【航空】国内路線の減便、廃止も 燃料高で日航、全日空検討 搭乗率が低い関空〜北海道・東北線など 早ければ今秋にも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

国内路線の減便、廃止も 燃料高で日航、全日空検討

  航空燃料の高騰を受け、日本航空と全日本空輸が国内路線の廃止や減便を検討していることが3日、分かった。
  搭乗率が低い関西空港と北海道や東北を結ぶ路線を中心に、早ければ今秋にも一部路線の見直しを実施する。

  原油や食料品などの相次ぐ値上げなどで、消費の落ち込みが懸念されており、航空路線の減少で地域経済への悪影響も出そうだ。

  原油高騰の影響で、航空燃料価格は1年間で約2倍に上昇している。
  日航と全日空はここ数年、大規模な路線廃止を進めてきたが、
  燃料高騰が続いているため、収益改善には一層の路線見直しが避けられないと判断した。

  2社は搭乗率などを基に、廃止、減便する路線の候補を絞った上で、
  地元自治体や国土交通省と調整して、8月にも今年秋以降の具体的な運航計画を発表する。

  航空業界では、長距離の国際線を中心に燃料高騰に伴って運賃が上昇。観光客などの利用が落ち込んでいる。

北海道新聞 (07/03 11:57)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/102735.html
2名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:13:30 ID:4VNVGrYn0
ふーん。で?
3名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:14:11 ID:rD9AKI1b0
           イ三三三三 \
         /イニニニニ\ヽ\ゝ_
       /イニニニニニ\\V/彡\、
       |三ニ>───、\V//彡\ヽヽ
       |三ニ|         ̄ \\ヽ|
       ハ三シ∠ミヽ,        \ミ l
      {!レ/  ミゝ.,_     ∠三ゝ |ミ l
       | レ  彡ヽ`'ゝ   f=・xミ;  |ミ/
       '┤      ノ  i `''     /}
       l  ーイ⌒(、  ':i      / /
       |   《三ヲ`7≦     〃
       ト、   斤  ̄`''キ≧   /´    さーんっ!
      <| 丶  ヽニ--ソ'"   /
     ノ| \ \    ̄   /\
    / l / ヽ、ヽミ _彡'´.〉  /\

4名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:14:54 ID:NVcn/0hJ0
電車乗れよ
5名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:16:37 ID:A24KMxhb0
・・・で、鉄道もJRが新幹線と首都圏意外の鉄道業止めたがってるのもあって
(JR東日本のトップは金融・不動産を本業にしたいと明言w)、
夜行・長距離列車廃止に躍起。地方はどんどん切り捨て。w

みんな日本国民が選んだ政治のおかげですな。みんな実動でなくカネ転がして
儲けたい連中ばかりだし、この国は将来ダメになるかもな。
6名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:17:22 ID:is9w7DH00
実際に廃止するころには、投機バブルが弾けて、石油価格が暴落してたりしてな
そしてまた再申請w
7名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:19:49 ID:enNYBPvR0
>>1
ジェット機の燃料ってのは、ヒドラジンが主体の特殊燃料だからね。
高価なのも無理はない。
8名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:20:08 ID:bTD/EiVz0
ハブ空港化してくれよ
9名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:25:25 ID:F4OD9yEZ0
>7
ヒドラジン?
それはロケット燃料だろ。

ジェット燃料ちがう。ボケ
10電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/07/03(木) 13:28:03 ID:oBgM144DO
そりゃ新幹線と比べられる路線は辛いだろ
神戸空港ができてドル箱路線を放棄したスカイマークちゃんはどうなるの?
11名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:37:45 ID:NVcn/0hJ0
現用ジェット機は灯油(ケロシン)使ってるんだよ

ヒドラジンは発ガン性物質で飛ぶだけで毒を撒き散らす…
中国の長征ロケットや北朝鮮のテポドンが使ってる
12名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:39:40 ID:1NV11CZ10
茨城空港や静岡空港はもうダメだな
13名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:47:24 ID:LiJWdrWd0
シムシティーでも最終的には鉄道最強だったけど、日本もそうなるのかな?
14名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:48:11 ID:+dw/e/muO
伊丹空港廃止でいいじゃん
15名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:18:37 ID:pvbLIiB6O
大阪民国(笑)イラネ
16名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:30:05 ID:KCSWehNx0
やべー
女満別廃止になったら困るわ
17名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:03:56 ID:CVn6YDqQ0
中標津は何も降りなくなるかもね
18名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:22:26 ID:4n8zOqckO
ワイドカット系は航空ガソリン分が多く高価、ケロシン系は灯油が高価
JP8系は気化しにくく高度3600m以上でエンストした場合再起動困難、重質油からも採れるから安いがな、要はディーゼルオイル。
どんぴしゃな燃料がない。
19名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:33:43 ID:5ladCkNI0
>>12>>16-17
ヘリも数えていいぞ
20名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:47:39 ID:xgcya8Q30
所得の低い泉州人が、旅行に出かけることは少ない。
中小企業勤務者が多い泉州人が、出張に行くことは少ない。
関西空港の国内便って、格安パック旅行くらいしか客がいない。
パックツアーの場合、伊丹空港発だと割増料金を取られることが多い。
これは単に関西空港の立地が悪い、というだけ。
伊丹空港に乗り入れていればこんなことにはならなかったはず。
21名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:01:35 ID:WxQjKpBY0
静岡空港なんて、完成しても飛行機来ないかもな。
22名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:11:39 ID:PGK297NbO
でも、関空みたいに、しっかり二本の滑走路が有る空港は貴重なんだけどな。

匹敵するのは新千歳と羽田くらいしかない。
23名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:13:38 ID:AZQLwqCH0
伊丹にどんどん路線もってこいよ、便利なんだから。
関空イラネ。
24名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:18:28 ID:Qce5g6Xd0
鉄道は、もちろん電化すれば、電気で動かすことができる。
車も、電気自動車や燃料電池自動車の技術開発が進んでいる。
しかし、飛行機だけはジェットでもプロペラでも石油に代わる燃料がない。
飛行機オワタ\(^o^)/
25名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:04:41 ID:5NruXjUZ0
>>22
いくら滑走路が2本あろうが、便が無ければ意味が無い
26名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:08:46 ID:rE9sLIruO
>>23
なら周りのグック退かせよ
27名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:14:35 ID:sOw3Lv1IO
>>16
女満別、今の時期はたくさん来るだろ、特に観光客。
28名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:18:01 ID:TiQHPMcv0
で、茨城空港とか静岡空港とか、どうすんだよ。

作った奴が金払えよ




29名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:22:44 ID:Gw4KRjeq0
>>5
時間とともに経済は高度化・合理化されていくわけで
地方に金・財・情報を回すという不合理が認められるわけがない。
荷物は切り捨てられるのが当然だ。

それに21世紀にもなって何が実働だ。
何が悲しくて第一次・第二次産業に従事せにゃならんのよ。
今の20代はほぼ全員、株をやってるか、やりたいと考えてるよ。
時代の流れに逆らうな。
30名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:48:29 ID:WtHUjuoh0
伊丹が廃止されていれば、関空便が増えて、関空も赤字解消して積極的な投資ができただろうし、
アクセス改善もできていただろうね。

地方からの関空便がなくなれば、韓国ソウルの仁川空港が喜ぶだけ。
きっと韓国人は馬鹿な日本人をあざ笑ってるだろうね。
31名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:05:51 ID:5NruXjUZ0
>>30
伊丹が廃止されても関空便が増えるとは限らない。
伊丹が廃止されたらそのままその便も廃止になるだけ
32名無しさん@七周年:2008/07/03(木) 21:08:57 ID:ESZOvt5o0
伊丹を廃止して、関空と神戸に振り分ければ解決
33名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:10:15 ID:GSlMz4mqO
伊丹って空港の周りチョンの巣窟じゃなかったっけ?
カネ払って家まで立てて立ち退いて戴いたから、大分減ったんかな。
34名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:12:22 ID:bEwyQF9P0
でも伊丹廃止は、非現実的。騒音問題でゆれていた時でさえ廃止できなかった。
タイミングとしては、関空開港の時点で廃止すべきだったけど出来なかったそれ
が全てを物語っている。
35名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:02:00 ID:5NruXjUZ0
てか、伊丹を廃港にしてから関空の建設をすればよかったのに
36名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:03:11 ID:OObHXTmq0
よすよす
37名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:07:09 ID:G4AM0OYWO
>>1
適当に値上げ出来る乗り物なんかは、客が減って当然!
38名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:28:17 ID:r11w3h2Y0
伊丹発着を残して関空発着廃止という流れかな
39名無しさん@八周年 :2008/07/04(金) 00:00:19 ID:bX6G7cUS0
>>28
当然県民が払うことに。
これまでもこれからも。
なぜなら多数決で推進派に投票したから。
40名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:08:29 ID:MlXHRTPcO
関西空港は高槻の山奥につくるべきだったな
名神(+新名神),JR,阪急が乗り入れするから便利だったろうに
41名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:57:54 ID:9vJdmzx50
富士山静岡空港 2009年3月開港!
42名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:01:40 ID:zTYx41bIO
茨城空港もできるらしい‥
43名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:10:05 ID:fsf7B9y20
関空人気ないな。だいたい車で連絡橋渡るだけで1700円だったか。
馬鹿馬鹿しくて使う気になれないな。リムジンか鉄道使うならいいけど
家族を車で送迎なんてとてもじゃないけど出来ない。
送って迎えにいって3400円だもんな。
44名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 12:20:30 ID:3soy4S4O0
もっと大阪市よりに作ることは出来なかったのかな? 使い易いのって
阪和線沿線住民だけな空港だわ
45名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 21:01:52 ID:BAukUIoW0
日航と全日空 地方線廃止、幅広く 燃料高で減便も

大手航空2社が国内路線のリストラを加速する。
日本航空と全日本空輸は関西空港と地方空港を結ぶ路線を中心に廃止・減便を検討、早ければ今秋の実施を目指して国土交通省や地元との調整を急ぐ考え。
燃料費の高騰が収益を圧迫しており、採算性の低い地方路線の廃止・減便がさらに広がる可能性が大きい。
廃止・減便の検討対象となるのは、関空と北海道、東北、四国、九州などを結ぶ路線。
伊丹空港に比べて関空は利便性が低いこともあり「利用率は平均約55%」(全日空)にとどまる。
燃料価格がこの1年で2倍に跳ね上がり、運賃値上げやコスト削減でカバーするのが困難になった。
両社は2007年度に神戸−新潟線など計19路線を廃止。
08年度も富山−福岡線など計9路線の廃止を予定するなど、地方路線のリストラを進めている。
背景には燃料費高騰に加え、10年以降の羽田、成田両空港の発着枠拡大による競争激化を見据え、人材や機材を国際線や羽田発路線などの高収益路線を集中させたいとの思惑がある。
両社はかつて羽田−札幌、福岡間など幹線による収益で採算性の低い地方路線を維持してきたが、参入した新規航空会社の値下げ攻勢や新幹線との競争激化もあり、地方路線を維持する余裕がなくなった。
09年に開業する静岡空港には日航、全日空の2社が静岡−福岡線などを就航する予定だが、10年に開業予定の茨城空港はまだ国内線の就航見通しが立っていない。
両社は関空線にとどまらず、「幅広い範囲で地方路線の廃止・減便を検討していく」(日航)方針だ。
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200807040044a.nwc
46名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 22:10:34 ID:mcUSca8s0
ただ意地でも岡山・広島線は廃止しないみたいだね。
まあもう少しすれば富山・小松・青森も大幅縮小せざるを得ないけれども。
47名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:08:17 ID:1FhiSmPT0
撤退・縮小が予想できそうな空港ってどれだろな
俺的予想

北海道:オホーツク紋別・中標津
東北:青森・三沢 新幹線開業後か?
   :大館能代・花巻・福島・山形・庄内
関東:茨城 百里基地があるからどうでもいいのか?
中京:静岡 付き合いで就航便がありそうだが、数年で撤退か
北陸:富山 新幹線まで持つかな…
近畿:白浜 存在自体が…
中国:岡山・広島 新幹線との果て無き体力勝負
   :鳥取 高速道開業後どうなるやら
九州:佐賀 で、誰が使うの?
48名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:15:37 ID:TIbBtL7EO
朝日の論説じゃ神戸から梅田は案外すぐ到着するって言ってたな…。
49名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:17:19 ID:ZG1xS11P0
時代は街道テクテク徒歩の旅
50名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:17:32 ID:JuUlTXuc0
どうでも良いが伊丹-仙台とかのJALエクスプレス便がウザイ。
JAL提携会社のマイレージで乗ろうとしても対象外とか言われて
仕方がなく関空-仙台を利用したりしている。JAL便で飛ばしてくれ。
51名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 23:19:49 ID:mkGV/YMsO
>>44
神戸市があの時反対しなければ…
52名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 00:21:06 ID:yZIVNxY40
>>47
鳥取は羽田便しかないけど搭乗率高いよ
庄内も東京への唯一の交通手段でエプソン工場があるので搭乗率高い
53名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:04:05 ID:nnExmpMg0
とうとう原子力飛行機が出現なるか?
54名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 02:09:12 ID:RJwFYUZN0
関空なんか閉鎖しろ
あんな絶えず持ち上げないと沈むような空港は要らん
55名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 03:34:06 ID:vRF9lfUA0
>>53
それは、NB36の事か?
56名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 04:12:16 ID:cYXs2bQs0
>>47
中標津はやめてー!
里帰りできなくなるーーー!!!
57名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 06:56:49 ID:8BZgUAQC0
>>56
関西人だけど中標津あこがれやわ。
来月車中泊の旅で道東に逝くんだよ。
58名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 07:21:10 ID:rutRHIjJ0
>>31
無駄な騒音対策費が全面カットできるだけでも伊丹を廃止する価値は十分ある
59名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 07:33:42 ID:aVUU2JYY0
静岡空港は作ることに意味があるのであって(地元建設業対策)
維持するつもりはございません。
60名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:47:08 ID:yLofwYQo0
時間はかかるようになるが小型の
プロペラ機で代替する案はないのだろうか。
人件費が余計にかかるからダメか。
61名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 09:56:52 ID:XHrYx0/K0
静岡、茨城開港しても少なくともJALとANAは来てくれそうに無いな
62名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 10:52:23 ID:S6gtB2ko0
大阪・伊丹は国内線
神戸は国際線

関空は閉鎖し、跡地は全国的に慢性的不足状態にある刑務所に転用するw
同時に、終身刑を新設したらどうか?
63名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:06:23 ID:dwRWDGIc0
>>47
紋別は羽田1便しかないのにw
64名無し:2008/07/05(土) 11:49:41 ID:TOn6pV+Z0
これから、開港するだけど、来て、くれるかな、それとも、止めた方が、
良いかな、茨城空港担当者、俺に、責任て、云われてもな、
65名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 11:56:06 ID:iii+nt+D0
>>62
厚木を関空に移転すれば良いだろ
66名無しさん@七周年:2008/07/05(土) 13:39:51 ID:jSM4EUOG0
2011年に九州新幹線が全通したら
九州各地〜関西は、どのくらい新幹線にシフトするのかな?

熊本県人とか、飛行機をやめて新幹線に乗るようになる?
67名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 14:34:02 ID:yLofwYQo0
茨城空港は心配ないでしょ。ゴルフ場多いから、韓国からの直行便
たくさん受け入れればペイできるでしょ。
68名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:31:22 ID:LFGA2wUm0
えっ?伊丹〜茨城便って就航するの?
69名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:54:06 ID:OTWUA+5a0
>>66
九州新幹線は九州内移動がメイン
本州方面は相変らず飛行機使う

九州人はせっかちだから、2時間以上同じ座席に座ってると苦痛で暴れだすからな
70名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:59:01 ID:eKjbZsWi0
関東の連中みたいにドコ行っても人多くて待たされるのが当たり前みたいな風習が無いからだろうな。
71名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:07:04 ID:WDEtk1zJ0
>>5

それでいいとおもうけど。
都市であり続ける日本と自然に戻る日本いいじゃないか。
北海道なんか人類立ち入り禁止にしたっていいくらいだ。
72名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:10:10 ID:yh1HHkjGO
>>66
大阪〜鹿児島は現状の5%から30%への増加をめざすってさ
73名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:13:00 ID:x2dG8pN7O
一次産品価格上昇による交易損失20兆円
これは、
輸出しこ玉いっても採算割れ
内需いうて商いすればするほど赤字
すべてが不採算に向けて走り出している
まずは北海道、東北、四国、九州からである
74名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:18:10 ID:WDEtk1zJ0
>>47

紋別はバイパス作ったし、旭川や北見まで車でいけるから空港いらねーだろ。
中標津も空港必要なのかと。

75名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:38:53 ID:9d774XqU0
紋別は閉鎖でいいだろ
76名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 21:03:33 ID:zE5gh3bC0
>5
それでいいんだよ。
自然環境の荒廃がさんざん指摘されているんだから、人口は効率よく都市圏に集めるようにして、
地方は自然環境重視に変えて行くべき。

地方の森林保全を進め、企業の農業参入を許可して農地の拡大を進めるようにすれば、
植物の吸収分だけでも、CO2の削減が期待できるぞ。

なんでいつまでも、日本全国に新幹線や高速道路を張り巡らす土建屋国家を継続しなきゃ
ならんのよ。
77名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 22:13:43 ID:KDdz5hqp0
飛行機って乗り物自体終了しちゃいそうだな。
原油200ドル超えるって話も現実的になってきたし。
78名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 22:37:57 ID:Zd0BM96f0
前日までの完全予約制にして、その人数から便数決めて運用する。
当日チケット買う人は若干空いてる席を倍額で買うか、通常料金だけど新幹線みたいに通路で待機。
79名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 23:08:20 ID:vg6VML+Q0
礼文空港は事実上廃止よね
80名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 10:16:24 ID:TL18Z/jS0
>>62
>大阪・伊丹は国内線
>神戸は国際線

こういうアホがいるから税金の無駄遣いはなくならない。
そもそも羽田と成田の乗り継ぎが不便だから
乗り継ぎの一本化をするために存続そのものに弊害が大きすぎる伊丹廃止を前提として
関空つくったのに。

関西には空港は1つあれば充分。
81名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 11:08:07 ID:mvXvSbE20
>>47
佐賀空港は誰も使って無いけど
貨物便でもってるから存在意義はあると言えばあるらしい。
82名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 00:23:41 ID:39svWAQP0
>>80

>関西には空港は1つあれば充分。
だから大部分の関西人にとって関空は遠いんだってば。
利便性低いのにさ無理やり乗せるなんて馬鹿!

伊丹なくなったら多分かなりの確立で新幹線にながれて
関空は微増が限界だな。
83名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 00:36:55 ID:E/Cx8iO90
札幌から京都に仕事で行く機会が多いのだけど
便利な伊丹には日に一便、仕方なく関空使ってるがもう最悪
阪和線は景色が最悪やし、なんで片道3000円も

先日、神戸空港初めて使ったけど意外とアクセス良し、
新快速で早いし、こじんまりとしてて空港内も歩き回ることなく
使いやすい構造で良かったな
84名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 01:00:53 ID:39svWAQP0
関空奨める人は誰だろう。

1.大阪市以南の人 -----> 気持ち分かります。
2.役人 -----> 伊丹を利用していた人の事も考えてほしいな。
              毎回交通費の差額でも支給してくれないと。
3.財界      -----> 82でも書いたけど伊丹廃止されて空港の利用者が
              激増すると思ったら大間違い。
              東京や福岡やと新幹線の方が便利なんだよな。
4.関西の実情を知らない人 ---> 成田があれば羽田はいらんだろうって事に
                 等しいんだよ、これは。
85名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 01:02:17 ID:JMBCUNjz0
まず能登空港廃止だな
86名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 01:02:24 ID:UAGUVbdR0
■第83回一水会フォーラム

日時・平成20年7月11日(金)/18時30分開場・19時開会
場所・ホテルサンルート高田馬場/3階会議室
演題・『日ロ関係の現状と将来〜ポスト プーチンを考える〜』
講師・講師・サルキソフ コンスタンチ先生
(ロシア科学アカデミー東洋学研究所主幹研究員・全ロシア日本研究会名誉会長)

http://www.issuikai.jp/forum.html
87名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 01:03:52 ID:5hyuwlshO
車も飛行機も打撃か
地方鉄道路線にはうれしいな
88名無しさん@九周年:2008/07/08(火) 01:05:57 ID:L/hMA6620
儲からん空港が多すぎる。
国交省の強制で就航させられる航空会社
その分の赤字が日本の航空運賃を高くさせている
空港は良い天下り先にもなっているからな
89名無しさん@九周年
日本の技術でエコ小型航空機を開発して。