【企業】 吉野家、牛丼復活でも客戻らず苦境に…牛丼の販売再開効果が薄れ、業績の回復局面は終わりに★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★牛丼の販売再開効果が薄れ、業績の回復局面は終わりを迎える
 吉野家ホールディングス(9861・東1)

・下方修正の要因は、牛丼の販売時間延長による増収効果の読み違いにあった。
 ランチタイムのみだった牛丼の販売時間を13時間に拡大した効果で、上期(07年3月
 〜8月)の既存店売上高は前年同期比27.7%増となった。しかし、下期(07年9月〜08年
 2月)は牛丼の再開効果が薄れて同3.4%増にとどまるなど、計画していた売上高を達成
 できず、同社への期待感が一気に冷え込んだのだ。

■牛丼復活でも顧客は帰ってこない苦境に
 それもそのはず、08年2月期の既存店売上高は04年の牛丼販売停止前をおよそ15%も
 下回っており、一度離れた顧客を販売復活によって取り戻すことができていない。牛丼販売
 停止前の営業利益水準である150億円への業績回復は、非常に厳しい状況だ。

 足元の既存店売上高は10%程度の減収傾向が続くなど、4月23日に起きた米国産牛肉への
 BSEにかかわる特定危険部位の混入事件による風評被害などもあって苦境が続いている。

 ただ、直近の株価調整は混入事件前から始まっており、同事件の影響による連想売りと
 いうよりは、業績回復局面の終焉に伴ったファンダメンタルズの本質的な悪化が理由だろう。

 株主優待銘柄として個人投資家から人気の高い同社だが、業績動向を考えると株価の
 下支えにはなりそうもない。下落局面はまだまだ続くと考えた方がよさそうだ。
 (安田アナリスト [DFR])
 http://zai.diamond.jp/servlets/Query?SRC=zai/news/top&newsid=2965&page=2

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214875635/
2名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:56:44 ID:rWd+cyaq0
2?
3名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:57:00 ID:rWA1weCm0
原因は米国産、だよ。解りきった事だが


今でも豚丼だけはたまに食う
4名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:57:00 ID:GTxcexs20
鯨丼ならくうけどねw
5名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:57:24 ID:qnpSaizA0
並ばなくても必ず座れるんだからいいじゃないか
6名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:58:21 ID:3WrHciSe0
筋肉マン
7名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:58:35 ID:6wPRG4pi0
サンボがあればそれでいい
8名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:58:46 ID:yuARtn+A0
(´・ω・`)クキョゥ
9名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:59:13 ID:OuOFaCQq0
今日の朝飯はすき屋だったが味が濃すぎた
10名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:59:25 ID:nYbQUcbyQ
以前より味が薄く感じてから行かなくなりました。
11名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:59:50 ID:VLIQ0UK70
ジャンク  もう  ヤダ
12名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:59:51 ID:nZSQv68o0
肉の量は少なくなり、汁だけが多くなった「肉汁丼」
13名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:00:15 ID:rF2z0BLO0
優待券一枚を使っても並が食えない価格設定が問題。
14名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:00:17 ID:NUZYghuy0
全箱検査してる吉野屋だからこの前も発見出来たんだろ?
他のは怖くて食べれないよ。
まぁ、もう今世紀になってから牛丼自体を食ってないけどw
15おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2008/07/01(火) 18:00:25 ID:IPyZbT6qO
高けりゃ行かないよ
16名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:00:54 ID:Zqidh1z7O
例の
17名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:01:48 ID:8f+yj2vS0
100円牛丼始めればいいと思う
18名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:02:10 ID:KaF4zAUB0
食わないに超した事は無いからね
用心の為
19名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:02:26 ID:PVRGoNy90
アメリカ産の牛肉がまだ信頼出来ないのにいち早く導入したからだろ。
もっとマーケットリサーチしろ。
20名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:02:54 ID:Ax2h0Q7FO
キン肉マンがなか卯食ってる時代だからなぁ……
21名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:03:21 ID:miK4CctxO
吉野家ってあの件で
潰れたと思ってた。
22名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:04:25 ID:6e0Fbh800
モスバーガーもそうだけど、質を落として安くするからどんどん客が離れていく。
元の肉にしたらいくらぐらいになるんだろうな
23名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:04:27 ID:6wPRG4pi0
でも、ここまで吉野家がたたかれてるのみると、ちょっと可哀想になってきた
明日店の前を通ってみるだけはしてみる
24名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:04:58 ID:Esi06H9+0
牛肉がBSEによる影響とあとタマネギが中国産っぽいというダブルコンポで客足が遠のいたな。
25名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:05:53 ID:trLrOsWg0
吉野家めんどくせんだよな。後払いだし一々店員に伝えなきゃいけないし
松屋に結構前から切り替えた。こっちの方がうまいし
26名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:06:24 ID:7HELyy4/0
社長が消費者無視した馬鹿な発言してるから客が離れたんだと思うよ
産地切り替えたり他メニューの充実をやってた他社の方が賢明だったね
27名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:06:27 ID:Vd7xCLVAO
よしうしは、
糞不味い肉の調達に明け暮れ、
馬鹿デカイ瓶ビールと糞不味い冷酒しか置かない手抜き経営が響いた

な、アベさん
28名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:06:59 ID:4B7b9b3r0
元の肉=30ヶ月以上の肉なんだな。それだけ旨味や脂も蓄積されている。
20ヶ月でもいいけど、牛丼用にはちょい若すぎ。
そして当然、BSEリスクは高まる。
おまけにバカのブッシュがトウモロコシ値上げさせちゃったから、
もうあの味と値段はむりぽ。
29名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:09:08 ID:F77MtGh20
長い間、牛丼食べられなくてわかったのは、

別に牛丼食わなくても問題ないってことだな。
30名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:09:22 ID:uepGA4a50
通販復活してくれ
31名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:10:27 ID:6TKt0JcN0
>>30
賛成っ!
32名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:10:33 ID:EFSJtM+D0
すき屋行ったことないけど、カレー美味しいの?
33名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:10:35 ID:0HlSY3YgO
松屋で食い慣れると、吉牛で食い逃げしそうになる
34名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:10:50 ID:S5NgZjKf0
               , -――‐- 、            い  そ  口  舌
          /           \         く  れ  の  の
         } ,.ィィ.ィノヘ,    }           ら.  で  中  上
         '7´      ¨!   j           で   い  に  で
         {ヘ.,  _,/` └'ニY         も  て
   _.,     {`7  `ー‐'   らリ                  濃  ト
  (;j;;「l)     V__,      イ          食  し  厚   ロ
   |.| |.|      ヽ=ォ   _ノ ト、_        べ   つ   な  リ
   |.| |.|     _,>┬''"´  /    ̄`>-、   ら  こ      と
  ./l/)レ'7   /l    ヽ_,/     /  | れ.  く.  味
 //´/´/) / |               /     |  る  な  が  と
,〃 ,/ ,/ /}´   /   ___    イ      \.     く  広  け
ヽ    ハノ\   / r'´,cゃ2zぃ,>、 |     /         が  て
  \   ヘ |\/ ト┴゙--~-~‐\\|_____/|        る
   |    | |  /  \  ⊂二二.  `ヽ、L_   |
   |   |j  /    ヽニ}ー――       ̄\|
―--|     |___/_     `ヽニニ-―-、     }
   \__ノ     ̄ ̄¨  ―‐--- __|_\__ノ
                          ̄ ̄
吉○家で食通ぶって毒をはむ(現代怪奇絵巻)
35名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:11:27 ID:3bQmeQRJ0
>>29
そう思うよ。
仲間どすえ。
36名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:11:40 ID:rKKNS3v2O
知らない人が意外と多いけど、
仮に狂牛病の牛を食べたとしても、脳、脊椎、眼球、小腸を食べなければ感染するリスクは低いよ。

牛丼はその部位を使用してないから問題ない。
37名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:11:55 ID:5iAcqT1j0
牛なんてここ何年かほとんど食ってないな
理由は言わずもがな
38名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:12:03 ID:Raq4Ml+u0
久しぶりに行ってみて思ったこと
メニュー判りづらっ
牛丼再開したならメニューをもう少し整理してほしい
39名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:12:06 ID:C36n9+9P0
「fusianasan」機能終了のお知らせ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/neet4vip/1214902222/
40名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:12:25 ID:3J3H0GSY0


アメリカ産使うからだよ、ばぁ〜〜〜〜〜か


  と、いいたい。ちなみにアメ牛つかってる店は

  豚だろうが鶏だろうが アメ牛エキス油 つかってるから

  BSEのリスクからは のがれられない。

  食べないのがいちばん。

  これだけは否定できない事実。客をばかにしているとこうなる。

  こうなるの遅かったぐらいだ。

41名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:12:33 ID:yOQz+Iyv0
>>36
でも、混じっているんだよ
42名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:12:38 ID:EHq//1Uy0
へたれ牛丼再開で行列してた彼らはどうしちゃったの?もう症状出ちゃったのかな?
43名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:13:18 ID:VE0U28ci0
昔の牛丼価格っていくらだったけ?
今は安い、うまいイメージがまるでないぞ
44名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:14:49 ID:zkg9FMG60
値上げしたからだろ
45名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:14:51 ID:rKKNS3v2O
>>43

> 昔の牛丼価格っていくらだったけ?
> 今は安い、うまいイメージがまるでないぞ

松屋は350円
46名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:15:42 ID:bphDSYTZ0
久々に牛丼食っても美味くなかった
豚丼のほうが美味しかった、もどしてくれ
47名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:15:51 ID:BfrT8YE40
うまいとことまずいとこあるからなあ。
Macはどこにいってもまずいけど、吉野家がまずいと損した気になる。
48名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:16:45 ID:TcNzQeSx0
たかが牛丼ごとき有難がって食うもんじゃないし
49名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:17:13 ID:YK+qoxzj0
松屋のがサービスいいな
安いし味噌汁つくし、食券だし。
50名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:17:18 ID:/sCoUYD80
アメリカの牛肉を使っている限り
客は戻って来ないよ
51名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:17:19 ID:S5NgZjKf0
July01、2008
今朝5時頃、宇宙服みてえな防護衣を着た日野に突然たたき起こされて俺も宇宙服を着せられた。
何でも差し入れの牛丼が問題だったらしい。

July02,2008
昨日からこのいまいましい宇宙服をつけたままなんで、背中がむれちまって妙にかゆい。

July03、2008
あまりに背中がかゆいんで医務室に行ったら背中にでっけえバンソウコウを貼られた。
それから、もう俺は宇宙服を着なくていいと医者が言った。
おかげで今夜はよく眠れそうだぜ。

July04、2008
朝起きたら、背中だけでなく足にも腫物ができてやがった。

July05、2008
夜、からだ中、あついかゆい。
腕のはれ物 かきむし たら 肉がくさり落ちやがた。
いったいおれ どうな  て

July06,2008
やと ねつ ひいた も とてもかゆい
今日 はらへったの、いぬ のエサ くう

July07、2008
かゆい かゆい ひの きた ひどいかおなんで ころし うまかっ  です

   3
かゆ うま・・
52名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:19:20 ID:XUnEYhDz0
まあた個人が株を買っちまったんだろうな
俺は近年のボックス抜けた時、業績的にヤバイと思ったべさ
一時的な悪いニュースですら抜けた事はなかった
近所の店も流行ってねえし

メガ牛丼ですぐ謝ったのだけ評価かな
あとのこだわりは空回りだな
お茶いらね、冷水にしろ。あと食券じゃねーと客も従業員も大変なだけ
53名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:19:51 ID:1tG0X6TgO
ねらーに支持されまくってた吉牛なのに…あわれだなw
客本位な会社ではないな。とは思ってたけど、ニュースになるほど
ねらーからも世間からも敬遠されてるとは思わなかった。
ちなみに俺はBSE騒ぎ以来一回も行ってない。
54名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:20:08 ID:YbzhEcmk0
吉野やかぁ・・・食べる時は「すき家」かなぁ。
もっとも、こういう食べ物は体に悪いから、よほどのことがない限り食べないようにしてるなぁ
糖尿病になったら歯周病になって歯茎から血が出るし、高屍血しょうになって半身不髄になるし、
一時的な満腹感を得るために食べるにはリスクが多い食べ物だよなぁ(´・ω・`)
55名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:20:26 ID:OO0W9fbY0
やはり、なか卯だな。
はいからうどんと並牛丼のコンビがすごくいい。
56名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:20:28 ID:DhbT3v1dO
アフォどもザマあwwww もう潰れてもいいよ
57名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:21:00 ID:goG4ai5g0
店員の質も肉の量も清潔さも
効率も何から何まで下がってるから食いにいくわけねえ
近所の改装した店いったら途中で帰りたくなった
58名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:21:09 ID:Kz2QOsdfP
潰れろ
59名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:21:37 ID:4qx3YVlq0
>>1
そりゃね牛丼は復活したわな
でも味が違うだろ
あの程度の味なら、近くのすき家で十分な話
60名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:21:56 ID:qV/fv66N0
松屋の方が旨いし。
61名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:22:02 ID:MY8SzxKRO
らんぷ亭最強
62名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:22:30 ID:GWUDQ8WM0
吉野屋つぶれろ

アメ牛を強烈にごり押しして日本に損害をもたらしたことはもやはテロ
63名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:23:13 ID:WOufwi550
>>55
うどんおいしいよね
少々高いけど
64名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:23:13 ID:UqhysNWv0
松屋は味噌汁にダシを入れろ!
話はそれからだ
65名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:24:41 ID:lCCIbK0UO
そういえば、吉野家のお偉いが、自分たちが正義だとか抜かしてたな
あくまでも米牛にこだわる選択をした時に
俺は吉野家的に悪者だから吉野家の商品は買わない
66名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:24:50 ID:XUnEYhDz0
余裕ある日本人が、あえて牛丼屋
この上目目線感が人気の秘密でもあった。ペットってかわいいじゃん

メニュー多様化、値段上昇、かたや客のサイフは下降
いざ同じ立場になった時、かわいいって気持ちはねーな。数ある外食産業の一つ
67名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:25:28 ID:sKmtne2q0
汁入れすぎなんだよ
卵注文してるのに メシが汁で台無しだわ ぼげ
68名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:25:50 ID:TssN5Lmq0
いまこそ150円引きの垂れ幕下げるべき
69名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:26:30 ID:PXxYaFCQ0
肉は基本アメリカとオーストラリア
野菜その他諸々うなぎも含めてメイドインチャイナだお
70名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:26:35 ID:6322n0fMO
アメリカ産牛肉ってことがやっぱり行かない原因no1だろ
あと味ね
71名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:27:51 ID:+yDd2AmL0
今から考えると、あの時の雨牛にこだわったことがお馬鹿に思えてしょうがない。

味がどうのこうのの先に、安全はどうしたと心底危惧した。

一時は、懐かしさで客足は戻るだろうけど、あれから支那産の毒野菜、

冷凍食品の連続攻撃で、安心が食品を選ぶ最重要要素となったんだよ。

あの社長は、首つればいいと思う。その前にたらふく牛丼食って、当然数寄屋のなw
72名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:28:02 ID:1CgHacK20
狂牛病になりたくないからな。
アメリカの肉を輸入再開しろとかいってる時点で、客を殺してでも儲かればいいといっているのと同じだろ。

牛丼に拘って無いのなら、別に吉野家で喰わなくて良いよ。

73名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:29:04 ID:SINeHScj0
4月23日に起きた米国産牛肉への BSEにかかわる特定危険部位の混入事件による風評被害

これのどこが風評被害だwww 約束した検査さえしてない証拠だろうがwww
74名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:29:09 ID:K4hQOrM7O
吉野家の牛丼中止は俺にすき家の旨さを教えてくれた。ありがとう吉野家!! さようなら吉野家!!
75名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:29:11 ID:Uh8T4Xnk0
吉野家の店員オタクみたいな奴ばかりでキモイ
ようつべのテラ牛丼見てから行かなくなった
76名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:29:28 ID:A7g8fRD00
冷凍の吉牛の素も復活したんだけど
昔と同じ味で、お買い得だぞ。
77名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:29:32 ID:PXxYaFCQ0
アメリカ牛肉を使うことにこだわってるのは
ショートプレートって種類の肉を大量に確保するためだお
その肉じゃないと短時間で味も染み込まないし美味い脂が出てこないんだお
78名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:29:53 ID:TJvGMkk40
まずいから、無料でも食わない
79名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:30:22 ID:10UYeBmY0
並で四百円って素直に高いもんなあ
せめて三百六十円にするだけでだいぶ印象変わると思うんだけど
80名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:30:26 ID:DhbT3v1dO
自分達が正義(笑)

どんだけ裸のO様だよ カス
81名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:30:29 ID:1CgHacK20
後、中国人の店員とか怖いから。
マジで毒を混ぜてたらどうするんだ?
餃子のメタミドホスだってありえんだろ。

「わざわざ金を出してまで毒を買ってきて入れる」んだぜ?

そんなキチガイが作った飯が食えるかよ。
マジで中国人の店員雇ってるところで、飯を喰いたくねえよ。怖すぎだろ。
82名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:30:53 ID:w3HNMmJzO
味が変わっちまったからなあ
83名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:30:57 ID:IFWY9kJz0
(´・ω・`) なーか卯にハイカラうっどーん キュートな値段にズッキンドッキン♪
 つ日
84名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:31:05 ID:OuOFaCQq0
売れなきゃ値上げを繰り返すのみ。破綻スパイラル。
下げても客は来ないけど。
85名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:31:25 ID:+yDd2AmL0
所詮、たかが牛丼だ、替えはいくらでも在る。
よしうしは何様のつもりだったんだ! 
86名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:31:28 ID:7XswYOhl0
>>55
このうどんって冷凍なんだよな・・・と思うとw
87名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:32:06 ID:XUnEYhDz0
デフレスパイラルっていわれた時は牛丼屋を愛してた。スペック優秀だった

いまじゃ家で作っちまうな。簡易すき焼き作って、どんぶりメシの上に
簡単でウマくて安全でたらふく食える。行く気しねえ

んでも飼料高騰を理由に便乗値上げするんだろうな
88名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:32:23 ID:bphDSYTZ0
豚丼の味付けが最高だった
89名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:33:39 ID:rwt7F2Ed0
牛丼復活 と ○○復活 をかけたCMに大金をはたいたけど
けっきょく○○が復活しなかったから、宣伝効果が薄れたのでは?
90おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2008/07/01(火) 18:36:08 ID:IPyZbT6qO
>>84
下げたら行く
ただし並290じゃないとダメ
91名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:36:15 ID:ldgx8UmV0
バイバイ 吉野や
92名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:36:55 ID:1MDgNc9n0
・特盛りが以前の大盛り程度の量
・米国牛とは思えないほどのうま味の無さ
・汁ばっか
・けんちん汁の具が生煮えっぽい
・終日禁煙
・テーブルを拭かないor生臭い雑巾で拭く
・以前は若者の溜まり場、今はワープアの廉価食配給所
93名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:38:53 ID:O7xPzcm3O
牛丼より豚丼の方がうまいし

吉野家の卵かけ豚丼最高!
94名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:40:11 ID:g/lSRxq40
吉野家が買収した180円の「びっくりラーメン」

勝手にメニューを変えるな 値段がバク上げでのうえ、まずくなって

行かなくって久しい 元に戻せよ

経営が糞なんだな 吉野家は
95名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:40:18 ID:1CgHacK20
アメリカの肉は怖いよ。

あんなの誰が喰うんだよ。
96名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:41:07 ID:kZO120DLO
キン肉マンでさえ、なか卯だもんなぁ
97名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:41:14 ID:MlxPsX5L0
単純に高いだけだろ
味でお客が来てるんじゃない
早い、安いから来てるんだよ
周りの店の値段をもっと調べろよ
98名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:42:11 ID:0szlWBHsO
なんか店員の質も落ちてるから傾きは明らかだろうね。よっしうっしのお偉いさん味だけぢゃないんだよ、笑顔が大切なんだよ!
99名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:42:43 ID:dnD83TNu0
吉野家は恩のあるはずのゆでたまご先生を粗末に扱ってから嫌いになった。
最近ジャンプに載ったキン肉マンでなか卯たべてて何か納得した。
100名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:43:12 ID:Z+dDK2Rv0
一度根付いたイメージはなかなか消えないからな
牛肉あんま食わなくなったし
101名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:43:13 ID:lB4YaaQZ0
サンボとか牛八とか
チェーンじゃない牛丼屋の人気が
ますます上がる悪寒
102名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:43:14 ID:4bXPABx70
そろそろ元の値段に戻す時なんだろうな。320円くらいが妥当な値段だと
思う。300円が本当はいいけど。今は高過ぎるんだよ。主力の牛丼が。
それじゃ売れないよ。
103名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:43:19 ID:n6nWN5110
コンビニが深夜営業できなくなったら吉牛に頼るしかないと思ってたのに・・・
104名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:43:32 ID:YCU3EP3FO
日本人が作っているなら行ってもいいが・・・
105名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:43:45 ID:qiE/Pm+Z0
行ったこと無いから分からない
106名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:44:30 ID:oCGvSDev0
うちの近くにも最近出来たのだが、はっきりいって不味くなっている。
狂牛病騒ぎで販売中止する前に比べて。
それでいて価格アップでは客が離れても仕方ない。

107名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:45:48 ID:FFeVm5eX0
松屋の味噌汁はテーブルをスライドする不思議
108名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:46:04 ID:6A/MsYfm0
すきやの方がずっとうまい
109名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:46:47 ID:GnB/vmaO0
店内見えにくくして安くしてくれたライク
注文するのは豚丼だけど
110名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:46:51 ID:wMELs0qF0
21世紀になってからは行ってないな
111名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:47:08 ID:DTs9LJWu0
バイト出身でも長年現場離れてたら客の意見なんて判らなくなるよ
狂信者の意見だけ参考にしてもねぇーw
112名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:48:53 ID:g/lSRxq40
やっぱ値段かもな

せいぜい300円までだよ
113名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:49:06 ID:9NkzKGmyO
終日禁煙になってから行かなくなった吉野家。
嫌煙家ばかり相手にするからだザマァ
114名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:49:37 ID:ODlOhGZY0
俺は社長の安全性無視の発言を聞いて以来食いに行ってない。
苦境の原因がわかってないみたいだし、本当にもうダメだね
115名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:49:53 ID:t8gUJjD1O
消費者舐めてるから
こうなる。
116名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:49:53 ID:tSDt59OlO
久々に食ったら高く・マズくなってた
117名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:50:14 ID:QKcRiIlR0
BSEだろうが何だろうが、アメリカ牛肉を売るために
輸入を早く再開しろと声高に叫んだからねえ。
客の健康被害など、儲けるためにはどうでもいいような態度と
思われたのかなあ。
118名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:50:19 ID:MMKlLaBd0
いつぞやの吉野家バイトの奴が問題になった動画も客が減った原因じゃないか?
119名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:50:29 ID:qrTsO0El0
アメリカ産にこだわったことが一般的にマイナスイメージ。
ネギダクを止めたことが個人的にマイナスイメージ。
120名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:51:12 ID:SYSDQt+70
豚丼の方がうまい
121名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:51:49 ID:OZY7POj/0
昔と味が微妙に違う
122名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:51:59 ID:uRW22Djk0
吉野家の牛丼って、甘すぎて食ってて気持ち悪くなるときがある
牛丼は松屋のほうが好きだなー
123名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:52:08 ID:HC7f4KrG0
社長が知らないうちに店が閉まってませんか
124名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:53:56 ID:G3ASA/WiO
すき家が好き
125名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:54:13 ID:fZJXS8lJ0
牛丼復活してからもまだ一回も吉野家に行ってないなあ。
吉野家が牛丼ストップしてた時にすき家に行くようになってからすっかりすき家に行き慣れた。
今でも惰性ですき家に行ってしまう。
126名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:56:12 ID:fvoPfk2RO
肉が固くなった
タレの染みた味でなくなった
汁が少なくなった
豚丼に慣れた
127名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:57:04 ID:ODlOhGZY0
そういや、ジャンプの40周年記念でキン肉マン連載してたけど
吉野家の牛丼じゃなくて他のところの牛丼になってたよな。
ゆでたまごと何か揉めたの?
俺が牛丼好きになったのはキン肉マンの影響がでかいんだが。
128名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:57:55 ID:Q/204zMY0
牛丼はもう2年ぐらい食ってねぇーな
吉野家では牛スキ鍋だな・・・週1で食べてるよw
129名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:58:47 ID:4bXPABx70
復活してすぐは高いのはしょうがないと思ってたけどもう復活して
だいぶ経つしそろそろ本格的に値下げの時期が来たんだと思う。
昔の吉野家の気概を見せてくれ!
130名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:59:27 ID:YLCBCNcZ0
「吉野家だぜ!」と完全に殿様のつもりだからな。
高けーわ肉少ねーわじゃ客減ってあたりまえ。

所詮、「安くなけりゃ喰ってもらえない程度の代物」
だってことを認識しろ。


おまけに米牛ときたら鬼に金棒じゃねーか。
131名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:59:33 ID:0T3JJt3A0
>>288
広告打ってるのと同じだよ
例えばウチはセキュリティ製品多く扱ってんだけど、
近々セキュリティ製品の特集するけど1本どうですか?って連絡が定期的にくる
で、企画を聞いておkなら書いてほしいことを担当者からヒアリングしてもらう
もちろん記事は事前にチェックして都合の悪いことは一切書かせないし、競合相手を対象から外させることもある
提灯記事とか言うレベルじゃない
132名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:00:16 ID:4Kup+Y9K0
>>127
トリビアの泉で吉野家に恥かかされたからじゃね?
133名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:01:07 ID:6wPRG4pi0
なか玉子って微妙に高い気が
134名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:01:07 ID:3SbrFkcrO
社長が消費者舐めすぎ何様のつもりかな
135名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:02:02 ID:ccXd9jeD0
吉野家と松屋が隣り合ってたら、迷わず松屋に入るからな
136名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:03:52 ID:TkG1+WA50
米国産でないとこの味が出せんのですとかいってた割りに、
あからさまに味ってゆうか肉質が変わってしまってみる影も無いとまで言ったらいいすぎか?
でも前のとは違うよ、なんか色が白茶けてるように感じるんだ。

あと、うなぎは泥臭い。
別に中国産でもフィリピン産でもいいんだけど、
薬使ってようが、マムシだろうがかまわないんだけど、泥臭くさえなければ。
137名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:03:59 ID:KG77Izm70







今日発表の吉野家の決算、あまりに酷くてワロタ!




138名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:04:15 ID:ODlOhGZY0
>>132
何があったんだ?
139名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:04:23 ID:b3B+6jai0
昨年は20兆円以上の国富が海外に流失したという。
投資ではなく、純粋に消えた。
こんなことになったら激しい不況になって当然。
140名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:04:48 ID:/G/klEag0
141名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:05:13 ID:kx77nOXv0
復活とともに値段を上げすぎたんだよw
ただそれだけw
142名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:05:55 ID:asg81/3K0
吉野屋ので牛丼が食べたいんじゃない
安い牛丼が食べたいだけ
143名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:06:17 ID:4bXPABx70
とにかく値下げしろ。話はそれからだ。もう誰も吉野家の牛丼を
珍しいとは思わない。普通に高過ぎるんだよ。
実際高いから行かないなぁ。ほんとに。
144名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:06:44 ID:vlmOXCdg0
単純に肉少ないだろ
145名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:07:38 ID:kfi3tq2t0
なんか汁の色が薄くなった。食欲誘われない。
146名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:08:56 ID:rdi+oZJ40
キン肉マンが、なか卯食ってるって本当なの?_
147名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:09:18 ID:8lworj4/O
>>145

薄いほうが食欲は湧くだろ
148名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:10:02 ID:n47Ggzu8O
600円でもいいから安全で昔みたいにうまい牛丼食わせろ
149名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:11:34 ID:ZVwcheyf0
吉野家の愚かなところは日本人の半分が米国産牛肉の輸入反対をしてる中で、
牛肉輸入運動を率先して行ったこと。
つまり、日本人の半分を敵にまわしてしまった。
そんなんで、経営なりたつわけないんだよ。
牛丼の値段を以前よりも大幅に上げてるのに、売り上げが戻らないのは客が大幅に少ないから。
お客様の要望にあわせるのじゃなくて、自分たちの要望のためにお客様を利用しようとした悪質な企業。
150名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:13:00 ID:ayFHEHdX0
ネダンタカクテキガルニクエネ
151名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:14:10 ID:GYfp12rPO
吉野家は、禁煙じゃない時点で漏れ的に論外。
152名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:14:53 ID:q6JO9YLI0
プリだく丼イラネ
153名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:15:24 ID:FkvUaycd0
ウナギ扱ってるけど、絶対に日本産じゃないよな。

聞くの怖いけど、どこの国のウナギをつかってるの?
154名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:15:56 ID:FHFbuLYrO
高杉。たかが牛丼の並盛がなんで400円近いんだ?
しかも肝心の肉が少ないし。
松屋を見習え。松屋を。みそ汁付きで350円だぞ。
155名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:16:34 ID:fvoPfk2RO
でも吉野家で週に一度は牛丼食ってるな
ヤコブ病になって脳がスカスカになるかならないかの
ロシアンルーレットを楽しんでる
156名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:16:44 ID:/uF8l+j40
>>149
ただね、何があろうと一貫してぶれない吉野屋の姿勢自体は高く評価している。

誤魔化したりせずに信念をもって「米国産牛のみを扱う」と言い切っており、
ここの発表は信用できそうに思える。

俺は食わないけどね。それはまた別の話。
157名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:17:49 ID:yQ9toEKPO
鰻丼(笑)とかオナニーはもういいからw
158名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:17:56 ID:8lworj4/O
>>153

支那って公言してるよ
159名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:18:27 ID:Th1Bspps0
ネギダク頼めなくなったからイカネ
160名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:18:34 ID:9g0EgqLk0
たかが牛丼になに期待してんだ?
161名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:19:21 ID:SuSJFEdUO
>>154 350円でフル中国食っとけ
162名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:19:21 ID:DPHFFOUn0
よく考えると1年行ってない。
松屋ばかりだ。明日行って来るかな。
163名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:19:59 ID:lp0PB/6w0
とうとう吉牛もゼンショーグループの一員かあw
164名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:19:59 ID:nHQXzoWr0
↑これがここの企業姿勢。
165名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:20:24 ID:8lworj4/O
>>165

非不味さかな 
166名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:21:03 ID:m4CA6Z850
とりあえず玉葱は中国産使うのやめれ
167名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:21:21 ID:kekBXu4tO
>>158
・アメ牛
・シナ鰻
もう一つ来れば、スリーカード成立なw
168名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:21:37 ID:sUfKWkT7O
頼むから吉野「家」で統一してくれ
吉野「屋」って見ると気持ち悪い
169名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:21:53 ID:lAQlMMnm0
よく豚丼食いに行くんだけど味薄くね?
汁なしにして醤油かけるんだけどこれって損してるのかな
170名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:22:05 ID:AolQUckq0
危険な米国牛を堂々と使っているのだから、そのうち訴訟でも起こされるんじゃね?
裁判に勝てても客は来なくなるし、今なんとかいけてても吉野家に未来はないと思うよ。
171名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:22:36 ID:goG4ai5g0
>>169
味薄いと言う人は大抵偏食家で舌おかしい
172名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:24:19 ID:3h5JYZ5I0
牛丼再会した頃は食いに行ってたんだけど、
半年前からダイエットしてるもんで、最近は月1回も行ってないや。
173名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:25:04 ID:UHRA++ky0
安全が確証されてないアメリカ産牛使ってるようなアホ社長の会社の飯なんて喰えるかよ

日本並みの基準にしたらアメリカ産喰ってやるよ。
174名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:25:28 ID:k5YNz0CP0
まずくて高くて安全にも不安があるゴミに金出すなんて論外だろ
175名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:26:30 ID:ZVwcheyf0
吉野家って米国牛肉問題が勃発するまでは2chでは評判はいいほうだったんだよ。。
176名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:27:24 ID:UHRA++ky0
>>167
シナ農薬漬け野菜だろ。
牛丼、豚丼どれ喰っても入ってるタマネギは最終兵器。
177名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:28:03 ID:LSoGVxREO
吉野家を擁護してるのはアホ株主。

いま吉野家の株なんか買う奴はアホ。
178おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2008/07/01(火) 19:29:27 ID:IPyZbT6qO
>>175
俺も高校生の時は学校帰りにほぼ毎日行ってたなあ…
今は吉野家は選択肢にすら入ってない
179名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:32:08 ID:OuOFaCQq0
>>137
祝!!純利益88%減!!!
180名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:34:08 ID:ln4050EJO
あちこちの店舗に行ったが、御飯がまずい。炊き方に問題ありかな?
肉は味付けが薄いとは全く思わないよ。
酒もタバコもやらない私の舌にはやや濃いくらい。
スナック菓子の濃い味付けよりは濃いうちに入らないが…。
181名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:35:14 ID:nHQXzoWr0
もう倒産でいいっしょ?
182名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:35:40 ID:1+2Hzobl0
新店舗近くに出来たんで行ってきた。
カウンターじゃなくてBOX席みたいになってた。
なんか落ち着かず食ってそそくさと出てきた。
カップルや家族連れがマッタリしてた。
吉野家って・・・
183名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:37:31 ID:m4CA6Z850
>>180
ごはんは昔に比べてふっくら柔らかくて美味しくなったと思う
昔は欠けたくず米使ってて堅く炊き上げていたんだぜ
184名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:37:33 ID:WWdzWjVn0
同時多発オーダーやった頃が懐かし
185名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:38:30 ID:Yj/Ou3aN0
根本的に味変わりすぎだろ
味噌汁も変に出汁がこくて不味くなってる
186名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:38:42 ID:pYYlGjAIO
13年前と比べて、明らかに味が変わってるんだもんな
187名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:39:13 ID:aaJtP2T6O
>173
こうなるのが予測つかなかったもんかね?
「米国産牛でなければあの味は出ない」
みたいなことをほざいてたけど
客だってバカじゃない。牛丼に命預けられないよな。
話は代わるけど、うちの地元、フランチャイズ考えてた人がいたけど、吉〇家が不採算地域とかで話を蹴ったんだよね。
そしたら、すき家が出店して、一年もしない内に支店増やすほどの大盛況、

吉〇家ってリサーチ甘いんじゃないの?
188名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:39:33 ID:XQidMJxKO
不味いんだからしょうがないだろ
同じ値段で惣菜コーナーの牛丼の方が美味いんだから
189名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:40:36 ID:+hoTKSEt0
俺はすき家の方が好きや。
190名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:41:50 ID:sS3H1qdRO
なんか肉が煮詰めたみたいに濃いよな?
事件前はもっと薄味で飽きがこなかった。
191名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:44:45 ID:DQstYkNB0
BSE騒動以降、一度も吉野家に行ってないが(つか牛丼自体食ってないが)
そんなにまずくなってんのか。
いい機会だから他のチェーン店のを試してみるか。
恥ずかしながら吉野家以外の牛丼店に行ったことがないんだw
192名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:44:45 ID:awHoFk5v0
先日、ひさびさに牛丼(松屋)食べたんだけど超美味しかった。
ペラペラの脂ぽい肉最高。
193名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:45:54 ID:L5a7Ndgt0
肉と米だけ

体に悪いだけだからね。

たまにしか普通は食べないでしょ。
194名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:46:19 ID:m+JlWOIY0
強引にBSE牛肉を食わせりゃ客も離れるよ
195名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:46:39 ID:X8DNNkmo0
もう5年くらい牛丼は食べていない。食べたいとも思わない。
他においしいものはいくらでもある。
196名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:47:01 ID:HrmTOSvLO
>>190
売れないから煮詰まって濃いめになってるんだよ
BSEかもしれない肉と支那産の野菜、米が…
体に悪いイメージしか浮かばない
197名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:47:10 ID:MvBbJjoy0
正直、豚丼の方がうまいからな
198名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:52:37 ID:Z560SMOG0
なんだかんだで5年ぐらい食べてないよなあ
最後に食べた時は褐色の外国人が働いていた覚えが

一応定食もあるのか
500-600円で牛丼が付いていれば本来俺は食べに行くが
とにかく気味が悪いというのがある
外食などどこも似たり寄ったりという意見もあるが

・必要以上に安い
・外国人が平気で働いている
・アメリカ産を平気で使っている

これらで俺は何となく不潔なイメージを持ってしまったなあ
特に外国人が盛り付けたりするのはやっぱり怖いよなあ
セルフサービスの重量売りにした方がいいんじゃないかね
199名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:53:09 ID:LULn571Y0
でも20年以上前は並が\400だか\450で、「早い、安い、旨い」と謳ってたんだよね。
牛丼は\400でも安いと思える食べ物だったんだよ。
200名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:53:49 ID:K5nCLtZD0
>>36
屠殺の時にどういう扱いだったかが問題。
201名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:54:26 ID:kcgY+StlO
米国牛止めたら行ってもいいよ
202名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:54:30 ID:Fe5iWzP60
消費者、というか既にプリオンにやられてる最下層労働者以外はくわねーだろ。
消費者を舐めすぎた罰だと思え。
アメリカ牛とともに終焉をむかえろよ
203名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:56:45 ID:wJ0sZOqz0
あの馬鹿社長ってまだやってるの?
あいつを首にして過去の愚行を徹底的に反省し
安全第一をモットーとしたら生き残りの目はあるのに。
204名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:57:30 ID:K5nCLtZD0
>>113
なか卯(う)です。
205名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:57:58 ID:K5nCLtZD0
>>113失礼。
>>133
なか卯(う)です。
206名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:58:32 ID:nHQXzoWr0
社長と子飼いを完全否定してからの話だわな
207名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:59:33 ID:zxhzVY2E0
むしろアメリカ牛を使うんじゃあ!
って宣言には潔さを感じたから、一定の評価はしても良い。
しかし、Shina産の野菜がちらついているので食べるのに勇気がいる。

しかも近所の吉野家はいまいちうまくないし、店員の質が良くない。
今はすき家かな。俺好みの味、っていうか昔の吉牛より好きな味。
あくまでも近所のすき家だけど。店員の質もずっと良い。

なか卯とらんぷ亭も近所にできてほすぃ。
あまり行った事無いので。
松屋は・・・うーん焼肉定食は好きだ。
208おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2008/07/01(火) 20:00:45 ID:IPyZbT6qO
>>199
あの頃の質と量とサービスなら400円出すよ
209名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:02:47 ID:4YWU27Aj0
創業以来かわらぬ味と言いつつ輸入牛肉にこだわった吉野家

創業時は国産牛のはずなのに・・・
210名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:03:46 ID:tXLoAYhBO
米国産BSE牛肉に中国産毒野菜ばかり使ってたら客も消えるだろ
すき屋のように材料の産地出すだけでも違うと思うが
だってそうしたら中国産を列挙するわけにいかんだろ?
211名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:04:19 ID:lp0PB/6w0
吉牛って過去何度か失敗してるけど
そのたびに復活してるよね
今回も・・
212名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:05:25 ID:DQstYkNB0
どの牛丼屋に行こうと思ってあちこち調べてたら
他の店は牛丼牛皿以外にもいろんなメニューあんのな。
ハンバーグ定食やらまぐろゆっけ丼やらタコライスやらとりそぼろやらうなぎやら。。
知らなかった。
ファミリーレストランみたいなもんか。
213名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:06:00 ID:SBqU7cerO
スキ屋では、牛丼より少し安い豚丼が学生とかに人気があるらしいな。

自分はスキ屋だと麦茶でてくるし、カレーもくえるからよる利用してる。
吉野家は店の中の雰囲気もわるいからいかない。
214名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:06:27 ID:w3zh7FXt0
吉野家・・・BSE
松屋・・・創価
すき家・・・偽装雇用
215名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:08:36 ID:po1Bve2+0
あれ?吉野家スレであのコピペがまだ貼られてない?
216名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:10:42 ID:LULn571Y0
松屋のハンバーグってスプーンで割ったときの感触が肉じゃないもんな。w
練り物っていうかプルンって感じで割れる。
食べても魚肉ハンバーグみたいな食感。
217名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:11:43 ID:Nm07VV3d0
松井のせい
218名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:14:21 ID:/95jWG+j0
はなまるうどんみたいに食べ放題できる定期券販売しろよ
219名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:15:58 ID:4aJxQzzBO
待っ屋の富ん汁と牛丼美味し杉。 だけどマイ箸持参で食いに行く。理由は内緒・・・。
220名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:18:10 ID:sRC/Jgzt0
牛丼別に食べなくても問題無し
221名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:19:36 ID:dwilG2Xk0
誰が好んで毒食うかよ・・・
222名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:19:45 ID:DFuZTH7b0
韓国でチェーンやってないのか?一度みてみたいものだ。つーか市場ニーズに
叩かれて改心してよくなって帰ってくるかもしれない。

いいかげんBSE肉の疑いがあるの使うのやめてくれないとさ。消費者はバカじゃ
ないから。
223名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:20:20 ID:DCPKB70L0
昔は激安だったから、よく食ってたけど、
このご時世、牛丼に金かけようとは思わないな
224名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:20:55 ID:K5nCLtZD0
>>216
松屋で食っていいのは牛焼肉定食だけ。
225名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:22:01 ID:mIdEAAKyO
米国産BSE牛肉にこだわった結果がこれだよ
野菜は残留農薬満載の中国産だろ
吉野家は客を何だと思ってるんだろ
226名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:22:36 ID:DFuZTH7b0
>>1

>BSEにかかわる特定危険部位の混入事件による風評被害などもあって

つーか、「風評被害」じゃないだろうに。検査システムがずさんだから信頼
もクソもないって何度くり返せば。肉の解体現場はみたくないけど、へたれ
牛が混じってるかどうか消費者からもみえるくらい透明性のある情報公開
してくれないとな。

まじで。
227名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:25:03 ID:0hpfCtyU0
なんで豪州産に切り替えようとしないんだか。
客の健康などまったく考えてない糞企業だ。
最近の消費者はネットのせいで食の安全に関する情報には詳しくなってる。
韓国なんて米肉輸入で暴動まで起こってるってのに…。
これからどんどん売り上げ落ちていくだろうな。
228名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:25:38 ID:4Gy7Tko10
正直吉野家はバリエーションが少ないし、味もたいしてうまくない
やっぱ中卯だろ
229名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:26:01 ID:OQNtAF38O
むりむり、再開してから一度も食べてないよ、こわいもん。
足腰へたれた奴でてきてるんじゃないの?
230名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:27:32 ID:K5nCLtZD0
>>227
今更切り換えたら休止してた期間が意味なくなるからなあ。
メンツだろメンツ。
231名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:29:00 ID:1v4mDIstO
豚生姜焼定職しか食わんから、牛丼がなくてもいい
232名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:29:38 ID:DFuZTH7b0
つーか、例のウナギ屋と一緒で、在庫さばく為に産地偽造とかしないよな?
いきなり、他の国の産地に変わったら笑うぜ。あれだけ「味」にこだわってた
くせに、あの社長のオヤジ。

まあ、そうなってもオレは疑って食わないけど。
233名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:31:56 ID:A30qvQ4pO
昔俺がバイトしてた頃オーストラリアに自社牧場持ってるって話が有ったんだが?
だから何故アメリカ産にこだわるのか理解出来ん!
しかも頑にこだわってた割りには暫く振りに再開したらメキシコ産とか使ってるしw
234名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:33:04 ID:LULn571Y0
「アメ牛じゃないとあの味は出せない」なんていっちやったもんだから
オージービーフに切り替えるのをますます難しくしちゃったな。w
元々たいした味じゃないのに。w
235名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:33:19 ID:pHRXERNz0
すき家の「うな牛」はなかなか手が伸びない
236名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:34:22 ID:m4CA6Z850
うな定は100%中国産うなぎ
牛丼食ったほうがマシ
237名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:34:47 ID:nesOa3UI0
>>229
同意。友人には「どうせ、知らずに米国産の肉食わされてるんだから、同じじゃん」
って言ってるやつがいるけど、
明らかに米国産の肉って判っているものを避けるだけでも、リスクは多少減るわけだし。

牛丼なんか食べなくても昼は困らない。BSEから一度も吉野家には入ったことがない。
捕鯨問題で好感度下げまくりだが、ウソでも豪州産にすればいいのにな。
(ま、ウソついたら火に油だからダメだがなw)
238名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:35:14 ID:DFuZTH7b0
>>233

理由はなんであれ、捨て肉じゃん、もともと。アメリカは捨てられてた部分
だったからだろ。だから安いし、儲けも出る。

日本じゃ、そりゃ無理だろうな。日本人って何でも金に変えるし、何でも
高いから。
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/01(火) 20:35:24 ID:d/sFlkzn0
第一四半期でこれじゃ、中間期前に通期下方修正でるな
240名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:36:13 ID:FadHXV5B0
サイコロステーキ丼 おいしかった
カツ丼だろ・・・なにをおいても
天丼は高級品
秋はまつたけどん
春はかきあげどん
冬はぼたん牡蠣どん
なつは・・・カツ丼
241名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:36:15 ID:lMP9KUK60
吉野家の牛丼まずすぎ
牛丼はすき屋だな
食べくらべしているのかな
242名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:38:53 ID:o0Vj1haD0
味噌汁がまずい。しかも有料。
タダで付いてくる松屋の味噌汁の方がマシ。
243名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:39:09 ID:DFuZTH7b0
>>234

確かに。牛丼ってそもそもどこの文化だよって話がぬけ過ぎで。

>>236

どっちもどっちじゃないか?中国産ウナギも業者によってはましなところが
あるみたいだし。だから日本でいっぱい消費されてても餃子の時のように
いくつも毒事件が出てこないんだろ?

アメ牛はなあ、やっぱりそれも業者によって違うんだろうな、多少。だけど
少なくとも危険部位が出てきた吉野屋じゃちょっとこえーよな。自主申告って
どこまで信用できるのって?
244名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:39:46 ID:FadHXV5B0
吉野屋は30分以上待たせる・・・すきやに変えた・・・ごはんが上質
肉は少ない

自分で作るのが一番さ
245名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:39:53 ID:toPW3XO9O
吉牛だいぶ昔の味に戻ったよ!牛丼は吉牛。定食は松屋☆
246名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:40:21 ID:/uF8l+j40
日本人客は一切の抗議をせず、無言で背を向けていなくなる
の一例がまたひとつ
247名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:41:03 ID:mApeo0Js0
>>1
そりゃそうだ、店頭で 『当店はアメリカ産牛肉を使用しています』
みたいな広告を出しまくったんだから!!

客が離れることを、あえてやったんだから当然だろ。
248名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:41:41 ID:kGN8QiAxO
牛丼と言ったら吉牛ってイメージがあったけど、すきやのほうが旨いってことに皆気付いたんじゃね
249名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:41:53 ID:0sFqLmuXO
>>241
何言ってんの、牛丼太郎が最高だろ?
250名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:41:57 ID:TXGiJB630
吉野家はコッテリ過ぎて食べ飽きる。
というより、同業者がメニューを増加させて、
お客様を飽きさせない工夫をしているのに、吉野家だけが遅れてる感じ。
牛丼一個如きで客が戻ると考えてるのが甘い。
どんなに上手い食べ物だって飽きるんだから、
過大な期待なんかせずに、他の同業者を見習って、メニューに工夫をすべき。
俺のザーメン丼を女子中高生が食べられる様もするべき。
251名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:42:43 ID:KG77Izm70






吉野家HD 9861.T :08年度 第1四半期連結、当期88.4%減1.70億円







252名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:42:51 ID:Ihh+mWAM0
何か、吉野家の牛丼の肉質が昔の脂身が多かった時と全然違っていて、
タレの味も変わってしまった。

アメ牛じゃなきゃ吉野屋の味が出せないとか、、アメ牛のコストの安い牛肉
じゃなければ儲けが無いからとか言って、ブランクを空けるから失敗する。
日本人は飽きやすい民族だって事をなぜ解らないんだ??

狂牛病問題が起きた時は、下手な屁理屈を言わないで、速攻でオーストラリア牛
とかで、つないで置けば良かったんだよ。 とにかく商売は何でもブランクを
空けるのは死を意味をする事を何故解らんのだろ??

特にこの日本ではブランクを空ける事はタブーであり死を意味する。
飽きっぽい民族なのにブランクに加えて味が変わっていたり
値段が上がっていたら致命傷だという事が何故解らないんだろ??
吉野家の経営陣って頭悪すぎ。
253名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:43:21 ID:HD+7aFtcO
>>242
みそ汁は有料でも季節によってちゃんと具材が変わるなか卯のがいいな。
けんちん汁もあの価格の割に貧素で不味い。松屋のとん汁がボリュームあってイイ。
差額でみそ汁との変更も出来るし。
254名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:43:31 ID:QPug5Lsn0
アメリカ牛にこだわってる店でわざわざ食べたいとは思わんな
255名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:43:37 ID:U8/BPeVj0
うちの地元のショボイ駅の周りに
松屋、すき家、なか卯、吉野家っていうなかなかの激戦区なんだが
吉野家だけ撤退┐(´ー`)┌
256名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:43:56 ID:cTvVCCJBO
牛丼くうときはすき屋しかいかなくなったなぁ
257名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:43:57 ID:FadHXV5B0
マックはまずい・・・冷凍をもどしてるから・・・ダンボールみたいなパテ
冷めると食えない

大和煮缶詰が最高だ。
258名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:44:23 ID:DFuZTH7b0
>>250

「岡崎一色」産うなぎのうな丼で決まり!
259名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:44:26 ID:Su1Fi2xaO
てか、冷静に考えるとアメさん牛肉ってヤバそうだからな。
260名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:44:37 ID:/pHAABbr0
230円だから食う価値あったが、値段上がった今だともう少し足して他の外食食うか
同じ価格で自炊した方が美味いもんが食える。
261名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:45:03 ID:2GZX6qHx0
俺は松屋の方が好き
262名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:45:34 ID:Ex7VE2eb0
マジレスすると牛丼じゃなくて、外人しかいないのが原因。
まぁ認めたくないから永遠に認めることは無いだろうがな。
263 ◆65537KeAAA :2008/07/01(火) 20:45:56 ID:pOPjAD+90 BE:97848465-2BP(256)
復活したって言うけど、あれホントに昔のままの牛丼か?
264名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:47:50 ID:NrwwZ57YO
>>263
単に客をだますための手段だろ?
265名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:48:30 ID:DFuZTH7b0
>>255

オレあまりそういうチェーンの店知らないんだけど、その中でカツ丼だしてる
ところ、一時期よくいってた、京都で。だけどそこは移転したのか結局なんの
店だったのかよく覚えていない。いろいろなどんぶりがあるところだったって
いうのは覚えてるけど。

そこのカツ丼はうまかった。安かったし。
266名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:48:49 ID:lKH4qYOY0
松屋はタレの類がいろいろあって得した気になるんだよなw
牛丼だけで言うとまああれだけど定食とかだと松屋かなあ
267名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:49:03 ID:QmcMs/a+O
>>255

まぁ、なか卯、すき家、松屋はゼンショーグループなわけだがなW

結局、吉野家は狂牛病騒ぎのときの失策が、ゼンショーグループに押される原因となったわけだ。
268名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:49:17 ID:wLf6NzZw0
280円に戻せばすぐさま客は戻るだろうに
269名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:49:35 ID:o0Vj1haD0
うちの近所のラーメン屋にある
「ラーメン+牛丼セット:700円」の牛丼の方がうまい。
270名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:49:38 ID:OuOFaCQq0
企業が何考えるって、儲けることだからな。
味が変わらないようにごまかしながら中身はどんどん変わっていったんだと思うよ。
たまに食べる人ほど味が変わったのがばれる訳なんだけど。
271名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:49:57 ID:m4CA6Z850
昔の吉野家の牛丼はもっとバタ臭かった気がする
今はあぶらみが少ないね
272名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:50:10 ID:9v3FQup80
吉野家も味はいいんだけどなー。メニューの種類が少ないし松屋みたいに味噌汁付けるとかのお得感が欲しい・・・
273名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:50:39 ID:9ukR0rv10
繁華街にある吉野家って、夜行くと、
料金・釣銭を誤魔化すことがあるね。
例えば自由が丘。
昔、五反田にもあったけど、潰れた。
自由が丘のも、早く潰れろ。
274名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:51:19 ID:55961UCoO
>>262
差別イクないアル
275名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:51:19 ID:CwDVZ0qj0
豚丼むちゃくちゃうまいのでがんばってくれ〜
276名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:51:20 ID:xSEA7BHC0
>>250

単一メニューにこだわってきたためか、他のメニューのノウハウが全くなくて、
一時期牛丼の代わりに出したマーボー丼やキノコ丼はひどかったな。
277名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:51:26 ID:7dP+iMOv0
ねらー離れちゃったしなあ。
278名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:51:33 ID:S6Je1VtF0
今すぐテラ豚丼を復活させるんだ
279名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:51:41 ID:jH0soqWl0
韓国人がデモをおこし、日本人が最終奥義・遺憾の意を示したという
米国産牛肉をつかっているのが問題だったんじゃ・・・
280名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:52:00 ID:XOOeZgGD0
カレー丼食いたい
281名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:52:15 ID:UhFTurRn0
好んで牛丼食いたいと思わせるのは吉野家だけなんだけどなあ。
2ちゃんを見ているせいか、無神経な俺でも米国産だと思うと無意識に腰が引けるわな。
本来の三日に一度ペースから、月に三度へ落ち込んでしまうよ。

思い切って他国産にするか
米国内での牛の選定から解体、輸入に至るまでの安全管理を徹底して、それをキャンペーンで強力アピールするかの
二者選択しかないと思うよ。

吉牛が無くなるのは寂しいので頑張って欲しいよ。







282名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:52:28 ID:QZKUJWuSO
豚丼並
汁抜き

で好い

283名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:52:40 ID:DFuZTH7b0
整形肉に切り落としみたいなのあるのかな?そういうのも出てくるかもね。

それと最近ニュースでみたけど、松坂牛って地元でクローン牛開発成功してる
らしいね。そのうち市場に出るみたいなことを聞いた。やばいぜ、そっちも。
284名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:53:25 ID:HD+7aFtcO
>>272
今うな丼とかやってるけど牛丼だけで他の定食や丼は一切出さない吉野家もある。
2851000レスを目指す男:2008/07/01(火) 20:53:43 ID:HR+LBIYR0
まあ、最近寄ってないけど、安くすれば行くと思うよ。
といって、別にごちそうでもなし、特別食いたいとも思わないけど。
286名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:54:22 ID:A30qvQ4pO
やっぱり工業高校卒の奴に社長業は無理だったのかなw
287名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:54:23 ID:omCp494/0
何気に鮭が泥臭くて食えた物じゃない・・・。朝飯も駄目じゃもう終わり。
288名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:54:56 ID:9LgsuohN0
豚丼があればそれで良い。
ところでいつの間にごぼう消えた?
289名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:55:10 ID:G+HpMrpC0
すき家のねぎ玉牛丼ウマス
290名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:55:33 ID:PJ92k0q70
米国産牛肉問題のときに消費者じゃなくて
自分たちのことしか考えてなかったでしょ
ここの経営は。

あれ以来
吉野家は行ってないし、今後も絶対食わない。
291名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:55:55 ID:Z5kFMr8X0
豚丼でじゅうぶん満足。安いほうがいいし。
292名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:56:04 ID:/pHAABbr0
ああ、280円だったか。
単純に400円も出して食う価値無いって認められないんだろね。
293名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:56:24 ID:SdczsIlyO
>>127
トリビアで嶋田先生を辱しめた
294名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:56:30 ID:sMLccaMEO
俺も豚丼で問題なし
295名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:56:36 ID:K5nCLtZD0
>>249
200円時代を知るものなら決してそんな事は言えない。言えないんだよ!
超キツい車のローン組んでるときにお世話になったよw
296名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:56:48 ID:OuOFaCQq0
>>289
今日俺も食ったww
297名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:57:39 ID:bMqnBv3m0
ショウガ焼きしかくわんし・・
298名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:57:43 ID:1YEwecWyO
10年ぐらい前よく食べてて旨かった覚えがあったけど、
この前食ったら不味かった。
舌が肥えたんじゃなくて不味くなってると思う。
299名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:57:52 ID:HD+7aFtcO
>>287
朝食メニューならなか卯の時鮭のがまだいいな。ちょっと高いけど。
とん汁定食280円も安くていい。
300 ◆65537KeAAA :2008/07/01(火) 20:58:52 ID:pOPjAD+90 BE:58709063-2BP(256)
>>288
割と初期に。
301名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:58:55 ID:wI8Zs/TQ0
>>183
あんたの味覚はおかしい。
ここはね、猛烈な価格競争が起こったときに
真っ先に米をとんでもなく安いもんに切り替えたんだよ。
そんで今も変わってない

ここの米は他に比べておいしくない。
302名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:59:09 ID:K5nCLtZD0
>>267
松屋はゼンショーじゃねぇだろ。
303 ◆65537KeAAA :2008/07/01(火) 21:00:04 ID:pOPjAD+90 BE:234835889-2BP(256)
今日本に必要なのは「はんだや」だな。

でも半田屋も高くなっちゃったからなぁ。
304名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:00:46 ID:DFuZTH7b0
オレ思うんだけど、一食食うのに200ー300円とかで済まそうなんて思って
ないからさ、もうちょっとましなものをせめて500ー800円くらいでいいから出して
くれればいいんじゃないかと。

ところでリーマンってああいうチェーンの店で朝飯とかまで食うの?びっくり。体に
悪いよ。せめて自宅でトーストと目玉焼きくらい焼いてコーヒー飲んでってくらい
でいいんじゃ?
305名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:01:26 ID:omCp494/0
半田屋には実はレシピが無いので、産地直送が出来て、百戦練磨の主婦がいる田舎じゃないとなかなか大変。
306樹海 ◆riJk8MqKDg :2008/07/01(火) 21:01:43 ID:rvlzPOl80
経営者自身が狂牛病に罹って正常な判断が出来ないんだな。
307名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:01:48 ID:o0Vj1haD0
西名阪道の亀山パーキング内の店で出してる松坂牛牛丼がウマイ。
700円もするけれども牛肉の美味しさをあらためて感じる。
吉野家を始めチェーン店のは牛肉であっても牛肉じゃない感じ。
308名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:02:26 ID:zq3qeEXI0
だって再開後の牛丼は前よりまずいんだもの
309名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:02:30 ID:1YEwecWyO
>>304
ああそれでいいから昔のもう一回食べたいな
310名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:02:42 ID:s/ulY+SB0
380円じゃなかったら食ってもいいんだけどね
311名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:02:46 ID:rR1usjEWO
まずいから 
以上
312名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:03:09 ID:v2kT1phc0
味噌汁が有料のうちは復活は無いな。
313名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:03:36 ID:yzuswXI80
豚丼派なのでどうでもいい事なんだが
牛丼特盛の価格設定がナゾ

豚丼
並盛:330
大盛:430
特盛:530 のオール100円刻み

牛丼
並盛:380
大盛:480 ←ここは100円刻み
特盛:630 ←何故に150円UP?

そこは580円で行こうよ
314名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:04:29 ID:g32wXTyT0
こんな政見放送がオンエアされたなんてありえん兵庫県。
http://jp.youtube.com/watch?v=t3EALg22uMY
315名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:04:33 ID:DFuZTH7b0
>>307

まじレスすると、松坂牛牛丼を700円ってことは無理に等しい。しかも
そんなところで。国産ウナギのうな丼を一杯1000円以下で食おうとする
ようなものだろ。
316名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:04:46 ID:tyot8BMZ0
豚丼の方が旨い。
牛丼がまずくなっただけかもしれんけど。
317名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:05:01 ID:C/nqIvn30
なんだっけメガ豚丼だっけ?あれ以来きもいから行ってない
318名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:05:11 ID:2FJmGJo+0
>>287
魚が臭いのは
安いの使ってる証拠
319名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:05:59 ID:plTAl5St0
>>303
いや、佐々久だ。
320名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:06:16 ID:DBEMaRTYO
豚丼しか食べないから
ぶっちゃけ牛丼とか、どーでもいいわ
吉野家とか今や同類業の中で味と値段バランスが一番微妙だろ
321名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:06:31 ID:87c3210t0
並盛280円に戻してくれたら、行く。
322名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:07:25 ID:BpfBZhww0
結局ここは牛丼280円戦争以降
完全におかしくなっちゃったんだよね
そんでBSE問題が決定打になった

日本人はご飯にウルサイから
まずいところに客は戻らない
まあ、当然の帰結かと。
323名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:08:03 ID:ZsZ1lp4T0
また倒産すればええやん
324名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:08:28 ID:22IXvHIi0
とりあえず吉野家は潰れろ
325名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:08:38 ID:DFuZTH7b0
オレはサービスエリアとかでもチェーンの店でも、カツ丼さえ食えれば幸せ
な人間なんで牛丼って求めたことないなあ。カツ丼はどこでも安くてうまいよ。
わるいもの入ってるかどうかしらんが、BSEとは無縁だからなあ。
326名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:09:59 ID:K5nCLtZD0
歳取るとカツ丼は重くてな・・・。ま、牛丼も重いが。
327名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:10:21 ID:sHNKxSV1O
復活したけど、味が変わったんだよね。値段も上がったし。
個人的に吉野家は豚丼と鮭定の店になってる。
328名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:11:10 ID:DFuZTH7b0
>>322

いくらなんでも、安過ぎだよな、価格設定が。もうちょっと払うから人間が
食って安心なものを出せと。食品あつかってんだから。ああいうのが、消費
というより、ゴミを産出しまくってるんじゃないかと思うね。

なんつーかさ、くいもんなんだからさ。
329名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:11:26 ID:eBWFMVD/0
我が町の中心部にただ1店舗あった吉野家が閉店したのは半年くらい前だったな。
ラスト1年くらいは夕食時になってもガラガラで悲惨だった
330名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:11:32 ID:38fDeisX0
復活したらねぎ抜きつゆ抜きダメになってたのでもう行ってない
331名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:13:30 ID:K/jdjrc20
それでも、儲かってんだから贅沢言うな
332名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:14:08 ID:DFuZTH7b0
つーか、ああいうチェーンにいくくらいなら、立ち食いうどんとかの店、駅とか
の、そっちの方がメニューもあってうまいと思うんだけどな。

吉牛って、KFCみたいな感じ。下層中の下層っていうか。
333名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:14:13 ID:8p/5qWyW0
会社の近くにあったので、昼飯によく利用してたな、昔は。

でも、アメ牛輸入禁止措置の時にテレビに出まくってた社長が、
お客様よりアメリカ様なスタンスだったので行く気失せた。
334名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:14:45 ID:ewH12noN0
味じゃなくて信頼性の問題じゃないの?
335名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:17:01 ID:th3nBe6SO
てか、値段が上がってるんだもん
豚丼が330円、牛丼が380円
この値段なら後200円や300円出して定食屋で定食食うよ
飯大盛りサービスの店あったりするし


後、店員が中国人ばっかりで嫌になったのもあるかも
トロいし、雑だし汚い
なんか日本人の店員とは根本的に違うんだよね
飯屋の店員とはとても思えない、食う気がなくなる
336名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:17:11 ID:d++ByN2f0
すき屋のメガシリーズとか、松屋のダブルシリーズなんかは
自分たちの立位置を良く理解してるよな。
牛丼復活とかKYも甚だしい。
337名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:17:33 ID:/MocXq+DO
>>321
俺はいくらになろうが、吉野家には行かない!
疑惑の黒塗りのBSE調査結果報告書と、上層部が
強引に進めた輸入再開があるかぎり、行く気も
起こらない。
338名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:17:57 ID:DFuZTH7b0
>>333

テレ東の村上龍とかいうオヤジの番組で語ってたよ、あの社長。なんか宣伝
だけはうまいなって思った。しかし、「ビジネスで成功したなんとか」っていう
のは、なんかいんちきばっかりだな、特に日本では。どっかで歪みが出てるって
いうかさ。ライブドアにしてもアパにしても吉牛にしても。少なくともテレビで
騒がれる連中っていうには必ず裏があるっていうか、黒いものがある。
339名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:19:20 ID:Bt8VW+Rw0
人気を呼び込んでくれたゆでたまごの恩を仇で返したから天罰が下ったのでは?
土下座でもしてゆでに謝罪したら、ゆでがまた助けてくれるかもよ。
340名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:20:29 ID:DFuZTH7b0
>>335

>飯屋の店員とはとても思えない、食う気がなくなる

それは安い自給の奴隷労働/単純作業のチェーンの店だからじゃ?ああいうのは
人間を崩壊させる、下手すれば。だって何も中身が無い商売じゃン、最初から。
341名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:21:03 ID:BsnMO22b0
>>333
ボヤッキーみたいな社長?
342名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:22:03 ID:OYuui+dBO
知らないオッサンと顔向かい合わせて食うとかキツイわ。いつもお持ち帰りだったけど値上がりしてから行ってないな
343名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:23:37 ID:DFuZTH7b0
ところで最近の日本の若年層ってさ、金がないとはいえ、コンビニのおにぎり
とか500円しないようなチェーン店のどんぶりとかしか食ってないのか?いくら
なんでも、社会じたいがおかしくなってるだろ?どこの途上国だよ?

こういうのは安くって喜ぶものじゃなくて生活がダメにされてるってことの表れ。
344名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:23:55 ID:jh5wrCAk0
吉野家の牛丼は甘ったるくて旨みが無い
しかも時間限定とか期間限定とか
たかが牛丼のくせにもったいぶってバカじゃねーの?www

>>7
何割の人間がわかるんだろうか
そのネタw
345名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:24:18 ID:fvL+T5rh0
なあ、最近東京の吉野屋に限らず中国人多いのだけど、なんか衛生面が悪くなってる。どうしたものかな。
346名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:24:22 ID:Kc8Xvnpj0
早く価格を下げろよ、並盛260円はどうした?
347名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:26:15 ID:K5nCLtZD0
>>343
そりゃ、20年前から一緒だろ。
348名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:28:15 ID:ewH12noN0
>>343
お前に世の中がそう映っているとしたら、
お前自身のレベルがお前の目に見えてる人間たちと同レベルだってことだと思うよ
349名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:28:17 ID:th3nBe6SO
>>340
そうか?
日本人の店員なら一線みたいのがあって、食う気がなくなるみたいな事はなかったがな
とにかく雑、雑すぎる。あと謝らない
マニュアルにあるのかと思うくらい雑だ
350名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:28:49 ID:eBWFMVD/0
混雑しまくった吉野家なら食い逃げも簡単にできたっけ・・・
もう時候だな
351名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:29:50 ID:ZM8WID8P0
オレにとっちゃ吉牛は相変わらず旨いけどな。
ただ最近の店は家族連れで食べれるようになってて行きにくくなったのは事実。

吉牛に家族で来んなよwwwwwもっと良いトコ連れてってやれよwww
352名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:30:34 ID:XUnEYhDz0
ジャンクフードだから安全性は仕方ない
吉野家は昔に比べマズイ、また単品でアレは安くないと思う

他のB級外食やライバルチェーンが頑張ってんのかは知らんけど
王者の資格が無いのに王者と呼べない
353名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:33:02 ID:wvvIKT1k0
BSE騒動前より高くなったからだろ?
なんで同じ売り上げに戻るなんて思うの?
354名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:33:10 ID:KQXQvY9UO
>>350
やったのか!?
355名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:33:19 ID:DFuZTH7b0
>>346

おいおい、だから変なのが出回ることになるんだよ。おまえそんなの食ってて
おかしいと思わないか?危ないと思わないのか?

>>345

アメ牛の解体現場みてくれば?おまえのそのお花畑脳が一発でぶっとぶぜ。

>>347

20年前はそのあと、飲み屋でばらまけるだけの金あったんじゃ?今はなんか
みんなカツカツって感じだからな。しかも一方的に悪くなってきてるって感じ。

>>349

アメリカに長期住んでみると、最悪のサービスっていうのに慣れて、結構理解の
幅が広くなるっていうかどうでもよくなる。これマジ。

あ、そういえば、オレあっちにいた時、一度ニューヨークで吉牛食ったよ。って
いうかテイクアウトにして連れとどっかのレストエリアで食った。テリヤキボーイの
チキンカツ丼よりうまいと思わなかったっていう思い出。テリヤキボーイの
ブロイラーそのままっていうチキンカツ丼は一時期はまった。あれはよかった。
356名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:36:06 ID:BsnMO22b0
357おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2008/07/01(火) 21:36:54 ID:IPyZbT6qO
>>307
関東圏なら上野丸井そばにある和牛の牛丼屋が美味しいよ
ちょっと量は少な目だけど590円で値段の価値はあると思う
358名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:37:39 ID:DFuZTH7b0
>>348

なんで?っていうか意味わかんねー。

しかし、BSE問題で防波堤っていうのが吉野屋だったわけだから、まあそのつけ
っていうのはあるだろ。しかも今韓国で盛り上がってるし!!!

ほんとは日本もこうでなくっちゃな。日本の食文化だろ、牛丼は。いくらジャンク
でも。
359名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:37:44 ID:rTjy6L4Z0
いくら安くてもなぁ・・・
鶏糞で育てたプリ牛なんてよく食えるねー
肉も臭いしとても無理だわ
360名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:38:43 ID:K/jdjrc20
そもそも、おまえらそんなに牛丼なんか食ってないだろw
361名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:39:14 ID:9rzT/krP0
これは…厳しい数字だな。
こんなに純利益落としてるのか。
362名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:40:34 ID:DFuZTH7b0
>>360

マジレスすると、人生で二回だけだと思う。一度は米国で。もう一度は
数年前地元@某田舎で。
363名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:40:43 ID:I90uTapz0
ファミレスも弁当屋も米国産を使い始めてる。
食いに行ける所が無くなってきた
364名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:40:52 ID:cZb9sSX+O
BSE丼
365名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:43:41 ID:lAnurlwTO
ご飯はボソボソだし肉は臭いしで不味いよね
366名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:44:12 ID:0aRq3JBtO
牛丼が食べられなくなった時、しかたなく豚丼食って、豚肉の美味しさを知った人たちは、必ずしも牛丼を食べなくなった。
367名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:44:38 ID:wwx8auWFO
納豆ご飯、昆布ご飯、お茶漬けで問題無いよ俺は。
何の不満もない。
368名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:44:40 ID:fkfc24lV0
復活した牛丼は前と味が違うんだもん。
豚丼のが旨い。
369名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:44:51 ID:I8q6d1CK0
そりゃそーだろww

誰も好んで脳スカ秒になんかなりたくないもんNa。
370名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:45:03 ID:g9gLwOx60
しかし よしのや に批判的な意見が多いね 
これでは、潰れるよね というかよく潰れないなぁ と感心する

私は他の同業種の店内より、汚いので行きたくないです
洗ったこと無いような雑巾で机を撫でられても困るw
371名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:45:46 ID:P3KHDtGE0
だれがアメ産牛を好んで食べるんだよw
バカか吉野や
372名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:46:54 ID:Q9IksPi1O
まともな検査する気無いしな米国が・・・

自己責任社会だし当然では
373名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:47:06 ID:9DX5d3VS0
韓国だったら店破壊されてるだろ。
374名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:48:31 ID:BsnMO22b0
これからは中国産食品を食う時代ですよ
375名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:49:07 ID:4JeyXz6S0
期間限定で中盛でも並と同じ値段っていうんで頼んだら
ご飯だけ中盛で牛は並のまま
食い物屋なんてこんなのばっかりだけど
376名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:49:07 ID:lSFKbFYT0
>>360
独身時代は毎日食ってたぞ
おかげで、ブタみたいな体型だがw
377名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:49:16 ID:DFuZTH7b0
>>370

それはひどいな。オレはそういうのは知らないけど、なんていうか
バイト二人くらいしかいなくて店まわしててみたいなところで食うものに
そこまで期待してないし。

ただ、最近はどこもそういうチェーンと競争なのか、似たようなもの出すような
ところをみかける。普通の定食屋にみえても。なんか気の毒だよ。
378名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:49:19 ID:csa841B6O
>>368
言いたい事が俺と一緒w
379名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:49:20 ID:wwx8auWFO
>>339
吉野家社員の努力などゆでの一筆に比べれば無いにも等しいのにね。
380名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:49:35 ID:GCQrYA5QO
松屋のほうが好きやな
昔は吉牛好きだったが復活してから行ってないわ
381名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:50:17 ID:O4QjdTHR0
>>360
以前はすげぇ食ってた。週2か3は食ってたな。
パンより麺よりやっぱ米でしょみたいな。

てかネラーは本来なら、吉野家が大好きだったんだよ。
BSE騒動への対応で会社のイメージがた落ちする前はね。
日本全国でやった大規模OFF、しらねぇ?
382 ◆65537KeAAA :2008/07/01(火) 21:51:08 ID:pOPjAD+90 BE:26093524-2BP(256)
>>381
行った行った(W
懐かしい

殺伐としてて笑った(W
383名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:52:49 ID:g9gLwOx60
吉野家の社長とか このスレとかを読めば
自社の経営が間違っているとすぐ気づくはずなんだがな、、、、頭が悪いのだろうか
384名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:52:56 ID:wDTuuLnQO
今でも普通に吉野家行くが豚丼しかたのまないw
385名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:53:05 ID:/KERn3K20
こないだひさびさ喰ったけどやっぱ旨かったよ。
1年に一度ぐらいは食べたい味だ。
マックのポテト・ケンタのチキン&ビスケットと同じさ。
今じゃ客もBSEなんてそれほど気にしてるとは思えんけどね。
危険部位見逃してたとかのニュースには過敏で、スーパーでは
国産牛買って野菜は中国産避けてても、目の前にある牛丼が
ヤバいかもなんて普通の消費者は思わないもんだ。
基本「自分は大丈夫。根拠は特にないけど」だからな。
客離れはBSEへの対応の方だろう。

たとえ、理屈では正しくても米牛じゃないとあの味が出せなくても、危険(かもしれない)という風潮の時点で、
大丈夫ですなんて言っちゃいけなかった。
そこは「絶対安全と判断されるまでは使いません。豚使った新メニューでどうぞ。」で乗り切るしかなかった。
どのみち絶対安全などありえないが、世間の関心が薄れ危機感が過去のものになってからひっそり再開すればよかった。
再開がニュースになるという事自体、まだ世間の関心が薄れてない過去の問題となってない証拠だったのに。
386名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:53:08 ID:DFuZTH7b0
ところでカツ丼だしてる似たようなチェーンってどれ?名前忘れたんだけど
また行きたくて。
387名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:53:24 ID:3BGgEL6x0
食の安売り店舗を展開している企業は庶民に食事を提供しているとは
思っていないそうです。
食事ではなく限りなくエサに近いとか言ってますね、経営トップは。
388名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:55:04 ID:H13zb/LxO
久しぶりにジャンプにキン肉マン載ってたからよんだけど、吉野家の牛丼じゃなくて『なか卯』になってた…なんで?
389名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:55:41 ID:wwx8auWFO
商売人ってのは右見ても左見てもクズしかいねぇな。
さすがに毎週水戸黄門で悪役にされる身分だわ。
390名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:57:18 ID:DFuZTH7b0
>>385

>マックのポテト・ケンタのチキン&ビスケットと同じさ。

そういうのってそれぞれの企業の悪行を知ってしまうとダメになるね。吉牛も
同じ。なんつーか、根拠もないくせに、政府にかわってBSE肉推進してたわけじゃん。
キャンペーンはってたっていうか。独立の検査機関あったけど、検査放棄したじゃん。
だってそれはそこまで現状がひどかったから。でも、その中でもBSE肉を押した
吉野屋ってそれなりの責任がふっかっかってきてるんじゃないのって?
391名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:58:13 ID:K/jdjrc20
>>385
おいらはBSEもやだけど、中国産のほうがやだね。
最近はかあちゃんの弁当。かあちゃん中国産嫌がるんだ。
まあ、金もないし助かるわ。昼なんか夜へのつなぎだから簡単でいい。
年に1回か2回しか吉野家いかないからどうでもいいけど。
毎日店の前通るんだけどね。

392名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:58:39 ID:Ly+pUAvoO
これから豪州産の牛肉で牛丼を作るけど、豪州産ってどうなの?
393名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:59:13 ID:X3bE+GuG0
レイプのペッパーフードの親会社じゃなあ
394名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:59:23 ID:FBkDgm+XO
牛丼復活しても豚丼しか頼まない
もう牛丼の味を忘れちゃったよ
395名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:59:26 ID:gzSGAcaz0
>>386
立川の吉野家
396名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:59:52 ID:g/lSRxq40
吉野家や王将や立ち食いそばはオトコの為の隠れ屋で、それを守っていたんだけれどね

吉野家は店員も客も男のみで、まれに客席に場違いなネーチャンが座ってる

座った途端、湯飲みに入った熱いお茶が出てくるつーのがよかったんだよ

気軽に女が入れるようになって、店員も女がするようになってからダメになったね
397名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:00:20 ID:DFuZTH7b0
>>392

BSEに関しては何も聞かないな。

一番いいのは今熱い韓国の民衆に尋ねてみることだと思う。彼等なら答えを
知ってるだろ!!!!!
398名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:00:33 ID:B7PKTbEK0
吉野家の牛丼食べると、脂肪分の取りすぎで松井みたいに顔がイボイボになる気がして、まるっきり行かなくなった。

399名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:00:46 ID:dn9E61CbO
吉野屋より、なか卯やすき家がいい。
ただそれだけだ。
400名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:02:30 ID:l75lGQxQ0
正直、食ってる最中に飽きる。

だって、肉と米しかないんだもん。

大盛りなんて苦痛だよ。
401名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:05:29 ID:tGj5iA0YO
客がどうなろうと知った事じゃないから米産牛肉輸入しろ

て言ってた成果だろ
402名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:05:55 ID:GGZvKBdJ0
>>246
日本人客キビシス・・・・
403名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:06:16 ID:uYzsOzLq0
こういう、一人で食べるファーストフードは食事ではなくて詰め込むだけのエサ同然。
貧乏学生と肉体労働者が多いのがよくわかる。
404名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:06:46 ID:Jh4/86rH0
10年くらい前の松屋はすげぇ旨かった記憶があるんだけど、
若かったからなのか、レシピや材料が変わったからなのかどっちなんだろう?
405名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:07:33 ID:fM93zkgD0
>>396 でも、中島みゆきが唄ったのは、遥か昔じゃなかったか?

それよか、その該当曲に
「吉野家」とか「牛丼」とかいう言葉は出るんだっけ?

どちらの言葉も直接出してしまうと、歌詞にならなくないか?
そんなことやったらコミックソングにしかならないだろう。
「牛皿」なんて出るともっと笑うよな。

実際どうなってるの?
406名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:07:43 ID:DFuZTH7b0
>>396

>王将

まずいじゃん。あまりにもまずい。あれならコンビニの弁当のがいいよ。
あるいはバーミャンとかいうエセ中華のチェーンとか。あるいはオリンピック
スケーター選手排出でお馴染みのびっくりドンキーのハンバーグセットとか。

>>400

繊維質のものが欲しいところだな。つーか色野菜に気を使わねーか?赤、青、黄
ってできれば欲しいところ。
407名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:08:50 ID:18PQYko70
いい加減にしろ。
何回潰れるんだよ。
408名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:09:38 ID:B7PKTbEK0
ちょっと街に出て、小腹がすいた時に食べる人が少なくなったのだろうな。

最近の、会社を定時退社した人々の乗る時間帯の電車の混雑ぶりはすごい。

逆に、定時退社でもなく、飲んで帰る時間帯でもない、中途半端な時間の電車が空いている。

要は、「寄り道」せずに、逃げるようにサッサと家に帰る人が増えたということだ。

人々の顔からは、余裕が消え、完全に「守り」に入っている感じだ。

409名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:10:38 ID:cfkXCQy30
吉野家の牛丼、旨いんだけど飽きるんだよな
410名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:12:15 ID:/rESpfOI0
マクドナルドは配合飼料
その上でバリューセットのボッタクリ具合は酷すぎる

個人的には弥生軒がオヌヌメなのだが、
あれは関東ローカルなのか?
あの値段でご飯のおかわり可能なのはそう無いとおもうのだぜ
411名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:12:28 ID:NRs0qlxI0
おまいらゼンショーのネガキャンに釣られ杉、とか言ってみるテスト
412名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:12:42 ID:KGn76Mwx0
メニュー少ないからこうなるのは目に見えてるだろ。
今時牛丼じゃ客はこない
413名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:12:52 ID:Z1lEk9NI0
他の地方はどうだか知らないけど
仙台の松屋は米だけはおいしいんだよな。
最近の食材高騰のあおりで質を下げたようだけど
それでも吉野家のご飯とは比較にならないくらいうまい。
414名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:13:56 ID:ShMXM4s40
飯普通、肉だけ二倍の倍丼を480円でやれば
人気は復活。
415名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:14:39 ID:+yDd2AmL0
マジで、よしうし消えてくれ。
雨牛使っているやつらは死ね。

大体、牛肉より豚肉の方が美味いと感じる。
牛に食わせる穀物を輸入することにも、不満を感じる。

416名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:15:19 ID:hsaYVJLGO
早い、旨い、安い、三拍子揃ってた時は良かった。

一、早い。
遅過ぎ。弁当頼んだりすると手元に来るのが五分以上かかる。一度、20分ぐらい待たされた事あるよ。店員の技術レベルが低くなったのが原因と思われる。

ニ、旨い。
味以前に狂牛肉

三、安い。
高くないが微妙。いつからか知らんが、肉とご飯の量が減ったから、昔ほど安い感はそれほどない。
417名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:15:41 ID:B7PKTbEK0
数か月前、吉野家行って牛丼食べてたら、「肉だく」を注文する客が入ってきた。


店員 「肉だくというのは無いんですが・・・」
418名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:15:59 ID:JPR8bfQG0
元々吉野家ブランドはバブルだったって事だろう。
諦めて事業縮小するしかないな。
419名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:16:18 ID:QNVaUiNd0
牛肉を食べる人の汗は臭い
420名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:16:25 ID:/rESpfOI0
そうだ牛がだめならクジラ使うぜ
421名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:16:27 ID:O4QjdTHR0
>>385
そうなんだよ。
あの時期に、頑なにアメ牛を提供したがったあの企業姿勢が嫌。
客の気持ちなんて完全無視なんだなと
422名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:16:42 ID:nzq4bJdP0
大人になってからは行かないね
どう考えても美味しくない
頑張って働いてるんだから美味いもん食べようよ
423名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:17:46 ID:3S5DG5Y30
いまの時期、中国産うなぎでどんぶりなんて、消費者をなめてるとしか思えない。

424名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:18:22 ID:B7PKTbEK0
425名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:18:48 ID:FSjYR4Cf0
昔は650円の特盛り2つを週1回は食ってたけど、最近は並を数ヶ月に1回食うかどうかだな。
426名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:19:03 ID:6poNgw4g0
となりゃーナニワ名物『閉店商法』サヨナラセールに突入だ!
閉店となると客は集まるから、そのままいけるだけいけば良い。
427名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:19:28 ID:NRs0qlxI0
なんか2ちゃんねらーって老舗トップ企業がちょっとつまづくと
集中砲火を浴びせて自分のことのように喜ぶね。
428名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:19:50 ID:ZpSNU/po0
ぬるぽ
429名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:21:12 ID:CoI19HwF0
正直、豚丼のほうがうまい
430名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:21:20 ID:B7PKTbEK0
ちょっとした殺伐感を味わうために吉野家へよく行ったが、世の中、本当に殺伐としてしまったから足が向かなくなった。
431名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:21:22 ID:Od/Sm3kA0
牛より豚のほうが美味いんだから仕方ない
432名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:21:30 ID:Ezwt3oTP0
一度安いイメージがつくと、値段をあげるのは難しいですけど、
なにかを吸収すれば、目はいくらでもあるかと。

昔も一度、危機がありましたね。吉野家は。
433名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:21:47 ID:FSjYR4Cf0
>>427
老舗とかトップとか全然関係ないから。
434名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:22:14 ID:fM93zkgD0
>>425 >昔は650円の特盛り2つを
一度に二杯も?
435名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:22:21 ID:AZuxPvMvO
吉野家以外にも安く食べられる店が増えたのが原因かな。
吉野家みたいな小さなガストもあるし。メニューも豊富。
436名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:23:03 ID:JVZI6i/N0
吉野家は今でも好物だ。

たまに食うが、以前より味が淡白な気がする。
437名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:23:09 ID:VHDr5J/U0
復活の後食べた時、味が若干変ってた。
ちょっと前に2〜3回食べた時、肉の量が減ってやらた玉ねぎが目立ってた。
たまたまなのか。
438名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:24:34 ID:9DX5d3VS0
>>437
脳スポンジ乙
439名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:25:49 ID:fM93zkgD0
>>435 >吉野家みたいな小さなガストもあるし。メニューも豊富。
そんなのあるの?カウンター席のガスト?
440名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:26:29 ID:B7PKTbEK0
441名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:28:12 ID:FSjYR4Cf0
>>434
昔は食えた。
値段が下がったころから行く回数が減り始めた。
442名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:28:31 ID:/rESpfOI0
>439
数は少ないが、食券かってカウンターで食べるガストだな
まだあるか知らんけど、銀座か新橋にあったと思う

ちなみに店員はチャンコロ
443名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:32:07 ID:i8gNbJAE0
牛丼中止していた頃、代替メニューの焼肉丼や牛すき定食が結構おいしくて、
吉野家もがんばってるなと思ったものだが、最近これらのメニューも一気にマズくなった。
肝心の牛丼もみんなが書いているとおり昔のそれとは変わってしまっているし、
俺もいつの間にか足が遠のいてしまったな。
444名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:33:37 ID:B7PKTbEK0
吉牛より高くても、450円出して富士そばのかつ丼の方がおいしい。

http://image.blog.livedoor.jp/otaqe/imgs/1/5/153b529e.jpg
445名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:33:44 ID:jGWwncpZO
牛丼と言えばサンボ
吉野家のようなニワカでは無理
446名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:34:53 ID:cZudLgooO
すごい好物ってわけじゃないけど
たまに食べたくなるんだ
月に1、2度ぐらいの頻度で行ってる
447おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2008/07/01(火) 22:35:12 ID:IPyZbT6qO
>>439
Sガストね
赤羽や御徒町にもあるよ
448名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:35:24 ID:uYzsOzLq0
モスバーガーの味も復活してくれ。以前と比べると激マズ。
近所のフレシュネスは閉店早いから困る。
449名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:36:42 ID:klxrPlxjO
豚丼の方が安くておいしい
450名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:37:41 ID:HY7FFWXXO
>>442
クイックガスト?
至るところにあるよ。都内では。
451名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:39:07 ID:Fddem9aS0
てかさ
中国人のバイトが作った牛丼とかカオスの味なんだよ
夜中に他の店が開いてなくて牛丼食いながら
ものすごく空しいつーか外国の辻に取り残された気分になる
コンビニ弁当の方がまだほっとすると気が付いてから一度も行ってないや
452名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:39:10 ID:fcUJDNOw0
たしかにBSEは災難だったがその後の企業態度がまずかった。自業自得。

もう面倒くさいからいちいちは書かんが、あの後高くても国産牛肉でやるとかすれば良かったのに。
453名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:39:12 ID:B7PKTbEK0
今は、ご飯はベチャベチャ、肉は固めでボソボソ、という感じの吉野家の牛丼。

バブルの頃の吉野家が復活して並が400円だった頃は、白ワインが隠し味と思える様な出汁と適度にパサパサしたご飯とのマッチングが美味しかった。
454名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:40:03 ID:AZuxPvMvO
>>439
JR川崎駅の近くにあったよ。
名古屋では見なかったなー。
455名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:40:12 ID:z15Zf2Qu0
貧乏人相手の商売なんだから肉二割増しとかやればまた客がくるだろ
456名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:40:46 ID:KOP/LyDSO
有名な話だが、「前より不味くなった」という使い古された文句を科学的に分析すると、
その原因のほとんどは、本人の味覚の変化なのです。
457名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:42:17 ID:B7PKTbEK0
「吉野家 味が落ちた」


「吉野家 味落ちた」


でググると、ヒットがwwww
458名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:42:39 ID:I8q6d1CK0
>>382
なつかしー

領収書をうpしたお
459名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:43:15 ID:Fddem9aS0
>>456
だから客足の遠のいた原因は店の店員と値段の相乗効果による
まるで外国の偽日本料理を食べている雰囲気じゃないかと思うんだが
人間の味覚ってそういうものに左右されるからな
460名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:43:16 ID:TCuHK7cfO
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
461名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:43:51 ID:QmQTtSW60
好き好んでBSE丼食うやつなんかいるのか。
本当は仕入れの都合なのに雨牛じゃないと
あの味が出ないとか客を馬鹿にした発言があったから
騒動以来完全ボイコットしてる。
462名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:44:34 ID:B7PKTbEK0
>>460
今見ると、当たり前すぎてどこが面白かったのか。

刺すのも刺されるのもw
463名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:45:00 ID:fLTQIJGM0
味落ちたとか言ってるヤツに限って味の違い分かってない
464名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:45:12 ID:kx+9Ky5k0
クソ企業筆頭ゼンショーと共に潰れてくれ
465名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:45:54 ID:fIcicfiT0
アメ牛さえ売らなきゃ行ってもいいんだけどな
まずいけど待たないからw
466名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:46:37 ID:bxmKpgsy0
なんか臭い時がある。
要するにいつ行っても味がバラバラ。
それに最近は、肉の量が少なくね?
467名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:47:16 ID:prCohs8t0
牛の力とか和牛十兵衛とか国産牛使ってる店もあるし
アメ牛使うような狂牛丼屋とか行く必要無し
468名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:47:42 ID:d9j1lxiK0
昔と比べて肉が厚くなってまずくなった
カンナで削ったようなやつがよかったのに
469名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:47:49 ID:xSEA7BHC0

味が落ちたかどうかはともかく、BSE事件以来、企業のイメージが悪くなったと思う。
470名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:48:47 ID:ISiZPa3t0
国内の牛しか信じられん。
471名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:48:53 ID:y2DvF6DY0
かわいい女子高生が制服で対応するならいくぜ
なぜか店の中に通風口があったりするのもいいなあ
472名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:49:01 ID:B7PKTbEK0
有楽町駅のガード下店に行って、バイト初めて間もない感じの若い女性店員が、

「500円-380円」

で悩んでいた姿を見て、もはや吉野家に行くのをやめた。
473名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:49:24 ID:onAHncpA0
吉野家は量が少なすぎるんだよ
大盛りでもさ 並みだろこれ? と思っちまうんだよな
結局 値段と量を考えると 別の店で食ったほうがいいんだな
474名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:49:45 ID:8+k4XJMS0
豚丼もうなぎもゴミ袋に放り込んで、牛丼だけ売ってりゃ(・∀・)イイ!
475名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:50:34 ID:fM93zkgD0
>>468 ダメ肉は薄い方が色々と無難でいいよねえ。
薄い方がずっと好き。
476名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:51:00 ID:qnpSaizA0
パチ屋が隣にある吉野家は多い。
ちょうど今だとノボリに描かれているキン肉マンが吉野家とタイアップしているように見えて萌える。
477名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:51:04 ID:RhuXTszv0
国民食(笑)
478名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:51:42 ID:ZWkQAF8VO
俺も外食やめたからな
479名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:51:51 ID:Ly+pUAvoO
>>397
有難う。
まあまあ美味しかった。
480名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:52:20 ID:JLB4rAW50
一人で静かで豊かで殺伐と・・・
そんな食事を楽しめなくなったな
481名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:52:29 ID:p/ZfbLlY0
怖くて喰えねーよ。
もともとまずいし。
482名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:52:50 ID:WmwojzyF0
なんか味変わっちゃったね(´・ω・`)
それ以来行ってない。
483名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:53:05 ID:3SUsc4N9O
そもそも値段が安かったから皆行ってただけなのに特盛とか600円くらいするだろ?
なんかランチ食べた方がいいに決まってる。
484名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:53:05 ID:J8O6C85B0
今の吉野家なんて馬鹿な女子高生のおやつだろ?
一昨日ぐらい昼過ぎに行ったら、女子高生がパンツ見せながらムチャムチャ食ってたお。
485名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:54:31 ID:TvFDPX98O
>>476
うちの地域にも、その位置で新店舗オープンしてた

絶対行かねえけど
486名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:56:16 ID:iLrErt5h0
もう、終わりだろ
昔から工夫が無いし
487名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:56:22 ID:k+LV2rib0
もう牛丼じゃなくて親子丼をメインにすればいいと思う。
これだったらすべて国産の材料で安くできるんじゃないかな。
488名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:56:31 ID:+yDd2AmL0
さあ、よしうしの経営陣が態度を改めるかどうか、それ以前に、その時間的
余裕があるかどうか・・・・・・・

個人的には、潰れて保水W
489名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:57:07 ID:BBQjud160
国産の牛丼500円で出してくれたら行く
490名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:57:24 ID:azbN+HUw0
いま並盛で380円くらいするけどBSE前は280円だったんだよね
その値段の差だと思う
どうせなら並盛250円くらいにして
「カップルで来店してワンコインで二人が食べられる牛丼」
とでも銘打って売り出したらどうか。
491名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:57:33 ID:9DX5d3VS0
BSE騒動の時、社長の話を聞いて
この会社はダメだと思った。
492名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:57:43 ID:rH9H1oH7O
吉野家に限った事ではないが、チャンコロが店員やってる店は避けてしまう
493名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:58:48 ID:azbN+HUw0
「ねぎだく」が頼めなくなってから吉野家に行くのはやめたよ
494名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:59:49 ID:5Ja5yCr9O
BSE牛なんて金払ってまで食いたくねーよ
495名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:00:55 ID:AZuxPvMvO
( ^ω^)サイゼリアのランチも安くて美味いお
496名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:00:56 ID:ldLllr3TO
>>1
>04年の牛丼販売停止前をおよそ15%も

この頃に並は280円て価値観刷り込まれたから、それ以上出す気になれん。
497名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:01:47 ID:xSEA7BHC0
>>491

さっきもちょこっと書いたけど、あの時の社長の発言が企業のイメージを悪くしたと思う。
かくいう俺も、あの騒動以来吉野家には行ってない。
498名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:02:33 ID:QjfbC8vVO
牛丼店自体がもう限界
自営で地元産や国産ならいいがチェーン店はもうダメ
どの店もパサパサしすぎ
吉野家は劣化しすぎ
499名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:04:06 ID:Ly+pUAvoO
社長がどしたの?

てゆーか、松井がな…
500名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:04:20 ID:BUTPpkO10
 「松屋」はみそ汁がつくが、「吉野家」はつかない。下流にしてみれば、
大きなポイントである。
 また、中国産ウナギ丼を580円で売りに出すセンスのなさも問題である。
というのは、「ウナギ=毒魚」は下流にとっても常識であり、カラダに悪い
メシに580円も払うバカはさすがに存在しないのである。
501名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:05:07 ID:SvrF+vBf0
だから栃木限定にしてる卵とじの普通のカツ丼を、他見にも展開しろよ
あれうまいぞ
502名無しさん@八周年:2008/07/01(火) 23:07:02 ID:HjIeJY7D0
昔の味になら週2は行くのに 全然違う
肉の色からして違う 
503名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:07:21 ID:9DX5d3VS0
>>494
普通食わないだろ。
韓国人はデモで意思表示。
日本人は行動で意思表示。
504名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:08:29 ID:B7PKTbEK0
380円でこれ位盛ってくれれば、客足が戻ると思う。

http://blog-imgs-12.fc2.com/h/e/n/hennanews/yoshinoya_tera.jpg

505名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:08:31 ID:0Qmb/83k0
牛丼自体が終ってる気がする
吉野家以外でもまだ牛丼食ってる奴っている?
506名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:09:17 ID:QmuKwz4C0
>>503
ざぶとん1枚あげます
507名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:09:32 ID:4YQduvlKO
まぁ

マズいしな、吉野家。
508名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:09:47 ID:gUEKO4Jv0
>>栃木限定にしてる卵とじの普通のカツ丼
そこは玉子とじしないのが普通のカツ丼
509名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:10:10 ID:kF2zIJfz0
肉の量が微妙に減ってると思うんだよなぁ
マニュアルでおそらくグラム単位で減らしてる、コスト削減にしても印象悪いわ
510名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:10:16 ID:y2DvF6DY0
もともとうまいから行ってたのにさ、牛丼復活後に行ったらまずいん
だもんな
敵はすき家やなかうじゃないんだよ、
ココイチや王将や立ちくい蕎麦やカッパ寿司やラーメン屋なんだよ、

多少高くても一人で入りやすくてうまくて早くてちゃんとした接客が
できれば繁盛すんだよ
昔の牛丼もう一回食べたいんだよ

料理屋が手間を惜しんだらおしまいでやんす
511名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:10:46 ID:5+L2GYa90
ざまーーーーーーwwwwwwwww
512名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:11:39 ID:JQX2iSwhO
吉野家って、安全性が保証されてない牛肉の輸入再開に尽力してたからな。
客の健康などどうでもいいと思っている会社の飯など食えるわけない。
513名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:11:43 ID:CWDtQFI10
牛丼ならなか卯が一番美味い。
514名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:14:13 ID:JQX2iSwhO
>>513
なか卯で食うべきは親子丼。
515名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:14:16 ID:99XLZjLL0
それはどウマくない、別に早くない、特に安くも無い の3拍子になっちゃってるもんなw
516名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:14:23 ID:FV3vhKtI0
>>513
塩っけ多すぎ水分少なすぎ

唐土産の松屋よりはるかに良心的なのにな
米って唐土と同程度に嫌われてるんだな
517名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:16:53 ID:BUTPpkO10
>>510 ココイチ高くなったからな。関東在住だが「C&C」にひいきをチェンジした。
まあ、安いからなんだが。
 吉野家は、とりあえずみそ汁タダにすべきだ。でないと、「松屋」に歯が立たない。
518名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:17:55 ID:z+GoM2GH0
吉野屋では焼肉定食、なか卯ではカレーうどん、すき屋では豚皿定食
519名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:19:31 ID:N6IHbYxJ0
アメリカ産再開してから、
一回も行っていない
520名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:19:48 ID:kF2zIJfz0
>>517
みそ汁の有無ってそんなに違うもんかな
まぁサービスで出してくれるならうれしいのは確かだけど
521名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:20:08 ID:yz4jte+/0
キンニクマンに対する感謝が無さ杉じゃない?
宣伝効果ははかりしれない
キンニクマンの作者もキンニクマンにスキヤの牛丼とか食わせたらいい
522名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:20:28 ID:ewoTNYR40
前は290円だったジャン。大幅値上げじゃたまにしか行かないな。
523名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:21:55 ID:6UMzkc080
(´・ω・`)シ 吉野家にはネギ玉牛丼が無い。
524名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:21:58 ID:/rP31umh0
今いくらさ?
まぁ肉食えないから行かないけど
525名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:22:37 ID:8BYoK++o0
今あえて吉野家じゃないとダメな理由が1つも無いのがオワットル
以前おいしかった頃はわざわざ行ってたんだけどなぁ
526名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:22:47 ID:QmQTtSW60
トップが完全に判断を誤ったな。つまらない講釈垂れずに
オージーに切り替えていたらこんな苦境には陥らなかっただろう。
雨牛再開で客が喜んで戻ってくると思ってたなら本当におめでたい。
527名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:24:31 ID:uogjRFPN0
味落ちてるよな?
以前は肉がぷりぷりしてたような。
528名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:26:47 ID:2fdks5/MO
半日牛丼なんぞもったいぶった事やるからだわ
529名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:26:49 ID:8BYoK++o0
>>527
調子悪いときは1杯食べきる前に気持ち悪くなるくらい
脂のっててぶりぶりぎらぎらしてたよ。
530名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:27:11 ID:2JKSd+zR0
吉野家なんて、昔は学生仲間と逝っていたけど、
今はBSEが怖いんでアメリカ産使っていると確実にわかってる店はお断りしている。
で、そういう話を聞いたら気持ち悪いから行かなくなるだろ。
結局、自分で自分の首を絞めているんだよな。
オーストラリア産を使えばいいだけなのに。
531:2008/07/01(火) 23:27:41 ID:4JC5T1VhO
昔は安く感じたけど今は感じないな。量も減った感はあるよね。今なら王将の餃子持ち帰って家の米で食った方がうまい。
532名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:28:49 ID:0i8079ihO
米産牛肉問題もさることながら、
キン肉マンを見て育った団塊Jr.が
独身貴族/仕事多忙で吉牛を頻繁に利用する年頃から
メタボを気にしてダイエットし始める年頃に移ってきたからな。
533名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:31:40 ID:pwbCb6uq0
2007年度末に、日経ビジネスやらWBSに出まくってたのって
大口株主が売り抜けるネタ提供だよね
534名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:31:59 ID:3S5DG5Y30
たまねぎが中国産なのもアホかと・・・。

いっそのこと、牛丼一筋&規模拡小して、牛肉&たまねぎ&ごはんは100%国内産!
にすれば、500円以内なら客が入ると思うんだが。
535名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:32:06 ID:RoiYbvAj0
>>388
トリビアの泉で、特製どんぶり持ってきたキン肉マンの作者に、無料で牛丼ふるまう度量を見せてれば・・・。
わずか数百円を惜しんで、莫大な宣伝効果を失った。あの時の一杯は、対費用効果が恐ろしく高い数百円であった。
536名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:32:26 ID:JM78a9NRO
ジェネレーションに対応した牛丼を作らないとな
537名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:34:03 ID:JVewJR7r0
これが最後の牛丼です!
みたいな、たまたま見た現地店での何年か前のニュースで唖然としたぜ。マスゴミのセンスに
538名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:34:19 ID:bkxMYx0O0
明らかに松屋に負けてるもんな cmに無駄な金掛けるよりも
メニュー開発とか値下げとかで頑張ってほしい

 松井のTVCM見て 吉野家行きたいなんて思いません
539名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:34:42 ID:/U/R+dEB0
自分で作る牛丼の方が安いし上手い
540名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:35:48 ID:i8gNbJAE0
>>532
まぁ、それも無視できない理由だろうな。
氷河期以下の世代は特に吉野家への思い入れも無いだろうし。
541名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:36:45 ID:dKnHnVdA0
>>534
公式HP見るとコメは国産らしいよ。たまねぎも中国、国産両方使ってるっぽい
542名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:36:50 ID:x5SbSw76O
豚丼の方が牛丼よりうまいよ。
5年くらい吉牛行ってないけどさ
543名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:38:02 ID:k5YNz0CP0
ゴリラ松井が宣伝しててますますまずそうでたぶんもうにどとたべないきがする
544名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:38:13 ID:+yDd2AmL0
最近、外食産業が農業に進出しているが、ここはそれは選択肢にないんだろうな。
ずいぶん、財務体質は堅固らしいくせに、一番大事なところに金を使えない・・・・・

社長があの程度の人物だから、仕方ないかW
バイト上がりだろうとなかろうと、客が何を求めてるかが分からない人物は、消えてくれ。
 
よし牛の従業員も、いまの社長を他になえないと、ハローワークのお世話になるぞ。
545名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:38:56 ID:y2DvF6DY0
>>535
香川で生まれ育った俺は吉野家を初めて知ったのはキン肉マンだったよ
初めて神戸で吉野家みつけて入った時、あああこれがあのキン肉マンで
有名な吉野家かあって感動したもんだぜ
そんで当時は450円くらいだったけど他に比べてそんな高いもんじゃないし
ほんとに安くてうまいわーって更に感動したんだけどな
546名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:39:34 ID:BnDTGcvU0
おれも豚丼の方が旨いと思うw
安いし、癖がないし。昔よりつゆだくすぎる。
つゆ抜きで頼むもん
547名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:40:48 ID:RIay7ods0
あれ、うまくいってないんだ???
再開した当時、行列を作ってた椰子は何処へ行ったの?

やっぱり、牛丼を食べたいんじゃなくて
安いから食ってたんじゃないのw

貧乏で安いモノしか食えないのをごまかすために、
ご託をならべて牛丼を食っていたんだろ。

たかが90円の値上がりで食えなくなるほど貧乏な椰子。
大笑い海水浴場ww
548名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:41:26 ID:ubBhBJGN0
さっさとつぶれろ
549名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:42:04 ID:KNAKBMx90
そろそろ吸収合併したほうがいいじゃないの この業界
550名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:42:22 ID:+yDd2AmL0
>>543
ゴジラの主食が牛肉だったとは、しらなんだ・・・・・
牛肉を使った丼物が主力商品の会社が使うか? あのゴジラを
551名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:42:44 ID:u5RkmYei0
味が落ちたという書き込みが多くてビックリ。
いや、俺も最近そう思ってたから。

前は普通に食えたが、今はなぜか吐き気がしてしまう。
552名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:44:01 ID:Ihh+mWAM0
元の牛肉と全然違うだろ、元々食っていた脂身が網のように
付いていた牛肉じゃないしタレの味も薄いし、肉が赤身しか
無いような感じでパサパサでウマミが全然無い。

吉野家は馬鹿!たかか牛丼の再開に時間を掛けすぎて
自滅してしまったな!

アメ牛なんか、さっさと手を引いてオーストラリア牛を
使って、さっさと営業していれば何も問題なかったのに。
吉野家の社長は頭悪すぎ!

たかが牛丼ぐらいを声高にして待っている訳が無いだろ日本人は。
すぐに飽きる民族だし、第一、あんな体に悪いジャンクフードなんて
要らんから。いわゆるアメリカで言う貧乏人の食べ物である
マックと同じ!
553名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:44:04 ID:UbmhBVnK0
一回できの悪い牛丼出されてから
行けなくなった。トラウマは怖い。
554名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:45:45 ID:rD4YyDUdO
最近は昼飯に500円かけると高く感じる
555名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:45:59 ID:kF2zIJfz0
>>550
ゴジラは体調管理徹底してるから牛丼なんて食べないよ
宣伝のポスターも食べてない、CMも空のどんぶりで撮ってるし
556名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:47:05 ID:d8dwxUGZ0
新しい吉野家コピペが必要だ
557名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:47:33 ID:rtSKl10t0
>>550 最初のCMでは実際には食ってないのがバレバレだったんだよ。
ネットでも話題になってた。

で、随分たってから新バージョン出て
そこでは流石に食べてたんだけど、松井補欠問題なども出てきてた頃だったし
最初の悪印象もあるしで、殆ど効果なし。
                 
558コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/07/01(火) 23:48:03 ID:V6yeG0Z00 BE:357777667-2BP(34)
吉野家は店員に中国人バイトを使いすぎ。
559名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:48:06 ID:rZBPVrp/0
この問題で分かったのは、吉野家は客の事を全く考えてないと言う事。
560名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:48:26 ID:tLGzuj420
吉野家は牛丼しかないからなぁ
BSE以前は吉野家しか入らんかったけど
騒動で松屋に入るようになったら
メニューが多い松屋がデフォになったよ
561名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:48:42 ID:Nqkp9rmi0
吉野家とかすき家とか、牛丼復活してから全然行っていない。
牛丼復活前に豚丼ばかり食ってたら、豚丼の方が美味しくなっちゃって。
でも、豚丼注文すると貧乏人と思われそうで何となく気が引けて、最近全然行っていない。
本当は豚丼が食いたいのに牛丼注文するのも嫌だし。
というか、ちゃんと洗っていないのか、ドンブリが唾液臭い。
最近は、ラーメン屋ばかり行っている。
牛丼や豚丼より値段は高いが、量が多くて腹持ちがするし、野菜が多くて健康的だし。
そのラーメン屋も、最近はあまり行かないようにしている。
空腹を我慢して帰宅してからタダ飯食った方が安上がり。
その分、貯金してます。
とにかく、今はお金を貯めるのが楽しい。
562名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:49:12 ID:RhuXTszv0
牛丼再開の時のキャンペーンとかもの凄く金かけて立派なもんだったけど
食の安全についての対応はお粗末そのもの
再開後の牛丼の味もお粗末そのもの
まさに見せ掛けだけの張子の虎
金をかける所を根本的に間違ってる
563名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:49:15 ID:d8dwxUGZ0
醤油が焦げたようなシブーイ豚丼を食べたのが最後。
564名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:49:17 ID:YLCBCNcZ0
>>547
おまいの意見に賛成。

所詮「安い!!!」で肉が喰えるから客がいただけ。
馬鹿経営者は看板を勘違いしてるな。


      「 所 詮 、 安 か っ た か ら ! 」



                           なんだよ。


565名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:49:20 ID:D7oAutYH0
俺的には
なか卯>>>吉野家>松屋>>>すきや
566名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:49:24 ID:Zmf3Y/PZ0
そっか〜。みんな厳しいね。自分ダメな舌かもしれん。
今でも吉野家の牛丼つゆだく最高と思うもん。
松屋のデミたまもごちそうだな。
567名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:50:19 ID:ldLllr3TO
>>508

地方による。
568名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:51:51 ID:rtUr8sSr0
>>547
以前の味期待してたらがっかりして行かなくなった。
569名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:53:55 ID:QZKUJWuSO
つゆだくより俺は汁抜き

葱だくとかであれば家でがうまい

豚丼が好き
570名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:55:50 ID:kF2zIJfz0
豚丼は最初の頃に出ていたものよりかなり進化したと思う
何これ?吉野屋終わったな→普通に美味ぐらいにレベルアップした
571名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:56:01 ID:9szH3KCi0
吉牛株主の俺をさしおいて牛丼を悪く言うのは許せねー
吉牛は店汚い、食券ないから清算が遅い、牛丼以外の商品がしょぼすぎるだけ。
ほかはそんなに業績悪くない
572名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:56:26 ID:+OdIR/tu0
まえは目の前に出されると、ムワッとしたビーフぽい匂いがもろしてきたんだ
573名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:58:27 ID:uApMZ6U40
うまければ行くよ。これ単純な話です。
モスバーガーも行かなくなった。
574名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:00:23 ID:QZKUJWuSO
株主ならエラソーに経営者に言えよ〜
575名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:00:47 ID:RIay7ods0
>>568
なんだかんだ言って、味に拘っていたのにね。
あっさり味が変わってたのねw

意味ないじゃんw

高くなって、味が変わった・・・・
それって、昔倒産したときのパターンじゃあるまいか?
(-人-)ナム

>>564
同意いただき、恐縮です。
576名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:01:00 ID:kF2zIJfz0
味落ちたら客足遠のくのは外食産業の基本というか結論だよね
食い物屋でレシピ弄るときは店が潰れる覚悟でやれって昔は言われてたな
577名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:02:29 ID:98kh2rfWO
高校生くらいの頃は親の仇とばかりにガツガツ食らいついてたが、
今になってたまに行ってもあんまり美味しいと思わないんだよね。
歳をとって味覚が変わったのか、吉野家の味が変わったのか、どっち?
578名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:03:36 ID:8wtPo3OY0
松やの味噌汁は具がなっしんぐー
579名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:06:04 ID:uAYfG7oP0
なかうって〜
580名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:07:24 ID:U4RrW7WL0
牛肉はアメリカ、タマネギは中国。危険なもののオンパレードじゃないか。
そしてバイトは衛生面で大らかな中国人で、不快な思いをする可能性も多大にある。
581名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:07:52 ID:bcesGfESO
アメ牛は食いません。
582名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:08:22 ID:N7jtpe2g0
たしかに吉野家ってあんまり客入ってないな〜と思っていた
583名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:08:27 ID:hF2e56DC0
早い 安い 美味い このキーワードが復活の序章だった

他人の意見が正しくも耳が痛い場合、人は説教をシャットアウトする

勉強して官僚を目指すべき時にオヤジの話を一切シャットアウトしてた俺w
あのころスポーツが楽しかったなあ
今の吉野家経営陣は経費カットしか見てないと思うよ
人件費カットが楽しくて仕方ない時期かもw ファンなら10年見守ってやれ
584名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:08:57 ID:O80CXxbm0
吉野家は鶏糞丼の話を聞いてから食えなくなった
585名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:10:38 ID:uAYfG7oP0
なかう すき家 松屋に流れた客は戻って来ないんだねw
586名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:14:55 ID:lUd8nBuE0
松屋の牛定喰ってるな
587名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:17:52 ID:l3UBm3PF0
値段とボリュームが釣り合ってない

米産牛肉は売り上げ不振の理由になってない
BSE問題から何年経ってると思ってんだが
BSEを気にする客は一昨年の時点で吉野家には近寄ってないんだから
588名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:18:40 ID:BvAOYCtH0
なによりもテレビにでてくる吉野家のお偉い様が信用できないので利用する気になれない。
銭勘定に夢中で客に出す商品がどうなっていても気にしないって感じ。
589名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:20:29 ID:C16b6E7g0
中国産タマネギ使用しているから行かなくなった。

国産に戻せよ!北海道や淡路島産でもそんなにかわらないでしょ
590名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:20:42 ID:NR76qCwF0
昔通りのレシピで国産か濠産
並500円なら週2で食いにいく
591名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:21:26 ID:0EuVTt5wO
一番乗りのうめっきぃっていたよな
592名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:21:28 ID:uc5m3jd80
くちゃくちゃ音出して食ってる奴とかの確率高杉
店内が空いてる時はたまに行く
593名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:23:40 ID:9RbBfgH60
>>590
伝統の味が出せないからダメですw
594名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:23:54 ID:NwcLTvOy0
>>560
>吉野家は牛丼しかないからなぁ
マジ?
595名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:24:59 ID:D2JjwCgI0
BSEがどうのこうのじゃなく、吉野家の客を軽視する姿勢に腹が立つんだよな。
あの安部社長の物言いがね。
596名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:27:34 ID:/9d3kNOG0
単純に味が落ちたからかと
400円の頃はうまかったのに
597名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:29:15 ID:aHU6tpkc0
今の吉野家がうまいとはよー言わんが・・・。
ここで松屋マンセーっていってるやつ、あったまおかしくねーか。
くっそ不味くてどんぶりひっくり返して帰ったぞ。俺は。
あんなの人間の食いもんじゃねーよ。
ってのわ言い過ぎかもだが、マンセーはぜってーありえねー。
598名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:31:10 ID:7slhssjRO
牛丼の臭いを嗅ぐと吐き気がします。
599名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:32:48 ID:DrebZYruO
アメリカ牛肉と中国タマネギじゃあな。
そりゃあな。
600名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:33:57 ID:NR76qCwF0
個人投資家も多そうな銘柄だし頭数集めて
社長にこのスレ音読させればいいじゃんw
601名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:34:38 ID:Lcl33OAB0
値段は上がったけど不味いまま
食ったのは前に値引きしてたときだけだが
602名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:35:01 ID:hq/greoM0
うな丼売りまくれば業績回復するよ
ヒントは国産
603名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:35:06 ID:rnS7hT310
味噌汁は無料の松屋より吉野屋派だな
松屋のはなんか給食のそっけない味噌汁であってもなくてもいいやって感じ
604名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:35:38 ID:zy/pRalI0
みんなブームで並んだだけで
そこまで牛丼好きじゃなかったんだろw
605名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:05 ID:D2JjwCgI0
養老牛丼、最高だな。
あれを食ったら、他の牛丼なんて食えないぞ。
606名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:38:38 ID:iqZwYWbd0
>>596
そんな昔の話は頭の中で美化している可能性が高いよ。

とは言いつつも、その当時よりも今は遥かに質が落ちているのもガチ
607名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:39:50 ID:IRlJTkC/0
>>603
吉野家のはインスタントだべ。

牛丼より豚丼食べる回数が増えたな。あればあれで旨い。
608名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:39:59 ID:q4OIx4IQ0
>>604
ブームって何?
いつの話?
609名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:41:11 ID:xjPYPqms0
もうみんな食い飽きちゃったんじゃなの?
610名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:44:35 ID:baWB50FKO
あのスタイルでそば、うどん出してほしい
単価変わらんだろーし
611名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:24 ID:bk7NGmY00
吉野家の牛丼は味が再開後から変ったからな。
味がしょっぱみが増えたよ。肉のうまみが蔑ろになった感じ。
再開後何度か行ったがそれ以来一度も行ってない。
なんか悲しいけどな。
612名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:45:29 ID:iqZwYWbd0
毎日でも食えるような値段の牛丼が飽きられないわけが無い。
613名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:46:02 ID:lbhyzzgl0
豚肉より牛肉の方が亜鉛が多く含まれていて体に良いんだけどね。
あと、魚は鬱病予防に効果があるらしい。
2ちゃんねるの鬱病(予備軍)の皆さんは魚を食べるといいですよ。
614名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:49:27 ID:7WhfDL9S0
断固すき屋派
吉野家はあのレトルトっぽいグダグダ感が嫌い
松屋は定食系があるから良く使うが
吉野家は2,3回しか言ったことない
すき屋は肉が多いしトッピングも選べて最高
ちなみに俺は豚丼特チーズサラダ豚な

でも築地の吉野家一号店は1回行ってみたいと思うね
市場関係者がほとんどで
頼み方見てるだけで楽しいらしい
615名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:49:50 ID:5tgkXw39O
たいしてうまくない牛丼をいつまでも有り難がることなんか出来ない
616名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:05 ID:iqZwYWbd0
>>613は、いつまでも鶏の糞を餌にして育てた牛の肉を喰えばいいんじゃね?
617名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:24 ID:AdirPCYs0
>>612
飽きる飽きないの問題じゃない
アメ牛が全て
618名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:52:25 ID:7EgOeB1Z0
そりゃそうだろアメリカ産牛肉とか使ってりゃ食うわけねぇーじゃん、

2ちゃんのメガネヲタ相手に復活アピールしたところで世間様が騙されるかよ、ボケなす。

619名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:05 ID:halQPnp90
>>608
期間限定復活の時じゃない?
(1週間ぐらいで1日限定○○食の)
ニュースで見た気がする
620名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:08 ID:5ZaH34ODO
失った信頼は簡単には戻らないという教訓を学んだと思えばいい
まあこれで吉野家が変わるとは思わないが、
少しは客に目を向けてくれる様になってほしい
621名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:29 ID:H7s1q+GdO
>>614
すき屋の肉はパサパサしてトッピング無しでは食えたもんじゃない
622名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:44 ID:14G0ae0CO
BSEの前の2ちゃんねらは吉野家大好きだったのにな。

吉野家コピペとか吉野家オフとか。
623名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:55:50 ID:LJzbMmzn0
くうならすき屋かサンボぐらいしか行かないな
624名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:56:43 ID:lbhyzzgl0
>>616は、鬱病じゃね?
625名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:57:19 ID:vGKUFK7H0
醒めてみればそんなに美味しくない
626名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:57:37 ID:iqZwYWbd0
ぶっちゃけ、どの牛丼屋も餌と呼んだほうが近いもんがあるな。
627名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:58:17 ID:XSUeS3IB0
メニュー増やしたのが敗因だな、一度潰れた吉野屋に金を出す理由は「メニューが少ないから絶対利益出る」
だったのを完全に忘れたみたいだ
628名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:59:09 ID:FkaTvfwW0
>>622
築地の吉野屋1号店には一回行ってみたい
肉だくだくとつゆだくだくを注文してみたい
629名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:00:06 ID:7EgOeB1Z0
>>626
そう、餌だよあんなもんw
ブタが餌箱に顔突っ込んでガツガツやってる様なもんだ
630名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:03:41 ID:/kp4C1jD0
筋肉マン29周年とかけてなにかすりゃいいだろ。
所得が増えて寄り付く必要が無くなった人間でも回顧で来るようになるんじゃねぇの?
631名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:05:25 ID:iqZwYWbd0
>>629
知り合いがバイトで松屋いたんだが、正直、ブロイラーの家畜に餌やるような
感覚って言ってたよw

>>630
キン肉マンの牛丼は、元々、なか卯の牛丼。
632名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:05:52 ID:188sTqtt0
良心的に自分の商売を貫いてる吉野家が苦戦して、
すき家みたいな儲け主義が繁盛してるのが実に理不尽だよ。
すき家なら自分のとこから変なもんが見つかっても絶対見なかったことにするだろ。
吉野家はちゃんと報告するからな。
633名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:05:55 ID:7WhfDL9S0
>>628
一号店はダクダクじゃなくて
ダクダクダクな
つゆのなかにメシが入ってるような状態で来るらしい
634名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:06:48 ID:8BqT2RLhO
味を変えたことがすべて。
あれじゃあ近くにある他店の牛丼食いにいったほうがいい。
635名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:08:23 ID:8taWceeZ0
池袋の松○で2日連続、食ってる途中に気持ち悪くなってからはこの手の店は行ってない。
1回目は体調不良かと思ったが他で別のもの食っても問題ないし。
636名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:09:50 ID:l57OMjda0
一時期、牛丼の売り惜しみしたのが客離れした原因じゃないの?
637名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:10:09 ID:ruFKaKMG0
てんやのほうが値打ちがあると見た。
638元アルバイト:2008/07/02(水) 01:11:05 ID:halQPnp90
吉野家は、自他共に認める塩分の濃さ1番店
つゆの量は、盛り立てすぐに傾けると『ちょろちょろ』と流れ出るくらい

だから、運動部の学生・ドカチン以外が『特盛・つゆだくだく』を頼むと
『自殺志願者』扱いしてた。
639名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:11:40 ID:iqZwYWbd0
>>637
魚の偽装も当たり前だから、いつのまにか海老が海老じゃないものになってる
可能性もあるよ。
640名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/02(水) 01:11:56 ID:CBAojRIq0
他よりはまだ旨いのになー
他のチェーンは逆に上がったんだろうか?
あとサバみぞれ定食復活して欲しいな
641名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:14 ID:LJzbMmzn0
東京近郊はもっと海鮮丼の店を増やすべきだと思う
642名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:12:16 ID:14G0ae0CO
>>631
キン肉まんの頃って、なか卯はただのうどん屋で
牛丼やってなかったろ?
643名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:13:16 ID:NfymZ/We0
アメリカの牛肉輸入させろって署名集めたのにw
m9(^Д^)プギャー
644名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:15:28 ID:iqZwYWbd0
>>642
なか卯って1974年から牛丼やってるらしいよ。
645名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:16:23 ID:9OxlmgS50
>>622
あれもかなり作為的だったからなぁ・・・
電車やハルヒに絡むアフィ騒動とかの2chを利用した金儲けのはしりだったんじゃない
かと。
646名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:16:47 ID:ABQcC5NY0
>>642
牛丼一筋って唄ってたな。

味が落ちて値段もあがった。それだけだと思う。
647名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:17:38 ID:WMba1KMm0
つーか、吉野家の牛丼だから。
アニメ版なんか特に吉野家カラー使って意識しまくってただろ
648名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:18:12 ID:iqZwYWbd0
うっすらと覚えてるフレーズ


牛丼一筋〜80年〜

って感じだった気がする。
649名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:12 ID:7WhfDL9S0
牛丼屋バブルが過ぎ去り
これからはカレー屋バブルが来ると見た
いやもうはじまってるかもしれない
ゴーゴーカレーにバレーカレーそれにカレーチャンピオン(馬場店は速攻閉店したが)
どんどん出てくるぞ
最近の食う回数としては牛丼屋2:カレー屋8になってきたな
去年あたりと比べるとかなり逆転してる
650名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:19:47 ID:1UJBIdP+O
吉野家って、なんか欲しい所に店がないんだよな〜
遠くの吉野家より、近くのコンビニ

651名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:20:06 ID:lyucAnlM0
底辺はBSE牛食べるしかないね
652名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:20:24 ID:iqZwYWbd0
>>647

キン肉マンの大好物として牛丼が描かれ、作中で主に「吉野屋」の名で頻繁に出てくる
(「家」→「屋」の変更が意図的なものか、単なるミスかは不明)。
そのため当時会社更生法を受け、苦しい経営状態であった吉野家の復活に貢献したと
いわれる。その後吉野家は、感謝の意として作者に「名前入り特製どんぶり」を贈った。
地元に吉野家が無かった地方出身者の中には架空の店だと思っている人も多く、吉野家
が実在する事を知って感動したという話も多い。しかし作者によれば、作中の牛丼は
なか卯のものがモデルになっているとの事。また、作中には養老乃瀧の牛丼も出てくるが
、養老乃瀧ではブームの頃一時的に販売していた事があっただけで、現在は販売してい
ない。

ってwikiに書いてあったよw
653名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:20:55 ID:Dbst1YQc0
>>651
そのとおりだ。まったくテーヘンだぜ。
654名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:08 ID:tyQYUJ7y0
吉野家にしろ松屋にしろ、あれ系で食って店を出ると
なんともいえない気分になる。
食事をした満足感もないし、身を落とした感が広がる。

どうしてだろう。昔はそんなこと思わなかったのに。
655名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:25:37 ID:14G0ae0CO
>>644
マジ?

俺がよく行ってたなか卯は
阪急茨木駅近くの地下の店で
昔はただの立ち食いうどん(そば)屋だったけどな。

かけうどん120円で、天かすとねぎ入れ放題だった。
656名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:26:35 ID:Mijsz3/40
値下げしろって意見と値段上げてもイイから質のいいやつをって望む声と両方いるんだなー
657名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:26:47 ID:AdirPCYs0
>>652
ゆでたまごはその丼持って行けば生涯タダだと思っていたが
持ってったらタダじゃなかった
658名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:27:24 ID:aN/pavlR0
昔は最初あのキツイ匂いで気分が悪くなってとても食えんと拒否反応起こしたが
慣れると、なぜかあの味が麻薬的に食いたくなったもんだよ

今のは、あの頃のに比べ味のクセの強さが無くなってただしょっぱくなった
リピートしようと言う気が起こんないんだよ。更に一時期に比べボリュームダウン
に値上げもイメージ悪い。でも根本的に味が以前の紅しょうが+牛丼の味じゃないのが一番悪
659名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:28:05 ID:1UJBIdP+O
韓国は、大騒ぎで抵抗だけど
日本は、静かなる抵抗

660名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:29:19 ID:9dPw2AFW0
ヘタリ牛の話とかこれだけ沢山出てきてんのに
米国産牛に執着してる吉牛って終了でしょ
消費者馬鹿にするにもほどがあるよ
661名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:19 ID:W4dShd/30
金が安くて時間が早いから食べるだけだろ。
こんなもんにうまいもまずいもないよ。
662名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:31:46 ID:NH+UhbaM0
牛丼復活時は、昼飯に食いに行ったが

昼しか食えないので、早々にローテーション落ちしたな
今も、たまに吉野家の前を通るが、
12時過ぎてるんで、牛丼は食べられない

まぁ、売る気が無いんだし、売上落ちて当たり前だろ
663名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:34:02 ID:v8v5VkDx0
>>662
おまえみたいにBSE丼平気で食える馬鹿もいることはいるんだな。
さっき店の前通ったら客一人だけいたよ。
664名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:35:45 ID:tyQYUJ7y0
腹減っていて、ぱっと簡単に食事をしたい。
でもパンは嫌。米食べたい。安いのが良い。
ってなると、これ系になっちゃうんだけど
食った後の気分の悪さが尾を引くから嫌なんだよな。

精神的なものなのか、質の問題なのかわからないけどさ
本当に気分が悪くなる。それを選択したことに後悔する。

まあ、最近はまったく行ってないけど、たまに利用したくなる。
行かないけどね。鬱飯食って金払いたくないもん。
665名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:37:07 ID:EclT32T60
そりゃあんなに強硬にアメリカ牛肉の再開を政府に迫ってた時点で
「あ、この会社は日本人の健康より自分のカネのほうが大事な会社なんだな」って
思われちゃったってことだろ。信用を失ったらその回復は難しい
666名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:37:31 ID:9dPw2AFW0
>>664
ならオニギリでイイじゃない
667名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:38:07 ID:IBtEbWzN0
味が落ちたせいで一回倒産を経験してるくせになんで同じ過ちを繰り返すかなぁこの会社は
668名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:38:26 ID:A+YVDTFK0
正直、美味いと思えなくなった
昔は吉野やうますぐる!!って思ってたんだが
これは?
669名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:38:29 ID:FVgblTdq0
きっこが必死に叩いてたからだろ

アメリカ産牛肉はいらない!って

そういえば同じように叩いてた国があったような
670名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:38:43 ID:FkaTvfwW0
>>667
歴史から学ぶことは多いが生かすことは難しい

そんなもんだ
671名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:39:09 ID:/SelqUHH0
すきやは吐き気がするほど不味いんだが

らんぷ亭が最強、次点になかうだな
ただ両方店舗が少ない
672名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:40:21 ID:J7zWQZsr0
米産肉にこだわった事が報われる日まで持ちこたえてくれ・・・・
俺は信念貫いた吉野家を応援するぞ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
滅多に食わないけど

673名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:40:48 ID:HERu1qf20
肉は米国産、ウナギは中国産ってわざと健康にやばそうなのを狙ってるだろw
そんな経営でうまくいくわけねーよ


牛丼復活のときの行列には焦ったけどなw
674名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:41:02 ID:EclT32T60
>>654
中国人店員が増えたってのが大きいんじゃないかな。昔は溌剌とした未来の希望に
溢れた学生バイトが主流だったから店の雰囲気も今より明るかったよ。
675名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:41:40 ID:v+QZDRY2O
生まれてこの方23年
一回しか行ったことない
うまかった記憶はあるけど、なんか吉牛は行かない
676おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2008/07/02(水) 01:41:52 ID:9qNTuVeAO
>>656
両者とも質と値段を比例させろ、という点は一緒だな。
食えりゃ別にいいからその分値下げしろよ、という意見と
高い値段取るならその分質を良くしろよ、という意見。
結局はどの層からもコストパフォーマンスが悪く見えるよ、って事だよな。
どの層からも見放されるような商売したツケが来ただけだね。
677名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:42:02 ID:2etYwF/r0
そりゃそうだ、オレも行かなくなった。
豚ドンがあれば食べる。
678名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:42:38 ID:0833JnCc0
牛丼単品に味噌汁付けろよ。
679名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:42:54 ID:TtLZZND90
>>671
多分店舗によるんだろう。
客の入りの悪いらんぷ亭行ったら缶詰肉みたいな牛丼でやばかった。
最寄りのすき家はそこそこ。
680名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:44:50 ID:3qxg7as60
客をなめすぎなんだよ
681誇り高き乞食:2008/07/02(水) 01:45:58 ID:kzKIQcqF0
>>1
日本人に喧嘩売っといて、客戻らずなんて良く言えるよね。。。w
日本人は、変態と言われても怒らないけど、食品衛生は煩いよ。。。





 どうして毎日新聞は、皇室や日本の捏造記事を「hentai」で世界に発信してるの?
 さて、そろそろ、2ちゃんは、万博ボイコットへ移ろうか。。。w
 北京オリンピックをパリに変更しよう!!!
 ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。
 糞民主党は、どうして、殺人餃子問題ではだんまりなんですか?
 日本は、米国への軍事費3兆円追加負担を止めよう!!


   ☆チン    チン   ☆
           チン      チン
  ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
      \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| 
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
   | .佐賀みかん.  |/
682名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:46:23 ID:c3w/+9Ow0
>>671 >らんぷ亭が最強、
昔はそこは不味いって言われてたと思うけどね。
脂肉が異常に多いなどと言われて不評だった。肉質も固めだとか。
でも最近はよくなっているのかもしれないけど。
吉野家が落ちていったから比較で上がってるのかもしれないけど。
683名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:46:37 ID:nJOSM9D5O
卵かけご飯と味噌汁だけで
200円そこららしいね。
今度それを頼んでみる。

吉野家は
「美味い卵かけご飯」と
「めちゃ美味い味噌汁」と
「めちゃ美味い白味噌の味噌汁」

あたりを出してくれ。
卵かけご飯を流行らせてくれ。
684名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:47:35 ID:PVWV1i43O
>>671
そこらの飯屋に美味い 吐き気がするほど不味い
そんな差なんてないだろ
685名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:47:50 ID:h4LDxpo/0
飽くまでも米国産牛にこだわったのは空気読めてなかったな
あれですき家や松屋に流れた人、だいぶいるんじゃねえの
686名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:49:33 ID:xpg5hXaX0
地元の店舗とか勤務先近くの店舗を見てもホント客が減ってるよね。
激減してるもん。
687名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:50:41 ID:sRIcr3oOO
だって高いんだもの。
688名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:50:42 ID:4paApoFi0
なんか牛丼以外も調理器具かなんかを通してBSE感染しそうだから入る気しないな。
あの店はとにかく除外してるわ。
689名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:51:29 ID:loiF5Mag0
吉野屋
・米国産BSE牛肉の牛丼
・中国産毒ウナギのうな丼

松屋
・味噌汁使い回し
・カエルキムチ
・クレームすると893が出てくる
690名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:51:36 ID:P3vMsEvd0
290円じゃないと入る氣しないよ
691名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:55:51 ID:JkPCWPAAO
牛丼復活した後の一杯300円キャンペーンの時に行った時の話

牛丼弁当買って家に持ち帰って開けたらビックリ・・
肉が3切れくらいしか入ってない。玉ねぎを足しても下からご飯が半分くらい覗くくらい具が少なかった
結局ご飯が残ったから卵かけて食った
狂牛病騒動以来初めて行って、久々の吉野家に期待してただけに残念だった
味以前に牛丼として成り立ってない。吉野家には今後一切近寄りません
692名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:56:17 ID:EclT32T60
米産牛肉が解禁になる前は確か400円だったよね。あれは国産牛肉じゃなかったの?
国産に拘って400円ならまた俺食いにいくと思うよ。とにかくBSE肉に固執してる姿が
あまりにも醜く信用が全く無くなった。
693名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:56:20 ID:nJOSM9D5O
お店が暗いよ。
臭いも気になる。
家の近所の吉野家に行ったら、
こじき軍団が1つのカウンター列を独占していた。
彼らの臭気がひどくて家に帰ったあとに吐いた。
694名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:58:27 ID:c3w/+9Ow0
>>683 そういう嗜好なら、朝定食がいいと思うけどね。
時間限定だけど。


>卵かけご飯と味噌汁だけで
>200円そこららしいね。
>今度それを頼んでみる。
頼んでる人見たことあるが、正直言って殆ど浮浪者みたいな人で
なんか店員その他から異様な目で見られてたよ。
2例ほど見ている。

王将行って、ライス+餃子=(昔は)330円くらい
というのを頼んでる人も目撃したが、同様にちょっと周りの視線が痛そうだった。
695名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:59:22 ID:7rPoAIho0
以前頻繁に吉牛行ってたときは、店内外に漂う牛丼の香と注文してから運ばれてくるまでの膨らんだ牛丼を頬張る
イメージで頭がいっぱいになり、運ばれてきた牛丼を口にするまでが至福の時間であって、時間とともに「まあ、
こんなもんだな」と急速に冷める…の繰り返しだった。
696名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:59:29 ID:2thSL97U0
だいたい「よしのけ」って何だよw
どこの貴族だよwww
697名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:59:37 ID:zOuq2fHU0
松屋やすき屋に比べると、新メニュー開発能力が格段に落ちる。
698名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:00:39 ID:EclT32T60
ムスッとした中国人店員とBSEまみれの米産牛肉を徹底排除すれば客が戻ると思うよ
店員も商品も問題ある店じゃいくら安くしても誰も行かないって。商売は先ずは信用。
そして愛想。値段はその次。
699名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:00:50 ID:5QxJ78pRO
牛丼なんてどこも不味いよ
食べない方がいい
700名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:01:44 ID:AnWewGGq0
牛丼の大規模チェーン店は難しいわ
とにかく質の維持が大変
ハンバーガーとかの方が楽だろうね
701名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:02:16 ID:188sTqtt0
>>654
あるねぇ。労働者生活に浸る感じがする。
スーツ着ていようが何しようがな。
富士そばに入ってもそんな感じしないのになんでなんだろう。
あの塩分のせいかもしれない。
702名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:03:09 ID:iqZwYWbd0
もう並盛500円でいいから、米牛やめて欲しいね。
703名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:03:15 ID:FkKA0nw7O
吉野家よりも刑務所の飯の方が栄養バランスもいいし味もいい
しかもタダ
704名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:04:27 ID:QM4TFKCB0
>>701
>>654
私もー。
お持ち帰りのほうがましかな。
でも食後の胸焼けがひどいから、やっぱり食べないな。
家で納豆ご飯のほうがずっとまし。
705名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:04:34 ID:EclT32T60
何かの経済法則であったな。一度ブランドを確立すると品質を少々落としても客は減らない。
だから利益率上げるために「ここまでならOKか?」「じゃあこれは?」とちょっとちょっと品質を
落としていくが一向に客は減らずどんどん利益が上がる。でもある時急にパタッと客が来なくなる。
それから必死で品質を戻そうとするがいくら品質を上げても全然客が戻ってこないで潰れる。
吉野家の件はまさにそれだと思うよ。何の法則って言うんだか忘れちったけど。
706名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:04:47 ID:AnWewGGq0
ご飯もので美味しいチェーン店ってあるの?
やっぱカレーあたりが無難か?
707名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:06:45 ID:QAe4LbAUO
汁と玉ねぎ入れんなっつってもなんで入れるんだよ。

つか昔より店ん中どんよりしてる気が・・・。
気のせいかな。
708おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2008/07/02(水) 02:07:34 ID:9qNTuVeAO
>>705
まさに今のモスバーガー
>>706
濃いツユの天丼が大丈夫なら、てんや辺りか
709名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:07:42 ID:EclT32T60
>>706
定食もいいぞ。俺がよく行くのはやよい軒
710名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:08:06 ID:iqZwYWbd0
>>703
栄養バランスはともかく、味がいいの?
経験者?
711名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:08:05 ID:8tO5jHBl0
>>654
>>701
>労働者生活に浸る感じがする。

ええ? 昔はどう考えても男臭くていかにも労働者かフリーターしか
利用していなかったじゃん。
女は吉野家には絶対入らなかったしなw
ネギダク、ツユダクなんていうヤワなオーダーなんてするヤツもいな
かったしな。
712名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:08:25 ID:MTOdA5NdO
吉野家ざまぁww
713名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:11:19 ID:hUPm8hvY0
メニュー多様化してから牛丼まずくなってんじゃねーのか?
店内にいろんなメニューの匂いが混じり合ってるのも
まずく感じる一因かもしれないけど
以前は週一ペースで食ってたけど
最近は行かなくなったなあ
714名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:11:22 ID:x2iwyxyK0
>>20
それマジ?
ハゲワロタwwwwwwww
715名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:13:24 ID:7er91r3GO
時代はまつ屋だお。(´・ω・’)
716名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:13:52 ID:AnWewGGq0
>>701
>>654
場所のイメージだな、あれは
せめてラーメン屋ぐらいの席スペースがないと
人間はブロイラーじゃねーつんだ

>>708,709
やっぱ、ご飯そのものを美味しくというか普通に食べられるところかね
もう安い牛丼見ても残飯にしか見えん
717名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:15:50 ID:QM4TFKCB0
>>711
昔はなんかこう、庶民に愛されてる代表格で
もしかして楽しい?楽しいの?wkwk
って眺めてたよ。女だけど。
今は吉野家で飯食べるのって
マン喫難民っぽくてヤダなあ
718名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:17:29 ID:IBtEbWzN0
吉野家、モスバーガー、ほっともっと亭・・・どこも味と質が落ちて客離れ
719名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:18:10 ID:+tIAsHw60
匂いの問題は結構でかい
カレー食ってる奴の隣で牛丼食ってもうまくないもん
あと店全体がなんか淀んでるね
720名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:19:08 ID:sGFQ8zPA0
吉野家って卵の入れ物がプラスチックなのが嫌で行かなくなったな
721名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:19:14 ID:QM4TFKCB0
>>719
ふ〜ん。
じゃあ給食がなんとなく楽しい思い出なのも匂いかな
722名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:20:09 ID:HqZhlOjH0
今どきのクールな若者はマクドナルドへ行って彼女を色情凶にしちまうのさHAHAHAHAHA
723名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:20:22 ID:wzQ7iXJnO
松屋があれば良い
724名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:20:42 ID:28TaKdAV0
今の値段設定が厳しいんだよ
725名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:21:08 ID:kEcF5sap0
並でご飯が余って以来、吉野家で食うのはやめた。
肉少なすぎだろ。
726名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:21:30 ID:4paApoFi0
ぶっちゃけ父さんしそうだな。3年以内に世の中から消えてなくなってるだろう。
いつまでも客ゼロで持つわけないしな。
727名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:22:48 ID:8tO5jHBl0
>>717
そう、そんな感じだw
浅黒い肉体労働者風のおっさんが、牛皿にビールや酒でくだ巻いている
ってのも普通にあった。
昔は年齢層が高かったような気がする。
728!omikuji !dama:2008/07/02(水) 02:23:23 ID:H6LLTsN50
>>715
松屋もな〜。
歩いて数分のところにお店があるけど、1回行ったきりだ。
松屋のメニューは、どれもこれも美味しいと思わない。
729名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:23:55 ID:S7X12f+G0
牛丼なんか10年くらい食ってねえわ。
食いたいとも思わん。
730名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:24:26 ID:8b96+ChlO
安い
早い
上手い←ここだよ、ここ

味が落ちてる(´・ω・`)
731名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:24:48 ID:5QxJ78pRO
貧乏くさい食べ物だな
昼間に行列になる店はまるで養豚場のようだ
こんな不味いモノのために
店に入るだけで惨めな気持ちになる
732おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2008/07/02(水) 02:24:53 ID:9qNTuVeAO
>>726
いっそのこと東山してしまえば『客をナメた商売をすればこうなる』
という反面教師的な感じになっていいんじゃないかとすら思える。
733名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:25:39 ID:halQPnp90
影で文句を言うな。その場で言え。
それがいやなら自炊しろ
影で文句を言うなら食ってもらわなくても結構
734名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:25:48 ID:xpg5hXaX0
>>685
あくまで主観だが、あれ以前のすき家の牛丼ってとてもじゃないが不味くて食えなかった。
でも徐々に味を改良してだいぶマシになった気がするよ。
キムチ載せたりチーズ載せたりと出た当初はグロっぽかったものの
食べるとそんなに不味くない。己の立ち位置を自覚してB級街道を突っ走ってる。w
「味に拘る老舗」の吉野家さんとは大違い。
735名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:25:58 ID:AnWewGGq0
>>724
あと一品とコーヒー付けて500〜600円で売ればいいのにな
マックみたいにテーブルに座れるようにしてさ
そうすりゃ昼飯の客は戻りそうだが
736名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:26:49 ID:ptozDGgQ0
松屋のビビン丼だけは認める
737名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:27:05 ID:5QxJ78pRO
>>733
自炊だし弁当も作るよ
738名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:27:25 ID:WMba1KMm0
>>718
一番不味いマクドナルドが好調なのは何故だ?
マスコットキャラもスゲー気持ち悪いし
739名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:28:15 ID:OOqI56N/0
松屋は、あのチキンカレーがなくなった段階で行かなくなった。もう、多分二度と行かないと
思う。

すき家はメニューそのものがどうしようもないので、金輪際いかないと思う。

そして、吉野家は。もはや、かつての頃の牛丼とはクオリティもなにもかもが落ちて残飯にし
か見えない。店員も日本語通じないのが増えてからは、近寄ることもなくなった。

根本的にクオリティ落として、利益現状維持なんてあり得ませんということが、もっとも理解で
きていない企業の代表例と言えますね。
740名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:28:35 ID:1UJBIdP+O
牛丼を箸で喰うのがめんどくさい
741名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:29:17 ID:Di2QF5+TO
味はすき屋の一人勝ち
742名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:29:44 ID:7F+Gbm01O
ほんと吉野家に入るとわびしい。
根本的に食べる楽しみがわかってない店づくりだ。
743名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:30:01 ID:rwiRGeV60
そりゃ客の健康への気遣いが全くなかったからな。
検査により安全を確認するまで使用するつもりはない!くらい言え。
744名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:30:12 ID:5QxJ78pRO
なか卯のミニうどんと親子丼のセットがいいよ
牛丼はどこも不味い
745名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:30:48 ID:oxqhtzUF0
>>694
吉野家となか卯で注文したことあるけど、
なか卯だと、普通に「卵セット?一つ」とかいって
簡単に通してくれた。
吉野家で同じ注文したときは、凄い不審そうな顔されたw
もう十年くらい前の話だけど、その時以来なか卯派だ。
746名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:31:01 ID:OOqI56N/0
>>742
ほんとそう思うね。

有楽町のガード下のなんて、もうね。行くだけで気が滅入る
747名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:31:04 ID:5EgVSuh90
よし牛の話題が出るたびにつくづく社長選出を間違えたなぁと思う
748名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:31:49 ID:DfmQ5E7TO
>>728そうそう松屋は行く度にがっかりする。

自宅に一番近いから三ケ月に一度は行くんだけどさ。
749名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:31:58 ID:PjmqlYds0
松屋の近くに弥生軒ができて、客がそっちに流れた
ごはんのおかわり可能ってのは偉大なのだな
カレキチも出来たが半年ももたずに閉店した
客は正直だな

大戸屋の安定具合は年寄りも利用できる
エセ健康嗜好が受けているのかな?
750名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:32:00 ID:halQPnp90
>>733
君はいいひとだ。君に幸あれ
751名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:32:10 ID:ftaMXyYR0
店員の質も落ちてる感じだしね。前は牛丼チェーンの中じゃ接客は抜けてると思ったけど。
もう悪循環スパイラルから抜けられないかもな。
752おれんじ ◆6VPOTSCLM. :2008/07/02(水) 02:32:24 ID:9qNTuVeAO
>>738
味以外で勝負したからでは。
価格、限定商品、品揃えなどが上手く利用層とマッチしたんじゃないかな。
753名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:32:44 ID:bbh3rcEi0
俺は牛丼再開されても豚丼しか食ってないよ
754名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:32:54 ID:CCty052s0
>>738
ヒント  メールクーポン
755名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:33:40 ID:1agV8qev0
24時間販売じゃないのでタレにコクが無くなったと言う
意見が正解だと思う。

てか、危険部位関係でフォンが取れないんだろうか?

吉野家は牛すじで出汁の復活を目指すべき。
756名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:33:50 ID:IBtEbWzN0
>>738
マクドナルドは昔も今もマズいから無問題なんだろうな
757名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:34:24 ID:g5x/b9rSO
>>738
100円メニューと定番メニューとで、価格に
メリハリをつけたところ。
メガシリーズも売上に貢献
758名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:34:29 ID:xh7Z0DnB0
牛丼つゆだく持ち帰りが好み。
759名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:35:35 ID:12zVIv1iO
吉野家に行くのはビンボー人ってイメージがある
はんだやも同じ

ビンボー臭い店はみんな行きたくないから いつかはつぶれる

760名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:35:50 ID:+aQW5WL20
前にアメリカ産から乗り換えて倒産の危機になったから変えなかったんだろうが
本質はそういうことじゃなくて、食の安全が提供されなかったことなはずなのに
なぜかそれを無視して”アメリカ産”っていうところだけにこだわるからこうなる
過去の失敗から学ぶってのはそういうところを学ぶってことじゃないのか?
761名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:36:04 ID:PjmqlYds0
>736
入ってる目玉焼き次第だな
ちゃんと焼いてくれる店は良いけど
作り置きのさめた目玉焼きはダメだろ

>738
CMがファミリー向けだからだろう
昔は安かったし、その固定客もいると思うし
今は高いので、同じ値段なら美味いほうが良いと
近所の中高生はウェンディーズに流れてる
762名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:36:05 ID:AnWewGGq0
>>738
あそこは食うところじゃない
座って休んでカロリー補給するところ
経営者はよくわかってる
吉野家は馬鹿
763名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:36:17 ID:jcVLbdXXO
基本的に吉野家は弁当にして自宅でテレビ見ながらビール片手に食うな
あの店の作りと雰囲気はどうもなじめない
764名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:36:25 ID:WMba1KMm0
ttp://jun.2chan.net/b/src/1214926151767.jpg

この牛丼、どう思う?
765名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:36:39 ID:ptozDGgQ0
高田馬場駅前で吉野家と松屋が1軒はさんで並んで店を構えてるのだが、
夜9時くらいだと松屋はほぼ席が埋まっている一方、
吉野家は2,3人しかいなかったwあれはワロタ
766名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:36:58 ID:HRdDLpKFO
牛丼自体あんまり好きじゃないので
メニューの多い方がいい
767名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:37:48 ID:5QxJ78pRO
>>760
いちいち接続切ってむなしくならないか?
768名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:38:07 ID:Mv2/7z5m0
だって復活後明らかに肉が薄いんだもんよ。
あれ失笑もんだぜ。
769名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:38:14 ID:OHA2N2WeO
吉野家は店内が臭いからヤダ
770名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:38:18 ID:Be0O+aHjO
松〇となか〇は普通に食えるだろ、
すき〇は中の人間が言ってるけど食わない方が〇〇らしい。
771サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/02(水) 02:38:37 ID:SaDr7kDM0
>>1
改装するのはいいのだけど、
あの手の改装ってカップル向けとか若者向けといわれる
居酒屋のデザインじゃないですか?
客層をおもいっきり間違った店内改装だと思うよ。

もっとね、デザインコンセプトを場末の屋台風にした上で小奇麗にまとめた方が
万人受けすると思うよ?
というわけで、、、


オレに店舗デザイン任せてみw
772名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:38:37 ID:188sTqtt0
>>711
>>716
考えたんだが、たぶんメニューを選べないのが大きいんじゃないかと思い当たった。
入ったらとにかくあの維持付けの牛肉を食うしかないわけでしょう。
それがいかにも自尊心を傷つけてる。
選択する自由を奪われた労働者生活をあれが象徴的に表現してると思うな。
たぶん店を出るときにそれを感じるんだと思う。あの感じはそれだ。

ということはなんか形だけでも種類の違うものを用意すれば良いんだよ。
鳥そぼろ丼を設定するとかね。そういうのがあると思うだけで随分気分が変わる。
773名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:40:06 ID:1pQgjvJf0
たがらいくら牛丼復活したからって米国産のままじゃないか
しかも吉野家の工場のラインか倉庫かに危険部位が混入した肉が発見されたんだろ?
米国産を使い続けている以上吉野家で牛丼なんか危なくて食べる気になれないよ
774名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:40:15 ID:+aQW5WL20
>>767
775名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:40:29 ID:NpMhnkOr0
イクラ鮭丼を返してくれんかのう。あれなら食う。
776名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:40:30 ID:U9dskP3TO
>>764
中国産玉ねぎw
777名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:41:31 ID:jcVLbdXXO
豚丼あんまり好きじゃない俺は吉野家の牛丼休止中にすき屋に入ってみた
少し甘めの味付けだがネギ玉とかチーズとかの変わったトッピングにハマって今じゃ吉野家とすき屋のシェア俺の中ではは互角
778名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:41:58 ID:M2IT3B0PO
松屋はメニューがころころ変わりすぎるのが気に入らない
すき家はメニューが複雑すぎてごちゃごちゃしてるからこれまた気に入らない
だから不満が多いけど吉野家に行ってしまう
779名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:42:38 ID:N5YEXeRM0
こんなの簡単。
終日禁煙の影響だわ。大人の40%を敵に回したからじゃ。
タバコ飲めないから、やめとこ。って普通に考えるもんな。
780名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:43:20 ID:1UJBIdP+O
ドライブスルーなら、よってみるかも
781名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:43:35 ID:8tO5jHBl0
自分の中では
松屋と吉野家の違いは、同じ値段で味噌汁がついているかいないか、ってだけだw
782名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:44:02 ID:GID2N6p00
牛丼がまずい。豚丼のがマシなくらい。
783名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:44:19 ID:AnWewGGq0
>>772
俺はテーブルを回転寿司形式にするべきだと思うがね
だいぶブロイラー気分が薄れると思うんだが
連れがいたら話もできるし
784名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:44:27 ID:epepxauFO
狭い店内
カウンターにすし詰め
活気を演出する為か従業員がうるさい

俺の近くの店はとにかくさっさと食ってさっさと帰れ!
な勢いで従業員がわ〜わ〜挨拶復唱の連呼!
この前友人とちょっくら寄った際は従業員の唾が入ったのが見えたらしく
友人が大激怒(笑)
こんなもの食えるか!食わせんのか!と吠え
交換してもらった後も相変わらずわ〜わ〜言っていたので
それがカチンときたのかうるせ!辞めろ!また同じことになるだろ!
それと、静かに食わせろよ!と凄んだため店内客店員一同沈黙w
まあ〜まあ〜となだめつつ、お前DQNだよw
と笑いながら食べました
そのあとこの店少しボリュームが下がったと思う
静かな方が個人的には好き
785名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:45:16 ID:bbh3rcEi0
カップル向けとか酒を提供する何て言ったっけ?
あれ、失敗だろ?客数伸びてる?
786名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:45:21 ID:aRTpEceqO
豚丼好きな俺は牛丼とかどうでもいい

すき家は豚丼が無いから吉野家行く
787名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:46:18 ID:r2EqGsnS0
>>779
吉野家は終日禁煙になったのか?
でも、牛丼喰って一服するなんて奴をのさばらせてたら回転悪いし
ゆっくり食事してくれって店でもないからな
ファミレス行けよって言ってやれ
788名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:46:19 ID:qhiTNdB0O
皆、吉野家の牛丼が大して美味いものじゃないことに気付いたのか?
789名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:46:39 ID:PjmqlYds0
>785
吉野家ってそんな路線ねらったの?
カップルで牛丼?
バカだろそれ
790名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:46:40 ID:txqgL1ma0
牛丼食いたくなった
791名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:46:51 ID:UeeFNPYQ0
韓国にBSEリスクの低い(とされる)牛が行くとなると、
当然日本には・・・

おっとこれ以上は申しますまい。
792名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:47:48 ID:UFKWCjFU0
豚丼、定食、カレーなども販売し始めて
牛丼オンリーっていう吉野家の理念がねじ曲がったからこうなんったんだよ。
自業自得。
793名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:48:16 ID:hZoGf69x0
>>735 >マックみたいにテーブルに座れるようにしてさ
小さい店で、店舗料節約してやってるんだろうから
それやると採算とれなくなるのかも。
マックは色々言って、早くから不動産展開してるので
有名じゃなかった?
吉野家の場合それらは無理なんじゃないの?
794名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:48:30 ID:ltsCo6F+0
そうなんだ
俺は、結構好きなんだがなあ

しかし、今日食ったら
なんか割り箸がなくなっていた

もう二度と食わん
死ねっ!!!!!!!!!!!
795名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:49:49 ID:bbh3rcEi0
>>789
今もあるよ。そのタイプの店舗になってから、一度行ったきりで
そこには行ってないから、客数とかどんな感じなのか、
ちょっと気になるw
796名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:49:58 ID:mBoktxBX0
>> 773
激しく同意!
797名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:50:06 ID:pgTt6zCj0
つーか味変わったもんな
798名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:50:29 ID:BEQC+gBA0
吉野家の豚丼はもうひとつってんで松屋の豚丼ばっか。
値段も手ごろだしさ
ちなみに松屋は牛丼はダメだね 肉のノホイはきつくワイン臭かった以前よりはマシだけれど。

吉野家の牛丼は値段がアレだから輸入停止になってから食べてないわ

799名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:51:06 ID:NpMhnkOr0
牛丼を280円に戻したらみんな戻ってくるんじゃないかな。
800名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:51:09 ID:0W/Zfwwm0
吉野屋はお茶飲んでオニギリでも食べてゆっくりできる空間なら
もっと行くんだけどな。でも、それだと回転率落ちるから
やっぱり売上は下がるだろうな。
801名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:51:17 ID:RPMQqr4YO
狭い席。客はしょぼくれた貧乏人がポツポツ。店員は中国人。
そのせいか清潔感はなく、雰囲気も澱んでいる。

出てくる飯は米も少なく、肉も更に少ない。
危険なアメリカ産の牛肉で、味も良くない。塩分も多く、身体に悪い。

食事として成立せず、不満足なまま店を出る。
鬱丼に金を出してしまった。身も心もダメージを受ける。

802名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:52:42 ID:BEQC+gBA0
>>785
吉野家は以前、女性客に媚びる店が多い中
リーマンなど男性をターゲットにしぼってやってるのが
成功の秘訣とかいっていたんだけれどねw
803名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:53:07 ID:PjmqlYds0
そういや、ここまできて
誰も天やに触れないんだな
804浜田:2008/07/02(水) 02:53:59 ID:ZzIu5zT+0
今日吉野家行ったら鰻丼もやってたけど試行錯誤しすぎ。
それに中国産だろ?
805名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:54:00 ID:1UJBIdP+O
客がこない
店にいて落ち着いて飯喰えないなら、誰も寄りつかない
味より、店の雰囲気だな
806名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:54:01 ID:AnWewGGq0
>>793
 
>>783みたいにすればいい、実際に回すんじゃなくね
そうすれば>>800が昼飯食いに行ってくれるよ
807名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:54:50 ID:igRNeClqO
>>756
観光外人にインタビューしたら
『日本のマクドナルドは小さいけど美味しいよ』と言ってたよw

世界中同じ味でないんかと思った‥
むこうはデカイもんなぁ!
808名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:54:52 ID:BEQC+gBA0
値段を安く量をそこそこにすれば客は戻るとは思うのに

なぜ逆をするかな??かつてのように吉野家独占じゃないんだぞ!

やっぱ、バイト出身の社長じゃダメか
809名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:55:15 ID:TtLZZND90
>>786
豚丼ありますけど・・・
810名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:56:59 ID:cENsIWALO
すき家がまし

吉野家普通

松屋は糞まずい

811名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:57:30 ID:bbh3rcEi0
>>786
数奇屋では牛丼だろw
オージーだから安心!
と言ったらw
812806:2008/07/02(水) 02:57:38 ID:AnWewGGq0
>>793
 
スマン、>>806だと意味つーじねえな
中央カウンターから放射状に2〜4席テーブルを配置するってことね
813名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:57:43 ID:PxRfDqUJO
最近、吉野家の存在をすっかり忘れていたわ。
814名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:57:59 ID:UKIwfqU00
この会社には信用という大事なものがかけている。
815名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:58:04 ID:GBrIG4uC0
>>795 >カップル向けとか酒を提供する何て言ったっけ?
メニューどうなってるの?
普通の吉野家メニューでは、酒等提供しても間が持たないような
殺伐空間になりがちでしょう。
広く世間で言われてたのが、
吉野家で牛皿でビール飲む(制限あって二本までだっけ)をやると、
もうお終い的な殺伐感があって、それだけはしたくないと。
そういった言い習わしとも言える不文律があったはず。
それ何度も聞いた事あるよ。
816名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:58:09 ID:ms8m+Jbh0
817名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:58:15 ID:QHLpqICRO
就職で吉野家さえないド田舎に飛ばされたから
今年度は1回も行ってない。
818名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:58:29 ID:ZLBOcH2IO
吉野家行くならうんこ食ってたほうがまだいい
819名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:58:54 ID:EEAPnfNq0
コンビニの牛丼の方がマシだったりするよな
820名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:59:13 ID:/590R4pz0
ここの社長根本的な勘違いをしてるんだろうね。牛丼の味が好きで客が来てたと思ってる。
繰り返し食ってた奴は駅そばの立地条件と何となくの習慣だけだったとおもうんだが。
最初に通いだしたのがここってだけの理由で。実際俺も芳牛からすき家に変えて
最初違和感あったけど3,4回食ったら自分の味になってしまった。今、芳牛食ったら逆に
違和感覚えると思う。人間の味覚なんてその程度。牛丼グルメは知らんけどw
一度別の店に習慣が変ったら理由がない限りもう戻ってこないだろう。ましてやBSEリスクの
あるものを誰がわざわざ食うかと。
821名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:59:15 ID:ccbG6ih80
牛丼ってあんなのだったっけ?って感じ。
肉がだめだ、ありゃあ。
新装開店した店では店員が雑談してるし、あんなの吉野家じゃない
822名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:59:24 ID:TWnokuST0
特盛頼んだのに下の飯が見えるのはそろそろなんとかしたほうがいい
823名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:01:33 ID:+3xdg3Rc0
吉野家に行列作ってたバカ、もっと食ってやれよw
824名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:01:46 ID:HkT09V+m0
久々に食べたら拷問レベルの味になっててワラタ
物売るってレベルじゃねーぞ
825名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:02:01 ID:YpzJzCS7O
>>819
たしかに
826名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:03:37 ID:1UJBIdP+O
吉野家…
連れて行かれた事はあるけど
自分から行きたいとは思わない
827名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:03:49 ID:oS8DACZOO
>>807
はい、アメリカのマックなんてデカイだけで肉が美味しくありません。
パサパサですわ
828名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:05:06 ID:ccbG6ih80
>>805
テーブル席のある店舗形式だと落ち着いてる。
最近は雰囲気で食いにいってる感じだな。
味はすき家のほうがいいもん。臭いけど
829名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:05:20 ID:/590R4pz0
味が変ったって言ってる奴は自分の味覚の方が変ったんだと思う。
俺の場合転勤先の博多のラーメンに慣れたら故郷の札幌ラーメン全然美味くないし。
こんなに変るものかとびっくりしてる。
830名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:05:41 ID:PjmqlYds0
イギリスで食ったバーガーキングは日本のマクドよりは美味かった気がする
ただ、食った時期が政府がその時期にイギリスで牛肉食った人は
献血できませんよといわれた時期と重なっているんだorz
831名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:06:03 ID:LtaHhx4n0
>風評被害

なに言ってんだ。風評なんかじゃないだろが。
832名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:06:14 ID:1UJBIdP+O
カップラーメンとオニギリのほうがいいわ
833名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:06:37 ID:ltsCo6F+0
>>819
コンビニのは変にワインかなんかにつけてるかで、だめ
全然、お話にならん
味がくどい
834名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:07:13 ID:GBrIG4uC0
>>830 >がその時期にイギリスで牛肉食った人は
>献血できませんよといわれた時期と重なっているんだ

それは一応、一生その縛りがかかっちゃうと思っていいの?
835名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:07:21 ID:yuNCsQod0
牛丼より豚丼のほうが美味くね?
836名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:07:27 ID:PRjxmKEq0
規制前まで盲目的に食べてた人たちに
「ここじゃなくてもいいんじゃね?」と考える時間を与えたのが一番の原因だと思う
FF業界は味や品質よりもここでなければならないと思わせる事が出来なくなった時点で負け
マック然り、ケンタッキー然り、かつてのモス然り

と、PINK板を弾かれて3ヶ月、ふらふらと2chを彷徨っていたら
「ピンク無くても生きてけるやん」とすっかり疎遠になった俺が言ってみる
837名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:07:48 ID:D2AO581OO
店員の態度の悪さに腹立ったからかれこれ1年くらいいってない。どんな接客マニュアルあるんだろうな。たぶん分厚いだけで誰も読まないようなやつなんだろうな。
838名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:07:54 ID:bbh3rcEi0
>>815
スマソ。
酒の件は勘違いだったかもしれん
ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/09/600.html
カップル向けじゃなかったw家族向けだった、スマソ
839名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:08:18 ID:6Zz8g4ZR0
だって、米国産なんだもん…
840名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:09:02 ID:0W/Zfwwm0
>>806
確かに俺は行くだろうけど、やっぱり業績は回復しないと思うよ

・もっと清潔感のある店内
・健康志向の牛丼
・こういうのじゃないとな
841名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:10:15 ID:1rWNNse70
>>835
確かに豚丼の方がうまい。
牛丼の牛肉は脂っこさが抜けてしまっている
と思うんだ。
842名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:10:37 ID:ltsCo6F+0
並の280円に戻せば簡単に解決するがな
できないだろうなあ
843名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:11:24 ID:hbe5XfGc0
吉野家の敗因は、米国産牛にこだわって、
日本人を危険に曝したことに尽きる。
844名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:12:12 ID:GBrIG4uC0
>>838 わざわざ、d。
ちょっとあり得ないかなと思ったもので。
でもこれから先、別名で居酒屋展開とかの悪あがきをする可能性も実際にあるかもね。
845名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:13:21 ID:ZOF8fhHy0
豚丼おいしい。
明日食べに行こうっと。
846名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:13:28 ID:HERu1qf20
>>834
一応今のところそうだけど自己申告だから
ここ半年でピアス開けましたか?と一緒で言わなきゃおk
847名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:13:59 ID:X1nF/hwe0
どうでもいいけど、なんでココイチってあんなにクソ高いのに成立してるんだ?
たいして美味くもないのに
848名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:15:13 ID:njCGzlSe0
テラ丼騒ぎはどのくらい売り上げ減に貢献したんだろうか
849名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:16:24 ID:ltsCo6F+0
>>847
なぞ
よくわからん
850名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:17:18 ID:HERu1qf20
>>847
と言うか超マズくね?大嫌いだ。
甘味が全く無いし、なんか「辛い」と言うより「苦い」し

夜中にどうしてもカレー食いたくなったら行ってしまうんだがなw
月に1回ぐらい
851名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:17:22 ID:MP9MN4IN0
以前ほど旨くないからね
852名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:18:48 ID:x2cdYwDZ0
すべての原因は馬鹿社長だろ
853名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:19:43 ID:ptozDGgQ0
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃  玉 み  牛 お      牛       ┃
┃     そ  皿 皿      丼       ┃
┃  子 汁   _ _               ┃
┃        ご . ご.  .大 並   定.┃
┃         飯 飯   盛.        ┃
┃         付 付.             ┃
┃           ̄  ̄          価.┃
┃         六 四   五 四.     ┃
┃  五 五  五 五   〇 〇.     ┃
┃  〇 〇  〇 〇   〇 〇   表.┃
┃                        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
854名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:20:25 ID:ltsCo6F+0
>夜中にどうしてもカレー食いたくなったら行ってしまうんだがな

こういう人がいるからかねえ?

あそこのカレーはなんか塩辛いだけ、旨みがない
855名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:22:20 ID:+ELaY/KO0
>>1
吉野家ってメニューが少ないじゃん
牛丼中止してる間にライバル店に取られちゃって可愛そうにねww
もう吉野家独占の時代は終わりだよ
さっさと淘汰されろ
856名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:22:33 ID:oS8DACZOO
>>847
カレー屋って余り見ないんだが。だからか?全国チェーンだし。
857名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:23:15 ID:GBrIG4uC0
>>847 カレー専門店で食べたと思うからなんじゃないの?
専門店と言うのは、ちょっと大げさだが、カレーショップで食べたというか。
立ち食い蕎麦を食べて、ああ立ち食いの蕎麦食べたんだなあといった感慨が浮かぶ事があるが
それに似ているのかも。
不味いとは皆ある程度気づいてるとは思うんだけど。
味は深みがなくて殺伐とした感じだよねえ。トッピングで誤魔化す以前の問題だろう。
トッピングも揚げ物系が多くて、これまた後で胸焼けしやすいし。
858名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:23:33 ID:aN/pavlR0
もっと殺伐としていていいと思う
隣の奴と一緒に出てきた牛丼、早く食ったらエライみたいな
859名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:24:14 ID:ccbG6ih80
>>847
なんか食うものないな、めんどくせ、って場合にいくかなぁ。金は1000円超えなきゃ気にしないから。
1000円超えるか超えないかでだいぶ違うと思う。最近じゃラーメン屋も高いし。
でも積極的には行かない。
860名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:24:29 ID:6cC6qJio0
吉野家の直営店では焼き鳥丼をはじめいろいろなメニューがあるが
ふと調理場見たらレトルトだったのでゲロゲロ
861名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:24:39 ID:xpg5hXaX0
>>765
ススキノも全く同じ状態。隣り合ってるだけに吉野家の悲惨さが・・・。w
862名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:24:59 ID:ltsCo6F+0
カレー好きで蒲田近辺に住んでいる人
JR蒲田駅の松屋カレーが美味いよ
863名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:25:53 ID:UVvhjhud0
>>802
そんなことはないぞ。
うちのガッコの近くの吉野家は女性客と女子学生を取り込む為に一時、ダサいイメージのあるドンブリをやめて
お持ち帰り用のスチロール容器にかえた上に、店内あかるくモダンwな雰囲気に変えたことがある

だが、所詮は牛丼、女性客が来るどころか、その雰囲気に男性客まで遠のいてしまって
結局、元に戻ってたぞ。
864名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:28:26 ID:ZOF8fhHy0
松屋は雰囲気がつまらん。
数奇屋は圧倒的にまずい。
吉野家が良い。豚丼あるし。
865名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:28:55 ID:aN/pavlR0
松屋って横浜の鶴見にあったの最初だな
あの定食みたいのが珍しくてわざわざクルマで食いにいったな
866名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:29:46 ID:X1nF/hwe0
ああ良かった。不思議に思ってたの俺だけじゃないんだ
ココイチの存在自体が理解不能だな
867名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:30:15 ID:ltsCo6F+0
まあ、並380円の牛丼に魅力はまったくないな
安いのが最大のセールスなのに
868名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:31:50 ID:MeZJzR0HO
味噌汁をとにかくなんとかしろ。
869名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:31:52 ID:0/1sVvS90
豚丼うまいんだけど
店によって行く度に味が違うんだよ
まずいときはまずい

ある店が3回連続でまずかったからそれ以来吉野やは利用してないぜ
870名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:32:25 ID:zsPVq3bmO
俺は吉野家っていうと特朝か豚丼かしょうが焼きしか食わねぇなぁ牛丼は肉少なくって、そういやなんで吉野家は新メニューあんまりつくんないの?松屋みたく作ったらいいのに
871名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:32:28 ID:PZS7gbGf0
味が変わったって意見が多くて安心したw
872名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:33:19 ID:ST93VYY20
意地張ってアメリカ産に固執したのが原因だな
あの社長アホだわ
873名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:33:41 ID:PjmqlYds0
ココイチはぶっちゃけカレースタンドに味も値段も負けてる
C&Cとかのが美味いよな
ココイチのカレーは香辛料の香りが薄いのと
何か舌にもっさりとした味が残るんだよな
874名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:34:36 ID:ccbG6ih80
>>868
近所の店はカウンター向かいが味噌汁サーバーで、
ラーメン屋のお冷みたいに味噌汁が蛇口からでてきて、はい、どうぞ。
ものすごく萎える。
875名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:35:16 ID:03G9uQEQ0
とんこつラーメンとミニ牛丼のセットが出たら行く
876名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:36:05 ID:pLFFO5owO
牛丼はプリだくだけど、鰻は抗生物質だくで夏風邪対策だな。


抗生物質で風邪治らないけど。
877名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:37:20 ID:079bHZ2Q0
フランス亭の黒カレーがうまい。
878名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:37:40 ID:EBF++ENo0
約1年前に、ペッパーランチ拉致・監禁・強姦・強盗事件ってあったよな。
2chでは2007年5月頃に話題になった。
その時、吉野家がペッパーランチの株主だと知って以来、不買続行中なだけ。

45 :食いだおれさん[]:2007/05/19(土) 22:32:09
【ペッパーランチ大株主】
一瀬邦夫 6,585(29.8)
吉野家 1,500 (6.7)
伊藤忠商事 1,110 (5.0)
一瀬健作 1,100 (4.9)
ゴールドマン・サックス・インターナショナル 1,009 (4.5)
(有)ケー・アイ 820 (3.7)
バンクオブニューヨークGCMクライアントEISG 784 (3.5)
日本トラスティ信託 773 (3.5)
HSBCファンドS.スパークスアセットマネジメント 615 (2.7)
879名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:38:21 ID:qcp62rt20
今度は若者の牛丼離れか?wwwwwwwwww
880名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:39:14 ID:f/vVD4vY0
今どきの若い奴らは何を食べてるんだ?
881名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:39:45 ID:UkXmfrLw0
なんか松屋のお膝元についに吉野家出来たんで、ためしに逝ってみるかな。
ちょうど腹減ったし。
882名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:39:52 ID:oS8DACZOO
>>870
厨房の仕様が特化してるが故に、あれだけ対応が遅れたんじゃなかったかな。
そこから変えないと。
883名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:40:33 ID:OXwelQfA0
>>880
男はだいぶラーメンに流れてるんじゃない
884名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:43:04 ID:lN+qPzW3O
>>880
今の若い奴ってクレープしか食わないらしいぞ。
885名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:43:11 ID:YzNtk4L4O
松屋と比較するのは幾ら何でも可哀想w
886名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:43:51 ID:EqXUDB3P0
肉少ないんだよ
テラ豚丼くらいだせや
887名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:45:32 ID:jwoYGfQ30
ちょっと接待に使うには、最近の吉野家はダメだね。なんかそこらの店と
変わらなくなった感じがする。以前はもう少し高級感があって、お客様を連れて行く
には、格好の場所だったけど。いまはほとんど利用しない。ちかくに吉野家あるけど、
なんか若いバイトがガチャガチャ音立ててるし、ある程度の値段で食事を提供しているなら
もうちょっと雇ってる人間も高級感出すような訓練も必要だと思った。
888名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:45:38 ID:PRjxmKEq0
>>866
その理解できないポイントこそがこの業界の肝

客の受けを取るのに特別に美味しくある必要は無い
というかたかだかファーストフードの品質に拘るとモスみたいに転ぶ
見渡すとそこにあり、なんとなく行ってしまうイメージを作り上げた店が売れるようになってる
889名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:45:54 ID:ccbG6ih80
>>880
あんまり食わないんじゃない?
周りに1日1食です、という人間がけっこういるのだが。
890名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:46:21 ID:AVTYdUDPO
吉野家は社長の一連の発言でホント行かなくなった
牛丼食べたくなったららんぷ亭に行く
891名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:47:36 ID:079bHZ2Q0
>>880
マジレスするとフルーツグラノーラ。
892名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:47:54 ID:f/vVD4vY0
>>883
>>884
>>889
ほほぉー。 つまり1日1食、博多ラーメンを包んだクレープなんだな(´・ω・`)カワイソス
893名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:48:12 ID:UVvhjhud0
つーか、何回も書かれてる事だが

意地はらずに豪州産に変えて、空白期間を埋めてれば

ここまで落ち込むことはなかったんじゃないか?

競合他社もダメ、というなら牛丼がノーだろうが、ほかはそんなでもないなら
アメリカ産にこだわった吉野家がノーということだろ。
894名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:48:47 ID:ZZv+OibI0
吉野家の親会社って伊藤忠だっけ?
どこかの商社だったんだが
そこが米国産牛肉の輸入やってるぽくて
吉野屋を米牛肉の広告塔にしてるっぽい気がする
それで吉野家はアメリカ産に異常にこだわってるのではないかと
まあ全く逆効果にしかなってないわけだが
895名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:48:48 ID:YzNtk4L4O
牛丼って昔は400円だったのに昔の値段に戻せってw
896名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:49:35 ID:7xiIXc6x0
>>887
どこから突っ込んだら良いんだw
897名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:50:30 ID:TXSD+EQs0
輸入停止前から、こんなものを有り難がって食う奴の気が知れなかったよw
898名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:52:09 ID:PmOyGKOQ0
吉野家の牛丼ってそんなに旨いか?
899名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:52:45 ID:PRjxmKEq0
>>892
オムそばみたいなのを想像してしまった
クレープ生地にラーメンとこってりどろどろの豚骨ソースにねぎとチャーシューをトッピング
900名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:52:59 ID:lN+qPzW3O
>>892
そんなもん食うなら吉牛食っとるわw
901名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:53:23 ID:V8/AA0i10
サックイボイ
902名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:53:46 ID:6nW2UQhpO
キン肉まんとの、コラボ企画しかないな
903名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:54:18 ID:dPhyYVNsO
>>880
パスタ
904名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:54:50 ID:6cC6qJio0
>>898
おれはそれなりにうまいと思う、肉が堅くない
あと紅生姜はけっこういいのを使ってる
905名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:55:05 ID:U+P6M9u90
そもそも米国産かどうか以前に、牛丼てうまいの?
906名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 03:58:28 ID:EBF++ENo0
ペッパーランチの経営母体(株)ペッパーフードサービスの主要株主を改めて調べてみた。

ttp://www.ir-channel.jp/report/c.cgi?code=3053
主要株主
株主名                    比率
一瀬 邦夫                41.06%
株式会社吉野家ディー・アンド・シー 7.67%
フランチャイズベンチャー育成2号
      投資事業有限責任組合員  6.91%
一瀬 健作                 6.60%
伊藤忠商事株式会社           5.68%
有限会社 ケー・アイ           4.60%
西岡 久美子                3.07%
松本 紘                    2.30%
りそなキャピタル株式会社        2.30%
りそなキャピタル1号
        投資事業有限責任組合 2.30%

ペッパーランチ拉致・監禁・強姦・強盗事件を忘れられない俺としては、
ペッパーランチはもちろんの事、吉野家についても不買続行します。
907名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:01:25 ID:eOEcrWor0
908名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:02:43 ID:/++zEd970
>>898
玉子なしじゃ食えなかった。味の悪さを玉子がマスクしてる。
まあ他の牛丼も結局そういうことだな。玉子が美味いんだよ。
909名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:03:00 ID:1Fij0cNG0
>>891 あれ歯にくっつくから嫌い
910名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:03:33 ID:mxV5KhPz0
だって、牛丼なんかおいしくないもの
911名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:06:09 ID:tgTHhP9gO
品質も量も落ちたよな。
912名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:07:56 ID:XB2+hwUh0
元々ブタのエサじゃん
913名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:08:36 ID:UkXmfrLw0
食ってきた。4年ぶりぐらいで懐かしかった。
914名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:08:55 ID:7ea9+Q68O
豚の餌とか言われてから、牛丼が食べれなくなった
915名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:12:01 ID:xpg5hXaX0
メニューが少ないから、って言う人いるけどさ、
今までは牛丼だけですき家とか松屋、なか卯に張り合ってきてたわけで、
その姿勢にこだわりというか他とは違う「牛丼専門店」っていう孤高の存在感(w)
みたいのがあった。まぁみそ汁とかはアレだったけど。
それが「なんだ、ただの外食チェーンじゃん」ってことになって
しかも新商品の開発は駄目駄目だし世論を読めないし
接客とかも次第にダメダメになっていくしでもうダメでしょ。
もう誰も吉野家を老舗として一目置いたりしないよ。
916名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:13:04 ID:tBbW4Kx80
大学生のころ、昼休みにほぼ毎日吉野家で牛丼食ってた。
普段運動してたのに、いつもかなり体調が悪かった。

今はほとんど運動してないけど、3食国産食材ばかり食べてるせいか
すこぶる体調がいい。
917名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:14:56 ID:YzNtk4L4O
元バイトで15年前に社員の入社試験まで受けた俺が来ましたよ。
こんな会社入らなくて良かったってつくづく思うわ!
因みに今の安倍社長が就任した当初『何でコイツが社長?』って声は現場で散々聞いてた。
918名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:15:05 ID:/++zEd970
>>912
豚が涙で抗議しそうだw
919名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:16:25 ID:xHrAx1gZ0
昔の吉牛もうまいと思わなかったが、今のはさらに劣化している
味だけじゃなく、量も店員の質も落ちた
上がったのは、値段と狂牛病の不安感
これで売れると思ってるなら、普通はその判断力を疑うものだろう
920名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:17:18 ID:7YPXjfhG0
安くねーからだろ
921名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:17:29 ID:owYBlhOVO
脂身だけなんだもん。
922名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:17:29 ID:PjmqlYds0
ぶっちゃけ牛丼より
たまごかけごはんのが美味いもんなぁ
白身と黄身を醤油をかけてよく掻き混ぜてご飯にかける
さらに小さい卵の黄身のみを乗せて
それを崩すようにして食う

こういう店に結構人入ってるんだろ
味噌汁もご飯も良いの使ってるらしい
牛丼食うより満足できそうだ
923名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:20:47 ID:1cLuobv80
そういや、最近牛丼食ってないなぁ…
924名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:23:12 ID:+DVlzUVl0
何で未だにアメリカ産に固執してるんだろ
イメージ戦略的にもマイナス要因でしかない気がするんだが
925名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:25:03 ID:pcRpi963O
>>919
激同。
この前たまたま食いに行ったけど明らかに味落ちてるもん。

もう食いに行く事は無いね。
926名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:29:50 ID:+kcrAN/+0
俺は輸入再開後一度も行っていないが、米牛に拘っていた連中は行ってないのか?
薄情者
927名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:31:28 ID:e+QBEPej0
アメリカ牛の気持ち悪さはもちろんだが、輸入解禁前後のあの社長の姿勢が
食を扱う企業としてとても信用できないから絶対行かないことにしてる。
928名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:33:03 ID:tzZyt+Sq0
もはやドムドムバーガーのポジションだよね
929名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:34:55 ID:YKZ4O8Ke0
言える事は
復活した吉牛はやたら塩辛くて不味い
930名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:35:12 ID:fC/jeuyR0
やっぱ値段じゃないの。
牛丼食う層は空前の好景気の恩恵を受ける前に世界的不況に巻き込まれるだろ。
後はメタポか。
931名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:35:34 ID:t31SD3LW0
>>926
ヒント:工作員
932名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:39:46 ID:tgTHhP9gO
B級グルメとして評価できないレベルに落ちたってことだな。
B級モノを「元々美味くない」とか「豚の餌」とか言う馬鹿の頭もB級以下だけどな。
933名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:40:18 ID:Nlcnqjws0
>>928 それどんどん店閉めてるね。
しかも新商品などで美味いと思える目ぼしいものもない。
934名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:43:32 ID:YzNtk4L4O
これだけ経営傾いてるのに社長解任の声が何処からも聞こえて来ない不思議
935名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:43:44 ID:O9koPwzZ0
原因はBSEとその対応にあるんじゃないか?
936名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:47:23 ID:iTg13l/SO
不味いからな
ご飯食べて惨めな気持になるなんて最悪だ
937名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:52:43 ID:rBmHppUt0
早く潰れろよ
休止するだけで他所のルートから取り寄せる努力もしなかった糞店が。
おまけに豚丼はゲロ不味。

すき屋>松屋>>らんぷ亭>>>>>>>>>吉野家
938名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:54:17 ID:5pNalvs2O
吉野家まずくて食えない、それに米ってw

吉野家で丼ぶり食うなら、俺はマックを食うね、マックの方が数百倍旨い!
939名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:57:32 ID:yJvhcja10
お別れにもう一回逝ってみようかな。
940名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:57:39 ID:XB2+hwUh0
>>932
ブタ乙
941名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:58:07 ID:koO978zpO
味の吉野家〜味の吉野家〜牛丼一筋80年〜

やったねパパ明日はホームランだ!
942名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:58:37 ID:2wZhYlXN0
再開後は店によって味にばらつきが出来た。
同じ吉野家でもまずい店舗が増えた。
943名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 04:59:33 ID:xpg5hXaX0
牛丼一筋じゃなくなっちゃったもんな〜。w
944名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:00:32 ID:fmNH1V4rO
販売再開しても価格が休止前の280円で提供しないと顧客は戻ってこないでしょ
945名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:00:32 ID:86DXaIQDO
なんか牛丼の味が…。気のせいか。
946名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:01:15 ID:c3jSLJdrO
牛丼復活時に松井をCMに使ったのがなあ・・・
947名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:01:20 ID:rBmHppUt0
テラ丼を販売すればまだイケるかもね
948名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:02:18 ID:yJvhcja10
まあ経営がDQNだからなw
949名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:02:29 ID:CsHSEtbS0
米が不味いね
汁物に合わん米使ってんのかな
950名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:02:55 ID:HvtaZc2X0
・牛丼がマズい
・値段が高い
・BSE肉
・中国産毒鰻
・肉の量をケチる
・サイドメニューが乏しい
・店員が日本語わからない
・味噌汁が粉
・炒め物と思うものは全てレトルト(焼き鳥丼、牛焼肉丼など)
・焼き鮭もレトルト
・ポスターが松井

以上の理由で吉野家は終了した。
951名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:04:47 ID:XrbZVCEP0
韓国の暴動騒ぎみてるとBSEって思い出す
んで、吉野屋でアメリカ産牛肉を
食べるのはやっぱコワイなと思う
952名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:05:31 ID:86DXaIQDO
あれ?こんな味だっけ?だな。なんかやらかした?また?吉野家?
953名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:05:51 ID:xpg5hXaX0
値段が高くなったって言ってもすき家とか松屋も値下げ前の価格に戻ってるよね。
吉野家の一人負け?w

てか、すき家の「うな牛」ってコピー見てたら、谷岡ヤスジのウナギ犬を連想してしまった。
954名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:09:04 ID:86DXaIQDO
吉野家のガラスコッブは、どこの店ても汚いなぁ。
コレ定番。
955名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:09:42 ID:XrbZVCEP0
牛丼再開しても
豚丼に暇をやらないのは
社内が牛丼だけで行くことに
不安を感じている事のあらわれであって
消費者もそこに敏感に反応する
「やはり米牛はやばいんだ」と。
956名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:11:51 ID:ccs1Y/nD0
>> すき屋>松屋>>らんぷ亭>>>>>>>>>吉野家
どんな味覚だよwwwwゼンショーのどこがうまいの?www
はっきりいってその辺のb級グルメはどこでも同じ、
味の好みがあるだけでどれもそれなりに食べれる、
>>942 たぶん気のせい、夏になって水の薬品量がかわったんじゃね〜?
>>945 昔の方が旨かった・・・と俺も思う、気のせいと思っているけどw
時間がたってその味から離れたから口の好みが変わっているじゃね〜?

957名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:15:08 ID:HvtaZc2X0
>>956
しかし吉野家が最下位なのは正しいな。それ以外の変動はあるだろうが。
圧倒的にマズくなった。ひと口で「うわっ!なんだこれ!」って感じ。
958名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:15:47 ID:4R5FJK69O
キター
959名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:17:25 ID:CsHSEtbS0
>>956
個人的にすき屋とらんぷ亭が入れ替わるくらいで吉野家以外の味は大して変わらんな
今の吉野家は圧倒的に不味い、もともと不味かったけど
960名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:18:07 ID:H26/6wnM0
家から徒歩20秒の所に吉野家があるんだけど
一年に一回逝くか逝かないかくらいだなw

こないだ飯作るのがめんどくさくて
つい朝定食というのを食ってきてしまったが
死ぬほどマズかったぜ!
もう二度と逝かね〜
961名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:19:00 ID:rE2n05Nv0
iや普通に中国人が作る牛丼なんか不味いし肉すくねぇしw
962名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:20:23 ID:yJvhcja10
だがなぜか高いんだw
963名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:23:14 ID:xpg5hXaX0
どれも似たような味だとは思うが好みで言うと

昔 吉野家>>なか卯>>>松屋>>>すき家
今             >>>なか卯、すき家>>松屋>>吉野家

って感じ。どこも数年前のなか卯レベルより不味い気がする。
なか卯自体が椎茸入れたり激甘になったり
松屋はゴムかよってくらい肉が硬かったりと
まずさの理由はそれぞれ別だけど。w
まぁしばらく食ってないから適当だけどね。w
964名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:25:14 ID:TdTBqvrrO
マズくなったよな あれはなんで?食った瞬間にビックリした
965名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:25:58 ID:0pWAsCZ+0
10万円切るまでそっとしといてほしいのに
966名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:26:43 ID:yJvhcja10
こっから暴落かねw

味か値段か安全性どれか維持するべきだったな。
967名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:26:48 ID:zzpyUeh9O
ちゃんと煮込まなくなったから
レトルトパックからだしてご飯に乗せてチンしてるんだもん
昔はそうじゃなかった
人によってよそう量が変わったりしてたし
もう吉野家のコピペがあった頃の吉野家じゃない
だから行かない
968名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:27:25 ID:YKZ4O8Ke0
>>937
すき屋は間違ってるだろ
肉煮すぎてドロドロに煮くずれた牛丼なんて糞だ
969名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:27:32 ID:3kKga4y9O
あんな肉!?って感じのクズ肉丼をなぜ有り難がってたのかずっと不思議だったわ
970名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:27:52 ID:v6x8OI5Z0
松屋がいい。七味かけ放題。
971名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:27:54 ID:tW2lo6b30
吉野家って苦境なんだ? それはめでたいことだな。
吉野家の牛丼が復活したら行列できてたから日本はダメだなと思ってたけど、
日本もまだまだいけるな。
972名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:29:51 ID:qbI3Jh2OO
松屋でドイツからの留学生が旨そうに牛丼食べてて微笑ましかった。
973名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:29:55 ID:RARcmH7r0
吉野家が圧倒的に不味くなったという意見があるが、
以前は牛の脳味噌や脊髄で煮汁のスープを取ってたんじゃないか?
974名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:31:54 ID:XrbZVCEP0
日本人がファストフードに飽きて来てるのも原因のひとつなんだろう。
70年代にはまだ神だったけど、輸入食材の危険性とか手の内ばれちゃったしね。
975名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:33:09 ID:yJvhcja10
マクドはよくやってる方なんだろうな
976名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/02(水) 05:36:15 ID:Q7R4epMK0
たしかに少し前から味が変わっちゃってるな。
コクがなくなったというか、単純な味になってるよな。
977937 :2008/07/02(水) 05:38:34 ID:rBmHppUt0
ぶっちゃけどこも不味いんだけどね
近所のすき屋にはカワイイバイトがいるからちょっと贔屓、カレー美味いし
吉野家はババァとDQNと中国人しかいねぇ
978名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:39:54 ID:VGL1X+IW0
>>20
元々「なか卯」をモデルにしていたとどこかで読んだ。
979名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:40:01 ID:Gl8zd+Z70
やっぱ看板に『牛丼』とあるのに販売休止してたのが不味かったよ。
値段上げて国産使ってもオージー使ってもいいから販売休止すべきじゃなかったよ。

>>973
そういうあからさまなデマ流すなって。
訴えられるぞ?
ネットじゃ何言ってもいいと思ってるバカ多過ぎ。
980名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:40:52 ID:ZDJC41jP0
最初再会した頃はアメリカ産でも味が変わったけど
今は輸入停止前の味に近くなってる。

>>973
根拠無しで風評書くと捕まる時代
981名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:41:29 ID:zzpyUeh9O
昔は超味が染み込んだ玉ねぎとか最高だったのにな
新しい味が染み込んでない玉ねぎと染み込んだ玉ねぎの微妙なコンビネーションとか
最高だったのに
手抜きし過ぎなんだよ
982名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:44:30 ID:8auClGGP0
>>979
うん? 豚骨スープ取るのにも豚の脳や脊髄は使うんだよ?
吉野家が牛の脳や脊髄を使ってても何の不思議もない。
唐突に不味くなったというならその可能性だってあるだろ。
別に決めつけてるわけでもないのになに過敏になってんだバカ。
983名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:46:42 ID:/BgnYalS0
まあ単にアメリカ産といってもピンからキリまであるが、チェーン店の牛丼なんて明らかに安く仕
入れる事ができるもの使ってるわけだから・・・一番やばいのは明らかだな

984名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:48:36 ID:Gl8zd+Z70
>>982

豚骨スープで豚の脳なんて使わないての。
なんにも知らない池沼は知ったかぶって言わない様にw
985名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:49:17 ID:QAEVilZd0
ここ中国人使ってるでしょ

只でさえ他国の人間が飲食店の仕事につくことが法的に難しくなってるはずなのに
衛生観念が低い中国人て…
俺、ここの豚丼好きだったけどそれ知ってから行くの止めた
986名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:50:21 ID:CsHSEtbS0
豚の脳や脊髄は普通に使うだろ
それで風評とかどれだけBSE中心の考えなんだよw
987名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:50:29 ID:4UVxg5vuO
漫画のキン肉マンに登場するのは養老の瀧の牛丼と森永ココア

アニメ見てたら吉の牛丼だと思うのは仕方ないけど
988名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:50:51 ID:Nu4NwRoB0
特盛りとか高い癖に量少ない

あと深夜だと中国人しかいない

量増やせボケ
989名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:50:53 ID:VGL1X+IW0
店内のバックルームでバイトがタバコ吸ってるのがつらい。
臭いがカウンターまで来るんだよな。
990名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:51:49 ID:Q4J0uVQg0
>>984
脳味噌使うよw 嘘だと思うならクッキングパパの1巻読んでみろw
991名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:52:54 ID:Gl8zd+Z70
>>990

クッキングパパってw
勘弁してくれよ・・・・
992名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:53:26 ID:xU9pIlCS0
こいつら散々日本人を裏切って馬鹿にしてきたくせに今更何言ってるの?
ただの自業自得じゃねぇか
993名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:54:36 ID:pfmTbgSR0
マジレスすると、「以前よりまずい」っていう感覚はさ、本人の体調とか
味覚の変化じゃないのかな?成長するっていうかさ、もうくえねーみたいな。
若い頃とかなんかくいものに無頓着な頃ってなんでもよかったりするじゃん。
だけど落ち着いて敏感になってくると、あれ?みたいな。

ファストフード関連はそういうものだぜ。で、離れる。だけど、家族を持って
しまうと、今度また来てしまうみたいな。マックのように。なんかそんな循環
で成り立ってるんじゃないのかな。もちろんそんなところに子供連れてく親って
どうかと思うけど。
994356709004582207:2008/07/02(水) 05:55:05 ID:Cz7xzr2fO
ひさびさに食いたい気もするが…


玉ねぎが支那産なんだろ?
995名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:55:08 ID:hxvMhIh50
BSEもあるんだろうけど、吉野家味落ちた。
前はこんなんじゃなかった気がする。
何が変わったんだろうなぁ・・・
タレとか変わってないか?
あと280円ってのが大きかったからな。
996名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:55:55 ID:Q4J0uVQg0
>>99
クッキングパパが一番手に入りやすいから出しただけだが。
だったら豚骨ラーメン屋に電話して聞いてみろよ。べつにどっちでもいいぜ。
997名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:56:12 ID:qiKd4kd+0
社長の印象が悪すぎだったから、絶対に行かない。
998名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:56:27 ID:HT0/3Lvt0
1000ならいまから吉野家行ってくる!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
999名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:56:56 ID:VXox6KVM0
危険(といっても確率がちょっとだけ上がるというだけなんだよな実は)部位もきっちり使えば
\280のうまい牛丼が復活するのにな。
アメリカ人だって普通に食ってるのになぜ日本でここまでヒステリックに排除したがるのかが分からない。
1000名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 05:57:22 ID:Cz7xzr2fO
1000なら>>996涙目
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。