【大阪】「年寄りは早く廃業しろいうことか」「一般ドライバーとは違うんや」 『もみじマーク』で個人タクシー運転手、反発と不満の声

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
75歳以上の運転手に高齢運転者標識(もみじマーク)の表示を義務づけた改正道路交通法が
6月に施行され、高齢の個人タクシー運転手が心中穏やかではない。
「枯れ葉マーク」とやゆされる標識への抵抗感と、「客に避けられるのでは」
との心配が広がり、廃業も目立っている。

「タクシー運転手は、たまにしか乗らない一般ドライバーと違うんや。プライドを傷つけられた」。
堺市内を中心に個人タクシーを走らせる毛利大造さん(79)=大阪市住吉区=は、
もみじマークをトランクにしまいこんだままだ。「『枯れ葉マーク』の車には、
お客さんが心配して乗らんやろ」との不安もある。

警察は、改正法施行後1年間は表示義務違反に対して指導にとどめる方針だが、
その後は反則金などが科される。毛利さんは「運転技術に問題はない。
あんなもんつけるぐらいなら、やめる」と憤る。

大阪府守口市の井上俊雄さん(78)はマークをつけて営業することにしたが、
疑問は消えない。「後期高齢者医療制度と同じで、
75歳で区切る理由がわからない。年寄りは早く廃業しろということか」

朝日新聞
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200807050082.html
毛利大造さんにもみじマークを張ってもらった。「大きくて目立つなあ。もう少し小ぶりならつけてもええのになあ」=堺市堺区、吉野太一郎撮影
http://www.asahi.com/kansai/travel/news/image/OSK200807050083.jpg
>>2以降に続く
2出世ウホ ◆6YKqzjwRHU @出世ウホφ ★:2008/07/05(土) 14:55:29 ID:???0
全国個人タクシー協会によると、加盟する個人タクシー事業者4万2737人(5月1日現在)の
平均年齢は60.9歳で、75歳以上は約4%の1853人。近畿2府4県でも同傾向で、
7107人のうち309人が75歳以上だ。

その6割近くが集中する大阪府内では、健康上の問題などで廃業する75歳以上の
運転手は月に2人以下だが、改正法施行を控えた5月は7人。東京都内でも5月、
廃業者のうち75歳以上が占める割合が平均(約35%)を1割程度上回った。
同協会の担当者は「もみじマーク義務化の影響」とみる。法人タクシーでは
同様の変化はなく、個人タクシー運転手の自尊心の高さがうかがえる。

同協会は「強盗に狙われやすい」などの理由で個人タクシーへの義務化適用に
反対してきたが、「法律で決まった以上、不本意ながら表示を呼びかけている」という。

ただ、高齢者の事故率が高いのも事実。警察庁によると、75歳以上の個人タクシー運転手
10万人あたりの事故件数は6909件で、74歳以下の3809件の約1.8倍。
国土交通省は02年以降、新規に事業許可を得た運転手は75歳を定年とした。

客はもみじマークを敬遠しているのか。JR新大阪駅前でタクシーを待つ人に聞くと、
「気にしない。プロだから」(50歳、会社員男性)、「腕に自信があるはずで、
好印象を受ける」(50代、パート女性)との意見がある一方、「高齢運転手は
指示した曲がり角を見落とすことが多い。できれば避けたい」(38歳、会社員女性)との声も。

大阪府警の幹部は「もみじマークの車を周囲が守ってあげようというのが法の趣旨で、
危険な車の表示ではない。タクシー運転手はドライバーの模範的存在。
ベテランの証しとして、温かく見守ってあげてほしい」と話す。(吉野太一郎、机美鈴) (終)
3名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:56:46 ID:vwNk50LB0
嫌なら運転手辞めろ
4名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:57:03 ID:Pq4dqln/0
いや、辞めろよ

危ないだろ
5名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:57:50 ID:Yqgsyd/f0
毛利大造さん(79)
井上俊雄さん(78)

世の中には”定年”というのがあって、働きたくても辞めなければならない
というルールがあることを知らないらしい
6名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:58:03 ID:bvnppnGM0
自己中になっているだけで廃業要件達成、
惚け防止なんていっているのは直ちに廃業。
7名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:58:16 ID:s0gPE7+X0
「年寄りは早く廃業しろ」
交通安全を推進する観点から正しい
文句を垂れる奴は、乗客の安全・生命をないがしろにしている鬼畜
8名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:58:28 ID:djAn/8+10
運転技術に問題ない?

老化現象は誰にも止められません。
9名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:58:36 ID:So+Hf0Fb0
>>5は再雇用という言葉を知らないらしい。
10名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:59:24 ID:Z6X+FuGS0
まあ、客にも選ぶ権利があるわけで.
11名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:59:34 ID:gm2XK3X00
タクシー多すぎ。1/100位減らしても無問題。
12名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:00:08 ID:AGol8hXt0
一般とは違うから 怖いんだよ・・・
13名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:00:18 ID:iZJNnyBw0
こういうジジババのワガママ放題が積み重なって日本を滅ぼすわけですね
若者お先真っ暗^^
14名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:00:52 ID:lIcZm8kj0
>運転技術に問題はない

誰もがそう思って運転してるんだけどなw
事故起こそうと思って運転してる奴はいない。でも事故は起こる。これでわかるだろ。
15名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:01:17 ID:UWKR0QN+0
どくろマークでいいじゃん
16名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:01:43 ID:mDRUVU+B0
老害
17名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:01:56 ID:4smNciqS0
そんな年で車乗るほうがおかしい、いつぽっくり逝くかわからんのに人に迷惑かけんなw
18名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:02:21 ID:rd8ccpvh0
誇りを持って仕事したらいいYO
19名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:02:23 ID:N/4dUorDO
高倉健似の運転手なら
歳が支障にならないと思われ
20名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:02:24 ID:j8hQM3qN0
自覚しながら交通放棄が守れないやつも乗るな
21名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:02:40 ID:NR4Qcxgs0
実際事故率が1.8倍なら義務化もしょうがないんだろう。
義務化によって客が減るかどうかはあくまで客の判断だ。
国に文句言うのは筋違い。
22名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:03:58 ID:nqP3R+AeP
グランツーリスモでライセンス取れたら合格とかにすればいいと思う
23名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:03:58 ID:eBuLl+u20
老人は労わるべきだが、逆走したり踏み間違え多すぎ、よってムリ
24名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:03:59 ID:QFAwiA+LO
枯れ葉タクシーは廃業しろよ
タクシー多過ぎなんだから。
25名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:04:00 ID:wxK7CpM8O
目がねぇ・・・
赤信号をそのまま通過して、「あれ?赤だっけ?」
と言われたじーさんの個タクに乗った時
生きた心地がしなかった
フラフラ走るし、スピード出さないし
26名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:04:33 ID:K32OhRmt0
老化による能力的な不安がある事に加えて、80歳近いジジイなんて運転中に死んでもおかしくないだろ
27名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:04:39 ID:ClGyT0Nz0
で、事故になった時に会社が運転手の出すべきお金を補填するの?
28名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:05:09 ID:ze8rVZ+a0
大阪か
29名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:05:14 ID:AxdtjZlX0
ほんと、危ないってば。ほんと。
自分だけ車に乗るならいいよ?
でもね、あんたより先がある人間の命を預かって
運転するんだから、何より安全を取るべきだろうが。

自己中な人間だよほんと。気持ちはわかるが引け。
30名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:06:11 ID:c+ohEpWm0
いやーさすがに78、9は不安だろ
元気で経験と腕前は認めるけどもちょうど平均寿命くらいじゃん
何が起こってもおかしくないよ
31名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:06:12 ID:cL0u1Grp0
>>25
代わりに運転してやれよw
32名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:06:21 ID:KCtIuGKi0
プライドでボケ防止できれば誰も苦労せんわ
33名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:06:22 ID:hLGr0Jcm0
反発と不満の声って、一般の利用者から見れば、乗りたく無いんだから
しかたがない。
34名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:06:43 ID:wqcHfYzK0
脳味噌の衰え具合はそこら辺の同世代と変わらんだろ。
こういう驕りのある奴が運転するタクシーには乗りたくないな。
35名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:06:57 ID:x2dG8pN7O
年齢に関係なく
違反事故起こしたタクシーは廃業だろう
36名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:07:34 ID:rEOZjhHl0
廃業すればいいですね
37名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:07:40 ID:V22IetPS0
>「後期高齢者医療制度と同じで、
>75歳で区切る理由がわからない。年寄りは早く廃業しろということか」

その通りです

っていうか一般企業だって60〜65で定年だろ
アホか
38名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:07:55 ID:ZnSdyf/00
早く廃業しろよ
39名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:08:06 ID:iJnZMyla0
こういうジジババがのさばっている限り、新しい芽は出ません。
>9 再雇用たって限度があるだろう。
40名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:08:09 ID:Rg9fzVZt0
むしろ高齢者の客にはアピールできるとは考えないのかな
まあ個人で創意工夫のできる人ならタクシー運転手にはならないか
41名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:08:27 ID:FnnGZuz80
異常な状況下での労災じゃないですか?
42名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:09:20 ID:4q3vKrAK0
敗者は去れ!
死ね。
俺はお前を養うつもりはない。
43名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:09:28 ID:PfDkITax0
プロのドライバーだからこそ、安全確保にはよけいに気を配らなきゃならないし、
いろいろ気を使わないといけないはずなのに、何を言ってるんだ、この老人どもは。

飛行機のパイロットなんかだと60で引退だろ。
人の命を預かって運転するということはそのぐらい責任が重いということをもっと自覚しろ。
44名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:09:29 ID:Oh6Kr6LQ0
>75歳で区切る理由がわからない

俺も児ポ法を18歳で区切る理由がわからない。
45名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:09:40 ID:8EGgOPn20
>>19
そう思いつつ乗り込んだら、金子信夫似の運転手だった。w

46名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:09:59 ID:2j72sXfqO

オマイラ年寄りに
容赦ないなw
まあ、個人差はあるだろうけど、人の命を預かる仕事なんだから、定年があってしかるべしだと
思うよ。
47名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:10:16 ID:7tFeabHb0
運転免許が取り易すぎるのが問題。
もっと厳しく、車をきちんと操作できる人でないと
免許を取得できないようにするべき。
さらにA・B・Cと何段階かの等級に分け、
車外表示を義務付け。何年かに一度、更新の筆記試験、
実技試験を受けさせるようにする。
Aでないと通れない道、Bでないと通れない道などを決める。
もちろんタクシー、バスなどはA級で、
その上で二種免許が必要とすれば、
75歳以上であっても全く不安に思う必要はない。
48名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:10:27 ID:wqcHfYzK0
高齢者の運転するタクシーは料金が4割引に、ってなったらみんなどうするかな。
49名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:10:34 ID:orhCRu9c0
いや、信号無視で突っ込んできた個タクを、
にらみつけたら爺さんぢゃった・・・。 
速度も結構出すし、反応は速いが判断がオカシい・・・。
老化すると、身体能力は落ちるのに、精神年齢が下がる。
50名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:10:45 ID:Qwgcf2Nf0
>>「タクシー運転手は、たまにしか乗らない一般ドライバーと違うんや。プライドを傷つけられた」

体力、判断力を79歳以下だと証明してから傷ついても遅くは無いぞ^^
「あの人40代後半でしょ?え、79歳!全く見えない!」みたいなね。
51名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:10:46 ID:J15PgAmm0
なんで自分だけは大丈夫とか思えるんだろう
52名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:10:54 ID:J8nBnFyC0
こういう人たちの保険はどうなってるの?
何等級なんだろう
よく拒否しないな保険会社
53名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:10:58 ID:FnnGZuz80
プロとして完全に気を配っていたからこそ、2001テロ以前に「証拠」がないのでしょうw
54名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:11:03 ID:r4LveJD/0
>>47
そうなるらしいよ。
55名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:11:16 ID:JHG9Y/yp0
だから大阪人は馬鹿だって言われるんだよ
プライドがどうのこうのいう問題じゃないんだよ
56名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:11:23 ID:cEFGJsfLO
廃業するくらいの気持ちで頑張れって励ましだろう
57名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:11:24 ID:BFvjsPPb0
どうみても枯葉マークだよなww
58名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:11:43 ID:j3ZYITlF0
>毛利さんは「運転技術に問題はない。
>あんなもんつけるぐらいなら、やめる」と憤る。


本人に自覚はなくても。75過ぎたら、反射神経は必ず落ちている。
59名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:11:50 ID:DCs1gJQC0
廃業しろと言う事だ。
大阪人って何かにつけて○○しろっていうことか!!ってフレーズ使うよね
60名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:11:58 ID:UiNN/mZM0
いや、別に避けたりしないよ
61名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:12:12 ID:yILo12IwO
いや、早く廃業しろよ!
62名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:12:16 ID:rd8ccpvh0
>>57
いやいや落葉マークだろ
63名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:12:17 ID:nqP3R+AeP
限界がきたって気付いてからじゃ手遅れだっつーの
64名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:12:19 ID:hJ2CQy9/O
タクシーとトラックは総じて一般車よりも交通マナー悪いからな。それに加えて高齢とくりゃね…
65名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:12:34 ID:Nd0vdAOy0
「もみじのタクシーは親切・安全」ってイメージを広げればいいだけ。
逆に宣伝になるだろうが。アカピーの反政府活動に加担しちゃ駄目
66名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:12:36 ID:BK+1l7RB0
枯葉で堂々とやればいいんでないか?
67名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:13:04 ID:+Q0hrrqA0
高齢タクシードライバーの運転、まじでこわい。
ふらふらしている。
68名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:13:07 ID:72T+1xG+0
もう78歳とか死ねばいいと思う
69名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:13:23 ID:+cdXRAxs0
一般ドライバーと違う? 歳喰ったときの危険性は何ら違わねーよ
70名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:13:24 ID:tMc//KiqO
老人が乗っています
71名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:14:28 ID:aEiWyrSh0
簡単だよ
小さい物損事故3回やったら二種免許取り消しにすればいい
人身やでかい物損なら1発で取り消し
年齢に関係なく実施すれば不公平感もない
72名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:14:52 ID:hwvGPDr0O
普通にあぶねーよ。制限40で30で走られた日には涙出るぞ?
73名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:15:25 ID:BQfhJsPV0
腐葉土マーク
74名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:15:28 ID:LzNrZ4PB0
普通78にもなったら自分から身を引くもんだろ
75名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:15:32 ID:FnnGZuz80
国民一斉全頭検査の結果、
フェアに適用する法を適用するのならそれはそれで仕方がないのだが

こいつらの場合はただの人造テロだからな
卑劣テロ工作のやりたい放題なんだよ
76名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:15:41 ID:O+LmYAMIO
タクの運転手って、態度の悪い偉そうなジジイ多いよな。
77名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:16:21 ID:ybYxl90P0


ジジイ個人の皆さん

シーマ、マジェスタ、クラウン2008、レクサス以上なら有料呼び出しもします。
枯葉無問題。

古臭い買い換えしないセドリックのボケ老人は、
舎弟に大型ダンプ煽らさせます。
78名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:16:48 ID:QDblT3qO0

 >「運転技術に問題はない。あんなもんつけるぐらいなら、やめる」

 氏ねDQN! これだからゆとり教育は困る
79名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:16:54 ID:T8k/2lY70
キレる老人

これは廃業した方がええなw
80名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:16:57 ID:vnVcK7jW0
>>1
言いたいことはわかった。

とりあえず、廃業しろ。
81名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:16:59 ID:SBlPwy8KO
75歳以上は免許証取り上げろよ
いついきなり痴呆になるか分からん
82名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:17:11 ID:szDGVzou0
俺が年寄りならあのカッコ悪いマークデザインに切れるけどな
83名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:17:15 ID:7WG41gsFO
この辺ね年齢のタクシードライバーって、接客に優れた優良運転手か自己中のとちらかなんだよね

一番質が悪いのは、団塊ドライバーなので、団塊ドライバーではないアピールにはなると思うがね
ただ急ぐときには向かないかも((((;゚Д゚))
84名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:17:18 ID:XvVzAx9Z0
そもそも

若葉も紅葉も障害者マークも分ける必要が無い

マークがあれば注意する印になればいいだろ

1種類あれば良くないか?
85名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:17:24 ID:Gq/XayjJ0
一般ドライバーと違うって言われてもなぁ、俺より運転荒いし下手だし反応遅いしマナー悪いし。
俺より下手はタクシー・バスは運転しちゃいかん、非常に危ない。
(小生は一応大二免許持ち)
86名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:17:24 ID:gR6dNvfJ0
年取れば明らかに身体機能が低下するんだから制限かけるのは自然だろう
老化の速度や技術の蓄積に個人差があるから一律になんかやるというのは
乱暴かもしらんが
87名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:17:28 ID:zuRu9PD10
1.8倍程度なら許容範囲ではないか?
88名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:17:52 ID:KjuWCp/t0
>>5
自営業って知ってるか?
89名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:17:53 ID:0pIGuYbc0
75歳の運転するタクシーなんか乗りたくねーよ
もっと区切り下げて65歳か70歳で義務化するべき
90名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:17:54 ID:OMTfy3Js0
逆の意味で、年で区切るなってのならわからんでもない。
むしろ75歳以下で危ない運転してるのはいっぱいいる。

しかし、自覚してないってのがまた恐ろしいな。
タクシー乗って、ドライバーが70代後半とか80代だったら、
ワンメーターだけで降りて、別の探すと思うよ。
怖いから。
91名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:17:57 ID:S44mQEiV0
言葉の意味はよくわからんがとにかくすごい自信だ
92名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:18:05 ID:FnnGZuz80
一般的にその年齢には老化現象があらわになってくるもの…
だが、どう見ても現状若くしか見えないところに人造工作の先走りが予感されてならないw
93名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:18:37 ID:uDAUZahn0
一般ドライバーがタクシー運転手みたいに悪質だったら大変だ。
一緒にしないでくれ。
94名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:19:05 ID:wnIJj0sj0
今はカーナビもあるし車もATで誰でもできるんだから氷河期世代に交代してやれ
95名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:19:07 ID:GGc9cbWi0
いや、じじいは廃業していいよ。
近年の許可者はもともと75才定年だから
96名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:19:14 ID:VEb5Oivs0
プロだからこそ、自分の運転技術がどうなっているのか解るだろうに。。。
97名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:19:16 ID:zcs1O5Bx0
>「『枯れ葉マーク』の車には、お客さんが心配して乗らんやろ」

自分自身以外のもみじマークについては、そう思ってるわけだ。
98名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:19:53 ID:t/rs39WzO
老害は迷惑
99名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:20:09 ID:aWLTYj4n0
免許を2年の有期性にして定期的に更新時実技試験を実施すれば免除とかにする
100名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:20:29 ID:9FCBNqzR0
もみじマークなんてつけなきゃならん老人が
人の命を預かる仕事しないでくれ。客も周りも迷惑だから。
101名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:20:34 ID:YsxZU8uE0
高齢タクシードライバーの営業禁止措置まだ。
二種免許に年齢制限つけるべき。
102名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:20:38 ID:eqBe/rog0
一般はいきなり左によってドア開けたりしないよw
103名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:21:11 ID:FnnGZuz80
すべてに完全に平等に適用されているそれだというのなら仕方がないねw
でもじっさいは2001以降に工作したテロ工員はまったく野放しなままなわけだwww
104名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:21:21 ID:+vBfYE1bO
消費者は知る権利がある
105名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:21:27 ID:i3o0EawOO
年寄りは気は若くても、体が付いて来ていないからな。
口だけは達者
106名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:22:17 ID:rPei6JP+O
一般高齢者ドライバーと比べられても。

運転技能、判断力、反射神経、どれをとっても30〜40才くらいの一般ドライバー(年10000km程度)のほうが枯れ葉タクシーより上。

免許とりたてだけど俺はガキの頃からカート三昧でそこらの若葉とは違うんやで!
と言ってるのと一緒だな。

比較対象が間違ってる。
107名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:22:24 ID:Iohd+1Pl0
「年寄りは早く廃業しろいうことか」

はい。その通りです。

108名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:22:29 ID:7Qeq8Qn70
酔っぱらってるやつほど俺は酔ってないと主張するものだ
こういうプライドの高いタクシー運転手こそマークをつけるべきだね
109名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:22:52 ID:oRUkLFiKO
一般ドライバーとは違うんや!

マナーの悪さを自分で自覚してるんですね。

わかります。
110名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:23:08 ID:viURi5CA0
タクシーがもみじかどうかいちいち見てしかも避けるか?
最低のタクシードライバーでも最高の一般ドライバーには勝ると思うが
111名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:23:15 ID:T2LH8Oxk0
運転手で食ってる香具師に限って状況判断や反射神経なんかを毎年テストして
若い香具師と同じ結果出たら、1年間マーク貼付け免除にすれば?
112名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:24:03 ID:Hqat5CB/0
でも実際これで年寄りのタクシーが避けられるようになったら、生活立ち行かないだろ
日本って技術大国のはずなのに社会福祉が異様に悪いよな
こんなだから人材が・・・
113名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:24:08 ID:FnnGZuz80
>>100もみじマーク以外の乗務員の精密検査の結果も
車外にマークとして完全表示してくれるというのならそれもまたありw
114名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:24:09 ID:cENHDDEs0
>古臭い買い換えしないセドリックのボケ老人は、
あのセドはタクシー用のLPG仕様車として、ずっと生産されてんだけど?
アホか、こいつ
115名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:24:22 ID:S7ObYKxY0
勝手に辞めればいいのに何を怒ってるんだか・・・

これだから年寄りの運転は危ない。
116名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:24:29 ID:48wcQyV50
>年寄りは早く廃業しろということか

はい
117名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:25:43 ID:9dBRmckn0
一応毎年講習受けて通っている連中だしな。
プロに対して失礼という言い分は、分からんでもない。
118名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:26:34 ID:+Ph4Rt7EO
タクシー乗るのだって安くないのに、年寄りの運転なんてやだよ。若い気でいるのは勝手だけど、反射神経とかって、劣ってくるでしょ。ハラハラする運転手たまにいるもん。もみじマークには乗りたくない。わかるように貼るべきだ。
119名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:26:52 ID:z6ZfRtz3O
もみじマークの上に、

「まだだ!まだ終わらんよ!」

って書いとけ。
120名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:26:53 ID:FnnGZuz80
>>100前科、前歴、事故暦などの安心情報を、
すべて社外にマークとして表示してくれているなら客も安心でしょうw
121名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:26:57 ID:3LkAnSr10
>>39
心配しなくとも新しい芽は出るし、お前程度の芽は出ても意味が無いから出なくていい。
122名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:27:00 ID:vBTqkuxAO
逆に普段乗ってる人の中に75歳以上の人がいると思うと怖くなった。。
123名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:27:26 ID:lzMFaqcNO
一般の企業なら60ちょいで定年だろ
逆75までさせてもらえるんだから有り難く思えよ
124名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:27:40 ID:DgwE2W+HO
あと数年したらいなくなるんだからほっとけば良いよ。
上の方に書いてあったけど02年以降の新規免許は
75歳までで廃業規定になっているんだろ。
125名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:27:45 ID:c+ohEpWm0
>>119
通常の3倍のスピードで走る赤いタクシーかw
126名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:28:13 ID:N0VzlP+RO
年よりは早く死ねというのが本音だな
127名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:28:20 ID:AGol8hXt0
技術があるならマークあっても大丈夫だろ

おなじ年寄りが乗ってくれるさw
128名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:28:56 ID:KqkiYhaS0
> 大きくて目立つなあ。もう少し小ぶりならつけてもええのになあ

目立たなきゃ貼る意味ないわなw
129名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:29:01 ID:4VfNZkV8O
>>110
いやいや。
俺は親の運転がうまいの知らなくて
タクシー乗ったときに後ろに引っ張られる感じがしてビビった。
それまでバスとか電車じゃないとおきないと思ってた。
乗ってんのは十年以上前の日産のおんぼろなんだが下手なタクシーに乗るより自分とこのが乗り心地がよい。
130名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:29:05 ID:eA6lQEw50
真実をつきつけられると、人間は怒るものだ。
131名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:29:18 ID:zrWpbzMW0
客は80前の爺さんの運転はイヤなんだよw
132名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:29:20 ID:5dtWMd9w0
たまにしか乗らない若者→乗ってるときは走ってる

毎日乗ってる紅葉タクシードライバー
→タクシー乗り場で客待ちで乗ってるだけで客が居ないので走ってない
133名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:29:29 ID://LAFbiB0
75以上は毎年
検査しろよ
134名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:29:31 ID:+xIar6y/0
老化による能力低下は個人差があるだろ
事実、若くてもどうしようもなく運転が下手なタクシードライバーもいるわけだし

年食ってるから一律同じマークつけさせるというのもどうかと
135名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:29:40 ID:tqVwyXeKO
元気の良すぎる年寄りはタチが悪い
136名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:29:41 ID:So94ispg0
>>126
鬼畜!






俺も同じこと思ったけどなw
137名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:29:49 ID:Hqat5CB/0
>>123
一般の企業を定年した人間がタクシードライバーになるんだよ
なんだかんだで年金だけじゃ食えないからね
本当に問題なのはそんな老人を働かさなけりゃいけないこの国のシステムだろ
徹底的に賃金下げて福利厚生削って、上で搾取してる経団連とか糞企業をどうにかしなきゃ何の意味も無い
糞自民の世代間分断工作にひっかかってんじゃねーよ
138名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:30:01 ID:8EGgOPn20
>>49
>いや、信号無視で突っ込んできた個タクを、

大阪ではたぶんデフォ。
「黄色当然、赤勝負」っていうじゃん。
139名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:30:35 ID:tcpcdgJ30
>ただ、高齢者の事故率が高いのも事実。警察庁によると、75歳以上の個人タクシー運転手
>10万人あたりの事故件数は6909件で、74歳以下の3809件の約1.8倍。
>国土交通省は02年以降、新規に事業許可を得た運転手は75歳を定年とした。

数字は嘘をつかんね
140名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:30:59 ID:FnnGZuz80
乗務員も好ましくない客を拒否できるように客の成分表示を完全義務化したらいいのにw
141名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:31:09 ID:njN978A20
客が不安だって思うんならしょうがないだろ
ジジババだってジジババが運転するタクシーには乗りたくないだろうし
142名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:31:18 ID:j3eLf60BO
タクシーはたちの悪いのが多いが、
個人タクシーはホントにどうしようもなくたちの悪いのが多い

143名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:31:18 ID:zK01x1+s0
おれのうなぎがない
辞めろってことか
144名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:31:20 ID:Ry8A76lG0
枯葉タクシーなんてスリル満点でいいじゃん
145名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:31:24 ID:9dBRmckn0
>>137
確かに世代間分断工作だよな、これ。
ここ見ても、意見がかなり短絡的だし。
146名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:32:03 ID:Kt61ww5L0
>>1
命を預けて運転任せるんだから、客にも選ぶ権利があります。

爺ドライバーに同情的な記事書いてるこの朝日の記者さんは、
客の権利を蔑ろにしていることに気づいてないんですかね。
147名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:32:17 ID:hgbZ7VO/0
仕方ない。腕に自身があるのも解るし、実際腕がある人も居るだろう。
でも人の命あずかるお仕事だから、やはり情報は欲しいよ。
80歳の自分が運転中に心筋梗塞起こさい保障、
若い人より健康である保障は出来ないだろう。
148名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:32:19 ID:GnBQHCgd0
廃業ではない 死んでいただきたい
149名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:32:25 ID:nwzrpc6h0
タクシーはいろいろへんな商慣行があるよ。
駅のタクシー乗り場で個タクに乗りたいのでまだ順番になっていない個タクに乗ろうとしたら
すいません、乗り場にきた順にのってくださいといわれてしまった。

ありえねーだろ。
だれが好き好んでコンフォートに乗るかって言うの。
ゼロクラウンに乗りたいですよ。

仕方が無いので個タクが乗り口に来るまでまった。
150名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:32:38 ID:1nUCzPD80
医者にもつけてほしいなあ
151名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:32:42 ID:NbTGHSEg0
お前のプライドより乗客の安全
152名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:33:11 ID:UhWcwf3G0
>>129
上手い下手というより、乗りなれてるか否か じゃね?

ちょっと話はズレるけど、自分が運転するようになったらほかの人の運転がとたんに怖くなる。
明らかに自分のほうが下手なのに、アクセル・ブレーキタイミングが自分と違うってだけで不安になったりする。
153名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:33:11 ID:a+NLfuGt0
全てにおいて現役世代から劣るんだから、マークつける代わりに安いとかにしろよ

そうすりゃ人気者だよ
154名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:33:29 ID:zK01x1+s0
ベテランドライバーには固定客ついてるんじゃないの?
買い物や病院通いのじいちゃんばあちゃんとか
電話して来てもらって、また送ってもらうとか
155名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:33:40 ID:FimyBdLS0
祖父母が事故起こしたら孫まで賠償責任があるんじゃなかったっけ?
156名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:33:43 ID:OTWUA+5aO
「年寄りは早く死ねってことか!」
もう年寄りなんだから早くないじゃん。
157名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:33:49 ID:FnnGZuz80
老人を乗客にするリスクも考えて、国民総成分表示を義務化しないと
こんな屁理屈卑劣テロリストの温床にしかならないでしょうwww
158名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:33:56 ID:Ry8A76lG0
がんばれ後期高齢者


確かに世代間分断工作だなw
159名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:34:58 ID:rd8ccpvh0
反射テスト
実技テスト

実用に耐えうるいいやつ作って点数掲載する
一定の点数以上はもみじ免除すればいい
160名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:35:15 ID:dKSu0IJeO
>>145
報道されるには何か裏があるってくらいに考えて捉えんとね
メディアは国民の味方ではないから
161名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:35:38 ID:1AwVmutn0
安くすれば、枯葉タクシーでも乗ってやる。
162名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:36:33 ID:dZq7B6oU0
タクシー運転手に定年がないのはなぜなんだ!?
バスや電車もそうなのか?
個人タクシーだから決めなくていいのか?

乗客の安全を考えたら80過ぎの運転手が認められるわけが無い。

危険だろ、これ。
163名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:36:51 ID:njN978A20
>>152
他の人の運転が怖くなるっていうのはすごくわかる
俺も免許取った後は、父親の運転が怖くて仕方がない。ブレーキが自分より遅いと、ちゃんと前見てるのか
ってチラチラ顔みちゃったりするし
164名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:37:33 ID:E8mJm5ptO
タクシードライバーは運転が横着
165名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:38:50 ID:wAlS/0tU0
もみじマークのタクシー安くなったらいいのに
166 :2008/07/05(土) 15:39:01 ID:BjM7Mjt60
もみじタクシー大歓迎。
年金でぬくぬく死ぬまでの時間を過ごす年寄りより働く年寄りの方が好き。
もみじマーク付いているタクシーを選んで乗りたい。
でもさすがに80越えたら人様を乗せることはやめた方が良いと思う。
運転中に脳卒中とかなったらおっかないからな。
167名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:39:08 ID:cyAVTjhhO
運転免許自体を75歳までにすればよい
168名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:39:27 ID:M9uQnI5J0
もみじマークがない。辞めろってか。
169魔弾の射手:2008/07/05(土) 15:39:33 ID:U/Qu4Gw80
いいじゃないか、大阪だもの・・・
170名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:39:46 ID:g3M9nIYJ0
枯葉マークなんかじゃなくてさ、二種免許は年齢制限すべきだろ。
根本的な対応がまちがっとる
171名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:40:22 ID:cENHDDEs0
個タクの高齢者は心臓と脳の検査が義務化されてる
そこらのジジイより死ぬ確率は低い
172名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:40:37 ID:4uQgtufu0
>>1

そうだ。廃業しろ

危なっかしくてしょうがないんだよ

自覚しろ老害
173名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:40:59 ID:3cUfiJzy0
もみ爺はその年でよく運転しているなと思う今日この頃
ことさら危ないとは思わないが、ウインカーの出が遅いとかでも
「まあしょうがないか」とは思える
174名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:41:14 ID:FTE2ii0GO
ということでしょう
175名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:41:20 ID:FimyBdLS0
一応視力検査はパスしてるんだよな
176名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:41:33 ID:JT7ElsdTO
棺桶に片足突っ込んでるタクシーなんて誰が乗るの?

世間に迷惑かける前にとっとと廃業しろや、ボケ!
ただでさえ腐るほどタクシーはいるんだからなw
177名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:41:34 ID:TEZsHPw80
最近店とかに突っ込む事故
70以上が目に余るので
早く引退しろよ

コンビニ出て数秒後にそのコンビニの出入り口に突っ込んできて
オレ死んでたかもって経験してて
突っ込んだジジイホント悪びれもせず

老害はホント許せんのだよ
178名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:41:41 ID:VWQSbDup0
これに反応する時点で自分の能力が劣ってきてるって心のどこかで
認識してるってことじゃないか
179名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:42:44 ID:A6BAC+7Y0
>>「タクシー運転手は、たまにしか乗らない一般ドライバーと違うんや。プライドを傷つけられた

いや、今まで運転上手いなぁって思ったタク居ないから。
むしろカス
変な自信もってんじゃねーぞ
180名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:42:58 ID:ZnSdyf/00
うちの爺さんはものすごい元気な人だったが
自動車の運転は75くらいから自分ではやらなくなった
181名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:43:11 ID:HATEmj3r0
日本の個人資産の大半は老人が持っていて
政治中枢も老人が占めている・・・。
でも年金は若い奴負担・・・。
どーなるんだろ・・・。日本。
お金はどこにいってるんだよ・・・。
欧米人に比べてかなり働いているのに・・。

時間いっぱい働いて、生きていくだけに精一杯。
子供を作る時間やプライベートの時間は捻出しなきゃでない。
当然、政治に不満はあるけど、文句を言ったり、抗議をする時間すらない。

なんつーのか、不平不満をかわすために、為政者によってうまくコントロール
されているのが日本の現状だと思う
182名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:43:17 ID:105TosqqP
いくらプロでも75以上はさすがに怖いぞ。
183名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:43:35 ID:Y5O50jaU0
普通に考えたら能力劣化しているから恐いよ
184名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:43:49 ID:FtSQo8oj0
毎日2chばかりやって、パソコンのモニターをじっと見続けてるニートと
80歳で毎日走り回ってるタクドラとで、果たしてどっちが動態視力が優れてる
という結果が出るかね
185名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:43:50 ID:nDWwu78m0
正直な話、あれはデザインが悪いよな
当初から言われていることだが
186名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:44:47 ID:oTmJeOTZ0
>>184
そんなのと比較対象になる程度の連中なんて、とっとと廃業するべきだな。
187名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:45:14 ID:Hqat5CB/0
年寄りは早く廃業しろと言うのならまず政治家のジジイどもが辞職して見せろ
60歳以上の政治家にも紅葉マーク貼れや ぜってー投票しねーから
まずトップが手本を見せないで、国民がついてくると思ってるのか?
188名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:45:16 ID:OppQ2uzX0
マークなくす代わりに
運転免許の更新に実技テストとか加えてほしい。
高齢者は急激に身体能力が落ちるので年一回以上のテストの義務を!
そうすれば、もみじマークいらねぇよ。

危険な高齢者に免許渡すなよ。
人殺してもボケだから無罪とかわけわからん。


189名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:45:35 ID:+Zz77wyW0
働ける奴は死ぬまで働けよ。もうこれ以上金は出せません
190名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:46:18 ID:nU+MbSNv0
>年寄りは早く廃業しろいうことか

爺さん、その通り!!!!
191名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:46:19 ID:W+zltQ660
とっとと廃業してください^^
192名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:47:11 ID:4uQgtufu0
>>181
政治を見ればよくわかる

とにかく自分の名声を残すことしか考えない馬鹿な政治家が多いからな

国の借金をひたすら垂れ流すことしかしないしなw

それだけに橋下にはがんばって貰いたいわな
193名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:47:36 ID:AB596upz0
てかタクシーならつける必要ないだろ。
わざわざもみじマークつけなくても、
タクシーという時点で危険だと分かるw
194ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2008/07/05(土) 15:47:46 ID:lK9cmQAI0
まあ、普通に反応・反射速度とか落ちるしね。
老化の影響をみて見ぬフリしたいのはわかるが、
一般ドライバーとベテランとでそこは変わらん。
運転技術についても、若くても巧いヤツは巧いし、
下手糞なヤツは何年乗ってても下手糞だ。
まあ、なんらかの蓄積が無いとは言わないけど、
それよりも遵法意識とか、各人の性格の方が安全性に影響を及ぼす気がする。

てか、タクシードライバーほど平均としてのマナーが悪い印象の強い
職業ドライバーも他にそうないと思うんだが。

消費者の判断材料として義務化には賛成。
195名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:48:17 ID:cENHDDEs0
別に心配しなくたって、個タクの数は減ってる
2-3年で全体の1-2割の減少だし、年寄りからいなくなってるから安心しる
196名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:48:38 ID:Hqat5CB/0


75歳で廃業させても、その年寄りが食っていけるだけの雇用先や社会福祉を用意すればいいだけの話

搾取だけして同じ老人を食い物にしてる経団連や糞自民は恥ずかしくないのか?

197名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:49:32 ID:YV5t/Lb50
>>181
今の日本は団塊中心に回っているからなあ。
団塊を食わせる為に若い人は派遣などで搾取されている。

198名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:49:52 ID:O7pD2LfK0
>警察庁によると、75歳以上の個人タクシー運転手
>10万人あたりの事故件数は6909件で、74歳以下の3809件の約1.8倍。

こんな数字がある以上、年寄り運転手がどう思い込んでても意味ないよね。

しかし、
「75歳で区切る理由がわからない。」
ってのも一理あるよね。

だからタクシーはもみじマークではなく、
年齢を大きく書いた「年齢マーク」の表示義務付けに変更したらいいんじゃないかな。

>>1の運転手達なら(79歳)(78歳)とかひと目でわかるよにさ。
199名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:50:06 ID:1BqrVZn50
60歳以上の運転する車なんて絶対乗りたくねえ・・
200名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:50:08 ID:Lch3+97U0
プロなんだから引き際考えろ。

野球選手(野茂等)と違って人の預かってるんだぞ
201名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:50:26 ID:E/k5tbsjO
廃業ってか、免許返納しなさいよ。
202名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:50:31 ID:8Dlyujh80
>>179
2種免も結構簡単に取れるみたいだからね。
今の膨大なタクシーの数がそれを物語ってる。
203名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:51:43 ID:SJNlroJL0
こんな強気のドライバーが多すぎるからもみじマーク付けさせるんだぞ
204名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:51:53 ID:pa3TBe8k0
昔は作業車はベルト着用はナシでもいいみたいな感じだったけど
タクシーは2種なんだから1種免許だけ適応にすりゃいいじゃない。
1種よりは厳しい規定で下ろすんだから。
決めた間抜けが悪いな。もう公務員に優秀な人材が居ないんだろ。
草案書かされるのは公務員だろうし。。
205名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:52:10 ID:njN978A20
新橋付近のタクシーはひどすぎるな
量もそうだけど、信号青になった後に歩行者がどんどん渡ってようが強引に左折してこうようとしてくるし
自転車に乗った外国人が左折タクシーに轢かれそうになって、タクシーに向かって中指立ててたのを見た
206名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:52:21 ID:zOPUMDtU0
『たかじんONEMAN』の「大阪人嫌われ度全国超徹底調査」
大阪好きですか?

関西、九州、東北、中国、東海は大阪嫌い
関東、北海道、四国、甲信越、北陸、和歌山は大阪好き

京都:「好き」18%、「嫌い」82%
兵庫:「好き」25%、「嫌い」75% 
滋賀:「好き」31%、「嫌い」69% 
奈良:「好き」37%、「嫌い」63% 
九州:「好き」37%、「嫌い」63%
東北:「好き」37%、「嫌い」63% 
中国:「好き」39%、「嫌い」61% 
東海:「好き」42%、「嫌い」58% 
和歌山:「好き」57%、「嫌い」43%
関東:「好き」60%、「嫌い」40%
北陸:「好き」61%、「嫌い」39%
甲信越:「好き」69%、「嫌い」31%
四国:「好き」71%、「嫌い」29%
北海道:「好き」84%、嫌い16%
207名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:52:25 ID:0usL4Twt0
年齢差とともに個人差の占める部分が何事も多いが、交通事故の場合はデータ
としてガキとジイサマの事故率が多いのは出てるからな。可能な限り65くら
いになったらやめることだな。俺もあと数年で退職したら、免許は返上するん
だ。
208名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:53:03 ID:peao4Lfx0
運転免許については、65才以上は毎年更新させりゃいいじゃないか。
そして運動能力とか運転技術、反射神経、動体視力の試験を受けさせる。
レベルに達しないものは免許取り上げ。
同時に若年者も数年に一回の更新で同様の試験を受けさせる。
これで解決だろ。
209名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:53:06 ID:ZWZWloh9O
早く廃業しろ、などとは言わない。
だが、万が一事故を起こした場合は、一般高齢者に
適応する配慮を除外するのは当たり前だということ。
それが嫌ならマーク付けろ。
210名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:53:45 ID:JhubmziS0
ぶっちゃけヤクザだろ
211名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:54:34 ID:BjDKZSSxO
年寄りを大事に。
212名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:54:41 ID:XiCFFwMi0
>>1
昔は人生50年、今は人生80年
どっちにしろ寿命だろ。老化には逆らえないのよ。
213名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:54:44 ID:cENHDDEs0
>>205
新橋や銀座はタクシーが悪いんじゃなく、道路構造が悪いんだ
時間当たりの車両通行量に見合った信号の配分が無い上、歩行者の信号無視で車両の通行量が更になくなる
214名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:55:18 ID:UrPIEohUO
>>1
わしんとこ
何台か廃業しましたよ…
215名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:55:39 ID:hvibfvnq0
老人をバカにする糞政策
自民党は必ず選挙で負けるよ
216名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:56:32 ID:TiF/s5Tw0
また大阪か
217名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:57:25 ID:16Kc8Y/s0
個人タクシーは台数が決まっていて自分が廃業したらその権利を誰かに300万位で譲る譲る事が出来る
期時権益じゃねーかよ
個人タクシーの団体はおかしすぎるぞ
218名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:58:05 ID:MtZqaX810
流しのタクシー拾って乗ったら運転手が年寄り
「失敗したなあ」と思う人がほとんどだろ
219名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:58:05 ID:Gq/XayjJ0
>>202
取れるよ技能面なら3年も乗ってれば出来ない方がおかしいくらい。
大概苦労するのはペーパーテストの方。
大まかに言うと一種の技能試験に「鋭角」「転回」が加わる程度だからな。
220名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:58:11 ID:XG1O/BMn0
いいこと考えた
「老人だけど自信あるドライバー」のマークを作ればいいよ
いちょうマークとか名づけてさ

絶対乗らないから
221名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:59:29 ID:UrPIEohUO
>>24
年金全額カットなら良いんじゃね…
222名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:59:36 ID:SJNlroJL0
もみじマーク外したかったら2ヶ月に一回、実技試験でいいだろ
223名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:59:52 ID:VOuCGh080
なら、撃墜マークとかどうだろう?
乗らないけど。
224名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:59:52 ID:8iiQCpyf0
年寄りが楽に稼ぐとしたら個タクしかないからな

まぁスタグフレーション感が高まって、今後急激にタクシー利用者も
減るだろうから高齢者の個タクは自然と淘汰されるんじゃね?
225名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:00:46 ID:XG1O/BMn0
免許の更新で見た老害ドライバーのビデオが酷かった

・道のない所に左折
・道路逆走
・スタッフの足を轢く

これ全部自覚なしにやってたんだぜ…
怖すぎ
226名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:00:48 ID:HeTOUtAt0
も・・・・揉み痔マーク・・・・
227名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:01:30 ID:3jKh8J7o0
肺魚が廃業した
228名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:01:42 ID:cENHDDEs0
>>219
乗客乗車位置での停止、駐車停車禁止場所での停止判断もあるけどな
229名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:01:53 ID:O7pD2LfK0
関西で運転してる人なら常識みたいなもんだと思うんだけど、
京都市内のドライバーって意味不明なのが多い。

大阪のドライバーが「運転荒くて怖い」なら、
京都市内のドライバーは「行動の予想がつかなくて怖い」。

例えば、
左ウインカー出しながら右に車線変更とか、
黄信号で急ブレーキとか、
右車線走りながら、交差点で左折しようとか。

たぶん、観光客の多い京都市では、
他の関西の地域よりタクシーが多いので、
その影響だと思うんだよね。
230名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:02:02 ID:IzGzjCft0
>>215
来年までは支持してくれてありがとうw
231名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:02:04 ID:xGls/zll0

> 疑問は消えない。「後期高齢者医療制度と同じで、
> 75歳で区切る理由がわからない。年寄りは早く廃業しろということか」

むしろ「日本人早く死ね。移民奴隷きぼんぬ」
ってのが政府方針なんだろう。

日本人の大量自殺問題も
「ネット有害情報問題」にすりかえる始末
232名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:02:31 ID:XiCFFwMi0
>>218
俺は例え手を挙げて停めたタクシーでも
高齢ドラだったら乗らない。
お客が乗車してからメーターを入れるのが基本だから
その前に乗車拒否する権利はお客側にあるしね。
233名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:02:50 ID:Gq/XayjJ0
高齢のタクシーが減ればだいぶ適正車両台数に近くはなるな。
それと幼稚園とかの送迎バスにじじぃが運転するのはどうかとも思う、いくらなんでも
園児の安全が最優先だろと思うけど。
234名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:03:02 ID:XG1O/BMn0
>「高齢運転手は指示した曲がり角を見落とすことが多い。できれば避けたい」

「老人だと運転が下手そう」という偏見や不安ではなく
「指示した曲がり角を見落とすことが多い」という事実に基づいて避けてるんじゃないか
235名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:03:14 ID:GjukW/600
もう年金もらってるんだから、若い人に仕事場を譲ろうよ。
236名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:03:35 ID:aYU9Juij0
個人タクシーなら事故起こしたら廃業だ。
いいんじゃない?
看板しょって自己責任で頑張ってるんだから。
237名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:05:22 ID:XG1O/BMn0
出来ることなら乗りたくないから避けるんだろ
今まで呼び止めた手前仕方なく渋々乗ってやってただけの話
いわば親切心だよ

勘違いすんじゃねーぞ
238名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:06:02 ID:IzGzjCft0
>>232
俺は高齢関係なく、
危険運転したら、即止めてもらい警察と、
そのタクシー会社に通報しているぞ。
239名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:06:06 ID:k7+GvXR40
個人タクシーがどういうものか解ってないやつ多すぎ、wikipediaだが・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC
240名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:06:36 ID:OlLG6xYJO
高齢者による事故多発してるのは事実だし、差別と区別は違う。
そもそも客に年がばれたらヤバいと思ってる運転手のタクシーなんか乗りたくないな。
241名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:06:50 ID:/V0r2IFtO
命預けるんだから、
利用者側に判断の目安になるものがあっても
良いとは思うが…。
ただ、単純な年寄り排除になってしまうとな。
基本、爺さん達にも極力自分で稼いでもらわにゃ困るのは俺たちなんだし。
242名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:07:14 ID:wAEIqAqA0
>>236
お前の家族がそのタクシーに乗って
事故起されても、廃業になるんならOKって事だな
243名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:08:08 ID:cENHDDEs0
>年寄りが楽に稼ぐとしたら個タクしかないからな

勘違いしている奴が多いが、タクシー業務自体は全然楽じゃないし

つーか、個タクどころか法人含め、平均年齢は50歳以上だ
年寄りが嫌とか言ってたら2台に1台は乗れねーぞ
244名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:08:35 ID:S04LiQV20
2ちゃんねらは75歳以上のタクシー運転手にボロクソ書いてるが俺は擁護するぞ。
但し、免許を所得した時と同じ運転技能テストを2年おきに受けて合格した人間だけが
落ち葉マークをつけなくても良いという特例をつけるという代案を飲むことが条件だ。
245名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:09:34 ID:ENYDL4Tm0
>毛利さんは「運転技術に問題はない。

あれ?おかしいな。
左折斜線の先頭で停車してたタクシーと喧嘩したことあるけど
道交法しらないタクの運転手がほとんどじゃねぇの?
246名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:09:51 ID:wAEIqAqA0
>>244
運転技術の問題じゃなくて
反射神経の問題なんだから、
決まったコースを走るのと、本物の道路を
走るのとを混同しないでくれ・・・
247名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:10:17 ID:fd5Ht+ix0
ハッキリ言ってどうでもいいニュース
248名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:10:20 ID:QpgCMr/j0
大阪弁ってさ、何か相手を威圧する響きがあるよね
野蛮で怖い
249名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:11:00 ID:GMN02xEQ0
それなら、タクシードライバー全員の年齢を車に貼れよ。
75歳以上と分かると不利になるって自覚があるんだよね。
250名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:11:32 ID:XJbcqota0
老化現象として

私は大丈夫だと言い張る←実は、この時点で大丈夫ではない

「私らも、もみじマークをみて、日々自分の運転を振り返りたい」
などと、いうのなら安心だが

反省という言葉も、頭から消えていく

反論ある人いますか
251名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:11:55 ID:lv2r/4Y7O
路上のゴキブリにプライドだって?ww
252名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:12:01 ID:NpkwMP6r0
明らかに反応が劣っていて
後人に教える事すら無いんだから辞めろ
普通に生活苦なら”やめる”なんて言葉すら出ないからな
253名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:12:20 ID:5lGR2yjZ0
紅葉マークに文句を言い、
優良マークのドライバー専用のタクシー乗り場に文句をいい
オマエら雲助には向上心というものがないのかよぉ

254名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:13:31 ID:PvFrA0Gs0
タクシードライバーの場合、どんな運転しても交通違反は問わないけど事故ったら死刑って特例にするのがいい。
255名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:13:53 ID:xGls/zll0
>>246
反射神経が上回るはずの若者に
運転の下手が多いのは
どう説明する気なのかね?

技術面でカバーできるなら問題ない
なんなら高齢者実技試験でも課せばいい。
256名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:14:39 ID:oVPSwzUi0
>>1
>75歳で区切る理由がわからない。年寄りは早く廃業しろということか」
理解力ゼロ、既にボケてますね。おじいさん。
257名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:16:46 ID:0iwLgbrs0
カエデの形にしなかったのが致命的だな。どうがんばっても枯れ葉マークと
しか認識できない。
258名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:17:19 ID:GEvekP1eO
若いやつは家も持てず、家持ってる老人たちに年金としてお金くばって、
野垂れ死にするようになるシステムじゃ嫌にもなるだろ。
若手の未来には希望ないだろ!
老人増えてわかいやつが減っていくこれからは、わかいやつは家を買うどころか、生活すらできないよ!ナメた老人多すぎ。
いまの老人は平均すると、払った年金金額の倍以上をもらえるチョー得する世代、一方、いまの若い30代までは払った年金よりももらえる年金の金額は少ない!
国家的ネズミ講にひっかかった、あわれな世代。いまの子供などは、三千万円払って返ってくるのは一千万!
これで公平なのか!
テレビはみんな、この事実を避けている!
汚いやつらだ!
私利私欲にはしる政治家、官僚を変えないかぎり、だめじゃん
自民党は責任とれや!
自民党が日本をこんなにしたんだから。
他人事じゃないんだよ、タコ!
若者の反乱が起こるぞ!
259名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:18:06 ID:wAEIqAqA0
酒飲んで運転するやつも「私は大丈夫」と言い張るよね
実際は大丈夫じゃなく、反応速度とか落ちてるデータが出てるのに・・・
同様に老化による衰えもデータとして出てるのに、
「私は大丈夫」。危険すぎるだろ
260名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:18:06 ID:It1wWnE00
年寄りは早く廃業しろってことだ
そんなこともわからんのか最近のジジイどもはw

「ブレーキとアクセルを間違えて踏んで自分の妻をひき殺す」
これが年寄りだ
いいとか悪いとかじゃない。「運動能力と判断能力が低下する」 これが老化だ
261名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:19:25 ID:jLWFJrvf0
任意保険は30歳以下は高い
事故率は若い奴のほうが多いんだろ
262名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:19:48 ID:CtQ4b8XPO
個人タクシー組合の健康管理条件ってすごく厳しいよ。
ウチの親父が個人タクシーやってたが、毎月血圧でひっかかってた。
ほとんどの運転手が健康管理で廃業させられるみたい。
だから75歳で運転手が出来る人はそれなりに健康ってことだから問題ないと思う。
それよりタクシーに営業若葉マーク作ってくれ。
今の運転手ってみんな道を知らなさすぎ。
まだ紅葉マークの運転手の方が安心して道を任せられる。
酒飲んでタクシーで帰るとき、道を知らない運転手にあたるとイラっとくる。
263名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:20:54 ID:NpkwMP6r0
>>255
身近に高齢のドライバーいないだろ
50代の時と70代じゃ雲泥の差だ
危険極まりない
264名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:21:13 ID:3cUfiJzy0
>>262
酒飲んでタクシー乗れる生活なんてうらやましいぜ
265名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:21:14 ID:k+FHGPJE0
>タクシー運転手は、たまにしか乗らない一般ドライバーと違うんや

何が問題か全くわかってないな
絶対のりたくねえわ
266名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:21:52 ID:O7pD2LfK0
>>255
>技術面でカバーできるなら問題ない

カバーできてない現実があるから。

>警察庁によると、75歳以上の個人タクシー運転手
>10万人あたりの事故件数は6909件で、74歳以下の3809件の約1.8倍。
ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200807050082.html
267名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:22:07 ID:cENHDDEs0
>今の運転手ってみんな道を知らなさすぎ。
平均的な離職年数を知ってたら言えねーよ
半数が3年前後で辞める
つまり半分は常に新人ドライバー
268名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:22:09 ID:ED+67orx0
漫談でこんなネタがあったな。

「あたしはこの仕事が大好きでね。 仕事中に死ねたら本望ですよ」って言い放つタクシー運転手w
269名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:23:22 ID:wAEIqAqA0
>>255
だから運転技術と反射神経を一緒にすんなって。
若者は運転経験と技術が足りないだけで、
反射神経はあるよ?
とっさのブレーキとかは若者のが早く踏める。
ジジイはそりゃ技術経験は豊富だけど、とっさの判断力が
鈍ってるんだから、それが危険つってんだよ
270名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:24:47 ID:vej8AsDt0
金払って80歳のジジイの車乗せられる客は、たまったものじゃないわけだが
271名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:25:21 ID:cENHDDEs0
>とっさのブレーキとかは若者のが早く踏める。
若者の事故の大半がスピード超過だから、反応速度が速くても意味が無い
272名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:25:45 ID:q0hUi5Uq0
流石に75になったらタクシー運転手の許可をはく奪しろ。
人の命を預かる商売でそんな年寄りが仕事をするな。
75のパイロットとかありえないだろ。
273名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:25:47 ID:Gq/XayjJ0
>>262
道を知らないならまだいい、覚えればいい話だからな。
どう間違えても死ぬまで高いレベルの「判断力」「危険回避」「操作能力」の維持は無理だろ。
274名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:27:14 ID:wAEIqAqA0
>>271
だから何だよw
スピード出さなきゃいい話で、スピード出して
事故る若者なんかどうでもいいだろw

とっさのブレーキはスピードだけじゃなく、
歩行者のいきなりの飛び出しとか色々な面があるんだし
275名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:27:41 ID:CtQ4b8XPO
>>267
だから営業若葉マークを作ってくれっての。
ちなみに京都来たらみんな紅葉マークのタクシーに乗った方がいいよ。
ヘタな観光タクシーより物知りで面白いし、人によっては一見さんお断りの店に予約入れたりしてくれるよ。
276名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:28:05 ID:Oh6Kr6LQ0
ていうか、枯れ葉マークつけてる車って後ろにいたら怖いからスピード出して逃げるし

前にいたら鬱陶しいから追い抜かして行くだろ?

みんな避けてくれるから逆に安全なんじゃね?
277名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:28:07 ID:XG1O/BMn0
>>255
若くて頭の回転の早い人は運転を極力避けるからじゃないかな
若者で必要以上に車乗り回してるのはDQNだけだもの
とマジレス
278名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:28:27 ID:0X6JPg6X0
×年寄りは早く廃業しろ
○タクシー業者は早く廃業しろ
279名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:28:44 ID:NcXNfKBu0
道は、爺さんの方がやたら詳しい

40とかそこいらのドライバーは舐めた奴が多い
客より道知らないのか、料金上乗せしようとしてるのか知らんが、間違いまくる
280名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:29:11 ID:q3G2NGPM0
もみじマークのBMW見たけど、なんか悲しい
281名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:30:08 ID:N9yjAGLI0
爺さんのタクシーに乗ったことがあるが
道は覚えていない、信号は見ていない、車線ははみだす・・・
乗ってるこっちはヒヤヒヤした。

しかも、途中でおまわりさんに捕まって注意されてた。
普通なら、客(俺)に 「すいません」と謝るところなのに
「偉そうな警官だよなぁwww」と、さらに嫌な気分にさせられた。

とにかく、自己中&わがまま放題なのが老人の特徴だな。

282名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:31:07 ID:cENHDDEs0
>スピード出して事故る若者なんかどうでもいいだろw
スピードを出さない若者ばかりなら事故率低いって
根本が判ってないな
283名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:32:09 ID:C+t8dQch0
枯葉マークのタクシーは超高度危険料として半額の割引になればいいかも。
284名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:32:22 ID:UrPIEohUO
>>48
過労死
285名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:33:34 ID:U8oQPJECO
二種の効力を「満55歳の誕生日まで有効」にするべき。
286名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:36:08 ID:N9yjAGLI0
年寄りの理屈で多いのが
「世の中のルールなんか知らん、俺が困るんだ!」という内容。

この記事の老人ドライバー、まさにこの意見だな。
こういうのに、「うるせー馬鹿やろう!」と言えない世の中が情けない。
287名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:36:36 ID:st0xQeSs0
いつ死んでもおかしくない年齢なんだし、ここら辺で潔く退くべきだ。
何かあってからでは遅いしな。
288名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:37:54 ID:MgQ9p+aMO
むしろ年齢や免許点数を、外から(乗る前に)分かるようにしてよ
289名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:38:06 ID:wAEIqAqA0
>>277
え? それマジレスなの?
運転を避ける事が頭の回転が速くて、
運転するのがDQN??

東京の人?
290名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:39:25 ID:/cZ87Zzc0
神風タクシー
齢重ねて
死神タクシー
291名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:39:57 ID:CtQ4b8XPO
この前京都で乗ったじいちゃんタクシーは
「ここらはエッタの部落や」とか
「朝鮮部落や」とか解説してくれた。
アイツらいつも偉そうにしてるから大嫌いなんだと。
292名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:40:01 ID:QTpWpOiE0
>>274
おまえ頭悪いなw
どんなに早くブレーキを踏めても、速度超過の分だけアドバンテージを失うぐらい判れ
空走距離すら知らんのかよ
293名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:40:15 ID:Gq/XayjJ0
>>279
そりゃそうだろ、同じ事何年もやってりゃ道も覚えるわさ。
国道・幹線道路・自治体・病院・遊技場とか主要な所を覚えればとりあえずはいいだろ。
大都市ではタクシーやるのに地理試験もやっているそうな、それを全国に普及させる。
二種免許でタクシーやれるという甘い制度を改善する必要はあるわな。
しかしいくら道に詳しいからって安全に運転できなきゃどうしようもないな。
294名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:42:46 ID:wAEIqAqA0
>>282
ああ、君の言い分は、スピード出して事故る若者が
多いんだから、高齢者の事故、または運転方法を>>292
叩くなって事か。

・・・論点ちがくね?

>>292
だからスピード出す若者の例を出すなっての。
30kで走ってて、横からチャリが飛び出した時、
若者と80歳近い老人の反射速度の話をしろよ
295名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:43:13 ID:a9zx14JmO
運転は、
頭の良さと経験。
回転早いだの技術だのは関係ない。
レーサーかよとW
296名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:43:55 ID:PQ1neywu0
75歳も過ぎれば当然、肉体的に衰えが出てくる。
だから、医療費もかかる。それは人類の定め。
だから、その老人は「老人医療費11兆円のうち、10兆円を若者に負担せよ」、
と医療制度では主張している。

当然肉体が衰えれば、反射神経、視力等の衰えで、運転技術だって衰える。
これだって人類の定め。
ただし、運転はたった一瞬の誤りでも、他人を巻き込む大惨事を引き起こす。
そのため、周囲には注意喚起を促す必要がある。
しかし、その当然の衰えを、周囲に知らせることは猛反発するのは、あまりにも身勝手だな。
297名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:45:27 ID:74jKfzWnO
枯れ葉マークと身障者マークを付けた軽自動車が、他の車を煽りちらしてて、しまいには強引に追い越しして割り込みかけてた。
ちなみに、愛知県。
298名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:45:58 ID:BRGcrwBR0
75歳以上の現役タクシードライバーがいたのにびっくり
危険なので早く引退してほしいです。
私だったら絶対乗りたくないです。
299名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:46:44 ID:oYrAEkcw0
それより、極端に古い車両でのタクシーの営業は許可するなよ。

何十年も、同じ車両とかバカじゃネエかと思った。
300名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:48:47 ID:iV5FCSNf0
>年寄りは早く廃業しろということか

そういうこと
301名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:50:44 ID:Oh6Kr6LQ0
まぁちょっと前までは一般企業だと55歳で定年だったわけだしね。

そっから20年もやってんだから特殊といや特殊な業界だな。
302名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:50:49 ID:01Uy+sBiO
廃業しろよ
乗る身にもなれ
303名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:51:30 ID:5z9kzjhu0
早く
304名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:51:40 ID:0xwPez2R0
高齢運転手で技能試験受けて一般運転者と比較すればいいだけ
単に「俺は特別だ!」なんてほえてても意味ない
305名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:52:20 ID:90x5v/pt0
タクシーって見てて結構ハラハラするような運転してるのが多いんだが
あれって全部年寄りドライバーなんかな?
306名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:56:16 ID:EOdo/z3GO
約80歳なのにまだ働かなくちゃならないのか
老後の貯えというものをしてこなかったのかな
頭では若いつもりでも実際にはトシなんだし
事故ってお客さんに何かあったらどうすんだ
307名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:56:32 ID:kL6yNfslO
75以上で普通に働いてんなよ…
年金で静かに暮らしてください
308名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:56:46 ID:sMOabWu60
>>305
過労が多いんじゃないの
309名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:57:15 ID:69qDq1YwO
>>275
そういう風に、年寄りドライバーならではのアドバンテージを生かす方向に
いけば紅葉ドライバーのためにも旅行者のためにもなるけどな。
若いだけドライバーとの差別はからなきゃ。
310名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:57:49 ID:AxNgny730
つーか廃業しろw
311名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:58:05 ID:aG3uQc0+0
もみじマークで誤解されるっていうなら、逆にもっと積極的に情報開示すれば良いだろ。

 タクシードライバー歴 XX年
 事故 X件

って車体の目立つところに書いておけよ。
312名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:58:58 ID:wAEIqAqA0
ペーパードライバー用のマークも欲しい
313名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:59:07 ID:XJbcqota0
90歳になっても、100歳になっても

毛利さんは「運転技術に問題はない。
あんなもんつけるぐらいなら、やめる」と憤る

でしょう。 
 ↑
的中率95%

314名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:00:12 ID:QTpWpOiE0
>>294
若者は統計的に見ても先急ぎの傾向が強く、全体が速度超過なんだよ
例に出すなではなく、それが事故の原因そのものなんだよ
速度を出さないで走る若者は稀有なんだ
何度書かれても判らないほどの馬鹿か?
315名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:01:01 ID:EqTeGcr1O
自分は上手いと過信した年寄りが一番危ないんだよ。
年齢的な身体の衰えは技術ではカバー出来ないんだから
316名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:01:38 ID:wAEIqAqA0
>>314
だから論点違うつってんだろ
馬鹿はお前だろ?
317名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:02:11 ID:MgQ9p+aMO
僕にはチェリーマークが…orz
318名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:02:19 ID:HlCf6zlm0
隠すような運転手は
そもそも信用がおけない運転手。

乗車拒否や支払い拒否されても
文句が言えないのではないだろうか?
319名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:03:27 ID:OO3LJRqh0
>>294

若者の唯一の武器である反射神経はスピードに殺される。
だから中高年のドライバーと比べると何の取り得も無い。
これが結論。
320 :2008/07/05(土) 17:03:43 ID:gw/bNVUH0
免許没収まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
321名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:04:23 ID:wAEIqAqA0
>>319
だから老人の反射神経の事は無視しろっての?
論点違うだろ
322名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:04:31 ID:NR4Qcxgs0
>>314
>ただ、高齢者の事故率が高いのも事実。警察庁によると、75歳以上の個人タクシー運転手
>10万人あたりの事故件数は6909件で、74歳以下の3809件の約1.8倍。

まあ若者(何歳か知らんが)のタクシー運転手が高齢者より危ないというデータがあるなら
そういうマーク付けさせればいいんじゃないの。
323名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:04:39 ID:ZltgeTrp0
男女とも働ける奴は働かないと特亜移民の口実になるぞ。
324名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:07:58 ID:UrPIEohUO
昨夜タクシーに衝突されたワシが通ります…
2種免許取得が
自動車学校w
そら事故るわ…
325名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:08:15 ID:OO3LJRqh0
>>316
明らかに馬鹿はお前だと思うが。
模範的な運転が出来る若者が沢山いるとでも思ってるのか?
「俺がそうだ」と言うのはいいが、それ以外はお前じゃないからな。
>>321
無視できる範囲まで速度を落として走行するからこそ、中高年の保険料率が低い。
やはり馬鹿だな。
326名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:09:02 ID:wAEIqAqA0
老人の反射神経は年と共に鈍るから
運転技術や経験とは関係なしに、もみじマークつけろって話なのに、
なんで若者がスピード出すのが危険って話につなげるの?

俺が若者の例を出したのも、運転技術や経験がない下手クソな若者でも、
老人よりは反射神経あるよって意味で例を出しただけなのに・・・

お前等老人か?
327名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:10:38 ID:Px2o4//P0
どんなに運動神経が優れている人でも老化による反射神経の低下は避けられんわけで。
本当のプロ意識がある人なら お客さんを危険な目に逢わせられんとおもって
自発的に辞めるんじゃないか?
328名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:10:39 ID:S9capIxi0
交差点などでスピードを緩めないのはむしろ年寄りのほうだとデータが出てる。
329名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:12:13 ID:GpKkJxyR0
>>324
卒検のレベルは試験場と変わらん
受講期間がある分、法令にしても技術にしても一発よりマシ
ほんの20分の一発試験で技能、法令の習熟なんかわからねえし
330名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:12:26 ID:xUdZYy4R0
もみじマークの個人タクシーって営業時間は美味しい時間だけだし
無理しないから借金に追われてる若い運転手より安全です
331名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:12:26 ID:KZeusae80
ばかだなあ。

332名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:12:41 ID:2s0bOYsw0
60歳以上が消えてなくなれば、年金問題も高齢者医療、介護等も解決するのに…
333名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:14:23 ID:xtA2MRl80
80歳の運転手だったら客は運転代わってやりたいだろうな…
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214996312/7-8
★テレビが何か連呼する時★甚大な国益が失われる★

!【環境】連呼の狂気!

●排出権が投機化⇒ 幾らでも値を吊り上げられる白紙手形! ⇒●
●幾ら貿易黒字稼いでも何兆も外資投機筋に毎年タダ取りされる!●

「議長国の目玉」と煽られ自殺的80%削減をチンパン確約か?孫の代まで祟る!

五輪でなくサミット前にチベットも、毎日の騒ぎも釣り=
サミットまではCIA系の雇われが騒ぐから任せて、一般人は白紙手形に反対FAX!
335名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:14:59 ID:5nG2B7Fi0
>>326
もうやめとけ。
そもそも加齢による衰えの話に対して他の世代はどうなんだなんて最初から論点ずれてる。
同じ土俵に上がらない相手と論じても平行線だよ。
336名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:15:28 ID:PEwZubCi0
なんだ大阪か
あの形はどう考えても、もみじマークに見えない。
337名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:15:32 ID:TJz46qLhO
保険もあるしお願いだから付けて
338名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:18:13 ID:ZC7CHJBPO
>一般ドライバーとは違うんや!



俺は特別な存在って………中二病?
339名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:18:22 ID:M4wgCNqC0
昔、20歳の成人男子が酒気帯で運転した場合、反射速度、判断能力が75歳の老人と同じレベルにまで低下するって実験結果を読んだことがある
20歳成人男子の酒気帯び運転が「反射速度と判断能力の低下」を引き起こすとして禁止されているんなら
75歳の老人の運転も禁止しなきゃ行けないと思うんだが……
340名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:18:32 ID:a9zx14JmO
だから
安全運転に反射神経とか関係ないから(全く無いのは困るが)。
必要なのは、頭の良さと経験。
341名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:19:02 ID:uwTcYU+20
高齢でも働いて、年金もらわないなら歓迎するし乗ってもいいが。
もらってるならダメだな
342名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:19:10 ID:GpKkJxyR0
>>328
ソース出して
交通事故総合分析センターの資料だと逆だけど
343名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:19:10 ID:epRgtmX30
>>1
>「客に避けられるのでは」

被害妄想か
344名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:19:21 ID:/cZ87Zzc0
>一般ドライバーとは違うんや

その通りや…一般ドライバーより厳しくてもエエぐらいや!
345名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/05(土) 17:19:51 ID:G9vbIoLN0
移民をいれるより、こういう仕事にあぶれた年寄りをつかうべき
346名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:20:26 ID:uCbnCCoF0
○○は○○しろということか!

これって流行語かなんか?
347名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:20:36 ID:psFM8QZjO
死にかけに免許を与えるなと言うこと
348名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:23:19 ID:5nG2B7Fi0
>>340
運転しない人?自分だけが安全運転してれば飛び出しにも対応できると思ってる?
交差点で信号無視の車が突っ込んできたときは?瞬発力ないと厳しいよ。
頭のよさと経験だけではどうにもならん状況ってあるよ。判断力の低下は無視できない。
349名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:23:22 ID:wAEIqAqA0
>>335
そうだな。
論点違いに気付けない奴に馬鹿呼ばわりされて
不本意だが、不毛だからやめるわ。

>>340
いや、普通は必要ないが、反射神経はとっさの時に必要だろ
あんたも全く無いのは困るって言ってるじゃん。w
安全運転してる時は更に必要ないと思うがな
350名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:24:10 ID:M4wgCNqC0
>>340
頭の良さ=判断能力も加齢と共に悪化することが立証されてるけど?
351名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:24:28 ID:aSuQumSe0
気持ちだけは若い運転手はタチが悪いな。
年を取ったら誰でも衰えるんだから仕方ないのに。
352名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:25:04 ID:GpKkJxyR0
>>348-349
あんたらが反射神経だけに頼って運転してるのが良く判るな
353名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:25:26 ID:it+QSG+n0
むしろ年季を売りにしようと思わないのかな
354名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:26:10 ID:oTmJeOTZ0
>>352
とりあえず、理解力がゼロだということだけはひしひしと伝わってきた。
355名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:26:52 ID:Oh6Kr6LQ0
「年寄りは早く廃業しろいうことか」

よーく考えたらそれほど早くもなかったりする。
356名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:27:15 ID:wAEIqAqA0
>>352
老人ドライバーの人なの?
どこをどう読んだらそう捉えるのか教えてくれるかな?
俺は何度も「とっさの時に」って言ってるけど、とっさの時が
君には常時あるのかい?
357名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:27:24 ID:8i1BchUe0
>>349
論点違いと言うよりも、反射速度の一点のみで若者マンセーしてるのが馬鹿に見えるんだけど
358名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:28:24 ID:yR6jWDs90
車も営業用は1年車検なんだから免許も1年更新にすればいい。
二種免許だけ1年更新の一定年齢以上は若干の実技試験を導入。
これで受かれば二種運転中のみ枯葉マークの装備を免除する。
これでいいじゃない。
359名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:28:25 ID:xUdZYy4R0
日本って何れ年寄りばっかりに成るんだし年齢で差別するって
狂ってね
年寄りの病院送り迎えはやっぱり若いドライバーじゃ無理だろ。
360名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:28:42 ID:Naqoq/700
毎日乗ってるから安全というのはおかしい、
361名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:29:43 ID:VkWztpNr0
>1
年寄りのワガママ。言いたい放題だなぁ。
オレは違う・・とかいっちゃって。
歳考えろや。


362名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:29:56 ID:0RczXfr80
また老害か
363名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:30:01 ID:Oh6Kr6LQ0
>>360
毎日生きてるから死ぬわけがないというのと一緒だな。
364名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:30:11 ID:wAEIqAqA0
>>357
だからここでは反射神経の話で例えてるんだから
いいんだよwww
365名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:31:15 ID:a9zx14JmO
お前ら、
高齢者プロドライバーと一般高齢者を一緒にすんなW
366名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:31:23 ID:hjL3mDeVO
この前比較的若い、と言っても40代くらいだったがそのタクシードライバー別に狭い道でもないのに思いきりフェンダーぶつけて走り去っていったの見た
毎日乗っててもそんな風に事故起こすわけだから79なんてとんでもないな
367名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:31:39 ID:8i1BchUe0
>>360
つーか、ペーパー・一般ドライバー(非一般・旅客運送業)に比べれば、距離あたりの事故率は数倍安全だが
368名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:32:43 ID:8+tM616K0
廃業しろ。今すぐにだ。
369名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:33:26 ID:oTmJeOTZ0
>>367
実際問題どうだろうな。俺みたいに、タクシーを見かけたらいつも以上に警戒する
ドライバーってのも多そうだし。
370名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:33:59 ID:XCFTaqPm0
>一般ドライバーとは違うんや
と言う意識はあるし、実際、タクシー事業者の運転手より
ワンランク上の基準を満たさないと個人タクシー経営できない。

40歳以上65歳以下の場合、事業者で10年以上の経験を積み、
かつ、3年以内に2点以上の違反がなくて、
自己資金を用意して、健康診断と適性検査をパスして、
法令に関する試験に合格しないといけない。

加齢による機能低下は乗客も心配するだろうが、
「もみじマーク」の上に、ぜひ「三つ星マーク」を掲げ頑張っていただきたい。
※三つ星マークは優良な個人タクシーに認証されるマスターズ制度。
 1年更新の審査がある。

事業主基準:
http://www.kojin-taxi.or.jp/taxi/jigyohnushi.html
三つ星・マスターズ制度:
http://www.kojin-taxi.or.jp/master/seido_b.html#01
371名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:35:04 ID:5nG2B7Fi0
>>365
経験上、この距離ならここでブレーキを踏もうと思った。
けど体がついていかず、反応が遅れた。これが加齢による衰え。
たとえプロだろうが避けて通れないんだよ、老化は。
弁えてくれるならともかく、「おれはプロだからやれる」なんて老人が運転する車はいやだ。
372名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:36:14 ID:t6jTGOZW0
年金貰える年になったらやめてくれ、いやマジで。
怖くて乗れないじゃん。客は運転手選べないんだからさ。
373名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:37:24 ID:M4wgCNqC0
>>365
タクシーの運転手って一言で言っても、昨日から始めた奴も居れば20代から乗り続けてる奴も居る
リストラされて50代でタクシー運転手を始めたとか、一般企業定年退職になってから始めたって人もいたりする訳よ
入社時に技術試験があるわけでなし、免許ははっきり言って金さえ出せば誰にでもとれる仕組みになっている
「タクシーの運転手だから上手」というのは甘い
事故る奴は毎月のように事故る
374名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:37:27 ID:Oh6Kr6LQ0
「体力は個人差があって同じ歳でも俺みたいに動ける人間とそうでないのがいるんだ!」

と豪語していたバイトの爺さん、まともに働けたのは午前中まででした。
375名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:37:34 ID:epRgtmX30
むしろプロドライバーの自分に限って事故はないという奴のほうが
危険なんだよな

てか、危険か危険じゃないかは
ドライバー本人ではなく周りが決めること
376名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:38:06 ID:BS82QX230
たかだかシール一枚貼るルールも守れない奴が
交通ルールなんて守れんの?
377名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:38:27 ID:UuVkHZc70
>>1
こういう人ほど事故った後に自分に非があっても認めず、
他のせいにする傾向があるな。
378名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:38:45 ID:Xpj8JHIf0
シルバータクシーにすりゃいいんじゃね?
老人も乗りやすいだろ。
379名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:38:58 ID:SNsdtX/y0
ちゃんとした技量が保たれているのかが問題ではあるけど、本人が気づかない(気づきたくない)問題もあるわな
反応の遅れや視力低下、視野が狭くなるなどのプロのドライバーとして致命的な能力低下は避けられん

若いドライバーだから信用できるかといえば一概に言えないが、本当にタクシードライバーとして客を乗せても
大丈夫なのかってのはちゃんと検査されるべきで、不適合になった時点で少なくともタクシードライバーは廃業
ってことにしないとね
380名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:39:00 ID:oTmJeOTZ0
そもそも、明らかに老人のくせに紅葉マークを貼っていない、という状況だけで引く。
381名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:40:17 ID:M4wgCNqC0
「俺は上手だから、缶ビール一本くらい飲んでも大丈夫」
こう言ってるのとどこが違う?
382名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:40:55 ID:VkWztpNr0
>>365
>1
>ただ、高齢者の事故率が高いのも事実。警察庁によると、75歳以上の個人タクシー運転手
>10万人あたりの事故件数は6909件で、74歳以下の3809件の約1.8倍。
>国土交通省は02年以降、新規に事業許可を得た運転手は75歳を定年とした。

よく読めよ。タクシーで事故件数1.8倍ちがうんだぜ。
確かに上手なのかもしれないが、若い方がもっと上手ってことだ
 
383名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:41:16 ID:B2MftbytO
タクシードライバーが運転上手い?……ハッ!(笑)

同業者や釣りでもないのに擁護してる奴は夜中の皇居周りに行ってみ?
あいつらがどれだけむちゃくちゃな運転してるかよく判るからwwwwwww


奴等は社付弁護士に守られてイキがってるだけのチンピラにすぎない。
384名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:42:08 ID:c+ohEpWm0
タクシーの運ちゃんって第一線しりぞいてからなる人が多いよ
地元は田舎だけど現役時代は都会で会社員してて
50〜65歳で仕事を辞めこっちに戻ってきたときにタクシードライバー
になるってパターン
385名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:42:15 ID:mL4+dgqy0
>「年寄りは早く廃業しろいうことか」
人によっては、その通りです。

>「一般ドライバーとは違うんや」
むしろここ数年は、あなた方タクシードライバーの方が下手で危険です。

タクシー会社相手に健康診断をするバイトをしていたのでわかるが、
仕事明けに酒を飲んでそのまま宿舎で寝て、
翌朝に酒臭い息を吐きながら受診するような奴らの多数いる業界。
柄も悪く、絡まれたナースを助けようとしてトラブったことも少なくはない。
概して、人の話は耳に入らず、自分の言いたいことは言う。
386名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:42:15 ID:mVvJoF660
・・・朝日って馬鹿?

俺は逆にもみじマークの車なら、トロくてもあおらない配慮をしてるぞ。
387名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:43:38 ID:a9zx14JmO
>飛び出しにも対応できると思ってる?

飛び出しは、誰でも無理


>交差点で信号無視の車が突っ込んできたときは?瞬発力ないと厳しいよ。

経験からくる危険予知で、未然に防ぐんだよ。
横っ腹に突っ込んで来られたら、反射神経でどうすんだ?アクセルは加速装置じゃありません。


>頭のよさと経験だけではどうにもならん状況ってあるよ。

頭の良さと経験から、危険予知する事が大事。
突発的な事故は、何しても避けるのは無理。

388名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:44:44 ID:sHLVGgOj0
代わりに後部座席の扉に運転手のプロフィールを貼っておくことで妥協しよう
389名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:44:59 ID:ZQTOxMWF0

 年寄りははやく廃業しろ! byもみじマーク・免許返納
 
 年寄りははよ死ね! by 後期高齢者・介護保険制度
390名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:45:14 ID:AooF5A4N0
爺のタクシーには乗りたくないし
391名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:45:41 ID:VOtcqHDe0
まあ言うなれば、指先から妙な液体が出てくるという特殊な体質の人が
厨房にいるレストランには行きたくないので、そういう人がいる場合は
開示してほしい。そういうことだよ、タクシードライバーさんよ。
392名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:45:51 ID:oTmJeOTZ0
アクセルは加速装置じゃありません。
アクセルは加速装置じゃありません。
アクセルは加速装置じゃありません

まぁ厳密に言えば正しいけどなw
393名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:45:58 ID:yPcqh+W00
一般ドライバーと何が違うんだ?
マナーの悪さか?
394名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:46:00 ID:t6jTGOZW0
>>384
プロボクサーにとってのラーメン屋みたいなものか?
395名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:46:02 ID:bQUDFJoK0
ってか隠居しろよ・・・
年金で悠々自適だろ
396名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:46:04 ID:qsFttCDt0
年取ると運転が危険だろ?
397名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:46:23 ID:M4wgCNqC0
>>387
だから、頭の良さ=判断能力も加齢と共に悪化することが科学で実証されてるってば……
398名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:46:33 ID:yCH4d4ie0
おれたち自宅は服よりスクール水着で過ごしてるよね
399名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:47:08 ID:PwqVAsCE0
プロドライバーだろうがアマだろうが60超えれば反射神経や認知能力が衰え
運転能力が衰える。むしろ引退を勧告すべき。
400名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:47:26 ID:wAEIqAqA0
>>387
本当に運転免許持ってる人なのかな?
ビデオで若者と老人の反射神経の違いとか習わなかった?
反射神経がよければ、飛び出しもハンドル切って、防げるかも
しれないし、全部避けられなかったとしても、最悪の事態は防げるかも
しれないんだよ?

それと経験から来る危険予知も重要だけど、この場合は
実際に「いきなり飛び出してきた時の話」だからさ、論点ずらさないでね
401名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:48:12 ID:5nG2B7Fi0
>>387
だから、とっさの判断でここはブレーキ!ってときにタイミングを外すのが加齢なんだって。
危険を予知できたから防げるはずなのに防げなかった、
今までは予知できてたものができなくなったっていうのが歳を取るってこと。
402名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:48:17 ID:vCHG0eLg0
実際、もみじがあろうとなかろうと
75歳以上の運転手には引退してもらいたい
生活保護もでるはず
403名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:48:49 ID:C8691noH0
単純に怖い
404名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:48:49 ID:uBsQDxLS0
正直、80近いジジイのタクシーなんか
危なくて乗れない

はやく辞めろ。死人が出る。
405名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:48:52 ID:IA9VuDoi0
どう見ても枯れ葉なのに何でもみじマークって言うの?
406名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:48:52 ID:YjbzBKa40
驚くべき特権階級 マスコミ・テレビ局
★驚くべき特権階級 日本最後の護送船団、マスコミ・テレビ局
【放送免許を入札制にして、適正な電波使用料を取れば、消費税の増税は全く不要!!!】

政府の手厚い規制と放送免許などの許認可に守られ、長年新規参入も全くない(テレビ局)。
政官および業界一団となって、仲間内で利権を独占。
海外では常識の経済価値に見合った公共の電波の利用料をほとんど払わず、社会への還元なし。
GDPが日本の半分のイギリスで計850億円以上、日本は、たった42億円。
暴利が得られているのに、放送免許などで新規参入ができない仕組みになっているため、
ライブドア、楽天などが、強引な買収で割り込もうとする。
日本でもイギリスなどと同じに放送免許などを電波利用料による入札制に変更すれば、
競争原理が働き、電波利用に対する適正な市場価格が形成され、利用料は合計2兆円以上になるだろう。
こうすれば消費税増税など全く不要である。
●情報・通信関連企業の上場会社の年収ランキング
http://www.webtelevi.com/tyuumoku.htm
1位、朝日放送       1587万円 全業種でもトップ つまり日本一   性犯罪で有名
2位、フジテレビジョン   1575万円 全業種でも2位 つまり日本2    まあ、比較的犯罪が少ない
3位、TBS          1560万円 全業種でも3位 つまり日本3  捏造多し
4位、日本テレビ放送網  1432万円 全業種でも7位 つまり日本7
5位、テレビ朝日      1365万円 全業種でも9位 つまり日本9     ん・・・・・
6位、テレビ東京      1219万円 全業種でも19位 つまり日本19   アニオタ自重

毎日新聞問題 テレビは無視! こんなおいしいネタ ワイドショーでも取り上げない! マスゴミ同士は守り合う?
407名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:49:02 ID:mL4+dgqy0
>>395
そこら辺の保証は怪しいかな?
どうしようもなくてこの仕事を選ぶ人は多いし。
例えば、系列の異なる2つの会社の退職金額の基準を見せてもらったことがあるが、
あまりに少なくてびっくりしたよ。
10年勤務で、100万円いってなかった。
408名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:49:35 ID:B2MftbytO
そーいや紅葉マーク付けてる車は確かにトロいが、身をわきまえた運転してる人多いな。

しかも週末にドライブ行った時に老夫婦でロドスタとかの
安い国産スポーツでドライブしてるのを見ると、あんな老後に憬れたりもする。


逆にあからさまにジジイなのに紅葉マーク付けてない奴ほど運転が危なっかしい。



このソースの運ちゃんもそっちの類じゃね?
409名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:50:14 ID:8i1BchUe0
>>382
平均年齢が50より上なのに、若いもクソもないんじゃね?
410名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:52:16 ID:pHmcCBwJ0
もちろん努力でカバーできる範囲の加齢はあるが,
そんな個別判断は免許制度にそぐわない。
あきらめろ。無理するなということだ。
411名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:53:58 ID:8i1BchUe0
一般ドライバーの数百倍の距離と時間を運転していて、無事故無違反を10年やり遂げた連中だぞ?
ちなみに違反や事故があれば個人タクシーとは言え、許可が取り消される
老人が個タクを続けているのは加齢に応じた運転のなせる業だと知れ
412名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:54:05 ID:H5BZj99m0
タクシーが模範的な運転してるの見たことないぞよ
413名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:54:09 ID:5oh7N2y60
大阪の運転はタクシーも含めて荒すぎ。
それが年取ってボケたらもう最強。
414名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:54:43 ID:/vaCXTUDO
年金あるだろ 引退しろや
415名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:54:46 ID:wAEIqAqA0
>>411
でも年齢には適わないからな。
悲しいがこれが現実
416名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:55:03 ID:/cZ87Zzc0
大阪弁で憎さ百倍w
417名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:55:13 ID:qdm1CzqAO
名古屋でタクシー乗ってみろよ。まだ信号赤なのに、ジリジリと交差点内に進んで行くぞ。まぁ周り見たら全車出てるけどね。
事故多いはずだよ。赤信号なのに進むし、止まらないアホなのか
418名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:55:54 ID:01gmrikJ0
>>1
>>タクシー運転手は、たまにしか乗らない一般ドライバーと違う
と思わせるようないい仕事をしていけば
たとえ枯れ葉マークついてようと、ついてなかろうと
>>客に避けられる
ということはない。
乗った後、「高齢ドライバーだから降ります」って言われるほうがキツイと思うぞ。
どのみち生年月日がダッシュボード上に表示されてるんだから。

419名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:55:59 ID:U9fQ1TD50
腐葉マークの横に過去の事故や違反とかの公的な証明書かなんか載せられたらいいのに
420名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:56:34 ID:8cgJL6fRO
落葉マーク
421名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:56:38 ID:L7y4Pngv0
まあ実際問題75超えたら運転は勘弁してほしいなぁ。

個人差があるってなら何だって同じことが言えちゃうからね、
ある程度の線引きとしての75歳はさすがに妥当だろ。
422名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:56:39 ID:YryjlQQT0
>>22
加山雄三(71歳)なら資格有りだな
423名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:56:49 ID:M4wgCNqC0
毎日乗ってるから大丈夫、プロだから大丈夫……ってルールは交通ルールの中に何一つとしてない
むしろ、プロに対しては一般ドライバー以上の制限を課してる
(例えば、書き換えの時に一般ドライバーにはない、深視力検査を受けさせられたり)
毎日乗ってて上手な運転が出来る自信があるから、缶ビール一本くらいは飲んでも良い
とでも言うのかね?擁護している人は
424名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:57:23 ID:nSxeLqUbO
こういう事言ってる奴に限って、アクセルとブレーク踏み間違えるんだよな
425名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:57:35 ID:a9zx14JmO
>>400
解ってないな。
「いきなり飛び出してきた時」は
反射神経よくても無理。
重要無いのは、それの前行動。
426名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:58:23 ID:bQUDFJoK0
>>424
まずお前が・・・
427名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:58:58 ID:hMwa4iIN0
もみじマーク付けて安全運転してりゃ、もみじマークは安心マークになるやん。
若葉マークだとそんな事は出来ないけど...。
428名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:59:25 ID:QnzReF6p0
事務ならともかく運転で後期高齢者クラスはやだなw
429名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:59:36 ID:wAEIqAqA0
>>425
何の為にABSがあるのか知ってるか?
なんで言い切れるの?
俺はいきなり飛び出してきて、とっさに
ハンドル切って回避した事あるんだけどww

それでもギリギリだったから、80歳の老人とか
どうなるんだろーと思ったよ

なんなのコイツ・・・
430名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:00:01 ID:aDcVBVb60
なんでプライドと言う言葉がでてくるんだ?
431名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:00:39 ID:a9zx14JmO
一くくりにしないで、
テストでも受けさせりゃいいんだよ。
432名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:00:47 ID:YryjlQQT0
年齢で区切るのはどうかと思う。
やはり定期的に試験を行ってその資格があるかどうかを調べるべき。
極端な話、100歳でも元気バリバリなら問題ない。

余談だが、教員資格も定期的に試験して欲しい。
433名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:00:52 ID:g0260B1I0
>>411
だから枯れ葉マークつければいいんだよ
枯れ葉マークできたときに率先して付けてた個人タクシー少なくないぞ。
一般ドライバーとちがって、熟練の目印みたいなもんじゃん。
434名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:01:01 ID:iV5FCSNfO
もみじマークにはロクな運転者がいないよ、経験上。
435名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:01:06 ID:5dhW5lSk0
事故率高い老人は公道走るなよ
436名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:02:38 ID:+RW/M4xw0
ひと月くらい前に、もみじマークと若葉マークが両方付いてるクルマを
見た。ちなみに運転は普通だった。
437名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:02:53 ID:oJIxyspL0
このマークってどうすんの?
税金でつくんの?
そこだけ気になる
438名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:03:32 ID:a9zx14JmO
>>429
あなた個人の自慢話し聞いてもね…W
あなたが、運転上手いとか関係ないからWWW
439名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:03:53 ID:5nG2B7Fi0
>>436
一台の車をじいさんと孫が共有
440名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:04:24 ID:3zSIHPRO0
75歳以上になってもタクシー運転手をする事が異常
客の安全を考えたら 65までに引退をするべきだ
個人タクシーも自分の定年を真剣に考えた方がイイ
最後の営業運転として認可待ちの次の世代に 道をゆずれ
441名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:04:30 ID:yIBY2ZUOO
文句言う前に運転マナーを治せ。平気で2車線目に駐車するな。
442名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:04:33 ID:jjrlHbca0
>>400
例えば二種を取るときにシミュレータをやるんだが
アレは警戒行動をとらない限り、絶対に事故を起こすタイミングで歩行者が飛び出す
速度を緩めなかった場合のみ事故るんだが、その場合は空走距離が無くても事故る距離になっている
そのときに「反射神経が良かったら」などと言わせないようになっている
何でか判る?
反射神経みたいな不確かなものに頼って運転されちゃ困るからだよ
10代でも睡眠不足か疲労で老人並になる
だから若年層は自分の反射神経を考慮して運転すべきではない、と交通関係の業界紙はしつこく書くわけだ
443名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:04:34 ID:NLJruuLb0
>>436
事実上ありえないわけだが。
60歳以上は免許取れないよ。
多分、孫も乗るときがある車だとか。
444名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:04:56 ID:P8AHvjhB0
こういう若いのに負けねえよw
って自称する奴が一番怖い・・・
445名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:04:58 ID:ssUDPXV70
逆に考えるんだ
長年熟練を積んだ達人ドライバーの証と考えるんだ
446名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:05:03 ID:BS82QX230
>>437
自分で購入
447名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:05:25 ID:Xec2JivB0
まぁでも老化で反応速度なんかは落ちてるしな
これは生物である以上致し方ないこと

自分の身体機能の低下を受け入れる

これもひとつの運転の技量でありましょう
448名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:05:37 ID:bQUDFJoK0
っというか反射神経云々言う前に年取れば目が見えにくくなる
夜、暗い中100m先見えるか見えないかは、危険回避の点から考えても重要なのはわかるだろ?
449名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:06:30 ID:mL4+dgqy0
>>425
経験から、いきなりの事故に遭遇しないよう気をつけていても、
その「遭遇を避ける行為」そのものに、加齢から来る衰えが影を落とすって
いう反論でも、納得いかない?
>>434
教習所に通ってた時、紅葉マーク講習に参加してた老人が、
障害物を避けるために車線変更をする場面で、
あまりのスピード&ハンドル切りすぎのせいで、反対車線の車庫に突っ込んだ
のを見た時は、「ああ、こりゃ駄目だわ。老人は危険だわ」って痛感した。
450名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:06:40 ID:oTmJeOTZ0
>>442
1レスのみに反応ですか? めでてーな。
451名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:06:41 ID:jjrlHbca0
>>443
取得年齢の上限は、どの自治体も公安も作ってないが?
嘘つくな
452名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:06:53 ID:wAEIqAqA0
>>438
お前・・・バカだろ?
お前が「飛び出しの回避は絶対無理」って言うから
俺は出来たぞって話しただけ。
何、つまり回避する事は可能って認める訳?
何が言いたいのかさっぱり分からんよ
453名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:07:46 ID:cD+Kf2iH0
(反応能力が)若手タクドラとは違うんや、
せやからさっさと廃業せい。
454名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:07:53 ID:Q0TI/5s70
「俺はそこら辺の連中とは違う」


こういう奴が、いずれ高速道路を逆走して、罪の無い人を殺戮する。
人間引き際が肝心。
455名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:08:00 ID:5nG2B7Fi0
>>442
>10代でも睡眠不足か疲労で老人並になる
>だから若年層は自分の反射神経を考慮して運転すべきではない
まったくだね。常にそういう状態の老人は自分の技量を過信すべきではない。
456名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:08:28 ID:fqdpo7jf0
「年寄りは早く廃業しろいうことか」

その通りでございます。
457名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:08:35 ID:BS82QX230
>>448
視力検査は更新時にやってるんだから問題なくね?
反射神経のテストやってないから怖いってのはある。
458名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:09:02 ID:OGmUlNTDO
危ない奴がいるからだろ!適性試験やれよ。仕事するならさ〜
459名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:09:08 ID:jjrlHbca0
>俺は出来たぞって話しただけ。
人によっては「そんなの飛び出しのうちに入らない」と言う距離だと思う
ABSは湿潤路面や凍結路面以外では停止距離が伸びるし
460名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:10:50 ID:wAEIqAqA0
>>442
だから、反射神経に頼って運転するなんて言ってないだろw
お前が書いてる通り

>10代でも睡眠不足か疲労で老人並になる

↑これが重要だから、老人にはマークつけろって言ってるんだよ
つまり老人の運転は10代の睡眠不足か疲労並なんだろ?
危ないじゃん。
461名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:11:10 ID:OR9o4Y2d0
>>431>>432
一理ある。
適性検査を厳しくして失格者からはどんどん免許を剥奪するべき。
今の免許を返上したお年寄りにはサービスを、なんてヌルイ事は止めろと。
近所でも信号無視した年寄りが、横断歩道上で小学一年の女の子を撥ね殺した事があったぞ。

>>434
同意だ。
年寄り(枯葉マーク)の運転はやたら法定速度以下のチンタラ運転。ウインカー無しで急に曲がったりと危なすぎる。
てか年寄りは車だけじゃなく自転車のマナーも悪い。
商店街の車道の真ん中をチャリでチンタラ走るな、カスが。
462名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:11:45 ID:mL4+dgqy0
>>457
視力検査の実態を教えておくと、
「はい、0.5ですね。ギリギリアウトだねぇ。
次回からはめがね必要にするからね。今回だけだよ〜」

これが現況。
463名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:12:00 ID:huIBPEb20
>>448
そんなこと読んだ事あるな。20歳時と40歳時で、倍半分位は違うって。
個人差は当然あるんだろうけど。
464名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:12:13 ID:oTmJeOTZ0
>>459
> ABSは湿潤路面や凍結路面以外では停止距離が伸びる
素人はブレーキ中に曲がれなかったりする。ABSがない場合な。
マジボケなのかネタなのか、どっちだ?
465名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:12:43 ID:R7IEXcvN0
>あんなもんつけるぐらいなら、やめる
さっさとやめろ老害
466名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:12:48 ID:bQUDFJoK0
>>457
視力検査はあくまで見えるか否かだけだからな
夜目の検査はしていないし、長時間運転した時の状態を想定しているわけじゃないから
467名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:13:54 ID:9j+0DE9l0
ベテランの証明って事でいいじゃねえかと
468名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:13:54 ID:jjrlHbca0
>>464
>素人はブレーキ中に

なんだ、お前は自分の運転技術をプロだとでも思ってるクチか
469名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:14:15 ID:ZTlOCkQuO
モミジって赤色だもん!
茶色じゃないもん!
470名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:14:28 ID:3UEsQgiQ0
>あんなもんつけるぐらいなら、やめる
じゃあ辞めろ
小さいルールも守れない奴が、大事なルールを守れるわけがない
471名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:14:28 ID:d5aPp4ot0
もみじの方々へ、
老人ホームの人たちをどっかに連れてってあげるとか、いろいろやれることはあると思いますよ。
472名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:15:07 ID:oTmJeOTZ0
>>468
全然本題と関係ない所に、意味不明な決めつけて噛み付くなんて、
ずいぶんとひねくれた人生を送ってるんだな。同情はしてやるが、理解はしてやれん。
473名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:15:10 ID:zcp5uw0d0


ま た 大 阪 か


474名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:15:25 ID:huIBPEb20
>>457
>>448は明視状態じゃなくて、昼間のトンネル走行とか、薄暮の運転の
ことを言ってると思われる。
475名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:16:32 ID:mL4+dgqy0
大体だな、サミットを前に露骨なCO2削減キャンペーンを張るくらいなら、
本気で自動車の台数減らす努力しろっての。
免許取得・更新の条件を厳格化すればいいんだから、
最も手っ取り早い環境対策だぞ。
476名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:16:41 ID:wAEIqAqA0
>>459
そうだね。飛び出しは人によって判断が違うだろうね。
でも若者がギリギリでかわせるものが、老人ではどうか?
それを言ってるんだよ
477名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:17:27 ID:UCGjZC2QO
>>459

ABSは止まるためじゃなくタイヤをロックさせないで車体をコントロールをできるようにする機能だ

止まるだけなら01でも履いとけばガツンと止まるよ
478名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:17:37 ID:jA7nPLA70
じゃあタクシー運転手に検定試験を毎年やらせて
その等級ステッカーを貼れば年齢関係なくね?
任意でできると思う
479名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:18:08 ID:5nG2B7Fi0
まあここでも見るといいよ
ttp://www.fine-osaka.jp/topic/instantsenior/kigu.htm

インスタントシニア体験の際に使う器具。この装備であなたも老人に!ってやつ。
これだけの器具を体につけた状態が老化なんだ、運転がどれだけ厳しいか分かるでしょ。
480名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:18:11 ID:a9zx14JmO
>>452
絶対無理とは言ってないが?

まず、熟練ドライバーがあなたと同じスピードで
同じラインを走るとは思わない事だね。

もっと経験積んで、そうなる事自体を回避しなさい。
481名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:18:38 ID:jXBa1Uzf0
運転手のゴミ同然のくだらねープライドなんか客は知った事じゃねーんだよジジイ。
482名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:19:08 ID:ImpFrd1l0
年寄りには、早く廃業してもらいたい。安全第一がタクシーのすべて。
483名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:20:41 ID:wnd04uxN0
窓ガラスに事故った時受け取れる保険金の額を書いたらそれ目的の客が増えるはずだ
484名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:21:02 ID:j0K3KhgL0
そうです廃業して欲しいのです
危なくてしょうがない
485名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:21:33 ID:R/7conew0
逆に道知ってそうなのと人柄がよさそうな印象を受ける
いい面もあるんだがな
486名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:21:50 ID:9dm46pgi0
なにより75歳すぎても働かなきゃいけないってことに驚いた
年金だけじゃ食べていけないってことでしょ?
487名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:22:21 ID:wAEIqAqA0
>>480
はあ・・・散々「無理無理」言っといてこれかよw
じゃあさ、>>387の書き込みみたいに「飛び出しは、誰でも無理」とか
書かないでね。

それと、走るラインとか、危険予知とか今は関係ないから。
何度も言うけど論点ずらさないでね。

論点にしてんのは「若者がギリギリ回避出来るものが、老人では回避出来るか否か」
だから。

痴呆症じゃなければ理解出来るよね?
488名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:22:40 ID:jjrlHbca0
>>476
老人はハナから速度を出さないから、遅れても同じように止まる
飛び出しが考えられるような生活道路ではまず制限速度まで出さない
自分が止まれたとしても「自分はいつも絶対に制限速度以下だ」とでも言わない限り、比較対照にはならない

>>477
そんなことは知っているが、単純な停止装置としてはABS非装着車に劣る
489名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:23:39 ID:bQUDFJoK0
>>485
昼間の短距離なら気にしないけどね
夜間に長距離走ってもらう時は、そういう運ちゃんは避けたいだろ?
490watico:2008/07/05(土) 18:23:40 ID:6i1iwW+G0

   みぃ〜〜んなネ、

   「自分はゼッタイ大丈夫」ってネ

   思っているんだヨ・・・
491名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:24:03 ID:5nG2B7Fi0
>>480
経験があっても体が利かなくなることについてはスルーなのか

ところであなたはもみじマークについて賛成なのかな、反対なのかな?
熟練ドライバーであることに誇りがあるなら、むしろ率先してつけてもいいと思うんだけど。
492名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:24:30 ID:e4Zl1w8xO
うーん 定年迎えたら年金貰いパチ屋に通ってダラダラ長生き目指しているボケ老人より、働く意思はある老人ドライバーは俺は尊敬できるがな。

乗るか、野良ないかは話しは別だがな。
おまえらも見習って働けよ。
493名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:24:40 ID:R/7conew0
>489
酔っててどうでもいいかな?
494名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:24:44 ID:wAEIqAqA0
>>488
>>老人はハナから速度を出さないから、遅れても同じように止まる

もうネタとしかwww
反論する気もおきん
老人は速度出さないんだねw

もう分かったよ、死ぬまでマーク外して運転してろよ
495名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:25:09 ID:a9zx14JmO
>>483
額を4,5p、縫合必要なら、200万?
自損で、これだけ出たよ。
496名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:25:20 ID:rbLntRTxO
タクシーの運助なんてロクなのいないから死ねばいいよ(^^)
497名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:26:09 ID:mL4+dgqy0
>>488
>老人はハナから速度を出さない
この認識だけは、今すぐに改めた方が良い。
特に若い頃に荒い運転をしてた奴は、年をとっても直らない。
そして、昔と反応が違うことを自覚できずに運転し、
いつかとてつもない事故を起こす。
自分が死ぬのであればまだマシだが、大抵は、人殺しになる。
498名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:26:33 ID:kXBDcig+0
マジ辞めろ

危なくてしょうがない

俺?65歳越えたら、車の運転を止めるよ
499名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:27:03 ID:jjrlHbca0
>>487
比較対象の行動パターンが大きく違うので、何度も書かれている通り、その論点は成り立たないことに気付かないのかな
俺にはギリギリ回避しなくてはならないような状況に陥るような奴が馬鹿としか思えんし
ゆっくり走って、止まるところで止まって、距離を開けるべきところで開ける
500名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:27:05 ID:s0mnvqEY0
75歳のタクシー運転手の車には乗りたくない人多いだろうから

表示したほうが業界のためになると思うけど?
501名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:27:16 ID:5Z7qBvXw0
「タクシー運転手は、たまにしか乗らない一般ドライバーと違うんや。プライドを傷つけられた」
「タクシー運転手は、たまにしか乗らない一般ドライバーと違うんや。プライドを傷つけられた」
「タクシー運転手は、たまにしか乗らない一般ドライバーと違うんや。プライドを傷つけられた」
「タクシー運転手は、たまにしか乗らない一般ドライバーと違うんや。プライドを傷つけられた」
502名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:27:38 ID:V2mpG3C20
60歳ちょいかと思ったけど80歳近いんかいw
客乗せて運転中にぽっくりの可能性あるんだよな・・・
さすがに客乗せる仕事は危ないだろこれ
503名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:27:52 ID:BS82QX230
>>492
>定年迎えたら年金貰いパチ屋に通ってダラダラ長生き目指しているボケ老人

は、人はねる危険性も物を壊す危険性も無いだろう。
これ以上運転続けるのは危険だと、一線を退く爺さんのが尊敬出来る。
504名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:27:58 ID:pa3TBe8k0
>>486
個タクは退職金でねーからしょうがないんじゃね?
そこらへんの個人商店と同じだろ

でも、時間一杯仕事するわけじゃないから、場所によっては大変じゃないっぽいよ
505名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:28:53 ID:8w4cbC8U0
75歳以上にもなって働かなきゃいけないこと自体を憂うべき
506名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:28:58 ID:5nG2B7Fi0
>>488
既に流れに乗れてないんだから、もう運転諦めればいいと思うよ。
制限速度以下でしか走れないなら他の交通の妨げになる。
507名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:29:57 ID:jjrlHbca0
>>494
ネタも何もないだろ
上にも書かれている通り、若年層は他の年齢層に比べ著しく速度を出して走行する
それすらネタかな?

>>497
動体視力が落ちるので、自覚の無いままに速度が落ちるのがほとんどだよ
508名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:30:07 ID:xUdZYy4R0
おまい等って年寄りを叩くけど偏見持ちすぎじゃね
80歳の拳法の達人を20代30代が太刀打ち出来ないのと
一緒でプロの経験って凄いんだよ。
509名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:30:21 ID:wAEIqAqA0
>>499
成り立つよ!ww
同じ条件でやった場合、若者のが動けるってデータ出てるだろ?
それが実際の道路で起こった時に、若者と老人、どっちが有利かって
考えれば分かるだろうが。
なんで道路の状況とかそんな不確定要素で、意味ないって決めちゃうの?

それとね、お前がどんなに安全運転してても、どっかのバカドライバーに
巻き込まれる時だってあるし、地震が起こる場合もあるんだぞ

>>497
もうさ、老人的考えだよな。
「××は絶対」とか、「××絶対やらない」とか。
そういう考えにいきついてる時点で危険なのに・・・
510名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:30:24 ID:mL4+dgqy0
>>492
尊敬できるドライバーもいるけどね。
会社に所属してるだけの、チンピラも多いよ。
基本的に2日に1回の勤務だから、「明け」に飲んだくれたりパチ屋にいったりは同じだし。
511名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:30:39 ID:a9zx14JmO
>>487
別にずらしてねーよ。

後、「若者」じゃなく「俺が」だろ。

普通、対処してなきゃ無理。事前の予知が必要。
あなたのは、「運」が良かっただけ。
強運で良かったな。
512名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:30:54 ID:6fAs6bEu0
いかにも朝日らしい記事だね
読者を小馬鹿にしたような固定されたフレーズを用いて
513名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:31:18 ID:R/7conew0
>508
宮本武蔵は五輪の書で
28過ぎたら決闘は引退しなさいと言ってるぞ
514名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:31:27 ID:wPvhJSP70
>>486
年金で暮らせるのは、政治家と公務員だけ
桝添が折れてから、職員の態度も役人寄りに変わった印象
515名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:31:29 ID:dZq7B6oU0
だからさ。
人乗っけてお金もらえるよっていうのが二種免許でしょ?
それに定年がないのがおかしいって言うの。

なんでないの?

安全第一じゃないの???
516名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:32:34 ID:wAEIqAqA0
>>507
だから、話をループさせんなよ
若者が速度出そうが、老人が速度出そうが
どうでもいい。

今は、「若者がギリギリ避けられるものを、老人が避けられるかどうか」ってのを
俺は言ってるんだ
517名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:32:41 ID:jjrlHbca0
>>506
流れ云々を言うような場所は国道や幹線道路
飛び出しがあるのは基本的に生活道路
判る?
518名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:33:12 ID:oTmJeOTZ0
>>508
叩かれてるのは老若関係なく、遵法精神のない連中だけだと思うが。
519名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:33:19 ID:a9zx14JmO
>>491
前にも書いたが、
一くくりにしないで、テストでもさせりゃいいかと思うよ。
520名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:34:08 ID:HwbWKhm10
プロドライバーまでなんとかマーク、別の資格認定でもして
んなもんやめろや。そもそも、何十年もハンドル触ったことの
ねぇゴールド免許とやらが、数十万キロ無事故の俺の空色免許より
優遇されるなんてのもおかしな話だ。いっそ、実地試験やって、
運転技能によってマークと免許を変えたらいい。
521名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:34:42 ID:01gmrikJ0
>>514
厚生年金を会社が着服せずきっちり収まってれば、厚生年金でも暮らせる。
会社員なめんな
522名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:34:54 ID:5nG2B7Fi0
>>517
はなから速度出さないなら、生活道路も何も関係ないと思うが。
それとも老人ははなから国道や幹線道路は走らないとでも?

しかし本当に面白いくらい都合の悪い話はスルーするなwwww
523名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:34:54 ID:wAEIqAqA0
>>511
年いくつなの?
本当に話が噛み合わないね
事前の予知とか関係なしに、
「ギリギリでかわせる状況」があるんだから
その同じ状況で、若者と老人を比べてみろって
話してるのに理解出来ない?

ほんとに痴呆症なの?
524名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:35:01 ID:g0260B1I0
個人タクシのもみじマークは「長年熟練を積んだベテランの証」だと基本的には思うんだけど、
思い起こしてみたら大阪のタクシーに要求されてる能力って、
「運転能力を過信しない、経験に裏打された安全で的確なドライビング」ってのと違うよね。
大阪のタクシーで紅葉マークは、たしかに厳しいかも。
525名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:35:43 ID:PwqVAsCE0
引導渡されてもしつこく粘る桑田を思い出した。

526名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:35:46 ID:mL4+dgqy0
まあ、個人的には、男女で走行レーンを分けたいってのが第一の希望だけどねw
男女の運転に対する感覚のズレは、致命的だと思う。
>>515
その通り。取得時に大変な資格が、「取ったら永遠」ってのは理不尽。
527名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:35:56 ID:jjrlHbca0
>>516
>どうでもいい。
行動パターンがちがうものが「どうでもいい」わけねーだろw
経験から警戒してブレーキに足を置くようになる中高年が多い統計はどう見る?
これは反射速度を補うぞ?
緊急回避は若者だけの特権じゃねーの
528名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:36:30 ID:xUdZYy4R0
>>513
昔の28歳っていまの80歳位じゃね。
529名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/05(土) 18:36:38 ID:Pmanj6Hm0
プロであっても年とともに衰えがくるのは事実
それをみとめないのは老害だろ
530名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:37:25 ID:e4Zl1w8xO
>>503
年金貰ってパチ屋に通ってダラダラ長生き目指しているボケ老人は間接的に人殺してるだろ。
七十五歳で自分らがかけてきた年金の元はとれてるんだから。

七十五歳過ぎても社会貢献したい気持ちのある老人ドライバーのほうが尊敬できるだろ。

でも紅葉マークはつけてね。
531名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:38:04 ID:5nG2B7Fi0
>>519
それは何歳から?どれくらいの期間で?
免許取得と更新がそれにあたると思うんだけど、違うのか?
532名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:38:34 ID:sW1sS8C10
二種免許は客を乗せるわけだし、
75歳で返上を義務付けるのはアリじゃねぇかな。

一種免許は車がないと生活できない地域もあるし、
紅葉マークつけた上で注意して運転していればおk。
533名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:38:47 ID:8w4cbC8U0
16歳なのに運転免許が取得できないのはおかしいなんて
誰も言わないわけだろ
上限もびしっと決めればいいだけ
534名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:38:59 ID:jjrlHbca0
>>523
30代前半だけど?
事前の予知をすることで、ギリギリの状況そのものが無くなることも判らないほど経験が無いのかな?
535名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:39:00 ID:R/7conew0
道を知ってると言う目印になるのだから
紅葉マークは逆の効果もあるって事なのに

そういうのは一切無視なのが大阪らしいよね
536名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:39:26 ID:huIBPEb20
医師とかタクシー運転手は他人の命を預かる仕事だからね。
年を喰ってて糖尿病、心臓疾患、極端な高血圧なんかの慢性疾患を持ってたら、
辞めて欲しいわ。
537名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:39:41 ID:V2mpG3C20
俺なら乗ってもすぐ降りる
538名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:40:38 ID:kZYirnQgO
もみじマークが嫌ならわかばマークつければいいじゃん
539名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:40:39 ID:5Z7qBvXw0
国も甘やかさないで75歳以上は運転禁止にすれば良いと思う。
当人に自覚が無いんだから無理やり免許奪うしか手はないでしょ。
540名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:41:07 ID:wY7jloDJ0
自分が客だったら乗りたいか?って話だよ。
541名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:41:10 ID:bQUDFJoK0
>>530
俺は両方とも尊敬できない
タクシーの運ちゃんだって見方によっては、若者の雇用の邪魔をして間接的に人を殺しているともいえる
年取ったら年金で旅行でもしてもらったほうが、若い奴への希望になるし(年取ったらああなりたいなって思うだろ?)
金をあっちこっちにばら撒く分だけ雇用の促進になる
542名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:41:26 ID:ClNBd9Pb0
>>1
一般ドライバーは仕方ないにしても
タクシーは廃業してくれ
まじで危ないから
543名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:41:40 ID:AgMbNEMg0
75どころか60でもう辞めさせろと。

それでなくても最下層の仕事で無駄に台数多いんだからなあ。
まあここんとこの燃料高騰で廃業に追い込まれるとこも多いだろうがな。
544名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:41:51 ID:jjrlHbca0
>それとね、お前がどんなに安全運転してても、どっかのバカドライバーに
>巻き込まれる時だってあるし、地震が起こる場合もあるんだぞ

これは年齢も反射神経も関係ないだろ
停止時の追突なんてどうやってかわす気だ?
極端な例を出せば済むとでも?
545名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:42:07 ID:R/7conew0
道を知らない運ちゃんや対応が悪い中年運ちゃんよりは乗りたいかな
546名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:42:21 ID:zC/q2z250
個人タクシーに1年ぐらいごとに厳密な能力検査を課して
視力、聴力、判断力、慢性疾患の面で問題がなければ
営業免許を更新すればいいんでないの?

別に個人タクシーでなくてもすべての職種で
年明けくらいの検査で問題がなければ
次の年の4月から1年間就労許可を出して
定年制度を廃止して就労許可が得られなくなったら
39歳だろうが84歳だろうがそのときが定年として
生活保護申請と再び就労しない誓約書を出したら
生活費の受給できて、障害があるときには障害分上積みして
許可なく再び就労して給付と重複したら保護給付を打ち切って刑務所に入れると

怪我などで一時的に働けない場合には
診断書と生活保護申請で期間を決めて短期で保護を受けられるとか
資産からの収入が明らかに多いときには生活保護を受けられないとか

それで足りないときには、公的な年金や個人年金を上積みできる

あと、貧乏人が子供たくさん作るのを防ぐために児童手当を全廃して、
医療費無料と保育費無料にして所得優遇は子供の数だけ税率控除にして金持ちの子作りを推進する

福祉事務所には自動小銃を持った直属の取り締まり部隊を配属して
ヤクザや在日や創価や共産党が不当な要求をしたり
親が子供を虐待したら直ちに拘束して刑事訴追する

ってくらいまでやってくんないかな

健康な国民が増えて医療費が抑制されて無駄な福祉がかからなくていいと思うけどな
547名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:42:28 ID:wAEIqAqA0
>>534
俺と同じじゃんw
なんでそんな老人的考えなのか分からん。

ニュータイプじゃないんだから
全部全部が危険予知で回避出来るとでも思ってるの?
だとしたら相当頭お花畑だぞ

で、若者がギリギリ回避出来る状況になって、老人だった場合は
若者と同じように動けると思う? この質問に答えてね
548名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:42:28 ID:5ftjl/Sv0
74歳の親爺に廃車を決心させるのに骨折った俺が通りますよ

恐ろしいことに
マジでこの年代、自分は十分運転できるって思い込んでる
にもかかわらず
親爺の場合、08年に入ってから対物2回、人身スレスレを1回、
3月までにしでかした(対物の1回が自分の息子相手・・・)

で、その後わかったことだが親爺自身
肺癌を患っていて、脳に腫瘍もできていた
抗癌剤、放射線治療でそれらは治まって
今では普通に生活できているが
ほんの数日前まで運転することを諦めていなかった

まともな判断力があれば、自分に運転適格がないことを理解できるはずだが、
脳がやられるとそのあたりが自分で納得できなくなるらしい
年取って頑固になった、といわれるような人は注意だぜ

549名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:42:38 ID:cwEK5c8M0
75歳以上は大型車両みたいに能力テストクリアできないと
免許を維持できないようにすればいいのでは。

能力が十分あるなら枯葉マークなんぞいらん。
550名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:42:49 ID:mL4+dgqy0
>>537
って言うか俺は、今年に入って2度即折したw
年齢は、65歳くらいだったかなぁ?
マジで危険。技術的にも、安全上も。
551名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:42:53 ID:4BeiaJ5d0
ある年齢に達したら、免許更新時に技能試験を受けさせて、
(1)問題なし(もみじ不要)
(2)講習が必要(もみじドライバー)
(3)とても安全運転出来ない(免許没収)
の段階に分けたらいいと思うのだが。
552名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:43:13 ID:BmBmGka90
車線も守れず、ウインカーも出さず車線変更するカミカゼタクシーの成れの果ての分際でw
553名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:43:38 ID:cEbhYOvM0
正直、金払って乗る側からしたら
そんな年寄りが運転してるのには乗りたくないよな…
554名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:43:51 ID:LsWI/y3T0
ID:jjrlHbca0が力説するには高齢者ドライバーはとんでもなくすばらしいのに
なんでもみじマークつけなきゃいけなくなったの?
555名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:44:37 ID:5nG2B7Fi0
>>551
多分その「ある年齢」を決めたら決めたで文句言う人が必ずいる。
556名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:44:41 ID:M/Ka+iwt0
オレは逆だな。
紅葉マーク付きタクシーを選んで乗ってる。
特に出張で地方に出かけたときは、そうしている。
557名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:44:47 ID:iV5FCSNfO
客に選択肢を与える事に問題はないでしょ。
558名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:45:21 ID:a9zx14JmO
>>523
あなたは、
若者は100%回避して
高齢者は100%回避できないと思ってるな。

個人差あるだろ。そんな事も解らないのか?

だいたい、その回避した事例でも
俺なら、ブレーキすら踏まなかったかもな場合の可能性があるんだよ。

わざわざ危険な運転する若者。
稀な咄嗟の反射神経が要求される場面で
行動が遅れる高齢者。

どっちもどっちだ。
559名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:45:25 ID:e4Zl1w8xO
実際に老人タクシードライバーで素人目でみてもこれは酷いって奴いるの?

俺はみたことないんだが。仮にいたとしても同業者が黙ってないと思うし。
560名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:45:47 ID:R/7conew0
正直タクシーに乗りたくない
高いし、性格悪いし
561名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:46:19 ID:6q0Z0jow0
だからさ、一般ドライバーと違うといってもだね、どう考えても
脳、神経、内臓、骨格、視力、聴力、筋力 全てヨタヨタのボロボロだろ。
特に自動車の運転は全機能を駆使しなければならない。
で、ナニが違うの?

もみじタクシーはまさに「走る棺おけ」状態ってことを自覚してくれ。
562名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:46:24 ID:mL4+dgqy0
敢えてjjrlHbca0を擁護する側についてみると、
奴の当初の意図は、「年齢に関わらず、みんな安全運転で行こうぜ!」
というものだったんだと思うよ。
そして、そのことには俺は賛成だ。
>>552
是非聞きたい!
どうしてタクシーって、あんなに車線を守れないんだろうか?
車線を変えたいのかなと警戒しつつ走ってても、結局ずっと、はみ出たままw
563名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:46:41 ID:ZQTOxMWF0

「もみじマークの注文殺到。生産間に合わず・・・
 ホームセンターによる、もみじマークの手作り講座も・・・」

老人ってのは、ホント、バカだな。
こんなもんにカネ使ってまでクルマに貼っつけなくてもええやろ!

まっ、老人の事故ならいくら増えても、老人の値段はゼロ査定な、
いま不払いで話題の損保はウハウハだ。

564名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:47:10 ID:JHP7A9jY0
年寄りも危険だが、運転経験の浅い若い奴の運転はさらに危険なんだがな。
経験も判断力も危険予知もいずれもつたないのだが、自信満々なのが非常に危ない。

この不景気でかなり若いタクシー運転手がごろごろいるが、
どいつもこいつも、下手くそで道を知らず、即降りしたよ。

すべてではないが、少なくとも個人のじいさんのほうが遙かに安全で信頼できるのはたしか。
565名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:47:18 ID:wFg53mMTO
僕が一番このタクシーをうまく扱えるんだぁ〜
566名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:47:56 ID:A/5n0dKT0
プライドwww

マークつけたくらいで、高齢者って言われたくらいで傷つくプライドってなによ。
567名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:48:03 ID:R/7conew0
道を知らないタクシーほど乗りたくないものは無いよね
568名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:48:19 ID:oTmJeOTZ0
>>559
年齢関係無しに、酷いタクシードライバーはしょっちゅう見かける。
569名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:48:29 ID:5nG2B7Fi0
>>559
左右確認せずに側道から出てくる。
顔はこっちに向けてても見えてない。
信号を認識してない。

そういうドライバーが確実に存在する。しかも自分が悪いことを認めない。
ちなみにチャリ乗ってる老人も、後方確認せず車道を横切ろうとするね。
570名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:48:47 ID:Oh6Kr6LQ0
身障者と同じで枯れ葉マーク専用駐車場が出来たら
みんなこぞって枯れ葉マークつけるよ。
アホの若造までがな。
571名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:48:59 ID:ySIA9H5K0
タクシーの運転ごときにプライドあんのかよw かごかきじゃねえか!
572名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:49:49 ID:Hp+HfDlO0
タクシーの一通逆走、右折車線からの割り込み&直進、急発進急停止、急な車線変更
こいつらの運転マナーは最悪
都内ではタクシー多すぎて無駄に排気ガス垂れ流してるし
どんどん規制しろ
573名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:49:51 ID:ZQTOxMWF0

突然死&突然発作で突っ込めば、結果はアキバ・加藤と同じ。
574名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:51:11 ID:wAEIqAqA0
>>544
状況にもよるけど、関係あるって・・・。
とにかくとっさに何かあった時、反射神経は必要だと分からんのか?
何が停止時の追突だよw
これこそ極端な例じゃねーか。むしろ例にすらなってねー煽りだろ
あまり下らないレスばっかしてると相手にしねーぞ

>>558
思ってないよww 個人差はあるけど
データとして若者のが有利なのは認めたって事でいいよな?
それとまた論点ずらそうとしてるけど、ずらすなよ?
で、お前が言うとおり、道路に出れば沢山の若者が危険な運転をしてて、
反射神経の無い老人がその中にいる。それって危険だよな?ここまで理解出来る?
だったらマークは必要だよな? で、お前はどうなの? マークはいるか否か
575名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:51:21 ID:jjrlHbca0
>>547
あのね、ニュータイプじゃなくても交差点手前で止まるか徐行するだけで済むんだよ
1秒遅れれば通り過ぎる危険がほとんど
だからギリギリの状況を自然と見ることは無くなる
老人的とかそんなのではなく、確率論だ
576名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:52:04 ID:tbjz6jdTO
>>571
やっさん降臨!!!
577名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:52:34 ID:5nG2B7Fi0
>>570
そういうところに停める若造はそもそもマークで偽装なんかしない。
578名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:52:48 ID:wxNoJlyg0
気のいいおっちゃんも多いが変なのも多い。お前の道かと小一時間(ry
579名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:52:55 ID:xtA2MRl80
最近のジジイはちょこざいにもネットのやり方覚えてきたからな
580名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:53:32 ID:Oh6Kr6LQ0
>>577
だって身障者マーク大流行じゃん
581名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:53:44 ID:TsI6CmDg0
←↑↑→
のようにレーン分割してる片側4車線道路で
←↑↑→
車タ
の状態でタクシーが左折して、事故りかかって乱闘が発生しかかってたな
582名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:53:44 ID:AgMbNEMg0
ま、規制が入るのは決定事項だし

客の視点としては「クビにならないよう必死に頑張ってくださいね」位言っておけばいいだけだな。
583名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:53:59 ID:A/5n0dKT0
別に乗るなとか免許返上しろとかいってるわけじゃねえんだからさ…
一般に初心者が危険なように老齢の運転も徐々に危険になってくるんだから、
周囲が気を使うことによって少しでも事故の危険性減らせるんならけっこうなことじゃないか。
584名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:54:09 ID:JHP7A9jY0
>576
やっさんではなく、犬hkの短小アナウンサー、松平だろ。
「やいかごかき、おれは大名の血筋だぞ」
っていってタクシー運転手の頭を蹴ったんだよな。
585名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:54:14 ID:wAEIqAqA0
>>575
俺の
「全部全部が危険予知で回避出来るとでも思ってるの?」これに
そうレスするって事は、
お前は、危険予知で全部回避出来るって意見でいいな?
586名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:54:35 ID:sDNlkD8A0
高齢運転手のタクシー乗るなら、覚悟が必要。
1回うっかり乗ってしまって、ほんの数キロの道のりで何回もヒヤヒヤした。
トラック来てるのに、このタイミングで交差点に突入するか!?
ってタイミングでちょろちょろ出られた時は、ほんと怖かった。

もうこりごり。
587名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:54:47 ID:5nG2B7Fi0
>>580
ありゃDQN家族専用じゃないの?若造はそんなんつけずに停めてたよ。
588名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:54:49 ID:Hp+HfDlO0
片側2車線で線をまたいで走行するのもやめろ
589名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:55:49 ID:BS82QX230
>>558
>稀な咄嗟の反射神経が要求される場面で
>行動が遅れる高齢者。

>どっちもどっちだ。

だから、少なくともこれを乗客が回避出来る様に
マーク付けろって言ってるんだが。
つけるくらいなら辞めるって言い出したのは、当事者だからな。
590名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:57:09 ID:mKkKA1UR0
うちの祖父(76)、個タクやってんだけど
このスレを印刷して読ませたらみるみる表情がこわばって、
2分も経たないうちに投げ出して猛烈に怒った。

「字が小そうて、よう見えん!」

やっぱり辞めた方がいいよね、きっと・・・
591名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:57:44 ID:mL4+dgqy0
今回訴えているのは個人タクシーのドライバーだが、
タクシーのふざけた走行に対しては、会社にきっちり報告するのが有効。
DQNの巣窟みたいな業種だが、流石に突き抜けたDQNは辞めさせる。
ナンバーと会社覚えて、きっちり電話しような。
万一会社ごと開き直られたら、警察に通報。
592名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:57:59 ID:jjrlHbca0
>>574
相手にしてやってんのはこっちだ、反射神経馬鹿w
593名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:58:03 ID:OTeOnrjP0
>>590
それはタダの老眼だろw
594名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:58:24 ID:/OyT0BRtO
>>581
あー都内じゃよく見かける。
クモスケ氏ねって感じ。
595名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:58:45 ID:s0mnvqEY0
道を覚えてない若造もいらねー
596名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:58:48 ID:VNtKKMc20
正直もみじマークつける年齢になったら引退してくれ
597名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:58:51 ID:wAEIqAqA0
>>592
じゃあもう俺にレスすんな
元々先にレスしたのはお前だろ?
俺はもう1人の方と話がしたいから
598名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:00:46 ID:LoSBa5sh0
年寄りは早く廃業しろ
599名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:01:25 ID:a9zx14JmO
>>574
だからずらしてねーよW
読解力ねーのか?

だいたい、高齢者プロドライバーが絶対安全、
若者ドライバーに、全く劣ってないと
俺が主張したか?

お前は、お前の発言を「認めました」と言わせたいだけだ。
ずらしてるのはお前。

反射神経で事故しないのは、
「運が良かった」

危険予知で事故起こした事は
「運が悪かった」
になるんだよ。



お前、本読めよ。読解力つくぞ?
600名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:01:29 ID:jjrlHbca0
>>585
当たり前だろ
理想論としてだが、万人によって危険予知が徹底して行われるなら、交通事故に限らず人為的事故は無くなる
お前はヒューマンエラーとかKY活動とか知らないのか?
601名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:01:45 ID:LU1tDUn9O
爺は早く辞めろ
免許を返納しろ
602名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:02:03 ID:05or5Okd0
急いでいるのに世間話しだすし・・・
603名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:03:27 ID:mIVd8QYF0
タクシーは全部ロボットにしろ。
604名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:04:12 ID:5Hfvilti0
>反射神経馬鹿w

言いえて妙だな
反射神経さえ良ければ、何でも回避できるとでも考えてそう
605名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:04:12 ID:mJEQwW6R0
運転技術より発作を起こされるほうが怖いよ
心臓発作とか頭の血管がプチッとかね
606名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:04:32 ID:a9zx14JmO
>>589
一くくりにするなと言ってんのよ。さっきから。

607名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:04:43 ID:fmzyEK6Z0
/   //   /   //    ______     /   //   /
 / //   /|   r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,   /    /
  /   / |  |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
`'ー-‐''"   ヽ、_'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
         /  //__// / / /      `ヽ7::/
 か っ も  |  / // メ,/_,,. /./ /|   i   Y   //
 ァ  て う.  |'´/ ∠. -‐'ァ'"´'`iヽ.// メ、,_ハ  ,  |〉
  |  約 ク  ヽ! O .|/。〈ハ、 rリ '´   ,ァ=;、`| ,ハ |、  /
  |  束 ソ   >  o  ゜,,´ ̄   .  ト i 〉.レ'i iヽ|ヽ、.,____
  |  し  ス  /   ハ | u   ,.--- 、  `' ゜o O/、.,___,,..-‐'"´
  |  た  レ  |  /  ハ,   /    〉 "从  ヽ!  /
  |  じ  は  |,.イ,.!-‐'-'、,ヘ. !、_   _,/ ,.イヘ. `  ヽ.
 ッ .ゃ .立   |/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉
 ! ! な  て   .',      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
   い  .な    ヽ、_     !:::::ハiヽ.   //   /
   で   い   ./‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',       /  /
   す      /    `/:::::::/ /,」:::iン、 /    /
          〈  ,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__  /
      ,.:'⌒ヽ ´         | |  , i |ノ   `ヾr-、
608名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:05:55 ID:C+34Cbk/0
「勇退」という美しい行為がかつてあったんだけどな。
609名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:06:00 ID:KMRgQmbL0
健康診断行ってきた!どこも悪いところがないって言われた!と喜々として語るが
今年に入って2回 駅の階段(約20段)を転げ落ちているうちの親父75歳。
610名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:06:04 ID:5nG2B7Fi0
>>600
そのヒューマンエラーを出来る限りなくすためのもみじマークだろうに…。
老化によって判断能力が低下する、危険予知も同様。視野も狭くなる。
高齢であることを示すことで周囲に危険を予知させるものでもあるわけだ。
611名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:06:27 ID:y2vO2Uie0
>>1
じじいに当たるとはずれだって思う
612名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:07:36 ID:jFTCCHh+0
老人が幼児やその親を殺した場合は重罰で。
613名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:08:13 ID:wAEIqAqA0
>>599
反射神経で事故しないのは、
「運が良かった」。
でも反射神経の鈍い老人だったら事故してた。
運が悪かった。

こうなるかもしれないじゃんって事
614名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:08:20 ID:g0Te8Oy6O
日本一斉ストライキ勃発
615名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:09:41 ID:5Hfvilti0
>>547
つか、危険予知が超能力みたいに言われてるのにワロタ
危険予知は以前に起きた事故や事例を教訓に
何をすればいいか、何をしてはいけないかを判断する行為だぞ?
616名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:11:06 ID:iJL/FhZH0
「昔は良かった。」

生産力に余剰が無い昔、後世に迷惑を掛ける事を嫌って
年寄りは皆、山に入り自活の生活をした。
617名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:11:12 ID:wAEIqAqA0
>>615
事故に絶対は無いんだよ
危険予知したからって完璧に防げるものじゃない
分からないのかな・・・

エロサイトでも見てくるわ
618名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:12:16 ID:KtxheNIr0
>>ただ、高齢者の事故率が高いのも事実。警察庁によると、75歳以上の個人タクシー運転手
10万人あたりの事故件数は6909件で、74歳以下の3809件の約1.8倍。

これが全てだな。自分は大丈夫と思ってるかもしれないけど、しょうがない。
視力とか、感覚は徐々に衰えるから、自覚はないんだろうけど、間違いなく若いころより衰えてる。
619名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:15:15 ID:5Hfvilti0
>>617
運不運に任せて運転してる馬鹿の見本だね
違反行為があってこその事故だ
人をひき殺しても運が悪かったとしか思わない
反省しない市原刑務所の馬鹿どもと一緒
620名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:16:28 ID:a9zx14JmO
>>613
いや、そこで事故る高齢者は、
タクシー運転しちゃだめだろ。
だから、テスト受けさせろと。
621名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:17:59 ID:wAEIqAqA0
>>619
普通に走ってて、周りには自転車も他の車も歩行者もなく、
制限速度で走った。けど、いきなり上から看板とか鉢が落ちてきた。
こんな状況になっても、お前はニュータイプのように危険予知して
見事避けられるんだよねw

すごいわ〜。
622名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:18:49 ID:Gq/XayjJ0
 r'7\ ,.ヘ‐'"´iヾ、/\ニ''ー- 、.,
 |::|ァ'⌒',ヽ:::ヽrヘ_,,.!-‐-'、二7-ァ'´|、__
 _'´  `| |:::::|'"       二.,_> ,.へ_
   //__// / / /      `ヽ7::/
  / // メ, ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
'´/ ∠. -‐' `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
   .|/    ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
       ミ }  ...|  /!  >>607 どこでも貼ればいいってもんじゃないわカス!
    ハ |  _}`ー‐し'ゝL _
   /  ハ,_,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
,.イ,.!-‐'-'、,ヘ.ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
/     ヽ!7>rァ''7´| / ',  〉`ヽ〉    
,      `Y_,/、レ'ヘ/レ'  レ'
、_     !:::::ハiヽ.
‐r'、.,_,.イ\/_」ヽ ',
    `/:::::::/ /,」:::iン、
,,..-‐''"´ ̄ ̄77ー--、_\.,__
         | |  , i |ノ   `ヾr-、
623名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:18:55 ID:fPsjVJ4w0
どうせ運転手は保険に入ってないんだろ。2種免許は70歳までに限定しろよ。
624名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:21:55 ID:5Hfvilti0
>>621
責任のありどころが違うでしょ?
だから馬鹿だって言われるんだと思うよ
看板の所有者、鉢の所有者が事前に点検を行っていれば落下事故は発生しない
それが第一当事者にならないための危険予知だろうに
君、ひょっとして無職?w
625名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:25:02 ID:wAEIqAqA0
>>624
何言ってるの?
全部が全部点検されて安全な道だと思ってるの?
頭大丈夫?
626名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:25:09 ID:cB8F7tRc0
>>621

その場合、走行中の車は被害者であって・・・
しかも「交通事故」ですらない
こいつ、やっぱ馬鹿だ
627名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:25:40 ID:5nG2B7Fi0
>>620
もうチャレンジ講習を70歳以上全員に受けさせるべきだね。講習じゃなく。
座学で更新させるのが間違いなんだ。実技やらせて、不合格なら取り上げればいい。
それならもみじマークなんか必要ない。
628名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:25:56 ID:ZbeaMPSw0
俺は別に差別しないけどな
むしろ若いより年寄りの方が落ち着く
629名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:26:16 ID:J1UTMObN0
2種免許取るのにも金掛かってんのに
いきなり廃業しろはきついべな
どの年齢かで区分せず免許更新時に視力だけでなく
判断力を測る検診を義務付けて
基準以下なら免許剥奪でいいだろう
630名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:26:41 ID:C8hDKmEX0
>>621
キチガイ氏ねwwww
631名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:27:50 ID:DP5zmETm0
>「タクシー運転手は、たまにしか乗らない一般ドライバーと違うんや。プライドを傷つけられた」。 
>堺市内を中心に個人タクシーを走らせる毛利大造さん(79)=大阪市住吉区=は、 

お前みたいな自分を過信している輩が一番危ない。

>大阪府守口市の井上俊雄さん(78)はマークをつけて営業することにしたが、 
>疑問は消えない。「後期高齢者医療制度と同じで、 
>75歳で区切る理由がわからない。年寄りは早く廃業しろということか」 

はい。
632名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:29:36 ID:iii+nt+D0
>警察庁によると、75歳以上の個人タクシー運転手
>10万人あたりの事故件数は6909件で、74歳以下の3809件の約1.8倍。

75歳以上は、よっぽどの理由がない限り
運転免許没収しろよ
633名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:31:09 ID:NYF5/OLk0
>>625
避ける避けない以前の問題
運、不運も関係ない
頭大丈夫か?
634名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:31:19 ID:IuN/vP1X0
問 年寄りは早く廃業しろということか
答 YES
635名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:32:22 ID:42c/vqQ90
タクシーならもみじマークも安心出来るから大丈夫だよ。気にしないで・・・
636名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:32:58 ID:Hp+HfDlO0
たまにしか乗らない一般ドライバー以下の運転しかできない
タクシードライバー=運転上手い
なんてのは運転したこと無い奴しか思わない
637名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:33:43 ID:wAEIqAqA0
>>626
あのね、交通事故やその責任の話なんか誰もしてねーだろ
とっさの危険を回避出来るか否か。
若者と老人の危険回避能力を題材にしてんだよ
単発IDで煽ってるんじゃねーよ

>>630
お前もな単発ID君
638名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:34:48 ID:xUdZYy4R0
はっきり言って高齢者タクシードライバーは何時でも安全運転を心掛けてるし
お客さんの評判はすこぶる良いけど80歳過ぎたら辞めろって妄想で言ってるだろ
639名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:35:17 ID:Gq/XayjJ0
個人タクシー協会あたりで規制は難しいわな柵とかあるから、法規で規制を掛けないとね。
最低でも二種免許は年齢制限を強めないといかんよ。
ただでさえ客待ちタイムがあれど一日の走行距離が長いし勤務時間も長いから疲労度は
半端じゃないし、タクシー強盗なんかのターゲットにもされるから高齢のタクドラはいいとは
思えない。
自分と乗客とその他の人命が掛かっている事を自覚してもらわんとな。
640名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:36:37 ID:Npp5ZN9o0
生涯現役 念願の隠居生活

二つの価値とも社会が認めることにより
老人にとって住みやすい国になった
俺の祖父は業種違うが自営、3人の人を使い生涯現役で働き
収入と年金基金で脱○もしながら遺産わりと多く残して死んだ

孫の自分が壮年期に突入して感じるのは
日本は内需が頭打ち、パイの奪い合い突入ということ
医療、年金バランスシートの永続が怪しいということ

引退できる高齢者は引退してほしいと思う
641名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:37:56 ID:wzrXmhYM0
>タクシー運転手は、たまにしか乗らない一般ドライバーと違うんや。プライドを傷つけられた

本当にプライドがあるなら「若葉マークはタクシー運転手にとっての安心マーク」くらいのこと
は言えると思うのだが、自分からプライドを傷つけられたと言っちゃうあたり、『歳をとって運
転に不安がある』と自ら告白してるようなものだと思うけどな( ´,_ゝ`)プッ
642名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:38:00 ID:rM+QtbBY0
>全部が全部点検されて安全な道だと思ってるの?

公道は点検され安全であることが前提で、何かあれば自治体と道路管理者が責任を問われる
自治体や道路公団や下請けが毎日のように点検して回っている
普通に考えれば全部が全部点検されて安全な道だ

>若者と老人の危険回避能力を題材にしてんだよ

落下物は上から落ちてくる
若いも年寄りも関係の無い視界の外


馬鹿っつーか、キ印だな
643名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:38:39 ID:+wTsCqOM0
てめぇらの年金を支払ってやってるのが俺たちなんだよ!
孫に小遣い与えるのと、今現在子供たちを養うのとどっちが大切かわからないのか?
どうせ昔話と苦労話を聞かされて終わりだよ!
早く辞めろよジジイ!ゲートボールでもしてのんびり余生を送ってくれよ!
644名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:38:51 ID:5nG2B7Fi0
>>638
安全運転心がけてるならもみじマークつけるくらいどうってことないんでは?
高齢であることを自覚して、弁えてくれているドライバーには何の文句もない。
いつまでも若いつもりで能力の衰えを自覚してないドライバーが困るわけで、
だからこそのもみじマーク義務化なんだけどな。
645名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:41:47 ID:wAEIqAqA0
>>642
そりゃ建前の話だろうが。
実際の道路は何が起こるか分からん。
つーか、今はそんな話はどうでもいいんだがな。

落下物が落ちてきて、それを避けるかどうかだけじゃなく
(避けられないと思うが)その後の運転の事もあるぞ。
ハンドルをどう切るかとかな

なんで俺にレスする奴、みんな単発IDばっかなんだw
646名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:41:49 ID:e4Zl1w8xO
罰ゲーム!

この二人のタクシードライバーのどちらかを選んで大阪から東京へと目的地を目覚ましてください。

20歳タクシードライバー

80歳タクシードライバー
647名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:43:05 ID:5nG2B7Fi0
>>646
究極だなwwwwいやすぎるwwww
648名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:43:11 ID:nvDMWMiF0
(客のほうから)乗車拒否
649名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:43:14 ID:dkSywZX+0
>年寄りは早く廃業しろということか

誰も表立って言いませんが、そのとおりです
650名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:43:32 ID:zGA+tT5f0
俺の親父、車が好きでよく運転してたんだが
75過ぎたあたりから急に運転がやばくなった。
ブレーキは明らかに遅いし、まっすぐの道(高速とか)を
走ってるのに、いつの間にか車線の端のほうに寄ってたり。
何度か事故りそうになって、さすがに自分でもやばいと感じたのか
もう運転やめると言って、車に乗らなくなった。

かみさんの親父(義父)も、やっぱり75過ぎたあたりから
運転が荒くなった。こっちはまだ乗ってるが。
651名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:44:57 ID:SvqTAfSQ0
さすがに75過ぎたら引退して欲しいのが本音だ
652名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:48:22 ID:FkmAHwY/0
運転手や医者など他人の生命に重大にかかわる職業は
定年をもうけるべき
653名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:48:31 ID:xUdZYy4R0
>>644
運転初心者の若葉マークに対して高齢者のもみじマークって
アマチャの話で何で二種免に文句が在るなら免許剥奪すればいいんじゃね。
654名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:48:40 ID:ELxEDNQ90
若いころから計画的に生きていないと年取ってからミジメなことになる。
655名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:48:57 ID:JfVQeyKh0
俺の父親も70過ぎてやばくなった。
まず目が悪くなった。白内障ってのは誰でも歳をとればなるらしいんだが、免許の更新の時にギリギリだった。
今度の更新までには手術するか選択しなければならない。
眼とは関係ないが、助手席にのってもずっと手をついてるんだ。体を支えようと前に手を伸ばして。
たぶん腹筋とか背筋とか弱ってきてるんだろう。無職の俺をいつまでも支えてくれ。頑張れ。
656名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:49:02 ID:Gq/XayjJ0
二種免許も一種免許も大した違いはないんだけどな実際は、違いといえば免許証の取得欄と取得年月日の記述だけ。
まぁこれは普通二種に関しての事だけど、大型となるとまた技術面で違うから。
657名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:50:24 ID:GcWX921K0
若いドライバーの活躍の場を奪っているんだからな。
お前らがいなくなればそれだけお客を若いドライバーが
乗せることができる。そうすれば給料と言うか報酬が
たくさんもらえる。
若い人のほうがこれからの為に報酬が必要なんだからな。
一人でも多くお客を乗せられた方がいいだろうしね。
658名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:50:27 ID:VOuK++d9P
こいつらが事故ったら無限責任な
659名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:50:56 ID:wAEIqAqA0
どんなにベテランでも技術があっても
身体の衰えは誤魔化せないんだから
マーク貼るか引退しないとな
660名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:51:01 ID:kwGvOkhq0
75超えたじじーのタクシーなんかに乗りたくないね
じじーと道連れにされるのは勘弁だ
命あるうちに引退汁

枯葉マークが嫌なら自分の歳を表示して、こんなじじーでもよければご乗車下さいと言ってみろ。
661名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:54:24 ID:jgwZy8OA0
タクシーなど1回/3年しか乗らないから、どうでもいいや。
662名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:56:30 ID:5nG2B7Fi0
>>653
剥奪してほしいねえ、無法なタクシードライバーの免許は。
やつら別に高齢者じゃなくても迷惑だから。自分は運転上手いと思ってるからたち悪い。
663名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:56:48 ID:aJemu8vd0
ヤバイって
664名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:58:35 ID:z8stnDtS0
>年寄りは早く廃業しろということか

YES
665名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:02:47 ID:UHsZiNoD0
もみじマークタクシーだけの何か得するポイントつければいいんじゃない?
そしたらむしろ目立っていいじゃん
666名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:03:47 ID:8B4ICe8H0
免許の更新がおざなりだから仕方ない
いやなら高齢者の更新時は反射神経テストさせればいい
667名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:04:36 ID:iIJqGf7h0
俺は小学生の列やコンビニを突っ込む前に
60過ぎたら自主返納するわ
668名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:06:25 ID:5ftjl/Sv0
ご高齢な運転者(プロに限らず)は
脳の精密検査おすすめする
マジで
本人に自覚ないから性質が悪いよ

事故を起こした高齢ドライバー、じつは脳を患ってた
ってデータはないかな?
厚生労働省と国土交通省!
罪滅ぼしにその辺のデータ提供しやがれ!
669名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:10:51 ID:Wf3iG9+T0
悪いけど、早く廃業しろということ。自分ではベテランで大丈夫のつもりでも
若い連中に比べて格段に反応力は落ちてるから。
よくある、他人と違って俺は大丈夫って老人が事故起こすからね。

一般ドライバーとは違うんや、って思い上がりも甚だしいよ。
若い一般ドライバーと比べても格段に落ちてるから。
670名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:10:52 ID:xUdZYy4R0
>>662
だから日本って国民が高齢者化してるのに同じ職業で何で警察に年齢ラベル
で差別されにゃ逝けんのよ自分で限界が来たと思えれば辞めるって。
671名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:14:20 ID:8QRqyidoP
六本木とかタクシーが2車線ふさいで曲がろうとしたり
客降ろそうとしたりして邪魔です。しかももみじマーク多いし。
大阪もひどいけど東京も相当ひどいよ。
672名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:14:45 ID:01gmrikJ0
>>670
個人で技量で区切らず年齢で区切っているのは
同じ運転技術持ってても、18歳未満が普通自動車の免許取れないのと同じ。
673名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:15:56 ID:Gq/XayjJ0
>>670
自分で限界を感じる前に事故ってしまっては遅いという認識はないと・・・
高齢タクドラが乗務することは同時に自分らの首を絞めているのと同じだ給与面でね。
だいたい大阪市内はタクシーの台数が多すぎるわ、新大阪の駅前は規制が掛かってきた
とはいえあの台数はいらん、大阪空港もそう。
いいかげん若い世代にバトンタッチする時期がきたんじゃない?
674名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:20:01 ID:Z13j3Mfa0
高齢者テストみたいなのは必要だが高齢化は進んでるし一概に老害として
叩くのはどうかと思う。タクシーなんか若者はやりたがらない職種のひとつだしな
675名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:21:20 ID:NasBFPva0
>>1
年寄りは早く廃業しろ
676名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:21:59 ID:rM+QtbBY0
>>671
客待ちのタクシーのことを言っているなら、アレでも合法の範囲だから
六本木通りの規制標識をしっかり見てみな
終日規制かどうか
677名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:23:11 ID:oTmJeOTZ0
>>676
>>671のどこから、「客待ち」なんて言葉が読み取れるんですか?
678名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:23:29 ID:D0t7kMJLO
だって、特定できる場所や建物を言っても分からないって言う
老人ドライバーばっかりじゃん。
679名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:23:56 ID:tkabEKdjO
ヨボヨボジジイのタクシーなんて臭って乗れないよ‥
680名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:24:32 ID:MIYHpY2j0
客の立場になると、後期高齢者の運転手は
いくらベテランといっても不安だよな。
681名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:26:02 ID:RLCu7cps0
1950年代は神風タクシーって呼ばれてタクシーは評判が悪かったんだよな
・・・
あぁ、なるほど。
682怒髪 ◆5ACRBES7TA :2008/07/05(土) 20:26:25 ID:DOxVLxCc0
こないだ、車を運転してて交差点にさしかかったときさ。
左側からじじいの軽が猛烈な勢いで走ってきて急ブレーキ、
交差点のど真ん中で止まったんだ。
オレとか、後続やら対向車やらみなビックリして。あたり一面急停車の嵐。

で、じじいは片手をひょいっと上げて、
何事もなかったかのように走りぬけた。

本当にさ、冗談抜きで。
じじいは運転すなや。まじで殺意覚えるわ。(A`)
683名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:26:43 ID:JbTNOpyqO
てか
保険払いたくない「年寄りいじめだ!」
の一方で
働かせないつもりか「年寄り扱いするな!」

どんなワガママだよ!くそジジイババアども。早く氏ねよヾ(^_^) byebye!!
684名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:27:06 ID:HG+czrr0O
プロドライバーでも高齢者は明らかに下手だよ。危険なくらい下手。
だからもみじマーク以前に免許を取り上げて欲しい。
685名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:30:24 ID:uTBNFALR0
>指示した曲がり角を見落とすことが多い。

言い方が悪いんじゃないのか?
自分の経験だと個人タクシーの年寄り運転手の方が目的地をアバウトな指示でも
ほとんど問題なく到着できるのに比べると、若い運転手はどこそこの交差点をと
細かく言ってやらないと理解不能なのが多いけどな。
大阪市内だと、「空心町の交差点」と言って理解してくれる運転手の方が安心感あるが。
686名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:31:07 ID:L5rAWHYZ0
枯葉マークに変更しろ
「判断力が低下してます」のステッカーも義務化
687名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:32:30 ID:LZ91j0ul0
タクシー会社が「もみじマークは5%割引」とかやれば
狙ってもみじタクシーを選ぶ客とかも出そうだけどね
今は何でも経費削減だから、「タクシーを使用する場合はもみじを」とか
経理からお達しがくるかも

まあ、どーでもいいニュースなんですけどね
688名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:38:22 ID:a9zx14JmO
>>686
どう見ても、最初から枯れ葉マークです。
689名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:38:45 ID:AeGoYDnC0
自転車を通勤手段としている身とすれば
女性運転手マークを導入して欲しい
老人より怖い
690名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:38:55 ID:5nG2B7Fi0
まあアレだ
プライドがどうの一般とは違うの言うドライバーが運転上手いわけない。
こういう輩がいる業界なんだし、もみじ義務はいいことだよ。
691名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:40:42 ID:0RczXfr80
客の安全なんか全く考えてないのがよくわかりますね
692名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:41:01 ID:DFMXPNHj0
>>672
18歳未満が免許を取れんのは少年法の問題じゃね。
693名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:42:36 ID:dnfLSG5Z0
>年寄りは早く廃業しろということか

はい。年寄りは早く廃業しろということです。
694名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:43:22 ID:753MeQOY0
>>692
軽自動車免許が16歳、普通車免許が18歳の時代もありましたけど。
695名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:43:46 ID:ls5ycMGQ0
下の世代が詰まってんだからとっとと天に召されろよ。
696名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:45:08 ID:gGLcxEPR0
マークつければ廃業しなくていいんでしょ?なんで大騒ぎ?
697名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:45:35 ID:MgQ9p+aMO
早い話が、乗るかどうかは客が決める事
698名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:48:14 ID:DFMXPNHj0
>>694
時代が違うだろ16才で仕事に就いていた時代の話して何になるの
今でも特例は在るにしてもね。
699名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:48:22 ID:dnfLSG5Z0
もみもみマークつけたらどうだろう。
700名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:48:47 ID:R3G3Zlg80
>タクシー運転手は、たまにしか乗らない一般ドライバーと違うんや。

ちがわねーよ、ジジイの勘違いだ。
耄碌しまくって路上の障害物だ。
701名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:49:39 ID:DAmvLDF70
一般ドライバーじゃないから、こっちは命を預けるんだから
そのくらいの情報開示しろって話だよなあ
702名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:51:08 ID:G8XKQZb80
AT車の踏み間違えるかもマークも作れ!
703名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:51:31 ID:qVRHP3240
おれも60過ぎたらタクシードライバーか工場の警備員にでもなろうと思ってるんだが・・・・・・
704名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:54:21 ID:4ExBoUdL0
人の命を預かる仕事なので当然です。
705名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:55:53 ID:rdYJQrvPO
じいさんよ!もう運転免許返上してや。事故おこして謝っても許してやらんよ。
706名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:55:58 ID:szlQLrmi0
老化って自分じゃ気が付かないものだからね
下手に自信持ってる老人ドライバーは危ない。
707名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:56:50 ID:L5rAWHYZ0
曲がってウィンカー出してるじいちゃん。
なんかユラユラ車体が揺れてるし
708名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:57:41 ID:1L2Vncc90
>>677
六本木通りでタクシーが二重になってるのは第一走行車線の客待ちタクシーのせいだろ
そんなことも知らない田舎もんか?
709名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:58:19 ID:oTmJeOTZ0
もみじマークなぁ。運転がゆっくりなのは別にいいんだけど
そもそもの挙動が怪しい車が多すぎる。まぁこれは一般ドライバーの話だけど。
710名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:58:51 ID:d6RDTEVM0
つうか他の個人タクシーの運転手が痛くもない腹を
探られるようで迷惑するだろ!
紅葉マークくらいちゃんと表示しろ!

問答無用だよこんな話。
711名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:59:03 ID:AJFNgaUKO
常日頃の運転を知らないし‥。
こういう強気な方も客が「もうええ、降ろしてや。カンニン」とか言われたら、すげェショックだろうなあ。
712名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:00:10 ID:WTfhwFtd0
>>もみじマークをトランクにしまいこんだままだ。

じゃぁタクシー乗るのを控えよう
713名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:01:46 ID:s3ucJMgQ0
運転中にいつぽっくりいってもおかしく無い年齢の人間に
接客業とかやめさせろよw
714名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:02:29 ID:oTmJeOTZ0
>>713
マーヴェリック思い出した。
715名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:03:02 ID:Fs2fmmF7O
みんな運転に自信があるみたいだし、毎年、免許センターで2種免許合格者だけ許可証を交付すればよくね?


運転の仕事してる俺は、爺さんタクシーはマジで危ないと言うか、怖い。
716名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:04:50 ID:qVRHP3240
>>713
仕事中にぽっくり行くのが最高の死に方だってうちのおじいちゃんが言ってたな
717名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:04:56 ID:j0pWt76q0
年寄りはさっさと廃業してのんびり年金生活でもしとけよ
718名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:05:06 ID:2dr6ud1e0
高齢なんだから仕事なんか引退すればいいのに。
そんなに働かないと金がないのか?!
719名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:05:14 ID:GJ+JxHTQO
運転のプロが何泣き言言ってんの?
どんな状況になっても信頼を得るのが仕事だし、それができなくなったら潔く辞めるべきだ。
それとも何?大阪府ってごねれば何とかなるの?府職員のアレもあるし…
720名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:06:40 ID:DAmvLDF70
>>710
個人タクシー乗るの止めとこうってなりかねないよな
721名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:09:50 ID:yDuf+vib0
>>2
> タクシー運転手はドライバーの模範的存在。

うそ〜ん…
722名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:12:50 ID:n78jVXBbO
とりあえず、タクシーは余ってるから、65歳で定年にしたら?
723名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:15:03 ID:lK9cmQAI0
こないだ乗ったタクシーはやたら耳が遠くて話通じなかった

やばいよ、じじいは
724名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:15:19 ID:76My5PFP0
>>698
はあw
昭和26年生まれだととれてたんだよ。
その年代は高校進学率が90%、大学進学率も20%を軽く超してる。
その頃の就職時に運転免許は必須の時代ではない。
兄の話によると、裕福な家の子は軽自動車で高校に通学してた。
725名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:18:10 ID:GHXvA8h4O
東京では三ツ星のベテラン個人タクシー程運転マナーが悪い。
殺意を憶える。とっとと運転辞めて欲しい。
726名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:19:07 ID:QjEmM/AW0
>>1
>毛利さんは「運転技術に問題はない。
>あんなもんつけるぐらいなら、やめる」と憤る。
じゃあやめてもらって結構です。タクシーなんて
多すぎで困ってるぐらいですから
>。「後期高齢者医療制度と同じで、75歳で区切る理由がわからない。年寄りは早く廃業しろということか」
Yes I do
727名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:20:44 ID:w9q7ZN/80
ある程度世代交代って必要なわけなんだよ
だから辞めろってこった
728名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:26:54 ID:VMwXs4cE0
二種免許にもみじは不要だ。
更新時に厳しい試験を科せ。
年寄りだろうが若造だろうが、
同じ基準で一律落とせ。
つーか、一種もそれくらいして良い。
729名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:40:21 ID:HPoKp4Ba0
乗る方にしてみれば、危険なタクシーを避けられるようになるのは良いことだ。
過去に事故りましたマークみたいなのも作って欲しい。
730名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:40:30 ID:dnfLSG5Z0
1年にいっぺんくらい、ドライバーの運転技術試験でもやって
運転技術のランク付けしたらどうだろ。
そうしたら「もみじマークだけど運転技術は☆☆☆ですよ」とか
いった感じで表示できると思うんだが。
731名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:41:45 ID:/Z1uoxmsO
まじとしよりのくるまにはのりたくないよ〜しにたくないよ〜(>_<)
732名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:42:22 ID:pMrzgqJY0
>>10の人気に嫉…ってアレ?
733名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:42:50 ID:7OCMXtr20
年金もらえる年でも廃業できんのか。
734名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:43:49 ID:DFMXPNHj0
>>724
2ちゃんねるで最近年寄りの久世して若作りするの多いけど
恥ずかしくない。
735名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:45:38 ID:z1ok1Crd0
世の中には”定年”というのがあって、働きたくても辞めなければならない
というルールがある
736名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:47:21 ID:dnfLSG5Z0
>>735
まあそれは企業が定年制度を就業規則に盛り込んでいる
場合だけだがね。
あくまで企業のローカルルールだよ。
737名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:48:51 ID:6RfWE+xs0
夜の都内なんてタクシー「だけ」で渋滞してるもんなw
そして夜になると信号無視しまくりの珍走タクシーが大量発生

中でも個人タクシーはデタラメで横暴な運転する奴が多いからな
さっさと廃業しろ
738名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:49:44 ID:XItUJ93A0
やめてくれよ危ないから
739名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:52:42 ID:qlHFGS1v0
ベテランの誇りとかシンボルと思えよ
740名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 22:01:35 ID:hCzL+r+Y0
老人シールにするから反発されるんだろ。

金色とかの豪華な装飾にして、
ベテランドライバーステッカーにすればいいじゃないか。
741名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 22:01:56 ID:DFMXPNHj0
はっきり言って個人タクシーって辞めたくても常連のお客様が
辞めさせて繰れんのよ
はっきり言ってお客様も高年齢だし社員教育も出来て無いドライバーに
うんざりだってさ。
742名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 22:19:20 ID:/AyorJG30
老害以外のなにものでもない。
ただでさえタクシーなんて運転マナー悪いんだから。
743名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 22:25:46 ID:rUKbLU/G0
本当は等級分けの免許制度にして欲しいがそこまでは言わん。
とりあえず女マークを作ってくれ。

ただし、フェミ対策で桜マークとか、可愛い系のマークにして。
744名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 22:40:35 ID:BS82QX230
定年過ぎても働いてる奴は年金やらなきゃいいんじゃね。
745名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 22:59:53 ID:1EuFfD9b0
東京の個タク協会は73歳定年。免許を取り上げはしないが
無線網から排除で実質強制退職なんだが…

というか、75歳以上のドライバーでは不意の体調不良とか
万一の時に納得させられないだろ
746名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:18:15 ID:Y1lCOu9D0
道知らない若者運転手なら
道知ってるなら年寄り運転手を選ぶな。
道知らない年寄りは運転手はちょっとw

飲んだ帰り、タクシーで寝たいのに
なんで、ナビしなきゃならんのだ・・・
747名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:21:42 ID:P4hkMxM3O
年寄りはネガティブすぎる。

後期高齢者もこの件も「老人は早く○○ということか」


老害は黙ってろ
748名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:23:56 ID:b7gRYAHM0
俺には当初オレンジの水滴に見えたんだけどな。
枯葉か…
749名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:24:59 ID:cPdvt8JJ0
人生も廃業しろ、迷惑だ。
750名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:25:57 ID:p1J08oZqO

今の年寄り達は
頭おかしいんじゃないの?

何かと、犯罪を起こすし
751名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:29:05 ID:uGiY+iXJ0

消費者としては,情報開示として紅葉マークは,つけてほしい

752名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:30:53 ID:+k3Mkhrc0
もみじマークの横に健康診断書
発作のない健康なじいちゃんが運転してますとアピール
753名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:36:49 ID:TEH/dbD60
揉み爺マークって、年とって丸くなる人間と、刺々しくなる人間を見分ける事が出来るね。
754名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:41:00 ID:hxCKchgz0
75歳以上で個人タクシー営業は既得権益に過ぎないからな。
2002年以降に個人タクシーの免許取得した人間は75歳定年。
該当者は毎年減るからな。
755名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:55:04 ID:t7FB5e4J0
氷河期諸君!チャンス到来よかったな。
756名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:11:22 ID:T/V4xK2X0
タクのおっちゃんは40オーバーしか見たことが無い
757名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:18:51 ID:n14KJkOR0
70過ぎたら、もう1回免許取り直させる仕組みにした方がいいと思う。
758名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:22:33 ID:HBezwX/H0
やっぱり年寄りの運転は不安だよ。
本人は全く自覚してないことが多いけど
衰えた自覚がない人ほど不安だよ。
うちの父ちゃんも安全運転でキッチリしてたけど
60台半ばの今はやっぱりおとろえた。
70歳あたりで運転やめてほしいと思う。
759名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:33:16 ID:uWmbFB2h0
限界来てるのに自覚していない人が一番危ない。
760名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:41:04 ID:Ja7c1GKQ0
正直なところ、
「マークをつければまだ営業しても良いよ」というのは温情的だと思う。
その年齢でもまだ充分現役を続けられるドライバーももちろん居るだろうけど
能力のバラつきはかなり大きくなるだろう。誰もがスーパー高齢者になれるわけじゃない。
本当なら75歳にもなったらタクシーに限らず車の運転を禁止して欲しいくらい
761名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:54:12 ID:YvCqXTIt0
>あんなもんつけるぐらいなら、やめる
>年寄りは早く廃業しろということか

どうぞ勝手に辞めてください。
危ないので廃業してください。
762名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:52:07 ID:Woyq/gDr0
引用だけでレス番が真っ赤になる10に嫉妬
763名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:35:57 ID:wJWMcLQO0
介護関係送迎の運転手はまったく見分けがつかない、弱者が身近に
いる傲慢さが目立つだけ卑しい顔つきだ。
それで運転代行としてプロならともかくまったく使えない。
年中募集中だわ、往診医の運転手もひどい。
あすは我が身の想像力が完璧に欠落している。
故人宅も卑しい顔つきだな。

大田区を走っているアイドルの孫サウンドカータクシー知っているか?
あれは世界珍百景だ。
764名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:37:30 ID:rD9mXDb20
>>5
生活できるだけの年金もらえるならな
765名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:39:27 ID:dCWYySJa0
タクシーは例外にすればいいと思うんだが
766名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:40:25 ID:dQGxiMMG0
多少初乗り運賃安ければ、もみじマークがついていたっておれは乗るよ。
老後のボケ防止のために個タクしているのなら値下げもいいんじゃないのか?
767名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:49:33 ID:Sfh9CdCSO
通行の邪魔
逆走するような連中だと忘れたのかい?
768名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:09:49 ID:472Avxn2O
取りあえず都内の糞タクシーどもは車線変更でウインカー出してから
鼻の下の尻穴から喋れや 特にフーガやマーク× クラウンに乗ったワッパ回し
調子こいとったら客乗せてても容赦なく鼻ヘシおるど
769名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:11:17 ID:MYb4PQgU0
確かに個人タクシーの運ちゃんなら
反発もするだろうなあ・・・・。
その辺の一般人より運転もうまいだろうし。
770名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/06(日) 09:15:24 ID:KOCZz3hW0
頑張ってるのは、エライけど
他人の目で、出庫前の確認管理も受けない個人さんで
この年齢だと、ちょっとって気はするわ
771名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:23:22 ID:472Avxn2O
全くタクシーの実体知らねー奴が多いなw
週末金曜の深夜 首都高渋谷 新宿 池袋線上り走ってみな
長距離客下ろして我先にと銀座や都心にとんぼ返りする
糞タクシーの飛ばし方 半分もウインカーなんか出して無いぜ
運転が上手い?上手けりゃウインカー出さなくていいのか?
772名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:33:42 ID:j+mxnPvL0
79はやばいだろww 
都内だったら、絶対乗りたくない。
のどかなド田舎だったら、むしろ乗りたいがww
773名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:38:52 ID:TNHSrUE70

東京の個人タクシー協会みたいに業界内で定年制にした方が良い。
法律で規制されたら70歳以下で定年にさせられる
774名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:46:54 ID:koS7wGzJ0
運転技術が落ちている自覚しているならともかく、全く問題はないと無自覚な奴はヤバいマジヤバい。
775名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:49:17 ID:yeWIfwQf0
本人は現役だ!と言っても
周囲は不安で納得できないから、マークの有無問題以前
776名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:01:42 ID:9h+2IZtwO
>大きくて目立つなぁ
って目立たなくてどうするww

75歳以上だけじゃないけどタクシー運転手のマナー悪すぎ。
六本木の交差点で信号が青なのに進まないと思ったら2車線も
客待ちのタクシーで埋め尽くされてた。
無理やり割り込んでくるし、スピード出すし、後ろが詰まってんのに急停車して
客の乗り降りさせるし、交差点のど真ん中でもお構いなし。
777名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:05:47 ID:HMN6h5J6O
また、〜しろということか、ですか
778名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:06:47 ID:I0Gwi4/t0
枯葉マークって言わないとしっくりこないな
779名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:08:55 ID:gJpRRK3z0
大阪駅周辺のタクシーのマナーの悪さは異常
何回喧嘩したかわからんわ
780名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:09:31 ID:vHbnp9PW0
>「タクシー運転手は、たまにしか乗らない一般ドライバーと違うんや。プライドを傷つけられた」。

さりとて、タクシー運ちゃん暦が短く、かつ高齢なタクシー運ちゃんが居ない訳でもない。
781名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:13:06 ID:7yxyeq1m0
正直75歳以上のドライバーが運転するタクシーには乗りたくないなw
782名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:18:57 ID:MJ8iYBKz0
老いによる人体の機能低下は避けられんし
かといって、現状問題ないのにやめろというのも酷な話だ

そこで70歳以上は毎年身体能力・運転技術のチェックを義務付けたらどうだろう
783名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:19:27 ID:gim/gyxj0
普通にタクシー会社に勤務してれば、辞めてる年代だろうに。
784名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:20:54 ID:UhCzs6WP0
75以上だとタクシーでも事故りやすいって統計として出てるの?
785名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:21:16 ID:hch8bjM2O
はい
786名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:22:19 ID:cXq91nBJ0
二種免許の定年制というものがあっても良いんじゃない?
能力は確実に落ちるのだし
せいぜい70歳くらいか?
787名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:22:35 ID:ZCU/YjjPO
どえらい爺さん運転手のタクシー乗ったけど急いでる時は乗らないほうがいいな。
制限時速は厳守だし信号も無理しないし。まあ模範なんだろうけど
やっぱタクシーは急いでる時に乗るわけでリズミカルに飛ばしてくれて且つ安全なのに乗りたい
788名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:22:54 ID:4jVw059I0
タクシーの運転手が運転が上手いのはもやや都市伝説、俺より上手いタクシードライバーは
見たことない。
俺自身一応は二種免許(大型)は持っている。
789名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:23:39 ID:PJ/9gocr0
自分の異常に気が付くのは神経症。
自分の異常に気が付かないのは精神病。

知り合いの親父さんが82歳で少し乗る機会あったけど
ジェットコースターより怖かった。
790名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:23:59 ID:UhCzs6WP0
>>785
断言するならソース出してくれ。
でももし本当ならやっぱ区別するべきだろうな。
791名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:24:52 ID:hz/zWWOQ0
逆に、そこまで「年取ってる事が客に不利益を与えて、危険を感じさせ避けられる」と思ってるなら
その情報を隠す事って、不親切だよな

結局自分のことしか考えてないでやんの
タクシー待ちしてる人なんて、早く乗ることしか考えてないから「もみじマージの無い車まで待つ!」って人なんて居ないよw
792名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:25:47 ID:mk/OTJGa0
区別を行う事で、それを選択する自由が発生する。

区別されるのが不満な人間は、むしろ、区別する必要性がある事が多い
793名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:34:53 ID:C8Yb6Go50
むしろタクシーにだけ義務化しろよ、と思った。
794名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:38:46 ID:472Avxn2O
タクシーなんて75才過ぎても出来る底辺職業だって
言ってるよーなものだwww
なんせ車運転出来ればいいんだもんな
て事は18才以上で運転出来る奴・・・
二種取ればほぼ国民全員www


脳筋底辺乙
795名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:39:32 ID:T2ONXT84O
>>1
お国様は行きあたりばったり改革ででタクシー増えすぎたから今度は減らす気らしいと聞いた。
だから年寄り廃業しろってのは確かにお国様の意志。
796名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:39:54 ID:HS5zZoFe0
コンビニの深夜営業の話もそうだけど
みんな金稼ぎが第一になってるからなぁ
797名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:43:16 ID:4jVw059I0
タクシーに限らず「引き際が肝心」ですぞ、年寄りが蔓延っている業界に碌な物はない。
そんなに運転したけりゃ介護の送迎でもやってろ、運賃貰って旅客業するなんてのは
以ての外。
798名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:47:25 ID:wSuDq0yb0
枯葉マークでウワッてなるか乗り込んでヨボヨボの運転手見てウワッて
なるかの違いだろう。
こんなん、(高めの)値段表示したら誰も乗ってくれないじゃんって
言ってるようなもんじゃないの。
799名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:48:10 ID:u+XF6K640
75歳で人の命を預かるなよ。
800名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:52:21 ID:04y1A7Wj0
こういうこと逝ってる老害にはさっさと引退して欲しいね('A`)
ぜってー事故起すぜ、こう言うのは。
801名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:53:45 ID:vHbnp9PW0
実際、若いのよりリスクがあるのは確かだろ。
それが嫌なら、タクシードライバー暦、違反事故暦でも車に張っとけよ。
802名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:54:26 ID:2ivuhztk0
まあ、これなんかは公務員の仕事のわかりやすい例といえるだろうな。
「年寄りが運転する車の事故が増えている、減らすためにはどうすればいいか
そうだ、若葉マークがあるのだから枯れ葉マークもあってしかるべきだろう。」
マークをつけさえすれば事故が減るというのも安易な発想だが、それによって
どういう影響が出てくるかということをまったく考慮していない。

803名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:58:22 ID:n3+x5WFN0
正直、あまりにも「爺さん」て感じのタクシーには乗りたくない。

二種免許も更新は甘いからあてにならないし。
視力検査の時なんて試験官がヒント与えて何度もやり直させるんだぜ。
804名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:58:50 ID:9XA3lVVm0
1.8倍も事故ってて名に言ってるんだw
805名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:00:12 ID:JWsvxaAW0
> 一般ドライバーとは違うんや
確かにいろんな意味で違うわな。
806名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:01:28 ID:6GIxAH+40
女のナビは指示が遅い。
直前で曲がれ言うなボケカス
807名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:03:56 ID:n3+x5WFN0
うちの親父もタクシーやってて、ン十年間無事故無違反だったが、
60過ぎた頃に俺の車でバンパーの角擦って自分の運転に自信がなくなり、
タクシー廃業&二種免許返上、70で普通免許返上した。

今は既に癌で他界したがな。
808名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:04:04 ID:6r0wg/yv0
富山県だと流しのタクシーいないから、
行けばどお。(禁止になってるのかな?)
駅では待ってるタクシーはいるけど、タクシーが順番みたいに
なってて、客はタクシー選び難いし。
809名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:09:16 ID:LGIlqq3s0
>「年寄りは早く廃業しろ」
そのとおりです。ただでさえもうろく始まっているのに
さらに、ウィンカーを出さない右折左折、急停止あたりまえが老人タクシードライバー
傍若無人すぎます
810季節はずれの彼岸花:2008/07/06(日) 11:10:08 ID:eefG8XGv0
タクシーなんて贅沢な移動法使わないなぁ

>>後期高齢者医療制度と同じで、
75歳で区切る理由がわからない。
年寄りは早く廃業しろということか

おまいら以下の年収の
若年層が働けないのでなるべくなら、ですが
811名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:10:29 ID:5u8NDFhkO
客商売だからこそ貼らなきゃ
79歳のタクシーなんて乗りたくないよ
812名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:10:43 ID:xbKfEC/v0
もみじマーク(笑)
どう見ても枯葉です、本当にありがとうございました。
813名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:11:16 ID:jk1i2jMO0
判断力の低下は自覚がないもんだからね
814名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:11:20 ID:I4ZbixJH0
>>5はさすがに恥ずかしい
815名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:11:32 ID:LNtHrVsC0
>年寄りは早く廃業しろということか

そのとおりだよ!
年寄りの運転は怖いからさっさと廃業しろ
事故を起こしてからじゃ遅いんだ
816名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:12:19 ID:5ES5MeU/0
落ち葉マーク付けてる分値引きすりゃいいじゃん。
817名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:12:56 ID:pRfM1CXT0
車を運転する仕事じゃなくて、車を洗浄する仕事につけばいいじゃん
818名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:13:09 ID:w6RsscLHO
タクシーに乗るお金が無い
819名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:13:34 ID:X47Bqe8r0
老人の自己過信ほど怖い物はない
820名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:13:43 ID:O/WXLGK6O
プロ意識の低い奴ほどいつまでも仕事にしがみつくんだよな。

年とって衰えたら自分だけでなく他人も危険にさらす職業なのにな…
821名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:14:14 ID:lHnoHuAMO
75までやれて廃業がどこが早いだ。
むしろ遅すぎだろ
822名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:16:26 ID:ZgAy6p4A0
プロ意識ってのは、一般ドライバーを見下すことかよ?
いかにも事故を起こしそうだな、さっさと免許返納しろ

DQNや老害の起こす事故は、一般のドライバーにも
自賠責保険料として負担させられてることを忘れるんじゃねえよ
迷惑だ
823名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:17:56 ID:k+eRrIzwO
65歳になったら毎年きちんと試験をして、運転適性を検査して欲しい
合格なら枯葉マーク
不合格なら免許取り上げ
これなら枯葉マークはしっかり運転ができる高齢者って事で
ある意味勲章になるわな
ま、こんな事を年寄りが承諾する訳ないんだけどね
824名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:18:15 ID:0r7mub5G0
>後期高齢者医療制度と同じで、
>年寄りは早く廃業しろということか

流行のフレーズに敏感ですね。
客待ちの間はラジオ・週刊誌・スポーツ新聞ですか?
825名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:20:05 ID:dGKzjVa90
今年の流行語大賞の有力候補

「○○は××しろということか」

飛躍した論理で相手が言ってないことを責める言葉として便利です
826名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:20:16 ID:Ph89mAAA0
>>823
65歳じゃあなくてもボケは多い。

全ての免許証を更新時に、任天堂DSの脳を鍛える・・で脳年齢を測定
脳年齢30歳以下の人間には、免許の更新を許すなよ。w

827名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:20:53 ID:pVzOK6CI0
前に枯葉が走っていたら車間距離を十分取るし触らぬ神にたたりなしで近づかないな。
判断力も動作も鈍く何しだすか分からんしね。
まして、そんなクルマに乗車するなんて考えられない。
828名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:25:28 ID:osFGZoDv0
動体視力、判断力の低下。自覚できない人が一番怖い。
829名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:26:19 ID:hVj7VmOt0
はっきり言って枯葉マークつけたタクシーなど乗りたくないね。
客を乗せる仕事なんだから、引退すべき。
75歳だろ、他の仕事でもこんな年齢でやってる人はすくないよ。
年齢相応体力相応の仕事をやってるだろが。
一般ドライバーとは違うなんて馬鹿げたプライドは無用。
830名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:30:49 ID:cCDiZnk40
このじいさま達が取った時代の免許制度はかなり適当だったからなぁ
今この人たちが検定受けたら絶対落ちるぞ
831名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:31:37 ID:gJsl+Ec2O
定年が無いのがおかしい!80のじいさんが運転してるってわかってたら悪いが乗りたくないと思う。客にも選ぶ権利があるはずだ。
832名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:31:57 ID:T+VMSBuvO
タクシードライバーの運転マナーの低さは異常
833名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:32:10 ID:c2ulVLY10
合図出さずに車線変更したり
車線跨いで延々と走行したり
信号が変わる前に発進したり
交差点で堂々と客待ちしたり

…する技術が優秀でもねえ。
834名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:33:30 ID:oE2MEi/S0
本人の気概だけはいつまでも若いつもりでも
身体能力は明らかに落ちてんだからなあ
835名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:34:09 ID:3X40McwGO
マークを着けてることで逆に保護される一面があるのに、そちらは無視ですかそうですか。

資格を取るために無事故無違反を通した反動なのか、個タクの飛ばしぶりは恐ぇぞ。
836名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:35:50 ID:GXaCLcPd0
おじいちゃんタクシー運ちゃん達、貯金も年金も無かったりすんだろうか。
837名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:36:37 ID:AgkmILPn0
むかついた。
気にしてなかったけど、もう枯れ葉のタクシーには積極的に避ける。
838名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:36:42 ID:lPN07Iom0
こいつらに言いたいことはひとつだけ
「もみじマークをつけたら乗ってくれない」ってことは
客を騙して乗せてるってことか?騙すのはいいのか?
839名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:37:28 ID:xbKfEC/v0
年寄り運転手のタクシーはカックンブレーキ率が高いのでお断りします。
840名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:49:56 ID:4Wffp4vb0
年寄りを早く廃棄しろ
に見えた
841名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:56:10 ID:b6JPlShN0
タクシー余ってんだから。
842名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:09:56 ID:URhj2Fnp0
渡れるか微妙な信号はスピード出して全部渡ろうとするし
いきなり急停止するし
老害タクシーなんか乗りたい奴いねーよ
843名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:12:07 ID:zUKz8SFhO
もみじマークのデザインが地味なのが問題。
免許証を車のハンドルにかざしながら「変身!」って言うと、
車のてっぺん部分からもみじマークが車体の前後に降りてきて、
一定の位置まで降りたところでもみじが真ん中から2つにわかれて、
V字型に開く・・・ 
こういうかっこいいもみじマークだったら子供達も喜ぶと思う。
844名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:29:19 ID:zUKz8SFhO
日本人男性の平均寿命って何歳だっけ?
それ考えたら75歳で廃業ってのも、あながち目茶苦茶ではない気がする。
845名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:33:24 ID:E24jpCfP0
手が不自由な障害者とかは何もつけなくて良いのに
846名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:35:11 ID:4jVw059I0
タクシーや車を普通かどうかは兎も角として事故を起こさないように大人しく運転できるとしたら
病気や大きな怪我をしない限り10年や20年は生きていられると思う。
年配ドライバーは「死ぬまで現役」っていう精神でやっているのが大半だろうな、ここまできたら
エゴにしか見えないし見苦しい。
847名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:37:27 ID:n3+x5WFN0
>>830
このじーさん達でなくても試験場で検定やったら殆どの奴が落ちるよ。
848名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:39:36 ID:n3+x5WFN0
>>832
バブル崩壊後、リストラが流行りだしてから急激に悪くなった。
理由は分かるよな?
849名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:50:27 ID:tduFj9pr0
あんなもんつけるぐらいならやめる
とか
年寄りは早く廃業しろということか
とかいう

極端な言い方することが、すでに自分を省みない
高齢者特有の危険な状態をあらわしている

こうなると、仮に事故起こしても、自分が悪いとは
まず、いわないんだよね。
当然、道間違えても悪いとは思わない。

反論ある方、どうぞ

850名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:58:14 ID:oFT+6G940
>>849

だな、あるがままを受け入れ切れてないと言うかなんと言うか・・・
こういう感覚でお客を乗せてる事自体が恐ろしい(´・ω・`)

仮にじゃあプロとしての技能の維持が出来てるかという事で75歳以上のドライバーに
毎年の運転技能適正試験の義務を課したらそれはそれで反対するんだろうなw
落ちるの怖いからw
851名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:59:05 ID:cWMJwxPOO
>>849
年寄りの事故の原因は
「自分はうまいから大丈夫」という過信と
肉体の衰えを認めない意地です
と最近免許更新にいったときもらった教本にかいてあったよ
まさにそのままの反応過ぎて笑えるよな

枯れ葉マーク義務に反対してるような年寄りはまさに事故の象徴なので車乗らないでください
852名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:59:36 ID:hVj7VmOt0
>849
ありません。全面的に同意。
75歳で壮年者と同じ仕事をやるってのがそもそもおかしい。
判断力は確実に落ちている。走行中突然死の可能性だって
上昇しているはず。自家用だって運転をやめたほうがいいのに
客を乗せるなんて論外。さっさと廃業しろ。
853世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/07/06(日) 13:16:49 ID:JJk6XlYC0
>「運転技術に問題はない。あんなもんつけるぐらいなら、やめる」

>「後期高齢者医療制度と同じで、75歳で区切る理由がわからない。年寄りは早く廃業しろということか」


こういう運ちゃんを避けるために是が非でも枯葉マークはるべき。
854名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:19:12 ID:KD+b6WRi0
>年寄りは早く廃業しろということか

はい。ちょっと気づくのが遅すぎますよ。
855名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:26:21 ID:rMJHGWPA0
どくろマークでおk
856名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:33:05 ID:Ja7c1GKQ0
プライドで自分の運転適正を過信されたらタマラン。
感情的に反発するんじゃなくて「より一層安全な運転に努めて
客の信頼の確保したい」とか大人のコメントしてくれないと
逆に不安になるね
857名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:33:47 ID:oWEIlPqC0
まぁ75歳以上がみんな認知症ってわけじゃないからな。
俺はタクシー乗る時に運転手の年齢なんて気にしたことは無いけど
乗る前からそんな恐怖感を感じるものなのか?
それより終電近くになると回転率上げるためにアクセルベタ踏みで
暴走するドライバーのほうがよっぽど怖い。
858名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:38:20 ID:xJAtqSjK0
          ,,/:::::::::::::::::::::::::::ヽ
           ,/'/,、::::::::::;::::::::::::::r、〈ヽ.
          i/ /'゙/:::::::::;ハ::::ト:::::ヽ,ヾ ヾ;、
          ! ´,':;:::/|:ム 、';::|ヽ::;:::',  ゙ i       あかん・・・
          |   !'レ'‐l'    `リーi| i::|   ,'
     ,r‐rヘ,   l ──  ──-|:|   〉、_     また大阪や・・・
   , ‐'" ,ヘヽ >'゙|         |:ヽ、/ ,/ ヽ
 /   ゙  Yi゙:::::l         l::::::〈,_/i ヽ  \  
'"       , ‐'!::::::i:':.、  i二コ  ,/!:::::::::l      \
     /''ヾ''|::::::l""''`i‐--‐''゙/`''|::::::::;、i`ヽ,     ヽ
   イ    `!i;::::i.   |‐ -/  i:::::;i:|/´`"ヽ     ゙,
   '"     ||!ヽ:l、_,. |~゙`/   i::::/'リ    ゙;ヽ     !
``''ー-、.,_ ー-、!  ` <_ i, /  ,.i''|/ /        _,.ノ
      ```'''|    `''*‐''"   /  ,.??─''
859名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:39:53 ID:OvOc9WdZO
逆にこんなもん貼っても貼らなくても大して変わんないよ
という態度の運ちゃんの方がまだ安心出来る
860名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:45:56 ID:lHn1Fz0o0
>857
高齢だから必ずしもダメってもんではないだろうが
「俺らはプロなんだから問題無い」ってな
根拠のない自信を振りかざされるばかりでは
「さっさと引退しろ労害」と言いたくなるのは無理ないと思う。

ちなみに俺はクシーなんて滅多に乗らない。乗客としての不安より
街中では動くシケインと化すタクシーだから運転適正に欠ける
ドライバーが怖い。
861名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:47:19 ID:kFnsQhnX0
観音マークだろ・・・
862名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:48:33 ID:LVbZW8wN0
これは賛成
はやく東京もやれよ
863名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:50:44 ID:63Iv+6Oa0
年齢関係なくタクシー運転手には毎年技術・反射能力テストを義務づければいい。
まず高齢者が受からないような厳しいのを。
864名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:53:59 ID:rRPn/VHe0
タクシーの運転手なんて普通にヘタクソか下らないプライド持ってる奴ばっかりだろ
車線の真ん中走ったり、急な割り込み、客扱いで急停車したりなど。
タクシーなんてもっと規制して台数減らせ。
865名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:54:59 ID:VVIemTKoO
タクシーなんか乗れないような下層のおまえらが、
ごちゃごちゃ言ってるのが笑えるwww
866名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:55:44 ID:KL9uFibo0
自信持って運転してる奴は何歳だろうが事故るよ
867名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:57:03 ID:4jVw059I0
俺は乗れないというより要らない・使わない派だな、自家用車(車・バイク)は一応あるし。
最近は自転車・徒歩・電車が主流だけどね。
868名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:59:03 ID:W2zF+2f80
>「『枯れ葉マーク』の車には、
>お客さんが心配して乗らんやろ」との不安もある。

毛利大造さん(79)は自分のセリフを
「『中国産』じゃお客さんが安心して買わんやろ」
と置き換えてみるとよい。

客には乗り込む前に運転手を選ぶ権利がある
客にとっては身の安全に関わることなんだから
食品の原産地表示に賛成してもみじマークに反対するのはおかしい
「俺はプロだから一般の高齢ドライバーと違う」なんて言ってないで
客を不安にさせない努力をすればいいのだ
869名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:00:38 ID:WIQNI04f0
1メーターならいいけど、長距離は嫌だよなあ
まあ、年に1回乗るか乗らないかだからどうでもいい
870名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:06:57 ID:AgkmILPn0
そもそも、枯葉だろうが何だろうが、タクシーなんて運転めちゃくちゃじゃん。
何がプライドだ。職にあぶれて仕方なく就いた雲助のくせに。ちゃんちゃらおかしいわ。
871名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:09:43 ID:cexNB4Dh0
>>10
吹いたwwwwwwwwwww
>>10に対するレスじゃねえwwwwww
872名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:09:55 ID:4jVw059I0
>>870
それを言っちゃったら・・・シーッ! 結論を言っちゃ駄目
873名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:12:20 ID:cexNB4Dh0
>>868
客が手をあげたら、ドリフトしながら目の前で停止しろって事ですね、わかります
874名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:55:53 ID:IYAfFaI80
75歳の運転する車なんて乗りたくねぇよ
アホか
何時体に異常がきてもおかしくねぇだろ
自分の事しか考えてねーんだな
とっとと氏ね
875名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:34:31 ID:Ph89mAAA0
>年寄りは早く廃業しろいうことか

そのとおり。
全ての産業にわたって、年よりは廃業しろ。
876名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:37:33 ID:EuUp8goM0
全然読んでないけど普通にコワーイおじ様より爺さんのが比較的人当たりよさそうだし道とか知ってそうだけど
道しらないんですよーフヒヒみたいなのが当たるのよりは爺のがよくねww
877名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:50:25 ID:GgjfLqc40
おとなしくもみじマークを付けている運転手のタクシーなら、他のタクシーいなければ乗ってもいいかな。
でも、自分を過信してもみじマークを拒絶する運転手のタクシーには絶対に乗りたくない。
そもそも、道路交通法に対する順法精神に欠ける時点で、プロの運転手として失格。
878名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:56:30 ID:ap6rJOdQ0
走る棺おけ
879名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:58:37 ID:P6SHAG+S0
>運転技術に問題はない

しかし問題が出る確立は高いだろ
PCパーツで言えば、MTBFがすげー低い状態
880名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:59:40 ID:d0H8EGKa0
>年寄りは早く廃業しろということか

ハイ、そうです
881名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:00:30 ID:vCXISugf0
むしろタクシーでまともな運転する方がめずらしいのが日本スタイル
882名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:01:26 ID:GqSlrQn10
じじいが運転中にポックリ逝ったら客や周りの車の運転手の命を危険にさらすって事なんて想像できないんだろうな。
883名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:01:56 ID:EZsN6VOX0
75歳なら
なんで年金もらって生活しないの?
884名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:02:47 ID:b4H5D57A0
今日、わき道から車でジジイが飛び出してきた
多分横に座ってたガキがこっちむいてたからジジイに叫んで止めたんだろうが
全くこっちを見ずに飛び出してきやがった
マジで剥奪してくれよ
自分も年取るのは分かるが俺は人殺しになりたくねえわ
885名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:03:35 ID:aO1BFUDl0
こういうニュースでも、朝ズバなら、

「お年寄りをバカにしてる」

って言って、国が悪い国が悪い国が悪い
って放送するんだろうな。
アホのみのもんたが、また偉そうに政府批判する姿が
目に浮かぶ。

害虫だよ。マスゴミは。

886名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:03:47 ID:1Uh+6JDX0
枯葉マークが安全だってことを証明したら乗ってやるぜ
887名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:04:03 ID:4jVw059I0
>>883
貰いながらに決まってるだろ、それじゃ足りないとかそういう理由。
年金受給額は人によって違うからな、それと高齢でやれる職業も限られる。
888名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:05:45 ID:oIFeQNUH0
この記事自体に作為的なモノを感じると思ったら、
案の定アサヒソースだったか。

マイノリティを焚きつけることで、国自体を緩やかに殺すサヨクの常套手段だ。
889名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:07:42 ID:+Sus2NjxO
>>881
同意
道端に客居たら急停車するから後ろ走るの怖いわ
890名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:08:12 ID:rkHjSKMo0
>>888
じゃあ国を焚きつけることで、マイノリティを見境なく殺すのがウヨクの常套手段か。
891名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:08:34 ID:g2vpLXcW0
この前名古屋に行ったら高速でもないのに90キロ出しやがった
年齢に関係なく、名古屋のタクシーはベンツ以外乗りたくない
892名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:14:34 ID:51NEblV80
毛利さんは「運転技術に問題はない。 あんなもんつけるぐらいなら、やめる」と憤る。

じゃあ辞めてください
893名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:15:56 ID:1n9X11ZW0
早く廃業しろ
894名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:32:47 ID:6FI1QteEO
>>890
>じゃあ国を焚きつけることで、マイノリティを見境なく殺すのがウヨクの常套手段か。
禿げ同。それが右翼・ナチ・中共・ソ連など全体主義のやり口だ。
そして国を焚きつけることで、国自体を緩やかに殺すのが小泉竹中・経団連など
新自由主義=売国奴の常套手段だ。
895名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:34:21 ID:QVRN6Lr+0
そのケチなプライドのお陰で轢き殺された奴らは
たまったもんじゃ無いだろうな
896名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:34:36 ID:5iXyiHlS0
変なプライドのある職業運転手の運転なんてロクなもんじゃない。
マークつけてる運転手には乗ってもいいが、
マークつけてないのに年寄りだったら通報する。
897名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:35:45 ID:iFvgsdHP0
75歳まで商売できれば十分だろ・・・
898名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:43:15 ID:P6SHAG+S0
そもそも75歳まで生きていられれば充分だろ。
今時の若者なんか、ジャンクフードと中国産食品で、平均余命は40歳ぐらいだぞ。たぶん。
899名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:48:19 ID:IQfsK7SY0
>>897
この手の職業は、その年齢まで働いてもロクな生涯賃金になってないと思うよ。
サラリーマンと違って、入っていても国民年金程度だからね。
それさえなきゃ、働くしかない。
900名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:52:44 ID:/L1N4xsH0
“後期高齢者”やら“もみじマーク”やら
下らんことに噛み付いている老害は何なんだ
901名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:54:13 ID:o2RfF3T+0
実るほど頭を垂れる稲穂かな
902名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:54:44 ID:Bi5KvQE00
こーゆーなめたジジイが事故を起こす。
903名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:58:26 ID:SlzSg3wW0
判断力はあきらかに低下してるはずだよなあ
904名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:59:08 ID:Iq1qdqUC0
いつかみんな爺、たまに痔。
905.:2008/07/06(日) 20:00:41 ID:dJwBh3NN0
>75歳で区切る理由がわからない。年寄りは早く廃業しろということか

こりゃあ、平均寿命はまだ延びるかもわからんねw
906名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:03:43 ID:s6n7vLhr0
京都駅ビルのトイレで爺さんドライバーの悪口言ってる中年ドライバーいたな
結構ボロクソ言ってはよ死んだらええねん、みたいなこと言ってたな
爺さん擁護ではないけど気分悪かったぞ
907名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:04:01 ID:I0Gwi4/t0
もみじをつけるか、接触事故のひとつでも起こしたらくびをつるか
毎年、半年おきに反射神経やら視力やらの測定を受けて
足切りをうけいれるか、どれだ?w

個人的には2つ目は被害者の人にはなんのメリットもないので論外かな?
908名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:06:43 ID:YLlvr8Ku0
75歳以上のドライバーのタクシーにはちょっと乗りたくないな
目印があるとありがたい
909名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:08:56 ID:jOLI4hONO
普通に引退でしょ。
俺は他の紅葉と違うという先入観が一番恐い。
910名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:11:03 ID:BVzEqBWM0
というかまじで廃業してくれ。もしくは、年齢書いて営業してくれ。

のるかのらないかは客が判断するから。
911名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:12:35 ID:s6n7vLhr0
というよりタクシー多すぎじゃね?
駅前や周辺で列作って時々パトカーに排除(移動)?させられてるの見たけど
912.:2008/07/06(日) 20:19:07 ID:dJwBh3NN0
能力差があるからねぇ
寿命なんていうのも根源的な能力差で一般化は実はおかしいんだよ
どんなものでも平均値を取ることは可能だが、個々の能力は違う。
75歳で寿命の奴も居れば、100歳でも70代と変らない奴も居る。
913名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:23:08 ID:4jVw059I0
・手積みないから肉体的には比較的楽。
・ノルマさえ達成すれば何時でも帰れる(それが大変だが)
・平日の昼間でも自分の用事(振込・役所手続き・通院等)が出来る。
・自分のペースで仕事が出来る
・上司・部下という関係はないから対人関係に苦労しにくい(客は割り切れる)
・普通車を運転するのでそれほど高い技術は要らない

とあって長い年数働ける業種の一つだからなかなか足を洗えないわな。
914名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:23:57 ID:DLtX36L60
むしろデカデカと貼って、もみじタクシーをアピールしたらどうか?
915名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:27:01 ID:c6XPjM8+0
職業ドライバーは老化と無縁だとでも言うのかねぇ…
経験豊富なのは認めるが、その自信は無根拠と言わざるを得ない
916.:2008/07/06(日) 20:30:17 ID:dJwBh3NN0
だから老化は個人差が非常に大きいんだよ
年齢で判断できない
そんなものはテストしてみればすぐわかるよw
運転に必要な運動能力をテストすべきで年齢で区切るのはおかしいんだよ
917名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:31:39 ID:1ydyN7kT0
早く廃業しろとは言わんが、クソじじいのキチガイタクシーが多いのも事実。

そんな連中は、むしろ早く死んでくれと言ってあげるy。
918名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:39:33 ID:Knxw8C/d0
>>915
>職業ドライバーは老化と無縁だとでも言うのかねぇ…
老化のみを運転技術の目安にしてるのが問題なんだよ。
若くても運転下手なやつやペーパードライバーだっているしな。
事故・違反・運転頻度などで総合的に判断した『マーク』なら
運転技術の判断材料になるけどな。
919名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:40:49 ID:u9hDjnYF0
>>918
そんなに細かく分類するなんて、よっぽど利権団体を新設したいらしいw
920名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:44:46 ID:cSeBFtSM0
>>918
ペーパーや下手糞な奴はこれから上手くなるけど
老化は改善しない。むしろどんどん悪化するからな
一緒にするなよ
921名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:28:11 ID:uWmbFB2h0
今の聴力の検査なんて適当もいいところ。
毎回、路上試験実施ぐらいはやってほしいな。
922名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:36:50 ID:f5l2hYNi0
>>918
年を取ると体の機能が衰えるのは常識
運転技術以前の問題

お前は引いて2、3日冷蔵庫で寝かせた刺身を何の疑問も持たずに食えるか?
923名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:49:33 ID:uWmbFB2h0
一定年齢以上だけマーク表示義務ありが納得いかないんならば、
世代別マークってのでどうだい。
924名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 00:00:40 ID:21gPPKLl0
まぁバブリーマンが団塊に唯一優位に立ててやったーみたいなところか
925名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 00:08:12 ID:vHgEK7e50
団塊がもみじマーク年齢になる頃には罰則強化で。
926名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 03:04:26 ID:W9T1bzLv0
>>923
それよりも,
年齢を表示するようにすればいい.
マークとかよりもわかりやすい.
927名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 13:15:59 ID:3H500fZX0
>>686
判断力が低下してるなら、そもそも免許を与えることが間違い
928名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 13:17:46 ID:sY2Fufjm0
>>921
それはそれで、試験の人員が大幅増員必須なので
天下りがどうこう言われかねないけど・・・
実際の運転技術テストは必要だよなぁ。
929名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 13:19:55 ID:cZiT1UFT0
雲助風情がガタガタ抜かすな
自分が上手いと思いこんでる自称プロが一番危ないんだよ
930名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 13:20:06 ID:gbWjOQwy0
タクシードライバーなんちゅうのは
人生負け組の成れの果てで、ホームレスの一個上ぐらいの階層です。
931名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 13:20:44 ID:JIfJOz4B0
>タクシー運転手は、たまにしか乗らない一般ドライバーと違うんや

まぁ確かにマナーの悪さは異次元だよな。
急停止・急発進・交差点内での客乗せ・路肩の無断封鎖etc...
ハザード無罪って発想は一般ドライバーには無いな。
932名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 13:24:32 ID:WbBYYx3y0
75歳でも随分甘いと思うよ。年寄りには気を遣ってるからなあ。
実際65歳くらいからでもいいんじゃないか。自分の親とかの運転見てると
そう思う。70前くらいには自分で枯葉マークつけてたよ。
933名無し:2008/07/07(月) 15:37:33 ID:YOBJ8uN20
昔は、よかったな、忘れんでよ、個人免許降りた時は、自家営業だぞ、
皆な、個人タクシーを申し込だもんだがな、今、やり手、いないでよ、
934名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 00:10:22 ID:+++RZGcC0
流石に75歳以上のドライバーは怖い・・・
60でも怖い
50ぐらいなら許せる
935名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 05:11:53 ID:d3x8Dhd20
>個人タクシーを走らせる毛利大造さん(79) >>1

75歳以上は引退しろよ。 客に失礼だ。
936名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 05:34:38 ID:BKqpXvhW0
危ないから引退してくださいお願いします
937名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 05:36:30 ID:s4TTSpwgO
ネットとはいえ卑しい発言する人多いなあ、こうはなりたくない
938名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 05:41:54 ID:W1OmO80g0
働かなきゃ食べていけないお年寄りもいるんだから
75以上になったら引退しろとは言えないなぁ
健康状態や運転技術をこまめにチェックしてればいいんじゃね
939名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 05:46:10 ID:uhOE5ko1O
バカにしてる訳ないでしょ
940名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 05:46:26 ID:IxbJvjGQ0
70歳でも充分老人だろ、俺はいやだよ。
75過ぎた医者に命預けたいか?
941名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 05:46:44 ID:BKw5X0E8O
誰もそんなこと言っていないし。
言い掛かりはいい加減にしてくれ。
………大阪か。
942名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 05:53:26 ID:hOTwxc3j0
いや、年寄りの個人は、運転うまいの多いよ。
道も知っているし、職人という感じがする。

逆に、若い運転手は、荒いのが多い。
急発進、急制動。乗ってるこっちがイライラしてくる。

だから、ロング(1万以上)で乗る時は、個人って決めてるよ。
943942:2008/07/08(火) 06:07:10 ID:hOTwxc3j0
んでさ、こないだ、深夜、会社の近くから何気なく個人に乗ったらさぁ。
行先も聞かずに、「着いたら声かけますんで、お休みになってください」って言うんだよ。
俺が「はぁ?」って聞き返したら、「以前、お乗り頂きましたよね。1回通った道は覚えていますから」って。

さすが。プロっつーのはこういうもんかと思ったわ。
70歳ぐらいのドライバーだったけどね。物腰も丁寧だし、タクシーは年寄りの方が安心できるわ。
944名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 08:57:19 ID:uxhjUzm80
もみじマーク付けてるタクシーだったら乗る。
運転手が自覚できてるし、人によっては絶叫マシン乗るより楽しいかも

老化による機能低下を自覚できずに「俺はまだ若い!」なんて言ってマーク拒否する老人は怖い。
945名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 09:20:26 ID:xf+KKTB9O
65歳以上に、定期で技能検定をやるべきだ。
合格したらもみじなんかつけなくていい。不合格なら免許の強制返納。
946名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 10:00:56 ID:bUA6jwvQ0
長くやっている人の方が道を良く知っていて
最短距離で走ってくれる。
とはならないんだよなー
947名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 10:07:56 ID:spWNHtt90
>>946
だね。
むしろカーナビ通り走れって言うほうが安心確実だったりする。
948名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 10:48:59 ID:I6zpt9BC0
75歳以上のドライバーがどれだけ多いのか
もみじマーク義務化でよくわかったぜ
949名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 10:50:27 ID:XFC9PBmu0
>>931
十分止まれる程の低速なのに赤信号になってからの交差点進入も追加。
950名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 10:52:04 ID:fMMnUe+S0
運転手が79歳だとしたら、確かにそんなタクシーには乗りたくない。
951名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 11:00:00 ID:2Y1uVUcjO
>>948
マジで多いよな

このもみじマークだけはいい法律だと思う
952名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 11:00:36 ID:BLYA7Brs0
基本的には廃業するべきだろうな。
何時なんどき発作や脳血管が切れて死ぬかもしれない
ドライバーの車に乗せられる客の安全を考えれば。
953名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 11:09:26 ID:d8JPjfwSO
義務化した途端にこれ付けた車増えたよなw
そして明らかに無茶なタイミングで割り込んでくる車のほとんどに付いてる
954名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 11:14:08 ID:Hnc3i2ua0
年寄りは運転技術云々じゃなくて、安全確認が甘くなるんだ
955名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 11:19:12 ID:bcx0D2RH0
>>954
それは年寄りばかりじゃない、中年のおっさんも大概甘いというよりズボラだ。
956名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 11:21:11 ID:b66yRphR0
爺さんの運転するタクシーには乗りたくないぞ・・・
957名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 11:23:04 ID:d7lBSYSf0
かわりに運転してあげればいい

958名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 11:28:34 ID:Q0Dtyzi10
今このスレのすぐ上にあったスレタイ

【社会】「一般道だと思っていた…」87歳が関越道を逆走
959名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 14:23:38 ID:fYCs+SRSO
おい!売国奴自民党の下等!
日本人をいじめるな!
売国奴自民党の福田は毒餃子不問、1200兆円のガス田プレゼント、中国人留学生全員の費用丸抱え・・信じられない。
拉致日本人を見殺しに同意して北朝鮮に援助!

日本国民はこれだけ馬鹿にされても何も言わないのですか?

ここまで矛盾した法案を通しても「自民党ってダメね」「次の選挙で見てろ」って、自分達の税金でしょう。
無駄遣いしてもいい法案を通そうとしてるんですよ。

目の前の生活が苦しいのはなぜ?
給料が少ないのはなぜ?
中国に堂々と文句を言えないのはなぜ?

簡単です、今の政治家達の実力がないからでしょ。

親が政治家、芸能人、お金持ちは一度辞めていただきましょう。
そして実力で上がってこれる人だけ戻って来てください。
960名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 14:26:04 ID:zOqY1cs00
衰えを自覚してるドライバーのほうがずっと安全なんだけどね。
961名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 14:32:53 ID:bcx0D2RH0
>>960
自覚していれば引退するのが普通なんだけど。
962名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 14:34:37 ID:JBbvM6Cs0
衰えを自覚したら潔く辞めてるよ
金品渡したりしてんのってリーマンくずれのやつらじゃねーのw
963名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 14:54:01 ID:lfU7gAK00
もみじマークが年齢で制限するなら、若葉マークも年齢で制限するべきではなかろうか
964名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 15:01:44 ID:D9ik1U+kO
ジジイタクシーの運転の危なさは異常。
一般ドライバーとは違うというクソプライドこそ邪魔。
廃業しろよ。
965名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 15:06:29 ID:x08v55pwO
横柄な態度の運転手ってどうにかならないのか?
966名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 15:19:40 ID:kQRPLurDO
だいたいタクシーって普通なら待つだろ…って間隔でも平気で横断歩道に入ってくるしな
毎日乗ってるからこそ慎重さがないんだよ
967名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 16:38:00 ID:cV+hx7Mv0
あれモミジマークって言うんだ
今まで枯葉マークだと思ってたよ
968名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 11:57:41 ID:dbcg4SaM0
もみじに見えない。
969名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:03:52 ID:+RMzp8+KO
その歳まで働くのかww
負け組w
970名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:10:13 ID:pAuU8bhU0
そもそもさ。
職業運転手の場合は、常に試験を設けてクリアしないと廃業、てして欲しい☆
タクシープールでタクシーを拾うと、
並んでる先頭のやつに乗らなきゃいけなくて、選べないのが辛い。
「コイツはハズレだ」と思っても、一蓮托生の思いで乗り込む客の事も考えてくれよ。
971名無しさん@九周年:2008/07/10(木) 12:37:28 ID:ojoYwIeN0
>>970
>並んでる先頭のやつに乗らなきゃいけなくて、選べないのが辛い。

客はタクシーを選べますよ。
先頭のタクシーに乗らねばならないなんて法律はありません。
ただし、2番目以降に乗っても、物理的に発進できない形の
タクシープールがある場合は、他の客に乗りたくないタクシーを
譲るなどの時間的ロスは被らなければならないが。
972名無しさん@九周年
前タクシーに乗ったら頭が左右にプルプル震える老人が運転手で本当にいやだった