【社会】 「低い給料でガマンしてる!」の大阪府職員、夏のボーナスは前年比増の83万7302円(一般行政職)★5
1 :
☆ばぐ太☆@☆ばぐ太☆φ ★ :
2008/06/29(日) 15:32:32 ID:???O
2 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:33:09 ID:lx9vpBNq0
おれも我慢しているが。
4 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:33:30 ID:P1Y0DBDU0
ガマンしなくていいから!!
5 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:33:38 ID:ldFel7K70
時間です
6 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:33:40 ID:Q0WPlso1O
寄生虫公務員が事故で早死にしますように
|| ̄ ̄ ̄./ ̄\ 手取り34.5万円は薄給 吉田みえこ ||転職 |o^ | ||___\_/ 「とても贅沢な暮らしなんてできない。」 \__⊂´ ) ( ┳ 給料が不満ならやめてしまえばいいのです。どうぞ転職して下さい。
超借金財政でこのボーナスは太陽が西から昇って東へ沈むようなもの
9 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:34:15 ID:Xx0doG290
正直、現場の人間はそんなに困ってません。
10 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:35:26 ID:XWKKVlD10
安月給ではないよね。。
11 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:35:33 ID:Q6UpCS1L0
低い給料でガマン(笑) 大阪府民はどう思うんだろう・・・
民間では赤字でもボーナスは出る 賃金を後払いしているだからね 本来月次で支給するはずの給料を一部カットし、運用を行い、一定期間後に支給しているだけだから 当然、業績が悪化している状況ではプラスαはない
13 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:35:39 ID:8V9e5eT70
府民の納める税金が足りないと言ってますよ〜
14 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:35:41 ID:7QKAAQpM0
930 名前:日出づる処の名無し メェル:sage 投稿日:2008/06/26(木) 22:15:34 ID:l0aIbJoV
●ブッシュ会見
45日以内に北朝鮮が約束を守れば議会で解除プロセスを開始する。
今の時点で明日から議会で話す議題は特にない。
最終的には議会が解除を決定するので大統領に決定権はない。
●報道ステーション
ブッシュは指定解除を議会に通告「した」。
45日経てばその日に指定は解除される。
議会が抵抗するには解除否定法案を通すしかない。
その架空の否定法案にブッシュが拒否権を使うと予想される(笑)ので議会にはどうにもできない。
フルタチ「あまりに日本で報道されてきた通りでびっくりしました!」
テロ支援国家解除に関する大統領声明の内容
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/7720.txt 日本のマスゴミは嘘ばっか流しておりますな
拉致問題が進展せずして、先に進むことはないってよ
15 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:35:56 ID:YqoDToy50
うらやましい話ですね
16 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:36:10 ID:x1NpO3Ol0
ボーナス貰ってるだけでも厚かましいのに この額で少ないって、どんだけだよ…ふざけんなよ、まったく…
17 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:36:12 ID:JwQ7eujY0
期末勤勉手当は業績に基づいてもらうんじゃなく、給与の別払いね 無知な民間馬鹿が勘違いして民間基準(笑)で喚くのはやめようね
18 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:36:25 ID:H3BnVLz30
公務員こそ派遣でよくね?
どうせ橋下知事も 来年の夏は365万円もらうんだろうな
だから財政が赤字なのにボーナス出るほうがおかしいだろ
21 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:36:59 ID:pzlb/rGc0
地方公務員は一流企業が基準(笑
22 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:36:59 ID:LwGrs58G0
公務員の給料はけして低くない ろくに働かずにもっと金よこせと これが労働組合の実態、そしてそれが民主党を全面的に支持している団体の実態
23 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:38:17 ID:Rczx0kGv0
Nikon、NEWデジタル一眼レフ(フルサイズ)カメラ
「D700」「D3X」を7月1日に発表!
情報元
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1214135802/804 804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/06/29(日) 10:13:25 ID:rGRqOUBQ0
7月1日発表の情報が入ってきましたよ
@D700(スペックはみなさんご存知の通り)
AD3X 2400万画素 秒6コマ DXモードは秒10コマ あとはD3と一緒
BSB-900 FX、DX連動機能
Cレンズ3本
発売は9月です。
あとフォトキナでレンズ怒涛の7本発表します
詳しくはまた後でムフフフ
24 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:39:25 ID:67vHuWzpO
府民はもっと貢げよ こういうことか、勘違いしてる世間知らずの貴族様はやっぱり違うな
25 :
◆4OFYkQAqtE :2008/06/29(日) 15:40:00 ID:FjdhVdGp0
・まず都道府県レベルで言えば東京以外は すべて 赤字財政。 これはもう本当に すべて ・ボーナスを、「今期は特にがんばったし業績も飛躍的に伸びたから特別に従業員に出そう」 というようなものと捉えている人は、 はっきり言って底辺にもほどがある。。 住宅ローンでもなんでもボーナスを当然の前提にしてるでしょ。 批判は的確に。
26 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:40:32 ID:JwQ7eujY0
>>20 だからボーナスなんてものはありません。
これは「期末勤勉手当」
判例で給与の別払いと出ています。
無知が民間基準(笑)で喚くと恥をかきますよwww
27 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:41:49 ID:TBa5ij1l0
大阪府職員は生きている価値がない
28 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:42:54 ID:B8c0zUQ70
うらやましいなら朝鮮人になればいい こうですかわかりません><;;;;
>>25 だから地方公務員の給料は収入に比べ高いってロジックだろ。
潰れかけの会社がボーナス出すと思うか?
引き続き 精神障害をもった親から生まれた 知恵遅れの在日朝鮮人 ID:JwQ7eujY0 のレスをお楽しみください
31 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:43:20 ID:OMzBLbUZ0
橋下知事がボーナスをもらうこと自体が大きな間違い
32 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:43:25 ID:P1Y0DBDU0
>>26 >期末勤勉手当
月給を安く見せかけるための姑息な手段だよなw
地方公務員の給料は地域にあわせた 平均年俸で十分 そうでないなら 公務員全国共通採用試験にするべき
34 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:43:47 ID:r0G8702s0
大阪府職員はカスだな
>>22 通常、ローリスクの場合はローリターンが常識なのにね
公務員はノーリスクミドルリターンという最高の環境
>>26 ルーチンワークを勤勉にこなしただけで高評価とはおめでたいw
契約社員の俺にはボーナスなんてねーよorz
37 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:44:58 ID:P+kSsFQv0
> 大阪府職員、夏のボーナスは前年比増 この期に及んで何で賞与が増額になるのか理解できん。 減らすだけじゃ足りないから全カットくらいでいいという意見だってあるのに…。
39 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:45:18 ID:vYgUaDaOO
大阪府が破綻したほうが、馬鹿がいなくなるから、よいと思います
40 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:45:40 ID:JwQ7eujY0
>>32 安くみせかける?
見せかけてるんじゃなくて安いの。
底辺君はこれで高いと思うのかな?
41 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:45:45 ID:rvmj7fLQ0
毎日社員と同じレベル
42 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:45:56 ID:50U0sOW/0
83万あったら使いきれないな・・・ 俺の4年分の小遣いorz 仕事に戻ろう・・・
44 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:46:59 ID:OXsRKOO/O
公務員うぜえ
45 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:47:00 ID:ks6SxYSE0
83万7302円 ウリの年収の10年分だお。
46 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:47:59 ID:idIrwUu90
>>35 終身雇用が悪の隠れ蓑を大きくしてるのだけは確かだな
経団連発表の平均93万より低いんだから、ガタガタ騒ぐなよカスども。 赤字の企業だってボーナスはでるし、公務員は元々赤字とか給料に関係ない。 利益を出さない仕事なんだから。 同列に語ってる時点で池沼確定。
49 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:48:44 ID:ufaBu1Kv0
しかし真面目に仕事している職員の給料まで抑えるのはおかしいだろ。 そう思わないか?
50 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:49:08 ID:0ALLs5VE0
>>47 だからといって、手を抜いてちゃいけないよ。
51 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:49:16 ID:FhAdKCXVO
うらやましい いやマジで
いや、我慢しなくていいからやめればいいんじゃないか リストラの手間が省けていいじゃん
53 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:49:31 ID:JwQ7eujY0
本当は150万くらい貰うべきなんですよ。 公益のために働いてあげてるんだから。 ゴミに等しい民間みたいに姑息に利益(笑)ばかりを追求して銭勘定 ばかりをしてればいい単純なしごとじゃないんだから。 底辺君たちは公務員様が83万ぽっちで我慢してくれていることに感謝するように。
54 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:49:33 ID:Toj1Dser0
>>49 大阪府の財政は事実上破綻しているということをお忘れなく
>>25 そんなもの最初からボーナス分給与に入れて毎月支給すればいいじゃない。
なぜそういう制度になってないのかわかる?
56 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:49:37 ID:WhScSwmh0
地方公務員は国家公務員に準拠だっけか? それで手当ててんこ盛りで国家公務員より高いのがおかしいよな。 まぁ自分で決めてるから、行事が相撲取ってるようなもんだからなぁ
57 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:49:40 ID:B8c0zUQ70
公務員にボーナスなんてものはないというなら、記者に文句言え ここは、その記事を前提として話をしておる。 違うか? おっと、「朝日の記事を真に受けるのか?www」 とかいう論点ズラしはやめてくれよw
58 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:49:55 ID:xsqOQKhQ0
59 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:50:46 ID:Ip2ODTwv0
うちの会社もボーナス平均はこれ位だな。 でも、俺の貰える額は50数万位だなぁ。 お偉いさんがうらやましい。
60 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:50:52 ID:acZO+b8I0
994 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/29(日) 15:31:37 ID:2cjfT9imO 何度も書き込むが、オマエラゴミリーマンやら糞ニートと公務員を比較すんな けがわらしいんだよ 消えろよ2ちゃねらー w
61 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:50:53 ID:P1Y0DBDU0
>>40 さすが無職の馬鹿だなお前
無能の公務員に払うには“高過ぎる給料”って意味通じない
62 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:51:06 ID:ufaBu1Kv0
>>54 だから真面目に仕事をしていない職員の給料を下げればいいじゃん。
何で真面目に仕事している職員の給料まで下げるの?
おかしいじゃん。
63 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:51:34 ID:dVSnB0hu0
手取り10数万、ボーナス無しで生活していますが何か?
64 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:51:50 ID:JwQ7eujY0
>>58 民間(笑)のボーナス(笑)はそうなんだろうね(笑)
でも公務員はボーナスなんて貰ってないからね
この意味は急いでググって調べてね☆
底辺君♪
公務員の人件費なんて 10年前まで、40兆こえてたのに 今じゃ、30兆くらいだろ 公務員の人件費は減り続けてるのに、借金は伸び続けるんだから 給料全額カットしたって 税金負担なんて減るわけないだろw 公務員の人件費より借金の返済利子のほうが高いのに マスゴミに釣られた低所得者が足の引っ張り合いをしてるだけじゃん
66 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:52:10 ID:8+XYHpym0
>>47 だから一流企業と比べる資格自体が無いんだって
経団連平均より低いのは当たり前なの
その上で、高いって言ってるんだから
67 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:52:28 ID:WhScSwmh0
>>62 そんな細かな事は内部の問題だろ。府民にとってはカンケイ無い
>>47 赤字が関係ないのは国家公務員だけだな(その気になれば貨幣を幾らでも刷れる)
地方はそんな機能ないからトントン収支でやらんといずれ破綻する。
つまり、今の赤字分削減せんといけない。
69 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:53:02 ID:ks6SxYSE0
ぶっちゃけ役所の仕事なんて小中高生でもできる簡単なもんなんだから、 職業体験のカリキュラムで十分業務まわせるだろ(・3・)
70 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:53:15 ID:rqGr9mv20
>>49 おかしいけど、しょうがないんじゃね?
俺なんてどんなに一生懸命でも安月給だしな
真面目にやっていることで給料バッチリもらえるならお前らみんな年収600万もらえてるって
71 :
◆4OFYkQAqtE :2008/06/29(日) 15:53:20 ID:FjdhVdGp0
>>29 ウーム。。
あんまり公務員擁護のように思われたくないのだが、
基本的に黒字を目指せる”企業”じゃないでしょ。
だったら税金安くしろよって話で。
(東京は予備費積み立てられるほどだけど特別でさ)
では適正な報酬は誰が何を参考にして決定するのが妥当なのか。
・・・なんでしょうな。
72 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:53:28 ID:GTgtNFpVO
金無いのにボーナスは出すのか? ボーナスは無しだろJK
73 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:53:39 ID:Z0NyiEbk0
なんで増えるんだよ
74 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:53:40 ID:2tUTWpAKO
この際、一生懸命に税金使って破綻した方がいいような。破綻して身にしみる事もあるでしょう
破綻しそうなんだからボーナス無しだろ、普通? 公務員は基本ボーナス無しでいいと思う。
76 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:53:44 ID:ufaBu1Kv0
>>67 わけの分からないことを言うな。
真面目な人間の給料まで下げたら府民が不利益をこうむるんだぞ。
府庁も完全に能力給にして、真面目な人間の給料だけ上げていくべきだ。
83万って税込みだろ? 手取りでいったら60万くらいか。それほど大した額じゃないんじゃないの? それでも俺より多いけど。
78 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:54:11 ID:0ALLs5VE0
>>64 確かに、、、寄生してるだから、もらえる訳ないよね。
でも、宿主が死んだら自分も生きてけないじゃん。
その辺は考えたことあるの?
>>62 そうそうだからそういう奴の首を切れるようなシステムにすべき。
そうすればまじめに働いてる奴の給料を下げなくて済む。
80 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:55:19 ID:ldFel7K70
公務員 小泉の聖域なき構造改革なんて信じてたの?www ∧_∧ まともに新聞読んでりゃ自民党が大増税して公務員は聖域のままなんて解ってただろw ( `∀´)税金はこっちのもんwww税金なんて俺たちの高給と横領の為にあるんだよ!w ( /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもwwwww | /`(_)∧_0. (__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←一般民間人 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 平均給料 公務員 900万円 ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw 大企業 660万円 中小企業 320万円 フリーター 170万円 平均退職金 公務員 3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが?? 大企業 1660万円 中小企業 720万円 フリーター 0円 平均ボーナス 公務員 160万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの 大企業 150万円 中小企業 43万円 フリーター 0円 平均年金 公務員 毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ 厚生年金 毎月12万円 国民年金 満額でも6万円(実際はほとんどもらえない人も多い) フリーター なし
81 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:55:32 ID:Z+93mdqt0
ID:JwQ7eujY0 (笑)ケラケラ
82 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:55:46 ID:rZnHDUYf0
>>76 給料下げたら府民に不利益与えていいと考えてる
おまえの頭こそどうかしてるぞ。
>「低い給料でガマンしてる!」の大阪府職員 おそらく ボーナスはローン返済で使うところ無いからあせっているんじゃないの?
84 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:56:09 ID:ks6SxYSE0
大阪だから終いには、茄子をケツなどの穴に突っ込んで、 「ボーナスもっとよこせーーー」って抗議する職員が続出するぜ。
85 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:56:18 ID:JwQ7eujY0
>>78 だからさあ
君たちみたいな底辺の納税額なんてクソの役にも立たないんだよね
君たちが生きる為の基盤を作るのに全て消えて足が出てるの
正直富裕層だけいれば事足りるんだよね
文句あるなら出て行ってね
86 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:56:26 ID:WhScSwmh0
能力給なんて無理無理、誰が判定するんだよ。 大体、みんな仲良くが公務員なんだろ。
87 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:57:03 ID:ufaBu1Kv0
少なくとも俺は毎日真面目に仕事をやっているぞ。 朝は1時間前に出勤している。 俺の給料を下げるのはおかしい。
88 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:57:17 ID:SLE6wpQ6O
公務員諸君。 嫌なら辞めて貰って構わないんだがねwwwwwwwwwwwwwww
89 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:57:51 ID:AMr9VNZv0
90 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:58:08 ID:SYd+47EiO
ボーナスとは無縁な俺が通ります
公務員って社会人としての感覚が狂ってる人が多いよね まあ一般企業とは違うから当然だけど、一般企業や自営業の切迫感なんて理解してもらえないだろう
92 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:58:23 ID:0ALLs5VE0
93 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:58:28 ID:qj//nI5P0
妬み嫉妬とか言う奴に言いたい たとえ公務員批判が妬み嫉妬だとしてもだ あんたたちの半分、又はそれ以下の薄給の人間から税金取り立てておいて 「妬み嫉妬するな」って言う方がどうかしてるだろ 「そんな職業選んだ自己責任」とか言うんだろうけど 底辺の仕事だって、そのなり手がいなければ我々の生活は成り立たない 彼等は役割を担って社会に貢献してる そんな人たちから税金貰ってるんだから、少しは有難いと思わないの? 薄給取りは聖人君子にでもなれとでも?
94 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:58:35 ID:WhScSwmh0
>>87 真面目にとか自分で言ってるのが一番怪しい。
95 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:58:43 ID:LKAOlT6F0
>>18 選挙でそう公言する政党、及び候補が出てきて
選挙で勝てば、そう変わるよね。
そうすれば、ようやく暗黒の公務員圧政時代も終わる
96 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:58:48 ID:8+XYHpym0
97 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:59:13 ID:8gYtDglF0
>「低い給料でガマンしてる!」 がまんしないでいいよ やめて民間いけ
>>88 公務員が嫌なら隣の国にでも行って貰って構わないんだがねwwwwwwwwwwwww
99 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:59:40 ID:ufaBu1Kv0
>>94 真面目かどうかはなかなか判断が難しいから基本的に自己申告にすればいい。
自己申告で真面目具合をA〜Eで。
100 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:59:50 ID:SXcKlWYJ0
>>95 誰にでもできる仕事だしなwwwwwwwwwww
>>87 仕事ができないから長時間働いているだけだろ
102 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 15:59:59 ID:9xTGLgEb0
県庁が火事になって、橋本知事以外、みんな焼死しますよーに。
富裕層だけだと消費と労働力もままならない、そんな最低限の事も知らない人がいると聞いてやってきました
104 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:00:56 ID:JwQ7eujY0
>>93 薄給取りは存在自体が赤字だから空気読んで移民してください
論破
105 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:01:01 ID:kEzS7+Sx0
一般行政職員の平均83万7302円 もらいすぎ 副知事244万1880円 こりゃ安すぎ
106 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:01:24 ID:2tUTWpAKO
107 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:01:39 ID:ht+YO/kP0
30過ぎて独身 手取り14万 ボーナス無しのオレはどうすれば… まぁ、今の生活にあまり不満は無いけどね しいていえばあと+3万欲しいぐらいか
108 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:01:45 ID:ZeSiiGuhO
こいつら、いくらなら納得いくんだろう。
109 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:01:55 ID:ks6SxYSE0
「低い給料でガマンしてる」人たちは、これまでに低い給与を経験して 苦労してきた人たちなんだろうな。
おまいら、40歳平均でボーナスが100万もいかないってことがどんだけ底辺かわかってんの? よく公務員もこんな薄給でやってられると思うけどね。
>>85 釣られておくが富裕層ってのは企業の上の人間とかそういうポジション
の人間だよね?
じゃあ何故、金を持っているのか考えられないようじゃ終わっている
下が無いのに上が存在できる訳ないだろうに・・・
下の我々は労働力を貸す代わりに賃金を貰う
そして上の人間はその労働力、つまり動力を得て経営の道を走り
その対価を労働者に還元する。
当たり前の事が理解できてないようですねw
あぁ、釣られた・・・くやしいっ
>>80 3月に退職した人の金額聞いたことあるけど今はそんなにもらえないはず
113 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:02:09 ID:xJkJU6CX0
>85万5729円 貰いすぎ。来年は大幅カットね^^
114 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:02:10 ID:xsqOQKhQ0
115 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:02:20 ID:WhScSwmh0
>>99 自己申告でやり放題か? カラ残業、中抜け、、、、、
116 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:02:40 ID:2z0FMheBO
日本政府を倒すにはどうしたらいいかのな。
117 :
◆4OFYkQAqtE :2008/06/29(日) 16:03:11 ID:FjdhVdGp0
そうだ、話を聞いてしまった手前、ちぃと関係ないが書いておく責任があるな。 人事評価には一応関わるか。 吹田市はヤバイらしい。 証言者Xによると、 ある部署でまじーことがあった。 Xは公益通報をした。組織を裏切る行為だが公益を優先した。 すると、その年度をもってその部署はいきなり統廃合された。 そして翌年度からXは、体力のある若手というわけではないにも関わらず、 なぜか全く関係ないゴミ収集業にまわされた。 ゴミ収集というのは物凄い体力勝負らしく、朝からダッシュを何本も繰り返す。 あからさまな報復人事である。 人事評価なんて上がよほどまともじゃなければちゃんと出来るもんか。 とのことだ。 一応、話を聞いてしまった者の義理として書かせてもらった。
118 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:03:26 ID:ldFel7K70
119 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:03:31 ID:B8ycvrwp0
安い給料が嫌ならべつの仕事探せよ 寄生虫
120 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:03:38 ID:sWF1KtR80
>>108 いくら貰っても納得しないと思う。
だからこんな台詞を吐けるのかと。
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄\ / _ノ \ ____ | /゚ヽ/゚ヽ ウットリ / \ | (__人__) /ノ \ u. \ | |'|`⌒´ノ /(●) (●) \ . |. U } | (__人__) u. | ・・・。 . ヽ } \ u.` ⌒´ / ヽ ノ ノ \ / く
122 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:03:47 ID:WI3kJDn9O
ホント公務員てヤな感じの人が多いわ
123 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:03:54 ID:daX9FKy6O
やすいな ボーナスから予想すると、40で年収650くらいってことだろ?
ソニーやキヤノンよりも高いのか。
125 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:04:45 ID:2gSFthh6O
なあ。公務員が民間で働いたとして、いまの給料並の仕事ができるヤツ、どれくらいいるの? 市役所のヤツら見てると、中学生でもできそうに見えるんだけど。
126 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:04:49 ID:0ALLs5VE0
>>104 それは、無いと思うよ。
少なからず利益が出ているので、給料をもらえている訳で。
そういう意味だた、公務員は存在自体が赤字なんだよね。
少ないほうが良いに決まってる。民間の薄給の方は、それなりに生産
に貢献しているわけで、いればいるほど、国としての体力はつく。
なんか、、考え方が幼稚なんだけど、、学生さん?
強欲公務員が正体不明の奇病で苦しみながら絶滅しますように。 良い公務員は幸せになりますように。南無南無。
128 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:05:42 ID:ks6SxYSE0
>>116 大阪にピンポイントで400km級の隕石が落ちることを
ひたすらみんなで祈るんだ!(・皿・)!!
129 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:06:00 ID:TiWWri0mO
民間ならもっと出るだろ普通は…
130 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:06:05 ID:qj//nI5P0
>>104 移民で薄給の仕事のなり手がなくなったら
アンタも俺も生活できなくなるよ
ライン工・警備・清掃、スーパーのレジ・接客等・・・数え上げたら切がない
これらの代わりはどうするの?
いいアイデアがあるなら伝授してください
131 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:06:21 ID:ldFel7K70
>>117 はいはい、大嘘ですね。
行政職から現業に職種転換がなされることは100%ありえません。
その逆は結構あるんだけどね。
つーか、そこまで書くんだったらどこの部署か言ってみなよ。
言えるわけないよね。そんな部署存在しないんだからw
>>86 能力?ナニソレ?公務員には関係ないじゃないw
一般事務職なら殆どの仕事がルーチンワークだし
民間のように効率化は求められてないし
特殊なことは外注すればいいしw
______________________ _ r~ヽ || _―i r =∞ - 、 /== ヽ r~||i―| ̄|く(゚Д゚|-i r=、___ . || / 2d. 丶――― ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄├| ━ヽ|| ∠__-==∋ 加 ● 藤 r ⌒ヽ、 ├| |⊃  ̄ ̄ ̄ ー―――-__//━━ ヽ _ ├| ____ノ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄丶ニ/ ̄ー-’ || 「いざさらば 我は御国の捨て駒なり みなのためにも ひとはな咲かむ」
136 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:07:18 ID:eptDnWij0
42歳でボーナス85万ならば安いだろ。 府職員を叩いている奴らは、一体何歳でいくら貰っているんだ? 中小零細勤務の貧困クズや、派遣・フリーターのワーキングプア・ゴキブリばっかりなのか?
>>136 破産寸前の会社でそれだけ出てたら馬鹿だと思うけどな
138 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:08:12 ID:UPEd3fEJ0
大阪府職員は居住区を西成に制限したほうがいいな。
139 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:08:14 ID:ZeSiiGuhO
140 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:08:15 ID:qj//nI5P0
141 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:08:34 ID:xJkJU6CX0
>>129 民間じゃ平均40マソらしいぞ
来年からは大幅カットね^^
142 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:09:07 ID:2OAKFVuD0
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ /:::::;;;ソ ヾ;〉 〈;;;;;;;;;l ___ __i| /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ( `ー─' |ー─'| < 年間30億円も自民に献金してるんだから、自民党は早く移民を決めろ。日本人は高くて使えん。 ヽ,, ヽ . ,、__) ノ! \___________________________________ | ノ ヽ | ∧ ー‐=‐- ./ /\ヽ / / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ 奥田 碩(おくだ ひろし、1932年12月29日 - ) 社団法人日本経済団体連合会名誉会長 トヨタ自動車代表取締役相談役 日本郵政株式会社取締役 ←思惑通りですなあ奥田さん 内閣特別顧問 株式会社UFJホールディングス取締役 株式会社楽天野球団経営諮問委員会委員 KDDI株式会社監査役・取締役 東和不動産株式会社取締役 中京ゴルフ倶楽部株式会社理事 株式会社グレイスヒルズカントリー倶楽部理事
143 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:09:22 ID:sWF1KtR80
>>136 >42歳でボーナス85万ならば安いだろ。
赤字会社で85万なんて出るわけないだろ。
144 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:09:37 ID:+OH2WwJJ0
他人の給料にケチつけてるようなヤシは一生底辺なんだろうな。 ロクに税金も払ってないやつに限って、血税とか騒ぐんだよな。
145 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:09:37 ID:0ALLs5VE0
>>136 仕事の内容がルーチンに近いにもかかわらず、その金額が
高いという話じゃないの?
大企業でも、ライン工なら、そんなにもらえないんじゃない?
>>136 行政サービスに納得行かない府民じゃねーの
147 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:10:21 ID:2z0FMheBO
それじゃあなんにもならないよ。 やっぱ自分でもっとよく勉強するか。 国を建設した人間について学べば何か方法があるはず。
148 :
◆4OFYkQAqtE :2008/06/29(日) 16:10:32 ID:FjdhVdGp0
>>132 大嘘なの?じゃあ俺が騙されたわけだ。なんてこった。。
まじめに聞いて律儀に書いて大損した。
でもほんとに絶対あり得ないのけ?
ネタにしちゃあ大真面目に語っていたが、虚言癖の人物だったのかしらん。
どのような自治体でも通達か何かで行政職→現業はNGと規定されてんの?
月給30万以上とか勝ち組にもほどがある
>>136 派遣社員より劣る仕事能力でその額は高いだろ
151 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:10:49 ID:UPEd3fEJ0
1万人以上の大企業で平均年収600万、民間平均で435万なのに、85万でボーナス低いのか?
152 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:11:05 ID:ZeSiiGuhO
(´・ω・`)破綻寸前の地方公務員の給料は派遣社員を基準に計算しなおせばいいと思うんだ。
153 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:11:09 ID:gx4CwQHg0
>>136 見合った仕事していれば叩かれないと思うよ
154 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:11:13 ID:4A0HT3FUO
負債でボーナス!流石公務員!
>>130 ライン・・・組立ロボット
警備・・・集中警備システム
レジ・・・セルフレジとか
・・・つい色々と考えてしまったw
>>129 「普通」が何を示しているか分からんw
業績連動=景気に左右されるわけだが。
157 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:12:04 ID:uRDj41tC0
我々公務員はそれなりの大学を出て、大手民間にも就職できるけど あえて公務員になったんだ。 そんな中で、もし給料が本当に全国民の平均なんかにされてしまったらこち らから自主退職もんだぜ。 公務員の給料ねたむ奴は中小企業や零細企業で働く貧乏人ばっかりだな。 大手民間で働く奴からしたら公務員の給料なんて少ないはずだ。 公務員を貧乏にしても、貧乏人は公務員にはなれません(笑)
158 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:12:59 ID:FH+20svXO
>>137 破産寸前なら踏み倒してOKだよな?
役所に納品してウハウハしてる企業も踏み倒されるのも覚悟するべきだな
>>124 ソニー933万
キャノン862万
毎日放送1,525万
160 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:13:12 ID:0CxMTsYQ0
ガマンするくらいなら辞めて民間行けばいいのに辞めないのはなんでですか?
161 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:13:30 ID:ZeSiiGuhO
行政のやることなんて赤字にしかならないんだから仕方ないだろ。 つーか、一生懸命やればやるほど赤字になるし。 それを収入の範囲内でやるために優先順位をつけるのが議員の役割なわけだが、 議員自体「あれもやれ」「これもやれ」でごり押ししてきたんだから。 まあ、結局はそういう議員を選んだ住民の責任だわな。 つまり、身の丈にあわない過剰な行政サービスを要求したのは住民自身ってこと。
163 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:14:03 ID:P1Y0DBDU0
辞めてもらって結構ですよ 大企業でもどこでも再就職して下さい
164 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:14:15 ID:nrnFNyI+0
>>144 俺は人並み以上に税金払っているが、
公務員個々人の給料にケチを付ける気はないが、
公務員の報酬が大企業レベルの平均ってのは違う気がするぞ
国民の奉仕者であり、税金で食べている以上全労働者の平均であるべきじゃないのか?
公務員がエリート扱いされる国は間違っていると思う。
個人的にはアメリカの公務員と同等レベルの報酬が普通だと思う。
橋下どういうことだよ!
166 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:14:51 ID:in9zysbo0
>>153 お前は府庁の42歳がどんな仕事をしてるか知ってるのか?
まさか住民票の窓口(バイト)の仕事ぶりしか知らないとかいわないよな?
今年の利益51万円の高給取りのデイトレイダ−の俺様が一言、言っていいですか? 死にたい
まじでこいつら全部死ねばいいのに 蛆虫以下だろ 大阪府の公務員に天誅を壮絶な死お願いします 神様!!!
169 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:15:37 ID:UbSlsrni0
橋下知事ガンバレ!福田さん、公務員組織と戦っている橋下知事を、少しは見習え! やはりどんなことでも、しがらみがないトップや政党でなければ、真の改革は無理なんですね・・・ 日本の国力が落ちてゆくのに、膨大な税金が公務員官僚組織に無駄に消えてゆく体制だけは、温存されているのだから・・・ 民主党の左派や族議員は受け入れがたいが、民主や自民も若手議員は良くやっている人が多いのでは? でも、政界再編の為に、次は絶対に自民党には入れない! 既得権者に切り込める政党こそ、次期政権に相応しい! 官僚の天下り、随意契約、公共工事の談合、特別会計の無駄遣い、独立行政/公益法人の全廃など、全ての公務員改革の完全実施、 比例代表を廃止して議員定数の削減などの、 せめて 『 欧米諸国並みの、政治と予算執行の透明化と社会福祉 』 が達成できたらの話だけれど・・・ それでも足りなければ、消費税上げも致し方ないかもしれない? 当然、官僚の責任を追求出来る制度も、道州制で霞ヶ関解体も必要。アメリカのように高級官僚入替え制等々・・・ でもこれは、官僚支配の今の自民党では無理でしょ?憲法改正と、それに伴い一院制か参院改革もして欲しいが、でもこれは、今の民主党では無理! 公務員改革では、自治労がバックの今の民主党には疑問詞が付くし、外国人の地方参政権も・・・ 参院決議が最新の民意! 早く選挙して、政界再編してくれえ!
>>157 給料が低いのが不満なら変な義理立てせずもっと儲かる職場へ早く転職して貰っても構わんよ
国民にとってもそっちの方が有意義だから
171 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:15:41 ID:NSv2/vZPO
行政職公務員は同程度の大学の同期で優良民間に行った連中に比べたら圧倒的に薄給 そこらの低学歴、中小零細と比べて高いと言われてもねぇ・・・
>>157 ねたまれてると思ってるその自惚れが既に無能
あぐらかいてる印象しかない
173 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:16:07 ID:h8Rw90A+0
>>だからボーナスなんてものはありません。 >>これは「期末勤勉手当」] はっ、「期末勤勉手当」?誰が勤勉なの?
>>157 早く辞めて給料いい大手民間行ったらいいと思うよ。
175 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:16:55 ID:0ALLs5VE0
>>157 それなら、退職してくれって言われてるでしょ?
個人的には、公務員の仕事も給料もうらやましいとは思わないけどね。
176 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:17:24 ID:3mgHgke80
177 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:17:41 ID:ldFel7K70
公務員は優秀だから、大手民間に直ぐ雇ってもらえるだろう
公務員叩かれすぎワロタw
179 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:17:48 ID:qj//nI5P0
>>157 公務員擁護派は
府の抱えてる借金についてどう考えてるのか?
借金赤字の改善を訴える相手に
「お前は妬み嫉妬で物を言ってるだけ」
って幾らなんでも暴論だろ
>>159 公務員はキヤノン並みか
流石にそれはないだろw
液晶絶好調なシャープより高そうだしな
181 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:18:49 ID:8dyl2mdL0
公務員の給料なんて、ぶっちゃけ「生かさず殺さず」程度でいいんだよ。 だから、年収100万〜200万程度で十分。 しょせん公僕なんだから、死なない程度の給料でよろしい。
>>148 はぁ?釣りかと思ったらマジで信じてたの?
そいつはゴミ収集と全く関係ないっていうくらいなんだから、事務職だったんだろ?
だったら行政職から現業に職種が転換されたとしか考えようがない。
そもそも、組織統合でなくなった部署ってのはどこなんだ。
おまいみたいないい加減な知ったか厨のおかげで、どんだけの真面目な公務員が迷惑してることか。
もし漏れの言うことが信じられないんだったら、公務員板の然るべきスレに行って
同じこと聞いてみろよ。
そもそも、行政職と現業じゃ全く適用される法律が違うんだよ。
183 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:19:08 ID:TL8aEAAU0
>>157 こんなのが公務員だから財政が悪化するんだよな。
184 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:19:33 ID:yFTVMraG0
・民間の平均給料とは 50人規模以上の事業所全てを対象に 農業・製造業・サービス業全部まとめて(業種区別なし) 正社員から派遣パートアルバイト全部ひっくるめた(雇用形態区別なし) 給料平均 ・公務員の平均給料とは サービス業+現業職 正規職員+嘱託職員 の給料平均 平均給料の出し方がおかしいだろw
185 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:20:08 ID:nrnFNyI+0
>>157 だったら退職してもらっても構わないのだが?
>あえて公務員になったんだ。
お前はガキか?
お前自身が決断して公務員になったんだろ?
その決断の責任はお前自身にある。
下した結論の結果として、現在の公務員の待遇批判は予想不能の自体かも分からないが
結果責任はお前が取るべき。
給料に不満があれば、お前の希望するガンガン稼げる環境である民間に転職したら?
公務員叩きの一部として妬みもあるかもしれないが、
俺に関して言えば、国民の税金で養ってもらっている公務員の選民意識は不要だと思うから
給料を全労働者の平均にすべきだと思っている。
事実、お前のその選民意識分の仕事をきちんと果たしていると胸を張れるのか?
>>181 年収250万程度になったら倍率下がるだろうし
俺みたいなクズにぴったりの職になるな
187 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:20:22 ID:ZeSiiGuhO
188 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:20:42 ID:GYA+8yKi0
へぇ・・・ボーナスの無い民間の数か月分の給与くらいのボーナス貰って低い給料ねえ・・・w
189 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:20:50 ID:FH+20svXO
>>157 アンタ凄い釣り師だな
隣で竿垂らした俺が恥ずかしい
190 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:20:54 ID:B8c0zUQ70
>>169 民主政権が誕生し、日本は大混乱に・・・と思いきや
民主は公務員と仲がいいから
割りと普通に日本は回る。
そして外国人に選挙権が。変わるのはそこだけだったというオチに
191 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:21:23 ID:TL8aEAAU0
給料カットは良くないよ、やっぱり。 赤字なんだから、ボーナスゼロが妥当だよ
192 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:21:24 ID:gx4CwQHg0
>>157 なら辞めりゃあいいじゃん。まあ不満をいう人間ほど辞めないけどな(笑)
>>157 そういう議論に持っていった公務員は不利だぜ。
じゃあ、やめろよ。好きでやってんだろ?
っていわれたら、一番損するのは、公務員自身だもんな。
公務員が国民煽ってどうするよ?
うまく本質を濁して、煙に巻くのがあんたらの作戦だろ?
194 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:21:55 ID:+OH2WwJJ0
社会的背景の異なる外国の公務員年収と比較しても意味ないよな。 個人的なイメージの世界でしかない。 そういう考え方そのものが 小泉ブームとかに乗せられるヤシの頭だろうな。
196 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:22:13 ID:8dyl2mdL0
>>186 だから?
何もしない公務員なんか、ぶっちゃけ派遣程度でいいんだけど。
正社員もいらないだろ、公務員なんて。
世の中で一番役立たずな仕事が公務員なんだから、200万もらえるだけでも
ありがたく思えよ。
公務員が優秀なら大企業からヘッドハンティングの誘いがわんさか来ている事だろう さっさと引き抜かれても構わんよ。能力が認められて職場を移ることは名誉であって恥じることではないし
橋元貰いすぎだろ…80万位にしろよ その代わり親族含めて身辺警備に公費でがっちり出してくれ。心配だ。
>>157 公務員なんて就職活動失敗した奴の最後の選択肢だろ
200 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:22:53 ID:Ut13qpeLO
ボーナスの出ない民間は無視ですかそうですか
>>87 >朝は1時間前に出勤している。
なんだこの学生みたいな感覚は?
>>183 違うな
こんな奴が公務員だから叩かれる
問題を真偽に受け止めて自浄努力するようなら
知事がバカで借金増えても叩かれない
>>157 に対して「嫌なら辞めろ」とか言ってる香具師は天に唾するようなもんだな。
低賃金が嫌なら派遣社員辞めて正社員になれ。
正社員もサビ残や長時間労働が嫌ならとっとと辞めて起業しろ。
税金払うのが嫌なら日本国民辞めろ。
おまいらの代わりだっていくらでもいるんだからw
205 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:26:02 ID:toFrG8dSO
大阪府の職員は喋れば喋るほど敵を増やすな(笑)
206 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:26:10 ID:8+XYHpym0
>>157 言いたいことは分かる。
でも公務員でそれなりの大学を出てる人は半分以下じゃないの?
それで83万は高い
207 :
157 :2008/06/29(日) 16:26:17 ID:uRDj41tC0
辞めませんよ、私は。 大手民間にも就職できるけど、あえて公務員になったんだからね。 自分なりに公務員クオリティーというものを感じているからね。 公務員非難する貧乏人たちよ、あんたらの所得税なんかでは新人の俺の給料 1ヶ月分も収めてないだろが。 低額納税者ほど公務員の文句言いやがる。
Q. 20台前半の若者に聞きました、ボーナスの使い道はなんですか? A. ボーナスは出ないけど、貰えるものなら貯蓄したい。
209 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:26:43 ID:lmvnI3730
もう潰れて夕張みたいに再生機構に管理されちまえ こいつらに付ける薬はそれしかない
210 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:26:53 ID:nrnFNyI+0
今の公務員叩きの風潮は 例えば ・出張時のマイレージは国で管理する とか異常な気がするけど、 KYな公務員の言動が納税者を挑発しているとも言えるんだよね ・居酒屋タクシーとか安い給料を減らすなとかね・・・
211 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:27:00 ID:9X7G3FO10
給料の少ない俺たちが、借金して公務員にボーナスを払ってるような もんだからな。府が破産すれば、様々なしわ寄せが府民を直撃する。 破産してもボーナスはでるでしょうね。 まさに寄生虫
212 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:27:01 ID:jkHlXRep0
_____ _── _/ ソ \_ _-ー. ̄ ≡ ノ| _> しぬーしぬー / y / /. レ゚ } と-ー  ̄ .| | r( 府労 ) 少しさぼったからと言って非難しないでくれ〜 <賞与83マン∪ `( ト、 }_  ̄ ̄\_ ヽ゚l ≡ _> 働いてほしいならもっと働きやすい環境を作ってくれ〜 ⊂二二二 -ー\__/
213 :
◆4OFYkQAqtE :2008/06/29(日) 16:27:01 ID:FjdhVdGp0
>>182 いくら公務員が叩かれてるからってコーフンして八つ当たりすんなよ。
(どちらかと言えば俺は穏健派ではないかと思ってんだけどなー)
「知ったか」と言われても、聞いたとおりのこと書いた伝聞情報とハッキリ分かるように書いてるだろ。
なお元々「行政職」かどうかは知らない。
語義矛盾のようだけど、現業の括りの中で事務系ってあんの?
たとえば学校の事務員、あれは教員と同様に現業に括られんの?
できれば激昂せずに普通に応答してもらいたいもんだが。
まあストレス溜まるスレでそれは無理か。
(しかし、よく公務員で、こんなスレに特攻してこられるもんだ・・・)
214 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:27:06 ID:CLwtq2Em0
底辺の妬みが炸裂し続ける、近年まれに見る見苦しいスレッドはここですか?
215 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:27:11 ID:WsSmRgM80
おれも公務員だが、ボーナスは120万余で手取り90万余。 正直少ないと思ってる。
あと、公務員は公僕だから給料を安くしろ って安易にいってるやつも要注意な。 公務員の給料を安くしすぎると、どういうことが起こるか知ってるか? アルバイトをしだすんだよ。意味分かるか? ワイロが横行する下地になるんだよ。 東南アジアなんて、もう公務員の給料安くてめちゃくちゃ。 今の日本の公共サービスが非効率だけど 諸外国に比べて、汚れてないのは、給料がまあまあいいから。 今の日本人のようにモラルが低下している中、 給料を切り下げたら、間違いなく腐敗した公共サービスになりますから。 それでもいいなら、下げろよな。 って、公務員さんのテンプレート的いい訳があるから、 これを論破できるように、俺達、非公務員も勉強する必要がある訳よ。
217 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:28:29 ID:WhScSwmh0
給与が税金から出てるんだから、納税者の平均にするのが当たり前。
218 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:28:46 ID:HF5yY0Io0
まったく、このスレには公務員を奴隷と 勘違いしている馬鹿が多すぎるな。 そんなにうらやましいならなればいいだろうが。 本来、公務員の給料は高くあるべきなんだ。 国や県をリードする立場なんだから。 ただし、今は数が多すぎる。 特に事務系と議員系は今の半分以下でもいい。 あと、不正と汚職に対するペナルティが軽すぎる。
府政のために頑張ってくれてるんだからねぎらってあげる必要があるよ
>>207 今度は釣り針太すぎて釣れないだろ…
157を見た時には天才釣り師かと思ったが…
>>206 府庁の課長クラス以上は京大3割、阪大、神戸大、市大で3割、関関同立で3割ってとこだな。
部長級になると半分以上京大だし。
まあ、民間の一流企業よりは低学歴だがそこそこのもんだと思うけど。
>>207 惜しいな。
>>157 の時点でトリップつけとくべきだった。
単なる釣り師にしか見えん。
>>157 どうでもいいけど、公務員の結構な割合は高卒で縁故採用だぞ。
俺の同級生で公務員になったのは全員縁故採用。
右斜め前に親父が座ってるとか日常茶飯事。
こんなので天下り以外の手段で民間入れる訳無いじゃん。
あと、もう基本給以外に支給すんなよ。
手当て付けすぎだろ。
223 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:29:39 ID:2ykhJNAK0
>>218 金よかろうがそんな恥ずかしい仕事に進んで着こうってのがもうねwwww
224 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:29:40 ID:NIzbHp9Y0
>>207 >1ヶ月分も収めてないだろが。
税金は「納める」な。
これが公務員クオリティーってやつか・・・
225 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:29:50 ID:pKOcvGT/0
夕張市民にあやまれ!
226 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:30:07 ID:n9zqNiJUO
227 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:30:19 ID:hJXnkzcSO
公務員w
228 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:30:21 ID:0b0tI4m90
>>216 >諸外国に比べて、汚れてないのは
どこと比べてんだよw
北朝鮮か? ミャンマーか?
229 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:30:53 ID:8dyl2mdL0
>>207 釣りも大概にしとけよw
文章がいかにも釣り臭い
だいたい目立つように1行空けて書く奴は、だいたい釣りの可能性が高いな。
230 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:31:05 ID:nrnFNyI+0
>>204 根本的に民間と官では税金で食べているか?食べていないか?の
違いが分かっていないんだな
税金で食べている存在だからこそ官は国民に袋だたきにあっているのに
そこに対する視点はないのかね?
>>207 バカだねw
お前のその考え方が更に公務員の待遇を下げていっているって分かってないんだな
まぁ本音なんだろうけどねw
231 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:31:13 ID:fs/iDdDO0
税率を少し上げれば公務員の生活水準は維持できます
232 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:31:20 ID:0ALLs5VE0
>>204 話がすり替わってるよ。
普通は、派遣の人は正社員になろうと努力し、、正社員はサビ残だろうが長時間
だろうが、生活のため働いている。
税金は払って良いけど、無駄な使い方=能力以上の給料をするなと言っている。
で、代わりなるレベルの人間がいくらでもいるのが公務員w
外郭団体の職員も酷かったな 無試験コネ採用で公務員並みの収入に福利厚生 見事にハイレベルなDQNばっかで、当然仕事しません。つか、できません。 大阪民国ではないが、どこもこんなもんじゃね?
234 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:31:33 ID:QriP8w+I0
橋下ガンガレ(`・ω・´)国民はみな橋下を応援してるぞ
>>216 悪いけどワイロが横行するってのは事実だよ
ただし、直接現金を手渡すという古典的ワイロは無い(クビになるしね)
議員と市長通じて業者と癒着して、人事でオイシイ思いをさせて貰ったり
退職後に天下りというワイロに化けるんだw
236 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:31:54 ID:Phy6Mmwu0
公務員になれなかった奴らが嫉妬するスレはここですか? 負け組みの遠吠えですか? 派遣で給料が安い? それだけの能力しかないんだから仕方ないべw 公務員のためにもっと働いて税金をおさめて下さい!
公務員にボーナスっておかしいだろ。
5兆の借金を抱えてるっつーのに・・・
239 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:32:55 ID:xJkJU6CX0
>>207 >新人の俺の給料1ヶ月分も収めてないだろ
お前の給料は税金だお
240 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:33:13 ID:Sn/HHZJg0
241 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:33:19 ID:S6lja4qm0
>>218 国や民間をリード???
公務員の身分は憲法上あくまでも「公僕」ということを知らんバカだなこいつは
おおやけのしもべ と書いて 公僕
しもべ = 下男。召し使い。身分の低い者。
公務員てみんなのしもべなんですよぉ
僕の分際でリードだなんてカン違いもはなはだしい
>>218 同意
個人的には一部のキャリアに高給
あとはワークシェアで雇用対策にしてほしい
>>235 よくわかってるな。
たとえば、税務署員の退職後の民間天下りとかなw
国民に飼われている豚の分際で・・・
245 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:34:27 ID:qj//nI5P0
>>236 だから借金赤字はどうすんだよ?
妬み嫉妬克服すれば黒字になるのか?
246 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:34:33 ID:gx4CwQHg0
>>204 いや、まったくその通り。
待遇に不満があるなら辞めればいいし、辞めないならよりよくなるよう今の職場でがんばるのだ
247 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:34:41 ID:8+XYHpym0
>>221 この83万は管理職は含んでいないんだよ?
高卒が大多数でしょう
>>213 >なお元々「行政職」かどうかは知らない。
それくらい知っとけ。
>語義矛盾のようだけど、現業の括りの中で事務系ってあんの?
何をもって事務系とするかという問題はあるが、現業の中でも管理監督を主な業務としている人もいる。
>たとえば学校の事務員、あれは教員と同様に現業に括られんの?
いわゆる学校事務は行政職。教員は現業ではない。
おまいさんの思ってるのはいわゆる「校務員」のことだろ。
この程度の知識で嬉しそうに公務員を非難してるヤツらを見てると哀しくなってくるわ。
249 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:34:51 ID:zkslWYiI0
金がないのに、借金をして屑にボーナスを払うのはおかしい。
250 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:35:10 ID:8dyl2mdL0
>>236 まあ分かりやすい釣りの例だな。
下手な釣り氏はだいたい1行ずつ空けて文を書く。
252 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:35:23 ID:QCXmIB6G0
>>1 >前年比1万7624円増
つぶれかけてる会社のボーナスが前年比1万7624円増(約2万円増)って考えられない。
普通なら、ボーナスなしだろ、信じられない、何考えてる?、デタラメ杉>大阪府の労組
253 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:35:57 ID:cpGShB/20
ボーナス という意味を、今一度考えた方がいいんじゃない?大阪府民さん
>>47 だからといって、手で抜いてちゃいけないよ。
255 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:36:36 ID:Ui7sq2nL0
安ければ、転職すればいいべ
256 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:36:45 ID:RrCY4wBk0
やだやだ!ボーナス83万しかない!こんな薄給じゃ生活できない!
>>250 釣りにも頭の差が出てるよな
馬鹿がやると2〜3人しか釣れてないしw
258 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:37:18 ID:C2sxitJ70
橋本知事って、たぶん貯金数億あるんだろ? ってことは、銀行に預けるだけで 利子数百万だし。
259 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:38:02 ID:E5V8gXnj0
公務員は公僕だろ、今は詐欺師集団だ。
260 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:38:26 ID:NIzbHp9Y0
教師や警官は激務だから減給は考えられない ↓ 減給すると公共サービスが低下する ↓ 嫉妬してるんだろ? もう来るところまで来た感じがするな
261 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:38:46 ID:B8c0zUQ70
262 :
日本郵政 ◆uU8CPdMY7o :2008/06/29(日) 16:38:52 ID:mQ2t0Ygp0
8か月前まで公務員だったけど、民間になったら給料上がったなあ。 4月に10%もupした。 郵便局は拡大路線の一途で、不動産業や住宅ローンにまで触手を伸ばしてる。 簡易保険で集めた金は、ゴールドマンサックスが運用してくれてるから利回り良いし・・・ もう貧乏人の客は、まともに相手にしなくて良いし、投資信託をやってくれる客だけ厚遇すれば良いしな。 貧乏人の客の相手は、派遣社員やバイトにやらせて、、金持ちは正社員が対応するようになった。 おかげで人件費が削減されたから、正社員の給料は大幅up。 大阪府も民営化したらどうだ? 高額納税者には手厚い行政サービスを施し、貧乏人なんかスルーしとけば、 あっと言う間に財政再建できる。 貧乏人を相手にするほど、銭と手間が掛かるからなw
263 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:38:58 ID:/zKOCsjW0
給料泥棒
264 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:39:02 ID:S6lja4qm0
>>251 グウノネモデナイ (・∀・)ニヤニヤ
265 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:39:04 ID:57raqhTI0
>>1 「低い給料でガマンしてる!」
そうか、えらいな
もっとガンガレよ
266 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:39:10 ID:pDjzK72l0
最終的には、借金という名目だけで「出せる金」があるから実質的な 破綻にならんのだよ。大手の借金生活グループ企業と同じでさ。 これが、個人商店とかなら、現金そのものがないから 資金繰りショートで完全に終わり、以下差し押さえになるんだけどね。 ということはだ、考えようによっては、公務員が給料やボーナスを支給されたら、 その債権者である府民はソレを差し押さえをしてもいいということなのだろうか?w
公務員の雇い主は国民なんだよ 人件費かけすぎなんだよ。
268 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:39:54 ID:nrnFNyI+0
>>216 国民性を無視した妄想だなw
あのな明治の官僚の給料は民間の大企業より安かったんだよw
でも優秀な人間は官僚になっていった
報酬が高くないとモラル高く働けないのであれば、
権限をどんどん民間に委譲して
一部の優秀な官僚は高収入でそれ以外の役人はアウトソーシングでもいいよ
現在の公務員であるだけで全ての公務員の報酬が大企業並ってのがおかしいだけ
ところで、そういった主張をする
>>216 ってどんだけ優秀なんだ??w
>>218 給料が高くないと国や県をリードできないって主張なのか?
バカバカしいw
報酬でなく能力と見識でリードして下さい。
給料が高くないと嫌だという公務員の方々は去って頂いて結構
給料は大企業並じゃなくともやりがいで頑張る人達もまだまだいると思っているから
269 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:39:55 ID:EzKZImUW0
職員を解雇するより平均して給料下げたほうが雇用維持になる。 公務員は解雇はしないけど新人は減らすだろ? あれは雇用を破壊してるんだよ。だから、 欧米では公務員の給料は低い代わりに人員は多い。 日本は公務員が給料の低廉化に対して抵抗しまくり、 雇用破壊の一翼を担ってたわけ。 給料が安くていやならとっととやめろ。 失業者がいっぱいいるんだから。
270 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:39:58 ID:HF5yY0Io0
>>242 基本的に、民間でできることをわざわざ国がやる必要はないね。
あと、公務員は無駄にピラミッド構造で、
中間管理職が多すぎる。
下っ端を切るよりも、そのあたりを切る方が
人件費的にも行政効率的にも意味がある。
まぁ、下っ端も、いらないセクションごとパージするべきだけど。
271 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:39:58 ID:NSv2/vZPO
公務員の給料が高すぎるだって? 釈迦の手のひらの上でわめいている猿どもが多いなw
272 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:40:21 ID:TYnvzHHlO
年収200万未満の人が沢山いる昨今に、茄子だけでそれ以上もらうのか
273 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:41:13 ID:VmZ8Ya8S0
管理職は100万超でもいいけどあとはもっとばっさり下げてもいいだろ
274 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:41:17 ID:+OH2WwJJ0
功名心だけの知事に踊らされている。 貧乏人多すぎ。
>>261 難しい言葉で煙に巻くことなく、
わかりやすい言葉で、本質を説明している。
これは確かに秀逸だね。この回答者は頭いい
>>230 >根本的に民間と官では税金で食べているか?食べていないか?の
>違いが分かっていないんだな
その理屈は危険だね。
民間企業だって株主のものなんだから、おまいらの理屈でいったら経営幹部以外は全部非正規にして
人件費切り詰めたほうが短期的には業績が上がるわな。
しかし、そうすると長期的に考えて組織が立ち行かなくなる。
おまいらの言ってることは、今、公務員の人件費を切り下げることで短期的な自分達の鬱憤晴らしをするかわりに、
長期的に見れば行政というシステム自体を崩壊させるのと同じことだ。
>>232 >税金は払って良いけど、無駄な使い方=能力以上の給料をするなと言っている。
>で、代わりなるレベルの人間がいくらでもいるのが公務員w
公務員試験に受かった時点で相当の能力を有するとみなされてるんじゃないかな?
試験に落ちた香具師が「民間人」やってるわけだからw
地方税の納付先を国民に選ばせろ。
278 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:43:10 ID:S6lja4qm0
まあね、ちょっとでも変な公務員がいたらドンドン名指しで電話すると良いよ いるだろ 変な教師とか そんなの見かけたら即 地元教育委員会に苦情の電話をかけるといい 公務員てそういうのには弱いからね 悪を見つけたら毅然と対処して是正する それが一番
279 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:43:41 ID:us0uU2yAO
業績に対して社員に還元するのがボーナスだろ 公務員は利益上げてもないのになんでボーナスもらってるの?
280 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:44:03 ID:8YHEvXdv0
公務員の酒の飲み方ほど下衆なモノはない。
281 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:45:05 ID:HF5yY0Io0
>>268 やる気のある人は給料が安くてもやる、
ってのがあんたの主張だけど、
今の公務員の質はどうなってるの?
やる気のある人の集まりになっているわけ?
優秀な人は、みんな民間に行ってるわけ。
お前らみたいな馬鹿庶民に批判されながら
公務員なんて馬鹿馬鹿しくてやってられないわけよ。
282 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:45:06 ID:0/vTi8XnO
>>269 違うな
高齢公務員の引き下げ幅を増やす
283 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:45:16 ID:0ALLs5VE0
>>276 いや、公務員試験なんて受けてないけど。
まぁ、受かった時点で能力があるとしても、それから成長できない
から、代わりが多いんじゃない?
284 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:45:29 ID:RrCY4wBk0
やだやだ!ボーナス83万しかない!こんな薄給じゃ生活できない! ボーナス83万で我慢してるのに叩かれるなんておかしい!
>>276 >今、公務員の人件費を切り下げることで短期的な自分達の鬱憤晴らしをするかわりに、
>長期的に見れば行政というシステム自体を崩壊させるのと同じことだ。
人件費を民間と同程度まで下げる程度で崩壊する行政システムなら
壊してしまった方がいい。
公務員は住んでる県や市や国を 良くしたいというモチベーションでやるべきだわ 安くてやっていけないなんていう奴は 公務員はクビがないって言う安定を求めた結果、 惰性で働いてるだけだろ
287 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:46:18 ID:WhScSwmh0
ボーナス無くせって言っても意味ないよ。 その分、なんとか手当てで補填するだけ。 それが公務員。
288 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:46:21 ID:uRDj41tC0
お前ら公務員叩くよりも、児童扶養手当や生活保護を不正受給してる奴や 駅前に自転車放置して撤去費用かけてる市民国民を叩けよ。 どっちが悪かよく考えろよ。 そういうのってどこの自治体より大阪が高い気がするが。
>>268 >あのな明治の官僚の給料は民間の大企業より安かったんだよw
>でも優秀な人間は官僚になっていった
これ大嘘ね。
明治時代の公務員制度を全く理解できてない。
当時、官僚と呼ばれてたのは旧帝大を卒業して高等文官試験に受かった人だけ。
今で言うキャリアよりも遥かに大きな権限を持ち、30代で都道府県知事になったりしていた。
これで薄給とかどんだけw
290 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:46:40 ID:AqTAchPbO
総人件費9000億円 負債5兆円 来年度法人二税大幅減収見込 で、ボーナスが支給される Why?
291 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:46:44 ID:h8Rw90A+0
おれ、経営者だし、公務員よりは、給料多いから、 別に妬みなんかないけど。 組織にそれだけの収入がなければ、払えないのは、 当然のこと。会社なら、つぶれるから従業員は減給になるわけ。 公務員も、同じじゃないの。 橋下は、府の予算がないから、払えないといってるだけだろ。 食える食えないとは関係ないんだよ。それが社会の常識。 お前ら、従業員なんだから、社長(知事)がそういうならしょうがないんだよ。 文句あるなら、労働組合のトップかお前たち平公務員が知事に なればいいんだよ。立候補できるんだからさ。 ああ、くだらね。俺も公務員やってたことあるが、 いつまでたっても、公務員はガキだな。一度、民間に 出てみな…
292 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:47:11 ID:Zdi4lq1J0
>低い給料で我慢している!… え?我慢せず文句言ってるじゃん あと、いくらもらえば満足なのでしょう?
>>277 金の流れを変えるのは重要だね。
寄付金の損金算入枠を増やして、
民間の中で金の流れる仕組みづくりとかさ。
今の税制は、一旦巻き上げて、
俺たち公務員が再配分を決めてやるっていう
パターナリズムの仕組みそのものだからね。
寄付金という、公務員抜きでの
金の流れる仕組みは本当に重要だと思うわ
日本の寄付金に対する冷遇は異常すぎる
>>276 公務員試験に落ちたやつ=民間人?
面白い理屈言うね。
295 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:47:32 ID:CfYHBjkv0
いいなぁ・・・ボーナス83万・・
296 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:47:42 ID:+gvBtOv/O
まあこれ以上か、近い金額を貰っている奴からは、文句はあまり出ないわな。
私の年収は260万円です
298 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:48:05 ID:f08WIJOX0
>>288 自転車放置撤去費用は、老人の仕事斡旋と撤去料でカナーリ儲けさせてもらってるので良し。
299 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:48:16 ID:04Y3h9Dy0
このスレ見ていると悲しくなるね。 公務員や地方公務員の給与が人事院勧告に従って支給され、ボーナスも年収の 1部でまぁ、分割払いの給与と言うわけだ。別に民間のように儲けが出たから 支給されるものでも、財政難だから支払わないと言うものでなく労働に対する 対価として支払われているものだ。 スト権が無い公務員給与は人事院が民間の給与の平均を出しそれに準じて決め ているわけだ。公務員や地方公務員の給与やボーナスが高すぎるなど妬みで叩く のは、如何に自分が民間平均給与より安く扱き使われているか考えるべきだと思う。 このスレで躍起になって公務員叩きをする暇があったら、人間並みに扱ってくれる 職場探しでもしたほうが好いぞ。
300 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:48:28 ID:CLSZXl0L0
公務員の人件費を半分にしたら、消費税はゼロにできる。 思い切って公務員の人件費を1/10にしたら、所得税もゼロにできるかな?
>>286 清廉潔白な聖人君子なんていねーよ。
モチベーションだけじゃ、飯は食えねっつうの。
302 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:48:46 ID:0ALLs5VE0
>>288 だから、府職員の方は仕事してないって言われるんじゃない?
そういう不正を無くすためにはどうしたら良いかと考えるのは、公務員
の仕事の範疇だと思うけど。
マイレージは募金出来るなら、募金すべき。 とにかく日本人は献身精神がないよね。と日本人の俺が
>>271 釣り下手たなぁ
仕方ないから釣られてやる
平均850万はキヤノン並み
低くない。平成二桁入庁組は低いみたいだが
305 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:49:18 ID:qj//nI5P0
俺の地方の話だが、役所に行くと 冷房使ってないんだよ 「役所もこれだけ節約してるんですよ」ってアピールしてるつもりなのか知らんけど 小手先の節約なんかするなら、快適な環境でキッチリ仕事して欲しいわ キッチリやるだけの仕事があるかわからないけど 賃金を維持するくらいなら、冷房代くらい出せって思うんだけど・・・
306 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:49:35 ID:QriP8w+I0
辞めたければ辞めてください
まあボーナスの安さが不満なら転職したら済む話ぢゃん 俺なんか給料の安さに不満で転職し起業したおかげで年収が三倍、四倍くらいになった
して
>288 不正受給者が一番悪いんだけど 見抜けない公務員なにやっとんだって思けどね
>>302 うまい!それは一番公務員の痛いところだもんなw
311 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:50:47 ID:0b0tI4m90
>>301 ああ、そうなんだw
ということは公務員厳罰法を作ってほしいってことだな
景気回復してくれ みんな金使ってくれ。 とくに若者達よ、 貯金なんてしても長期的には価値が下がってたいして貯まらないよ。 我慢しないで好きなことにお金使いなよ。 まずは若者達が世の中の金を回してくれ。
313 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:51:00 ID:c0WJcE8IO
財政危機の中 現場の警察官、現場の教師 以外はボーナスなどいらない。
315 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:51:02 ID:WhScSwmh0
>>299 地方公務員は人事院は関係ないんだが?
地方公務員は国家公務員に準拠と自分で決めてさらに手当ててんこ盛り。
316 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:51:04 ID:HF5yY0Io0
>>299 まぁ、庶民は叩けるところを叩くことでしか
自分のプライドを維持できないからしょうがない。
公務員改革が急務なのは当然だけれども。
317 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:51:13 ID:CLwtq2Em0
>>276 底辺のバカどもに「長期的視点」なんて言うだけムダだよ。朝鮮や中国相手に
デカい顔をしてみせたってだけの理由で小泉に投票して、自分で自分の首を絞め
まくった阿呆どもだからな。あれだけ「やめとけ」って忠告してやったのに。
今も橋下なんか支持してたら最終的に大損するのは底辺のお前等だって指摘して
やっても、全く理解できずに脊髄反射してるバカばっかりだし。こいつらみたい
な底辺のバカにボーナスが出ないのは当然だよ。無能なんだから。卑しい妬み
根性で公務員叩いてるだけ。本当に見苦しいスレッドだよ。底辺のバカどもって
本当に日本人なのか?
>>279 朝三暮四って言葉知ってるか?
要するに、「好業績だったらごほうびあげまちゅね」っていう空手形つかまされてるだけで、
経営陣の都合のいいように働かされてるだけなんだよ。
こんな簡単なこともわかってないなんてw
>>312 じゃあヘリコプターで諭吉バラまいてくれ。
320 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:52:09 ID:RGqdIgEXO
ボーナスって仕事の実績に対する評価だろ。
321 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:52:47 ID:pDjzK72l0
{>益<}差し押さえしたいです!!
>>299 その理屈は、国の財政が健全で
借金せずとも、増税せずともうまくいってるときのみ使える理屈。
国全体が疲弊してるから、公務員も一緒に水準をさげてくれなきゃ。
公務員の給料の源泉は、税金と借金なんだよ。
この意味を理解してたら、そんな発言は逆効果だということに気づくはず
323 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:53:24 ID:gx4CwQHg0
>>317 くやしいのう、くやしいのう。まあ好きなだけ書いて鬱憤晴らしてけ(笑
324 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:53:37 ID:qj//nI5P0
>>317 公務員に長期的視点なんてあるの?
このザマで?
325 :
◆4OFYkQAqtE :2008/06/29(日) 16:53:41 ID:FjdhVdGp0
>>248 教員は現業とはならないんだ?と、ちょっとびっくりしてググってみた。
明確な区別基準はない。
しかし、公権力を行使しているか否かという懐かしの刑法論点から見ると、
単位認定や卒業認定、資格証明の交付等に関わる教員は「非現業」と見るのが一般的と。
なるほどね。
では指導主事なんかはどうなるんだろ。という疑問は置いといて、
最初に俺に突っかかってきた点は、おまえさんの2つ目の応答で蹴りついてるね。
326 :
日本郵政 ◆uU8CPdMY7o :2008/06/29(日) 16:53:42 ID:mQ2t0Ygp0
公務員だから、、こいつら愚民に文句言われるんだから・・・・ 大阪府は民営化すべき。 高額納税者が急病になった時は、最優先で救急病院に搬送し、最高の医療を施す。 逆に、たいした税金も納めていない貧乏人なんか、、ほっとけど良いんだよ。 高額納税者が犯罪被害に遭ったときは、警察は本気で捜査し、、貧乏人が被害に遭ったときは ほっとけば良い。 火災でも同じだ。 貧乏人なんか、ほっとけば良いんだよ。 「富裕層から高いチャージを頂き、良いサービスを施し、、貧乏人は邪魔」ってのが、、 民間企業の基本なんだからw
327 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:53:45 ID:CLwtq2Em0
>>316 俺も庶民だが、このスレッドで公務員叩いて溜飲を下げてるような見苦しい底辺の
バカどもと一緒にされたくない。
328 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:54:31 ID:E8A/7pZd0
>>299 国、自治体の財政規模と人件費の比率を調べてみてくれ。
そうすれば、そんな温いこといっていられないから
329 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:54:53 ID:nrnFNyI+0
>>276 >民間企業だって株主のものなんだから、おまいらの理屈でいったら経営幹部以外は全部非正規にして
>人件費切り詰めたほうが短期的には業績が上がるわな。
そう、民間の従業員は企業が株主のものである以上、株主の決断には最終的には従うしかない。それが気に入らないなら転職するしかないね
それが市場主義。いろんな障害が社会で起こっているけど法律上はそういう解釈になる。
それを公務員に当てはめると納税者の多数の主張を公務員が無視することは不可能だということになる。
また、そういった風潮を作り上げたのも他ならぬ公務員自身のやりたい放題の内部ルールであり、それが社会で通用しなくなってきたのが現在。
>しかし、そうすると長期的に考えて組織が立ち行かなくなる。
>おまいらの言ってることは、今、公務員の人件費を切り下げることで短期的な自分達の鬱憤晴らしをするかわりに、
>長期的に見れば行政というシステム自体を崩壊させるのと同じことだ。
その結果責任を負うのが株主であり納税者であるだけのことだ。
評論家風に「崩壊させることになるから、俺たちの待遇を守るべき」なんて言っても何の説得力もない
結局は、冷戦崩壊後の市場原理マンセーの流れが、民間の従業員や公務員の待遇を一方的に下げるのは不可侵の領域との常識を打ち破ったんだな。
民間はある程度市場原理主義に慣らされたのだが、未だに抵抗しているのが公務員だけだとも言える。
ということはだ、国民の公務員批判は「みんな我慢しているのに、抵抗している公務員は何なんだ!」という構図とも言える。
いずれにせよ、どんなに頑強に抵抗しても公務員の待遇が大幅に下がるのは不可避だろうな。
頼みの綱の自民党も公務員寄りのスタンスを変えているし、民主党は大鉈を振るう覚悟だしな。
>>312 若者の雇用の半分が非正規。
金が無くて、そして雇用に不安がある状況で金を使えると思うか?
教養なさすぎあんた。
消費を煽るなら、就職氷河期世代をばっさり切って捨てて
逃げ切りを図り、のうのうと自己責任論を説く、団塊にでも言えよな。
331 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:55:47 ID:9bssDksOO
管理職(課長以上)を除いた平均でこの額はクソ高いだろ 職員のうち半分は一般職の女なのに
332 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:56:03 ID:HF5yY0Io0
>>311 そういうことだけど?
本質的に、人間は性悪説に基づいて行動するんだから。
だからこそ、公務員は賄賂や誘惑に負けない給与体系にするべきで、
ひとたび罪を犯せば厳罰に処す、という仕組みであるべき。
そのためには、公務員の数は少なければ少ない方が良い。
333 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:56:21 ID:nrnFNyI+0
>>281 まずはお前みたいな公務員を一掃して入れ替えるのが俺の主張だがなw
334 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:57:05 ID:RrCY4wBk0
やだやだ!ボーナス83万しかない!こんな薄給じゃ生活できない! ボーナス83万で我慢してるのに叩かれるなんておかしい!
>>327 底辺のバカ叩いて溜飲下げてるなら同レベルの見苦しい奴だな
>>309 見抜いていても書類が整っていればそれを処理しないのは違法行為。
不正受給だと思っていても、医師の診断書があればそれを覆すのは困難
システムの問題を公務員個人の資質の問題にすり替えるのは論外だな。
個人的には、不正受給だと思われる場合には書類が形式的に揃っていても
担当職員の判断で支給を中止できるような法改正が必要だと思う。
しかし、それは国会議員の仕事であって、一公務員の仕事ではないし
そんなこと言い出したら「人権派」や「市民派」の皆さんにフルボッコされるでしょうがねw
337 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:57:24 ID:5LEzCPoG0
民間だったら赤字会社は、ボーナスカットは当たり前だよ。
338 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:57:32 ID:BSUUKSF90
民間だと普通ボーナスからカットになるが?
339 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:57:40 ID:8+XYHpym0
>>327 いや、ここは叩くところだよ。
無駄金使ってるわけだから。
340 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:57:50 ID:8YHEvXdv0
公務員は頭がいいんじゃなくて、勉強が出来るだけ。
341 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:57:56 ID:DR2KLPFg0
正直国の税金使わなきゃいいよ 大阪府民でなんとかしろよボケ 大阪府民=バカ
342 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:58:00 ID:zGMIkG720
コードギアス 反逆のルルーシュが始まるよ
343 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:58:17 ID:CLwtq2Em0
>>323 だから、俺は公務員じゃなくて民間だっつーの。何で公務員みたいな安月給で
働かなきゃならんのだ?44歳にもなって、84万円しかボーナスが出ないなんて
ありえんだろ。お前はアホなのか?w
>>324 お前さ、小学校レベルの社会すらできないのか?政策を決めるのは公務員じゃ
なくて政治家だろ。その政治家を選ぶのはお前等なんだよ。政治に長期的視野が
ないというのは、つまりお前等にそういう頭がないからだろ。お前等みたいな
脊髄反射バカにしてこの政治なんだよ。わかったかアホ。
年収100万円以下の紳士です。
ボーナスがもらえるだけありがたいが 俺のボーナスの約四倍っすか……
>>336 医師の診断書を伴ったら確かに、一人の公務員の判断だけじゃ難しいな。
まあ
>>309 はタクシー3億円事件のこととかをいってるんだろう。
347 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 16:59:45 ID:HF5yY0Io0
>>333 俺は公務員じゃなくて、一経営者。
公務員なんて馬鹿らしくてやってられないだろ。
お前みたいなアホがうじゃうじゃいるんだから。
348 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:00:17 ID:NSv2/vZPO
公務員同士で結婚すると家計も育児も老後も楽だぞ
349 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:01:57 ID:CLwtq2Em0
>>335 別に溜飲などさげておらんよ。事実を指摘しているにすぎない。
>>339 無駄金を使っているのは政治家。そして、それを選んだのは選挙民。
小学校レベルの社会すら満足にできない無能にはボーナスは出ません。
それだけのこと。
350 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:02:04 ID:gx4CwQHg0
>>343 リアルで日頃馬鹿にされてるんだね、わかります
まあ好きなだけ吼えろよ(笑
351 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:02:05 ID:qj//nI5P0
>>343 政治家は官僚の言いなりって話もあるけど・・・
まあ、それは置いといて
要は「公務員に長期的視点は無い・必要無い」って事?
352 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:02:39 ID:Z92WQt2yO
よろしいならば財政再建団体だ
>>343 三権分立からして理解してない人へのご教授ご苦労様です。
正直公共事業に手を付けられるかどうかまで見ないと橋下と更には府議会へ
の評価は下せない。人件費なんてのは所詮身内のことだし。
354 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:03:43 ID:6RyGyJPqO
ボーナスって食べられるもの? それって美味しい?(´・ω・`)
355 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:03:44 ID:04Y3h9Dy0
>>315 >地方公務員は国家公務員に準拠
その通りだが地方自治体全て人事院勧告に準じて支給されている。
教師の給与は半額が国だ、警察官の給与は警視庁をモデルに給与体系が出来ている。
その他役所も同じだ。
356 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:04:09 ID:nrnFNyI+0
このスレに庶民を見下した公務員が多数降臨しているみたいだが、 お前らの存在がお前らとお前らの仲間の首を絞めているとの想像力に欠けているんだろうな? こんな奴らが俺たちは優秀だって笑わせてくれるwww 公務員の待遇を決める権限は政治家にあり、政治家も国民の公務員優遇批判の主張を無視することは不可能だ お前らの一番賢い選択は先手を打って公務員批判をかわすことなのに、 真逆の対処をするとは、いやはや賢い公務員だわw
357 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:04:29 ID:O7Dg2vcfO
こいつらが派遣に殺されたらみんな喜ぶよ
358 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:04:33 ID:JlbgNtiU0
(´・ω・`) ぼくはボーナス5万だ
359 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:04:33 ID:uRDj41tC0
公務員含め、国民、市民全員が責任とるべき。 大阪府知事のやりかたは職員だけが悪いみたいだ
>>329 大した釣り師だよあんたw
>頼みの綱の自民党も公務員寄りのスタンスを変えているし、民主党は大鉈を振るう覚悟だしな。
釣り針が太すぎて困ったんだが、地方議会において自民党は人件費削減の急先鋒
なぜなら人件費削ってその分バラマキ福祉や公共事業やりたいって、どこの議会でも主張しとるわ。
民主党もテレビに出るようなタレント議員はいい格好してるが、地方議会では人件費削減に徹底的に抵抗してる。
大阪の事例見れば明らかだろ。それに、いざ選挙になったら自治労の手助け無しに活動できる議員なんてほとんどいない。
もし釣りじゃなくて、マジにそう思っているんだとしたら
テレビばっか見てないでもう少しお勉強した方がいいんじゃないでしょうかね。
361 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:05:29 ID:nT5fWeWD0
普通、赤字の会社でボーナスはでない しかしなぜ財政赤字でも公務員のボーナスは支給されるのか
福田に直接投票した覚えは無いんだけど 何故かあいつが総理なんだよな 総理の選出も国民投票にならんのかね
>>356 本当にその通りなんだよ。
国民を煽ってどうするのよ?って感じだもんな。
うまく、本質をごまかし、批判の矛先をそらして
時間稼ぎしてる間に、騒ぎが収まるのを待つのが
賢い(?)公務員の振る舞いなんだけどな。
マジでわかってないわw
364 :
日本郵政 ◆uU8CPdMY7o :2008/06/29(日) 17:06:13 ID:mQ2t0Ygp0
納税額によって、行政サービスに色を付けないから財政が苦しくなるわけで・・・ 公立の小中学校なんか、廃止すれば良いんだよ。 そうすれば、公務員の多くを占める教職員なんか不要になるんだから・・・・ 私立の学校に行けない家庭の子供は、6歳から働けば良いじゃん。 日本には「丁稚奉公」っていう伝統的な教育方法があるんだから・・・・・ 働きながら学ぶ、、、すばらしいと思うよ。 そうすれば、公務員の数も減るし、税金も安くなる。
>>348 老後は分からないよ
年金の支給は公務員同士共働きだったから2倍もらえるのではなく
上限を付けるという案が出ているらしい
366 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:07:12 ID:nrnFNyI+0
>>360 実に短絡的なお方だことwww
どっちの予想が正しいか5年後が楽しみだなw
お前みたいな公務員が自分で自分たちの首を絞めながら自滅していくのを楽しみにして待ってるよw
367 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:07:27 ID:WhScSwmh0
>>355 だからー、「人事院勧告に準じて」ってのは自治体が決めてるんだろ?
人事院がどうこうしろって言ってるわけじゃないだろ。
368 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:07:46 ID:rMK1Ai9m0
ゴミ製造機だな公務員制度って
369 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:07:48 ID:RrCY4wBk0
やだやだ!ボーナス83万しかない!こんな薄給じゃ生活できない! ボーナス83万で我慢してるのに叩かれるなんておかしい!
370 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:09:02 ID:+ZvkaJ740
橋本知事がんばれ
371 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:10:35 ID:8+XYHpym0
>>349 公務員の内情を知ってるんだけど、確かに無駄金使ってるのよ。
でも例えそうでなくても公務員の仕事内容から言って
まともな給料で雇う価値があるのは二割。
あとは本来、年収4〜500万で十分なんだよ。
つまり貰いすぎている人間が8割以上いるということ。
372 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:11:02 ID:WhScSwmh0
>>359 いい悪いの話じゃない、財源があるかどうかの話だ。
373 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:11:19 ID:4IssfL2S0
85万って、そこまで騒ぐほどの高額でもないような・・・ 確かに、大企業並みではあるけどさ。
まあ、おまいらがここでどんだけ騒ごうと何も変わらんよ。 国政選挙の投票率が5割そこそこしかないような国ではね。
375 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:12:50 ID:3XvJEQkEO
収入の範囲内でやればいいよ。 橋下を責めるのは筋違い。 府職員よ、自分たちで、無駄を無くし、要らない奴をクビにし、要らない箱ものをなくし、 要らない工事をカットすれば、給料の下げ幅も少なくなるんじゃないか? わめいて誰かのせいにしてるだけじゃ破綻するよ。
376 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:13:02 ID:nrnFNyI+0
>>374 また楽観予想かよ?w
あのな日本国民をあまり舐めないほうがいいよ
本当に怒ったら日本人ほど怖い国民はいない
歴史が証明してる罠w
そもそも公務員にボーナス出す必要性を感じない 選挙で選ばれた首長や議員は勿論の事
>>374 次の総選挙では、どれだけの若者がいくだろうね。
そのへんがカギのような気がする。
379 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:13:37 ID:MwdFzf2r0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国民の血税散財日記 社会保障費 2200億円 圧縮 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 二酸化炭素排出権 5兆円(予定) シナへの円借款 463億200万円 思いやり予算 約2000億円 国連分担金 約3億ドル(約300億円) ダボス会議 アフリカ援助 約1兆2500億円 エイズ基金 582億円 アフリカ向け途上国援助(ODA)の倍増、最大40億ドル(約4200億円) 食料サミット 1億5000万ドル(約150億円)支援表明 パンダレンタル料 1億円(2頭) 道路特定財源 59兆円(今後10年間) タクシー代 26億円(国交省)、4億8000万円(財務省) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 外国人留学生 1兆6000億円 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
380 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:13:56 ID:WhScSwmh0
>>369 もう!駄目よ、我が儘言っちゃ!
下界を見てみなさい。一般市民はあんたの半分のお給料で頑張ってるんですから。
今は我慢の時なのよ。その分あとで上乗せするんだからちょっとだけだから辛抱するのよ。
382 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:14:24 ID:04Y3h9Dy0
あぁ〜ぁ、情けないね己の甲斐性の無いのを棚に上げて公務員叩きか。 哀れな事だ。目の向け方が誤っているのに気づかず気の毒にな〜
383 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:14:35 ID:nKBJWPNh0
大阪府職員は財政赤字なのにボーナスもらう資格無いだろ
安いボーナスだな…。これで文句言ってる奴らって、どんな仕事してるんだ?高いとかほざくの、大学生とか?普通に人生歩めば、公務員なんか眼中に入らないと思うんだが。 毎回思うが批判ばかりしてる奴らって、どの世代でも自己管理にかけてるし成功しないよな。もっとスタンスを変えてみれば、80万なんかカスだと思えるようになる。
385 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:15:35 ID:hGkkilmF0
なんで、赤字企業にボーナス出るの?
公務員にボーナスなんていらないだろ。 一生首にならないんだから貯金もそんなにしなくていいし、 毎月貰えるんだから、それで我慢しろといいたいね。
387 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:16:03 ID:kU92/caH0
ボーナス貰えて、毎月安定した給料貰って ナニ文句言うことあるんですかね? これだけ頂いておいて低い給料って文句いうんですか? 手前勝手もたいがいにしろよ
>>97 十数年前に民間企業を辞めて地方公務員になった俺様が来ましたよ。
今40歳
転職時の給料は半分になったw 30萬→15萬
民間は給料高いけど、きつかった。体壊したし。
給料半分でも、公務員が人間らしい生活ができるよ。
年収は7年前と変わらない。
昇給はあるけど、ボーナスカット、時間外手当の削減、
各種特殊勤務手当の削減、共済費の増加なんかで手取りも
7年前から少し増えた程度
マイホームなんかは、夢のまた夢。未だに賃貸暮らし。車は中古車
>>110 公務員は共働きじゃないと民間並みの生活はできません。
私の父は、機械メーカー勤務だったけど、40歳の頃の給料は
60萬円以上あった。ボーナスは1回150万円〜200万円くらい。
>>382 じゃあ、国内が疲弊していく中
公務員の給料の源泉が、税金と借金であるにもかかわらず、
給料が相対的に上がっているこの現状を踏まえて
どこに目を向ければいいか?
を説明できるかい?してみなよ。
390 :
日本郵政 ◆uU8CPdMY7o :2008/06/29(日) 17:16:55 ID:mQ2t0Ygp0
自分の土地に井戸を掘って、、飲料水を確保し、、汚物は畑に撒く。。 これだけで、、自治体の水道局や汚水処理場の役人の数は減るぞ。 上下水道を使わなくなるんだから・・・ まずは、自分から始めろやw 貧乏人ども!w
391 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:17:51 ID:B8c0zUQ70
もう、どこからが本気なのかわからんカオスなスレになってしまった 釣堀の中で釣り竿をたらしつつ撒き餌をしまくり 魚側もどんどん追加して放流wwwwww 吊り上げても即座にキャッチアンドリリース 何がしたいのか分からん
392 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:18:05 ID:I6QBwFsZ0
>>384 あの仕事っぷりであの給料・ボーナスはおいしいんじゃないか?
おまいも仕事に疲れたときにはそう思うんじゃね?
よっぽど既得権益で守られている半民間以外だとありえないべ。
何いきりたってんだよ。 府の職員の83万なんて民間平均の93万に比べたら安い安い。 無駄な公共事業での赤字は議会の責任であり府の職員には関係のないこと。 お前らは、バイトに対して経営者が「お前らのせいで経営が悪化したから、 バイト料値引きな」って言ってるのを当然だとか言っている基地外でしかない。 そんなんだから、どこへ行っても通用しないんだよ。
394 :
◆4OFYkQAqtE :2008/06/29(日) 17:18:18 ID:FjdhVdGp0
>>356 もはやどうにもならないから
こんな関係ないところで暴れて溜飲下げているのでは。
「チクショウ俺だってなー、一生懸命やってんだーヒック
てめーら愚民とはレベルがちがうんだよレベルがヒック
それを我慢してこの安月給で仕事してやってんだーヒックオエ」
ま、もしも理解を得ようとしてるのであれば、たしかに逆効果だが、
いくらなんでもそこまで馬鹿じゃないだろう。
他のまともな公務員が泣いている。
395 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:18:27 ID:WU0jvPGg0
小企業勤めの私はボーナス5万ですが。
396 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:18:28 ID:WuGJjX+m0
なんで、月に何日も働かない議員たちが、こんな大金もらえるんじゃ。政務調査費だってもらってるんじゃないか。
397 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:18:44 ID:HG9Ynuu20
派遣社員を大阪府に送り込み優秀な人は職員として採用、 大阪府職員もリストラの恐怖で少しは黙って働くんじゃない。
399 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:18:50 ID:nrnFNyI+0
このスレの公務員に考えて貰いたい 公務員叩きは2ちゃん特有の現象ではない YAHOO!でも民間の職場でもみんな叩いとる また、公務員を叩くソースは誰が提供していると思っているのか? それはメディアだよ そのメディアをこぞって公務員を叩いている 日本の選挙はかなりの要素でメディアの影響を受ける そのメディアが公務員を叩き続ける以上、国民の公務員批判の流れは決して変わらないし 政治家に対するプレッシャーは日に日に強まるだろう お前ら公務員は襟を正し、不当な厚遇は手放す覚悟で国民に公務員は変わったと共感して貰う必要がある。 ぬるま湯に浸りきった特にこのスレの公務員には決して理解できないだろうけどなw
>>376 確かに怒らせたら日本人ほど怖い国民はいないな
わけのわからん宗教のためにサリンばら蒔いたり
自分の無能を棚に上げて秋葉原でトチ狂ったりする兄ちゃんの事例なんかで
歴史的に証明されてる罠w
>>378 マスコミはいっつもそういう論調だからな。
しかし、ロッキードでも、消費税でも、官僚汚職でも、そして失われた10年でも
結局この国のかたちは何も変わってこなかった。
つまり、これからも何も変わらないということだ。
401 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:19:16 ID:0K5Kmg0fO
別に普通ならばいいが 財政がこれでこんなことを言ってたらただのバカでしかないわけだが 欲って怖いのえ 俺なんか実家の会社で親の所得とか合わせて リスクあるにもかかわらず年収数千万で我慢しているってのに世間の庶民ときたら
>>390 あからさまに新自由主義を盲信してるレス書いてるけど、
お粗末すぎて話にならんよ。
サッチャーから始まったその路線の本当の意味をはき違えている。
403 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:19:28 ID:TqNHNOSC0
>>388 いつの高度成長期の話してるんだよw
今じゃ民間の平均年収は500万以下。上場企業でも公務員の手取りに
負けてる奴多い。
ちなみに今40歳で年収いくらもらってるのよ?言ってみ?
404 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:20:01 ID:s+mcXQ/G0
いっそのこと公務員の一時的に年収を50万にして、辞めたい人は辞めてもらって、低給でもいいから、 庶民のために働きたいという人だけにしたらどうだろうか? 財政が改善すればもうちょっと上げるということで。
405 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:20:55 ID:pDjzK72l0
愚民とか貧乏人と呼ばれる分類の僕が首相になったら、赤字財政の自治体、 公務員(官僚、議員含む)の収入及び財産は全て過去にさかのぼって借金返済 のためにがんがん差し押さえしたいとおもいます。よろしくです。
406 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:21:24 ID:nrnFNyI+0
>>394 でもな、それが益々公務員を忌み嫌い叩く流れ(負の連鎖)になっているって
このスレの自称優秀な公務員は理解できないのだろうか?
アフォ過ぎるだろ?
>>403 民間の平均年収は430万円位じゃなかったか?
1970年代後半の水準まで後退してる。
東証一部上場企業に限定しても600万円程度だった筈。
TOPIXに含まれる日本を代表するTOP200企業の平均でやっと700万円台。
それを考えるとやっぱ大阪府の待遇は異常。
>>392 >あの仕事っぷりであの給料・ボーナスはおいしいんじゃないか?
>おまいも仕事に疲れたときにはそう思うんじゃね?
>よっぽど既得権益で守られている半民間以外だとありえないべ。
せいぜい市役所の窓口くらいしか知らないくせに、知ったか厨って酷いねw
409 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:22:03 ID:wc7QPhSZ0
>>388 コネか?
日の丸親方
倒産危機感なしの職場でいいなー
民間はツライよ
鬱病だらけ
成果主義だからね
民間だってロクに会社に出てこない相談役やら社外取締役やらがじゃんじゃん金持ってくしなあ。 公務員が悪いとか政治屋が悪いとかじゃなくて使えない年寄りが悪だと思う。早く死んでくれ。 俺も早めに死ぬから。
411 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:22:31 ID:nrnFNyI+0
>>400 お前みたいな低レベルな公務員が他の真面目な公務員の足を引っ張っているって
自覚ないだろ?
>>405 わたし、公務員にあまりいいイメージ持ってないけど、
あなたみたいな人が上になったら、今よりももっと悪くなるので投票したくないなあ〜
413 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:22:41 ID:ns7WQkmD0
これで少ないだった、ほとんどのリーマンは激安給与だなwww
414 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:22:45 ID:wp0PjuL60
公務員VS民間という構図を嫌というほど 見せ付けられるわけだが、 所謂「民間」側には 政策を決定しているのが自分達有権者であるという 認識がなさすぎる。 ただの「叩き易いところ叩き」
416 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:23:30 ID:E8A/7pZd0
80万が安いとか言っている世間知らずがいるようだが、民間で中堅に80万の 賞与を支払うのに、それ以前の売り上げからいくらの引き当てをしなければ ならないか考えたことが無いのかねえ?俺が経営者だったら、営業には少な くとも年間10億以上の売り上げが無ければ、そんな賞与払う気になれんがな
いい加減切れたら?大阪人のみなさん・・・。
418 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:24:04 ID:I6QBwFsZ0
>>408 馬鹿はお前じゃないのか?
役所の現業だって貰えるから問題なんだろうが。
>>403 500萬だよ
元の会社にいれば、役職で1000萬、ヒラで800萬かな。
公務員の給与って、格差社会の丁度真ん中じゃない?
都市部と田舎の民間給与の差がありすぎ。
420 :
◆4OFYkQAqtE :2008/06/29(日) 17:24:57 ID:FjdhVdGp0
>>408 それじゃ質問するけど、
文化財保護法第93条に関する各自治体の取り扱いは妥当だと思う?
妥当だと思うならその根拠をお願いします。
職員本人だけでなく、身内の幼い子供や、年寄りの安全も確保しとけよ
422 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:25:34 ID:TqNHNOSC0
>>417 大阪府より「市」の方が惨いんだけどな。
他の自治体でも県庁より中核市の方が惨い。県庁はまだ高学歴も多いが
市町村に至っては高卒、団塊。三流大卒・・・
でも給料は県庁より↑。
>>421 本当にこれから、国内がますます混乱を始めると、
公務員狩りみたいなことも起きかねないからな。
> 経団連発表の平均93万より低いんだから… お前アフォだろ?その平均金額には中小企業や零細企業は入ってんのか?大企業だけだろ?
>>413 マジ笑える。今頃気づいたの?
あんたらは、経営者と株主に搾取される可哀想な奴隷なの。
それに気づかずに公務員叩いて溜飲下げてりゃ世話ないよw
>>420 残念ながら、その法律については業務で扱ったことがないのでわかりません。
ご期待に沿えずにすいませんです。
426 :
日本郵政 ◆uU8CPdMY7o :2008/06/29(日) 17:27:11 ID:mQ2t0Ygp0
自治体の大半を占めるのは、、教職員と警察官と消防・救急なんだから・・・・ これだけで、90%を占める。 だから、廃止するのが一番良い。 寺子屋、自警団、火消し組を地域のボランティアで作れば良いじゃん。 井戸水を飲んで、、ウンコは畑にばら撒く! そうすると、、、税金、、安くなるぞお! ついでに、道路も自分たちで作り、補修すれば、、もっと、税金は安くなる。 マジ、お勧めw
427 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:27:15 ID:e03yo8oI0
85万程度のボーナスで怒ってる奴ってなんなの? これって新人じゃなくて40歳くらいの平均だろ? その歳で100もいかないなんて家族から馬鹿にされまくりじゃないのかw
428 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:27:44 ID:B8c0zUQ70
>>408 窓口以外の業務について、詳しく教えてください><
コンビニやスーパーだってレジ打ち以外の業務もある。
でも
表に出てくるサービスの質が悪ければ結局全て台無しです
429 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:27:55 ID:aNEAYLYu0
大阪借金まみれなのにボーナス出るのおかしくないか
430 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:28:03 ID:ekcv9FA40
公務員に言いたい。 漏れは一般企業勤務で子供が3人いるが、所得制限とやらで、 児童手当や乳児医療証など一切もらえない。 一方、公務員は2人目まで5000円/人月、3人目は1万円/人月の 児童手当が所得制限がなく貰える。 この児童手当は、所得の課税対象外である。 公務員は給料が安いとのたまっているヤシがこのスレに沸 いているが、斯様な様々な手当てにより公務員は優遇されて いる。 年度末勤勉手当も月給を低く見せるためのトリックである。 こういった諸手当の優遇基準も含めて本当に「低い給料で 我慢している!」のか考えた上で文句を言い給え。 諸君の主張は大阪府民の感情を逆撫でしている。
>>419 家電メーカーではソニーしかその水準にはならない。
自動車メーカーでもTOP3しかその水準まではいかない。
医薬品メーカーかなんかに勤めてたの?
432 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:28:15 ID:ns7WQkmD0
>>417 自分の身に起こらないと分からないのだろ。
大阪は一度、破綻させてからでないと復活は無理と断言してもいい。
このままじゃ、大阪は増税ばかりで公務員の懐が分厚くなるだけ
433 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:28:51 ID:E5V8gXnj0
退職した大阪府職員から退職金の返還を求めるべきだ。
434 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:29:10 ID:TqNHNOSC0
>>423 現実では民間人は公務員に頭上がりませんから大丈夫。
大企業の担当者も許認可の関係上、いち公務員に逆らえない。
お前らも役所のデカい建物に威圧されるだろ。
435 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:30:36 ID:3I/ZVCoJO
ホントは鰻登りで上昇するハズが2万円弱しか上がらないんだぞ!って事ですね。わかります。
>>424 アフォはお前だ。
あれは従業員500人以上の企業が対象となっている。
大阪府は9万人だから、93万でも低すぎるんだよ。
83万とか話にならないくらい安いボーナスだ。
最低でも100万はないとおかしい。
437 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:30:41 ID:UjB7VusZO
>>1 増えてんのかw
舐めてるだろこいつらww
気品さを抜き取った貴族みたいなもんか
死ねよwww
438 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:31:06 ID:pDjzK72l0
投票してくれないってよwあなたみたいな人って言われた。 でもドMなんで嬉しい。
439 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:31:21 ID:eeutCrvbO
俺の年収の40%だ 死のう
440 :
◆4OFYkQAqtE :2008/06/29(日) 17:31:46 ID:FjdhVdGp0
>>425 「自分は公務員だが各部署が何をやっているのか分かっていません」と告白してるわけだ。
そりゃもっともだけどね、
それでは公務員批判に対しても反論できる余地は極端に小さくなるんじゃないかな。
>>428 自分に関係なければ知る必要はないですよ。
>>432 釜ヶ崎では労働者の皆さんが蜂起しましたが何か?
東京のメディアでは既得権益が壊されるのが怖くて報道してないのかな?
夏のボーナス83万円って どんな王侯貴族だよキチガイ!
公務員は、人員削ったら、給料削ったらサービスが低下するよ、それでもいいの? ということを最後の盾にするけど、そういう発想をすること自体が間違っている。 人員削っても、給料削っても、お客様(国民)に対するサービスはそのまま維持するのが当たり前。 給料が同じなら、人員が同じなら、どんどん便利に、サービスが良くなっていくのが当たり前。 それが民間企業。どうすればそれを実現できるか、常に知恵を絞っている。 公務員は、そういうことに対して、日頃からどれだけ知恵を絞って努力してんですか〜?
83万円って少なくないの?
>>「安い給料」 ふーん。
446 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:33:37 ID:gx4CwQHg0
>>439 そりゃお前んとこの企業の問題だろ。
お前の会社も公務員のように手当が出るようにすれば良いだけの話。
自分たちの境遇を改善しようとするより、他人を自分たちの地位にまで引きずり落とそうとする
発想しかないのが奴隷根性の現れだ。
こんな惨めな人間にはなりたくないな。
448 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:34:57 ID:SGNYi9pQ0
我慢しろ
公務員というひとくくりにするからいけない 問題なのはノンキャリアのゴミども
450 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:35:49 ID:TqNHNOSC0
>>447 税金にたかってる醜い人間にもなりたくないけどなw
>>430 公務員に児童手当の所得制限が無いなんて初めて聞いたな。
>>447 そーそー。俺のボーナスはこんなに安くないから別になんとも思わん
453 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:37:04 ID:TKJCOIiv0
ばくた、煽り合いを期待してのスレ続行か? 期待にそぐわぬバトルをやってやろうw
せめて要らない奴を切れるならまともなのには影響少なくできるのにな。 低能なのが目立ちすぎ
455 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:37:20 ID:pDjzK72l0
「奴隷、愚民、搾取、暴動、放棄、貧乏人」 これらの言葉を使うのは、本当はごっつ貧乏だったりします
>>450 しかも借金してまでな。
さらに、自らの給料が下がるのは嫌。
増税でなんとかキープ。だもんね。
増税をする前に、支出の積極的見直しっていう観点を意図的に無視してるもんね。
醜い醜い
>>443 民間企業では人員と給料を削ってもそのまま維持できるんだ?すごいね!
ライン工全部派遣に置き換えて別の場所でサービスしちゃったあの企業とかはどうなんですか?
458 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:37:47 ID:XHLXYsKSO
警察官とかはそれでいいが行政職は下げろ! 中小企業にあわせろよ! 税金でなぜお前等に衣食住を与えないといけないんだよ! ふざけるな! 半分はボーナス下げろ! 30万で十分だ!
>>447 公務員より賃金が低い民間人から税金取るなよ。
460 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:38:05 ID:zBmWmsYu0
夕張市みたくこのまま財政破綻すればいいんだ そしたら自然に大阪のクソ公務員の給料も減る
>>443 お前みたいな無能ばかりいるから民間は駄目なんだ。
給料に関係なくやることはやらなくちゃならないから、給料が高いか低いかは関係ないというのなら、
お前の会社の給料を半分にしてみろよ。
それでも今と同レベルの仕事ができると思ってるのか?
給料などの待遇が下がれば仕事の質は確実に下がる。
それは公務員だろうが民間だろうが同じことだ。
こんな基本も理解できないような小学生みたいな奴ばかりだから民間はバカにされるんだよ。
462 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:39:13 ID:m/LnlKEu0
この不景気に国道で200〜400万の車を運転してる奴わかったわ。 公務員だったのか。 ちなみに俺はCB400SF3の52万円
463 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:39:44 ID:pDjzK72l0
「奴隷、愚民、搾取、暴動、放棄、貧乏人、無能」 これらの言葉を使って相手を罵る人は、本当は無関係で ごっつ貧乏だったりします
>>440 あのね、その法律を扱ってるのは各市町村の教育委員会でしょ。
漏れがどこの役所に勤めてるかは勘弁だけど、「公務員」って大きく括られても困るわけよ。
窓口を見て役所の全てを理解したと思ってるような連中よりはまともな知識があるけど、
ぶっちゃけ国家公務員に地方自治体の行政委員会がどんな業務やってるかなんて聞かれても
答えようがないというのが正直なところ。
だから、公務員批判じゃなくて「〜省批判」とか「〜県批判」だったらいいんだけどね。
民間企業だったら「吉兆」批判が「高給料亭」批判になったりはせんだろ。
何で公務員だけ行政職も教員も警官も、霞ヶ関も都道府県も市町村もごちゃまぜにして
「公務員」で括られるのか全く理解できん。
そこから建設的な議論なんて生まれようがないのに。
まあ、叩くことが目的の人に何いっても無駄だろうけどね。
465 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:40:52 ID:eEZduuR0O
ボーナス出るんですね
大阪府民はもっと怒るべきだろ 都民は高見の見物じゃ
>>462 >この不景気に国道で200〜400万の車を運転してる奴わかったわ。
>公務員だったのか。
すれ違いざまに対向車の価格とドライバーの職業が分かる
すごいエスパーが民間にはいらっしゃるんですね
468 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:41:36 ID:SiMm0bSb0
この前の横浜市職員が、平均92万のスレは全然伸びて無かったな。 あそこもかなりヤバイのにな。
469 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:42:16 ID:TqNHNOSC0
>>461 給与が高い大阪ですら仕事の内容はお粗末ですよ。
給料が高い=仕事きっちりやるという理屈は通用しません。
あなたの理屈だと公務員に民間並の業務やらせるには公務員の年収3000万くらいにしなければ
いけなくなりますよ。むしろ給料下げても残ったやる気のある人に仕事任せた
方が効果的だと思います。
470 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:42:57 ID:E8A/7pZd0
471 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:43:02 ID:TKJCOIiv0
>>468 かなりヤバイのともうダメの違いじゃないのかな
>>464 こいつらバカだから区別ができんのよ。
しょせんは愚民。
市役所で住民票の交付を受けたときくらいしか公務員の仕事みたことないんだが、
まともな人は「こんなのは公務の一部に過ぎない」と思うんだろうけど、ここの低脳は
「公務員は全員こんな仕事ばかりしている」と妄想しちゃうわけよ。
だから、全く話にならないw
473 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:43:12 ID:IIgPkvBbO
糞職員!死ね!
週5日定時まできちんと働いて それでも終わらないとサービス残業 法律や条例が変わるたびにキチンと勉強して対応する。 これだけ一生懸命働いて44才ボーナス83万で叩かれる理由がわからない。 民間程度の人では絶対出来ない仕事なのだからこの金額では少ないよ
知事の給料低すぎワロタ まあ市役所の人は事務員なんだから給料50パーカットでも高すぎるくらいだと思うな
476 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:44:36 ID:AwyqgbJ2O
市町村の給料はその属する都道府県の給料未満にしる
うちのそばに小学校があるんだが、 教師がみんな軽自動車に乗ってきてる。 本当は普通車余裕で変えるだけの収入はあるのに、 現状を考慮して、贅沢と見られないための裏規則というか 世間からやっかみを買わないための処世術らしい。 こいつらは、ある意味うまくやってると思う。
478 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:45:23 ID:e/VNsZOvO
ふ・ざ・け・ん・な
479 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:45:51 ID:iumuV2Ks0
自分が低収入だと思い知らされるな。
>>470 はいはいそうですね。
まともな議論になるはずないと思ってたけど、やっぱ公務員叩いてる香具師ってこの程度なのね。
>>469 また妄想かよw
お前のレベルに合わせてレスしてやるとこうだ。
民間で1000万の人間に公務をやらせたら300万程度の仕事しかできない。
年収800万の公務員に民間の仕事やらせたら3000万程度の仕事は楽にこなす。
お前がどんな下らないレスしてるか、これで分かったか?
公務員といっても 木こりみたいなのから法制局にいる香具師まで様々 民間といっても 中小の工員から一流企業の幹部まで様々 中小の工員が木こりみたいな公務員を叩いてるのが現状
483 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:46:29 ID:AMr9VNZv0
484 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:46:46 ID:TqNHNOSC0
>>477 教師=安月給というイメージが未だにあるもんなぁ。
実際には公務員の中でも高給の部類。最近でも「手取り35万」の若い教師が大阪知事叩いていた
だろ。
ここで公務員叩いてる連中が実は公務員試験の敗残兵だと笑えるなw
486 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:47:27 ID:TKJCOIiv0
>>474 別に煽るつもりはないし馬鹿にするつもりも毛頭ないが
世界に通用する物なりシステムなりを作り出してるのは
民間ですよ
民間程度云々を言うのであるのならば官製で世界に通用するもの
を上げてからにしなさい
官尊民卑なんて時代錯誤じゃないかな
>>216 賄賂をしたら懲戒免職。
でもって、新しい奴を雇えばいいだけ。
犯罪者は牢獄に入ってもらえばいいだけだ。
おれも3万のボーナスでたが・・・ 公務員見てるともらえただけいいと思う自分の間違いに気づくな
489 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:48:22 ID:9eLEqAew0
>>482 職種差別するのが公務員とか卑しい人間の
パターンだよな、だから嫌われるんだよw
仕事できないくせにプライドだけは超一流で
端から見たら馬鹿を超越してる
490 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:48:23 ID:lUUN0mCR0
この状況下で、増えてるってどういうことだよ(笑)!! こいつら、わざと叩かれるようなことやってねーか?
がまんなさらずに、どうぞお辞めなさいと。 バカすぎる大阪府職員
492 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:49:26 ID:Xjh3buMzO
去年の夏の某ナス 6万円だった俺…
493 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:49:30 ID:AMr9VNZv0
だからさ 予算が多すぎるわけよ。 緊縮財政できちんと借金返せよ。
494 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:49:35 ID:mUsNSTkqO
民主党系の大阪市長はボーナス350万だろ?
>>484 正規の教員なら高いんだろうけど
実際には多数の非常勤講師ってのが存在する
労働条件は派遣社員並みだし可哀想なくらい安いぞ
496 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:49:43 ID:TqNHNOSC0
>>474 はネタですからw
しかしこういう類の事を本気で言ってるのが労組。
>>481 >民間で1000万の人間に公務をやらせたら300万程度の仕事しかできない。
公務には年収300万の価値しかないと自ら認めてるわけか。
>>481 工作員頑張ってんなぁ〜
どうみても倫理観が無いおまいらは庶民の敵。
職員半分に削減しろ!
ちなみに民間の俺はおまいら(地方公務員)より年収多いぜw
>>489 そうかもしれないけど
中小の工員に法制局の立案担当者と同じ
給料払う馬鹿はいないよな。
人間は厳然たる格差がある。支配される側の間でも。
499 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:50:23 ID:Avq5By6fO
職員の中にもアンチ橋下じゃない本当に大阪を立て直そうと思ってる骨太な連中もいるだろう。 アンチ橋下(既得権益にしがみつく輩)の狂的弾圧下でそんなことを言ったら糾弾されるのもわかるが (とくにサービス残業姉さん) ちゃんとした大人なら自分が今なにをするべきかわかるはず。 欲だけに目が眩んだ連中が大舟を沈める。同調すべきではないとわかってるはずだ。 悪言を呈する者の声がでかいのはわかる。 まどわされずに思ったことを実行してくれ。 府民は皆みている。
>>484 >教師=安月給というイメージが未だにあるもんなぁ。
確かにそういうイメージあるよなぁ。
何でそういうイメージなんだろうと思ってたら、俺らが小中高生の時に、
「教師は安月給だからなーw」と教師自身が言ってるだけなんだよなw
まぁ、教師自ら「俺らは高収入」とは言わないだろうけど、
小中高とそういう教師の発言12年間聞いてれば、洗脳されるわな。
501 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:50:30 ID:mdkVeXVZ0
> 平均支給額も昨夏より > 4753円増えて85万5729円(平均42・4歳)になった。 この期に及んでなぜ増える??
502 :
◆4OFYkQAqtE :2008/06/29(日) 17:51:00 ID:FjdhVdGp0
>>464 >何で公務員だけ行政職も教員も警官も、霞ヶ関も都道府県も市町村もごちゃまぜにして
>「公務員」で括られるのか全く理解できん。
俺はそんなことしてないし。
なぜ特定の部署の業務を挙げつらってみたかと言うと、
それが役所の問題の核ではないかと考えてるから。
おそらく出世コースを外れた知的に弱い連中が、
くだらん業務をちんたらやってる部署が現実としてあるわけだ。
そういう部署をどうにかしないことには公務員批判は止まないでしょうよ。
と思うけど、
こういう考え方ってどう思う?
>>495 多数存在していたら平均賃金大幅に下がるだろ。
多数存在してないから非正規を含む民間の平均賃金と
300万近くも差が開く。
504 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:52:29 ID:9eLEqAew0
公務員関係のアレにも派遣が入ってきてるよね ニチイとかは安すぎワロタって感じだけど他のはそーでもなさげだった 基本的に他のよりもいいくらい だから結構希望者多いんだと 非常勤職員は基本的に公務員待遇だから給料そんな悪くないはずだけどね
>>486 OECD加盟国のうち、GDP比率最低の人件費で国や地方をこれだけスムーズに運営しているシステムは世界に誇れるぞ。
人口に占める公務員の人数もぶっちぎりで最下位だ。
これだけ効率的な仕事をやってのける公務員は世界でも日本だけ。
日本の公務員がどれほど優秀なのかお前ら愚民はそのありがたさを全く理解していないようだな。
これは民間レベルでは到底無理な話。
それから民間の技術開発は役所の庇護があって初めて可能となる。
民間は役所におんぶにだっこ状態なんだよ。
>>468 中出しが市長やってるくらい狂った街です
しかし、まだ逆転ミラクルもあり得るから
無理だろうけどw
508 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:53:37 ID:64KiwwcLO
景気悪い原因は一般職員のせいじゃないだろ? これまでの府知事や議員が悪いんで、こいつらを選んだのは府民。 その失敗のために府民の生活が苦しくても、自業自得だろ? もう少し府民が良識を持っていたら、こんなに公務員がたたかれずに済むのにな・・
>>503 非常勤等の非正規は、民間平均や公務員平均ではカウントしないぞ?
彼らには兼業が認められてるから、雇用している機関では彼らの年収は集計できないからな。
___ / \ / \ , , /\ / (●) (●) \ 「あんたねえ、!どれだけ低い給料でガマンしてると思ってるんですか!」 | (__人__) | \ ` ⌒ ´ ,/ . /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ | ,___゙___、rヾイソ⊃ | `l ̄ . | 大阪府職員 | それじゃ、ボーナスも貰えなかったんでしょうね \____ ______________________/ \/ / ̄ ̄\ / \ ____ |:::::: | / \ . |::::::::::府民 | / ⌒ ⌒ \ |::::::: |/ (●) (●) \ 「夏だけで、83万7302円でしたが何か? 」 . |:::::::::::::: } | (__人__) | . ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ ヽ:::::::::: ノ | \ /:::::::::::: く | | | | -―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
>>474 民間でも週5日を働くよ。当たり前のことを偉そうに言うなよ。
サービス残業は違法行為。違法行為を堂々と宣言しながら法律の勉強ってブラックユーモアだね。
民間は法律が変わっても勉強しないと思っているの?
民間程度の人って、君たちの給料の大半は民間の法人や経営者、従業員が払っているんだよ。程度の低いと思いこんでいる人に養われているとは哀れだね
513 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:54:46 ID:TqNHNOSC0
>>500 ヘタしたら教師同士の結婚とか聞くと、給料少なくて大変だろうなーと
同情までしてしまう始末だったからな。
しかし実情は年収2000万越え、退職金2倍、年金2倍で月100万。
もはや庶民ではなく富裕層。一流大学出て大手入るよりそこらの教育学部
出て教師目指したほうが収入の面でも圧勝。
>>503 非常勤は集計されないもの知らんのか。。。
515 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:55:34 ID:RrCY4wBk0
やだやだ!ボーナス83万しかない!こんな薄給じゃ生活できない! ボーナス83万で我慢してるのに叩かれるなんておかしい!
>>510 カウントしていなければ、民間が年収400万なんて低い水準になる訳ないだろ。
そもそも公務員にボーナスっておかしいだろ
>>497 お前、小学生から国語の勉強しなおしてこいよ。
ここで公務員叩いてる奴はマジでレベルが低すぎる。
だれか、一部上場の企業行ってる奴とかいないのか?
底辺ばかりじゃ国語力が低すぎて話にならんわ。
>>502 いやあ、詭弁も極まれりって感じですね。
>なぜ特定の部署の業務を挙げつらってみたかと言うと、
>それが役所の問題の核ではないかと考えてるから。
>おそらく出世コースを外れた知的に弱い連中が、
>くだらん業務をちんたらやってる部署が現実としてあるわけだ。
確かに出世できる部署とできない部署というのはあるよ。
財政・人事・秘書はいわゆる出世コースだね。
しかし、「くだらん業務」ってのが何を指してるのか全くわからない。
俺の知る限り「くだらん業務」なんて一つもない。
まあ、素人にはこの仕事の意義はわからんでしょうねって感じの部署はあるけどね。
それに、出世とか全く興味がなくてこの道何十年って専門職かしてるベテランの人もいるし、
そういう人の仕事振りみてると、まさにプロって感じがするけどね。
>そういう部署をどうにかしないことには公務員批判は止まないでしょうよ。
>と思うけど、 こういう考え方ってどう思う?
素人さんにわからん部署は潰せっていうのは論外だね。
公務員は優秀
>>519 その国語力が低い連中に喧嘩を売ってるあんたは
一体なにがしたいんだ?
523 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:58:46 ID:9eLEqAew0
>>481 わけのわからん例え方でくだらないレスをありがとう(笑)
524 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:58:47 ID:RrCY4wBk0
やだやだ!ボーナス83万しかない!こんな薄給じゃ生活できない! ボーナス83万で我慢してるのに叩かれるなんておかしい!
>>508 だから、公務員の給料に対する世間の意識を盛り上げていって、
そのことが票に結びつくと政治の連中に認識させるまでやるんだよ。
世間の意識が、選挙につながり、間接的な方法ではあるが
公務員の給料に対する監視になっていくわけですよ。
今回、橋下が動けるのも、民意をつけてるからなんだよ。
これを全国的に波及させていき、
公務員の給料を税収とのバランスで適正なものにしていく。
まずは、世間一般の人の、悪くいえば嫉妬を利用した、雰囲気作りから。
これが効果あるのは、橋下で実証済み。
だから、公務員側としたら、これからの時代世間を煽るような発言をしちゃダメなんだよ。
アホ公務員のみなさんわかります?君らにとって国民を煽ることをしたら自分の首をしめちゃうよw
526 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:59:08 ID:TqNHNOSC0
>>521 優秀ならなんで高卒とか三流私大卒が多いんだよ?w
婦人相談員と女性相談員が別個にあるというのは無駄の極まりだよな…
528 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 17:59:23 ID:AMr9VNZv0
>>261 ベストアンサーの
「一般企業は収益の中から賃金を払います。
公共団体は税金の中から賃金を払います。
企業に対しては「買わない自由」があります。
「税金を払わない自由」ってありますか?」
は実に見事な切込みだ。
俺もそこそこ給料貰ってるけど公務員はちょっと高いかな 貧乏人がぎゃーぎゃー言ってみっともないw 俺が乗ってる車は2シーターミドシップのスポーツカーだ! ミュイ〜ンって鳴るレーシングサウンドが最高だぜ! 今日もセレブに畑仕事してきたわw 金持ちの道楽って奴だな
531 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:01:00 ID:dlt6r9RBO
>461 人から無理やり税金取って、それを給料にまわしてるから問題なんだよボケ ちなみに俺より頭悪いやつらゾロゾロ市役所、県庁いったぞ 公務員が優秀だとは笑いが出る
>>506 アメリカに行くと日本の政府関連の組織が優秀かがよく分かる
外国人向け運転免許証もらえるのに申請から半年以上かかるって何だよwww
日本なら下手すりゃ即日じゃね?
533 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:01:37 ID:E8A/7pZd0
>>526 大卒一部上場企業社員以上にもらっている中卒もいますが、何か?
534 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:01:53 ID:9eLEqAew0
>>531 書き込みでヤツラの程度なんてわかってんじゃん
535 :
474 :2008/06/29(日) 18:01:58 ID:qNIpb7ffO
ごめん474はネタ…
536 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:02:03 ID:ldFel7K70
公務員は手当てが一杯あるから皆に嫌われる
537 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:02:41 ID:Q6UpCS1L0
やっぱり、貴族階級の公務員様達はおっしゃることが違うな
538 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:03:06 ID:rF2Zf4Ov0
初めて講師になったときボーナス55万やった。 確かに朝7時から夜9時まで学校にいて、初めて仕事するというプレッシャーも自分なりにあったけど、 ほかの仕事の同級生をみてたら、なんかうれしくなかったな・・・申し訳なかった。
539 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:03:16 ID:hvRwq98C0
財政再建団体になったら公務員はどうなるか橋本はこいつらによく教えてやってほしい
大学時代司法試験あきらめて国1受ける香具師がたくさんいたが 司法試験受かって翌年国1受ける香具師もたくさんいた。 それ以外の公務員というのはよくわからん。
541 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:03:17 ID:TKJCOIiv0
で、ここでどんなに喚こうががなろうがこれ以上 上がらない件についてwどうなのよ まぁ低い給料で我慢しなさいよ、それとももっと高給の 民間にくる??仕事が出来ればだよ、出来れば 本当に優秀なら心配しなくともヘッドハンティングしてくれる 果たしてそうなる人が何人いる?俺は一人もいないと思うな それが実力、現実だよ
>>528 何がベストアンサーだよw
クズアンサーだろw
税金を払わない自由があって民間みたいに金を払って行政サービス受けるようにしたら、
お前ら道路や水道もまともに使えなくなるぞ。
生活保護を受けるのに金払うのかよ?
児童手当を支給してもらうのに金がいるの?
警察や消防や救急車呼ぶのに1回何万とか徴収するようにして、金払えないと「じゃ帰ります」
ってやっていいのか?
これがベストアンサーとか言ってるくらいだから民間は低レベルの低脳クズの集まりだって公務員から
バカにされるんだよなw
まったく人間としての精神レベルが違いすぎる。
同じ人間とは思えないくらい違うわw
平均以下の奴らのねたみでしかない。
>>531 >ちなみに俺より頭悪いやつらゾロゾロ市役所、県庁いったぞ
このレスだけであんたがどういう人間かよくわかるわw
少なくとも友達にはなれないタイプだな。
545 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:04:28 ID:9eLEqAew0
つか公務員をヘッドハンティングする企業なんてありませんからw 先見知らずだし
546 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:04:33 ID:AVB9PcmD0
ハロワとか 「30歳です。行政書士、英検準1級もってます 年収400万くらいで仕事ないですかねえ」 「自給千円ならありますけど・・・」 こんなレベルだぞ
547 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:04:45 ID:TqNHNOSC0
>>540 官僚やその他の木っ端職員も一まとめに「公務員」となるからわかりにくい。
何か明確な区分方法はないものか。居酒屋タクシーだって9割がノンキャリの
仕業。
548 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:04:52 ID:/GpKJu9D0
大阪府終ってるな 早く再建機構行きを望む
>>538 55万か。それはやっぱりいいと思うぞ。
俺は会計士1年目だけど、ボーナス60万だもんな。
難しい試験くぐって、この3ヶ月常に終電帰りでこれだもんな。
わりにあわん。
550 :
「菅沼氏 ヤクザの6割が同和、ヤクザの3割が在日」で検索 :2008/06/29(日) 18:05:17 ID:pJq7dFDt0
,.-,‐''¨゙''''''‐-:.、
/.::::',',',ゞ、:::::::::::::::::`ヽ、
/:::::::::::ハ',::::',::::::::::::::::::::::::::ヽ ______
/::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ f´
,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i |
,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::| |
i::::::::c''",二,,¨ヽ=,.-'"二,,¨゙ァ、::::::::::::|. | 納税者に熱あれ
|::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::} | 子供たちの未来に光あれ
',:::::|  ̄ ' -、  ̄ ',::::::::::! ノ
{::::{ ゞ‥'ン |:::::::/  ̄|
!:ノ, __ニ___ !/V,' |
ノ'气 ´ ‐−‐ ` i'¨7ゞ |
!||' , ,イ||/ |
!|||',-、 ' -‐ ,. ' .|〈. |
!!!' i ' ,, ,,.. /ヽ'., ゝ‐─────‐
/'i ,.-'" /:::::ヽ
/ :::| _,.-'" ,'::::::::::::ヽ- 、_
_,,..-‐ャ゙ ̄',-、! r'"´ `ヽ. , '::::::::::::::::|::::::::::::
¨::::/::ヾ', ,'ヽ / ,' , ':::\::::::::;:-ャ:::::::::
::::/::::::::::', ,'/::::::r-;゙=''":;: ':::::::::::
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1162186860/l50 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/male/1162206256/l50
>>519 お前の文章読み直して来い!低レベルにしか思えんがww
因みに俺は一部上場優良企業です。
おまいらみたいなぬるま湯体質じゃねぇよ!
屑公務員には何言っても無駄だからこれからスルーするわwww
552 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:05:59 ID:+zJBI+tO0
がんばってますねぇ 休日返上ですね 橋下工作員さま、 公務員のフリして煽って 公務員の身分を著しく貶め、公務の執行を妨害すると 名誉毀損、公務執行妨害ですぜ
553 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:06:19 ID:E8A/7pZd0
>>542 大半の自治体の予算の人件費と事業費を比べてみ。
税金を払う=公務員を高給で養う、ってことなんだよw
555 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:06:38 ID:AMr9VNZv0
>>542 おまえ
相当必死だが、なにをそんなにいきり立ってんだ?
よほどベストアンサーがおまえの肺腑をえぐったようだな。
556 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:06:46 ID:Us+5DpUO0
ID:nXOC2xD+0かっこいいな。 馬鹿さ加減に惚れた。
557 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:06:54 ID:OylhGpk30
558 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:07:05 ID:3dWQ7O8j0
公務員も国と地方問わず今後は採用控えて派遣で人件費削減するっぽいので 安い賃金でも国民及び住民に奉仕する気まんまんの人間はどしどし派遣に応募すればいい。 そうすればみんなハッピー
低学歴のノンキャリや地方は無茶苦茶やるからな。 キャリアとは別扱いにして欲しい。
560 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:07:49 ID:7LUX1k67O
民間ですがボーナスって何ですか? 初めて聞きました 都内の28です
自分は20台の市役所職員ですが、この間のボーナス支給日に 40歳前後くらいの男性の市民にいきなり 「お前は年1000万くらい貰うとんやろが!ボーナスも100万くらいだろが! そんなもん許されると思っとんのか!」 っていきなり因縁をつけられたので 「いえ、私の年収は320万円程度であり、ボーナスは40万円くらいです」 と反論させていただきました。 平均という言葉の意味を理解してほしいです。 もちろん2ch住人にも
562 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:08:01 ID:eI0WjXc10
このままだと腐食員だな
>>528 じゃあ行政サービスを民営化して受益者負担にすりゃいいって話だね。
そうすりゃ無駄なハコモノもなくせるし、職員の人件費も大幅カットが可能。
その代わり、市道や町道も通行料支払ってもらうし、災害発生時の対応もお金とりますけどね。
まあ、それでいいならいいんじゃない?
つ『転職』 我慢なんかしなくていいぞ
565 :
「菅沼氏 ヤクザの6割が同和、ヤクザの3割が在日」で検索 :2008/06/29(日) 18:08:26 ID:pJq7dFDt0
、、ノ(iツM;;;;|;;;;;;;;;;;;ii;;;;|i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、;;;;;;;|;;;i |;;;t'ヽ三彡
// り";;;;;;;;;;;;;iヽ;;;;;;;;tiii;;;;;;;;i|;||;;;;ii;;;;itソ;;;;リ;;;;"ヽ;;;;;ir'"
ヽツキ;;;;;;;;;;;;;;;;;;ミ人、、、ミ;;;;;;;;tヽ、;;ヽ二リ;-、t;;;;;;;レ;;;;|''" 大阪はもう
ー7;;i|、;;;;;;r、ミr'";;;;;;;;;;;;;;;~~' リヽ|i";;;;;;;;;;;;;;;シi;;;;;;、i|) 死んでいる
リ;;;;||t;;;;〈 ミ 彡=モ丐ァ、r;;; "リ、zモチテzー' リ;;;;ii|j
(;;|;;;ヽ、;;;;i `~ '''' "::: |~::''- ̄ー リ; イ
フ;;;;;ヽ;;;i, "" | ,'r';;;i
,r''ヽ `(;;;;;;;;i~t ,,,,, j ,, /"彡|、
. ii i t;|;;;;;i ::t ヽ:::`" / {{ヽt ヽ ,,, 、 --ー '
. i リ 't;;;;i :ヽ ,,、-_~-,, /:: j ノ ;;リ''ヽ、 ,, 、- '' "~:::::::::::::::::::::
i '"| r'~ヽ, ヽ、i ::ヽ "''ニニ" ,':: y" "ノノ フンゝ'":::::::::::::::::::::::::"""""
リ i ,,/ i''''"" ̄ ̄ ̄>'''"~t |i ::ヽ, ''~~~""" /:::::、-'" ,r"/zr'":::::::::::::::::"""" "
_,/ :::::"i" / '-、ノ,,,,,,、ニ、 ,、-'";;;r''"::::入 ii;;::::::::ヽ, /::: '" , ,r、" /"/""t ー⌒) ""''
,/ " レ"- '"ii´ ,リ,,""r" ::::::::/:::t ヽ::::::::::~''ーー ''''", '" / r"/// ・ . ⌒
" ,、-'i" ,、-ー '''ヽ"/r" :::::;;/ t ヽ::::;;;;;:::::;;;;,r'" ,, ,、-'"" "/ ~
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1162186860/l50 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/male/1162206256/l50
>>542 >「一般企業は収益の中から賃金を払います。
>企業に対しては「買わない自由」があります。
「東京電力から電気を買わない自由」
「JRの乗車券を買わない自由」
「高速道路の通行券を買わない自由」
とかどうよw
567 :
◆4OFYkQAqtE :2008/06/29(日) 18:08:42 ID:FjdhVdGp0
>>520 割と真摯に話してるんだから、つまらない煽りは止めてほしかったが。
だってあんた、知らなかったじゃん。その業務内容を。
だから、
>「くだらん業務」ってのが何を指してるのか全くわからない。
わかる訳ないじゃん。
>俺の知る限り「くだらん業務」なんて一つもない。
自分の知っている業務はごく限られた範囲であると、さっき自分で言ってたじゃん。
素人さん?
へー・・・
まあいいや。何も知らない人間と話しても意味がない。
とにかく、おまえさんの主張としては、
自分が知っている部署の業務内容はごく限られたものであるが、
それでも役所の全ての業務は重要であると推測している。
したがって部署の縮小といったことはもってのほかである。
推測ではあるが、もってのほかなのだ。
ということね。
残念です。
デキる公務員の立場から俯瞰で見たとき、どこをどう直せばいいのか、
そのプロの視点からの意見を伺いたかったのだが。
>>551 負け犬の見苦しいハッタリ乙w
マジで話にならんわw
俺の周りにお前みたいな池沼は一人もいないんで、普段出会うことのない池沼が
どんな低レベルかしることができて2ちゃんで良い体験できたとは思うけどw
570 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:09:25 ID:RldeESad0
>>85 公務員はパブリックサーバントだから地位も賃金も保証されているわけだが?
勘違いしてないか?
>>561 公務員は典型的な年功序列職だからね
君もあと30年我慢すれば、ウハウハになれるよw
573 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:10:31 ID:Us+5DpUO0
>>555 痛い所につっこむともっといきりたっちゃいますよ!
>>553 そりゃ公立学校から教師がいなくなったら授業できないじゃん。
交番に警官がいなかったら駆け込んでも意味ないじゃん。
役所に職員がいなかったら何もできないし。
人件費もサービスの対価ですが何か?
>>553 ほとんどマンパワーなんだから当たり前だろ
消防車おいとくから勝手に持って使ってって言うのなら別だが
576 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:10:46 ID:lahfDiLV0
>>526 日本でいくらも居ないよ
それに大卒は楽して稼ぐことが出来るしな
577 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:10:48 ID:uERgbIoH0
>>563 おまえは公共部門という概念を勉強しなかったのか?
こんど試しにハロワいってみる 俺自身も世間の常識からかけ離れるのはやだからなぁ
民間の非正規雇用も含む平均年収は437万らしいんだが 公務員の非常勤職員も含む平均年収はいくつなんだよ。
582 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:11:06 ID:NmeTPFTP0
夕張市の職員は説明会で市民に詰め寄られても神妙にしていたが、 大阪府の職員なら逆ギレしそうだな。 「私等だって辛いんだ!」とか「私個人に言われても困る!」とか。
583 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:11:12 ID:3dWQ7O8j0
>>549 会計士一年目でボーナス六十?
四月が起算なのにか?
お前どこの監査法人だよ。
584 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:12:14 ID:yfCHn7cM0
大阪府の期末勤勉手当が高いか安いかの判断は人それぞれだが、 少なくともココのレスを見ると、 この国は、庶民の知的レベルが極度に低いことはわかるな。 君達、社会勉強しなさいよ。 とりあえず、「民間では云々」とかトンチンカンなこと言うのはやめれ。
>>563 まあ、あんなクズ解答をベストアンサーだとか言ってるのが低レベル民間の知能レベルだって
ことが分かっただけでも、このスレは存在意義があったってことでプラス思考で勘弁してやろうぜw
パブリックサーバントは奴隷って意味じゃないよね 自分たちは消費者を騙して利益を挙げる利潤追求の仕事やっておいて 人のやりたがらない仕事やらせるんだから 世間の平均程度の給料は出すべき
587 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:12:39 ID:B8c0zUQ70
588 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:13:11 ID:TqNHNOSC0
だから公務員もかつての安月給に戻せば済むことじゃん。 世の中の中小企業の平均にすればいい話。何を必死で抵抗してるんだお前らw あとボーナスは当然なしな。あれは利益処分って言って会社ががんばった余剰金から 出るものだからな。そういうところだけ民間の制度ぱくるなよ。
だ・か・ら。ガマンなんかしなくていいんだよw 職業選択の自由があるんだからさw
591 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:13:26 ID:SewrTDcWO
国1だけ高待遇でそろ以下は奴隷待遇でいいじゃん。
>>561 うんうん
残念だけどキミも30年後には年収一千万は行くんだ
今の自分中心にしか見れない視野の狭さには気づいたほうが良いよ
593 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:14:27 ID:qWoofGdZ0
ボーナス83万って多いの?車が買えないわけだ
594 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:14:36 ID:TKJCOIiv0
夕張を知ってから話そうぜ公務員さん 自治体自体が破産したら保証もへったくれもないじゃん まさか国が払ってくれるなんて思ってないよなW じゃ破産しないようにしなきゃ優秀な公務員wでも困るんじゃない?
こんなID:nXOC2xD+0みたいな奴が公務員ってこと 自体笑えるなwwwww
公務員は民間の平均にあわすのが嫌らしいから 先進国の公務員の平均にあわせもらおうぜ。
>>590 そうそう、ガマンしなくていいんだよ
移民の自由があるんだからさ
嫌なら他の国に行ったらw
598 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:15:00 ID:0m97DvVd0
低い給料と言いながら俺の4倍で吹いたwww もう駄目だwwwwおkwwwww
599 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:15:02 ID:+PBQPEvj0
>>583 監査法人は言えませんよw
で、会計士の世界は9月、12月、4月入社の3つがあって
俺は、去年の12月に入ったんだ(11月に合格発表があるから)
さすがに3ヶ月で60万じゃないわな。
601 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:15:17 ID:9eLEqAew0
>>563 対費用効果を計算していけばはっきりするじゃん?
めんどくさいから俺はしないけど、
公務員は人数減らすか給料削減した方が良いよ。
602 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:15:39 ID:uERgbIoH0
役所は 予算が多すぎるんだよ。 予算減らして 少ない予算でやりくりしろや。 予算多すぎるから 無意味な工事やったり 裏金ためこんだり わけわからん手当て払ったりする。
>>567 だから、「役所」とか「公務員」とかじゃなくて具体的な省庁又は自治体の名前出してくれないと
はっきり言ってどうしようもないのよね。
同じ財政課でも役所が違ったら業務フローも全然違うしね。
あんたが最初に言い出した吹田市の例を見ても、いい加減な知識しか持ってないことはよくわかるし、
何も知らんくせに「くだらん業務」なんていう表現してるってことは、結局公務員を叩きたいだけなんでしょw
あんたこそまともに議論する気ないんじゃね?
十数年前のドキュメンタリー番組 大阪市の職員がホームレスの掘っ立て小屋を取り壊しに かかる。あわてふためくホームレス。 「お前ら何してんねん。なんや?お前ら何者や?」 「おおさかしやくしょじゃぁい!」 凄いところだなとおもた
605 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:16:43 ID:TqNHNOSC0
なんで教師と会計士の給料が同格なんだ?w
606 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:17:13 ID:3dWQ7O8j0
>>600 十二月入社って正式採用ではないはずだが。
607 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:17:18 ID:IzQ9k+pdO
たったこれしかもらえないのかよ。 大手の民間の方がそらいいわな。
>>561 ボーナス手取りだろ、それ。しかも少し低めに言った。
額面で4.5ヶ月は保証されるから年間40万だったら
月給10万になっちゃうだろ。
だがしかし、無駄なのは団塊のおっさんたちだ。それは同意するぞ。
フラット化をもっと進めるか、リストラしないといけないのにな。
>>605 俺も納得いかんものがある。
絶対俺のほうが、労働時間が多いのに…
10時に帰れたらラッキー。繁忙期は終電必至なのに…
どうかしてるとしか思えない
610 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:18:26 ID:ij70BSpNO
>>596 役所関係は兼業だし
公安や消防系は日本と大差無いはず
ちなみにアメリカ軍人は自衛官より貰っている
611 :
「菅沼氏 ヤクザの6割が同和、ヤクザの3割が在日」で検索 :2008/06/29(日) 18:18:52 ID:pJq7dFDt0
>>605 教師は将来の日本を担う子供を教育する重要な仕事だから。
民間レベルの人間にはできないような、大学受験レベルの授業を生徒にわかり安く教えてあげる
という能力と人格形成という高度な職務に携わっているわけだから、高給なのは当然です。
613 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:19:05 ID:+PBQPEvj0
他の事業者との競争もなく、賃金は民間のモデル企業を勝手に抽出適用して、 しかも解雇リスクが無く年功賃金のぬるま湯環境。 こんな人事体系で生産性が上がるはずがないんだよ。 しかし徹底的に民営化推進すれば解決するだろう。 企画部門だけ旧帝大出身のエリート集めて高給食ませればいい。
614 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:19:09 ID:E8A/7pZd0
>>574 >>575 そうだよなw労働集約型の組織の経営が傾いたら、まず人件費に鉈を入れるのが筋だよなw
>>603 横レスだがどこまでいっても事務員の公務員に今の給与が高すぎるから
公務員という括りで叩かれるんだよ。
警察や消防辺りは多少高給でも文句言われん。
616 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:19:19 ID:KYBY71k4O
>>607 だよな?俺の感覚がおかしいのかとオモタ…。
役所勤めの公務員の仕事ってさ、大半はマニュアル化すれば派遣で用足りるんじゃね? 大体は議会で決めた内容を入札して、金の割り振りするだけなんだから。 窓口なんて特にだろ。 各部署に責任者一人あとは派遣で十分だ。
>>601 今流行ってるドクターヘリとか、とてもじゃないけど割にあわない。
あと、河川の堤防とか50年に1度の豪雨に耐えられる仕様になってるけど、
そんなん実際にくるまで役に立つはずがない。
かといって、洪水の被害が出たら文句言われるのは役所なんだけどね。
海外と比べて日本の災害での死傷者が少ないのは、ある意味費用対効果を無視して
可能な限り仕様を引き上げてるから。
日本では床下浸水レベルでも海外だったら数千人が家を失うとかいう大災害になりうる。
そこんとこ考えて欲しいんだけどね。
619 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:21:20 ID:12MYulD/0
改革詐欺ハシゲの化けの皮が剥がれてきたみたいだな 赤字企業はそもそもボーナスは出さんわい
>>606 正式だぜ。多分君は、短答採用と勘違いしていると思われ。
無職→論文合格はだいたい9か12月入社
在学中合格の連中は、4月正式入社って感じになってる。
俺は無職で受かったから12月に入っているよ。
622 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:22:21 ID:k1mBMQnKO
俺は他県の市役所職員だが大阪は貰いすぎだな。 こんなに貰っているなら橋下に支持が集まるのが当然だと思う。
623 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:22:26 ID:TqNHNOSC0
28 :朝まで名無しさん: 俺従業員約200人のIT企業に勤めてるんだが 高校の教員のカミさんの給与を一度も上回った事は無い(笑) 確か35歳くらいの時に月45万とか持って来るんでビビった記憶がある 育児休暇で1年休職した時も 復職したら勝手に昇給してたw なんつーか、まあ公務員は勝ち組である事は間違い無い
教師はまあ給料それなりに高くてもいいんじゃないの 市役所は高すぎワロタって感じだけど 救急隊の人とかそういう人は高くてもおk 警察とかはちょっと高すぎと思うけどね
>>603 俺も横レスだけど
確かにスゲー大変な地方公務員がいることは知ってる。
仕事でちょっと役所と絡むから・・・。
でも、そもそもね、その膨大な書類は本当に必要なのかと・・・。
民間でそんなことやってたら、その間によそに仕事取られちゃうよと。
>>616 大手の民間と比較する意味が分からない。
大手の民間ていうのは、労働者の何パーセントなんだよ。
それを考えると、比較対象間違ってないかと。
627 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:23:11 ID:rF2Zf4Ov0
大阪の近くのK都市では30歳講師で月約40万。 わけのわからん手当がついた。 正直いってこんなにほしくない。 退職済みの親からは、手当がたっぷり、そこが公務員のいいところ、といわれたけど。
628 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:23:19 ID:3dWQ7O8j0
>>621 いや、現に俺は十二月で最初は正式ではなく三十五くらいで
四月からだった。
629 :
◆4OFYkQAqtE :2008/06/29(日) 18:23:22 ID:FjdhVdGp0
>>603 各自治体に存置されてる文化課、文化財課、社会教育課といった部署。
でもねえ、さっきから言っているように、そんな具体例は本論ではないんだよ。
あなたは公務員なんでしょ。
しかもどちらかと言えばまともな公務員だと自覚してる人でしょ。
べつに各部署の業務はすべて重要であると主張してもかまわんけど、
じゃあ何も改善する余地はないと考えてるってこと?
質問を変えようか。
「役所の改善の余地はどこにあると考えている?」
これに答えてください。
もしも真っ直ぐに答えないようならここで打ち切ります。
話しても余りにも時間の無駄だから。
※要望があれば俺が指摘している「くだらん業務」をみっちり説明するけど、
書き損はしたくないので、その説明に対してまともに応じると約束することが条件です。
630 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:23:25 ID:B8c0zUQ70
>>612 >民間レベルの人間にはできないような、大学受験レベルの授業を生徒にわかり安く教えてあげる
できてないできてないないない('A`)
>>615 >横レスだがどこまでいっても事務員の公務員に今の給与が高すぎるから
まあ、これについては永遠に見解の違いということになるんだろうね。
カネにならんことをやるのが公務員だから、仕方ないのは自覚してる。
632 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:24:14 ID:TKJCOIiv0
ようよう、そこの公務員さん 直近でいいからさ、民営化して悪くなった事例上げてくれや なんだかんだ言ったって民間の効率化にはかなうまい そもそもメガバンクだって官主導の集団護送でやってあのざまなのを 忘れたか
>>620 なんかほとんど変わらないように見えるな。
そこまで嫉妬に狂うほどの差じゃない。
>>617 お前の理屈なら民間の仕事のほとんどもマニュアルさえ読めばバイトでも出来る低レベルな仕事だということになる。
弁護士や会計士の仕事も六法とか専門書というマニュアルさえあれば誰にでもできる仕事だと言っているようなもの。
あと話は変わるが、お前らここで公務員と会話できるっていう貴重な体験をしているわけだが、
公務員と議論しても絶対に勝てないよ。
公務員はお前ら民間が言い出しそうなことはすべて想定済みでもっと広く深いところを読んで意見を述べているからな。
赤字だからボーナス無しが当然!
みたいな小学生並の理屈では話にならんよ。諦めろ。
635 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:24:53 ID:ij70BSpNO
>>617 できると思うよ
是非は別にしてパートタイマーで十分だし
つーか都市部の役所はかなり非正規雇用だからw
霞が関の労働人口の半分は期間雇用
636 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:24:58 ID:wt3hVIeK0
じゃあ平均44歳1カ月の平均年収教えて 800万以上だろ? 他にどこで金貰ってんだ?
>>628 おう、俺も35だった。手取りが31くらいな
正式の意味が、俺と君で違ってるのかな?
12月入社で、今度のボーナス60万って感じだ。
638 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:25:14 ID:TqNHNOSC0
会計士の給料が教師以下ってのに吹いたw かたや難関試験突破して会計士になったというのに、公務員以下ですか。
>>619 赤字赤字って利益追求に失敗した挙げ句のザマでしょう
自業自得じゃんw
で、自治体を黒字にすればいいんですか?
増税は無理だから公共事業カット、福祉予算カット、その他色んな事業カットね
少しだけなら職員の給料減らしてもいいよw
たとえば市民病院とかは事務員の給料たかすぎ コメの給料ちょっと高い 医者の給料少し安いってかんじだよね しかもなぜか民間に比べて夜間の救急耐性とか悪かったりする なんだかなと
>>457 できるかどうかはわからんが、やらなければならないのなら、
知恵を絞ってそれをなんとしてでもやるのが民間企業。でないと、会社がつぶれる。
サービス、商品の付加価値を高めていくのが第一だが、それでも間に合わない場合は、
組織のリストラ、工場の海外移転、賃金カット、社員の解雇も選択肢の一つ。
その無理がたたって、派遣社員の問題とか、国内産業の空洞化が生じているけど。
で、公務員は何かそういう改善努力はしてんの?
>>461 > こんな基本も理解できないような小学生みたいな奴ばかりだから民間はバカにされるんだよ。
こんな民間の状況も知らずに、寝とぼけたことばかり言うから、
公務員は非難されるんだよ。
>>633 正規雇用同士で比較したらそんなに差は出ない。
民間は3割が非正規雇用でこれを加えると大きな差になる。
643 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:26:41 ID:HgAoxr4g0
僕もその低い給料で我慢させて欲しいものです。
644 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:27:12 ID:+PBQPEvj0
ここのレス見る限り公務員も相当レベル低いと言わざるを得んね。 まあ市役所やV種なんかの下っ端だとは思うが。
645 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:27:37 ID:nYbirCLz0
大赤字でも 倒産しないし、 ボーナスもガッポリもらえる 公務員は勝ち組\(^o^)/
>>635 窓口でやたら熱心な若い人がいると思ったら
派遣だったなんてこと、多いよな。
優秀な人間が必要なんだろうが、クビとは言わんが
早期退職を促した方が良いやつらはたくさんいる。
実際、合併したところなんかでは早期退職たくさん
させてるんだよな。やりゃ、できんだよ。
647 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:27:45 ID:KTVw/CAM0
文句があるならもっといい企業に転職すればいいじゃん
648 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:28:28 ID:TqNHNOSC0
>>634 いや、だってバブル以前の公務員って実際に低レベルの仕事で職員も低レベルだったじゃん。
失礼かもしれないが地方公務員如きに優秀な人材はいらない。
年収300万以下にして、ガンガン採用して雇用のセーフティネットにした方がよほど世のため。
無職者が派遣と公務員秤にかけて3割くらいは公務員選んでくれるから。
>>632 民営化で悪くなった企業が無いって?
裏を返せば、儲かる事業だけを
政治家とグルになって国民の資産から自分たちのモノにしちゃったって事ですよ?
>>638 時間あたりになおすと、以下かもしれんね。
しかも、家賃の補助とかもないぜ。福利厚生なんて絶対に教師に勝てないと思う。
公務員の給料はもっと監視の対象にするべきだよ。
僕らのお金で運営されてるんだから、情報開示&監視が当たり前。
そして、必要に応じて是正!と
651 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:29:20 ID:S3YO/ZJEO
>>644 2ちゃんでレベル高い議論を期待するなよ
ましてニュー+だぞ、ここは
年収300万程度でも 休みとか勤務条件とかで別に希望者それなりにいるだろうしね
もうね経営状態が同程度の民間と同じ給料水準にすればいいよ 潰れてて存在しないだろうけどね
654 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:29:35 ID:uERgbIoH0
>>612 東大や京大の合格者一番多いの私立じゃん。
>>634 赤字だから給与減は当然。
もっと安い給与でもいいから役所で働きたいという民間人はいっぱいいます。
給与減で悪影響もでるだろうけど、このまま赤字垂れ流し続けるよりはいい。
十年以上前だが 俺が26歳で初めて就職したときは前金で720万円を現金でもらった。 個人事件をいくつかやって手元に残ったのが初年度1100万円くらいだったかな。 同期の裁判官・検察官が500万円で住宅とか交通手当で実質700万円くらい。 民間でよかったと思った。 委嘱で結局公務員になっちゃったけど。
657 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:30:19 ID:CLwtq2Em0
>>648 その公務員のレベルにすら達していないのが、公務員にすらなれなかった
お前等だろうw
658 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:30:28 ID:1b5DwDOe0
何故、ボーナスが出るのか? ボーナス無くて当然。
659 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:30:41 ID:IzQ9k+pdO
年とるとボーナス200万以上はないと納得できないわ。
660 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:30:47 ID:iNEJpoMYO
羨ましいなら公務員になればー 一般企業負け組おつ〜
661 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:31:09 ID:TqNHNOSC0
つーかいっそうのこと公務員の監査すれば?
>>640 病院事務職は深夜手当てなど加えれば医師の給料を越えます。
ろくに要りもしないものや必要でないものを 消費者を騙して売りつけようとしてるんだから そりゃ儲からなくて当然ですわな そういう企業で働くのも自己責任ですな いくら重労働といってもそんな会社に居る限りは 価値の無い労働
663 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:32:03 ID:uERgbIoH0
>>634 赤字なんだから財政立て直すために
ボーナス無しになるのは仕方ないだろ。
>>629 まあまあ、そう熱くなるな。
それに打ち切るのはあんたの勝手だから、どうぞご自由にw
でもって、本論だけど
>「役所の改善の余地はどこにあると考えている?」
そうさなあ、
@前例主義(現在の職員の価値判断よりも過去の事例や慣習が優先されるとかどんだけw)
Aプロ市民や利権団体、議員がゴネるのを全部公開すること(役所は「市民の声」ってのに弱いから)
かな。特にAのほうはいつ、誰が、どのようないちゃもんをつけてきたかHPで公開するようにすりゃいいと思うよ。
そうすりゃ業務量が3割は減ると思うからw
P.S
あんたが言ってる文化課、文化財課、社会教育課とかって全部教育委員会の所管だと思うんだが、
自分の家を建てるときに遺跡でも出てきて困った経験でもあるのか?
あんまり個人的な恨みでそういった部署の意義を否定するのはよろしくない。
665 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:32:19 ID:qClTcAvf0
夫婦で地方公務員してりゃ、そりゃーすげー儲かっていいね〜一生不自由ないよな。
>>646 あるある。
銀行の窓口の対応の良い姉ちゃんが派遣で
偉そうな態度の姉ちゃんが大卒プロパーだったり
普通逆だろと思うんだが・・・
大阪府職員はあいりん地区に言ってボーナス83万貰いましたって言って来い。 フルボッコされんと判らんようだからいい経験してこいw
668 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:32:38 ID:9eLEqAew0
近い将来公務員の給料大幅に削られるってわかってるのに 強気なとこが馬鹿というかなんというかw
669 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:32:46 ID:SewrTDcWO
大阪の地方交付金を減らしもらいたい。 大阪には俺達の税金を一円も払いたくない。
670 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:33:23 ID:6SDahVAB0
>>639 予算を減らせ。
いまの半分の予算でやりくりしてみろ。
>>661 いくらなんでも石の給料は越えないんじゃないか
当直医の医者とか一度で13万とかもらってたし
まあ普通の医者の給料がほんと悪いとおもう
今赤字の市民病院とか結構おおいけど
もちろん立地条件とかもあるんだが結構経営による面もかなり大きいんだ
だからみんなどんどん文句いっていいんだぜ
結構病院に対しては文句言わない奴多いけどね
672 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:33:56 ID:TKJCOIiv0
>>660 別にーーおいら達の下僕などなりたくはない
おまいらの尻拭いをしたくないだけ
自分の尻は自分で拭けや
いくら無能でもそれくらいはやれよなw
>>635 半分が非正規雇用なら、それも含めた平均賃金出せばいいじゃん。
民間の奴は非正規も含めた437万と公務員の平均(正規のみ)700万
を比較して高いって言っているんだから。
674 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:34:37 ID:RilAeqF00
公務員の給料は守らなければいけない。彼らの成果は県民市民のためなんだぞ 優秀な人がいなくなると困るじゃないか。だから私も含めここで煽ってる人は なれない。「じゃあ公務員になれば良かったのにw」が彼らの想い。 ただ今の現状を鑑みたら、夕張みたいに首長の公募だけでなく、現場で働く人も 優秀な人は転職できるようにしないといけないね。 まあ大阪府の給料は下げていい。。なんとなく
675 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:34:51 ID:CLwtq2Em0
>>655 黒字にするために水道料金を月10万円すべきという主張ですよね。わかります。
道路の通行料金も年に100万円は徴収しないとね。
>大阪には俺達の税金を一円も払いたくない。 こういう「俺達の税金」ってまるで自分の物のように語るのがまさに愚民だよな
678 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:35:09 ID:+PBQPEvj0
公務員は優秀
以上、たった83万円のボーナスに嫉妬する、底辺の戯言でした。
681 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:35:39 ID:6SDahVAB0
>>648 お、
なかなかいい意見だ。
セーフティーネットってのはいいね。
人は人。 妬んだり蔑んだりしたところで自分が向上するわけでもない。 ただ己の道だけに邁進するのみ。
683 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:36:11 ID:qdzbdWiX0
異常な大赤字なのに給料も民間以上に出るしボーナスも出るし、正直無茶苦茶羨ましいね 公務員の異常な世界
684 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:36:11 ID:ks6SxYSE0
公務員様に支払われるのはボーナスじゃなくて「勤勉手当」 まじめに働いてるだけでもらえるご褒美なんだぞ。
>>675 いいんじゃない。やりたければやればいい。
やっぱり一度解体するしかねーな。
686 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:36:14 ID:+zJBI+tO0
基本は、民間の給料がここまで下がったのは何故かだ ここまで下がってもまだ下げようとしているが マジで中国などと価格競争するつもりなのかね?
687 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:36:23 ID:SewrTDcWO
この公務員天国をぶっ壊さないと日本が危ない。 国1のエリートだけ高待遇にしてそれ以下は奴隷待遇で充分だ。
688 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:36:39 ID:B8c0zUQ70
689 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:36:46 ID:0b0tI4m90
責任が完全にゼロなのに医者より給料とってるってw まともな人間なら、恥ずかしく給料返還するぞ
690 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:37:20 ID:+PBQPEvj0
>>675 民営化すれば自動的に調整してくれるよ。あとは自然独占を議会で価格規制すればいい。
>>686 一部大企業を除いたら日本の大部分は中小製造業が主力だからな。
勝負せざるを得ないだろう。
国の借金を当たり前のように増税で国民に負担させようとして、政治家、官僚、公務員は知りませんはおかしくね?給料削れよ!国民より余裕だろ!ボーナスなんてやらなくていいよ!
694 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:37:50 ID:jHyXVmdgO
ふざけんな俺のボーナス10万だぞボケが
経営改善委員会とかでてたけどほんと馬鹿らしかったね コストカットコストカットで 冷暖房うんぬん 使う器具うんぬん そんな事よりお前らがやめろやって思ってた お前らの給料が高すぎるから赤字なんだろと
>>666 派遣は、そいつら(派遣先)に評価してもらう
正社員(公務員)は、派遣を使って仕事をした結果を評価される。
その窓口業務の中でも、階級社会なわけだよな。
偉そうにしてていいわけだ。
自分がそいつらを監督、評価するわけだから。
派遣だって、客の満足を得ようとしているわけでなく、自分の評価を得ようとしているだけ
697 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:39:21 ID:8OLQ/e510
政府自民党 自民党 どうする これでいいのか 第二の 加藤容疑者が出たら市民生活が成り立たないぞ
698 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:39:24 ID:ks6SxYSE0
大阪府庁職員が全員アジア系になる日も近いなこりゃ。 今でも質的には大差ないが。
699 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:39:46 ID:bXmx2VzT0
>>1 何でボーナスもらえるの?
なめてんのかこいつら
87 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/29(日) 15:57:03 ID:ufaBu1Kv0
少なくとも俺は毎日真面目に仕事をやっているぞ。
朝は1時間前に出勤している。
俺の給料を下げるのはおかしい。
94 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/29(日) 15:58:35 ID:WhScSwmh0
>>87 真面目にとか自分で言ってるのが一番怪しい。
99 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/29(日) 15:59:40 ID:ufaBu1Kv0
>>94 真面目かどうかはなかなか判断が難しいから基本的に自己申告にすればいい。
自己申告で真面目具合をA〜Eで。
やっぱり公務員は 馬 鹿 だった……。
701 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:40:12 ID:B9cCLjtL0
そもそも営利を目的としない公務員に 「ボーナス」が存在することがおかしい罠。
702 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:40:30 ID:5Bt4gENaO
血税とは 血の出るような苦心をしておさめる税金。またそのように重い税金 とある あなたやあなたの大切な人が嫌な思いをしながらも納めた血税は、公務員の養分になるんですね わかります
そういえばリスクとリターンを考慮したら公務員の賃金って相当なレベルじゃね 平均的な大企業を軽く上回るだろうな 公務員の給料が安い安い言ってる奴はノーリスクミドルリターンはローリスクミドルリターンより価値が高い事くらいわかるよな? ルーチンワークをこなすだけなのにな
>>686 日本の産業構造として、外貨を稼ぎ出す重厚長大産業の役割が大きい。
↓
世界を勝負するためには、雇用調整を簡単にできるようにし、そして人件費を下げる必要がある。
↓
そのために製造業派遣を解禁し、派遣を流動的に低賃金でこき使う。
↓
それでも足りないから、正社員少なめにして仕事そのまま
なのでサービス残業が大量発生。
↓
そりゃ民間の平均給与なんて下がる一方だわな
705 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:41:18 ID:Y0qDJD580
なぜお前らはネットで騒いでいるだけなのか? ここで騒いでいるだけでは、公務員の給料なんてあがる一方なんだぜ。
706 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:41:24 ID:TqNHNOSC0
707 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:41:45 ID:B6hVi4Sx0
税収の何パーセントってキャップつけれ
>>696 つか、派遣は派遣会社に雇われてるだけあって、
そういう窓口業務を延々こなしてきてるからな。慣れの問題だよ。
国家公務員から私大職員に転職した俺の経験から言うと、 私大職員のほうが給料泥棒の色合い濃いけどな。 もちろん大学にも多少税金は流れているが、それでも叩かれるのは公務員。 最高の風よけになってくれてますよ公務員様は。 メディアのおかげだと思うけどね。
完全に派遣にしちゃうと 切り替わった時に結構オタワになるから微妙なんだよねえ 基本的に派遣の人の方が熱心だし なによりも変わりがいくらでも効くから便利であるとはオモウね
まあ、十分貰ってます それを見越して就職先に選んだわけだから 公務員にもなれなかったやつがひがむな
714 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:43:02 ID:ZnBXuK2b0
715 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:43:26 ID:M1qnWatJ0
運営予算が決められていて 利益出す団体じゃないんだから ボーナスなんてあること自体がおかしい 子供の会社ごっこみたい
716 :
◆4OFYkQAqtE :2008/06/29(日) 18:44:04 ID:FjdhVdGp0
>>664 2ちゃんで熱くなったことなどない。煽りってツマランなーと思ってるだけ。
そんで2の「プロ市民や利権団体、議員がゴネるのを全部公開すること」についてだけど、
これを抑えれば業務が3割は削減されるって。
裏を返せばそんなもんの対応に3割方費やしてんのか。
どうしてそんなに手間がかかるのかちょっとイメージできない。
できれば具体例をひとつ。
(団体Xがこうゴネるとこちらは無碍にできないのでナンタラカンタラってやつを)
追伸については大ハズレ。
俺自身ではないよ。
守秘義務ギリギリだなと冷や汗かいてたのでつっこまれんでよかったとほっとしているが、
そしてまた個人住宅については、周知の埋蔵文化財包蔵地に指定されていようが、遺跡が出てこようが、
特に困ることはありません。
717 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:44:08 ID:nYbirCLz0
大赤字でも 倒産しないし、 ボーナスもガッポリもらえる 公務員は勝ち組\(^o^)/
718 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:44:16 ID:B6hVi4Sx0
719 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:44:46 ID:qdzbdWiX0
税収というか財政状態合わせて給与額やボーナス額を決めれ。 財政が黒字になるまではボーナスゼロ。給与も当然削減。 民間が苦しんでるんだから、税で賄われてる公務員も我慢しる。
>>705 公務員憎しの雰囲気の醸成って大切だぜ。
実際、橋下は、府民の一種公務員の給料に対する嫉妬をうまく使っている。
公務員憎し世論の形成が、それをテコに票を集めようとする連中の
政治力の源泉になったりするから、空気の醸成っていうのは、あなどれないところがある。
まあ、それを衆愚政治といったりするが…
大阪府ごと地中に消えてほしい
722 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:45:25 ID:SewrTDcWO
確か優秀な人材がいなくなるのは困る。国1のエリートだけ高待遇にしてそれ以下の兵隊は底待遇でいい思う。それとコネの奴らをあぶり出す為に5年おきに更新試験を受けてもらう。これでコネ公務員を一掃する。
723 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:45:29 ID:B8c0zUQ70
>>705 一昔前は、そのネットすらなく
新聞テレビからの情報を真に受けて
せいぜい井戸端会議で持論を展開するくらいだったのが
ここまでになったのだよ?
近代化以前はそれすらも無かった。
ネットで騒いでるだけ?
それが人間の歴史上どれほど凄いことなのか理解できてないのかい?
724 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:45:30 ID:idIrwUu90
>>720 >実際、橋下は、府民の一種公務員の給料に対する嫉妬をうまく使っている。
事実としてダニが丸々太ってるからなw
725 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:45:53 ID:kjIkIXjF0
2004年度の大学進学率 1位 89% 大韓民国(四年制大学・専門大学) 2位 87% フィンランド(四年制大学・ポリテクニック) 3位 82% アメリカ(四年生および二年制大学) 3位 82% スウェーデン 5位 80% ノルウェー 6位 72% オーストラリア(四年制大学・TAFE) 6位 72% ギリシャ 6位 72% ニュージーランド(四年制大学・ポリテクニック) 9位 71% ラトビア 10位 70% スロベニア 33位 54% 日本(通信制大学・放送大学および専修学校を含めた場合75.9%)
726 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:46:00 ID:d1Tndt69O
日本が貧しいのは全部売国奴自民党のせいだよ! 売国奴チンパンジーの全方位土下座記録 (アメ方面)だけで 思いやり予算 約2000億円(累計約3兆円) 国連分担金 約3億ドル(約300億円) 米軍グアム移転費用 約7100億円 米国債保有額 約40兆ドル?4400兆円!! インド洋自衛隊後方支援 → 無料給油所 (国内) 道路特定財源 59兆円(今後10年間) タクシー代 26億円(国交省)、4億8000万円(財務省) 地デジ対策費 2000億円 公務員改革 → 知りません フフン 特別会計(約2〜300兆円)見直し → 知りません フフン 社保庁 → ほぼ再雇用 フフン 反日中国人、韓国人など移民1000万人受け入れ(予定) 消費税・たばこ税・外為取引課税・他 増税(予定) 日本人の社会保障費 2200億円 圧縮 日本人の教育費削減 5600億円 売国奴自民党は鬼だ!!
727 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:46:24 ID:vRoYcg2PO
女を優先・コネをなくして初級とエフランの上級を増やして給料さげたらいいのに いい大学でてやる仕事じゃない
夕張ですら3割カットだから 公務員の未来は一生安泰なんだろうなあって思うわ
ボーナスだけじゃなくて手当ても含めるとドンダケもらってるの〜?
>>723 まさに、そうだよね。
民衆の情報的連帯が可能になったことこそ、
為政者側の驚異でもあり、民衆側の武器でもあるんだよな。
まあ、まだネットをテコにした政治行動って少ないけどね。
これからは増えるかもしれんよね
732 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:48:07 ID:o7OeK/Y4O
どこが安月給なんだなめんなボケ!死ね!
733 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:48:14 ID:B6hVi4Sx0
バンキシャwww
>561 >きなり因縁をつけられたので >「いえ、私の年収は320万円程度であり、ボーナスは40万円くらいです」 >と反論させていただきました。 サービス業でのその切り返しはあほ丸出し
735 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:48:45 ID:Z82NC1QK0
この発表って管理職を除いてるんだよな 課長以上だろ?? なんで除くんだよwwwwwwww入れろよw
736 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:49:31 ID:ZnBXuK2b0
ここまでくると笑うしかないな ほんと、公務員は氏ねお
ここで公務員叩いてる奴って捕鯨に反対してる基地外とレベル同じだよな。 単なる根拠の全くない感情論。 公務員がいくらデータを示して、日本の公務員は世界に比べて優秀であり、人件費も GDP比率からすると最低で人口に占める公務員の人数も世界最低レベルだって説明しても 全く聞く耳を持たない。 公務員は怠け者、楽して給料貰いすぎ! とか感情ぶちまけてるだけの、ただの基地外。 データを見ようとせず、ただ感情的な不満の述べるだけの知的レベルの低いまさに社会の 最底辺の層なんだろうな。
府職員の希望者38%減!! 職が無い奴、やり直したい奴は今がチャンス!! 入って中から改革だ!!!
740 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:51:03 ID:noQQv8vy0
>>730 いや、福祉ではなくておまえらの無意味な手当てと
無意味な工事をなくすことだ。
741 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:51:36 ID:COhYW/090
もうどうあがいても詰み 公務員天国は終わらない 人間なんてみんな自分だけが大好きの性悪な生き物
742 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:52:02 ID:f7lfW8ZsO
今年はボーナスでないって社長によびだされて言われた バイク雑誌系出版社 まあ出ても毎年微々たるものだが…
743 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:52:41 ID:SewrTDcWO
公務員に更新試験受けさせれば、頭脳、心身共に本当に優秀な人だけ残る事になる。それが望ましい。コネとか何とか枠なんてものは百害あって一理なし。
744 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:52:43 ID:Mmsa3LC10
公務員て結婚して子供いる人多いですからね。 もうちょっとボーナスもらってもいいような気がします。 足りない分は独身税なんかでどうですか。
>>730 あと男女行動参画事業も無くしてくれ
あれはマジで役立たずの糞だw
746 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:53:25 ID:aZDdf0Rb0
公共部門もわからないということは コネで入ったやつらばかりか?
747 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:53:50 ID:1aPJnDZg0
国民の税金から給料でてる公務員が、国民の平均より高い給料ってそもそもおかしくね?
頼みの綱は大地震で勤務中に全員圧死
750 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:54:18 ID:RefFuGuvO
税金払う必要ないだろ。基本的に。 バカじゃないのか?マジ氏ね
>561の人みたいに自滅する公務員最近おおいよね 狙ってやってるとしか思えないわー
753 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:54:28 ID:+PBQPEvj0
>>738 日本の公務員の一人当たり人件費は突出して高いぞ。
そして費用はサービスとの対価で決まる物で、総人件費の低さは効率性の高さの証明とはならない。
民間に任せた方が効率的だという調査なら当の役所が報告している。
>>599
754 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:54:34 ID:89kGXidR0
755 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:54:37 ID:Zd07LhHr0
マジで腐ってるね大阪の公務員 逮捕してくれないかな。
安い給料だの我慢しているだの言うならワープアと交代してやれよ 涙を流して喜んで変わってくれるぞ
>>747 民間を管理監督する立場なんだから当然だろ。
課長や部長がヒラより給料低い方がおかしいだろ。
常識敵に考えて。
>>716 >これを抑えれば業務が3割は削減されるって。
>裏を返せばそんなもんの対応に3割方費やしてんのか。
>どうしてそんなに手間がかかるのかちょっとイメージできない。
>できれば具体例をひとつ。
>(団体Xがこうゴネるとこちらは無碍にできないのでナンタラカンタラってやつを)
まあ、実際に自分が経験したことを言うわけにもいかんので典型的な例としてあげるね
@ある施設を廃止しようとしたら、ある団体がダンボール10箱くらいの署名を集めて「申し入れ」に来た。
数万人規模の署名らしいので無碍にすることもできず、数時間対応に費やされたが、よく見ると筆跡が・・・(申し入れ型)
A自称ジャーナリストが「取材」しに来て半日それに費やされた(マスコミ対応型亜種)
Bプロ市民の情報公開請求で、ある部署の過去10年分の書類を全部出せと言って来た(権利濫用型)
Cある処分を受けた市民が議員と一緒に怒鳴り込んできたが、議員は調査権を持ってるので
帰らせるわけにもいかず数時間を無駄に費やした。その後、対応の調整に数日かかった。(議員ごり押し型)
もっとどきついのもあるけど、言えんわそんなことw
こいつら実名公開したらどんだけマシになるか。
>>747 おかしいけど、それが日本なんだよ
公務員なんて生活保護並みの給料で失業者の最後の行き先くらいでちょうどいいのにね
761 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:56:49 ID:zJ8E3xpB0
>>757 部長・・・民間
ヒラ・・・公務員 ですね、わかりますわかります!
762 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:56:55 ID:KTmzBBQr0
しねかす
764 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:56:58 ID:B8c0zUQ70
>>738 よしきたーーーーー!www
データ見せてみろ!
ちなみにGDP比率だけでなく、各国の公務員の抱える業務も考慮してな
日本では民営化している鉄道や通信を公務員がやってる国などと
単純に比較できないことはわかるな?
あと、自分で調べろは無しな?
ついでに、公務員は怠け者ってのは感情論じゃなくて経験論な?
765 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:57:25 ID:9eLEqAew0
>>744 転職って言葉知ってる?
これだから低脳公務員阿hw
>>759 英文なんて読めないぞゴルァ
って人しかいなにのに空気嫁よ
>>738 プ
楽して給料貰いすぎというのは事実だろ
人口に占める公務員の人数も、既存の払いすぎている給料を減らして新規に人を雇えばいい
公務員というのは不景気において失業者の受け皿という性質を持つことを忘れるなよ
ルーチンワークは常人であればすぐにこなせるようになる
将来の高給を約束してしまって人を雇いにくくなっているにすぎない
おまい高給維持に必死すぎw
768 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 18:58:39 ID:+PBQPEvj0
>>759 それは何のデータにもならない。
欧米の方が人数当たりで効率性の高いサービスを
より多い人数で低廉で提供しているだけかも知れないから。
より直接比較しやすい日本の民間サービスとの対比なら
>>599 に。
>>765 公務員はさぞ、すごい仕事をこなしてらっしゃるから
市場価値は高いでしょうねwww
公務員の再就職における市場価値なんて300万いかねーと思うが
コイツら舐めてんのかね?
がんばってお国の為に働いてくれているんだから これぐらい貰えていいと思うけど
>>753 一人当たりの人件費が高くても総人件費がGDP比率で安く、人口比率で人数少なければければ
結果として世界でもっとも効率良い仕事してるってことだろ。
773 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:00:13 ID:+PBQPEvj0
>>770 なめてるというより、本当に自覚がないんだと思う…
公務員なんて、生活ぎりぎりだよ。 民間なみに残業とか、きっちりつけさせてほしいよ。
公務員はボーナスなしにして赤字削減にまわせよ。もらうだけもらって何が財源ないだよ。赤字の責任感全くないよな。
777 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:02:33 ID:KTmzBBQr0
>>769 思い出したけど
天下りってのもほんと役に立たないんだよな。
何人かいるけど官庁に対して影響力ぜんぜんないし情報も持ってこれないんだもん。
そのくせ高い報酬だけは要求する。そういうのは役員の重任はないけどね。
778 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:02:43 ID:nrnFNyI+0
公務員批判をかわすには、 現状の公務員であるだけで、民間の大企業並の待遇を変えるしかない。 公務員にも優秀な人間もいれば並の人間もいるだろう 国、地方に限らず、国政、地方行政を維持するには不可欠な人材はそれこそ民間の大企業の取締約待遇でもよいだろう。 その人材のスタッフとなるべく優秀な人材は大企業の管理職レベルの報酬でもよいだろう。 しかし、それ以外の代替可能な人材は450万程度の民間平均の報酬でよいだろう。 この世に不要な仕事などないし、どの仕事も重要だし、その報酬も妥当だと思えるのだろうが、 試験に合格したという称号が一生自分の報酬を保証して貰えるなどという世界は間違っている。 しかしながらこのスレの自称優秀な公務員は、 「公務員は優秀だ」 「公務員の報酬は大企業並であるのが当然だ」 と何の客観的根拠もなしに駄々をこねているばかり・・・ 挙げ句の果てに、逆ギレして自分たちは選民であるとの勘違い発言の連発w 冷静な話し合いが可能な環境を公務員自身が熟成しないと、今の反動で上記の提案以下の悲惨な境遇に陥るかもしれないとの判断もできないようだ。 お前達今の公務員が納税者を煽り続けると後生の公務員は賤職にすらなりかねないと思うが? 納税者が公務員批判を煽るから、俺たち公務員も納税者を煽るのだという低レベルな姿勢を正さないと公務員自身が自分たちの社会的立場を貶める結果となるだろう。 それだけ公務員の立場とは弱く脆いものだというのが、今までのぬるま湯環境で麻痺してしまったのだろうな。 利害関係で結ばれた一対一の人間関係では確かに公務員が強いだろうが、利害関係のない一対一の人間関係、 公務員対納税者という集団対集団では数の論理から確実に公務員が弱い。それが民主主義というもの。 普段、公務員というだけで特定の民間にヘイコラされているため、自分自身の本当の立場が見えなくなってしまったようだ。 そうなってしまったのは、今までの政治家や有権者の責任であって、公務員の責任ではない部分もあり 一部同情の余地はあるのだが、少なくともこのスレで開き直っている公務員には同情の余地は一切ないな
780 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:03:16 ID:zeII54+MO
死ねよもう 橋下は早いとこリストラにしろや
>>767 だからもう妄想は良いってばw
ならもっと具体的な話にしようか?
お前の言う、公務員の仕事が誰でもできるルーチンワークだという事例を
いくつか紹介してくれ。
とりあえずお前の知っている範囲でいいから。
話はそれからだ。
782 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:04:08 ID:yk6C6BmYO
なめてんな。 赤字なのに
>>768 それは何の反論にもならない。
日本の方が人数当たりで効率性の高いサービスを
より少ない人数で低廉で提供しているだけだから。
フィナンシャルタイムズの記事を一言で否定するなんてバカもいいとこですね^^
もう円じゃなくてウォンで渡してやろうぜw
>>779 赤字はフローで、負債はストックな。
公務員の給料を削減したらその分、フローである赤字は減るぞ。
負債は、黒字にならないと減らないがな。
>>777 はぁ?天下りが嫌なら民間が受け入れなきゃいいだけの話だろが。
民間はどこも天下りをほしがって喜んで受け入れてるんだろ。
嫌なら断れよ。
それから、天下りするのは55歳以上の職員がほとんど。
天下りさせないと給料高くて人件費の負担になるから天下りさせてるだけ。
嫌なら定年まで雇っても構わない。
ただ民間がほしいと言うから天下ってやっているだけだってのw
787 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:06:28 ID:+PBQPEvj0
>>772 ならないぞ。二行目読めるか?
サービスの質が低ければ総人件費の高さは効率性の証明にはならない。
たとえばサービスの質があまりにも低くて、市民が代替となる民間のサービスを
主に利用しているとすれば、行政サービスのランニングコストが掛からないので
見かけ上総費用は低く見えるが、実際には非効率な行政と言える。
民間と比べて行政の効率性が劣る事は
>>599 等で行政自身が報告している明らかな事実。
>>783 別にFTが初出のデータじゃないからな。最初から致命的な欠陥があるわけよ。
そして互いがオウム返しで反論出来るような、反証不能のデータは何の証拠にもならないというのが科学的態度。
こちらが最初に言っている通りの事を、自ら証明していただいてありがとう。
民間対官僚という対立軸がおかしいのであって、 国を会社にたとえれば、役所は総務部みたいなもんだから、 たしかに採算部門じゃないのは当然。 非採算部門ばかり増やした会社はつぶれるわな。
>>784 そのうち本当にそうなるかもよw
職員の待遇が下がれば外国人の動員も時間の問題だろう
住民の個人情報の管理や公共事業の推進を中韓の人材が担う
すばらしいねぇ^^
>>786 天下りを受け入れないと、嫌がらせしてくるから(例えば税務署)
民間も受け入れざるを得ないんだろ。
やくざのみかじめと同じ構図になってることが
多いのが問題なんだろ。
>>781 民間の営業も事務も経理も
トヨタのライン工も、全部誰でもできるからルーチンワーク
医者も専門書見て前例の通り診察して投薬すればいいだけだからルーチンワークだ
で、ルーチンワーク職は全部派遣の安月給にしろって話だっけ?w
>>768 上の2年で3億円云々はちょうど駐車禁止取締が厳しくなった時期と
重なってるから単純に民間で効率化とまではっきり言えんと思うが。
793 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:08:54 ID:NB7B3kWI0
国民の 僅かな富は公務員に食い潰されてる。 府庁の労組幹部は 馬鹿丸出し!
794 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:09:51 ID:9MRT6Op3O
府民から吸い上げた金だから、何に使おうが気にしないんじゃね? パチンコ屋と同じ!
>>789 いまだって層化が扱ってんだからすでに素晴らしいよ
796 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:10:19 ID:MQVU7gW30
>>747 国民からむりやり搾り取った税金で国民よりたくさん給料もらって
足りないから増税とか。もう、なんというかね・・・
>>781 事務処理全般だよ
おまいこそルーチンワーク以外の業務を紹介してみろよw
価値ある仕事してるんだろw
ほれ、胸張って紹介してみw
798 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:11:29 ID:j17rikbJ0
555 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:57:50 ID:UKJAjGUi0
六本木の獣姦レストランの記事にはこんなことも書いてあるみたいだよ。
ttp://community.livejournal.com/japanophile/259667.html Incidentally, prices range from 200,000 yen to 500,000 yen for a chicken,
dogs cost somewhere between 300,000 yen and 800,000 yen, ← ここ注目 !!
while pigs and goats start at around 800,000 yen. Charges are higher depending on whether the creature is female and how active it is.
"The owner says he is prepared to cook up any kind of animal at all,"
M tells Jitsuwa Knuckles. "He even said he'd prepare elephants ... but I think he might have been joking about that." (By Ryann Connell)
毎日新聞は「日本人は犬を食う」と触れ回っていたんだな!笑!
中村俊介がスコットランドで
♪ナカムラが俺の犬喰った〜〜〜♪
って馬鹿にされてたのはこれが原因か。
謝罪くらいで済むか! ボケ!
これがあったけど
>>787 ならサービスの質が諸外国よりも低いというソースでも出せよw
日本の公務員は優秀でサービスの質も高いと言われているのが世界での常識なんだけどなw
しかも、少ない人数で安い人件費でその高いサービスを提供している。
本来なら、諸外国より安い総人件費でサービス提供してるんだから、世界最低基準のサービスの質でも
おかしくないんだよ。
分かったか?クズ?
800 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:11:45 ID:8V9e5eT7O
駅伝のゼッケンを安全ピンでランニングにつけるのが 公務員(正規職員)のお仕事
801 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:11:50 ID:+PBQPEvj0
>>792 周辺の民間駐車場で同様の事例があれば大した事はないだろうが、
市役所自身がそんな初歩的なミスを犯しているとも思えないし(そうするインセンティブが薄いから)、
仮に犯していたとすれば、やはり行政は非効率と言わざるを得んよ。
802 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:12:00 ID:9coTTIR+0
83万って・・・・開いた口がふさがらねー。
803 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:12:23 ID:TqNHNOSC0
>>781 じゃあ公務員の仕事が高度だっていう事例を出してくれ。公務員当人なら具体例は
いくらでもあるだろ?
団塊のオヤジやバブル公務員が高度な仕事をこなしているとはとても思えないのでね。
804 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:13:15 ID:I6QBwFsZ0
>>791 ルーチンワークでも原子力や産廃扱ったり、ボットンの汲み取りしたりするのは
高くてもいいはずだ。
給料は、基本的には個人の能力。
それに個人が負うリスク、職業の人気度、将来への保障や安定などが補正値として
働くわけだ。
公務員で言えばゴミ収集車のおっさんが800万もらうよりは、窓口の後ろで
ぼけーとしているおっさんが600万もらうほうが問題。
>>799 インドの公務員なんか、非常に薄給ですが真面目ですけど?
806 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:13:43 ID:JezFIrZ4O
IT系の会社に勤めて6年になるけどまだボーナスが0.5ヶ月なんだけど。 でも、会社に不満ないから良いけどね。 生活できない理由を提示して欲しいよね。 ボーナス2ヶ月で80万円だとして年収640万 これが貧乏?
807 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:14:02 ID:+PBQPEvj0
>>799 ならサービスの質が諸外国よりも高いというソースでも出せよw
日本の公務員は無能でサービスの質も低いと言われているのが世界での常識なんだけどなw
しかも、少ない人数と高い人件費でその低いサービスを提供している。
本来なら、諸外国より高い総人件費でサービス提供してるんだから、世界最高基準のサービスの質でも
おかしくないんだよ。
分かったか?クズ?
オウム返しされるようなデータは何の証拠にもならん。
そして当の日本の民間と比較して無能なんだから、行政は無能という事で何の問題もない。
積極的に民営化していくべきだろう。
世の中には公務員試験にすら受からない 池沼が存在するのも事実なんだよな そんな連中は不要 かといっていまの公務員もたいした人材いないし (国Tその他専門職除く)
809 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:15:35 ID:/LJ/ynsk0
カスでも出来る仕事しかしてないゴミどもにそんなに払ってりゃ そりゃ赤字だわwwwwwww
810 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:15:40 ID:k47rC54o0
もう、公務員がどれだけ公務員は優秀です、しっかり働いていますと言っても、 まったく信用もされないし、ますます白い目で見られて行くだけだと思う。 社会保険庁の実態=公務員すべての実態だと言う事が、国民に浸透してしまっているから。 もう公務員制度を大幅に改革して、給料や手当て、退職金の大幅な削減をしない限り、 誰も納得はしない。
>>803 税金の不服審査請求に対する裁決
行政訴訟における指定代理人
用地買収における契約、税務、登記業務
最後の業務なんて税理士と司法書士の業務そのものなんだが。
812 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:16:47 ID:+PBQPEvj0
>>808 というか入り口でいくら優秀でも人事体系が糞だから優秀な人材が腐る。
だから民間と比べて無能な職員ばかりになる。
>>599 やはり民営化して自らの有能を証明していくのが人件費削減を免れる最高の術だよ。
813 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:17:23 ID:i/SN6MuzO
公務員を少なくする⇒税金が安くなる これが最大のサービス
814 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:17:45 ID:nrnFNyI+0
>>799 お前の主張は終始公務員の給与水準維持から発露してるんだが、
では、財政的見地から、サービスが低下してもよいから公務員給与を民間平均まで
下げるとの結論があってもいいんだよな?
当然、民間も死にものぐるいで労働生産性を高めているのだから、公務員も一人当たり
のサービスの生産性については限界まで努力はして貰う前提だが。
815 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:18:08 ID:fWm+9zSw0
俺がかわりに働いてやるから 我慢せずに退職しろ
816 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:18:59 ID:ye86V93/O
毎週週末になると居酒屋貸し切りにして税金で飲み会ばかりしてるくせに低い給料だと…?
817 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:19:04 ID:UPEd3fEJ0
仕事で役所に行ってるけど、「忙しいですか?」って訊いたら「忙しい」と答えるから 夕方6時に電話したら、「○○はもう帰宅しました」だと。
>>790 俺の親父の会社(中小企業)でも、そうだった
税務署の人間を押し込んできたよ。
やっぱりその背景は権力を行使する連中だ、ということだよ。
公務員は公僕であると同時に、権力だということを認識しなければならない
だから、大衆の怒りがあるのだと思うよ。
819 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:19:39 ID:4LuJ4F9FO
阪チョン大ちょん祭(笑)
>>790 なら税務署が嫌がらせしたというソースをだせよ。
お前らの妄想にはもうウンザリだw
天下りの職員を受け入れるのは、民間にとってメリットがあるからだろ。
なければ断るだろ普通。
>>803 はいはい。
じゃお前らがいつも散々バカにしてる市民課の仕事の事例でも出しますかね?
離婚した夫婦に10歳の子供がいましたが、母親が親権者になっていました。
しかし離婚後母親はすぐに病死してしまいました。
今、この死んだ母親の両親がこの10歳の子供を自分の養子にしたいと窓口に
相談に来ています。
さて、どのような手続きをとったらよいと説明したらよいでしょうか?
これ、民法の基本的レベルの問題だから、法学部の奴なら応えられるはず。
もちろんこんなのは高度でも何でもないが、六法というマニュアルがあれば誰でも
答えられる質問だから、優秀な民間の方、誰か検索しても良いから答えてくださいw
821 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:21:04 ID:fqTHP8fXO
潰れる寸前の会社にボーナスがこんなに出るんだ。 あり得ないw
上げるときだけ民間を参考にして 下げのときはスルーとか
823 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:21:20 ID:TqNHNOSC0
>>820 意外に難しいというのはよくわかった。
ついでに市民課の職員の平均学歴も教えてよ。
824 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:21:44 ID:Rbou6SPcO
>>1 一般行政職の平均金額は出てるのに全体の平均は出さず総額だけ出して減ったと言う。
人数が減ったから総額が減っただけで平均金額はむしろ上がってるんじゃねーか?
穿った見方かもしれんが、比較するデータの条件がバラバラだったりするとどうしてもそう思えて仕方ない。
825 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:22:01 ID:qr6kWllG0
やはり行政の意識構造は社会主義国そのものだな 民間とのギャップが大きすぎる
826 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:22:04 ID:qN8Ji5s30
ある程度、財政に余裕があるならわかるが、 赤字でひーひー言ってる自治体で、ボーナスなんて出るのが不思議。
827 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:22:09 ID:WhScSwmh0
公務員だってな、机に座ってばっかりじゃないんだぞ。 図書館に居座ってるホームレス追い払うの大変なんだぞ。
>>790 >>818 どうせ後ろめたいことがあるんだろw
社長の飲み代を経費で落としてるとかw
もし何も問題なかったら正々堂々やればいいじゃん。
それに税務調査は税務署の仕事なんだから、それを嫌がらせとか言うのは論外
>>820 これまで扱った、最高に難しい例を出してきたわけだ
頑張れw
なんでこんな低脳で週休2日で定時で帰れる、サービス残業なしの公務員に 84万ボーナスいくわけ?
831 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:23:27 ID:Vexe2vmVO
百姓公務員は裕福だよ
>>812 下手に利益上げたら、上から怒られるからに決まってるでしょ
予算の執行率が悪いって、財政から文句付けられるの知らないの?
人件費は使わないといけないから、上が予算削減してくれない限りどうしようもないw
公務員がアホって訳じゃなく民間が利益追求するかの違い
833 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:24:32 ID:F+DML59SO
>>787 そうだな。
大阪市のゴミ処理なんかがいい例。
民間のゴミ処理業者の回収費用は50戸クラスのマンションで週6日回収して15000円だ。
一日1戸当たりは12.5円。
民間が行政のサービスを補填してる。
あと、法務局の窓口おばさんイラネ。名前呼んで紙渡すだけなら機械でいい。
そもそも、公務員が民間を見下すことがおかしいと思わんか?
835 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:24:52 ID:W6HBuhZT0
では我慢しないで辞めて下さい。辞めて民間企業に勤めてください。 給料が不満なんでしょ?さっさと辞めて下さい。国民は別に我慢して下さいと言ってないですよ 民間企業に就職したら世の中の事が良く分りますよ
836 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:25:06 ID:RrCY4wBk0
やだやだ!ボーナス83万しかない!こんな薄給じゃ生活できない! ボーナス83万で我慢してるのに叩かれるなんておかしい!
837 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:25:13 ID:eklPBAXo0
そら公務員は女子高生買うのに金かかるからねw公務員全員がやってるw
838 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:25:14 ID:t/iv+IlY0
平均年齢で83万!? 50歳で民間の俺は、不況で賞与無し(泣き) そんだけ貰って、それでも不満か!?それでも生活に支障がでるんか!? どこまで、現実を分からねぇんだこいつら! 公僕だろ。地域住民へのサービス業だろが! 国家公務員も含めて全部変えな! 俺ら民間の方が、もっと少ない給料でマシな仕事するわ! 腐ってるわ!こいつら!
ここで公務員叩いてる奴らは結局公務員になりたいのか?
840 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:25:22 ID:+PBQPEvj0
>>811 全部アウトソースすればいいじゃないか。
もし民間の方が報酬が高額だというなら転職すれば良いだけの話。
そうしないのは結局公務員の待遇が高いという証左だろう(期待リターンが高い)。
つまり、同じ業務をこなしていても実は効率性が低い
>>599 から転職出来ない。
ま、そんな調子でどんどん民営化・アウトソースが進めば、トータルで見て行政コストが低下するのは確かだろうよ。
841 :
◆4OFYkQAqtE :2008/06/29(日) 19:25:50 ID:FjdhVdGp0
>>758 ちょっと考えてみたが、たしかに民間では背負わずに済む業務だし、
対応もデリケートにならざるを得ず、手間どりそうだ。
また、そうした不毛な業務を回避する有効な策もなさそうだ。
しかし、視点を変えてみると、クレーマーや変人対応ってことだよな。
大した業務とは言えんとも思う。
とは言っても、
「そうじゃない。残った7割の時間で10割分の仕事をこなしているのだ。
それには相応の能力が必要となるのだ。
よって現行程度の給与は当然貰う権利が俺たちにはあるのだ。」
と言われたら、
じゃあなんか別のところで業務削れないの?と、ループだか袋小路だかに陥ると。
民間にアウトソーシングして、何年か掛けて、
基幹業務の大幅ダウンサイズを図ることに成功した自治体などもあるようだが、
ま、タメになりますた。
842 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:25:52 ID:idIrwUu90
>>832 >下手に利益上げたら、上から怒られるからに決まってるでしょ
なるほど、組織ごとあぼーんするしかないと
再建団体になっちゃうのが手っ取り早いなw
>>818 だろうな。俺のオヤジも会計士やってて、
中小のクライアントさんが苦労してる話を結構聞いてるから
税務署のやり口は知ってるよ。
そもそも税金って、線引きの難しいところは、税務署とのパワーバランスで決まったりするから、
そういう押し込みを受け入れてないと、損金をはねられたりして難癖つけてくるんだよな…
ほんまやってること、あの組織と同じやで…
ID:nXOC2xD+0 のような優秀な奴らの給料を下げるなんて勿体ない いち早く、再建団体となって、退職金もないまま、さっさと民間に行ってもらいましょう
845 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:26:04 ID:i/SN6MuzO
>>820 父親の許可が要るかどうか、その子の同意が要るかどうかだろ?
そんな問題法律の専門家に訊けばよいだけ。
おまえがアホ。
846 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:26:14 ID:YkdQuHsoO
正直84万は高くも安くもないと思うが。 ちゃんと、仕事してればだが。
847 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:26:16 ID:IsFlaILE0
>公務員だから、低い給料で我慢している! あぁ、もうなんか、予告インに通報されそうなこと言いたくなってくるぞw こんな寄生虫に思考を乗っ取られたような寝言吐かれたらw で も 、 我 慢 す る !
>>828 おまえに
後ろめたいことがある
などと言われたくないんだよ
押し込まれたが、採ってやってるんだよ、能なしのクズを
ありがたいと思え
だからさっきから、背景に権力がついてまわっているのが公務員だと言っているだろ
その権力に怯える大衆がいるんだよ。
>>829 答えられないヤツが涙目w
こんなんで最高に難しいとかどんだけよ。
あくまでよくある事例だと思うけど。
850 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:27:09 ID:wc7QPhSZ0
公務員自体が税金の横領だな
公務員って毎年一万円くらい昇給していくの? 初任給17万円が、40歳で40万円になってるってことだろ。
852 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:28:38 ID:2x6oHV3p0
44才で基本給40万くらいいってるのか・・・・
853 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:28:44 ID:0y9514Wz0
ぺリカで払えばいい 役所の中に公務員専用の店作ってペリカで払え
>>829 いや、初歩の初歩の事例だよ。
外国人がらみだとこんなレベルではすまなくなる。
まあ、公務員の仕事がルーチンワークばかりとか言っていた妄想クズにはググっても答えられないと
思うがなw
公務員試験に合格するレベルの人間であれば、この程度の問題は少し調べれば誰でも解答できる、だが、
公務員試験にも受からないような低レベル民間では無理だと思うよw
>>820 馬鹿だろおまえ、担当者がその内容に詳しく答えられてあたりまえだ、
そしてそれ以外の人間が的確に答えられないのも当然
とりあえず営利団体じゃないんだし このボーナス擬きの給与体系変えたら?調整する必要まったくねーだろ 府民の納税率に合わせて変動させる気かwww
857 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:29:52 ID:+PBQPEvj0
>>854 なんだ学生レベルで答えられるんなら時給1000円で大丈夫じゃないか。
どんどん法学部生にアウトソースさせた方がいいな。
ID:nXOC2xD+0、 ID:FddU+JB30 のような優秀な奴らの給料を下げるなんて勿体ない いち早く、再建団体となって、退職金もないまま、さっさと民間に行ってもらいましょう
>>855 話がずれてるけど
公務員の仕事は派遣でもできるルーチンだって流れ
>>849 お前と職種が違うんだよ、
世の中お前と同じ職種に人間ばかりだとおもってる事自体が、公務員的思考方法なんだよ
お前はそれだけやってりゃいいんだよ
861 :
& ◆wqAwq0TzYU :2008/06/29(日) 19:31:07 ID:/goPfift0
まぁ、確かに安いボーナスではある。 ウチの社ではどんな能無しでも100万切る香具師なんかいないしな。 不祥事だらけの公務員といえども、不祥事に関係無い職員には能無し職員でも 普通のボーナスは支給されてしかるべきとは思う。 しかし前年比増ってのはどんなものかな。
862 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:31:51 ID:hjTHCtsA0
別にこのネタで大阪府職員を攻撃するのは良くない。 実際、平均支給で83万7302円なんて、一般企業の平均 支給額と同等かそれよりちょっと下といった感じだろう。 府民のために働いてるんだからこのくらいは許せる範囲。
>>845 じゃ、弁護士とか司法書士とかの法律家に金払って聞いてこいよw
六法というマニュアル読めば誰でもできるルーチンワークなのに何で専門家に聞くんだよww
こんなの市民課の窓口で速攻で答えられるレベルだぞw
会社休んで行ったら、また来てくれと、もうねぇ みんなが不満もってるのは住民票とかか?
>>845 >そんな問題法律の専門家に訊けばよいだけ。
専門家の顧問料とか相談料ってクソ高いんですが????
「パンが無ければお菓子を食べればいいのに」って言って
ギロチンで首切られたどっかの女王様みたいw
866 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:32:27 ID:idIrwUu90
>>854 それが未だにマニュアル整備されてないとしたらとんだ手抜き業務だなw
867 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:33:05 ID:t/iv+IlY0
>>839 公務員になりたいんじゃなくて、今の公務員の現状に疑問を投げかけてんの。
特に国家公務員だけど、能力無いくせに権力を持つと判断つかないんだろうな。
年金の不備なんて、過去に遡って弁済すべきなのに、当事者は知らん顔して現職
の人達が叩かれているのはおかしいだろ?
国民や住民のために頑張れっての!
>>840 だから、通常なら弁護士のやるような訴訟業務や司法書士のやる登記なんかを委託したら
余計にコストかかるでしょ。行政行為は行政がやるからこそ意味があるんだし。
>>841 >しかし、視点を変えてみると、クレーマーや変人対応ってことだよな。
>大した業務とは言えんとも思う。
価値観の相違だな。
>>845 残念、不正解。つーか0点だな。
>そんな問題法律の専門家に訊けばよいだけ。
弁護士に相談したら30分5000円ですが。
869 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:33:23 ID:QX6Ayajv0
大阪は、府も市も債権団体に成ってやり直せば良い。
>>866 六法がマニュアルなんだが・・・
マンガ形式とかにしなきゃいけないのか?
871 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:33:45 ID:HG9Ynuu20
燃料代が上がって漁を止めてる漁師さんに海に沈めてもらって頭を冷やせ。
872 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:33:58 ID:i/SN6MuzO
>>855 そういう事じゃなくて
知識なんてなくていいから、その設問の問題点を指摘すればよい。
それで知的レベルはわかるよ。
873 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:34:30 ID:idIrwUu90
>>870 > 六法がマニュアルなんだが・・・
やっぱりこんなクズが役人やってるのか
どおりで破産するはずだなw
874 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:35:19 ID:IsFlaILE0
>854 公務員か? 妄想クズとか、低レベル民間とか屁理屈はいいから、黙って手足動かして働け。 いくら屁理屈並べたって、これまでのイメージ払拭にはならんから。 おまえら公務員と、そのシンパがどうこう言ったって、公務員=クズの図式は変わらんw
勤続20年にそろそろなるが ボーナス手取り40マソだったぞ ちなみに公務員、専門職だ
窓口の民間委託、上下水道の民間委託、ゴミ収集の民間委託とかすでに行ってるとこあるわなあ。 公務員の皆さんは仕事取られないようがんばれえ
877 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:35:39 ID:daK91xwY0
公務員にボーナスは前から意味わからんと思ってたんだよな。 ボーナスって利益が出た時に社員に還元するためのもんだろうに。
>>860 あれ?六法さえあれば誰にでも出来るルーチンじゃないの?
あっ、小六法持ってないとかいう言い訳は勘弁ね。
ググッたら各省庁のHPに法律自体はあるからさ。
879 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:35:45 ID:PtBMMxAJ0
家庭裁判所に行けばいいじゃん 役所に相談する事項じゃあるまい
>>855 これを理解できるぐらいの頭は必要ということでは?
3行読んで無理とか言い始めるようなスイーツ(笑)じゃダメだろ。仕事なんだから。
>>855 >>857 いやいやw公務員試験に合格できるくらいのレベルの人間でなければ簡単には答えられない。
公務員試験にも受からないような中身のない法学部卒では答えられない質問なんだよ。
要するに、並の法学部卒レベルでは勤まらないレベルなのが市民課の仕事のレベル。
まあ、この問題は全然専門的じゃないし、公務員試験レベルの問題だから公務員はそれなりに
の法律知識もってないと出来ない仕事であって、派遣やバイトでもできるようなルーチンワークでは
決してないってことが言いたかっただけなんだけどねw
883 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:37:03 ID:0y9514Wz0
>>878 そうなのか?
明日本屋で六法買ってくれば俺も公務員になれて勝ち組になれるのか?
884 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:37:03 ID:+PBQPEvj0
>>868 いや、民間の方が儲かるんなら積極的に転職を図るべきだろう。
企画と執行を分離すれば何の問題もない。土建屋に現場を任せる公共土木工事と同じだ。
885 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:37:34 ID:idIrwUu90
>>881 まったく必要性を感じないなw
車のエンジン組み立ててる香具師にエンジンの仕組みを理解する必要はないw
886 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:37:42 ID:TqNHNOSC0
だから公務員が優秀なら平均学歴教えてくれと言ってるのだが、 考えてみればそこまで追いこむのも哀れだな。 ちなみにおいらの地元の中核自治体は駅弁やマーチ卒で入れば超エリートとして 羨望と嫉妬の対象に。平均学歴は押して知るべし。
887 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:37:42 ID:ixDC9KSvO
>>849 公務員の法律知識なんて所詮行政書士レベルだよねw
>>854 相手国に確認したりすんだろ
全部マニュアル化してあるはずだ
まさか全て一から調べたりしないよな?そんな事をしていたら人に依存しすぎる
889 :
◆4OFYkQAqtE :2008/06/29(日) 19:38:07 ID:FjdhVdGp0
家族・親族法って、そのまんまマニュアルだよ。 何の法操作も要らない。その通りにすればいいだけ。 だから冗談抜きで、家族・親族法に関する相談は法学部生でも受け付けられる。 (例:早稲田大学の法律相談部) ただし、知らなきゃ知らない。そしてフツーの人は知ってるはずがない。 そんな業務で威張るのはとても恥ずかしいと思うよ。
890 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:38:15 ID:4cxSMjh10
府民です 夫の勤め先の会社の業績が悪いので、ボーナスは3年前から無しです 勿論、給料もカット 社員の誰一人、社長に対して文句は言っていません。仕方ないことです この不景気の中、勤め先があるだけも恵まれています 多くの府民が苦しんでいるというのに、職員たちは許せません 府民にしわ寄せがくるのは覚悟で、破綻し解雇になればと思います その時はじめて、事の重大さに気づくはず
891 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:38:42 ID:Z82NC1QK0
公務員の人件費が年間約26兆円だったっけ? 他所の先進国並みの平均人件費(4割削減)にできたら約10兆円浮く 増税して民間から活力を失わせるよりダメージ少なくして プライマリーバランス取れるようになるじゃん。 若い世代の公務員の給料は微減で、上の世代の一般公務員の給料大幅削減 これやれよ、日本の為に。
892 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:38:48 ID:PtBMMxAJ0
>>882 昔国1上位で通過した現在職歴なし負け組の俺にはわからん
親族相続法は勉強してないからな
債権関係で何か問題だしてくれ
>>873 どういうこと?
確認のため条文引くぐらいだから別途マニュアルなんて作る必要ないと思うんだけど・・・
895 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:39:11 ID:xJkJU6CX0
896 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:39:11 ID:daK91xwY0
破綻させたらいいんだよ。 そんだけ優秀なら、コネや後ろ盾が無くても普通の企業に採用されるだろうし。
897 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:39:14 ID:+PBQPEvj0
>>882 だから試験レベルならアウトソースで余裕だろ?
受かる受からないは関係ない。過去問見て答えれば終わりだからな。
それに経済原論なんか高校レベルの算数だしな。大した知性はいらんよ。
898 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:39:23 ID:XHLXYsKSO
>>877 の言うとおり!
利益出たから支払われるだよね!
税金でボーナス!ふざけるのもいいかげんにしろ!
奉仕者だろ!
899 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:39:41 ID:idIrwUu90
>>894 おまいにはCPUの1次キャッシュから説明が必要か?w
900 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:39:59 ID:KTmzBBQr0
>>878 俺は、ルーチンワークだなんて、ひとことも言ってないぞ
俺はエンジニアだし、その具体例やらにあったこともない。
小六法は持っているけどな、学生時代に買わされた奴w
お前の職種が、万人の職種だと思うなよ、ってことだよ
902 :
& ◆wqAwq0TzYU :2008/06/29(日) 19:40:39 ID:/goPfift0
>890 とても良い意見と思う。 破綻するまで何事もなく過ごして 破綻して全員解雇。 それでいいんじゃないか。
903 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:41:11 ID:idIrwUu90
>>901 >俺はエンジニアだし、その具体例やらにあったこともない。
よくある工作員の逃げ方だなwちょw
904 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:41:07 ID:i/SN6MuzO
>>863 単に彼女が弁護士なだけ。
それより前半部分には反論できないのか?
あんな問いを出すおまえのアタマが低レベル。
905 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:41:16 ID:tDqPgHee0
>>890 ただの僻み妬み責任転嫁以外の何ものでもないなw
お前の夫のボーナスがないのは公務員のせいなのかよ
>>889 まあ、法学部じゃなけりゃ勤まらないってのがそもそも違うわなw
907 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:42:09 ID:idIrwUu90
>>906 それやってるなら完全に官はバカ丸出しだよなw
>>886 昔は高卒・駅弁だったが、最近は入れる数減った分だけレベルは上がってる。
特に氷河期時代は田舎自治体に旧帝とか早慶がぞろぞろいた。
今はまたちょっと違うかもしらんが。
>>867 そりゃ無理があるな。公務員の仕事なんて大半は誰もやりたがらない仕事が
中心だろ。近隣住民の揉め事だの、クレーマー対策だの、おまけに公務員=
高給みたいに見てる奴が多いから余計に煽られたりするし。
毎日毎日DQN相手に仕事してあの給料じゃやりたいなんて思わんよ。
911 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:43:28 ID:acV4GdLK0
公務員は寄生厨 異論は認めない
912 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:43:33 ID:nrnFNyI+0
>>882 あのさ、程度の差こそあれ、どんな職業にも専門知識があって
だからこそ現在の収入が妥当なんだという主張には結びつかないものなんだよw
民間の場合は直接間接的に市場価値が収入を決定する。
官の場合は市場価値がないから、そんな知識レベルの優越という狭い世界で自己満足しているとも言えるんだよ。
お前のレスは「公務員は誰でもできる」との煽りと同じ土俵に乗った低レベルなものでしかない。
そんな低レベルなネットでの言葉遊びが、お前というIDの存在が更に国民の公務員批判に繋がっていると想像してみろよ!
実に愚かだと思えないか?無理だろうなw
913 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:43:43 ID:XHLXYsKSO
漁師は死にかけてる… 日本の食卓は死にかけてる! 市民は必死で生きてる! 公務員は温く温く生活してる! 政治の世界は汚いね!
914 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:43:57 ID:qcnXWpiS0
みんなやっぱり、公務員がうらやましいんだね。 公務員でよかった・・・。
915 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:43:59 ID:daK91xwY0
>>905 破綻寸前なのにボーナスが支払われる意味がわからない。
って事だろ。
普通に妥当な意見だよ。
通常、業績が悪ければ一般企業はボーナスをカットか支払停止をする。
給与ではなくボーナスなんだから。
>>903 本当の事を言うと工作員かよwwww
お前が答え出せなくて、ファビョってるだけだろ
おまえどれだけ狭い所で生活してるんだよ
世の中には、いろいろな仕事があることを勉強しようなw
917 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:44:41 ID:TqNHNOSC0
あと公務員は破綻しても解雇にはならんよ。 国鉄が良い例。多額の保証金貰って再就職を斡旋してもらえる。 夕張だって純粋に解雇された奴が本当におるのかね?
六法引いたからって どの手続きが必要で、その手続きをするために何の書類に記入して、どうチェックして なんてことが全部載っているわけがないだろ それらは全てマニュアル化してあるはず していないなら異常
>>897 だから公務員試験に合格でいるレベルの人間にアウトソーシングさせたら人件費が
高くなるだろう?
司法書士とか弁護士とかを雇うことになるんだからなw
それを公務員が安い人件費で市民にただで説明してくれるっていうんだから、こんな有り難いことはないだろw
920 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:45:18 ID:PtBMMxAJ0
ゼミのOBの弁護士曰く「憲法の知識はすっかり抜け落ちた。普段使わないから」 普段使ってる知識でもって他人を徹底して見下せる市民課殿はある意味たいしたものだw 馬鹿丸出し
921 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:45:46 ID:idIrwUu90
>>916 とうとうファビョリ始めたかw
草生えすぎで本性が出ちゃったぞ!
隠さないとクライアントに怒られるだろw
922 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:46:04 ID:SXcKlWYJ0
役所といっても色々あるわな 一般窓口から税務科やら、補助申請窓口、果ては原付ナンバーの受付 一つの部署で担当が決まってるから、六法全書全部暗記してても無意味だじょ 主査くらいになると専門知識はいるレベルだけど、平はそいつに聞けばイイだけだわさ
>>910 都市部と地方では生活するのに必要な資金が違うからそういう意味では大阪は
ある程度は人件費を削減してるよ。
925 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:47:01 ID:idIrwUu90
>>919 ダニ要りません。かんがって自力で稼いでくださいねw
926 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:47:01 ID:hjTHCtsA0
そもそも自分のために働いてる民間企業の一般人と 他人のために一生懸命汗流して働いてる府職員が 同じ給料であるべきではない。83万円は妥当。 少しくらいボーナスが高いからといって府職員を攻撃 するのは筋違い。府職員たちは誰のために仕事してる のか?少しは考えてみれば?
俺のボーナス夏冬合わせても足りないな・・・(´・ω・`)ショボーン
928 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:47:45 ID:PtBMMxAJ0
>>920 おまえ・・・
司法書士試験ですら国1法より圧倒的に難易度が高いぞ
知らないとは言わせない
ここでネットやってる奴なら あの程度の問題そりゃ理解できて当然だろ ググればすぐ分かるし 人件費削減で パソコンも持ってない人間やオバちゃんが窓口担当になったらどうなるかは想像つくよね? 後にいる担当者に聞けばいい? 残念、他の問い合わせの対応をしていて聞けません。 さあどうする?
公務員なんてたいした仕事してない!派遣でもニートでもできる! ↓ まあ一応法律知識も必要でさぁ・・・ ↓ 何自慢してるんだ!氏ね ←いまここ
931 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:48:23 ID:nuTT3bmX0
>>860 それいえてるわ。
公務員の連中ってさ
試験の正解=世の中の問題の正解
と思い込んでるやつ多いよな。
932 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:48:58 ID:daK91xwY0
933 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:49:09 ID:VFhtpKrM0
>>926 府民に負担をかけるために働いてるんだよね
本当に府民のために働いているのなら、府民にできるだけ負担を及ぼさないようにすべき
というか、おまえらみたいな給料泥棒、一般企業ならとっくにクビにされてるわ
他人の為に働いて、組織が破たんしてちゃ、話にならんわな
936 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:49:58 ID:+PBQPEvj0
>>919 だから転職すりゃいいじゃないか。司法書士や弁護士並みに儲かるんだろ?
937 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:50:02 ID:OV4MAX8i0
>83万7302円 ・・・・ 下手したら、人が1年間暮らせる金額。
938 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:50:07 ID:eKFqkDAG0
>>926 他人のためじゃなくて
待遇のために働いてるが正解。
940 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:50:15 ID:tDqPgHee0
941 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:50:23 ID:FWiV/6xp0
>>909 にもかかわわず、志願者が多いのは、うまみがあるからだろ。
何も優秀な人材に高給払って、公務員をやる必要がどこにあるんだ?
とにかく給料をほんとの民間並にすることが先決。
それでも、倒産やリストラがなく民間より恵まれてる。
>>929 の前にマニュアル化するべ
おいら、役所のバイトしたことあるけど
決められた所しかしない、させない。
その点は管理が徹底してるじょw
943 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:50:53 ID:0y9514Wz0
今回の大阪の件で思ったんだけど公務員の皆様方はなんであんなに世間知らずでいらっしゃるんですか? 普段窓口で下々の愚民どもと関わってらっしゃるんでしょ?なのになんであれほどまでに調子に乗ってらっしゃるんですか?
944 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:51:32 ID:4cxSMjh10
>>905 公務員のせいだとは言っていない
だからお前のような職員は、世間知らずでズレいると言われる
府は巨額な大赤字なのに民間の会社なら倒産している
ボーナスが支給されることが大きな間違い
お前のような職員が働いている府は破綻し解雇になれば良い
ということ
945 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:51:41 ID:daK91xwY0
原資が税金でないのなら、どうぞ勝手にしてくださいと言うところだが、 大阪府だけでなく、日本全体が財政破綻しかかってるような状況で、 公務員の待遇は変えずに、消費税率を上げるとかアフォだろこの国の政治と行政は。
946 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:52:21 ID:nrnFNyI+0
>>926 お前は真面目にそう思っているのか?
恐ろしく愚かな奴だなw
民間だろうが、官だろうが広義で言えば社会のために働いている。
収入のためという視点から見ると、
民間だろうが、官だろうが自分のために働いている。
そこには全く差がない。
>>912 まあ言っていることはもっもだと思うが、俺は
>>820 も問題を出したのは、公務員の仕事なんて
誰にでもできるルーチンワークだ。違うというのなら事例を挙げてみろ。と言われて質問しただけ。
で、誰も結局答えることができなかった。
六法というマニュアルがあれば誰にでも答えられる質問のはずなのに。
要するにここでお前らがバカにする市民課の仕事ですら、お前らが六法みたりググったりしても答えられ
ないような内容の仕事を初歩レベルとしてこなしているということを言いたかったわけ。
バイトや派遣には到底勤まらない仕事だということを説明しただけだ。
まあ、当然のことを言ったまでなんだがな。
それにしても、こんな公務員試験レベルの問題ですら、散々大口を叩いておいて誰も
ググっても正解を見つけることが出来ない民間の無能さには、マジ笑えるわw
948 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:52:56 ID:B8c0zUQ70
公務員さんへ コンビニのバイトだって誰でもできるよね でも、いまあんたがいきなりシフトに入ったら 何していいのか分からないよね ろくに、レジも打てないよね でも、普通に健康ならば誰でもできる仕事だよね
>>944 じゃあ福祉予算カットと増税でもして黒字にしろということですね?
わかります
950 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:53:39 ID:tDqPgHee0
>>944 大黒字なら公務員の給料は上がるのか?w
951 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:53:41 ID:+PBQPEvj0
>>947 だから試験レベルなんだろ?別に公務員になりたいなんて思ってないから誰も答えんかっただけで。
公務員が民間と比べて圧倒的に劣っている事実は
>>599 のように公務員自身が報告しているよ。
952 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:53:41 ID:PtBMMxAJ0
>>947 だから試験の成績は確実に俺の方が上だって
954 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:53:54 ID:TqNHNOSC0
955 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:53:55 ID:daK91xwY0
>>940 そう。
公務員には業績なんて存在しない。
だから、ボーナスを支給する根拠が存在しない。
一般企業に沿った給与って事で、ボーナスも支給されるに至ってるだけ。
本来的には支払う理由が無い。
まずは、ボーナスってのがそもそも何なのかって事を考えろよ。
956 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:54:16 ID:VyKKPKo50
超赤字でボーナス上がるとかおかしいでしょ
957 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:55:02 ID:t/iv+IlY0
>>909 んじゃ、その立場で給料が不満なら辞めればいいんじゃね?
公務員は優秀な方々が多いらしいから、多分いくらでも後はあると思うよ。
天下りは反対だけどな。
958 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:55:20 ID:idIrwUu90
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚((●)) ((●))゚o \ 年収の半分も税金で持っていかれて貧乏だお… | (__人__)' | \ `⌒´ / ____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ でもその税金から公務員はボーナスいっぱいもらうお… | (__人__) | \ ` ⌒´ / ____ /⌒ ⌒\ /( ●) (●)\ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ だから2ちゃんねるで公務員を叩きまくるんだお! | |r┬-| | \ `ー'´ /
960 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:55:34 ID:i/SN6MuzO
おーい、 逃げるなよ。公務員〜 俺は六法の知識ない。 そのカス問題はその子の父親とその子自身の意志で決まると言ったんだ。 間違えてるなら指摘したら??????
>>955 用語は正確に使ってくださいね
業績に応じて支給される「ボーナス」なるものは公務員にはありません
手当です て・あ・て アンダースタン?
あ、一応言っておくケド 公務員のはボーナスじゃないからなw 一般企業にボーナスが普通にあった時代の遺産 ボーナス風に見せかけた、毎月少しづつ積み立てた 給金後払いシステムだからなw
963 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:56:44 ID:6GLtIfXYO
そぉいえば、最初に橋下につっかかってた茶髪の女職員辞めたらしいね 大阪府民から批判されていずらくなったらしい 当たり前だわな
964 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:56:52 ID:VyKKPKo50
>>909 んな窓口業務極一部だし、それも一生そこで働くわけでもないし
窓口見て批判されると、そこだけが仕事じゃないと反論するんだよなw
>>942 難解な分厚いマニュアルが棚いっぱいに並ぶことになるんですけどw
966 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:57:38 ID:idIrwUu90
>>961 なるほど。じゃあ無用な手当は不要だなw
967 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:57:39 ID:daK91xwY0
>>961 ならばそんな手当てやめてしまえという事。
特別手当なんて支給しなくても、何の問題もない。
968 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:57:50 ID:PtBMMxAJ0
じゃ、まあ市民課君に簡単な問題を 民間NPOへの補助金の憲法的な問題を答えよ これは試験レベル問題 とりあえずはここまで出してみよう
969 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:57:52 ID:P1Y0DBDU0
>>961 手当って何を手当てするんだ?
公務員の月給を安く見誤らせる事を手当とは言わんぞ
日本語は正確に使えよ
970 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:57:57 ID:H3VKNlkpO
公務員にボーナスっておかしいな。 赤だし
971 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:57:59 ID:0y9514Wz0
>>960 俺は公務員じゃないが変わりに答えてやろう
「これはうちの担当じゃないですねぇ、二階に上がられて突き当りを左に行ったところに窓口がありますのでそちらにお願いします。」
972 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:58:25 ID:idIrwUu90
>>965 無能がマニュアル作ったらそうなりそうだなw
>>958 じゃあ、代わりに教えてくれ、正解を
低脳じゃないなら
974 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:58:54 ID:MQVU7gW30
>>926 府民のために働いた結果の業績が破綻寸前なんだから、
ボーナスも少ないのが妥当。それも業績に関わらず、
むりやり徴収しているのだからなお立ちが悪い。
975 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:58:58 ID:eeYOEr9/O
赤字なんだから賞与はナシか半月分で充分だろ。文句言うのは黒字になってからにしろ!嫌なら転職したらいいだけ。
976 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:59:06 ID:kqomWH040
俺、地方公務員だけど、給料はよくないよ。 ただ仕事は自分のペースでできるし、 3時には必ずみんなでお茶する。 定時前からかたづけはじめて 定時にさっと帰れる。 若いときは物足りないと思ったこともあったけど、 今となってはこれがいいかなあ。 そんなんで良ければみんなもなれば。
>>941 公務員が高いんじゃなくて民間が安すぎるだけだな。
儲けた金を社員に還元せず設備投資だの株主への配当だので使ってるから
上がらないんだろ。それはその会社内の問題だし。
志願者が多いのは単純に民間との給料比較とか世の大人達が公務員は楽だと
言ってるのを学生が真に受けてるからだろうな。実際入ってみたら想像と
全く違った転職しようにも受け入れる民間からしてみれば公務員なんか取る
メリット全くないから転職しようにもできないだろうな。
>>955 一応あるぞ
交通取り締まりとか
ノルマでおまわりさんたいへんだじょw
979 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:59:24 ID:qzv/zD9+0
>>947 そこまで高尚な方なら民間でやっていけますね
どうぞ、転職してください
さぞ良い雇い口があります
何故そこを無視して、公務員にしがみ付こうとするんですか?
>>953 ポイント説明すると、
・15歳未満の子供が養子になるには親権者(法定代理人)の承諾が必要だが、今回はそれがいない。
さてどうしましょう?
ってことだなw
ろくにボーナスも貰えない福祉関係者にあまやれ!
982 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 19:59:40 ID:idIrwUu90
>>973 ここ最近何度かまったく同じ煽りを受けたなw
まあ敢えてヌルーするのもわかるだろうがw
983 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 20:00:23 ID:OV4MAX8i0
なぜ?コンピュータ・システムで業務の効率化・省力化をしないのか?
984 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 20:00:25 ID:PtBMMxAJ0
>>980 だから家庭裁判所に頼めってことじゃないか?
985 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 20:00:42 ID:BwL2jGiXO
ウチの会社より低いから別に問題ない
あなた達は「公僕」と「奴隷」を混同してますね。 はっきり言って間違ってます。国語辞典は持ってますよね? 「公僕」という欄を探してみましょう。違うことが書いてあります。 あと、給料をきちんと支払わなければ、法律的にも人道的にも違反します。
988 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 20:00:58 ID:B8c0zUQ70
>>965 おまいのところにはPCは無いのかッ!!!!
そうだいいことを考えた
うちの会社でオンラインマニュアル作ってやるから発注しろ
キーワード複数指定すれば一発検索できる並のもんつくってやr
困ってるのは、今まで遊んでた幹部や管理職、労組貴族連中だけで、現場は変わりないでしょ。 苦情は酷いだろうが。
990 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 20:01:03 ID:daK91xwY0
>>978 じゃあ、警察は罰金で得られた原資をボーナスに回すという事でw
991 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 20:01:17 ID:idIrwUu90
>>984 そもそも無責任な役人は手順通りに動く以上のことをやっちゃいかんわなw
992 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 20:01:33 ID:TqNHNOSC0
993 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 20:01:35 ID:xJkJU6CX0
公務員が書けば書くほど敵作ってる様ワロスwwwwwwwww
994 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 20:01:44 ID:4+JWkqVn0
995 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 20:01:51 ID:6gSLvaVq0
公務員は、一般民衆を心から軽蔑して嫌っていますよ。 俺の身の回り、全部そうだから間違いありません。 雇用主は潰れない、給料もボーナスも安泰だし、どんな不祥事があっても、愚民どもが どんなに大騒ぎしても、裏では舌出してせせら笑わせてもらってますw
996 :
◆4OFYkQAqtE :2008/06/29(日) 20:01:57 ID:FjdhVdGp0
勝利宣言に腰抜かした。 ホントにググるだけで解答出てくる問題を出して、 その解答を書けと迫ってる理由がまったくわからねーし・・・ とりあえず親父を後見人に据えりゃいいじゃない・・・
997 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 20:02:16 ID:idIrwUu90
>>986 >あと、給料をきちんと支払わなければ、法律的にも人道的にも違反します。
最低賃金をクリアしてれば大丈夫だw
>>984 それだとルーチンワークでないことを認めたことになるが、ま、それでいいよな。
家裁じゃなくても市民課でも余裕で解答できるレベルw
999 :
名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/29(日) 20:03:13 ID:idIrwUu90
>>998 >それだとルーチンワークでないことを認めたことになるが
頼むのもルーチンワークw
>>982 >
>>973 > ここ最近何度かまったく同じ煽りを受けたなw
>
> まあ敢えてヌルーするのもわかるだろうがw
お前が低脳だから?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。