【社会】東大、不正経理約30億円・消費税約6000万円を隠す 東京国税局の税務調査受け発覚 [07/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
 東京大学が東京国税局の税務調査を受け、平成16年の1年間の消費税約6000万円について、
意図的に納税を免れたと指摘されていたことが分かった。消耗品を購入するために支出した
約30億円について、経費計上する時期を前倒しするなど不適切な経理処理が原因で、
消費税分を不正に控除されるよう申告していたという。追徴税額は重加算税などを含め
約7500万円で、東大はすでに修正申告している。

 東大や関係者によると、問題となったのは、国などから受けた研究費や交付金の扱いについて。
余った研究費を使い切ったことにするため、試料など消耗品や備品を購入したことにし、取引業者側に
日付などを偽った請求書を作成させていたという。実際の納品は、請求書に記載のある日付の翌年度だった。
同国税局はこうした約30億円分の経理処理について、意図的に計上時期をずらしたと認定したもようだ。

 国立大学法人が受け取った研究費などの収入には消費税がかかるが、こうした収入で消耗品などを
購入したときに支払った消費税分は控除される。東大は、消費税法で保管が義務づけられている領収書も
紛失していたという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080701/crm0807011037008-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:28:46 ID:rIRb0zqR0
東大の文系はエリート犯罪者養成機関
3ククリφ ★:2008/07/01(火) 11:29:47 ID:???0 BE:214028892-S★(501111)
脱税って書いてないけど、ぶっちゃけ脱税だよね、これ
4名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:30:19 ID:++Juk6840
チョン大
5名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:31:08 ID:Mw3JpDBZO
東大経理を見破るとはやるな調査官
6名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:32:33 ID:4akNVGZE0
文科省氏ね!!!
国公立の予算削ればこんなことになるの解るじゃん。
日本の基礎科学は終わったな。
7名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:33:27 ID:sXMouq6a0
これって脱税じゃん
なんで逮捕されないんだ?
8名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:34:40 ID:xko9i5VK0
東京大に東大という略称が定着してるせいで
東海大と東洋大は困ってる。
大阪大のように二文字目をとって
海大とか洋大と名乗るわけにもいかない。
もっと困ってるのは東京大以外にも北海道大の存在がある東北大。
9名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:35:39 ID:JYbiKdmNO
国内最高学府が聞いて呆れる。
いや、国内最高学府だから派手にできたのか?

そんな金あったら、他の大学に回してくれ。
10名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:36:02 ID:SvTPA0T40
犯罪だろ
11名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:36:14 ID:HS/mx7SK0
>>8
東京大が東京大と名乗っても東北大は東北大と名乗るほかないと思うが。
12名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:37:52 ID:8xnQTXmM0
>時期を前倒しするなど不適切な経理処理

これも至る所で行われていること。捜せば続々と出てくる。
13名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:39:52 ID:lTelCrpS0
東大は糞官僚どものふるさと
14名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:40:58 ID:neerFb7Y0
>領収書も紛失していたという
ポケットに入れたら領収書書けよ!
15名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:41:29 ID:xko9i5VK0
>>11
俺の表現力が稚拙なせいで申し訳ない。
東北大は東大との略称は使えないし
二文字目の北をとって北大とも名乗れないのが悲しい。
16名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:41:50 ID:Lv8qmTdnO
>>8
東洋は洋大とも呼ぶし
両方そのまんまでも呼ぶわけだが…
17名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:41:59 ID:WB6CAcHU0
東大理事はなにやってんだよ
バカは天下りするな
18名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:42:23 ID:e20nWhSv0

大学別の「犯罪者排出数・金額」を考えたら、ダントツで東大がトップになるのでは?w
まあ、官僚は捕まらないけど、1000兆円の借金をやらかすとか、実質犯罪者だろ。
19名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:43:17 ID:+F2H8o4eO
職員は東大卒じゃないだろ

ただ脱税発覚後はさすがに東大
もみ消し方が違う
20名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:44:38 ID:+lGBx/LE0
>>6
本当そうだよね、くだらない私立大学を半分にして
その分の補助金を優秀な大学にまわさないと、
優秀な人がどんどん海外に流出してしまうよ。
21名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:45:04 ID:r2SoFCGsO
これがほんとの東大もと暗し
22名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:45:18 ID:1aeZP2CY0
>>3
つ 見解の相違
23名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:46:04 ID:xko9i5VK0
>>16
なんと東洋大の略称は洋大だったのか
これは大変なウソを書いてしまった!!!
24名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:48:21 ID:4LAvepsH0
やった方は脱税目的じゃないだろ、これ
単年度予算方式をまずなんとかすべき
半年で一年分使い吉良ニャならんってどういうことよ
25名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:50:30 ID:hM+QQ64e0
東大に入ったことが大事であって
東大が優秀って事じゃないよ
26名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:51:14 ID:tcxyZrqR0
また東京か
27名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:52:20 ID:K3ByZV/m0

優秀な頭脳である理系教授に事務処理をさせるほど予算がカツカツ

国内最高峰の理系教授が労力を事務に割いている最高学府


事務員雇う金だってケチる東大

日本政府から20万もの金を貰って留学して大量に東大内を闊歩する中国人

大学進学費用がなくて今日も働く日本人高卒労働者達
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/01(火) 11:53:29 ID:46u7VV9d0
>>15
ほくだい 北海道大学
ほぐだい 東北大学
29名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:57:48 ID:T4lt21Hj0

おまえら自分が不幸だからって他人の不幸を願うのは止めてくれませんか?
君らはミクシーとかでやらかした個人は全力を以って叩くくせに権力には一切刃向かわないよな
まあ行動範囲がネット限定だから仕方ないかもしれないけど、もう少しさ前向きに行動してみれば?

何なんだろうなこの国は。
30名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:59:46 ID:UeVojImz0
>>15
文科省筋の略称は
東→東京大
北→東北大
海→北海道大
31名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:01:32 ID:e20nWhSv0

>>29
君が、輝かしき諸先輩方に、文句を言っておいてください。w
32名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:04:26 ID:JbTn8Fbk0
横領は公務員の副業です
33名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:07:21 ID:UgUMkX/80

以前から東大のモラルの低さは異常。
34名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:08:14 ID:6dVBGTIN0
東大は横領・窃盗のプロを養成してるよな
35名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:15:35 ID:mn3Fv41G0
ひろだい、と言われて、広島大学と思って聞いていたら、
なんだか話が合わず、弘前大学のことだとわかった。
36名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:18:40 ID:QBQIhtxe0
官僚養成大学が脱税とか、なんの冗談だよw
37名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:23:00 ID:le0DDkjX0
あれだけ国から金貰っといてまだ足りないのかよ。
アホみたいにワラワラいる左翼教授連中を切れば良いだけなのに。
38名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:24:12 ID:HDwtXd+I0
今までとおんなじ事しただけでしょ。
官公庁とか公の予算式経理はみんな同じ。
あてがわれた補助に対して使い切った事にしないと
翌年もらえないからってみなこうやって「使い切りました」って
業者に無理言って請求書出させてるんだろ。
で法人になっても昔の癖が抜けなかったんだろ。
39名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:27:39 ID:HDwtXd+I0
>>22
見解の相違なら重加算はつかない。
悪質とみなされたから重加算。
40名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:28:00 ID:leACBJw5O
>>24
厚生科研費なんか2月にやっと金振り込まれたりすることもあるんだぜ?
勿論3月中に使い切らなきゃお叱りがくる。
41名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:33:15 ID:tTfOwkOK0
こういうところは予算使わない=減らされる、だからな。
所詮は役所と一緒。
まぁ公立国立大学ではあるわけだし、
私学の助成金をカットしてでもこっちに使うべきではあるが。
42名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:36:24 ID:4VrYs0tZ0
>>30
東京大が京を使うと京都大は都になっちゃうからそれも旧東京都立大と紛らわしくて困る。
だから東大が東を取ると東北大は残った北を取り、北以外に海と道の文字を持つ北海道大が
海を使うとなっただけ。

東京大が威張っているのではない。
43名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:36:27 ID:ctLRIKck0
以前から予言しているが、東大は張子の虎
クソに金メッキしたような名声は近い将来、一気に落ちる
44名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:39:59 ID:PuZrK+AO0
ナンミョーにも池
45名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:45:14 ID:TE198x350
脱税と詐欺と私文書偽造か
東大も犯罪組織と化すとは落ちたな
46名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:50:23 ID:BztIqw/k0
科研費取り消し対象になるんかな。
大変だな、東大。
47名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:51:23 ID:xTkwGFK40
カラ伝票だろこれ
やっていた教官全員逮捕しろよ
48名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:53:23 ID:EDnpE9fr0
>>8
前者は トーカイ
後者は トーヨー  で通ってるが、東京では。
49名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:55:10 ID:PMvJQHwJ0

  税金泥棒養成機関
50名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:55:33 ID:1RIPQqtO0
>>43
黄金に金メッキなんて無駄じゃん。
51名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:57:56 ID:WX3S132Y0
いやちょっと待て
これやらないと予算本当に使えないぞ
研究に必要なものも買えなくなる

科研費だって使いきらなきゃいけないし、
国立大や部署単位で予算の繰越認めないと、この問題は解決しようがない
52名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 13:02:32 ID:J346wXzr0
また公務員の犯罪か
53名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 13:02:56 ID:kmzxuYyq0
東海も東洋も、専門学校のようなものなので
「大」をつける必要が無いのでは?
54名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 13:03:45 ID:8wtPo3OY0

・・・・・・・・・

国税局か・・

予算消化目的の遠方への出張とかやめて

自らの身を正してから偉そうなこと主張して欲しいよ・・・
55名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 13:08:24 ID:WX3S132Y0
つまりこういうこと

大学は役所は、

「毎月27日が給料日だけど、月末までに使った分までしか来月から給料払わないよ
当然貯金なんか認めないよ」

って言われているんだよ
給料どころか、自分でバイトした金(科研費や外部資金)も全部同じ扱い

たった3、4日で一月分の食料を買い揃えられるわけはないし、生鮮食品みたいなものは一月保存もできない
病気になったらその時に病院にいかなきゃいけない

だから、とりあえず買ったり出費したりしたことにしておいて次の月の給料を確保しないと生活できないんだ
それを脱税と言われてもな……
別に脱税が目的じゃなくて、生活費を確保することが目的なんだよ

冗談じゃなく、これが本当の所なんだ
56名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 13:14:05 ID:2LPjGeam0
独立法人になったせいなのか?
57名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 13:26:55 ID:UbJH1B+v0
入試でも暴走してたな
地方出身者は合格最低点超えても不合格続出
一方某校出身者は全員合格とかね
58名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 13:28:24 ID:Z8b9mwDg0
>>57
東大ではよくあること。特に問題にもならん
59名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 13:29:00 ID:c1GMX4720
官僚量産工場だから、不正などは、当然のこと。
60名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 13:31:36 ID:Wby8050E0
賢い奴は同時にずる賢い
当たり前
61名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 13:33:24 ID:7Aid+cNI0
大学って、どんぶり勘定な部分があるよな。
62名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 13:44:15 ID:jCv15peT0
>>57
初めて聞いた。
ソースは?
63名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 13:53:07 ID:XnoOhW+60
消耗品で一年間30億円って・・・
東大税金を使いすぎだろ。
64名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 13:59:42 ID:puPNhAEN0
裏金とは口が裂けても言わないw
65名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 14:12:00 ID:8g7IPsFG0
>>47
教授がいなくなります
66名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 14:17:41 ID:HCcMFhO10
>>63
全部が税金じゃないけどな
67名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 14:34:39 ID:brRdVoWrO
>>57
それ本当ですか?
なら東工大に変えます
68名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 14:43:51 ID:UbJH1B+v0
2006年の話かな
ちょうど得点開示される前の年
その後は調整済みの模様
浜松のやつにブログでもさらされてたな
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/01(火) 14:45:58 ID:vFJfrvU90
こいつら喋り方が陰険だが、ほんとうに悪い奴らなんだな。
70名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 14:47:52 ID:brRdVoWrO
勉強する気なくなったわ
71名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 14:54:24 ID:cdG+KJi50
もしかして、東大ってのは犯罪者が誕生する割合が最も高い大学なんじゃね?
72名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 14:56:22 ID:X+2Iu6p80
税金で税金を払う
73名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 14:57:58 ID:K5wmlXBQ0
第一志望は別の大学にしよ♡
74名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 14:58:19 ID:WtbgIg9c0
ついにここにも国税局がw
議員様、官僚、公務員の給料安定のためには
足でも食べるタコみたいになってきたな。
75名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 15:01:56 ID:JZk00A5w0
東大は法学部の定員大杉
76名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 15:02:10 ID:8rZWtJdv0
東大に限らず大学は、研究費を貰うため文部科学省の天下り先。
77名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 15:02:53 ID:jGSpsT5I0
さすが東大
78 :2008/07/01(火) 15:05:03 ID:B4EpFM160
東大(笑)。
79名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 15:09:08 ID:8WrwYf35O
使い切れないと次からお金減らされるしやったんだろうな
80名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 15:11:39 ID:4LAvepsH0
>>79
というか年度明けるとしばらく使える金がないんだよ。消耗品買いたくても。
81名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 15:14:11 ID:dt1T6kDg0
脱税は脱税だが、科研費制度がおかしい以上、仕方がない。
継続でなければ4月から7月までろくに金支給されないんだぜ?
買い込むしかないだろう (でもババアのせいで買い込み禁止になったけど)。
論文だけ書いてろっていっても、書くタイミング合わせられるかって話だ。
82名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 15:17:35 ID:7W6tNQoL0
東大ばかりに研究費が集まる
→その中から事務方が使用する一般管理費が余った
→で、年度末直前に研究者に還元
→しかし、その金は消耗品や小額物品にしか使えない金
→短期間で発注するが、結局使い切れないor納入が年度末に間に合わず執行できない
→こんな形でプール金に・・・

という、予想。

83名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 15:25:35 ID:56DWHIYy0
公の腐敗がひどいな。
84名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 15:45:08 ID:XnoOhW+60
>>80
なら必要な消耗品を買いだめしとけば?
まあ、本当に消耗品ならという話だがw
85名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 15:47:49 ID:uOJWOHCg0
東大の経理をほんとに洗い始めたら、まだまだ出てくるよ〜
あの大学は、金銭関係がほんとにルーズ
86名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 15:47:57 ID:8g7IPsFG0
>>84

買いだめできる消耗品ばかりではありません
にもかかわらず新年度は6月くらいにならないと研究費がありません

国税局が不正というなら不正なのかもしれません
しかし制度上の不備があることも理解してほしいです
87名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 15:48:49 ID:qOobVCqh0
公ばかりが肥大して、
税収は増えない

人口は減り
若者は希望を持たずに貧困にあげく

すげえな、国が滅びていくさまを今俺は目撃してる
88名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 15:52:33 ID:dt1T6kDg0
>84
買いだめしたらこうなったんじゃないの?

消耗品で必要なものがはっきりしてるならいいけど、
研究の進行によってはその都度必要になるものもでてくれば、
買いだめすると劣化して使えなくなるものもある。
いらなくなって不要になるものだってあるだろう。結果として無駄が増えるだけ。

おかしなことに使ってるんじゃないかと思ってるらしいが、
今では額面1円から領収書チェックですよ。
公金じゃない金が多く入ってくる医は知らないけどね。
89名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 16:00:45 ID:XnoOhW+60
>>86
国全体が疲弊してんのに、研究なんか優先順位を下げてもいいと思うよ。

90名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 16:05:27 ID:cgKL4Usi0
内部実情知ってるっぽい書き込みが散見されますが
こんな時間帯に2chやってて許されるのですか。
91名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 16:09:50 ID:dt1T6kDg0
>90
9時5時ではないんでね。
92名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 16:11:19 ID:8g7IPsFG0
ラボPCに専ブラはいってますがなにか?

東大という組織の中にいると見たくないものも見せられる
昔学生の頃に感じたあの情熱はなくなってしまった

俺は研究から足を洗うことにした
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/01(火) 16:33:26 ID:akt4nZLW0
京大だったけど、2月3月は予算使い切るのに必死だったよ。
本とかPCパーツとか文房具とか買いまくってたな。
学部4回生にもほしい本とかPCパーツ聞いて買ってあげてた。
PC本体は大学所有にしなくちゃいけないけど、PCパーツは個人の私有物にしていいから、
みんなパーツ買って自作PCばっかだったなあ。
94名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 16:41:08 ID:WX3S132Y0
うちは、7月後半から1月始めまでしか予算動かせないわ
実質半年だわな
春に国際会議が立て込むと自腹切らざるを得ないからかなり辛い

>>90
始発で来て、終電帰り
当然休憩もするよ
今はその休憩時間
研究者やっててよかったと思うのは、勤務時間を自分で決められることだな


>>92
見たくないものは、見ても頭の中から追い出すようにしてる
「俺には関係ないしな」ってなもんだ
パーマネントポスト以上のものはなにもいらね
幸いそこまで金が必要な研究じゃないし

それに、情熱っていうか、まだまだやりたいことたくさんあるしなぁ
定年までかかっても、多分終らない

>>93
自作PCはいいよな
物品一つが20万以下なら消耗品扱いで校費でも入札しなくてもいいというのがでかい
PC一台買うために入札なんて、時間と労力と金使ってらんねぇ
95名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 16:45:46 ID:W12LrJSs0
低学歴とツルんで汚い金で私服を肥やすのが高学歴
96名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:02:21 ID:cmWvJ37fO
東京大学と言えば、東京都の事業者別の電力消費量が第一位だっけ?
国からジャボジャボお金が貰えるからって、無駄遣いし過ぎ。本来なら率先してエコに取り組むべき立場なのに…。
冷房を大学全館25度に設定するとか、少しはエコロジーに気を使おうぜ!?
97名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:06:22 ID:e20nWhSv0

ぶっちゃけ、官僚のプライドの問題で動いていると思われる。

このまま財政破綻すれば、「自分はアホでした」ということが証明されるわけだが、これだけは避けなければいけない。
現行の無駄遣い体制を改めることも、「自分は間違っていました」ということを認めないといけなくなる。

移民を入れて、うまく機能すれば、自分たちが「上がり」までは現行体制が温存される。
うまく機能しなければ、暴動などが起こるわけで、そのときは、移民の混乱のせいにして財政破綻させる。

こういうストーリーだろう。
98名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:07:56 ID:QrWzujWN0
>>2
医学部と工学部だっつの
これだから低学歴厨は・・・
99名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:09:54 ID:e20nWhSv0

1000万人移民構想 自民党 中川幹事長 サンプロ
http://video.google.com/videoplay?docid=-5823620453329780302
100名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:15:22 ID:MMEQcwge0
東大なんてもういらないな
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/01(火) 17:16:14 ID:akt4nZLW0
修士卒業して数年になるけど、
年度末の予算調整で買ってもらった外付けHDDとフラッシュメモリまだ自宅で使ってる。
102名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:17:13 ID:WX3S132Y0
>>96
> 冷房を大学全館25度に設定するとか、

設定は全館28度以上ですが、何か?

省エネのための大電力消費実験機器の夜間運用ということで、昼夜逆転の教員学生が大量に発生し泣いていますが、何か?
103名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:17:26 ID:/e8CoVin0
>>1
これをやった奴は
俺って頭いいwwwとか思ってたんだろうな
104名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:19:38 ID:bK8r7gTq0
>>98
文系は官僚さまの身内だから、叩かれないのですね、わかります。
105 :2008/07/01(火) 17:21:37 ID:B4EpFM160
天下の東大が不正、美しい国だなー。
106名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:21:55 ID:Y0lXNXoYO
最高学府が国賊だったわけだ
107名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:21:59 ID:e20nWhSv0

東大生って、叩かれ慣れていないんだなぁ。
何か反応が面白いよ。
これも、成長のための試練と思ってがんばれ!w
108名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:32:11 ID:jGSpsT5I0
>>89
それは逆 国が弱ってきたから 種籾を食うのが小作人

 種籾だけは絶対食わないのが地主階級 お前は小作人遺伝子ということ
109名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:44:19 ID:e20nWhSv0

>>108
じゃあ、東大卒の官僚さんは全員、小作人遺伝子ということですね。w
こともあろうに、日本を「焼き畑」しようとしていますが。w

日本の「内需企業」の生産力は、昭和40年代くらいのレベル。
今の日本経済の発展を支えているのは、経団連などに属している「輸出企業」。
その経団連企業は、もうすでに、いつでも日本を捨てられる準備が整っている。

ところが、経団連企業に日本にいてもらって税金を落としてもらわないと、
現行の超贅沢官僚体制を維持できなくなり財政破綻してしまう。

そこで、移民という話が出てくる。
経団連は、日本が財政破綻するまで、吸えるだけ吸ってやろうという魂胆。
カラカラに乾いた雑巾を移民で湿らせて、もう一度絞りきる。

現行の超贅沢官僚体制に属する人間は、経団連企業が日本にいてくれる間、
とりあえずしばらく贅沢を続けることができる。

つまり、官僚が贅沢体制の維持をあきらめて、官僚組織を内需企業の税収で回る規模に縮小すれば、
移民を受け入れる必要は無いし、増税の必要も無い。
110名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:51:17 ID:tXFh/N+80
なんかさー、システムがおかしいよ。
結局、シロウトが思うに、事務システムがパワハラしてるってことでしょ?実情。
この現実、ガマンしたて現実をまとめて門過少の決断を待った方がいい。
システムが悪い、と、単純に思う。
会社だったら、普通に買物して、領収書でいいでしょ?
でもさ、発注時期とか納品とか死ぬほど時間かかるんでしょ?
普通の買物と一緒じゃないよねぇ(^^;
怪我人が出なきゃいいけど。。。本当に。。。
111名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:53:02 ID:P69BrZ7u0
BIG東大の俺は勝ち組・・・
うそです・・
112名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:53:33 ID:4jRB5y+B0
独立行政法人になって 右往左往しているんだよ
113名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:56:35 ID:kgj5cROaO
頭いいやつが国を腐らせているという側面を考えたら驚かない
114名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:16:16 ID:x3Yc0jIe0
>>110
別に普通に買い物して、掛売りってだけですよ。
使いにくいには、予算執行が7月初めなのと3/31に0円にしなきゃいけないこと。

ごく普通の消耗品なら、7月払いまで待ってもらえる業者もあるし、寄附金や共同研究でも
払える。実際うちの大学はそうやって乗り切ってる。
東大の人が予算に対してルーズなだけだと思う。
115名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:18:00 ID:ciHIBtK60
やべぇ・・・やべーよ(AA略

でも3月末までに納品間に合わないことって多くない?
つーか研究費を年度で使い切るシステムってまじウンコだろ。何とかしろよ。
116早起き君 ◆QWRgHbJm6A :2008/07/01(火) 20:28:27 ID:ap+UetOt0
学力低下で計算ミス・・・というニュースだとおもしろい。
117名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:35:26 ID:tXFh/N+80
>>114 どうかな?
自分はそう思っていても、事務、所属先が困っているかもね?
責めるとか、じゃないけど、システム上、仕方ないってあるかもよ。
偉いヒトは、知らないで、いいけど。本当に知らないけど、責任取るヒトも、いる。
118名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:44:25 ID:x3Yc0jIe0
>>117
自分は事務やってますよ。
うちの大学にも東大に何年かいたという先生がいるけど、金銭感覚があきらかに違う。
異動してきてしばらくは、うちの学内では通用しないような支払い方法を「東大では出来た」と
要求してきて大変。
予算の額も群がる業者の数もダントツだから、他大学では利かない融通が利いちゃうんだよ。
一年経つと諦めるけどね。

で、東大がこういう不祥事を起こすと、何もやましいことをしてない弱小駅弁大学の
監査がやたら厳しくなるんだよ‥。勘弁して欲しい。
119名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:46:40 ID:9LXIln0o0
東大ってただの犯罪組織だったんだな
がっかり
120名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:51:13 ID:zC7qwJBg0
アホ官僚を大量に産み出しまくってきた東大らしい(笑)
121名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:52:30 ID:tXFh/N+80
>>118
なんか、涙出ちゃうよ。。
うちは上司がやさしいから少し救われるけど、まわりがそうだと、厳しいよね。
軌道修正に、何年も、かかったよ。
いま、まさに、軌道修正を、みんな、がんばっている時期に、マスコミの報道は、ひどい。
せめて、きちんと、実情を取材して欲しい。
文科省の発表だけじゃなく、末端の叫びを聞いて欲しい。
みんな、薄給で、私利私欲じゃあ、ない。
理解は難しいかもしれないけど、結局は「愛」なのに。
122名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:24:32 ID:F0v4p1IHO
潰れちまえ
123名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:29:37 ID:tXFh/N+80
行為には、理由がるよ。
そう、思う。
124名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 21:30:17 ID:leACBJw5O
東京大学の記者発表置いておきますね。
ttp://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_200701_j.html
朝日と東大、どちらが信用できるかは知らんけど。
125名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:19:07 ID:IB2DpQ2N0
科研費等をもらってるほぼ全ての国公私立大学で行われていること。
もはや制度的な問題。
最近になって次年度繰越制度を必死にアピールしてるが、まったく
機能していない。
126名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:23:57 ID:sC9SEMid0
東大卒の東大職員(理事・監事・参事役除く)なんてほんの数人
127名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:47:18 ID:28uYb/7a0
東京国税局ってひろゆきの父親である
西村国之(にしむらくにゆき)
が働いてる職場だよね。
128名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:48:43 ID:/zpxQcbw0
また東大か!!
129名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:51:40 ID:/zpxQcbw0
というか、研究室からくる書類を処理していただけなんだろ。
実際に不正に金を使っていた/使っている研究室が全く罰せられないのはおかしいと思う。
罰せられない限り、今後も延々と続くと思う。
130名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:02:15 ID:rNDvCPA60
官僚を生み出す頭狂の実態を垣間見ました。
131名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:12:01 ID:ahF4/zNS0
算数も出来ないの?東大の経理の人はwwwwwww

もう日本は駄目だと思った。
132名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:17:18 ID:udfKvRpq0
>>129が書いている通り、大学の経理なんて研究室からの伝票を右から左へ流しているだけ。
怪しい伝票でも、研究室のお偉方に意見することなんて出来ないんだよ。

東大の事務方は、ただの国家公務員でそんな高学歴の人はいない。
133名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 00:36:20 ID:9bva1eqe0
>>21
評価
134名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:02:15 ID:Bnc2X53P0
>>114
高額な備品を買うときはそんな簡単じゃないよ
東大内で謎の購入審査があるから、学内で書類を回すのに時間を食いすぎて見積取ってからモノが届くまで数ヶ月
裏で業者と口裏合わせをして、購入許可と同時に納品できる状態にしておかないとマジで1年棒に振る
135名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:06:16 ID:EuTeGNDB0
私大の事務員のほうが大卒比率が高いので
国立より管理能力はあるのでは?
136名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:33:43 ID:kHtxbQ5i0
>>134
ほんと、タイミングによっては1年棒に振るよな
おかげで今年はジャーナルに出せそうにありません

全ての予算の研究室単位での次年度繰り越しをきちんと機能させないと、この問題を解決するのは無理
137名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 01:44:38 ID:sRCKD9O70
>全ての予算の研究室単位での次年度繰り越しをきちんと機能させないと、この問題を解決するのは無理

お前、これが言いたいだけだろう。
法律を守れない者が社会生活をおくれないように、きちんと決まりごとを守れや
138名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:00:11 ID:DY3CXYxF0
官僚が不正をするわけだ
139名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 02:06:35 ID:RgwUnxx20
取り易いとこから取るなよ チョンから取れ
140名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 06:02:11 ID:SyrqmcTF0
>>137
で、今年も消しゴムやマグネットや
ばら売りクリップを買って予算ぴったりに合わせる作業をするんですね。わかります
141名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 06:04:00 ID:40LZ7LfoO
>>134
戦前みたいに複数年度主義会計に戻せと
142名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 06:05:22 ID:DIW4r0MJ0
東大なんて、シナチョンばっかの大学じゃねえか。もうgdgd。
143名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 06:05:51 ID:x86+kGYF0
>>51
不要出して返還するべきだろ、アホが。
144名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 06:08:11 ID:/ZM7UFjEO
慶應の俺歓喜wwwwww


いやー実はうちにもry
145ポピー:2008/07/02(水) 06:11:48 ID:wyAwZ6Ep0
ミスアナルのんお願いします
146名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 06:36:53 ID:4aETLlFwO
売国奴と特亜の秘密の花園 もう東大いらないだろ
147名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 06:49:34 ID:X0aPlV2p0
こんな不正をするぐらいなら他の研究費がない大学に回してやれよ
148名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 06:55:47 ID:KZmP5wBx0
けっこうな金額だなおい。国税局GJ
これでまた京大阪大に差をつけられたね・・・
149名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 07:01:57 ID:Z+tMgXGW0
研究予算使い切らないと怒られるんだよね
繰り越せない理由があったような・・・
150名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 07:16:28 ID:28X1kunfO
>>143
科研費の話なんだが、昔は君のような考えの人が霞が関にウヨウヨいて、その年の予算で配分されたカネを
8月にやっと寄越して1月中に使い切れとか平気な顔で言ってた。でも予算は一年単位だから
勿論一年中その研究は進めていた形の報告書だせとか。実質半年ちょいしか金使えないのに。
業者と大学が「癒着」する理由はその辺にもある。払うのはまず間違いないけど
それがいつになるかはわからない、なんてふざけた取引に応じる業者ってのはどうしても限られてくる。
151名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 07:23:33 ID:UTJ/Q0WU0
国立は法人化で複式簿記&外部監査を受けるにやり方変えたから予算繰越とか可能になったんじゃないのか?
152名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 07:36:53 ID:xU3N0h4W0
>>151
うちの大学では余った金は全額は繰り越せなくて20%天引きされて再配分される。
科研費は「実質繰越不可能」とアナウンスがあった。
不正防止とかで、発注・納品検収の手間は増えた。
153名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 08:33:04 ID:TsemhLLO0
>>150
> 払うのはまず間違いないけど
> それがいつになるかはわからない、なんてふざけた取引に応じる業者ってのはどうしても限られてくる。

おかげで、安いところから買えないといった話は日常茶飯事。

>>151
理論上は可能になった。
繰り越し申請書類に金額と理由書いて承認されればね。

申請書にはもちろん「余ったから繰り越します」とは書けない。
計画的に使い切ることになっている予算だから、
「かくかくしかじかというやむを得ない理由によって変更せざるを得なくなった」
と書く。申請をお上が認めてはじめて繰越が可能になる。
この承認作業によって文科省は仕事を増やしていることにも注目してほしい。

さらに、申請書の締切は2月上旬。
つまり1月中にあらかじめ余ることがわかっている予算だけが繰越可能。
細かい余剰についてはやっぱり消耗品で辻褄あわせすることになる。

ちなみに、他国でこんな話は聞いたことがない。
日本でもらえる国際的な公的研究助成(日本政府がかなりの金を出している)にも
年度内で使い切れという縛りはない。
つまり、研究現場の実情にそぐわない仕組みだということは政府もわかっている。
154名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:05:37 ID:YzSfixi90
脱税と言われれば脱税。法律違反と言われれば法律違反。
が、これは正直どこの大学でもやっているし、国税局も文科省やら大学の事務
全部知っている事だよ。目的は脱税でも節税でもないんだ。

単年度(最近は複数年度も)で使い切らなければいけない予算があった場合その
予算があまったら次年度に持ち越しが出来ないのが問題。機械を購入したとする。
その維持予算というのは降りない場合がある。で、その機械をプロジェクトが終わっ
ても使おうとすると当然維持費がかかるんだけれどもそれをプロジェクトが終わって
も維持しようとしたらどこから予算が?と考えたらわかるのではないかと。さらに最近
は少し改善されたけれども、予算年度は4月開始、でも支給は6月以降。会計の関係
で1月から2月末までに予算を使い切れと言われる。では4−5か月の分の予算はど
こから持ってくる?その間実験停止するとか?年度を渡って予算が使えない時はどう
したらいいんだ?

法律違反は理解している、でも法律を順守していたら何もできなくなるような制度に
なっているんだ。法律を変えようとしても事務方含めて何もできない。なにせ文科省
の役人をはじめ連中はこれをネタにして脅しをかけてくるからな。法律を厳しくして
運用を甘くする事で奴らの天下りを簡単にするって寸法だ。制度上の不備をわざと
作って運用しているんだよ。

>>153
アメリカでも場合によったら単年度使い切れいの予算があるよ。ただアメリカの場合
予算を割り振る目的は研究のため、という了解があるから問題がある場合比較的簡
単に行政側が特例やらを認めてくれるし法制度を変えてくれる。が日本は予算は官僚
が自分たちの権限を守るために配布するから現場の意見なんか聞いてくれないんだ
よな。腐ってるよ。



155名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:29:54 ID:9+nSHotEO
>>121
>いま、まさに、軌道修正を、みんな、がんばっている時期に、マスコミの報道は、ひどい。
>せめて、きちんと、実情を取材して欲しい。

そんな実情を出しても民衆は興味なんか持ちません。
今マスコミが国立大に注目してる事は文科省からの天下りと縁故採用と使い込み。今回の件で科研費のトンデモ使途がどこぞの雑誌社からスッパ抜かれるだろうな。
156名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:31:17 ID:E50Us9if0

産経の偏向報道、
低学歴のルサンチマン、
ネオリベとネオコンの大学潰しの併せ技。


157名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:32:36 ID:3G3k5Fu+0

>>154
そこまで分かっているなら、政権交代のための活動を行うべきでしょ。
何かやってるの?
158名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:33:31 ID:9+nSHotEO
>>152
法人化直前まで経理やってたが、科研費は繰越不可、委任経理金だけ繰越できたような気がする。
159名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:36:38 ID:quGg9yR1O
言い訳して正当化しようとしても不正は不正
これだからインテリの中のバカはやれやれ
160名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:36:49 ID:9+nSHotEO
>>157
>そこまで分かっているなら、政権交代のための活動を行うべきでしょ。
>何かやってるの?

政権交代すれば何とかなるという問題じゃないよ。この問題は文科省や財務省や会計検査院など面倒な機関がいっぱい噛んでいる。
161名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:39:00 ID:mCBT7Dq10
30億円の消費税は1億5千万
意味不明
162名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 09:44:23 ID:FMaQJYa80
さすが エリート官僚 養成所

犯罪者 官僚が増えるの 納得できる
163名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:15:20 ID:YzSfixi90
>>157

政権交代って・・
官僚(行政)と政治家(立法府)はまた違うものだ。確かに立法で改善は出来るけれ
ども、法の施行は結局官僚。で連中は制度を変えるつもりは無いんだよ。予算の権
限それ自体が彼らの権力だからな。大学全体・学長まで彼らには頭が上がらない。
事務トップは天下り官僚だったりするし。

旧帝大の学長と文科省の担当部局の課長どっちが実際の権限上だと思う?俸給
や年齢でなくな。学長が陳情に行って実際に迎えるのは誰だと思う?あるいは彼ら
が大学に来た時出迎えるのは誰だと思う?


現実問題指導・予算確保・内外の委員会が忙しくてあまり現状を変える為の行動を
していないのは認める。だけれども正直どこから何をして良いのかすらわからない
っていうのもあるんだ。

興味があればサミュエル・コールマン著「検証・なぜ日本の科学者は報われないのか」
でも読んでみてくれ。

すでに5年以上前の本だけれども状況は悪化しているとしか思えない。


164名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:26:34 ID:3G3k5Fu+0

>>163
本の紹介、ありがとう。読んでみます。

自民党議員のうち70人ほどは官僚出身者。 官僚が立案し、官僚出身者が立法している。
最高裁裁判長も官僚出身。 
基本的に、起こっていることは「官僚制の逆機能」の延長上にあると思います。
少なくとも、政権交代無しには絶対に改善しないことは確実です。

今後の日本がどうすればよいかなどは、この本を読んでみてください!

『だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態!』 石井 紘基 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4944154410/

第五章 権力の市場からの退却 健全な経済をとり戻すための改革案
1 ドラスティックな改革が必要
2 改革は順序をまちがうと悲劇になる
3 「開発」「整備」「事業」法の廃止
4 公共事業、行政企業を廃止して、「生活事業」の発展を
5 地方分権と地方の自立
6 「特別会計」「財政投融資」「補助金」の廃止
7 特定財源の抜本見直し
8 「公務分限法」の制定
9 会計検査院の問題点
10 会計検査院の権限強化
11 5年で国家予算を2分の1に
12 30兆円は構造改革の原資に
13 国債の新規発行をゼロにし、大規模減税で高度福祉社会を実現
165名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:31:40 ID:3G3k5Fu+0

>>163
あと、官僚組織と関わらなければいけない場合、「反社会性人格障害(サイコパス)」についての
知識を持っていると、奴らの行動パターンの先読みができるようになります。w

『良心をもたない人たち―25人に1人という恐怖』
http://www.amazon.co.jp/dp/4794214723/
166名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:34:32 ID:QfdUj/1i0
東大卒だけど東大の職員はホント態度悪かったね。東大出てない癖に東大生に
対して尊大な態度をとってた。独法化されても体質は変わってないんだろうね。
167名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:37:23 ID:4t3fPTfk0
使い切り型の予算、
この風習をぶち壊さないかぎり、なんにも変わらないし何をやっても無駄。
使い切り=無駄金発生装置。小児でもわかることだ。
168名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:41:19 ID:b3cKalIA0
こんなセコイことやって金もうけしてるくせに
自転車で構内に入る学生から駐輪場登録料を取ろうとしているクズ氏ね
169名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 10:51:02 ID:EuTeGNDB0
>また、国家公務員より平均賃金が10%も低い大学職員の賃金水準について、
東京大学としての見解を求めたところ人事部長は
「(公務員の)給与水準は職務内容になるものであり、
(大学職員の賃金が)低いのはやむをえない」という問題発言がありました。
一方、上杉理事からは「東京大学教職員は、立派な仕事をしているので、
それに見合った処遇にしていきたい」という前向きな発言がありました。
(強調は引用者による)
170名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 11:21:55 ID:SNSdc27B0
>166 公立高校から職員が移動することもあるしな

東大生を積極的に採用するとか言ってたが企画倒れ?
171名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:14:33 ID:9+nSHotEO
>>163
>学長が陳情に行って実際に迎えるのは誰だと思う?あるいは彼ら
> が大学に来た時出迎えるのは誰だと思う?

東大総長ともなれば最低でも官房長が出迎えるよ
172名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:19:41 ID:9+nSHotEO
>>163
さすがに学長クラスは別格だからね。
一方、大学の事務屋はたとえ課長部長であっても最初に本省から出てくるのは係員、よくて係長。
173名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 13:20:03 ID:H1X5+JgE0
>>171
そんなことないよ。
元東大教授の某有名学者が地方大学の学部長になったときに、文科省へ陳情に行ったら
ノンキャリが足組んで応対したっつって憤慨してたよ。
174名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:11:58 ID:g2SfN9GO0
これが見返りですか、そうですか

【法人税引き下げを提言】
 経済財政諮問会議の「構造変化と日本経済」専門調査会(会長・植田和男東大教授)は2日、10年後に目指
すべき日本経済の姿を描いた報告書を取りまとめた。世界の人材や技術、資本を最大限活用し、新しい価値を
生み出す創造拠点として、日本を発展させていく方向を示した。

 報告書の副題は「グローバル経済に生きる 日本経済の若返りを」。法人税の引き下げや規制緩和など、外
国資本を呼び込むための制度競争が国際的に進展しているが、日本はこれに乗り遅れていると指摘。高度成
長期に形成された日本の制度構造を大胆に変革すべきと提言した。

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080702/biz0807021226004-n1.htm
175名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 14:19:48 ID:WeiRbsyS0
我ら東洋が東大名乗るしかないな。実績も充分だ。

社長・役員の出身大学ランキング
http://www.kanagawa-u.ac.jp/07/shushokudata/04.html

 ◆社長◆                 
<上場企業>     <JASDAQ企業>   
東海     16      東海    14  
神奈川   13      専修     5
専修     7      神奈川   4
大阪経済  6      亜細亜   3 
東洋    圏外     東洋    圏外

 ■役員■
<上場企業>     <JASDAQ企業>     
東海    154      東海    63
神奈川   147      神奈川   50
専修    139      専修    48
大阪工業 103      東京経済 40
東洋     93       東洋    35
176名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:38:41 ID:4A29y6+i0
            ,,,、,,,,,,,,,,,,,,、、,、、
          /ソ〆´ ̄、、ヽヽヽヽ
         〔/     、))))ヾヽヽ  
         / .,,,,、、 , ヽξ\Ξ/         クスクス> なんで名前がボールペン書きなの?バカなの?
         /  ==/  .,==-    レi
        〔 、 ,(_,、ノ( "",,ノ:::::: 6)     
<クスクス.    λ:"::: ‐=‐^ン ...::::::::: |/
.       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| クスクス> 文第18925号ってなに?数字が全然合わないんですけど?
       .|           文第18925号 |
   ,. -‐ '|      卒業証書         .|        
  / :::::::::::|                 遠ыP寿 |__
  / :::::::::::::|      昭和41年7月26日生 rニ-─`、   クスクス> 偽造乙。東大の公印に横書きなんて存在しねーよw
. / : :::::::::::::|   文学部第一類(文化学) .`┬─‐ .j
〈:::::::::,-─┴東京 平成3年3月26日      |二ニ イ
. | ::/ .-─┬大学 東京大学総長 有馬朗人|`iー"|  クスクス> 公印は學の字じゃね?日本人の常識じゃね?
.レ ヘ.  .ニニ|_____________|rー''"|
〈 :::::\_ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |:::::::: /::::::::::::|
ttp://wing2.jp/%7Ezettoncoffee/cgi-bin/uploader/src/up0061.jpg
177名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 16:57:33 ID:9ow/34IA0
東大出身の財務官僚が、タクシー券がらみのキックバックを所得申告しないで
脱税してるんですけど。

同様に国税庁職員もタクシーのキックバックを所得申告しないで脱税ですか。
178名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 17:37:35 ID:9778ZkY90
>>173は国語力がないのかな
179名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:03:51 ID:rDggo9IQ0
お前ら東大に嫉妬してるんだろ?
見苦しいよ
180名無しさん@九周年:2008/07/02(水) 23:22:21 ID:qnx0wfFI0
>>179
確かに東洋大には嫉妬する
181名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:15:11 ID:DbKTaupT0
>>154
研究費の使いづらさは異常
単年度会計主義を打破しない限り問題の解決には程遠い
ってことで、東大で科研費をもらっている人は全員繰越申請をして下さい
文科省と財務省が業務増加で死にそうになれば、制度も多少は改善されるかと

>>170
最近は卒業生をたくさん採用している
新聞や雑誌でも報道されているのだが
182名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 00:21:55 ID:0Li6gCpw0
しっかし国税庁はよく働くよな。w
社会保険庁とえらい違いだ。
183名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 01:06:02 ID:sxz69sFf0
国税庁と労働基準監督署は国立大学はつぶれないと思って容赦なし
184名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:28:23 ID:uPfaauYo0
実態はやつらの点数稼ぎ。
法人化前にやってた経理体制を一部そのまま引き継いだら、
不正ってことになったんだよ。
国はどこもやってることだから、社保庁も民営化直後は同じよう
な目にあうだろう。
だいいちやつらが来たのはもう2年半前の話だし、何を今さら。
185名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:42:19 ID:p7PKjoFZ0
太ったブタより
やせたソクラテスになれ
186名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:00:12 ID:Z3r3v4oQ0
この手のトラブルで、その年度の研究費すべてカットされたところを知っているが、
もちろん、今回の東大も対象ですよね、文科省さん。
187名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:01:25 ID:+kxUs5/2O
最近の東大はろくな話を聞かんなあ
188名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:04:02 ID:VM3EtSvU0
その国税庁職員は、タクシーからのキックバックを所得申告しないで脱税してるがね。
189名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:07:12 ID:HSNdETAe0
>>187
何だっけ?

植草と副理事と蟻川と
痴漢犯罪者だらけだったんだよな。全部東大がらみ。
人権擁護法案に賛成したアメーバ塩野?塩川? も東大。
日大教授の百地にヒアリングで蹴散らされていた。
190名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:52:22 ID:qT/ySgUeO
東大とかバカしかいないしな
191名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 11:36:04 ID:tlZqtEnl0
>>181
> ってことで、東大で科研費をもらっている人は全員繰越申請をして下さい

それ、似たようなことを平成16年度末に実際やったそうだ。聞いた話だが。
大学側から積極的に繰越申請するように働きかけたらしい。

それでたくさん申請が出されたから、国税局が目をつけたんじゃないかな。
じゃあ平成15年度末は一体どうやってその金を使いきってたんだって。
税金の計算は年末締めだから平成15年度末=平成16年、これで >>1の記事
ともぴったり対応する。
192名無しさん@九周年
これね、監査でNGを指摘すると「学校の名誉を汚した」と言われて監査法人を変えられちゃうの。
ズブズブです。