの手の予算ほんと出さないな
984名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:34:32 ID:R7IEXcvN0
一番困るのは気象庁からデータ貰って天気予報出してる韓国だな
985名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:35:33 ID:Zxgjppq40
>>984
一番困るのは日本国民です。有り難みが分かっておらない連中が多い。
986名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:35:51 ID:clikOqgb0
>>976
>政治、軍事に重要な情報を与えてくれる

いや、それは別の衛星でそれをやる計画なのでは?
987名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:38:11 ID:iPRwKYPj0
>>この国の政治家や国家公務員は本当に馬鹿なのか?

おまえ馬鹿か?公務員は馬鹿だから国民一人当たり800万円の借金をつくって、さらにまだ道路が一番大事だとやっきになっているんじゃねえかよ。

もう、公務員を全員クビにして、霞ヶ関全体を民間会社にまかせたほうがどれだけ日本と日本国民のためになるかわかるだろw な。



988名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:38:12 ID:i67U6LwB0
「気象」衛星は政治や軍事、経済に重要な情報を与えてくれるのは間違いないよ。
989名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:40:18 ID:+jrbCK9L0
防衛予算から引っ張れるだろ。
天候情報ないと防衛にも差し支える。
990名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:40:19 ID:UUTcJjbSO
>>984
天気予報が当らなくなったのは
日本のせいニダ

とか言ってきそう
991名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:40:27 ID:dkSywZX+0
まぁ政治的に決着するだろ。これは。
992チンポテッタ ◆KniXIXopAY :2008/07/05(土) 19:41:28 ID:RYVT1J1D0
むかしみたく富士山レーダーで観測すればいいじゃない
993名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:41:34 ID:UGEk/VYf0
>>989
防衛省の下に気象庁を置けばいい。衛星は共同運用で。
994名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:42:25 ID:0hYui+D00
>>992
衛星の時代になったつーて撤去しただろw
995名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:42:40 ID:AiWCw/4A0
>>986
それでも気象衛星を自国で上げない理由にはならないだろ
アメリカと中国の制度の違うデータをごちゃ混ぜして
まともな分析が可能なのかよ
996名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:43:13 ID:AFXdfLma0
つか種子島はもう要らないだろ


中共にただで日本のロケット技術とやら厳秘データ提供してやれ>クソチンパン
997名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:43:43 ID:KXlerOEQ0
遠足を楽しみにしているガキみたいに
天気ごときで一喜一憂すんなよ
998名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:43:49 ID:/qw4fyYg0
>>990
もう言ってるよ

日本から買った予報プログラムが当たらないニダって
999名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:44:25 ID:c3PiFmGD0
日本人はみんなチベットみたいになるのに何いまさら喚いてるの?キチガイなの?
1000名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:44:55 ID:ipjIb1YC0
1000なら日本崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。