【企業】全日空、超大型エアバスA380を5機購入へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
433名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 13:21:25 ID:fOJAHo+w0
>大きいから安定性ありそうだし

プロペラ機って言うの?小さいやつ
あっちの方が案外揺れないくない?
離発着の時も衝撃少なかったり。
大きければ大きいほど気流悪いときにグラグラする気がする

434名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 15:03:53 ID:1mgzd8pQ0
小さい船と大きい船、波で揺られて大変なのはどっちかな。
揺れに関しては飛行機も重量のある大きい機体の方が圧倒的に有利だよ。
挙動はゆっくりで舵の反応も鈍く操縦は難しいけどね。
435名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 15:05:40 ID:od9K61lwO
燃油代が嫌ならキャセイ乗ればいいじゃない
436名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 16:23:28 ID:X086vW6d0
>>434
プロペラの方が揺れにくいって言ってた
友達のお父さんが穴でパイロットしてたんだけど

437名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 16:43:17 ID:1mgzd8pQ0
>>436
確かに後退翼を持っていて高速で飛行するジェット機はプロペラ機にはない
独特の揺れが起こるけど乱気流など気象条件による揺れには強い。
安定した気象条件ならプロペラ機の方が揺れが少ないこともあるかもしれない。
438名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 16:49:12 ID:vVJW6J/h0
故・内田幹樹はエッセイの中で、
「気流が乱れているところではスピードをだして突っ切った方が揺れている時間が短く、
しかも客は機体の激しい揺れでビビるから酔わない」
って書いていたな
439名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 17:06:19 ID:4SLxT9f20


なんだよ、民間機ですら欧州機でも楽勝で整備できるのかよ

誰だ、インチ工具じゃないと使えないとかほざいていたしったかの馬鹿はW

440名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 17:12:48 ID:vVJW6J/h0
>>439
アメリカでもエアバスは使っているし、欧州でもボーイングを使っている
両方使っている航空会社もいる
日本でもANAやJAS→JALがエアバスを使っているし
そもそも世界中がマーケットとの航空機製造販売業なのに、
インチだのセンチだので整備できなくなるなら商売にならない
でも確かに時々いるね、工具の単位を理由にそういうことを言う人
多分昔の誰かの話が未だに同じだと思っているのだろうが
441名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 17:20:12 ID:0Y/hBq240
A380乗ってみたいけど
仕事だと就航路線に縁が無いからなあ
いっちょ海外旅行してみるかぁ
442名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 17:28:33 ID:wuTTN/9e0
>>103
ドバイの王族だったら、下手したら馬とか犬だけ乗せて飛ばしたりするから、
むしろCO2の増加にしかならない。
443名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 17:57:59 ID:KGy0qI+G0
日航の雨さんに対する忠誠振りには涙が出てくるなw
444名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 18:01:28 ID:9Sdgq5bQ0
バスって全日空なんだから飛行機買えよwwwwwwwwwwwwwwww
445名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 18:05:51 ID:Hk1Iu3MY0
空中給油を前提とした旅客機を開発すれば、燃費が改善できるのだが。
446名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 18:09:31 ID:LddytUxv0
そのうち沖縄-羽田で就航するだろうから楽しみ。
でも個人的には777-200が好き。
あのでかいエンジンでショートな機体がイィ。

447名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 18:23:34 ID:4SLxT9f20
>そのうち沖縄-羽田で就航するだろうから楽しみ。

短距離ではコストをペイできないから無理だね。
このての大型機は離陸のときに余計な燃料が必要になるからねえ
長距離じゃないとペイできないのよ、あんだすたんど?
448名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 18:34:08 ID:ldCnhRnW0
>>447東京⇔札幌で1回で800人くらいの大量輸送じゃダメなのか?
449名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 18:39:00 ID:LddytUxv0
>>448
たぶん国内飛ばすなら朝夕の札幌便と
夏の観光シーズンの沖縄便しか採算あわないでしょ。
札幌便はドル箱だからね。

450名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 18:42:06 ID:On+pDRCC0
チベット虐殺企業
451名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 18:44:04 ID:7iQPF2Cf0
>>448
ジャンボでも飛行時間の割りに積み込みの時間長くてだるいよな
A380って積み込み時間短縮できるのかね
452名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:27:45 ID:JsRHNUmX0
こんなでかいのが環境にいいって信じられないな
ほんと凄いわ
453名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 19:34:42 ID:bfgQYZbv0
羽田/札幌を4-5-4シートでおながいします。
454名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:20:44 ID:IfSdPhOS0
ポケモンの絵は描かないの?
455名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:31:46 ID:o5+kz+e50

ANA株主さん中国で整備するのを止めさせてください。

【社会】全日空機の急減圧事故、中国で整備依頼したエンジン洗浄ミスが原因 事故調報告書
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214549765/
全日空機(ボーイング737―500)の機内が上空で急減圧した問題
456名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:33:25 ID:IfSdPhOS0
飛行機に詳しい方達的には、ANAとJALってどっちがお勧め?どっちが安全っぽい?
457名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:34:59 ID:KGy0qI+G0
客室乗務員の好みで決めなさい
458名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:36:14 ID:P4nyy8vt0
>>456
どっちでもいい
459名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:37:03 ID:8+H2fYSO0
エアバスの東京支社のやつ頑張ったなあ
すごいな。
460名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:37:56 ID:HJkt5x5g0
1機200億円って軍用機並みの価格だな
461名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:44:03 ID:uUx84tAu0
なんでだか、墜落する様な気がする。
462名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 20:50:29 ID:ALyXrJko0
>>456
ここ何年かのニュース知らないのか?
幸せな奴だなw
463名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:21:42 ID:G39BDBTa0
エアバスなら子どものころしょっちゅう運転していた
464名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:23:55 ID:aa6KfHP70
フライト・アテンダントをジャンボの倍乗っけるのかね?

それはそうと、離陸前の「セレクター・レバーをアームドにしてください」
ってどういう意味?
465名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 21:33:53 ID:5E9EXZ2u0
そろそろB2の形の旅客機出せよ
466名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:28:18 ID:H4bsvzed0
>>462
ヲタそのものの性格って感じだね、あなた
467名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:30:11 ID:SzJ2Fz1B0
エアバスよりもガウの方が輸送力あるよな?
468名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:32:25 ID:8+H2fYSO0
韓国行きフェリーの安運賃みたいに
軍用の貨物機にゴザ敷いて載せてでいいから
運賃安くしてくれんかな。
469名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:33:52 ID:7dHlYhIe0
ぶっちゃけ、札幌-羽田以外は意味ないムダな路線
470名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:36:51 ID:5v6OYqiFO
ホンダジェット乗りたいなぁ。
ANAは買うんだよな。近路線に投入すんのかな
471名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:46:57 ID:a6Owflhe0
472名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 22:47:03 ID:rF4EyEp50
>>340
客は伊丹のほうが利便性はいいと思ってる。
473名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:45:21 ID:Z/1Za/8u0
>>472
伊丹の騒音公害は裁判にまでなってるので、客の利便性を優先させる
わけにはいきません。
474名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 23:45:36 ID:La1kDr6T0
【廃止へGO!】伊丹ゎ廃止ゃで。 パート3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1210471511/
475名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 05:59:47 ID:b8xwxJuz0
747をSRにして東京大阪線みたいな短距離に導入したように
A380SRで国内線に投入することはないのかね?
476名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:55:02 ID:h3DaMuRF0
A380の貨客コンビネーションタイプでもあれば
普段は貨物機としてつかい繁忙期だけ国内線スシ詰め専用機として使えるかもしれん。
477名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 06:58:47 ID:gqwQbDrtO
電飾して夜間に低空飛行して欲しい。
BGMはスターウォーズのテーマで。
478名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:01:15 ID:h3DaMuRF0
>>464
アームドポジションにしとくと、ドアを開いた時滑り台がボーンと拡がる

着陸後は解除しておかないと、地上職員がドアを開けるとボーン
過去に何回か国内でも事故があったよ。
479名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:38:32 ID:zZKHRgbm0
>>461
おいおい!墜落したら大惨事じゅあないか。
なんて怖いこと言うんだ。呪われるぞ。
480名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 07:51:27 ID:h3DaMuRF0
でも確かに複合材料を大量に使っている点で
少し不安かも、787なんか型枠に炭素繊維と樹脂を巻き付けて胴体を作るじゃない
おまけに機内高度は下がるらしいし、大丈夫なんだろうかって漠然とした不安が。

出張でユナイテッドの老巧B747で外板がパッチだらけの機体に乗ったことがあるが
それだけ「検査して整備されてる」と理解して不安は感じなかった。
新型機には新しい材料に対する異質な不安感がある。

481名無しさん@九周年:2008/07/09(水) 09:20:59 ID:2JDh2lEz0
将来の世代はこれに乗って修学旅行に行けるかも‥羨ましい…

482名無しさん@九周年
貨物飛行機として10年単位の安全性を確認してから旅客機に転用すべきだ。