【海外】ジンバブエ、紙幣発行に必要な紙の供給を止められる[7/4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1たんぽぽ乗せ名人φ ★
ムガベ大統領が独裁体制を敷いているジンバブエに対して、
ドイツの会社『Giesecke&Devrient』が紙幣発行に必要な紙の供給を中止すると発表した。

ジンバブエは年間165,000%という、驚異的な数値でハイパーインフレが進んでいる。
先日も5億ジンバブエドルという高額紙幣を発行したばかりだ。
しかし、これでも日本円に直すと200円ほどの価値しかない。
いくら刷っても足りない状況の中で、紙幣が刷れなくなってしまうのだ。

国際社会はジンバブエのムガベ大統領を激しく批難している。
イギリスのスーパーマーケットチェーン『テスコ』は、ジンバブエから農作物を今後購入しないと宣言した。

これまで長きに渡って独裁体制を敷いてきたムガベ大統領だが、その独裁がおわろうとしていると言って良いだろう。

http://news.livedoor.com/article/detail/3714140/
2名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:14:08 ID:IiOyk8UY0
オワタ・・・

物々交換しかないな・・・
3名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:14:14 ID:Dj3jJkmOO
切り上げとか無いの?
4名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:15:36 ID:7fqEzm6X0
歯や人骨が通貨になるのか・・・
5名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:15:54 ID:pZkS/Tdk0
ポルポトって通貨廃止したっけ?廃止する前に潰れたんだっけ?
6名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:17:10 ID:BJlfrpWu0
>>1
>>先日も5億ジンバブエドルという高額紙幣を発行したばかりだ。
なにこの天才www
7名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:18:04 ID:25sWuSn80
>先日も5億ジンバブエドルという高額紙幣を発行したばかりだ。
>しかし、これでも日本円に直すと200円ほどの価値しかない。

500兆ジンバブエドルを発行すればいいんじゃね?
8名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:18:43 ID:H7DJ9+iZ0
もう金貨でいいだろ
9名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:18:44 ID:IOf9PiAQ0
一般ではすでに物々交換になっているんだろうな。
10名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:18:57 ID:iBmE8Crn0
もうひどすぎる
滅茶苦茶じゃん
11名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:19:31 ID:8JQtmkwU0
この大統領、イギリスに留学したエリートじゃなかったっけ。
なんでとち狂っちゃったんだろうな。
12名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:19:49 ID:PUP5pbd90
衆愚政治の見本だな
13名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:20:30 ID:6W8azb7m0
>>9
びっくりすることに、普通に紙幣で流通してるらしい
14名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:20:57 ID:GzgVODCG0
北朝鮮がアップをはじめまスタ
15名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:21:28 ID:+3s9JfqdO
ジンバブエ紙幣がないならアメリカドル紙幣を大量に仕入れればいいのに(´・ω・`)
16名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:21:38 ID:yJpRDMGR0
記者は阿呆か。独裁が終わるわけがねぇ。
白人に頭を下げ続けることを拒否して戦って敗れたムガベには、墓まで
付いていく賛同者もまた溢れるほどいる。連中は最後まで戦うぞ。
17名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:22:13 ID:k5LngxzH0
もう銀行に入ってきた金を順次吸い上げて額面増の判子を押して対応しろよ
18名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:22:18 ID:6fRgN3zq0
金本位制度ならぬ人本位制度に移行すりゃいいんじゃねえの
ソマリアをぶち抜いてリアル世紀末のステージに立てるぞw

現実論としてはデノミかデフォルトくらいしかないだろうな
19名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:22:18 ID:YPvIFTbp0
おお紙よ…
20名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:22:28 ID:/48gp6BdO
もう紙屑に等しいんだからどうでもいいじゃん
文明の基本は物々交換だよ
21名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:23:29 ID:EHpx+bob0
ムガベなんてどうでもいいと普通の日本人は思うかもしれないが、

こいつがいるおかげで世界最悪の独裁政権は金正日じゃないんだよ!!!
22名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:23:43 ID:jAvrj8yK0
今ある札にハンコでも押してデノミするかな
インクが足りるといいけどw
23名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:24:27 ID:nZ+RfL0o0
ジンバブエこそ電子マネーを導入したらいいんじゃね?


【経済】 瀕死のゲームセンター業界、電子マネーが救う?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215162970/
24名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:24:53 ID:W7t6McGV0
たしか、ここって資源狙いの中国が応援してるんだっけ?
ホントに独裁国家に中国って出てくるな
25名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:25:22 ID:cXHVSoBk0
アフリカでブイブイ言わせている
中国様に何とかして貰おう

>>1は中国をアリ地獄に引きずり込むための
布石なんでしょ?
26名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:25:34 ID:C7+YxahAO
ジンバブエに行けばおまえらでも億万長者になれるじゃん
27名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:25:40 ID:XD1UafTN0
>>23

天才現る。
28名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:26:00 ID:L6mgXf9q0
>>1
流石にここまでの発想は無かった。
29名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:26:44 ID:Ny3dJJmu0
1ドル=500億ジンバブエドル
30名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:27:08 ID:28jbpPiW0
布製にすればOK
31名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:27:39 ID:th4ZMEsE0
次はどんな法案がくるのか楽しみ
32CHINA@FREE TIBET:2008/07/04(金) 18:28:10 ID:MZHpRNi+0
>>7
いっそ800兆ジンバブエドルを…
33名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:28:23 ID:5nEc/c4c0
今のレートはどれぐらい?
34名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:28:36 ID:k5LngxzH0
石、貝、南アランド、貴金属好きなものを選べ
35名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:29:46 ID:JyKD/uzW0
このインフレ紙幣を何百何十年後まで持ち続けて高い値段で売りさばこうと企む奴がいる
しかしそのインフレ紙幣はたくさんあるからry
36名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:30:06 ID:TCN9+dTC0
スレタイ見た瞬間ワラタ
37名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:30:17 ID:28jbpPiW0
>>34
ヲンはどうよ
38CHINA@FREE TIBET:2008/07/04(金) 18:30:19 ID:MZHpRNi+0
>>26

日本人なんて真っ先に狙われるぞw
39名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:31:21 ID:si3YrKY/O
物々交換に移行か
40名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:31:46 ID:1HypnOHO0
>>5
>ポルポトって通貨廃止したっけ
カンボジアの空港とかでポルポト時代の紙幣がお土産で買えるよ。
41CHINA@FREE TIBET:2008/07/04(金) 18:32:37 ID:MZHpRNi+0
>>37
ウォンももうじき似たような価値になるから…
42名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:34:17 ID:w+ycBxc70
じゅうろくまんごせんパーセント割る365日は ザと450l/日、 19l/時間
これじゃゼニを介した取引なぞ誰もしないでしょうな。夜も寝てられないw
43名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:34:29 ID:fSKsX1Ac0
第三世界は火力発電所を持つことも作ることも許されていない。
バカとか衆愚とか言ってるけど、俺達は彼らの犠牲の上に成り立ってます。確実に
44名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:34:59 ID:ScU5DWec0
ギャートルズの円盤型の石に穴開いたやつの出番だな
45名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:36:04 ID:E4GKMV0sO
次は電子マネーですね。わかります。
46名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:38:06 ID:TSAK+JBB0
旧ソ連のルーブルの時と同じだな。
タバコが通貨代わりになる。
47名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:39:01 ID:zdxQUayx0
そういやウォンのワロス曲線ってどうなったんだろ。
48名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:40:15 ID:cCFWEgtd0
それでもちゃんと国としての体裁を成してる分だけ他のアフリカ諸国よりマシな罠
ムガベから普通の指導者へと代われば回復出来るでしょ

まあムガベは死刑だろうが
49名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:41:25 ID:8mhgSpov0
まだだ!石か貝があるな
50名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:41:35 ID:1nMnZjzb0
>>22
昔ブラジルのインフレがひどかった頃にやってた手だな。
100000クルザード紙幣にハンコ押して100新クルザードとして流通させてた。
51名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:42:36 ID:EA9EYTsi0
ハイパーオチンチンタイム!!!!11
52名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:43:13 ID:c5DlyBLz0
>いくら刷っても足りない状況の中で
経済には疎いんだけど、こんなことしてるから余計にインフレ止まらないんじゃないの?
53名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:44:06 ID:07eXDTN60
0の数が異常に多い紙幣なんだな。


1+1=2のせかいじゃないお。0が無限に続く世界の算数。100万桁の電卓が必要。
54名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:46:42 ID:AcWVLLE20
まあこんなことやっても独裁政権は倒れないけどな。
自分がよければ他はどうなってもいい、というのが独裁政権なんだから。

本当に倒したいならクーデター画策か軍事侵攻しかない。
55名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:47:49 ID:gTmOn73c0
天山と小島でさえ、1+1で200だ!10倍だぞ10倍!、なのに・・・
56名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:47:52 ID:Q3YB3ypW0
新単位の制定が近いな。1ムガベ=100億ジンバブエドルとか
貨幣の製造設備と材料さえあればまだ大丈夫じゃないか
57名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:48:03 ID:/MpDLnAl0
>>16
それはまぁ良いけどさ
このままだと
まじめに中世のアフリカに逆戻りするんじゃないか?

それも覚悟の上というならいいけど

アフリカの特権階級って国民が餓死してても
自分達だけはプールつきの大邸宅で高級外車や自家用ジェット機もってたり
するからなぁ

さすがに国民も怒るんじゃね?
58名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:48:16 ID:p2re5lw20
電子マネーにするしかないな
59名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:49:24 ID:W7t6McGV0
ジンバブエの簡単な解説

今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える

とうとう初の黒人大統領が誕生

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る
60名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:50:06 ID:Y19wM3/e0
国連介入するとか言ってるな
ムガベのせいで南アランドのカントリーリスクが跳ね上がってる
61名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:51:20 ID:JH5IF4VJ0
黒人には国家を統治する能力など無いと言う事がまた証明された
62名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:51:41 ID:Pt4Ri0ccP
案外普通に街中でも米ドルで取引してんだろ
6359:2008/07/04(金) 18:52:34 ID:W7t6McGV0
何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。

>>53
下の方切り捨てて計算するんだよ。
64名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:53:04 ID:c5DlyBLz0
>>57
>まじめに中世のアフリカに逆戻りするんじゃないか?
多分そこからやり直さないと無理でしょ。
65名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:53:36 ID:r2M1r7QI0
紙幣発行代のほうが高いだろうから
いいんじゃないの?
66名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:53:42 ID:/5/g1xe80
5億ジンバブエドル???
67名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:54:22 ID:fwSQZjF80
物々交換はじまた\(^o^)/
68名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:55:09 ID:Qt4YNvcfO
ジンバブエの簡単な説明の増分

 ↓
紙幣用の紙の輸入が停止されたので紙を紙幣印刷用に
供出する法律が定められる。
 ↓
国内の紙という紙が強制供出され、記録用の紙はおろか
トイレの紙さへ無くなる。
 ↓
紙が無いので誰も文字の読み方を忘れ、文盲率.100%を達成。
69名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:56:19 ID:pUlm6wAK0
独裁だから売らない、じゃなくて……単純に金を払って貰えるのかな?と思い始めたから、売らないことにしたんじゃないの?
70名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:57:08 ID:1nMnZjzb0
>>56
デノミしたところでインフレは変わらないから同じことが繰り返されるだけ。
1年後 1ジンバブエフラン=100億ムガベ
2年後 1ジンバブエマルク=100億ジンバブエフラン
3年後 1ジンバブエペソ=100億ジンバブエマルク
4年後 1ジンバブエルピー=100億ジンバブエペソ
以下、無限ループ
71名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:57:19 ID:UCcnpbNy0
六月末の闇相場は
1米ドル=1兆6000億ジンバブエドルな。
72名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:58:57 ID:3uouSz5y0
>>42 は算数が苦手な子
73名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 18:59:33 ID:2JaXp9RZ0
手書きの紙幣が流通するんだな、葉っぱでもいいのかな
74名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:01:28 ID:1nMnZjzb0
紙の現金なんて時代遅れ
電子マネーかクレジットカードで決済するのが地球環境にも優しい
75名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:02:27 ID:IlQVzqyI0
ここまでいくとウンコのついた紙幣のほうが高い価値がありそうだ
76名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:02:30 ID:iEvKX+JiO
>>59
在日に搾取される日本人

キレた日本人が在日優遇&媚中の政府に対してクーデター

日本初の大統領誕生

「戦後のどさくさに密入国してきた支那人の土地資産を日本へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

大半の支那人が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は在日系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

在日系企業が国外逃亡する

(^∀^)日本に平和が!!

なんてこと起きないかなー
77名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:03:08 ID:zP3kvyj80
【陣場笛】

戦国時代、主に甲斐の武田信玄が
78名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:04:05 ID:LPclkNIt0
金貨とか銅貨とか作れ
和同開珎レベルでいいんじゃない
79名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:05:56 ID:9ZLjmPlZ0
>>1
まだまだ!秒間10000%目指せ!!
80名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:05:58 ID:YilCALGJ0
ジンバブエときいて猪木を思い出すのはなぜだ?
81名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:06:50 ID:3uouSz5y0
イッノッキッ・ジンバッブエッ
82名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:07:11 ID:Orh+zph90
>>80
猪木

ジンバブエ

猪木

ジンバブエ


すまん、俺にはわからん
83名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:09:18 ID:LGzNQy9m0
それをいうならボンバイエだろ
84名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:10:59 ID:+EfOmqYf0
旧札に0を書き足せばいいんじゃね?
85名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:13:01 ID:EeSyxrdX0
アフリカは一回国境をリセットして、シムカントリーみたいなことをすると面白いかも。
86名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:14:14 ID:pqza43j7O
もう葉っぱでいいよ。
87名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:14:50 ID:1/pubRifO
米ドルじゃダメなのか?
88名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:15:10 ID:iI1ilWaE0
カネなんてなくていいだろ
ムガベにつけば国中のものタダだし
89名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:15:15 ID:zpOs/a6w0
ジンバブエッー!
90名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:15:29 ID:OjtXqhHhO
マスコミって
他国の情勢を伝える時は
独裁いくない!
民主主義万歳
やっぱ資本主義だよね〜的なニュアンスで報道するけど

日本国内の事になると
とたんに学生運動の坊やの様な
共産臭を漂わすよね
91名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:15:34 ID:xL1PK23q0
ジンバブエ円天を使えば紙はいらない
92名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:16:02 ID:09+A8x0Z0
今ジンバブエドル買っておけば、将来富豪になれるかもな。
93名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:16:07 ID:1nMnZjzb0
>>87
敵国紙幣を使うやつは非国民
94名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:16:54 ID:Orh+zph90
>>93
冗談抜きに外国通貨使用禁止令が出てなかったっけ?
95名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:17:15 ID:0EOEwfms0
スイカは使える、幹部はJRから送ってもらってる
96名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:17:16 ID:oBlw6FsK0
完全物々交換制にすれば良い

まあ、それやると突然市場に軍がやってきて全部奪い取っていくんだけどさ
97名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:17:56 ID:EJhTZHsJO
100ガイくらいまでインフレして欲しい
98名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:18:50 ID:8tHyOP6m0
ウォン使えばよくね?
99名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:19:03 ID:1nMnZjzb0
$1=100000000000000000000000000ジンバブエドル
100名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:22:08 ID:XejZzI9M0
これをきっかけに全部電子マネーにすればいいのにな。
101名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:23:24 ID:tIrwrKKe0
ここは思い切ってペリカの発行を
102名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:23:26 ID:gviMylbu0
金本位制にしても、金を外国に吸い取られるだけだよなー。


一度、無政府状態にして、リセットするしかないかも。
103名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:24:04 ID:JgR8b8BJ0
>>19


はもっと評価されてもいい
104名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:25:16 ID:NDgAg/oG0
米ドル換算で21ドル以上を持つことは禁止なんだっけ
105名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:25:17 ID:MLrzQR+C0
紙幣があるからインフレになるのであって、これで問題解決なんじゃね?
106名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:26:38 ID:8tHyOP6m0
物々交換なら何の問題もないのに...
107名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:26:46 ID:tIrwrKKe0
紙じゃなくて石にすれば?
ギャートルズみたいに
108名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:26:58 ID:K6QZP0DZ0
もうどうしようもねーな
109名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:27:12 ID:gviMylbu0
世界で初めて、紙幣が紙に変わるときが、見れるのか。(まー何度かあったが、それでもただの紙には、ならなかったな、日本の軍票ぐらいか)
110名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:28:01 ID:nhlKEnya0
>>1
なぜだろう、ジンバブエに韓国の未来が重なって見えるるるるるるるるるる・・・・・・
111名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:28:17 ID:nVlk2FJy0
中国がバックだから独裁虐殺が続くと思う
112名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:28:52 ID:3FifeQ8VO
>>109は知ったか厨房で確定しましたw
113名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:29:07 ID:LMzrf2YA0
>>59
旧宗主国イギリスとの間にかわされた独立と土地に関する問題の経緯と20年に渡る火種を一切無視して(不平等条約とも言えるランカスターハウス協定の存在とそれすら反故にするイギリスの態度)

「何を思ったか」の一言で流して


実際はイギリスが呼びかけてアメリカ、イギリス、英連邦加盟国、EU諸国の合同による経済制裁(外交官の渡航禁止、海外資産の凍結、輸出入の停止)をしているにも関わらず、
(海上封鎖に阻まれて中国の船が沖合いで立ち往生してた事件もあったっけ)

その経済制裁によって農産物と並んでジンバブエ経済の柱である鉱物資源(金、プラチナなど)の輸出が滞り、電力を供給するのに不可欠な燃料の輸入が停滞して
あそこまで大打撃をうけるまでに経済が疲弊したのに

それを一切無視して経済制裁など一切無いかのように装ってイギリス好みの視点で面白おかしく書きあぐねるコピペ。
視点が一方的。
114名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:30:02 ID:S1jKUFjMO
物物交換でいいんじゃね?
115名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:30:17 ID:gviMylbu0
>>112
お、どこが知ったか、だか、語ってくださいなw
116名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:30:18 ID:CUtns1qw0
>>109
日本で知られてるのが軍票なだけで、探せば他にも有るだろ。
117名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:30:22 ID:8tHyOP6m0
国民が南アフリカに出稼ぎにでてて、低賃金で働くもんだから南ア人に
疎まれてるってやってたな。
118名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:31:15 ID:ByB5TPdx0
国内流通では、既に物々交換じゃないんかな。
すさまじいインフレの中では、紙幣持っててもしょうがないでしょ。
119名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:31:29 ID:h0T8gXVX0
で、映画化はいつ?
120名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:31:32 ID:CI9hDU6x0
押入れかどっかに平和な頃の10ジンバブエドル(当時100円相当)が
あったはずなんだけど…
いい国だったのになぁ。
121名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:33:15 ID:P+3owe9y0
>>102
「金本」位・・・って見えた、俺ドラファン
畜生め
122名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:33:26 ID:nhlKEnya0
イノキ! ジンバブエ!、イノキ! ジンバブエ!
123名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:34:57 ID:gEf981M10
ちょっと500億ジンバブエドル貸してくれよ
1ヵ月後に返すからさ
124名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:36:01 ID:SASTCrOf0
>>123
その頃には500億ジンバブエドルは
紙くずなのでは
125名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:36:33 ID:MrGnGqZyO
象牙で貨幣、は無理か。
126名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:36:41 ID:pQ+t9dzq0
紙幣の価値はともかく、古紙としての価値はどのくらいなんだろう?<ジンバブエの貨幣
紙の輸入止められたら、新しい貨幣刷る為に政府が回収して、価値が上がったりして?
127名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:37:16 ID:uv47sNqW0
ジンバブエドルで借金がある人は良かったな。
128名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:37:37 ID:gviMylbu0
モンゴル も ジンバブエも 投票における与党側の不正糾弾で、デモがおこっているけど。

こういうときほど、記名投票の方が信用度があがるんじゃないのかね?
その上で、誰に投票したかの差別、暴力をなくす方向にするとか
129名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:37:50 ID:z4NIoktg0
北朝鮮の軍隊を呼んだ頃からおかしくなったんだっけ
130名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:38:10 ID:1nMnZjzb0
>>123
金利1800000000000000%だけどいい?
131名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:39:33 ID:DTGlPw9d0
一般人はアメリカドルやユーロで買い物してるんだろうな。
132名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:40:30 ID:wzPIxnNI0
日利2%ちょっとか。
133名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:41:20 ID:PDLdQuAs0
どうなるんだこれ。
というかこのケース、経済学の教科書に載りそうだな。未来永劫。
134名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:41:42 ID:vU0aD3t40
2000円札で支援してやれよw
135名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:42:12 ID:C8c75PEB0
紙幣がただの紙になる日
136名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:44:15 ID:V1UFcebA0
そもそもインク代の支払のために紙幣刷ってたくらいだしなあ
137名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:44:49 ID:ZMI20p14O
>>135
尻拭く紙にもなりゃしないってのによw
138名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:45:03 ID:1nMnZjzb0
紙幣よりティッシュやトイレットペーパーの方が高価かもしれんね。
金のないやつは紙幣でケツをふく。
139名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:45:46 ID:V1UFcebA0
>>109
旧券の無効なんて結構あるよ
というか、ほんの十年くらいまえにロシアで旧券無効にしてるし
140名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:46:35 ID:YtVMliTjO
むしろ、古紙として利用したほうが価値があがるのではないか?
141名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:47:19 ID:gviMylbu0
>>133
内需依存率が、もっと高ければ、ここまでのインフレは起こらなかったと思われる。
輸出依存体質の産業構造で、ドル>ジンバブエドルとの交換が出来なくなってのことだろう。

もし、中国が本腰いれて経済交流はじめれば、安定するだろうね
142名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:48:20 ID:L6mgXf9q0
紙幣の額面じゃなく重さで売買する時代だねbyジョアン・レベロ
143名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:48:31 ID:YUey7zC1O
猪木ジンバブエ!猪木ジンバブエ!
144名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:48:34 ID:4MqF3lTG0
わろた

わら半紙みたいなお札になるのか
145名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:49:03 ID:edcz8GO00
出かけるときはリュックにいっぱい札束入れていくんだよな。
146名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:50:05 ID:bKH+faQ00
もう物々交換しかない
147名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:50:20 ID:zP3kvyj80
なあに、かえって銀行強盗が減る
148名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:50:23 ID:1nMnZjzb0
大きいからかさばるんだよ。
こども銀行券みたいな小さな紙幣(ウラは白地)に切り替えれば
紙とインクの節約になる。
149名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:50:59 ID:FTGowI9j0
100円で土地も買えそうだな
150名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:53:40 ID:GM8HbTf20
>>40
ポルポトはロンノル政権から政権を委譲されたあと、
段階的に都市住民を農村に移住させ、組織的に段階的に虐殺した。
プノンペンから人間がいなくなった。
最盛期(最末期?)には、通貨も廃止された。
151名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:53:52 ID:gviMylbu0
>>139
無効の前に、交換時期設定してるだろ

これで、中国は海外植民地、手に入れるのか。
152名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:55:04 ID:VWBH6pAK0
紙の重さのほうが価値がありそうだw
153名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:56:00 ID:jAvrj8yK0
大きさを半分とか4分の1にして、デザインは徹底手抜き、裏は白、前の札にハンコ押して代用紙幣
偽造しても偽造コストの方が高くつくだろうし、いくらでも手はあるな
 
‥三文小説のインフレネタみたいな話を、21世紀に実在してる国家が実際やるか‥
154名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:57:22 ID:ZIGDJRcM0
>>153
そこまでやるなら、エアマネーでいいよ。
もらったフリ、使ったフリで何でも買えばいい。
155名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:57:44 ID:lApVFCFX0
石が貨幣になるんじゃね?
156名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:57:56 ID:28jbpPiW0
>>151
中国の場合、スペイン・ポルトガル時代の植民地と同じで、
ほんとに植民するから性質が悪い・・・。
ジンバブエにも既に大量の中国人が、鉱山労働者として住んでる。
157名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:58:19 ID:vOwCfdc10
日本円で1000万ぐらい出せばかなり買えそうだし、いまからジンバブエの土地買い占めとけば将来安心じゃね?
ムガベの狂った政治もそう長続きはしないだろうから、いずれ政治も正常化するして、
そうなれば外国の投資も戻ってきて経済も回復、土地も値上がりしていいんじゃない?
158名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 19:59:46 ID:ja/C/ahG0
>>112
もうすこし丸くなれよ
159名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:00:16 ID:28jbpPiW0
>>157
ムガベが全ての土地を国有化すると宣言したら終わり。
160名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:01:16 ID:I2KH1rzd0
大統領選の時、英米の外交官一時拘束したのが
拙かったんだろう。

流石にはぶられるわw
161名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:02:48 ID:J49B1e3x0
ムガベってブッシュと同じくらいバカだな。学習能力ないにも程がある。
162名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:02:59 ID:pwSdCZA90
0がいっぱいだな・・・
会計が大変そうだ
163名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:03:53 ID:DeDnxUnH0
紙>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>金
164名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:04:52 ID:irCDI40S0
南アフリカの発展を妨げないでください。またランドが下がる。

隣国に迷惑をかける国はどうして半島のそのまた端っこに多いんだろう・・・
165名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:06:25 ID:fmwwNT/r0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     (゚∀゚)   そうだ!今のうちに食べ物と土地を交換しておけばいいんじゃね?
     ノヽノヽ
       くく
166名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:06:58 ID:I2KH1rzd0
>>161
流石にブッシュのほうがまともだ。
167名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:07:02 ID:ZVCwCUI50 BE:130445322-2BP(0)
元ローデシアだっけ?

168名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:07:16 ID:35PYQ+Kr0
アフリカの木はチャンコロに全部切られましたとさ
チャンチャン♪
169名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:07:32 ID:ZMI20p14O
>>157
いつちゃぶ台ひっくり返されるかわからんところに大金も突っ込むやつはいないよ
170名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:09:16 ID:cqOw8Ytn0
発行済みの紙幣に0を2つ3つばかり書き足して
使えるようにしたらよくね?
171名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:10:44 ID:ttFH0gbL0
ジンバブエに行ったことあるけど闇レートっつーものがあったぞ
172名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:10:48 ID:FhIeh205O
WWT後のドイツみたいに、アル中で酒瓶を溜め込んでた奴がエリート月給取りより儲かった…みたいな世界か。あっ、物自体が無いんか。
173名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:11:20 ID:1kb4F0TP0
ムガベ大統領も毛沢東語録が愛読書だそうだ
174名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:14:08 ID:Y7tIl0Mr0
これ今話題のジンバブエクオリティかw
175名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:14:24 ID:PuMAJ4KL0
アルゼンチンかどっかで紙幣よりも紙幣を刷る価格の方が高くなったけど
画期的な方法で乗り切ってたよな、あれを使えば良いんじゃない。
176名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:14:42 ID:GLOZAkhK0
こういうマッハでインフレ進行してる国の金貸しってどうなってるんだろう。
借りても翌月には余裕で返せる額になってるよなぁ…。
177名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:14:47 ID:TlfcacFe0
関東のディスカウントスーパーつるかめが英テスコグループであることはあまり知られていない。
178名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:15:04 ID:ttFH0gbL0
165,000%って165%やないねんで
165000%やねんでー
179名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:15:52 ID:kbnH4iixO
紙幣を半分に切って使えばいいよ。それでも足りなくなったらまた半分に
180名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:17:32 ID:qx6XIIy40


ジンバブエの通貨なら石で充分

181名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:18:16 ID:1nMnZjzb0
**********************************
*          Bank of Zimbabwe           *
* *
*   1,000,000,000,000,000,000,000Z$  *
* *
*                                *
**********************************
182名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:18:38 ID:ZIGDJRcM0
>>181
ずれてなければ・・・
183名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:18:44 ID:z+NnAZip0
>>63
このコピペの後どうなったんだっけ?
壮絶なことがいろいろ起こってた気がするけど思い出せない。
誰かまとめてくれ。
184名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:18:50 ID:Orh+zph90
そのうちめんどくさくなって対数表現とかにならないかな
185名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:23:58 ID:LkEjLIAx0
日本も999900%の消費税をかけて物価10000倍にしてみようよ
186名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:24:48 ID:3uouSz5y0
>>175 一円玉のことか
187名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:31:43 ID:z+NnAZip0
>>184
〜〜もしも10^10ドル札が登場したら〜〜

頭のいいヤツ「はい、10^10ジンバブエドル。」
店の人「はぁ?10*10は100だろ?ぜんぜん足りないよ。」
頭のいいヤツ「(バカか・・)これでいいだろ?」
 (札束を出す)
店の人「アイヨー!おつりの500ドルね。」
 (10^10ドル札を5枚手渡す店員)

ジンバブエではよくある話
188名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:40:03 ID:7ClvnL0s0
> 5億ジンバブエドルという高額紙幣を発行したばかりだ。
> しかし、これでも日本円に直すと200円

ちょ…ジンバブエドルはプリンター用紙より価値がないのかよwww
189名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:42:42 ID:6pQ7lkaz0
トイレットペーパー買うより紙幣でケツ拭いた方が安いんだろうな
190名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:45:42 ID:FhIeh205O
ハイッ!おつり百万円ねっ!って言う八百屋のオヤジどころじゃないってことか?
191名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:46:56 ID:Orh+zph90
>>189
某有名漫画の第一話を思い出したwwww
192名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:49:06 ID:1tyBF+gYO
ピーピーヒャララ♪

   ピーヒャララ♪

祭り〜に〜響く〜は〜♪

 陣場〜笛〜♪

193名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:49:27 ID:cqOw8Ytn0
どうだ明るくなったらう
194名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:50:07 ID:jobh/pop0
そのうち紙幣の額面よりも紙幣を構成する原子数が下回りそう
195名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:50:40 ID:L6mgXf9q0
16進数で書こうぜ
196名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:52:49 ID:eaDt6OjBO
>>23
ジンバブエには電子マネーより原始マネー!
大きな円盤状の石とか矢じりでいいじゃん!
197名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:52:51 ID:K+kWx5/dO
>>63
うむ、清々しいほど手が付けられないな。
198名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:54:36 ID:z+NnAZip0
>>195
一家に一台関数電卓
199名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:57:56 ID:eaDt6OjBO
ところで電卓で金額の計算できるのか?
200名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 20:59:13 ID:L6mgXf9q0
今ジンバブエドルどこかで買える?
201名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:00:10 ID:NbpISDmo0
こいつ毛沢東に傾倒してるから
イギリスにタカる気だろ
202名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:00:32 ID:+4FaP0h20
>>1
>これまで長きに渡って独裁体制を敷いてきたムガベ大統領だが、その独裁がおわろうと
>していると言って良いだろう。

ムガベ、84歳だろ。ほっといても寿命で終わるじゃんwww
203名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:01:54 ID:kKF3Lcm/0
紙がなかったら、でっかい穴の開いた石を使えばいいじゃん。
204名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:02:57 ID:ZDCqXEr30
5億ジンバブエドルを全部1ジンバブエドル札で払って下さいってジンバブエの銀行に頼んだら
5億枚の紙がもらえるわけだろ、しかも200円で。
これって古紙回収業者が放っておかないとおもうんだけど!
だいたい今一キロ7円くらいだろ、古紙って。
5億枚つったらいくらなんでも50キロくらいはあるだろ
205名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:04:22 ID:cqOw8Ytn0
今、5億ジンバブエドルを200円で買っておけば、
このままのインフレ率なら1年後には33,000,000円になるのか!
こいつはいい投資だ。
206名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:04:34 ID:0arXtzDF0
   , - ,----、
  (U(    ) 俺がちり紙交換に出したほうが割がいいって言ったからです!
  | |∨T∨  すんませんでした!!!
  (__)_)













  , - ,----、
  (U(    )
  | |∨T∨ チュッ…チュバッ…チュバッ…
  (__)_)
207名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:04:34 ID:hNH1/3hqO
ジャングル黒べえ知ってる?
208名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:05:34 ID:a+npumyD0
この国
子供に良い教材になるよね
209名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:06:48 ID:k5LngxzH0
>>205
逆だ逆
210名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:07:43 ID:XIgpxsFN0
5億ジンバブエドル札が欲しい
211名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:08:34 ID:sg5yaHoX0
子供のころに紅の豚でインフレで、金が紙切れ同然とか言ってるの見て、
インフレって札束たくさん持って楽しそうだなと思ったが、
ここまでくるとさすがにそうはいかん
212名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:08:39 ID:kKF3Lcm/0
>>210
正直、おもちゃ屋で売っている1億円札と価値買わんねーんじゃね?
213名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:09:26 ID:IIjLM6Uk0
>>70の実例(ブラジル)

1942年 レイスからクルゼイロに (1/1,000)
1967年 クルゼイロを新クルゼイロに (1/1,000)
1970年 新クルゼイロをクルゼイロに (名称のみ)
1986年 クルゼイロをクルザード(Cz$)に (1/1,000)
1989年 クルザードを新クルザードに (1/1,000)
1990年 新クルザードをクルゼイロ(Cr$)に (名称のみ)
1993年 クルゼイロをクルゼイロ・レアル(CR$)に (1/1,000)
1994年 クルゼイロ・レアルをレアル(R$)に (1/2,750)
214名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:09:54 ID:+R8psLSl0
>Giesecke&Devrient

なにこれ?
perlのソースコード?
215名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:12:31 ID:xyB7mpA80
紙幣なんて土人には身の丈に合わないんだから
石や貝の通貨で良いだろ。
216名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:12:54 ID:IIjLM6Uk0
217名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:13:51 ID:B5DAwQzvO
刷るの止めたら希少性が上がって高額で取引されるようになったりして。
218名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:17:58 ID:zNXpGQpT0
まあ、欧米に逆らっては生きていけないわな。
中国がどうでるかだな。
219名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:24:30 ID:TlaQZRt00
まだだ
まだ石がある!
220名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:28:55 ID:6zqVYQcq0
これ逆に1ジンバブエドルって日本円に直すと幾ら?
221名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:29:55 ID:ryKh7nN40
あとペルシャと日本と中国では陶器で作った
陶貨というのがある。
重いわ割れやすいわで使い勝手はイマイチだがなw
222名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:31:50 ID:Hl97yugx0
>>196
>電子マネーより原始マネー

うん、おれは評価するよ
223名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:32:56 ID:IIjLM6Uk0
>>220
1ジンバブエドル = 0.0000004円
224名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:33:48 ID:/IJxHMyIO
>>42
実際には違うだろうけどちょっと一眠りするとお金の価値が半分かw
225名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:34:33 ID:wdPOuFEn0
バカだな、
お札を回収して「×100000000」て印刷すればいいじゃないか。
226名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:34:51 ID:6zqVYQcq0
>>223
うぉ ありがとうw
ミジンコ並みの価値だねwww
227名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:35:42 ID:2BkmkBYoO
このインフレ率…
「パーセント」使う意味がないなw
228名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:38:07 ID:xI/yoDu80
>>212
5億ジンバブエドルで200円だろ?
1億ジンバブエドルで50円…


たしかにほとんどかわらんようなきがする
229名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:38:46 ID:FzU8rvBD0
等比級数ってこういうときに使うんですね
230名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:40:33 ID:KxOG5J1n0
もうここまでくると偽造紙幣と見分けが付かんな
10億ジンバブエ$作っても怪しまれないかも知れない
231名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:40:37 ID:ypZ1fpdQ0
なんか記事読んでると、高額紙幣を発行する為だけの政権にみえるな
232名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:41:41 ID:28jbpPiW0
>>230
偽造費の方が高くつく
233名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:43:01 ID:55Wq4slr0
キーワード: テスコの部屋

抽出レス数:0


。・゚・(ノД`)・゚・。
234名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:43:28 ID:2L00tnac0
紙ガモッタイナイデス
235名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:46:54 ID:IIjLM6Uk0
236名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:47:11 ID:AZ1XFfjB0
鎌倉大仏の材料は中国銅銭、当時から中国通貨はお金としては尊敬されてなかった
石のお金は石の不変不滅を尊ぶ宗教的な価値、エロ道祖神みたく永遠に尊敬されてインフレに強い
237名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:51:06 ID:nhlKEnya0
ジンバブエが、このハイパーインフレ経済を立て直すにはどうすればいいの?
238名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:51:19 ID:5DZkFNIV0
>>189

     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  つ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
239名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:51:27 ID:e1xYqGEDO
スタンプカードか楽天ポイントがデフォになる
240名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:52:02 ID:xI/yoDu80
>>237
とりあえずムガベは居ないほうが良い
241名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:52:09 ID:NP3pMKeg0
こんな状況でも大統領周辺は豪遊してるんだろ
242名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:52:40 ID:QMinrNmr0
ここまで来たのなら5恒河沙ジンバブエドルとか1阿僧祇ジンバブエドルくらいまで出してくれ
243名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:53:21 ID:55Wq4slr0
いやいや外資は悪玉だ
日本もジンバブエを見習え
244名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:53:49 ID:ryKh7nN40
>>242
そこまでいくとギネスに申請できるのでは?
245名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:54:21 ID:R4Bu88CA0
葉っぱでいいじゃん
246名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:55:11 ID:xI/yoDu80
>>242
万億兆京がい

じょ
じょう
こう
かん
せい
さい
ごく
ごうがしゃ
あそうぎ…


どんだけいってんだよw
247名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:55:22 ID:IIjLM6Uk0
ちょっとまて、今調べたら>>1の5億ジンバブエドル=200円ってのは、
5月15日くらいのレート(1米ドル = 2億4643万3371.43ジンバブエドル)。

今はいくらかと思ったら、

1米ドル = 133億5076万4705.88ジンバブエドル (7月2日現在)

じゃねーか。50日で53倍になってる。

248名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:55:58 ID:ufIDVK8IO
紙やインクのが高そうだな
249名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:56:37 ID:bsRIjd+x0
1Z$で買えるものって何だろう
250名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:57:56 ID:NP3pMKeg0
>>249
ジンバブエの砂とか
251名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:58:00 ID:7ClvnL0s0
>>247
すごw
記念に100億ジンバブエドルぐらい購入したいな。
現地行かないと為替取引は出来ないのかな。
252名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:58:06 ID:wdPOuFEn0
>>247
まだ大したことないな。一日2倍は欲しい。
253名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:58:12 ID:5JP9If3U0
>>247
はー、すげーな
254名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:58:44 ID:vyaV65uY0
昔うちの姉が「お金がないんならもっと刷ればいいじゃん」とか言ってたのを思い出した


ジンバブエ人の一般層の所得ってどれくらいなんだろう?
255名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:00:13 ID:QHR/vUsK0
人馬笛
256名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:01:27 ID:IIjLM6Uk0
>>251
ちなみに>>247のレートはあくまでも公式レート。実勢レートは

1米ドル = 1130億2811万1843ジンバブエドル (7月4日現在)

だそうだ。
257名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:02:52 ID:9Uq97c220
変動相場制を止めて、外国通貨をシャットアウト。
国内経済だけで国内市場を牛耳ればやればどんな国でもそれなりにはなる。
そのために、国内限定通貨を新規発行すればいい。紙幣がだめなら貨幣でもいい。
258名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:03:10 ID:NP3pMKeg0
>>256
どんどん下がってる通貨なんか
その時点でのレートでもらいたくねーよな
259名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:04:00 ID:IIjLM6Uk0
>>258
まぁだから下がり続けてるわけだが。実際には米ドルが流通してるのかねえ。
260名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:05:14 ID:CLU5tVFV0
>>256
今が買い時だな
上がりだしたら売れば一生食うに困らない
261名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:05:24 ID:xI/yoDu80
>>259
米ドル換算で21ドル以上の現金持ち歩くと逮捕だそうだな

>>256
…ごめん、凄すぎてよくわからん。
1億ジンバブエドルで何円?
262名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:08:17 ID:m3ZU+Z1F0
あるとき突然新しい貨幣を宣言して、いままでの紙幣はゴミになる。
263名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:08:23 ID:5HZJl0X90
印刷前の白い紙のほうが価値があるんだろ?
264名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:08:30 ID:Kppoirv50
>>247

・・・・・・
265名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:09:26 ID:28jbpPiW0
>>237
札を刷るのを止める。
新紙幣を発行する。
旧紙幣の交換比率を決める。
新紙幣の発行制限をする。
余った旧紙幣は、ちり紙交換へw

これで一応インフレは治まる。
デフレになるが、経済が落ち着いたら、
制限を外せばいい。

まぁ徴税制度が破綻してたら、
これでも失敗するがな。
266名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:09:48 ID:YjcDd9Ha0
「腐ったジンバブエを買い叩く!買い叩く!買い叩く!」
267名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:10:02 ID:kWHVh4dC0
>>256
くりゃみしてる間に1億ジンバブエドルくらいは上がりそうな勢い?

そりゃ刷る気になれんわ。資源の無駄だ。

268名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:10:24 ID:NP3pMKeg0
ここの国債ってねーのかな
利率1000%ぐらいで
269名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:10:51 ID:pVDriU/FO
>>256
これ本当?信じられん
スゲー
270名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:11:00 ID:6kLEUbFKO
なぜかドラクエを思い出してしまう。
271名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:11:01 ID:F6I1vIpa0



 電 子 マ ネ ー で エ エ じ ゃ な い か !
272名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:12:21 ID:GLOZAkhK0
もう、紙幣の額面を「インフレ率」と「基準日からの経過日数」を絡めた関数表示にしようぜw
273名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:13:20 ID:ryKh7nN40
もはやトランクいっぱいの札束でモーニングセット頼むとか
いうレベルを超えてしまいそうなのだが・・・
274名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:13:47 ID:vyaV65uY0
>>261
1ドル106.670000円とすると

1Z$=0.00000000094円くらい
1億Z$でも9銭〜10銭
275名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:13:50 ID:wdPOuFEn0
硬貨集めて私的に流用させていた方がマシだな。
276名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:13:52 ID:eJ4ANXY50
俺、今、5億ジンバブエドルでケツ拭いてるよ。1円で買えたw
277名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:14:13 ID:NP3pMKeg0
ネット通販なんかすごそう
278名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:14:25 ID:YjcDd9Ha0
>>248
日本では硬貨を鋳潰すと犯罪になるが(1円玉のアルミの価値は1円以上する)
ジンバブエではお札を溶かして再生紙にしたら犯罪だな
279名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:14:27 ID:QrkPV3kx0
>>59
失業率80%、インフレ率16万%ってなんだよと思っていたが、なるほど。
勉強になった。ありがとう。
280名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:14:55 ID:9Uq97c220
>>267
          /|      ム
        ,. / ム ゛ ̄゛‐ /ハ
      / / l        ヽl、
    /  /            ヽ
   /   |  |           ヽ
   |    |  | | ‖ || l  |  l |
   |    |  | |  || | | ||  |_ | |
   |    |  ,.|‐'|""||'''| | | |'"| |゛| |    はくしゅん
   |    | '" |L|L_| L| レ' レ_,レ| |      はくしゅん
   |    |  |''"''‐-=   ,r'" f  |
   |    |  | ,,,,       ッ ''''l   |
   |    |  |   ..,,..  -ァ イ  |
   |    |  |` ‐ .,_ゝ-- '/ |   |
   |    |  |    ` '"   |   |
281名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:15:51 ID:MSfekVj20
ロンドン大学で経済学を学んだらしいが、結局は
内に秘めた土人の血には逆らえなかったのか
282名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:16:16 ID:m3ZU+Z1F0
この国じゃ生魚より現金の方が足が速い。
283名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:16:30 ID:Pt4Ri0ccP
>>228
> >>212
> 5億ジンバブエドルで200円だろ?
> 1億ジンバブエドルで50円…


おい、どさくさにまぎれて。。。
284名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:16:55 ID:NP3pMKeg0
>>59
最近の大統領選挙ですごい荒業つかったもんな。

ミャンマーとどっちがマシかな
285名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:17:04 ID:28jbpPiW0
>>282
サバは生きながら腐ってるぜw
286名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:18:10 ID:TjoOHjtoO
すかうたーのこしょうか
287名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:18:18 ID:Eh2hitH50
暴動や殺人が起きてるわけじゃないのか
288名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:18:40 ID:xI/yoDu80
>>274
子供銀行券のが価値有るよソレ…
289名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:18:53 ID:c36d0qLm0
>>76
(・∀・)イイ !!
290名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:19:28 ID:Pt4Ri0ccP
>>261
> >>259
> 米ドル換算で21ドル以上の現金持ち歩くと逮捕だそうだ

21ドルあれば、米国でも1日余裕で暮らせるだろ?
291名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:19:54 ID:+UEk5uEf0
次は布やアルミ箔に印字するんだな
292名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:20:24 ID:Cv12YgoB0
おもちゃの紙幣を刷りまくるとこうなる
293名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:20:32 ID:K+Dp07PS0
仮にムガベが今、老衰で死亡しても(ムガベは現在80歳を超えている)
似たようなのが出てきて大統領をやりそうな予感
294名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:20:59 ID:IIjLM6Uk0
>>290
21ドル持ってると周りにばれたら、その時点で命がないと思う
295名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:21:36 ID:tKegJjoe0
サバの生き腐れ
ムカベの生き腐れ
296名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:21:53 ID:FsgQqsTF0
鎖国しろよバカ
297名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:23:11 ID:Cv12YgoB0
金本位制に戻せ
298名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:23:30 ID:pbEEO3qg0

むがべ:「かぁちゃん、紙!」
299名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:23:32 ID:xI/yoDu80
>>283
そこはほら、アレだ。
流せ
300名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:23:48 ID:QrkPV3kx0
>>268
インフレ率が16万%なのに、利率1000%じゃおっつかないだろ。
301名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:24:27 ID:+UEk5uEf0
>>293
もしくはビルマみたいに軍事政権だな
白人の残した資産を使い切ったら貧乏人へのばら撒きすらなくなる
302名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:25:25 ID:34VjDNBt0
貨幣価値が下がってるってことなんだから発行しなけりゃいいんじゃないの?
303名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:25:40 ID:jv1M8hd80
タバコ1本が100億ジンバブエドルぐらいで売れそうだな。
304名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:25:59 ID:YjcDd9Ha0
外貨預金でジンバブエドル建てないの?
305名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:26:47 ID:EhvPUKb40
今の紙幣に0を5個つけたものと読み替える

というルールを作ればいいじゃん
306名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:26:51 ID:NP3pMKeg0
ジンバブエドルは米ドルと連動するって宣言しちゃえば?
307名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:28:14 ID:LnUCqhhr0
昔スパイ大作戦のテレビでアフリカの独裁者に偽札掴ませる罠をかける回があったが、
それを思い出した。
308名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:29:07 ID:YjcDd9Ha0
ジンバブエは死ね死ね団(お多福教篇)のミスターKに狙われてるんじゃ
309名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:29:13 ID:jv1M8hd80
実はオレ、100万トルコリラの紙幣を一枚持っている。
むかし友だちにもらった。
310名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:31:05 ID:PqNJVotT0
次は、パピルス幣かな?
311名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:31:10 ID:EMBA0kHz0
話の種に1米ドル換金したいな
312名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:31:14 ID:Y19wM3/e0
10$分くらい仕入れてヤフオクで転売したら結構儲かるんじゃないか?
313名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:31:53 ID:28jbpPiW0
>>306
それも手だが、紙幣の発行制限しないと意味が無い。
3149:2008/07/04(金) 22:32:35 ID:PqNJVotT0
>>306
>>ジンバブエドルは米ドルと連動するって宣言しちゃえば?

その裏付けはだれがするんだ?
315名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:33:30 ID:aAA/w3tAO
今の世の中でハイパーインフレになる理由がわからん!
316名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:34:29 ID:m73PppQJ0
紙幣を発行する紙を売って
出来上がった紙幣で払って貰えば大儲けじゃん

日本の1万円札だって原価20円くらいなんだろ?
317名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:35:33 ID:FyKr1xkV0
紙幣の肖像画を日本のアニメキャラクターのラインナップにするのはどうだろう?
ヲタどもがこぞって日本円と交換してくれるだろ。秋葉原に換金可能な銀行を作ればなおいい。
318名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:36:04 ID:tiAhP1rx0
>>316
一度海外へ行ってみろ。
日本円の異常さに気がつく。
319名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:36:59 ID:PqNJVotT0
「日本はどんどん借金しても大丈夫だお」とかいう2ちゃんねらーが政権をとったらこうなる。
320名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:37:10 ID:lAmY3uWg0
>>287
とっくの昔に発生して収まりつかなくなってるよ
321名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:37:20 ID:w+DvDsLt0
銀行行ったら交換してくれる?命がけで現地行かなきゃならん?
322名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:40:29 ID:WCy96mq20
ニガーとチンパンジーには政治をさせるなって教訓だな
323名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:41:31 ID:aAA/w3tAO
>>321
日に日に価値が下がる紙幣を所有する物好きな銀行はありません。
324名無し募集中。。。:2008/07/04(金) 22:41:36 ID:KrBW/8iE0
原価は20円だけどそれには材料費以外も入ってるぞ
325名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:42:40 ID:MUnJUN5F0
日本は既に中央と地方併せて900兆円の借金があって
ジンバブエみたいになる日は近い。日本がそんな状態になっても
ムガベ同様に日本の財政をぶっ潰した日本の役人達は
自分達の権利を頑なに主張するだろうね。
「日本はどうなってもいいから、公務員の生活を守れ」ってねw
326名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:42:59 ID:28jbpPiW0
>>317
それマジでいいかもw
けど、オタの財布の中身は以外と少ないw
327名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:43:00 ID:m73PppQJ0
>>319
インフレにならなければ財政赤字は問題ない
そして日本はインフレどころかデフレだぞ
328名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:43:07 ID:kQqu7DGp0
世界は今、ジンバブエに向かってる
329名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:43:08 ID:jroT+GJN0
支援物資としてチンパンを贈ってはいかがか?
330世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/07/04(金) 22:43:12 ID:1ya9mP280
>>109

幕藩体制での藩札なんてのでそういう事例いくらでもありそうですがね。
331名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:43:38 ID:XjjUvXAD0
0が増えるだけだ。札に書き込むだけで問題ナッシング

とかムガベは思ってそうだよな
332名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:46:15 ID:o4/eT5xQ0
ここまできたら電子マネーでもオーバーフローしそうな勢いだな。
333名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:47:21 ID:YJieTji20
>>59>>63

これはわかりやすい。
なんでこうなったのか、が一目瞭然だな。

2chまれに見る良レス。
334名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:47:46 ID:28jbpPiW0
>>327
残念ながらデフレは終わり、金利を上げる暇も無くインフレになりますた。・゚・(ノД`)・゚・。
335名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:48:30 ID:wesZtf6b0
古紙として売った方が価値が出そうな件
336名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:48:37 ID:FyKr1xkV0
>>326
いや、どっかの国で外貨稼ぐ為に延々と海外向け切手を出し続けてる国があるんだからヲタ以外にも
ターゲットを伸ばせば100億円くらい集まりそうなもんだろ。
337名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:52:00 ID:jroT+GJN0
>>336
どこかに昔の軍の施設か何かを占領して、切手販売の収入でなんとかやってる国みたいなとこがあったね
338名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:52:26 ID:w+DvDsLt0
外務省のジンバブエ情報。ライオンの檻に侵入して殺されるとかどんだけー。
ttp://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4.asp?id=106
339名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:55:05 ID:Y19wM3/e0
ムガベが新たに7人の野党議員を殺すリストに加えた模様
340名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:55:27 ID:7D0Kw6ef0
手っ取り早く、売春立国すればいい。1$〜
341名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:57:06 ID:YjcDd9Ha0
ジンバブエと夕張市が提携へ
342名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:57:24 ID:28jbpPiW0
>>336
ドラゴンボール紙幣
セーラームーン紙幣
キャプテン翼紙幣
は必須だな。
343名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:57:30 ID:xVQZv4YO0
>>319

お前みたいなバラマキ民主党信者が政権取ったら間違いなく日本は滅びるだろーよw

344名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:57:35 ID:CUtns1qw0
>>325
国の借金が900兆円あって、
この今現在も増え続けているという報道に危機感を抱いておられるようですが、
ご安心下さい。

いざとなれば買い貯めたアメリカの国債を一斉放出する手が残っています。
そうすれば世界の経済構造が大混乱するので、
日本だけがジンバブエのようになることはありません。
345名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:58:04 ID:Ja/J73i1O
ぎーぜっけうんとでふりーんと?
346名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:58:10 ID:jv1M8hd80
残念ながら、インフレというよりは日本が安くなっている。
347名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:00:29 ID:Xv9vDMC40
>>179
亀レスだが、貨幣価値が全てあがるだけで、何も変わらないよね
348名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:01:13 ID:YJieTji20
>いざとなれば買い貯めたアメリカの国債を一斉放出する手が残っています。
>そうすれば世界の経済構造が大混乱するので、
>日本だけがジンバブエのようになることはありません。

というか、何も安心できないわけだが。
349名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:03:04 ID:ZAGd9pUI0
3年前にビクトリアフォールを見にジンバブエにいったときは
こんなに経済破綻しているとは気がつかなかったな。
人も穏やかたったし、やたらとアメリカドルでの支払いを要求されたが…
ハシブトコウの図柄のコインは記念に取っておくか。
350名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:05:22 ID:i5vqCJ3EO
これがタイラーなら
実は超インフレは民衆を地球滅亡の危機から目を背けさせる為の手段で
それで民衆が怒ってる隙に地球を救っちゃうんだけどな

多分これは違うっぽい
351名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:06:06 ID:qGhI+ynq0
リンデンドルを公式通貨にすれば解決
352名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:07:33 ID:Sas14hEB0
紙幣としての価値より、紙としての価値の方が上だったりして・・・。
353名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:08:07 ID:28jbpPiW0
>>348
1兆円紙幣を800枚発行したらチャラw
354名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:16:40 ID:AC2yoyrNO
一向に良くなってないんだな。

で、どうやったら改善するの?どしたらいいの?
バカな俺にこの国の復活ストーリーをわかりやすく教えて。
ムガベ失脚は当然だけど。
355名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:20:50 ID:28jbpPiW0
356名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:22:07 ID:bzNwCGAI0
財政再建とか為替自由化すりゃいいんでね?
でも、もうIMFに泣きついたほうが早いかもw
357名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:25:20 ID:Zk86yt8b0
165.000%と間違えて、一瞬たいしたことないと思ってしまったよ。
358名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:26:09 ID:JAGRZ7z90
お笑いジンバブエ
359名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:26:45 ID:BkSm8Vux0
ここの紙幣、記念に欲しいんだけど、どこで替えてくれるのかね?
360名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:27:31 ID:8PeeyCdLO
人馬笛
361名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:30:26 ID:YjcDd9Ha0
>>354
どこかの国に増資してもらうとか?その分地下資源とかは取られる
362名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:33:02 ID:D3p/NC970
狂った独裁者のせいで国民は悲惨だな。
363名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:33:32 ID:aG5BWXAC0
この程度じゃまだ終わらないよ。
この手の独裁者が退くのは、暴力によってしかありえない。
364名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:33:57 ID:ykxhYYNBO
>>336
シーランド公国?
海上施設を法の隙間をぬって占拠したとこ
切手発行はしてなかったと思うんだけど
365名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:35:10 ID:05r6QZa40
ほしい。ジンバブエ紙幣。
誰か買ってきてオークションでさばかないかなぁ
366名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:37:58 ID:5N7DmVyA0
エクセルで売り上げ計算するの大変だな

画面に横3セルくらいしか表示できねえじゃんw
367名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:44:15 ID:FyKr1xkV0
>>364
グレナダとかリヒテンシュタインとかだな。
368名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:48:14 ID:OshjXk64O
テレビでしか知らないけど、ジンバブエの人たち可哀想だったなぁ。
毎日生きてくことだけで精一杯って感じで、大人も子供も可哀想だった。
ムガベって何で暗殺されないわけ?
369名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:48:43 ID:28jbpPiW0
>>368
人民解放軍が守ってる。
370名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:51:44 ID:TpMr6OsK0
へ〜〜〜〜〜記念に交換しとこうかな
371名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:57:07 ID:nhlKEnya0
>>235
ワロタwwwwwwww
最初なんのグラフなのかと思ったぜ。
対数グラフかよ、しかも伸びてるしwww
372名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:58:39 ID:QZXGsiHY0
>>235
こんな会社の株買いてえなあww
373名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:00:20 ID:uESMbugm0
7千兆ジンバブエドルって日本円でいくら?
374名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:00:35 ID:AmUJnUJ40
デノミ、株や土地の売買禁止とかしないと解消できないだろ。
ムガベ失脚させて外資も入れないとどうにもこうにも。
375名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:00:58 ID:9WXmh0L90
ローデシアの頃と国民の幸せ度は変わらんのかね。
376名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:00:59 ID:ykxhYYNBO
>>359
現地にいかねば
こんな紙屑、どこも扱ってないよ
377名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:01:41 ID:H/whzkSn0
踏んだりー蹴ったりーラジバンダリー
378名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:06:41 ID:fW9Pk4zI0
「はい、お釣り百億円」を地で行ってるなwwwwwwwwww
379名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:07:29 ID:BNHVOV+Y0
こんな通貨で買い物されても困るな
今日もらった紙幣の価値が明日には1/100
380名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:07:56 ID:8f4qOXhW0
>>379
全員が江戸っ子になれば無問題
381名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:10:53 ID:zoqAL5Zg0
>>375
平均寿命はほぼ半減した
382名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:11:05 ID:ZMeDFsEg0
>>349
ムガベは最近になって特に酷くなった。
多分老人性痴呆が入ったのだと思うけど。
独裁者が痴呆症だと最悪だな。
誰も暴走を止められないし。
383名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:12:49 ID:M8M4p2QV0
ジンバブエの最高額紙幣買ってきた
手数料のほうが額面を超えたぜw
384名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:16:06 ID:t5HlwZGyO
ジンバブエ札を土産として売ればいいんじゃね?
385名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:17:20 ID:k0bOiyvsO
実際、独裁者ムガベの資産ってどうなの?
豪遊って、海外でも通用するくらい資産家なんですか?
自分は国外にため込んでるの?
386名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:18:26 ID:dZsZEsit0
記録が更新できなくなるだろ
空気嫁よ
387名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:20:20 ID:sKxyHXes0
ポルポト時代のカンボジアといい北チョンといい
世界最悪の独裁国の裏には必ず中国が絡んでるな
388名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:21:07 ID:QKyUD72m0
昔お土産屋にあったアレを思い出した。


100万円札
389名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:22:35 ID:TaytQyvX0
>>385
ムガベさまの一族はダイヤモンド鉱山と金の鉱山を所有なさっているという噂
390名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:24:24 ID:Ey1WceQI0
>>379
そんなにひどくはない。
1日あたりに直せば2.05%だから日常的な買い物には支障無い。
金融は完全にマヒするけどね。
391名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:24:47 ID:5Hg/N9GM0
>>1
もうさ、ジンバブエドルっていう名前を変更したらどうだろう。
ビリオンジンバブエドルでいいと思うお。
そうしたら、200円=0.5BZDになるし。
392名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:25:57 ID:o8vxv7ux0
>>390
国民全員
トイチの闇金で金借りてるみたいなもんか(しかも複利)
393名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:25:57 ID:P6U9fpSR0
テスコを超えたドイツの小売って何だっけ
394名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:28:48 ID:k0bOiyvsO
>>389
すべてにおいて、独裁者の資質を兼ね備えておられるのですね。

395名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:29:53 ID:TaytQyvX0
>>382
そうかもしれんね
ボケが入ると変に猜疑心が強くなるタイプの人もいるし
396名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:31:02 ID:4NtGAkHm0
日本銀行ジンバブエ支店で問題解決
397名無し募集中。。。:2008/07/05(土) 00:47:32 ID:BNHVOV+Y0
>>390
見間違ってるでしょ
年間16万5千パーセントだよ
398名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:53:03 ID:LNxtLDb90
中国に相談したらなんとかしてくれるよ
399名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:55:52 ID:md5Muw6N0
先を見越して1京ジンバブエドルを刷ればよかったのに
もしくは米ドルかユーロを・・・・
400名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:56:03 ID:OG/rTzNr0
馬を通貨にすればいいニダ
401名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:56:56 ID:+YJ64tqf0
ジンバブエドル欲しいな、コピー用紙より安いんじゃない
402名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:03:21 ID:TD4qpssj0
>>283
計算している間にもインフレは進んでいるw
403名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:06:50 ID:TaytQyvX0
>>397
年間16万5千パーセントで伸びるのならば、と
365で割り、単純に1日あたりの上昇率を出してみたら
およそ452パーセントなり

日本に置き換えてみると
900円が2日で1円になるペースという計算であってるのかな
なんかわけわかんなくなってきた
404名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:07:08 ID:k+r5kYzn0
最近の闇レートだと
一週間にジンバブエドルの価値が1/2〜1/3くらいで下がってる
405名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:07:43 ID:6Q1mb8dk0
406名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:08:16 ID:TD4qpssj0
おととい定食が買えたのに、今日はチロルチョコも買えないのかw
407名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:10:17 ID:RntXNTDW0
さすがに刷れなければインフレも止まるか
大統領はどうすんだろ?引き取ってくれる国あるのかな?
408名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:11:10 ID:IjImOqJxO
預金もゴミになっちゃった(>_<)
409名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:13:36 ID:k89pJ3ts0
俺らは人類の退化を目の当たりにしているわけかwwwww
410名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:13:43 ID:ODuPZPya0
やっぱ長期政権で権力が集中するとはろくなことないんだな
最初はカリスマ性があって良かったんだろうが
しかし、極端すぎる。途中で気付けよ国民
411名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:14:17 ID:5fmlKVYE0
日本に出稼ぎに来てるジンバブエ人を知ってるけど、お金なんて送金して到着するまでに
価値が激減するから日本で物を買って、それを送ってたな。
412名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:15:13 ID:YVmJfbPV0
ジンバブエドルが記念にほしい
413名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:15:28 ID:YTqVoFZs0
>>411 もの届くのか?
414名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:16:47 ID:Z9jW1W3d0
>>1
>ジンバブエは年間165,000%という、驚異的な数値でハイパーインフレが進んでいる。


一日だと2%ぐらいのインフレだけどね
415名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:18:17 ID:YVmJfbPV0
5億円って何ジンバブエドル?
416名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:18:24 ID:+bzYWfK30
このムガベ大統領って、近々亡命すると思うけど、引き取り先があるのだろうか。
417名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:19:24 ID:gnB3dv460
>>395
孫権はじじいになってから重用してた側近も疑いだしたそうな
418名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:19:51 ID:J4GYsBz10
未来の韓国の姿ですね、わかります。
419名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:20:02 ID:5fmlKVYE0
>>413
送ってたから、届くんでしょ。まあ、ジンバブエ人同士のネットワークでコンテナ一個にみんなで持ち寄った
物を入れる形だと思うけどね。そういう専門業者があるし。
発展途上国あたりから出稼ぎに来てる国の人の荷物送付は大抵そうだしね。
420名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:20:20 ID:P9lNV60q0
>>416
宗主国が英国だから引き取るんじゃないの?
いまだに英国王室を崇拝してるらしいし。
421名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:21:31 ID:Jd8weWXc0
>>416
亡命となれば国は見捨てるから、
セオリー通り、フランスに行くんじゃない?
422名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:22:30 ID:Jd8weWXc0
中が消えてたorz
423名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:22:34 ID:k+r5kYzn0
年間16万パーセントは2月の時点のもので
最近は年間3000万パーセントまで増大してるらしい
424名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:24:02 ID:Jd8weWXc0
>>423
そこまで行くと、どうでもいい数字だな
425名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:25:09 ID:kNfBKYl00
因みにムカべ大統領は84歳
426名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:26:23 ID:AJeIK2HZ0
対外レートだからな。
既に鎖国状態の国内では関係なかったりするのでは?
427名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:32:12 ID:4YEpKWXT0
>>403
それだと、452%したものをまた452%することに。
等比で考えたほうがいい
428名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:34:26 ID:sPRbLBcK0
>>426
インフレというのは国内の問題だ。レートでいうなら、カネとモノとの交換レートだ。
429名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:35:44 ID:6bCUXgF50
ただの白い紙の方が価値がある
印刷して紙幣にすると価値激減w
430名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:36:54 ID:6hLtIrmR0
お金が無いならお札を刷ればいいじゃない→紙が足りません\( ^o^)/
431名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:37:35 ID:JYu9Dbt70
ジンバブエの貨幣セット欲しくなってきた
こういうコレクションは面白そうだ
432名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:38:16 ID:e904PKVD0
>>156
まじ?
かわいそうだけど、この中国人たちは最後にワニの餌にされておしまい。
433名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:38:32 ID:2zaTMmsN0
ゴルゴ
434名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:38:49 ID:dwRWDGIc0
>>113
なるほど
コピペをそのまま信じちゃいけないな
前そのコピペ見て大笑いしてたわ
435名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:41:22 ID:gNHvH+8B0

ドイツは紙幣発行に必要な紙を安値で売らなくてはならない法案と
テスコは農作物を高く買わねばならない法案
この二ついつものように可決すればOK
436名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:41:52 ID:EbueOX1xO
紙は長い友達です
437名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:44:59 ID:+CojEtDW0
払えるかわからんが、ジンバブエドルでカード払い、ドル換算で清算してもらえると安くすみそうだな。
438名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:45:06 ID:k8VL6k3AO
K\、M\はよく使うが、G\、T\でないとまともに計算出来ない状態とかすげえな
439名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:45:49 ID:IjImOqJxO
預金もウハウハ(*⌒▽⌒*)
440名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:46:35 ID:1pK0Jz7c0
消費税100%とかにすればいいんじゃね?(・∀・)
441名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:47:09 ID:+CojEtDW0
>>416
中国と併合するとか言い出すんじゃない?併合して人民元が流通。
442名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:48:06 ID:tNJkPkDR0
逆にドイツには紙を供給してもらって、どこまでジンバブエドルの単位が続くか見てみたい気がする。
443名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:48:19 ID:k+r5kYzn0
ジンバブエ人の年収ってどれくらいだ?
444名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:48:36 ID:Jd8weWXc0
>>434
援助を当てにした政策だったけど、援助額が予想より少なく破綻したらしい。
まぁ国の大事を他国の援助で賄うような政策は、所詮先が知れてる。
けど、このインフレによって政治目的は達成された。
その代わり経済は破綻し、資源は外国に奪われたがな。
445名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:49:31 ID:F74kZxP+0
石の丸いアレなんてどうだろう
446名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:49:35 ID:P3/m+QFC0
そんなジンバブエだけど、
きっと自殺する人は日本より少ないんだろうな
447名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:53:28 ID:g297tto/0
>>445
まんが肉しか買えんよ
448名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:53:32 ID:ytYqWrpd0
>>42
そこは、365で割ってはイカン。 (1/365)乗してやらんと。
449名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:53:39 ID:Jd8weWXc0
>>446
生きる事に必死な者は、自殺など考えないものです。
450名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:54:40 ID:cRaHVaDu0
>>447
アノ肉が買えるなら石の通貨でも欲しいなあ
451名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:57:08 ID:cKBvLjzY0
紙供給停止した理由が書いてないのだが

独裁っていう政治体制が気に食わないからか?
あるいは、支払いはジンバブエドルで、とか言われたからか?
452名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:58:06 ID:K80eqIwd0
中国はどうすんのかな。
紙も供給すんのかな。
453名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:58:15 ID:6hLtIrmR0
>>446
それ以上に人が死んだり殺されたりしてるだけだな。
454名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 01:59:33 ID:jY3G8Ek30
国立印刷局の納入まだ?
455名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:00:17 ID:B9xHCORX0
>>451
政府の命令ってわけでもなさそうだから、紙代の回収に
問題が発生したんじゃないのかな。
456名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:02:12 ID:jY3G8Ek30
ソニーのEdy導入で、紙幣問題は解決
これからはコンピューターでクリックするだけで、いくらでも通貨が発行できます
457名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:05:08 ID:0kWq99S2O
100円のジュースが16万5千円に?
458名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:07:53 ID:k+r5kYzn0
ジンバブエ人の貯蓄はどうなってるんだ
Z$で預金してるのか?
459名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:07:55 ID:/Ja7lYIn0
レンガで貨幣造れば良いじゃん。

赤レンガ=10億ジンバブエドル
黒レンガ=50億ジンバブエドル
白レンガ=100億ジンバブエドル
黄レンガ=500億ジンバブエドル
緑レンガ=1000億ジンバブエドル
灰レンガ=5000億ジンバブエドル
橙レンガ=1兆ジンバブエドル
桃レンガ=5兆ジンバブエドル
薄茶レンガ=10兆ジンバブエドル
茶レンガ=50兆ジンバブエドル
黄土レンガ=100兆ジンバブエドル
薄緑レンガ=500兆ジンバブエドル
薄黄レンガ=1000兆ジンバブエドル
濃緑レンガ=5000兆ジンバブエドル
青レンガ=1京ジンバブエドル
青白レンガ=5京ジンバブエドル
銅レンガ=10京ジンバブエドル
銀レンガ=50京ジンバブエドル
金レンガ=100京ジンバブエドル

460名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:11:23 ID:vNJCPsuB0
株以外は専門外なんでよくわからんが
優良あるいは独自技術持ってる企業はとっくに逃げてるだろ
国家の破綻楽しみです^^
461名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:17:19 ID:dZuN76ER0
紙のままの方が価値あるんじゃねえのwww
462名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:18:02 ID:jY3G8Ek30
そもそもアフリカで技術持ってる企業なんて聞いたこと無い
アフリカは、資源・農業だけやってればいいよ
463名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:18:50 ID:f6Ln+tdz0
なんでそんなインフレおきるんだ
464名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:20:33 ID:zSP5lYC10
いや、待て!
ジンバブエにはきっと未曾有の危機が訪れているに違いない
国民の目をそらす為にインフレを後押ししてるんだな

ジェーンだ!台宙ジェーンが来てるんだなぁ!!( ゚ Д ゚ )
465名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:21:09 ID:7QQYpbAr0
>>462
待てい、大規模農業も強力な技術だ
まあその技術者を農地欲しさに全員叩き出した訳ですが
466名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:21:19 ID:f6Ln+tdz0
なんでハイパーインフレになるかわかってないだろ
467名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:21:52 ID:2fkgmMHU0
石のお金を作る技術でも育てるんだな
468名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:22:44 ID:zSP5lYC10
そのうち
1那由他ジンバブエドルとか
1不可思議ジンバブエドルとか
1無量大数(ry
469名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:22:50 ID:eKjbZsWi0
ヤバイ、スレタイだけ見てこんなに笑ったのは久しぶりだわwwwww
470名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:24:49 ID:lHi06XUW0
100進法表記なんですって言えばいい。
471名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:26:31 ID:k+r5kYzn0
そのうちデノミするだろ
472名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:27:20 ID:uRjsa08Q0
これを 俺の今の生活に例えると
カップラーメン1個が 5億円みたいな世界なんだから凄い

今まで貯めた貯金を全額 はたいても チロルチョコさえ買えない あべしな現実
473名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:27:25 ID:nWXvGqe1O
マケインには、敗戦が決まる寸前に「アメリカをジンバブエのようにするつもりか」と発言してほしい。
474名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:27:59 ID:xwCVyd6xO
黒んぼは軒並み低知能だから、基本的に単純労働しか無理だよ。
475名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:28:25 ID:5OwgA75WO
万事急須wwwwwww
476名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:28:30 ID:n9CByXOWO
>>464
あんたはもう寝なさいw
477名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:29:23 ID:DI7vfXOyO
この国の平均寿命って37歳なんだな・・・

ムガベは無駄に84歳なのに(´・ω・`)
478名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:29:33 ID:3uEZt1W+0
紙がなければ電子決済にすれば良いのに。
479名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:32:44 ID:kyZigpHaO
>>1
100円=2億5千万ジンバブエ・ドルか

つーことはいま俺の財布には
230億ジンバブエ・ドルも入っているんだな

年収は手取りで7兆ジンバブエ・ドルもある
480名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:38:22 ID:YqDmEYIIO
まあムガベも無責任男だが
481名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:39:13 ID:7tjmNo5/0
>>462
化学業界にいると南アのサソール社とか名前位は聞くよ
482名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:39:32 ID:F74kZxP+0
>>477
あらフォーはとっくに死んじゃってるな(´;ω;`)
483名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:40:10 ID:DEUS5KJl0
もう米ドルとかで取引してんだろ?その時点でシステムが崩壊してる
よくもまあこんな状態まで追い込んだもんだ
484名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:41:10 ID:M2/zRcAv0
>>113
とはいえ、その援助を先に自分周辺と
内乱時に自分を支持していた軍人に優先して
使うようにしたため、このひずみが起きたらしいが。

その時点で身内優遇から抜け出していれば
今よりはどうにかできたわけで、
英にも瑕疵はあるけど、
それでムカベの責がなくなるとはとうてい思えんけどな
485名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:42:03 ID:lh4vohwp0
>>477
平均寿命は、幼児死亡など若年層の死亡の影響が大きいから。
リスクの高い若年層を乗り越えた香具師は意外と長生きする。

日本でも明治やそれ以前の平均寿命は40歳とかだったが、
80歳も別に珍しくは無かった。

486名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:48:02 ID:OCye4yIg0
>>479
まだまだ下落してるからその数倍は軽くあると思うよ
487名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:53:57 ID:jY3G8Ek30
>>481
それは、白人がやってる企業だからでしょ?
あくまで欧州企業的な扱いだな
488名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 03:13:08 ID:w6V7oO460
>>471
二年前デノミにしてるんだけどね。

主要産業だった農業を立て直さなきゃ焼け石に水
外貨獲得出来ないのに電力やら食料を輸入する為に
外貨放出してるんだからもうどうしようもない状態。
489名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 03:35:55 ID:ZrsD+wu9O
もう白人様にすがるしかない
馬鹿なクロンボを鞭でビシビシ叩いて根性鍛え直すしかないね
490名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 03:41:55 ID:OdPQTF360
ていうかなんでIMFは介入しないんだ?
491名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 04:08:56 ID:Sa0Vhfk50
ジンバブエ行って1$=529億Z$で1万$分交換するだろ?
そしたら>>1に10億Z$=200円という、いいレートで交換してあげるんだ。
俺ってやさしいな。
492名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 05:08:48 ID:kSLTbnAl0
493名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 05:34:45 ID:TD4qpssj0
>>464
タイラーか?
494名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 05:38:48 ID:lk+zYe9K0
5億ジンバブエドルを誰か日本で売ってくれるなら、俺は相場の10倍出すぞ
495名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 05:51:38 ID:q8knp/sD0
こういうニュースを見ると外貨預金の重要性がよく分かるな。
さすがにジンバブエほどにはならんけど
日本にもハイパーインフレの波がいつ押し寄せてきてもおかしくない。
496名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 06:03:57 ID:ndFdEhoD0
通貨が使えないなら、物々交換すればいいと思う
ドルは所持制限があるらしいし
497名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 06:10:30 ID:JuIe+lWk0
>>477
平均年齢が低いのはエイズ感染者が多いから
ジンバブエでは妊婦の50%、軍隊の80%がエイズに感染していたという調査結果もある
498名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 06:12:54 ID:uB9BPNHg0
現地に住んでる奴らは数字に強くなるだろうな
499名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 06:18:16 ID:Z1ws2p/70
黒人はヤバイ、オバマは大丈夫か?
500名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 06:20:19 ID:0DKbzVK+0
>>495
1万円分ウォンの外貨預金して、
来年の今時分、そのウォンが、5000円分にしか
ならなかったら、どうすんだ?
501名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 06:21:07 ID:MQK6v0U50
日本国内でジンバブエドルに両替できる所ってない?
502名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 06:31:50 ID:0DKbzVK+0
>>495
その国の通貨が円安傾向にあり、日本より貿易黒字が大きく、
物価上昇率が日本より低く、資源が豊かで、政治が安定し、
金利が日本より高い国を教えてくれ。
503名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 06:41:27 ID:ryLMibiA0
この国は金本位制に移行するか、ユーロを通貨にするしかあるまい。

ドルはやめた方がいい、バーナンキがドルをばら撒きまくって価値がどんどん
下がってるから。
504名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 06:46:30 ID:G5tZf8d+O
>500
ウォンなんて選ぶのはバカかチョン
505名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 06:48:21 ID:5fmlKVYE0
>>502
中東あたりにいくらでもありそうな条件だな。
506名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 06:48:59 ID:tiYWBKFjO
>>498
全くならない不思議。
507名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 06:50:46 ID:duFz8+hcO
今ジンバブエの通貨買ったら、ムガベが失脚したら100倍くらいの価値にならないかな?
508名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 06:51:53 ID:xJ797pil0
もう革命起こす位しか打開策ないんじゃないの
でも終わった後は更に酷くなりそう
509名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 06:53:45 ID:0KonCDye0
もともと物々交換が主体の経済だから無問題
510名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 06:54:30 ID:Nvo/Avop0
>>405
銀行強盗みたいだw
511名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 06:54:31 ID:XQNbx10F0
http://image.blog.livedoor.jp/zimtoday/imgs/4/a/4a03564b.jpg
これ一枚くらいほしいなー 50億ドル
512名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 06:57:39 ID:oGJN3NXM0
中国が紙の供給を申し出て、農作物、資源を全て押さえにかかります。
中国人と軍も送り込みます。
513名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 07:00:08 ID:0DKbzVK+0
>>504

だから、>>495は、知ったかぶって、外貨預金の重要性などと言っているが、
具体的なことは何も判っていない「ウォンなんて選ぶバカかチョン」だろ。
514名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 07:34:20 ID:G5tZf8d+O
>513
長いからバカチョンでいいよ
515名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 07:37:48 ID:R8/0N+d60
あれ?空売りしたらすごいことになるんじゃね?
516名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 07:39:39 ID:RkkkJHWD0
>>462
Ubuntu Linuxで有名なCanonicalは南ア企業だった気が
517名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 07:43:04 ID:oGJN3NXM0
>>462
南アだけは別格
518名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 07:44:06 ID:jXaR8UTQ0
「円天ですよ」
100円を100ウォンで交換したように、
100円を100ジンバブエドルで交換したら、
ぼろもうけ。

マジに、為替ルート無視で100円=100ドル=100ウォンやったからね。
そりゃ金はなくなるよ。
519名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 07:48:09 ID:Npp5ZN9o0
うーん。誇りを選べば輸入された文明は失うだろうな

欧米本気だもんなw グローバリズムの恐ろしさを見た
日本は鎖国すべし!なんて極右がいるけどさ。江戸時代に戻るね
無視してりゃいーのに破綻させて復帰させようとする国際社会オソロシス
520名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 08:40:07 ID:34ogRiG50
ちょいとトイレ紙を買いに行こうと思ったら何億ジンバブエドル必要になるんだ?
過去にあっただろう1万ジンバブエドル?とかそんな紙幣を山のように抱えて
トイレットペーパー一巻きの代金とかだったら・・・

紙幣で尻拭いた方が早くねぇ?

子ども銀行券のレベルだな。
521名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 08:41:19 ID:CiQItNYa0
>>507
ならんよ。もしなるとしても失脚までに半年もかかれば200倍くらいになってるから、超ハイリスクハイリターンだなw
それに、あそこまでのインフレを何とかする時は、今の紙幣全部回収して新紙幣発行って流れになるだろうから無意味。
トップが替わっても、あんな国で国の約束が守られるとは思えんしなー。
522名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 08:43:22 ID:fEt0linK0
>>256

1米ドル = 10兆くらいまでいってほしい。いや1000兆までwwww
523名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 08:45:36 ID:fEt0linK0
>>249

1ミリに丸めた手作り、ハンド冥土の鼻糞くらいじゃね?あとは鼻毛1本とかw

>>255

うまい、それがいい
524名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 08:47:45 ID:AO5acp/Y0
不可思議ジンバブエドル
525名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 08:47:55 ID:fEt0linK0
>>260
あがらないから、心配するなw

>>276

ぼられたんじゃね?
526名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 08:47:55 ID:ItoESn5w0
こういうの見ると、稼いだお金のほとんどを貯金しているやつとか馬鹿じゃないかと思う。
527名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 08:49:12 ID:7ks3+ahTO
ちなみに過去最高の高額紙幣は、第二次世界大戦かなんかで経済制裁食らったドイツの一千億兆マルクだそうな。
528名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 08:51:38 ID:wY7jloDJ0
額面よりも紙そのものの値段の方が高かったりして
529名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 08:52:11 ID:FuqbF5cY0
>>528
1円作るのに2円かかるのと似てきたなw
530名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 08:54:42 ID:fEt0linK0
>>419
なかなか良い方法だな、クロンボにしては賢い
こいつらを大統領にした方がいいんじゃね?
531名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 08:56:04 ID:LKWFpgrm0
ひたすらお金刷りまくってるんだろうな。
無能政権もいいところだ。
532名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 08:56:44 ID:AX3ruRRi0
テレグラフ: ロベルト・ムガベ政権、金欠か
http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/africaandindianocean/zimbabwe/2236031/Robert-Mugabe%27s-regime-may-run-out-of-money.html

ジンバブエの紙切れ紙幣を大量生産している印刷機は、ドイツ企業が紙の
供給を停止してしまった後、近々沈黙するかもしれない。

ミュンヘンのGiesecke and Devrientは、もう透かし入り紙をロベルト・ムガベ
大統領の準備銀行には届けないとした。 これはジンバブエの政治状況に
対する「国際社会、ドイツ政府、および一般世論の批判的な評価」が原因だ。

錐もみ状態の経済危機に直面し、ムガベ氏の破産政権は請求書の支払に
紙幣を印刷しなければならない。これはインフレを200万%以上に押し上げ、
ジンバブエ・ドルの価値を完璧に吹き飛ばした。

今日、ジンバブエ・ドルはまともな紙幣の形もしていない。その代わりに
殆どの紙幣は日付が入っていない「持参人払小切手」だ。実際問題として、
価格は2-3日毎に倍になり、紙幣は期限が遥か以前に価値を失っている。
より最近では、これまで以上に高額の紙幣を発行している準備銀行は、
特別「アグロ小切手」を発行するに至り、皆がどれほどの「アグロ(厄介事)」
に対応しなければならないか、という皮肉なコメントが出された。

最も高額な紙幣はZ$500億。現在は煮豆一缶分の値段である。昨日の
ハラレ北部郊外ボローデールのTMスーパーは殆どの棚が空っぽだった。
が、ひき肉1kgはZ$4,900億、ソーセージ1kgはZ$1,700億だった。
輸入オレンジジュース1リットルの値段は涙も涸れるZ$3,030億だ。
533名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 08:57:01 ID:ILbdX/otO
>>527
第一次世界大戦で賠償金を支払おうとしたレンテンマルクな
534名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 08:57:24 ID:X4ac4wIB0
ムガベはまだまだ強気っぽいが
535名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 08:58:56 ID:AX3ruRRi0
トイレットペーパーは1枚でZ$2,200万弱だった。1週間前から、3倍に値上り
した品物もある。 昨日、スーパーにはトイレットペーパーは全く無かったが、
今では恐らくZ$5,000万に値する紙幣に別の利用法があるだろう。

ハラレの某レストランでは、ディナーは一人Z$8,750億。 ハウスワインは
1瓶でZ$5,000億弱だ。あるお店では、「1.7」というマークが付けられてテレビ
が売られていた。 兆という意味ですか、と訊ねると店員は「違うよ、もう一桁上。
なんて言うか知らないけどね」とのこと。

現在、この通貨は余りにも無価値なので、ゼロの数が混乱してしまっている。
人だけでなく機械もそうだ。技術的スタンダードにより、世界中の殆どのレジは
12桁までなので、会社は価格表示でゼロを6つ削らざるを得なくなっており、
レシートには「全ての価格を1,000,000倍にして下さい」と書かれている。

数日毎に倍になる価格への対応も大変だが、これに絡む紙幣の枚数も
兎に角大変なもので、一部の企業はもう米ドルか南アフリカ・ランドを受け
取る方に変わりつつある。 これは正式には違法である…そして益々避け
られなくなりつつある。
536名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:03:29 ID:cgtIw/Vr0
井森美幸の7千兆ドルには敵うまい。
537名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:07:25 ID:4inETcBX0
ジンバブエの国民はどんな財布使ってるんだ?

普通に入りきらんだろ
538名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:10:45 ID:Jd8weWXc0
>>537
それ以前に、この紙幣を使ってるのかどうかも怪しい。
ドルやユーロ、南アのランドを使ってるんじゃね?
539名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:11:59 ID:LKWFpgrm0
>>537
解答は>>405にあるじゃんw
540名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:13:44 ID:4inETcBX0
手もちっすかwww

文明が退化して行ってるw
541名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:22:42 ID:X5TYadTC0
ギャートルズの世界まであと半歩
542名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:24:41 ID:/Ja7lYIn0
紙幣の額面<紙の値段

>>405
紙として売ったほうが額面大きいだろw


しかし、アフリカ人の怒りは国を滅ぼす程だということが分かった。
全然水に流してなかったな。
イギリスは大概にしとけ。
60年前はアジアの一国の手によって、クイーンエリザベス号が沈められたが、
次はアフリカの一国の手によって、何かが沈められないとも限らないぞ。

543名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:44:14 ID:oaFBA4m30
宗主国批判もいいが、アフリカ病の問題点を認識しないと
この問題はわからんぞ。ムカベが正しいのなら、なぜ野党を
弾圧して、長年独裁するんだ?
544名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:44:43 ID:Jd8weWXc0
>>542
プリンス・オブ・ウェールズとレパレスです。
ちなみにジンバブエは内陸国です。
545名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:48:31 ID:EAwm37Nd0
偽札作りも商売あがったりだなw
それとも、まだ政府も発行していない1京ジンバブエドルとか勝手に発行してたりするのか?

そろそろ金本位制に移行した方がいいと思うが、金もないんだろうな。
546名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:00:21 ID:+15PddYt0
>電子マネーにすればいいのに

そもそも電子マネー動かす電気がないから無理だろ
そんなのより、銅か鉛で貨幣造った方がいいと思うが
貨幣価値が下がったら溶かして再利用できるし
547名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:07:01 ID:EAwm37Nd0
おまえここは初めてか?力抜けよ
548名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:08:13 ID:FuqbF5cY0
今計算したら、1日に付き101.483%のインフレ率だね
(物価が1日で1.01483倍ずつ上がっている)
まぁ大したことないなと思っている香具師はいないよな?www

これが1年間で300000%のインフレに・・・
549名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:10:59 ID:vc/p1qwK0
0書き加えれば良いだけだから、紙なんかいらんわ
550名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:12:02 ID:ch6qHTZu0
次は木や石で出来たお金が流通するな
551名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:16:43 ID:Jd8weWXc0
>>550
こういう時は、通貨そのものが価値があるものしかダメだよ。
ただの石や木だと、誰も金だと認識しないから。
552名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:19:46 ID:5j5ei1SY0
「,」
「.」じゃないのか・・・・・・もうすでにお金の意味がなくなってないか?
553名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:21:05 ID:fkaYYUFk0
そのときの実質相場に連動するお金って作れないのかな。

「このお金は○○100個分の価値のお札です」とか
554名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:24:31 ID:AJeIK2HZ0
>>553
昔はみんなそうだったんだよ。
紙幣の発行はその国家の金保有量に裏付けされてたの。
555名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:25:18 ID:ch6qHTZu0
>>551
ベアトリーチェに頼んで黄金借りてそれをお金として流通させるしかないな
556名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:37:06 ID:LQ386Yxo0
>>542
甘いな。
南ローテシアで検索してみ?
エゲレスはアパルトヘイトに反対して黒人参政権のある普通の国を作ろうとしていた。
でも現地の白人がエゲレスに反対して白人国家を作った。
多分、ブラッドダイアモンドのデカプリオがその白人国家作った香具師らの残党という設定だと思う。
でもその南ローテシア作った香具師らの極悪な行動も、
ムカベの今叩かれている行動も人種は違っても、
アフリカ以外の土地の香具師には理解できないアフリカならではの特殊なものだと思う。
557名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:45:14 ID:6TolVWyI0
>>459
ハイパーインフレの前には無駄な「抵抗」だ
558名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:46:09 ID:6+qVc0/W0
>>456
それなんてリンデンドル?
559名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:47:22 ID:fkaYYUFk0
実際問題
1京ジンバブエドルを入手しても
使用できるとは思えん
560名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:47:44 ID:ku7rc8eY0
一時期のトルコリラもすごい額面だったな、たしか
561名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:53:03 ID:Xec2JivB0
200円で5億(ジンバブエ)ドル
2円で500万(ジンバブエ)ドル

1円足らずであなたもミリオネアーですm9(^Д^)
562名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:54:49 ID:JQP8lwv2O
ギガとかテラとかペタの認識率を上げれば問題ない
563名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:56:36 ID:Tggwu/IyO
造幣が唯一の国の産業なのに…
564名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:57:53 ID:ySxkHbdy0
白人が入ってこなければ、この国の経済はバランスが取れてて
いい状態だったのにな
アフリカを貧困に追いやったイギリス、オランダ、ドイツは責任取ったほうがいい
565名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:59:30 ID:s+U0X1TsO
>>564

白人がいたときの方が圧倒的によい
566名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:00:19 ID:jmENKGb60
今、ムガベは隣のアフリカ一政情が安定し裕福なボツワナを逆恨みしてる。
崩壊前に侵攻はほぼ間違いない。中国が運ぼうとしたJ-7戦闘機他は海上で抑えられてるけど
ボツワナは警察程度の戦力しかない。
567名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:03:43 ID:Xec2JivB0
>>564
白人政権下では農業も工業も充実してて安定した国だったそうだよ
でも土人に選挙権を与えて、黒人が政権取ったらおかしくなった

例のコピペは、幾分誇張があるにしても、概ね真実だし
568名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:04:10 ID:nRBulVVkO
もう国じゃねえだろw
569名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:05:57 ID:jmENKGb60
ムガベ自身はジンバブエがいくら貧困になろうが飢餓になろうが、欧米に経済制裁されようが
国外に個人所有してるダイヤモンド鉱山があるので痛くもかゆくもない。
570名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:09:03 ID:/OZF/DCn0
紙が不足するので、今日から指数表示に切り替える
そんな日がもうすぐ。

5×10^11ZD
571名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:09:32 ID:/R65td0J0
>>567
白人に頭を下げ続けないといけない状況で、なんとか頭を下げずに
自立しようとしたら白人が邪魔しただけの話。おかしくなるのは当たり前。
572名無し募集中。。。:2008/07/05(土) 11:10:42 ID:lNXW8I9Q0
調べたら白人の大規模農園を接収したが
ノウハウがないから農作物の収穫が減り
今度は外資の株式を黒人に譲渡させるんだそうだ
国自体を崩壊させようとしてるな
573名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:10:46 ID:/aJVlvpQ0
>>59のコピペに抗議する>>113、しかし>>113もコピペであった。

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1213924430/12

そして更に>>113に対するコピペが!

>>(海上封鎖に阻まれて中国の船が沖合いで立ち往生してた事件もあったっけ)

武器じゃなかったか?

南アフリカ、中国船のジンバブエ向け武器の荷下ろしを拒否
http://www.afpbb.com/article/politics/2380661/2849184

拒否したのは黒人政権真っ盛りの南アフリカだし。
第一、カラシニコフが経済状況の改善に効果あるの?
574名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:12:43 ID:5T24VbMLO
>>564
黒人を支援して白人を追い出させたのは支那、北チョンですが?
露助も支援してたけどそのグループはムガベに粛正されちゃったな。
575名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:14:13 ID:4HMsarYZ0
アニメの世界にたとえることしかできない想像力のなさ
576名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:15:23 ID:ii7dIvJy0
選挙の状況聞いていて絶望的だと思っていたら、案の定
577名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:15:35 ID:jmENKGb60
>>573
小火器ばかりと書かれてるけど、実際は戦闘機や軽戦車も含まれてる。
要は中国様の入れ知恵でボツワナ併合してその場しのぎという大博打に出る為の武器を得ようとした。
ボツワナは周辺に友好国を持たない国でかつ米国が手を出しにくい内陸国なので勝算はあったんだろう。
578名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:16:06 ID:C2GCHUBz0
日本企業はどうなってる
当然もう逃げ出してるんだよね
ただ、どれだけ損失こうむったんだろと
気になってみる・・・
579名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:17:12 ID:zl1at5e5O
紙が無けりゃ石でいいじゃない
580名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:26:08 ID:/aJVlvpQ0
>>577 ありがちなパターンですな、内政の失策を外部に求める。

でもボツアナはジンバブエと同じぐらいの面積だし、
首都はジンバブエ国境からは遠い。

運良くボツアナのダイアモンド鉱山をgetしても
その後はグダグダじゃねえの?

周辺が友好国でなくても、ドサクサに紛れて大義名分を得たり、
ダイアモンドがらみの奴らがジンバブエ本土に本気で仕掛けたり、
戦費もかさむだろうし…まさに、イラクの二の舞。
581名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:28:37 ID:4At40yKS0
年率165,000%なら月に直すと、196%くらい。毎月物価が2倍になる勘定だ。
日に直すと、102%だ。一日で2%の物価上昇率

計算してみると、戦前のドイツのあのインフレ騒動も誇張されたものだろうと気が付いた。
一日2%なのに、午前と午後で値段が変わるなんておかしいよ。

大したことがないような気がするが、それが複利計算で来るからたまらないのだがね。
582名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:31:38 ID:fkaYYUFk0
>>581
平均するとそうかもしれないけど
実際は一気にドカンときたり、しばらくは値動きがなかったりするんじゃないかな
583名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:31:58 ID:LQ386Yxo0
>>556
ローテシアでなくてローデシアだな。
スマソ。
584名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:34:09 ID:ku7rc8eY0
>>581
1923年のドイツのインフレは1年で100,000,000%以上だったんじゃなかったっけか
585マウザー式 ◆2bWXZoSE7M :2008/07/05(土) 11:35:36 ID:EGWvnb7s0
石の通貨に戻すしかないな
586名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:37:19 ID:oS0fStYY0
webマネーにしろ
587名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:38:55 ID:YlYrJsJNO
土人は狩猟で食いつなげ!
588名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:39:23 ID:HRU79rbk0
そもそもこの状況下で紙幣どころか、通貨なんて意味が無いんじゃないのか?
589名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:39:37 ID:7Dfmp/Jp0
>>511
あと3桁ぐらいしか増やせそうにないな。
590名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:40:00 ID:7whF5X1/0
アメリカのアフリカの拠点としてさっさと征服してしまえよ
591名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:42:01 ID:PJb1afZA0
ちょっと前代未聞じゃないか?これ。
スーパーインフレとかは、世界史で札束抱えてるドイツの夫人の写真見たことあるけども、
その紙を止められるって・・・。
592名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:42:06 ID:RJtGYsA10
なんか欲しくなってきたwwwww
どこで手に入れられるの?これwww
593名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:43:18 ID:rS8G8Zwp0
「国際社会は造幣用の紙を必ず売らなければならない」法案提出、即日可決、即日施行
594名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:44:08 ID:bx/OHU3p0
AK-47の弾を通貨にすればいいんじゃねえの?
595名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:44:19 ID:y5HO1FHBO
将来デフレになることを期待して10000億ジンバブエ$両替に行こうかな。
596名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:44:21 ID:cW9MrPIW0
たしか「大金を持ってはいけない法案」が成立してたよな。
597名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:44:54 ID:SJNlroJL0
カネよりも便所紙がなくなるほうが苦痛なんだが
598名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:46:47 ID:SmCBdEhf0
キーワード: ギャートルズ


44 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/04(金) 18:34:59 ID:ScU5DWec0
ギャートルズの円盤型の石に穴開いたやつの出番だな

107 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/07/04(金) 19:26:46 ID:tIrwrKKe0
紙じゃなくて石にすれば?
ギャートルズみたいに

541 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/07/05(土) 09:22:42 ID:X5TYadTC0
ギャートルズの世界まであと半歩




抽出レス数:3

599名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:47:32 ID:PJb1afZA0
今の内にコレクターは、
ジンバブエの10・・(略)・・00ジンバブエドルの紙幣を買っとけよ。
600名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:47:36 ID:pBlGBMAh0
紙って意外と高いんだよな
601名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:52:18 ID:lE1tZYrXO
>>120
いま日本円でいくら?
602名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:52:31 ID:5jcwAsWG0
貨幣経済社会を維持することが不可能な民度の低さだってコトだろう?
狩猟・採取生活したらどうなんだぜ?それとも農耕ぐらいは出来るのか?
あとは物々交換でおk。
603名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:54:37 ID:R0rHWNuk0
俺も必要な髪の供給を止められt
604名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:58:43 ID:7Dfmp/Jp0
よし、ここは日本の技術で改善しようか。
もう値上がり激しいトイレットペーパーなんていらない。
文明の利器 ウォシュレット をあの国で販売しろ。

何ならウォシュレットを通貨にしてもいいかもしれん。
カラーテレビはウォシュレット2台と交換とか。
605名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:01:22 ID:ylQCeshPO
日本で円をジンバブエドルに交換できる場所は無いの?
ジンバブエ大使館でやってくれんかな
606名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:02:05 ID:4At40yKS0
年間3000万%だとしても、一日あたりでは3%前後。
ドイツのあれも、せいぜい5%だな。

関係無いが、闇金も少しは頭使えばいいのにな。
10日で1割なんていうと、凄い利息に思えるが、  → 一年後25倍
一日1%複利なんていわれると安く感じる      → 一年後3740倍



607名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:06:44 ID:7Dfmp/Jp0
>>606
現実

頭の悪い奴「あのーお金貸してください」
闇金「いいですよ一日1%複利ですね」
頭の悪い奴「それってどれぐらいの利子なんですか?わかりません」
闇金「……。」



頭の良い奴「五万円貸してください」
闇金「はいどうぞ」
頭の良い奴「OK、返さないよ?答えは聞いてない」
闇金「え!?」
頭の良い奴「この国じゃねー6月10日以降闇金から借りたお金は
        返さなくてよくなったんだよ?知らなかった?」
608名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:16:12 ID:0wY9RqCIO
現実は愉しいなw
609名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:20:19 ID:aWLTYj4n0
これはスタンプ紙幣が見られるな・・・
610名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:21:21 ID:pUdXVD+MO
こういう方法で独裁制を終わらせられるなら北朝鮮みたいなとこ全て終わらせられるのかな
611名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:23:17 ID:Jd8weWXc0
>>606
3000万%なら、一日4.8%くらいじゃね?

数学は弱いが、

30,000,000^(1/365)

計算式はこれで合ってる?
612名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:23:53 ID:02CjwrJB0
>紙幣発行に必要な紙の供給を止められる
ジンバブエ \(^o^)/ オワタ


( ^o^) え?もうずっと前に終わってる?
613名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:24:30 ID:BtW90/zg0
中国が国まるごと買い取ったりしてな。

「我が国は武力侵攻も侵略していない、買い取ったのだ。」
「ジンバブエは中国の植民地ではない、中国領だ。」とかなんとか。
614名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:25:34 ID:0xXtWuQw0
そろそろデノミしないと紙がもったいない気がするな。
615名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:25:50 ID:k+r5kYzn0
かれらはジンバブエドルで預金してるのか?
616名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:26:41 ID:TR+yOF2j0
電子マネーシステムを売り込みに行こうぜ
617名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:27:50 ID:HVCAfXOf0
ジンバブエでもナナコが使われるようになるんですね
7&I全力2階建てでいけばいいのか
618名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:30:21 ID:BtW90/zg0
>>616
志村ー!インフラ、インフラ!!!
619名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:31:16 ID:NkQLxSAi0



紙がなければプラスチックポリマーで作ればいいじゃない(豪州首相)


620名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:31:48 ID:ZnXo1IT0O
人馬笛
621名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:35:49 ID:4BeiaJ5d0
>>23
しかし電気の供給も危うい。
622名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:46:52 ID:0Ga4q3mg0
もう米ドル刷っちゃえ!
623名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 12:48:02 ID:2smYZhkZ0
物々交換の現時時代に帰化するんですね、分かります
624名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:06:39 ID:mkt1DMn+0
失業率80%で、物自体がないのだから、物々交換もできないだろ。

選挙で大統領が「野党に投票するやつは逮捕する」と宣言すのも凄いが。

もう常識が通用しない国。
625名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:09:18 ID:DiSOTZin0
カカオの実をお金の代わりに使えばいい
626名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:14:44 ID:Sx7rVNk/0
紙がなければ布を使えばよいじゃないか
627名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:16:28 ID:yLofwYQo0
なあ皆、今、日本も物価10%ぐらい上がってるんだぜ。
客観的に見ればけっこうなインフレだぜ。危機感あるか?
628名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:16:33 ID:Lj+9j//n0
>>57
そもそもプリミティブな奴にAK47とかロケット砲なんか
渡すからややこしくなるんだよな
槍と盾で戦わせとけ
629名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:18:34 ID:ku7rc8eY0
>>627
絶賛スタグフレーション中だから、貨幣インフレの心配は全くない
630名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:44:15 ID:797FdPlb0
>>76
いい方に転んだのは衆愚政治とは言わないで注目すらされないよ。
631名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:46:02 ID:J9rQV8OxO
馬糞紙紙幣がそろそろできそうだな。
ジンバブエには紙にできそうな素材は存在するのか?
632名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:50:52 ID:Ey1WceQI0
>>627
上がってない上がってない。
電気製品などがものすごい勢いで値下がりしてるから、
全部合わせると年率1%くらいしか上がってない。
一歩間違えればいつデフレに逆戻りしてもおかしくない状況だ。
633名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:52:56 ID:uIVI9/W10
紙幣が刷れないなら小切手を使えばいいじゃない
634名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:55:12 ID:eMeXZiBT0
ムガベ=民主党
黒人支持者=日本の老人、ワープワ、派遣、バイト、左翼など

に置き換えると分かりやすい。

今の日本はこのまま民主政権になったら衆愚政治ここに極まれりでジンバブエのようになりそうだね。

大衆の耳障りのいいことばっかり実現してたら政治なんて成り立たない。
635名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:56:43 ID:VlG6q++40
石のお金にすれば?
636名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:59:21 ID:oRUAjSPw0
別に他の紙で印刷するだけだろ。
偽札作る酔狂な奴もいないだろうし、透かしなしでいいんじゃね?
637名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 13:59:31 ID:oPKuebw00
グーグルジンバブエドルが出たらさすがに欲しいと思えるけどなwww
怖いもの見たさで
638名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:08:29 ID:nU+MbSNv0
関係ないけど「待つわ」を歌ってた「あみん」って、
人食い大統領のアミンからきてるんだってね。
639名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:10:11 ID:NmjWsg8w0
2008年7月4日現在の公式レート

1米ドル = 151億8370万3996.98ジンバブエドル

実勢レートは>>256参照
640名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:10:21 ID:cNfJ9LeC0
5億ジンバブエドル札とか…
641名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:15:09 ID:nU+MbSNv0
かえって良かったんじゃないのー。
これで貨幣経済に見切りつけられるでしょ。
642名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:15:52 ID:NmjWsg8w0
>>640
現在のレートで5億ジンバブエドル=3円。>>1のころには200円だったのに。
643名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:17:03 ID:cNfJ9LeC0
>>642
5億ジンバブエドルで5円玉にも劣るのか…すごいな…
644名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:17:55 ID:Rbgcduk9O
>>639
訳がわからなくて倒れそうです。
645名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:20:27 ID:fkaYYUFk0
>>643
そりゃただの紙クズより黄銅のほうが価値があるよ
646名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:20:35 ID:Hkfv7Jcl0
>>2>>9
米ドルが流通しているらしい
そういやロシアもルーブル危機のときは米ドルが市民の間で使われたとか
647名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:20:37 ID:uAmiDnNO0
”お金がなくなったらどんどん印刷すればいいじゃない”的な
消防大統領なんだなw

石にしろというが拾ってきた石でも原価が額面よりはるかに高いだろw
648名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:21:38 ID:jkycF3brO
>>642
スレたってから一日しかたってないのに、もう3円か
649名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:21:52 ID:jp0Pjn760
「宵越しの銭は持たない」タイプの国民ばかりなら意外と普通に生活してるのかもな
というか、そうならざるを得ないのか
食い物だけは売るほどある国らしいし
650名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:22:32 ID:UhWcwf3G0
>>648
1の情報が2ヶ月弱前の話なんじゃなかったかの
651名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:22:38 ID:BjM7Mjt60
紙切れ同然というか紙切れの価値も無いんだな
652名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:24:10 ID:uAmiDnNO0
>>643
日本のヤフオクで売れば200円くらいにはなるだろ
飲み会で見せれば2分くらいのネタにはなるw
653名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:24:12 ID:J9rQV8OxO
>>637
グーグルよりもセンティリオン。ゼロが約3倍になる。
654名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:26:04 ID:DPLwLJmRO
何処まで行くんだこの国はw
655名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:26:52 ID:V1mE+uZs0
ワロタww
656名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:29:45 ID:uAmiDnNO0
白紙の紙幣を発行してメモとかできるようにしたほうが使えるだけマシ。
657名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:30:31 ID:cNfJ9LeC0
銀行強盗もたいへんだな、ジンバブエじゃ…
658名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:31:18 ID:MSewgvAx0
記念に億ドル札欲しいな
659名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:31:47 ID:A6uvcvgY0
ジンバブエでこの騒ぎが続いて、隣の南アフリカに難民が流入して、
南アフリカの治安が悪化して、2010年W杯は開催不可で、場所移動で、
直ちに開催できる国は日本位しかないので、今度こそW杯日本単独開催。
660名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:31:54 ID:PUK30yoZO
ローデシアのままの方が良かったんじゃね?
661名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:32:41 ID:tpQObSwi0
紙くらい自国で作れんのか?
662名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:43:56 ID:oRUAjSPw0
ここまでくると1ジンバブエドルが逆に欲しくなるな。

1/10/100/1000/.../1000000000/5000000000

までワンセット1000円とかにしたらその筋に売れそう。
663名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:46:47 ID:ku7rc8eY0
ハンガリーの記録を抜いてハイパーインフレの世界記録を狙っていたのに、紙の供給を断たれて挫折
664名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:47:53 ID:AMS5YSgc0
ぎゃははははははははは
665名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:49:14 ID:uAmiDnNO0
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/108475700
うまい棒が3本も買える
666名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:51:20 ID:jmENKGb60
>>665
紙幣の裏の穀物サイロの絵が泣けるな(´;ω;`)
667名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:55:40 ID:Grx7ges/O
まず憂国騎士団をなんとかしなきゃな、選挙で反体制派にいれただけで焼き討ちとか襲撃とか何処の自由惑星同盟だよ。

もうムガベ辞めろよ、紙幣刷れば金持ちになるわけじゃねぇだろ。
668名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:56:02 ID:YljeCbNM0
逆に、この状況で国民がなんとか生活できてるってのが不思議だな。
669名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:05:24 ID:/6i6XaG/0
>>663
1垓の紙幣が出たんだっけか
貨幣価値が1/100000000000000000000
おそろしい・・・
670名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:06:35 ID:jmENKGb60
>>667
ムガベ自身はガチで大金持ち。だからこそ始末が悪い。
671名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:09:16 ID:NmjWsg8w0
>>669
発行されなかった10垓ペンゲー紙幣も現物が残ってるはず
672名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:12:52 ID:RhyTYXvi0
なんでデノミしないんだ?

新紙幣印刷する紙がないのかw
673名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:16:45 ID:vBTqkuxAO
もしかしたら、これ以上貨幣供給ができないからインフレが止まったりとかするのかな
674名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:18:50 ID:NmjWsg8w0
>>672
マジレスすれば、デノミが間に合わない。というか、ここまでひどくなったのは本当に
最近なんだよ。具体的には今年の5月5日から、ドルとの固定レートを変動レートに
切り替えた途端暴落したわけで。

2008年5月4日 1米ドル = 3万ジンバブエドル (固定レート最後の日)
2008年5月5日 1米ドル = 1億6881万5333.33ジンバブエドル (変動レート最初の日)

ちなみに暴落したハンガリーの通貨ペンゲーは別の通貨のフォリントに切り替え
られて終焉を迎えた。そのときの引き換えレートは、

1フォリント = 40穣ペンゲー (1穣 = 10^28)

だった。それに比べればジンバブエドルなんてまだまだ子供だ。
675名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:19:08 ID:jXm2RP+D0
スレタイだけで笑える
676名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:21:06 ID:tpQObSwi0
人民元でさえ固定レート(管理フロート制)なのに何やってんだ?
677名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:21:15 ID:lC3M7UF90
きっと家出る時に、スーツケース一杯に
紙幣持っていっても、店に付く頃には・・・・
678名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:22:00 ID:uAmiDnNO0
>>672
2006年にやってる
679名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:28:08 ID:B3C0yo7YO
猪木!ジンバブエ♪猪木!ジンバブエ♪
680名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:28:28 ID:wxSOWmds0
ジンバブエは阿呆しかいないのか。1ドルと5ドルだけ発行してn枚で×10^nとすれば増刷なんかいらん。
681名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:31:38 ID:kCoQiztfP
やっぱり普通に米ドル流通してるんだろ?
インフレじゃなくても結構普通に街中で使える国って多いよ。
682名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:32:49 ID:NmjWsg8w0
>>681
20米ドルを超える外貨の所持が法律で禁止されてる
683名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:45:41 ID:HRf2rqTE0
日本だって、戦後には1万倍くらいのインフレになってるよ。
戦前は、1000円で家が建つと言われてた。
それが、国債を発行しまくって戦費を調達した結果…


六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
隣組読本 戦費と国債(昭和16年/大政翼賛会)
684名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:49:37 ID:oRUAjSPw0
>>665
> 新たに発行された5,000,000,000=50億Dollars紙幣です。
> 2008年5月15日の発行日付、2008年12月31日の有効期限が記載されています。

有効期限ってそれどんなクーポン券だよ(w
685名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:50:20 ID:wb7DwgtJ0
アフリカ諸国のなかで財政、政治両面で近代化してる国はあるの?
南アフリカも微妙だし、他はいつも内戦中だったり飢餓状態のような印象。
それでいて変に独立国家というものに固執するし。
そもそも、アフリカ大陸自体が人が住むのに適してないんじゃない?
686名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:53:45 ID:2d8x9KVZ0
>>21
亀だが遠いから日本にあまりニュースが入って来ないだけで
実際北チョン以上にgdgdな国ばかりだからな、アフリカ。
687名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 15:53:57 ID:tpQObSwi0
>>685
無理に西欧的な価値観を押しつける必要はないわな。
688名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:11:35 ID:cNfJ9LeC0
>>685
ヨーロッパに近い北のほうは裕福。エジプトやアルジェリアとか。
ケニアも経済発展してる。南は部族紛争と貧困でいつも政情も経済も不安定。
南アフリカは発展続けてるけど、まだまだ不安定。まわりから難民が入ってくるし。

人が住むのに適してないとは思わないけど、部族単位でやってた生活やルールを
国境を引いて国としてひとつにまとめることは難しい大陸だと思う。
689名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:12:50 ID:HRf2rqTE0
>>685
アフリカは、サハラ砂漠の北と南で全く違う。
北はアラブの勢力圏で、支配階級はアラブ人で、人権弾圧は酷いが、経済的にはそこそこの国もある。
サハラの南でそこそこ成功してるのは、ダイヤが出るボツワナくらいかね。
南アフリカも、サハラの南の平均水準に比べれば相当マシ。

690名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:16:53 ID:uAmiDnNO0
ムカベが終われば露骨に軍事政権になるでしょ。
クロンボってホントなにやってもダメなんだな
691名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:21:25 ID:ZrsD+wu9O
>>685
マラウィ
細長いちっさい国
下手に資源や領土がない分、安定してる
692名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:22:15 ID:T8Pfc7+00
いまこそ電子マネー化するチャンス
693名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:22:51 ID:CWAOovfD0
アフリカ睡眠病は、アフリカ中央部で流行する風土病である。
<原因>
トリパノソーマという原虫による。トリパノソーマには2種類、ガンビアトリパノソーマとローデシアトリパノソーマがあり、流行地域が若干異なる。
ガンビアトリパノソーマはヴィクトリア湖より西で、ローデシアトリパノソーマはビクトリア湖より東で流行する。
トリパノソーマはツェツェバエが媒介し、ハエに刺され、吸血されることにより人間に感染する。
<症状>
刺された直後、急性期には高熱が出現する。
中枢神経系に原虫が侵入すると、頭痛・意識混濁が出現する。
患者はひたすら眠るようになり、食事もできなくなり全身が衰弱して死ぬこともある。 
ローデシアトリパノソーマは人間よりも牛などの家畜に感染しやすい。
そのためこの分布域では家畜を飼うことも困難にしている。
また、ガンビアトリパノソーマに比べて症状も強く、死亡率が高い。
<予防>
今のところワクチンはない。
該当地域に渡航の際は、ハエに刺されないような工夫をするしかない。
<治療>
スラミン、メラロソプロール、エフロールニチンという薬がある。
<歴史的経緯>
広大なイスラム帝国を作り上げたアラブ人がなぜサハラ砂漠以南を侵略できなかったかについては本疾病が大きな理由といわれている。
また、カメルーンなどサヘル地帯に位置する国では、歴史的に南部の海岸沿いよりも北部のサハラ砂漠の周辺部で発展してきたと言われる。
これも本疾病のために家畜を中南部に連れてくることができなかったためとされている。
694名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:25:45 ID:dqYnPkFQ0
どうせ価値がないんだから葉っぱでイイだろ?
695名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:29:02 ID:xwCVyd6xO
普通に金貨作ればいいじゃんね。それか金そのものを使うとか。
696名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:29:15 ID:cHOxqAV70
野党に投票した人間は女老人かまわずボコボコニされてるらしい
70歳の老婆が暴徒にボコボコにされて

「こんなことなら選挙やるとかいうな」

っていってた
697肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2008/07/05(土) 16:29:16 ID:fHKGsDXW0
>>26
中国人と思われて惨殺されるか
日本人とバレて身包みはがされるか
韓国人と間違われて嫌われるだけだよ。
698名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:30:19 ID:uAmiDnNO0
>>695
ムカベは一族で鉱山持ってるから自分のものはビタ一文出しません。
699名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:30:44 ID:IGrhmhS70
各自もっているお札に0を必要数付け足してください、ということにすればいい
700名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:31:06 ID:CWAOovfD0
実はサブサハラの黒人は、黄色人種に対する差別意識持ってたり…
701名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:33:57 ID:cVnFAqDX0
もうどうしたら決着するんだこれ
702名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:34:50 ID:KWBlfckN0
もし共産党が政権についたら、日本もジンバブエ化する
703名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:36:07 ID:2Iv0dRrk0
毎週デノミすればいいじゃないか
704名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:37:08 ID:uAmiDnNO0
>>702
既に福田が政権にしがみ付いているので同じ状況になりつつあるに50億ジンバブエドル
705名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:38:24 ID:KQT+Aoiw0
ジンバブエワロタw
俺がシムシティーやると、こういうことになる。
706名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:47:43 ID:s5E7VKYn0
>>692
ナイス着眼点w
707名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:50:46 ID:2PLLkLd20
「紙幣の未来はどうなるんだあっ」
708名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 16:53:54 ID:5dsyXkeu0
ギガウイングのスコア思い出した
709名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:39:45 ID:YRppQ9y30
100円硬貨を1万円だと決めればよかったのにな
710名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:42:54 ID:Jd8weWXc0
>>701
紙幣の発行を物理的に押えられたから、
新紙幣を発行して旧紙幣と交換すればOK
もちろん新紙幣は発行制限しないとダメだよ。

って紙が無いのかw
711名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:02:30 ID:y2vO2Uie0
>>710
貝殻は海がないから無理か。石の通貨でいいんじゃね?
712名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:37:48 ID:E1eyG9VI0
ジンバブエのFXってすごいだろうあ
713名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:45:40 ID:jw/Ggm8Y0
もし戦前のドイツの1億マルク札を銀行に持って行ったら、ちゃんと額面通りに換金してくれるのかな?
714名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:48:17 ID:fg436fHS0
ところでお前らは、なんでそんなに経済に詳しいんだwww
715名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:48:51 ID:xnr9PLrT0
みんなでピンハネして、着いたころにはTVに移るぐらいのカップラーメン
716名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:49:16 ID:4ec+B3ON0
ムガベはインテリのはずなのになんでこんなことになったんだ?
普通に不思議
717名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:49:21 ID:RCNVtspb0
ジンバブエと死んじゃうぜって似てるよね。
718名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:49:44 ID:3OW8IFjg0
もうジンバブエに首ったけだ。
韓国のニュースも中国のニュースもいらん。
もっとジンバブエの情報を!!
719名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:51:41 ID:RCNVtspb0
>>716
そりゃヨーロッパの一神教・個人主義的学問体系の中ではインテリって意味だろ。
アフリカは部族社会。国家とかそんな抽象的な概念は土民は持ち合わせてないんだよ。

だからヨーロッパでどんなに学問を修めても、アフリカの現実には無意味。
理想が高ければ高いほど、現実との乖離に絶望して絶望先生になっちゃうんだよw
720名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:51:53 ID:8w4cbC8U0
それでもマリーなら代替案を示してくれるはず

紙がなければ、パンに印刷すればいいじゃない

721名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:52:56 ID:Z1ws2p/70
経済観念に乏しいインテリなんかいくらでもいるがな。
722名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:54:09 ID:U9I3nbg70
一回国潰して作りなおした方が早いんじゃ…
リアルww1後のドイツじゃないか
まきを買うためにトラックいっぱいの紙幣がいるから
紙幣燃やして暖と撮ったとかいう状況か…
723名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:54:13 ID:8jE0LEkF0
大統領がおわってるからなぁ
724名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:55:08 ID:7rDc8YvG0
>721
その経済を学んだインテリなんだがw
725名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:55:17 ID:eFpVmID8O
>>713
デノミやった為、今のマルクと昔のマルクは違うからムリ
726名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:57:36 ID:0GGB6x2B0 BE:483322728-2BP(81)
>>716
そもそもの発端は自分の鉱山への出兵に対する不満を逸らすために
問題を白人支配にすり替えたところ、融和政策を推進して黒人を白人と同じレベルまで引き上げた後で
問題提起するなら話は別だが主要産業のトウモロコシの栽培ノウハウを抱えられたまま白人に逃げられた

そこを中国に狙われて外資に資産抑えられそうになったから追い出しにかかってどこからも見放されて
勝手に経済封鎖状態に陥る。

ケチのつき始めはこんな感じ、インテリだから自分のミスを回避出来るワケじゃないんだな
つまんないとこで躓いたワケだ。
727名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:58:00 ID:3OW8IFjg0
>>719
一般論としては正しいんだけど、ムガベ評としてはどうなんだろ?
理想と現実の乖離とかいう問題じゃねぇぜ。
728名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 19:58:46 ID:RQrbcylZ0
ジンバブエに対する渡航情報(危険情報)の発出(2008/04/24)
●全土
:「渡航の是非を検討してください。」(引き上げ)
 
☆詳細については、下記の内容をよくお読みください。

1.概況
  ジンバブエでは、高い失業率、物価の高騰、食糧、ガソリン等基本的物
 資の慢性的な不足、さらには恒常的な停電・断水など経済・社会状況の一
 層の悪化を背景として、路上強盗、住居侵入等の凶悪犯罪に加えて、窃
 盗、置き引き、スリ等の一般犯罪が日常的に発生しています。
  2008年3月29日に大統領及び議会の選挙が実施されましたが、その後、
 大統領選挙の結果が公表されない状態が続いているため与野党間の対立が
 顕著になり、政治的緊張が高まっています。大統領選挙結果が公表された
 後には決選投票が行われる可能性が高く、その実施時期には、政治的な混
 乱によるデモや騒擾といった治安悪化のおそれがあり、暴動等の不測の事
 態に発展する可能性もありますので、最新の現地情報入手に努める等十分
 な安全対策を心掛けてください。
729名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:00:55 ID:3OW8IFjg0
ジンバブエの人口って1億2千万なんだよな。
8割失業ってことは9000万人ぐらいが失業者か。想像つかんな。
730名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:02:32 ID:qUNQVEzp0
質問
こんだけ超ハイパーインフレにもかかわらずちゃんと1Z$紙幣とか
端数の硬貨ってちゃんと流通してんだよね?
731名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:02:34 ID:t2M7mlw30
白人がいなか何にも出来ませんってのもどうかと思うがなあ。

いい機会だから、自分らで気合入れて農業やって欲しい。
732名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:04:36 ID:8bwnkX4gP
紙がだめならコインにすればいいじゃない
733名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:11:08 ID:5sGHtCSy0
有効期限付きのポイントやマイルにすればいいよ
734名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:13:04 ID:ZnSdyf/00
ムガベ死ぬまで道連れが多そうだな
735名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:14:16 ID:FUkPsiez0
ポカーソ
736名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:14:19 ID:0GGB6x2B0 BE:543736692-2BP(81)
>>729
2006年時点で1300万人程度だから多分一桁人口を間違えてるな。

ただそれにしたって成人男子の平均寿命が三十半ばで総人口の3割がエイズ感染済みだから
どっちにしても地獄絵図には変わりない。
737名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:14:46 ID:sMu0/4Gs0
紙幣よりトイレットペーパーの方が高い国ジンバブエ・・・
金持ちはトイレットペーパーでケツを拭き、貧乏人は紙幣でケツを拭く・・
738名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:17:45 ID:KW8iHYWx0
位置的にも…もうすぐテドンだな。
739名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:18:25 ID:M/yniCAS0
>>344
今日本はアメリカ国債をどれくらい持ってるんだ?
740名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:22:06 ID:MIYHpY2j0
5億ジンバブエドル

記念に一枚持っておきたいな。
コインショップに行けば買えるのだろうか。
741名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:40:34 ID:V0Vw2yXU0
>>739
6000億ドル弱位だったかと。
742名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 20:41:03 ID:E1eyG9VI0
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  つ
   从  __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
  从从5億Z$}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
       ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
               \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
743名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:05:34 ID:zRfqFcwF0
>>736
たしかアフリカのいろんな地方で、エイズ感染が人口の3割を超えると、
賃金労働とか家族制度とかがまともに機能しなくなって、社会そのもの
が崩壊を始める現象が確認されてるらしい。
ジンバブエ、貨幣経済の前に、もう限界点に達しているんだな。
744名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:13:25 ID:RbJB7bkl0
1日あたりはの上昇率は、>>611氏のとおりの考え方でOK、ただし単位には注意。

3,000万%ということは、1年で値段が30万倍になる。  30,000,000%×1÷100(%=100分率)=300,000倍

エクセルの計算式では
=POWER(30000,1/365)→1.0286463410794倍/日となる。
1日ごとに金額を確定させる(複利)は、毎日前日比3%弱の上昇となる。
うまい棒の値段がどうなるかを計算すると以下のようになる。

 1月 1日:      10.000000(朝)
 1月 1日:      10.286463(終値:以下同じ)
 2月 1日:      24.689637
 3月 1日:      56.005560
 4月 1日:      134.424921
 5月 1日:      313.662332
 6月 1日:      752.854448
 7月 1日:     1,756.683774
 8月 1日:     4,216.404266
 9月 1日:    10,120.242024
10月 1日:    23,614.212527
11月 1日:    56,678.992533
12月 1日:    132,252.743801
12月30日:     299,999.944384(365日目:2008年は366日間ある)
12月31日:     308,593.845115
 1月 1日:   317,433.929657
※各日、小数点以下6桁で四捨五入して計算した(=ROUND(POWER(30000,1/365)*B65,6))。
745名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:20:33 ID:zRfqFcwF0
>>730
思うんだけど、
手渡し日の物価に対応していても、給料が月給だと、給料日前には物価
が1.9倍になってるわけで、それはかなり苦しい。

でも、あくまでも物価に賃金が日々反映してる、タイムラグがない、として
だけど、日雇いで日給もらってたら、そんなに辛くないんじゃないのかなあ。
食品や日用品が翌日2%ずつ値上がりしてるだけなんで。

日本なんて、翌日じゃなく当日買おうとしても5%の上乗せされてるんだぜw

746名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:22:01 ID:RbJB7bkl0
>>744 自己レス
俺が単位間違えた。10分の1で計算してます。1年後は、1うまい棒=3,000,000円ですね。

1あたりの上昇率は約3.516%です。

=ROUND(POWER(30000,1/365)*B65,6) ×
=ROUND(POWER(300000,1/365)*B65,6) ○
747名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:30:35 ID:LPydmlUk0
>>741
仮に買い手がつくとして誰が日本から放出されたアメリカ国債買うんだろ?
米国の横暴に嫌気がさしてるイランあたりが掣肘のために買うかな。
いや買っても難癖と言いがかりと爆撃の口実を与えるだけか。
748名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:31:17 ID:PkglpR+20
凸版で印刷してるんじゃないんだ。
749名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:32:23 ID:ZXRuh1vs0
>>607
あほか、恐喝されるぞ。

法律や判例が怖くてヤミ金なんぞやれるわけ無かろうが。
750名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:35:05 ID:Z2/RZAd0O
ムカベが消えれば解決すんのか?
751名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:36:08 ID:EJ9n3qSK0
>もうどうしたら決着するんだこれ

欲しいものは殺して奪う。
これぞアフリカ!T・I・A!
752名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:40:37 ID:o7NLztTV0

「総額にして 約800億ドルございます」
753名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:40:42 ID:1tBsD5j/0
もう人間を貨幣にすればいいじゃないか。
日本のアホOL=200円
大和撫子=200兆円

とか。アフリカナイズドして
754名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:43:21 ID:MK4c7LsW0
日本の天文学的な数字の借金とジンバブエの天文学的な数字のインフレ
経済学において格好の研究対象を与えてくれる。
755名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:43:35 ID:pxZoauUR0
5億ジンバブエドル200円で買ってヤフオクで売ったら儲かりそうだなww
756名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:43:47 ID:HiNQcmoP0
完全電子マネー化すればいいよ
給料も支払いも全部電子マネー
757名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:45:03 ID:rgNrkPE0O
>>752
ショーン・デバイス副頭取乙。
758名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:50:08 ID:451zOHZr0
電子マネーって繰り返し言ってる単発IDは馬鹿だな。
ぜんぜん相手にされてないじゃんw
759名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:55:12 ID:mLls1oqE0
オナニーが止まらないのでティッシュの供給を絶たれたわけだ
760名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/05(土) 23:55:33 ID:TOBh/BPX0
土人は馬鹿なんだから、みんなで一生ジャンプしてろよ
761名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:03:19 ID:4ClpxkcD0
>>751
しない。

武装ゲリラの支持の元に大統領になったからな。
ムガベいなくなったらゲリラの有力者が独裁者になるか
ゲリラ内での権力争いから、内戦状態に突入すると思う。

ただ、50年、100年単位で見た時、今のジンバブエは被征服者の
白人支配階級を追い出して、自分たちで国を作りあげる過程なのかもしれんね。
独裁と内乱の繰り返しコースな気もするが。
762:2008/07/06(日) 00:06:06 ID:4ClpxkcD0
レスまちがった。
>>750宛だった。
763名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:13:22 ID:Xsv/ZOtI0
主体主義政権(笑)
764名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:15:54 ID:8eWZhBwL0
紙幣を刷る紙でさえ無くて困ってる国が、
どうやったら電子マネーを一般的に使えるインフラを持てるんだろうかw


「パンが無ければ、ケーキを食べればいいじゃない」w
765名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:19:53 ID:PX/NIyPl0
あの話は、被支配階級の作り話ではあるけどね
本気でいう人がいたら、びっくりだわ・・・
766名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:22:05 ID:herbrfHG0
紙幣でケツが拭けるんだぞ
夢のようじゃないか
まさにハーレム
767名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/06(日) 00:25:21 ID:KHz7V5yd0
俺が厨房の頃、「Do they know its christmas」とか「We are the world」とかやってアフリカ支援してたけど
あれから20数年たってもアフリカ人って何も変わってない。
これからもこの調子だろう。
やっぱねIQの低さに行き着いちゃうんだよ。
768名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:28:47 ID:wmn5EKgDO
紙幣を刷る紙を買う金が無いので、金を刷ろうと思ったら紙が無かった。
仕方無いので紙を買おうと思ったら金が無かった。
仕方無いので紙幣を刷ろうと(ry
769名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:29:34 ID:/w448aSF0
ドイツから輸入してた紙にジンバブエドル印刷したら、価値が下がるんじゃない。
紙として物々交換した方がインフレの影響を受けにくい気がする。
770名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:30:07 ID:44z4dEAm0
紙幣の額面を対数表示にしたらどう?
771名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:31:18 ID:M9WpcFaA0
これはあれか?
よくエロ雑誌の裏表紙の宣伝でおなじみの
「札束入浴」ができるわけだな?

ジンバブエで撮影やれ>販売業者
772名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:31:30 ID:VgX/Ziip0
自国通貨使うのやめればいいのに
773名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:31:35 ID:+1W1+Uoc0
戦争にならないことを祈る
774名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 00:58:48 ID:mX7WSGeK0
外国でホテル泊まったらスタッフにチップ渡すじゃない。
ジンバブエのホテルに泊まったらいくらぐらい渡すんだろうね。
札束で渡したら迷惑だろうし。

いや、行く予定は全くないんだけどね。チップで札束を渡すなんて
景気がいい話しだなと思ってw
775名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:04:45 ID:nr68haWk0
>>774
別に外国どこでもそういう習慣があるわけじゃなし。
776名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:37:32 ID:mEOoIUpr0
ジンバブエから大量に隣国の南アに出稼ぎに出てるらしいから、
南アランドの流通を認めるだけである程度緩和されるはずなんだがな。
なんだかんだ言っても南アは資源国としてそれなりに評価されてるから
貨幣価値が比較的安定してるし。
777名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:52:49 ID:3UZo+VAx0
>>683
> 六、国債の将来
> (1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
> 国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
> 隣組読本 戦費と国債(昭和16年/大政翼賛会)
これは間違っていない。
戦後インフレになったのは戦時国債のせいじゃなく、
物不足の影響と、軍需物資の代金をいっぺんに払った(おそらく故意に)せいだ。
778名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 01:56:10 ID:OFqccSHpO

世界地図を前に

パプアニューギニアの位置を容易に指し示すことができる者であっても

ジンバブエとブルキナファソの位置を正確に指し示すことは難しい
779名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 02:02:37 ID:PX/NIyPl0
>>778
ソマリアは簡単なのだがなぁ
780名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 02:43:21 ID:M9WpcFaA0
>>778
ブルキナファソはともかく、ジンバブエは簡単だろ。
南部アフリカである程度大きい丸い内陸国示せばよい。
あんまりちっちゃい国選ぶとレソトかスワジランドになるから注意。
781名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 02:44:37 ID:8Irj8H7U0
>>774
実際に行くかどうかは別にして
もしチップ出すシチュエーションになったら米ドルだろうな
782名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 04:40:08 ID:gbidEdR30
>>224
信じられないだろうけど年間16万5,000パーセントというのは、
一日当たり2.05パーセントだよ。
何を言ってるのかわからねーと思ったら電卓で100*1.0205と打って、=を365回クリックするんだ!
783名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 04:44:27 ID:P6SHAG+S0
通貨がゴミ同然の国なら、チップは物で渡すのが一番喜ばれるんじゃないか?
保存が利いて容積効率のいい物資を考えるのが難しいが。
784名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 04:58:44 ID:vjQbfnC30
レソトってなんで併呑されないの?
あの立地条件で独立を保つって普通は無理な気がするんだが。
宗教がらみとかでもない限り。
785名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 05:43:24 ID:fXfrD8UAO
>>784
白人入植者と衝突せず住み分け
資源もないので助かった
786名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 05:48:12 ID:x06JnnbE0
マジックでゼロを4,5個付け足すだけじゃねーのかw
787名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 05:50:14 ID:XzskrFRm0
インフレ率が酷い紙幣の価値はゼロにすればいいんだよ。
0.0000000001%の価値を認めるからこうなるんだ。
788名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:00:31 ID:vUQ+gb9y0
>>778
アフリカの白地図はホント難しい・・・
南米とかなら簡単なんだがなぁ
789名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:03:23 ID:7pjMhDZf0
ケサマナクサナシ

ショナ語です。(最高の悪口)
790名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:06:07 ID:yav8DCx+0
あの南アフリカが、ジンバブエからの不法移民に手を焼いてるそうだからなぁ。
791名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:07:21 ID:dqOlpUuX0
>>789
韓国人みたいな奴だな?
792名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:11:06 ID:KVSlX+oh0
>>1
北朝鮮製のアメリカドルを格安で手に入れれば・・・・
国名を「ジンバブエ金日成主義民主共和国」に変更すれば、只でくれるんじゃね?
793名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:13:03 ID:xjUis7GeO
>>788 アフリカの国境線を記憶するのは、
ある程度地図を繰り返し見てれば、割と簡単じゃね?
一国一国に注目しつつ覚えてけば。
オレは白地図でも描けるが。
むしろ難しいのは、フィリピンの主要な島を正確に書く方w
あとインドネシアのセレベス島も、
正確に描くのが生理的に難しい、いびつな形…
794名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:13:19 ID:rX3zgqAa0
フレデリック・フォーサイスの「戦争の犬たち」を思い出した。
正義の傭兵部隊が突っ込んで政府転覆すればいいのにな。
ジンバブエ国民は拍手喝さいだろ。
795名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:13:29 ID:BgNb7n4Q0
好きにしろ、滅んでも困らん
796名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:20:26 ID:ecGl3GVE0
>>794
正義の傭兵部隊ってwwww
797名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:23:18 ID:i5orRSB20
オメガトライブの165倍か…
798名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:28:03 ID:NigP93OQO
紙幣が作れないなら高額硬貨か石貨しかないな
799名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:29:09 ID:Qv9iSEI20
ムガベは単に欧米に嫌われてるだけ
アフリカではヒーローと見なしてる人もいる
イギリスがジンバブエとの約束を守っていないのが原因らしい
800名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:40:37 ID:3UZo+VAx0
>>784
南アが事実上のホームランドとして飼ってたから。
スワジランドも同じ。
801名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:50:13 ID:jC8jSOttO
もうジンバブエにチンパンやるよ
ムガベの替わりにしろ
802名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:54:03 ID:CiyvWPhT0
ジンバブエというの名前の由来=「石の家」

紙から石へのエコ替え♪
803名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:56:54 ID:sjVOW7EW0
陣場笛。あとは言わなくても分かるな?
804名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 06:59:46 ID:2qe+TycM0
紙を売った代金として、トラック何百台分のジンバブエドルが送られてきたりしてな
805名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:04:18 ID:u42rAJNB0
ここは10歩先を読んで1京ジンバブエドル札を作るんだ
806名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:04:37 ID:3KdLUgi00
>>774
10円でも渡せば感謝されると思うぞ
807名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:09:10 ID:ecGl3GVE0
>>804
なにも印刷しない紙を、そのまま紙幣として流通させた方が良さそうだな。
コピー用紙なら今のジンバブエの紙幣より価値ありそうだし。
808名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:15:27 ID:fXfrD8UAO
>>801
そんな優秀な人材を!
クロンボにはもったいなすぎる!
809名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:21:28 ID:LDa5ILeo0
>>805
いやいや1不可思議でどーよ
810名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:23:36 ID:g93Jg8C60
良スレあげ
811名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:26:08 ID:7qdMBYkw0
昔に戻って石にしたらどうだ?
812名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:28:50 ID:XzskrFRm0
>>804
紙を回収する意味でそれはいいアイディアだな!
813名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:34:49 ID:yK0NOX9XO
>>797
君は1000%
814名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 07:42:02 ID:CiyvWPhT0
全国民に携帯もたせて電子マネー導入だな

インフレが上昇し続けても10TZ$とか10PZ$(ポインヨじゃなくてペタな)で対応出来るんじゃね?
815名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:05:25 ID:8eWZhBwL0
816名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:12:04 ID:Xz0a665v0
>先日も5億ジンバブエドルという高額紙幣を発行したばかりだ。

子供の頃100万円札いっぱい刷って国民にいっぱい配ったら皆シアワセになれるとか考えたことあった。
そんなノリですか?
817名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:13:48 ID:KVSlX+oh0
>>798,>>802
一瞬、ギャートルズを思い出したw
818名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:14:50 ID:Z8dsaeD70
端末代もないのに電子マネーは駄目だろ
819名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 08:19:20 ID:zZWtAVLn0
内政安定したら一度は海外旅行に行ってみたい国。
グレートジンバブエ遺跡とかカミ遺跡とか見てみたい。
820名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 09:53:43 ID:wmn5EKgDO
もう謄写版印刷とわら半紙で紙幣刷れよ。
821名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:10:11 ID:pbV8Bqvj0
でも大統領本人は微塵も自分のせいだとは考えてないんだろうな。資本主義の概念なんてないだろうし。
欧米が経済制裁してるから国が困窮してるんだと。

で国民も、黒人が大統領になったから周りの国が嫌がらせで制裁してこうなってるんだって思ってそう。
822名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:25:34 ID:5S9qKyWc0
>>1
イギリスのスーパーマーケットチェーン『テスコ』

俺はテスコよりセインズベリー派
823名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:04:51 ID:s3NS7N2H0
>>770
2の累乗表示の方がコンピュータ的には扱いやすいぞ
金の計算の多くがシフト処理で済みそう
824名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:13:58 ID:/W+cckd80
このジンバブエ通信って面白いぜ。
ジンバブエ人のひどさとかw
世界は広いと感じた。
ttp://homepage1.nifty.com/mrmasa/sub1.htm
825名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:15:59 ID:JgaI1TVV0
wikipeだと7/2時点で公式1US$=133億ZW$になってるな
どっちにしても今更5億ZW$とか価値ナシだ
史上最高額面記録はハンガリーの1垓らしいから、
ここまできたらぜひ記録を塗り替えてほしいものだ
826名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:17:10 ID:Ut1t0rDs0
刷った金より刷る前のパルプのほうが価値があるって金の意味無くね?
827名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:27:21 ID:s3NS7N2H0
>>816
>子供の頃100万円札いっぱい刷って国民にいっぱい配ったら皆シアワセになれるとか考えたことあった。
>そんなノリですか?

おれも子供のころはそう考えていたころがあった
レインボーマンのお多福教篇を見て、考え方が変わった
川内康範先生ありがとう
828名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:29:37 ID:ZaGxtamu0
1ジンバブエコインとか何処へ行ってるんだろうねw
829名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:30:18 ID:vjQbfnC30
中国で電線になってます
830名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:37:33 ID:bS/Y/FnY0
>>828
カジノのチップらしいぞ。
831名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:38:38 ID:q02ScHk60
ジンバブエって、家畜の糞を固めて紙を作り
紙幣にしてたんじゃなかったの?
832名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:38:45 ID:RAfJaS88O
デノミと通貨をコインのみにすればいいんじゃないかと一瞬考えたが
そんな事するドルもないんだよな
833名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:42:18 ID:jOLI4hON0
>>821
ムガベは、イギリスで経済学を学んだエリートだったりw
年が年だから、ボケてるのかも(´・ω・`)
834名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:43:54 ID:WBAYD7Aj0
トイレットペーパーより札束でケツ拭いた方がお得とかw
835名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:45:35 ID:ZaGxtamu0
>>828
凄いなそりゃ。
ジンバブエに行ったら富豪気分だ。
836名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:46:10 ID:O8RsH7Q80
デノミすりゃいいんだよ。
あ、でもアッと言う間にインフレでまた桁が上がるとか思うだろ?
それを遥かに凌ぐ勢いでデノミすりゃいいのさ!

1米ドル=0.00000000000001新ジンバブエドル

くらいにしときゃ、ムガベが死んで沈静化したころには
程よく計算しやすい桁になってるハズ
837名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:55:49 ID:PX/NIyPl0
イギリスって、本当に黒いな
三枚舌の件もあるし
838名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:55:54 ID:rNH5i5E50
こういう国は有る程度独裁的に政治を行わないとめちゃくちゃになっちゃうんだよね
839名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:01:44 ID:jOLI4hON0
既に、南アフリカから煙たがられるくらいめちゃくちゃになってるじゃん
840名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:03:09 ID:eIIl/TOs0
なんで対ドル固定通貨にしねぇーんだ馬鹿かコイツは
841名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:05:50 ID:iTPdq9Qd0
紙が無い→紙幣乱発停止→紙幣の価値が上がる→インフレストップ ってことになる?
842名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:06:38 ID:Sny8Tm4O0
出回ってる硬貨かき集めて日本に輸入しようぜ!
843名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:09:39 ID:GybI56mD0
>>833
まあ、学んだ事を現実に応用できるかどうかはまた別問題だしな。
独立の闘士としては英雄でも、政治家としての才能は無かったんでしょ。
国民の幸せよりも白人憎しの感情が何より先に立っちゃってるあたり、
乱世でなきゃ才能を発揮できないタイプの人間なんだろうなって気がするな。
ボケたってよりは独立闘争でゲリラばっかやってるうちにおかしくなったって感じかと。
最近の迷走っぷりばかりがよく目に付くけど、大統領就任以降一貫しておかしいから。
844名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:13:13 ID:eTA+NrzG0
電子マネーでいいじゃん
845名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:14:17 ID:90JddndI0
そういやポルポトもイギリスだかフランスに留学したエリートだったな
846名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:14:27 ID:V1vowXRO0
記念にいくらか買いたいんだけど、どこ行ったら買える?
847名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:15:50 ID:qahjVG7V0
>>113
良く分かった。
紛争の影にイギリスありは今も建材なんだな。
848名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:17:24 ID:xdGnscBe0
今の最新版ジンバブエコピペ教えてけろ
849名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:34:43 ID:qMZBamzb0
>>841
紙が無い→紙幣乱発停止→暴動→デストローイ!!
850名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:40:47 ID:Av9vU3pn0

日本の倉庫で山のように眠っている2000円札を使ってもらえばいいんじゃないのかな?

流通する2000円札を回収した後向こうで10億ジンバブエ札として活躍させる
851名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:44:35 ID:9HIVb56I0
日本の国益にならない提案を出すやつってやっぱり馬鹿なんだろうな。
あるいは日本を貶めたいヒトモドキDNAがそうさせているのか...
852名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:45:16 ID:6lfEt1At0
白人が来なかったら、分類発祥の地アフリカは世界一の先進地域になっていた、
に1ジンバブエセント
853名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:49:16 ID:/W+cckd80
>>850
それを二束三文で買い取って日本に持ち込んで、億万長者だぜ!
854名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:51:47 ID:ITavOYRVO
>>853
なんというマネーロンダリング
855名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:51:48 ID:j2zqOyuy0
>>833
最高権力者ってのは長く続けるべきじゃないよな
何らかの力(今の時代だとお金だな)の元に君主制でも敷いてるんなら
国民も付いてくるだろうけど
856名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:53:48 ID:ypwA7ChH0
>>828
通貨としての価値より金属としての価値の方が上だからな
文字通り解けちゃってるだろ
857名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:53:50 ID:MaUZnjGs0
人馬笛
858名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:54:00 ID:lsrG30iC0
早くアメリカに戦争しかけろ
859名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:54:34 ID:Av9vU3pn0
>>853
向こうで流通させる以上は2000円札としての機能は失わせないとダメだろw
860名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:56:16 ID:1ydyN7kT0
米ドル兌換かユーロ兌換にすれば済む話なのに
861名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:56:34 ID:qYMurR750
金や銀で取引すればいいんじゃね
862名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 13:58:16 ID:xFGuH6v/0
経済とか言ってる場合じゃないな。
食料配給制にして、ともかく実力で飯食えるようにしないと。
863名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:18:14 ID:/W+cckd80
>>859
俺が保存している2000円札はどうするんだよw
おまいらも1枚ぐらいもってるだろ?
864名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:20:18 ID:/KgNrkKW0
紙がなければ石をつかえばいいじゃない

そもそも国名が「石の家」って意味なんだろ?
865名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:21:03 ID:Ggtz9C4u0
2000円札は見かけるとその場で他に押し付けるから1枚も無い
量販店で貰っても自販機無理ですからーとか言って換えさせる
ヨドバシで旧千円札とかと合わせて出された時には嫌がらせかと思った
866名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:26:05 ID:ZORoBQ9J0
需要と供給のバランスの不均衡がインフレを生み出す。
インフレを止めるには需要を減らせばいい。
つまり北朝鮮だ。
867名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:29:06 ID:rj9ulfu50
>>862
配給する食糧もないんだろ。
かつて「アフリカの穀倉」といわれた農業も秒殺で壊滅したらしいから。
868名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:37:55 ID:xFGuH6v/0
>>867
ダーウィンの悪夢って映画見たんだけどさ、国民が餓えてんのに白人投資家に媚びまくりなんだよね。
で、映画は白人が悪いだの日本人が悪いだの言ってんだけど、なんか違うと思った。

アフリカの問題ってのは、あの自立心の無さなんじゃないかと。
貧乏でもいいから、自力で農業やって飯を食ってくれって思うわ。
869名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 14:41:58 ID:i7N/xc4g0
>>860
それだと支配層が力を握れない。
国民には白紙よりも価値の低いジンバブエドルの使用を強制し、
対する支配層は外国口座の外貨で欲しいものを国外から必要なだけ買い求める。
ウマー
870名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:01:18 ID:BTAA+x750
>>868
 あれは、ヨーロッパで補助金漬けで生産された食料をアフリカに無償で援助して現地農業が崩壊した後の話。
無料で降ってくる食料があるときに農業やっても作付けする種すら買えない。
871名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 15:01:26 ID:k9ILAdyN0
紙が入手できなくなっても「陶貨」がある。
戦時中に日本でも試作された瀬戸物で出来た貨幣。
粘土がある内は未だ何とかなる。
872名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:15:37 ID:8lzWvEAgO
ここで颯爽と現れる中国製紙メーカー
873名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:18:36 ID:WlK/RdGCO
牛乳パックで和紙作れるんだお
874名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:24:53 ID:HMAaKJiv0
こうやって、徹底的にどうしようもない状態になった国が
やむなく他の強国に「併合して助けてください」と頭を下げることになるんだな。
昔の朝鮮半島みたいにな。
875名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 16:29:28 ID:AsZkZTT40
>>871
燃料と技術がない
876名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:32:10 ID:dSWwvtCG0
と言うかここまで来ると新聞紙でも紙幣は刷れる
信頼性が失墜してるから偽造(笑)何それwwwwwwww
877名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:35:11 ID:dSWwvtCG0
今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える

とうとう初の黒人大統領が誕生

ODAとかの貝殻の援助を全部大統領一族で流用して私腹肥やしてたのがばれて
その追及を国の大多数占める黒人からそらす為に

「植民地時代に強奪された白人の土地資産をジンバブエ国に委譲しなさい」法案を提出。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出。外資系企業が国外逃亡する。

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁されたのと同じ状態、ぶっちゃけ北朝鮮になる。

何もかもの物資が国内で不足するので、「赤字でも何でも、物資を持つ者は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出。
物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れてインフレーションが起こる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出。そこで政府が「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出。
※物資の値段に上限を設けるのではなく、物資を「必ず」インフレに併せて売らなければならない法案。経済学を理解していないと出せない法案。

生産費用よりも安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく赤字企業が続出して次々と倒産し、国内企業が壊滅する。

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。

ジンバブエ・ドルが脅威の2.5億通貨単位に到達。なるかドイツ越え(ドイツは100兆マルクを発行した事がある)。

5億ジンバブエ札発行

ジンバブエ、紙幣発行に必要な紙の供給を止められる
878名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:43:52 ID:MVZdd19B0
>>877
なんだろうな。政権は前より強化されてるぐらいなんだが。
このコピペ作った人、現状何も知らないんじゃないの?
879名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:46:21 ID:dSWwvtCG0
>>878徐々に追加されてるから今引き継いでる俺はよくワカラン
880名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:49:44 ID:4sPfi7rnO
ムガベ前の白人大統領時代は1ジンバブエドルで何が買えたの?
エロい人、日本円で例えてー
881名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:50:20 ID:mrGFS7qi0
>>878
あれを強化というのは…
今までかろうじて政権だったものが、今は軍閥になった状況なわけだがね。


今のジンバブエでは紙幣は数えず目方で計る。ジンバブエ豆知識。
882名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:53:40 ID:MVZdd19B0
>>879
ムガベ周辺はガソリンを闇市で売るとかで莫大な収益があって
その収益を分配することで軍人・警察の支持を受けてる。
ムガベの安定度はインフレ前より高いぐらい。

>>881
国は一方的にまずしくなっても、自分達がよければ
どうでもいいというのが成り立つ人が政権につくとこうなる。
奥田とかを顧問につけてる日本もこうなるだろうな。
883名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:54:36 ID:mrGFS7qi0
>>880
> 最初のジンバブエ・ドルは1980年にローデシア・ドルに代わって導入された(ローデシア・ドルと等価交換)。
> 現在のISO 4217コードはZWD。
>
> 登場当初ジンバブエドルは、アメリカ合衆国ドルより価値が高く、ZWD 0.68 = USD 1.00だった。


1980年と言うと1ドル≒250円くらい、なので

1ジンバブエドル≒360円、くらいか。
884名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:55:39 ID:dSWwvtCG0
>>882つまりムガベが金正日で北朝鮮化したって事か
885南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/07/06(日) 17:57:02 ID:fqE18SUn0
黒人指導者で大成功してる国あるの?qq
886名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:57:23 ID:KE0Mk+7KO
次は・・・
「低額紙幣に0印刷して足して高額紙幣にするからお前ら低額紙幣拠出しる」
とかいう法律の悪寒
887名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:57:45 ID:FGEP4wImO
5億ジンバブエドル札、200円なら欲しいな。
888名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:57:56 ID:mrGFS7qi0
>>882
> ムガベ周辺はガソリンを闇市で売るとかで莫大な収益があって
> その収益を分配することで軍人・警察の支持を受けてる。
> ムガベの安定度はインフレ前より高いぐらい。

だからそれは政権としての安定じゃなくて、地方に割拠した戦国大名が安定しているようなもの。
国家としてのジンバブエは実質破綻しているし、「政権」としてのムガベ政府も同じだ。
889名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:58:52 ID:MVZdd19B0
>>884
近いな。以前はかなり豊かでアフリカの優等生って
言われてた点も似てる。
あの北朝鮮にも理想郷と言われてた時代があったからな。
(日本が植民地時代に作ったインフラをタダで使ったので
 投資を回収する必要がなく、全てを利益に回せたので)
890名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 17:59:26 ID:n9J7ylDW0
こんなインフレストップの仕方あるのかよwwwwww
891名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:00:05 ID:QPvmRBg70
前もあったじゃない、
和牛に出資して利息を得るやつで、「福島県だから正直です」だの
「会津武士道精神で育てます」とか言って出資者を集めて、
そのまま何にもしなくて消えちゃった、ってやつが。
892名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:00:49 ID:MVZdd19B0
>>888
意味分からん。
なんでそんな政府を戦国大名とかそういう発展段階みたいなもので
分ける必要があるんだ?政府は政府だろ。バカの相手疲れるからレスするな。
893名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:01:02 ID:vspGLitj0
>>887
ebayとか使って、5000万〜5億ジンバブエドル札セットを20USドルぐらいで
アメリカ人とかヨーロッパ人 あたりにうれば儲りそうじゃね?
あくまでジンバブエ物価での「儲る」だけど。
894名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:01:13 ID:fq1jR0Bp0
日本も見習ってガンガン円を発行すれば円安になっていい感じ
895名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:01:59 ID:KE0Mk+7KO
>>891
自刃したからな(棒
896名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:02:05 ID:1GtA5VbQ0
紙代すらないのか。
897名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:05:47 ID:CxOpwjc80
このジンバブエドルとて、
ユーゴスラビアディナール(元の価値の12穣分の1)や
ペンゲー(元の40穣分の1)の前にはコワッパでしかなかったりするのが凄い。
コツコツ貯めてきたはずの預金がただの少数点レベルの数値になった世の中は、
暮らす暮らせない以前に、さぞかし人心が荒むだろうね。
898名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:06:17 ID:mrGFS7qi0
1980年

1ジンバブエドル≒360円


2008年

1ジンバブエドル≒0.00000004円

これはすごいな。
899名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:06:22 ID:1zOfYLsIO
>>892
お前、恥ずかしいからもう書き込むなよ。。
900名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:06:41 ID:dubksRbaO
今数兆ジンバブエドル保有して預金しとけば20年後くらいにすごい価値になりそうだな。
前のルーブルのように
901名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:08:19 ID:MVZdd19B0
>>899
オレもこのスレ書き込まないから、お前も携帯に切り替えて書き込みするとか
恥ずかしいマネやめろ
902名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:10:08 ID:FGEP4wImO
>>784
南アが黒人居住地をわざわざ「独立国」にしてたんだよ。
超簡単に言うと、黒人は「外国人」だから南ア政府は面倒みませんってシステム。
日本も在日に適用すればいいのに。
903名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:11:07 ID:mrGFS7qi0
>>901
もしかして君はものすごく恥ずかしい勘違いをしていないか?
904名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:12:12 ID:T4AFrMRFO
でもこいつを解任出来るのは神だけらしいからなぁ。
天罰で辞めさせるしかないね。
905名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:15:05 ID:XWKNzUs4O
なんでUS$刷らないかなー
ばっかみたい
906名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:15:42 ID:UrCtSO3A0
>>897
日本でも、終戦インフレリアル経験世代は宝くじ大好きだそうな。
907名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:17:53 ID:BuP5SQvt0
紙幣がなければ硬貨にすりゃ良い。
908名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:20:28 ID:BR9/W4pe0
物々交換しかないな
電車に乗るときは距離によってチョコレート2枚とか3枚とか使って
909名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:21:24 ID:8Cge8day0
てか紙も生産できない国なのか?
910名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:23:39 ID:PLOR06OxO
金を作る金が無い
911名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:24:07 ID:j+P+Q1TZO
>>905
将軍様乙
912名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:25:05 ID:ayYcHOPm0
日本人拉致すれば色々もらえるぜ。
913名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:26:14 ID:vspGLitj0
>>911
あの国はそう言う方面では高い技術を持っているよな。
それをマシな方向で使えればどれだけ良かったことか。
結局、特産物は偽札麻薬偽タバコとかだもんな。
914名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:29:08 ID:5b10Pk4L0
シシカバブーに似てるけど
この国のメシなのかな?
915名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:29:50 ID:e5STv7ld0
おわりか?
916名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:31:53 ID:Ehc5nL7y0
デノミで乗り切れ!
917名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:32:48 ID:BzYiJdPWO
俺の時給も20億ジンバブエドルだと思えば人生もう少し頑張れそうだ。
918名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:33:27 ID:ayYcHOPm0
>>913
日本人拉致被害者のスキルを見ると面白いことが分かるらしい。
919名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:37:24 ID:JwyrkAIIO
もうデノミをする紙もないね
920名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:37:51 ID:UrCtSO3A0
偽札はともかく、麻薬とタバコは大した技術要らんだろ
921名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:41:44 ID:1metLUNaO
じきに日本もこうなるんだろ?
922名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:42:42 ID:DBWSdrlh0
ボツアナ侵攻まだー?
923名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:42:56 ID:KMzFirru0
後の日本である
924名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:44:59 ID:8Cge8day0
ジンバブエスレはアフリカの国にしてはいつもスレの伸びがいいなw
925名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 18:48:56 ID:L2L7Uvag0
>>176
ヒント、金利。
926名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:11:51 ID:VVIemTKoO
この中でジンバブエに行ったことがあるのは俺くらいだろう
927名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:18:48 ID:NKnhtKzq0
つーかなんで物々交換にならねーんだろ。昔のドイツとかも。
928名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:23:47 ID:fS3imUnG0
なんでアフリカって文明の進歩がずっと止まっちゃってたんだろうな?
929名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:38:28 ID:n9J7ylDW0
暑いからじゃない、毎日真夏だとすることセクスしかなくて
それでいいやって考え方になるんじゃない
930名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 19:43:59 ID:RFRoBVRz0
>>927
交換出来るほどの物も最早ないんじゃね?
給料を受け取ったら、時間単位でみるみる価値が減っていくので
市民は取りあえずスーパーに駆け込んで、ある物を買う。
売る側は売る側でZ$を受け取った途端、カネの価値が下がるので
物は退蔵されて一向に市場に出てこない。
物が無いので値段に限りが付かずますますインフレが進む、と。

そんなこんなで外貨を持てたり海外にコネのある一部の人
(当時のドイツならユ○ヤ人とか資本家とか)だけが
ツテや元の基盤頼りにまともな暮らしを送れる。
ナチの台頭も、落ちぶれた中流階級の恨みの蓄積が相当あったろうね。
931名無しさん@八周年:2008/07/06(日) 19:49:15 ID:Rke8PTKz0
今のうちにジンバブエドルを買っとけば数年後には大金持ちになってるぞ。
ただの紙くずになるリスクはあるがw
932名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:13:28 ID:swZveY4F0
第一次大戦後のドイツみたいだな、そのうちヒトラーみたいな凄い政治家が出てこないだろうか
933名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:50:53 ID:PLOR06OxO
>>931
札束風呂に入れると思えば安いものさ
934名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:54:49 ID:sTB/4Pnx0
逆だろ
いかに、札束風呂が無意味かって事だよ
935名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:58:33 ID:3PNC8INP0
>>934
んじゃー
暗がりの玄関先で燃やしてみれば役に立つんじゃない?
936名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 20:58:37 ID:NXeAvBSC0
紙って意外と切れ味良いからなあ
札束風呂に入ったら結構あちこち切れそうw
937名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:01:18 ID:sTB/4Pnx0
札束燃やすより、蛍光灯の方が安全だし、明るいよ?>935

いや、まあ
別にどうでも良いんだが
938名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:02:02 ID:uytKowZ60
もう指数で語ったほうがいいんじゃないか?w
939名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:02:02 ID:LdUUMn08P
やっぱり流通している札って全部新札ばっかりなんだろうな。
940名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:03:37 ID:swZveY4F0
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、               ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、              明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、          る   だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  つ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从お札}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
     __           \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
    /.:.:./ンく";;〕      \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
    ヽ;::/::::::....;;;ヽ、       > 'ゝ─‐イ、
     ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈       `ー' ``''ー‐'
      ‘ー.く`ヽイュ、
         ソ´・ ̄ス_      お 暗 :::::::::::::::::::::
        ./ ・ ・、√: : : ヽ   ら 靴  く :::::::::::::::::::::::
         >.= イ: : : : : ;_;|  な が  て ::::::::::::::::::::::
      /l_"/( ヽ}: : : : .]  い わ   :::::::::::::::::::::::::
      `ー――` \ : : : イ  わ か :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
941名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:04:23 ID:y+tuLbizO
>>937
そんなんで釣られないんだから
942名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:05:19 ID:8eWZhBwL0
印刷して札にしないで、白紙として取引した方が儲かりそうだなw
943名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:08:01 ID:0C+86wMG0
>>926
行った事あるお。
944名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:10:50 ID:eWhxVfJf0
インフレというのは純粋な貨幣現象であって、
ようするに通貨を無制限に増刷しない限りはこんなインフレは起こらない

だからジンバブエを困らせるならガンガン紙幣発行させてやるべきなんだが甘いな
945名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 21:15:13 ID:CfVh2aAA0
ふぐすっぽんかちゃ懐石
陣場の里

ならいったことある
946名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:52:49 ID:/W+cckd80
紙幣発行ができなくてもインフレは止まらない。
銀行からお金を引き出せなくて、買い物ができないだけ。
ジンバブエ通信を読むと、2003年頃にすでにそういう状況があったみたい。
947名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:54:58 ID:QqnICJjG0
>>931
それ以前にジンバブエドル紙幣には使用期限があるから
紙くずになるリスクではなく間違いなく紙くずになります。
948名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 22:59:10 ID:3lotY4rGO
記念に一枚欲しいよね
500000000ジンバブエ$
949名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 00:53:01 ID:B2gbQdo/0
銀行でジンバブエドルって両替してくれるかな?
950名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 02:21:49 ID:EXcENvBF0
>>949
疑問に思うならスレをまず全部読め。
何度も何度も既出すぎる。
951名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 02:26:13 ID:IV/vYM6c0
>>949
北朝鮮の人民ウォン以下の需要だろうから推して知るべしかと。
952名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 04:03:11 ID:baWZ6ndd0
>>59>>63
やはりジンバブエスレにはこれだな。


しっかし、もう死にかけの人間なのに
権力や金が欲しいっていうのが終わってるな。
953名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 04:07:05 ID:GDYjWO1Y0
サミットの課題になるそうだね
ムカベ無茶しすぎたな、戦争すると国連軍出動するぞ
954名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 04:09:44 ID:fIf95r7EO
ほんと一枚欲しいな
955名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 04:13:03 ID:tS4v5YCE0
5億ジンバブエドルをヤフオクで売ったら1000円くらいで売れそう。
956名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 04:15:00 ID:gTl/oWkU0
電子マネーにしとけばよかったのにな。
957名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 04:18:05 ID:5b6/bDjW0
>>953
戦争できる状態に無いだろ
958名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 04:19:44 ID:hFsgZdZq0
ジンバブエは何が採れるの?
959名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 04:26:21 ID:0UBSGVfl0
>>83ってまじめだなぁ
960名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 04:38:46 ID:GO73amxM0
IMFなんかは、現地政府に要請されて介入するのであって、
勝手に介入できるわけじゃない
961名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 05:52:16 ID:FhmjVSPA0
一方日本は紙を無償援助し、農作物を購入した
962名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 06:01:04 ID:T9uHG+7B0
売るものがないなら、国土を切り売りすればいいのに。
963名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 06:05:45 ID:/iDd2hd40
こんな国にさえ武器を輸出しようとして止められた中国。

サミットでこの問題で、中国を非難するべきだ。
964名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 08:19:20 ID:9bpC2I1U0
>>1
ゾマホンさんはジンバブエとムガベ大統領をどう見ているのか知りたい
965名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 08:24:45 ID:uTc0i9YY0
あの、旧ソ連が崩壊した時なんかも、使えなくなった旧紙幣を観光みやげに
売ってたなぁ。
966名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 09:10:37 ID:soMJ3zOG0
16万5千%か。

ソマリアみたいになりそうだな。
967名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 09:12:33 ID:5zd7HgqX0
>>964
俺も思った
968名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 09:44:37 ID:n0MqHiN00
土人ってなんでこんなにバカなの

こんだけ経済めちゃくちゃにするってチョンのキム豚よりバカってことじゃん
969名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 09:50:31 ID:t5tvIgu40
これって日本では無能な黒人が変な事やらかしたみたいな感じで
言われてるけど、要するに農地解放しようとしてイギリスとか
アメリカに経済制裁されたって話じゃないの?
970名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 09:53:39 ID:uHvY9tgk0
ペリカでいいよ。
971名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 10:06:00 ID:LMNyiE48O
トイレットペーパーは売れないだろうなwww
972名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 10:13:20 ID:n0MqHiN00
 ○在ジンバブエ日本国大使館
  住所:4th Floor Social Security Centre, Corner Sam Nujoma Street
      / Julius Nyerere Way, Harare, The Republic of Zimbabwe.
  電話:+263-4-250025〜7(代表)、
     +263-11-202086(24時間緊急電話)
  FAX :+263-4-250111


すげーこんなところにも日本の大使館があるのがすごい
ここに赴任する大使は左遷どころじゃねーな
大使館員はどうやって生活しているんだいったい
973名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 10:18:03 ID:nbtrtc3M0
>>972
たまにジンバブエ在住の日本人のブログってあるよ。
ジンバブエ在住で妊娠して病院の関係で南アフリカに出産のために滞在したら、
南アフリカよりジンバブエのほうがいいと言ってる日本人の人もいた。
974名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 10:21:41 ID:mx+TB3gu0
そろそろアフリカにアジア連合が介入する時代が来たかな。
白人の影が無くなること以外にアフリカから貧困が無くなることはない。
975名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 10:28:39 ID:Ro4/Zj2FO
ジンバブエのニュースを見る度に、電波少年パンヤオを雇ってくれたパン屋さんを思い出す。
あの社長は無事だろうか。
976名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 10:32:52 ID:fIf95r7EO
>>974
いや黒人がいなくならない限り貧困はなくならない
977名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 10:36:11 ID:HDLDkqMdO
ジンバブエってどこなのよ。
978名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 10:37:14 ID:PIPCIuMd0
お札を刷るための紙がない。
979名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 10:42:00 ID:6HgaO4QhO
>>974
無理
今の日本にアジアを解放した頃ほどの気概はない
980名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 10:46:50 ID:wbaMfLUc0
紙も全部輸入か
981名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 10:48:27 ID:98ZlIbL30
切手くらいの大きさの紙幣にするしかないな
982名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 10:49:12 ID:h0j2nWVA0
>>973
これか。
普通に生活しててワロタ。
http://jenaguru.blog57.fc2.com/blog-category-4.html

もともと豊かな国で温厚な国民性のせいか、超インフレでも治安は悪く無さそう。
公式レートと闇レートの合間をくぐって経済活動をしてる逞しさにちょっと感動w
ほんとは、こんな事になるような国ではないんだろうな。
ボケ老人が政治をすると、ろくな事ならんな。
983名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 10:58:28 ID:gKcikqVc0
農業が下地になっている国なら贅沢さえ言わなければ国民が食うのに困らないと思う。

金の価値なんて借金国でもない限り物々交換に堕しても問題は出なさそう。
984名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 12:15:09 ID:sfItOnBw0
>>969
白人を追い出して、ジンバブエにあった白人の財産を没収した。
だが技術を持つ者が消えてしまってどうする事も出来なくなったのさ
985名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 12:32:48 ID:7CrYDIIS0
>>984
そこは同情の余地はないけど、なんか必要以上にイギリスに虐められてる気がする。
986名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 12:41:28 ID:h0j2nWVA0
>>985
独立したんだから、自分の足で立とうよ。
アフリカ諸国は、その意識が足りない。
987名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 12:45:37 ID:LwVSHLaR0
>>984
でも異民族に支配されたままじゃ教育は荒廃するから
長い目で見たらムガベは偉大な指導者になるかもな
988名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 12:56:31 ID:LwVSHLaR0
結局アフリカと黒人の不幸ってのは白人の植民地政策などの
分割統治やらなにやらにあった訳でいったん強権で取り返す事も
長い目でみたら黒人全体の為になることのような気もするんだよな。
白人から反発と制裁が来るのは予定されていたダメージと考えるべき
 不幸の連鎖と搾取を逃れようとする人間に独裁とレッテルを張って
制裁を課す人間の肩を持つような事は出来ませんよ。
989名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 13:30:19 ID:+IZUNwwf0
私企業がリスクを避けるのは制裁じゃないからねえ・・・・
せめて中国がもっと当てになりゃ良かったんだけどね。
990名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:12:35 ID:zMqe1c8q0
>>985
そうまでして人気取りした理由が実は自分の身内が行った汚職を誤魔化すため
だってんだから、そりゃ独裁だと叩かれるわな。
991名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:15:48 ID:5zd7HgqX0
いくら援助しても無駄だろ軍政権みたいな所っぽいから
992名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:29:43 ID:h0j2nWVA0
>>991
国民の利益をはからず犠牲を強いる政権はどんな政権でも悪。
軍事政権や独裁政権が悪というものではない。
この政権が悪かどうかは、もう少し経たないと分からないかもな。
993名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:36:02 ID:5zd7HgqX0
>>992
そうだったなキューバの医療の扱いとか見たら社会主義としてはいい政権だった
浅はかすぎたスマン
994名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:46:00 ID:guiHn2pKO
ここまでやるなら政府がネジ1本まで全ての物価と給料を決めてみたらどうだろう?
995名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:46:21 ID:qhky32E00
ちょwwwwww
996名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:44:30 ID:xivsEfa80
>>992
大統領選の対立候補を理由なく拘束した
997名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 21:33:45 ID:OaATSSQ60
>>994
何か息すら出来なくなりそうな悪寒
998名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 21:40:00 ID:uy2ggDNK0
デノミすればいいのでは
999名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 21:41:49 ID:OaATSSQ60
デノ?
1000名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 21:42:28 ID:XZfXaA+I0
ミ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。