【海外・気象】北極の氷、今年の夏は消滅する可能性高い・・・米研究者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うちゅ〜φ ★
★北極の氷、今年の夏は消滅する可能性高いと 米研究者

・地球温暖化の影響で北極の氷は今年の夏、9月までに消滅する可能・性が非常に高いと、
 米国の研究者が警告した。この夏の北極圏の氷を左右するのは今後数週間の天候次第で、
 氷が残るか消滅するかは五分五分の可能性だとしている。

 米国立雪氷データセンターの研究者マーク・セリーズ博士によると、北極圏の氷は
 ここ数年でどんどんと薄くなり、昨年の夏には観測史上、最も薄い状態になった。
 そのため、これまで流氷や氷山のため使えなかった北西航路が、砕氷船なしで
 航行可能になっていたという。
 また、数年前までは、夏に北極の氷が消滅するのは2050年から2100年ごろと
 考えられていた。最近ではこの予測が2030年ごろと見直されたが、現実には
 これを上回る速度で氷が減少していると指摘している。
 過去数十年で北極の氷は徐々に減ってきているが、進行している急激な減少は周期的な
 ものではなく、地球温暖化の影響が強いとしている。
 さらに、低温な気候が数年続けば、一時的に氷の量が回復することはあるかも
 しれないが、現在の状況が続けば、北極から氷が消滅することは避けられないという。

ソース/CNN
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200806280021.html
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:56:50 ID:R/oR+o7L0
夏が消滅するの?
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:57:18 ID:k6RlBzsI0
>>1
主な原因は、お前らと支那だ。
なんとかしろ。
 
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:58:06 ID:A8/rd0fw0
海面上昇しねえじゃねえかwwww
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:58:10 ID:j+011M030
砕氷船って環境破壊してね?
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:59:07 ID:7t5I+IU+0
放し飼いにしてる俺の白熊どうしよう
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:00:06 ID:nslOcjAv0
貴重なかき氷が……
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:00:16 ID:bZXVsbD20
ホッキョクグマはどうなるの?
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:00:20 ID:qA9VEQlz0
中国様バンザーイ\(^o^)/
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:00:40 ID:3Bq1VJfO0
ホッキョクグマはどうなるんや
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:01:07 ID:0vJMwie60
氷がなくなると北極海経由でヨーロッパへ貨物が運べて便利になるそうな
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:01:14 ID:lFJGdvKN0
北極よりグリーンランドを心配しろよ
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:01:54 ID:TKCb8jelO
タロ・ジロは元気だろうか
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:02:25 ID:ECWZYLpD0
北半球の冬が南半球の夏だから、冬になったら南極大陸の氷が溶けて、これが海面上昇に繋がるんだろ?
海水に漬かっている氷が溶けても水かさは増えないけど、陸地の上に乗ってる氷が溶けて海に流れると…
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:02:33 ID:61gwPs2P0
>米国の研究者

カナダの氷河のことを心配してやれよ。
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:02:34 ID:GZj0PSfE0

地球温暖化利権、順風満帆だな。
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:02:58 ID:BmuACmhTP
>>4
北極は「大陸」じゃねえから海面上昇しねぇよw
と、釣られてみた
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:02:57 ID:UqxljKf2O

ポーラー大変だ!
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:03:11 ID:IlfrrTzp0
うそ臭い
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:03:27 ID:QZwh+EPy0
白くまくんで冷やせ!
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:03:28 ID:50M64w030
そりゃ夏だもの
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:04:21 ID:Y6zi+yBf0
こんなの氷山の一角だよ
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:05:21 ID:KeiiXrhq0
温暖化して氷がとけたらシベリアとかの陸地が増えていいんでないの?
余りにもタイミング良くこの手の話が出すぎ。
不動産屋の手下?
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:05:33 ID:MCJKfwqRO
温かくなれば 冬に暖房が要らなくなるから 良い事だ
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:05:37 ID:FmWE7Vjv0
北極の石油は氷によって阻まれてたが
溶けたことよってロシアなどは石油を容易に
掘りだせるようになった。北極のど真ん中が
ロシアの大陸棚とつながってると主張しだして
北極の海底に去年国旗をたて主張しだした。
ロシアは恐ろしいよ。
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:06:01 ID:1DwFPEX20
そしたら北極海を航行できるようになるから万々歳だね
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:06:10 ID:lGqmJbXm0
ああ、サンタさんの秘密基地が白日の下に!
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:06:21 ID:ezSWH3lH0
北極グマ全滅だね
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:06:38 ID:50M64w030
しかし太陽のエネルギーってのは凄いね
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:07:05 ID:bKjROyky0
北極の氷が溶けて一番やばいのは暖流寒流の流れが変わって生態系が変わること。
31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:07:14 ID:6bK5fOFz0
>>25
あぁ〜おそロシア
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:07:27 ID:2tAr/R8F0
日本も一刻も早く二酸化炭素排出量を半分にしないと
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:07:43 ID:dutM5+Xa0
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i" もうだめぽ
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:07:46 ID:n42KkhO50
デイアフタートゥモローktkr
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:08:38 ID:/AgFIsS90
>>14
確かに海水に使ってる氷が溶けても水かさは増えない
ただ潮汐の影響を受けにくい極地に氷として踏ん張ってるという要素があるんだな
内湾じゃなく外洋に面した海いってみればよくわかるよ
今年の秋にはあちこちで大雨でもないのに堤防を乗り越えて海水があふれるから
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:08:54 ID:GaalHzkR0
実際北極の氷溶けまくってる。
ノルウェー辺りの氷もそう。
その後に油田があるから油断会社は喜んでいるけど、
実際温暖化は進んでるよ。
37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:09:24 ID:Yv5vKWP90
氷が溶けて川になって流るる。
つくしが生えてきて、北極の春。

  って陸がねーな
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:10:04 ID:dutM5+Xa0
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::     みなさん、サヨウナラ。。。僕たちのこと忘れないでね。。。
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:10:21 ID:mqjdwHsn0
とりあえず発泡スチロールで
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:10:26 ID:50M64w030
CO2(笑)
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:10:49 ID:aWvr8Y5K0
海抜20m以上に引っ越した俺は先見の明があるな
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:10:52 ID:0Cgv/0/w0
なんかもう地球終わるな

いまのうちに美味いものたくさん食っとこ
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:11:07 ID:vLkvbx4SO
まとめると
◎北極クマはどうなる?
◎海面上昇ないじゃん
◎これを機にロシアが北極の石油の保有権を主張

大事なことを忘れていそうな気がする…
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:11:31 ID:Xu+EErEb0
ホッキョクグマって陸地にもすんでるんだな
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:12:31 ID:MTVggmCO0
アメリカとロシアの戦争が始まる
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:12:50 ID:TwNY0rhR0
台地に住んでいる俺は勝ち組
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:12:57 ID:xD1EOe+70
北極の氷と俺の頭頂部の毛、どっちが先に消滅するか・・・
48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:13:15 ID:Tsao77ML0
人間に影響がどのぐらい出てくるかが問題だな
49名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:13:47 ID:0jaQZa9r0
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:13:56 ID:KNIbVmQjO
言いたい放題だな
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:14:21 ID:6bK5fOFz0
         _
       ==':。::::ヽ. 南極に引っ越そう・・・
         ヽ::::.. \
         /:  ::::::::ヽ.
        /     ::::::::|
        |     ::::::::|
      __,.―、|     /:::/::|
     ヽi´ )|    /::::/::::|
      人;;;::|     |:::::|:::::/
      /γ :|    |:::/:::/
     | .| 〈 ::|   l:/:::/
     ヽ.ヽ.):::ト .    ::|
      ヽ,、;、l _l`iーl ,、:::ヽ、
       '―'-'zノz_リ `ー゙-'
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:14:35 ID:aFUdl7Vu0
北極点は海だが北極圏には陸があるから。
北極圏の氷が解けたら海面は上がります。
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:14:50 ID:hEf4Y/Vx0
展開早すぎワロタ
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:15:17 ID:FmWE7Vjv0
>>42
ジュラ紀の時代に戻るといわれてるね。
シダが生い茂る世界w
それに適した動植物が育ったりしてね。
あの時代も火山などによって二酸化炭素の
量が多くて暖かった。しかしプランクトンによって
炭素が地下に埋まり、その太古の化石燃料を使い
また大気に吐き出しているとか。
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:15:32 ID:+iGf+9pvO
>>37
ちょっと気取ってみませんか?
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:15:43 ID:nH9hTi7W0
>>36
油断会社ヤバス
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:16:02 ID:JZpbVtmg0
消滅したら海水の塩分濃度が下がって海流が変化しデイアフタートゥモローみたいになるんですか
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:16:35 ID:FwjBEssd0
リーファーコンテナ使わずに、北極航路でヨーロッパからワインを運んでこれるようになるな。

生態系の活動も活発になって漁業資源量も増大するし。

なにか問題でもあるのか?

59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:16:43 ID:7tPrIwTEO
馬鹿人間だらけで天地自然を怒らせてしもうたわい
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:17:19 ID:6bK5fOFz0
>>47
どちらも元のようにに戻る事はありませんね。
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:17:41 ID:im+C7nw00
>>51
つっ釣られるもんか・・・!
62名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:18:01 ID:6ccVCXsw0
>>43
「南極の夏(北半球の冬)はどうなるのか」を忘れるな。
こっちは海面上昇するからな。

>>52
実際氷河とか万年雪とかはだいぶ溶けてるんじゃなかったっけ?
グリーンランドとかアイスランドとかスカンジナビア含めて。
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:18:13 ID:lGqmJbXm0
凍らぬ港が手に入れば、ロシアの南進政策がゆるくなります。国防上よき哉。
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:18:22 ID:UqxljKf2O

アイスキャンディ屋が
倒産したのかとオモタ。
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:18:57 ID:xINHH4f40
あー早く全面核戦争が起きんかな。
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:19:09 ID:2u5xoVdDO
このニュースに不可解さが残る。
北極ってマイナス50度とかだろたぶん。
相当上がっても溶けはしねーだろと思うんじゃが・・・芋。

>>47 
頭の毛が消滅する決まっとる。現時点で壊滅的被害じゃないか。
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:19:26 ID:E+dwVAOS0
なんか最近、米研究者の信頼が急落してる気がする。
68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:19:49 ID:0iO3bvZr0
北極の氷が無くなったら地球に氷河期が来るって映画でやってた
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:20:11 ID:iObkMKTT0
温暖化が環境問題の全てであるかのような取り上げ方はおかしい
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:20:33 ID:pprIEubF0
ドライアイスいっぱい作って北極海に送れば
大気中の二酸化炭素濃度は下がるし氷は出来るしで一石二鳥じゃね?
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:20:48 ID:63mix4ka0
油田開発できるな
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:20:49 ID:7CTNOP6S0
なんとかならないのかね
北極熊やペンキン達 ホッキョクギツネ ニラ 
トナカイ 氷河ねずみ達はどうなるんだよ
73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:20:55 ID:/jFzMSUy0
このまま人類が異常に増え続けるよりも
どこかの段階で極端に減ったほうがむしろ自然な希ガス
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:21:27 ID:KeiiXrhq0
>>68
確かそうだったと思うけど。
地球温暖化で氷河期が来て作物が取れなくなって人類が滅亡するらしい。
だからこそ早く対策を立てないといけないとか。
しかし二酸化炭素を地中に埋めるとかしたら地震が起きないか?
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:21:31 ID:lh6HUWbgO
地球ってゴキブリのためにあるんじゃね?
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:22:38 ID:Tsao77ML0
温暖化詐欺とか言っている人は今後どうすればいいのか言ってくれないんで困る
ほっとけて言う主張かな・・・・
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:23:23 ID:1yOF+Kvm0
古代文明が発見されて
そのロストテクノロジーで人類は平和に生きながらえるよ
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:23:55 ID:JZpbVtmg0
冬になったらまた凍るだろ
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:24:02 ID:E+dwVAOS0
>>70
米研究者よりお前のほうが信用できる。
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:24:32 ID:KNIbVmQjO
そんな事より未知のウィルスが甦るだろ




81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:24:47 ID:pRuz/Ddt0
消滅ですか
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:25:06 ID:qxW+KgAk0
まだ死にたくねー
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:25:22 ID:sShXOK2H0
クマー
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:25:26 ID:/jFzMSUy0
最後の氷を見ようツアーでさらに温暖化加速w
85名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:25:48 ID:FwjBEssd0
>>74
>地球温暖化で氷河期が来て

もうこの時点でおかしいと気付くべきw


86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:26:00 ID:HVci+FjZO
恐竜がいたころは北極なかったじゃん
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:26:49 ID:bNB21DK20
>>66
気温がいくら低くても、水温はあくまで海水が存在する程度の温度だからな
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:27:14 ID:bKjROyky0
>>85
氷河期に入る前に地球温暖化するのをしらないようだな。
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:28:23 ID:HykYlh5YO
>>77
狂気山脈は南極だったような
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:29:10 ID:PbT5aa4K0
中国がロシアに侵攻
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:30:16 ID:2aD7YyHR0
氷が解けたら水蒸気は増すだろうから地球が雨っぽくなって
多くの場所に飲料可能な雨がふるってのはいいこと
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:30:37 ID:qt93d+2e0
デイアフタートゥモローだと日本に大きな雹が降るんだっけ
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:31:13 ID:QigLmcaBO
俺が死ぬまで地球よ持ち堪えてくれ
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:33:05 ID:GU+50H0vO
地球は氷河期と温暖期が周期的に来てるだけなのに、何でも儲けに繋げるやつらにはウンザリ(-_-#)
地球温暖化を声高に叫ぶやつに限って、高層マンションに住んでエレベーターやエアコンの恩恵を受けてるクセに
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:33:08 ID:FjE+u14m0
おまいらインド忘れてるぞ…w
中国、インドの文明化で北極海の氷がなくなるのか…
そりゃ合わせて20億だからな…
欧米日はパンドラの箱を開けてしまったのだよ…
そして森は失われ無規制の煙が工場や車から垂れ流され
もはや日本一国がいくらエコと叫んでも取り返しのつかない状態に…
エコビジネスは海外展開してこそ意味があるのにアフォ政治家哀れ…w
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:33:26 ID:z1JgSAce0
「宗谷」の出番が無くなるなぁ。
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:34:25 ID:2u5xoVdDO
>>85
おかしくはないという話がどちらかというと一般的だけどな
>>87
どういうこと?
98名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:35:14 ID:MWkvh+w20
>>76
>>49の動画を見れば判るが温暖化の原因は太陽活動の活発化が原因なので温暖化を止める事は無理
温暖化することを前提にした生活をするべきだろう
99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:35:19 ID:KeiiXrhq0
要するにマスメディアを握って情報をばらまいていかに金儲けをするかと言うことか。
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:35:32 ID:Tsao77ML0
温暖化が進んで、氷河期はこないだろ・・・
今のアメリカみたいに、季節外れの雪が降ったり、大雨で洪水が増えたり
ハリケーンが強力になったり、砂漠が増えたり今よりも極端になるだけだろう
日本は元々災害多いからあんまり変わらなそうだけど、農作物だけが心配だなあ
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:35:35 ID:LMfjrv71O
人間の浅知恵か。科学者も含めて。
地球はなにも人間や植物を育む為に今まで来たワケじゃない。
たまたま都合のいい生き物を利用して来ただけ。
価値がなくなったら絶滅。氷だ二酸化炭素だは地球には関係ないだろうな。

102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:36:54 ID:xn2aLQmC0
氷って消滅するもんだったのか
理科の先生はそんなこと教えてくれなかったな...
103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:37:28 ID:ENcBIi3M0
こんな怪しげな予測って誰も生きていないぐらい遠い将来のこと言うのに
この学者さんは猛者だな。

って思ってスレ開いたんだけど、やっぱり逃げ道?は用意してあるんだね。
まあ自然現象なんて人間に完璧な予測はできないって言われれば
そうなんだけどね。
104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:37:48 ID:bKjROyky0
いずれ魚も食べられなくなるから今のうちに食べといた方が良いよ
105名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:38:41 ID:Nu9FdG+Z0
んなわけねえだろうが。
どこのいんちき研究者だよ。
106名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:39:04 ID:ENcBIi3M0
北極の氷が溶けると、海抜0メートル地帯が水没します><


・・・さすがに最近はこんなこと言う人居なくなってきたかな。
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:39:59 ID:IKtBr2rvO
米の研究者
108名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:40:41 ID:gOhTEfYM0
冬になったら元に戻ったりしてな
109名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:41:02 ID:/1yMayR50
シロクマ君はどうなっちゃうの?
110名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:42:17 ID:dauECHY70
あれだろ?フトンベルト
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:42:41 ID:FwjBEssd0
>>88
>氷河期に入る前に地球温暖化するのをしらないようだな。

地球は氷河期と温暖期を繰り返すもんであって、氷河期の前に温暖期があるのは当たり前。

そしてついでに言えば、氷河期を起こすほどのCO2濃度にするにはあと10倍ぐらいCO2を出さんといかんなw
全然CO2が足りませんw


112名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:42:53 ID:gXvU8vvo0
温暖化がCO2だけによるものだと思い込んでる連中多すぎ。
113名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:43:02 ID:SlaOvE7DO
南極の氷は増えた
114名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:43:08 ID:QVecR0RE0
どうせ溶けるんだからさっさと溶ければいいだろ
環境環境って新興宗教の信者みたいでうるさいんだよ
115名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:43:16 ID:KeiiXrhq0
クマーのAAまだ出てないなw
116名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:44:12 ID:6ccVCXsw0
>>66
ヒント:水温

>>89
てけり・り!

>>100
台風が今までとは違う時期に何度か上陸するだけで農業滅びるぞ。
117名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:44:13 ID:fyUxk6nJ0
今年の夏かよw はやすぎw
118名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:44:27 ID:+atWPTEo0
地球温暖化ヤバイ、CO2ヤバイ、とか思ってる奴は、とりあえず>>49を見ろ。
環境保護そのものは結構なことだが、地球温暖化は嘘。

ニコ動にもあるので貼っておく。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3702413
地球温暖化詐欺 The Global Warming Swindle 1/4
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:45:05 ID:poy1+Dkr0
>>49
おもろいなあ
120名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:45:07 ID:0iO3bvZr0
>>111
当たり前なのにおかしいんですか?
121名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:46:57 ID:hveQfV2L0
>>118
見たけど、最初は陰謀論ばっかで、科学的根拠が不足しているつーか…。

確かに、過去の歴史的気温上昇や下降は結構あったが、現在のそれは二酸化炭素の急激な上昇から
で修復不可能になる可能性が高い。
122名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:47:06 ID:4hBV/H0f0
>>111
中国様に任せときゃ10倍うpくらい楽勝かも
123名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:47:10 ID:AH+bDi/I0
124名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:47:57 ID:2u5xoVdDO
>>100 
実際の所は分からんけどね。氷河期になるという話はある。
多くの専門家が言ってるようだよ。 
>>102 
俺も。ちょっと温暖化して北極の氷が全部無くなるなんて衝撃的すぎる。
環境問題をより深刻に見せる為の陰謀かと疑ってしまう。 
巨大な氷がそんなに早く溶けるもんなのかと。
125名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:48:09 ID:oHmD0PYY0
消滅したら油の奪い合いだな。
126名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:48:24 ID:sOo1o1RM0
まぁ温暖化っつても化石燃料は元々植物で地表に出てたものだしな。
それが全部大気循環に戻ったとして何の問題があるのかと。恐竜は普通に生きてたぞと。
127名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:49:18 ID:WS6vIz750
>消滅する可能・性が非常に高い

>氷が残るか消滅するかは五分五分の可能性

どっちだよ
128名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:49:27 ID:50M64w030
>>121
ちゃんと見てないんじゃない?
温暖化の結果二酸化炭素が増えるのであって、二酸化炭素が増えたから温暖化が起きてるわけじゃない。
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:49:46 ID:FwjBEssd0
>>120
10年や20年で起きる変化じゃないからな。
そもそもCO2で地球が破滅するなら、富士山が噴火した時点で地球はとっくに終わってるw

130名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:50:16 ID:KeiiXrhq0
まあこれだけ明らかな二酸化炭素の地球温暖化に疑問をはさむ香具師には
ちゃんとした教育が必要だと思うが。
131名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:50:55 ID:61gwPs2P0
>>126
今の俺らと恐竜が同じ濃度の二酸化炭素に耐えられるかは謎だけどな。
132名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:51:03 ID:gBBqvjD/0
マジでか
133名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:51:38 ID:2362/vmU0
まあしかし、氷が何かの原因で溶けてるのは事実なんだろ?
温暖化の原因によっては、もっと衝撃を受けることになるのかもしれない
エコが懐かしくなってくるくらいに
134名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:52:14 ID:d0zFx16u0
氷が水になった所で体積は代わらないからなあ。
海面上昇よりもやっぱり問題なのは生態系が変わってしまう事
だよなあ。
135名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:52:26 ID:FjE+u14m0
>>124
論理的に考えて、熱伝導の効率で考えると、
気温より水温の方がやばい。陸上の氷は残るだろうが、
絶えず暖かい海水が供給され続けるような事態が恒久的に続くと
当然水上の氷は消滅する。
豆知識だが、圧縮された状態での水温は4度、なぜ光の届かない
深海の海水が凍らないのか、それは深海の圧力が大気圧の数十倍だからだ。
136名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:52:58 ID:sOo1o1RM0
>>131
必要なのは酸素であって二酸化炭素は関係ねぇ。
部屋締め切って自分のはいた二酸化炭素で死んだりするかい?
137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:53:01 ID:G7Lz7fXm0
にっちもさっちもいかなくなったら
みんなで死ねばいいよ。
お前らだって別にこの世に未練はないだろ?
138サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/06/29(日) 11:54:20 ID:/E168V540
>>39
中国人なら間違いなくそれをする。
139名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:55:10 ID:61gwPs2P0
>>136
コレがゆとりか。

酸素濃度が1%落ちても人間は死なないけど、
二酸化炭素濃度が1%超えたら、人間死ぬぞ。
140名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:55:33 ID:8iLqaSRcO
北極グマを南極に移住させるしか手は無いな
141名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:55:35 ID:7Mff9a1p0
冷蔵庫の庫内の温度が上がるとどうなるか

答え:霜がつきまくります

温暖化すると氷は増えるんだけどな
142名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:56:30 ID:Y26ucWd3O
気温あがったら二酸化炭素濃度があがるのは当たり前だろ
ジュラ期とかだって気温も二酸化炭素濃度も高かったわけだし
143名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:56:33 ID:QX5XL/9d0
>>139
あほ
144名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:57:17 ID:sOo1o1RM0
>>139
程度の問題なw
化石燃料全部燃やして1%になるのー?
145名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:57:47 ID:KeiiXrhq0
車乗るのやめようかな。

この手の話を聞くとホントお金使う気がしなくなる。
エコバッグとか言われてもそれ作るのにエネルギー使ってるだろとか思ってしまう。

去年ぐらいまでは2ちゃんのサイレントテロとかのコピペ馬鹿にしてたけどあれって
地球環境にはメチャクチャ良いよな。
146名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:58:11 ID:61gwPs2P0
>>144
酸素は何の関係があるんだ?
147名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:58:28 ID:2u5xoVdDO
>>136 
二酸化炭素を多めに吸い込めば、一呼吸で呼吸困難だけどな。
148名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:59:21 ID:FwjBEssd0
>>136
現在0.03%前後のCO2が人間の活動によって0.001%上昇するかどうかという話をしているわけだが。

1%を越えるにはあと1000倍ほど人間が頑張らんといかんなw
中国人全員に自動車を与えてもまだ足りんよww
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:59:22 ID:bKjROyky0
実は地球だけじゃなくて太陽系の全惑星の極が温暖化してるんだよ。
だからCO2だけが問題じゃない。
150名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:59:34 ID:qtZtHnzv0
>>136
二酸化炭素の濃度しだいじゃ、人間死ぬよ
濃度の高い二酸化炭素には麻酔効果があるんで、神経中枢が麻痺した後
呼吸器系が機能しなくなって死ぬ

保健所で犬猫を殺処分してるのと同じ原理
151名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:59:40 ID:Cyfv4QlV0
>>135
水を圧縮しても4度にはならないぞw
152名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:00:17 ID:zZMpq+IRO
>>131

つーかさ、火山活動による補給とかで地球の表面辺りの二酸化炭素量は上昇し続けているのではないの?

それを空気中濃度に限っては低いレベルに保たれていると。

そういう仕組みがなければ金星みたいな環境とかになってる気もするがどうだろう。

地球生命はカーボンニュートラルではなくて更に高度なカーボンレベリングをやってきたのじゃないだろうか?
153名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:00:32 ID:QVecR0RE0
すべて妄想で科学的根拠はないんでしょ
154名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:00:54 ID:50M64w030
とにかくCO2が温暖化の原因だという明確な証拠を提示してくれよ。
科学が苦手なゴア君の映画じゃなくてさ。
155名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:01:15 ID:Ng+yGVQL0
>>145
金を使わない=エネルギーを使わない=CO2出さない
だからな。
けちけちが最も地球にやさしい。
156sage:2008/06/29(日) 12:02:00 ID:RMFDaupG0
きっとゲームの影響だな。
157名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:03:22 ID:61gwPs2P0
>>156
ゲーム脳ですね。わかります。www
158名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:03:35 ID:eNZlcs730
俺の髪の毛もこの夏消滅するかも知れません><
159名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:04:39 ID:KeiiXrhq0
>>156
プロの科学者の方ですねw
160名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:04:40 ID:OPvo9Mi00
>>154
出せるわけねーだろ。
信頼できる科学的データなんて、50年分もないぞw
いや、地球全体でtotal で議論できるだけどの密度のデータなんて今でも得られんw

そんなもので、大気への変遷を語ろうというのだから、もうこれは何の冗談なんだw
161名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:05:04 ID:upmAIXVIQ
北極クマは保護色無効で餓死 = 絶滅
162名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:06:20 ID:UEsYE4dL0
>>130
おれは正直二酸化炭素は温暖化の原因では無いと色々見せてもらって感じた。
二酸化炭素が原因というなにか決定的な根拠とかあれば教えてほしい。
163名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:07:10 ID:KphHx42G0
北極クマを南極につれてけばいい
164名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:07:15 ID:hYh+9H2u0
なぜ急に環境だ エコだと政府もみんなも騒ぎ立ててるんだ
テレビも特番でエコばかりじゃないか
 これで一儲けしてるやついるんだろうな
165名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:07:16 ID:vaJgqME00
>>162
じゃあ、真の原因は?
166名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:07:32 ID:KKaxDTfy0
で、いよいよ洪水が増えると
川の近くに住むと大変危険です
小高い丘の上に家を立てませう
167名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:07:47 ID:zFI3ay7n0
とりあえず冷凍庫の氷をベランダに置いてみた。
少しは温暖化防止に貢献できただろうか。
168名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:08:20 ID:Yk7TXtts0
>>164
それもあるが、もう抜き差しならぬ状況になったのでようやく重い腰を上げたんだよ。
「手遅れです」ってw
169名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:08:28 ID:wxb0N5xd0
>>1
お前の国とチャンコロが排出量ぶっちぎりの1位だ。
お前らでどちらかの国が消滅するまで戦争しろ。
1人残らず根絶やしになるまでな。
170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:09:04 ID:FjE+u14m0
>>151
まあ細かいことは気にするな。深海の水温は確か4度。
大事なのは、水の方が氷より密度が高い状態で、
圧力が高い状態では液体より固体の方が安定だということだな。
圧力をかけた状態で水を冷却すると、当然0度より下がっても水のままだ。
だから厳密には4度とは限らないし深海の水温が4度なのは圧力だけが
要因ではないということだ。
171名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:09:09 ID:61gwPs2P0
>>160
南極の氷をボーリングすれば、過去の大気中の二酸化炭素濃度は分かる。
植物の化石を分析すれば、過去の平均気温も大体分かる。

それで、二酸化炭素濃度と気温変化に関連があるのは分かる。
二酸化炭素が増える時期と気温が上がる時期が同じ、ってのは分かるんだ。
ドッチが原因なのかは、分からない。
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:09:39 ID:9vTsPC8F0
最大の解決策は、人類を減らす事だ
173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:10:26 ID:OPvo9Mi00
というかな。CO2 が温暖化の原因であるかどうかを肯定・否定するための、
どちらの明確な確証も、結論に至るだけのデータもねえよwww

否定・肯定いづれによらず、断言してるやつは、もはや科学的思考というものができてない。

それと、温暖化しているかどうかの議論と、温暖化していた場合のCO2濃度との相関の有無の議論はまったく別。

この辺の区別すら出来てない奴を見ると、絶望的な気分になるなw
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:10:27 ID:FwjBEssd0
>>152
>火山活動による補給とかで地球の表面辺りの二酸化炭素量は上昇し続けているのではないの?

地質学的なタイムスパンでは、むしろCO2は減少傾向にあるわけでね。

ってことは、地球には何か大気中のCO2を減らす要因があるってこと。


ちょっと考えてみれば分かるが、光合成の大気循環は完全には機能しない。
大気循環が100%の効率で達成されるには、光合成によって固定された有機物が全て100%分解されなければならないことになる。

地表面では一見、100%で回っているように見えるが・・・

地表の7割を占める海洋においては、深海底に沈んだ有機物は完全には分解されない。そして分解されないまま海溝を通して地球のマントル内へと運ばれることになる。
この分の「地球内部に運ばれるマイナス分」を想定しないと、地球の炭素循環の収支計算はおかしくなる。

逆に言えば、常時炭素は地中内に運び込まれているわけだから、人間が掘り出して大気中に炭素を戻さないと炭素循環は成立しない。

結論:安心して石油燃やせよお前らw
とりあえず埋まってる分ぐらいまでは燃やしても無問題。


175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:10:41 ID:QVecR0RE0
データ収集係が研究者を名乗るなよな
176名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:11:26 ID:6ccVCXsw0
>>162
1.CO2には温室効果がある
2.大気中のCO2は産業革命からこっちすごい勢いで増えている
3.気温も今までになかったペースで上がっている
4.太陽や地熱の観測もしているがそっちは特に大きな変化なし

で、温暖化と関係がないという根拠はなに?
大きな相関関係があるのは確実だろ。
177名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:11:43 ID:61gwPs2P0
>>170
>深海の水温が4度なのは圧力だけが要因ではないということだ。

一番密度が高い状態が4度なんだから、
普通に密度の高い水が下に溜まってるだけじゃないの?
178名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:11:50 ID:qcnXWpiS0
>>165
温暖化、温暖化って連呼してる奴は頭がゆだってて体温調節機能がぶっ壊れて
自分の熱が下がんねえだけじゃねえの?いやマジで
179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:12:09 ID:P6gk8V4S0
夢の北方航路が開く

180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:12:14 ID:UEsYE4dL0
>>171
>それで、二酸化炭素濃度と気温変化に関連があるのは分かる。
>二酸化炭素が増える時期と気温が上がる時期が同じ、ってのは分かるんだ。

だけどその気温と二酸化炭素の変化には800年ものラグがあって
二酸化炭素が増えているのは気温が上がった後だというのもグラフにすれば
一目瞭然。
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:12:26 ID:gXvU8vvo0
>>171
温暖化厨は、CO2濃度上昇→温暖化って考えだが、気温上昇→CO2濃度上昇なんだよなあ。
その気温上昇のメカニズムがイマイチ分からんのだが。
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:12:48 ID:2u5xoVdDO
だいたい科学者なんていい加減だから、何を信じたらいいのかが難しい。 
地球環境の変化について、まったく同じデータを見て、出す結論が真逆だったりする事も多い。 
科学者の国籍、その国の国益なんかによっても、同じデータなのに結論は変わってくる。おかしな話だ。
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:12:53 ID:cCTvLNq70
極の氷は巨大な地球のラジエーター兼冷却ポンプ
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:13:18 ID:2OeB4aNd0
北極に避難所作れよ、グリンピース
185名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:13:35 ID:Yk7TXtts0
>>172
とりあえず半減だよな。
開発途上国がまず減ってもらわないことには。
186( ^ω^) ◆kcxuSSjOmc :2008/06/29(日) 12:13:39 ID:3h1N9cQQ0
温暖化
→北極の氷消滅(or予想)
→各国が利権争い【今ココ!】
→戦争
→核使用
→大量の死者
→人口大量減少
→北極の利権争いに参加しなかった日本勝ち組
→ウマー
187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:13:43 ID:ISDbP8h10
>>1
氷全部なのか?
188名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:13:57 ID:OPvo9Mi00
>>171
議論されてるデータの密度とタイムスパンが違いすぎるだろw
189名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:14:15 ID:SrFK0gG70
>>1
マーク・セリーズ博士は
デイ・アフター・トゥモローの見過ぎで
どうかしちゃったとか?
190死(略) ◆CtG./SISYA :2008/06/29(日) 12:14:35 ID:H+hHBe1s0
朝鮮日報「韓国では70代の売春婦も活躍中!」
⇒毎日新聞「「日本の最新の流行 : 70歳の売春婦」」とでっちあげ。

■韓国では70代の売春婦も活躍中!■

■高齢者の性: 鍾路区が宗廟公園で初の調査
■首都圏全域から1日に4000人の高齢男性が集まり時間を過ごすのがソウル市鍾路区の宗廟公園。
■最近は高齢者の性問題が社会問題化していることから愉快とはいえない理由で注目されている。
■高齢者に接近して売春を行う中年女性150人の仕事場としても知られているからだ。

■世界遺産の恥・・・浮浪者は何千人も集まる 
■最近は同性愛者が高齢者を金で買い性的な行為を行っているとのうわさまで飛び交っている。 
■鍾路区が宗廟公園を訪れる高齢者を対象に「性生活の認識についてのアンケート調査」を行い、
■20日に結果を発表した。区レベルでの宗廟公園での大掛かりな調査は今回が初めてだ。 
■アンケートに応じた226人(80代以上48人、70代120人、60代47人、50代以下11人)のうち
■希望者205人を対象に行ったエイズなどの性感染症検査では、エイズ感染者はいなかったが18人(8.8%)が
■梅毒の陽性反応を示した。年齢は80代3人、70代7人、60代6人、50代後半2人だった。 
■チョン・ジソプ記者
■朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
http://www.chosunonline.com/article/20070521000020

↑ の 記 事 を 受 け て 毎 日 が 
【 ウ リ の 国 の 恥 を 日 本 の 恥 に 摩 り 替 え る ニ ダ 】 と
で っ ち 上 げ た 国 辱 記 事 ↓

▲「「日本の最新の流行 : 70歳の売春婦」」by 毎日新聞
http://forums.fark.com/cgi/fark/comments.pl?IDLink=285036

毎日内部の真性敵国スパイ、生粋の反日・売国・情報テロリストが
毎日新聞ブランドを使って世界中に捏造プロパガンダをばら撒いていた。
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:15:27 ID:KeiiXrhq0
>>176
ジヒドロモノオキサイドみたいな話だねえ。
192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:16:30 ID:F9WFxCU10
だったら、砕氷船で凍りくずすなよ。
193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:16:41 ID:2u5xoVdDO
>>164 
反社会的組織なんかは、これからそこに利権が増えてくると見て、動いてるらしい。
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:16:43 ID:v8yRRTBh0
なんかすぐ死ななきゃならんような怖がり方してるゆとりはなんなの?
テレビで危機を煽られて必要以上に恐怖を感じてるのか?

そもそも温暖化は地球の自然な活動のサイクル(太陽の影響も入れて)
であって、人為的な問題は殆ど関係無いと思うんだが

地球がどんだけ狭いと思ってんだよ。ブラジルでは日本のある県くらい
の森林が毎年消えてるんだろ?それでまだこの暮らしできるんだよ。
まぁブラジル森林消滅は歯止めかけたいが
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:16:51 ID:50M64w030
>>176
産業革命後に増えたのは二酸化炭素だけなの?
太陽などの観測でほんとに大きな変化がないの?無いと思いたいだけじゃないの?
196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:17:22 ID:bnOZpR7T0
>>161
比重が一番重いってことを、曲解してる

いわゆる 文系脳障害 ですな>>135
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:17:35 ID:UEsYE4dL0
>>176
1.CO2には温室効果がある
それは事実だけど大気をここまで暖めるほどの大気にCO2が含まれていない

2.大気中のCO2は産業革命からこっちすごい勢いで増えている
もっとも産業が盛んなはずの第2次大戦中CO2はむしろ減少傾向だった。

3.気温も今までになかったペースで上がっている
よく見せられる過去何年かのグラフで急激な伸びがあるけど
測定した場所は主に都市部で平野等ではそれほど変化が見られない。
ヒートアイランド現象を温暖化と摩り替えてるように思う。

4.太陽や地熱の観測もしているがそっちは特に大きな変化なし
ごめん これは正直わからない。
198名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:17:40 ID:QVecR0RE0
科学者は二酸化炭素しかろくに観測できないってことだwww
199名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:18:32 ID:tb9oii4FO
喪前ら心配するな。
もうすぐ核の冬時代が到来して地球は寒冷化するから
北極の氷は大丈夫。
中国様がきっとそうしてくれる。
200名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:18:52 ID:Tsao77ML0
まあ実際に温度あがっているみたいだし、科学的にどうだこうだいうより
今後の災害とか、農作物の確保とかを考えた方がよさそうだな
エコよりそっとのほうが重要な気がするが
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:19:00 ID:E5V8gXnj0
石油の価格が上る事は地球に優しいんだ
202名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:19:46 ID:UEsYE4dL0
>>201
福田総理のお言葉ですね
203名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:19:59 ID:m852pqER0
>>4>>17
某テレビ局(犬HKとかTBSとか照れ朝)では以前、
温暖化・北極の氷が溶ける・海水面上昇をセットで取り扱ってたよ。
出演者の中には「北極の氷が溶けて海水面上昇!」と本気で言ってる人もいて面白かった。
204名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:20:06 ID:4hBV/H0f0
まあ研究者でもわかってないところもあるんだし、
テキトーにネットでちょこちょこ情報見てるだけの素人に
わかるわけねーじゃん
205名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:20:06 ID:6ccVCXsw0
>>195
それ以外が増えているデータや今までの周期的な変動とは違う異常な活動が観測されているというなら、
是非そのデータを示してくれ。
206名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:20:20 ID:FwjBEssd0
>その気温上昇のメカニズムがイマイチ分からんのだが。

太陽活動の変動。

太陽は常に一定出力で輝いてるわけじゃない。微妙に収縮を繰り返している。
CO2などはその変動を緩和する機能がある。

緩和するだけで、CO2が別に気温を決めるわけではない。
207名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:20:58 ID:0z948mRq0
もう散々化石燃料燃やしてるのに今更節制してどうなんのよ。
石油を使いづらく高騰させる為だろ。ばかじゃねーの
メタンガス排出を規制しろよ。そっちのが効果あるってーの。
CO2じゃねーよ。バカどもが。
208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:20:59 ID:gjMAzuK20
まず自分とこの国をどうにかしろよヤンキー
209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:21:00 ID:1vkBO4s+0
早!
210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:22:33 ID:H/TSZDJH0
産業発展で温暖化とか言う人は

1000年前の中世時代には現代より気温が温暖だった事をどう説明するんでしょうか?
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:23:37 ID:Xw+T11sx0
んなことより今年太平洋高気圧弱くね?
梅雨だといってもひんやり曇り空ばっかで(除く九州)
雨あんまり降らんし
冷夏だろ不況だろ
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:24:00 ID:UEsYE4dL0
>>210
むしろそれを乗り越えて今があるんだから
さらに上昇するかもしれないこの先どうやって暮らしてくか考える方が重要な気がする。
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:24:11 ID:bKjROyky0
理由はどうあれ地球温暖化による水不足・食糧危機・天変地異は間違いないんだから
これから自分がどうすれば生活していけるかを考えた方が有意義だな。
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:24:21 ID:OPvo9Mi00
>>176
突っ込みどころ満載だが。

まず
>3.気温も今までになかったペースで上がっている

当たり前だw
現在の観測体制が出来る前は、これほど短いタイムスパンでの温度変化を捉えることなど出来なかったのだからw

あとな、CO2と温暖化に大きな相関があるのは当たり前だw
215名無しさん@八周年:2008/06/29(日) 12:24:34 ID:H+hHBe1s0
夏期限定だろうけど東海岸とかヨーロッパへ貨物運ぶのに便利だね
パナマ運河、スエズ運河、シベリア鉄道とか涙目だw
216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:25:19 ID:bnOZpR7T0
>>211
去年猛暑だったから今年は冷夏でいいよ〜
217sage:2008/06/29(日) 12:25:20 ID:BhGoCtrW0
呆れるほどレベルの低い反論ばかりだな。これだから学のないゆとりは馬鹿にされるんだ。
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:26:22 ID:UEsYE4dL0
>>217
とりあえずsageの入れるとこ間違えてるのをつっこめばいいのかな。
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:26:26 ID:bKjROyky0
残念ながら今年の夏は最高45度くらいの猛暑になる。
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:26:42 ID:OPvo9Mi00
>>211
去年の今頃は、フィリピン東方沖の対流活動不発で、
sub-high はほとんど消滅してたよ。
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:26:45 ID:y3aNY6mr0

 まあ、温暖化に疑問がある奴は

 「温暖化懐疑論」でググレや

 このスレでも見られる電波は全て論破済みだから

222名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:29:17 ID:+/TDEfD1O
地球がヤル気なくなってきた。
223( ^ω^) ◆kcxuSSjOmc :2008/06/29(日) 12:31:28 ID:3h1N9cQQ0
このスレで
温暖化懐疑派の論調はレベル低すぎだな。
何回も「温暖化懐疑論」をググれば良いだろう。
224名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:31:59 ID:xi+OTCPn0
最近思うのはもう世界経済とはなるべく関わらない生活のほうが
個人の幸せは増すんじゃないかってこと。
NHKの「沸騰都市」とか見ると、グローバリズムは人を不幸に
するような気がしてきた。はっきり言って気持ち悪かった。
225名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:32:36 ID:6ccVCXsw0
>>197
>それは事実だけど大気をここまで暖めるほどの大気にCO2が含まれていない
できればそのソースも一緒に出してくれると……。俺のほうのソースはIPCC第4次評価報告書な。

>もっとも産業が盛んなはずの第2次大戦中CO2はむしろ減少傾向だった。
こっちの手元にはそんなグラフがないので調査地点とか調査方法とかがわかるグラフで提示してくれると助かる。

>測定した場所は主に都市部で平野等ではそれほど変化が見られない。
それは誤解。海上や無人島でも計測してるがやっぱり気温は上昇してるし、
都市部ではヒートアイランドの影響の最小となる深夜に計測して、さらにそこから、
ヒートアイランド現象の影響と思われる分を差し引いた上で統計に使っている。
だからヒートアイランド現象の影響は既に織り込んで調整済み。
226名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:35:14 ID:uFvULs+70
>>182
そういうこと 為政者お抱えの科学者が提供する科学データは捏造と同位。
まさかと思う人が大半なのは、みんなそれぞれプライドもあるし、専門書読める
人なんて意外に少ないけど公然と出されてるものが全てだと思うしかないみたいなところさ。
オレが憤りを禁じえないのは、これから起ころうとしてる重大な変化に、どんなメディアも
触れようとしない。正直、騙されたと思ってオカルト本読んだほうがいい。
残念ながら、日本人が書いたもので有益だと感じた書籍は今のとこ見つかってない。
和訳本にはある。ただやみくもに何でも読もうとしてはダメですが、ヒントは密かに売れ続けてる
本というものが世の中には存在します。
227名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:35:58 ID:gXvU8vvo0
>>206
多分、温暖化の行き着く先は太陽の活動がほとんどなんだろうね。
環境保護と省エネは必要だけど、温暖化云々が先に来るのはなんだか違和感ある今日この頃。
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:36:04 ID:Xw+T11sx0
飽き飽きしてんじゃね?地球環境さんとしても
バーっと変わってみたい年頃みたいな
環境大好きなら彼女の気持ちになって
とことん付き合ってみれば?
229名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:36:08 ID:Qb38wRJC0
ロシアの南下政策の最終章だな。
230名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:36:09 ID:bKjROyky0
>>224
実はグローバリズムってアメリカのやり方で世界の富を搾取することが目的でアメリカが広めたんだよね。
ヘビー級のボクサーとライト級のボクサーを同じリングで戦わせるような不公平なもの。
231名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:36:13 ID:IaNRHR290
いまだに人為的なCO2のせいで地球が温暖化してるなんて言ってる馬鹿
がいるのか?

救いようのない馬鹿B層だな。
いい加減、CO2温暖化論は「馬鹿には見えない王様の服」だと気づけよ。w


「地球温暖化詐欺」(日本語字幕つき)

http://video.google.com/videoplay?docid=-642469597858991670&hl=en

http://video.google.com/videoplay?docid=-3254620128315043053&q=&hl=en

http://video.google.com/videoplay?docid=8486751216888618909&q=&hl=en

http://video.google.com/videoplay?docid=-8733072493656166413&q=&hl=en

http://video.google.com/videoplay?docid=4354818942774262279&q=&hl=en

地球温暖化の原因は、人為的なCO2のせいなどではない!

232名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:37:28 ID:jq3Q9WJb0
ようやく氷河期が終わろうとしている、 今までよく寒さに耐えたものだ
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:40:59 ID:H/TSZDJH0
>>212
ところが中世時代は
「温暖で作物豊作うめぇwwwwwうはw北国でもフルーツ栽培できるwww」
て感じで豊かだったんだよね
寒冷になる1500年あたりから冷害や疫病で貧しかったかのような印象があるけど。
234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:41:15 ID:fs7dwdMU0
自分が生きている間に人類滅亡見れるなんて、なかなかないことだww
これからどんな世界に変わるのだろう?
早く戦争にな〜〜れ
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:42:46 ID:xD1EOe+70
>>135
水の比重が最も重くなるのが4℃。
それが一番深い所に溜まってるだけ、圧力なんか関係ないww
236名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:43:08 ID:/l/OpuHM0
>>233
江戸時代しかり、ペストだなんだと歴史は悪い方を強調したがるがそんなのもあるんだな
近視眼的になるのは危険すぎる
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:43:27 ID:/SZJes260
温暖化だ温暖化だ!温暖化がもの凄いスピードで進んでるんだ!
みんな、水で走る自動車を買わないと!
238名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:43:37 ID:2u5xoVdDO
>>234 
戦争が好きならイラクへ行ってこい。 
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:45:43 ID:F6yLXMfk0
野生動物は天変地異を予感して動くと聞いた。
シロクマたちは今ごろ南極目指して大移動中かもしれん。
240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:45:53 ID:OMrb7swB0
温暖化商法の支援ですね わかります
241熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/06/29(日) 12:46:40 ID:EBo/tjNK0

てか、今年の夏は涼しくね?
242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:46:52 ID:qxW+KgAk0
毎年異常気象
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:47:26 ID:v8yRRTBh0
>>221
>>223
温暖化を懐疑はしないけどな。温暖化はしていると思う。しかしそれが
人為的なものかどうかが懐疑で、そこを疑うならCO2排出規制もどれ
だけ効果あるのか懐疑的。まぁやらないよりはやった方が省エネだし
いいね。但し、そこに宗教じみた度が過ぎる啓蒙、糾弾、規制が入る
のはカンベン願いたい


あとヨタのエコ換えとかそういうビジネスに結びつける気マンマンなのも
萎える
244名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:48:08 ID:snxLXsoW0
温暖化商売で儲けようと、国家レベルで必死だからなw
CO2も大変だなw引っ張りだこw
245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:49:07 ID:qcnXWpiS0
>>225 
>俺のほうのソースはIPCC第4次評価報告書な。
>>49のソース見てるけどIPCCの機能は政治団体に近くそんな報告書クソの役に立たねえってよ
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:49:23 ID:Cwg7RfGu0
富士山が大噴火すれば
日が当たらずに100年くらい寒冷化するだろ
247名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:49:38 ID:uGjz2mZm0
温暖化肯定派と否定派で大バトル(笑)
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:50:24 ID:qxW+KgAk0
二酸化炭素って過酸化水素水と二酸化マンガン混ぜて作るんだっけ?
249名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:50:26 ID:h2rjst9P0
それでもいいのさ
芽が出てヒッコリーの
木になるさ
250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:50:32 ID:CKwMZUnz0
>>239
途中ですべて病死するだろうな
251(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/06/29(日) 12:50:55 ID:5/G3FZ3s0

┐(´ー`)┌  縄文時代の気候に戻るだけ。大気中の水蒸気が増えて、地球全体が潤う。砂漠の緑化が進みます。
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:51:27 ID:jP+IZpke0
>>251
水蒸気は二酸化炭素を遙かにしのぐ最強の温室効果ガスだけど?
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:51:39 ID:QVecR0RE0
否定も何もオカルトじみてるからなw
普通の人間なら騙されないwww
254名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:51:41 ID:y3aNY6mr0
>>243
だから、温暖化自体に対する懐疑論はすでに絶滅寸前
今は人為的・CO2による温暖化に対する懐疑論が主流であって、
それに対する回答も出ている

環境問題の真偽と、環境問題をビジネスチャンスととらえることは別問題
255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:51:47 ID:oZeUaNgdO
>>197
気温上昇量をCO2濃度だけで測れないのは当たり前。
温室効果ガスはメタンや水蒸気など、他にもいろいろある。
あまりしられていないけど、特に水蒸気なんかは、蒸発熱や熱容量が大きいから、
CO2なんかよりも有力な温室効果ガスなんですよ。
256名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:53:23 ID:390dgnf/0
北極海航路に手付かずの北極地下資源、温暖化は良い事尽くめですね
257名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:53:37 ID:vm6qURyi0
現代の宗教か。暗黒の中世ヨーロッパ十字軍復活の狼煙だな。
マルクスや共産主義の残骸が形を変えてただけなんて、似非にもほどがあるぞ。
258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:53:50 ID:H/TSZDJH0
東京の動物園で屋外のぬるま湯プールで遊んでるシロクマが
氷がなくなったら絶滅するとは思えない。
普通に陸地に適応するだけじゃね?
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:54:16 ID:F9zm4r3TO
>>249 それはR35だぞWWWナツカシス
260名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:54:36 ID:y3aNY6mr0
>>255
水蒸気の影響は対流圏までであって、
その上空での温室効果ガスが重要だということは
すでに50年以上前に通過済み
261名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:55:23 ID:bfD6/z8y0
もう、全てが手遅れ。
せいぜい残り僅かな今の時代を謳歌することだな
262名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:55:52 ID:R/hRNeNO0
海抜の低いところに済んでる奴は高いところに引っ越すと。
温度があがればクーラーガンガンにきかせりゃいいじゃないか?
雨も適度に降れば毎年豊作間違いなしだしな。
悪くはないだろ?
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:56:06 ID:6ccVCXsw0
>>252
水蒸気は飽和する濃度があるからそもそも一定以上に増えない。
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:56:36 ID:gXvU8vvo0
>>243
プリウスなんて車単体で見りゃCO2排出少ないし環境に優しく見えるけど、製造工程を
見ると、これほど環境に厳しい車は無いからなw
プリウスが売れれば売れるほど、カナダのニッケル鉱山が破壊されるって流れだからね。
265名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:56:52 ID:CRva6LIx0
本日現在,「温暖化本」(和書)Amazon 売上ベストテンの6冊までが「懐疑派」の本だな。
http://selection.oushu.net/jp/Books/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96
あとは,国交省のヨタ白書と,「温暖化」が主テーマじゃない本3冊‥‥www
266名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:58:09 ID:2XmH+5rI0
これで反省するどころか
ますますたくさんの化石燃料を掘り出せると喜ぶんだから
もう行き着くところまで行くしかないだろ
267名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:58:45 ID:390dgnf/0
税金が上がるであろう事と、割高な商品を買わされるという事、不便な生活を強いられる事
他に温暖化で何か影響ありましたか。
268名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:01:28 ID:MCJKfwqRO
水蒸気はある一定迄しか増えないが
大気中の水蒸気は低いだろ だから今は増えている
温暖化は大気中の水蒸気が増えるから起きる
269名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:01:51 ID:9k3xX08JO
おまいら全員呼吸止めれば全て解決
270名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:02:18 ID:daK91xwY0
氷に封印されていた奴らが復活する・・・
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:02:28 ID:FwjBEssd0
とりあえず、地球の気温が温暖化するよりも、「地球温暖化するする詐欺」の被害の方がはるかに高額かつ悪質。

21世紀の免罪符ビジネスとして、将来は「全世界の人類がアホだった時代」と記録されるだろうな。

272名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:02:54 ID:6ccVCXsw0
>>268
水蒸気が増えているというなら調査結果を見せてください。
まさか「俺がそんな気がするから増えている」とかじゃないんでしょ?
273名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:03:03 ID:BfhY3hJo0
氷が無くなる→海洋が露出し太陽光を吸収する→北極付近の海洋温度が急上昇する
→温度差による対流メカニズムが小さくなる→海洋で何が起こるかわからない

ってことになるんだろ。なにしろ、諫早湾だって満足に説明できない。
そんな程度の人間が、地球規模の予測など不可能ってことでw
274名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:03:31 ID:oZeUaNgdO
>>260
もしよろしければソースをください

成層圈より上に存在するガスが温暖化に重要とは思えないんですけど…
たしかにフロンはCO2の数万倍も温室効果があるとは聞きますが、温暖化の主力ではないと考えてます
恐らくフロンの事を言ってると思うので、もし何かよい文献でもあれば教えて下さい
275名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:04:26 ID:L9v4g34S0
ぺくとさんが、ぺくとさんが大噴火して助けてくれる!
276名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:05:40 ID:IaNRHR290
>>271
激しく同感。
277名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:06:32 ID:i1H2mamo0
>8
>10
発信機つけたホッキョククマのNHKの番組
では飢え死にしてたよ
278名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:06:48 ID:H/TSZDJH0
>>274
無知にも程があるぞ
温室効果ガスがどこで温室効果を引き起こしてるのかも知らないとは
279名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:07:28 ID:BfhY3hJo0
>>275
そして氷河期が来て、数十万年後に(恐竜のように)骨格サンプルとして
博物館に飾られるわけですね。
280名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:07:41 ID:y3aNY6mr0
>>268
槌田の与太話を真に受けちゃってんの?

水蒸気による吸収分は、すでに地表近くでは飽和してる。
そして、水蒸気は上空で雲となり地上との間を循環してるので
それ以上上空では他のガスが問題となる。

例えて言えば、水蒸気は分厚いセーターで、その上空にあるガスは薄い上着。
セーター1枚で十分なところに更に上着を羽織ることで
セーターの表面からの熱の放散が抑えられて「ちょっと上着、必要ないわ」と暑がってるのが現状

これはすでに50年以上前に理論的に確立されている。
それを知らない気象学の素人が「あまり知られていないことだが、水蒸気が重要」
などと、さも新しい発見のように言ってるだけ

そのあたりのことも「温暖化懐疑論」でググレば全部出てくる

281名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:07:50 ID:dauECHY70
おい、誰か北極行って確認してこいよ
282名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:07:57 ID:Ju4X5G4NO
>>270の意見が漫画のワンシーンみたいだけど
凍結してたウイルスとかが復活するのはガチ。





ヤベーぞマジで。
283名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:08:33 ID:oZeUaNgdO
>>272
地球の平均気温が上昇していると言うのが正しければ、大気の飽和水蒸気量は増えるので、
大気中の水蒸気量が増えるのは自明かと思われます
284名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:09:05 ID:21PFF1JO0
温暖化はよくわからんが、ヒートアイランド対策なんかは
やろうと思えばすぐできるんだろ?
285名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:10:30 ID:0Pfh6Bw00
マークか
氷が消滅っていってるのは、ほっきょくてんの氷
北極域全体でないよ
286名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:11:00 ID:pEdKt1ycO
冬にはまた氷張るからいいだろ?
287名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:11:28 ID:v8yRRTBh0
>>254
それに対する回答というのは、温暖化が人為的なものである。
主原因はCO2の排出の増大であり、それを減少させれば温暖化に
抑止効果があるってことでOK?

まぁ京都議定書の数字をきっちり守ったところで微々たるもんでしょ?
それすら達成が覚束ないし、米中は関係ないんだから。ネガティブにも
なるよ
288名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:11:44 ID:y3aNY6mr0
>>274
http://www.janjanblog.jp/user/stopglobalwarming/stopglobalwarming/10535.html
CO2はすでに飽和説&水蒸気が主要因説への解説がでています
289名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:12:02 ID:AO/KF0tZ0
アスファルトが白ければ、もっと夜涼しくなると思うよ。
290名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:12:21 ID:oZeUaNgdO
>>278
対流圈じゃないんですか?
291名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:12:26 ID:lo5zsaQAO
こりゃ、稚内からヨーロッパ行きの高速フェリーが出る日も近いな。
所要日数は3日〜4日くらい?
292名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:12:35 ID:2oNwTDTNO
フロンを規制してもオゾンホールは小さくならんしな
まぁ、二酸化炭素の排出量を規制しても温暖化は止まらんだろ。
森林樹木が減り続ける限り。
293名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:12:55 ID:IoJ1jj/F0
北欧が東南アジア並みに近くなるな
294名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:13:30 ID:7Mmkvy7j0
主な原因はアメリカと中国の存在だろう
波動砲でも撃てよ
295名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:15:13 ID:ovqZ5/IC0
地球温暖化説に従えば

北極海が航行可能になれば船用の燃料は大幅に節約できる。
→CO2減少
→北極海再凍結
か。
296名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:15:36 ID:AO/KF0tZ0
石に熱が溜まるとなかなか冷えないからね。
アスファルトも石だから。
297名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:16:26 ID:y3aNY6mr0
>>287
>それに対する回答というのは、温暖化が人為的なものである。
>主原因はCO2の排出の増大であり、それを減少させれば温暖化に
>抑止効果があるってことでOK?

大枠はその通りだけど、少し違う

地球環境のメカニズムってのはものすごく複雑なものなので、
理論的に100%これだ!と解明するのはものすごく難しい。
しかし、現状考えられることから、現在温暖化対策としてあげられているCO2の削減などは
十分に合理的な根拠がある、ってところ。

怪我をして血が出ていれば、その怪我が何によって生じたものか、その程度の血液が失われたのかを
完全に解明する前に、とりあえず血を止めることを考えようや、って感じ。



298名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:16:29 ID:0Pfh6Bw00
氷がなくなって、一番の問題は
氷は白いでしょ、だから太陽光反射してたんよ
それが、反射されずに海水に吸収されるようになり
温暖化の進行がさらに増幅される
これ一番の問題

温暖化がだめな理由は
穀物作ってたところでおなじものが作れなくなっちゃうこと
そうすると食糧難に陥る
299名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:16:51 ID:FmWE7Vjv0
>>134

ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2336055/2521067
地球温暖化により南極の氷床の溶ける速度が、過去10年で75%加速しているとの研究結果が、英科学誌
「ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)」(電子版)に発表された。

 研究によると、2006年には南極周辺で推計1920億トンの氷床が氷河によって海に押し出された。一方、世界最大の東南極
(East Antarctic)の氷床はほとんど融解していないという。

■失われた氷床は10年で75%増加

世界の淡水の約70%は南極に蓄えられている。南極やグリーンランドの氷床が失われれば、海面が何メートルも上昇する状態に
拍車が掛かり、多くの人が住むデルタ地帯や低海抜諸国が海面下に沈み、危険な暴風雨が増加するだろう。

ttp://eco.nikkei.co.jp/column/ipcc/article.aspx?id=MMECc4007028012008
グリーンランドは日本の6倍ほどの面積で、その約85%が氷床で覆われている。その平均高度は約2100m(最高点:3231m)であり、
氷床の最大の厚さは3411mもある。氷の重さによって氷床の基底部は、海面下にある(図1参照)。一方、南極大陸は日本の34倍ほどの
面積で、95%以上が氷床である。その平均の厚さは平均で約2500mもある。
300名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:19:34 ID:390dgnf/0
北極利権めぐり初の沿岸五ヶ国会合とか中国が北極海航路に熱い視線とか鯨で騒いで南極海利権とか
温暖化さまさまです
301名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:20:04 ID:qcnXWpiS0
>>287
逆。CO2は主原因じゃないんだと。
工業生産でCO2排出が多かった時期と気温上昇データは一致してないらしい
302名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:20:37 ID:Lvcm3aTX0
北極の氷が消える→雨が増える→凍土地帯で農作物が作れる様になる→ウマー
303名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:20:37 ID:aXfxJxVy0
南極の現状はどうなん?
あっちが年々温暖化の影響で溶け出す量が増えてるとかだったら
マジで海面上昇危機で世界ヤバイ状態?
304名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:20:57 ID:bfD6/z8y0
気候大変動の前に食糧危機、
そして、全面戦争で人類あぼーん
もう、取り返しのつかないところはひと昔前に通過してる
今更慌てて温暖化阻止運動なんて死んだネコを生き返らす儀式にも等しい
305名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:21:08 ID:FmWE7Vjv0
>>134の考えが通じるのは北極だけ。
仮に温暖化がすすめば干ばつや台風、洪水などの
異常気象が増えるといわれてる。実際増えてるけどね、。
それが温暖化と関係あるか信じるかは自由。
306名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:21:36 ID:CKwMZUnz0
>>298
違う場所、あるいは違うものを作ればいいんじゃないか?
307名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:22:34 ID:L9v4g34S0
海面上昇より、高潮三倍高の方が怖いからな。
308名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:22:36 ID:y3aNY6mr0
>>301
過去の工業と気温低下の関係は、スモッグなどの影響によるものとされてます

309名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:24:47 ID:KROpXt6I0
>>301
説得力無いなあ
そういう意見は2chや宝島文庫でしか見たことないw
310名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:25:43 ID:pGRk2/pAO
地球\(^o^)/オワタ

まぁ、人類がいままでやってきたツケだな。もう手遅れなんじゃねーの?
311名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:26:22 ID:wPq+e07B0
アメリカが温暖化防止に入らないと・・ 未来にアメリカはツケを払わないそうだし
312名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:26:34 ID:dauECHY70
振り返ると「We are the world」もまんまと嵌められた感があるな
313名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:27:18 ID:7JaBa7060
海水が淡水化に傾いて
潮流が変わり
気候が変わる

314名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:28:35 ID:z0dLMRz50
>>22
w
315名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:28:36 ID:IoJ1jj/F0
北極はいいが 南極大陸の膨大な量の氷が融けていくと
あるとき 軽くなった分 南極大陸のプレートが隆起し
その変化がマントルを伝わり 地球全土に影響を及ぼすんじゃネ?
316名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:30:21 ID:b11PpCe70
>>277
発信機をつけたおかげで
餌となる魚とかが逃げおおせたんだろうな。可哀想に。
もう受信料は払わん。
317名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:30:40 ID:lN/NQdAQ0
CO2の濃度上昇が温暖化の原因でなく逆だといっているけど、
CO2の濃度が人間の昨今の経済活動に合わせて上昇しているように見えるのは単なる偶然?

経済活動に合わせて何故か気温が上昇→CO2濃度もそれに伴って上昇

これは何か不自然な感じ
318287:2008/06/29(日) 13:30:49 ID:v8yRRTBh0
>>297
まずはレスをありがとう。

それほど思ってることは違わないんだけどね。それにポジティブに
参加できるか、斜めに見ちゃうかの違いであって
319名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:30:50 ID:21PFF1JO0
北極の氷に封印されていたアレが人知れず解けた氷のなかから現れ
人知れず冷たい海に沈んでしまうのですね。
320名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:30:57 ID:y3aNY6mr0
今から外出するんで、最後にこのリンクを張っておく

「地球温暖化詐欺」はどっちでしょう
http://www.janjanblog.jp/user/stopglobalwarming/stopglobalwarming/14311.html#comments

321名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:31:47 ID:bfD6/z8y0
>>310
はい、手遅れでございます。
若い人は恐らく残りの人生を全うできないことを念頭に生きてくださいませ。
322名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:34:11 ID:Cc9MTRQ40
北極熊と、爪の長い熊が、ハーフになった
323名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:34:20 ID:FwjBEssd0
>>282
>凍結してたウイルスとかが復活するのはガチ。

数千万種を超える地上のウイルスに、今更1万種ぐらい増えたところでたいした違いはないw

そもそも生存力が無いから凍土の中にしかいないわけで。
ウイルスが地上に出たら大変なことに!!ってのは、2chの引き篭もりが本気を出したらすごいぜ!!ってのと大して変わらんw

>>305
100年に一回の大型台風が100年ぶりにやってきても、それは異常とは言わない。

324名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:35:35 ID:BimJ2AW30
温暖化来たら、ロシアがさらにパワーアップするからな。中国は滅ぶがw
325名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:37:08 ID:bTnZsoiD0
ポールシフトの方がやばいだろ、あと20年以内に起こるとみてるが
326名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:37:19 ID:IaNRHR290
327名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:38:03 ID:v/vEGDiy0
>>282
おまえ、今まで北極の氷が1gも溶けなかったとでも思ってんのか?
328名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:38:17 ID:gjMAzuK20
>>325
いやグランドクロスのほうがやばいだろ
329名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:38:59 ID:qcnXWpiS0
>>309
いや今>>118の映像見ながら話してただけなんだけどね
温室効果ガスと問題視されてるCO2は温室効果ガスの主成分ではなく
95%以上が水蒸気でCO2を問題とすることがナンセンス。

つまりこれだけでCO2削減が温暖化問題の課題になるかどうか疑問視
また映像は温室効果ガスは温暖化のキーとなるかどうかまで検証してるよ
俺はもう出かけたいから見てね★
330名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:39:23 ID:clKDL5ON0
暖房用の灯油がいらなくなっていいじゃないか。
つーか早く温暖化しろよ。この間の冬寒かったぞ。
331名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:39:30 ID:nOD23FxzO
>>322
人間『ハイブリッドだ!』
クマ『コッフコッフ…』
332名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:41:14 ID:FwjBEssd0
>>298
>温暖化がだめな理由は
>穀物作ってたところでおなじものが作れなくなっちゃうこと

で、その穀物って何?

とりあえずコメは暖かくなれば二毛作三毛作で3倍獲れちゃったりするけどさ。
小麦やとうもろこしも気温が上がって死滅するなんてこたーありませんが。耐寒品種をつくるのはめちゃくちゃ大変だが、温暖なとこで育たない穀物なんてどこの世界にあるのかと。

まあ、強いて言えばせいぜいジャガイモくらいか?
それにしても、寒くてジャガイモぐらいしか作れなかった土地が暖かくなったら小麦やコメに植え替えればいいだけだが。

333名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:41:30 ID:b118sre6O





おわり
334名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:41:32 ID:IaNRHR290
人為的なCO2のせいで地球が温暖化していると言いふらしている馬鹿
は、アイスクリームの消費量と気温には明らかな相関関係が認められる
から、アイスクリームを規制すれば気温が下がるといってるのと同じ位
の馬鹿。
335名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:41:39 ID:390dgnf/0
まあ本当に二酸化炭素が原因で温暖化するとしても
各国の利権に密接にリンクするので止まる訳も無く止めるのは不健全で破綻する
それなら超温暖化後の地球で快適に暮らす技術に金を注ぎ込めよ
336名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:42:58 ID:G/tiq+AS0
ホッキョクグマは氷が解けたら溺れて死ぬのか?
337名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:43:21 ID:bKjROyky0
>>325
これは今のところ2050年以降に起こる予定らしい。
338名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:45:08 ID:hveQfV2L0
中世の温暖化と近世の寒冷化が問題になっているようだが、これは天文学的には太陽活動の問題
だという説を俺は支持する。

ガリレオは望遠鏡を作り、多くの天体に望遠鏡を向けた。その中に太陽がある。ガリレオが描いたスケッチ
にははっきりと黒点が描かれていた。ところが、その後数百年、太陽のスケッチはあるが誰も黒点を描いて
いない。

これは、ガリレオがいた時代は太陽活動が比較的活発で、その後数百年にわたって太陽活動が少なくなり
そのために黒点が減ったとするとつじつまがあう。
339名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:45:15 ID:0ufGZSIk0
ホッキョクグマは南下するしかないだろうな。
340名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:45:34 ID:wfNafhuMO
暑くなったらみんなでクーラー使えばいいじゃん
341名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:47:03 ID:390dgnf/0
脳内お花畑
342名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:47:37 ID:FmWE7Vjv0
>>人為的なCO2のせいで地球が温暖化していると言いふらしている馬鹿

世界の科学者が3000人集まって温暖化会議をやってるらしいが、
ほとんど馬鹿になるなw
343名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:47:42 ID:clKDL5ON0
庭でパイナップルつくるのが夢だったんだよ。
はやく温暖化してくれよ。
344名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:47:56 ID:ew/LUGOI0
環境利権で不当な搾取をしてる連中がいることだけは紛れも無い事実
少なくともそいつらは存在意義が無いし糾弾されて当然の存在であることは間違いない
345名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:48:27 ID:bTnZsoiD0
>>337
ヨハネの黙示録とヒトラーの予知と日月神示を総合して検討した結果
2050より前になりますた
346名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:50:11 ID:hveQfV2L0
>>344
環境利権を言いつつ、今までの既得権益を守ろうと必死になる姿が見え見えなので嫌なんだよw

いずれにせよ、因果関係が本当にあるかは分からないが、相関関係はあるわけで、手遅れにならない前に
手を打つのが政治だ。のんびり、因果関係がきちんと究明されるまで待っているのは政治ではない。
347名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:52:57 ID:y8QXG6Lt0
人間はけっこうしぶといから、地球爆発なんてことにならんかぎり大丈夫だよ
なんて言ってたら爆発しちゃったりしてなw
348名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:53:40 ID:IaNRHR290
>>342
何千人いようが馬鹿は馬鹿なわけだが。
349名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:53:41 ID:L9v4g34S0
>>332
台風がじゃんじゃか来てもだいじょうぶですか
350名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:55:22 ID:390dgnf/0
二酸化炭素騒ぐ連中は戦争を無くせと騒ぐ馬鹿と同じ
351名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:56:33 ID:nF5bpN+h0
温暖化でいいじゃない
別に人類が死滅するレベルじゃないんだし
柔軟な行き方すればいいのよ
中世は今よりも温暖だったらしいしそれを生き抜いた白熊はだいじょぶ!
352名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 13:59:40 ID:jhzVACaa0
>>1
北極点の氷がなくなる可能性を議論してるので、北極海全体の氷が
なくなるという意味ではない。
北極海の氷って、かなり複雑に流れているらしい。
353名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:00:15 ID:hveQfV2L0
>>351
縄文中期は、それよりもさらに温暖だった。
だからこそ、北東北とかで沢山縄文遺跡とかが出土するわけだ。海も何mも上昇していたから関東平野は水の底ね。
でも、どうなんだろうな。自然の変化じゃなく、人間の活動による温度変化なんてやって取り返しがつかないことに
なる気もするしなー。
354名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:02:29 ID:UQpijEG/0
地球温暖化やばいマジやばい。カキ氷がゆっくり食えなくなるじゃねーか!
355名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:03:53 ID:ao8UwfH40
温暖化すると、干ばつで穀物が減る

食糧争奪戦が始まる
356名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:04:10 ID:Xu+EErEb0
温暖化すると雨量は増えるだろう
357名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:04:12 ID:u3UfCrnOO
人多すぎなんだよ
CO2の前に人口削減条約作れよw
358名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:05:12 ID:hveQfV2L0
>>356
シトシト降るなら良いけど、一気にどばーっと降られちゃうと、災害になるぞ。
359名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:05:25 ID:VfS4g2C90
ロシアは大喜びだな
360名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:05:36 ID:v/vEGDiy0
>>357
それなんて一人っ子政策?
361名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:06:46 ID:AO/KF0tZ0
気温が上昇すれば越冬できる昆虫が増加して二酸化炭素濃度が上昇する。
つまり逆。
362名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:07:34 ID:FwjBEssd0
>>349
台風ならいつもじゃんじゃかニッポンに来てんだろw
温暖化で世界全体の穀物生産効率が向上するんだから、一部地域での災害はカバーできる。

大体な、人間にとって最も深刻で対処できない災害は「冷害」だぞ?
暖かくて困る農民がどこの世界にいるのかと。
363名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:07:38 ID:2XmH+5rI0
とにかくレジ袋廃止とかのエセエコはやめてほしい
364名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:08:27 ID:UQpijEG/0
>>357
アメリカが戦争する理由には人口を減らすということがあるかもしれないね
365名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:08:44 ID:1bEzOaZL0
温暖化の原因はCO2ではないし、人類が温暖化をコントロールすることも不可能。
すでに食料生産に多大な影響が出ており、現状の地球上の人口を支えることはできなくなりつつある。
真実を知らせれば、"安全な"地域に移住者が殺到して大パニックになるため、
CO2を削減すれば温暖化を防止できるというプロパガンダを流して希望を保たしているというわけ。

一方で、一部の悪意をもったグループによる人類削減計画は着々と進行中であり、各国で政治の不安定化、
殺人ウイルスの開発散布などが進められている。
366名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:08:55 ID:AO/KF0tZ0
温暖化すると、雨は増えるけど、山の永久凍土が溶ける為、夏場内陸部で渇水する。
海沿いで大雨、内陸部では渇水。
367名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:09:15 ID:hveQfV2L0
>>361
逆かもしれないが、それって二酸化炭素濃度と昆虫の数が双方影響を受けているとも
考えられるな。
368名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:10:12 ID:Yk7TXtts0
>>362
海水温上昇→死の海
温暖化→内陸に雨降らず

もう少し深く考えろ
369名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:10:47 ID:FwjBEssd0
>>365
>すでに食料生産に多大な影響が出ており、現状の地球上の人口を支えることはできなくなりつつある。

世界の食糧生産量はきわめて順調に拡大しておりますが、何か。
370名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:11:04 ID:AO/KF0tZ0
すべてのビルの屋上を鏡張りにして、アスファルトに白い色素を配合すれば温暖化対策になるね。
371名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:13:37 ID:hveQfV2L0
>>363
ゴミ袋の問題は、ゴミ問題でもあるじゃないか。捨てるトコあるんか?

>>365
それって片足(両足?)陰謀論にはまっている考えに見えるな。陰謀論は何でも言えちゃうから
よっぽど明確な証拠無いと使っちゃいかんよ。

>>369
で、今の食糧危機の問題はどうするんだ?
372名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:13:48 ID:H8/8X0RX0
日本の穀倉庫北海道の誕生にwktkという事で。
373名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:15:53 ID:hveQfV2L0
>>372
関東平野は海に沈むし、日本の首都は温暖化で気候がちょうど良くなる盛岡あたりね。
374名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:16:07 ID:06fFA8pA0
平均で考えて20年後に消滅
この数年のペースなら来年までには消滅
それぐらい加速度がついている
375名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:16:56 ID:H8/8X0RX0
>>371
> >>369
> で、今の食糧危機の問題はどうするんだ?

バイオ燃料用転作をやめれば無問題。
今のは食料高騰危機だしな。
376名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:17:24 ID:6ccVCXsw0
>>369
小麦価格の上昇の大きな原因のひとつがオーストラリアの大旱魃だってもしかして知らない?
377名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:17:45 ID:Uc34fY6F0
氷が溶けたら東京沈没とか言ってた馬鹿でてこいよ
378名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:18:17 ID:HD6918Vi0
これが本当だとしたら海洋循環が止まるなー。
そしたら深層循環が止まってヨーロッパ氷河期の到来ですね。
379名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:18:19 ID:Klze8qn/O
白熊受難の年
380名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:18:31 ID:bKjROyky0
東京沈没は13年後
381名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:19:12 ID:H8/8X0RX0
>>376
適地ではなくなったという事ですな。
オージー涙目w

382名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:20:25 ID:0z948mRq0
>>338
ガリレオ「インク飛び散っちゃっただけなんだけどねw」
383名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:20:33 ID:EFOBK57u0
もしこの地球に中国が無かったら・・・温暖化・食料・エネルギー問題はほとんど解決したりしない?w
384名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:20:49 ID:06fFA8pA0
温暖化は慣性があるので温暖化ガス排出を全廃しても何年も温暖化は進む。
社会学的に考えて地球のティッピングポイントは通過済み。
385名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:21:07 ID:hveQfV2L0
>>375
燃料どうするんだよ。今の農地は結局は燃料つかって耕したり収穫したり農薬撒いたりしているんだぞ。
386名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:21:59 ID:mw7bQBBlO
>>377
北極は大丈夫だが、南極の氷が溶けるとまずい。
387名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:22:42 ID:0Pfh6Bw00
>>365
暑すぎると穀物の生産は落ちる
388名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:25:10 ID:hveQfV2L0
>>382
それはないだろw だいたい、肉眼で太陽を見ていた時代でも黒点は観察されていた。
太陽の中に住む三本足のカラス(Jリーグのマスコットとかね)が黒点ではないかと言われている。
黒点は地平線に沈む頃に太陽を見ると巨大なものなら見ることができる。
389名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:26:10 ID:h/s8v4fcO
>>383
中国様は人口一人辺りに換算すると可愛い方だぞ。
アメリカ様が一番酷いよ
390名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:26:25 ID:lGuNK3g60
>>4
溶けて氷が無くなるのに、
何で海綿体が上昇するんだよ。
氷が無くなるんだぞ。
391名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:26:35 ID:AO/KF0tZ0
今のうちに北海道の土地を買い占めておけば、
392名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:26:39 ID:H8/8X0RX0
>>385
燃料は金の亡者どもの投機で上がっているだけ。
投機規制するべし。
393名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:27:01 ID:S7Rd97Nj0
>>303
南極は標高が高いだけまだましなのじゃなかろうか?
394名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:27:51 ID:bKjROyky0
海のそばの家の人は残念だけど・・・・
395名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:28:45 ID:AO/KF0tZ0
アメリカで農作物が取れなくなって、カナダで大豊作か。
396名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:31:07 ID:hveQfV2L0
>>292
という説もあるが、埋蔵量には限度があり、これ以上は採掘場所を増やせないという話もあるな。
また、新興国の新たな需要も多い…これは非難されることが多いが、このことは新興国が発展す
る前に分かっていた事では?

どの要素が高いか判断できないが、いずれにせよ事実は燃料が高騰しているという事実のみ。
397名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:33:01 ID:h8pPOEHY0
環境利権だとか、CO2がほんとに温暖化に影響するのかなんて御託を並べる前に、
一人一人が、まず自分にできることを考えようよ!
私は一日一回、一分間息を止めています。
一人の力は限られていても、地球上のみんなが力を合わせれば、
それはとてつもないパワーになって、温暖化を防止できると思う。
さあ、みんなもやってみようよ!
398名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:33:28 ID:omEXGDhe0
23 名前:名無しSUN[] 投稿日:2008/06/28(土) 22:30:20 ID:PpkLg9Dn
>>15
CNNの元記事をたどったが、これはどう考えても誤訳だと思うぞ。

"We kind of have an informal betting pool going around in our center and that
betting pool is 'does the North Pole melt out this summer?' and it may well,"
said the center's senior research scientist, Mark Serreze.

It's a 50-50 bet that the thin Arctic sea ice, which was frozen in autumn,
will completely melt away at the geographic North Pole, Serreze said.

it may well

可能性が非常に高い
と訳されてる。

だから、"非常に高い"と"五分五分"が両方出てくるんだよ。

ただ単にこの研究所で北極の氷がこの夏溶けて無くなるかという賭けが
流行ってて、そのレートが五分五分って話。

大丈夫か?CNN Japan???俺にギャラよこしたらもうちょっとましな
翻訳してやるぞwww
399名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:33:57 ID:orwI/9L10
ホッキョクグマは、北極の氷の上に住んでいる
そう思っていたときがありました。

いや間違いじゃないんだけど、地面のあるところが生活圏だよね。
400名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:33:59 ID:2XmH+5rI0
>>338
他の観測者が神父とかなら太陽にしみがあるなんて絶対に認めなかっただろうね
401名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:38:35 ID:FwjBEssd0
>>376
世界の穀物生産量統計
http://www.stat.go.jp/data/sekai/04.htm

世界2000年 2006年
2,061,054 kt > 2,221,119 kt  (+10%の大増産)

(ただし、うちオーストラリア地域)
35,340 > 17,176  (オーストラリアの一人負けw)

統計を見ると明らかだが、大穀物輸出国に見えるオーストラリアは、実際は世界の1~2%程度の生産量しかない。
元来が砂漠地域で、もともと農業生産には不向きなのである。




402名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:39:28 ID:itYcg/l70
はやくバビロンプロジェクトはじめろよ!
403名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:40:22 ID:H8/8X0RX0
>>401
オージーは肩肘張らずに鯨喰えば良いのになw
404名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:42:34 ID:ILGxVlzW0
北極の氷が全部溶けたら、百鬼帝国のブライ大帝が復活して、北極熊が全て
百鬼獣化するから、やばいぞ〜〜〜!
405名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:46:02 ID:vYwxocvD0
ポジティヴ
・北方航路が開ける
・冬でも暖かい
・北極圏の新たな海底資源が採掘できる

ネガティヴ
・回帰線まで灼熱砂漠化
・世界中にハリケーンやスコールなどの災害
・疫病
406名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:47:14 ID:ky/7J8EA0
ロシア始まったな
不凍港大量ゲットだぜ
407名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:48:56 ID:CA3GJIBg0
ロシアは北極独占しようとしてるからな。
408名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:50:08 ID:qRP5Q3pm0
北極だか南極に太古に氷で閉じこめられたままの湖あったような....
溶け出したら未知の生物や細菌とかが漏れだして天然バイオハザードだな
409名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:50:12 ID:ip9HsSUJ0
地球が終わるんじゃなくて、人類とその他生物が終わるだけ。
地球にとって人類なんて寄生虫だしな。
410名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:51:03 ID:qxDuNGBCO
これが本当ならあと2ヶ月やそこらじゃどうにもならんから諦めろ
411名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:51:39 ID:jd62qcwPO
クマタン…
412名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:52:28 ID:lGuNK3g60
>>409
うわあ、トップをねらえ!の世界。

こわすぐるので
>>406
一方、福岡の高校では、不登校が大量に発生。

というレスもしておこうっと。
413名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:52:51 ID:clKDL5ON0
灼熱と砂漠化はイコールじゃないぜ。
414名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:53:33 ID:780M/bWoO
温暖化温暖化って言うけどさ

氷河期が終わって以降、地球はずっと温暖化してる
人間がいてもいなくても地球は勝手に温暖化してる

なるようにしかならん
415名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:53:37 ID:A8/rd0fwO
がんばれ地球!
がんばれ地球!
416名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:53:56 ID:hZoqKdpG0
また一歩、「常夏の★」 完成に近づいた。 (`・ω・´) < めざせ金星状態。
417名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:55:18 ID:Bs95/Vld0
>>409
むしろ幼年期の終わり
418名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:56:15 ID:PoMA7gLV0
>>416
セーラーヴィーナスに会えますか?
419名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:56:55 ID:0wAscULe0
二酸化炭素で温暖化てのはウソな。
http://video.google.com/videoplay?docid=-642469597858991670&hl=en
420名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:58:15 ID:k5IBy8W5O

いま太陽がスパークしてるからな

温暖化とCo2は全く無関係wwwwwww

太陽は2600万年周期でヤバくなるのを繰り返してるってNASUも言ってしな
あと4、5年で太陽が最大にスパークするのはわかってることなんだし、もうどうしようもないだろ??
421名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:58:27 ID:mulk/iVM0
五分五分wwwwww
422名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:58:52 ID:Jz0MasLA0
北極回りの航路つかえるじゃん
さっさと氷解けろよ

とかいう船会社もいるんじゃないか
423名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:00:32 ID:i6gXhClj0
今は南極ですごい勢いで氷ができてるから、大丈夫だろ
424名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:01:10 ID:TLsXb7720
  ∩____∩
  |ノ      ヽ
  | ●   ● | .
  彡 *( _,●_)*ミ
  |  |( ・ω・)||
  | _  ̄ ̄ ̄_|
  | ∪     ∪
  \__     _/
    ∪ ̄∪
425名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:02:37 ID:KeiiXrhq0
要するに石油を使うなってことだよ。
金を使うな、自動車に乗るな。
これでおk。
426名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:03:01 ID:mdT/6lrH0
コップの中に氷を入れて、あふれ出すまで水を注ぐ。
氷が解けた後、コップの中の水はあふれるだろうか?
427名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:03:10 ID:6ccVCXsw0
>>415
ぼくーはげんかいだー

>>417
精神生命体にはどうすれば進化できますか?
428名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:03:26 ID:wIoaPo490
普通に生活してる感覚からすれば意外とたいしたことないんだなw
429名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:03:40 ID:/r4PIj2m0
これからはお寒い芸人の時代です。
430名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:03:44 ID:21/n3polO
二酸化炭素が温暖化云々ってのは嘘っぽいが

自動車の排気ガスなんかの浄化は急務だぞい
電気自動車が解決に一石を投じるものの
アレはアレでまた別に問題があるからな。
431名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:04:28 ID:lvkKXi6s0
>>426
あふれる
432名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:04:52 ID:DNlSHrBb0
超長期だと次の氷河期に向かって寒冷化してるんだってね。
いまの温暖化はその中に何度かある小春日和みたいなもんらしい。
としたら、生態系はいったんリセットされるんじゃね?
寒暖どっちにしろ。
433名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:06:00 ID:rYQ9gyFc0
>>76
温暖化自体には数千年あるいはそれ以上の周期に乗っかってる
部分もあるので一概にCO2の排出が影響しているとは言えない。
昔のヨーロッパなんて、今じゃ考えられないような薄着だしな。(紀元頃とか、以前とか)

が、エネルギーの節約というのは温暖化云々を除いても
十分に有意なことであるので、節約生活しているのなら継続するべき。
434名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:06:26 ID:SlaOvE7DO
>>426
指突っ込んであふれさせるのがエコ
435名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:07:02 ID:mdT/6lrH0
知ってるか?
貝塚って内陸で発見されてるだろ?
実は、あの付近まで海だったらしいぜ。
436名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:07:40 ID:eh7Fr0Un0
グリーンランドとかシベリアとかで小麦とかの農産物が収穫できるようにならないものかな?

とりあえず北極航路の確保ができるかもしれなくて、そこらはメリットではあるらしいね。
437名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:09:15 ID:KeiiXrhq0
>>426
あふれるに決まってるだろ。
以前どこかの大学の先生が温暖化での水面上昇の説明の時に言ってたぞ、北極の氷が
とけるから上昇するって。
438名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:09:54 ID:9aIDyW7I0
あるわけないだろ
バカか
439名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:10:15 ID:aGBo5PlN0
太陽や地軸の問題で温暖化しているのは事実だが、地球では当たり前のこと。
いまだCO2が温暖化に関与しているなんて思ってる奴は居ないよな?

居るわけないな、そんな環境保護詐欺師の言うことを真に受ける奴なんて。
440名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:10:37 ID:Jz0MasLA0
>>436
昔ロシアの政治家が

「温暖化?シベリアが大穀倉地帯になるからいいじゃん
 それに毛皮着なくていいしさ、なんでそんなにムキになってんの」

みたいなこと発言したような気がする
441名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:10:41 ID:ez3o+UVBO
しろくまがクマッタって言ってたお;;
442名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:11:36 ID:yhUAQf+60
くま、死んじゃうんけ?
443名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:11:41 ID:ggPEo6y60

CO2は温暖化の原因ではないって学校の先生が言ってたけど、
地球温暖化の原因って何なんだろ?
444名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:11:50 ID:mdT/6lrH0
>>437
ふっ。
氷は淡水だよ?
445名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:13:03 ID:FwbbUA7eO
冷凍庫持っていって凍らせりゃいいじゃん
446名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:13:28 ID:FwjBEssd0
>>433
>が、エネルギーの節約というのは温暖化云々を除いても
>十分に有意なことであるので、節約生活しているのなら継続するべき。

節約するものによる。
そもそも自然界のエネルギーのほとんど全ては空から無尽蔵に降ってくる太陽エネルギーと、地面から無尽蔵に湧いて出てくる地熱エネルギーなので。

ほっといたってエントロピーとして拡散蒸発していく種類のエネルギーは、使わなきゃ使わない方が損。
「節約」は往々にしてイノベーションを停滞させ問題を固定するだけに過ぎない。
447名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:14:52 ID:KeiiXrhq0
お金が絡むのは節約した方がいいかな?
448名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:15:25 ID:k5IBy8W5O
>>439
その周期もわかってきてるしな

地球公転、太陽系公転、銀河系公転、銀河群系公転、超銀河団系公転も関わってる可能性が高いみたいだし

特にこれらの複数がある接点が重なるポイントがヤバいらしい
今回のはそれではないみたいだが
449名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:16:41 ID:1b5DwDOe0

  神よ・・・ 人類を許したまへ。
450名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:16:49 ID:FwjBEssd0
>>439
>居るわけないな、そんな環境保護詐欺師の言うことを真に受ける奴なんて。

どこぞの国では、首相みずからが環境サミットに夢中で炭素税に何兆円っていう(温暖化詐欺師にとって)景気のいい話をしてるぞw
451名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:17:27 ID:BFu2bLlR0
日本沈没がりあるに起こるのかな?まあこんな国はさっさと滅べば良いのさ
452名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:18:29 ID:SFKZot8l0
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   昨日まで動いていた荒巻が
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙       息をしてないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
453名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:18:37 ID:mdT/6lrH0
>>450
硬直した世界経済にとって、これはいいネタではないのかね?
そう、かつての免罪符のように。。。
454名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:18:58 ID:rYQ9gyFc0
>>446
日本に於いてはエネルギー資源の大半が輸入である以上、
個々人が節約できるところで節約して、国力増強に回した方がよいと考える。

まぁ、節約だけしてもいい事はないな。
消費を止めるということは、極論すればひっそりと息だけしてろというもので
人間辞めるようなもんだ。

私はゴミの分別程度以上のことはする気はないがな。
455名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:19:58 ID:IgyiOKNz0
ホッキョクグマがかわいそう
456名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:20:53 ID:lGuNK3g60
>>448
アンドロメダ座銀河と地球のある銀河系が近いうちに衝突するんだよね。
そう考えると、夜も熟睡、食欲も旺盛なんだよ。
457名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:22:56 ID:+I3/Qrqr0
















北極の氷が解けたら海面上昇しちゃうですぅ
458名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:24:01 ID:pZYo5GnU0
アザラシもやばいんでないの?
459名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:24:23 ID:aGBo5PlN0
で、経済連や国の片棒を担ぎ、特番までくみ国民を脅かすだけ脅かした朝日TVは、
今後どんな責任を取るのだろう?
460名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:25:37 ID:i6gXhClj0
>>439
アメリカはしたたかだから自国のためにさっさと降りたよなw
461名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:25:54 ID:k5IBy8W5O
>>456
地球のある銀河って天の川銀河がか?

こうなったら俺がもうインフレーション起こすしかないな
462名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:30:12 ID:6ccVCXsw0
>>442
既に温暖化で餌が手に入らりにくくなって多くのホッキョクグマが餓死している。
463名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:30:50 ID:le3GM93a0
>>1
ま、物ごとは加速するからな
氷とけたらすわ北極開発とか考えてるんだろうか?
464名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:31:17 ID:HqBO0JxX0
雨多すぎ
北極考える前に家がヤバイかも
465名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:31:22 ID:fBl67PDa0
気温が上がると
大気中の飽和水蒸気量の上限が高くなって

湿度が上昇すんじゃねーの?

海面上昇もアルレベルで打ち止めだろ?
466名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:31:25 ID:+I3/Qrqr0
絶滅したきゃすればいいんだろ
環境の変化に適応できない種は死んで当然。いなくなっても生態系は変わるが、それも自然の摂理。
人間のせいで絶滅させたとかいう罪悪感はいらん
467名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:31:45 ID:NmDzmh75O
新しい生態系と新しい時代の始まりです
468名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:36:03 ID:O25s+gJu0
元を辿ればすべては素粒子であり、宇宙、いや宇宙を越えた存在からしたら
大勢に何の影響もない
ていうか、地球の大勢にとってもノープロブレムだ
なんちゃらバーストの10秒で寄生虫は死ぬ
469名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:40:36 ID:sbOWpb3QO
地球なんて昔から温暖化と寒冷化を繰り返してきてんじゃん 
それを凌いで生き延びた奴らだけが地球に住まう権利があるんだよ
それが出来なきゃ滅び行くしかないだろ
470名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:46:03 ID:PiUDLHAS0
引き続き


精神障害をもった親から生まれ

知恵遅れの障害をもった


ID:FwjBEssd0


のレスをお楽しみください
471名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:46:32 ID:2XmH+5rI0
>>398
「うちわで掛け金箱が回されて"北極の氷は今年の夏で融け切るだろうか?"
なんて書いてあったけどこっちが聞きたいよ」と主任科学者のマーク・セリーズ

秋に凍りついた北極の薄い氷が地理学上の北極点において
完全に融けて無くなってしまうかは五分五分の掛けでしょう

it may well=こっちが聞きたい
472名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:56:13 ID:VJfgZJDk0
ペンギンどうするの?
助けないとヤバいんじゃねぇの。
473名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:57:28 ID:dKOK/xSV0
>>472
北極に住んでいるペンギンを見せてくれたら、助けてやる。
474名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:58:43 ID:KeiiXrhq0
>>471
ひょっとしてCNNの中の人、英語ヘタ?
475名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:00:53 ID:suO6ceiM0
http://www.ijis.iarc.uaf.edu/jp/seaice/extent.htm

今年は何とか大丈夫そうだが
海氷が薄くても面積が保持されていれば来年以降の寒さで何とかなる
476名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:08:13 ID:RMtHXFwq0
そういえば、こないだ海水なめてみたけど
あんまり塩辛くなかったな。薄まってるのか。
477名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:23:50 ID:21/n3polO
何年か前にも環境環境うるさい時があったろ?
あの時よりえげつないわな。
478名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:25:36 ID:Z9jgjCQQ0
今は現実の方がえげつないかも
479名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:28:35 ID:I9ENBfS00
今夜、NHKで北極海のようすの番組あるんだな
それみてからまたこのスレにきてみるとするか・・・
480名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:31:25 ID:FwjBEssd0
>>479
夏に北極の氷が溶けるのは当たり前なんだが、それをさも一大事のように番組を作るところがNHKクオリティ。


481名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:32:02 ID:+I3/Qrqr0
地球温暖化詐欺も二酸化炭素が主原因説もどっちもエセ科学でしかない
482名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:33:24 ID:/JCn/oi50
ベーリング海峡通って大西洋に出られるようになるのか
483名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:34:42 ID:Z9jgjCQQ0
わざわざ北極に行かなくても
日本のスキー場で働いてる人の感想聞いた方が
確かだな
484名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:35:04 ID:eYBL51IV0
心から愛した女は今頃アメ公の腕の中・・・

こんな世界、もう水没してもいいよ
485名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:35:06 ID:I9ENBfS00
予告編によると、科学者の調査隊についてったみたいだな
486名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:36:51 ID:gHSO0pfQ0
>>342
CO2だけを悪者のように扱う今の環境論議は馬鹿といわれてもしかたない。
所詮は原発推進のための(ry

CO2なんかよりNOxのほうがよっぽど環境に悪く、バイクの出すNOxは自動車の10倍。
珍走がマフラー改造して出すNOxたるや。
CO2削減よりもあいつら殺したほうが環境のためにも日本のためにもよろしい。
487名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:37:20 ID:I9ENBfS00
>>480
うるせえな
おめえにケチつけれたくないよ
よけいなおせわだぜ
488名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:39:11 ID:IgyiOKNz0
>>486
おもしろい意見だな。
テレビだけ見ているといかにも二酸化炭素が温暖化の元凶と盲目的に信じてしまうが
489名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:39:31 ID:zQaotxf40
>>480
>>475 みるとわかるが、去年は当たり前じゃないほど解けてるぞw
490名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:39:58 ID:Z9jgjCQQ0
>>486
CO2だけってかなり曖昧な悪者なんだがな
はっきりと「自動車産業」が悪いって言えよなぁ

と思う
491名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:43:15 ID:YnVS6kld0
脅威論は大抵アメリカ、んでなんか利権?
492名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:44:43 ID:gHSO0pfQ0
>>490
豊田が悪いとはマスコミは口が裂けてもいえないからね。

珍しいな。ドアをノックする音がする。インターホン使えばいいのに・・
493名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:47:01 ID:DSAK9q/L0
>>443
アマゾンの森林伐採じゃね?
アメが牛の餌を栽培する畑を作る為にやってる。
地球上の空気は、直接太陽から熱せられるんじゃなくて
太陽の熱によって暖かくなった地表面に、空気が長時間触れることによって、空気は暖かくなる。
木を伐採した地表面なんて、森林とは比べようもないくらい熱くなる。
494名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:49:39 ID:AVkWFXP60
まあ、なるようになるんじゃね?
やばくなって気付けばいいだろ
495名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:58:31 ID:ptvJWpr80
結局クマさんどうなっちゃうの?
496名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:00:44 ID:aGBo5PlN0
>>493
直接的な温暖化の原因は雲。
地球が発する熱を宇宙へと放出させないように蓋をしてしまうから。

宇宙から降り注ぐニュートリノ(素粒子)が、大気中で水蒸気とぶつかると雲を形成する。
そのニュートリノは、太陽風に遮られるか否かで地球に降り注ぐ量が左右される。
497名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:01:55 ID:6ccVCXsw0
>>486
温室効果が高いのは亜酸化窒素(N2O)であってNOxではない。
さらに、京都議定書を見ればわかるように亜酸化窒素も規制の対象。
498名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:04:36 ID:J3j7FyzN0
ていうか、もう溶けてなくなってたらこええなw
499名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:05:12 ID:tQw85QlZ0
北極熊は黒くなります。
500名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:06:18 ID:gHSO0pfQ0
>>497
だから俺は”環境”と言ってるだろ?
君は温暖化しか見えてないのか?
温暖化さえ回避できればいいのなら、NOxバラまいたら温室効果を低減する効果だってあるw
501名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:07:26 ID:RlJLqb530
んで北極の氷が無いと、どーなるん?
502名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:08:55 ID:J3j7FyzN0
>>499

アレは地肌が黒だからなw ストレスでハゲたら確かに黒くなるでしょうw
503名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:11:28 ID:6ccVCXsw0
>>500
残念ながらエアロゾルは一回の雨で流されてしまうから長期スパンではなんら寄与しない。
マフラー改造は既に道路交通法違反だし、NOx・PM法を拡大してガソリンエンジンも規制するか?
けどそれで車やバイクの価格が上がるのをお前は甘受できるのか?
504名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:12:03 ID:DNlSHrBb0
>>495
南下してヒグマになるんじゃね。
それか単なるアメリカクロクマになるんだろ。
505名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:12:37 ID:Vtsz/TKa0
一つおもったんだけど
人間が自然に排出するCO2だけでこんな気温上がるってなら
仮性のテラフォーミングになんでん十年かかる計算になるんでしょうね
506名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:14:35 ID:qqAZ+B8T0
>>49のビデオ見て来たけど、温暖化つうか二酸化炭素詐欺
みたいだね。
もし本当なら、すげー茶番なわけだ。一部の確信犯と大半の
愚かな者たちが乗っかったお笑い社会運動としか言いようがない。
このビデオも嘘の可能性もあるんでなんとも言えんが。
自分はどうでもいいんで、どっちにしろ傍観だけど
507名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:15:59 ID:dKOK/xSV0
>>499
現に今、グリズリーとホッキョクグマのハーフが増えているらしい。
508名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:16:26 ID:PqtPne1R0
>>481
それなら、そうやって地球温暖化を必死に否定するのもエセ科学だな
509名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:18:16 ID:DSAK9q/L0
>>496
>直接的な温暖化の原因は雲。
これはちょっと違う。
雲はそもそも地球大気の下層で発生するのであって、特に厚く広範囲に広がる雲なんてのは
せいぜい富士山の山頂程度の高さ。
地球の温暖化と雲は関係ない。地球の温暖化問題は、雲が発生する下層はもより
雲が発生しないはるか上空までもを含めた話。
雲による温暖化云々なんてのは、晴天の夜の放射冷却とかの気象現象と勘違いしてね?

>宇宙から降り注ぐニュートリノ(素粒子)が、大気中で水蒸気とぶつかると雲を形成する
これも少しはあるかもしれないけれども
雲の主な発生要因は、太陽からの熱によって暖められた地上(地面または海面)に接している大気が上昇し、露天温度に達して雲粒が発生することによるもの。
510名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:18:21 ID:gHSO0pfQ0
>>503
だめだ。知識がハンパねえ。俺は降参した。
511名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:21:17 ID:vpNCS/s4O
北極熊が溺れて全滅する
512名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:21:30 ID:1WR4tccM0
形あるものは壊れる。
氷は溶ける。
これ必然。
 
513名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:21:40 ID:/JCn/oi50
>>505
テラフォーミングなんて現実には無理だわな
平均気温が数度変わったり、ちょっと新種のウィルスが出てきただけで
絶滅しちまう極めてデリケートな生物に適した環境を
惑星規模で人工的に作り出せるとはとても思えん
結局、宇宙空間で暮らすのと大して変わらんことになるんじゃないか
514名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:23:38 ID:FwjBEssd0
>>506
環境詐欺の根本は、「今ある自然は常にそのままであるはず」という無知による思い込み。

太陽のエネルギー出力が変動することなど想像もしないし(恒星活動に周期変動があるのはむしろ自然な現象)、
生態系が常にダイナミックな変動をしていることも理解できないし、
現状が常に変化の途中であるという簡単な事実が理解できない。

地球気温というのは元々上がったり下がったりするものであって、重要なのは対応することであってコントロールすることではない。

もちろんもし確実にコントロールする方法があるなら対処するべきだが、CO2の管理など全く無意味。そもそも排出総量を測定する方法すらないんだし。

515名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:23:45 ID:Vtsz/TKa0
まああれだ
海産物農産物が取れにくくなる=他の地域が豊かに
経済主導権失っちゃうから
なにがなんでも地球やばいってことにして
なんとか現状を維持しようってくらいじゃね
大体人間が生態系完璧に維持しようってのが無理がある
別にシロクマが絶滅しても困らないじゃん
516名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:25:16 ID:aGBo5PlN0
>>509
その雲より上は、測定した結果から温度上昇は見受けられないらしい。
517名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:29:36 ID:RyBaofHGO
>>4
それは単に水の膨張の話だから
浮いてる氷がとけて海面上昇するわけないだろ
518名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:31:16 ID:5uhguIKW0
北回り航路最高や!
インドなんか最初からいらんかったんや!
519名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:31:21 ID:b6q1UjjY0
>>420 四、五年でテンなら10年後には
何であの時騒いでたの??って感じだな。

排出権ビジネス考えてる奴は注意しろよ。
520名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:31:56 ID:4IssfL2S0
俺的には、海の底に沈んだ関東平野を見てみたいから、
急速に温暖化してほしい。年0.5度くらいのペースで。

後50年位しかないよ。早くしてよ。
521名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:36:29 ID:3e5cLsnH0
   ∩____∩
   | ノ ノ   \ヽ
   /  ●   ● |   困ったクマー
   ミ   ( _●_) ミ
  -(___.)─(__)─
522名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:39:01 ID:b6q1UjjY0
>>520おれ山下いくとのまんが好きなんだよな。
523名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:40:14 ID:zQaotxf40
>>496
少なくともニュートリノは関係ないよw
太陽風くらいでさえぎれたら観測に苦労しない
524名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:40:18 ID:PqtPne1R0
>>505
どういう意味で「自然に排出」って言ってるの?
その言葉から受ける印象は「呼吸による排出」なんだけど・・・
525名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:41:23 ID:RyBaofHGO
>>514←この手の人間の行動が環境に無影響だと思い込んでる薄ら馬鹿はどうにかならんのか
526名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:43:52 ID:FwjBEssd0
>>525
人間の活動が有害だと思うなら、まず率先して君がクビを吊ってみてはどうだろうか。
それで地球がちょっとだけ住み良くなるなら、それが大切なエコじゃないのかな。

527名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:44:21 ID:mdT/6lrH0
>>525
正直、CO2が環境に影響を与えるというのは妄信だと思うし、
一時的に地球に人類がいるというのが正常な事でわなく、
奇跡的な条件の下で生きているのだと思う。
時代の徒花は散るしかないわね
528名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:45:57 ID:RG0QnZ3e0
一般的にカルト教団が崩壊するとき、テロなど無茶な行動に走る傾向がある。

地球温暖化人為説を率直に否定する意見が今後増えると思われるが、

狂信者にとってはそれは激昂の源であって、彼らの暴発させるだろう。

データの捏造は、今でも行われているが、

すでに、やつらが自作自演に走っていても不思議じゃない。

つまり、彼らは裏でこっそりと人工的に地球を実際に温暖化させるための大規模な工作を行うだろう。

エコ信者にはくれぐれも気をつけた方がいいぞ。
529名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:47:18 ID:6ccVCXsw0
>>520
外見が人間そっくりのロボットを開発するために電子機器メーカーに就職するんだ。
530名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:47:23 ID:RyBaofHGO
>>526
いや、お前ら中国人を皆殺しにすりゃいいだけ(笑)
531名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:48:49 ID:Szd3bl6w0
やべぇ、桶屋が儲かったから風が吹いちゃった。
532:2008/06/29(日) 17:49:25 ID:NHW/KKcFO
溶けないに百ペソ

しかし科学者っていいね〜

適当な事言って何にも罪にならないんだから

預言者よりたち悪い
数年前オゾン層が危険って言ってた連中は何処へ?
533名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:49:28 ID:aGBo5PlN0
>>523
書いてこんなこと言うのも何なんだが、
そこの所が今一理解不足のような気がしてたんだよ。
俺が見たのは以下の映像なんだけど、こちらも少しはプロパガンダが入ってるかも
しれないから、もう一度見直してきます。

以下こぴぺ

環境問題・環境保護団体がいかに欺瞞と歪んだ思想に満ち
金儲けの手段として蔓延しているかがよくわかる海外のドキュメンタリー

日本語字幕スーパー付き「The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)」
http://video.google.com/videoplay?docid=-642469597858991670&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=-3254620128315043053&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=8486751216888618909&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=-8733072493656166413&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=4354818942774262279&hl=en

534名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:50:09 ID:RyBaofHGO
環境の為に腐れ中国人を規制しよう(笑)
535名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:50:31 ID:TnixcfIJ0
個人的にはどっちにも懐疑的だけどな
536名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:50:32 ID:PqtPne1R0
>>526
影響をできる限り抑えようという発想はないのか
537名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:50:39 ID:2Ws3ysK40
気象庁からの指導と思われるが、一昨年まで
予報士はそろって「異常気象じゃなくて、そいう周期の可能背が高い」って
説明してたのに、去年今年から態度急変じゃねーか。
538名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:50:45 ID:RW4unklO0
>>503
>車やバイクの価格が上がるのをお前は甘受できるのか?

環境ゴロのお仲間ですか?
こんな酷い詭弁普通の人は恥ずかしくて使えませんことよ?
539名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:50:48 ID:u6/im1jd0
日本語字幕スーパー付き「The Global Warming Swindle(地球温暖化詐欺)」
http://video.google.com/videoplay?docid=-642469597858991670&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=-3254620128315043053&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=8486751216888618909&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=-8733072493656166413&hl=en
http://video.google.com/videoplay?docid=4354818942774262279&hl=en

↑笑った。こんなトンデモ映像を真面目に作るなんて。
1.非科学者を大量に送りくんで温暖化否定の文章を入れた国は米国。
2.過去にCO2濃度が10倍だったこともあるのは事実。IPCCが問題にしているのはその速度。
3.発展途上国に自然エネルギーを普及する団体は、単に電線が届くのが遅い地域にまず
  自然エネで最低限の電気を供給しようという活動。系統電力を否定しているものでもなんでもない。
  系統電力が来るまで田舎は電気なしで暮せというのがビデオの主張か?
  ほかにも突っ込みどころ満載。どこが出資か気になる。
540名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:52:23 ID:RyBaofHGO
>>532
既に4mの厚さだった氷が70cm状態
541名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:53:04 ID:RqxpWQyr0
>>532
溶ける

つーか、北極の氷が夏に全部溶けるってのは数十年前からいわれてた
ちなみに温暖化とは一切関係なくね

風の影響で北極の氷がグリーンランド方面に流れるんだ
で、一日中太陽のあたる夏季に海水が温められて、結果、冬にまで温度が蓄積さr手徐々に氷が憂くなって
夏季の氷が少なくなっていくという減少

温暖化しようが寒冷化しようが、風の向きが変らない限り北極の氷は溶ける
542:2008/06/29(日) 17:54:04 ID:NHW/KKcFO
>>508

地球温暖化を否定している東京工科大の教授は

原因がハッキリしない状況で温暖化、温暖化叫ぶのは

科学者の信用を落としかねないと言っているぞ

543名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:54:51 ID:SAIZl4eRO
リアルデイアフタートゥモローか
544名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:55:00 ID:u6/im1jd0
北極の氷が減ることの影響
http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0402/northpole.html

文系の方は、アルベドの影響をこれを機に勉強してください。
545名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:55:12 ID:RqxpWQyr0
>>539
速度って、あまり増えてなくね?実際、微々たるもんだし
546名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:55:28 ID:43iTHJpM0
実際に二酸化炭素の濃度ってあがってるの?
547名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:55:59 ID:FwjBEssd0
>>536
上のほうにあった比喩だが、気温が高くなるとアイスが売れるからといって、
気温を下げるためにアイスを売らないようにしましょうと叫ぶ奴らに協力するのは前向きでも建設的でもなんでもない。

するべきこととそうでないことの差はしっかりつけるべきだな。
548名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:56:14 ID:bKjROyky0
科学的発表って時の為政者に都合の良いようにねじ曲げられてるから何でも鵜呑みにするのは危険。
549名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:57:45 ID:RyBaofHGO
アメリカが言ってた宇宙に塵をばらまいて日光遮ろうぜ大作戦を実行すりゃいいんだよ
それとは無関係に中国人は皆殺しにするべきだけどな(笑)
550名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:58:33 ID:DikMi96p0
とうとう恐竜を絶滅せしめた病原菌が放たれるときがきたか。
551名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:59:29 ID:QyYuOIrJ0
そして1ヵ月後・・・・

完全になくならないことにあせりを感じ
この研究者はおもむろにガスバーナーを持ち出し
北極の氷に向かって点火s(ry

552名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:00:07 ID:PqtPne1R0
>>532
>数年前オゾン層が危険って言ってた連中は何処へ?

・・・こういう奴いるんだよね


前にも
「あれだけ2000年問題が危険だって騒いでたのに何も起きなかった! 温暖化とかもう騙されないぞ!」
とか痛いことを言ってた奴がいたな・・・
553名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:00:48 ID:RqxpWQyr0
数十年前は寒冷かって騒いでたよなぁ…
554名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:00:53 ID:RyBaofHGO
>>547
上の方にあったが中国人は皆殺しにするべきだよな(笑)
555名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:01:10 ID:koM+DJ5Z0
CO2地球温暖化原因説教は今や全人類レベルの宗教です。
それも各国家レベルを動かす強大な・・・・

はっきりいって温暖化は人類の生存環境を崩しかねないと「思われている」「一現象」でしかないのであって
二酸化炭素排出量問題はそれのもっと小さな「一原因」でしかないが、「思いついた対策」がそれしかないから
ぎゃぁぎゃぁ言ってるだけ。二酸化炭素排出量削減したって「地球レベルの人類用環境変化防止」は起きない。
これは現実。「だから無駄」と取るか「それでもやらないよりマシ」派がいてこのスレが成り立っているwww
556名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:01:55 ID:owHQxb+x0
>>533
おまえ、必死だなw
557名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:02:11 ID:mdT/6lrH0
>>555
無駄な事に税金をかける方が愚行では?
558名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:03:06 ID:iggmVSF8O
>>530
間違いなく中国が原因だな
559名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:03:13 ID:FnY1htNR0
なぬ? 今年の夏に消滅する可能性が有るなら、どうかんがえてもあと数年以内には
消滅するって事?
560名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:03:26 ID:TnixcfIJ0
温暖化とか関係なく適切な植林や生物保護なんかはいいと思うんだが
最近は何でもかんでも温暖化からめ過ぎ
商品を売らんがためのものなんかはもうわけわからん
561名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:03:42 ID:Ed2fZb9H0
>>554
一番簡単で唯一の方法は銃を中国にバラ撒くことだな
お互いに撃ち合って半減するよ。

外部から手を出してもまず無理だけどな
562名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:03:46 ID:6X0Ducoe0
しかもシナ人は大量に石炭を燃やす。輸出までしてるし
563:2008/06/29(日) 18:03:52 ID:NHW/KKcFO
>>552

で?オゾン層、オゾン層叫んでた人達は?

オゾン層が修復傾向にある事実には知らんぷりですか?
564名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:05:22 ID:0WohBEur0
溶けた氷の中に恐竜がいたら玉乗りし込みたいね
565名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:06:05 ID:Ed2fZb9H0
>>557
けどこの温暖化教のお陰で日本製品大人気だかんな
以前なら『日本製ボイコット!叩き割れ!!』って水準以上に米国で売れてるが
『日本製は地球に優しい』ってイメージ付いたお陰で、誰も文句言わんw
プリウス様様だねえw
566名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:06:06 ID:xT1x+47C0
>>546
温暖化の影響でCO2も増えているらしい
567名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:07:05 ID:RyBaofHGO
>>561
なるほど
たしかに自主的に暴れそう
568名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:07:22 ID:u6/im1jd0
>>532
というか、オゾン層、相変わらずシーズンになるとやばいよ。
オーストラリアとか、皮膚がんの罹患率が明らかに増加中。
まあ、紫外線には白人が一番弱いから、黄色人種にはまだまし。
http://www.australia.arakawanet.com/html/sitemap/category/tenki.html
569名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:07:58 ID:koM+DJ5Z0
>>557
だから「宗教」なんだって。wはやく各国首脳がそういう宗教感から脱却して本当にしなきゃならんことを
見つけ出すことに力をいれてほしいね。その中に「二酸化炭素排出削減」が必須で入ってるなら
税金だすのもしかたないだろ。ただ、「宗教」に税金投入する必要はないわな。

宗教で社会環境は変えれても、自然環境は変わらない。
570名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:08:54 ID:PgowV1QAO
上野公園チャイナのパンダなんかいらないから
北極の絶滅しそうなぁ白クマチャン達を助けてやれよ。
571名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:08:54 ID:acV4GdLK0
バカだな、おまえらw
北極の氷がとけると地球の海水の循環の流れが止まるんだよ
海水の循環がとまるとそりゃすごいスピードで海水温度はあがる
そうなればすごいことが起こるんだよ禿
572名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:09:19 ID:plYPLhwA0
温暖化の原因はCO2じゃなくて水蒸気じゃなかったの?
573名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:09:29 ID:WPq+ZqjWO
>>564
ぎすぎすしたレスの中、和むじゃねーかよW
574名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:10:37 ID:PqtPne1R0
>>563
何を言いたいのか意味が分からない
オゾン層が薄くなってきたことが世界的な問題になったからこそ、対策を講じてオゾン層が回復したんだけど?
575名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:10:39 ID:Q26qvHUd0
>>22
シンプルでワロタw
576名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:10:41 ID:4oVND4L30
>>571
それ以前雑誌か何かで読んだことがある
冷水の潮流がおかしくなってくるんでしょ。
すると暖流も変化して気象の変化などが起きやすくなるとか
577名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:11:09 ID:aGBo5PlN0
>>556
必死と言うより、どれが本当のことだか知りたいんだよ。

ニュートリノについて詳しそうだね?
高山にある東大が開発した観測所の人?

578名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:13:45 ID:tXp+jp9IO
白クマの子供なら、俺が引き取る!
579名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:14:46 ID:CAFbsEZ30
北極の氷が解けても、海面上昇はしませんよ。あしからず
580名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:14:50 ID:6QhcJcYA0
まぁたしかに原因は太陽だから、何も対抗する手段はありませんなんて言えないよな

581名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:15:25 ID:mdT/6lrH0
>>574
オゾンホールもCO2も、全て恒星からの影響ですけど何か?
582名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:16:33 ID:50M64w030
>>569
宗教を妄信しているというより、わかっててやってると思うよ。
中国とかアフリカとかロシアとか、その辺が台頭してくるのを抑えるのに好都合なんだもの。CO2規制って。
そんでついでに排出権取引でも儲かる仕組みも出来たし、
燃料抑える技術が出てくれば好ましいことでもあるし、
暫くはこうやって新興国の工業発展をコントロールしつつ、
お金も巻き上げつつやっていこうってことなんじゃない?
583名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:16:44 ID:Ed2fZb9H0
>>580
衛星軌道に太陽光の発電パネルを並べてエネルギーを吸収しちゃうって荒業がある
まあそれを作って打ち上げる資源で地球潰れるかも知れんが
584名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:19:27 ID:4oVND4L30
>>580
惑星の問題ではなく地球人の責任にしたいわけか
585名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:21:46 ID:FnY1htNR0
>>571
循環が止まることは無いだろうが、流れは変わるだろうな。
586名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:22:43 ID:hEf4Y/Vx0
グリーンピースやシーシェパードみたいなのばかりなんで
環境保護と聞くと、うさんくさいというイメージなんですが
587名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:22:57 ID:PqtPne1R0
>>547
地球温暖化の原因が二酸化炭素と関係ないっていうのも説の一つに過ぎないでしょ。

後で「やっぱり温暖化の原因は二酸化炭素でした」ってなったときに、時すでに遅しじゃたまらん。
保険として今から温暖化対策しておくのはリスク回避として妥当なことだと思うけど?
二酸化炭素にしても、それこそ人間の余分に出してる分を減らしても害はないでしょ。

それに、環境に対する影響を少なく抑えるというのは温暖化以外の面でも意味のあることだし。
たとえば、原子力発電や太陽光発電等の火力以外の発電にシフトしていくのも、
大気汚染の問題やら、エネルギーを化石燃料に頼りきりにならないためのリスク回避にもなるし。
588名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:23:46 ID:RGtI0HEv0
>>49
近年、北極の氷が全部解けようとしている。
北極には1万年以上前の氷の断層が存在するということは、
今の地球温暖化よりも深刻な温暖化の時代はなかったはずだ。
なぜなら今の地球温暖化よりも温暖化が激しいのなら1万年以上前の
氷はすべてその時代に解けているからである。
このビデオがいかにインチキかが分かる。
589名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:24:43 ID:Y26ucWd3O
今まで地球の歴史で北極の氷が全部溶けたことはなかったんだろうか
いつも思うんだけと地球温暖化じゃなくて人類環境温暖化だよね
590名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:25:47 ID:oDDYiba60
トヨタが無くなれば氷は溶けません
591名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:26:20 ID:MQaKo92S0
>>589
中生代とかだろう
592(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/06/29(日) 18:26:42 ID:5/G3FZ3s0

┐(´ー`)┌  縄文時代は、今よりも暖かかった。弥生時代は氷河期。

いよいよ氷河期が終り、グリーンランドが、その名の通り、緑の島に戻る。
593名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:27:02 ID:Zb96Ayoa0
北極の氷が毎年薄くなって薄くなれば太陽光が海水に届いて海水温が上昇し
氷がさらに薄くなる。

その循環で今の北極はかなり氷が薄い。
ていうか北極点でも今じゃ夏だと氷ないじゃん。
594名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:31:52 ID:9Vypl7UQ0
>496
ニュートリノが主原因ならカミオカンデで発見されるニュートリノはさぞ多いんだろうね
595名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:31:53 ID:mdT/6lrH0
>>589
スノーボールアースって時代の方が長いことをお忘れなきよう。
596名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:37:36 ID:xt/Y5m650
もう人類、詰んでると思う。
597名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:38:31 ID:DNlSHrBb0
ま、いろいろ議論してやってみりゃいいよ。
宇宙の悠久な流れの中では、
人間のやることは誤差の範囲内で終わるだろうから。

とりあえず目先の環境変化がもたらす影響には対応しようぜ。
限界が来るそのときまでは。
598ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/06/29(日) 18:42:20 ID:UOAiJV/30
ていうか、過去に全球凍結が起きていようとも隕石衝突が起きていようとも関係ないし、
過去の海洋レベルの大規模変化や鯨や白熊やペンギンがどうなろうと関係ない。
もっとも重視するべきは、人間という種、経済レベルを維持するための環境。
それを知り、対策するために熱意を注いでいるんでしょうな。
599名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:45:27 ID:lN/NQdAQ0
とりあえず>>539の動画見たらCO2がどうのなんて言えなくなった。
ためになったわ。
600名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:51:05 ID:6QhcJcYA0
>>588
>近年、北極の氷が全部解けようとしている。

こっちがインチキなんじゃね?
601名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:52:20 ID:lN/NQdAQ0
>>599
CO2の濃度が急上昇しているのは森林伐採/砂漠化とかが原因じゃないの?
CO2を減少させる要因の最も大きな物が何なのかわからんので何とも言えないけど。
602名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:52:47 ID:lN/NQdAQ0
安価みすった
603:2008/06/29(日) 18:56:09 ID:NHW/KKcFO
>>574

問題のフロンの回収なんて一部の先進国でしか
やってねーけど 先進国でも回収まだまだだのに
604名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:58:02 ID:4Mw2S3Qv0
>>118
ニコニコのほうが画質きれいだね コメントはウザイがw
605名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:58:26 ID:QazNUqS+0
北極の氷な無くなったら、海面が上昇して
そこらじゅう大洪水になるって言ってなかったか?
606名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:00:20 ID:HRyJVc5gO
中国のオリンピックが
単なる始まりにすぎながった!
世の中は終わりに…‥
607:2008/06/29(日) 19:01:38 ID:NHW/KKcFO
>>587

環境にいいどころか問題な車やペットボトルやら
バイオ燃料なんて余計に環境に悪いのに?
608名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:01:50 ID:gByyS7SR0
じゃあ海面上昇して大変なことになりますねwwwwww
609名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:07:25 ID:FwjBEssd0
>>601
ちなみに森林面積は増大しているらしい。
アメリカかどっかの学者が衛星写真を解析したら、明らかに増えてるんだと。

数ヶ月前のニュースであったが、うろおぼえでソースが思い出せん><

610名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:09:12 ID:FVTYdNeXO
今更温暖化対策なんて無意味 スッパリ江戸時代頃の生活にでも戻らなければ意味なし
611名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:09:36 ID:4Mw2S3Qv0
>>136
多分する
612ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/06/29(日) 19:11:33 ID:UOAiJV/30
まあ、温暖化詐欺ビデオに感化されるやつは
ゴアの不都合な真実や、武田のアルキメデス本、
みのもんたに影響される程度なんだろう。
613名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:12:46 ID:RGtI0HEv0
車の排出ガスを規制するより、100万人以上いると言われる
ニートどもを処刑したほうが、よっぽど環境にやさしいと思うのだが。
614名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:13:26 ID:ukFrTOT20
>低温な気候が数年続けば、一時的に氷の量が回復することはあるかもしれないが、現在の状況が続けば、北極から氷が消滅することは避けられないという。

どう読んでも今年消滅する可能性が高いということに繋がらないのだが
615名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:13:35 ID:4Mw2S3Qv0
>>164
個人の金儲けとは違うが、科学者には研究費がつくみたいだね
616名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:14:32 ID:hlzz8jjO0


「地球温暖化なんて太陽の気分しだいだからどうしようもありません」


これじゃ誰も金儲けできないもんな
二酸化炭素を原因にして罪悪感を煽らないとな

エコ替え〜
617名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:14:46 ID:4Mw2S3Qv0
>>165
太陽活動が活発な時期にあるから?
618名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:15:42 ID:rDzMP0Rq0
また環境詐欺か。
実体のないものの取引なんてユダヤの商売まんまじゃねえか。
よって陰謀。
619名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:17:54 ID:hlzz8jjO0
>>609
>ちなみに森林面積は増大しているらしい。

二酸化炭素が増えてるんだったら森が広がるのは当然です
620名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:18:00 ID:IaNRHR290
http://www.amazon.co.jp/%E5%9C%B0%E7%90%83%E6%B8%A9%E6%9A%96%E5%8C%96%E8%AB%96%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%82%BD%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%83%8A-%E6%B8%A1%E8%BE%BA-%E6%AD%A3/dp/4584130701/ref=cm_cr-mr-title

地球温暖化論のウソとワナ 史上最悪の科学スキャンダル
(単行本(ソフトカバー)1680円 KKベストセラーズ)
渡辺 正 (著), 伊藤 公紀 (著)

621名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:20:23 ID:12MYulD/0
だからなんだ?
氷が溶けても海面は上昇しないし
これアルキメデスの法則な
622名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:21:15 ID:NmFBBflR0
こういっときゃ自分たちの仕事なくならないもんなはーよかったよかった
623名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:21:19 ID:6LUQ1B0b0
ホッキョクグマは水中で生きられるように、進化せねばならんね。
624名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:21:49 ID:lN/NQdAQ0
>>619
酸素濃度が高まれば動物が増えるって言ってるようなもんですね
森が広がるとすれば太陽活動が活発だからかもよ
625名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:26:09 ID:FwjBEssd0
>>601
>CO2を減少させる要因の最も大きな物が何なのかわからんので

ちなみに一番大きな要因は「生物活動そのもの」。
炭素循環は完璧には動作せず、一定量の「死蔵炭素」を生み出す。

例えば、湖底や深海底に蓄積される有機物ヘドロ。生物の屍骸や糞、植物の枯葉や根が堆積していくわけだが。
あれは100%完全に分解されるわけじゃない。
特に一定深度以下になると極端に微生物の分解活動が低下するので、地表で固定された炭素が海底や湖底、永久凍土などに蓄積されていく。

尚、地球の表面積を半分以上は深海底である。それはそのまま何十万年もひたすら堆積を続けた末に、マントル対流に乗って海溝から地球の奥深くに沈み込んでいく。

この地球内に沈む膨大な炭素の代償として、人間が地中から炭素を掘り出して再放出しているわけね。
626名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:27:40 ID:hlzz8jjO0
>>624
>酸素濃度が高まれば動物が増えるって言ってるようなもんですね

おまえは酸素を食べて大きくなったのか
珍しい動物だな
627名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:28:04 ID:y3aNY6mr0
>>621
それは俺が小学生の頃の学研マンガですでに言われてた。
「デキッコナイス」が出てきたやつ

ただ、本当に上昇しないか、といわれれば実は上昇する。
それは、海水と淡水の比重差による。
海水は、氷が溶けて出来る淡水より約3%重い。

つまり、海水に氷山が浮かんでいるとき、沈んでいる部分を100m3とすると、
103tの浮力が生じていることになる。
氷山が溶けて出来る淡水は103m3で、差分の3m3が体積増加になる。
628名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:28:04 ID:Y26ucWd3O
植物にしてみれば高温多湿になる温暖化は望むところ
エコを叫んでる人達って人間にとって住みやすいから
地球を現状維持しようぜっていってるだけだよね
むしろ温暖化を逆手にとって地球を緑の惑星にとはならないのか
629名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:28:12 ID:PqtPne1R0
>>607
意味が分からん。

温暖化対策でペットボトルって?
問題な車って?
バイオ燃料ってバイオエタノールのことだとして、それが環境に悪いとは?
630ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/06/29(日) 19:30:58 ID:UOAiJV/30
>>628
当たり前だろ。
人間にとって一番重要なのは、人類の文明レベル発展or維持だ。
ペンギンクジラパンダかわいそう!っていうのは、中途半端野郎だ!
人類外の動植物は、みな文明の資源としてのみの価値で判断されるべきだ。
631名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:31:13 ID:EFOBK57u0
氷が溶けて海に流れ込んでも宇宙にあふれるから大丈夫じゃね?

それより海水が薄まって環境が変わりそうだから、塩を海に撒かないとヤバイんじゃ・・・・・・。
632名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:32:39 ID:N5uW9Byy0
大気圏外の宇宙に海水を放出したらいいだろ馬鹿か
633名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:33:19 ID:hlzz8jjO0
地球が二酸化炭素だらけのホッカホカになれば植物は大喜び
植物がモリモリ増えれば他の菌類とか動物も大喜び

困るのは人間を含めたほんの一部の生き物だけ

なのになぜか地球温暖化問題の人質にされている動植物たち
ふしぎ
634名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:33:26 ID:PqtPne1R0
>>628
くだらん。
すべての植物が同じ環境(高温多湿)を好む訳じゃない。

>人間にとって住みやすいから地球を現状維持しようぜっていってるだけだよね

当然だろ?
なぜ、それを悪いことのように言う?
635名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:34:47 ID:s20Nnu160
シロクマ絶滅してしまううん?
636名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:37:04 ID:hlzz8jjO0
>>634
>すべての植物が同じ環境(高温多湿)を好む訳じゃない。

そりゃ地球が寒くなったから
しょうがなく寒いところで生きられるようになってるだけだw

みんな暖かいのが好きだから
動物も植物も赤道の近くにワサワサ寄り集まって暮らしてますね
637名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:37:47 ID:12MYulD/0
>>619
オマエ池沼?
伐採がゼロならその理屈は一応通るがw
638名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:39:47 ID:N5uW9Byy0

地球温暖化の何が悪いバカじゃねーのか

寒いほうが嫌だろ
639名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:40:36 ID:fWm+9zSw0
人の荷物盗んでる暇があったら
北極の動物助けに行けよ、緑豆
640名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:41:11 ID:dxyTpuuV0
温暖化はステップアップする

温暖化で暖められた海底1000メートル以下に沈殿していた「メタン・ハイドレート」が分解してメタンガスを大量に放出した。
メタンの温暖化効果は二酸化炭素ガスの20倍もあり、温暖化とメタン放出の悪循環で、気温は極地で20-30度急上昇した。
 また、メタンと空気中の酸素が反応し、大気中の酸素濃度は30%から10%に激減した。

641名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:42:33 ID:PqtPne1R0
>>636
その寒い地域に適応した種が高温多湿を歓迎すると思うのか?
枯れたり腐ったりするぞ。

また、砂漠のサボテンが熱帯雨林のような環境を好むと思うのか?
642名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:43:30 ID:hlzz8jjO0
>>641
それらが全部滅んでもその環境が好きな奴が繁茂するから問題ないじゃんw
643名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:43:56 ID:pEdKt1ycO
これってもっと大ニュースになってよくないか?
644名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:44:29 ID:Lj7TfxBmO
ニコニコで見た温暖化の動画面白かったな
1000年代にはイギリス北部で葡萄を栽培し、1400年代にはテムズ川が凍り
1970年代には地球寒冷化問題が叫ばれたって
645名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:46:27 ID:b+kre+jR0
646名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:46:53 ID:6QhcJcYA0
地球環境が変われば、絶滅する動植物は当然出てくるだろ。
それと同時に、新たな種が発生してくると思うのだが。

現状維持に固執しているのはなんで?
そんなの不可能だろ。
647名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:46:55 ID:hpNxIIwZ0
リアルデイ・アフター・トゥモロウきた?
648名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:47:27 ID:Lj7TfxBmO
>>645
あ、これだ
649婆 ◆HKZsYRUkck :2008/06/29(日) 19:48:00 ID:cyE9paH30
>>609やら>>619やら>>637やら

20世紀後半を通じて、世界の森林バイオマスは増えてたらしい。
第二次大戦であちこちの山が燃えちゃったので、植林しまくった
結果なんだそうだ。

そろそろみんな極相に達しただろうから、これからは知らん。

>>642
植物の遷移速度は年間数100mらしいぞ。
20年で東京が鹿児島になるペースには追いつけん。
650名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:48:37 ID:PqtPne1R0
>>642
結局、高温湿潤にならない方が多くの植物にとっては都合が良いってことだろ。
651ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/06/29(日) 19:49:56 ID:UOAiJV/30
>>646
人間の経済活動が現在の環境に最適化されているから。
過去の気候変動のような、ゆっくりとした変動なら追従できるが、
変化速度が速いと、食糧生産や都市整備、医療対応が間に合わず、
文明の維持が面倒くさくなるから。

ぶっちゃけ、人類と関係の薄い動植物は優先度低すぎ。
652名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:52:05 ID:Y26ucWd3O
いや、だから温暖化のほうが作物とかたくさんとれて人間にとっていいじゃない
現状を維持するより環境に適応するほうがずっとエネルギーかからないと思うけど
653名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:52:23 ID:OykLJxDyO
北極の氷はもともと夏には溶けるもの。
今更騒ぐ意味がわからない。
654名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:52:57 ID:dtQch6/F0
        ,.、,、_,,ノヽヘ.,___                   お……………
       /    ,r‐''"~  \
    ,,,ノ  入 {__ ヽ    ヽ                終わりだよ… 地球は もう
   {  《  へゝ,ム,    v'ニヽ
    }i、ヽ\   { @ノ  /  、'Y! }ニ." ̄`>ー---―‐ァァ-―-、  ………………
    ヾ._、>-`  'ニ´   !  Vへ \        //     ,.l     終わったんだ……
    /トl^l@}   ,     l   }.、 ヽ ヽ      //    / l.__
    ./  l | ,}   ・ ,,r一ァ′!  / i  }  }ノ  __//  , '    \>-
   ヽ  l.|、 )、  l、/l{. ' /   '、/   /  ( ̄ ̄´l  /  何かわからないが
    ∧ !ト、  \ Y{ U  /    /   /    `}}  /! /       「北極の氷がなくなったら」 もう
   /{ ヽィ \  `丶二/\__/  /    ,リ ハ', {     「終わり」って恐怖だけがあるんだよーーッ
  〈 ヽ   l._____lヽ.____ノ ヽ /´ \ /    /|  {  ヽ\ `丶、
    \ ヽr={二二ニニ!、 `  / Y     / |      `><乙__\ 地球は もう
     〈. l._ ‐v'(0   }、ー、_()) |   /|  |    (  /´  )  終わりなんだよォォォォーーーっ!!
      V ト、 、(O   「\ヽ\  (|   / ! j    ,ノ    / /
      〈/ |! ヽ.   |  \ー-  |  ./l         {    / /|
       | /| !',    .ト、    ヽ.  |  || n     ノ   / / |
      | /  i ',    〈`丶、  \|  |し }    /  ノ  {  |
      〈   i ヽ   }   `丶、 }   l
655名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:54:06 ID:6QhcJcYA0
>>651
つまり「地球環境保護」はバカをそそのかす口実で、いまある「世界情勢、経済活動保護」が真の目的ってことだな。
656名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:54:35 ID:TqyrPwVDO
30年位前には氷河期がきて人類は絶滅するとか
書いてた本を見た木がする
657名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:55:57 ID:Lj7TfxBmO
問題がないと気象学者や環境保護団体は仕事が無くなるからな
無いなら無理やり作る
658名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:57:28 ID:PqtPne1R0
>>652
作物を収穫できる地域が極地方向にずれるだけだと思うんだが。

まだまだ結論づけるには早過ぎるし、気候の問題だけかはっきりしないけど、
たとえば、ここ数年、日本で九州など南の地域での米の収穫量が減って、北海道では増えている傾向があるとか。

659名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:59:10 ID:Mbu7wIOzO
これはもう二期作で凌ぐしかないな
660婆 ◆HKZsYRUkck :2008/06/29(日) 20:00:03 ID:cyE9paH30
>>652
「今年は暖かくて豊作だべさ。ありがたやありがたや」というのは
世界の農民に普遍の話だと思いがちだが、それは違うぞ。

中世以降の文明がたまたま中高緯度に存在したからだけの話で、
特にヨーロッパがこれまた たまたま寒冷凶作が頻発する地帯
だったというのが大きい。現に北米プレーリーとか中国とか西日本とかの
民話をみれば、寒冷よりも旱魃を恐れていたことがわかる。
661ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/06/29(日) 20:00:29 ID:UOAiJV/30
>>652
実際、IPCCの温暖化対策も、コストのメインは「環境適応」だな。
温暖化はとめられないって言ってるし。

>>655
ていうか、上層部の経済層が「経済活動維持」で自重目指しているのに、
共産主義の市民団体が乗っかっているんだろうね。あのビデオによると。
それで利害関係が一致しちゃって大きな流れになってしまっているんだな。

>>658
日本国内は、2度くらいは大丈夫なんだよな。米もあるし恵まれてる。戦争が心配。
662名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:01:16 ID:blotmoQo0
東シベリアの永久氷壁に聖衣隠しといたんだけど大丈夫かな?
663名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:02:48 ID:y3aNY6mr0
>>655
つーか、地球環境=人間が暮らしていける現在の環境
だから
664名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:05:10 ID:1bEzOaZL0
オゾン層減少の真の原因はジェット機が排ガスと一緒に大気上層にまき散らす、未燃ハイドロカーボンだった。
ところが、航空産業の衰退を恐れる勢力によって、無理矢理フロンガスが犯人にされた。
こちらの方は、燃料高騰とジェット機の燃費の改善によって、上手く快方に向かってるけどね。

この手の似非科学理論には、かならず裏の意図がある。
665名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:05:38 ID:PqtPne1R0
>>646
早過ぎる変化は歓迎できない。

それに、「絶滅」を簡単に言っちゃってるけど、
生態系の変化が人類にどんな影響を与えるか分からないから、できる限り現状を維持するのは当然。

人類が直接必要としている種が絶滅するのはもちろん、直接は関係ないと思ってても、
ある生物が激減することで、それを必要としていた別の種が激減。
さらに、その種を必要としていた種が激減。
その種を天敵にしていた種が激増・・・という連鎖が人類に打撃を与えるかもしれない。

また、「新しい種が生まれる」っていうのも人類にとって歓迎できることとは限らない。
それが人類に打撃を与える微生物かもしれないし。
666名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:25:48 ID:6QhcJcYA0
以前ニコニコでみた、「人類が消えた後の地球」みたいな動画と
上にリンクされている動画をあわせてみると、いろいろと考えちゃうな
667名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:30:30 ID:piF78+Hg0
数年前強い台風が来て今まで人間が海に捨ててきた
あらゆるゴミが大量に浜辺に打ち上げられてた
それを人間が回収
自然ってのはどんなに汚されても自らの力で浄化するんだなと思った
温暖化もそういったものじゃないかな?
668名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:31:50 ID:FwjBEssd0
>>666
人間文明なんて10年で草原になって侵略されて、20年で森にもどるんだから気にするこたーない。

一時期「ど根性大根」とかが流行ってたが。
あれは作物化してすら、いまだにすきあらば人類文明を破壊しようと虎視眈々と狙っているという大根のやる気を垣間見れる映像だったな。

アンコールワットなんかも、木に侵食されて破壊の限りを尽くされてるしな。。 岩を砕く植物の破壊力は恐怖。
669名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:33:12 ID:Vtsz/TKa0
>>613
よくわかんね
生産活動しない人間こそエコだが
670名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:35:22 ID:6opWzZhK0
さらばー ツバルよー
671名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:36:27 ID:+ravOm+/0
これで海水の塩分が減って泳ぎやすくなるな
672名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:38:59 ID:TqyrPwVDO
燃料費も上がってる事だしちょうど良いんじゃね温暖化って
ていうか、この夏場の暑さを燃料に換える技術を発明できればなぁ
673名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:41:20 ID:IoJ1jj/F0
>>426
入れた氷が 触れないくらい凄く冷えてて
入れた水が凍り始めれば 体積膨張で 溢れるが

普通の氷なら 融けることで体積が縮小し 溢れはしない

で どうよ?
674名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:43:17 ID:anAi6Axf0
その辺のでかいクマ捕まえて白ペンキ塗ればいいアル
675名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:47:15 ID:XqnQJyrP0
>>669
生産活動しない人間ばかりになれば、そのうち死に絶えるから、
ますますエコだわな。
むしろ生産活動してる人間を処刑した方がエコなんじゃねーの、と。
676名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:47:41 ID:J2v1r99Z0
今までは、気温が上昇する代わりに氷が解けていた。

これからは、その気温上昇のブレーキがなくなり
熱を加えられた地球は、もろに気温が上昇する。
つまり、北極の氷が無くなったら、南極の氷が解けやすくなる。

この考えは正しい?
677婆 ◆HKZsYRUkck :2008/06/29(日) 20:48:44 ID:cyE9paH30
>>673
>>627が正解なのだ。
678名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:49:37 ID:N72RhmU9O
温度(水温)が上がると膨張して、体積がふえるー
679名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:52:29 ID:m9nrC1xT0
環境詐欺ビデオが真実だとすると、途上国に石油を使わせたくない
という意図がきっとある。だとするとやはり石油は枯渇するのか?
680名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:53:41 ID:ymOE3qB5O
早く北極の油田開発して原油価格下げてくれ。温暖化がより加速する運命
681婆 ◆HKZsYRUkck :2008/06/29(日) 21:02:42 ID:cyE9paH30
>>679
因果関係を単純化するからわけわからん話になる。

「温暖化問題を“利用して”途上国の資源奪取をけん制しようとする動きがある」ことと、
人為起源の温暖化が真実かどうかとは、ぜんぜん別の話だよな。
682:2008/06/29(日) 21:10:08 ID:NHW/KKcFO
二酸化炭素排出量が多く出している企業は
スチールの会社や電力会社がトップにきて
トヨタはこないの?車からの排出は全く無視なんですかね?
683名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:11:33 ID:QazNUqS+0
いったん海氷が溶け出すと、
海水の過熱と融解現象が互いに加速しあって、
解氷現象が放物線状に進むことになるわけである。
その結果、直線思考では50年先に起こると思われる現象も、
サージ現象を前提に考えれば、わすか数年先に起きてもおかしくなくなってくるのだ。

「2010年、アフリカの数カ国で気温が58度に上昇し、深刻な水不足が発生する」
「2015年11月に地球の平均気温が59度まで達し、多くの死者が出て世界中にパニックが起きる」と、実績のある気象学者が予言してる
684名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:12:29 ID:RGtI0HEv0
>>669
生産活動すらせずに無駄に飯食って糞たらしてるニートどもは即刻死ぬべき。
685名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:15:37 ID:eQqtxp3s0
>>656
昔の図鑑はほとんどそうだったね
東京タワーが氷に覆われて、雪の上をひもじそうに歩く現代人のイラストがあったような
なんか正反対の世界に突入中
686名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:17:46 ID:m9nrC1xT0
>>681
単純に既存のマーケットとなった環境ビジネスを維持しようと
しているだけならいいが、石油を

細々と(先進国だけが)使い続けるために環境問題を
プロデュースしている香具師らがいたりしまいか?
と思ったりするんだが。
687名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:21:13 ID:YyYhFyhY0
北極点に立てなくなるのが残念
688名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:21:24 ID:Y26ucWd3O
子孫を残さず息絶えるニートの生きざまこそエコ
他はみんなエゴだろw
689婆 ◆HKZsYRUkck :2008/06/29(日) 21:21:27 ID:cyE9paH30
>>686
途上国の資源消費増大を抑制するためには、
「温室効果ガスによる温暖化の脅威」というのは、
先進国にとって実に都合のいい話なんだよな。
その点はまったく正しい。

問題は、「だからこれは陰謀だ」と短絡する思考なわけで。
690名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:37:25 ID:Mu8G168D0
北極海の氷が溶け出し、何十万年前の殺人ウイルスが永い眠りから今覚めようとしている・・・
691名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:46:30 ID:6ccVCXsw0
>>628
そして地球は巨大植物と巨大昆虫の支配する惑星になるんですねわかります。
692名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:54:12 ID:nGit5YZM0
>>690
なん十万年分の雪が堆積した氷河が、毎年毎年海に雪崩れて溶けているんだが、
世に心配事の種は尽きませんな。禿げるなよw
693名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:54:22 ID:pXJLcH19O
中国とインドはもう少し遠慮できないのかね?
経済発展と同時に温暖化加速したんじゃね?
694名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:54:28 ID:Szd3bl6w0
>>677
気温が上がった分、水蒸気もふえるんじゃない?それも計算に入れたやつってないの?
695名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:56:04 ID:NgGFfEmM0
>>690
致命的なレトロウィルスが蔓延して20年以上になりますな
696 ◆GacHaPR1Us :2008/06/29(日) 22:02:22 ID:rv9kx/O00
北極海の氷だけならまだマシなんだが、これの影響で永久凍土まで溶け出してるから大問題なのだ
697名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:04:01 ID:9aIDyW7IO
そして核の冬が来るわけですな
698婆 ◆HKZsYRUkck :2008/06/29(日) 22:07:32 ID:cyE9paH30
>>694
大気中に保持される水の量はもちろん気温の上昇で増えるけど、
その量は微々たるものだと思う。
たとえば、15度の空気と20度の空気との飽和水蒸気圧差は3Hpaくらいで、
大気全体で増える存在量は海水量に対して無視できるほど小さい。

問題は海面に対する入射エネルギが増えることによる蒸発量の増加だけど、
これは上の事情で大気にとどまるわけじゃないから、降水量の増加と
対になっている。そこで問題なのは「どこに降るか?」で、雨で降ったものは
そのうち海に戻るけど、氷河・氷床に降った雪は長い時間をかけて流れてくる。

そんなわけで、世界各地の氷河・氷床の質量収支が調べられているけど、
大半の場所では収支が負(氷が減っている)らしい。
699名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:09:49 ID:ZulVOJbZ0
白くま終了のお知らせwww
700名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:12:31 ID:ju41+w6u0
オフ会で塩まくか、メガフロート
701名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:14:03 ID:y68+m1gQ0
北氷洋沿岸に原発でも作れば、一気に氷を解かすことができるね。
702名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:15:51 ID:J8PBI5nL0
>>4
してるぞ
日本の沿岸でも上昇が確認されてる
703名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:18:17 ID:VJcOfDYE0
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、::::::::::::::::
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::
| ヽノ  ノ●   ● i::::::::::
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
704名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:18:33 ID:iCe6K9h00
俺今30歳だから90歳まで生きるとして60年もてばいいよ地球
705婆 ◆HKZsYRUkck :2008/06/29(日) 22:23:09 ID:cyE9paH30
>>702
いまのところの日本沿岸の海準変動は、黒潮の蛇行によるものらしい。
706名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:33:10 ID:QazNUqS+0
北極海のシロクマちゃんを、南極に移住させられないの?
シロクマちゃん、死んじゃうの?
707名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:45:07 ID:J8PBI5nL0
>>706
すこしだけなら生態を変えて生き残るだろうな
708名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:46:06 ID:xDqhq26p0
アメリカ、中国がなくなれば解決する問題
709名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:47:19 ID:ANvohoQF0
とうとうきたた。
710 ◆GacHaPR1Us :2008/06/29(日) 22:48:05 ID:rv9kx/O00
>>706
>>707
生活圏を変えてるんだろうし、現在でもアラスカ州の白熊が実際、そうなりつつある。
ただ、そうなると、これまで残っていた、個体の大きい種は減って、
同じ白熊でも個体の大きさが中程度のものが生き残るようになると思うんだ。

そして、現在、地上に生きる肉食動物で最大、というレッテルは失うと
711名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:52:04 ID:eVTruUMd0
>>710
マンモスがそうだったよな。
つい4000年前に生きていたやつは超小型
712 ◆GacHaPR1Us :2008/06/29(日) 22:54:28 ID:rv9kx/O00
極圏では個体の大きさが大きいほど有利なのでどうしてもそうなるようやね
713名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:56:51 ID:ANvohoQF0
この状況は有史始まって以来だな。
714 ◆GacHaPR1Us :2008/06/29(日) 22:58:38 ID:rv9kx/O00
>>713
そうでもないらしい。

実はこれは内緒なんだが、数千年に一度訪れるという極反転現象の事前現象が
温暖化らしい。こないだおれの部屋に来たレティクル座星人が言ってたから間違いない
715名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:01:21 ID:iWtdzGmt0
白熊が全員溺死するのか…
716レティクル座星人:2008/06/29(日) 23:02:46 ID:1Q1VSr45O
>>714
ああ、あれウソだから。
717名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:02:51 ID:w89LacOI0
>>714
最後の1行で、がくっとなったw
718名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:04:21 ID:1y98bDuR0
>>463
ロシア考えてるみたいだ
719名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:07:41 ID:IqHnzFPa0
正直、温暖化って悪い事ばかりじゃない。
温暖化は変化であって悪化とはいえない。
720名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:12:15 ID:yOxV0HDx0
問題は変化のスピードだと思う
721名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:13:32 ID:Av69HnLn0
>>715
黒熊をレイプして茶熊になるだけだよ。
722 ◆GacHaPR1Us :2008/06/29(日) 23:13:39 ID:rv9kx/O00
変化つーか数万年掛けて蓄積されてきた、永久凍土だとか地下水資源だとかが
数百年、数十年単位で消費されてるってのが「悪化」じゃないってどんだけーって感じだ
723名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:14:17 ID:pUEwb5qZO
なにこのいきなりの急展開・・・
724名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:15:18 ID:4UO3RwvR0
なんだか危機感もなくシロクマ事のような感じ
725名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:15:28 ID:K3eP3OTm0
>>721
いや、パンダだろそこは
726 ◆GacHaPR1Us :2008/06/29(日) 23:16:40 ID:rv9kx/O00
>>721
それは白地に黒なのか、黒地に白なのかと
727名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:17:31 ID:Mu8G168D0
でも大噴火って相当のスピードじゃない?
えてして大きな変化は一瞬にして起こる
728名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:18:36 ID:t1dFJ4hb0
超小型シロクマならカワイイ
ペットで流行る
729名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:19:47 ID:yOxV0HDx0
人間は暑くなったら薄着したりエアコン付ければ終わりだけど
動植物はとても付いていけない
730名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:20:17 ID:j4Sjm2yz0
北極航路利権巡ってロシアがカナダに宣戦布告ですね、わかります
731名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:23:19 ID:ANvohoQF0
>>718
すでにロシアは海底に国旗を立ててるぜ。
732名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:30:25 ID:IqHnzFPa0
>>722
永久凍土が解けると悪化なのか?
寒くて作物のできなかった地域で食料ができるぞ。
733名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:31:28 ID:IqHnzFPa0
>>729
これまでの歴史では暑すぎれば寒い地域に移動するだろうけど、
暑くなった時期は生物の繁殖した時期だよ。
734名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:32:25 ID:KeiiXrhq0
結局、自動車にのらなければいいでおk?
735名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:32:51 ID:Cxoiv43o0
シロクマ脂肪wwwwwwww
736名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:33:17 ID:PxyYUhIbP
えー、チョモランマ山頂とかよりあったかいのか北極。
737名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:34:12 ID:i67GKByk0
>>6
部屋で飼え
738名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:38:59 ID:8sLwQwVO0
>>710
それはレッテルなのか?
739 ◆GacHaPR1Us :2008/06/29(日) 23:39:09 ID:rv9kx/O00
>>736
チョモランマも現在進行形で轟々と氷河が溶け出してるらしいとこないだNHKでやってた
740名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:41:53 ID:LiJUFhGP0


北極の氷が溶ければ東京が水没するんじゃなかったっけ?wwww


エセ科学だったわけか?wwwwwwwwwww

741名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:42:50 ID:y68+m1gQ0
>>740
アイスランドや南極の氷も一緒に溶けなきゃダメなんでしょ。
742名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:43:39 ID:G/umPQHT0
トランスフォーマーが沈んでしまったか_?
743名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:44:07 ID:KeiiXrhq0
744名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:44:10 ID:rLIct/j/0
上から塩かければ凍るんじゃね?
745名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:45:09 ID:rbb5+Rmr0
USO
746名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:46:29 ID:ILwveaY20
バルチック艦隊が超速で来れるな
747名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:47:14 ID:gAdVybSY0
ありえな〜い
748.:2008/06/29(日) 23:48:01 ID:I9o3gTGU0
なんつうか地味な危機なんだよなこういうのってw

ドラマにならない。

やっぱり太陽系の終焉が近い時代が人類にとっての最大の
クライマックスになるのだろう。

生きてないがw
749名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:48:54 ID:QazNUqS+0
俺たちは、地球に焼き殺されるのか・・・

北極海の氷が消滅して
太陽熱反射係数の臨界点を超えたら、加速度的に気温は上昇していくだろう

平均気温50度とかになったら、ごく少数の人間しか生き残れないだろな
750名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:50:03 ID:gxfsK3Pr0
>>744
ヒント;海に浮いてる
751 ◆GacHaPR1Us :2008/06/29(日) 23:50:12 ID:rv9kx/O00
>>748
これは内緒なんだが、実は地球の大気は特殊な力場使って火星に吸い上げられてるんだぜ。
ソース
http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20080605/1212710505
752名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:51:16 ID:apFnBScp0
すまない
俺がしっかりしていないせいで
地球えらい事になっている
地球温暖化は全て俺の責任だ
753 ◆GacHaPR1Us :2008/06/29(日) 23:52:12 ID:0+Iz3qC10
>>752
そうだ、おまえが悪い。謝れ
754名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:53:20 ID:gxfsK3Pr0
>>752
責任とって、なんとかしろ。
とりあえず米国とシナのアホみてーな石油浪費と、
イスラエル軍の大量虐殺行為をやめさせろ
755名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:53:58 ID:Cxoiv43o0
屁をガマンしてみる
756名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:55:30 ID:KeiiXrhq0
>>752
地球温暖化チームのドンですね。わかります。
757名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:55:39 ID:He1d6Zal0
せっかくエコしてたのに無駄だったのか
もうや〜めた
758.:2008/06/29(日) 23:56:02 ID:I9o3gTGU0
>>706

これは内緒でも何でもないが、シロクマは普通にペンギンを見たことが無い
はず。どうなるかわからんねw
759名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:57:06 ID:ZSRFQLXf0
エコとかやったって温暖化には影響ないよ
MOTTAINAI精神は大事だけど
760名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:57:44 ID:dOa6Z17b0
>>741
南極の氷は、コップ内の水に浮かべた氷と同じようなものだから、
溶けても水は溢れないって、ばっちゃが言ってた。
761名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:57:53 ID:uqgehKri0
地球って、今までもこういうことを繰り返してきたんじゃないのか?
で、今は温暖化温暖化って騒いでるけど
もう少ししたら氷河期がきて更に大騒ぎになるんだろ?
だったらその氷河期を乗り切る方法を今のうちから考えたほうがいいんじゃね?
762名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:58:46 ID:gAdVybSY0
シロクマって熊の中でも凶暴だからな
なんつっても肉食
おー怖っ
763名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:59:28 ID:y68+m1gQ0
>>760
それ、北極では?
764名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:00:35 ID:N8QHMURQ0
>>761
氷河期つってもアメリカではニューヨークくらいまで、ヨーロッパではドイツくらいまで
日本なら北海道辺りまで氷に覆われる程度であとは草原だから安心しろ
ちょっと前の氷河期の時なんかはサハラ砂漠は草原だったしな
765婆 ◆HKZsYRUkck :2008/06/30(月) 00:01:28 ID:E7kqZz6A0
>>760
シロクマの方は見たことなくても「食ってみようかな?」とか
思いそうだけど、ペンギンはバカっぽいよね。
人間の観測隊が作業してると、みんなでぞろぞろ見物に来るそうだし。

日本の高山では、ライチョウとニホンザルが同じ感じらしい。
766 ◆GacHaPR1Us :2008/06/30(月) 00:02:06 ID:dMC2pZ6v0
南極の氷溶けたら、怖いぞ。

どー怖いかってーと、何万年と掛けて内部が高圧状態で残ってるので
分厚い氷に閉ざされた圧力釜みたいな状態になってる。
ある程度溶けて強度が足りなくなったら、突如大爆発する可能性もある
767名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:04:29 ID:5tqVwX+W0
>>753
>>754
>>756
バーカ
まんまとだまされやがって

実は俺の責任じゃねーよ
考えりゃあ分かるだろうが俺一個人だぞ?
地球温暖化が俺の全責任てって
どう考えたっておかしいだろうが

2chだからってうかうかとだまされやがって
脳天から爪先までどっぷりだまされやがって
768名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:04:38 ID:QJDa1LFx0
北極の氷が融ければ海水量が増えて、結果として海水のCO2溶存量が増えて
地球温暖化が抑制される、とはならんのか?
769名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:04:56 ID:JaCMUbOD0
>>706
それ、なんていうルパン三世?
770名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:05:23 ID:y68+m1gQ0
海面が下がって、朝鮮と地続きになるよりは海面が上がるほうがいい。
771名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:06:28 ID:Uc1BWb6z0
>>764
北海道まで氷で覆われたら
ニダニダ言いながらかの国のやつらがロシア経由で北海道を目指して侵入してきそうじゃないか。
別の意味で危機的状況なんじゃ…
772 ◆GacHaPR1Us :2008/06/30(月) 00:08:47 ID:jluvXYT/0
>>767
言い訳はいいから何とかしろ
773名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:09:17 ID:ZmBIYa5f0
えらい事みたいだけど、たいして影響ないっぽくね?
てんぺんちぃとか起きてないし・・・ヨコハマ買出し紀行みたくなってねーし
あんがいふつーなんじゃね?
774名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:10:13 ID:6i44+78y0
>>767
楽しいですよね。わかりますw
775名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:10:45 ID:eeYYEKTJ0
海面が低下してオランダやヴェネツィアは万々歳
776名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:11:19 ID:LCD8Fbw00
1兆円かけて改修中のパナマ運河涙目wwwwwwwwwwww
777名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:12:01 ID:ZuRSQWwm0
大変なことになってきたな。日本の自殺者数もすごいが。
778名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:13:14 ID:325EWi9X0
シロクマとハイイログマの混血種が既に現れてるらしいな。
シロクマは動物園以外には居なくなるのかな。
それで混血種については、完全に灰色熊に吸収されるというよりも
もしかしたら新種的に定着するのかも。
剥製にしてるのを映像で見たが、確かちょっとパンダみたいな隈取があったと思う。
でもあの変な外見はやっぱり残らない運命なのかも。
779 ◆GacHaPR1Us :2008/06/30(月) 00:13:25 ID:jluvXYT/0
>>767
おまえのネタのおかげで俺が苦心して作ったネタがかすんじまったんだよ、責任とれ
780名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:13:48 ID:8pk35sbDO
>>767
わかったから温暖化の大元の太陽に鉄砲持って突っ込んでこい
781名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:14:02 ID:gcb0KHjw0
北極海航路が開ける経済効果は莫大だったりする。
782名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:15:01 ID:FwV4Jjpt0
日立が白くま君の商標使えなくなっちゃうな…
783名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:17:22 ID:i25Ysp9Y0
>>771
動物も植物も生きられないようなところにはさすがにやってこないと思うがw
いくらニダァやアルゥが日本を目指そうと思ったって……
784名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:17:33 ID:tND1coU/0
>>690
MMRの見すぎwwwwww
785名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:22:24 ID:ZmBIYa5f0
いま早急に勉強してきた(wikiとかで)

俺がヤバイと感じたのは南極の氷だな・・・
南極大陸は氷の重さで何千メートルも地盤沈下してるんだって?
あれが溶けたら大陸規模の地殻変動が起きるわけじゃん・・・
南極は大丈夫なのかな
786名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:26:14 ID:NT+PrzUB0
>>723
普通に環境をシュミレートしてたらファミコンのゲーム程度でも限界点を超えると
一気に流れが加速することがわかる。
数年前から北極の氷の減少の加速と高山の氷河の急速な消滅が確認されてたから
予測の範囲内だよ。
787名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:26:52 ID:5tqVwX+W0
>>779
…そいつは地球温暖化よりすまんかったかもしれんが
まあ俺もそういう事が多々あるのでお互い様だ

しかしだな俺が6月29日の23時51分16秒に謝って
日付変わり
6月30日の00時04分29秒まで13分あまりも暇があったんだから
なんとかしろよその隙に
隙だらけだよ13分あまりも
788名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:27:08 ID:325EWi9X0
>>785 でも南極の氷が溶けて大地が露出するようになって
住めるようになったりすれば、まさしく実質的に「新大陸」発見だぞ。
居住には流石に適してないかもしれないが、原油やレアメタル掘り出せるとかもあるかもしれない。
もしかして南極条約破って世界大戦になったりもする?
789名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:27:19 ID:eeYYEKTJ0
海面が低下して北極海への新航路が開拓されて海運業も万々歳
790名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:29:03 ID:dv9ONFsR0
>>706
シロクマを北極から南極まで運ぶのは、結構、大変じゃないか?
船だと途中で死んじゃう可能性もあるから、飛行機だろうな。
南極から北極まで飛ぶにはアメリカあたりで給油していかないといけない。

791名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:30:42 ID:NT+PrzUB0
>>785
最近20年、丁度温暖化の影響が極地や氷河で見られ始めてから火山活動の活発化や
地震が増えてる気がする。
792名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:32:08 ID:+gAm4HYw0
そろそろシャアによる地球寒冷化作戦が始まるなwww
793名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:34:03 ID:wuC0vk9QO
もし氷河期がこなければ人類滅亡。金星みたいになるな。
794名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:34:34 ID:mlFbMIQN0
ま、南極じゃなきゃ問題は無いな
795名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:36:26 ID:SiPa/RqV0
この夏、地球内部空洞の入り口が発見されます。
796名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:36:41 ID:Ew2GZxrt0
前回は火星に逃れて助かったけど、今回は火星があの状態だしな・・・
人類おわた \(^o^)/
797名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:39:46 ID:6tR6G0j10
北極の氷が溶ければ、南極の氷が増える。



解らなければ自分で調べろ
798名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:40:20 ID:sdNhk3oO0
温暖化して住めなくなったら、月と火星に移住すればおk
799名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:42:47 ID:VbzxIJ5EO
南極には徳川埋蔵金があるってウチのじっちゃが言ってた
800名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:44:01 ID:nXeWgwoOO
品人達にシロップ持たせて南極にほうり込むと
801名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:44:47 ID:q8y01SAz0
オーウェスケレワファイ ユーウェスケルバワール…
802名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:45:07 ID:wuC0vk9QO
温暖化で陸地が増えて良いとかバカか…。
夏に60度とか、人類半分死に至るだろ。
氷がないと加速的に暑くなるぞ。
マジで海流の循環から氷河期がくるって説があたってくれないとまずい。
人類滅亡
803名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:46:40 ID:SL645O9+0
19世紀までは北極にもペンギン(の親類)がいたんだぜ。
804名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:47:07 ID:i8yx66xV0

地球温暖化については、大本営発表よりひどい。

今日、街頭テレビ広告で、「サミットに協力を」とか政府広告入っていやな気分だ。
805名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:47:21 ID:Sn6rPjix0
今年ってことは既に大部分が溶けてるんだろ?
大洪水とか起こるんじゃなかったっけ?
806名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:53:45 ID:S2yZW+UV0
冗談も休み休み言え
807名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:54:11 ID:DPatEktv0
今後、南極もやられてしまうと海水の塩分濃度がさらに薄くなる
海底深層水が止まって世界の気候が激変し農耕が出来なくなる
つまり、温暖化が進むと大気は「冷える」わけで
結果、食料危機が訪れるわけだな
808名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:56:21 ID:S2yZW+UV0
809名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:14:21 ID:325EWi9X0
>>802 >温暖化で陸地が増えて良いとかバカか…。
そりゃ基本的に分かっているんだけど、余り辛気臭い話ばっかりしても
話題続かないだろうし。
また全体としては良くはないのだが、熱帯からそういった新たな陸地へと移住しなくてはならない事態も
大いに考えられるのでそっちもレスしていいんじゃないの?
810名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:19:30 ID:DPatEktv0
この世のおしまいまで暑くなり続けるわけじゃない
つまり、一旦氷が減少するわけだが
この影響で海流が乱れ、世界的に気候が寒冷化する
そしてその結果、極点の積雪はまた増える
ただし、世界的にも冷えていく
氷河期の前駆症状なわけだな
811名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:25:43 ID:dv9ONFsR0
解明されていないだけで、北極の氷が無くなったら対流もおかしくなって、
夏が40度、冬がマイナス30度くらいになるかもよ。
そうすると、食料が足りなくなって人口が20億くらい減って、
そして経済活動の低下に伴い北極の氷が戻ってくるとかね。
812名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:32:08 ID:jp8G71rh0
溶けたらどうなるか、判らんのか。
ただ、北極の熊さんが困るらしい事は理解した。
813名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:38:05 ID:wnPfOeqd0
要するに新規事業なわけだが、
増税の形で一般国民に資金負担を押し付ける分たちが悪い。
国民にも相応の負担を求めるという福田の言葉は、
単に増税の理由にしようとしてるだけに聞こえる。
814名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:42:27 ID:325EWi9X0
>>810 しかしなぁ。
まあいずれにせよ、最近の変化は急激過ぎないか?
地球の定期的循環気候変動では説明しきれないんじゃないの?
そこらどうなのよ?
815名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:44:07 ID:1/M/8yQ3O
日本は致命的な食料危機になるなぁ。漁業にも影響出たら日本は終わりだな。
816名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:45:22 ID:qEsPI0020
クマが海に住めるようになるかもしれんね
817名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:45:32 ID:afupp6mo0
ダウが激しく暴落してる理由
オイル価格が無限に暴騰してる理由

これで分かったろ?
なんとかして止めなきゃいけないんだよ
818名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:48:39 ID:rrDzIA4j0
北極の氷がなくなると・・・

海上で冷えた海水が海底に降りなくなる
      ↓
海底が無酸素状態になる
      ↓
深海生物が死滅する
      ↓
生態系が大打撃を受ける
      ↓
一部地域の生態系の変化が海洋全体に広がる
      ↓
海洋生物死滅
      ↓
     ???
819名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:52:15 ID:qEsPI0020
水面と海底の温度が同じになって対流が止まっちゃうのか。
それでもクマなら進化できる。
820名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:53:20 ID:STX/LyLUO
太陽光集約発電技術の応用で北極圏を一定の温度に保つシステムを日本が提唱し 世界各国に呼び掛け協力してもらうとか。
ドバイにかなりでかい装置(あくまでも発電システムだが)があるからな。。
821名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:54:46 ID:S2yZW+UV0
今よりもはるかに暖かかった時期も寒かった時期も人間が
文明をもってからあるわけだが?
822名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:55:02 ID:A2/wfD8D0
地球と太陽の間に日傘差せばいいんじゃね?

おいら天才
823名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:00:51 ID:LVZughurO
逆に、北極の資源開発争奪戦に拍車が掛かるやろ…

どっちみちこういうニュースを流しておきながら開発して石油を掘り出す魂胆。
氷が溶けても大国は何もしないさ。
824名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:03:16 ID:+P9vk8Px0
北極海の下に大油田があるとのウワサだ、溶けたらロシアが世界を制するかもね
825名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:05:39 ID:HBNUfo7O0
>>824 北極海って結構浅いの?

それから南極の氷の下の大地には原油眠ってないものか?
あそこなんかありそうなんだけど。
826名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:07:43 ID:QPTn3CRB0
俺ができる温暖化対策は子孫を作らないことだ
827名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:08:06 ID:E9GJLm5jO
>>818
海底の生物は嫌気呼吸だから、酸素がなくても生活できるって。
まあ、海流の流れが変わるのが不味いかもね。
828名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:08:40 ID:FuTlJOlC0
ホッキョクグマどうなってしまうん?
829名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:10:24 ID:DPatEktv0
>814
中国の13億人に対するエネルギー需要を考えると
今後も加速度的に産業が発展していくとすれば
急激に増えていくのも一理ある


830名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:10:45 ID:Nao4oRPiO
>>825
石油からレアメタルまで山のようにあるが国際条約で南極開発は禁止されてる
831名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:15:32 ID:SSA9LuWq0
知ってる奴は多いと思うが
気温を上げる原因はCO2より圧倒的に空気中の水蒸気が原因です。
832名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:15:34 ID:HBNUfo7O0
>>827 元レスにある>海上で冷えた海水が海底に降りなくなる
について、栄養分などが下りなくなる事についてはどう?
マリンスノーとか言うのは別に要らない?
もしくは重力で落ちるのだから、これまた関係なし?

それからでも酸素については全てが嫌気性生物ではないので
矢張り深海でも影響出るように思えるけどね。
833名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:16:08 ID:LVZughurO
>>828
間違いなく絶滅しますよ。全ての生き物が人間の犠牲になります。鯨だけ守るのが理解出来ませんが…
834名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:16:46 ID:afupp6mo0
>>831
どっちかっていうと
気温が上がったら水蒸気が増えるってイメージだな
835名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:17:41 ID:sEFdm/ZQ0
別にどうでもいいよ
そんなことより俺に仕事をよこせ
836名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:17:58 ID:nVmIm7nS0
長いスパンでみれば地球は緩やかに
氷河期にむかってるんだけどね

837名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:22:07 ID:kdxfZv5l0
ねんがんの ふとうこう を てにいれたぞ
838名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:28:25 ID:LVZughurO
忘れてた。
アザラシも絶滅します。
839名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:30:08 ID:Tt0WEyew0
ホッキョクグマは高温に適応してアラスカやヨーロッパに住むかも
それよりロシアとアメリカの原潜が丸見えになっちゃう
840名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:30:29 ID:afupp6mo0
アザラシは北海道でウザがられてなかった?
漁港が占拠されても法律で駆除できないとか
841名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:30:42 ID:JcTEsENj0
それよりも氷河くんのママンの亡骸が・・・
842名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:35:10 ID:UZbQYslj0
>>830
> 石油からレアメタルまで山のようにあるが国際条約で南極開発は禁止されてる

南極条約な……禁止されているというより、その件に関して
話し合うこと自体が先送りされ続けているって感じだろ。
843名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:37:46 ID:9fEYIdY+0
そうか・・・あと数年後には地上は汚染と資源を廻る戦いの場となり一部の人間は正常な空へ移住するわけですね。
早く人が汎用兵器はできないのですか?
844名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:38:49 ID:xcQX+QPL0
こういう地球規模の異変は直ぐには元に戻らないから
対策を講じてももうみり。何もやらないよりはマシだけどな。
どんどん行くよ。
845名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:39:33 ID:JcTEsENj0
>>843

つ 宇宙(そら)
つ 汎用人型決戦兵器

いいかげんにしろクマ〜〜〜〜〜
846名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:40:19 ID:VaZUpWeW0
2008年7月。人類は絶滅の危機に瀕していた・・・



ガキの頃は遥か遠い未来だと思ってたのに
もう明日の話だなんて。
847名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:43:26 ID:9fEYIdY+0
>>845
酔ってるからなwスマンw
848名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:45:52 ID:M4TGYdYE0
まあ、最悪死ぬだけだろ
849名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:51:09 ID:LVZughurO
アメリカ、ロシア、カナダ、ノルウェー、デンマークだったかな、北極の領土を持つ5国が、これからどのように開発進めるか会議してるよな、結局、氷が溶けるまで待つと言う話になったとか聞いたけど…
850名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:52:20 ID:E391WZuk0
温暖化進むと金星みたいになっちゃうの?
851名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:53:03 ID:HBNUfo7O0
>>843 >正常な空へ
って、
清浄な空へ?

>正常な空へ
と書いた時の文意の方がちょっと怖いね。

空は宇宙を示してるなどと指摘されてるみたいだけど、
正常な空で十分に何故か異世界に触れる気がする。
852名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:53:53 ID:NvQgmOaJO
エコだの温暖化対策だのはつまるところビジネスだろ?
さかんに危機感を煽って市場を拡大する、軍需産業と一緒だよ
今のエコ対策なんて効果は全くないみたいだし
853名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:54:24 ID:SHl1J4UYO
北極の氷だったら海面上昇しないから問題なし


以上
854名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:55:29 ID:LVZughurO
めちゃくちゃ高温になって干上がってから、最後は氷河期になるんよ、たいがいの生き物はとりあえず死ぬね。
855名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:55:41 ID:N0E6iIAS0
デイアフタートゥモローくるーーーー
856名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:57:44 ID:afupp6mo0
>>852
本気でエコ対策するなら
自動車生産の規制だな
ここまでやればマジだと思える
857名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:58:05 ID:hlDkgaNT0
いよいよ氷河期か
858名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:59:22 ID:3DgVolBT0
ホッキョクグマの絶滅が心配されるのは熱さで死ぬわけでないし
エサのアザラシが取れなくなるからだから
ヘリでえさばらまけばいんじゃないの?
わざわざ発信機つけて追跡だけして餓死するの観察するだけってどうよ?
859名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:00:04 ID:UNDjda4I0
最近の温暖化詐欺は「温度が高くなったら白亜紀みたいな動植物の楽園になるだろ」という当たり前の指摘に反論できず。

温暖化のあとは氷河期になるんだYO!!というわけの分からない理屈でごまかそうとしている。
放出された温室効果ガスがあるんだから氷河期になるわけがないだろうと。


860名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:01:00 ID:qSZ10JeQ0
和泉雅子の命(女優生命も含めて)がけの苦労を思うと、
氷消滅は泣ける。
861名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:02:38 ID:xcQX+QPL0
そもそも気候変動ってのは人間が出すCO2以外では
何が原因なんだ?火山の噴火か?
862名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:03:34 ID:NvLPLUHr0
これが温暖化詐欺か
863名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:06:49 ID:UNDjda4I0
>>858
ホッキョクグマは生態系の頂点にいる上に、北極上には他の大型肉食動物がいないので、ホッキョクグマの死因は必然的に餓死しかない(怪我や病気で衰弱した場合も、餌がとれなくなるので表面上は餓死という形の死を迎える)。
死体もなかなか分解されないので、発信機つけて追跡すればいくらでも「餓死」死体はみつかる。

従って、ホッキョクグマの餓死死体をこれみよがしに見せ付けて「ホッキョクグマが餓死しています!!」と宣伝するのはかなりのミスリードを含んでいる。
見た目の印象で判断しちゃいかんよ。
864生粋の任豚:2008/06/30(月) 03:07:28 ID:Iwr3HIl/O
>>859
なんか勘違いしてる人が多いが、氷河期がくるとかではなく、気候変動が大きくなるってこと。
事実、低気圧が巨大に発達する傾向ははっきり見えてる。
865名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:08:58 ID:P+3D6rt/0
今年は残っても来年はなくなりそうだな。
予想外の気候変動で水や食料が不足したり
疫病が蔓延したりするかもな。
暴動が起きたりもしそうだ。
別に生き残りたくはないが
死ぬ前に苦しむのはいやだなあ。
866名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:09:50 ID:WPzev6GK0
>>859
その高説をぜひ一流科学ジャーナルに投稿してくださいwww
867名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:10:53 ID:X6RYCBlC0
生きてるうちにこんな歴史的瞬間を迎えることが出来て誇らしいです
868名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:11:14 ID:WRHSTtv00
自分たちが生きている間にあらゆる事象が壊滅的になる可能性は極めて高い
869名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:12:39 ID:Evnmwh1N0
>>863
そういうミスリードがあったとは知らなかった。
考えたら、寒い場所だから死体はずっとそのままだろうね。
せいぜい狼に食べられるくらい?

とは言っても、氷が解けてアザラシの子が狩れないのは相当ヤヴァイ状態だと思う。
何とか種を繋げるくらいに環境保全はしたいよ。
って、こんな真夜中に2ちゃん入ってる時点で言う視覚もないんだが。
870名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:13:16 ID:UNDjda4I0
>>864
>気候変動が大きくなるってこと。

ものすごく当たり前の話をすると、「本当に二酸化炭素が温室効果ガスとして機能するなら」。
温室効果によって地球の極と赤道間の温度差が減少するので、台風(あのエネルギーの根源は極と赤道の気温差に起因する)の力は弱まる。

低気圧が巨大になるのは、温室効果ではなく太陽活動の活発化ですべて説明がつく。

むしろ、低気圧が巨大になるということ自体が、現在の気温上昇が太陽原因であることを裏付けているわけだ。

871名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:13:29 ID:P+3D6rt/0
自分の土地(農地)や井戸を持っている人は囲いを作った方がいいかもな。
東京のマンションで暮らしている人はあきらめてくださいw
872名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:15:57 ID:qA8sHlhz0
移民1000人よりクマ1000匹の方がいい
873名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:16:10 ID:hznrx4gd0
>>785
南極大陸はリセットボタンなんだよ
それをポチッと…
874名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:16:20 ID:xcQX+QPL0
北極の氷が溶けたらアザラシも子育てができなくて全滅だな。
875名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:16:57 ID:uy05xhNL0
地球環境なんて
太陽の気分次第だからな
二酸化炭素うんぬんは適当なごまかしであって
本当に不都合な真実とは現状手のうちようがないってことなんだな
これいうとパニックになっちゃうからな
876名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:17:28 ID:OwKDM6E00
でも今年の冬には復活するというオチだろ
877名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:18:11 ID:7sndq6620
北極には頭の良い鯨がいっぱいいるんだろ
鯨に解決して貰えば良いじゃね
878名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:18:18 ID:6xZL+Qx10
むしろ輸送の利便性を考えると、北極の氷は無くなった方がよくね?
テラフォーミングってこういう事を言うんじゃないかなぁ!
879名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:18:31 ID:xcQX+QPL0
温暖化は太陽の活動が活発になっているせいだろ。もう諦めるしかない。
880名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:19:58 ID:WPzev6GK0
>>870
へー、どこの「当たり前」のお話?
そんな新シミュレーション結果があるなら、ネイチャーでもサイエンスでも狙えるんじゃね?
881名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:20:49 ID:P+3D6rt/0
1 : 番組の途中ですがアフィ禁止です(兵庫県) :2008/06/18(水) 22:51:45 ID:B5Ml7WkF0● ?
南極大陸で発見された巨大な「冷凍津波」

これは南極大陸で発見された津波が凍った写真です
同時に写っている人を軽々と飲み込んでしまうほど大きい津波はとても迫力があります。

画像は以下から
http://logportal.net/st_img/y_2008/080618000004/2.jpg

神秘的なカンジがします
http://logportal.net/st_img/y_2008/080618000004/3.jpg

こんなに大きい波でも凍ってしまうんですね
http://logportal.net/st_img/y_2008/080618000004/4.jpg

こちらは津波の断面
http://logportal.net/st_img/y_2008/080618000004/5.jpg

生で見ると迫力ありそうですね
http://logportal.net/st_img/y_2008/080618000004/6.jpg

波のうねりがそのまま停止したかのように凍っています
http://logportal.net/st_img/y_2008/080618000004/7.jpg

この津波、実際水に戻ればどのくらいの衝撃力があるのでしょうか
http://logportal.net/st_img/y_2008/080618000004/8.jpg

ツルツルです。
http://logportal.net/st_img/y_2008/080618000004/13.jpg

ソース http://logportal.net/st/y_2008/detail/080618000004.html
882名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:21:08 ID:afupp6mo0
確かに昔より陽射しが異常にキツク感じるんだよな
でも太陽が原因ならずーっと以前から言われてるだろ?
883名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:21:09 ID:Uc1BWb6z0
アザラシって、北極の氷の上じゃないと絶対に子育てできないのか?
そこ以外の場所に適応してきてるアザラシも出てきてたりしないのかなあ

ホッキョクグマとグリズリーのハイブリッドが出てきたり、なんとか適応して生きていこうと
自然界も試行錯誤じゃん?
アザラシも氷の上以外での子育てにチャレンジしてみたやつとかいないのかな
884名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:22:11 ID:UNDjda4I0
>>869
過去の間氷期でも生き残ってんだから、沿岸の人間が乱獲しなきゃなんとかなるでしょ。
ただ、環境適応で毛皮が黒くなってしまうかもしれんがw

>>874
アザラシなんて、はるばる多摩川にまで遠征に来るぐらい移動性が高いから大丈夫だろ。

あいつらの生命力を舐めてはいけない。ありとあらゆる無人の岩礁にコロニー作って大繁殖する連中なんだから。
885名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:22:39 ID:l+BFfzSz0
>>883
ゆっくりした気象変化なら、幾世代もかけて適応できるだろうけどね。
886名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:23:39 ID:PW0MG8TR0
冬に雪が減って、つららなども見なくなった
暖かくなってる実感はあるな
887名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:26:23 ID:UNDjda4I0
>>880
・・・。
あまりに基礎的な科学素養がない奴には、一体どう説明すればいいのやら。
台風の発生原理なんて、小学校の理科のレベルだぞ?それが君にはネイチャーに投稿するレベルの新発見に思えるのか?

ゆとり世代はこれだから・・。


888名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:29:58 ID:sKzrWwn20
近年の雨は南の島のスコールみたいだよね
889生粋の任豚:2008/06/30(月) 03:30:11 ID:Iwr3HIl/O
>>870
ホントに当たり前か?
深層海流が止まると、各地の気候の差が大きくなるとかね。
分かんないことは、いくらでもあるよ。
たとえば、ものすごくつまんないことを、2つ見逃してた。
1つは、水は暖まると膨張するってこと。
最初の試算より、ずっと海面は高くなる。
2つ目は、暖かい水は酸素も二酸化炭素も溶けていられないってこと。
海に関する限り、赤道近くの暖かい海は非常に貧しい。
プランクトンがいないから透明なのね。
海水温上昇→二酸化炭素放出→更に海水温上昇→酸素放出→プランクトン死滅で光合成不可→更に二酸化炭素放出→更に海水温上昇、
ってな悪循環が起こるってことね。
890名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:33:30 ID:YvdFIUCO0
いよいよシロクマさん絶滅の危機だねぇ、これは
891名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:34:24 ID:afupp6mo0
>>888
真冬でも豪雨がある
昔なら絶対にあり得ない降り方
892名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:35:01 ID:6xZL+Qx10
>>887
ID赤い奴の反応するスクリプトと思って放置しとけ。
893名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:36:17 ID:WPzev6GK0
>>887
ぜひ、教養レベルの知識で解明できるのなら教えてください。
ネイチャーでも投稿できると思いますよwww
http://www.nature.com/climate/2007/0707/full/climate.2007.16.html
894名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:36:47 ID:BfnJQQsj0
太陽の活動が活発なら、地球自体も大地震が多いとこから鑑みて活動が活発なんだろ
温暖化を防ごうってのは今の環境に暮らす人間が、この先もこの環境のまま暮らして
いきたいっていうエゴでしかないんだよな。
895名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:37:49 ID:PXA/h2Td0
>>891
昔ならって、それはお前が子供の頃ならって話か?
それとも気象データを遡って調べての話か?
数十年〜数百年単位の気候の循環だったら、経験になかったとしても異常と判断もできんだろ。
896名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:37:59 ID:uFgI5tlh0

別にどうでもいいんじゃね? これも自然の摂理なんだし。人間がどうこう出来ないしな。

897生粋の任豚:2008/06/30(月) 03:38:43 ID:Iwr3HIl/O
>>894
大地震なんか別に多くないし…。
898名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:39:50 ID:WRHSTtv00
人間は生物だからサバイバルを目的にするのは必然
でも癌細胞的でもあるから死滅するだろな。
899名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:40:11 ID:idm/ARVV0
結局何事もなく今年も紅白見て締めるような気しかしない
900名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:40:39 ID:afupp6mo0
>>895
正直言うと3年程前から急に・・
日本海にエチゼンクラゲが大発生した年からか?
気象ヲタだから身の回りの気象変動には色々と気付く
901名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:41:02 ID:UNDjda4I0
>>889
>深層海流が止まると、各地の気候の差が大きくなるとかね。

気候の差が大きくなれば、再び海流が流れるようになる。
これはもう水が上から下に流れるってのと同レベルの常識だな。
風は高気圧から低気圧に向かって吹くのと一緒。

>1つは、水は暖まると膨張するってこと。
大気の温度変化が深海にまで到達するのにはものすっごいエネルギーと長時間が必要。
部屋の暖房をつけておいたら、いつの間にか風呂が沸いてたなんてことはない。

>赤道近くの暖かい海は非常に貧しい。
熱帯の土壌が貧しいのと一緒で、プランクトンではなくその下位のバクテリアの分解能が非常に高く、あらゆる有機物をスピーディーに無機物まで分解消化してしまうからだ。

従って水や土としては貧しいが、生物層としては活発である。
人類がその上で生活する分には、何の問題も無い。

902名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:41:13 ID:BfnJQQsj0
太平洋プレート上で結構おきてるけども
903名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:42:52 ID:nazl/qNA0
しかしこんなに急激に温暖化する例などは
今までにあったの?
904名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:45:39 ID:afupp6mo0
親父が驚いてたな
家にある栗の木が年末まで葉が落ちないんだよ
いつもなら10月には落ちてたのに・・10月でもまだ葉が青い
これもここ3年ぐらいのことだね
905名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:46:01 ID:BfnJQQsj0
>>903
【環境】温暖化、1万年以上前にも グリーンランドの氷を解析
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214704595/l50

906生粋の任豚:2008/06/30(月) 03:46:17 ID:Iwr3HIl/O
>>902
それこそ昔から。
香港とかニューヨークとか、地盤が強固なところで起きたなら、ちょい異常。
香港もニューヨークも、堅い地盤の上に、積み木置いてるくらいの工法だから、地震が来たら壊滅します。
震度5程度で、エンパイアステートビルは倒れますね。
907名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:46:49 ID:xcQX+QPL0
昔は鰯が沢山獲れたってーのに今は高級な魚になっちまって
これは地球温暖化とは関係ないよな?ダムの影響かな?
908名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:46:59 ID:HQ2Z1UkuO
>>890 水は温まると膨張する

え?

909名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:47:26 ID:uFgI5tlh0
>>903
45億年で何千回あったか分からないくらい普通のこと。乱暴な言い方かもしれないが、「たかだか
この程度のことで騒ぐな」というレベル。
910名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:47:28 ID:v/0A1icFO
急激に温暖化する例はあったよ。
グリーンランドにその証拠が残っている。
911名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:48:56 ID:afupp6mo0
グリーンランドに証拠が残ってる昔の温暖化の原因はなんなの?
分からないの?
912名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:51:15 ID:xcQX+QPL0
>>911
隕石衝突?
913名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:52:28 ID:BfnJQQsj0
914名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:52:36 ID:UNDjda4I0
>>907
沿岸漁業資源の急減少は、全て河川の護岸工事が原因。
あれで有機物の供給が激減してるんだから、その最下流である海の生態系が豊かになるわけがない。

さらに下水道の普及で家庭排水も分解浄化済みのものが流されるようになった。

化学物質はよろしくないが、有機物のゴミであればそれなりに川に流してやった方が実は環境のためにはいい。

黄河やガンジス川など、汚い川ほど生物層が豊かだったりするもんだ。(黄河はまあ、いまはアレだが)
915名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:53:16 ID:fdPASN4X0
で、何が問題なの?
環境詐欺でひともうけなの?
916名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:53:24 ID:PW0MG8TR0
人間の寿命からすれば近年の気象変動には驚いて当然だと思うけど、
なんか大したこと無さそうだな

人間にとって都合の良い地球を作らないとね
917名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:54:30 ID:uFgI5tlh0
>>912
せっかくボンクラどもが、二酸化炭素っていう看板ぶら下げたんだから、二酸化炭素のせいに
するでしょ。落雷による森林の大規模火災とか言えば馬鹿どもは納得するさ。
918名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:56:24 ID:RaQAy1eQO
最後に住みやすい所はどこになるのかな?
919名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:56:37 ID:YvdFIUCO0
>>915
北極海の海底油田が急ピッチで開発できて、ロシアがウハウハ
920名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:56:46 ID:WPzev6GK0
>>914
もう寝ようぜ。

日本の河川のほとんどは相変わらず有機物が多すぎてヘドロが溜まってるだろうが。
有機物もほどほどがいいんだが、明らかに今でも過剰。
先進国の中で恥ずかしいぐらいの下水道普及率なのに。

ただ護岸工事が一因なのは事実。
あれで稚魚の住処が減ったからな。

じゃ、おやすみ。
921名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:58:15 ID:BfnJQQsj0
というわけで、オレも環境詐欺で一儲けしたいんだが
922名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:59:05 ID:uy05xhNL0
温暖化をまじめに研究してる人たちは
深夜コンビニ規制とかいってる馬鹿をなんとかしたほうがいいよ
ああいう連中を味方だと思っては駄目だぜ
早めに始末しないと泣くのは研究者だから
923生粋の任豚:2008/06/30(月) 03:59:52 ID:Iwr3HIl/O
>>901
その通りだが、たとえばカナダの五大湖あたりで自然の巨大ダムが決壊し北極海に大量の真水が流れこんだことが、地質を調べて分かっている。
その時は、海水が薄まり(軽くなる)下へと流れる水が止まり、深層海流が止まった。
その後は100年以上に渡って大気候変動が起こりました。
また動き出すまで、けっこう長い時間が必要。
おたくも言ってるように、深海まで温度が行き渡るには時間がかかります。
それと、植物プランクトンは光のあたる範囲にしかいないから、表面の温度が上がるだけで、大きな影響を受けるね。
で、問題は実際に暖かい海は二酸化炭素を吸収しない(生物的に、温度的に)から、もし二酸化炭素が温暖化の主因であるなら、それを加速させる可能性は大きい。
生物相とか、それは論点のすり替え。
924名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:00:26 ID:PW0MG8TR0
日本の下水道普及率が先進国の中で低いってのほんとらしいね、意外だ
925名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:00:37 ID:RaQAy1eQO
もう遅いよ選ばれないヤシは生きて行けるのか分からんな
926名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:01:06 ID:xcQX+QPL0
>>914
レスサンクス
大雨の時は処理しきれない下水が流れていっちゃうんだよね。
927名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:01:16 ID:wwCNmcJx0
>>921
>先進国の中で恥ずかしい
とか言えば団塊やスイーツやDQNは釣れると思うよ。
928名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:07:26 ID:UNDjda4I0
>>920
日本人のほとんどが都市部に住んでいるので、必然的に都市部の河川の汚れが目に付くが。

山歩きして田舎の川を見ると、ありえないほど山奥のどうでもいいような小川にまで徹底して工事工事で手が入っている。
偏執狂的なまでの予算と資源を投じて、国立公園内だろうが紀州の山奥だろうが、容赦なく護岸工事と砂防ダム建設が行われている。
あれじゃ生物が生きる場所にはならんって、良く分かるぞ。まあ、肝心の森林も杉一色で貧弱だが。

首都圏の川を見せて「環境対策は必要ですよね!川をきれいにしましょうね!!」というコンセンサスを得ておいて、実際に工事されるのは明らかに必要かどうかも分からない九州の山奥とかなんだよ。(地元の工事業者への利権誘導が目的なので)。



929生粋の任豚:2008/06/30(月) 04:08:22 ID:Iwr3HIl/O
>>924
下水道工事は金にならないから。

道路作る鉄道作る→周辺の地価が上がる→実は事前に土地入手→大儲け、
ってなカラクリが、下水道では使えません。
930名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:09:04 ID:BfnJQQsj0
>>924
それはね、下水処理のための公共事業費を全く違うことに使ったりしたためだよ
931名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:12:04 ID:/P19ZLCp0
>>911

太陽黒点だろ?
1100-1300年の間は地球温暖化によって
グリーンランドは緑の大地になり、略奪して食っていくしかなかった
スカンジナビアの北方バイキングは、農業生産に適するようになった
それぞれの大地に定住するようになった。

世界的に見ても「農業生産が激増」して、西方ではイスラム文化の全盛期
中国では南宋文化の黄金期と、豊かな文明が栄えた時代wwww

932名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:13:24 ID:KEVyJMrr0
とりあえずIPCCをまともな集団にしてもう一回調査してくれ。
933名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:15:06 ID:/P19ZLCp0
それにしても、中世温暖期は今より平均気温が上だったのに
北極には永久氷がずっと残っていたはず。って言うことは
なんか地球規模での海洋対流が前回の温暖期と違うのだろうかねえ。
934名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:18:09 ID:wwCNmcJx0
>>931
そして平清盛はマラリアで死んだw
935生粋の任豚:2008/06/30(月) 04:19:43 ID:Iwr3HIl/O
>>933
それが太陽活動と二酸化炭素温室効果の差なんじゃね?

ってか疲れたな。
936名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:20:26 ID:/P19ZLCp0
>>934

あ、調べたら本当だ。
中世温帯期と清盛の死を並べて考えたことはなかったけど
相違や、日本でマラリアにかかるのは暑かった証拠だよな
937名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:21:31 ID:MwqglQVU0



    就職氷河期の俺たちニートの時代がくるってこと?

    やっと、俺たちの時代がくるのか?!!!

938反・権謀術数:2008/06/30(月) 04:23:23 ID:iP/8AjGr0
北極海周辺国の、現地海域での資源調査が活発化しそうだな。
ロシアが大分強硬に出そうだから、ヘタすると小競り合いになるかも。
939名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:23:29 ID:yw2c/7830
もう氷の世界は映像の中だけになっちゃうのか
940名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:23:38 ID:UNDjda4I0
>>931
>>934
今日一番ためになるレスを見たw
目からうろこ。たまには2chもいいもんだな。
941名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:26:03 ID:Lr1p/QOTO
太陽を冷やせば少しは気温も下がるだろ?
942名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:27:46 ID:YvdFIUCO0
>>941
よし、ちょっとイスカンダルまでお遣い行ってきてくれないか
943名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:28:28 ID:EmaObAiS0
平清盛はマラリアで死んだ(笑)

944名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:29:21 ID:lgDfsSHa0

>>931

紀元前後も温暖化時代だったらしいが、

地中海世界で小麦の耕作地が爆発的に広がる
東アジアで米の生産高が上がる
北米でトウモロコシの組織的栽培開始

狩猟採集人口>農耕人口
から
農耕人口>狩猟採集人口
の転換点なんだよな
945名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:32:11 ID:h6acNO8PO
>>943
猩紅熱だよな?最近、変わったん?
946名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:47:04 ID:q64/vfk90
科学技術が高度に発展した世界に生まれた者は、
科学技術の成果をあたかも自然物のように享受し、
それを生み出す科学技術活動に対する自覚が減退し、
そのため科学技術活動を志向する者、志望する者が減少する。
その結果、技術文明の基盤である科学技術活動そのものが衰退し、
やがては技術文明自体が衰退に向かう。
947名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 05:33:41 ID:+hVJXzwPO
北極が溶けてなくなれば冒険家が更に北上するはず。
てことは、北極より北の新大陸が発見されるんじゃね?
948名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 05:42:47 ID:VNEu5lFlO
南極の圧勝ってことで
949名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 05:50:48 ID:IjZnyXIv0
氷の下からあの国が現れる。

950名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 05:55:15 ID:e5HiuZGoO
温暖化に異議唱えてる人の名前が思い出せない、R30視たのに誰だっけ
951名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 05:55:56 ID:IBZ/h4Ps0
夏休みが増えると考えてみたらどうかね
952名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:01:10 ID:b3qZjcuM0
>>949
<丶`∀´> ホルホル
953名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:12:30 ID:gkiVbbXDO
温暖化防止と考えるから難しいんだろ
寒冷化に置き換えれば答えは見つかるんじゃないのかね?
954名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:18:00 ID:C7Wui0Hp0
氷が溶けて何が困るんだ
955名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:21:50 ID:1e3UQ/bE0
暖かい地球は別にいい。縄文時代と同じ気候。問題なのはその変化が急激過ぎる事。
956名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:26:41 ID:8geTQMI/0
>>954
海洋の酸素濃度が急激に低下
結果、海洋生物資源の激減・絶滅
その時、おまえの食卓に上る魚介類は全て飛騨牛並の高級品化
957名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:27:18 ID:hXvjqwym0
南極大陸だと、大陸外周付近は気温が上がりつつあるけど
南極点周辺は逆に気温が下がってるらしいじゃん。
メディアはなぜか周辺部しか取材しないから
「温暖化で氷が溶けてる!!」って騒ぐけど。
958名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:30:00 ID:ArTDed+y0
500年前は寒気だし1000年前は今より温暖。

なんで21世紀だけ気候が変わらないと思い込んでるんだ?
959名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:32:11 ID:r2BmxoMO0
魚が減ったら豚を増やせばいい
960名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:32:34 ID:C9kJsdIHO
エコがビジネスになるからに決まってる
961名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:32:41 ID:tyWmb5ON0
すげー煽りっぽい気がする。
962名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:34:06 ID:8geTQMI/0
>>954
海洋温度が上昇、褐虫藻が共生できなくなり共生宿を提供する珊瑚の死滅化
褐虫藻は植物で、光合成で酸素をCo2を吸収し酸素を外界に供給する
これによって珊瑚は、海洋における「森林」の役目を果たしている
よって、氷が溶ければ、おまえの吸う空気の酸素濃度が減少
963名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:37:31 ID:LFkcbWBwO
し…シロクマさんがああ!
964名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:40:41 ID:wiUf6PAS0
地球がダメなら火星に行けばいいじゃない
965名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:40:59 ID:4h+kGvZiO
大寒波で世界終了。
966名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:43:18 ID:V5DLmGoe0
するってえと数年後にはアイスランドあたりが大農業国として
世界市場に登場ってわけですね。

北海道で米大豊作のニュースはいつ頃聞けるのでしょうか?
967名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:44:29 ID:8geTQMI/0
>>960
>エコがビジネスになるからに決まっている

エコは、経済発展に制限を課しブレーキをかけ、利益を損ねる面があり、エコの大半の面がそれにあたる
経済界はそんな代物を見す見す無条件に受け入れるはずがない
そこで、エコそのものをビジネス化し、エコを受け入れる代わりに
エコから対価をいただく、単に商売・商いの基本
968名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:45:32 ID:YvdFIUCO0
>>966
むしろグリーンランドを持ってるデンマークの時代が到来するんじゃ?
969名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:46:09 ID:IBZ/h4Ps0
南極最強伝説
970名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:52:38 ID:8geTQMI/0
>>957
南極大陸上空の熱対流が原因
大陸周辺部の温度が上昇、中心部が冷却化
しかしやがてこの熱対流の勢いもエントロピー増大則に
よってエネルギーを放出し、緩慢となることが予想
971名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:55:10 ID:nEb5pwZS0
生きている間に人類滅亡や地球滅亡が見られるならラッキーじゃん
972名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:56:26 ID:IPzGFrjLO
>>964
火星か
やっと帰る日がくるのか
973名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:56:34 ID:IKUxIV1o0
そういえばグリーンランドも名前が付いたころは緑の大地だったらしいよな
974名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:59:20 ID:J3rH0stBO
今の温暖化は30年前の影響だから、今さら何をやっても遅い
975名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 07:01:42 ID:b3qZjcuM0

r、    |.|       - − −- 、
|.| `ミi、 |.|     /       r - ー'`ぐ⌒ 、     
|.| ‖ | |___., ´     /    i i、 i i ',    
|.| ‖ | ||___./     , イ i   l.i  !_!_ヒ`i_ハノ   
`、 ||  | ||.llj,yl     , ´,ンi. .i.  i l ノ ´,, ヽ    地球がダメなら火星に行けばいいじゃない    
  `". .| ||.終iタ---イx彡シ`、i   ソ  "  ヽ     
.、   {/´  , !    、`〈"|ニ{ニLi     Д i    
|.へへ/ ,y=ニ l     l` 、 `i<_} ヽ     ノ     
|久 >lレ '   !.    iツ`、. !`ー', l - ‐"      
| ∠_ にニ ニコ!     | ●'iV` ーヽ ヽ         
サ┴/ ∠  〔9入   l   l:i    `'ミ        
 ̄广〕レLへ‐ '`‐i、  l  __ノ!/    `',       
-,' i.|`,、 _      `>ニ-V !        ',       
│ | |/  ` ゙ ' ' 'ー 'k' `ア { >>964  ',       
´`ー'/          `ト、}  !-====--‐‐_)      
 _ ,l              ヽ, " >〃ヽ「´ ̄ !       
"   `i' ― - - ┬ ー ¬;レ:"i {.!、 ',i    k-、     
. , " !       {__, - ‐ iL,+レ" ゙"ヽ_ ノii >i    
´  ,-i       ヽ、  ,!. 〕`ー   ̄ _ニ- ' !    
. , " ゝ         ̄` ̄`ヽ   ノi  ,  ト、    
976名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 07:01:55 ID:8geTQMI/0
>>971
おまえの生きている間に人類滅亡などありえません
おまえの生活を支えている一部生態系を含め、地球環境を取り巻く
生態系が次々と破壊されていく
その時、動植物園は絶滅種保存パークと変貌していく様子を
ラッキーにもおまえはみることが出来る
977名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 07:06:38 ID:8geTQMI/0
>>975
まずは、火星開拓移民としておまえが火星入植を果たし、その実績が
功をそうしてから、後続の大規模な火星入植が可能となるだろうな

火星入植はすべては、発案したおまえの行動にかかっている
0.0000000000000000001の確率でおまえの人類への貢献を期待しているぞ
978名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 07:21:18 ID:ILmbKflg0
>>971
人間はオレンジ色の液体になっちゃうんだぜ。
979名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 07:28:21 ID:b3qZjcuM0
>>706
配送に時間がかかるんだよ
ひとりで20軒以上回るんだから

>>722
こんなことやっても環境には無意味だという話になってますが
980生粋の任豚:2008/06/30(月) 07:33:24 ID:Iwr3HIl/O
嗚呼おまへは何をしてきたのだと、
吹き来る風がわたしに云ふ。
981名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 07:33:53 ID:ILmbKflg0
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   逆に考えるんだ。
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  北極の氷が解ける→大洪水→樽をお腹にくくりつける
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    →気がついたら快適な無人島、どうやら人類全滅
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   →周りを見たら偶然にも7歳から18歳まで1歳ずつ違う12人の娘
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |      →しかも、どじっ娘、ツンデレ、貧乳、巨乳といろいろ。
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_       →残された人類は俺と12人の娘だけ。なんと言うことだ。
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__  →神よ、私にこの島でたの、いやいや苦しめと言うのですか?
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
982名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 07:36:08 ID:fNKo9zzBO
人類滅亡ワッチョイ
983名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 07:36:23 ID:1O0Rb2tS0
昔の細菌とかが、溶けて出てくる訳ですね
984名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 07:36:46 ID:tUx7OHfF0
海面上昇したら、日本の陸地がどうなるかシミュレーションした奴
なかったっけ?
985名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 07:40:11 ID:hSbFJH8L0
大変だなー、原油相場1000ドルとかにしてCO2排出量減らせよw
986名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 07:47:00 ID:FRBJ8UxRO
死ぬ時は皆一緒
987名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 07:49:37 ID:hXvjqwym0
>>984
CO2で一時的に温暖化した後で逆に寒冷化するシミュレーションとかもあるわけで
ひょっとしたら海面は下がるかもしれんよ?
988名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 07:52:58 ID:kvfocnd5O
北極の氷が無くなるとなんか困るのか?
南極の氷が溶けると海面上昇などの弊害はありそうだけど
989名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 07:53:50 ID:vU7Jmo7zO
北極の氷が溶けたら海面上昇するって騒ぐ奴らってなんなんだ?

そういう奴らって夏場は、アイスコーヒーとか氷水をのむたびに「中の氷がとけたら溢れちゃう」って戦々兢々とするんかな
990名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 07:55:47 ID:IKUxIV1o0
>>988
氷と海面では太陽光線の反射率が違うから、多少は温暖化に貢献するんじゃないかな
991ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/06/30(月) 07:56:10 ID:MMXRjXjP0
>>989
北極の氷がとけたら海面上昇!って、
もはや温暖化否定派の人しか言っていないよね。
992名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 07:57:33 ID:3R33gAGHO
>>989
コップに氷と水を並々入れて放置しろ

温くなるから
993名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 08:04:53 ID:0fGkOFXH0
1000取った!
994名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 08:10:32 ID:zm54WqT8O
とりあえず北極の氷が溶けても水位は上がらないから


>>991
温暖化否定派とは?
995名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 08:13:34 ID:3R33gAGHO
北極の氷が溶けると、その分が赤道方向に流れるんだろ?
その分、北極の水は少なくなる
996名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 08:18:39 ID:h1ExmDgD0
温暖化賛成〜 どんどん温暖化しろ〜

北国在住だから、平均気温10℃くらい上昇すればいいのに。
997名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 08:27:11 ID:0fGkOFXH0
おいおい平均気温が10℃上がったら人類は死滅するぞ!
998名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 08:28:04 ID:Ph65XjwkO
2
999名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 08:28:41 ID:AVagts8p0
あおりまくってるな。
1000名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 08:29:30 ID:5GFrLgHB0
1000ならガセだよー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。