【社会】地震の発生前、温泉の湯量が通常の1.5倍に…前兆の可能性 - 宮城・鳴子温泉

このエントリーをはてなブックマークに追加
岩手・宮城内陸地震を起こした断層近くの温泉で、地震の発生前に
湯量や温度が変化していたことが、旅館主らの話で分かった。
「地震の予知につながる可能性がある」として、東北大学理学部地学専攻の
大槻憲四郎教授が1日から調査を始めた。

湯量が変わったのは断層の南側で震源から約30キロにある
宮城県鳴子温泉の旅館「弁天閣」の源泉。地震前日の13日午前7時ごろ、
通常1分間70リットルの源泉の湯量が1.5倍ほどに増えていることに、
旅館主の菊地武信さんが気づいた。菊地さんは「50年間
こんな変化はなかった」と話す。
また、断層の北側で震源から約2キロにある岩手県一関市祭畤の
旅館「かみくら」の源泉では、地震1カ月前の5月中旬ごろから
42度だった湯温が上がり始めた。1週間前の6月初旬には47度になり、
色も普段の黄白色に茶色が混じったという。
大槻教授は1日、鳴子温泉を訪れ、聞き取り調査を始めた。
温泉の変化と地震との関連について「地震の前に岩盤にひび割れができ、
より深い層の熱水が源泉に流れ込んでいた可能性がある」とみている。
今後、断層そばの各温泉を調査し、地震の予知の可能性や
地震の発生の仕組みについて研究したいとしている。

*+*+ asahi.com 2008/07/03[07:29] +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0702/TKY200807020247.html
2名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:49:08 ID:Ibl9l5Zr0
雲なんかより説得力あるな
3名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:49:22 ID:+Wxn0DjQ0
発生前か・・・。
4名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:49:38 ID:vEJiOEoz0
お湯の息づかいを感じていれば察知できたはずだ。
5名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:50:03 ID:xFIWtyDb0
日本沈没!
6名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:50:46 ID:EWxp+afe0
これはいいかもしれんね。
東海地震前に、伊豆やらあの辺の温泉量で予知できれば……
7名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:50:47 ID:DidQxnX80
カップヌードル湯を入れすぎて上から溢れ出したって人みたことないな
8名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:51:35 ID:fTDoQhwJO
ハナハル
9名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:51:49 ID:FhbIwfA/O
断層そばってうまいのかな?
鳴子に鬼のしょう(漢字忘れた)ってうまい手打ちそば屋があったの思い出した
10名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:52:20 ID:JZOe+YNv0
全国温泉ネットワークで地震予知すればいいじゃん
気象庁より当たるし数時間前〜1ヶ月前に警報出せる
11名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:52:27 ID:dR9p/rPm0
通常の3倍でないのが残念
12名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:52:30 ID:thSZYEkx0
これは予知に使えそうね。温泉地限定だけど。
13名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:52:46 ID:yzCugO9G0
>>9
食ったらわかるけど味が染み込むからうまいよ。
14名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:53:45 ID:/mNUJ/nQO
温泉行ってお湯が熱かったら地震を疑うんですね!覚えました
15名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:54:51 ID:go/wQsVmO
>>7 おっと!俺の悪口はそこまでだ!
16名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:55:14 ID:Gq7a6tZZO
循環してるなんちゃって温泉は困るな。
17名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:55:35 ID:IhVBGV3v0
プラズマのせいにされるんだな
18名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:55:36 ID:jlw9Dh3G0
>1週間前の6月初旬には47度になり、色も普段の黄白色に茶色が混じったという。

効能が凄そう(;´Д`)ハァハァ
19名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:56:14 ID:Y0x+51YMO
なんでも地震にこじつけるなっつうの
20名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:56:59 ID:+Qy4UKNO0
秋田県側の温泉とか湧き水も変化あったらしい
21名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:57:37 ID:s4M6FQXLO
強化系
22名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:57:58 ID:Qt3CBYKR0
>>19
地震雲より信じられるけどなあ
23名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:58:45 ID:ZZG1MUxUO
>>19
バカ
24名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 07:58:47 ID:QPB9ui3c0
後付予知ではね・・
25名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:01:41 ID:YfM64zDz0
>>19
バカ
26名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:02:07 ID:E7XLDhXR0
松島の隣町の温泉か
27名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:02:50 ID:DidQxnX80
↓チンポから汁がいつもより二倍出た人
28名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:04:00 ID:p5kb/GryO
>>24
今後そんな変化があったら地震の可能性、程度だろ
噴火かもしれないが
29名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:08:17 ID:J33SkQJoO
予知するのにあとどんだけ〜
30名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:09:05 ID:o57lORrj0
>>1
またいつもの事後発言ですね。わかります。
31名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:09:34 ID:7YBDUtrG0
地震予知なんて未だに理論すら存在しないんだろう?
そんなものに予算をつけるのはもうそろそろやめたらどうか。
火山の研究は続けてもいいと思うが・・・。
32名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:10:03 ID:iBhtAk/q0
まあ、マグマの圧が高くなるんだから温泉源の地殻を圧迫したり、
温度が上がっても不思議ではない。
33名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:10:38 ID:dR9p/rPm0
フォークダンスDE
34名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:10:57 ID:lV1VpQn10
>>8
書かれてた
35名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:12:38 ID:sqx6rolsO
少女マテリアルですね、わかります。
36名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:13:24 ID:sgyhSiyv0
>>19
あほ
37名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:15:03 ID:c+T0Wiz60
>>19
温泉の湯量・温度の変化ってのは地下の異常だから雲より信頼出来るんだけどなぁ〜
ただ湯量に関しては、それが地震なのか?火山の噴火なのか?それともどっかの地下での掘削で地下水の流れが変わったとか?
考えられるからすぐに地震とは言えない所はあるんだけどね。
38名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:23:21 ID:+qnCNO8+0
>>33
鳴子板
39名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:25:41 ID:dzpMS1miO
今更何騒いでるんだ?以前から当たり前のことなのに。
40名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:35:25 ID:lPmTSr/aO
>>19 バカ
41名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:37:05 ID:7KuEAIYy0
鳴子温泉は酸性だけど、少し手前の川渡温泉はアルカリ性。
これ豆知識な。
42惨事に遭いましょう:2008/07/03(木) 08:37:10 ID:blGZ8AKj0
>>1
週間プレーボーイか何処かで、『今回のは栗駒山地下の溶岩だまりが原因の、火山性地震』って書いてたな
43名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:41:16 ID:3p5T4s9XO
まぁ〜難しいよね
地下が一様な構造をしてるなら、推論も応用もうまく
いくだろうけど、実際には超複雑&未調査。
理論を応用しようにも個別の条件を排除できない
44名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:42:40 ID:dzpMS1miO
おまいらに情報を。
南海地震の前は道後温泉に異変、
東南海地震の前は紀伊半島の温泉で異変。
これ常識な。
東海地震の前は聞いたことないけど、伊豆半島の温泉に変化が出そうな気もする。
45名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:43:07 ID:g0cxlSUs0
鳴子の滝の湯、お気に入りの温泉だったんだよなぁ。
白い湯で駅から近くて150円だったし。
46名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:45:46 ID:0XlsPdi50
あれ、てっきり赤い水星スレになってると思ったのに・・・
47名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 08:50:48 ID:rN8kxztVO
数年前紅葉の時期に須川温泉行ってて良かった
48名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:08:13 ID:eSXSY8or0

すべてはプラズマで説明できる現象なの!
宇宙人なんてのはありえないの!!
49名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 09:49:32 ID:2nmV7OfF0
>>41
鳴子温泉は源泉によって泉質が違って
9種類もの泉質がある。
当然アルカリ性の場所もある。

だからその知識は間違い。
50名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 11:15:37 ID:TgI4hLjk0
富士・精進湖の水位が急落しています
http://119110.seesaa.net/article/101311958.html

日本の隠れた名水、箱根のわき水「嬰寿の命水」枯れる
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijun0806453/
51名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 11:18:37 ID:YvV+wm3SO
何時もながら、報告おせーよ!
地質に関わるものなら異常値出たらすぐに通報して地殻調査するだろうに。
52名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 11:44:57 ID:vc7B+AVd0
地質にかかわってても、地震に興味あるやつが少ないんだよ。多くは化石へ進むし。
地震に興味ある人は地質には進まず地球物理の方に進むから、地質は慢性的な人手不足。
53名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 11:59:28 ID:rk+NmbZt0
また後出しじゃんけんか。
54名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:17:03 ID:x5/3j2+b0
伊豆や熱海の湯量の変化で東海地震を当てられないものだろうか
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/03(木) 13:53:47 ID:WGiusDSV0
>>45
俺も合宿とかでかなりお世話になったわw
56名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:55:59 ID:p0jP21W50
東北大学は地震が起こる前に既に知ってて
黙ってただけだろ
57名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:56:02 ID:xPPJe1qB0

おいおいw プリティエンジェルって・・・www

http://8809.teacup.com/prettyangels/bbs

58名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:01:33 ID:VxYx5vdkO
ただのプラズマです。
59名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:11:17 ID:bV6+flbZ0
中国で井戸の水が増え、地震を予測したことを思い出した
大気イオンとかより、井戸の計測のほうが
地震の予測には役立ちそうだな
60名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:13:01 ID:kxPTZ5H70
そう言えば地震の十日前に仕事で鳴子に行ったなあ
温泉には入らなかったが
61名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:42:39 ID:x5/3j2+b0
>>59
厚木とかで大気イオン測ってるらしいけど
しょっちゅう針振り切れるからあてにならんよね
62惨事に遭いましょう:2008/07/03(木) 19:14:33 ID:blGZ8AKj0
>>59
中国が『予知した』と誇っていた、地震前兆の「事前観測」は既に失敗しています>40数年前にたまたま一度だけ当たったのみ

…日本の地震学が(特に東海地震に関して)『地震は予知出来るモノ』という偏見に
凝り固まってるのも、中国の『たまたま1回だけ当てた』地震予知に基づいている

震災国日本としては、一日でも早く『予知偏重』から『事後の被災軽減』に移行しなければ
ならないんだが、既に膨大な予算が証明されない『地震予知』に注ぎ込まれ続けているため、
止めるに止められなくなっている…

…一応『予知偏重』のお陰で全国に整備された「地震波観測網」を使って、『緊急地震速報』が本格
運用されているが、既に地デジでは3〜5秒の致命的な『放送ラグ』が発生するなど、「被害軽減」
に本当に役に立つかは疑問視されている>大企業や病院施設以外で
63名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:53:15 ID:iVs/1lqf0
『事後の被災軽減』なんて土建屋を儲けさせるだけだしな
この前の地震だって死者は数名で済んでるし、もう十分だろ
地震で死ぬときは死ぬんだから、これ以上無駄な税金使わなくていいよ
64名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:09:30 ID:Ez/MoXg70
源泉のリアルタイム温度や水質変化を掲載するサイトでも作って欲しいもんだ
65名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:31:30 ID:CypP5izM0
臨時地震板が関東の地震でついに意味のあるものを見つけたかも試練。

230 名前:M7.74(東日本)[sage] 投稿日:2008/07/05(土) 16:37:46.07 ID:u6of6LwW
http://www.river.go.jp/nrpc0305gDisp.do?mode=&officeCode=4865&obsrvtnPointCode=55&timeAxis=10

緊急地震予知警報 精進湖の水位がたった10分の間で一気に36センチ増水

2日以内は要注意

精進湖の水位を生暖かく見守るスレ1【地震予知】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1214396566/

231 名前:M7.74(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/07/05(土) 16:49:35.44 ID:JLTWzAOf
茨城地震

66名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 17:35:34 ID:CypP5izM0
時刻に注意

655 名前:345(長野県)[sage] 投稿日:2008/07/05(土) 16:33:55.28 ID:uhiiS7D4
なんだ?急に水位が上がったぞ

656 名前:M7.74(東日本)[sage] 投稿日:2008/07/05(土) 16:35:49.60 ID:u6of6LwW
>>655
ほんとだ。雨も降っていないのに一気に30センチの増水だ。。。。

考えられるのは気温が高くて一気に雪が溶けた??

657 名前:M7.74(東日本)[] 投稿日:2008/07/05(土) 16:40:42.58 ID:u6of6LwW
そうだ緊急事態だからsageじゃなくてageだ


665 名前:345(長野県)[sage] 投稿日:2008/07/05(土) 16:51:21.28 ID:uhiiS7D4
茨城県沖が北w
67名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:50:44 ID:tNPWDmzy0
【茨城県沖でM5・1の地震!!次はいよいよ関東か!!?】
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/earthquake/?1215244425
関東平野下で交差している
北アメリカプレート、ユーラシアプレート、フィリピン海プレート、太平洋プレートの内
関東大震災の直接原因とされ、最も恐れられているユーラシアプレート、フィリピン海プレートの交点
(神奈川→東京→千葉真下を東北に伸びる)上で直下型地震が起これば事実上、神奈川、東京、千葉は
多大な犠牲を払い、殆んど機能しない。
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20050610/nr20050610.html#a
プレート地震に加え、更には活断層地震の脅威(有名な立川活断層)も指摘されている。
http://j-jis.com/danso/d034.shtml
http://www.bekkoame.ne.jp/~satortri/tachi-index/tachi-danso/danso-index.html
更に地震の影響での300年ぶりの富士山噴火も懸念されている。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/Predicative_map_of_Mt.Fuji_volcanic-ash-fall.jpg

       【四川の地震と日本の大地震 】
1923年の9月1日に起きた関東大地震と、その年の3月に起きた四川省の大地震 。
今回の四川地震と日本の地震との連動性が心配されている。

1923年2月  カムチャッカ地震-M8.5
1923年3月24日 四川地震-M7.3
1923年5月 茨城県群発地震
1923年6月  茨城県群発地震
1923年9月1日 関東大震災-M7.9

2006年4月23日 カムチャッカ地震-M7.9
2008年5月8日  茨城県沖地震-M7.0
2008年5月12日 四川地震-M7.8
2008年7月5日  茨城県沖で-M5.1
そして・・・ 日本は関東大震災の直接原因だったユーラシアプレートで四川とも繋がっている。
                次はいよいよ冗談抜きで関東か!!?
68名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:52:22 ID:+9oSzZLy0
69名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:52:26 ID:FqJSHPzG0
>>7
(´・ω・`)・・・。
70名無しさん@九周年:2008/07/05(土) 18:59:15 ID:tcN232SG0
精進湖の水位を生暖かく見守るスレ1【地震予知】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1214396566/

こういうスレもある。

[655]345(長野県)<sage>
2008/07/05(土) 16:33:55.28 ID:uhiiS7D4
なんだ?急に水位が上がったぞ

[656]M7.74(東日本)<sage>
2008/07/05(土) 16:35:49.60 ID:u6of6LwW
>>655
ほんとだ。雨も降っていないのに一気に30センチの増水だ。。。。

考えられるのは気温が高くて一気に雪が溶けた??
71名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:02:51 ID:A7a0ersBO
ブッタ切りごめん
今仙台駅周辺で、地震雲発生
2、3日地震に気をつけろ
72名無しさん@九周年:2008/07/06(日) 12:07:52 ID:gA6zvBW6O
>>62
昨日の地震では鳴らなかったよ>緊急地震速報
まぁ都内なんだけど
73名無しさん@九周年
そういえば南海地震が起こると道後温泉とか一時的に枯れるんだよな
今騒がれてるスーパー南海トラフ地震が起こったら数年とか枯れそう