【経済】非正規社員の割合が過去最高に 男性19%、女性55%
898 :
名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 17:49:58 ID:0ZLCQSKo0
>>99 労働者は給料貰っているのだから、いくらなんでもマイナスはないわ。
言いたいこと分からんでもないけどムチャ言うな。
899 :
名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:04:47 ID:vynYymNE0
家は買えない車も買えない生活するので精一杯。いまさら車なんて行くとこも無いのにいらない。
しかも日雇いや偽装までして儲けを出すような企業の車・電化製品なんか誰も買わない。
900 :
名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:07:10 ID:cz6GVPDe0
>>898 その場合の労働者は非正規で結婚もできない、物も買えないだと結局将来市場は縮小していくのみだから
マイナス効果しかもたらさないと思うのだが
901 :
名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 18:52:54 ID:DiVffgg50
若者が投票しなくなったのが原因だな。老人は悪くない。
中小企業正社員でも、男は結婚なんてできねーぞ
中小正社員と派遣の給料なんて大差ない。
残業まみれか、そうでないかの差くらい
903 :
名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 20:08:10 ID:aFBEHzB70
>>894 >じゃあ、逆に見ると男の81パーセントが正社員なの?
男で雇用されてるうちの81%ってことな
この世代の男の総人口の10%が自営で、10%が完全失業者に非労働力
つまり男人口の6割ほどが正社員ってこと
904 :
名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 20:12:27 ID:yrI8Jr3O0
自衛はさすがにぬいた方が良い
非労働力人口って6%もいるのか?
若年と高齢者は高そうだけど
905 :
名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 20:22:15 ID:aFBEHzB70
>>904 >自衛はさすがにぬいた方が良い
いや、抜くとか抜かんとかの話じゃなくてさ・・・
同世代の男の8割とミスリードされるように書かれてるけど、内訳をみれば
同世代人口の6割にすぎないってことくらいは前提にしようなってことさ
つまり、労働力率がもうひとつ重要なファクターだってことを忘れるナッテこと
906 :
名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 20:30:54 ID:12Lr9lmB0
>>903 なるほど・・
分かりやすくありがとうございます。
8割はミスリードじゃねーし
自営や無職含めれば、、19%ってのもミスリードなるぞ。
働かなくても暮らせるお金持ちの息子や自営の奴らを入れて
混乱させて、何がしたいの
908 :
名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 20:44:14 ID:aFBEHzB70
>>907 君、割合ってものの意味自体がわかってないご様子
%が出てきたら、それは一体何に対する割合かぐらいは確認するようにした方がいいよ
この記事はそれ(=労働力率)を出さずに話をしているから、それを補足したまでのこと
雇用労働者中20%が非正規ってことは、人口全体に対して16%
これに無職10%足したら、男人口の1/4が非正規か無職ってこと
世代統計をみると、25-34歳男でこれが強く出てるんだよな
この世代は団塊jr.にあたるから、人口総数に%をかけて出てくる非正規・無職の数は、
他の世代よりも多いものになるしな
909 :
名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 21:49:01 ID:4tczZYhL0
910 :
名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 21:51:49 ID:YTlWYcCH0
なんだたいした問題じゃないじゃん
これってどう見ても少数派で特別な人たちだろ
ちょっと大げさすぎる
911 :
名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 21:55:40 ID:eq9UUEqx0
男性 派遣19%+無職20%
女性 派遣55%+風俗嬢15%
こんなぐあいじゃね?
912 :
名無しさん@九周年:2008/07/07(月) 21:58:01 ID:D7SNcAk40
これは女性の時代始まったな
第二の加藤は女性から
>>910 こんなもん少数派でも多数派でも、どうでも良いわな。少数派だろう。
少数派が自分は少数派じゃないと多く見せようとしても意味ないしな。
そうだな。
男女の非正規と無職の合計数は、男女の正規の合計数を超えてるかもな。
>>886 男の方は、マンションの管理人とか、警備員とか、出来ないものかね。
女の方も、単発のバイトじゃなく、弁当工場とかいろいろあるだろうに。
>>912 女の非正規は扶養範囲で働く主婦も含まれるるから問題ない
年代別にしてくれないと意味が無いな
918 :
名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 00:23:33 ID:tJ+am0bv0
男子20%だと、B型ぐらいか。
30歳前後だと、1/3ぐらい派遣なきがする。(O型ぐらい)
>>917 ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013824&cycode=0 調べてみますた。但し男のみ。
「表7就業状態,就業異動,就業希望意識・就業希望の有無,求職活動の有無,男女,年齢別15歳以上人口」
および
「表9男女,産業,従業上の地位,雇用形態,起業の有無,配偶関係,年齢別有業者数 」
によれば15歳以上の人口で
「無業者」は28.35%
内訳は15-24歳7.3% 25-34歳1.3% 35-59歳2.7% 60歳以上16.9%
パート等「正規の職員・従業者」ではない雇用者は11.09%
内訳は15-24歳2.4% 25-34歳2.% 35-59歳2.9% 60歳以上3.68%
いずれも24歳未満および60歳以上が構成の半数以上を占めています。
高齢化社会が進行する以上この流れは止められませんな。
なにかと注目される25歳〜34歳のみをクローズアップしてみると
「有業者」は91%、そのうち
「自営業および家族従業者」が4.2%
「役員」は2.04%
「正規職員」は72.7%
「非正規の職員」は12.4%(うち派遣は2.3%)
「無業者」は8.2%(そのうち1.3%は通学者、2.2%は非就業希望者)
確かに非正規雇用の割合は上の世代(35〜59歳は7.91%)よりもやや多い
と思われますが「派遣」に関しては別段多くはない模様。
仮に労働条件の改善等の働きかけは必要はあるとしても
派遣のために他の雇用形態の労働者にまで影響を及ぼすような
労働法制の改正はいかがなものかと。
>>908 は?
だから、なんで、正社員のほうだけ、ミスリードって言ってるの。
正社員の比率8割、非正規2割で十分なの。
人口全体の話なんて持ち出して、
正社員の数字に対してだけミスリードとか言ってるのがおかしい。
>>920 であんた何処の派遣屋なん?
工作必死杉w
よほど派遣法改正されたら困るみたいだな
923 :
名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 10:00:51 ID:ydVo1KNC0
正社員の所得を維持するために言葉は悪いが大量の奴隷が必要
単一労働同一賃金なんて言ってたら
派遣が貯金するばかりなんで金が回らないばかりか
消費の主役である正社員世帯の家計が苦しくなって日本が沈む
924 :
名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 10:03:30 ID:bikoh972O
若いうちに正社員になっておくべき。
>>923 消費できる別の者があらわれれば、それでいい
>>921 理解できない話に無理してついてこなくていいよ
927 :
名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 10:18:51 ID:7Ohz8MTu0
>>920 これだと失業者が4,7%?
あと派遣を見るなら、34とかはそもそも制度がなかったし
25あたりは新卒の就職率が高いからその間あたりの数字が一番問題
それに来年移行はまた新卒の就職率も落ちるだろう
だから影響が少ないとはいえない。もっとも数字とってないだろうけど。
928 :
名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 10:23:13 ID:jKfKZerI0
派遣やっべーか?
>>920 世代人口が違うだろ
その割合に世代人口をかけてみ
人口ミラミッドの山と谷とじゃあ同じ10%でも何万人の違いになると思ってるの?
>>929 無業者も含む全労働人口(男のみ)は
15〜24歳12..92% 25〜34歳16.26% 35〜59歳41.12% 60歳以上29.70 (計100.00%)
非正規雇用者の割合は
15〜24歳2.43% 25〜34歳2.03% 35〜59歳2.95% 60歳以上3.68% (計11.09%)
そのうち派遣は
15〜24歳0.19% 25〜34歳0.38% 35〜59歳0.45% 60歳以上0.13% (計1.14%)
「人数」を知りたければオリジナルの表を見た方が早いかと。
女になると派遣、非正規の割合は多くなるとは思うけど男の場合派遣は1%。
調べれば調べる程印象よりも少ない気がしてくるのですが。
>>930 >無業者も含む全労働人口(男のみ)
無業者も含む全労働人口の定義そのものが分からん。
何処から出してきた数字?
できれば割合を出した数式を、適当な世代で挙げてみて。
これだと、日本の労働人口の70%以上が35歳以上で構成されてることになるぞ。
どこか間違えてないか?
>>931 >無業者も含む全労働人口の定義そのものが分からん。
「労働人口」は
>>919のリンク先の統計による「15歳以上」の人口。
70%以上で妥当では?
933 :
名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 12:15:24 ID:7Ohz8MTu0
>>932 exel無いので確認できないなぁ。
>「労働人口」は
>>919のリンク先の統計による「15歳以上」の人口。
そうすると労働人口っては、15歳以上の日本人全員を指してるのか?
70%にこだわった理由は、(35歳-20歳/60歳-20歳)×100/60歳-20歳=37.5% って事で、100%-37.5%=62.5%になるからだよ。
いくつかの前提が必要だけどね、70%はイメージと違うなぁと感じたからさ。
935 :
名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 12:43:51 ID:Sf7LjO9L0
>>930 君さ、統計の見方わかってる?
なんで部分的な数値しかつまみ出さないで矮小化を図ろうとするの?
労働人口(=働いている人の人口)に対する比率で
25-29歳男 正社員77.4、パート1.4、アルバイト6.7、派遣社員3.2、契約社員4.3、嘱託0.4、その他1.7
30-34歳男 正社員80.8、パート1.0、アルバイト2.9、派遣社員2.1、契約社員3.0、嘱託0.3、その他0.9
で非正規は上で24.0%、下で10.2%じゃん
対労働人口比での非正規に加えて、この2世代男人口の10%が完全失業者非労働者なんだから、
25-34歳の男の4人に1人が非正規雇用か無職ってことになるだろ
この世代は1年で100万人の男がいる世代だから、大体合計1000万人の男のうち、
250万人が非正規か無職
936 :
名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 12:49:47 ID:EVwEvq87O
こういうのって学生と主婦は除いてるの?
主婦にしても育児休暇を妊娠中〜子供が幼稚園に入る頃まで義務付ければ、もっと減るんじゃないかな?
好きでやってるならそれはそれでいいし。
937 :
名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 12:58:53 ID:7Ohz8MTu0
表見てないけど
下が10,2なら上17,7じゃないか?
>>937 計算ミスしてましたorz
25-29男の非正規雇用合計は17.7%です
ご指摘ありがとうございました
939 :
名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 14:02:52 ID:HAX6yE8T0
役員、自営はどこに消えたんだ?
>>939 だから、総人口中の労働力率が80%でその内訳がここで言う就業構造基本調査の
数字。自営だけ、
>>935の上の世代2.4%、下の世代4.7%だとわかる。
役員と無職非労働者は別の調査である労働力調査でないと出てこない。
対全人口で(この場合25-34歳だけをみると)無職非労働者10%に、自営+役員が
10%というのがわかる。
各調査の対象範囲と調査内容が違うから、全体像を見極めようとすると色々付き合わせて
みないと駄目な仕組みになってるのが日本の政府統計。
941 :
名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 14:58:13 ID:7Ohz8MTu0
就業構造基本調査に自営がふくまれているなら自営+役員は重複になる、
全体の%で考える場合は労働力人口も再計算しなきゃいけないけどね。
無職非労働者10%も単純に足して良いわけじゃなく失業者に限定すべきだとも思う。
まあ非正規の増加が深刻でないとは思わないけどな。
942 :
名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 14:58:42 ID:TPfwcjfA0
>>935 その世代に関しては
>>920で計算してみましたが。
せっかくなのでもういちど計算し直してみます。
有業者・無業者を含めた20-34歳の人口(5歳刻みの合計)
3,937,500+4,726,500=8,664,000(A)
そのうち「有業者」数
3,534,800+4,415,900=7,950,200(B)
「パート」 51,200+44,500=95,700
「アルバイト」 235,500+129,700=365,200
「派遣」112,100+91,300=203,400
「契約」153,500+133,800=287,300
「嘱託」14,100+14,500=28,600
「その他」58,500+40,800=99,300
非正規雇用者の合計
95,700+365,200+203,400+287,300+28,600+99,300=1,079,500(C)
非正規雇用者の割合=(C)/(A)
1,079,500/8,664,000=12.46%
「無業者」(通学者、非就業希望者を含む)
402,700+310,600=713,300(D)
「無業者」の割合=(D)/(A)
713,300/8,664,000=8.23%
この世代の人口に対する無業者と非正規雇用者の割合
[(C)+(D)]/(A)
(99,300+713,300)/8,664,000=20.69%
なぜ「4人に1人」なのかはちょっとわかりません。(似たようなもんだが)
944 :
名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 16:04:33 ID:NdCxshYjO
おまえら何が気に入らないの?
ネットやって3食食って屋根の下で寝られるんだろ?
贅沢いうなって
俺だって24H無休の自宅警備生活の苦痛に耐えてんだからよ
>>943 訂正
有業者・無業者を含めた20-34歳の人口(5歳刻みの合計)
↓
有業者・無業者を含めた25-34歳の人口(5歳刻みの合計)
946 :
名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 16:19:12 ID:Wy6478JT0
有業者・無業者を含めた25-34歳の人口の間違いだな
で前だけ取り出して計算したら、
非正規雇用者の割合15,8% 無業者10,2%だから
これだけみても非正規、無業化がすすんでる。
単純に非正規と失業率(本当は世代の失業率があれば良いんだが)たすと20%くらいじゃない?
4人に1人は俺じゃないので知らない。
とおもったら訂正してあったな。
>>946 せっかくなら母集団の計算方法と正しい数値を教えて頂たいのですが。
それと
>>943の訂正
(99,300+713,300)/8,664,000=20.69%
↓
(1,079,500+713,300)/8,664,000=20.69%