【企業】1970年代の人気おやつ、ハウス「シャービック」復刻発売…セブンイレブン★3
2
3 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:27:04 ID:XmmkzA+u0
90年代くらいまで売ってなかった?
出来上がってちゃダメだろ。
ちょうどいまセブンイレブン行って買ってきた
昼にも買ったんだが、嫁が食いたいとか言い出したので。
SHOP99にも行ったが粉は無かった。残念。
懐かしいな、おい
8 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:30:16 ID:mkYG/ydl0
これ売れる?
9 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:30:53 ID:xoAU65VJ0
懐かしいな。
結構好きだった。
※FAQ※
Q おい!粉はまだ売ってんぞコラ!
A 粉ではなく完成品の発売がニュース。
★1のスレを立てた記者の勘違いで「復刻」とスレタイに入れられたが、
その記者は謝罪済。そのスレタイのまま★2、★3と続けられてしまってる
ことについてはばぐ太が悪い
【お菓子】1970年代の人気おやつ「シャービック」が復刻発売
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214900708/ 93 :しいたけ@おじいちゃんのコーヒーφ ★ :sage :2008/07/01(火) 17:45:02 ID:???0
ノ(´д`) あら、粉タイプ、売ってるんですかー。
復刻というのは走り気味のスレタイですね。すいませんでした
341 :しいたけ@おじいちゃんのコーヒーφ ★ :sage :2008/07/01(火) 18:27:18 ID:???0
>>316 (`・ω・´)おー、レポ乙です
※復刻とスレタイでつけてしまいましたが、
作るタイプの粉、普通に売っていました。申し訳なき。
11 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:32:32 ID:cr1xBOT20
126円wwwwwwwwwwwww
たけえよ
12 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:33:08 ID:KrmtsLs+0
うちに初めて冷蔵庫がきた日、学校から帰ってわくわくしながら扉をあけてみると
豆腐とか野菜とかしか入っていない。がっかりして冷凍庫の中をみてみると
なんとそこには・・・
機関車トーマスのお面が冷やしてあった。なんでだ〜!!
14 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:33:34 ID:U8mz6liZ0
15 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:33:38 ID:XmmkzA+u0
森永みぞれバー(グレープフルーツ味)復活してくれ!
まさかの3スレ目wwwwww
これ凍らせずにそのまま飲んじゃうのが好きだった。
19 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:34:48 ID:dEn6E04J0
am/pmは少女売春変態サポート企業だから、優先してセブンイレブンに行かせていただきますよ。
何だか、マッタリ出来そうなスレですね…。
且且~
且且~
∧__∧ 且且~
(´・ω・)且且~
`/ヽO=O且且~
/ ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎ ガラガラ
お茶を持って来たよ〜
21 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:35:41 ID:u8d2W/yb0
なつかしぃ。
,'⌒,ー、 _ ,,.. X
〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´
〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''"
,ゝ `く/ / 〉 / ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - -
_,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
'-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっくらコンビニ行ってくる
- ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
プリンとかフルーチェとか
日曜日に作って貰って
キャッキャ喜びながら食べてたな
23 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:36:11 ID:JRhqiUrz0
;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 馬 鹿 ミ;;;i
彡 ⌒ ⌒ ミ;;;! 貧乏人ども
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' そんなことよりおまえら
`,| / "ii" ヽ |ノ
't ト‐=‐ァ / ガソリン上がるぞ〜ガソリン
,____/ヽ`ニニ´/
r'"ヽ t、 / 楽しみだろ
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ よかったなーパンダもくるぞー
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
24 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:36:15 ID:mkYG/ydl0
まだやんのかw
宝石箱禁止
26 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:37:09 ID:3/dv2es80
前スレ楽しかったです。でも、皆様これはパンドラの箱ですからね。
思い出は重いで
27 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:37:15 ID:OeYgcBYb0
エコのせいでポカリやゲータレードのリユースボトルが25年ぶりに流行りそうな悪寒
28 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:37:20 ID:lNMNQE9Y0
ちょっと感激して画像をクリックしたら、
なんだプラスチックごみ付きか。
この環境問題に敏感なご時世にわざわざワンウェイ容器の商品なんか増やすな。
粉の復活を望みます。
>>17 つ旦
お茶請けのお菓子は何がいいかな…。
○○○○○戸棚にあったおせんべでいいや。
30 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:37:35 ID:L7oYGyJ/0
>>11 今まで100円アイスだったものが
120円+消費税に値上がりしたようだよ。
スーパー行ったら
MOWとかスーパーカップも126円でショック受けた。
懐かしいなぁ夏はよく食べた
凍ったアルミの製氷器の横にたれてたシャービックを
舐め取ろうとしてくっ付いた舌にビックリして無理やり
剥がして血だらけになったのも、いい思い出だ
32 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:19 ID:lJUC706K0
はーうーすーしゃーぁぁびっ
33 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:34 ID:rF4eBWvA0
シャービックのイチゴ味の匂いが大好きだった。
(次に好きだったのはフィリックスガムの匂い。)
兄と妹が帰ってくるまで食べちゃダメと言われ、せめて冷たさだけでも味わおうかと
ステンレスっぽい製氷用の容器の下側を舐めたら、舌がくっついてしまい、
パニックになりながらも無理矢理剥がしたっけ…。あまりの痛さにしばらく泣いたなぁ。
シャービック+牛乳200ml+水200mlがベスト
35 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:39:05 ID:3U7bGspa0
今でもシャービックの粉、売ってるから。普通に。
36 :
名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/02(水) 00:39:37 ID:ha3rZ+UB0
37 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:39:58 ID:cr1xBOT20
>>30 マジで!
最近アイスコーナー見てないから気付かなかった
う〜ん・・・
前スレ
>>967 >なげてぺったんスロウドー
文字もうつせる奴?
39 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:40:07 ID:JnMJxskAO
前スレをほんわか読み耽り、コスモスの自販機を思い出して涙。
40 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:41:08 ID:aN/pavlR0
夜中にこっそり冷凍庫みにいったな
>>30 原料高が早く収まりますように
全世界が平和でありますように
明日もいい天気でありますように
ナムナム
42 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:41:19 ID:rF4eBWvA0
アイスもいつの間にかに高くなっちゃったね。
暑い夏には必需品なのに…
44 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:41:54 ID:AcRmozkG0
45 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:42:02 ID:8bWouLT+0
46 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:42:10 ID:5fLzKRG10
>>39 これからまたそういう時代にすればいいんだよw
たいへんだけどねーw
47 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:42:23 ID:uKMyyINV0
ここの居心地がよくって同年代の人のところへ行ったらまったりできるかと思って年代別に行ったんだ。
したら学歴について揉めてた。なので戻ってきた。俺、高卒。ちょっと現実に押し戻されてショボーン(´・ω:;.:...
48 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:42:46 ID:BEQC+gBA0
>>39 コスモスのハズレは酷かったな
20円とはいえ、プラッチックのスタンプみたいなのとか
50 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:22 ID:9s0cBdz2O
子供のころは旨かったけど、今食べても旨いと思わないって。
51 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:33 ID:aN/pavlR0
セブンに売ってる60ィエンの袋のカキ氷が意外とうまいぜ
52 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:43:39 ID:6vBdDeuN0
自分で作った記憶がないから牛乳入れてたのかどうか分からんが
好きだったなぁ…
つーか、これハート型の部分いらね…その分量減らされてる感じ('A`)
54 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:44:36 ID:L3tM1Id/0
55 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:44:44 ID:vPaJA8dSO
買って作ってみたいけど、今時製氷皿なんて家にねーよ
自動製氷用の貯水タンクにブチこんでもいいのかな?
>>48 たべっこどうぶつ懐かしい〜
その前のデカイポテチはうっすらと記憶にあるようなないような
>>22 懐かしいな昭和
あのころは携帯もPCもなーんもなくても幸せだった。
14インチのテレビを家族で見るのが唯一の楽しみで、
夏休みは庭で蚊取り線香焚いて花火してカルピス飲んで
朝は無意味に早起きしてラジオ体操に行くのが何故か楽しかった
むぅ俺も歳を取ったか・・・
せめて夏休みは欲しい
>>42 ホント、奇遇だw
当時は舌くっ付けてビックリな奴多かったのかなw
59 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:47:35 ID:pw3XIKuqO
粉末箱入りなら年中食べてるんだが・・・地域限定で販売継続してたのかな?
ちなみに北海道。水ではなく牛乳で作るとコクが出て美味♪
まったく思い出ないなあ。人生の空白か?何食ってたんだろう…
>>47 このスレでマッタリして下さいね。(´・ω・`)
>>55 何か詰まりそうな予感…
金属製の製氷皿って見なくなりましたね。
62 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:41 ID:ETqEaoQ+O
>>47 ここは学歴なんて知らなかったくらい、小さい頃の子供時代の話題のスレだ(´ω`)
こっちで安心して和め(´ω`)
63 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:48:46 ID:+gVG+Kh/O
夏は氷菓系が流行るかなシャービックは良いタイミングで復活したかも
今ならアイスキャンディー作れる容器買えるし3種類作ってみようかな
団塊Jr世代に訴えかけよう、ってのは解るんだけどさ…
でもさ、団塊Jrはさ、数が多い分、広がっちゃったのさ。
マラソンと一緒でさ、最初の内は皆一塊だったかも知れないけど、
社会に出ればさ、どうしたって格差が出るじゃない??
だからアラウンド40とか名前つけて一括りにしようとしても意味無いだろ…。
65 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:49:00 ID:8bWouLT+0
>>57 夏休みの約束
・10時まで外出禁止
・出かける際は「何時、何処、誰と、何時帰る」を親に言え。
・せめて5時くらいまでは帰れ
・遊ぶ場所は校区内限定
・危険な遊びはするな
かき氷作るのに早く食いたいもんだから
表面しか凍ってないのに無理矢理やって水浸し
68 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:18 ID:1OF6ieSv0
おまえら渡辺のジュースの素とかおしるこ知らないだろ?
あれ今のガキにやったら絶対あの味信じられないと思うはず・・・・
69 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:51:30 ID:03Fkxbds0
近所の川は汚かったけどザリガニくらいは釣れたもんなあ。なつかしい
今の子はやるのかな?
70 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:00 ID:XmmkzA+u0
71 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:04 ID:JnMJxskAO
殺伐としたなか、なごむよな、こういうスレって。
>>66 うちの小学校の場合、プールがある時と登校日以外は、
原則として午前中外出禁止だったなぁ。
まぁ、律儀に守ってるヤツなんていなかったけどw
73 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:29 ID:VcGjyvyN0
あの着色料のチープ感がなんとも懐かしい
昭和を懐かしむスレはここでつか?
『アンバサ』たまに飲みたくなる・・『メローイエロー』とか知ってまつか?
宝石箱をどうか。。。。。
昔、製氷皿にレバーが付いてた。ガシャンって引き起こすやつ。
77 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:56 ID:ikY0bI3R0
シャービックか懐かしいな
嫌いだったけど
名前が思い出せないアイス・・・誰か知らないかなぁ?
フランクフルトみたいな形の、もっと細くて長いアイス
銀色?のカサカサした包みから丸い棒の足が出てる 味はバニラとチョコ
うまか棒じゃありません・・・あれよりもっと細くて長い感じ
79 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:12 ID:cHVzQzmT0
うすくし過ぎてなんどもまずいのを作ってしまったが、
固まらなくなるゼリーとかフルーチェより救いがあった
シャービック懐かしいな。
子供の頃は凄く美味しかった記憶があるが、
今食べたらなんだこれ?ってなるのかな。
野良犬って見なくなったなあ
アスファルトでペッタンコになってる亀とか
82 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:47 ID:pw3XIKuqO
>>74 アンバサ、そのへんの自販機でフツーに売ってる@札幌
83 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:54:46 ID:6fISNQ1mO
毎日新聞よりこっちのほうが、俺には祭りだ
早速買うぜ
>>69 汚れるからだめっ
…の一言でやらせてもらえません。
木登りもまた然り。
>>75 やあ、なつかしいな宝石箱。もうあんまり覚えてないけど。
>>65 下から二番目のゲームも一回やりたい欲しいなあ
一番下の飛行機も弟と一緒に遊んだよ
本当に子供の時は楽しかったよ
今の子供も大人に成ったときそう思えるのかな
87 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:45 ID:rgXXxLb4O
アルミの製氷器で仕切りが外せる
╋╋╋╋╋←こんなやつ
明日早速買いに行く。大好きだったんだよなぁ。
>>78 BOBだっけジャイアントキャンディーだっけ?
>>68 ホホィのホィで、もう一杯!
渡辺のジュースの素です、もう一杯!
憎い位に旨いんだ、憎い位に安いんだ…。
…でしたっけ?
チューチューは関西の呼び方かな>チューペット
92 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:56:45 ID:8bWouLT+0
自由研究でシーモンキー
95 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:56:57 ID:cHVzQzmT0
96 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:57:15 ID:/ViLDQ4S0
97 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:57:21 ID:07uEs+UeO
ああああ懐かしき青春の日々ぼくらあの時輝いてたああああ
>>72 今 日 の 名 文。
規則とは破るためにある
ーどこかの誰か
ドンパッチ食べたいなーー
>>65 そこにロボダッチなんか入ってたら涙出てたとこだ。危ない危ない。
はちみつレモンは自販機で買えなくなったよね。
一時期、あんだけ流行っていたのに。
103 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:38 ID:qVfUw7qXO
宝石箱が好きだったなぁ
ピンクレディーの
104 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:57 ID:8bWouLT+0
105 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:59:10 ID:rZh5j46A0
ガキの夏休みと言えば
シャービック、カルピス、かぶと虫、コーラのヨーヨー
これだけは、欠かせない
なんかいろいろ懐かしいw
つくば万博の頃に戻りたいなあ・・
107 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:59:30 ID:pM3Z2RbAO
>>74 アンバサでなく、スコールとみたが
カレーせんべい箱買いした時のカタルシスは異常
メロンアイスといえばメロン型の入れ物に入ってるやつが大好きだった
食べ終わったらままごとに使ってたな
風船に入ってる卵アイスは5年くらい前にナムコワンダーエッグで売ってた
今もあるかな
109 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:01 ID:uqDGsATA0
神社の裏でガキ大将に脅され女の子の体押さえて4人位で悪戯したの思い出した
ガキ大将が怖くて俺は手を押さえてただけだったけど今思うと申し訳ない
毛糸のパンツだったわ
110 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:03 ID:zWWVBVzZ0
111 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:04 ID:KoGfdzQoO
画像を貼ってくれた皆さん、お疲れ様&有難う!
今日のオトナ帝国スレだな
カップ焼きそばでスープの粉ついててカップに入れた湯を捨てずに
スープ作れっていう貧乏くせぇのなかったっけ
114 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:40 ID:OeYgcBYb0
確かホームランバーまだあるんだよな
夏祭り名物
勝手から数日で死んだひよこ、金魚、亀。
食ってるうちに手がべとべとなりんご飴。
見世物小屋
全然怖くないお化け屋敷
クラスの気になるあの子の浴衣姿
116 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:01:32 ID:6fISNQ1mO
ドーナッチョ食いてえなあ
あとチョコでくるまれて中にオレンジジャムかマーマレードが入ってたやつ
118 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:01:45 ID:cHVzQzmT0
ちび六ラーメン・・・兄貴が3つ、おれが2つ、弟は1つ・・・
>>103 赤と緑があったんだよね
緑の方が美味しい気がしてたなあ
120 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:02:34 ID:8bWouLT+0
>>114 中部地区では売ってる。1本60円ぐらいだった気がする。
122 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:02:41 ID:rgXXxLb4O
そういえばコーラの1リットル瓶を酒屋から盗んで・・・
123 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:02:50 ID:pw3XIKuqO
124 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:03:27 ID:ZBAoAGdNO
また懐かしい名前が・・・
ロッカッキーもよろしくw
125 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:03:32 ID:KoGfdzQoO
飲み物でサスケってありましたよね?
どんどん焼のアタリの紙食ったなあ
129 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:04:22 ID:jCRMil/E0
>>108 メロンアイスはシャトレーゼとかで見た気がする
ナムコワンダーエッグってまだあるの?
>>121 東京も売ってるよ
日本橋や丸の内のコンビニには有るよ
132 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:05:04 ID:xUtjll+KO
これは…
買わねば。39歳独身
ガラス瓶型のへニョへニョのプラスチック容器に入ったジュース
30円で当たりつき、コーラやレモン、ソーダとかたくさん種類あったけど今でも売ってるのかなあ
(´ー`)ノシ<カルピスも冷えてるよー。
>>119 宝石箱なんてブルジョアのアイス、かってもらえなかった
137 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:05:59 ID:vpB5bp760
ハウス食品かわいいよハウス食品
139 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:06:40 ID:L3tM1Id/0
>>120 MZ-2000なんて手が出なかったわ
MZ-1200欲しかったけど、使ってたのは中古のMZ-80K2E
ハンダゴテ溶接でメモリ増設した。今はいいよな、挿すだけなんだから
ひょっとして、ドーナッチョ=ナッチョコ?
>>125 炭酸飲料。CMが意味不明で最後に「続く」のテロップが。
BGMは坂本龍一が担当。
コーラ味の瓶をペッタンコにしたようなグミみたいなのなかったっけ
142 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:02 ID:OeYgcBYb0
>>113 小柳トムがCMやってたバゴーンな
>>121 おー中部地区出身だよ 倍額になりましたか
確か製造元が名糖だったけど、どこかに吸収されたんだよね
チーズケーキ作る奴もあったよね
牛乳使うやつ
駄菓子やのコーラ味の水飴も食べたくなった
ミルクせんべいにオレンジジャム塗るのとか
ぬーぼーっていうお菓子あったよな。
あれ美味かったなあ。
145 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:12 ID:jNsAIr+z0
キーワード: シャーボック
抽出レス数:0
146 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:22 ID:1OF6ieSv0
カレーってハウスよりSBのほうがうまいと思わね?
147 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:31 ID:6fISNQ1mO
148 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:07:59 ID:928kZ/lMO
アカキュラとクロキュラを忘れるな!
冒険活劇飲料サスケはまだ未開封保存してる奴知ってるぞ。
ぬーぼー…。最中の中にエアインチョコ…。
151 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:08:27 ID:dqx9wRoiO
>>82 マジ゙で?札幌行きたいww『マウンテンデュー』はない?
このスレ、超癒されるww
ホームランバーは美濃のローソンで見かけたぞ。
ちびろくは数年前まで飛騨のスーパーに売ってたぞ。
>>141 一つ10円でめくるとお金が当たるやつ?
154 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:08:44 ID:pw3XIKuqO
♪ナッチョコ・ジャムンチョ・ドーナッチョ!当たりが出たらもう一本!
ノアノアってジュースが好きだったいつの間にか無くなったんだよね
後瓶入りのファンタオレンジぼろっちい頃の聖路加病院にあって
病院は嫌いだけどこれだけは好きだった
156 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:09:09 ID:L3tM1Id/0
73年生まれだけど記憶に無いな・・・
なんとなく悔しい
伸びてるなぁ〜w
159 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:09:35 ID:8bWouLT+0
>>139 先輩一番上のPC画像のカセットテープみたいなものは何ですか??
>>140 >BGMは坂本龍一が担当
マジかー
「サスケ」っていうおばちゃんの声しか覚えてないw
オフサイドって飲み物のCMも意味不明だけど好きだった
161 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:09:54 ID:KoGfdzQoO
162 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:09:54 ID:PdD0/9pwO
>>114 俺の隣で寝てる。
箱入りは当たり多いよ。
ポイントためて応募してるが、今シーズンは既に10口以上ハガキ出してる。
>>155 ノアノ〜ア ノアノ〜ア♪
グアバ味が美味かった。
>>1 2002年うまれのぼくにはよくわからない。
ナッチョコつったら
ジャムンチョもな!
166 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:10:17 ID:5ya4fJ0oO
電子レンジグルメ
復活してほしぃ!特にケーキのやつ
ホームランバー、当時は30円だった
駄菓子屋でガムが転がり出てくるクジが好きだったな
ガムの色で景品が違うの
本日開店パン屋さんby旭化成
170 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:11:33 ID:03Fkxbds0
お祭りのトキ薄い砂糖菓子みたいのを針でちゃんと型抜きするとお金がもらえる
ってやつはうちの地方だけ?
171 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:11:43 ID:8bWouLT+0
172 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:03 ID:JnMJxskAO
そろそろ出尽くしたかな?寝る前にほんわかさせてくれて本当にありがとう。
>>160 坂本龍一のCMだけ収録したCDに収録されてる。
つーか、iPodに入れてるw
174 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:08 ID:OeYgcBYb0
ぬーぼーはCMタレントと共に抹殺された
175 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:07 ID:KoGfdzQoO
>>159 カセットテープにはプログラムが記録されていて、使う度に再生していなかったかな?
176 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:14 ID:JnWd4/YZO
うわ、これ子供の頃むちゃくちゃ嬉しかったんだよなあ。
当時の製氷器は金属の、仕切りが取り外せるタイプで、
今なら気軽に手に入る星形とかはなかったから、当然立方体だけに
なるんだけど、でも楽しかった。
これとチーズケーキのクールンが思い出の自作おやつの双璧。
177 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:18 ID:/ViLDQ4S0
>>65 なあ、下から4つ目のロケットみたいの何?
これだけ分からんちん
179 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:35 ID:zrairNZt0
シャービック今でも美味いと思う
あのシャクシャク感とミルクっぽさがいい
180 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:36 ID:It9ksnvNO
>>157 私も73年生まれだけど覚えてるよ
メロン味が大好きだったあとはフルーチェとプリンの元
不二家のネクターにお米屋さんのまめかん
弟と妹が居るから分けなくちゃいけなくてもっと食べたいって思ってた
182 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:45 ID:wEFKCqWuO
復刻なの?知らなかった。
普通に100均ショップ『なんじゃ村』にいつも売ってるけど・・
紙に砂糖みたいのしみ込ませた香りの付いた甘いのあったな
アタリとかあったけかな・・いかん、思い出したら寒気みたいのしてきたわw
森永マジックアイスも復活してほしい
187 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:13:34 ID:UKwQtVas0
モンチッチのポシェット持ってた俺は勝ち組
>>143 クールンチーズケーキ?
あれ作るのも楽しかった
ビスケット部分がまた旨いんだなー
>>178 金属部分の根元に火薬をはさむ
↓
投げる
↓
頭から落ちてくる
↓
パーン
190 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:13:51 ID:pM3Z2RbAO
次は、チョコボールドリンクの復刻だな
ちょうでかいシャービックを作ろうと思って紙コップで作った
でもどうしても凍るまで待てなくってほとんど液状のまま食った
子ども時代
いやあ、美少女だったお
わたしw
ミリンダは?
193 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:14:26 ID:8bWouLT+0
>>178 先っぽに火薬入れて投げるらしいぞ!w
アブねえだろってw
194 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:14:42 ID:L3tM1Id/0
>>159 カセットですw わかってて聞いたなww
5インチフロッピもクイックディスクももうメディアが無いが、カセットはまだ売ってるな
一度だけ食べたことあるなあ
懐かしい
これ大好きだったなあ
明日買って食おう
>>189 ああ
あの車に踏ませてパーン!する火薬の飛び道具用装着機かw
d
>>171 テープ自体は録音時間が長いほど容量は大きいが
当時のPCの読み込める容量が16〜64KBぐらいだったかな
199 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:15:04 ID:3N3xvEPP0
なるほど、今は製氷皿の無い冷蔵庫ばっかりだから出来上がった状態で売ってるのか
200 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:15:05 ID:rF4eBWvA0
ある日、20〜30個ぐらいが一つの袋に入っている
「すもも漬け」の業務用みたいなのをみつけて、即座に買って持ち帰った。
その昔、サラミを丸ごと一本食べるのと同じぐらいに憧れていた、
「すもものまとめ食い」の夢が叶う瞬間がやってきたのだった。
全部一気に食べ、勿論、汁も飲み干した。至福のひとときだった。
…が、20分後、猛烈な腹痛と下痢に襲われ、便器は汁の色で真っ赤に…。
夢は夢のままのほうがいいと言うことを学んだよ。
201 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:15:18 ID:Zu++0YfE0
>>189 そ れ だ !!!
やっと思い出せたよありがとう
一瞬マブチ水中モーターかとおもったw
202 :
1000レスを目指す男:2008/07/02(水) 01:15:45 ID:uhtH+0Ao0
おかしいな、再現とか書いてあるけど、うちの戸棚にあるよ。
>>159 簡単に言うとw、今でいうとwindowsが格納してある。
当時のPCはOSとしてROM-BASICで動いていたんだけど、
ROM-BASICのプログラムがテープに入ってた。
それを起動の度に本体に読み込ませていた。
他機種はROMに焼いてあって、ROMから転送していた。
204 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:16:09 ID:pw3XIKuqO
>>151 マジ。会社の休憩室の自販機にすら置いてある。今はアルミのボトル型してる>アンバサ
来札の折りには是非大型スーパーへお立ち寄り下さいなw
シャービックもスーパーでずーっと売ってる。
数年前にはシャービック抹茶味も出たがコレはマズかった・・・orz
桃印のマッチと爆竹とロケット花火のセットは
浜の近くの貧民街に住んでる俺にとってはセットだったな。
爆竹をほぐして1っ発づつ遊んでたっけ
ついでに海岸で劇画タッチのエロ本みつけて読んでたww
207 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:10 ID:dqx9wRoiO
マイコンBASICマガジンに載ってたプログラムを頑張って入力したわなぁ
209 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:14 ID:7JNIdB+j0
急に思い出したけど、型抜きのガム無かったっけ!
210 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:14 ID:UYyB0QBzO
だったらセブンで売ってたチョコミントのアイスと(コーンに乗せるやつね)
スローピー?スルーピー?ちゃんと名前が思い出せないんだけど、フローズンシャーベットみたいなヤツが食べたい!
(赤と緑色の2色でグルグル機械の中で回されてて、レバーを下げると出てきたはず)
ソフトをコピーするのもWラジカセだったもんなw
212 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:37 ID:KoGfdzQoO
銀玉鉄砲とか火薬鉄砲(だったかな)もありましたね
213 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:43 ID:VxJMVkVP0
コレ、自分の好きな形に凍らせるのが楽しいのに…
214 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:43 ID:UKwQtVas0
30円で当たりバーってアイスあったの知ってる?
チューリップみたいな形のアイス
ピコタン
さくらんぼの詩
216 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:53 ID:vPaJA8dSO
ガキの頃は、普通にボンタン飴買って食ってたけど
今考えると、渋い選択だよなw
しばらくするとコーラ飴に変わったけど
217 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:58 ID:7bycBAy3O
飲んだ後、このスレを見付け、流れも読まずに脊髄反射カキコ
この氷菓子、好きだったなぁ〜。イチゴミルクの上品な甘さが良かった。
復刻か〜。ちと買ってみよう。
菓子のジャンルは違うが、牛乳とクッキーの元みたいなのを混ぜて『皿』を作り、その上に、ムース状のも
のをペタペタ盛り付け、冷蔵庫でチンしたら出来る菓子って何だっけ?あれって今は無いよね。復活してほしいなぁ〜。
221 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:18:15 ID:8bWouLT+0
>>198 16〜64KBですか!写真一枚送れるか怪しいですね!
せめて16MBだったら良かったのにw
ラジカセと兼用してて、音楽聴こうと思ったら大音量のピーガー音が出てきたモンだ
電子ライター分解したようなおもちゃで悪戯してた
>>221 しかも読み込み速度、カセットと一緒だぞw
16MB読み込むのに45分とかかかるんだぞ?
227 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:09 ID:fG2A6MAO0
今日コンビニ行ったら、店長のおじさんがスーツ着た若い本部の人らしきやつに
説教されてた。
シャア専用ビックカメラ
232 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:43 ID:L3tM1Id/0
>>208 やったやった。田畑新聞社。1ページ程度なのででらくちん。
あとアスキーのダンプリスト。これはオオモノだった。
>>218 フルーツのはカラフルだったな
あと水に溶かす粉末状のコーラで20円くらいだった
水に溶かさないでそのまま舐めるのが好きだった
>>210 よく行く満喫で飲み放題だけど。
オレンジとメロンがあるよね。
235 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:20:18 ID:rF4eBWvA0
236 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:20:20 ID:dBZzR4A00
ぴーがー ぴ が ぴーがー
ベーマガで覚えたなテクニックは
238 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:20:51 ID:8bWouLT+0
>>226 45分www仕事になりませんねw
ウィンドウズのワード立ち上げるのに1時間かかったと言う話は聞いたことあります!
239 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:21:08 ID:sa3zlXsD0
MBじゃねーよ
KBだよ・・・・
<⌒/ヽ-、___ 寝る
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
241 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:21:22 ID:nPLQGch0O
>>74 アンバサは北海道では普通に売ってるんだが…
242 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:21:34 ID:Zu++0YfE0
>>221 1MB1万円と呼ばれた時代があってな・・・
会社で500MBのHDDを導入したとしたり顔で親父が言ってたもんだった
ちなみに机くらいの大きさだったwww
コンピュータ雑誌にはI/Oってのもあったな
半分以上広告で占められてた
244 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:01 ID:KoGfdzQoO
245 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:22:15 ID:uqDGsATA0
ガンダムのプラモ、最初の奴は足の関節がひざから上はまった動かなかったんだぞ
セブンはじまったな!
>>238 舐めるな
何分もピーガーやって結局読み込みエラーなんて普通にあったし。
数年後の、ネットにしても音響カプラでそばでデカイ音立てるとエラーで通信不能になった
248 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:23:06 ID:3j78Dvnl0
昼休みセブンイレブン逝ってくる
ついでにネットプリントしてくる
249 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:23:18 ID:93MfV6uQ0
なんというオッサンホイホイ
250 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:23:20 ID:tNm8uTsW0
宝石箱もつくれ!
>>243 チェックサムが同じなのにたすき掛けで間違ってたことがあった IO!
こないだ子供と一緒に駄菓子屋行ったら
コーラアップが売ってたのでいくつか買って
子供にも食わせたらうめーうめー言って食ってた。
でも体に悪そうだよね
254 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:24:01 ID:L3tM1Id/0
Oh!MZというエロいねーちゃんの絵が表紙の雑誌もあったw
だが「おー!マゾ!」ではない。
255 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:24:01 ID:3N3xvEPP0
あれ・・・
>>247 X1版のザナドゥは装備を変えるとキャラの絵も変わるというのがウリだったが
ひとつ装備を試すたびにガチャコ〜〜ンてテープ読みにいって数分待ちだった
257 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:24:38 ID:t09Y24FV0
なるほど、製氷皿がすでに過去のものだからか
あー、なるほどー・・
258 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:24:45 ID:8bWouLT+0
>>242 500MBで500万ですか?wwww
しかも机くらいの大きさって
今そんなもの売りつけたら殺されかねませんよねwwww
259 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:24:58 ID:KoGfdzQoO
チェリーコークを思いだした
260 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:16 ID:ETqEaoQ+O
>>218 フルーツ味とかあったなぁ!
これ餅だったのか。
固めのゼリーかと思ってた。
レバーを引くと氷が落ちるタイプの製氷皿で作ってたな。
つーかシュガーポンも復活させろ。
262 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:38 ID:7JNIdB+j0
264 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:58 ID:03Fkxbds0
t
>>247 雑誌のプログラム記録媒体がソノシートのときもあったw
ソノシートという言葉、すでに死語だけどw
読み込みエラーはテープよりも多かった。
当たり前だけど。
よーしお前らがログインのドット絵ヘアヌードで
ドキドキしてた事は内緒にしといてやる
でも、あの頃から秋葉原はパソコンの街だったんだよな
アニメではないけど、マニアの街ではあった。
268 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:26:43 ID:RUe5rhSK0
エアチェック中だから
静かにしてくれる?
269 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:27:15 ID:8bWouLT+0
>>247 恐れ入りましたw そういう苦労があったんですねw
今そんなことになったらPCにパンチして八つ当たりしそうww
270 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:27:29 ID:OeYgcBYb0
シャービックとゼリエースはよく食べたが、フルーチェは食べた事がない
アドベンチャーゲームなんて絵描くのに何分待たせんだって
デゼニランドとか
なつかしいなあ。
濃いめに作って、固まる直前くらいで食べると美味しいんだよな。
ホームランバーとか卵アイスとかパピコやジュース凍らすアイスあったのに
何でこれが好きだったのかな
あとバナナ凍らせたりポンジュース製氷皿に入れて凍らせたりしてたなー
>>78 亀レスだか、「うまか棒」か「ロンドンチョコ」じゃない?
ロンドンチョコは、バナナアイスにチョコがコーティングされてた
奴だから、違ったっけ…?
275 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:28:30 ID:pM3Z2RbAO
>>204 アンバサってこっちでも普通に自販機に入ってるんだが@岡山県
>>265 ソノシートって物凄く革新的だったよね
pioとかロンロンっていうエロ系雑誌覚えてる。
一瞬色々な雑誌が付けてたけど速攻で無くなった
いい思い出だ。
ねえ ウノシャンプーって覚えてる人いる?
グリーンのパッケージの たしかCMもやってたと思う
すっごく爽やかでいい香りだったんで大好きだった
279 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:11 ID:Tm3Cjj8P0
280 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:16 ID:9xTvTxpL0
あー、アレは美味かったな…ってなくなってたのか
子供のころの経験としては
牛乳凍らせればアイスになるじゃね?と思って凍らせて単なる牛乳の氷ができるだけ
ってのがあるな
最近冷凍バナナにハマってる。ウマー
285 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:44 ID:Zu++0YfE0
まだ出てないな、
ラジオのエアチェック必死でやってた奴挙手 ノシ
メタルテープを親戚の兄ちゃんにもらって必死でレベル調整してたwwww
>>272 固めてないシャービックジュースに固めたシャービック入れた、土曜日の昼
つーかテープの記録速度は1200bpsくらいだ。
日立ベーシックマスターなんか300bpsとかだったんだぞ。
倍速テープというのもあってだなあ…
pc8801のマージャンソフトのテープをインストールするのに何回も失敗して
ゲームを始めるまで2時間とか有ったな。
>>65 グライダーの絵って、オモチャにしてはしっかり書いてあるな。
291 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:04 ID:7JNIdB+j0
>>15 そういやいつのまにかなくなってたな。
復活させてくれ。
294 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:42 ID:03Fkxbds0
猫目くん
>>279 うわああああ
バイキンくんとオイルパニックとなめ猫持ってたw
296 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:32:04 ID:U6aTV+Sh0
( ;ω;)ママン。。懐かしいお〜
>>287 X1ターボは2400bpsぐらいはあった気がする。
FDDが標準装備だったから使ったことなかったけど。
298 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:32:26 ID:XzOMAxgLO
このスレみて、ソッコー買ってきた
マジうまいなぁ〜 しかし固すぎてフォークが刺さらんwww
昔からこんなだっけ
300 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:32:46 ID:BBAGO6ZLO
牛乳に溶かしきる前の、ダマが残っている状態がなぜか大好きだった。
301 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:32:48 ID:2a5ra08k0
あれ?シャービックって今も売ってるよね?
>>279 そのバイキン(だったっけ)のキャラの文房具いっぱい持ってた!
カンペン(たしか2段)にノートに下敷きにシャーペンお気に入りだったよ
涙出てきた
MAXマシーンしか持ってないくせにPC語ってるやつ居た
>>298 フォークなんて使うなよ
底からぽこっと持ち上げて、わざわざ製氷皿形状(逆台形)の塊になってる
シャービックをそのまま口に放り込むのだ。
>>277 俺が高校の頃はワンレンが流行っててなぁww
男の俺も長髪だったww
>>287 日立のPCって糞だったなS1とか
友達が持ってたけど最悪だった。
イギリスのSSIの戦略ソフトが遊べてどうこうって当時きいたきがするけど
だからなんだよってオレは思ってた。
>>302 そういえば、昔の筆箱はギミックが凄かったなあ。
ほとんど物が入らなかったけど。
308 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:35:02 ID:rBwm3lcDO
今の今までシェービックだと思ってた俺
309 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:35:14 ID:i77m9sga0
缶詰の練乳をかき氷にかけてうまーーーーーーーーー
そのうち練乳そのものを甞めていた 超うまーーーーーーー
310 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:35:40 ID:rF4eBWvA0
311 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:35:49 ID:8bWouLT+0
312 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:36:08 ID:OeYgcBYb0
>>308 俺はジャービック型人工心臓をシャービック型だと思ってた
313 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:36:17 ID:L3tM1Id/0
>>307 扉が多い方が偉いんだよね。たとえ何も入らなくてもw
>>78ですが、
>>89さんのグリコのジャイアントキャンディーかもです。
さらっと出てくる記憶力に脱帽w 画像見つからなくて確認できませんが・・
>>274さん、バニラ味、チョコ味って別なんです。うまか棒より細くて長いです
>>307 うん、何かロシアあたりの移動式核ミサイル発射基地みたいな感じだった
俺はその隙間という隙間に、匂い消しゴムつめて最悪な匂いになってたな。
初代は、ポールのミラクル大作戦の筆箱だった。
俺のオキニのアニメ。
3スレ目ってwwww
年寄りの集まりですか?
サクマ式ドロップ食いてえええ
なにが「式」なのかよくわからんけど
318 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:37:07 ID:xRdNBMJc0
このスレ見て食べたくなって
早速買ってきて食べた
やっぱり半溶け状態がうめぃ☆
320 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:37:33 ID:SVrnoG1J0
どうもコレ見てると
河合奈保子を連想するんだが
CMやってたんだっけ?
321 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:37:36 ID:dqx9wRoiO
バイキンくん、なつかすい〜ww
ゲームウォッチ、酔っぱらいが道路をフラフラしながら渡るっていうヤツを持ってた。
322 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:38:16 ID:GW060GJJO
勝手に氷だけど、久しぶりに製氷器買おっかな…
当時、X1持ってた奴、いたなぁ。
赤くて、テレビが映るヤツ。
ウィザードリィでディスクの読み込み音だけ聞いて
何のモンスターが出るか全部当てたりするスゴイ
奴だった。
でも88が出て、一気に元気無くしてたな(=-ω-)=3
ノスタルジーが商品としてのジャンルになりつつあるな。
これだけジジイが釣れるんだもんw
そんな俺もシャービックなつかしす!!の40代だお!
鉛筆よりもロケット鉛筆の方が上だった
良いにおいのする消しゴムいっぱい集めて交換してたなー
>>317 今俺のディスプレイの前にあるけど・・・
スイッチのLEDがまぶしくてその前にあの缶を立ててる
>>316 では点呼をしようか。
俺は34の団塊Jr.の氷河期組
329 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:39:14 ID:RUe5rhSK0
シャープのPePeほしかった。
331 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:40:31 ID:i77m9sga0
332 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:40:33 ID:qhiTNdB0O
俺は認めん。
シャービックは作って食べるもの。
出来た状態で売っているなんて邪道でしかない。
333 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:41:09 ID:GnItMX+R0
>>317 この間、ダイソーで2つで105円で売ってたよW
>>330 つ。
幼稚園のとき、肝油の時間なんてあったな〜。
懐かしい!
335 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:41:19 ID:b3H51QFi0
アイスもとうとう100でなく126円に突入か(´・ω・`)
>>326 ネリケシとロケット鉛筆は禁止だった。
学校に持っていくだけでヒーローに成れた。
今の小学生の携帯みたいなものかな。
337 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:41:22 ID:UYyB0QBzO
>>234 確かに満喫やファミレスに似たようなのがあるけどやっぱり違うのよorz
チョコミントもアッサリしてて…2つ共、セブンで売ってたのが食べたい。
338 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:41:34 ID:rF4eBWvA0
>>330 肝油ドロップって食った事ない。美味いの!?(・ω・)
340 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:41:55 ID:OeYgcBYb0
そういや'80s前半にどんびえってアイス製造器が出てきたな
日軽金が作ってたけど、今はどこかが権利を買い取って作ってるはず
>>330 肝油って学校内で販売してなかった?
名簿に印つけて、あとで金持ってくる方式で。
同じ販売方法でモウセンゴケとかウツボカヅラとかも売ってた記憶があるんだけどw
買ってきて食ったが、思ってたよりは美味くなかったなぁ。
牛乳40%使用とのことなので、氷菓好きの俺には合わなかった
き、肝油か・・・懐かしいけどキモイデザインだなw
夏休み前になるとガリ版プリントで注文表が流れてきたっけ。
美味しいお菓子のようだったが親が薦めるくらいだから薬だと思ってた。
よし今からセブン行って買ってくる
シャービックだなんてハイカラなのは食わせてもらえなかった。
もっぱらホットケーキか肝油
>>339 不味い。
何とも言えない触感と変な甘さ。
>>341 売っていた。
俺はアンズとハエトリソウを買った記憶がある。
>>321 クロスハイウェイ? 自分も持ってました
>>215 さくらんぼの詩、中に粉みたいなの入ってたよね?w
中の人が1個なくなると使えなくなる、それがロケットえんぴつ
>>317 まだ売ってるよね
取引先の出版社が偶に何故かくれるw
肝油は母がタンスの一番上に隠してた
取ろうとしてたらタンスごと引っくり返ってたんこぶ作ったw
>>330 肝油の缶ってこんな黄色じゃなく白っぽくて平たい円筒形だったように記憶してるが。
今で言う浅田飴の缶のような形。
プリンの素って今も売ってるのかな。
昔彼女と富津岬にピクニック行ったとき、
でかいタッパー一杯にプリンを作ってきてくれたw
確かにプリン好きだとは言ったけど・・・
そんなかわいい彼女も25年後の今はすっかりモンスターと化し、
夫の私を尻に敷いている・・・
355 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:43:57 ID:7JNIdB+j0
肝油、オカンが居ない時にこっそり沢山喰ってた
何気に美味いんだよな
まだ売ってんじゃね?
356 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:44:30 ID:4j7pqqzK0
これには嫌な思い出が・・・
幼少時、冷凍庫から出してそのまま口に放り込んだら舌と口の天井に貼り付いて
びっくりして「ぷあっ!」とやったらそのまま皮がべろんちょと・・・
でも大好きだぜ!
よく見たら
>>33にも似たような事がww
357 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:44:30 ID:pM3Z2RbAO
>>303 MSXなら持ってました
30分ロードに時間を食われ
開始5分でゲームオーバーになりやり直しになった時の無常感から
忍耐を学んだものでございます
358 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:44:37 ID:eZgjTHx80
コーン型のアイスで、上が丸くなってて半透明の蓋がかぶさってるやつ。
名前がどうしても思い出せない・・・
バニラでもなく柑橘でもない、なんかサッパリ味なの。
こちら72年生まれ、小学生の頃大好きだったんだが。
>>321 ゲームウォッチって結構シニカルな題材が多かったような。。
私はファイヤーを持ってたよ(火災のビルから落ちてくる人を助けるやつ)
>>336 練り消し禁止令
バトエン禁止令
においだま禁止令
PTAが禁止令を出すたびに、ブームは収束していくのであった。
362 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:45:37 ID:KoGfdzQoO
>>336 同じ年です。
色鉛筆みたいな、色の軸部分だけを取り替えて…
みたいな筆記具ありませんでしたっけ?
>>155>>163 た〜めいきが〜熱いのよ〜一人でいると〜〜♪
目をと〜じて〜唇で〜あなた思うノアノア〜♪
だったっけ
ノアノア覚えてる人がいて嬉しいなあ
>>303 でも、MSXでプログラムしてスプライトに感動した
>>348 ノスタルジーだけじゃなく、やっぱり昭和って良い時代だったなあ。
366 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:45:56 ID:i77m9sga0
カバヤのジューシーや
チクロ入りのジュースの元は最高に美味かった
ジュースにせず直接甞めるとこれまた最高
367 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:46:05 ID:Xp2TED+eO
おおちょうどセブンで見掛けて買ったのを食ってる所だ
フォークみたいなのが付いてると尚良し
369 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:46:15 ID:8bWouLT+0
>>357 開始5分でゲームオーバーになりやり直しになった時の無常感w
切ないご心中お察しいたしますw
>>360 しかしそれをまた掻い潜る悪知恵も強化されていくのであった
>>351 ロケット鉛筆とか、振ると芯が出るシャープペンとか懐かしいわ
短くなると芯がでるシャープペンとかあってその理屈を理解して使うと字が下手になったww
学校の前で怪しい多機能ペンとか売ってるオジサンたまに居たよね。
372 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:46:22 ID:+xtU9nOeO
うわ、加齢臭がするwww
>>349 グミキャンディーっぽいのか!?
>>358 >コーン型のアイスで、上が丸くなってて半透明の蓋がかぶさってるやつ
そういうアイス、結構色んな会社から出てるから特定難しいかも…。
>>361 酸っぱいのもあるのか。
375 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:47:09 ID:JAk9Iya60
これシャーベットみたいなもん?
何カロリーぐらいあるんだろ。
ググってもでてこねーや。
>>354 普通に売ってるよ。
ゴマプリンも売ってた。
>>349 うつぼかずらって、捕虫するとふたが閉まるらしいねw
はえとり草って、ネバネバした液がでる草だっけ?
377 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:47:15 ID:rBwm3lcDO
>>346 FM STATION wwwwwwwwwwww
>>368 パチンコで「景品」持って帰ってくるって今だともうないんだろうな
俺はやらないからわからんけど
商店街のパチンコ屋で、じーさまの膝の上で
ハンドルはじいてた。ナツカシス
381 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:48:25 ID:8bWouLT+0
スカイホッピングは健康にいいよw
>>358 あった!私は73年生まれシャーベットとも違うレモンぽい味だった
383 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:49:08 ID:Z4NxyH1hO
>>362 あったあったw
本体プラスチックで、胴体に横向きに芯を差すトコがあったよね(笑)
ちなみにケシゴムではUniのサッカーボールケシゴムが流行ってますた。
バラバラに分解できるヤツ。
>>373 上司が42歳になったら急に加齢臭がするようになった。
そんな俺も今年42歳・・・
つい会社で自分をクンクンしてしまう _| ̄|○ il||li
386 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:49:50 ID:BBAGO6ZLO
20年ぐらい前に好きだった棒アイス、誰か知らないかな。
パッケージは青いアルミのような感じで、ケーキの絵が書いてある。
イチゴソース入りのバニラアイスで、周りをチョコでコーティング。
イチゴソースが濃厚で、すごく美味しかった。値段は確か100円。
コンビニではほとんど見かけず、近所の酒屋にしか売ってなかったな。
387 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:49:52 ID:rF4eBWvA0
388 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:49:58 ID:KoGfdzQoO
>>376 もうせんごけ じゃなかったかな?
その食虫植物は
コカコーラが出していたミスターぴぶは微妙な味で好きだったんだが
人気が無くあっという間に消えてやんの (´・ω・`)ショボーン
>>362 あった!
一見、画期的に見えて馬鹿なガキが騙されそうなデザインだけど
殆ど実用性が無かった。
箱に入っているのを見ると格好良いんだけどね。
>>374 グミとは違う。
駄菓子やで売っている不味そうなゼリーの食感に似ているかな?
同じように砂糖に刳るんであるし。
>>30 100円セールのときしか絶対に買わないようにしているよ。
これが消費者にできる抵抗。
飲むよーぐるととかも190円くらいにならないと絶対に買わない。
消費者は食料品便乗値上げに抵抗しよう。
>>357 あーそういえば思い出した
FM-7用の「天使たちの午後」をソフマップ渋谷店でレンタルして
テープ版をダビングしてドキドキしたあの頃
2画面進んで5分ロード
2画面進んで5分ロード
2画面進んで5分ロード
2画面進んで5分ロード
えっちな画面に到達するまで俺は耐えたよ、ひたすらに…
>>371 あのおじさんはどこへ行ったんだろうか。
大人が来たらそそくさと逃げてた記憶がある。
こういうのは全国共通なんかなw
395 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:50:57 ID:rwbHHscJ0
今でも駄菓子専門店に行くと
けむりの紙(ノリのカスみたいなのがでるやつ)
とバルーンを買ってしまう。
>>386 >イチゴソース入りのバニラアイスで、周りをチョコでコーティング。
エスキモーの『ジャムッチョ』!?
校門付近でウサンくさい親父が、手品道具売ってたなぁ
今じゃ通報されるだろうな
>>386 多分、それの原型はジャムンチョ。
価格は50円なり。
400 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:51:16 ID:UYyB0QBzO
401 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:51:53 ID:zWWVBVzZ0
コーラの王冠の裏をはがすとスーパーカーの絵が!
402 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:52:03 ID:4j7pqqzK0
駄菓子屋でわけのわからん合体ロボプラモ物色してた世代か?
スモモ漬で口真っ赤にしながら発泡スチロールのプロペラ飛行機P-38ライトニングを飛ばして公園の木に引っ掛けてただろ。
>>391 本体全部が顔料(?)のヤツ?
そういえば、最近見ないなぁ…
404 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:52:48 ID:yfN0CtEtO
買って食ったチャレンジャーはいんの?
>>379 d。でもコレじゃないんだ。もっともっと平らな缶。
70年代に消防だった鳥取県人いない?
ま、記憶違いやもしれぬ
406 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:53:05 ID:8nXEYI4n0
今こそ、とん平くんを復刻すべき
確かとん平くんという名前だったはずだ
違いない
多分
>>337 スラーピー スラスラ 美味しく 冷たく スラピピピ♪
ペプシの王冠の裏には色んな国の国旗が!
409 :
279:2008/07/02(水) 01:53:21 ID:Tm3Cjj8P0
他にないか探してるうちにスレが進んでたw
ゴダイゴのレコード(銀河鉄道999)も発見
>>398 レバーが引きたくて仕方なかった幼稚園児の夏
410 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:53:23 ID:aN/pavlR0
>>397 んだな
小学校の門の前でカラーヒヨコとか今じゃありえんw
411 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:53:32 ID:nkVgNIVSO
パパゼリーとかいう、学校でしか買えない栄養菓子があったような
>>402 ガンプラが貴重だったころに
パチモン売ってたな。
>>376 なんかパックマンみたいに虫を捕まえるらしいんだけど
直ぐに枯れてしまって確認は出来なかった。
>>394 あの手のオッサンって、ちゃんと生活できたのかな?
子供相手に100円200円稼いだところで、放課後だけの瞬間勝負じゃ
大して収入なんて無かった気がする。
415 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:54:31 ID:K6MEwg8E0
両方買ってきた
苺味だけ食った
シャービックだった
懐かし(゚д゚)ウマーだった
明日はメロン味だーヽ(´∀`)ノ
417 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:55:14 ID:rF4eBWvA0
>>401 なぜかヨーヨーチャンピオンを思い出した…。
>>413 うちはプラスティック製の方が便利で使わなくなって捨ててしまったorz
ペプシの王冠の裏のコルク剥がすと当たりが出る奴
友人の家にコーラを箱買いしていたのでよく見ると当たりの王冠の印刷が微妙に違う
それで駄菓子屋に行って印刷が違う王冠を選んで買うと当然当たり
数回繰り返すと、さっさと選ばんねと怒られた。
そろばん塾と習字塾の手前に駄菓子屋があったんだよね
二日に一回は何か食べてたな
あんこだま(当たりつき)とUFOって呼ばれてた
カステラをチョコで包んだお菓子がお気に入りだったなあ
変なヨーグルト(と信じていたモノ)は凍らすとあんま美味しくなかった
公園にはまだソースせんべいで色々作ってくれるおじさんが居たけど
オプションがつくと高くなるんでめったに食べれなかった
もいっかい食べたいなあ
421 :
384:2008/07/02(水) 01:55:57 ID:GnItMX+R0
>>408 ビンゴ!
オイラの言ってたのはコレだケド…違うのカナ?
まだ売ってるんだw
>>408 これだ!
なつかしーーー!
見た目は良いけど、全く使えないんだよ!
>>410 ああいうオッサンって今元気なんだろうかww
ガキの頃の俺にとっては物凄く舌上手である意味尊敬した。
素質はあると思うのだが若い頃にああいう事してて今は何してるのだろうか。
424 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:56:36 ID:Q7lNnspfO
写真裏に星マーク
三菱さんとこの換え芯を買うともらえるたこ焼き消しゴム。
これを見るとモノホンのたこ焼きが食べたくなってしょうがなかった。
オレンジ味まだー?
428 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:57:58 ID:KoGfdzQoO
>>403 まだ売ってるよ。鉛筆削りと消しゴムがセットで入ってたような。
夏にあせもが出来たら白い粉つけられた
>>408ナツカシス!!好きな色はすぐ磨り減って取り替え時に無くしたりした。
王冠は曲がらない様、四方八方から少しづつ開けたな
>>389 そういや、タブ・クリアーだったっけ?
透明なコーラもあったよね
これも、すぐに消えてしまったけど…。
>>401 千枚通し事件があってから、ポッチが付くようになった。
>>410 うちのところだと、手作りの知恵の輪を売るおっさんがいたw
434 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:59:00 ID:4j7pqqzK0
コカコーラのバンバンボールってあったよね。
しゃもじにゴムとボールがくっついててバンバンするやつ。
アレのイベントに招待されて今は亡き爺ちゃんといっしょにバンバンしにいったのを思い出した。
会場でヤキソバこぼして泣いてたのがオレだ。
435 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:59:08 ID:qJtsVYtxO
アルマイトの製氷皿は、脇のレバーを起こすと氷が外れた。とても力がいった。
ある日奴の家に行くと、全身樹脂らしき製氷皿が。
なんと全体を捻るだけで氷が外れた。今までの1/100の力で。
「な、なんてお洒落なんだ」
その日からオレと奴との戦いが始まった……。
ビックリマンチョコってさぁ
当初は 生卵(割ってある)とか覗いてる目とか
なんかリアルなシールだったよなぁ
覗き目のシールは家の便所の扉に張っといた
ジュエルリングまだ?
>>411 パパゼリー今はドラッグストアで手に入るよ。
うちの息子用に買って来たことある
439 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:00:24 ID:rF4eBWvA0
>>425 カレーのいい匂いのする消しゴム持ってたんだケド、
ダチにかじられた悲しい記憶があるw
あと、夜光性の物が流行ってて、
ドクロの金太郎飴みたいなのを持ってたなぁ。
>>435 俺は物心ついたころから既に樹脂の製氷皿だったんだが、
小学生の時に製氷皿ひねりすぎて割ったことがあるw
442 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:01:24 ID:ihO4ZlgY0
ヤッター!
…と思ったら出来たやつを売るのかよ。
普通のアイスじゃねーか。
粉を溶いて冷凍庫に入れ、wktkしながら固まるのを
待つのがシャービックの醍醐味だろが。
誰が買うんだよこんなの。
懐かしさもヘッタクレもない。
チョコレートといえば、ツーボールチョコレートの懸賞で金属バットが当たった。
ペロタンの懸賞でペロタン人形が当たった。
懸賞当たりまくりだったわ。
>>434 俺なんてヨーヨーの世界チャンピオンとヨーヨーしたんだぜ
447 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:01:57 ID:SVrnoG1J0
この頃の風景で咄嗟に思いつくのは
ビーボの自販機とかコスモスの自販機だな
>>429 >白い粉
天花粉ですな。あのにおい、パフのパフパフ感…タマラネェ
449 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:02:32 ID:p970PGu60
おっぱいアイスくいてー
450 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:02:49 ID:/ViLDQ4S0
>>435 樹脂は画期的だったよねw
カキ氷用の製氷器もアルマイトだった
弟がふざけて舐めて大変だったw
因みに俺の田舎の駄菓子屋はゲーム機が併設されてて
1回50円だった
順番待ちは、自分の50円球をゲーム機のコイン投入口の上に並べるだけ。
他人の金をとる奴は居なかったし、相手が年下だからといってごまかす奴は見下された
ある意味凄いルールが働いてたと思うわ
吹くとピーピー鳴る、穴開いたスースーする奴、アイツ何てったっけ
★3ってw
456 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:03:26 ID:03Fkxbds0
ねずみはなびをよく近所の家に投げ込んで怒られたなあw
>>440 光るドクロの消しゴム持ってたwww懐かしい
細長くて周りの紙を螺旋状に剥きながら使うんだよねー
459 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:03:56 ID:Zu++0YfE0
460 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:03:57 ID:OeYgcBYb0
>>447 コスモスはさんざん外出だが、ビーボは初めてかな?懐かしいねCMもやってた
♪いつもの味〜いつもの〜ビーボー♪
461 :
403:2008/07/02(水) 02:04:04 ID:GnItMX+R0
>>429 マジっすかw
たまに落書きしたくなるんで、探してかってみよう(笑)
情報サンクスですたw
ハウスのたまごめんの懸賞で貰った「たまごツイスト」で遊んだなぁ
464 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:04:41 ID:kjq4gf550
>>435 アルマイトの製氷皿でも、裏側を流水で少し流せば簡単に外れるんだぜ。ばーちゃんの知恵袋。
それでも樹脂の製氷皿は革命的ではあった。
465 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:04:48 ID:KoGfdzQoO
俺もカレーの消しゴムは思わず食っちまった
小学3年の頃だったけど・・・
匂いはそこそこだったけど食ったらそんなに美味くなかった・・
467 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:05:32 ID:p970PGu60
毛虫みたいなモーラーと、階段をひとりで下るスプリングみたいなやつ
これは自分で作るから美味いんだよ
ただパッケージされたシャービックなんて食いたくねーよ
懐かしいな
むかし自販機でイチゴミルクのジュースを買ったら、これのイチゴ味と同じ味だった
のらくろガムがフィリックスガムに
いつの間にか変わってたっけ
>>445 世界チャンピオン、近所の公園にきたもんなww
コリスの笛ガムしか知らないけどラムネもあったんだ。
474 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:06:24 ID:SVrnoG1J0
おれのチャリなんて
前も後ろもウインカー付くんだぜ
後ろなんか、赤いランプが点滅するんだぜ
シフトパターンが王の字なんだぜ
475 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:06:40 ID:rF4eBWvA0
>>453 スーパーにたまにあるよ。
バリばりばりのカエルのクリップとか鳩とかおまけに入ってた。
>>466 あるある。w
ああいうにおいつき消しゴムって「食えんから食べるな、ゴルァ!」って書いてあるけど
食べちゃいたくなる、ふ・し・ぎ。
やっぱ同世代って楽しいな。
会社では一回り上か下しかいないからこういう懐かしネタの話が合わん。
480 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:07:09 ID:kjq4gf550
>>461 クーピーならうちの娘が現役で使ってる。
>>467 指や腕の皮挟むと痛いんだよね
団地住まいだったから階段で遊んでたよ
>>469 ダイドーあたりか?
薄いやつなww
>>474 その代わりギアチェンジヘタクソだとチェーン外れるだろw
>>481 そういや最近この手のガム見ないな
今でも作ってるんだろうか
>>467 同時期ぐらいに、スライムってなかった?
487 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:09:20 ID:rwbHHscJ0
香水ガムもあったよね。
好きだったなぁ
>>452 私の通った駄菓子屋も1ゲーム\50
ただし、家庭用ゲーム機が置いてあった・・・・(1ゲーム=10分)
489 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:09:25 ID:d9+2PYr30
写真見て
味を思い出した
人の記憶ってすげええええなww
イブっていう名前かな>香水ガム
>>481 上2つ懐かしいww
クイッククエンチのガムとかあったよね
あとこれにそっくりのねずみ取り器みたいなイタズラグッズ
492 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:09:59 ID:4j7pqqzK0
>>467 ビヨンビヨン伸ばして武器にしてたら元に戻らなくなりました。
>>486 「ミーバー」じゃなかった?
スライムはその後だと思ったけど。セーターにくっつくと大変な事になる。
493 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:10:05 ID:BBAGO6ZLO
>>396>>399 おお、初めて商品名を知った。ありがと。
ぐぐってみたけど、もう製造してないようだな。残念。
>>481 >あと箱に入った高級感漂うガム
ロッテのイブかな!?
495 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:10:15 ID:qJtsVYtxO
>>451 そんなころにかき氷器持ってたなんて、どこの殿様だ。
>>481 金色の箱に入ってた香水ガム?
イブだったか、イヴだったか。
>>474 俺が乗っていた5段変速のチャリ、流行が終わって俺が乗らなくなったら
親父が通勤に使っていた。
なんか親に詰まらない物を買わせて負担をかけたことに、子供心に
申し訳なく思ったことがある。
498 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:10:25 ID:p970PGu60
>>482 あれ何て名前だっけ?
あと、ケツに色のついた液体が入ってて
振り子みたくゆれて水を飲む鳥
499 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:10:28 ID:kjq4gf550
>>481 コーヒーやフルーツは好きだった。あとイブだな。
ブルベリーが出てきて衝撃を受けた
スライム。学研の教材で作って、間違えてじゅうたんの上にこぼして・・。
>>481 なんか一枚取るとパッチンときそうでたまらんのだが。
特に2枚目。
504 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:11:29 ID:rwbHHscJ0
それだあぁ!
女の人?の絵が付いてたやつ
506 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:12:00 ID:D6dCIKVeO
昔何回か買って貰って作ってた。不味かったなぁ…
507 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:12:09 ID:KoGfdzQoO
ゲームと言うと…。
10円玉を上から入れて、左右のレバーで弾きながら、アウトにならないように、一番下まで進めるモノを思いだしたね。
>>486 スライムは正規品だと緑色のバケツに入ってた
砂場に落として草餅になったw
懐かしいなー
コスモスのガチャガチャの
真っ赤なスライムにリアルな人間の小指(肌色のソフビ製)が
入ったヤツを持ってますた。
先生に見せたら悲鳴をあげて、いやー怒られた怒られたw
510 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:12:26 ID:/8J29H+x0
これ何のタイムマシンだよw
てかシャービックは前から100均になかったか?
ixi:zって今でもあるんかね。
中学の頃シャーペン使ってたわ。
513 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:12:57 ID:dhdsyV+V0
おまえらロッテのイヴ好きすぎだろwww
514 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:13:00 ID:+6zVtnqj0
うわ、なつかし、食べたい
CMも覚えてる
「ハウスミル〜クシャービック、シャア!」
515 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:13:02 ID:SVrnoG1J0
手の形してて延びて壁とかにひっつくやつなかったっけ
スライム硬くしたような素材で
練り消し、芯を変える色鉛筆、ロケットペンシルなどはベストセラー。
ある特定の年代だけでなく全ての年代で話が合う。
519 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:13:26 ID:4j7pqqzK0
>>474 あこがれたなぁ。
親にねだったらかごと荷台が付いてなきゃダメとか言われて変速機付きママチャリにされた悲しい思い出。
>>507 懐かしいなあ。
俺は結構うまかった。
10円玉と同じサイズのワッシャーがあって、それでやっていたよ。
駄菓子屋のおばちゃんごめん。
521 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:14:00 ID:aN/pavlR0
パチンコで入るとガムが1枚出てくるのあって、種類が多くてコレクションした
522 :
453:2008/07/02(水) 02:14:01 ID:7JNIdB+j0
フエラムネだった
ありがとう!
>>507 あったあったw
1円玉でチャレンジして、あっさり回収された
524 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:14:36 ID:p970PGu60
そういや、最近まで電子ブロックあったのに引越しで捨てちゃった
>>512 うちもあった。
普通の四角い氷も使えるカキ氷器がうらやましかった
>>446消防の時、女の子も持ってた。
留め具を緩めて飛び出しナイフみたいにするのが流行って、禁止されたョ
527 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:15:09 ID:rF4eBWvA0
駄菓子屋のゲームと言えば、10円玉を左右からパチンコみたいにはじくゲームあったでしょ?
東京フレンドパークにも似たようなゲームが出てくる
529 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:15:13 ID:kjq4gf550
スライムか…懐かしいな。天井に投げてだらーーーーっと垂れて来るのが面白かったが、
天井が沁み沁みになってすんげー叱られて天井を全部拭かされた苦い思い出が。
>>474 俺のスーパーカーライトは、リトラクタブルだったが電動じゃなかったのでダサかったorz
>>493 ナッチョコ、ジャムンチョ、カフェッチョ う〜!あたりが出たら、もういっちょ!♪
>>496 そうそう。それそれ。
画像探したけどさすがに無いね。
金色の箱のやつ。
>>507 新幹線のやつとカーレースのやつがあった
あと電気式でジャングル探検とか国獲りゲームとか
>>509 あと緑色のギロチン型のおもちゃ
本体部分に円形の穴が開いた定規で鉛筆固定して回すと綺麗な図形が書ける奴
なぜか筆箱に入れてた記憶がある
534 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:16:54 ID:p970PGu60
ゲームといえば魚雷戦ゲームだなw
535 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:17:00 ID:yfN0CtEtO
ルービックキューブやら
ゼンマイで動く赤ん坊の玩具やら
流行った時代だな
>>488 >>452 なつかしいね。
今なら何だ?って感じのゲームばかりだが、異様に楽しめたな。
10円玉パチンコとかもあったな。
ハニーポンも復活してくれ
何のキャラクターかわからんが頭のレバーを回すと目がキョロキョロするカキ氷器ならあった。
しばらく使わないで久しぶりに使ったら目玉機構がさび付いてたのか動きが悪く、高速回転したら目が出て大笑いした。
>>441 樹脂製の製氷皿はしかし、下手にすると氷が半分に欠けて皿から離れず
製氷皿の氷は粉々なやつばっかりという罠もある。
541 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:17:48 ID:BBAGO6ZLO
>>471 酒屋の自販機に世界チャンピオンが来ると書いてあったのを見て、
友達を誘って近所の公園に行って待ってた。
時間になった頃、日本人と外人が乗った車が公園前に止まり、
自分ら二人しかいないと見るとそのまま車から降りもせずに去っていったよ。
カレーガム
ミルクのみ人形で使う哺乳瓶の構造が気になる。
傾けるとだんだんミルクが消えて、元に戻すと…。
545 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:18:52 ID:OeYgcBYb0
>>507 3年位前に小田原かその辺のデパ屋上系ゲーセンにあって、
有野がゲームセンターCXで挑戦してた
>>541 >自分ら二人しかいないと見るとそのまま車から降りもせずに去っていった
な、泣ける…(´;ω;`)
なんとなく子供の頃住んでた住所をGoogleEarthに入れたら、
当時住んでた団地が、棟数は半分になってたけどまだ残ってた。
こないだのGWに帰省したとき、ふと思い立ってその場所に行ってみることにした。
母親に話すと、一緒に行ってみようかという。
実家からその場所へは車で10分くらいなので、近所に嫁いでる妹に車を出してもらい、
買い物ついでにその場所へ行ってみることになった。
その団地にはもう人は住んでいなかった。
自分たちが住んでいた棟は、入り口に板が打ち付けられてはいたが、残っていた。
壁ははげ落ち、雑草が生い茂っていたが、棟の前の銀杏の木はそのままだった。
三人ともその場に黙ってたたずんでいたが、ふと、
「・・・そういえばこの木の下で家族写真撮ったよね」と妹が言った。
確かにそうだった。30数年前に、今は亡き父親が撮ってくれたものだ。
「・・・撮ろうか」と俺が言った。
同じ場所で、同じ立ち位置で、30数年ぶりに家族写真を撮った。
今は亡き父親の代わりにシャッターを押してくれたのは、家族の感傷につき合わせてしまった妹の旦那だった。
その写真は、今は実家のアルバムにしまってある。30年以上前に撮った家族写真と並べて。
548 :
509:2008/07/02(水) 02:19:37 ID:GnItMX+R0
>>533 ああ、あったよねw
あと、ドス(短刀)の玩具で、差すと刃の部分が引っ込むのも持ってますた
…スレ違いスマソ(笑)
>>503 これなぜか観光地の土産物屋で売ってたりするよね
駄菓子屋のクジで当てた、舌触りザラザラ・口どけネッチョリのチョコは世界一美味しかった・・・
もう一度食べたいが、買って食べても、よしんば大人の自分が当てて食べたとしても、
あのときの味には適わないんだろうな。
552 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:20:23 ID:kjq4gf550
実は、俺もかき氷機舐めて死ぬ思いしたことある関東の人。
554 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:20:25 ID:PVWV1i43O
なんで伸びてるの
555 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:20:56 ID:K6MEwg8E0
556 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:20:57 ID:rwbHHscJ0
5円チョコとかまだあるのかな?
>>538 Wikipediaの項目にいろいろ書いてあったよ。
全てが懐かしすぎるwww
超々巨大な駄菓子屋があればおまいらと延々語りあえそうだ。
7面筆箱
シャービックは知らないなぁ。ゼリーやプリンなら良く作ってたけど。
564 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:22:35 ID:KoGfdzQoO
ゲームがらみで…
ハイパーオリンピックのゲームウオッチサイズ版を中学校の修学旅行に持っていったね。
友達に貸したら、コインとかを使って、連射スピードを上げようとしたから、ボロボロになって帰って来たなぁ…
そりゃ舌に引っ付くからびっくりするわな
大騒ぎもするだろ。
もしかして、カキコしてるのうちのねえちゃんかと思った。
閉所恐怖症の俺に朝起きると布団かぶせて毎日泣かせてたのは俺のねえちゃん
そういうのしか覚えてない。
>>552>>557 ありがとう、それが正式名称なのか
新幹線バージョンはうちの地元に無かったから想像付かなかった
567 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:22:48 ID:8bWouLT+0
シャービックに続いて、ユングフラウの復活はまだですか?
明日から出張なのに寝れん。
571 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:23:57 ID:p970PGu60
>>559 近い世代がこんなにいるとは思わんかったよなw
プレステの「ぼくのなつやすみ」
あれは、この年代ならけっこう浸れるぞ
>>559 ポン菓子、麩菓子、糸引き飴、着色料&甘味料ごってりジュース
フルーツの森(だっけ?)、ヨーグルにチューブチョコ。
20世紀博にガチでいきたくなりました。
573 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:24:27 ID:4j7pqqzK0
>>567 五段変速欲しかったな。コンポデジメモが・・・
575 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:24:42 ID:vPaJA8dSO
チャリンコはナショナルのプリズムライト?な奴だったなぁ
スーバーカーライト欲しかったなぁ
576 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:24:46 ID:rF4eBWvA0
ハイパーオリンピックは鉄定規禁止だったな
おれのオヒキのお好み焼き食わしてくれる駄菓子屋が禁止だった。
ふがし
みんな楽しい子供時代を過ごしてたんだな...
579 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:25:11 ID:SVrnoG1J0
公園の水のみ場で、水量最大にして
ピンポン玉浮かせて遊ばなかった?
あれが何故あんなに安定して落ちてこないのか未だに不思議だ
あと土台の裏を押すとグニャっとなって離すとシャキーン!てなる人形
あれ俺の宝物だった
でっかい駄菓子屋作ってくれないかな
それには万引きなんかしないモラルと300歳まで生きそうな外見の変化が見られないババアが必要か
>>553 80年くらいには割と普及していたと思う
後で買いなおしたのは四角い氷も使える画期的なものだった
でも何か丸い氷の方が美味しい気がするなあ
途中で刃が引っかかって止まったりするんだよね
シロップはイチゴとレモンとメロンとお中元のカルピス
今思うと子供の居る家庭にはそういうもの贈ってくれてたんだね
何この良スレ
この世代ならカラーボールで野球しただろ?
>>550 キョロちゃん現役なんて羨ましい!
うちのは親戚のガキに拉致&借りパクられたよ・・・
アイス作るどんびえとかあったよね
586 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:26:53 ID:kjq4gf550
>>563 これの後発商品で、長細いタイプの「ローラ」ってのもあった。味と香りは一緒。
>>568 ユングフラウ!!なつかしーな。あれでユングフラウと言う山があることを知った。
587 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:27:03 ID:p970PGu60
どんびえか…。家にあったけど上のぐるぐる部分が行方不明になり、現在に至る。
あー、いまだにシャリシャリした食感おぼえてるわ、懐かしいなぁ
俺はメロン味が好きだった
あと、雪印のアイス『宝石箱』をもう一度食べてみたい
>>533 > 本体部分に円形の穴が開いた定規で鉛筆固定して回すと綺麗な図形が書ける奴
それは「くるくるサイクレット」とかいう名前ではなかったですけ?
「スピログラフ」というらしい。
子供の頃持ってた、四葉のクローバーみたいに
4つのブロックに定規(?)の輪が分かれてたものが欲しいんだけど見つからない!
100均に、似た玩具はある。
592 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:27:21 ID:OeYgcBYb0
タイガーのキョロちゃんのCMソングが歌える俺って
>>587 とりあえず宙返りしてから飛んで区奴ねww
>>581 駄菓子屋で万引きするのは、鳥居やお地蔵さんに小便引っ掛ける
くらいのタブーだったからなぁ
597 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:28:08 ID:3cXTYz93O
これ素は生協に売ってたぜ
598 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:28:28 ID:xRdNBMJc0
25年くらい前に30円で売ってた
雪印の円柱のミルクバー
名前なんだっけ?も
復刻してほしい
大きくして100円でもいいし
599 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:28:37 ID:mmS872um0
日暮里にいけおまいら
>>594 まさにそれだあああ
いやー画像が見れるとは思わなかった
601 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:29:13 ID:kjq4gf550
>>594 おーそれも懐かしい。ぼうづが出るとムカつくんだこれが。
603 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:29:37 ID:yfN0CtEtO
百円電子ライターの点火用パーツがガチャ景品であったな
カチンコっつー名前で。
使い方は以下略
>>569 おー!これ。デザインこそ違うがこういう平たい缶だった!!
夏休み前に注文書が回ってきて・・・云々は言うまでも無いがこんなんだった。
dでした!
夏休み、っちゃー肝油と夏の友と土曜夜市の思い出・・・
>>481 うぉぉ、ガム懐かしすぎる…
2枚目のフルーツガムの味と香りが口の中に蘇った。そういえば今見ないな…食べたい…
3つ目の白い奴は辛く、大人になったらリトライと思ってたがもう売ってないなー
>>577 我が家の鉄定規はこれの所為で反ったままw
セメダインを下敷きに塗って乾かして遊んでたな
水彩ペンで色つけたりしてた柱にベタベタ貼り付けてた
あとセメダイン臭くて小さいストローで膨らます風船みたいなの
どのくらい大きくできるか競ってた
607 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:30:34 ID:h8T8Vc17O
カメレオンの舌がビヨ〜ンと伸びて、作り物のハエを捕まえるおもちゃ流行ったよね??
610 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:31:04 ID:rF4eBWvA0
このスレの人達、テレビ番組の「モヤモヤさまぁ〜ず2」とか好きそう…。
>>606 ガチャガチャの蓋でゴシゴシこするのも反則で
やると物凄く気まずい雰囲気になったww
>>606 あれ、どうやってふくらますの?きちんと出来なかったお。
駄菓子屋かガチャガチャで売ってた小さいゼリー状固形のおもちゃ?
水につけたらめっちゃ膨張して、形が現れるのが一瞬流行ったけど
何になるか分からないから楽しみにしてたら、
自分のだけめっちゃグロイ人面になってた思い出orz
>>434バンバンボールwww もう一度バンバンしたい・・・
あー思い出した…
もろこしアイス〜
>>552 >俺んちの近所のだと最後まで行くと「ゼリコ」が出てきていた。
うちの近所のは、ガムかと思って噛んでるうちになくなっちゃうチューイングキャンディが
出てきてた。
あの風船の奴ってものすごい異臭を放ってたね
色もなんだかグロテスクだったし
>>591スピログラフを回し〜たらね♪虹が回って輪になった♪てCMも。
ボールペンの先を突っ込んでグルグル回すだけで不思議な幾何学模様が。
621 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:33:05 ID:SVrnoG1J0
>>613 あれ一気に膨らますと穴あくし
慎重に膨らますと途中で固まるんだよな
622 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:33:27 ID:kjq4gf550
>>613 先っちょにある程度の大きさの玉でつけて膨らますだけ。
ゆっくりやれば出来る。
>>606 あの、むせかえるようなボンド臭がよみがえってきて
ゲフンゲフンw
>>591 「くるくるサイクレット」 そんな名前かもジャポニカを埋め尽くすくらいに遊んだw
>>594 それ!スーパーのゲームコーナーにあったよ坊主とお姫様の絵は覚えてる
626 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:33:53 ID:rF4eBWvA0
627 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:33:57 ID:UDLLKBnp0
自分で作るから楽しいのに。
こんなのまで出来合買って、何が良いんだ???
>>606 風船の臭いまで思い出したw
指でけむりつくるやつとか芸能人のステッカーのくじびきとか
駄菓子屋の店内が浮かんだよ
>>608 あれすごい痛いんだよねw
つーかおまいら寝ろよ!明日も仕事だろ!
すでに年齢的にも中堅社員だろ!?
スレ止まらんと寝れんw
>>330 肝油ドロップはばりばり現役で薬屋チェーンに売ってるよ。デザインまんまw
只のなつかしお菓子として買うには高級すぎるが・・・
>>567 > 2ちゃんねるは思ったより年齢層高いんだよw特にニュー速はw
以前もなつかしニュースに便乗して昔話スレが伸びてたよね。
なんのニュースだったか全然覚えてないけどw
でも意外とどの年代層も思い出が共通してたりする。不思議!
631 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:34:06 ID:p970PGu60
>>577 定規のかわりにピンポン玉を使ったりな
>>584 部屋の中でやる超小型バッティングマシーンあったよな?
穴開いた玉は変化するやつ
>>596 だから、空き地で小汚いコーラのビン拾ってきて10円にしたよw
>>616 うわーこれ持ってたw
弟と一緒によくやってたわー。
>>616 パチンコ玉ころがしてくアレか!
名前なんて言うのかわからんがやたら遊んだ記憶がある
ヨタナツカシス
>>622 それコンビニで買ったことあるw
ポリバルーンっていうのかー
637 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:35:38 ID:hiDS/uFU0
オレンジ色の円盤が迷路になってて、レバーを操作しながら円盤を傾けて
銀球を穴に落とさずにゴールまで持っていくゲームの名前分かる?
あれもう一度手に入れてやってみたいので・・
>>526 その改造はクラスのスケバンっぽい子がやってたw
やっぱ2ちゃんって、オッサンばっかなんだね。
640 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:35:59 ID:IJAuLE1r0
手の熱で軟らかくする粘土欲しい
ロボピッチャとかすごい懐かしいな
>>616 友達のうちでやってたー
>>616 アスレチックゲームだっけ??
親戚の家で遊んだ〜。懐かしい
>>613 ストローの先に乗っけるというよりはちょこっと覆う感じにするのがコツ
あとはゆっくり息を吹き込む
>>474 なんの!
オレのチャリなんて、後輪のサイドに折りたたみ式のカゴがついてるんだぞ!!
647 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:37:27 ID:p970PGu60
へ〜あれポリバルーンっていうのか?
あとロウ粘土って、ろうそくの形した粘土があって
赤とか緑とか色がついてるのな
手で触ってるとだんだん柔らかくなる
648 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:37:45 ID:kjq4gf550
>>618 チューイングキャンディならイカすじゃないか(w
あの当時はまだ開発されたばかりのバリバリの新製品。
包装紙に「これはキャンディです。おいしく食べられます」と注意書きがあったな。
俺が買っていたのは「フランダースの犬」のヤツだった。
>>637 ポケットメイトにそんなヤツがあった気もするが、多分違うな。
>>644 THX。いつか、ポリバルーンが手に入ったらその通りにしてみるお。
>>630 蘇るPC8801伝説が発刊されるときは、20スレ行く祭りになったな。
あのスレに居たときは、懐かしくて涙が出たよ。
651 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:38:04 ID:/ViLDQ4S0
>>645 当時の小学男子は自転車でも文具でもとにかく変形さえすれば神だと思ってたなw
654 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:38:32 ID:iCiimWtJ0
チョコべーとはりはり仮面の復刻もヨロ。
>>614 木工用ボンドもやってたけど何故かクラスではセメダインがブームだった
アロンα登場前だった気がする
658 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:39:35 ID:BBAGO6ZLO
>>648 チューイングキャンディ!
こすって転写するシールがおまけに付いていたよな?
659 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:39:39 ID:eoWSb4ZDO
そんなことよりギョロミ〜バを復活させるんだ
目玉の付いたスライムちゃんな
一緒に入ってた説明書のギョロミ〜バの絵が大好きだったんだが
誰か持ってませんか
>>65 これのどこがおっさんほいほいだよ。
おにいさんほいほいだろうが
>>652 カチカチやってコイン増やす奴だろ?
やる奴はうちの地域では軽蔑されてた。
あと、叩いてコイン入れるアホも。
なんというか
薬中みたいにみられてた
662 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:40:12 ID:4j7pqqzK0
>>652 ガスコンロの巨大なソレを持ち出したヤツがいて問題にならなかった?
うちの近所だけだったかな?
>>656 ん? 記憶では「たたりじゃあ煙」だったような…?
イラストも鬼婆だったと思うのだがw
664 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:40:33 ID:hiDS/uFU0
>>648 レスありがとう。ポケットメイトシリーズじゃないんです。
直径20cmくらいの円盤で手元にレバーがついていました
>>648 おお、ポケットメイツ!
友達のものと交換しながら何時間も遊んだよ。
666 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:40:58 ID:rF4eBWvA0
>>648 オレの時はなんのキャラだったか忘れたが、
包み紙が、セロハンに印刷してある絵を爪でゴシゴシこすって転写するシールになってた。
668 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:41:50 ID:K6MEwg8E0
669 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:42:14 ID:p970PGu60
>>661 5円玉にセロテープ巻いたりとかw
針金の先を丸くして突っ込む荒ワザもあったな
670 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:42:19 ID:mmS872um0
花火の季節ですね どんなんした?
うちの近所のゲーセンである日レバーが焼けただれてるのが発見され
本当に炎のコマの使い手はいたんだ!!と大ニュースになった
>>661 だから、駄菓子屋ではゲームできなくて
近所のホテルとか、レジャー施設とかのゲーム機でやってた。
うちの田舎のデカイ店のゲームは結構ボコボコになってたなww
へび玉。。。
>>648 チューイングキャンディ懐かしいな
フランダースの犬のシールで箪笥がすごい事になってたw
>>656 まさにこのパケだったw
手べとべとになるの
いちごカルミンをポッケに自転車、
タイヤが太くて小さいミニサイクルだった。
子供自転車にはハンドルに五色のヒラヒラビニールリボンが付いてた。
676 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:42:57 ID:kjq4gf550
>>654 はりはり仮面のステッカーはマジでかなり集めたな。
>>657>>658>>667 なってたなってた!あの当時は転写式のシールが子供向けガムには大概ついてた気がする。
そしてそれをハシラとか家具とかに転写して、数十年経ってもそのままだったりと言う家は多いんじゃないだろうか。
>>664 やっぱり違うか。銀玉で遊ぶゲームと言うと真っ先にポケットメイトが浮かぶ。
>>665>>666 俺はアスレチックゲームにぞっこんだった。友人に貸したら無くされたのでまた買ったりもしたよ。
あのシリーズは結構持ってたなぁ。友人数人で完全コンプしてた気もする。
>>655 セメダインをスーパーカー消しゴムの裏に塗って乾かすと
すべりが良くなるんだよな。
678 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:43:05 ID:B9WZ26e70
噴水ジュース販売機の生ぬるいオレンジジュースが飲みたい
679 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:43:19 ID:m3hHB2xr0
やっべ、なつかしい。オレ31歳だが食ってたよ。
明日イレブンいって買ってくる〜〜〜〜〜
680 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:43:42 ID:4j7pqqzK0
681 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:43:46 ID:SVrnoG1J0
日航機墜落事故が起きたのがこの頃だよな
たしか夏休み中だった記憶がある
坂本九さんも搭乗という話にショック受けた覚えがあるな
なんでお前らとリア友じゃないんだろうな
リアならこれだけで朝まで酒飲んで語れたのに
>>657 なってたなってた
アイロンプリントみたいな使用感の転写式シール。電柱にこすり付けてた。
>>682 子供の頃はマクドナルドってテレビのCMでしか見た事無い
空想上の食べ物だった
>>670 パラシュート、ネズミ花火、ドラゴン、灯篭型の棒にぶら下げるやつ
線香花火。
田舎は墓参りの時にお墓で花火やる習慣があるから結構やったよ
>>677 やったやったw
あと、ボールペンや発射機をバラしてスプリングのばしたりねw
691 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:45:25 ID:rwbHHscJ0
>>681 あのときの助かった女の子、神戸で地震にあったんだよね
看護婦として
その地震から、もう13年
>>669 100円に針金を半田付けしたヤツが最強だった。
電子ライターは通称カチ機、持っての見つかると即没収なのでタバコも
一緒に持ってて「ライター獲られたら吸えん!」と猛抗議
二重三重の意味で何か間違ってるよなコレw
694 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:46:07 ID:4j7pqqzK0
>>677 ソレ反則な
ばれたらカウンタック1台またはフェラーリ3台またはポルシェ3台またはどれか5台没収
>>648 ポケットメイトと言えば、
カップルの顔がぐるぐる回ってチューしたりケンカしたりするやつだな。
>>682 うひゃあ。てりやきが、タッタが、ない!
エッグマフィンが通常メニューだ。
昔、貝殻ん中にアメみたいなヤツあったんだけど、今でも売っててビックリした
>>677 ぶつけあいをする場合は弾き飛ばされてたなw
699 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:46:58 ID:p970PGu60
>>680 パラシュート追っかけて、電柱に激突したこと思い出したわ
>>682 クオーターパウンダーなんてあったんだ!
あのころのマックは発泡スチロールの容器に入っているごちそうだった。
20円だったか30円で売ってた細長いジュースの名前なんだったけ?
>>682 おお〜
友達同士でマック入ると大人になった気分だった
映画の帰りとか
親が外食嫌ってたからファーストフードは凄いレアだった
>>686 俺はいま酒じゃなくシャービック食いながら語ってるぜ
不意にくるくるてれびのカセット集めてたの思い出した
706 :
663:2008/07/02(水) 02:48:12 ID:GnItMX+R0
>>683 あ、左のヤツがそうだ!懐かしすぐるw
謎がとけて安心しますた。サンクスw
707 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:48:18 ID:/ViLDQ4S0
お前らあんまりシールを学習机とか冷蔵庫にベタベタ貼るなよ
708 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:48:26 ID:B9WZ26e70
花火は人に向けて使うものと思ってました。
ドラゴンは自転車の荷台にとりつけてと・・・
怪獣消しゴムは、レッドキングが最強だったよな
710 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:48:38 ID:SVrnoG1J0
>>682 バリューセットの原型は
ロッテリアのサンキューセットだったっけ
ガキの頃ロッテリアの方が良く行ってた
つうか、花火は爆竹だろ。
浜に落ちてる壜に仕掛けたり
堤防の割れ目に仕掛けてみたりww
ほぐして手に持って火をつけて度胸試ししたり
男なら1度は爪痛めてるはず
712 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:49:08 ID:uDUajKuT0
ビッグワンガム
スーパーのお菓子コーナー好きだったな。
商品の匂い、エンドレスBGM、惣菜のチキンカツ、懐かしい
713 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:49:15 ID:kjq4gf550
>>669 俺んちは当時喫茶店で、自分家のインベーダーでそれ試してすんげー叱られた(w
>>674 ナカーマ(w
>>675 いちごカルミン!!今でもすんげー食いたい一品だ。ノーマルカルミンは今でも見るんだがなぁ。
>>690 俺の地方ではボールペンはBOXY限定だった。
>>694 俺の愛車はランチャストラトスだったので、その罰則なら痛くも痒くもないぜ(w
>>695 あったあった。俺はそういうタイプのポーカーゲームが好きだった。
>>701 チューペット。というのはとある1社の商品名。
>>704 バネの強さを確認してからボールペンを買っていた小学生の日。
まさかボールペンを最後まで使い切ることが有るとは思えなかった。
>>603 カチンコ??・・・・なんじゃこりゃ、これはまた悪い玩具ね!
不正チートとでもいうべきものか。
これで遊べる奴はろくな大人になってないか、大成功してるかのどっちね。
716 :
690:2008/07/02(水) 02:51:12 ID:GnItMX+R0
おまいら、ウィンナーは赤色3号使用の赤ウィンナーでしたよね。
運動会や遠足のときにタコさんやカニさんにしてもらったりなんかして。
>>713 ジュースのやつは、それとは違う名前だったような・・・
子供の絵が書いてる細長い袋に入ってて、子供の絵の裏にあたりはずれがあって・・・
オレンジとコーラ味があって・・・
名前が出ない・・・
>>713 思い出したチューベット凍らすと美味しいんだよね
半分に割って弟と分けたりしてた
喘息の発作起すと水分補給の為に祖母に貰ったな
721 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:52:14 ID:WNPOwol+0
マックは日本橋の地下の滝の流れるマックで食べたのが最初。
ビックマックは銀色の紙に包まれてたしアップルパイが観覧車みたいに廻ってるのが
不思議だった。 子供の俺にはおいしくなかった(とくにピクルス
722 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:52:14 ID:aN/pavlR0
休み時間に机の上でスーパーカー落としっこやったわw
裏にセメダイン塗ると、当たらなかった場合一発で端まですっとんで自爆。諸刃の刃w
>>710 ロッテリアは38トリオ。
マクドはサンキューセット
サンキューセットは390円でドリンクは付かなかったから
損した気分になった。
オレの筆箱は「アパッチ野球軍」だぜ!
鉛筆が10本くらい差せて、しかも立てられるんだ。
もちろん、反対側にも三角定規とかが入れられるようになっている。
なぜか鍵もかけられるんだぞ!!
>>719 どんなのだろう?
フタを回してねじ切るとチューブの中に粉が投入されて
炭酸っぽくなる?
レモンの形をした石鹸
学校の水飲み場の蛇口にネットに入れてぶら下がってた
>>724 中身を盗まれるより鍵を無くして涙目になる確率の方が高かったけどな!
730 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:53:43 ID:uDUajKuT0
今やっとわかった。
一枚の大きな板ガムが入ってるからビッグワンガムだったのね。
おまけ?のプラモに夢中だった。
>>645 あったなぁ、そんなカゴ。グローブと軟式ボール入れてた。
>>727 うちの学校は途中からシャボネットになった。
緑色の液体の奴。
733 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:54:38 ID:p970PGu60
>>713 家にインベーダーゲームとは当時、相当うらやましがられただろ?
あのテーブルに座ってインベーダーやるのがいいんだよな
ファミコンやプレステでやっても、どうもピンとこない
あと、ブロック崩しもやりたい
734 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:54:59 ID:kjq4gf550
今から風呂だ。入ってる間にこのスレ落っこちそうでいやだな(w
>>719 ああ判った、コーラとかスポドリの味のヤツだな。駄菓子屋には今でもある模様。娘が買ってきてた。
>>720 今もうちの冷蔵庫にはチューペット(類似品)が2袋。
>>726 あああそれもあったな。しゅわしゅわになる奴。
735 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:55:00 ID:aWs54fcs0
ちっちゃい頃、お盆で田舎に帰って広島市民球場に野球を観に行ったとき、袋に入ったイチゴ味のかき氷をよく食べてました
こんな時間に開いてはいけないスレを覗いてしまった!
>>481 フルーツ味で青いのあったの誰か知らない?
黄色いのより酸っぱくて、柑橘系ミックスみたいな味だったの
ガチャガチャのプランクトン育てた?
>>727 みかんのネットに入ってて、習字の授業の後これで手を洗ったら
見事なまでに石鹸が真っ黒け。w
二畳位のシート広げて、ルーレットで出た色の円に手や足を置いて、
しまいにはトンでもないポーズを維持し続けた方が勝ち!
みたいな体使ったゲーム。
739 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:56:09 ID:SVrnoG1J0
おれの学校では
ゴルフクラブの形した鉛筆キャップが流行ったなぁ
学校の机や床にナイフ使って穴あけてカップ作って
机や床でミニゴルフごっこ
今考えるとクソガキ連中だ、ゆとり世代の事は何も言えんなw
>>733 オレは小遣いがあんまり無かったので、
チェリオかペプシ300mlを飲みながら見てるだけだった。
ガンプラ全盛の頃にガムのおまけで偽者プラモなかったっけ?
デパートのおもちゃ売り場で
カセットビジョンに熱中したのも良い思い出
ファミコンが登場したときは奇麗すぎて感動した
>>732 ふざけてシャボネットを口の周りに塗って大きなシャボン玉
出してたら、あとで口が腫れて大変だったw
紙食べなかった?噛むとちょっとニッキっぽい甘い味がするやつ。
もちろん味がしなくなると吐き出すわけだが。
745 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:57:06 ID:BEQC+gBA0
>>311 なめ猫があって
えりまきとかげ がない
746 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:57:07 ID:wegVnqov0
>>737 あったあったwwwwwwww
てか、オマエラと飲みながら一晩中喋っていたいなあ。
>>732 うちはアルボース石けん液って書いてた
でもレモン型石けんと共存してた
あの緑の液はシャボン玉が作りやすくてよかった
>>727>レモン石鹸
桜玉吉がうかつに頭を洗って、香りで眠れなくなったアレね
>>720 半分にするとき、どっちを取るかでケンカしてたよw
1本丸ごと上の細いところを噛み切って食べてみたかった。
>>740 俺もそうだった。
お前と違うところは、うまい棒一本を一時間くらい時間をかけながら食っていたところだ。
mameで昔のゲームをやると、当時を思い出して涙が出てくる。
752 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:59:05 ID:aN/pavlR0
>>739 それはやったな
玉のチョークを丸く削るのにシャープのふた使ったね
754 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:59:12 ID:p970PGu60
>>731 ボールはチャリの前輪スポークにはさめるのがデフォ
>>740 ペプシの750mlが出たときは衝撃だったな
ちなみに俺はミリンダのストロベリーが好きだった
>>727 冬休みの後に、家からミカンのネットを持っていった記憶が…
うちに30円のセイカノートがあるw
>>751 mameはいいよな、Mr Do!とか今でもたまにやってるよ
>>740 ペプシの方がコーラより量が多かったから
お小遣いをやりくりするガキには人気だったんだよね
「1.5倍で50円」とかCMしていたし。
759 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:59:58 ID:kjq4gf550
>>720 おいしいんだよねえ。
でも、あんまりチューチュー勢いよく吸ってると、
あとには味のなくなった氷が残っちゃうんだよなあ。
761 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:00:38 ID:4e6ckrnX0
完成品で売るなよ
作らせろ!
キンケシを迂闊に教室のストーブの上においたら凄いにおいと煙が出たw
当然大騒ぎになった
先生ごめんなさいあの時しらばっくれました
あとキンケシは熱湯に入れると変形するよ
763 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:00:51 ID:uDUajKuT0
学校の机に彫刻刀で刻印してたな。
彫氏がわんさかいた。
764 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:01:10 ID:QjQvFyKr0
これって自分で作るヤツじゃなかったか?
765 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:01:11 ID:p970PGu60
おおそうだ、ピコタンって何のおまけだっけ?
>>763 テストの時溝に鉛筆がはまってワラ半紙に穴が開くw
学校の机は奥の半分は腐ったパンで埋まってたから
教科書がはみ出てたよ
769 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:02:24 ID:Yfzq9Bhu0
>>763 うちの学校には机に彫刻刀で穴を開け、
その中に消しゴムのかすを詰め込んでる奴がいた。
771 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:03:07 ID:6KzNGuU50
小学校の遠足の時、水筒の中にプカポンという
粉末の炭酸ジュースを作って持っていった事がある
太陽の熱で生温くなったプカポンはスゴくまずかったけど
>>760 ビニールの上からガジガジ噛んでバランス取ってた!
>>760 残った氷の薄不味さを思い出したw
3時だ。モヤスミー
土曜日=半ドンだったあの日
その日のお昼はラーメン
食い終わったら夕方まで遊ぶ
親に呼ばれて家路を急ぐと…アッー!今日はカレーだ!
真っ赤な福神漬け、黄色いルーに白いご飯。
まんが日本昔ばなし、このあとすぐ。
775 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:03:38 ID:uDUajKuT0
机の横の上履き入れをかけるフックに指をかけて遊んでいた。
テラナツカシス
>>590 これうちにあった・・・。
ぺんぎんちゃんのカキ氷だっけ。
778 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:04:26 ID:wegVnqov0
直近の書き込み、全部わかる…w
でももうダメ、おやすみ
>>766 画像ありがと。でも違うのよ。
そんな新しくなくて、よく噛んでたのはかれこれ25年くらいは前かなぁ。
全体が青で、オレンジっぽい味だったんだ。
今だから白状します。
中学の時、教室の後ろのロッカーの中に置いてあった
女子のジャージのにおいを嗅いだことがあります。
>>766 それ凄く美味しいよねー
小さい頃はバス酔い酷くてバスに乗る度にガム買って貰ってた
>>770 その詰めたカスをシャーペンでこねてこねて餅みたいにして
ネリ消しにしてた
>>776 ペンギンちゃんの氷カキ
冷たいアサヒのカキ氷〜い
ペンギンちゃんの氷カキぃぃ
>>774 土曜の夕方で思い出すのはまんが日本昔ばなしより
まんがはじめて物語かなー
クルクルバビンチョ パペッピポ ヒヤヒヤドキッチョのモーグタン
>>774 あなたは生き別れた俺ですかw
まさにそのまんま、土曜の昼だけカップラーメンが許されてたから楽しみで仕方なかったよ。
このスレ楽しすぎるwだけどもう寝なくては、オヤスミー。
>>779 J( 'ー`)しネンネンコロリヨオコロリヨ…
788 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:05:55 ID:SVrnoG1J0
>>767 そこは計画的に消しゴムのカスを練って詰めるもんだよ
うちの辺りでは、彫刻には消しゴムカスと決まってたもんだ
789 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:05:58 ID:BEQC+gBA0
>>770 それ、俺w
俺じゃないけれど 机の裏にハナクソを練りつけたり
小型のこぎりで机のアルミの脚を削って折ったりしてたやつも…
>>770 それ俺w
うちの学校で歯医者ごっこと称して流行った
昭和3大自作デザートといえば
フルーチェ
シャービック
ゼリエース
いちど腹一杯食べてみたいもんだと思いつつ
姉兄俺3人で分けて食ってたのが懐かしい。
>>785 今ケーブルテレビでやってる。
録画して毎週見てるんだ。
女の60分
ロゴデザインがよく分からなかった
俺はゼリエース(オレンジ)食って腹こわしてからというもの、数年はオレンジ味のゼリーが食えなかった。
たぶん作り方がどっか間違ってたんだと思う。
腕に石鹸塗って乾かして
「濡らしただけでホーラ泡が!はい不思議!」とかやってたなあ。
現代でも有効です。
>>756 > うちに30円のセイカノートがあるw
親の使い損ねた古いノートをおしつけられたり…
親の親の使い損ねた古いノートをおしつけられたり…
なんか古すぎてもったいなくて使えなくて子供におしつけてみたり…
土曜の昼はお笑いスター誕生で
土曜の夜はあばれはっちゃくとドリフ
親が共働きで妹とご飯食べながら見てたっけ
799 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:08:17 ID:Kao5R3gdO
懐かしいな
アルミの製氷器でよく作ってもらったな
レバーみたいなのに触って指が取れなくなったり、唇に張り付いたのを無理矢理剥がして流血したな
実家に帰りたいな…
800 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:08:27 ID:qynVt24a0
揚げパンうまかったなあ
>>786 うちはチャンポンめんなるイトメンさんから出てたインスタントラーメン。
スープの塩味、干しえびの食感。たまらない〜。( *´∀`)
新しい下敷きを買った時は袋から出すと
ノートではなく、まず最初に頭にのせてたな
そして皆だんだんと眠りにつき
明日になったらまた真面目な顔で会社行ってそこそこなポジションで
部下に命令出してたりするんだよな
でもやっぱあの時のフーセンガムの味は忘れてないんだよな
なんか不思議だよな
805 :
789:2008/07/02(水) 03:09:05 ID:BEQC+gBA0
>>790 同士よw
机の中に給食のパンを入れたままカビが生えてカチンコチンになってたり
ロッカーに家庭科実習に使ったキャベツを放置したままにしてて
ドロドロに腐って凄いニホイを放ってたり…
>>792 オレのあこがれのお菓子は
エンゼルパイとルックチョコレート
今でもたまに大人買いする。
807 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:09:20 ID:SVrnoG1J0
>>785 ただ〜いまっと〜! てやつだな
明日は午後出勤の外食業のオレは
こういうときだけ勝ち組w
>>794 あのロゴ、子供の頃怖かったーw あと、TVジョッキーのマークもw 。・゚・(ノ∀・)・゚・。
809 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:09:45 ID:Z4NxyH1hO
プリンゼとかいう寒天フルーツゼリーの缶詰めもあった。
810 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:09:53 ID:rwbHHscJ0
探検ぼくの町とできるかな?が又見たい〜
>>771 それ、固形の入浴剤みたいなやつで、水に入れると中から何か浮かんでくる・・・?
大好きだったかも!
813 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:10:44 ID:wegVnqov0
814 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:11:01 ID:A2Yh8wc+0
高いな
815 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:11:18 ID:p970PGu60
軍人将棋やりてー
この年だと、もうやる相手がいねえ・・・
>>802 うわ、クイッククエンチの缶ジュースすごい飲みたい
>>813 それは隠れてみるもんだったんだよ
>>782マテ
バス酔いに柑橘系は逆効果では… まぁ本人がいいならいいけど…
818 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:11:29 ID:FZ6b2VHn0
お風呂上りは
家族みんなでシャービック食べたなあ・・・
夏用のさらさらしたパジャマの生地とか思い出す
819 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:11:30 ID:rF4eBWvA0
土曜日の昼には、すっ裸の子供がたくさん走っていって、
母親から服を大量に着せられるオープニングの番組をよく観てたなぁ…。
たしかヒデとロザンナが司会で…。
皆さん、おやすみ…。
うちはサッポロ一番の塩かもんじゃ焼きだった
給料前はかなりの確立でもんじゃ
水と小麦粉とソースとキャベツと裂きイカと焼きそばだけで出来るし
おなか膨れるからw
>>810 チョーさーん!
ゴン太君にノッポさーん!
822 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:12:41 ID:uDUajKuT0
学校から帰ってきてNHKをつけると
みんなの歌で
メトロポリタンミュージアムや
ラジャ・マハラジャーが流れてた。
>>795 ロッテなのよぅ・・・
でもクイッククエンチなつかし!
>>820 給料前とか意識したことなかったわw
でも、たぶん給料前ってメニュー変わってたんだろうなぁ
826 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:13:46 ID:BEQC+gBA0
手洗いの石鹸水は保健室のババアが満タンにした途端、抜いて
(蓋を回すと石鹸水がダダ漏れになって空になる)
代わりに絵の具水を入れたりしたわ
俺じゃないけれど
鼻の中にパチンコ玉のようなものを入れて取れなくなって
半泣きになっているやつとかもいた
>>811 そうそれ、小さなラムネが炭酸で上がったり、下がったり…
懐かしいなあ
ガソリンが高騰する度に
「うわー1gでジャンプが買えて\○お釣りがくるよー」
と換算せずにいられないジャンプ\170円世代
200円握り締めてジャンプ+30円の袋菓子買ってたなぁ…
消費税導入と共に消えていった子供の頃のやりくりの思い出…
830 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:14:26 ID:scai+7ogO
昼にラーメンと言えば、とりりのり&うししのし。
すっごい美味しくて好きだったのにな〜
また食べたぁい。
午前中の9時か10時頃?に公営ギャンブルの開催状況を
微妙な音楽と共に告知しているミニ番組ってまだやってるのかな。
832 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:15:08 ID:kjq4gf550
>>777 …時代ってヤツは恐ろしいもんだな(w
>>780 わかるわかる。青い包装紙のシトラス系のヤツな。俺も好きだった。名前がわからないのでググれないorz
>>770 それでゴルフコース作ってた。
833 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:15:22 ID:Yfzq9Bhu0
メトロポリタンミュージアム ラジャ・マハラジャー 観てて怖かったーw 。・゚・(ノд`)・゚・。
あの頃は何の意味もなく狂ったようにひたすら廊下走ってたなあ。
835 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:15:55 ID:uDUajKuT0
授業中体調が悪くなって保健室に行くと
ベッドに女の子が寝てて心臓がバクバクした。
一緒に添い寝すれば良かった。
836 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:16:20 ID:SVrnoG1J0
当時、コロコロとジャンプを同時に買うとぴったり500円だった
>>830 土曜昼は決まって自作ホットケーキだったわ
親仕事だったし
女の60分見ながらホットケーキ焼いてた
837 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:16:34 ID:BEQC+gBA0
>>805 俺も硬くなった葡萄パン思い出したw
>>815 やった事ないけどなぜか覚えてる
黄色とピンクのコマでスパイとかあった
>>831 レースガイドか?
テレ東系で今もやっている
土日は朝のアニメの前に放送されるから
レースガイド込みで実況するのが実況住民のお約束になっているw
840 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:17:21 ID:p970PGu60
土曜の午後は、ローラーゲーム?
何人かでチームになって
グルグルとコース回りながら殴ったり蹴ったりするの
あれを見てたよ
841 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:17:29 ID:kjq4gf550
>>834 ( #゚д゚)ローカハシルナ、ゴルァ 三( ´∀)ワーイ
843 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:18:04 ID:rwbHHscJ0
>>821 チョーさんだ!!
子供心に嫁にして欲しいと思ったのに名前が出てこなかったよorz
844 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:18:55 ID:4j7pqqzK0
かにぱん
>>801 あんた間違いなく関西人だなw。
イトメンのチャンポン麺は海老がついてた。
うまかったなあ、あれ。
メトロポリタンミュージアムのミイラとか
ようつべで見てトラウマがよみがえった
ドラドラキュッキュ ドラドラー♪とか
パップラドンカルメのうたとかところどころ歌える
>>771 はっ、プカポン?すげー懐かしい。
ねるねるねるね代表のブルボンの実験お菓子、大好きだった。
個人的に「ひょっこりんぼ」という
ヤクルトみたいな容器に1液2液混ぜてスライム状の科学的な餅を作る奴が新触感No1だった。
848 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:19:44 ID:MUmUsFI3O
>>813 隠れて見てた11PMに、学生になってアルバイトで関わるとは夢にも思わなかったあの頃
>>827 うわぁ〜
飲みたくなった!
850 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:20:16 ID:0oLDxQpz0
このころあった50円のカップアイス、
イタリアーノやデリカはもうないのかな。
851 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:20:22 ID:p970PGu60
>>845 越中民です。w
チャンポンめんって西日本の食べ物なのね。
そーいや、こっちのミカカは「西日本」だ。
ハウス食品さま、本中華を復刻してください。
絶対買います。
小麦粉高騰で難しいならせめてスープだけでも…
854 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:21:12 ID:wegVnqov0
おいしいおいしいって毎日言ってたね
明日一人でも言ってみようかな
ふえはうたう見たい
>>846 ドラドラキュッキュ♪は出てくる女の子にドキドキしたなぁ
お、おにゃのこの血を吸うなんて・・・て。
858 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:22:21 ID:SVrnoG1J0
ローラーゲームの話をしているのは年上さんだなぁ
30代後半くらいかな
859 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:23:08 ID:/gTHpm1kO
ここはオトナ帝国に支配されたインターネットですね。
860 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:23:11 ID:BEQC+gBA0
本中華か マダムヤンというのもあったな
>>856 関俊彦さん、メガネの笛の先生(名前失念)…。
リコーダーは無敵の管楽器だと思う!(`・ω・´)
>>850イタリアーノはいちごとバニラの二色やチョコとバニラの二色。
デリカは練乳みたいなコクがうまかった!
>>843 チョーさん今はBLUE DRAGONのヒポちゃんの声優さんやってるんだぜ
私もクラさんと結婚して欲しかったよ・・・
864 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:23:57 ID:hiDS/uFU0
小学生なのに日曜朝は”おはようゲートボール”観てたぜ
そのあと9時から”題名のない音楽界”で白髪のおっちゃんが出てたのを覚えてる。
そして9時半からは藤子モノ(ドラえもん、パーマン、ハットリくんetc)
865 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:24:04 ID:WAu4UkE10
シャービック シャービック ひゃっこい ひゃっこい!
866 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:24:31 ID:2u/3s/zn0
>>1 うわw これ食ったことあるw あんま美味くねぇんだよこれw
>>864 じいちゃんちに行くと一緒に
キンカンのど自慢見てたw
868 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:24:48 ID:kjq4gf550
>>827 俺が買ってたのは明治のプクプクだな。縞々のラムネ菓子。
>>845 俺は山口人だがイトメンのチャンポンめんはデフォで食っていたぜ。つか、今でも食う。
>>853 メーカは違うが、俺は明星クイックワンがもう一度食いたい。腐れ特許のせいで廃版に追いやられたかわいそうな逸品。
869 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:25:27 ID:4j7pqqzK0
>>852 今でも売ってるよ、イトメンのチャンポン麺は。
カップタイプも出てるぐらいだしね。
>>832>>841 ありがとう〜!わかってくれて嬉しい!
売ってるところ少なかったし、発売期間も短かったんだと思う
>839
おお、まだやってるのか。
学校嫌いの俺、朝起きて体調悪いフリ
↓
カーチャン小学校に休みの電話連絡
↓
『病院連れてく準備するからちょっと待ってなさい』
↑
この辺りでちょうどあの音楽がテレビから流れてきてて、
何か背徳感&高揚感と共に刷り込まれてる。
さすがに人が減ってきたな。
オレも明日は朝から会議なので、
そろそろ失礼します。
ノシ
874 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:26:00 ID:uDUajKuT0
厨房の時に、少年自然の家に集団宿泊学習に行って、
オリエンテーリングで、旗探しに夢中になり
翌日の朝、朝食の時間に、ご飯取りに並んでたら
後ろから女の子が背中越しに乳首を擦り付けてきたなぁ
なつかしい
いまさら>1の話題を思い出したが
シャービック
パッケージの☆とかハートとかが出来るものと期待したら
うちの製氷機で製造だから普通の氷で非常にがっかりした・・・
>1の出来合いのものはその辺の不満を解消した商品だったんだわ。
>>867ミカンキンカン酒のカン〜♪嫁をもらわにゃ働かん♪
アン・ルイスのアルキメンデスと
ダンプ松本のたこやきラーメンが食べたい
クイックワンのCMはジュリーが歌ってた
878 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:27:33 ID:7WfEtJP+O
チェーリングとか今考えると何が面白かったのか分からんが夢中でやったなあ
>>868 プクプクって入浴剤のバブみたいなやつでシュワシュワ解けて
中から動物か何かをかたどったものが浮かんでくる?それも食べれるよね。
懐かしい。
881 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:27:43 ID:kjq4gf550
>>871 俺も子供の頃はガムと言えばあれかジューシーフルーツだった。
そういえば知らない間に消えてたね、グレフルガム。美味かったのになんでだろうね。
さて、俺もそろそろ寝なければ。ノシ
882 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:27:46 ID:BEQC+gBA0
日曜の朝昼と正月は見テレビがなくて困ったものだよ
>>875 我が家も貧乏で☆の形した製氷機とか無かったから
このシャービックが生涯初の体験
884 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:28:14 ID:02IAv7Xk0
子どもの頃、完全に凍るまで我慢できずに、シェークのようなドロドロ状態で食べてしまったことが何度も
885 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:28:19 ID:4j7pqqzK0
>>704 BOXYなら実家の机の引き出しにまだあるよw
他にも色々といっぱいあるんだけどな・・・懐かしいぜ
887 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:28:26 ID:wegVnqov0
夜が明けてきましたよw明日大丈夫ですか?
寝ましょうよw
888 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:28:43 ID:g0chV2GfO
夏休みはあなたの知らない世界を見てた。
再現フィルムで赤い眼に追いかけられるやつはいまだによく覚えてるw
ビックリマンシールと言ったら悪魔VS天使じゃなくて、ガラスのひび割れとかコゲ痕が書かれたどっきりシールだろ?
126円だと。。。。家の製氷機でつくったほうが・・・
>>868>>870 出てますね〜。wカップタイプを作って、それをすするたびに
半ドンな土曜日を思い出して超セピアになりました。
893 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:30:07 ID:UPuKL80oO
製氷皿に入ってんのかよ
好きな形の容器に入れて作るのが楽しみじゃねえのかよ? 失望した
894 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:30:39 ID:wegVnqov0
895 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:31:05 ID:kjq4gf550
>>880 それそれ。水の量が多いと味が薄くなってマズーだった。
>>884 後の「フローズン」である。
>>885 おまいらとなら何時まで話していても話が尽きないだろうな。リアルオフがしたいもんだよ…
>>892 あのキャラクターが未だに何物なのかわかりません。トンボ人間?(w
さて今度こそ本当に寝ます。ノシ
_,, ―― 、
, -'" ヽ、
/ ヽ
/ __ ,ェェ-、 ヽ
/ /|llll| i r' |llll| i ヽ
i \|lll| / \_|lll|_ノ i / ̄ \
_,,. へ、 |  ̄ _, | / ,ヘ 、\\
/ ,ィ l | ー-- 、_ -‐''ノ ! | | } 〉〉}/
/ィ,ィイ/| | .| ` ''ー‐''" /_ノ | レ'
" レ' | |_ ゝ __/
ヽ__ /
ヽ l
\ |
\ l
\ \ //
\ `ー- _,/ /
\ _,,/
´" ''‐- ____,. -‐''"
おばけのくにへのお迎えが来たら嫌なんで
そろそろ おやすみなさい
そろそろおいらも寝ますわ。
まさか3スレもいってるとは・・・。
みんな仕事頑張れ!
ちなみにシャービックは絶版にはなってません。
100均ショップで今でも売ってるよ。
898 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:31:33 ID:Z4NxyH1hO
夏休みこどもマンガまつりとか毎朝1時間位アニメやってた。
チキチキマシン猛レースとかの輸入アニメ。
あれ、シャービック普通に売ってないか?
スーパーか百均で買って作ったよ、今年。
>889
醤油こぼしたのとかコイン投入口とか。
とりあえず明日は昼にでもセブンイレブンにいってみよう。
おまいらオヤスミ
ノシ
901 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:33:36 ID:2u/3s/zn0
なんというオッサンホイホイスレ
かねたかかおる世界の旅、とか。
爺ちゃんと時代劇見たり。
小学生の時に原宿でタケノコ族を生で見た。
中学生になったらロックンローラー族が踊ってた。
高学年の時に買って貰った5段変速チャリに、ハタチ過ぎて乗ってたら職質されまくった。
おやすみなさいませ
903 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:34:38 ID:g0chV2GfO
>>894 そうそうw
懐かしいなぁ〜
クラスで心霊写真の本が流行ってよく回し読みしてたわ
みんな、こどものくにから大人の国へ帰ってく
ガムといえばビッグワンガム
板ガムを一気に頬張った懐かしい思い出
907 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:35:45 ID:SVrnoG1J0
さておまいら朗報だ
0-5歳下位の女には全く相手にされないんだが
一回り年下とかに何故か団塊jrモテてる事を最近発見した
周りの同世代の男とも最近意見が一致したんだよ
魔法使いのオレが実感あると言うんだから多少信憑性あるぜ
908 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:36:56 ID:UPuKL80oO
舌がくっつくのかねこれ?
>>907 働き盛りのこの年齢は実際ほっといてもモテるな
911 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:38:59 ID:Ks6jh6Ch0
>>358 フタバ食品というメーカーのシャーベットかな?
コーンもシャーベットもうっすら緑色のやつ。
以前は駄菓子屋なんかでよく見かけたけど、今メーカーのHP見ても載ってないから
今でも売ってるかどうかはわからん。
寝るべ。おやすみ〜。
神様仏様、明日もいい1日でありますように。
私の小学校の担任の先生は2時のワイドショーの心霊写真特集に写真使われたよ〜!
供養が必要と鑑定されてた。
>>910 それタイミング掴むとほぼ永久パターンできる。
井村屋のやきいもアイスが好きだった。
>>914 端っこにいてミサイル打ちっ放しでしょ?w
シャーベというのもあったよなぁと思ってググったら、
これもまだ売ってるんだな、知らなかった。
>>917 ああ。それめちゃくちゃ欲しかったけどどこにも在庫なかった。
920 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:43:52 ID:VPO8mDb90
>>186 木の棒じゃなくてプラスチックの棒で穴が開いてるのがあった
穴に詰まったアイスを最後に綺麗に吸い取る
921 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:44:39 ID:nt/WoiQJ0
イチゴとバナナとチョコの三色アイスが好きだったな〜
確かすっごく小さい時に30円とかじゃなかったかな?
結構最近まで見たような気がするけど
_ , 、
r‐v'´ ̄ `~ く
>>917 _. 7,‐、 r‐、 ヽ あーそれ持ってた!
(._ ^ヽ|{ 0 _l 0ノ i アダプター式で結構遊んだよ
ヽ (´ ̄ `_, ヶ ノ
`、`ー-ヾ._.// ) 今日は画像たくさん保存したぞ
/ (_.ノV^) それじゃおやすみ&またね〜
i _ 「
L_ _/ \_ _.ノ
お前ら、まだやってたかw
俺は卵アイスの夢でも見てくる
オヤスミ
924 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:45:49 ID:SVrnoG1J0
そういや昔コンドームみたいのに入ってるアイス売ってたよな
粉からつくるものだろうが!
927 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:46:40 ID:P5u1Bviv0
三色トリノか
928 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:47:18 ID:nESag2AUO
オレンジ色のが一番好きだった。
929 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:48:28 ID:ytFy8C+KO
931 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:49:28 ID:g0chV2GfO
トウモロコシの形をしたアイス?があったよーな…
焼き芋アイスはよく覚えてる
932 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:50:12 ID:3BxF/L+aO
スーパーカークイズを見ていた人はおらんかのぅ
テレパッチ、ドンパッチ。
934 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:51:01 ID:ytFy8C+KO
固まるまで待てなくて、まだ半分液体なのを飲んで、オフクロに怒られたなぁw
935 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:53:24 ID:qynVt24a0
街でランチャストラトスとか乗ってるのおまいらだろw
これ好きだあああ
チョコベーのCMが微妙に怖かった。
938 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:55:10 ID:u19goofz0
銭湯にあった
メロンジュース知ってる人いるかな
ストロー挿して飲むやつ
>>935 ランチア・ストラトス・ターボ(Gr.5)のカッコ良さは異常。
940 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:57:21 ID:Ks6jh6Ch0
イタリアーノ最近復活したよ
>>937 > チョコベーのCMが微妙に怖かった
分かるwwまた見てみたい
はごろもフーズの雫がポチャンのCMがやたら好きだった
>>938 ブラスチック容器の奴?
桃と・・・メロンか?緑色があったやつ。
プスッとストロー突き立ててね。
943 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:01:27 ID:B9WZ26e70
三色アイスのバナナ味って子供ハミガキのバナナ味だった。好き。
945 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:03:53 ID:8Ecvc44/0
この味覚えてる
固まる前に食っちゃうよなぁw
今日買ってくる
>>358のはこんな奴かえなぁ
数年前コンビニで見た。
昔売ってた奴はコーンがノーマル黄と着色ピンクがあったはずじゃ、
チリンチリンアイスという名かと思ったら
この名は長崎の屋台アイス限定じゃった。
二次会はシャービックで
949 :
947:2008/07/02(水) 04:07:45 ID:uY+4LCV80
ますます元気にもっこりです
女子が紙みたいな石けんで手を洗ってますた
スーパーカー消しゴムなら持ってるぜw
953 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:11:04 ID:lW81I5WlO
うわああ あああああぁあ懐かしいさw
あの星とかハートとかの
子供用ハミガキと言えば
持ち手につけるシールの付いた歯ブラシは憧れたなぁ
夢のある色んな絵柄があった
大きくなったら買おうと思ってた
この間探したらもう売って無かったな
今ならこのスレをパート1から保存できる…
自宅ではカルピスは極力薄めて飲むものだった。
親戚の家に行って濃いもの出されると感激だったが、
飲んだ後、口の中に嫌なカスが出現するんだよな。
あと、流行でガンプラも買ったが、完成にこぎ着けたのは極僅かだ。
それより、ロボダッチの方が楽しんでいたのは間違いない事実だ。
しかし、忘れ去られつつ今も売ってるクセに「復刻」と名付けて
再び注目を集めるとは、詐欺っぽいながらも「ハウス上手い事やるな」、と。
おっと。
「復刻」は記事アップ時のミスだったか…
シャービック、ひょんな事から必要以上に目立つことになったな。
粉を溶かしたジュースの中に、スポイトみたいなのに入った
ゼリー液をポタポタ落として飲むやつあったの覚える人いる?
シランナァ。
30代半ばくらい向け?
>>65 時計のやつチキチキバンバンて名前だっけ?
960 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:44:47 ID:byQA0MsH0
そういえば「オズモンズ」ってどうしてるんだろう。
ジミー・オズモンドのカルピスのCMは覚えているが…
>>358 アイスクリンじゃね?北海道のセイコマにあるぞ、食べた。
>>310 あんまり関係ないけど、「ソーネ、ソーネ、カプリソーネ」とか「ソーリー、ソーリー、中曽根ソーリー」って言うのが5〜6才の頃のマイブームだった。
カプリソーネは、よく凍らせて遠足や運動会に持っていったなぁ。
アメリカかどこかでは売ってるみたいだけど、あれこそ復活して欲しい。
963 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 06:27:26 ID:BSHYy5Qk0
なついスレ発見
964 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 06:31:46 ID:VvsV7uRC0
粉のやつはな
966 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 06:42:24 ID:Qeu8DdcU0
粉のやつを水道水で溶いて大きめの茶碗とかで凍らせるのが一番うまい
牛乳とか邪道
967 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 06:45:01 ID:S428Pb7T0
思い出せぬ
968 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 06:45:06 ID:GhU3mTSAO
969 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 06:48:38 ID:8aS65Ca6O
懐かしいねぇ
液体に入れるとグミかなんかになるお菓子あったなぁ…ねるねるねるねと同じようなメーカーだったような…
溶けて汁だけになったイチゴのシャービックを
猫のようにぺろぺろなめるのが好きだった…
また、あれができるなんて夢のようだ…
971 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 06:54:27 ID:BGJWOAPLO
もう口の中がシャービックの味
もちろん牛乳で作った
シャービックかシャーピックかケンカしたこともw
去年買ったのが家にひと箱あったw
>>966 たしかに牛乳はちょっとクドイかも。水の方がさっぱりしてる。
これより宝石箱を・・・
これ好きだったよ〜
975 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 06:58:15 ID:x2UjS5wu0
メロン味が好きだったなあ
夏休みのお菓子だからね
お盆休みになったら買って食べよう
>>971 シャーベットとキュービックを合わせた造語なんだから
考えたらわかるだろw
977 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 07:00:22 ID:Dg0PQ7Ck0
あ〜これあんま買ってもらえなかったな・・・
メロン味が好きだった!!
幼稚園の妹が作って、小学生の私がそれを食べて
親によく叱られていた。
2カケくらいで満足するから
自分で作るほどじゃなかっまただけなのに。
今ならいくらでも買ってあげるのに。
天まで届くかな。
979 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 07:02:57 ID:KJs7QpOsO
思い出せない… 冷蔵庫の製氷器で作るやつかな?
980 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 07:05:17 ID:6LTEg30RO
懐かしいなオイ
美味かったんだよなぁ
なんか色々思い出す
981 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 07:07:01 ID:+6rYXXxU0
>>116 それビスケットでなかった?
食いてーー
982 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 07:08:09 ID:kO3q0tIkO
コーヒー豆の形をしたチョコが食いてえ!
名前は失念した…
983 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 07:08:55 ID:u9+WQz+qO
昨日偶然発見して2つずつ買ったよ
パピコのホワイトサワーも買った
おいしいし懐かしくて嬉しい
また、毎日に“シャービック・セックス”とか書かれるぞ!
986 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 07:11:27 ID:AmUx527C0
たまごアイスのゴム臭さが
兄より優れた弟などいない
989 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 07:14:45 ID:+6rYXXxU0
>>116 ジャフィーだっけ?
あれは今でも十分美味しいと思うんだけど
991 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 07:18:13 ID:5w/hnhi4O
ちょwww
どんだけおっさんホイホイなんだよ。
懐かしいという人、歳が知れるな
993 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 07:20:57 ID:5w/hnhi4O
一晩で伸びすぎですwww
でもシャービックが琴線に触れるのは
わかる気がする。
>>989 ありがとう
で、そのお供えを溶けない内にとツマミグイし
また親に叱られるという
無限ループ
995 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 07:25:15 ID:zHWqlTBQ0
あのまずいアイスか・・・いらね
996 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 07:30:09 ID:JnMJxskAO
>>810 チョーさんなら今いないいないばあのワンワンの中の人だ。 既出か
997 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 07:31:26 ID:9hEq0zNsO
前から普通に売ってなかったか?
998 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 07:33:04 ID:kO3q0tIkO
>>985 そう!コーヒービートだ。
どこかに売ってないかな〜
なつかしすぎる…。・゚(つД`゚)゚・。
1000 :
名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 07:35:32 ID:LOlwAy2OO
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。