【教育】「理系科目は人文科学系よりはるかに難しいので評価上乗せするべき」・・英研究者が主張★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:37:21 ID:JuhGXMfN0
>>949
そりゃ人間を文理で分けることがただのレッテル貼りだからな。
953名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:39:00 ID:Ynf9qeY20
>>931
遊ぶ時間なんて理系にありません。
954名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:39:37 ID:Zc0BvkvF0
>>947
で、財務省出てったはいいものの、埋蔵金とか会計の知識少しでもある奴なら噴飯ものの妄想垂れ流してる奴がなんか役に立ったの?
955名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:48:06 ID:4+snvdeH0
>>739の矛盾を突かれた
ID:3eh3Hnd30が
>>830の指摘に反論できなくて
>>880でファビョっておりますwwwwww
黙れ低能カスwwwwww
956名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:55:12 ID:4+snvdeH0
ほれどうしたID:3eh3Hnd30
>>739

(A)「本気でおまえについてくる奴いるのか?どこかの企業のタイトルだけで人がついてくると思ってるのならその内現実を知ることになるな」
(=人は会社の名前だけではついていかないぞ、という主張)

(B)「彼らは企業についていってるんであっておまえ自身についていってるわけじゃないからな」
(=おまえの部下は会社の名前だけでおまえについていってる=会社の名前だけでも人を率いることはできる、という主張)

どっちが主張が正しいのか論理的に説明してみ?
優秀な理系クンならできるよね?wwwwww
957名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:57:12 ID:N3BWhWeF0
病人がまぎれこんでる
暑いからな・・・
958名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:58:21 ID:zUTYNWpe0
気持ちの悪いスレだ。

学問学問などと。

そもそも大学など遊んでいいところに就職するためのところなのに。
959名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:59:15 ID:4+snvdeH0
>>957
いや
喧嘩売ってきた人間は潰してやんないと
気がすまないだけw
960名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:01:53 ID:gm4Pvm720
>>958
奴隷作業に向いてるひとはそれでいいかもしれないけど
961名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:02:16 ID:3eh3Hnd30
>>955
本質をつかれ真実を暴かれた人間がとる行動の一つに今のおまえが合致している。
ファビョるとは>>955のレスを言うのだが…哀れだな、基地外は…

財務省,法務試験の方でも必死で向いてろ。
おまえでもなんとかなるかもしれんぞ。
こっち見んなアフォ"高大学歴"。
962名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:05:30 ID:WqgWS66ZO
理系の嫉妬はひどいwwww
963名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:09:00 ID:zqmVQwLK0

不倫は文化だぁー!w

不倫をする女は多かれ少なかれメンヘル入っているから文理は置いといて、
男は幾何のセンスないと不倫なんてできないだろ?w

そもそも女は、仕事に打ち込んでいて且つ将来性がある男に群がるので
あって、言葉で表現できるような男に群がることはないw

無理矢理深夜まで職場に残って、タクシーチケットで帰るような男には
風俗な女しか近寄らんだろw


メンヘルか風俗か
どっちがいいかはお前等の議論に譲るw
964名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:09:51 ID:zUTYNWpe0
>>960
よく分からんが、>>958みたいな考え方は文系の十八番だろう。
965名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:10:44 ID:4+snvdeH0
>>961
ほれどうしたID:3eh3Hnd30
>>739

(A)「本気でおまえについてくる奴いるのか?どこかの企業のタイトルだけで人がついてくると思ってるのならその内現実を知ることになるな」
(=人は会社の名前だけではついていかないぞ、という主張)

(B)「彼らは企業についていってるんであっておまえ自身についていってるわけじゃないからな」
(=おまえの部下は会社の名前だけでおまえについていってる=会社の名前だけでも人を率いることはできる、という主張)

どっちの主張が正しいのか論理的に説明してみ?
優秀な理系クンならできるよね?
なぶってやるから言い訳してみw
本質をつかれ真実を暴かれてんのは
てめーだろうがwwwwww
966名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:13:31 ID:zUTYNWpe0
>>965
そんなもん簡単な話だ。どっちも正しい。

会社の名前でついていく人間もいれば、ついていかない人間もいる。
0か1みたいな極端な発想はやめなよ。

まるで理学部の仙人だぞw
967名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:13:59 ID:zqmVQwLK0
>>961>>965


この人達って話しかけても大丈夫?
どっちも馬鹿なアブナイ人に見えるけど?

968名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:15:15 ID:TTTYCjJS0
男は黙ってNG
969名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:17:51 ID:TjWFdBKdO
>>960
> 奴隷作業に向いてるひとはそれでいいかもしれないけど
某宮廷の理学部化学科のことかーっ!!
970名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:18:35 ID:4+snvdeH0
>>966
あんた理系の人?
>>739のID:3eh3Hnd30の文章は
俺がリーマンだと勝手に妄想した上で
「俺の部下全員」について矛盾した主張をしているんだがw
理系学部って
その程度の論理的思考力でやっていけるんだwww
へ〜優秀ですね〜wwwwww
971名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:20:06 ID:zUTYNWpe0
そもそも、働くという選択肢自体が奴隷作業だというのに。
株ニートも奴隷作業だ。

一切自分の手足を動かさずに金が入ってくる状態以外は奴隷だ。
972名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:22:27 ID:zUTYNWpe0
>>970
> その程度の論理的思考力でやっていけるんだwww

余裕余裕w
だいたい、世の中自体が全く論理的じゃないしw

2ちゃんの暇な学生さん相手ならなおさらだよ。
973名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:24:13 ID:i0nl7hsWO
こちらは大馬鹿私大の文系だけど、このイギリスの研究者の発言は正論だと思う

ただ、世の中なぜそうならないのかは、このスレの論理展開をみているとよく分かります(つД`)
974名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:26:07 ID:8F1EjjVeO
>>930
三流公立ってのは東大二桁受かったりするのか?
俺の学年はギリギリ二桁受かった。医学部は理Vも入れて10人くらい。
誤解するのも無理はない。早慶文系の難易度が信じられないくらい上がった年だからな。
975名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:26:25 ID:4PiYGvCS0
>優秀な理系クンならできるよね?

こうゆう対抗意識って何だろう?
勉強より掲示板で相手を論破することが生きがいなのか
その能力を別の分野に生かせないものかな。

誰でも勉強すれば理工系学部には入学できるわけで
それこそ文系出た後に履修する人もいる。
そうすることで論理的な考えとは何か、実証とは何か、
とか学べる事も大きいと思う。

是非頑張ってもらいたいと思うのだが。
976名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:27:34 ID:gbbomwho0
<日本みたいに私立文系で数学から逃げてエリート面するなんて許されない世界

そう考え直して工学士とりに行ったけれど、感想は「やはり勉強は同じ勉強」
という感じかな
977名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:30:26 ID:pXaLIekE0
たとえどのようなすばらしい企業にいても
ついていく価値のない人間と知れてしまうと、そのうち誰もついてこなくなるのですよ。

まあ、企業の看板がまず人をひきつけるので、最初のうちは人がついてくるなんてことは普通にありますけど。

というごく普通のことがいちいち主張され、また絡まれたりする2ちゃんねるなんです。
978名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:33:14 ID:gbbomwho0
先ほどたまたまネット見てて、京大の研究者の方のページに辿りついたんだけんど、
海外の学会やらで色んなところに行けたり美食できたりで充実した暮らしぶりに
見える。
理系も文系同様に待遇に値する人が相応の暮らしをしているように思えるが。
979???:2008/07/06(日) 13:35:08 ID:Y/CHQGqW0
ソース元も英文で読んでみたが事態は深刻だな。つまり、英国でも良い評価の
つきやすい科目ばかり取る連中が増えて学生を送り出す側も採用側も、そして
学生自身も、能力を見誤ってきているってことか。(w

ここがポイントだな。実際は能力が高くない学生でも易しい科目ばかりとることで
あたかも優秀な学生に変身できる。これこそ偽装でなくて何だ?そして採用側が
取りたい学生でない学生を採用してしまうということか。(w

いろいろな国で同様な傾向が見られるみたいだな。(w
980名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:36:18 ID:JuhGXMfN0
>>978
なぜかここで問題になってるのは、

普通の理大出た人(理系)vs官僚(文系)

らしい。
981名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:40:36 ID:pXaLIekE0
>>979
そうだよね。自分は採用のプロが見抜けないのが問題だ。。
企業の調査・研究不足が一番の問題じゃないかなって印象を最初に持ったけどね。
学校が協力するべきであり、良い結果をもたらす可能性も高まるだろうけど、企業反映のために何が必要か見抜く目がないと学校が何やってもだめかもなあって。
982名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:43:19 ID:vDgSAedB0
中卒には 何が何だか わっかりんませんっ!(-ωー)
983名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:45:51 ID:pXaLIekE0
企業反映 ×
企業が繁栄 ○w
984名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:55:02 ID:LM45DFJa0
>>243
オイラーの公式なしで、調和解析とかどうやって扱うんだ?
小川洋子の小説にも出てきたし。
985名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:58:48 ID:LM45DFJa0
>>250
あらゆる文章は、ひとつの大きな有理数で表現できるんだが。
986名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:08:16 ID:pyUKa2ed0
「言語は論理の基礎」というのは多分間違いだね。
論理と言う無時間的な表象を、継起的な言語表現に直すから、色々問題が生じる、というのが正しいね。

論理とはなにか、というのは大問題だけど、おそらく、人間(及び宇宙)の物理的・生物的な基盤から発した様式の一種なんだろうね。
987名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:09:58 ID:N/LcrVFB0
ある程度理系をやって社会に出ると
文化学系がある程度必要なんじゃないかって思うけどな
988名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:11:26 ID:UuzpRwxB0
始めにロゴスありき
989名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:16:33 ID:pyUKa2ed0
>>988
だからそういう考えは、ほとんど否定される方向に言ってるんじゃないかな。
もしくは宗教的な信念としてしか成立しない。

990名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:16:49 ID:nmH8BQmNO
>>980
理系官僚ならまだしも何故に文系なんだろうな
普通の理系vs普通の文系なら正直理系の方が待遇上だろ

普通の文系なんて社会に出たら使い捨てにされやすいのに
991名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:18:54 ID:UuzpRwxB0
論理学は人間原理だから。
人間がいなければ、宇宙は存在しようとしまいと意味がない。
992名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:20:04 ID:255nYXsY0
至上最強の天才 ジョン・フォン・ノイマン
あまりの頭の良さに火星人、悪魔の頭脳を持つ男と言われた
数学・物理学・工学・経済学・計算機科学・気象学・心理学・政治学
とあらゆる分野で天才的な才能を発揮

・子供の頃に遊びで分厚い電話帳を完全に暗記してみせる
・今のPCはノイマン型コンピューターと言われノイマンが作ったのが元
・6歳のとき、8桁の割り算を暗算で計算することができた
・8歳の時には『微積分法』をマスター、12歳の頃には『関数論』を読破した。
 ちなみに『関数論』は、大学の理工系の学生が1、2年次に学ぶ数学で、
 高校時代に数学が得意で鳴らした学生でも、完全に理解できる者は少ない。
・数学者が3ヶ月の苦心惨憺の末、ついに解いた問題をノイマンは脳内だけで一瞬で解いた
・一度見聞きしたら、決して忘れない写真のような超記憶力
・コンピュータ並みの計算速度 実際、ノイマンは、自らが発明したコンピュータと競争し、勝利している
・ノーベル賞受賞者ですらついていけない頭の回転
・脳内には装着された面積1ヘクタールほどもあるバーチャル ホワイトボードがあり
 ノイマンは、紙と鉛筆を使わず、この脳キャンパスだけで、人間が及びもつかない複雑で込みいった思考をすることができた
・あまりの人間離れした思考に人間ではないと疑われた
・なかよしイケメン
・水爆の効率概算のためにフェルミは大型計算尺で、ファインマンは卓上計算機で、
 ノイマンは天井を向いて暗算したが、ノイマンが最も速く正確な値を出した。
・一日4時間の睡眠時間以外は常に思考

セクハラ魔で有名で秘書のスカートの中を覗くが趣味で
その振る舞い方は下品そのものだった
推定IQは300、仮に東大の医学部を目指せば1週間で入れるレベル
天才といわれる学者の中でもかなり異質である
一度見たものは決して忘れない、計算はコンピューターより速い
彼には何の努力も必要ないのである
993名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:26:12 ID:LM45DFJa0
>>844
産業構造とか関係ないと思うぞ。

いや、製造部門とかを外注してる(商社)とか、そもそも出資しかしない(金融)とかで、
社内の賃金を平準化する必要がないからだろ。金融もバックヤードは薄給だし。

外資の金融は、去年未曾有の大収益で、ボーナスの大盤振る舞いなのに、今年は
サブプライムで大赤字って、会社から金掠め取ってるとしか思えない。

994名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:30:30 ID:sUSb2oZK0
落ちこぼれの隔離スレ・・・
995名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:33:59 ID:LM45DFJa0
>>943
つーか、東大の二次試験って、理系、文系の差は、社会と理科を除けば、
数学、国語の問題数の違いだけでしょ?

勉強すれば、物理、化学が、日本史、世界史より確実に得点できるのは当たり前。
文系は、博打好きなだけでしょ。
996名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:38:30 ID:+mw4R3IO0
>>992
コピペに何だが、「ノイマン型コンピュータ」って言葉聞くたびに
アラン・チュ−リングが哀れに思えてならん。
997名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:40:29 ID:bZ/V2qkr0
大学入試に限れば、物理が一番ラクなんじゃないのか?
って思ってた。
998名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:40:35 ID:Xgzsgbgt0
文系=主観的
理系=客観的
999名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:41:17 ID:1UyDzadq0
>>997
暗記しなくちゃいけない事が少ないからな
1000名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:41:28 ID:pyUKa2ed0
ノイマンはパンティストッキングフェチ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。