【経済】電子書籍端末、日本に普及せず ソニーと松下が事実上撤退…Kindleが売れた米国と明暗くっきり
1 :
◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★ :
2008/07/02(水) 20:57:52 ID:???0 ☆電子書籍端末売れず──ソニーと松下が事実上撤退
松下電器産業とソニーがそれぞれ、専用端末を使った電子書籍から事実上撤退する
ことが分かった。
国内メーカーは2003年ごろから電子書籍市場に本格参入したが、専用端末やコンテンツ
の価格が高すぎたり、利用できる書籍数が少なすぎるといった問題が改善されず、普及が
進まなかった。その間に携帯電話向け電子書籍市場が成長。専用端末の“居場所”が
なくなっていた。
松下は、電子書籍専用モノクロ端末「ΣBook」を2004年に3万7900円で、カラー端末
「Words Gear」を2006年に4万1790円(直販サイト価格)で発売したが、ΣBookは数千台
程度、Words Gearは約2400台しか売れなかった。Words Gearは当初、初年度1万台
程度の出荷を見込んでいたというが「専用端末の大きさや重さがユーザーに受け入れて
いただけなかったのだろう」と同社広報担当者は話す。
ソニー「LIBRIe」 ソニーは米E Inkの電子ペーパーを採用した「LIBRIe」(リブリエ)を2004年に
実売価格4万円前後で発売したが、「販売台数が伸びず黒字化できなかった」として07年5月
に生産を終了した。PCとリブリエ向けに電子書籍を配信していた「Timebook Town」(100%
子会社のタイムブックタウンが運営)も来年2月末に閉鎖する。
日本の状況とは対照的に、米国で昨年、Amazon.comが発売した電子書籍端末「Kindle」
(339ドル)は発売から5時間半で売り切れる人気となった。技術や大まかなデザインは
LIBRIeとそれほど変わらない。だが9万冊以上と数多くの書籍、雑誌、新聞などを、
EV-DOネットワーク経由で直接ダウンロードできるという利便性が受けたようだ。
E Inkのスタッフは、「取り次ぎが絡む複雑な流通体系もあり、日本の出版社などが電子書籍
向けにコンテンツを開放しない」と話していた。日本でKindleと同様のビジネスモデルを採る
のは難しそう。日本の電子書籍専門端末は、このまま死滅してしまうのだろうか――
>>>
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/01/news122.html (略含む)
2 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 20:58:15 ID:fP6HeNrL0
2
3 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 20:58:35 ID:UCDVleSB0
しかたがない
4 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 20:58:41 ID:3M3Jo7Kq0
だからって本すら売れない日本
保守型民族主義(CN)の馬鹿どもが、どんなにわめいても、
Globalization(地球規模調整)は止まりませんw
日本に必要なのは
保守型民族主義(CN)ではなく、拡張革新型民族主義(EPN)であり、
「和」ではなく、「理」であり、
Globalization(地球規模調整)への適応です
旧態然とした「和」に支配された日本は、没落の真っ最中です
「和」からの脱却なくして、日本に未来も、発展もありません
【左右】 拡張革新型民族主義/EPN 【大理】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1211378083/
また閉鎖市場がビジネスを潰したわけねw
9 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 20:59:30 ID:5WdbJmKUO
ΣW
3!
11 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:00:04 ID:KVCE2HiW0
iPhoneで売ればいいよ。
12 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:00:08 ID:7fWemIIb0
また著作権キチガイが潰したのか
13 :
名無しさん@八周年 :2008/07/02(水) 21:00:12 ID:nOv5zIDM0
テレビと漫画の国、日本。 本は読まない。それが全ての理由。
14 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:00:20 ID:sW9LGe320
携帯で見てる奴がおおいから、わざわざ端末買う奴なんていない
15 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:00:31 ID:xhcDI6Kh0
リブリエはPDFビューアとして余生をすごすのでした
16 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:00:35 ID:vZjMuKyG0
日本語とアルファベットの違いだろ 小さなモニターでは日本語は読みにくいからな
17 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:00:39 ID:sQT9pGQG0
全然いらない。目が痛くなる。
出版業界が紙媒体以外にコンテンツを開放しないんだからしょうがない はじめから売れようがない クズ業界がネットの脅威に怯えてればいいよ
ページをめくるのがめんどくさそう
このスレは伸びない なぜなら松下が一緒だから
手帳と似たような感じじゃね? アメリカじゃPDAが主流、対して日本人は紙の手帳を使う。 紙が大好きなんだよ日本人は。 触る事を好む民族なんだ。
電子書籍は異様に目が疲れる 紙媒体の方がいい
まあ、だからって本そのものが売れてるってわけでもないけどね。 でも読みたければ自分で開けばいい本と 電源入れていろいろしなきゃいけない電子書籍では やはり本の方がいいかなと思う。
24 :
名無し募集中。。。 :2008/07/02(水) 21:03:05 ID:VkM5EftO0
またジャスダックか
25 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:03:10 ID:uYZT7Stm0
書籍の流通形態ってがちがちに決まってるから、うまく行くわけないな
26 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:03:27 ID:wB2yp8co0
自前でソフトを供給できなけりゃ潰れるでしょうね
27 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:03:34 ID:0gRo1XG60
>9万冊以上と数多くの書籍、雑誌、新聞などを、 EV-DOネットワーク経由で直接ダウンロードできる そんな機能付きの端末だったらそりゃ買うよ。 でも今の日本じゃ無理ぽ。
28 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:03:41 ID:sGFQ8zPA0
電子書籍なんかどうでもいいから ラテン語とギリシア語の電子辞書出せよ ったくユーザーのニーズがわかってないな
29 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:04:17 ID:Ex03UuUo0
iphone向けに電子書籍
30 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:04:21 ID:mueETlcb0
日本語は飛ばし読みがあるからな 紙媒体じゃないとダメだろ
こんな利用限定されたツールなんて普及するわけがない
ROMにつこうた内蔵してネット端末にもなってミーヤで見れればバカ売れ
33 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:05:14 ID:MXQUyP8q0
>>16 いや、ハードウェア的には十分実用的なのがある。
問題はコンテンツ。
実本欲しいもん
電子書籍の成長を期待してたんだけどな。 出版業界がここまで非協力的だとは思わなかった。
36 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:05:43 ID:7fWemIIb0
コンテンツの流通が問題だな でも、Kindleはそのうち アマゾン・ジャパンでも 発売するんじゃないかな?
保守型民族主義(CN)の馬鹿どもが、どんなにわめいても、
Globalization(地球規模調整)は止まりませんw
日本に必要なのは
保守型民族主義(CN)ではなく、拡張革新型民族主義(EPN)であり、
「和」ではなく、「理」であり、
Globalization(地球規模調整)への適応です
旧態然とした「和」に支配された日本は、没落の真っ最中です
「和」からの脱却なくして、日本に未来も、発展もありません
【左右】 拡張革新型民族主義/EPN 【大理】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/sisou/1211378083/
40 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:07:37 ID:XmRafX280
取り次ぎや印刷会社が嫌がるのかな。出版社よりもこっちの方が 大企業だから。
42 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:08:02 ID:/SelqUHH0
出版業界が協力的でもこの結果になってたと思うよ
43 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:09:15 ID:ix601kiq0
そして、黒船主導でなし崩し的開放 わかりまーす
東販日販が潰したわけか
デジタルラジオもこうなるんだろなorz
>>36 結構見れるじゃん。
ハードはよくてもやっぱコンテンツが揃わないとダメだね。
おまんま食いっぱぐれる出版業界によって全力で潰された。
一方日本ではケータイ小説が流行った(ことにされた)
48 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:10:34 ID:d97rgI0l0
>カラー端末 「Words Gear」を2006年に4万1790円(直販サイト価格)で発売したが、 >Words Gearは約2400台しか売れなかった。 彼等は見捨てられるのか?
日本の企業は相変わらずビジネス下手だねえ。
50 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:10:53 ID:7fWemIIb0
51 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:12:40 ID:kO3q0tIk0
神媒体に対して圧倒的に利便性が悪すぎる。 ・ 一覧性が無い(1ページ分もまともに表示できない、もしくは相応にデカい)。 ・ 検索性が悪い(いわゆるCtrl+Fではなく、何ページ分とかをパラパラッとめくって読み直すなど) ・ 書き込めない(何十ページもあるpdf文書のデータシートなんかも、結局全部印刷して、手書きメモしてるのと同じ) そしてなにより「本」を読んでいる気になれない。ディスプレイを見ているという感じ。 紙の勝ち。
52 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:13:11 ID:+wwjo6nOO
日本は取次店がかなりの力を持ってるからな… 一般商品ならメーカー〉問屋〈小売でメーカーが強いのだが本は問屋にあたる東販とかの取次店が強大な力を持っているから取次店の意向なしにはどうにもならない
本じゃ無くてノート作ってくれよ。 一台で小学生から大学まで使えるような優れものを。 ビューワ-に辞書と検索とアウトラインプロセッサにICレコーダーつけるだけだ、簡単だろ。 国内メーカーはいつまでも電子辞書にICレコーダー、電子書籍と弱小なのに 部門分けしてるから新しいの生まれないんだよ。
54 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:13:22 ID:lJsZWME50
まぁ、クソ使えなかったネットウォークマンがあっという間にiPodに食われたように、 電子書籍市場もあっというまに黒船にやられるんだろうな。 つーかiPhoneの液晶の大きさなら十分電子書籍リーダーとして使えそう。 まぁ、知財権利者ばかりにペコペコして消費者をないがしろにしてきたツケなので しょうがない。
55 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:13:33 ID:V7G2Pde50
端末がすごくよくなって紙の本と同じように読めて、書き込みとかも出来るようになって 書籍のフォーマットが統一されて、 今持ってる本を全て100円/冊ぐらいで電子書籍と交換出来たりするんなら買うぞ。 数十万払う事になるが、それなら迷わず払う。
56 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:13:55 ID:uYZT7Stm0
>>37 洋書をローカライズしても、誰も買わない気が
結局、コンテンツがないんだし
あ、携帯小説を配信すればよくね?
パラパラめくれない書籍なんて、意味が無いからなあ
58 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:14:36 ID:MXQUyP8q0
>>51 まあ、実際に手にとって使ってみないことにはな。。。
目が疲れるんだよなあ。>電子書籍 なんだかんだいって印刷してあるほうが読みやすいや。
電子書籍端末がどうこうとか、コンテンツがどうこうではなく iPodのような普及している端末で動くものをつくるとかそういう発想にならなかったのが 全ての敗因。 コンテンツはあとからついてくる。だが、今回の場合、ハードもソフトも1から作っている のが問題。ゲームでいえば、ゲームギアにゲームつくるようなものだ。
有機ELまでの布石としてやってるのかと思ってたけど、有機ELになっても普及の見込みゼロと判断したのか。 なんでもかんでも携帯だと、バッテリーの持ちが悪くなるからイヤなんだが。
本はあのかたちだから味があるんじゃないか
63 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:16:16 ID:D09i9CSYO
単純に紙の方が使いやすい、ってだけだろ。 だいたい本を読むのに何で電源が必要なんだよw それに教科書みたいなものだった場合、書き込みもできないし。 少なくとも新聞なんかは電子化されても一向に支障はないけど、書籍は今までとおりの形で残っていくと思うな。
64 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:16:28 ID:etpgCLjJ0
日本の筆文化ってアメリカや韓国より遙かに負けてるんだから 電子化して追いつかないとまずいというのに
65 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:18:26 ID:U6aTV+Sh0
電子書籍イラネ 自分でPDF化してミニノートで読んでるしwww
PCのディスプレイもそうだが、画面の大きさや解像度に限界がある。
>>59 本当に疲れるね。
紙なら連続で何時間でも読んでいられるのに。
68 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/07/02(水) 21:19:23 ID:D09dsyIi0
著作権が日本を殺す
ま〜た、2ちゃんねる名物の 技術の進歩を想像できない思考停止ホイホイスレですか。w
70 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:20:13 ID:40Xad77d0
「読む」に関しては紙媒体が最強
71 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:20:20 ID:Q9hAoXNNP
タッチペンで線を引いたら そこの単語をメタタグにしてくれたら 便利・・・でもないか
72 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:20:50 ID:7fWemIIb0
73 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:21:39 ID:YckvUGTB0
Amazonもメーカーじゃないしな。日本で言うと取り次ぎ兼小売りだろ。
74 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:22:22 ID:oD5ShACa0
> その間に携帯電話向け電子書籍市場が成長。 と書いてるじゃん。どれだけ成長したのか知らんけど
75 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:22:42 ID:ponHsEY60
変な団体が邪魔してるんだろうな
76 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:23:09 ID:ntk2CUCV0
アホすぎる。 コンテンツがなければ売れるわけないじゃん。 ゲーム機や音楽配信と同じ。 また日本は音楽配信の時のように、黒船到来までネットダウンロードで踏み切れず、 結局AppleやAmazonに美味しいところは全て持って行かれる。 ちなみに米国ではAmazonの電子書籍端末がバカ売れ中。 数年以内にかなり電子書籍化が進むだろうね。 果たして日本に普及するのはいつになることか。
77 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:23:40 ID:lJsZWME50
>>69 ケータイ小説とか知らんのかもね。
早くにネットに触れてしまった人は、その頃の知識のまま全然進歩しない人と
その後の技術進歩を色々と取り入れてアップトゥデートしていく人とに二極化
していくのかもしれん。
78 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:24:11 ID:MSaySoVE0
映画だって劇場公開、VHS、DVDと媒体を増やすごとに収益できるんだから、 本だって電子化しておけばいい収益減になるじゃん。 出版社だって自前でデータ保存するより、ソニーなりパナに預けておけば 管理費浮くのに。
79 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:25:22 ID:Gh7EhmVu0
> 日本の出版社などが電子書籍向けにコンテンツを開放しない」と話していた。 だったら、青空文庫に協力すれば、いくらでもコンテンツはあったのに 任天堂が協力しているからソニーは嫌がったのかどうか知らないが 目先の利益だけ考えて、電子書籍の裾野を広げることさえしようとはしなかった ユーザーは、PSPで青空文庫を呼んでいるのに、リーダー端末の市場はないと メーカーが叫ぶ 滑稽だねw
>>75 団体と言うより大手取り次ぎ2社じゃないの?
あそこを敵に回して生き残れる出版社は無いとか。
ネットオンリーの出版社でも生まれてるなら分からないけど。
81 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:25:34 ID:95lveLay0
電子ペーパー期待してたのに
82 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:25:44 ID:ntk2CUCV0
電子書籍が遅れてる間に、紙の価格は高騰して、 ジャンプなどの週刊誌はどんどん採算割れになり、 P2Pの違法ダウンロードが増え、結局自滅になる予感。
>>76 電子書籍なら既にかなり普及してるでしょ。
日本ではPCや携帯で見るスタイルが一般的ってだけ。
安くなったら買おうと思ってたのに 著作権にしがみついてるからダメなんだよ。
日本人は本を読むなんて知的な習慣を持たないからな 文化後進国の倭猿どもwww哀れwwwwww
漫画主要4社の週刊誌一年ぐらい只で見れるサービスでもはじめればよかったのに。
>>77 言っとくが、ケータイ小説に、読むに耐えるものなんかないぞ
88 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:27:46 ID:7fWemIIb0
90 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:28:34 ID:ntk2CUCV0
>>83 普及って言うからには、売れ筋の本の80%ぐらいは電子書籍で買えるぐらいにならないと。
91 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:28:37 ID:uYZT7Stm0
>>76 携帯の機能がまた一つ増えるだけじゃないか
時間がたてば著作権がなくなるから、コンテンツも充実するだろう
あと50〜100年ぐらい掛かると思うけど
長生きって罪だな
まぁ、今は携帯もFlash Lite 2.0を装備しているから、こういうの向けにつくるのは 在処もしれんが、いかんせん、字が小さいし画面が小さい。 Flash端末で携帯みたく普及しているデバイス向けに、PDFなりフラッシュでコンテンツ を配信する。
93 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:29:21 ID:B19Y8eWH0
コンテンツを握ってる出版社を押さえられなかったってのも 大きいんだろうけど、 アメリカは日本よりも本が高いんだよ。 だからヘビーユーザーなら長い目で見れば安くなる 電子書籍端末が売れたんだろうな。 アメリカだとダビンチコードのハードカバーは定価25$ 日本だと1900円。 まぁこれから紙の価格も上がり続けるから 本の値段は日米どっちも高くなるだろうけど。
94 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:30:43 ID:saYiGa9n0
目によくないよ 光源見つめながら細かい字を読んだら どれだけ眼に悪いか バカでもわかりそうなものだが
95 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:31:54 ID:Y4/EwKR8O
>>77 アホみたいにスイーツ(笑)スイーツ(笑)言っている奴らが知らんわけないだろ
96 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:32:00 ID:ntk2CUCV0
>>94 知識古いよー。
電子ペーパー採用で光源無し。
LIBLIe持ってたし、他のも使ってみたけど。 結局、Sigmarion III + Mangameeyaの組み合わせが一番読みやすかったのでこれに 落ち着いた。 Sigmarion IIIを縦にして1ページ表示させると、ちょうど文庫本を開いたような感じに なって読みやすい。表示もカラーでそこそこ高精細。電源ONからの起動も超速いし、 電池もコミック数冊分は余裕で持つ。 著作権保護をお題目に専用ハードと組み合わせて中途半端な囲い込みなんか考えるから 失敗している典型例じゃないか? 電子ブックってさ。
98 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:32:53 ID:AAi5x4rj0
日本の著作権は、ほんとゴミだわ。 AmazonやRealPlayerが米国限定で始めているMP3サービスも いずれ他国に広まるだろうけど、日本だけ使えない状況になるんだろうな。
99 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:33:40 ID:ntk2CUCV0
100 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:34:34 ID:iWHlUeC70
有機EL/電子ペーパー/高詳細薄型液晶 高性能低消費電力CPU タッチセンサー micro SD 薄型軽量大容量バッテリ ハッキリ言って、必要なパーツは今の技術で全て揃ってる。 後はそれに使い勝手の良いインタフェースを付けて、出来る限り薄く軽く長時間 快適に使えるよう組み上げるだけなんだが、今の日本のメーカーにそれを出来る ところが無いんだよな。昔はそこら辺はSONYの仕事だったんだが、iPod登場以降は 大体アップルがそれに近い仕事をやっている。糞ニーは、過去の栄光である「技術」に 囚われすぎてユーザの方向を見なくなって久しいな。今はインタフェースの時代だよ。
>>94 暗い所で細かい活字読むのとどっちが目に悪いんだ?
年配の本読みなら子供の頃よく怒られてたと思うが。
>>82 週刊誌こそ速報性の高い電子配信をするべきだと思う。
レンタル式でもかまわないし。
103 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:35:06 ID:dk6hruSB0
表装を革にして型式を金で押して液晶の重さを吟味してフォントを格調高く且つ バッテリーが長持ちでインターネッツが出来ればうれるんじゃね?
月額1000円で週刊漫画誌を配信してくれるなら買ってもいい 部屋においとくとかさばるし広告イラネ
さすがに電子書籍に興味のあるレベルの人は 誰も釣れない
106 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:36:00 ID:BYCqOK9i0
>>94 見開き+電子ペーパー+書き込み可(wacomシステム搭載)だったら絶対に買うのになぁ・・・
107 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:36:20 ID:djduvS6n0
著作権の壁だな 日本は既得権の王国
108 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:36:49 ID:MXQUyP8q0
109 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:36:50 ID:TGdMZy7A0
エロコンテンツこそ普及の鍵
俺はタブレットPCが手ごろな解像度と重さと価格で出てくれるのを待ってる。
電子ペーパーで、zip圧縮したjpgを無線LAN経由で見開き表示できれば買っていた。
秋葉原で2980円で売り出すのを待つ。 何に使えるのかはしらんがw
113 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:39:43 ID:lMrORcKl0
そういえば電子ブックで天狗になっていた滑稽なのがいたなー
114 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:40:38 ID:Zy1wEvbC0
115 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:40:40 ID:SLdp3Rlo0
>>93 馬鹿かお前
日本じゃダビンチコードは上下巻に分けてるから、3800円だ
著作権まわりもそうだけど 利用者が費用負担しなくていい携帯ネットワークも 日本じゃなかなか出来なそうな気がする。 (KindleのEV-DOはAmazonが費用を負担してる) 出来るかもしれないけど、ペイできなさそうというか。
117 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:41:56 ID:qodC6xf40
>65 自分でPDF化してミニノートで読んでる 例えば縦書きの本をどうやって取り込んでるの? ノートって横長でスキャナーで取り込んでも読みづらいじゃん 京極夏彦のなんてこそ電子書籍のほうが読みやすいと思うけど
ガソリンの値段がバカみたいだったり エコエコ叫ばれている今だからこそ うまく売れば売れるんじゃないのかなあ
119 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:42:33 ID:MSaySoVE0
紙じゃないと読みづらいっていうのなら、 初音ミクに読み上げさせればいいじゃん。 視覚障害者にも便利でしょ。
日本のコンテンツホルダーはみんな権利ゴロだから
新書系の本なら電子書籍の方が便利だと思う 小説は豪華版かって本棚の肥やしにしたいけど
手が疲れるから片手ずつどっちの手で持っても、ページ送りのボタンを押し易い ところにつけるとか基本的なとこは押さえて欲しい
123 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:46:09 ID:uYZT7Stm0
>>93 残念、日本だと上下巻に別れてるから、3800円な
洋書は別れてなくて、$25(三千円未満)
文庫はもっと酷いぞ上中下巻に別れてて、上巻の後に下巻を読むと話が繋がらない
ちなみに三冊で1800円
洋書はやっぱり別れてなくて、$8だよ
翻訳したり手間が掛かるのに、本家より安くなったりしないぞ
124 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:50:59 ID:G8YC/gKV0
新聞とか雑誌なんてすぐ捨てるんだから電子データでいいだろ 書籍は何度も読む本 住み分けが必要だ
126 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 21:57:50 ID:WSx6u+B90
数万出して端末買わせるだけの魅力が無かった 角川は主催側なんだからもっと気合入れりゃ良いのに 発表会で自分とこのコンテンツを押してた割に 全然数は揃ってないし、割安でも無いし そもそも新刊がろくにリリースされないし 最初の数巻分だけ販売して、続きが全然出てこないとか… 何のトラップなんだよ ワーズギア文庫も結局4種類しか出てない そもそも旧作読むならWardsGear+WG文庫じゃなくても 青空文庫で十分だろうに その上、4種類中2種類が「松下幸之助選集」で他の2種より高額設定って そんなもん社内で社員向けに売ってりゃ良いだろ
手ぶらで出かけて売店で新聞を買う。 読み終わったら捨てる。 手ぶらに戻れてウマーー。 これって以外に重要。
128 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:05:17 ID:7fWemIIb0
新聞は布団にもなるしな
129 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:06:25 ID:eAmR0vnN0
売れるわけねーだろこんなゴミ 本読むためだけにこんな糞重たいかさばるものを持ち歩くバカがいるわけないだろ ほんと学習しないよなソニーって
130 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:06:42 ID:6HhfUXQ50
これも昔の腕時計テレビの構想が、実際はワンセグ携帯として普及してきたように、 何年かすれば、思いもよらない媒体でもっと使い勝手の良い電子書籍が登場するとおもう。 俺の予想では、TVだな。
専用端末買う金で本が何冊買えると思ってるんだ。 本当の本好きはこんな物買わないよ。
132 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:10:11 ID:9w3+M3f/O
電子書籍なら携帯でいけるしなー
松下も一緒だからソニー叩きがしづらいだろうなと思ってウォッチしていたが ついに来たか
>>133 えらいこだわってるが、君自身が何かソニーへの思いを抱えているのか
135 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:13:12 ID:uf4IiDri0
マンガもあるんだ。でも本や漫画買った方が早いわな。
136 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:15:28 ID:7fWemIIb0
>>131 本体買って
さらに
本を買うのに金を取られるんだもんな
なんか納得いかねえよ
CLIEで、小説を読んでいる。100冊以上入っている。小さいし、軽いし、文句なし。 ソニーもへんな端末つくるのやめて、またCLIEつくれよ。復刻でも可。
138 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:16:39 ID:MXQUyP8q0
>>131 大量の本の収納場所に困ってる、本当の本好きこそこういう電子端末を望んでいるのよ。
と、以前のキンドルスレで言ってた。
もう絶版になってるゲームブックを電子化してまとめてDSソフトで売ってくれたら買うよ
まあ、日本の出版界が屑なのは、amazonの躍進を見ていればわかるわけで。
141 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:18:55 ID:ntk2CUCV0
>>131 本や新聞の紙、印刷、配送にかかるコストは大きい。
電子書籍でその分を割り引いて売れば、すぐに本体の元は取れる。
Amazonがそうやってる。
142 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:19:29 ID:tYyfpItH0
電子書籍は普及したんだけどな。携帯で。 この専用端末がダメだっただけだな。
143 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:19:48 ID:uf4IiDri0
144 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:21:38 ID:bTchrWSS0
コンテンツが紙の書籍並にそろってりゃ別だが、買っても大して選べないってなら、 もうちょっと金出してPDAなりモバイルPCなり買って後は自分で古本とかスキャンして (或いはどっかからDLして・・いや駄目だけどw)揃えようってなっちゃうよな。
予想通りってレベルじゃない
逆に不便だもん
>>142 してねーだろ
146 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:23:53 ID:7fWemIIb0
これが本格的に普及したら ブックオフ涙目だったろうな でも古本売りたいオレらも涙目ww
今までに国内で販売された全てのゲームブックが電子書籍で手に入るなら買うよ それ以外は買う気しない
148 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:24:30 ID:BvAOYCtH0
本は紙に限る。これ以上のものは今後発明されることはない。
本版のiTUNEを作れないのが問題なんだよな>日本
アップルが頑張ってくれない限り日本は変わらないだろう
紙の材質・解像度で、極小消費電力のモニターが1万以下で作れない限りは・・・
>>144 古本スキャンていっても一度ばらさないといけないから面倒だし勇気がいるな
本が場所とるからドキュメントスキャナで電子化しようかとも考えたけど断念した
153 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:27:43 ID:Y4/EwKR8O
紙が良いなんて言っていられん。山と積まれた本を見れば。 一瞬で電子化してくれる素敵な魔法はないかしら。 あと早く大漢和辞典を電子化汁
PSPで再生できるようにして、プレステストアでコンテンツ売れば良かったのに。 …もしかしたら、あのオンライン販売を利用してるの、世界で俺一人かもしれないけどな。
155 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:30:54 ID:6XJv/AjNO
>149 作れるわけがない デジタルデータにしたらテキスト業界は終わる 映像と比べ物にならない容量で簡単にコピーされて 金が落ちなくなり潰れる
>>153 本好きは「本が邪魔だなあ、スペースとるなあ、なんとかならないのか」と言いながらも、
その内心では本が山のように積まれてスペースをとって仕方が無いという状態に満足を覚えている人種が多いから、
かならずも合理的にスペースを無くしたものが好まれるとは限らないんだよ。
何が問題って、コンテンツが少なすぎる。 サービス開始時点で10万冊以上は用意しとけよ
パラ見でお目当てのページ探せるようになったら欲しい。
159 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:34:19 ID:YQiNQJIu0
ケータイで読む青空文庫サイコーw
>>156 いいかげん狭い部屋に本があふれてくると書籍としてとっておきたい本と
データにしとけばいいような本の二種類に分かれてくるものなのですw
161 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:35:14 ID:lJ08Lt1W0
雑誌がCDやDVDになる方が有難い。
nyで落としたマンガ読むのに買おうと思ったことがある
ちょwwwwww 出版社共同出資のパブリと老舗のパピレス、凸版印刷系列のビットウェイを無視して 家電メーカー主導でやろうなんて考えるからだよ。 端末なんか関係ないよ。電子書籍そのものはちゃんと商売として成立してるんだから。 版元の規格にあわせてハード開発すりゃ可愛げもあったのに。 しかしこれで来週の国際ブックフェアとかデジタルパブリッシングフェアとしては ITっぽさではけっこうネタ切れかもな。
本ばらしてPDF化してる、カッターでばらしてスキャナーで撮ってる しかし本減らんな、適当なリーダー無いし
165 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:38:27 ID:ntk2CUCV0
>>155 音楽配信で低価格に配信したら、違法コピーするより
買った方が手っ取り早いとなったのを忘れたの?
今やDRMかかってない曲も多い。
166 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:39:25 ID:iWHlUeC70
一方、任天堂はDSで使える電子書籍ソフトを発売した。
ttp://www.dsvision.jp/ おまえら体験版見てみろw
こんな糞使いづらいのどこの情報弱者が買うんだよw
特に漫画の読み心地の悪さはつらいの通り越して
あきれるわwww
見開きの形じゃないと読みづらい 慣れればなんとかなるのかも知れないが、 そこまでしたくない
168 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:39:59 ID:6XJv/AjNO
音楽でもそうだけど、正規品が品質良く、 コアなものまで網羅して 安くて周辺コンテンツまで充実するなら そっちを選ぶと思うんだよな ブックオフやp2pだって品揃えや使い勝手に不備がある まあ友人間のコピーでの被害は凄い事になりそうだけど
169 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:41:16 ID:Y4/EwKR8O
>>156 確かに無かったら無かったで寂しいかもしれんがなあ。
個人的には実際に沢山積まれていなくても、懐中に大量に収まっていると
思うだけで満足できちゃいそう。
170 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:41:28 ID:OaetQJTW0
端末に提供されてる書籍にろくなものないのがそもそもの原因
紙みたいに気軽に見られないじゃん。
172 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:42:40 ID:ObNXgnfb0
>取り次ぎが絡む複雑な流通体系もあり、日本の出版社などが電子書籍向けにコンテンツを開放しない 未だに旧媒体にしがみ付いてる人達ですね判ります
173 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:45:40 ID:Y4/EwKR8O
>>160 本棚ものとダンボールものだな。
なんとなく開架、閉架と呼び分けている。
174 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:46:16 ID:NQ3QVOrP0
日本で売れなかった事は当たり前、アメリカでは売れて当たり前 そもそも言語形態の差が出ただけだろ 英語圏は表音文字、日本語は表音+表意文字で同じ内容を表示するのに 必要な文字数が全然違う 同じような内容の本を、日本語の文庫本とアメリカのペーパーバックで比べてご覧 あんな厚いモノを何冊も持ち運べる勝手くらいモノが、日本ではそこそこ薄い文庫本になってるんだから アメリカでは必要性が高いと言うのも分かるし、日本では必要ないというのは分かると思う 例えば文庫本と同じくらいの表示が簡単に出来て、曲げられて薄い。 且つ1冊分が文庫本と同じレベルの値段それ以下で読めるのなら、日本でも売れると思う そのためには高密度有機ELフィルムディスプレーが必須だろうけど。
175 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:46:44 ID:7digLQBH0
>>13 正にそれ
バカとキチガイとガキと工作員の巣窟
アレ?
似ちょんと同じだw
やっぱ似ちょんは日本の縮図なのかもしれんな
176 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:49:44 ID:WSx6u+B90
>>166 それ任天堂じゃなくてam3と大日本印刷だろ
177 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:49:51 ID:ZMRyqIdH0
Σをつけると頓挫する。
これ、表面の反射光の問題って解決されてるのかね
179 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:52:12 ID:s6lA6YSl0
週間誌がサクサク買えれば使ったカモ
180 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:52:42 ID:TzJK0Rqc0
こんなの、コンテンツの電子化を拒否されまくった時点で失敗は当然。 いったいどれくらいしょぼいコンテンツしか用意されなかったか。 本当、PDFとdoc、pptが読めるようになってりゃ、別の展開もあっただろうに。
181 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:53:38 ID:sEkQpnOw0
電子書籍出すなら任天堂DSか携帯だけだろうなそこそこ勝算ありそうなのは。 専用端末じゃそんな無駄なもん誰も買わないよ。
>>166 これは・・ ねぇわ・・・
MP3プレイヤーで朗読して貰えたら
手間は減り、ラジオ小説みたく楽しめそうな気もするが
>>166 マンガは四コマ専用と割り切った方がいいな。
携帯電話、iPod touch、DS、PSPなど、競合してなおかつ 汎用性がより高い携帯端末がほかにあるのに、わざわざ専用端末 買うやつなんかいないだろう。
185 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:56:19 ID:5I7ny+JR0
そんなものがあったという事実すら知らなかった。 宣伝が糞。
186 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 22:57:29 ID:4j7pqqzK0
普及を阻んだのは著作権管理団体ですね。
米国で販売されているSony ReaderはPDFやdocが読めるようだが、 日本で出していないのは、やっぱり出版業界に配慮したからなんだろうな
電子書籍専用モノクロ端末「ΣBook」を2004年に3万7900円 →数千台 カラー端末「Words Gear」を2006年に4万1790円(直販サイト価格) →2400台 果てしなく不便になるだけのくせ、価格がグギャーすぎる ペーパーレス社会神話が実現するのって22世紀以降じゃねぇの?
189 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:00:06 ID:sEkQpnOw0
電子書籍以前からある電子辞書だってそんなに目覚しく普及してないんだし。 あんな限定的で用途が他に無い機械はダメだね。
紙媒体は読み易い。これに尽きるな。 このスレに書き込んでる奴にしたところで、大体5行以内で空白行入れてるだろ。 そうしないと読みにくいからな。ところが今までの書籍はそういう配慮はないから そのまま端末に持っていくときわめて読みにくい。一段落が十数行にわたるってのも 普通の文章だし。 逆に携帯小説やblogなんかの読み物の類は端末用に読み易くなるように配慮してるわけだ。 で、これらを書籍として発行すると、なんとまあスカスカで見るに耐えないような代物に なっちまう。小学校の教科書みたいな感じだな。 ところが英語だとこういう問題がないんだよな。紙でも端末でもアルファベットだと 読みやすさが大して変わらない。漢字だと読みやすさの差がもろに出るんだが アルファベットなら大丈夫。 ま、ディスプレイの性能がまだ漢字混じりの文章を紙媒体並みにきちんと 表示できるまでは時期尚早つうことだな。あ、漫画は端末でも結構 読める。字が少ないし、行間空きまくりだから。
191 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:01:21 ID:VhG3XvbJ0
実本は3000冊とかになると床がたわむんだよなぁ・・・。 DSでは画面が小さすぎるしKindleってのは大きさ的に理想だな。 PSP2がこんな感じだったら買うんだが携帯ゲーム機としては大きすぎるか。
電子書籍の最大のメリットは、溜まっても場所を取らないってことだよな。 紙の優位性は多いけど、この1点だけで価値がある。 普及しないかなあ。
193 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:03:51 ID:UKfr23Ft0
なによりコンテンツだよなー 読みやすさでいったら紙だけど、保管場所がきつくなってきたので期待してたのに 触ってみたけどWords Gearは小説読むには結構いいな 漫画は見開きが絶望的だが
>>166 活字の方も体験版の通りなのかな。1/1377とかなってるけど。
これだけ1Pの情報量が少ないと携帯と変わらないぞ。
読みやすい本だと延々右画面をこすり続けることになりそうだ。
米AmazonのKindleは売れてるのね。 やっぱりコンテンツの差か。
若い内なら電子ブックも良いかも知れないが、歳を喰って老眼が進むと 解像度が落ちる電子媒体の文字を追うのが苦痛になるんだよな。 日本では紙に記述される文字の解像度の優位性は今後も続くだろう。 特に漢字を使う国とアルファベットだけの国との違いもあるし、1人当たりの 本の市場性は日本の方が米国より上回るのでは?
エコエコって言って、コンビニの深夜営業やめさせるより、 電子書籍を普及さして、紙の資源の無駄使いをやめようぜ。
近くに本屋があるか無いかの違いな気がする。>>日本とアメリカの差 需要があればもっと改善されるって。
199 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:08:54 ID:ZraDxNDq0
willcomで電子本読んでるなぁ。これで十分。 紙じゃなきゃダメとか言ってるやつ、2chどうやって見てるんだ?
出版社が悪いだろな。 紙は普通にもういらないだろ。 技術が進歩してるのに何でそれに以降しないかなぁ。
202 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:10:44 ID:TzJK0Rqc0
大体、電子辞書だって、紙辞書より古い版なんてことも良くある。 出版業界も斜陽だ斜陽だ嘆くばっかじゃなく、積極的にデジタル化に打って出りゃいいのに。
203 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:11:12 ID:Ooepkagk0
情報更新が激しく広告入りの新聞雑誌みたいなメディアは電子化しても不思議じゃない でも内容が普遍的で陳腐化しにくい文庫とか専門書籍は 電源不要だったり見易さ引きやすさなんかの利点で紙からなかなか離れられないでしょ
日本は利権利権で便利性を追求するのは厳しいよね ユーザーとしては電子書籍は求めてると思うけど 出版業界からすると印刷業界の衰退という道を歩むからねー
205 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:13:16 ID:ZraDxNDq0
日本の作家はバカ多くて紙媒体じゃなきゃ許さん みたいなこと言ってるんじゃねーの? 出版社にしてみりゃ、製本せずに同じくらいの値段なんだから オイシイに決まってる。 司馬作品なんて未だに「燃えよ剣」だけだよ? 売れるわけない。
206 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:15:00 ID:UKfr23Ft0
>>205 作家にしてみりゃ売れりゃなんでもいいんじゃない?
印刷屋さんがアレだと思うね
>>197 電気代・端末代 考えると
むしろ無駄な気がするんだが・・・
紙は石油製品やレアメタルと違って尽きる心配ないし
208 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:16:06 ID:ZraDxNDq0
それから、電子媒体は「古本」ってのがないからね。 BOOK OFFで買われるくらいなら、文庫を電子化すりゃ 少しでも儲かるだろうに。
209 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:16:13 ID:OYyLTMne0
紙の本のほうが読みやすいし
E-ink
FOMAならここかなぁ。
http://gifbunko.com/ 無料のここの方が使いやすい。
有料サイトも使ったことあるけど文庫サイトのビューワーがショボすぎるね。
新しい本もきれいな文字でよめないかなぁ。
212 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:20:11 ID:ADKFXlWYP
ケータイのキレイな画面で普通に読めるのに なんで専用端末持ち歩かなあかんの
213 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:21:42 ID:/EsYc6zy0
日本は利権団体が蔓延る閉鎖的な国だから新しい技術が出てこないな。
一度高精細ノート+ミーヤで読むのを知ったら、漫画に関しては結構快適なんだがな・・・ (ほぼ違法ルート入手しかないわけだが)電子媒体で手に入ったら、場所とって邪魔な紙媒体を俺は捨ててたぐらいだし・・・ 正直、苦労して違法コンテンツ手に入れるより、そこそこの値段なら正規コンテンツで買いたいから、 この分野は期待してたんだが、現状ではあまりにもコンテンツが糞過ぎた。 携帯コンテンツに手を出してみてもせっかくVGA液晶の携帯で見てもQVGA解像度で画面をセコセコスクロール しないといけないし、コンテンツは古い奴ばかりだし、あくまで紙ありきで小金を稼ぎたいのが見え見えなんだよな・・・ せっかくVistaで表示画面が保護が出来るようになったんだから、専用機じゃなくてPCで電子文書コンテンツを展開してくんねぇかな。 定期的にネットワーク認証とかでも我慢するぜ。
215 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:22:46 ID:3AVDbP9K0
富士通のFLEPia期待あげ
216 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:23:19 ID:vfh1vqAZ0
肝心の本が数少ないから手を出せねぇんだよな。 電子化進んだ方が有難いんだけど。 場所とらないし。
日本は紙媒体の本がとても安いからな
漢字がつぶれるんだよ電子ブックは。
220 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:26:25 ID:XE05nESx0
最先端の研究してる学者も、電子ジャーナルをプリントアウトして読んでるんだよ。 長い文章は紙以外では読めんよ。
221 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:26:39 ID:/EsYc6zy0
>>64 筆文化って何打? 朝鮮人は妄想を平気で垂れ流すんじゃねえよ。
ページを手でめくらないと読んでる気がしない俺
223 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:29:36 ID:sLnoQEhQ0
日本の携帯は解像度がVGA越えちゃったからなぁ 電子ペーパーいらないよなぁ
224 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:30:25 ID:XE05nESx0
いちいち、ペンで押したり、ページ指定して、ページめくってる暇あるかよw ここで電子書籍ヨイショしてる奴、ほんとに便利だと思ってるの。 研究上、最新の情報を一刻でも早く仕入れたい自然科学系の研究者ならともかく、だれがわざわざ小説をこんな不便なもんで見るかよ。
225 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:31:14 ID:ZraDxNDq0
青空文庫だって圧力あったんじゃないの? 新潮社の日本の名作のCD−ROMだって 著作権切れの作品も暗号化されてるし。 業界の利権死守ってのは凄まじいよな。
226 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:32:38 ID:TzJK0Rqc0
日本のコンテンツ業界は全て狂ってる。
227 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:32:56 ID:XE05nESx0
電子書籍のコンテンツとして有望なのは辞書くらいだろうな。
日本にはこの手の市場は無かったんだろ。 しかし電子辞書こそ必要ないと思うんだがなあ。
230 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:34:04 ID:tutVKsYzO
そもそも本がうれないし 携帯をいじってる時間が 多い
販売されてること自体気づかなかったわww 便利そうだけど書籍数が少ないんじゃあ、しょうがない罠
ザウルスでやったことを繰り返されても
233 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:35:29 ID:svvVSOqF0
これは出版社のせいとは言い難い。 日本の書籍取次店は日販とトーハンの2社によるほぼ寡占状態。 5000社近くある出版社の本が、この取次を通さないと流通出来ないわけだから、 この2社がどれだけの権力を出版社に対して持っているかは想像を絶する。 出版社にすれば電子書籍だって商売になるから、参入したがる所も沢山ある。 だが「本」という商品を扱う取次店にすれば、これは脅威以外の何者でもない。 電子書籍に参入しようとする出版社に対して日販とトーハンが 「参入したらお宅の本、扱いませんよ」とやれば、大手出版社だって簡単に潰れる。 日本語と英語の違いとか文化の違いとか、そんな問題ではない。 取次店が圧力をかけている、それだけ。
234 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:35:47 ID:Bo7UngSV0
日本は本安いし、本大国だから本屋がどこにでもあるしね
>>225 あれは他所の企業がタダで利用しようとしたのが原因でしょ
利用者はユーザーとは限らないから、そこらへんは難しいんだよ
携帯の漫画もヒドイな。 画面の収まらないとスクロールせにゃならんわ、勝手にバイフはするわ・・・
>>192 品切れ、絶版がない
ってメリットもあるね
238 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:39:07 ID:Bo7UngSV0
携帯小説やら電車男とかでも解る様に日本人は本が好きなんだよ
239 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:40:10 ID:XE05nESx0
今世紀初頭に、2008年だったか2010年に電子本のシェアが半分くらい行くって予測してた某超巨大ソフトウェア会社があったが。 撤退しちゃったな。 本当に便利ならシェアは伸びるよ。
テキストは電子端末でもいいけど「本」は紙でないと。 そりゃあアルファベットは上下にスクロールすれば読めるけど、 日本語は左右にスクロールしてくれないと読みづらい。 横書きの小説本ってのも可能性としては悪くないけどさ。
>>237 しかしメーカーが撤退し端末が壊れると購入した電子書籍にアクセスできなくなるという恐るべき罠が・・・
242 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:43:24 ID:fDyh27YG0
興味あったけどな いかんせんコンテンツが貧弱で 入手手段も少ない なにより型落ちPC買えるくらいのボッタ端末じゃな
243 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:45:53 ID:uTfYApVH0
米で大人気だった尼プレミアム会員が、日本では物好きしか入らなかった理由と同じだな。
244 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:46:04 ID:4j7pqqzK0
「漢字」ってのも良くなかったんじゃないかな。 アメリカは英語、アルファベットだから読み取りやすいけど日本語だとちょっと難しい漢字が出てくると解像度の低い液晶では読みづらい。 まぁ今でこそ高解像度でも安くはなってきたがこの製品が出た当時はまだ高かった。 価格を上げて読みやすくするか、読みにくくても安くするか、発売当時での中間地点があの性能であの値段(高い)だったのかも知れぬ。
>>244 実はローレゾのPalmでフォント小でもそれなりに読めるんですよ。
246 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:47:56 ID:IwYaUKeA0
だって消費者的に電子化されたコンテンツを利用するメリットが何一つ無いじゃん ネットみたいに更新されていく情報じゃなきゃ電子化の意味無し
247 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:49:04 ID:a5Lnd6830
>>233 それらの取次会社の大株主が大手出版社なんだけれど…
まぁ皆の言っている事には一々御尤もで首肯するんだけど、もっと根本的な「普及しない」原因があると思う。 海外事情はいざ知らず、日本でこれを売りに出したのが、あのSONYと松下だった、てのが致命的じゃないか? だってそうだろ? 誰だってあるだろう「ふと読みたくなった時」に、取り上げたΣBookがバッテリーダウンしてたら 悲しいだろ?幾らそれが「バッテリーバカ食いの松下製にゃ良くある事」だったとしても。 それにそうだろ? 誰だってあるだろう「昨日読んだ続きから」と、取り出したLIBRIeのパワーSWをwktkしながら スライドさせてもウントモスントモ、だったら悲しいだろ?幾らそれが「そー言えば買って1年過ぎたわ、のSONY 製にゃ良くある事」だったとしても。 電子ブックビューワーは高価。性能は「読むだけ」。でも故障する。何時かは判らないが、多分、肝心な時に。 そして紙の本は少なくとも故障しない。破れる事はあるが、読み理解する分には支障無い。買い直しても安価。 重い?軽い?ディスプレイ?フォント潰れ? そんな要因より、もっともっと根本的な要因が「紙媒体に比べると 故障率と平均修理時間が高すぎる」事にある。MTBFとかMTTRとかMTTFとか、数値的に弾き出さなくても ちょっと頭の回る日本人なら直感的に「ドッチがオトクか?」は判断している。それが、この結果だという事。 まぁ民間だけでなく社会全般に広く電子書籍を普及させたいなら、先ずは原潜が積む海図を全て電子書籍化 して紙の海図が駆逐できるくらいにまで信頼性を上げて故障率を下げてから、コッチに来てくれ。
249 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:50:07 ID:t4k7Vo/5O
海外で馬鹿売れでも日本じゃ売れなかったチョコレートフォンみたいなものか。 アイホーンも同じ運命だろうな。
250 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:50:46 ID:lG922r0j0
長時間PCに向って目が疲れた後でも、 紙の本を読むと目が休まるのは事実。 それだけ目に厳しい電子画面。
このスレでも不評だな;;;
いやいや諦めるの早すぎだろjk Kindleはスタンドアローンで動作して通信料無料でネットに接続できて Amazonから膨大な量のコンテンツを実物より安くDLできるんだぞ。 同じような端末と環境がそのまま日本に来れば勝負にはなると思うがなぁ。 日本の通信事情とコンテンツビジネスの現状を見れば無理な気もするが…。
253 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:54:59 ID:XE05nESx0
大体、視認性を紙のレベルに近づけるって発想そのものがアレだな。 だったら紙でいいじゃないかw 電子メディアが有用なのは、膨大なデータの中からピンポイントで検索するときか、場所を取らずにアーカイブを作るか、くらいで一般人に広まるわけないと最初から予見できたことなのにね。 もともとデジタルになってた音楽データをネット配信して広まったから、本もなんて安易な発想で始めたんだろうが。 まあ、ネット上に無料のアーカイブがあることはいいと思うがね。
254 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:58:15 ID:0BHh35Ro0
255 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:58:16 ID:TzJK0Rqc0
実際のところ、アメリカで読みたい本探すの大変だからな。本屋ないし。 ヨーロッパなんかもっと大変。 日本くらいじゃないの、こんなどこでも本屋あって、それなりにいろいろ読めるの。 だからamazonもkindleも流行する。
256 :
名無しさん@九周年 :2008/07/02(水) 23:58:34 ID:MXQUyP8q0
>>251 ていうより、俺も含めてみんな実際に電子端末触ったことないから分かんないんだよね。
まあ、ハードウェア的な問題はそれほどの障害にはならないと感じてるけど。
俺のzero3は、電子書籍端末として大活躍なんだが… ともかく、マンガはpngをパックしたzipで。 文庫はtxtで売れや。
日本人は、 本を読まないでケータイ小説で満足してる層と、 本を偏愛して電子端末なんか見向きもしない層に 二分されてるからなあ。
>>257 ともかく出来るだけプレーンな状態で販売して欲しいんだよなあ。
TXTだったりJPGだったりGIFだったり。
260 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:03:04 ID:sQ+3bXnEO
261 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:04:09 ID:VZrXZn+n0
>>190 >紙媒体は読み易い。これに尽きるな。
>
>このスレに書き込んでる奴にしたところで、大体5行以内で空白行入れてるだろ。
>そうしないと読みにくいからな。ところが今までの書籍はそういう配慮はないから
>そのまま端末に持っていくときわめて読みにくい。一段落が十数行にわたるってのも
>普通の文章だし。
この点だけに関して言うと、行を追いやすいのは、
紙媒体の利点と言うより、手に持って読むという形式の利点じゃないだろうか。
10m先の大きなポスターに大きなフォントで印刷されてる文章
30cm先の手元の文庫本に小さなフォントで印刷されてる文章
見た目は同じ大きさの文字に見えても、前者の方が行を追うのが苦しい。
262 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:06:01 ID:1RbmvzdM0
>>252 なんだそりゃ。
それで4万なら俺でも買うだろ常考。
264 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:10:10 ID:3Xw2kp9H0
日本でもパソコンを対象にした電子コミックとか電子書店とか出てきてるでしょ。 でも、携帯機器との連携がないんだよな。 音楽のiTunes/iPod/iTSみたいなの。 まあ、米AmazonのKindleはパソコン不要で単体で本を買えるようなので、iPodのモデルだけが正解では 無いでしょうけど。
また著作権で首絞めたかw
266 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:16:23 ID:xj2UET+wO
>>258 この間本屋で「面白そうなタイトルの本だな」と思って手に取った文庫本がケータイ小説だった。
最近は文庫化までしてんのな。
反応してしまった自分にショック。
>>265 著作権じゃなくて、流通(トーハン・日販)がゴネてるせいだろ。
268 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:18:37 ID:zcA5O5wg0
つか誰も電子書籍端末作っているメーカーの言うことなんか信用しないよなあ。 ただでさえ少ないユーザーを蔑ろにし続けたら。
企業神話に酔いたいていうか、企業が主役でいたいんだなw ホントは作家、イや寧ろ、 コンシューマーのようなプロシューマーが主役なはずなのに、 そうはさせたくないわけよw
273 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:30:56 ID:babzFwZz0
ソフトが充実してなければハードが普及しないのはゲームと一緒 BDプレーヤー代わりのPS3、みたいに他の機能が利用価値があれば生き残っただろうけど 英語の本はページが分厚いってのも電子書籍が当たった理由かもね ペーパーバックなんてとても持ち運ぶ気にならん
274 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:30:59 ID:YqPNA8Qq0
kindle版の本は安いし、かっこいいし(これは買ってみないと実感できない) e-inkは読みやすいし、どの分野でもメジャーな本は全てkindle版があるし (なぜか、一番紙版と値差がなくて種類がないのは情報科学) 手続きして1分後には端末に入っているし、 SDカード指せば通信できない環境でもたんまり本を蓄積できるし、 (米国内ならばだが)メモリがいっぱいで過去のデータが消えても 無料で再ダウンロードできる。(ようするに本当に買ったみたいに「所有」できる。) まあ、以上をひとことでいうと、良くできているよ。俺は気に要っている。
そして任天堂DSが日本の電子書籍のメジャーになるのか
>>274 そういや買ってすぐ読めるというのも電子書籍のメリットだったな。
277 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:33:14 ID:4lipF4m20
279 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:39:50 ID:URj9cnkM0
なんでもいいからソニーが撤退、ってニュース聞くとザマみろ、と思う。
280 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:40:20 ID:YqPNA8Qq0
>>276 ああ、あと紙版(ペーパーバック)より薄いよ。
もう、紙版を持ち歩くのがイヤになった。
あと、なんかしおりやマーク機能もあるらしいが、自分は使ったことない。
英文字ベースなら、解像度も問題ない。(日本語ならどうかな?)
で、唯一かつ最大の欠点:
図が異様に見にくい。4階調なんて実質的に出ていないよ。写真とかの方が、まだ見やすい。
どうも、イメージを単に画像イメージで持っているらしい。字が潰れているのもある。
まあ、てんこ盛りで利点があるからいいんだけど。
281 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:40:52 ID:3wWTt+iw0
本は買い、集め、本棚に並べる事に楽しみの大部分があるということを、本を読まないやつは知らない。 内容なんて二の次だ。 部屋が狭くて本棚を置けないやつはいるだろうが、それでも、買い集める楽しみは他の楽しみとは替えがたい。 「俺、読書は大好きだけど、読む本はほとんど図書館で済ませてるよ」 なんて言うやつがいるが、そういうやつを俺は全く信じない。
282 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:43:01 ID:SX9+uG140
専門書の類は重くて嵩張るのが多い上に、複数巻になってて検索するのも面倒なこと多いんだよ。 並べて満足すりゃいいってもんでもないしな。 電子化が進んでくれりゃ万々歳だ。
コンテンツがね・・・
284 :
茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2008/07/03(木) 00:43:20 ID:4jcaIhf10
電子ペーパーが普及するには0円で配るくらいしないといけないと思うけど 普及させる前に斃れたか。 紙から電子紙へと MDがシリコンオーディオに取って代わるくらいのブレークスルーを遂げるにはコストが問題よねー
285 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:45:48 ID:k4QG+epr0
_| ̄|○ 電子書籍端末、期待してたのに。 本が増えすぎて置き場に困るし、出張や旅行や帰省にも数冊持ち歩くから 普及してくれると、めちゃくちゃ助かったんだけどなぁ(´・ω・`)
286 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:46:17 ID:sTioRw/1O
だな。買わなきゃハドソンだよな。 文庫新書などは一度に大量に買うと読まずに放置も多いけどな。 早くホーンブロワー読まなきゃ。
287 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:46:30 ID:3wWTt+iw0
電子書籍? こんなんで満足できるやつは、本の楽しみの大部分を知らないやつだろう。 内容が良ければOKみたいなさ。 本が大好きな人間の一番の夢は何かと言うと、金持ちになって、広く清潔な、本棚がズラリと並ぶ部屋を持つことだ。 間違っても、「面白い本に出会うこと」なんてもんじゃない。 下手すりゃ、「読むこと」ですらない場合が多い。 電子書籍て、大容量HDででも保存しておくのか?w ツマラン。
諸事情あって、LIBRIE(電子ペーパー)から、PDA(液晶)に乗り換えたのだが はっきり言って、電子ペーパーの視認性は神もとい紙レベル 液晶は長時間見てるとやっぱつらいわ。携帯で本を読むなんていってる奴の気が知れん エプソンあたりが参入してきそうだし、あのドライバICで動く電子ペーパーなら期待できる
289 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:48:27 ID:T3aydigf0
txtとhtmlとpdfが読めて日本語表示できれば市販コンテンツ要らんのだが。 mobi readerでもいいぞ。
290 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:48:57 ID:yLvLdZG70
DS文学全集で充分だろ、電子書籍
売り方が悪いだろ。 大体ハードが3万超えてるとかありえん。 普通の本がいくらで売ってるのか考えろよ。
金がないときでも読めるのが本だ。 金がないときに端末なんか開く気になるか
295 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:51:13 ID:3Xw2kp9H0
>>287 それは本という物体が好きなだけで、読書が好きじゃないんでしょw
私は読書が好きです。
296 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:51:24 ID:3wWTt+iw0
>>291 「面白い本に出会うこと」なんてのは、本の楽しみのごくごく一部だよ。
本を選ぶこと
本を買うこと
本を読むこと
本を集めること
本を本棚に並べること
上から順に楽しみの純度が高まるんだ。
本好きの人間なら理解できるはずだ。
297 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:51:38 ID:Hw9TwW8Z0
>>287 箱買ってきて、好きなタイトルデザインして貼ったのを並べとくといいよ。
金もかからないし、小物入れにもなる。
>>166 は任天堂じゃなくて
天下の大日本印刷様とその傘下のam3っていうしょぼいとこがやってることなので念のため
これはロゴや商標貸し出してる方の任天堂としてもむしろ困惑してるだろう
299 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:52:47 ID:SX9+uG140
>>296 おまえ、車の売り上げ減つーニュース関連のスレでも、昨日だか釣り糸たらしてたろw
300 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:53:04 ID:T3aydigf0
本の楽しみなんか人それぞれなんだから、押し付けなくてもいいんじゃないの? 俺はEインク端末が欲しいよ。
301 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:53:25 ID:sTioRw/1O
いいから大量の本を一瞬で電子化する素敵な魔法を授けてくれ〜
>>281 全くの同感。
それで、何気なく本棚から手にとったお気に入りの小説をパラパラめくって、
もう分かっているストーリーを追いかける楽しみといったらもう!!
304 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:54:46 ID:YqPNA8Qq0
>>293 アメリカだと、そのくらいの値段のkindleを大勢が喜んで買いますよ。
ようするに、コンテンツがたくさんあるかでしょ、結局。
ああゴメン、俺は購読していないから忘れていた!
kindleは、新聞が毎日配達されるんだよ。(ただし観覧期間の制限あり)
それもいいみたいだよ。
305 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/07/03(木) 00:55:10 ID:FA0OZc0B0
PDFを表現できる有機ELの電子ペーパーができればすぐにでも買うけど
306 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:55:37 ID:JerLWnm50
やっぱり。。。クソsonyやったな のわりに株高杉
308 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:56:20 ID:oY2aeQnx0
俺が買ったハードどうしてくれるんだよ ソフト出さないつもりなら責任もって買い戻せよな 買値で
309 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:56:32 ID:Hw9TwW8Z0
>>304 なに、Mainichi Daily Newsが配達されるだと!
PDFって使いづらいから嫌だなあ。
312 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:58:08 ID:XWHyIvk50
5万円出せばノートブック買えるってのにあんなもんに4万円も出すバカがどうかしてる。
314 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:59:11 ID:3wWTt+iw0
>>299 俺は車を持ってないので、そんなスレには興味がない。
>>303 お前の本好きというのが、まだまだだということだろう。
もしくは財布の中身と相談して、仕方なくどうにもならない現実を飲み込んでるだけ。
素直になれw
俺も金持ちじゃないので、読み終わった本は押入れの中にダンボール積み。
いつの日か広い部屋の本棚に並ぶ日を待ってる状態だ。
315 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 00:59:20 ID:YqPNA8Qq0
316 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:00:05 ID:3Xw2kp9H0
>>312 まあ、すでに普及している端末を相手に商売するのが確実だもんな。
ただ、Kindleは紙の本の代替を狙っているけど、携帯電話相手ではそれは無理。
317 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:01:36 ID:G9daDq4J0
新書本より軽ければね… 基本持ち歩きは文庫か新書かブックレットくらい あの端末は重いし名作とか半端な流行小説とかのコンテンツじゃあねえ ミステリ、SF、学術書等採算取れ難いものは絶対に入らないからな 結局本を買うしかないんだよな
318 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:02:41 ID:3wWTt+iw0
古い本を出してきて読もうとすると、本の腹に「本虫(正式名称知らん)」が這ってることがあるだろ。 小さいダニみたいなやつ。 真の本好きはああいう虫すら愛せるんだ。 本虫は俺と同じ本を愛した俺の仲間だ。
みんな結構電子書籍って批判的なんだな。 俺は青空で読める名作は、ありがたく携帯かPDAで読んでる。 紙より確かに疲れるが、ただで読める・データで購読出来るって考えたら、 電子端末のメリットは十分あるとおもうんだが、青空以外のコンテンツが中途半端だよね。 まあ、魅力的なコンテンツがもっとたくさん、紙よりもっと割安で供給されてたら、 本好きの日本なんだから、きっと盛り上がったんだろうけど、 今だったら欲しいコンテンツがあったとしても、わざわざデータで買わんよな。 Kindle並の性能で、豊富なコンテンツが割引きされ、 青空に対応した端末が出たら、個人的には絶対買うんだがな。
320 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:03:24 ID:aoE0TrUtO
紙の方が読みやすい。
321 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:04:36 ID:nj5RAiXa0
撤退以前に参入したのかよw LIBRIeが一瞬だけ販売されたけど、すぐに撤去されたし。 松下のなんて知らん。 とにかくJPGやTXTがそのまま読めない物なんて、お話にならない。 企画者は何考えてるんだ?
322 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:05:16 ID:sTioRw/1O
やはりドミニウムは大事でしょう、特段収集癖がなくとも。また紙か否かはともかくとして。
323 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:05:50 ID:YqPNA8Qq0
>>317 あのーkindle薄くて軽いですよ。
e-inkなので電池の持ちがいいし。数日は全然気にせずに放っておく。
ところで今見たら、電池はリチウムポリマーの1530mAでした。
スマートフォンの電池くらいかな?
みなさん、何か所有者の自分に質問はありますか?
もう少しで寝ますが、何か簡単な話がありましたら。
そりゃ、日本は縦書きだから、液晶じゃ読みにくかろう
あれだね、フォトフレームってのも売れないね。 ソニーはおしゃれだけど売れそうにないものを作るのが上手だなぁ。
326 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:07:51 ID:Hw9TwW8Z0
>>318 とても真の本好きとは思えんw
あれは紙魚というんだ。覚えておけよ。
>>319 青空文庫を新作コンテンツが出そろうまでのつなぎにするっていうのは一つの方法かもね
328 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:10:46 ID:QYRwdnXT0
本は落としても壊れない。 「それ」は落とすと壊れる。
329 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:11:52 ID:3Xw2kp9H0
http://journal.mycom.co.jp/column/svalley/272/index.html それ以上に魅力なのが書籍の"Kindle価格"だ。ほとんどが9.99ドル以下である。
例えば「What Happened」のハードカバー版の価格は27.95ドルだ。
Amazon.comでは現在15.37ドルに値引きされているが、Kindle版は9.99ドルである。
New York Timesによると、出版社からAmazon.comへのKindle版の卸し額は印刷版と同じか、
印刷版の45〜50%程度だという。ハードカバーだけならコスト割れの可能性すらあるのだ。
ペーパーバックや絶版の時期の売上げを含めて利益を見込んでいるのだろう。
現時点でKindleは、New York Timesのベストセラーリストの本を最も安く購入できる方法である。
このようにアーリーアダプターだけを対象にした価格ではなく、一気に広まるような価格に
設定しているところにAmazon.comの本気度の高さがうかがえる。
Amazon.comのKindle戦略はAppleのiPod戦略の真似という指摘があちこちで見られる。
たしかに、そのように思えるのだが、それを納得できる価格で提供できるのはやはりスゴいと思う。
330 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:15:11 ID:3wWTt+iw0
30年近く前に、初めて俺が親にせがんで買ってもらった本は漫画の「ドラえもん2巻」 まだ実家にある。 カバー表紙はすでに存在せず、その表紙すらダニかゴキブリに齧られたのか、でこぼこの穴が空いてる。 安い紙を使ってるせいか、日焼けと経年劣化で完全に変色している。 それでも愛してる。
331 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:15:26 ID:MTvbhHkhO
売れなかったのは、きっとカスラックのせいだな。
332 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:16:08 ID:YqPNA8Qq0
>>328 kindleは革の本のカバーっぽいものに入れるので、ちょっと落としたくらいでは壊れません。
>>329 確かに元を取れそうだから買うのですよ。自分は実際もう元を取ったし。
なんだかんだ言って、日本のほうがアメリカよりずっと書店が普及してるから この結果は当然
334 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:16:49 ID:3Xw2kp9H0
>>330 で、今それを読みたくなっても実家にあるから読めないんですよねw
構造上の問題だな
>>307 それは読んでるんじゃなくて
暇つぶしの携帯いじりのための
詭弁的理由付けアイテムになってるだけなんだけどなw
その程度で満足できる中二病になれたら幸せかもナw
337 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:20:17 ID:3wWTt+iw0
>>334 ドラえもんに関しては、とっくに全45巻手元にある。
もちろん新しく買ったものだよ。
つか、藤子Fの漫画なら、通常で手に入るものは全部買った。
親が買ってきてくれた児童文学全集も俺がとても愛した本だ。
「トムソーヤの冒険」とかね。
当時、何度読み返したか分からんくらい読み返した。
そういうのは、確かに手元にはない。
それでも実家に帰った時に、本棚に並んでるのを眺めるのは楽しいものだ。
紙の本は好きだけど、正直床が抜けそうで困る。 鞄に入れて持ち歩けるのも、精々一〜二冊が限界だしね。 本の置き場所や重量を気にするヘビーな読書層にとっては、電子書籍は潜在的に魅力的。 ただ、そう言うヘビー層を引きつけるには、現状絶対的に品揃えが足りなさすぎるけど。 新刊なんかほとんどないもんな。コンビニ以下、駅の売店並み。
>>337 一つの端末に1000でも2000でも単行本が収納できてタイトルを検索かければ読みたい本がすぐに出てくるって魅力的じゃね?
340 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:22:39 ID:yLbGnSgd0
> 3wWTt+iw0 そういうのを俗物っていうんだよ。 ま、集めるのも楽しみの一つではあるが、 それはコレクターとしての楽しみで、読書の楽しみとは別。 >本が大好きな人間の一番の夢は何かと言うと、金持ちになって、広く清潔な、本棚がズラリと並ぶ部屋を持つことだ。 これなんてただの成金趣味だし。
>ドラえもんに関しては、とっくに全45巻手元にある。 >もちろん新しく買ったものだよ。 >つか、藤子Fの漫画なら、通常で手に入るものは全部買った。 コイツ何? バカジャネーノ?w
ザウルスで散々やったじゃん
液晶とEインクは根本的に見易さが違うから
344 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:26:03 ID:3Xw2kp9H0
iTunesとiPodで、段ボール箱に死蔵状態だったCDが蘇った。 電子書籍にも同じことを期待したい。 (残念ながらCDと違ってすでに買った紙の本を電子化するのは事実上不可能だけど)
345 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:26:33 ID:3wWTt+iw0
>>339 全然。
読み返したいわけじゃないんだよ。
俺は、過去に俺が読んだ本が整然と並んだ本棚をただ眺めたいんだ。
で、たまに本棚を整理して、並べる順番を変えたり。
想像しただけでも楽しそうだ。
>(残念ながらCDと違ってすでに買った紙の本を電子化するのは事実上不可能だけど) そう言う事書くと、また自炊厨がわくよ!!!w
347 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:27:49 ID:5DwKUv5a0
ジャップは頭が悪すぎて電子機器を操作する事が出来ないのだろう。
348 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:28:21 ID:r98kosGJ0
−−−スポニチ不買運動(スポニチ以外のスポーツ紙を買う運動)−−− スポニチは毎日新聞の子会社ですが、毎日グループの最大の稼ぎ頭であることが分かりました。 (グループ純利益22億のうち7億) スポーツ新聞は駅売りがほとんで毎月の売上を競い合っているので、効果テキメンです。 いままでスポニチを買っていた人は、他のスポーツ紙に乗り換えてみてください。 また、これまでスポニチなんか買ったことないから協力できない、という人は他のスポーツ紙を買うことで 相対的に意思表示をすることができます。 スポーツ新聞はシェアを競い合うので、他のスポーツ紙を買うことでスポニチのシェア・ダウンとなり、 消費者の意志を示すことができます。 スポニチが毎日グループだということさえ知らない人もいますので、みんなに教えてあげましょう!
349 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:30:49 ID:3wWTt+iw0
>>340 それならなお更だよ。
読み終わった本を本棚に並べることで、2度でも3度でも楽しめる。
どうして本棚に本を並べることが成金趣味なのか意味が分からん。
素直になろうぜ。
お前だって、財布の中身と相談してガマンしてるだけだろw
俺だって金がないから、理想の状況にはない。
上でも言ってる通り、現在は押入れに詰まれたダンボールの中で本棚に並ぶ日を待ってる状態だよ。
別に本棚に並べた本を他人に自慢したいわけでもないのに、どーして成金趣味になるのかw
洋書読めるやつなら便利かもな。
>>13 本大国だろ日本はw
世界でも、本屋の数が多くて驚かれるくらいなんだぞ
電子ペーパーは見やすそうだけどな まぁ本読むだけなら紙で十分か
353 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:36:21 ID:3wWTt+iw0
ぶっちゃけ、俺のレスに本気で反論してる奴は、本好きじゃないと思ってる。 もしくは、本好きではあるが、財布の中身と相談して我慢してるだけのくせに、それを認めたくないから、自分を誤魔化そうとしてると思う。 素直になろうぜw
354 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:36:57 ID:GMnW3r+V0
今時どんな携帯でもブックリーダーぐらい付いてるし、 新潮文庫などの単行本も携帯で読めるから 専用端末なんか売れないだろ。 最近の携帯はディスプレイも大きくなってるし。
355 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:37:32 ID:cVnravEN0
>>349 単純に、オマイの趣味や主観なんぞ
どーだっていいんだけどw
357 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:40:11 ID:3wWTt+iw0
電子書籍が良いとか言ってるやつは、本当は俺よりもさらに本の内容はどうでも良いってタイプだろw PCだろうと携帯だろうと、高性能機が発売されれば、同じように嬉々とするタイプ。 単なる新しモノ好きだ。
359 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:44:03 ID:3wWTt+iw0
>>355 どーだって良いにしては、随分俺のことを気にかけてくれてるじゃないか。
お前だって、財布の中身と相談して我慢してるだけだろ?
素直になれって。
どんなにささやかな夢でも、あれば明日の仕事を頑張るモチベーションになるぞ。
読み終わった本も、いつか自分が稼いだ金で建てた部屋の本棚に並ぶと考えれば楽しいはずだ。
サービス(9万冊の書籍)を提供しないでハードだけ売るお馬鹿な日本w
361 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:48:48 ID:YqPNA8Qq0
>>358 あのー、通信できないとkindleに本をダウンロードできないですよ。
実質、日本では読むこと以外できないです。
そもそも、米国在住者以外売ってくれないです。
(通信料を負担しているからか?頻繁に購入する可能性のない人は拒否?)
362 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:49:31 ID:Kl6Rf2r10
こんなのが普及したら若年性白内障が激増しそう
>>357 つーか、お前本が好きなんじゃなくて紙の束が好きなんだろ?
俺も割とやばい感じの本好きだが、俺の興味はあくまで本に書かれてる情報だしな。
ご多分に漏れず、俺も一時期実家や貸し倉庫、押入れのダンボールに本を積んでるような状態だったが、
正直、そう言う本は死んでるも同じ。アクセスが不便すぎて、情報源として何の意味もないことに気が付いた。
紙の本の方が素晴らしいとしても、手元にない紙の本よりは、手元でいつでも読める電子本の方が俺にとっては便利。
と言うわけで、今はすっかり自炊厨な俺。
ipodの時の失敗を繰り返すことになるのか。 業界の方々というのは何を見てるんだろうね。新聞も4コママンガしか読んでいないのかw 他山の石という言葉を知らないのかと思えてならない
まぁこれに通信機能を搭載しておいて、 コンテンツを出版社に開放してやれば売れたかもな 日本は狭いから紙媒体が組まなく届いてしまうので、 電子書籍は売りづらいだろうな
チョサクケンが色んなビジネスチャンスを破壊しすぎてる…
368 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:59:04 ID:cVnravEN0
>>361 面倒くさいけど、SD経由で読み込めるんじゃなかったっけ?
369 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 01:59:10 ID:3wWTt+iw0
>>364 情報源て何?w
俺は情報源として便利か不便かの話をしてるんじゃないよ。
便利な方を使えば良い話だ。
でも、お前が子供の頃に読んだ心躍った本たちは、多分、電子辞書では読めないよ。
もちろん、日本で発刊された本は全て読める、という状況なら別だけどね。
アクセスに便利?
アクセスに便利な本だけにしかアクセスできないのが現状だし、将来もそうだよw
370 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 02:03:19 ID:eIDyXjxS0
ソニーと松下のタッグで著作権コンテンツだろ? 失敗して当然の帰結じゃん、頭悪いな大企業も
>>359 俺んちは曽祖父の時代殻の書物が
応接間と書斎に所狭しと飾られてるよw
俺は当然紙の本は好きだが、電子の本も好き。それだけw
選択肢は多い方がいい。好きな本なら。 紙でも電子でも欲しい。
うざいから俺にまとわりつくなよw
372 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 02:07:40 ID:YqPNA8Qq0
>>368 できるのかな?自分はやり方を知らないけど。
だって、kindle用データ(本)自体、米国のクレジットカードでしか買えないよ。
たまたま日本発行のカードを使ったら、購入自体を拒否された。
カスタマーサポートに電話をかけて説明されて、初めてわかったけど。
>>372 俺もよく知らん。
ただ、pdfをキンドルフォーマットにしてSDに入れるとか言うのを
どっかで読んだ気がする。 勘違いかもしれない。
374 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 02:12:57 ID:f9p9P8QX0
携帯電話でほとんど用が足りる日本では、専用端末の普及は難しいでしょうな・・・
375 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 02:15:41 ID:YqPNA8Qq0
>>372 kindleを買うと、kindle用のメアドが設定されて、
そこにwordファイルをメールするとkindleにデータが変換されて入るよ。
(微々たる課金がされたみたい。)
ただ…すぐ飽きて、もう全然やっていないけど。
結局、自分のデータをkindleの中に入れても、人に渡せないから。
しかも、人のkindleに迷惑メールで送りつけられないよう、
メアドにはフィルターが入っているから、人に送信することもできないし。(企業ならいいかも)
376 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 02:16:46 ID:uZ0V5cjr0
読書する奴多いだろ?正規の値段で買う奴が減っているけど。図書館で予約すると100番目以上とか一杯あるぞ。
377 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 02:17:00 ID:Uupcp7RLO
米国のキンドルを米国のアマゾンが駆逐したってこった ていうかアマゾンのお急ぎ便便利スギス
>>369 何言ってんだ?
俺は自炊厨って言ってんじゃん。手に取れる本である限り、なんでも電子化できるんだが。
まあ、お前にとっては本はノスタルジィの対象でしかないようだから、好きすればいいんだけどね。
>>339 それだったら魅力的だな
でもそこまでの本好きだと今のコンテンツでは不足も良いとこだろう
またノウハウ本や流行の教養書や実用書好きな人向けでは無いしね
380 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 02:24:43 ID:EboYP/Dn0
PC用電子書籍はXMDFなら買ってるよ 携帯用もそうだが小さな画面で本は読む気なくなる
381 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 02:25:15 ID:Ns003asZ0
>>1 日本の利権構造は技術の進歩に全くついていけない証明の一つ
382 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 02:27:22 ID:YqPNA8Qq0
>>377 米国だと、amazonのお急ぎ便ってすげーお金取るよ。
無料配送だと4〜5日かかると言われ、実際は土日がかかると+2日くらいかかる。
で、ちょっとでも早い便を選ぶと(2種類くらいある)、すぐに何ドルか取られて、
それなのにやっぱり3日くらいかかるんだよなあ。
383 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 02:31:21 ID:6+WysDXn0
電子書籍を推進してた連中って 既得権益バリバリの人らじゃん。 古いビジネスモデルを継承してるだけで、 なにも新しいことやったことない人たちじゃん。
384 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 02:31:42 ID:KIxwu+vR0
下敷きみたいなペラペラ、超軽量ディスプレイで販売してくれれば 買うかもしれない。
385 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 02:36:14 ID:bPEk/gYi0
ん〜・・・紙の本だと「あれ、どこに書いてあったっけ」とかパラパラめくりながら探したり 手でページをめくる速さを加減しながら斜め読みしたりできるんだよなあ。 電子書籍って読み方を限定されるから紙媒体が手に入らない状況以外ではわざわざ選択しないな。
日本は携帯で、っていうのは今はまぁいいんだけど 画面サイズが今後ネックになりそうというか。 手のひらサイズである以上、どうしても閲覧性が専用端末に比べ落ちるんじゃないかと。 (特に漫画とか。いまって大抵1コマずつ表示だったはず。) 解像度がいくら上がろうと、3インチ程度の画面に情報ぎっちり 詰め込まれても困るっつーか。 携帯画面が将来、文庫本見開きサイズになるとかならいいんだが そうすると今度は携帯性が落ちるしね・・・。
388 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 02:44:16 ID:+CJqDwWK0
コンテンツが高い!ソフトが高い、ハードが高い、他で代用が利く 誰が買うの?って話w
389 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 02:44:52 ID:aQyrCUJG0
読みたい本が読めないし、手軽に読めない値段だし、古本屋に売れないし
え、まじかよ。雑誌好きな俺としてはかさばらなくて取っとけるからいいと思ったのに b5サイズの液晶で週刊誌を読むだけの家電でてほしかったのにな
391 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 02:48:19 ID:6+WysDXn0
印刷原理主義者の団塊世代が引退するまでは 絶対に無理
思い入れのある本を並べる事に反対はしないし、俺も好きな物は並べてるが、
猛烈に電子書籍がもっと普及して欲しくなった。
1.教科書とか資料本とか辞典とか、重い本でもデータで持ち運べる。
2.雑誌とか新聞とか、通常だったら捨ててしまう物も、スペースを気にせず、ずっと持っていられる。
もちろんデメリットもあるが、紙で買いたいって物だけ買えばいいんだし、
必要以上に無駄な紙資源を消費せずに済むし、良いこと多いんじゃない。
それに、いずれ端末が、もっと薄型軽量大画面・処理の高速化出来りゃ、
ネットとかメールとか動画とか、PCと同じようなことが出来るようになるだろうし、
そんなのが
>>387 みたいな端末だったらすごくね?
393 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 02:51:56 ID:VkwzOgR20
>>387 モデルが如何にも韓国人だなw
なんかチェジュ島にいそうな感じ。
一方、P2Pは権利とは無関係に電子化に突き進むのであった・・・・ まあ、同人誌はあっても一般書籍はほとんど無いんだが(w
395 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 02:58:38 ID:VkwzOgR20
出版業界、取次ぎ、本屋の体質自体がもう古くて古くてどうしようもない。 再販売制度に守られてきたのが仇になったのかも知れない。 いまだに本屋ではポイントカードの導入に抵抗がある、 なんて事を言ってるんだからどうしようもない。 流通を大きく変えてしまうような電子書籍にコンテンツを提供できるわけもないのだろうが、 こんな様で出版不況だなんて言ってるんだから笑えない。
396 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 02:58:51 ID:mgtRutZt0
たとえば、ジャンプとかサンデーとかの週刊漫画が、 雑誌と同程度かそれ以下の価格で、発売日の0:00分になると配信されるという仕組みが構築できたなら、 俺は買ったと思う。 個人的には文芸春秋とかの月刊誌も配信できたなら更に良し。 かさ張らない、検索性がよいという、利点を最大限に生かすならそういう仕組みを作り上げるべきだ。 あとは、学校の教科書かな。 教科書すべてが一冊の端末に収まるのなら、小・中・高の皆が助かるんじゃない。 大学生は生協が協力すればいいし。 コンテンツも利便性も整わないまま、ハードだけだしても広まらないのはしょうがない。
399 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 03:35:17 ID:WwMuOC290
400 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 04:08:29 ID:KnQnwCDx0
なんか電子書籍を否定するのに、本をコレクションしたいとか、
端末を買う金がないとか言ってる人がいるけど、
それは普通に今までの本を買えば良いだけ。
電子書籍が普及したとしても、全体の30%がいいとこでしょ。
つまり紙の本はまだまだ存在し続ける。
あと漢字が読みにくいってのは、最近400ppi近い電子ペーパーが出てるから、
それを採用した端末が出ればOK。
>>214 ,233,274,280,329,392
同意。
401 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 04:09:03 ID:a3RgOLxEO
>>396 その構造、よく読む技術系の雑誌や経済関係の雑誌の定期購読には便利だよな。クレカか口座さえ指定しとけばあとはクードルに置くだけとか。新聞とかも。
しかしその夢は既得利権の前に砕け散った。
提供してる会社が撤退したり倒産したらデータは読めなくなるの?
>>396 雑誌が電子配信だったら、地方の人間が東京から
2日も3日も遅れてしか読めないなんてことがなくなっていいよねえ。
今は現物が手に入らないのにネットでは既に読んだ人の感想で盛り上がってたりして
じれったいというか。
YAHOOのXブランドってコンテンツで雑誌見られるようなったけど、 ぜんぜん話題になってないな。
405 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 06:09:07 ID:KZJknysh0
4万円あったらどんだけの文庫本が読めることか。
>>405 その分データ販売の方が値段は安くなるんじゃね。
わりかし読む俺の場合は余裕で元が取れると思う。
実本は自身のときに大雪崩を起こして大変なことになる
407 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 06:20:07 ID:wpTTFR170
電子辞書って高校生や受験生が買い捲ってるんじゃねえの
408 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 06:25:35 ID:wpTTFR170
あ、電子書籍かw 読みにくいからダメだ
電子書籍で売れてるのって電子辞書だけだろ。 電子書籍って要するにスクロールで読む、これ「巻物」と同じ。 紙の冊子本は適当なページからぱらっと開いて読める。 ちょっと読んで適当に戻ったり、飛ばしたりが手軽にできる。 電子書籍もページ数指定すればそこを開けるが、簡単にぱらっとって感じじゃないね。 本が好きでよく読む人には向かない。 辞書、情報系に限って言えば便利だし、流行の本しか読まない人にはこれでもいいだろうけど。
410 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 06:30:11 ID:KZJknysh0
というか、電子書籍は読みにくい。 読む本がない時に携帯で読む無料の青空文庫くらいで十分。
有機ELで画素数8K4Kクラスのが2面でつなぎ目がまったく目立たないぐらいじゃないとやだ
412 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 07:19:44 ID:WcgPcvjK0
>>409 パラパラッ、ができなきゃダメだろうね。
それと、本棚に並べる楽しみってのは、いろんな色、形態の背表紙に目を泳がせて、未読、再読の楽しみを心の中で膨らませるという効用もあるんだよね。
本好きなら分かると思うけど。
電子本ってそれがないから、さびしいね。ピンポイントの世界だから。
ま、持ち運びに便利、場所を取らない、くらいのメリットしか思い浮かばんから、用途は限定されるのも仕方ない。
端末1万切る位じゃないと無理なんじゃね。
414 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 07:27:36 ID:WcgPcvjK0
なにより、古本屋へ売れないというのが致命的だな。 絶版の専門書なんか、定価の3割くらいで勝ってくれるから、結構回収率高いんだよね。
415 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 07:29:16 ID:cFBMd4dm0
こんなのフォーマットの規格統一するか、どこかが一人勝ちしてなし崩しで規格統一されるまで普及しなさそう。
416 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 07:39:22 ID:KNqTxmeS0
>>392 俺にとって電子書籍の一番のメリットは全文検索をかける事が出来る事かな。
Amazonで購入できるやつは知らんが、PDFの教科書とか論文だと欲しい情報
を短時間で入手できる。以前なら本や論文を探し出して全文をぱぱっとみて・・
だったけれども今なら検索用ソフトにキーワード入れて一瞬ででてくるから。
無論以前と同じように流し読みもある程度出来るし。iPaper のWindows版だし
てくれないかなぁ・・Adobeのは重過ぎて使えないんだよなぁ。
紙に活字じゃねーと頭入んねーよ
418 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 07:41:41 ID:y98vuGYv0
>>1 んなもん売れるわけないなんて最初から分かってる。
紙の本でいいじゃねーかよw常考。
419 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 07:46:19 ID:lQau68FCO
と本も読まないゆとりが申しています かさ張らないだけで価値あるけどな
420 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 07:47:15 ID:cR0FfROu0
アメリカで売れているって本当か? どうせ最初だけじゃないの?
ドキュメントとか見るなら電子書籍系でも良いかもしれないけど、普通の小説とかは 紙の本の方が読みやすいよなあ。 小説を読むなら文庫本最強じゃない?
422 :
1000レスを目指す男 :2008/07/03(木) 07:50:38 ID:QfS0BqX10
まあ、電子化なんて、あんまりいいことないんだよ。 すくなくとも、今のやり方では無理。 オンラインの辞書とかなかった昔はいいかもとか思ったけど、 今はまったくいいとこなし。 小説とかなら、本の方が絶対便利。
携帯やらDSやらが普及しまくってるんだから、 そっちを利用すればいいわな。 わざわざ専用端末を使う意味が分からんわ。
424 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 07:51:51 ID:Z5HUMzfmO
携帯向けのコンテンツ充実させた方が早いぜ わざわざ電子書籍専用の端末なんて普通買わんよ
425 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 07:53:33 ID:8yI41oc1O
ソニーてiPodに続いてコンテンツの仕組み作れないで負けたわけだな 日本はコンテンツが流せない国だ コンテンツの要るものは米国で立ち上げるべきなんだろな
426 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 07:57:55 ID:7YBDUtrG0
携帯書籍はどこまで読んだか探さなくてよいのがいい。 時間のロスが少ない。
427 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 08:04:12 ID:WcgPcvjK0
本屋と本も売ってるコンビニがこれだけ沢山あって、文庫本なんかが数百円で売ってれば、わざわざ、最初に高い専用端末を購入しろって言うところでハードルが高い その専用端末でなければ見られないって言う特殊なコンテンツでもあればともかく、そー言う物も特にないって言うんじゃ、買う人間は少ない
429 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 08:08:48 ID:LwrO8gOvO
高校生の頃、電子辞書は使用禁止だったな。自分で調べる力を養うとか、単語数が微妙とかで 別に欲しいと思わなかったけど、今弟が高校(高専)で電子辞書買うのを義務付けされてるのに驚いた
430 :
1000レスを目指す男 :2008/07/03(木) 08:13:47 ID:QfS0BqX10
でも、電子辞書っていうなら、300ヶ国語網羅とかじゃなきゃダメだよね。
431 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 08:24:57 ID:4Df6XgqJ0
ページをめくるって動作が良いんだからな本は。 値段いくらになっても構わないんなら、有機ELを何百枚も使って本の形にして、 本の内容はカートリッジ製にして、背表紙あたりに差し替え可能な方式にして売り出すとか。
432 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 08:29:21 ID:wpTTFR170
PDF文書並に読みにくい >電子辞書
何より、最初に4万って金が必要になる時点でダメダメ 4万あったら文庫本、何冊買えるんだ?最低でも50冊は買えるぞ
434 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 08:32:06 ID:VOFCHXFjO
本がこの世から消えることはないよ 大学では学生に図書館で文献を調べさせるのを徹底してるしね
435 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 08:36:47 ID:k2iI+FGxO
ここは本好きが多いスレだなw
とりあえず
>>426 は栞くらい使え
436 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 08:38:06 ID:0Ou+MH11O
人類は本なんていう低速な情報伝達媒体をいつまで使いつづける気なんだ?
437 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 08:39:35 ID:KZJknysh0
438 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 08:44:17 ID:/FFJuIQjO
>>436 ・質感がいい
・そもそも紙が好き
・収集癖があるからかさばるものが好き
・集めたものは並べたい
・画面より見続けられる
っていうのが個人的な意見。
部屋がいよいよやばい。
この手のは読みやすさじゃ文庫本にかなわないからなあ。 入手困難になってる希少本も含めて山のような蔵書をデジタル化して簡単にアクセスできるような環境が作れれば、 そこだけが利点になりうると思うんだが、 日本じゃ著作権握ってる側が及び腰でムリだろうな。コストもかかるだろうし。
本を買いに行く手間が米国と日本じゃ違うんじゃないの? 通販ものんびりしてそうだし。 俺はマイナーで専門的な本や一昔前の書籍もDLできるなら迷わず買う。 雑誌とかバックナンバーも手軽にDLできるようになると便利。 近所の本屋やコンビニと変わらない品揃えだと端末買うメリットは少ないわな。
441 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 08:51:36 ID:0Ou+MH11O
>>438 図書館に行く度思うよ。
いつまで欲しい情報のために本ぺらぺらしなきゃいけないんだって。
電子書籍にするメリットはデメリットを補ってあまりあるのに
これさあ、電子書籍スレで「コンテンツが少なくても魅力が無くても、 それを買い支えて盛り上げるのがユーザーの義務」と力説してる奴がいた。 「コンテンツ送信側の権利確保」が何より重要なんだとよ。 リブリエの初期はテキストファイルもHTMLもなーんにも読めず、 timebooktownに1000冊にも満たない「あまり売れていない本」が あって、しかも2ヶ月で読めなくなる貸本仕様で一冊300円だったんだぜ。 青空文庫すら読めない。 オレがこれの開発者だったらこんな売り方を指導したソニーの営業を 首が肩にめり込むまでガンガン殴ってやりたい。
443 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 08:52:19 ID:ph+MLm4E0
少なくとも今の解像度が10倍くらいになって、 表面の反射とかそういう問題がクリアされて、 少しくらい乱暴に扱っても壊れないくらいにならないとな。 アルファベット圏と漢字圏じゃシステムに要求するレベルが全然違う。
普通辞書は本と電子辞書と両方買うだろう、常識的に考えて 紙辞書の一覧性は電子辞書では実現しようのない時限だし、 電子辞書のインクリメンタルサーチと串刺し検索は紙では有り得ん次元 まあ物書きするならさらにPC上にも辞典構築して使うわけだが
>図書館に行く度思うよ。 >いつまで欲しい情報のために本ぺらぺらしなきゃいけないんだって。 >電子書籍にするメリットはデメリットを補ってあまりあるのに 猫も杓子も電子書籍化というのはともかく、 図書館の蔵書の電子化くらいはしておいてもらいたいよな あと新刊も国会図書館に献本する時は電子データによる提出を義務づけるとかして そこから公立図書館にデータを配布するとかしたらどうかと 無法コピーの蔓延には何らかの対策を取らんと面倒なことになりそうではあるが
>リブリエの初期はテキストファイルもHTMLもなーんにも読めず、 >timebooktownに1000冊にも満たない「あまり売れていない本」が >あって、しかも2ヶ月で読めなくなる貸本仕様で一冊300円だったんだぜ。 >青空文庫すら読めない。 >オレがこれの開発者だったらこんな売り方を指導したソニーの営業を >首が肩にめり込むまでガンガン殴ってやりたい。 ああ、SONYらしいやり方だなあ…と梅こぶ茶をすすりながら思った俺 失敗するべくして失敗するソニー商法とでも言うか、 まず客を囲い込む事しか頭にない、ダメな商売の見本のような…。 よしんば配布データには専用フォーマットを用いるとしても(それだけでも噴飯ものだが)、 市販やオンラインで流通している既存/汎用のデータが読めないガジェットに 何の存在意義があるのかって話になるよな
447 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 09:03:04 ID:q3awL6RO0
>>441 電子書籍は、ユーザーは必要性を感じているのにメーカーがやる気がないものの一つだね。
これと思える商品があったら絶対買うよね。
一覧性に欠けると言っても、何冊も本を並べて勉強するのは学生のうちだけで
普通に本を読みたいと思ったとき、一つの端末にipodみたいにいろいろコンテンツそろってたら
便利と思うよね。
いったん現行規格を白紙にして、再立ち上げということなら納得できる。
>447 電子書籍はハードウェアの問題じゃないんだよ。肝心なデータの取り扱い制限が 多すぎて使い物にならないのが障害になってる。 金を出して買ったものが、数年も持たずにゴミになるんだからさ。
449 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 09:12:17 ID:5bI7vpXF0
>>447 イメージとしては紙媒体のサブ的な感じだし
専用端末持たなくても、電子書籍自体はWM機その他でも読める
専用端末の開発は、フォーマットの乱立と胴元の利益・・・それだけという現状だからねぇ
「紙」という利権を、フォーマット利権に摩り替えただけのような雰囲気も受けるものだった。
やっぱり共通したフォーマットのコンテンツを増やすことが必要なんだろうな。
潰したのもメーカのような気がする。
450 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 09:12:28 ID:MGl7AS9A0
文庫本持ち歩く方が楽だ。電池要らないし。
452 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 09:20:42 ID:U+TQWB4lO
最初に鈴木みその漫画で このシステムを知った時は すごくwktaしたんだけどな、、 携帯電話の進化が 予想以上だったんだろうな。
453 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 09:23:08 ID:TwtxsP9F0
本を読んでると、開いたまま寝てしまう私にとっては、電池切れのおそれのある 電子機器はそくわない。
カスラックをみても分かるとおり、日本では著作権がからむ事業は発展しない iPodのように外国勢力が強引に開拓するしかない
455 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 09:26:56 ID:7q5mKtUZ0
WILLCOMと提携すべきだったな。
日本は著作権団体全てが、脳味噌腐った金の亡者で運営されてるから 著作権の絡むビジネスで成功を収めるなんて無理な話。 全企業一丸となって、真っ先に著作権団体叩き潰さないとどうしようもないだろw
アメリカでEV-DOなら日本でもそのままauでやればよかったのに
458 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 09:37:50 ID:a6e5ydOD0
青空文庫だったら、リナザウの文庫ビュワーが便利。片手でページ送りできるし。
電子書籍売ってたボイジャーって会社はどうなったの?
460 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 09:51:33 ID:8yI41oc1O
著作権団体的にはうれしいはずなんだけどな ブックオフや街の本屋がキツい 糞権利者団体はそなへんが理解できてないんだろな
461 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 09:52:56 ID:o/jgf8Xb0
>>428 アメリカで売れたんだから単純にコンテンツ量の差だろ。
Infocarry、せめてXP対応にして欲しかった。
電子辞書よりもパソコンに大量の事典をいれれるソフトがあれば便利だよね。 電子辞書の内容をパソコンソフトとして売れば楽しそう。
初期投資が3万で、しかも購入物の値段が 紙媒体の7割ほどの値段じゃね・・・ しかもこうしてサービス終了しちゃったら、 3万丸損じゃん。ちょっと無責任ダロが。
465 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 10:13:28 ID:o/jgf8Xb0
アメリカで売ってるKindleってどこのメーカー?
まあ、日本でこれから発展するなら、 アメリカで成功したAmazonが、コンテンツを囲い込みながら、 黒船的に電子辞書機能内蔵の端末を投入してきて、 ipodみたく流通システムごとやられて普及し始めるか、、 もしくはEeePcとかの発展系で薄型タブレット型のPCみたいなのが一般化して、 電子辞書に置き換わった上で、それに適したコンテンツの配信が始まるかどちらかじゃないかな。 どういう形にせよ、だいぶ先の話だろうし、はがゆい進み方するんだろうね。
WinCEなり小型ノートにEインク積んでくれればそれでいいぞw
468 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 10:20:16 ID:EPsKYZ//O
特定用途のモバイル端末より汎用モバイル端末がニーズにマッチ
sonyと松下とか家電メーカーでタッグを組んでやれよ・・・自己主張の強い連中だ。 そのうちMP3プレイヤーの時のように黒船にヤられるぞ。
上流のメーカー主導じゃ、いつまで経っても成功しないよ 下流側の販売が主導しないと 電子マネーも、JRやセブンイレブンが主導したから、あそこまで広まってるのに 電子本を売ろうと思うなら、紀伊国屋とかセブンイレブンがメリットを見つけて 販売側で主導して動かない限りは広まらん
あっちでkindleが大成功したのは、アメリカの流通事情の悪さもあるからね。 とはいえ潜在的な需要はあるはずなんだがな。 電子書籍が普及すれば出版不況はある程度食い止められるとは思うけど、 まぁ実現は無理だな。
俺は欲しいが、否定派が多いな、出版業界の工作員?
紙でめくるのがいいというのはあるが 端末自体が\15kくらいで コンテンツが\200くらいで 文庫本サイズで 配信データを別途保存しておけて コンテンツが紙媒体発売と同時に入手できたら 買ったかな
欲しいが本の代わりだけでは勿体無いな。 仕様公開してユーザに全機能触らせろ。
>電子辞書よりもパソコンに大量の事典をいれれるソフトがあれば便利だよね。 既にある。 辞書のフォーマットにもEPWINGというデファクトスタンダードがある 問題は、EPWING自体が既に死に規格ということだ…
477 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 11:09:25 ID:q3awL6RO0
いろいろ意見はあるだろうけど、欲しいと思える端末と、 コンテンツあったら買ってたよね。 本は重いからうっとうしいことこの上ないんだし。
暇な本屋が書き込んでるのかな、まあしばらく海外製品輸入するしかないね
479 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 11:12:52 ID:UO62zlfgQ
ipodから何を学んだのだろう
>>469 その辺の人が、権利者とぬるいことやってた結果、落としどころが見つからず、
とりあえずなかったことにするっていうのが、今回の撤退って事じゃ。
たぶん強烈な流通経路を持つ尼だから、結構強引なシステムが作れるのであって、
メーカーとコンテンツホルダー側から、業界をバッサリしちゃう様な危険は冒せないかも。
なんか、いつも通りグダグダになってるうちに、結局尼やgoogleにもってかれたりしてね。
セブイレや楽天が大日本インキ・富士通なんかと組んで、やってくれない物かな。
481 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 11:24:25 ID:jwwQuAXfO
電子端末って目が疲れるから紙のほうがいい
携帯テキストビューア使ってる あとは画面を4〜5インチくらいにしてくれれば
483 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 11:28:44 ID:0y2wkVXM0
書店が発達してる日本では、わざわざ電子書籍だけのための端末は買わんでしょ。 電子書籍関連は携帯・DS・PSPとかの携帯端末に移行しかけてる。 それを見ての撤退でしょ。
携帯では読みたくないな
486 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 11:48:26 ID:CWb9+2SY0
>>473 俺は本体9800円、500円の文庫が半額の250円ならギリギリで考えるな。
本体4万円とか、もうアホとしか思えん。
487 :
kindle持ちの意見ですが :2008/07/03(木) 11:52:12 ID:YqPNA8Qq0
>>402 kindleの場合、amazonがデータを預かっています。
出版社がどうなろうが関係ないと思います。
>>411 有機ELがこの手の製品で避けられているのは、電池食いだから。
なんかこのスレ、有機ELに固執する人が多いけど、別に「本」なんだから
白黒ベースで読むならば、e-inkの方がはるかに読みやすいし省電力。
(カラー版e-inkは見たことがないから知らない。)
>>414 逆にそれをさせないのが狙い。
米国の大学では、生協が大々的に書籍の古本販売を行っているが、
みんなに(多少安くして)電子テキストを買わせようとする試みは多々あるよ。
>>416 kindleは本文の検索ができません。
その代わり(にはならないだろうけど)wikipediaにアクセスできます。
>>その他大勢
まず、kindle版の購入は安いので、端末の値段はすぐ回収できるのですよ。
(高い本なら10冊くらい買ったら回収。)
あと、この端末の高級感の演出は並大抵じゃないですよ。持っていてうれしくなる感じ。
一方、米国の本は専門書でない限り印刷も安っぽいし、あまり紙で所有する喜びって…
488 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 11:53:40 ID:Y4sdxxen0
電車でDSやってる人みたいなもん こんなので本読んでたら キモイって思われるから、まずはその辺から 払拭してくれ。
489 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 11:55:18 ID:yeeyj0sP0
普及はしたんだよ、ネット&携帯で おまいらの作ったハードが駄目だっただけ
490 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 11:56:08 ID:Z4y8b+oG0
>>412 ID:WcgPcvjK0みたいに、たいして本を持ってなくて、流行の本を眺めるだけですぐ売り飛ばすくせに本好き
とか言ってる人間って電子書籍を否定する傾向があるよな
>>485 あたりまえだろ。
日本が主導を取ったって、ユーザの利益になんかなりゃしねーよ。
日本のメーカはバカばっかだからな。
否定したいなら、もっとマシな仕組み作ってみろや。
492 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 11:57:16 ID:NG/cEFlF0
出版業界はチャンスをピンチに変えるのが得意だなw
買った人カワイソすぐる
494 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 11:59:10 ID:9N3qLLb10
満員電車でもみくちゃになって読むという日本の読書環境を考えてない端末だったしな
495 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 12:04:07 ID:Y4sdxxen0
キャズムは深く、遠かった・・・とか 今頃ほざいてるんだろうな。 眠たすぎてもうね
というか撤退って電子書籍買った奴涙目じゃんっっw
497 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 12:10:23 ID:w5iVeIxE0
規格が乱立するわ、お互いにつぶし合いを優先してコンテンツが揃わないわ、 衰退してあたりまえ。 次世代DVDもそうだけど、メーカー同士でコンペを行い、勝ったメーカーの規格 を他社が採用すべきだと思う。世界レベルでね。 もちろん、革新的な(メディアが劇的に進化した、大幅な価格ダウン)は技術は 積極的に採用すべきだけど、ちょっとした操作性や性能の優劣云々で潰し合い をする必要はさらさら無いし、何より買った人が迷惑する。
498 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 12:14:42 ID:556X3j9l0
メーカー的発想やね 専用端末ありき でソフト後回し そんなもん 誰が買うねん 松下 もソニーも専用端末引き取ったれよ
単にtxtとhtmlとpdfが表示できれば、それで売れるのだw WindowsMobileと無線LANでもいいんだよ。最低でも青空文庫端末にはなる。 だからこそ表示できないようにするんだけどね。
DSの文学全集はけっこう売れたらしいじゃん。 あれで読むのは苦しいけど需要は十分にあるよ。 ソニーが愚かなだけ。
501 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 12:18:09 ID:AZQLwqCH0
該当ページ探すのも本の方が早い。
>>499 PSPでもDSでも何でも使えば?PDFは知らんが、HTMLとTXTは読めるぞ
>>499 いままで電子書籍関連をWM機でしてきた人は、
高速省電力大画面WM機ほしいよね。
でも俺はあきらめてEeeに行きました。
>>502 PDF嫁ねーだろが、変なの入れりゃ読めるかも試練が
505 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 13:18:38 ID:AzKCG32G0
>>500 需要はあるよね。
いいのがあったら欲しいもん。
>>488 DSだと大人が電車にのってまでゲームしてると思われるけど、
携帯でゲームしてても携帯してるとしか思われないんだから、
そういう心配は無用でしょ。
506 :
名無しさん@八周年 :2008/07/03(木) 13:30:02 ID:04jBOOMt0
電子書籍の問題は、日本人、特に学生が日本語を読めなくなったこと。 古典どころか松本清張と言っても「誰」て言う大学生。 テレビのクイズ番組で小中学生が学ぶレベルの国語・算数がわからない ことをネタにしてるようでは、それを見てるほうも同じレベルになる だろう。(一億総白痴化って懐かしい言葉を思い出す) PANASONIC も SONY もそんな番組のCMを持ったり、それを映す テレビを売った責任があるのでは無いか。
インフォキャリーがこれまでの最強端末
DSとか言ってる奴多いけど、あれで読めるのって、本当にただの素のテキストだけだぞ? フォーマットの問題も勿論あるが、画面の解像度が低すぎるのが致命的。五年前の携帯並み。 今の携帯の方がよっぽどいいよ。
510 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 13:36:59 ID:yLbGnSgd0
松本清張知らないのは仕方ないんじゃないの? 流行作家なんだし、時代と共に忘れられていくのは、当然といえば当然。 「今の連中は獅子文六も知らんのか」って言われても困るでしょ。
511 :
名無しさん@八周年 :2008/07/03(木) 13:37:12 ID:04jBOOMt0
>>507 義務教育レベルの文字の読めない人間が、そんな「本を読むだけ」の専用端末
を買うと見込んだことが間違いだと言いたい。
512 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 13:38:12 ID:4VNVGrYn0
ふーん。青空文庫はPSPで超快適に読めるしわざわざこんな高い端末買う人なんていないでしょ まぁ漫画リーダーとしてはアリかな
ハードの性能なんかどうでもいい。 そんな話をソフトも拡充しない状態で話したって絵に描いた餅。 まさにバカな日本のメーカの同類。
514 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 13:40:52 ID:zIDGESfP0
本も買わないような連中が端末に3万も出すわけがない
スラムダンクやこち亀を全巻持ち歩けるような メリットが無い限り、絶対に売れない。
516 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 14:06:45 ID:xZZpdSeb0
>松下は、電子書籍専用モノクロ端末「ΣBook」を2004年に3万7900円で、カラー端末 >「Words Gear」を2006年に4万1790円(直販サイト価格)で発売したが、 コレ買うぐらいなら、文庫本100冊買うわwww
kindleが256色ぐらいになって漫画がDL出来るようになったら買いたいw 印刷所は潰れるかもしれんけど
519 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 14:47:03 ID:kaYrluEh0
ついでにエンコした深夜アニメとかもトイレで見れるなら欲しい。 sonyは撤退するなら次のPSPに組み込めよ
買う気満々の人間ですら買いたくなくなるような仕様の端末しか出さないくせに ま、今はPSPをJPEGビューワにしてるけどな。しかしこれも不便が多い
新書サイズで、満員電車で片手で読めて、 大手出版社の新刊タイトル配信サービスつきなら買うよ。
アメリカと比較してもしょうがないやん。 あっちには日本ほどにしこたま本屋があるわけじゃ ないし、ブックオフもないから、広まるんだろ?
電子書籍否定してる人の多くは、普段から慣れ親しんできた紙の読書スタイルを崩したくない
という人が大半なんだろう。専用端末を携帯電話のように一般化させるには
まだ時間がかかるといったところだろうか。そうなるためには、端末側の進化を期待するしかないね。
携帯のメリットは書籍専用端末と比べていろんな機能が盛り込まれている。
しかし、書籍端末として携帯を使用した場合は画面が小さすぎて読めないという不便さもはらんでいる。
図や表を見比べながら字を追うという作業では小さい画面だと作業が複雑化するが
大きな画面だとストレスなく見ることができるというメリットがある。だが書籍専用端末にも
紙媒体とは違う読み辛さのほかに大きくて持ち歩く上では不便ということが上げられるのだろう。
E-inkの技術は従来のような液晶と違って折り曲げたりすることが可能らしいので
http://www.ideo.ro/gizmo/wp-content/uploads/2008/04/readius-e-ink-rollable-e-book.jpg のような構造として製品化されると、持ち運びも随分楽になるのではないかと思う。
個人的に、電子辞書などのローマ字入力が可能になって必要してる項目に飛んでくれるとありがたい。
電池の寿命は一定時間未使用状態が続くと自動的に電源が落ちるようにすればいいだろう。未使用状態のときは
勝手に電池が太陽電池などで充電されるようになって省電力でも動いてくれるといいが無理だろうな。
ソフトをいくら拡充したってなぁ… 最近の若年層は昔に比べて本をあまり買わなくなったってスレが前にあったな こういうのはメインユーザーである中高年でも手軽に扱えなければ無理だろうよ
>>214 mi-yaは自分で調整できるが
yahoo!は調整できなくて読みづらい
>>523 E-inkはページの書き換え時にしか電力を消費しないよ。自動電断は必要ない。
Σブックなんかも、単三電池二本で三ヶ月もつと謳っていたな。
まあ休みなく本読み続けてたら、もっと早く電池なくなるけどね。
隣の半島ではE-ink端末がけっこう出てるのになあ… 著作権がうるさすぎるんだよ
528 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 16:41:39 ID:Ct+LWTrz0
>>524 新作のライトノベルを150円ぐらいで売ったら、お互い利益はあると思うんだけどな
この値段なら著作権者だって、文庫本と同じぐらいの印税は確保できるはずだし
出版社だって紙媒体と同じぐらいの利益はあると思うんだが
まぁ書店は潰れるかも知らんがw
>504 そこでPDF対応MangaMeeyaの出番でつよ。 画面は制限が多すぎて欲求不満になりそうなE-inkなんかにこだわらなくても、 普通にバックライト付きの高精細カラー液晶でいいよ。電池なんか10時間持てば 十分。電池が簡単に交換できるなら5時間でもいい。それだけ使えれば一日一回の 充電で特に不自由しない。乾電池で3ヶ月とか、実用性でクリティカルじゃない 見かけ倒しの機能競争なんかどうでもいいよ。 それより問題はフォーマットの方で、著作権益保護機能付きのが載っててもいいけど、 JPEGやTIFF、PDFなんかの汎用フォーマットのビューアもきっちり載ってさえいればね。 逆にハードウェアがどんなにすばらしくても、専用フォーマットだけしか使えない ならタダでもいらない。
電子書籍の値段を下げなきゃこれ以上 広まるわけない。 400円もするなら買わないよ。
>>487 アメリカの小説とかだと、ハードカバーでもペーパーバックでも、驚くほど安っぽい作りだもんね。
紙質も悪いし、印刷も汚いし。
>>515 ジャプソに魅力なんて無いと思われw
つか、それに魅力を感じる昭和脳はもうすぐ
この世から引退ですよw
533 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 20:01:32 ID:bw16H4dIO
日本には文庫本があるからな。洋書はぶ厚くて持ち運び出来ないだろ。
534 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 20:07:00 ID:fxh0sUi8O
文庫本もかさばるとウザイけどなw
日本で成功するとすればDSだけだな
「まずDRMから作る」のをやめなきゃ売れないよw
>>537 それはある。
つーか、日本の会社って「損しないように」って意識が強いんだろうな。
ガチガチにコピー制限掛けた挙げ句、古い過去の名作を形だけ提供して終了。
そりゃ権利者の方は、これなら潰れようがどうしようが損はしないよな。
・・・いつか黒船が来て、市場の前提そのものが崩れて潰れるんだろうね・・・
ちなみに
ttp://hon.jp/ にいくと電子書籍一覧が出てくるな。
キャッチフレーズは「販売サイト30社、取り扱いタイトル7万点以上」だそうだ。
おすすめはランキング順に
37 ひぐらしのなく頃に 竜騎士07/07th Expansion DFC
362 花より男子 神尾葉子 集英社
2419 クライマーズ・ハイ 横山秀夫 文藝春秋
3683 着信アリ 秋元康 角川書店
5012 奈緒子 中原裕/坂田信弘 小学館
7344 着信アリ Final 秋元康 角川書店
7966 着信アリ2 秋元康 角川書店
8575 ひぐらしのなく頃に 鬼曝し編(1) 鬼頭えん 角川書店
10143 DIVE!! 上 森絵都 角川書店
10709 天国はまだ遠く 瀬尾まいこ 新潮社
11779 DIVE!! 下 森絵都 角川書店
12068 スカイ・クロラ The Sky Crawler 森博嗣 中央公論新社
14270 ゲゲゲの鬼太郎 鬼太郎大全集 水木しげる eBookJapanコミック
17436 ゲゲゲの鬼太郎 水木しげる POPコミックス
17561 アメリカひじき・火垂るの墓 野坂昭如 文藝春秋
18443 続ゲゲゲの鬼太郎 鬼太郎大全集 水木しげる eBookJapanコミック
という具合らしい。
池波正太郎とか平岩弓枝とかけっこう時代劇もあるんだな.......
このスレ、本好き多いなー。このスレ見てたら良い電子書籍を作れるような気がしてきたw 【本のメリット】 1.安いし軽く可搬性が高く、簡単に手に入る(主に文庫) 2.読みたいページがすぐ読める(斜め読みも可能) 3.液晶等と比べて目が疲れにくく長時間読みやすい 4.古本屋に売って幾ばくか元値を取り戻せる 5.収集癖が満たせる 6.電池切れが無いw 【本のデメリット】 1.文庫ですら冊数が増えると持ち運びが面倒になる 2.ハードカバーは重くてでかい上、文庫化を待つといつまでも読めない 3.辞書・図鑑・専門書等、情報を丸ごと詰め込む形式の本は持ち運びが困難 4.一覧性は高いが検索性は低い 5.あまり集め過ぎると本棚に収納し切れなくなり、邪魔とかってレベルじゃねーぞ
>>539 最近映画化されたものの原作やノベライズが多いのが特徴か。
>540 > 【本のデメリット】 1. メディア単価が異常に高く、情報量に比べて嵩張り持ち歩くには重い上、 入手性に多大な難がある。(ちょっち古くなるとすぐ市場から消える) でそ。 電子書籍を成功させたければ、ここに真っ先に手を入れるべきなのにDRMだの なんだのと真逆をやってる限りは絶対に普及しねぇべな。
電子書籍ってめちゃくちゃ目が疲れそうだ
【電子書籍のデメリット】(既存の特定端末ではなく全体的な不満)
1.著作権気にし過ぎてセキュリティがガチガチなため、バックアップ・転送・管理等が不便
2.デカい・重い・画面が小さい・価格が高い・使いにくい・文字潰れ・目が疲れる・電池がすぐ切れる
対応フォーマット制限が多い(端末側)
3.作品数が少ない・価格が高い・雑誌が無い・発売が遅い(コンテンツ側)
4.コンテンツの入手先が限られ過ぎている
>>542 本の入手性には多大な難・・・はあまり無いんじゃないですかね。
売れ線でないものがすぐ店頭は勿論、市場からまでも消えてしまうのが不自由なのには同意ですが。
>544 > 本の入手性には多大な難・・・はあまり無いんじゃないですかね。 それがいえるのは日本でも一部の恵まれた地域だけでしょ? 今や地方の多くの本屋はコンビニよりちょっとマシ程度の品揃えの店が 多いんだよ。ちょっとした専門書を買おうとするだけで、高速道路を車で 飛ばしていくか、amazonあたりで注文して何日か待たないと手に入らない…。
電子書籍の諸々の不平不満を克服する端末を作ればニーズは絶対ある!と思う。
・省電力なカラー電子ペーパー端末で薄型軽量電池長持ち、高詳細で目も疲れない
・txt(青空文庫形式含む),jpg,gif,html,pdfの各形式に対応、見開き表示もOK
・文字列を入力して、それを検索、抽出でき、結果の各ページにジャンプできる
・SDHC対応で、広辞苑と百科事典と英和/和英辞典を一緒に入れてもまだまだ山ほど文庫が入る!
・iTunes Store的なネット本屋で文庫も雑誌も最新刊がワンストップで入手可能
・PCのUSB端子直結のクレードルに乗せるとiTunes的な管理ソフトが起動して読み終わった箇所を記憶、
端末を充電しながら続きをPCで読むことが出来る。管理ソフトにはiTunesのカバーフローのように表紙や
背表紙を本棚そっくりに並べて表示できる機能があり、収集趣味の人にも充実感。
>>545 なるほど確かに恵まれた環境に気づいていなかった・・・ (。_。;)スマン
547 :
名無しさん@九周年 :2008/07/03(木) 23:10:50 ID:cVnravEN0
いずれキンドルやiPhoneにもってかれるな ネットだってハゲ(外国人のような者)が日本人じゃ とても出来ないような、しないような安値販売しなかったら いまだにISDNじゃね?w
日本に普及させるには、まだまだといったところのようですね
フランス書院を囲い込めるかどうか、それが勝負の分かれ目だったのだ。
>>545 MCSに行けば大抵の本が手に入るからなぁ……と思った俺は香川県高松市民
普及して欲しいけど、サービス終了したら今まで買ったデジタルデータどうなるんだ? こんなメーカーごと独自のサービスでは普及しないだろ。 フォーマットは統一、ハードだけメーカーごとの特色がある程度じゃないと。
552 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 00:47:49 ID:kLo+M11l0
InfocarryのE-Ink版でPDF閲覧可能なら、すぐに欲しい。
553 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 00:50:42 ID:3/2J46U60
>>21 いい事言うな
携帯で小説とか漫画って読みにくい
でも電車内で新聞紙はかさばるのでニュースは携帯で読むが
554 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 00:56:55 ID:uT97EptD0
>>549 詳しくは知りませんが、その名前から想像すると、
文学的で家族みんなで楽しめる、質の高い小説を出している出版社なんですね。
ミリオン出版や三和出版をよく読んでいる私には、とてもよくわかります。
DSがもらっていきました
556 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 00:59:57 ID:EPt8vJAN0
DSとPSPで大抵がことたりる
557 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 01:01:48 ID:HV/hr9QDO
カラーで防水で漫画本一週間五十円でレンタルできれば買ってもいい
そりゃ、ソフト(コンテンツ)なければただの板だから・・・・。 コンテンツ屋がやる気にならないとどうにもならないよ。 週刊誌や月刊誌をデジタル販売して欲しいんだけどねぇ。 実体があると捨てる手間が・・・。
電子辞書のハードでPDA作ったらいいのができるような気がするんだけど まあ売れないか
560 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 01:07:39 ID:8eWb9h2s0
>>553 でもねコミックス売れないけど携帯漫画で月ん百万の著作権料をもらう無名作家多いんだよ、今の時代。
ちなみに有名作品でも携帯の世界では月数十万円台が「良し」の部類。ダメな作品は数百円台。
561 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 01:20:23 ID:scz1LTmU0
>>558 まあ、そうだな
それに専用端末の出来もイマイチだった上にわかっていながら1機種しか用意してなかった
ニーズはあったが日本のメーカーも出版社もそれに答える能力と意欲に欠けていた
ニーズはあるからいずれビジネスになるのは確実だが、この分野もアメリカの企業に席巻されるのかもね
562 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 01:27:32 ID:Mk8QlyTa0
>>506 日本語の読み書きと松本清張とどう関係があるんだよ、この権威主義者がw
アホか。
おまえの知性を疑うわ。
知性どころか品性も疑わしい。
563 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 01:28:14 ID:1ZvgoOyP0
電子インクの端末が9800円くらいで売ってたら買う あと何年かかるんだろう
すぐにamazonかgoogleかappleが安くて良いのを出すよw そしてソニーあたりが慌てて対抗機を出して、国内出版物を囲い込むが売れない。 5年ほど経った頃にソニーが白旗を上げ、やっとマトモに使える端末が手に入る。 という手順w
中韓からテキストとjpgとpdfだけ読める安い端末が入ってきたら 重DRMと超すっくない駄目コンテンツだけの端末なんて死亡確定だろうよ。 そして日本の権利者は重DRMと専用フォーマットと自分たちが望んだときに ユーザーの蔵書をパーにできる機能がないとイヤ!と申しております。 つまりもう日本ではこの種の端末は発売されてないってことでーす。
566 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 01:48:24 ID:TUvGBTTN0
聖書は一冊だけど仏典は数知れず そんなメンタリティも影響してるのかもしれん
567 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 01:55:27 ID:X59InE+AO
これ電子ブックのこと?懐かしいなあ… 辞書にも使ったけどミステリ小説で自分で証拠入力したり犯人当てたり ゲームブックみたいな読み方が出来て面白かった
慣れの問題かもしれないけど電子データだと流し読みがしにくいんだよな 小説は紙で読みたいし
569 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 02:12:05 ID:Rvp/Y6xx0
昭和脳はすぐに、何々雑誌だの、何とか書院だの取り込めばって 発想しか出来ないけど、それやってもまずダメだねw iTunesのようにプロシューマーに解放しないとこれからの コンテンツ産業はどんどんジリ貧になるよ。 ブランド屋は自分とこの息のかかった者じゃないと 美味しくないんで認めたくないだけの話なんだよw
DSで読めるじゃん もうそっちに移行しとけばよくね?
571 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 02:17:41 ID:Mk8QlyTa0
プロシューマー(笑) CGM(笑)
571(笑)
573 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 02:22:02 ID:tcA6Kfqu0
旧態依然の業界ほど時代の変化に滅んでいくだけ。
結局著作権の運用が問題なんだよね 安く手軽にが高くて不便じゃねえ 白黒で長時間持ってくれればそれがいいのに
現状の著作権の運用でも、原著作者がきちんと金銭的に報いられているならいいんだが 単に縛りがきつくてビジネスチャンスを失ってるだけだからなあ
576 :
1000レスを目指す男 :2008/07/04(金) 07:07:26 ID:7E96Ha2g0
結局、紙の本の方が便利ってだけでしょ。 落としたって平気だし、壊れても全然惜しくないし。
577 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 07:09:11 ID:F/VuqOXm0
>>12 そういうことだな。カスラックはどこまで日本人の
ガンなんだかな('A`)
578 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 07:09:17 ID:YAXEcxar0
数年前までソニーはアメリカで電子書籍端末を大々的に宣伝してたんだぜ Kindleが売れている以上、日本の問題じゃなくて商品の魅力の問題だろ
579 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 07:28:15 ID:5A+0RY3/O
amazon.comは番組や映画もダウンロード購入出来るよね。 日本からじゃ買えなくてがっかりだった。 iTuneのように住所ごまかす方法とAmazonチケット併用も駄目だった。
580 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 07:28:43 ID:i6yxr0Fk0
毎日、どれだけ大量の本が廃棄処分されてるか。公表してほしいもんだ。
581 :
1000レスを目指す男 :2008/07/04(金) 07:31:40 ID:7E96Ha2g0
本と勝負するのに、本と同じような形にしたら負けるのが当たり前。 眼鏡にでも仕込めば絶対に売れる。
582 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 07:32:23 ID:FmDBtSqj0
なんでDSにソフトを作る方向にシフトできなかったのか
583 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 07:33:36 ID:c/mBO8yP0
>>577 管理団体が無いときの地獄を知らないからJASRACを簡単に槍玉に挙げるけど
個別に交渉するのがそんなにお望みですか?
>>267 が真実だったら見当違いだが、
ebookjapanを試しに申し込んだ時はひどかったな
専用ソフト面倒だからAlt-PrintScreenしようかと思ったらできねえし
それどころか最小化してて全然違うソフトをAlt-PrintScreenしても怒られたw
UMPC持ってるけどPC複数台併用できないし。
そこまでして固持したいって何なのよ
585 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 07:34:42 ID:BNhpEMbzO
これこそエコなんだろうが
図書館の勝利
587 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 07:42:40 ID:LCr8qLKfO
専用フォーマットしか再生出来ないから廃れたんだろ
588 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 07:43:15 ID:JJJGtqHs0
電子書籍でださなくてもニンテンドーDSがあるし。
589 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 07:46:48 ID:JJJGtqHs0
ソニーがかかわってたのか、PSPとLIBRIeを一緒にすればよかったのに。
590 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 07:47:22 ID:Enm4H3Ut0
ぶっちゃけた話、マンガミーヤ専用端末を24000位で出してくれればすぐにでも買う。
紙がすごすぎるんだよ。 バッテリー切れを気にしなくていいし絶対故障しない、ってズルい。
nyで落した官能小説をPCのビュアー使って読むのが日課です
593 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 07:50:15 ID:uSfCYPiz0
新聞とか週刊誌まで取り込めばそんなにガチガチにコピガせんでも カジュアルコピーだけ防げば余裕で儲かるビジネスプラン出来ると思うんだけどね。 駅に到着したら無線LANで勝手に契約済みの新聞や雑誌がDLされて スタンバイされてたらかなり使いやすいと思う。 タッチパネルと視野角の広いカラー液晶は絶対条件だけど。 コンテンツ価格はリアルの1/5程度でも充分だろ。
594 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 07:51:01 ID:5U7cHRKQ0
>>578 こういった日本メーカーの製品はだいたいサービスが貧弱すぎて不安になるんだよな
しかもなぜかすごく高くて使いにくい
利権者の異常な強欲さが貧弱なサービスを生み出すのか
メーカー自身が貧弱なサービスでもいいと思ってるのか
客が望むものを提供して対価を得るという姿勢が見られない
利権者の視点で作られた製品は悲惨だ
595 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 07:53:15 ID:9N7hcrtE0
電子化された新聞も値段によっては買わないし、 値頃感が大事だよね。 今回はとりあえず、しきりなおしだ。
596 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 07:59:07 ID:kzdJJ8780
とりあえず教科書か漫画雑誌で取り入れなきゃダメだな。
597 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 08:05:35 ID:hcOdi9roO
すぐに目が痛くなるしなにより自分の読みたい時に読めないってのがなぁ…
598 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 08:06:42 ID:5U7cHRKQ0
つーかじれったいな 日本のメーカーとか出版業界はもっと客の方を向いて商売できないのかな? こんな所でまでアメリカ企業の製品、ヘタしたら台湾、韓国、中国企業の製品に負けるのか?
599 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 08:07:16 ID:usYO3Hez0
つーか、専門端末が売れないだけだろ。 みんな携帯とパソコンを使っているだけのことだ。 電子書籍自体はものすごく普及してきた。
600 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 08:08:25 ID:jJVRSvFe0
>>592 買ってくれ少しでも良いから・・・中の人は大変なのさ。。
601 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 08:08:59 ID:vjFwTBYQ0
紙媒体でじゅうぶん。
602 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 08:13:13 ID:usYO3Hez0
>>601 紙媒体だと、家の中が本で埋もれないか?
603 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 08:16:31 ID:h6l1c6B0O
>>591 それじゃアメリカで売れた理由にならないじゃん
604 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 08:20:02 ID:IxVD38pzO
芸能人の自伝だとかエッセィとか、いわゆるタレント本(評論家のテリー◎◎とか、最近見ない猿◎◎の本など、テレビに出たりしてるやつの本はほとんどが)はゴーストライターが書いていますよ。で内容は半分以上、演出(偽物)です。記者の空想、妄想ですWWW だから、みなさん、間違えないようにね。 ものによりますが、だいたい芸能記者が50万から100万くらいで請け負います。 で、売れると売上に応じたマージンが記者にはいります。みなさん、偽物ウナギ、偽ひだ牛ばかりじゃありませんよ。
606 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 08:28:12 ID:G3yfyZgK0
普及したら既存の本屋は潰れまくりだろうな 今でも青息吐息らしいし1割2割売上落ちたら ほとんどの本屋は潰れるだろ
紙媒体とデータの書籍が同時発売ぐらいだったら電子書籍を選んでもいいんだが 現状、欲しい本がそろわなさすぎる
608 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 08:34:43 ID:E5hl0X42O
単純に高いだろうし、配信サービスも充実してないからじゃね 本はお手軽感もあるわけだし
609 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 08:36:01 ID:4W0vHBBI0
携帯で人体に悪い電磁波を浴びている上に さらに書籍類まで電磁波を浴びさせることはないだろうから いいんじゃね?
あの作風はもしかしてあの坊やかも。 ま、あれじゃいつまでやっても無駄ぽいけど。
本なんて読んでたら、おたく呼ばわりされるからね。
612 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 08:42:56 ID:Rh/RbeSrO
出版大国の日本でうまくいくわけねーじゃん…… こういうサービスは痒いところまで手が届かないとやってられない 出版数に電子化作業がおいつく向こうと圧倒的に追い付かない、追い付けない日本と一緒にするなよ
613 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 08:46:16 ID:5U7cHRKQ0
>>599 携帯もPCも確かに悪くないが使ってるならその不便さ、足りなさもわかるだろ
漫画一つとっても携帯の画面では数コマしか見れない
簡易ではなく、本格的に電子書籍を使うには高解像度でそれなりの大きさの画面で携帯性や操作性を備えた端末は必要なんだよ
それに普及したと言ってもたいした数はない
山のように発行される本の中で電子書籍で読めるものなんか数えるほどしかないだろう
614 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 08:49:01 ID:usYO3Hez0
>>613 専用端末ってのが駄目さ。
携帯で足りないならノートパソコンに行く。
まあ、これからは携帯とノートパソコンの中間というのも出てくるが
いずれにしても、電子書籍専用というのは使えない。
615 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 08:53:02 ID:D4ZNK6BF0
二度目のような気がするのですが。
616 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 08:55:11 ID:iMpDsaWz0
DSでやれよ
ノートパソコンは駆動時間の短さと、液晶の視認性の悪さという問題がある。 E-ink端末ならそこは良いんだけどね。 モノクロE-inkな軽量ノート出してください…
コンテンツが溢れている状態で専用端末が出ればヒットする。 専用端末を先に出して、コンテンツが追従するのを期待した所が失敗の原因。 DVDなどと違って、本屋や図書館でいつでも代替コンテンツが入手できるのに、期限付きで有料の電子図書をわざわざ選ぶ奴はいない。
620 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 09:01:55 ID:5U7cHRKQ0
>>614 いや、アメリカでは現に売れてるし
それに今ある端末もキミが思ってるような「専用端末」じゃないよ
これから出る端末も書籍にフォーカスしても「専用」にはならないと思うよ
10万で
>>620 >>476 アメリカでこれが売れたのは「近くに本屋がない」ってのが最大の理由だと思うがね……
本屋の数が5割り増しで国土面積が45倍だから、平均で考えると最寄り本屋まで30倍の距離ってコトだ
そりゃ、俺だって本屋なんか利用せずにこれを利用するって
ああ……しないかも、俺の家の最寄り本屋は塀一枚向こう側だから、30倍になっても歩いていけるw
>583 > 個別に交渉するのがそんなにお望みですか? 大量に音楽流すような業務の人ででもなければ、個別交渉では困るってことはほとんどないし。 実際に音楽以外の映画や書籍の分野にはJASRAC相当のものはないが、それで なにか地獄があるかというと、これが全然思い当たらない。 俺はTV屋でもラジオ屋でもないからJASRACなんか消えてくれてもいいよ。 >591 故障はするでしょ。ひっぱりゃ破けるし、火をつければ燃えてしまう。 >593 コピーもままならない囲い込み重DRMなんか捨てて、購入者が判る程度の 管理No.埋め込み程度で済ませておけばいいだけなのにね。 コピーコントロールなんて業界側のエゴしかないものを抱き合わせにするから ユーザーは相手にしなくなる。
まあこのまま日本の出版社は新しい商機も掴めずフェードアウトしていくんだろうな
流れを読まずにあえて書きこむ。 お前ら「Infocarry(インフォキャリー)」って知っとる? かなり昔のガジェットだけどテキスト読むのに最適な感じで今も現役だ。
626 :
625 :2008/07/04(金) 09:52:28 ID:fCWFvR7B0
>>462 XPでも使えるぞ、普通に。
ちなみにVistaでも使える。
627 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 09:57:06 ID:shdfXbgW0
なんでザウルスの話が出てないの? 本とかテキスト読むならあれが最強だろう。 縦表示も横表示もボタン一個押すだけだし、専用形式だけど そこそこ本も揃っていてネットで簡単に買える。 何より持った感覚が文庫そのまんま。
628 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 09:57:59 ID:7v7TrbZu0
>>625 知ってる
まったく編集やらなんやらできない単なるビューワでその分薄くて軽いのな
俺はそこまで割り切れなかったんでクリエ使ってる
どっちにしろテキスト読むのにジョグダイヤルは便利だよな
629 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 10:00:34 ID:twi7sMol0
端末高そうだな 欲しいとは思ったけど
630 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 10:01:42 ID:Jr4yfigH0
日本人は総じて平均的に頭が良いからな アメリカで流行ったものが日本で流行らない場合もある
DRMに拘ってる奴いるけど、KindleもしっかりDRMかかってるじゃん
632 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 10:09:37 ID:53wbyxD30
PSPくらいの大きさの軽くて視認性の高いハードウェアPDFビュアーがあればい いんだけどな。
633 :
中野区民憲章(トリ変え) ◆1Ixlm5F0XU :2008/07/04(金) 10:13:53 ID:D+gQ+D0iO
読んだ本に書いてあった文章が気になって 「あの文章はどこに載ってたかな?」などとパラパラっとページをめくって文章を探す感覚は 電子書籍じゃ再現できないからなぁ 本なら「ページの厚みのだいたい1/3くらいのとこに書いてあったよな」みたいに 記憶として残せるけど電子書籍だとそんなわけにも行かないだろうし
じっくり腰をすえて活字を読みたいときは紙媒体のほうが目が疲れなくて楽。
635 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 10:30:45 ID:F+0FWith0
>>622 おいおい、本屋がいくら遠くなっても今の日本の電子書籍の品揃えでは電子書籍ですます事は不可能だぞ
無いものは買えないからな、それくらい貧弱、距離の問題じゃないよ
それと本をちょっぴりしか持ってない人は紙でもなんでもいいだろうが、本を定期的に買う、大量に買う人間には
スペースをとらず、しかも割安の電子書籍はすごく価値がある
特に都会に住んでたらスペースは貴重なんだよ
636 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 10:37:05 ID:DQiTHN/MO
必要となる時期がくれば 需要もでてくるだろう。
>>633 電子書籍端末は検索機能すら無かったの?
639 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 11:12:58 ID:F+0FWith0
>>636 すでに需要はあるが、供給側の問題でスタートに失敗した
アメリカは成功した
キンドルじゃないや、amazonね
642 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 11:29:19 ID:MYxFoMBP0
本と新聞は、どっちも既存にあぐらをかいたまま 座して死すまで粘るんだろうな・・・ 残念ながら、あんたらに味方する他業界は皆無だからね。 相変わらずクズの集合体だな。
今始めて存在を知ったけど、結構良さげだね。 端末が9.800円だったら欲しかった。
644 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 11:44:33 ID:TLPlgt0J0
日本語は文字が細かいからな。 全部アルファベットで済む英語とは 特にそこの部分で事情が違うのかも。
645 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 11:45:03 ID:r6RDY5J80
もってて良かったPSP
端末自体は悪くはなかったのにな いかんせんコンテンツがどうしようもない 漫画だけでも大量に投入されれば売れただろうに
zipで売ってくれ
近々DSの新型の発表されるとかいう噂があるから、 そこでもし液晶の大型化とかきたら ひょっとしたらこれまでの電子書籍端末ぶち抜いちゃうかもよ
問題はコンテンツ不足だって言ってんだろ
650 :
名無しさん@九周年 :2008/07/04(金) 13:05:02 ID:F+0FWith0
正直昔発売された電子書籍端末もまだまだって感じだったけどね DRMも現実的じゃなくきつく設定されていてすごく不便だった ただ既存の本を移植した電子書籍を快適に読むためには圧倒的な高解像度が必要なので ゲーム機の液晶が単純に大型化しても簡易ビューアの域をでる事はないと思う その点、松下やソニーのような派手さはないけどシャープは粘り強くやってると思う ただ専用端末じゃないので画面が余りにも小さすぎるし色々問題も抱えている
たしか鈴木みそ氏の漫画であったよね。 スペックをどれぐらいにするのか、はたまたコピー対策はどうするのかといったことを ハードメーカーが議論してるところに、出版側が 「そんな事にこだわってどうするんだ」「ユーザを泥棒扱いか?」「今はどれだけ流通できるかが勝負だろ」 みたいな、さも自分たちが文化の発展の立役者みたいな目線でモノ言ってたけど。
DSとかPSPなんて話になんないよ。画面と解像度が小さすぎ。 実はDSには、漫画ビューアとしてかなり使えるソフトがちゃんとあるんだが(要マジコン)、 実際はDSの解像度が低すぎてネタ以上の物にはなってない。 メーカーを擁護する気はないが、本当に電子書籍を紙に伍して立ち上げようとするなら、 やっぱ専用端末の一つや二つはいるんだよ。
>>652 漫画は論外だが、テキスト読むには現行のDSでも充分だろ。
俺は実際2GBのSDに2000作品近く入れてndskybookで毎日のように読んでるよ。
>>653 テキストはね。
しかしほんの少しでも絵や図版が混じればもう駄目という機械じゃ、
とても電子書籍端末としてモノにはならんよ。
最近の携帯の方が解像度が上な分、まだましだ。
>>651 その突っ込み、全部そのまま出版業界が負うべきものだと思うが‥。
自分たちを棚に上げて、わけがわからんなぁ。
鈴木みそって誰よw
ぷろしゅーまーだよw
>>623 >購入者が判る程度の 管理No.埋め込み程度で済ませておけばいいだけなのにね。
DRMじゃなくて、購入時、個人情報みたいなものを電子書籍データの中に
埋め込み見たいなか? おもしろいね。
>>657 実は、誰もがみんなそうなんだけどねw
>購入者が判る程度の 管理No.埋め込み程度で済ませておけばいいだけなのにね。 DLsite.comがまさにこの形だなぁ。 後追いがいくつか生まれてるところをみると、この仕組みはなかなか上手く行ってるようだ。
コンテンツの量を増やすこと自体は技術的に難しいってことはなかったわけ?
出版社が共同で購入履歴管理するような組織つくって、
ハードや規格が変わっても、同タイトルなら無料DLできるようにすればいい
コストがあがるし、完全版商法も出来なくなるけど
>>660 技術的にってことはないんじゃない?
>>660 コンテンツなんて最近の小説はほぼデジタル入稿だろうから、本当なら紙に印刷して製本するより加工がないぶん圧倒的に早いだろ。
手書きにこだわる古い作家さんのものだって、タイピングの早い人間をバイトで雇ってダブルチェックで入力ミスを校正するだけだ。
漫画はともかくテキストベースだったら結構な速さでコンテンツ増やせているはず。
まぁ、漫画だって実物原稿を最高解像度で一発スキャンして後は便利なサイズに最適化するだけ。
どう考えてもコンテンツが貧弱なのは著作権者側が複製を恐れてガチガチのセキュリティに囚われているせい。
>購入者が判る程度の 管理No.埋め込み程度で済ませておけばいいだけなのにね。
iTunes StoreのDRMフリーなmp3も同じ形式だ。
著作権管理なんてたったこれだけで済むのに、日本の権利者はつくづくアホだよなぁ・・・
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070531_itunesplus_appleid/
そういえば、ドットブック形式ってそんなにセキュリティガチガチじゃないような。 起動するたびにユーザーIDと利用者名を表示してるけどさ。 少なくともビットウェイから買ったものについてだが。
664 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 01:26:34 ID:UZvER41u0
>>662 著作権管理なんて物は基本的に
誰が作った物か(これはこの人が作った物ですよ)と盗作防止の為の
お墨付きを与える物であって、第三者が金儲けに利用する類の物じゃない
はずなんだが、右から左へあてがってるだけの企業がデカイ顔をしてしまい、
そのでかい配給ブランド顔をありがたがるスイーツの群れが無自覚に
それを継続させてしまうんだなw
電子書籍端末って売れてなかったの? ってか、どこに売ってたの? 早く普及しないかと待ってたんだけど。 何で、いきなり売れてない事になってて、撤退する事になってるの? まだ店頭でも碌に見掛けない段階で、何勝手に終わらせてるの?
666 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 04:26:47 ID:I1EOqGJi0
せめて書店にあるものは網羅しないとダメだろうね。 コンテンツがしょぼ過ぎて普及するわけない。 在庫管理と販売が自動化できるんだから、絶版物も揃える事が可能だと思うんだけどねぇ。
>>1 形に残らなかったのが、最大の敗因だろうなあ…
668 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 04:35:10 ID:UZvER41u0
電子書籍にとって、 ソニーと松下が撤退してくれて よかったのかもしれんなw
669 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 04:38:29 ID:wOPjHbB7O
装丁で中身を読まずに買ったり 同じ話なのに、文芸書、新書、文庫と揃えてみたり 本好きは、本から離れられん
お気に入りの文庫をケツのポケットに突っ込んで、公園や喫茶店で読むのがいいんだよ。 ページをめくるのが楽しいし、好きなしおりを使うのも楽しい。 気に入った言葉に線を引き、気に入ったページを折るのも楽しい。 e-book?、そんなのクソ食らえだ。
671 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 05:11:26 ID:cfi1iM+w0
>>669 本を眺めるために買う人間と読むために買う人間の違いだよ
これほしかったのに、人気なかったのか本体自体みたことないけど
673 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 05:42:00 ID:W2sL+8F+0
>>21 日本の老人は、活字信仰度 高いからな・・・
新聞なら全部 信じ込んじゃう。
674 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 06:00:23 ID:UZvER41u0
310 :名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 20:18:09 ID:6yYvJCn4 別に日本の猿に普及しなくても良いじゃね? 猿には勿体無いし使いこなせないよw 英語圏では普及するでしょ。たぶん中国圏でも。 それでいいんじゃないかな。 すでにIT自体、世界との格差が広がってるし ゆとりと昭和脳と共に滅ぶんじゃないかなw
675 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 06:06:48 ID:xv5wULJN0
そう言えば昔、伊達きみ子が片手で読みながら、飛んでくるテニスボール打ち返す CMしてたのう。
676 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 06:08:59 ID:3kSESK0m0
取り扱ってる本が少なすぎる さらにデータを売ってるだけなのにあの値段はないわ・・・ なんで普通に中古本買う値段とかわらないような値段でかわなきゃならんのだ
ゲーム機でもソフトが多いハードを選んで買うからな 出版社が端末用に書籍を開放してくれなきゃ話にならない
678 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 06:17:31 ID:zqQeUoHH0
紙媒体の教科書の代用として文科省が許可出せば爆発的に普及するよ。 本と電子本とどちらでも生徒が自由に選べるとなれば生徒の大半は電子本 を選択するとおもう。だって持ち運びが楽だもの。
電子書籍よりも、普通の紙書物の方が実際には扱いが楽って言うのがあるな。 電子書籍なんて聞こえは良いけどな。 容量が増えて末端に200冊とか入ってたら、それを調べるだけで一苦労。 それに比べて紙媒体なら大きさ、形、色、下手すりゃ匂いで分かるだろ。 あまり重要じゃない本ならページの端を折り曲げておく事も出来るからな。 それに良く使う本ならそのページにクセが付いて目的の場所が一瞬で開く機能までついてるしなwww
デジタルデータに対する信頼度が低いのが最大の理由なんだろうな
>>679 それは電子書籍ならもっと簡単に管理できるようになるハズだけどな
作者・出版社・ジャンル・年代なんかで一覧できれば
しおり機能なんて当たり前にあるし、
良く見るページなんて機能はいるかいらないかはともかく、つけるのは簡単だしな
見易さは徐々に上がっていったとしても、紙には勝てないだろうけど
妄想だけ膨らませてもしょうがないから
今日は本棚から出しっぱなしになった漫画本を整理することにする
>>627 まあ、確かにザウルスCシリーズ最強かも知れん。
ZIP化されたJPEGも結構まっとうに読めるし。。。
ただ、640×480の画面がもう少し広ければ。。。
というか、広さよりも画素数が細かければ。。。
やはり、さらに使いやすいものを求めてしまう。。。
本って嵩張るから、広い部屋じゃないと買い溜めできないんだよな。
溜まると整理するために本棚も買わなきゃならんし、部屋がどんどん狭くなる。
>>679 手のひらサイズの端末に、それだけの本が詰め込めるなら、どれだけ楽か。
ファイル共有ソフトが流行るのは、何も金が勿体無いってだけの理由じゃない気がする。
今の日本の住宅事情とか、若年者の収入を考えれば、狭い部屋に住んでると見るのが当然。
そんな中で、嵩張る本が売れるとしても限度があるし、読まなくなった本はブックオク等の中古書店に売り払い、
それを購入する層が増えてきて、本の売れ行きがさらに悪くなる。
そういう問題を一気に解決するのは、「場所を取らない本棚」「持ち運び可能な本棚」「整理しなくても良い本棚」
「いつでもどこでも本を手にとって読める本棚」である電子書籍端末なんだがな。
>>679 色や匂いで、200冊の本の管理なんか出来ないだろ。
紙だと物理的に10冊程度までしか持ち歩けないから、それで間に合ってる気がしてるだけ。
685 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 14:43:02 ID:eA6lQEw50
まぁ、使い勝手がよくなれば、いずれ紙媒体を脱するときがくる。 俺は、今でも、電子辞書で、SDに格納した大量の青空文庫を普通に読んでる。
686 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 14:45:47 ID:ejGNPiV80
Palmと青空文庫の組み合わせはよく使った。 金を出すなら紙媒体のほうがいい。目がつかれないし、紙を めくる行為がすきなんだと思う。
青空文庫の短編ひとつ読んだだけで眼が異常に疲れる。 専門書とかは電子化されたらコスト掛らなくて良いと思うけど、小説は無理だろうな。
これは便利(にちがいない)と手を出した「電子ブック」の記憶が強烈すぎて この手のものはちょっと懐疑的。理屈じゃなく、心情的にもうダメぽ
>>687 理屈で言えば、青空文庫読むのと2ch読むのとに、
目の負担に大差なさそうだけどなw
まあE Inkの電子書籍端末は、液晶に比べてその辺改善されてるけどね。
液晶は表示面が発光してるから、個人差あっても目が疲れやすいのは確か。
690 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 15:24:07 ID:eA6lQEw50
一日中、PCで大量の文字情報と対峙する仕事人は、世の中にごまんといる。 一日中、携帯で大量のメールやりとりするお馬鹿も、世の中にごちゃまんといる。 文字情報は紙媒体に限るわけじゃない。要は、技術の問題。 文字・音・画像映像の視聴覚情報がネットで流通すれば、CO2削減ノルマなんて一瞬でクリア。 CD、DVD、書籍、雑誌、新聞とかいらない。 新聞紙はペットの小便拭くのに必要とか、そういう議論はなしね。本末転倒。代替可能。 今でも携帯ひとつで大概のことはできるようになったわけだし、 たったこれだけでも製造・物流・販売その他、実際、さまざまな資源が節約できている。 勿論、デジタル化に伴って大量の失業者も生むわけだけどね。 だから、政府は何もできない。新聞社も新聞の大量印刷と宅配やめられない。
691 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 15:34:34 ID:K9+7lU5p0
>>369 アーサー・C・クラーク著「悠久の銀河帝国」に出てくるデータバンクが印象的だったなぁ
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!! あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!! あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!! 間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!! 小説12巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!! アニメ2期放送されて良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ! コミック2巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!! ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら… ル イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!! そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハルケギニアぁああああ!! この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のルイズちゃんが僕を見てる? 表紙絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!ルイズちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!! アニメのルイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ! いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはルイズちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!! あ、コミックのルイズちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!! あっあんああっああんあアン様ぁあ!!シ、シエスター!!アンリエッタぁああああああ!!!タバサァぁあああ!! ううっうぅうう!!俺の想いよルイズへ届け!!ハルゲニアのルイズへ届け!
693 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 15:54:52 ID:K9+7lU5p0
>>546 書き込みの出来ればCG描きにも需要が出ます。
694 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 16:05:33 ID:JHAxBa/tO
そりゃコンテンツ少なかったら誰も買わないでしょ
695 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 16:07:46 ID:UZvER41u0
696 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 16:09:44 ID:bslP8JHw0
専用端末ではなく、一般パソコンのソフトにして、読み取りソフトだけは 無償でダウンロードするというやり方に変えれば、もっと普及するだろ。
697 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 16:11:48 ID:Ra9+nJQL0
米国は日本と違って何でもかんでも電子化するブームだからね スキャナーとかも桁違いに売れてるんだよ
PSPで青空文庫読めるのに ほかになんか必要なのか? SONY馬鹿すぎだろ 既に3千万台も普及してる端末があるのに XMBにリーダー取り込んでネット販売せーよ
699 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 16:13:47 ID:UZvER41u0
>>696 iTunesみたいにですね? わかります。
700 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 16:14:10 ID:T+vtMsJv0
ニンテンドーDSがあるさ
701 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 16:14:43 ID:RtLOdw610
PDAと『青空文庫』のテキストと『マンガミーヤ』のソフトで十分
だって、ソフトのラインナップが糞だし、そもそも高けーんだよ。
技術力の問題なんか、二次的な問題で、 勝負はコンテンツで決まるんだよな・・ 権利関係や利害関係が複雑でコンテンツが用意できないって、 どういうことだよって・・・ 海外のアニメもそんな感じらしい。 今はyoutubeもあって、向こうにもすぐに人気作品は出回る。 ある意味チャンスなんだが、日本のその辺の権利関係は複雑すぎて、 向こうに持って行くには、1年以上かかる場合もしばしば。 よほどの作品以外は、その頃には、どうでもよくなってるよな・・ 「ああ・・昔あったな、そんなの、youtubeで見たからいっか。」ってな感じになる。 すぐDVDで売ってれば、充分売れただろうに。 そう言う関係もあって、日本のアニメの売り上げ、激減中。 (中国、韓国が伸びてきてるそうな)
電子書籍端末の課題は紙媒体で読んできた人たちがストレスなく 電子媒体に移行できるようにすることですね
>>704 日本人の目からみたら、まだまだゴミなんだけど。
品質の向上具合が凄い勢いなんだよ。
日本の今の品質が100だとすると、来年これを110にするのは、不可能だが。
中国、韓国の作品の品質が、今50だとして、来年60くらいには平気でなるね。
80くらいまでで、止まるのかもしれんが、
日本の100の品質の作品が10本しかなくて(しかも1,2年前の作品)
中国、韓国の80の作品が30本くらい(しかも日本の最新作のパクリがもう並んでる)
とかだと、これはこれで流石に驚異なんだよ。
値段も安いし。
携帯電話でいいだろ。 PSPやDSでもテキスト読めるし。
708 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 17:12:44 ID:laJuP636O
国会図書館とNHKアーカイブズに接続すれば絶対お買い得。 国を挙げて取り組むべ
電池が切れたら読めないんだろ? アホか
710 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 17:21:53 ID:xv5wULJN0
この2chビューアも無限に文書が出てきて面白いなw 電子書籍みないなもんだな
711 :
名無しさん@九周年 :2008/07/05(土) 17:47:16 ID:XacNL/C60
そういやこういうのあったなぁ
2ch>>超えられない壁>>電子書籍 だな。 日本にゃ印刷業が多すぎるもんだから こういう利権構造の既得利権者はゴネてゴネてゴネまくるな。 実に迷惑な話だ。
日本は著作権が強すぎるんだよ。 しかもその著作権で保護されるのは、原著作者じゃなく、隣接者。 中間搾取側が最大限保護されるという。
だって紙の本に比べたら明らかに 商品点数が少なく、入手しにくくて、読みづらく、携帯性に難があって、最新刊は紙だけで、 流通と製造コストを抑えられる筈なのに価格は大差ないんだから。 電子書籍なんか売れるわけがない。
>>666 > 在庫管理と販売が自動化できるんだから、絶版物も揃える事が可能だと思うんだけどねぇ。
たしか復刊ドットコムだと、電子本バージョンと紙本バージョンと希望取らなかったっけ?
>>676 > なんで普通に中古本買う値段とかわらないような値段でかわなきゃならんのだ
だってデータこそが著作物の中身。装丁なんてくそくらえなんですよ?
それでも中公はだいぶ安くしてくれとるが。
>>696 そういうのはいっぱいあるぞ。
不幸なことにWindowsでしか動かないのがたくさんあって、マカーな漏れはだいぶ不便しとるが。
eBookJapanとか東洋文庫とかさ........
>>713 最近は作家が出版社乗り換えで版替えとか頻繁にあるけどな。
宮部みゆきなんて、同じ作品があっちの会社やこっちの会社で出てたりする。
>>714 電子書籍の専門機械が売れないだけで、データはそれなりに売れとると思うぞ。
それこそ「ケータイ小説」なんて月額料金払いながら読んで、さらには紙本も売れてるようだし。
海外から直接取り寄せるしかなさそうですね
出版社が書店に押し付ける「○○フェア」「××セット」と同じで だれも読まないような作品ばっかなんだよな。 みんなが読みたがるような人気作や最新の作品は紙媒体only これでどうやって電子書籍を普及させろってのかわからんわ。
>>717 別に人気作もベストセラーもいらんよ
自分の好きな読みたい物が読めればいいだけw
>>706 かつては日本のアニメも糞だと思われてた。
また糞になりつつあるけどねw
アメリカディズニー始め欧米は、2Dも3Dも日本以上の
技術なんだが、基本的に、俳優業と映像処理発達してるおかげで、
(俳優そのものが絵になるから)わざわざアニメにする必要性が
無いだけの話なんだよ。
その点、日本はいい俳優がいても金ケチるせいか、立体感覚、映像感覚が
しょぼいせいか、生かしきれない。大人の都合でブサイクな俳優が
幅きかしたりして、結局安易にアニメへ偏った発展を遂げる事になった。
だがそれも、もう、終わりだなw
スレ違いですよ
スレ違いついでに もうちょとだけw スピードレーサーにしても(日本ではこけるだろうけど…) なんで、日本のアニメなのに日本で映像化しないの?って言われても (実写化できるチャンスはあった)出来ないだろw そう出来ないんだよ。 糞映画かもしれないけど、日本の俳優使ってあの映像美とノリを日本で 再現できるかって言われれば、まぁ、ムリw 同じアジア人でも、中国人なら、もしかしたらやるかもしれない。
だからスレ違いですよ
>>718 人気作とかベストセラーってのは、それを読みたいと思った人がたくさんいたからこそ
人気でありベストなんだろ。
>>724 ナニ必死になってんだよw
自分にとって必要な物かどうかって言ってんだよ。
自分にとってのベストや必要の物を他人に決めてもらわんでも
イインダヨ!ヴァカw
電子書籍を普及させるには、という話をしてるんであって、お前の個人的な趣味なんか それこそどうでもいいw そういうのはチラシの裏にでも書いとけよ。
自炊したコンテンツは数百冊用意してるが 肝心のハードがないからパソコンでみるしか手段がない
>>726 一過性のものに頼ってもたぶん無理な気がするんだよね。
電子書籍端末買う層が、TVや新聞の煽りセラーで動く気がしない。
かといって、出版社の押し付ける、?本もだめだろう。
アマゾンやiTunesをあそこまで浸透させたのはロングテール物だと
いわれてるんで、そこんとこの微妙なニュアンスを読み違えては
ならないと思うんだよね。
729 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 02:36:02 ID:T929Migk0
>>728 ズレてる、
>>718 は人気作やベストセラーは一冊も読まない変人だが
>>717 は大多数の人は人気作や新刊を読みたいので電子書籍でも用意して欲しいと言ってる
当たり前だな、あって当たり前、それが今は無い
在庫リスクゼロの電子書籍でロングセラーに期待するのとは別の話
730 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 02:53:15 ID:xQRtnemjO
だって日本人は本棚を飾る為に本を買うんだからな。
「著作権」のせいでまた一つ新しいメディアが死んだ
>>731 だな
そのうち林檎や密林が入って根こそぎやられるよ。
327 :名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 02:53:52 ID:g2TGSwcv 世の中には作家志望がいっぱいいるんだから 自由に作品を発表できる場にできなかったのかな ネットのブログのように口コミで面白い作品や優れた作家は 自然に広がっていくだろうし 出版社側が恣意的に 読者へ特定の作家の作品を読者に押し付けている 現状よりもよっぽどましなシステムになる気がする
>>729 発行と実売は違うので、ベストセラー商法は紙のが作りやすいってのが
あるんよw
奴隷根性の強い民族は与えられた共有神話が大好きってのはよく分かるよw
>>733 ただでさえ、小学校レベルの日本語作文ルールすら満足に知らないような
「作家志望あがり作家」がゴマンといるような状況なのに
これ以上ゴミを増やすような真似はやめてほしい
>>735 紙なら、それこそゴミになるから、
その手のゴミこそ電子だなw
737 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 11:49:41 ID:0kH8S03+0
>>735 ゴメン、200〜300人くらいの読者で十分嬉しいから許して
紙にする気ないし
738 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 12:16:40 ID:Ev8v5gfW0
俺の家には、本やら何やらが溢れてる。 電子化は夢だ。 好きなときに好きな本がダウンロードして読めるなら、ストックする必要がなくなる。 電子化されれば、今みたいに新刊が本屋の棚からあっという間に撤去され絶版になることもない。 気になる本はとりあえず買っておくという、我ながらお馬鹿な浪費もなくせる。 同じ本を2度買っちまう無駄遣いもしなくてすむ。 確実にお財布には優しい。 もっとも本屋に日勤するという情報収集意欲は減衰するかもしれないけど。 3次元のモノをなす視聴覚情報は迷惑で不要。本なんかがなくなれば部屋がめちゃ広くなる。 視聴覚情報は必要なものだけ購入し、HDにすっきり収納したい。 と言うより、廉価でレンタル、月極定額レンタルできるなら、所有にさえこだわらない。 音楽ならプレイリストだけ作っておいて、その都度、ダウンロードして聞くとかね。
740 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 12:50:19 ID:RcJNWfMa0
>>734 またズレてるようですね
論点ずらして勝利宣言とか民族とか何言ってんです?
在庫リスクが存在しないのに品揃えが悪いので読みたい本がほとんど手に入らないという現実を直視したらどうです?
741 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 12:51:53 ID:EIJoufK70
紙媒体より目が疲れるあたり最大の難点
742 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 14:23:12 ID:DIbS5lvu0
まあいくら電子書籍端末が普及しようが紙が完全に無くなったり法律で禁止されたりする事はありえないから安心しる。本を電子化するスキャナーもあれば 実体化するプリンターもあるわけだし、実体である本のほうが良いという人もいるだろうしね。もし将来電子書籍があたり前になったとしても これぞ名作と言う本に出会ったら紙の本買ってとっておこうと思うかもしれないな とりえず値段下げろよ>>端末
743 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 14:54:26 ID:dqOlpUuX0
おれは紙のほうが好きだし、読まなくなった本はブックオフとかで売れば捨てるより 環境に貢献できるし、わざわざ電子化する必要性がわからないな それに、現代人は時間がないから本を3冊/週ぐらい読めたら十分だし 何十冊も持ち歩いても意味がないんだよなあ そういう理由から電子化するメリットは日本じゃ意味をなさないよ
そんなお前個人の事を現代人代表みたいに言われてもな
てか
>>727 は別人か?
746 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 16:34:51 ID:NyEHua+k0
>わざわざ電子化する わざわざ紙に印刷してるんですが・・・・・。
インフォキャリー持ってて重宝したが、 iPodに期待するしかなさそうだ
>>746 それは環境に優しくないなw
つーても、仕事で企画書やら量産してる経験上判るんだが、メールでPDFや
ワード文書渡しても、みんなPCで読みたがらないんだよね。紙じゃないと嫌がる。
確かに、書類をPCで読むと、何か読みにくい気はする。
質のいい電子書籍端末が出来れば、この辺のギャップを超えれたりするのかな。
>>744 ここまで支離滅裂だと、さすがに印刷業界の工作員かと思ってしまうよw
750 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 16:55:44 ID:QwACAjyD0
>>749 一知半解のアホ
電子化に熱心なのは印刷業界だ。
752 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 17:10:28 ID:0+lo8qT20
ipodと同じ道をたどりそうだ 本来なら日本が出してもいい商品が 欧米の企業がユーザーの心を掴んであっというまにシェアを奪われそう
753 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 17:13:58 ID:yNQpdPwG0
もうサービスも製品も すべて日本は出遅れ、 企画倒れ、収支悪化で 全然ダメダメ(笑)
出版社や取次や印刷業界は、紙の出版がなくなった後も電子書籍流通に食い込もうと必死だが こういう著作権ゴロのせいで日本の電子書籍サイトは著作権保護をやりすぎて使いにくい。 ケータイ向け電子書籍の売上が伸びてるのは、 もともと出版社に書籍化されてなかったケータイ小説のようなコンテンツのおかげ。 日本のPC向け電子書籍はXP限定専用ブラウザ必須だったりするから売れない。 利便性や保存性を気にしないのはPCよりケータイを利用する客層だが ケータイでも出版社が著作権保護してるサイトは不便すぎて入りにくい。
工作員の書き込みすぐわかりすぎだろwwwww
756 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 17:27:22 ID:QwACAjyD0
>>751 紙が縮小しているから、
紙以外に布石を打っているということだよ。
興味があるなら、電子書籍市場で、凸版印刷や大日本印刷がどういう
動き方をしているのか、調べてみたらいい。
757 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 17:35:03 ID:Bbn1X8990
kindleは英語学習者からすると物凄く魅力的。電子辞書すらいらないってのはポイント高い。 しかし、残念な事にアメリカ人以外が買うことはできない。 じっと待っているけど、どうも無理そうだね。 これで洋書の911陰謀本を読み漁りたかった。
758 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 17:37:27 ID:MX2yrg6G0
文庫本より重いし、電池切れで全部読めないし、居眠りしてるひま無いし 表示文字数が少ないからナナメ読みできないし、独特なフリッカーがあって 疲れるし。 金をもらっても行かない北京オリンピックと似て。
携帯厨でモバイラーかつ活字好きのオレでもさすがに電子書籍は無理 紙だからいいんだよ
760 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 18:00:00 ID:NyEHua+k0
携帯型印刷機+印刷回数無制限の紙 でおkじゃね? なんか電気でも流すと文字が消える紙さ・・・
761 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 18:18:41 ID:D5Mhu99j0
つか、作家に直接はたらきかけて、 作品を集める、みたいな動きはなかったの? 出版社通すと、印税10%しかもらえないが、 出版社抜かして作家と直接仕事すれば、 作家もより多くの使用料見込めそうだから、作家たちは電子化は歓迎していると聞いた。 …でも、日本では電子書籍は流行らないとは思うけど。
極悪環境にも耐えられるメディアはやはり紙 多少暑くても湿気があっても読めるし、ラフに扱える
763 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 18:27:01 ID:D5Mhu99j0
つーか、専用端末っていう時点で、負けが分かっているようなもんだが。 しかも、値段が高い。 そんなの買うなら、電子辞書を買うよw 今の時代、専用端末でやっていけるのは、電子辞書ぐらい。 電子辞書で、ついでに小説も読める、みたいなことになれば、 あるいは需要はあるかも
zero3で小説読んでるけどな。 専用端末にするなら電子ペーパーで軽くて視認が良いの安く出さないとダメポ。 DSだってPSPでだって読めるんだし。 出版業界が先人切って電子書籍化進めないとP2Pなんかで どんどん炊かれて崩壊するじぇ? 再販制度要らなくなるからとことんやりたくないんだろうけどさ。
765 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 18:35:55 ID:aXW5xvVpO
現状、ICTの進化速度に法も社会システムも全然ついてけてないよな・・・ 情報通信省でも作って特例的にある種の社会主義的な枠組みを国がつくるべきなんじゃないの?
海外の専用端末はワイヤレスでインターネットができて SDカードに保存したデータでは音楽プレイヤーにもなって タッチパネルで文字を手書きで入力して保存もできるみたいだよ 専用端末と本の共存はできないものかな さすがに紙の本を完全に電子化となると抵抗が大きいわけやけど
自分はPSPで本の画像ファイルを入れて本読んでるよ。
768 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 18:40:59 ID:D5Mhu99j0
>>734 それはあるな…
出版社から出している本、ってだけでなんとなく売れているようなもくんだし。
あと、みんなが買っているから、
書評で有名な誰々さんが褒めてから…
とか、なにかしら権威というか裏づけがないと、小説なんか読まない人が大半。
真の小説読みは、数万人しかいないんだとか。
そのうち、大半が図書館で済ましてしまうらしいw
こんな状況では、電子書籍端末なんていうのは需要がない。
でも、まあ、時代が変われば、そのうちリバイバルするかもしれんが
769 :
◆4OFYkQAqtE :2008/07/06(日) 18:44:43 ID:mQ5bKEZx0
PCでどこかの新聞のわりと長めのコラム読むだけでも結構しんどいじゃん。 pdfでも判例研究なんか読むのはしんどいのでプリントアウトしてしまう。 まだ技術上の問題があるのでは。
出版業界が重い腰あげないと始まらんね iPodみたいに一般の人が簡単にデジタル化できるわけでもないし その辺解決できるものができたら売れるだろうよ
今、うんこしながら読むのにLOOX/P使ってんだけど、1キロ弱もあると、 やっぱ辛いんだよなぁ・・・
>>769 UMPCとかPDA使うと大分改善するよ。やはり片手で持てないと駄目だな、その辺は。
デスクトップは腰据えて作業をするのにはいいけど、本読むのには向いてない。
ただ片手で持てる重量で、画面サイズや解像度もそれなりの機械となると、
実際種類は数えるほど(もしくは0)だけどね。PCとなると結構値段も高いしね。
DAPの時と一緒で絶対本気で作って売って無いだろうしな。 そのうち海外の企業に良い製品出されて市場広げられて涙目と。 富士通とか日立の電子ペーパーが頑張ってくれりゃなあ。
774 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 19:35:11 ID:mQ5bKEZx0
>>772 PDAか。。。ソニーのクリエのバックライト付いた初期のやつで、だいぶ懲りてんだよな。
ソニーの問題というより当時の技術の問題だと思うが、
あの手書き認識のデリケートさにイライライライラ・・・・・・
これからなら、携帯の進化の方が期待できるのかもね。
そういやソニーはあのクリエシリーズももう販売止めたんだっけ。
775 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 19:37:43 ID:DxEDSQAA0
だから漏れは100年前に言ったんだ、 日本語の公用語を仏蘭西語にすりゃいいと
>>774 一応売ってるよ。
でも今はmyloの方に力いれてるんじゃないかなあ?
クリエは手帳、myloはコンテンツビューワって位置づけだろうけど。
文字入力はpalmOS機使ってるならGraffiti使わないとダメよ。
Airボードの安くて軽いヤツみたいのが一番良いんだろうけどね。
無線LANか青歯付いててSDHCとjpeg表示してくれる軽いモニタなら
何でもいい気がする。
>>771 便器の中に落っことしたらと思うと怖くて使えねー。
>>738 > 好きなときに好きな本がダウンロードして読めるなら、ストックする必要がなくなる。
> 電子化されれば、今みたいに新刊が本屋の棚からあっという間に撤去され絶版になることもない。
> 気になる本はとりあえず買っておくという、我ながらお馬鹿な浪費もなくせる。
> 同じ本を2度買っちまう無駄遣いもしなくてすむ。
> 確実にお財布には優しい。
> もっとも本屋に日勤するという情報収集意欲は減衰するかもしれないけど。
おまいさんは、読書記録つけながら図書館に通うべきだと思うよ。
図書館なら、おまいと家族の払ってる税金をベースに予算組んで本を正規に買って
ストックした上に無料で貸してくれるじゃないか。
>>751 印刷業界はインクと紙と輪転機と製本屋に出すというコストを「従来の版下=書籍データ」
という形で一挙に節約できるので、うはうはなんだよ。
そのかわり製本業の人が一家無理心中とかしたりしてるけどな。
>>772 じつはiPodTouchとiPhoneにT-Timeが乗らないかと密かに期待してる。
そしたらSafariで落としてそのまま読めるからね。
画像出力も悪くはないが、描画が遅いような希ガス。
スマートフォンサイズのものだとT-Timeは糞重い。 青空子猫がgood
780 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 22:03:19 ID:qhecpPwM0
カスラックと糞ニー どっちもどっち
781 :
. :2008/07/06(日) 22:06:15 ID:dJwBh3NN0
電子書籍端末? よくわかんね そんなものネット上でダウンロード販売すればいいのに(もうあるのか)
2ちゃんのほうがおもしろい。本なんか読まないよ。
783 :
名無しさん@九周年 :2008/07/06(日) 22:24:43 ID:3hFLAozM0
_, -─、|`ー'"´ ``ヽ、 _ニ= ,、 ,、 \ /_-− /-'-| ハi、、 ト、 i、 `> ∠,.-/,ィ , K/_ lA H、 ト、`!ヽト、 `ヽ、 < l/ |/」ム-‐、__r''"rz,、ヽz! r‥ー` ケ′ハ {´lイ} 「 l、 ゞ-' 丿|vi ト、`了 紙、なくなっちゃうんですかぁ…… レイ i ト.二ノ、 ` ̄´ | l lノ | ´7| i | | i | '´| ヽ lニつ ,l | .l | | l l\ , | | l l | l l /`T ´ _」 | __ヽ ヽ / ./ !/r=ニ!, ‐''´ ,' ,' ヽ、` 、ヽ、 / / j' l /´\ヽ / / ,4、 ヽ _ヽ、 / / / //`"´ ̄∨ / / \ヽ ヽ、
PanaSony
785 :
惨事に遭いましょう :2008/07/07(月) 03:58:31 ID:4/mUDBIQ0
>>778 雑誌などを扱う中小の製版所ならまだ仕事はあるけど、零細経営の所は
(コミケ本受け入れてる所以外)ほんと青色吐息だからなぁ…
…コレで、コミケ用同人本作ってる香具師らが電子化したら、
ほんと製本業は規模がないと立ち行かなくなる可能性大
786 :
名無しさん@九周年 :2008/07/07(月) 13:18:10 ID:WPzILln/0
本とか雑誌なんかが溢れすぎ。 今は1日の出版点数が多過ぎる。出版需要の減少・出版不況に逆行。 そう言えば、タクシーも需要減ってるのに、台数激増で、改めて規制w 金の都合だったか、返本の都合だったかが、必然的に出版点数の増加を助長するらしい。 大量出版と大量廃棄。 コンビニ弁当の大量廃棄システムも連想しちゃうね。
787 :
名無しさん@九周年 :2008/07/07(月) 13:29:57 ID:83cxIQ+V0
788 :
名無しさん@九周年 :2008/07/07(月) 13:37:24 ID:oIDurSKVO
端末高杉だろ 1万が上限 3万4万なんてとんでもない
789 :
名無しさん@九周年 :2008/07/07(月) 13:49:25 ID:8Ph1SL4j0
winnyで落とした本が便所でウンコしながら読めるように 無線LAN内蔵でサーバー接続・ZIP圧縮JPGが読めるような 端末にすれば良かったのに。
790 :
名無しさん@九周年 :2008/07/07(月) 13:52:42 ID:t8lj+FPW0
DSの文学全集、ソフトだけなぜか持ってます 病気にでもなって入院したとき本体購入する予定
携帯に喰われたな
>>790 ゲームしないなら青空文庫で落としてPDAで読めばいいのに
>790 オレみたいに車に撥ねられて突然入院しておもちゃの持ち込みが 出来なかったようにいつでも持ってろよ・・・
>>1 あんなダサくて高い端末ないよ。
周囲から注目集めてまで取り出して読みたいとも思わん。
商用の電子文庫は数も少ないし上にちっとも安くないし。