【社会】 コンビニ深夜営業論争…「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★コンビニ深夜営業論争 「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」

・環境保護を名目に自治体から次々と打ち出されるコンビニエンスストアの深夜営業規制。
 コンビニを利用する機会が多い若者らには反発の声が強いようだ。
 「終電での帰宅時などにほぼ毎日寄っている」という東京都大田区の男性公務員(26)は、
 「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」とこぼす。
 東京電機大生の久慈啓介さん(23)は「辛いのは、タバコや酒が買えなくなること。
 温暖化防止のためなら、皆で冷房を控えめにしたほうが効果があるのでは」と話す。

 「防犯のためにも深夜営業は必要」という声も。埼玉県のアルバイト女性(26)は、
 「駅からの帰り道、後ろを男につけられた際に、立ち寄ったコンビニの店員に相談して
 外の様子を見てもらったことがある。明かりがついているだけで安心できる」と話す。

 一方、東京都新宿区の主婦、大田伊杜(いとこ)さん(64)は「夜中に店員が1人きりの
 お店も多く、物騒。営業しないでほしい」と規制を求める。
 東京都墨田区の主婦(63)のように「できることから温暖化に協力していきたい」と理解を
 示す人も少なくなかった。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080628-00000948-san-soci

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214657160/
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:04:03 ID:tbEJtHo10
2ダ
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:04:19 ID:mrpNit780
2
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:04:30 ID:kybq/ILm0



コンビニオーナーの本音:24時間営業なんてしなくねーよ!バイト代高いし!客少ないし!

コンビニ業界:少しでも売上のマージン欲しいから、24時間開けろ!
           (売上でなく利益の何%とかだったら、業界も24時間反対しそうw)

知事?:コンビニ本社よりも地元のオーナーの意見を優先したいので、24時間反対!


発表:エコのため(ry
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:04:37 ID:RljNoULC0
店閉まる前に買っとけよ、カス
6名無しさん@八周年:2008/06/28(土) 23:04:49 ID:ftd+/dWG0
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:05:06 ID:6V9pX2MD0
スレの流れが早いんで同じ事を何度も書かないと効果ないか・・・。
深夜は電力余ってるから深夜だけ営業して日中閉店してた方がエコ。
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:05:25 ID:mHAMaOx30
なんか問題を矮小化してる感じ・・
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:05:26 ID:7S0kdqE00
こんなあほなことやってる暇があるなら、公務員は自家用車での通勤をやめて全て公共交通機関、徒歩、自転車通勤にする事くらいたやすい。
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:05:34 ID:FPGbG59e0
>「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」

コンビニ無くなったら夜飯食えないのかよw
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:05:41 ID:Heh8WAKp0
>>7
それ提案しようw
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:06:30 ID:vsdOsQAE0
>>977
だから無意味だっつってんだろ。
狙いは狙いできちんと理解しろってだけだ。
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:06:39 ID:rOp9kvA/0
寝る前最後に一言だけ言わせて

終電の時間まで仕事してる奴って自分の無能を証明してるようなもんだろ
それかただの奴隷 そういうやつらって一体何の為に働いてるんだろ
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:06:42 ID:MeTzge5f0
コンビニの弁当なんて卒業しなさいw
いい機会だw
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:06:43 ID:D0l3QDgu0
>>7
今の消費形態で将来のエコを論じることがそもそも間違い。
昼間のピーク電力は石油等で発電されているから、原油が高騰すれば
深夜を電力を活用していくように産業が変化する。
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:06:47 ID:MGFugTno0
昼間の生活が主の人と夜が主の人と
一層平均化すりゃいんじゃね。MAXを抑えることができるから
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:06:55 ID:hphpVYJl0
それなんて エゴ?
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:07:03 ID:VlLHK1Es0
>>7
個人的には、それで十分助かるなぁ。
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:07:05 ID:ETCNTHYm0
コンビニ無けりゃ無いで
そういう生き方に変えるだけだろw
生きていけないわけじゃない
工夫しろよ
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:07:06 ID:lswpZFU40
店開いてる時間に買っておけばいいだけなのに
もっと計画的に考えて生きろよ…
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:07:14 ID:GbRfIVBAO

何でエネルギーを使ったらいけないの??

別に使えばいいじゃん!エネルギーぐらい
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:07:17 ID:PwtGzZ9G0
>>7
今の時期なら昼間営業だとクーラーがハンパないしな
深夜なら昼より涼しいし
どう考えても電力消費は
昼>夜
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:07:20 ID:Vw9YjhN5O
つか、その時は弁当屋が24時間やるから問題ないよ

ファミレスもあるし
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:07:23 ID:xtsbXMq10
>>前スレ984
たしかに1食分で考えればそうかもしれない。データがないけど。
だけど、大量に廃棄する分とか、もろもろ考えると違うかもね。
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:07:32 ID:9JFdJpOw0
ばぐちゃ〜ん(´・ω・`)乙
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:07:40 ID:cdHQQ5Ga0
深夜は原発の電気余ってるんだし
昼間の火力発電分の方をなんとかしなくちゃならないはずなんだけど
何か実質的な部分からずれて、パフォーマンス先行になってるだけの気が
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:07:54 ID:mrpNit780
必要か不必要かで言えば不必要だと思う。
深夜とか誰も居ないコンビニを見ていると電気代心配するわ。
駅周辺だけの営業とかにすればいいんじゃね?
他の店舗から批判出るかも知れんけど。
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:07:55 ID:1KkgsnaS0
経営者「深夜遅くまで働かせても、コンビニが開いてるからおとなしく仕事してくれて有り難いわ」
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:08:09 ID:ncSbDWP20


     もうね、日本人全員が夜型生活になればいいんだよw
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:08:15 ID:GvdBF2LG0
基本的には人間の夜の活動を減らす方向には持っていかないといかんだろう。
31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:08:16 ID:WJuQ2g2H0
冷蔵庫ないの?
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:08:17 ID:yggcVrIs0
> 「終電での帰宅時などにほぼ毎日寄っている」という東京都大田区の男性公務員(26)は、
>  「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」とこぼす。
自炊しろよ馬鹿が。
33脳内お花畑 ◆0RbUzIT0To :2008/06/28(土) 23:08:18 ID:rOp9kvA/0
コンビニだけ24時間営業を自粛させて、深夜に居酒屋、ファミレス、ファーストフード、弁当屋、スーパーは営業して良いのか?
エコ名目で、これらも深夜営業禁止か??

田舎では不要かもしれんが、都会では終電や始発の前後くらいは開いてないと、カップ麺ばかりで栄養失調になる会社員とか続出だぞ
34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:08:24 ID:2psfsRJ50
>>7
それもありなんだが
昼営業禁止とかいうのはいろーんな人たちの精神への抵抗が強い。

まぁ日本の夜型生活なんとかしようぜって
話の流れからこういう話が出てると思うんだよ
現在の日本は労働にほんと昼と夜の差がなくなってきてるから
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:08:25 ID:tnlBf0xw0
エコなんて今更おせぇよww
無駄だな
36名無し:2008/06/28(土) 23:08:40 ID:3X+jqQ0KO
経済活動の自由を侵害してもいいほどの十分なCO2削減量が、科学的に妥当な
手法で定量的に示されるならば、一考の余地はある。だが、現状の報道を見る限り、
有効な調査のない短絡的パフォーマンスという懸念を拭い切れない。


これに限らず、科学的教養の無い、もしくは根本的解決より大衆受けや見栄えを
優先する政策は、科学技術に依存する現代において百害あって一理なしかもしれない。

2ch的に言えば、『エコなソースは?』 なんだよ。
37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:08:42 ID:p4QI01AR0
お前ら、ご飯炊けないのかよ。米の値段にもよるが、1食あたり30円〜50円ですむぞ。おかずは
漬物でも買ってくれ。   50歳目前の毒♂より。
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:08:44 ID:MSD9bEoB0
集団で地球温暖化のCO2原因説の大ウソに騙される低脳無知日本人
根拠のないデタラメエコブームのおかげで
学者も真実を声に出して言えない異常な時代

■正解 CO2=二酸化炭素は悪くない(関係ない)
大気の構成比は窒素が80%、酸素が20%。CO2は0.04%。
仮にCO2が増え続けても気温は0.004度を上げる影響能力しかない。
地球の大気温度を上げるのは太陽活動。
太陽活動が上がると海中のCO2が放出され、CO2濃度が比例して
上がるという実は逆の順序が真実。
むしろ地球は今、太陽活動の低下によって低温化しつつあるという観測事実。

39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:08:56 ID:0PMUUndmO
コンビニだけの問題なら、ある程度エリアで区切ればいい。半径1KM以内は3店舗以上深夜営業禁止とか。
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:08:59 ID:1/HzGRSf0
予備を買っておけ
つか禁煙しろ
自炊しろ
夜道を歩くな
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:09:03 ID:zDiaoj0K0
なぜかコンビニ擁護派の方が少ないけど、
コンビニ営業短くしても環境にほとんど効果ないのは事実なのに、
体面アピールしたいだけの国や自治体の方が悪だぞ。
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:09:16 ID:0ndtwqFG0
コンビニだけは不公平なので全ての業種を0時規制すればいいとおもいます。
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:09:18 ID:7+SixbAQ0
コンビニなかった時代は空腹に耐えてたよなぁ
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:09:30 ID:6V9pX2MD0
スレの流れが早いんで同じ事を何度も書かないと効果ないか・・・。
深夜は電力余ってるから深夜だけ営業して日中閉店してた方がエコ。
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:09:30 ID:TxbYpf/B0
だからコンビニ深夜営業と地球温暖化の相関関係を厳密に示してくれと。
そもそも地球温暖化のメカニズムすら解明されていないんだぜです。

チームマイナス6%とかに踊らされているやつ多すぎ。、
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:09:33 ID:JR0D/llS0
タクシーでビールもらえば>公務員
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:09:33 ID:eHkvUBUL0
パチンコ屋や自動販売機には一切触れずにコンビニだけ規制するって
いうのは、どう考えてもおかしい。
コンビニも24時間というビジネスモデルと需要があって成立している。
それを便乗したスーパーやらドラッグストアやらマクドナルドやら松屋やら
やりたい放題にさせておいて、今更コンビニだけはないだろ。
48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:09:34 ID:CG+LJLuf0
単に頭の悪い発言集かと思った。
49偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/06/28(土) 23:09:39 ID:7g4xoVs20
鎌倉の大仏とかって、昔、洪水かなんかで流されたんだってな
大昔の異常気象もCO2が原因とかほざくんだろうねぇ
エコカルト集団はw
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:09:42 ID:YMLnN+BP0
 一方、東京都新宿区の主婦、大田伊杜(いとこ)さん(64)は「夜中に店員が1人きりの
 お店も多く、物騒。営業しないでほしい」と規制を求める。


夜中に一人で店番するのはお前じゃないだろ?  馬鹿かお前は
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:09:44 ID:PweoFewT0
環境負荷という点では、真夏の昼間の電力消費を抑制しなければならないのが全てであり、
夜中働いていた職種に昼間の労働を強制したんじゃ逆にピークが酷くなる罠。

そこのところ、規制派はちっともわかってないわけで。

むしろオフピークのために夏は公務員に夕方から朝までの労働を義務づけた方がよほどエコ。
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:09:58 ID:ybhQ0RKQ0
深夜営業の賛否はともかく
反論があまりにもアホ過ぎないか?
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:10:04 ID:N3GMw1XY0
「腹が減ったらコンビニに行く」
正直その生活習慣はどうなのよ、って問い詰めたい
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:10:08 ID:1W0bfRtg0
空腹にひたすら耐えるってたかだか1食抜くだけだろうが。
世界にはその日食べられない人がいるんだぞ。
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:10:18 ID:Q/Hak1M/0
昔は無かったけど、今より暮らしやすかった気がする。。
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:10:31 ID:xtQjGeCb0
とりあえず、真夏の昼間というピーク時の電力消費量をさげるのが先決。
高校野球廃止。
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:10:37 ID:1KkgsnaS0
>>41
マスゴミが擁護してるから逆効果になっているのですw
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:10:38 ID:P6PSvq4C0
新宿とか渋谷のど真ん中の深夜でも売り上げが高い店は大抵コンビニ本部の直営だから、規制されたら売り上げ減になるから反対するだろうね。
59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:10:41 ID:EW0lqi590
昼間はスーパーマーケットで、
夜間はコンビ二で、

て使い分ければいいんだから、
コンビニは夜9時から翌9時までの営業とかでいいんじゃないか?
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:10:42 ID:oPCz4vuB0
>>7
もう効果があるかどうかなんて、二の次の話になってるんだろ。
とにかくCO2が悪者にされちゃって、CO2を削減する事が目的になってるんだから。
捕鯨における日本のようなもんだな、CO2は。
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:10:43 ID:vcFtlCxe0
>「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」
62名無しさん@九周年:2008/06/28(土) 23:10:45 ID:vw9oL94/0
コンビニが閉まっているならショップ99に行けばいいじゃない
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:10:53 ID:9ACgcmpi0
>>33
なんで料理しないのさ。
あんたら、いっつも主婦をバカにするときに「炊事洗濯掃除なんて独身でもみんなやってる」って言ってんじゃん。
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:10:53 ID:NNGYepm90
サビ残つーか現行労基法の適用をきちんとして、派遣法改正ちびっとやれば
現代社会の問題の7割方は解決して、この問題もそれなりに落ち着くと思うが……

 あ、あと同和+朝鮮優遇撤廃とパチ規制なw
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:10:57 ID:v/9TtTLV0
>「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」

その生活もどうかと思うよ
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:11:01 ID:K79eY28pO
エコはいい事だと思うけど、他の緩やかな手段が本当に無いのか疑問だな。
ジジイ、ババアが自分達が使わないから皆も使わないでしょって言ってるだけに見える。
ジジイ共は何故いつも自分の価値観を押し付けるんだ?
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:11:03 ID:/ethdbjW0
どうせ閉めるなら24時間閉めろよ
68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:11:06 ID:ZKu0/fcg0
>弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか

そうですなw
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:11:13 ID:LxUXP05AO
【イスラム】オリンピックに協力しないとして中国当局がウイグルのモスクを破壊[06/23]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1214657248/
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:11:14 ID:LpEC/89f0
規制の主導してるのは普段コンビニなんか使わない連中だからな
アピール度の高いいけにえを選んでるだけだろ
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:11:23 ID:2psfsRJ50
>>33
多分小売には規制かかってくると思うぜ
コンビニ業界もそれで客が大手スーパーとか流れたら
黙ってられない。

温暖化云々がアホかって意見は同意する
ちゃんと本音のほうを表明して反応をはかれよ議員共。
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:11:38 ID:GvdBF2LG0
>>41
コンビ二なんて話はきっかけに過ぎないと思うよ。
ここから夜の人間の様々な活動を規制する方向に持って行きたいはず。
仕事であれ娯楽であれ。
73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:11:48 ID:wqk3kldd0
>東京電機大生の久慈啓介さん(23)は「辛いのは、タバコや酒が買えなくなること。

買いだめすれば、どうとでもなる物を持ち出すなw
てか、はやく卒業しろよwww
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:11:51 ID:ETCNTHYm0
コンビニは深夜営業しようがしまいがどうでもいい
まあ深夜にコンビニ使うようなやつがいる限り
他の形態で営業するだろうな
売るほうも買うほうも哀れだな、と思う
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:11:52 ID:x6iTSu2B0
カップラーメンくらい備蓄しとけよw
馬鹿じゃないの?
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:11:53 ID:wiFIbcAi0
自炊しろ

まとめて作って小分け冷凍すれば、安くて栄養があってうまくて安全だ。
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:11:58 ID:1bhAADnLO
クリスマスの電飾も無駄だな
ああいうのもやめろ
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:12:07 ID:8/RGVnGIO
エコ規制しろ。 
今や宗教みたいになってるぞ。
批判できない雰囲気がある
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:12:11 ID:MGFugTno0
なんでもエコに結びつけるからおかしくなるんじゃ。
別問題だろ。
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:12:18 ID:hFXbxTaP0
> 「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」

頭悪いにもほどがあるw
さすが公務員しかできない奴だなww
81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:12:22 ID:D0l3QDgu0
駅前に何店も連ねてるほうが、どう考えてもおかしいんだよ
駅前に1店 数kmおきに1店あれば十分
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:12:26 ID:o1q1spch0
宅配とかその内はじまりそう…
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:12:32 ID:hqpXqkp20
コンビニによって破壊された日本の小売業を再生させるには
いい方法かも試練
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:12:36 ID:PDK9WQ+00
>>53
冷やしたり貯蔵するため冷蔵庫要らず。 暖めてもらえばガス要らず 電子レンジ要らずのエコ生活
85名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:12:48 ID:g9OH/ooK0
夜10時になったら閉めて朝6時になったら開店しろよ。8時間は休め。
あと、正月と盆はスーパーも休め。
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:12:51 ID:Aap2w5sQ0
>>4
>売上でなく利益の何%とかだったら、業界も24時間反対しそうw

確かに笑える。
コンビニオーナー奴隷契約は国会で問題にならないのだろうか。
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:02 ID:G2CjYhLV0
昼食時間(大体11:30〜2:00)で昼間営業してない飯屋が一番のエコだろ
日中の電力をどうにかしたほうが効率良いじゃない。
コンビニのほうは昼間の一定時間と深夜の搬入時間と商品入れ替え時間を(03:00〜04:30くらい?)閉店にすればいいんじゃないかね

今の日本は昼夜一体で成り立ってんだよ。
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:06 ID:+H9K4t910
>>83
ネット通販のほうが影響大きいんじゃない?
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:07 ID:ibSt2sFr0
我慢も計画性もなさ杉wwwwwwwwwwww>東京都大田区の男性公務員(26)
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:09 ID:V0+YiBDP0
別に死にはしないんだから空腹くらい耐えろ。
批判の方向性がアホ。
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:17 ID:nf7qVaOkO
>>1

賛成と反対の世代がクッキリ分かれすぎワロタ

意図を感じる
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:17 ID:g/Zl4w3G0
夜勤の人は大変だね
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:20 ID:a5ZzdN5E0
コンビニよりも深夜のマックスバリュのほうが無駄遣いな気がする。
疲れきった店員と客のほとんどいないだだっ広い空間
寒々しいなーと思うんだな
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:22 ID:qdFhIMjK0
2getなら感動
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:23 ID:av6Ud53m0
>>23
そうなんだよ

けど、夜間営業がダメなら何で他の夜間営業は良くて、
コンビニだけダメなんだ?

それと、夜間の自動販売機も無駄って言えば無駄だよね
買い溜めしとけば、良いだけなんだからさぁ

つうか、なぜ夜間の電力使用料金が安いかを考えれば、
コンビニの夜間営業を禁止しても、意味がないのは誰でも分からないか?

夜間は電気が余ってるから安いんだよ
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:24 ID:rkYIkVvH0
>>13
できる奴ほど仕事が集まる不思議。
人がいいか出世を狙ってんじゃない?
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:25 ID:6daZ/jPZ0
コンビニなかった頃は工場夜勤者こんなにいなかったから。
俺コンビニなかったら食事なしで仕事ぶっとおしだぞ。
98偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/06/28(土) 23:13:25 ID:7g4xoVs20
将来的に寒冷化したらCO2を増やそう〜とかになるん?
将来は温暖化する、とかよく未来のこと
そんな信じられるなw

将来、あなたはこうなりますとかいう占いの妄想を
真に受ける連中を見ているようでキモゐ
99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:25 ID:nObXi1aDO
とりあえず、コンビニ弁当食い続けてる奴らは
脳に障害が出ているという事はわかった
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:29 ID:sgLTXrJp0
なくなったら普通にシンドイ、やめて、、、
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:31 ID:riDos9p90
24時間スーパーも当然閉めるわけか
102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:31 ID:ZcJnkyXD0
>>84
エコにはなってないだろそれ
103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:32 ID:303esiV+O
>>41
環境問題ではなく、深夜にコンビニが必要とされる
労働環境、社会構造に対する批判が多い。
食糧不足なのに大量の弁当を廃棄してまで、利益をあげようとしてるのもどうかと。
104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:33 ID:E4lYmk5aO
>>63
あんたらじゃねーよ糞フェミが
105名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:33 ID:eNR7f0kn0
>>19
事はコンビニの有る無しの問題じゃないのよ

仮に夜11時〜朝7時まで店を閉めたとしてCo2の排出削減量はコンビニ全体の
5%ぽっちしかない。役人側もその事実は重々承知なんだけど「イメージ的に
判りやすいから店を閉めろ。」って言ってる。中国や北朝鮮なら兎も角として通常の
民主主義国・資本主義国で理論的整合性も無いのに一部の産業を規制するなんて
ありえんよ('A`)
106名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:36 ID:kBGSEOM60
独身者と家族持ちでは言うことがまた違うだろうな
結婚しない人が増えたのはコンビニの影響もあるだろうなと思ったことがある
コンビニがないとないと多忙な独身者は生活できないからね
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:42 ID:yggcVrIs0
>>73
23で大学生w
社会に出てないガキが酒やタバコなんか買うな。

108名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:54 ID:frSsaDj+0
奥さんいねえから、深夜営業してないと困るな。。。
109名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:55 ID:GuHGyVsr0
前スレ終盤の

797 名無しさん@全板トナメ参戦中 sage New! 2008/06/28(土) 22:48:30 ID:GMRbuQWB0
労基法の週40時間が全く守られていない国だからな
店舗の閉まる時間に家へ帰れない人間がごまんといる先進国……

888 名無しさん@全板トナメ参戦中 New! 2008/06/28(土) 22:55:11 ID:NNGYepm90
>>797
結局はそこだよな、みんなが早く(定時でなくても)帰れ、生活に割ける時間が
増えればコンビニの必要性は薄れるし、深夜に救急にやってくる風邪引きも減るw

ただ、企業は利益を追求しまくって社員をこきつかいたいから、なかなか
そうは変われないだろう……人が足りなくなって初めて、年末年始営業やめる店が
出てきたくらいだしな。
 労働者一人一人が権利意識を持って主張すれば社会は変わる。
現在はその矛先間違って弱い方や国や病院や学校に向かってるけどなw
そら違うだろうと。

 子供を迎えに行けないから面倒見ててくれとか、会社に休みもらえよ。

 風邪ひいたけど仕事が……って、帰れよ!!

 コンビニがないと深夜帰宅するときの飯が……って、サビ残を訴えろよ!! 

ここらへんが問題の根本にある気がする
110名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:56 ID:Vw9YjhN5O
もうコンビニなんか潰しちゃえばいいよ

どうせ使わないし
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:57 ID:cSds+Isi0
本当にエコの暴走は歯止めが効かないな。
エコを支援してるのはスイーツ世代か?
112名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:13:58 ID:hOxmxEoY0
コンビニ弁当を食い続けると頭が悪くなるのはわかった。
113名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:14:02 ID:sSvqxR8z0
だいたい,地球に優しいなんて甘やかすからつけあがるんだよ。
厳しく鍛えてやれ。
化石燃料なんか,ちまちま言わないで,一気に全部使っちまえばいいんだよ。
114名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:14:05 ID:2psfsRJ50
ぶっちゃけ24時間活動型の日本の社会への
反発が本音じゃないのこれ?

規制賛成派も夜は寝るものだろという考えが基本にあると見た


115名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:14:15 ID:2qkn0LSI0
自治体も利用客もあほってことですか
116名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:14:21 ID:WR31BC/s0
ええええええええええええええええええええええ

以前はコンビニなんてなかった時代があるんだし
そうなったら前もって何か買っておくとか、そういう工夫ができるでしょうに。
常識的に考えて。
冷蔵庫もネットの通販もあるんだから
117名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:14:24 ID:K528wXmk0
>「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」
118名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:14:29 ID:zl30RlZ90
>>112
どういう根拠でわかったの?
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:14:32 ID:9JFdJpOw0
>>62
最近ショップ99って潰れてる所多いよねぇ?
近所にあったけど潰れてしまった
120名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:14:40 ID:NNGYepm90
>>72
ぜひそうしてくれ、労働基準監督署にチクって会社訴えてよーやくサビ残減ったが、
同僚は未だにサビ残やってアピールして喜んでる。

 こーゆー脳みそ体育会系バカと団塊のアホをなんとかしてくれ。
いやマジで
121名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:14:55 ID:4NEk1PdW0
田舎の人間には信じられないかもしれんが
「家でメシを作る」って発想が無い人が稀にいるんだよ都会には。
俺が昔東京に住んでた頃、家でメシ作らないからって
ヤカン以外に調理道具を持ってない人いたからね。
122名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:15:04 ID:PDK9WQ+00
各家に個別に冷蔵庫入れて24時間貯蔵するよりもコンビニの業務用冷蔵庫で一括保存するほうがエコなのは自明の理。
123名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:15:14 ID:41mt4Fo1O
コンビニ食品なんて毎日食うなよ。
高くて体にも悪いんだよ。
中国加工+防腐剤スプレー弁当だぜ?
124名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:15:17 ID:ncSbDWP20


      食い物が欲しくて襲撃って事件が多発する2015年w
125名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:15:20 ID:SpOaAL8a0
24時間開いてるから甘えが起こる
23時閉店ならそれなりにできるはずだよw

売り上げ減でも人件費減でかえって+になる(´・ω・`)
126名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:15:31 ID:g/Zl4w3G0
>>111
スイーツはむしろコンビニがないと困るって言ってるほうじゃないかね?
127名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:15:33 ID:lppWJfVy0
空腹ぐらいがまんしろ、おれが学生のころは、、とか書こうとしたけど
昔おれんちはいわゆるばあちゃん店だったので夜中にパンとかさっぽろ一番とか食べ放題ダターヨ
128名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:15:46 ID:Qe4Swydh0
電気が余ってるんだから問題ないと言ってる奴の頭をカチ割って中身を見たいなw
どうせからっぽだろうけどwww
余ってるのは電気だけで人が活動すればCO2が出るだろう。車だって使うし食料だって
資源だって無駄に使う。余った電気の問題はコンビニが解決する必要はない。
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:15:51 ID:Mc3zELxy0
営業自粛は反対だが、
空腹に耐えるくらいはしろよw
130名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:01 ID:OFJtSuyi0

日本だけエコに必死になっても仕方ないだろ。
131名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:02 ID:ZcJnkyXD0
>>126
深夜にスィーツくえなくなるな
132名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:04 ID:+t6vm3eN0
まずコンビニより、タバコの自販機をすべて無くせばどれだけCO2の削減になるか、そちらから考えないか?
133名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:05 ID:ScHXDTbM0
賛成派の連中に聞きたい、理由は「温暖化防止のため」だけなのか?


では今すぐスイッチを切りたまえ
エネルギーの無駄だ

134名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:08 ID:S3oPcChv0
昔は、年末年始は銀行もATMもやってなくて、お金無くなると大変だったし、飯食うところも休みになってスーパーも休みで困ったものだった。
今はあまりにも、いつでも好きなときに好きなことができるおかげで、ちょっとした不便に耐えられなくなってるな。
昔は夜中に買い物行かなくても生活できたんだよ。
その頃に戻れないはずは無い。
135名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:12 ID:lHGrOCG40
つうか、誰も物流のこと考えてないのが笑えるわ。
夜に物を動かさなければ、朝に集中するだろw
136名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:13 ID:x6iTSu2B0
>>41
俺はコンビニの深夜営業はやめるべき派なんだけど、
エコとかどうでもいいと思ってる。
賛成する理由は、24時間働くような風潮をやめて、もうちょっと
人間らしい生活を取り戻すべきだと思ってること。
ついでにテレビも24時で辞めたらいいと思ってる。
そのほか商業も24時か25時で終わりでいい。
137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:16 ID:LpEC/89f0
>>103
だったら社会を変えていけばいいわけでしょ
需要がなければ自然と夜間閉まるようになるよ
138名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:27 ID:frSsaDj+0
ライフスタイルかえるのメンドイw
139名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:27 ID:dVi/+htKO
コンビニがあるからそれを当てにするわけでなければ無いなりに工夫をするようになるし計画性をもてるようになる。
コンビニは犯罪の温床であり日本人の計画性をなくし行きあたりばったりの日本人総怠け者化の張本人だ。
コンビニは禁止するべきだ。
140名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:34 ID:QH4Ek0fi0
コンビニを規制するよりもTVとラジオの深夜番組を規制するほうが大きな効果を見込める。
おまけとして、少子化問題の改善効果も見込める。
141名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:36 ID:/CSLlzJ10
こういうのって無くなって困るものこそ意味があるんじゃないの?
142名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:37 ID:0ndtwqFG0
なぁなぁ、なんで24時間やるんかしってるん?
143名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:43 ID:2psfsRJ50
>>113
×地球に優しい

〇地球(で一番はびこってる人類の生活維持)に優しい

どんだけ垂れ流そうが人類に影響なさそうなら趣味でしか
気にしねー、なんか俺らの快適ライフにも影響出るんじゃないか?
と思われだしたからにわかにそのうさんくせースローガンが
流行った。
144名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:43 ID:XZiAz3hG0
そんな遠回りなことするくらいなら絞め殺してください
あなたの手で
145名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:48 ID:4UCnm2hm0
自炊してる人って少ないのかな
コンビニ弁なんて毎日食ってたらプラゴミ膨大な量になりそうだ
ただ、深夜コンビニ閉めたって地球環境に貢献するとはとても思えんが
146名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:16:56 ID:6daZ/jPZ0
知事記者会見(平成20年6月23日)
コンビニの深夜営業自粛を求める動きについて
http://www.pref.miyagi.jp/kohou/kaiken/h20/k200623.htm#06
147名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:00 ID:qzLzpe8k0
>>13
二人分の売上上げてれば文句無いっしょ。
148名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:03 ID:yggcVrIs0
>>97
コンビニのない時代の方が工場夜勤者は多かったろ。
高度成長期でまだ製造業が国内にあった時期だからな。
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:06 ID:HDQ5bP6C0
嫌煙厨と同じで自分の関係ない事は何でも反対したいのだろうね。
150名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:09 ID:LUcY6D/CO
やっぱり深夜のコンビニなんか利用する奴は変な人間が多いんだなってことが改めてわかる
151名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:11 ID:UjFCyjVwO


石原調子乗りすぎ


152名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:14 ID:o1q1spch0
こうばしいあぶらみ。
153名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:15 ID:D7i8Mwjg0
支出の無駄を減らすべき問題をタバコ増税でごまかす。
深夜は電気が余っていて、昼間の電力消費を抑えるべきなのに、
コンビニだけに注目させる。

騙される馬鹿すぎ。
154名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:18 ID:X57xCCkS0
>「終電での帰宅時などにほぼ毎日寄っている」という東京都大田区の男性公務員(26)は、
>「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」とこぼす。

「買い置き」という超高度な技が使える俺には縁の無い悩みだ。
155名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:20 ID:1YmVRusP0
コンビニ以外も全部含めた議論じゃないと全く意味がない。
とういうかコンビニだけ規制してエコにどう貢献するのか意味がわからん。
156名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:26 ID:YLHbitP00
夜間電力は余ってるんじゃないの?
昼間のピーク電力の低減を考えろよ。
157偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2008/06/28(土) 23:17:27 ID:7g4xoVs20
C02を人間が抑えたって
火山がどっかで噴火すりゃー
どんだけしーおーつー出すのか、わかってんのかなw

公害問題としーおーつーを一緒にしたらダメだべ
158名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:30 ID:3sDMaahv0
大半の公務員はもっと知恵とかあるはずだ
……と思いたい
159名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:39 ID:SJ5BGxDGO
この26歳はとんでもないメタボさんと見た。
夜中どころかしばらく夜飯抜いた方がいいんじゃないか。
160名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:44 ID:MGFugTno0
>>128
能書きはいいから早く寝ろ
161名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:50 ID:nmCcjfzP0
コンビニ弁当みたいな毒を喜んで食うなよ
162名無しさん@九周年:2008/06/28(土) 23:17:52 ID:vw9oL94/0
>119
なんかローソンと色々やってるみたいだからローソン近くにあると撤退とかするんじゃね

24時間営業の派出所を併設すれば営業可とかにすれば
派出所の土地代も浮いてコンビニの治安も守られ24時間営業する意味もあるんだが
むずかしいんだろうか
こち亀でもう10年以上前にでていたネタだが
163名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:53 ID:w4E/ixr80
それ以前に地球温暖化は嘘です。温暖化はしてます。
しかしそれは人間の活動とは無関係です。お上が黒と言えば
豆腐でも黒と言う奴隷タイプの人間が世論を主導しています。
あるまじき事です。選挙で経済活性化を訴えて当選した議員が
その同じ口から消費抑制を語るなど欺瞞の一語に尽きます。
あなた方の大半はまともな知性も持ち合わせてはいませんが、
順序だてて一つ一つの疑問を解いていく事によって二酸化炭素撲滅
キャンペーンが悪意に満ちた政治工作であると確信出来るでしょう。
164名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:55 ID:iwHGvARU0
>>84
消費者が在庫抱えなくて済むんだよな。
165名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:58 ID:G2CjYhLV0
>>63
世の中には飯を作ってくれない彼女も嫁もいない連中がいてだな。。。
私も出来るときはやってるけど(会社に昼間に買出だしした食材を保存)共働きでは限界があるよ。
166名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:58 ID:NNGYepm90
>>109
どこに問題の本質があるのかってことかなぁ……
167名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:17:58 ID:CH/yMQEB0
コンビニなんでどうでもいいが、気分的な環境対策ばっかりやると経済が萎縮しまずぜ
深夜は割引してもっと電気を使って欲しいみたいだし、ピーク電力は分散するとエコらしい。
168名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:04 ID:JR0D/llS0
>東京電機大生の久慈啓介さん(23)
25時間飲んでるんだから24時間営業じゃないとだめみたいだね。
http://tsubamellia.blog89.fc2.com/blog-entry-350.html
169名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:08 ID:1xTBb1qf0
深夜のコンビニなんてどう考えてもいらないよ
あんなんがあるから廃棄物が増えるんだ

あれをなくせば残業も減っていく
170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:09 ID:M6Ab7PPh0
>>1
夜中以外に買っとけばいいだろw
まあスーパーの方が安いし品数豊富だからコンビニなんて行かないけどな
171名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:09 ID:P6PSvq4C0
>>119
ローソン傘下になって好立地店はローソンに看板かけ変える店続出中w
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:12 ID:S/cJ+RBv0

こら、もう23時過ぎたぞ。規制賛成派はモデムのスイッチを切って寝ろ
173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:14 ID:+t6vm3eN0
>>136
お前の昼間の生活は夜に働く人がいるからこそ成り立っているんだ。
そこのところを理解せずにそんなことを言っても
現実の社会のしくみを理解できていないアホとしか思われない。
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:14 ID:rf3MthGj0
昔はコンビニも夜閉まってたのに
175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:15 ID:Iv9fQRaT0
残業で帰宅時間が11時近くってのはよくあるので
そっから家で自炊とかきついわー
あと雑誌とかお菓子も一緒に買うしなぁ・・・
食品だけでなくシャンプーやカミソリ等の雑貨もまとめて
深夜に買えてしまうからとても助かるんだけど

深夜使わない人が自分が使わないからいらないと言うのは
かなり乱暴な考え方だと思う
176名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:21 ID:9ACgcmpi0
>>145
ゴミを溜めてる毒男女(汚部屋住人)って多いのよー
177名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:25 ID:dtiwblBu0
イオンのような大型店舗の24時間や、0時までの営業の方が建物がでかい分、
エネルギーを大量に遣ってるんじゃないのかな??
178名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:27 ID:D0l3QDgu0
>>95
今の消費構造で論じても無意味だよ
昼間のピーク電力帯は、その時間だけ稼働する火力で賄われてることは理解してる
しかし、そのエネルギーが高騰したら、多少のロスがあっても
深夜の余剰電力を使用する方向に産業構造がシフトする

これは1日のサイクルだが、数時間というサイクルではプリウスなどの
ハイブリッドカーがエネルギー消費の平坦化を実現しているし、
年というスパンでは千歳空港が冬の雪を夏に冷房しようするなどして、
平坦化を実現してる。昼夜の平坦化も今後の課題。
179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:28 ID:TxbYpf/B0
賛成派の連中に聞きたい、理由は「温暖化防止のため」だけなのか?


では今すぐPCのスイッチを切りたまえ
エネルギーの無駄だ

>>133がいいことをいった。
180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:31 ID:xT/PANCT0
パチンコ屋こそ無駄に電力を浪費してんだろ
街に1件程度なら許せるが多すぎる
エコエコ言うならパチンコ禁止法案が先だろアザラク
ハウス農家や漁師が燃料高騰で血を吐く思いなのに
2キロ先から見える田舎のパチンコ屋のネオンとかムカついて仕方ない
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:32 ID:kBGSEOM60
エコかどうかは別にして元旦からスーパーが営業している
日本の営業事情はどうかしていると思うよ
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:39 ID:PDK9WQ+00
ほしい時に欲しいだけ買って電力使って貯蔵したりせずそのまま消費するのがエコに決まっている。

一人暮らしの冷蔵庫なんて禁止したほうがよっぽどCO2削減に貢献できる。
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:39 ID:M6riNZLF0
まあ、確かにコンビニだけ閉店してもしかたないな

深夜までサービス残業させてる会社とか

深夜までサービス残業しないと会社が駄目になるっていってるアホ社員を規制するとか

深夜までサービス残業しないと、クレーム苦情言う奴等がいなくなって
俺たちの会社が困るから、俺のために下請けは会社は居残れという自己中なDQNエリート大企業社員とか

こういう奴等がまず最初に規制されないと駄目だろな
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:42 ID:1ub5I/jGO
「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」とこぼす。

これがスレタイになると
185名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:42 ID:xtQjGeCb0
結局、サミットも控えてるし日本もなんらかのパフォーマンスをする必要があるってことだろ?
北朝鮮の冷却塔爆破みたいなもんで、理屈はほとんど関係ない。。
しかもオーナーが深夜労働に苦しんでる実態もあるから、賛同も得やすいと思ったんだろうね。
186名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:50 ID:3skD6FgZ0
どう考えても全国4万店のコンビニより、
全国1万5千店のパチンコ屋のほうが電気を食ってると思うんですが。

なににも貢献しないそれからまずつぶせよ
187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:52 ID:Qe4Swydh0
>>160
空っぽ頭乙w
188名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:52 ID:2qkn0LSI0
じゃネットも24時終了だな
189名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:54 ID:GvdBF2LG0
>>137
その社会を変えるためには規制は必要。
規制があったって社員に奴隷労働を強いる会社がいまでもどれだけあることか。
まあもっと罰則強めるなりなんなりしないと。
190名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:58 ID:l/aa3ojK0
腹が減ったら糞して寝ろ。
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:18:59 ID:C48BFkau0
缶詰とか買い置きしろってことだろ。
192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:19:04 ID:vJiL4Rll0
人間=ゴキブリ
193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:19:19 ID:e75XZD5o0
レトルトのカレーとレンジご飯備蓄でいいじゃん。
この程度で飢え死にとか言い出すのは馬鹿すぎ。
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:19:37 ID:Vw9YjhN5O
最近SHOP99がローソンストア100になっていってる
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:19:38 ID:CZ/xJqaZ0
んなこたぁない
196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:19:43 ID:zl30RlZ90
>>163
> それ以前に地球温暖化は嘘です。温暖化はしてます。
> しかしそれは人間の活動とは無関係です。お上が黒と言えば
> 豆腐でも黒と言う奴隷タイプの人間が世論を主導しています。
無関係という説がいろいろあるのは知っているけれど、
無関係だとする根拠をきちんと書かないと、
「匿名掲示板に書いたことを見れば豆腐でも黒と言うアホタイプの人間」
しか信じないと思うよ。
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:19:57 ID:KGBGq1azO
そうだな
確かにパチンコ屋のがいらないな
198名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:19:58 ID:O7xfFnaM0
コンビニって定価で売ってる時点でどうしようもないよね
199名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:00 ID:X08Gucp80
コンビニ規制容認派は、年配が多いためか精神論だけで、論理的になぜコンビニの夜間営業が必要ないのか全く説明できない。
発電所の夜間の過剰電力の消費問題、コンビニ規制による発する官製不況の悪影響等と問題点は多々あるというのに・・・

エコロジーという言葉が一種のファシズムになってそれに迎合する愚民(主に60代以上の年寄り)の信じがたい頭の悪さ。
この問題は声の大きいバカがムチャクチャ非科学的な精神論を振りかざし意味のある合理性を破壊する事が問題なんだ。

少なくともコンビニの24時間営業が無駄なら、年寄りをホームヘルパーで24時間面倒看るのも無駄だから廃止すべきだ。
年寄りの方々は立派だからその程度なんて事ないだろw経済活動に制限を加えるのだから税収も減る。年金減ってもいいよな。
200名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:03 ID:NRSOu86dO
家庭生活力を上げる意味ですごくよさそうだな
自分には家庭がないけど、家庭が増えるかもしれないね
あと夜中に突然お菓子を食べたくなっても食べないで済ませられるから体にもいい
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:03 ID:2psfsRJ50
>>137
自然消滅しねーが
ちょっと問題じゃね?と誰かが思ったとき
政府が規制をかける。

およそ規制とはそういうもの
社会、、つまるとこ市場だけにまかせるのも結構歪になる
需要があるから存在して良しっていうなら
禁止薬物の大半はOKにしてもよいことになる
例えが悪いけど。
202名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:05 ID:av6Ud53m0
これ、タスポと同レベルのやり方だと思うなぁ

コンビニは、夜間営業してるから、
スーパーよりも、高い価格帯が許されてる側面がある

都心では、スーパーも深夜1時くらいやってるのに、
コンビニが同じ時間にしまったら、誰がコンビニを使うんだ?

それと、夜間営業がエコじゃないなってなら、
コンビニ以外の全ての夜間営業を規制すべきだろ

コンビニが減って、喜ぶヤツが考えてるとしか思えないなぁ
203名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:12 ID:4wq5RtlP0
セブンイレブンに戻れ
204名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:16 ID:NNGYepm90
>>137
同感だ。みんなが早く帰って、一家で飯食える。そーなりゃいいよな。

石原爺達みたく、三食家族で食えばDQNにならないとは思わないが、少なくともマシには
なるとオモ。

>>109
205名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:30 ID:wKBOvfU0O
>>172

論理のすり替え。
脳みそに何かが湧いていますね
206名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:35 ID:ETCNTHYm0
コンビニで食料品買ってる奴見ると、
心から、バカだなあw と思う
207名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:43 ID:vZKIbE/u0
>>165
ああ、昔は専業主婦が当たり前で、家で作る人がいたからな。
208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:47 ID:frSsaDj+0
物流とか考えてる? 殆ど深夜道が空いてる時間に多く働いてるはずだが
209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:50 ID:wuzg2tpm0
>>1
ついに戒厳令の第一準備段階に入ったな
陪審員制度は徴兵制の準備と言われてるし。
210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:56 ID:ncSbDWP20


    10発ぐらい核ミサイル爆破した方が地球には優しいよw
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:20:59 ID:o1q1spch0
何でコンビニってツッコミを入れたくなるんだろう?w
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:21:01 ID:YNepUdgT0
>>7

ヨーロッパはそうだね。深夜専門(平日は2時ごろ閉まるが)と日中営業が分かれてる。
エコが理由ではないが、規制が厳しいから24時間店をあけることができない。
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:21:07 ID:vcFtlCxe0
深夜に食うと太るし早死にするぞ
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:21:21 ID:3skD6FgZ0
>>169
残業は減らんよ
人が不足してるのに給料もらいすぎで新規雇用が十分にできないことが原因なんだから
215名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:21:30 ID:f4AFZEea0
コンビニの深夜営業規制、賛成?反対?
http://texpo.jp/seron/disp/27/
216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:21:44 ID:VFo1b8RO0
>弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか
一食くらい抜けよ豚
217名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:21:49 ID:0vZkJV+x0
オイルショックのときはTV放送は24時で終了だったっけ?
コンビニだけに負担を強いるのは片手落ちだな
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:21:57 ID:BZ4yOpA90
「買い置き」ってやり方も出来ない公務員って。
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:22:07 ID:LpEC/89f0
>>189
だから規制する場所が違うだろっての
終電の時間1時間早めるとか、会社の深夜勤務禁止にすればいいじゃん
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:22:08 ID:xtQjGeCb0


   おそらくこれをいい始めたやつは、

   コンビニが単純に夜中いちばん明るいから飛びついただけだと思う

   その程度の話だよ
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:22:09 ID:0ndtwqFG0
24時間営業の店は裏で従業員がチャリこいで自家発電すればいいとおもうよ。
そしたら、チャリこぎ要員で雇用促進されるし、競輪場も活性化するかもしれない。
それにツールドフランスでも日本が優勝するかもしれない。
222名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:22:10 ID:1YmVRusP0
>>169
じゃ官公庁の中にあるコンビニも全部深夜閉鎖ね。
それで居酒屋タクシーもなくなるんだろw
223名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:22:29 ID:G2CjYhLV0
>>207
私へのレスだったら
昔なら専業主婦がいた、それは同感。
224名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:22:56 ID:MGFugTno0
だからさ、エコエコ言ってるヤツは寝ろよ。
さっきから書いてるのにさ。わかんねえやつだな。
書いてることと行動が違うだろ。
225名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:23:01 ID:SJ5BGxDGO
コンビニに限らず夜中に食料を調達するのが容易すぎるから、アホな企業が若手社員を奴隷のようにこき使う面はあると思う。
226名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:23:04 ID:UUEjAWUI0
俺はスーパーとかで閉店間際に30%や50%引きになった弁当を
まとめて買って冷凍庫につっこんでいる。
出してチンすればいいだけだし、一週間は味はほとんど落ちないよ。
227名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:23:06 ID:q/dlhUBpO
>>206はどこで買っているんですか?
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:23:10 ID:Guf2kDyJO
お腹が空いたらご飯を炊けばいいじゃないか
229名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:23:38 ID:EW0lqi590
コンビニ単体経営だから色々いわれるんだろうな・・・
もういっそのこと、交番とコンビニをセットにしろよ
夜間の交番に誰もいない問題も解消されるだろ
230名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:23:42 ID:eNR7f0kn0
>>220
マジでそのレベルの話っぽいよなぁ・・・
231名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:23:44 ID:MeTzge5f0
定価格販売を好む消費者もいるんだなあ
232名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:23:45 ID:oJBJMlIg0
ラーメンでも買いだめしとけよ
てか半日くらい食べなくても死なねーよ
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:23:58 ID:frSsaDj+0
>>218
公務員の殆どは、夜は寝てるだろうにw
234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:24:11 ID:lHGrOCG40
>>208

そうなんだよ。規制賛成派って、物流のこと何にも考えてない。
商品がどのように運ばれてくるかってことを考えれば、
単純な夜間規制ってのが、エコと逆行するってことわかるだろうに。
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:24:14 ID:NNGYepm90
需要があるところに問題がある。
そもそも、組合が強くなり(弊害はさておき)、労働者の権利が強くなり、
定時前後に帰れた昔はそれほどコンビニ需要はなかった。

 「コンビニがなかった」わけじゃないよ。昔から「ナイトショップ」なんて
ものは存在してた。でも、客は多くなかったし、せいぜい釣具屋くらいだった。

 ちゅーわけでサビ残反対、経団連氏ね
236名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:24:20 ID:LpEC/89f0
エコとか言ってる奴は、まずPCやケータイの電源切れってのw
つうか捨てろwww
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:24:23 ID:fKxIx+wtO
公務員で毎日終電ってカラ残業ですか?
メシもコンビニ弁当でいくら金貯めこんでんだよ
238名無しさん@九周年:2008/06/28(土) 23:24:27 ID:vw9oL94/0
>181
近所のスーパーの年中無休(ただし元日二日はのぞきます)には納得がいかない
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:24:28 ID:0ndtwqFG0
24時間テレビ愛は地球をすくってねぇえええええw
240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:24:31 ID:Efv6jGcq0
>主婦(63)のように「できることから温暖化に協力していきたい」と〜
ちょw
241名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:24:36 ID:ykaFmpdXO
俺は東京に物運んでる運転手だけど道路の混み具合の関係で深夜走ることになるんだ
当然トイレいきたくもなるしご飯飲物仮眠が必要でそのためのコンビニは必須なんだけど・・・
242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:24:37 ID:3skD6FgZ0
コンビニの深夜電力削るより
パチンコ屋のピーク電力を削るほうがはるかに効果的です。
皆さんそのへんよろしく。
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:25:01 ID:2qkn0LSI0
>>229
こち亀にそんな話あったな
244名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:25:18 ID:2psfsRJ50
>>219
日本で終日営業って言われて
まず思い浮かぶのがコンビニだから
槍玉にあがってるんじゃねーの?

俺らも深夜に買い物と思えば即コンビニに連想いくし

245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:25:24 ID:qzLzpe8k0
>>225
近くにコンビニが無いところで働いてたときは、
定時後に飯食いに出て会社に戻って仕事
がパターン化してたな。
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:25:34 ID:vZKIbE/u0
>>189
三六協定なんか禁止すればいいんだよな。
247名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:25:34 ID:/Nw7a1b7O
昼間にかっとけばいいやん
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:25:41 ID:kWyfgVcE0
ラブホテルの深夜営業止めて欲しい。
249るしふぁー ◆EwQutt67eM :2008/06/28(土) 23:25:42 ID:9Hu7cw/X0
>>222
官公庁は定時で仕事を終えてもらうんだよ。
250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:25:43 ID:vndusb+v0
これ実施したらタスポの二の舞な気がする
251名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:25:43 ID:41mt4Fo1O
>>123
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:25:47 ID:NpsQ+LThO
空腹という味をしれ。
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:25:58 ID:guZDX7/4O
コンビニで買うなら外食すればいいと思うんだが。松屋とか弁当買うより安いし、ゴミたまんないし。
カップ麺派は買いだめしとけ。
254名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:25:58 ID:Y4WK9WEd0
残業で帰る時に食べ物が買えなくなっちゃうよ(´・ω・`)
255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:26:11 ID:4iOGuZbs0
パチンコ屋ってネオンも派手だし、外から見ても
相当電力使っているんだろうなあ。いったことないがw

あれつぶしたら相当エコにはなるわな。あんなもんが
いたるところで営業していること自体おかしい。
256名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:26:15 ID:+H9K4t910
>>240
本音は「自分に影響がなければ他人がどれだけ不便であろうとかまわない」だよね
257名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:26:16 ID:C48BFkau0
>>225
企業は調達すら危うい場合でもこき使うけどな。
前職でカロリーメイトの自販機で何とか飢えをしのいだことがあるが
あれが続いたら死ぬね。
258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:26:17 ID:mKAM9nPB0
パチンコ屋潰したほうがCO2削減になるだろ・・・JK
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:26:19 ID:ZcJnkyXD0
>>242
なんか大当たりなると無駄にひかるじゃん?
だから大当たりしたら電源きれるシステムがいいかもしれん
260名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:26:25 ID:G2CjYhLV0
>>227
昼間に買い物に行ける人でしょ。

>>245
新人時代そうだったわw
261名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:26:32 ID:sDppOrku0
レトルト買っとけ。
外出時なら、カロリーメイトでも携帯しとけ。

以上。
262名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:26:34 ID:GvdBF2LG0
>>219
当然ながらそれも必要だよ。
一点からの規制じゃ物事は中々進まないっていうかまず無理。
あなたが言う方面からも規制を進めないとね。
当然コンビ二に限った話じゃなくて深夜営業のスーパーや弁当屋や
様々な店舗も同時に営業を規制して行く必要はあるし、
その他の労働条件から娯楽からと様々な方面からしないと。
今回の話はその起点に過ぎない。

って話だったらいいのにな。
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:26:35 ID:OWe4PdcB0
何でこんな奇妙な規制が次々と・・・。
小渕死後、日本はどんどんおかしくなって行く。
本当に病死だったのかな。
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:26:56 ID:WrkRpzqPO
そうだなあ。
みんなが不便な生活を我慢できればいいが…。
でもETCは深夜割引があるし、そういうのも無くさなくちゃいけないんじゃね?エコ優先な人種は。

コンビニは閉店していても冷蔵庫やらつけっぱなしだから、そんなに環境に優しいとは思えないけど。
265名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:26:57 ID:hGl/IbNx0
バカだなぁ
コンビニだけ狙い撃ちということは業界が石原信太郎への献金を拒否したからに決まってるだろw
業界が石原信太郎に献金したら、すぐにトーンダウンするよ
それに深夜営業や深夜労働が問題なら単純に深夜勤手当を今の1.25倍から5.25倍に引き上げればいいだけ
まあ真っ先にトヨタやキャノンが反対するだろうけどw
266名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:27:00 ID:hnJ7Gy+J0
はぁ?夜中に弁当?買い置きしておけよ。
フリーザー付きの冷蔵庫くらいあんだろ?冷凍炒飯でも買っとけば?
空腹に耐えるとか大げさなw

いっそ昔みたいに21:00までに全部閉めちゃえよ。
夜更かしのバカガキも遊び足りない子連れのDQN一家も家にいるしかない。
267名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:27:00 ID:av6Ud53m0
>>178
そう、本来は一日の消費電力を平坦化する事が、
省エネであるはず

現時点で24時間稼働してるものをイジっても、
あんまり意味がなく、日中に大量をエネルギーを消費してる所を、
夜間営業にするか、何らかの方法で夜間に蓄電して、
日中のピーク自体を無くす様な案を提示すべきだんだよなぁ

それに対して、これは何の意味があるんだろう?

コンビニが夜間営業を止めたとしても、
最大の電力消費源である冷蔵施設と、
商品の質によっては空調も止める事はできなくて、
消すのは、照明だけって感じになるはず

おれは、全く意味がないと思うなぁ
268名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:27:01 ID:hkbu16rq0
そもそもCO2が温暖化を加速させてるなんて当たり前の思考になってるが、気温の上昇で大気中のCO2濃度が上昇するって
説もあるんだよね。
気温の上昇ってのは、太陽の活動に伴う海流なんかで決まるからCO2全然関係無いし。
なんか温暖化を声高に唱える運動って嘘くさいんだよねえ。
温暖化じゃなくて環境汚染はかなり心配だけど。
269名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:27:06 ID:CdZqWVQp0
コンビニの弁当なんて食うなよ
270m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/28(土) 23:27:13 ID:WfAYcx4v0
コンビニ以外に食を得る手段がないのか?
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:27:25 ID:Iv9fQRaT0
コンビニの夜間営業が採算取れないと言うのなら
深夜価格として値段を上げても俺は文句言わないんだけどなぁ・・・
272名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:27:28 ID:NNGYepm90
>>214
派遣とか氷河期とか退職団塊とか余りまくりですが……

貴公がおっしゃっているのは

「都合良く低賃金でサビ残までしてくれる奴隷」

の不足のことでしょうか? それでしたら、現在移民法の準備中ですのでしばし
お待ちください。純血をお望みでしたら、労働法の改正も検討しますよ?

                             by自民
273名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:27:30 ID:D0l3QDgu0
>>244
深夜に簡単に買い物できるシステムが、サビ残なんかを助長しているんだけどね
残業の多い企業なんかは、仕出しや食堂、飯炊きの人などの福利厚生があるのが普通だった。
しかし、今はコンビニがあるおかげで、誰にも簡単に楽に残業を頼める良い時代。
274名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:27:30 ID:9ACgcmpi0
>>241
コンビニが24時間営業じゃなかった頃の運ちゃんって、どうしてたんだろうね。
275名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:27:33 ID:FDYg0yEF0
一人暮らしの若い奴だったらコンビニ弁当でもいいけれど
ある程度歳をとってくるとどうだろう。
またコンビニの弁当って共働きの人たちに役に立ってるのかな?って
疑問に思うことがある。
共働きの人にとって本当に欲しいのは
深夜までやっていて女性でも気楽に入れるバランスのとれた暖かい食事をだす
食べ物屋だと思う。
今の日本は共働きじゃなきゃやってけない状況の人が多いのに
そういう店が決定的に不足してると思う。
276名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:27:35 ID:SWK2rntW0

出張先で、夜遅くまで残業になっちゃうと、コンビニしか食料の調達先が無い場合が多いんだよなー。
昼間に買出しなんか行ってる余裕も無いし。
スーパーの開いてる時間に仕事が終わる事が保証されてるなら、コンビニが無くてもいいんだけどさ。

逆に言うと、コンビニがあるから、非人間的な労働環境もまかり通っちゃうのかもしれんが。
277名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:27:49 ID:VmA0CoQI0
>>253
コンビニ営業禁止の時間帯に牛丼屋は開いてていいのか
随分間抜けな条例だなあ
278名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:28:01 ID:5t0DblFyO
23時を過ぎているというのに、賛成派のレスがあるということは…

ど う い う こ と ?

早く電源…
いや、もはやブレーカーを落とせよw
279名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:28:37 ID:2psfsRJ50
>>236
そういう意見は逆に反対論の質落とすぞ
それはそれで別個の問題として
どっかで提議してみればよい話。

280名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:28:47 ID:zl30RlZ90
>>265
そういう妄想はいいんだよ。
確実なことを書いてくれないと。
281名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:28:56 ID:JR0D/llS0
50時間中25時間飲んでる方はやっぱり反対ですね。
http://tsubamellia.blog89.fc2.com/blog-entry-350.html
282名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:29:00 ID:1L4NWmMmO
賛成してる人、60代の夜にコンビニ利用しない人ばっかりじゃん…
283名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:29:07 ID:7dDiBRap0
夜買えないなら昼飯買うときに一緒に買えばいいんじゃないのか?
晩飯なんて、夜中に空腹で目が覚めない程度に腹を満たしていればいいんだから
284名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:29:22 ID:LpEC/89f0
>>262
どうみてもコンビニがスケープゴートにされてるだけ
285名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:29:24 ID:/9/fYsjU0
実家住まいで炊事してないんだが、ご飯もオカズも炊いて(作って)
熱を冷ましたら冷凍すれば良いんじゃないの?
286名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:29:34 ID:7ehSb7xm0
すでに「消費電力を減らす」って話ではなく、
「お前らの生活態度が気に入らない」って話になってしまっているなw
日本人は竹やりでB29を落とす類の精神論が大好きだからね。

つーか、電力を節約したいなら、むしろ夜に活動するようにした方が
いいんだけどね。
287名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:29:44 ID:GuHGyVsr0
たしかに三六協定あたりの改定は必要だよなぁ
288名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:29:45 ID:xtQjGeCb0
定価販売の多いコンビニで生活必需品を買うのは、実は生活水準が高い証拠です。
289名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:29:49 ID:MeTzge5f0
パチンコについては賛成
あれこそいらんな
290名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:29:50 ID:6daZ/jPZ0
夜中は真空パックに入れれば冷蔵庫止めていいんじゃない
291名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:30:03 ID:2qMFvbeS0
飯ぐらいてめえで作れカス。
292名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:30:10 ID:4xCd7/o9O
そしたらコンビニの前に、お弁当やラーメン、お菓子、日用品等の自販機も出来るんだろうな。
293名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:30:20 ID:QAADDeO60
>弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか

へ?
294名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:30:22 ID:w4E/ixr80
>>196
おそらくスレッドを辿ればそうした主張を述べるメディアがリンク
されていると思います。私自身は科学者ではありませんが、この問題に対して
相反する主張を吟味した結論として、現行世論に反対する科学者達の
意見の方が合理的であり何よりも伝統的な科学的態度に沿っていると言う
事です。私に対しておおよそ不可能な証明をここで要求するのなら私も
あなたが科学的根拠以外の一切の主張抜きにしてこの問題に向き合っていると
言う証明を求めます。
295名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:30:30 ID:3skD6FgZ0
>>235
お前の給料を半分に削って人一人雇えばサビ残なんて雲散霧消すると思うよ
お前の給料が十分に安いなら、高給取りのジジイに100万円づつ5人からカンパしてもらって一人雇ったらいい

>>272
なら余ってるそいつらに働いてもらえば?働かせれば?
総人件費も一人当たり人件費も統計取れば高止まり。
ただし残業が多いのは給与の安い30代。
何回か書いてきて面倒になってきたのでまとめておいたので見といて
ttp://crossacross.org/ky/?%CF%AB%C6%AF%CC%E4%C2%EA%282008%29%A4%DE%A4%C8%A4%E1#f06
296名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:30:39 ID:gY8yc8nP0
24時間必要な店舗だけ開ければいい。
全部、閉めろと言うのはそのお年でお坊ちゃまですか?と聞きたいぐらいに老人しかおらん。
297名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:30:49 ID:qzLzpe8k0
>>282
というか、60代は昼間でもコンビニ使わないだろ。
「コンビには高いから」という理由で、車使って遠くのスーパーまで買い出しにいってたりするし。
298名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:30:50 ID:t9nlJKjb0
>弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか
自分で作ればいいんじゃね?馬鹿じゃねーの?wwww
299名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:00 ID:JBMXg39IO
豊かな時代に慣れてしまったんだねぇ。
300名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:02 ID:ZrYHKDZ00
空腹に耐えないといけない

 何これ?
 
あからさまな企業寄りの提灯記事
金貰って書いてるのがハッキリわかるね




301名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:05 ID:Ug4GLEbBO
マック行けばいいのに
302名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:08 ID:C48BFkau0
>>236
エコとか言いまくってたのに、自分はランクルでサーフィン行ってる
のがばれた某評論家モドキを思い出した。
303名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:11 ID:cSds+Isi0
コンビニを減らすんだったら増えすぎた飲食店も減らすべきだな。
パチンコなんて論外、あんなの犯罪者の通院施設みたいなもん、
後は商用車以外の車も規制な、これが最優先で行われるべき。
304名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:22 ID:UAr2fImRO
地方のコンビニの24時間営業は無駄。
305名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:29 ID:oneevnVE0
「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」

自炊しろ。買い置きぐらいしておけ。

「辛いのは、タバコや酒が買えなくなること」

たかが嗜好品だろ。買えるときに買っておけ。

対応力ないというか、バカなのかこいつら。
306名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:41 ID:YqkwRE0H0
コンビニ弁当のカロリーって凄いよな。
あと「カロリーや体のバランスを考えました的弁当」になると極端に量が減り味が薄くなる。
307名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:41 ID:EOuKKWeK0
>>254
本人の健康のことも考えたら、深夜まで残業してからコンビニ弁当を食べるよりも
適当な時間に食事をしてから残業した方が良いだろうに。
俺が以前勤めていた会社では、優秀な人はそういう働き方をしていたけどな。
一方、仕事が出来ない奴に限って「忙しくてメシが食えない。」「寝る時間が無い。」と言ってる。
(要は、時間のコントロールが下手)
308名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:43 ID:D0l3QDgu0
>>267
消費期限のある食料品を扱っている以上、
24時間体制ですべてを行わなくてはならなくなるからだよ。

つまり無駄とわかっていても油を24時間温めておかなければならないし、
深夜でも足りる分の弁当を必ず作らないといけない。
そのためには工場も24時間体制だし、物流体制も24時間対応が必須となる。
なら、夜間営業を中止すれば、その日で売り切る量だけの生産や物流だけでよくなる。
エコの観点からも、食料生産の観点からも無駄がなくなるわけさ。
309名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:45 ID:YN5oN4MC0
だいたいコンビニは昼でも店内は電灯ついてるでしょ
昼よりも夜のほうが客入ってるコンビニなんて昼の営業辞めるほうが絶対エコだと思うんだけど・・
310名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:48 ID:7dDiBRap0
>>292
サービスエリア並みの自販機が並びます
311名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:51 ID:uGRo2qwu0
夜食うと肥えるぞ
312名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:55 ID:JBNjnr5V0
自民党「弁当がないなら、お菓子を食べればいいじゃない」
313名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:32:01 ID:vZKIbE/u0
>>278
海外からかも
314名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:32:02 ID:p8REW1cIO
「空腹に耐えろというのか」ってさバカ丸出し
何の説得力もない
315名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:32:10 ID:TxbYpf/B0
規制賛成するやつって、地球温暖化とCO2排出量の相関があるかには言及してないよな。
ライフスタイルとかへんな道徳観に逃げているやつらが多数、少しは頭使えよ。
316名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:32:17 ID:JBVtrfxb0
>>9
公務員「車通勤じゃないと疲れて仕事ができないのでだめです」
317名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:32:22 ID:0ndtwqFG0
コンビニをやり玉にあげるのはわからんでもないもん。
だってアイツラの新作弁当ゲ、キ、マ、ズーで今まで何回だまされたことか。
コラボかなんかしらんけどな、芸能人やら有名ラーメン屋とか使って、
私が監修しましたみたいな腕くんだ店主写ってたりすんやけど、
げ、き、ま、ず、ー。やから深夜規制して反省しなさい。
318名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:32:34 ID:OQ4re8Fo0
>>278
PCを快適に使い放題使いたいから、よそを減らせってのはどうよw
319名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:32:47 ID:EWh6vFHvO
ほんの二、三十年前はコンビニどころか外食も深夜はやってなかったんだがな
女、子供は深夜に出歩くな
深夜に腹減ったなら自炊するか事前に買っとけ
以上
320名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:33:03 ID:m8czPaYN0
田舎だと深夜のコンビニってアホのヤンキーが集まるから
治安の点からみて深夜営業やめて欲しい
321名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:33:06 ID:LpEC/89f0
まあこういう規制続けていくと内需がどんどん落ち込んで
みんな貧乏になっていくんだけどな

貧乏は確かにエコだから方向性は間違っていないかもしれんがw
322名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:33:17 ID:NNGYepm90
>>230
発想はその程度だろうけど、波及効果は大きい。
>>274
>>235のナイトショップとか かーちゃんの手弁当と水筒。
フェリーの売店など。

>>219 >>189 >>246
日本の労基法は糞過ぎる。訴えれば勝てるレベルの厳しさと見えて、罰金の低さは
異常。数億の違法行為に対して30万円の罰金てww

さらにその運用を担うべき監督署の人員不足はもっと異常。

まぁ経団連様のご意向があるから増やさないけどなw
323名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:33:17 ID:bTjUW6zP0
コンビニの深夜営業は正直どうでもいいが
(どうせ燃料価格=電気代が上がれば是正される)、
弁当の廃棄だけは取り締まるべきだろうな。
食品をあっさり廃棄するとは頭がいかれている。
禁止することは難しいだろうから、何らかのペナルティーを与えるべき。
324名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:33:32 ID:2psfsRJ50
>>278
個人活動と営業とかは別もんって思ってるからだよ。
こっちを規制するならあれも規制しろよってのは
反対論の中では一番幼稚。

他の人がやってるように深夜電力なんぞ減らしてもエコにならん
とか、すでに社会がコンビニの存在を前提とした体制になってるが
コンビニだけ規制されたら問題が出るとか
その辺と突っ込んでいくべきだと思うぞ。
325名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:33:32 ID:OWe4PdcB0
清和会政権になってから
政治によって突然、ある業界がスケープゴート化される
奇妙な例がどうも多い。
利権の収奪にマスメディアも全面協力している。
326名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:33:32 ID:ScHXDTbM0
「エコの観点から電気使うな」ってさバカ丸出し
何の説得力もない
327名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:33:33 ID:Ztft77zU0
>>220
あなたの推測は多分正しい。
だけど、馬鹿政治家は異常なほど面子にこだわるので
一度振り上げた拳は振り落とすことができ無い。

今回も科学、数値、論理、妥当性を無視した判断がされることでしょう。
328名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:33:34 ID:MGFugTno0
環境保護の人達って寝るとき当然コンセント抜いているよな。
ケイタイもOFFだろな。
暗くなったら寝るよな。
329名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:34:04 ID:IKRn0GHc0
テレビに深夜放送自粛の方がよっぽどエコ
夏の高校野球中止のほうがさらにエコ
330名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:34:10 ID:ZOMjPGNvO
>>317
腕組むのは良いだろw
331名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:34:14 ID:zl30RlZ90
>>294
おいおい。
> 相反する主張を吟味した結論として、現行世論に反対する科学者達の
> 意見の方が合理的であり何よりも伝統的な科学的態度に沿っていると言う
> 事です。
だから、あなたが吟味したといわれてもあなたがどれほどの人かなんて
誰もわからんだろ。
> 私に対しておおよそ不可能な証明をここで要求するのなら私も
> あなたが科学的根拠以外の一切の主張抜きにしてこの問題に向き合っていると
> 言う証明を求めます。
別に不可能な証明なんて求めてないんだが…。
俺が書いたのは以下。
> 無関係という説がいろいろあるのは知っているけれど、
> 無関係だとする根拠をきちんと書かないと、
自分が主張していることの根拠がかけないようではダメだろ?
例えばあなたが妥当だと認めたなら、その妥当だと認めた理由を書かないで
結論だけかかれても困るだろ?
あなたは、私が「カラスは白いというのが妥当だと伝統的な科学的態度に沿って
私は認めました。カラスが黒いなどと政府にだまされてます」と書いたら
「そうなんだ!!」と思うの?
332名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:34:20 ID:41mt4Fo1O
>>305
だね。

ゆとりなんだろな‥
一部の深夜勤労者を除いたら。
333名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:34:32 ID:B5WJS1eS0
大昔は深夜営業なんてなかったんですよ
バカじゃねえのお湯くらい入れろカップめんがあるだろうが
334名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:34:32 ID:RJTKMHHi0
>>297
60代は、コンビニで深夜働いてるんだよ
335名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:34:42 ID:COCutIE30
>>297
うちのばあちゃんは足が悪いから、なかなか買い物にも行けず、
大抵はマンション前のコンビニまで弁当買いに行って済ましてる。

コンビニで売ってるアンコ串団子が好物だよ。
336名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:34:51 ID:ZrYHKDZ00

提灯記事書いて
バレないと思うマスゴミもバカ

だいたいFCのオーナーとかの惨状を無視して
本部の都合のいいことばかり書きすぎ

337名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:34:53 ID:mMn/xURX0
>>1
>  「終電での帰宅時などにほぼ毎日寄っている」という東京都大田区の男性公務員(26)は、
>  「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」とこぼす。

元記事のここを笑いどころととらえるか、むきになってマジレスするかで
日本の民度が測れる
338名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:34:57 ID:q/dlhUBpO
>>305

23時より前に家にたどり着くことはないし、今もまだ家じゃない。
明日も仕事。
俺にどうしろと?
339名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:35:04 ID:W2kMH2eE0
コンビニのない時代でも人間はちゃんと不自由なく生きていたんですよ〜。
毎日自炊が当たり前で弁当なんて贅沢だったんですよ〜。

商店街は19時までにはみんなシャッター下ろして、スーパーでさえ週1回定休日があったし〜、
正月と盆はいっせいに休みに入って何日もの間お買い物ができない時代があったんですよ〜。

食料も燃料も高騰している時代、昔ながらの昭和の生活に戻るのもよろしいかと。
340名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:35:13 ID:O7xfFnaM0
逆に7時ぐらいで閉まる店って今存在するの?
海外じゃほとんど閉まってると思うけど、
日本じゃ余裕であいてるよな・・・
341名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:35:21 ID:GU2xdt/C0
弁当が買えなくなったら、空腹でひたすら耐えろ。
当たり前だろ。なに偉そうに苦情言ってんだこのバカは。
他人様にお聞かせ頂けるレベルの主張だとでも勘違いしてんのか?
仕事が長時間に及ぶのなら勤め先から帰宅するな。
そういう職を自分の自由意思で選択したうえでなに調子づいてんだこのバカは。
342名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:35:25 ID:ncSbDWP20


     富裕層は影響受けないからエコには無関心だけどなw
343名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:35:27 ID:xtQjGeCb0

コンビニが深夜に開いてることよりも
ここでいつまでも無意味な議論してるほうが
よっぽどムダなんだけどね
344名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:35:28 ID:LpEC/89f0
>>317
宣伝に乗せられて買うからだよw
345名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:35:32 ID:u/JeecNr0
>弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!

いや、そういうときは寝ろよ…
346名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:35:50 ID:G2CjYhLV0
>>270
お前は東亜へ戻れ


□■□■□■□■□■★Caution★□■□■□■□■□■□■□■
m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteUは東アジアニュース+で論破され、ここに流れてきた
所謂アレな人です。
相手にしなけば巣に泣きながら舞い戻りますので、皆様のご協力ご理解を宜しくお願いいたします。
347名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:35:51 ID:vZKIbE/u0
>>333
お湯がない
348名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:01 ID:cdHQQ5Ga0
>>329
昼間の放送自粛が本当のエコじゃね
夜は電気余ってるんだから
349名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:17 ID:IKRn0GHc0
東京だと深夜12時過ぎの列車でも満員なんだ
家にたどりつくころには・・・
350名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:21 ID:OQ4re8Fo0
>>338
会社に買い置きしたら?
351名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:21 ID:hGl/IbNx0
>>294
火星も他の太陽系惑星も急速に温暖化している
なぜ地球だけが人類の影響によるものだと言えるのだろうか?

温暖化CO2犯人説は宗教だよ
そしてその宗教を利用してビジネスしようとしている悪い奴らがいる
352名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:28 ID:lHGrOCG40
>>308

夜間営業中止すれば無駄がなくなるなら、既に小売は行ってるわw
そもそも無駄を排除して、売上追及した結果が24時間営業なんだから。
夜間営業停止したロスを昼間で埋めれるわけない。
353名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:29 ID:ogJUED4v0
コンビニ密集地帯は明らかに無駄だよな
354名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:33 ID:1WByL9TTO
>>9
公共機関を使う→交通費倍増→交通費は全額支給される→税負担が増す
355名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:41 ID:jqtZMGFX0
>弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか



なんですぐ寝ないの?ピザなの?
356名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:42 ID:JT5Jbiz50
夜九時になったら
日本全体の全ての商業施設を電源オフして
閉めるくらいの覚悟がないとなあ。
当然テレビやラジオも終わり。
そうでないと単なるコンビニいじめでしかなく、
目的の効果を出せない。
357名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:42 ID:ScHXDTbM0
>>339
じゃオマエが自給自足の生活してりゃいいだろ
358名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:43 ID:YN5oN4MC0
だいたい反対してる奴なんて一杯いるのにその代表として頭の悪そうな男性公務員(26)
なんて叩かれやすい奴に取材してる時点でマスゴミ側の意図を感じてしまうのは俺だけ?
359名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:43 ID:OWe4PdcB0
どう考えても奇妙だ。
こんな意味の無い規制で特定の業界を締め上げるのは
利権の動機があるはずだ。
360名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:46 ID:R4h6IfrZO
>>317
そら気の毒だったね。気持ちは分かる。
ちなみに私は弁当にハシがついてないとか、買ったはずのケーキが入ってなかったりとか、ジュース腐ってたとか立て続けに起こってからコンビニ行ってない。
361名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:54 ID:M+24kjlr0
>>1
自炊しろ
362名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:36:59 ID:ctW/XODY0
冷房を控えたほうがいいな。
去年の夏に1週間だけ内輪だけで過した。

キツかった。
363名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:03 ID:SJ5BGxDGO
毎日三食取ってるならたまに夜抜くくらい何でもない。
むしろ現代人はカロリーオーバーぎみだから、たまに夜抜くくらいがいいかもしれん。
終電帰りが常態化してるなら残業の途中に食え。
364名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:03 ID:AWcRz2ZC0
昼過ぎのピーク時電力が一番の問題だから、
昼の1:00〜4:00を営業停止にすればいいんじゃない?
365名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:05 ID:ZcJnkyXD0
>>340
近所の駄菓子屋
366名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:19 ID:bA+uEdAR0
>338
実家に住むか結婚しろ
367名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:24 ID:l4DGuKWY0
糞公務員は
カップラーメンや冷凍食品食えや
屑が
368名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:23 ID:7GGRx9B70
現代社会を生きるに値しない
無教養の土人が大量発生してるな
そんなに規則正しい生活が好きならテメー一人で
実践してろ
人様を法によって強制的にその生活に巻き込もうと
するなど言語道断
369名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:27 ID:EWh6vFHvO
>>338
何時から仕事してんだ?
370名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:42 ID:+H9K4t910
>>340
地元のドラッグストアは7時でしまる
しかも月曜定休
371名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:42 ID:2psfsRJ50
>>321
まあ他国にくらべて日本の都市部の夜がとっても便利なことは
確かだから今回の話でそこまでいくかは疑問。

コンビニとか深夜もあいてるサービスあれこれで
たいして必要ないのに夜型になってる日本人が多いのは事実かも
俺とかもそうw

372名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:43 ID:6daZ/jPZ0
>>333
日野の某工場が夜勤のとき社食しめるからカップめん自販機に皆群がってたwww
派遣だと門でてコンビニ行く手続きめんどすぎるし
カップめん1個で深夜12時間で1万円wwwwwwwwww
373名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:47 ID:m2AmanURO
馬鹿すぎ
子供の頃に我慢することをさせないとこうなる
教育と強育が必要なんだって
374名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:50 ID:9ACgcmpi0
>>349
酔っ払いだらけじゃん。
375名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:37:57 ID:2OBfxHF90
376名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:38:08 ID:ykaFmpdXO
>>274
昔は今程深夜に配送を必要としなかったお
道路的にも店側の需要的にも

もうこういう風に社会を組み上げてしまったら崩す時は偉いことになるお
377名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:38:15 ID:4iOGuZbs0
エコってのはそもそも何がエコで何が悪いかさっぱりわからない。
業界、政府なんかの思惑で動いてるみたいでさ。

環境に優しいことなんて、あまりに世の中わかんないから、もう
どうでもよくなってるもんねw

無駄と金の掛かることはいらんとは思うが。
378名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:38:15 ID:Anws/I7MO
適応能力が無さ過ぎ
379名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:38:20 ID:O7xfFnaM0
>>349
というか、日本の会社は晩飯の時間すらくれない、というか
あっても取る雰囲気にないのが異常。

うちの会社、ほぼ全員は残業するとき飯食わず9時ごろまでやってるけど、
俺は腹ぺこで何もできないから10分でさりげなく食ってくる。
380名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:38:23 ID:TxbYpf/B0
規制賛成するやつって、地球温暖化とCO2排出量の相関があるか、
それとコンビニの深夜営業の相関関係がどの程度あるのかには言及してないよな。
ライフスタイルとかへんな道徳観に逃げているやつらが多数。
381名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:38:30 ID:kWyfgVcE0
深夜営業が必要ないと思うものアンケートをしないで

コンビニ規制を決定するのは

勝手すぎると思います。

一人歩きの女性を安心して襲える環境を整える会による、
深夜営業不要なもの
1:コンビニ
2:タクシー
3:バス
4:電車
5:警察
5:

382名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:38:31 ID:0TyfUbx+0
エコとか言ってる奴はめでたいな
こんなの政府が東アジア紛争に備えて、夜間外出規制を導入しやすくするために
いまからキャンペーン張ってるだけじゃん
383名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:38:52 ID:uXF7sN5R0
日テレで朝、コンビニの深夜営業の短縮のことをやっていた
竹中がテレビの時短をすれば対策になるというと
辛抱が「地震速報をするなど放送局に役割があるので」
と言ってごまかしていた。

地震速報はNHKがやればいいので、民放は
深夜放送禁止にすればいいんだよw


384名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:38:52 ID:cSds+Isi0
コンビニ手掛けてて最近他の部門が伸びてる企業ってどこだ?
そこが他のコンビニ潰す為に政府に働きかけたとしか思えないな。
385名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:38:58 ID:G2CjYhLV0
>>353
だよね、うちの近所だけでも半径10mに3件。同上50mだと数しれす。
淘汰されればいい。
386名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:39:11 ID:Y13Nj/ZR0
>>4
売り上げは完全に把握できるけど、利益は経費がいくらかかったか裁量がでるから嫌なんだろうな。
だから本部は売り上げ至上主義で機会ロスを極力なくそうと弁当押し売りを続ける。
387名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:39:22 ID:FhQgy7tsO
コンビニに限らず、昼夜24時間仕事がある事自体もう限界。
過度なサービスは止め、民間企業は深夜はどの業界の仕事も自粛。それで24時間必要な職種は全て公務員にしたらいい。


388名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:39:25 ID:ScHXDTbM0
>>359
チンパンジーのスタンドプレーだよ、温暖化防止のポーズがとりたいだけ
現実的な数字など何も考えてない
389名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:39:39 ID:ZrYHKDZ00
>>356

記者の頭にある架空の人だもん
その考えた反対理由がこの惚けた答え
390名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:39:41 ID:ITzHRjrs0
本当に食事も自分で作れなくなったような老人の食生活を支えてるのは
コンビニ弁当だったりするんだが、記事のように、まだ体力に
余裕のある「老人」の意見ばかりとりあげるのは巧妙な弱い者いじめやね。
391名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:39:47 ID:M+24kjlr0
つーか
過密地域は昼と夜の営業分担すれば済むじゃんよ

駅前に同業他社のが数店あるのもそうだが
同じフランチャイズのが密集しているのはアホかと思う
392名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:39:48 ID:0ndtwqFG0
ようは、おまわりさん夜に寝たいからというのが本音?
393名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:39:54 ID:uqQ1C8BhO
>>337
笑うとこだろうな。
公務員の脳みそはそこまで融通が利かないのかと。
394名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:39:54 ID:q/dlhUBpO
>>369

家をでるのは7時30分
395名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:39:58 ID:2psfsRJ50
>>368
規制ってそういうもんだよ
される側はいつもそういうんだ
今回はたまたま君んとこにお鉢が回りそうなだけ。

396名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:40:04 ID:vZKIbE/u0
深夜規制論はあってもおかしくないが、理由が温暖化防止というのがアホ。
397名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:40:08 ID:i9zzjbgD0
自炊しろ、自炊
398名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:40:11 ID:rOp9kvA/0
まともに自炊しようとすると、米を研いでから喰えるまでに1時間弱はかかる。
定時に帰ればそれもできるが、遅く帰ったら無理。

ま、カップ麺やレトルトで済ます手もあるけどな。
399名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:40:23 ID:QFxOFahM0
ここで過去の偉人の名言・格言

「砂糖水って、知ってますか・・・」
400名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:40:26 ID:JGQtyEEe0
36協定前は、終電前の午前0時前後の帰宅を数ヶ月単位で続ける羽目になるとか俺にもちょくちょくあったが
コンビニ無かったらどうしようもなかったな。
そんなときって、週1回の休みが、寝貯めとかスーパーでの買いだめとか作り置きで潰れるのは前提なんだよう

コンビニが無いと支障をきたす生活リズムの人って結構いるんもんだと思っていたんだけどなあ?
401名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:40:29 ID:IKRn0GHc0
>>348
深夜にコンビに閉めろというなら、深夜のテレビも止めろ
402名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:40:29 ID:9JFdJpOw0
暑くなると夜中にスーパーカップのバニラが食べたくなります
403名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:40:34 ID:ctW/XODY0











  お 前 ら 冷 房 を 控 え る 事 に 関 し て は 触 れ な い な あ



















 
404名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:40:40 ID:KMJ9EzkU0
深夜の配送がなくなった
運送会社は昼間の配送増やすんじゃね?
意味なくねえか
405名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:41:00 ID:OWe4PdcB0
>>380
規制賛成論に説得力が
余りにも無さすぎで異様なんだよな

なんなんだろう?
こいつら。
406名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:41:09 ID:SWK2rntW0
出張とか行くと、普通の店が営業してる時間は、外に出られなくなる事が多いんだけど、
本当にコンビニが無くなると、洒落にならんなー。
非常食とかを何日分も用意して出かけないと駄目になりそうだ。

407名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:41:10 ID:ScMA071B0
コンビニは、存在が目立つから槍玉にあがっただけでしょ。
コンビニの深夜営業をやめたからって、大して効果はないのに。
なんでもすぐにコンビニに思いがいくのは、浅はか過ぎ。
私、元サンクスのSVです。
408名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:41:12 ID:qV9SVids0
>>392
逆に犯罪が増えちゃってしかも特定できにくくなってえらい目に合いたいみたい

仕事増やしたいんだよきっと
409名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:41:17 ID:bM+PyqAH0
俺もコンビニ24時間営業賛成派
交替勤や帰りの遅い奴にとってコンビ二は、オアシス
410名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:41:25 ID:G2CjYhLV0
>>392
コンビニは蛍光灯みたいなもんで、DQNがある程度集まりやすいとおもうよ
コンビニが無くなったらポリは深夜徘徊の範囲が広まるだけなのかも


とりあえず、昼と搬入時間をどうにかしろよと。
411名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:41:25 ID:aSvJAQpn0
昼間に買いだめしとけ雑魚
412名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:41:28 ID:bA+uEdAR0
>385
>半径10mに3件
どんなコンビ二だよww
413名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:41:40 ID:Ztft77zU0
>>360
>ちなみに私は弁当にハシがついてないとか、買ったはずのケーキが入ってなかったりとか、

お前が商品レジに持ち込んでねんで買ったはずのケーキが無いのに気が付かないんだ。
箸だって要るか要らないか店員が聞いてくるだろ?
正真正銘の池沼か?????
414名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:41:50 ID:7ehSb7xm0
>>348
それなんだよね。むしろ日中の活動を抑制して夜の活動を増やした方が
エネルギー効率的にはいいんだけど。(エネルギー消費が分散できて)

まぁコンビニ規制派の目的は、エネルギーの節約ではなく他人の生活に
口を出すことだから、そんな科学的な反論をしても聞きやしないw
415名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:00 ID:D0l3QDgu0
>>352
すでに小売りがやってることと同じ事をしていないから、
価格が割高な定価販売なわけじゃん

24時間販売や、宅配、公共料金振り込みなども、
基本的には簡便性を売りにしつつ、通常の小売店よりも
高く定価で販売することがビジネスモデルになってるからでしょ。
416名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:02 ID:O7xfFnaM0
>>396
本当にそうだな。健康とか労働環境とかそういう話はないね。
417名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:06 ID:MHfLQVHO0
深夜より昼間の営業を短縮する方が最大電力使用量は減る。
昼間は近場同士のコンビニが交代で営業短縮すればいい。
418名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:06 ID:VmA0CoQI0
>>380
ただただコンビニ叩きたいだけの輩があふれるのは何なんだろうねえ
419名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:08 ID:NNGYepm90
>>295
d、茶化してすまんかたな。
まさにその残業の多い30代だ。俺は安くサビ残でこきつかわれ、周りで派遣が次々倒れて
逝ったのでブチ切れて会社訴えて牢記にちくったw 会社はやや傾いたが労働環境は良くなったよ。
 
 人件費を半分にとか、分配率は世界的に見て低くないってのはグローバル見地からは
理解するが、周囲の環境からは承伏しかねるな。
俺は、俺の周りと家族と友達の利益のために戦う。
 少しだけ哀しいのは、残業が減った周りの同僚や先輩、上司から「非常識」扱いされたことだ。


 おまいさんの立ち位置がどこかは知らないが、オマイはオマイの理屈で利益を主張しろ。
俺も法の範囲で自分の利益を主張するし、意見を持つ。オマイの意見も尊重する。

 
 多分敵対する立場なんだろうな。残念だ。


 

 
 
420名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:08 ID:cSds+Isi0
>>403
俺は冷房苦手だからここ六年間ずっと扇風機だけだよw
421名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:14 ID:/6vSvDa+0
環境保護を名目として、コンビニだけ深夜営業を規制するのは間違っている。
コンビニだけ規制するのは不公平である。

・ファストフード、ファミレス、ガソリンスタンドなど、が規制の対象外となる理由がない。

なぜ、コンビニだけが規制対象なのか?
明らかに公平ではないな〜〜〜。
422名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:17 ID:M+24kjlr0
深夜のネット、深夜の2chが禁止になったらおまえらどうする?
423名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:31 ID:OQ4re8Fo0
>>398
タイマーセットすりゃ予定時間に炊きあがるし、
そもそも炊きたてご飯でなきゃいけないというほどのこだわりがあるなら、
コンビニ弁当なんか食ってないだろ。
424名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:38 ID:T2xgFGSV0
そりゃジジババはどうせ11時前に寝てるから関係無いわな。
425名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:39 ID:sW9DvkzR0
温暖化防止だったら、無駄な道路建設とか
東京オリンピックやめんかい。
426名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:39 ID:tRP5+s440

 耐えろ。

 糸井重里
427名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:44 ID:av6Ud53m0
>>308
深夜の消費期限のある食品をピーク時間帯に作ってて、
コンビニに出荷してる工場が休業する事によって、
発電施設の発電量を下げる事ができるなら、
それは、もっともな話だとは思うけど、

現実問題として、コンビニの工場が稼働しない程度では、
発電量は下げないだろ?

まぁ、食糧の無駄ってのもあるかもしれkないけど、
コンビニだって馬鹿じゃないんだから、深夜には相当量しか仕入れないだろ

分かってるとは思うけど、結局はピーク時間の発電量を下げる案じゃないと、
この発案者が言ってる様な、二酸化炭素の削減にはつながらないと思うよ
428名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:42:46 ID:9ACgcmpi0
>>390
老人向け食事宅配サービス、いっぱいあるよ。
ちゃんと栄養面もコストも考えてあるから、3食コンビニにするより遥かにヘルシーで安上がり。
田舎はどうだか知らないけど。
429名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:02 ID:dcLjmX+BO
夜は寝る時間だ。
430( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/06/28(土) 23:43:05 ID:8jJexRIf0
>>403
冷房無しの夏に挑戦した経験あり


れも冷蔵庫に飲料、アイス、製氷れフル稼働して電気代が・・・・
431名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:06 ID:yvFrpuzh0
深夜にお世話になる事もあるけど、機会的には多くはないからどうでもいいけど
なんか>1の理由の数々はアホらしくてあかんべなぁ…

理由なんて、夜中も便利、素敵やん? これで十分ジャン
432名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:14 ID:EAcSsvAg0
コンビニは便利だがなかったら死活問題か?
11時に閉店準備、11時30分になったら閉店したっていいんじゃない?

433名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:15 ID:41mt4Fo1O
>>338
なんにもストックできないのか?
高給取りなのか都心マンション住まいなのか知らんけど奴隷みたいだぞ
434名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:16 ID:wuzg2tpm0
いよいよ、日本も戦闘準備段階に入りましたな
昔の80年代以前の韓国みたいに
435名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:23 ID:bmIB6aw60
深夜営業は基本的賛成。
ECOという名の下に都合の悪いのを規制しようという考え方が理解できない。
436名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:28 ID:ZrYHKDZ00
世の中

電気ガス水道は24時間止まらない

冷蔵庫や電子レンジもある

437名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:30 ID:2psfsRJ50
>>382
>>384
おまえら気にいらねーことは全部誰かの陰謀にすんなよ
長時間労働を減らして人間らしー生活がどうこういってたから
その辺からの思い付きじゃないの?

深夜まで店やってるって状況に違和感感じる人も
まぁそこそこはいるってことだろ。
438名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:37 ID:rOp9kvA/0
>>428

コンビニより安いの?
439名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:39 ID:LpEC/89f0
>>403
昔はコンビニなかったって言うけど、エアコンもなかったよな
440名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:39 ID:ScHXDTbM0
>>429
では今すぐネットを終了するんだ
441名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:41 ID:uVaFL1qp0
この男性公務員(26)みたいなバカは放っておくとしても
深夜営業規制は反対だな。経済合理性を損なうだけだもの
442名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:52 ID:2qMFvbeS0
>>422
深夜にネットがつながらなくなったら徹夜仕事しなくて済むわぁ。
443名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:56 ID:ZWKgfbk80
環境税みたいな感じで、価格を深夜全品2割増とかすればいいのに。
444名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:55 ID:wgx6bJqF0
コンビニが深夜営業しなくて環境に良いと言う事より
不摂生な輩が減って環境に良いと言う事が大きいのでは?
445名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:57 ID:ntXjpoT60
セブンイレブンが理想的だったんだな
446名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:43:59 ID:8V0V2xhR0
447名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:44:04 ID:ctW/XODY0
>>420
それは良い事だ。
これからも続けるべきだ。


道路事情から考えると昼間の配送は更に渋滞を
作り出すことに貢献しそうな気もするが
448名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:44:12 ID:tlzW2JXa0
役所を夜勤にしたほうが
温暖化防止に役立つだろうなあ・・・。


あるいは、1時間の時差出勤にするだけでも
全然違う。
449名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:44:26 ID:gsFn6e/t0
>>380
そうそう、国にライフスタイル決められてたまるかよ
450名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:44:27 ID:V63/fOFY0
いっそ正月三が日全業種休みにしたら
三が日でコンビニ深夜営業1年分くらいのエコは稼げそうだし
451名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:44:27 ID:0ndtwqFG0
コンビニは午前0時にアンビリカブルケーブル切断すればいいとおもいます。
でないとポジトロンライフルがつかえなくて、使徒にやられてしまいます
452名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:44:28 ID:IKRn0GHc0
生活の乱れているっていう奴、問題はコンビにか?
テレビの影響も大きくないか?
453名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:44:35 ID:MGFugTno0
温暖化は氷河期と同じラベル。
温暖化に向かっている事はどうやら事実らしいが
数十億年の長い周期では何回もあったことで、さも人類の活動が悪いような
おかしな宗教に騙されてはいけない。
454名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:44:36 ID:G2CjYhLV0
>>394
早朝5時起床でメールチェック・朝飯作成・足りないものはコンビニで補充
旦那を送り出してから、自宅を出るのは8時30分、9時前に出社可能だが
帰宅は平均0時・土曜で9-10時、日曜は寝て過ごす。
455名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:44:44 ID:7rw4AIOD0
コンビニが24時間開いてようがどうでもいいが、
一ついえるのは、温暖化防止のためってのがウソってこと。

なるべく深夜に電力を使いましょうっていってきたのは何だったんだ?
456名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:44:47 ID:s4Y5avE4O
いろいろ突っ込みどころが満載だが、全部論点がずれまくっている事だけが共通してるな。

そもそもエコ=節約=電気つかわきゃいいじゃん!って考えが、もう幼稚園並みな知能なわけで。

資源を大切にしようって事で、リサイクルできるものはちゃんとリサイクルして捨てるとか、そういうもんだろ?

コンビニあって助かるのは、俺は公共料金の支払いとかは、まじ助かってるんだけどな。仕事の都合で払いにいけなかったりするから、深夜は助かる。
457名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:44:47 ID:S3AUUjWv0
>「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」

酒フイタwwww
458名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:44:48 ID:M+24kjlr0
難しい問題だから腹ごしらえしてから考えるわ
ちょっとセブン行ってくる。近くの2軒あるうち1軒
459名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:45:01 ID:1jLKGh9c0
とりあえず、実施すれば目立つから槍玉にあげてるだけだよ。
実際、数値的にはほとんど変化はないだろ。
最近は本当に高校の生徒会レベルの人間の発言が多すぎるよ
460名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:45:12 ID:3AA+tuRz0
深夜弁当は売ってはならないが、納税及び公共料金の受付は止めてはならない・・・
みたいになりそうで怖いw
461名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:45:16 ID:O7xfFnaM0
>>338
コンビニの心配するより、藻前はいったい何のために生きてるかのほうを心配しろよw
462名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:45:21 ID:7tDoeJdG0

アホが精一杯思いついたのが

コンビニの深夜営業停止、深夜にコンビニ等一生利用しないオッサン
でしか考え出せない。

京都市長の脳がエコしてる。


463名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:45:30 ID:xtQjGeCb0
>>383
辛抱は電波芸者だから
464名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:45:36 ID:QGPkfrY+0
多様な意見があるはずの2chなのに
我慢しろとか夜は寝る時間だとか
何でこんなに保守的な奴らばかりなんだ
465名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:45:38 ID:AWcRz2ZC0
>>443
ファミレスとか、深夜行くと割増料金だったりするしな
人件費が高く、お客が少なくて利益率低いんだから、
夜間は全品割り増しというのは、アリだ

466名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:45:41 ID:EWh6vFHvO
>>394
さぞいい給料貰ってんだろうな
467名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:45:50 ID:olssIrl40
自分が生まれた時に、1ヵ月半もの早産で年末に産まれてしまい
粉ミルクの用意も無く、しかも乳の出が悪くて
仕方ないので白湯で誤魔化そうとしたが飲まず、年末年始なのでミルクが買えず
大変困ったが、今は年末年始や深夜も開いてる店が多くて助かるねと言う話を
誕生日のたびにする母
468名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:45:51 ID:cSds+Isi0
>>437
>長時間労働を減らして人間らしー生活がどうこういってたからry

そんな話有り得ないだろw
騒ぎになるのは必至なんだからその騒ぎを受けてまでやりたいってのは金が絡んでる証拠だよ。
469名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:46:04 ID:ckQio11U0
深夜放送がなくなってすぐに復活した
昼間寝て夜に働く人達の見るテレビ番組がなくなってしまうじゃないかが、テレビ深夜放送復活の原点だった
一部の都市で24時間営業できなくなったとしても全国的に半強制するのは無理
特に大都市圏
470名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:46:10 ID:0/V8VIQO0
>>1
夜勤の人ならまだしも、公務員じゃ説得力ねーなw
逆効果じゃねーかよw
471名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:46:11 ID:M6riNZLF0
>>380
規制反対するやつって、

地球温暖化とCO2排出量の相関があるか、
それとコンビニの深夜営業の相関関係がどの程度あるのかには言及してないよな。

ライフスタイルとかへんな道徳観に逃げているやつらが多数。
472名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:46:21 ID:OQ4re8Fo0
>>452
まず分かりやすくやりやすそうなコンビニから、
って事なんじゃないの。
TV局はめちゃめちゃ抵抗大きそうだから外堀から埋めないとな。
473名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:46:27 ID:kBGSEOM60
>>1の記事はかなり恣意的だな
産経新聞よ、もうちょっとまじめに書け
474名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:46:27 ID:HAB/bxTp0
有って便利になっちゃうと、無かった頃には戻れないんだよね。
475名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:46:32 ID:pR/3e9prO
深夜営業が規制されたらたむろしてるアホ共はゲーセンに溜まるんだろうな
476名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:46:42 ID:5eSwGGrJ0
朝までガマンしろよ
477名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:46:45 ID:UnYaUGrX0
よしわかった。
究極のエコだ。サマータイムを復活だ。
ただし、
冬時間の夜6時を夏時間の朝6時に、
冬時間の朝6時を夏時間の夜6時間にシフトしよう!

日本国民全員で気温の低い夜に活動して昼は寝れば、夏の日中のエアコンによる電力消費を低減できるぞ。
この案に反対するヤツは環境保護に反する悪党!!
478公務員:2008/06/28(土) 23:46:55 ID:SJ5BGxDGO
>>448
それでもいいけど深夜手当はきっちりいただきます(はあと)
479名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:46:53 ID:2qMFvbeS0
コンビニ店長は深夜が無くなれば大喜びだぞ。
電気代もバイト代も廃棄覚悟の総菜仕入れも節約できる。
深夜に黒字出してる店舗なんて一握りだ。
480名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:46:57 ID:vndusb+v0
実際に実現しても成果がどれだけ出たかなんで絶対報道されないだろうな
481名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:47:03 ID:hGl/IbNx0
>>390
そういう老人はコンビニにもいけませんし、
深夜は就寝しろ!といいたい
482m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/28(土) 23:47:10 ID:WfAYcx4v0
>>346
今日も爆釣りだったのに、何を言っているんだか・・・・
そんなに悔しかったのか?


まあ、夜間に運転していると、コンビニがあると助かるけどな。
483名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:47:12 ID:OSvSPys60
コンビニで弁当を買ったことなんて人生で2度しかない
化学調味料たっぷりで、しかも不味い弁当の何が良いのか分からん
自分で作って冷凍しておいた料理の方がずっとマシ

コンビニ自体、ATM以外で利用することなど無い
ここ5年ぐらい何も買ってないな
484名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:47:15 ID:/6vSvDa+0
銀行、公共料金、宅急便などの窓口として拡大していくコンビニの業態変化
に対して危機感を頂いている、他事業団体による陰謀でしょうか?

この規制で得するのはどこだ?
485名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:47:18 ID:aEqfZCud0
俺は野郎の1人暮らしだが、自分で弁当作ってるよ。

といっても出勤の前の晩に弁当箱にご飯詰めて上からふりかけ掛けて、
冷蔵庫に入れておいて翌朝持って行くだけだが。オカズは缶詰。
486名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:47:26 ID:XCLYm7Bq0
ぎゃあぎゃあ言っても仕方ないわ
そのうちガソリンがリッター300円になり、
電気代が今の倍になり、
給料が1.5倍になり
全体的な生活水準としては70年代半ばくらいに戻るね。
マグロやらウナギやら今のうちに食っとけよ
487名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:47:26 ID:xtQjGeCb0
とりあえず市長以下公務員はコンビニ立ち入り禁止ね
488名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:47:41 ID:pHQcKtP20
>「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」

頭悪すぎだろwwwwwww
489名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:47:42 ID:bAFZh8o20
ゆとり「弁当買えなくなったら、空腹に耐えなければならないのか!」



知らんがな
490名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:47:51 ID:9JFdJpOw0
(´・ω・`)だから暑くなると
夜中にスーパーカップのバニラが
食べたくなるんだってば
491名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:47:53 ID:lHGrOCG40
>>415

違うね。
ちなみにマックスバリューとかの食品スーパーでも24時間って店舗多いけど。
無論、全ての小売が24時間になるわけじゃないけどね。

コンビニの場合時間集客率ってのが、小型店舗である以上
高い数字には物理的に無理だから、定価販売せざるを得ないってのが正解。
大型店舗で24時間であれば、特売も可能だよ。
492名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:47:55 ID:aSJh00aC0
ではまず、警察、病院、消防署の夜間の活動を禁止しろ
話はそれからだ
493名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:47:59 ID:2psfsRJ50
>>427
たぶん日本のいつでもどこでもすぐにの
生活に文句がつけたいんだと思う。

まぁそれはそれでありかもしれんが
国民が納得しないだろうなー
若年にかぎらずあらゆる年齢層で自分達の生活スタイルに
悪影響があるとすげー暴れる。
494名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:48:07 ID:a5ZzdN5E0
個人的には平日の午後2時−5時、深夜2時−4時あたりを休みにしてほしい。
コンビニだけじゃなく、TV放送や他小売の営業も。
495名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:48:08 ID:IKRn0GHc0
>>472
テレビの方がわかりやすいだろ
0時で終わりで問題なし
石油ショックの時に実施した実績もあるし
496名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:48:10 ID:bM+PyqAH0
>>405
たとえばNHK+民放ネット局が取り決めをして
地上波の深夜放送は、月毎に1局だけとすればものすごいCO2削減になると思よ

NHK(総合、教育)+民放(フジ、日テレ、朝日、TBS)で6局有るから丁度良いし
497名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:48:13 ID:tjhzkwxUO
コンビニなどいらん
握り飯握れよ労働者ども
498名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:48:14 ID:5xyNE+v40
別にいーだろ 好きにさせろと
499名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:48:15 ID:YN5oN4MC0
まあ耐えれるけど不便
忙しい時は毎日コンビニ弁当が毎日カップ麺に格下げか
どっちもむなしいがな
500名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:48:23 ID:ctW/XODY0
家庭のエアコン禁止を法律で・・・。

今年は扇風機だけで過してみるわ。
501名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:48:37 ID:fR41yan30
つーか、温暖化人為説自体がネタなんだけどな。
502名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:48:40 ID:wuzg2tpm0
禁煙ブームもファシズム
パスポでの規制も以上

個人レベルの行動はどんどん規制が増えていくよなw
503名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:48:42 ID:TxbYpf/B0
エコ(笑)
504名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:48:56 ID:tJpHdJoh0
深夜営業停止で削減できる電気代

60w × 60本 × 5時間 × 10円 = 180円

深夜の電気代は安い。実際には契約にもよるが、10円/1kw以下なのでもっとやすい。
しかも、セブンイレブンは電気代の80%が本部負担。

深夜営業を停止すれば、標準的な店舗でオーナーの負担は一日36円軽減され、
一方売上げは一日につき10万-20万減る。
505名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:00 ID:ZH1vwzTJ0
こんなことするなら夜勤と夜22時以降の残業も一緒に禁止してくれよ
506名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:03 ID:bTjUW6zP0
コンビニが規制されれば、ガソリンスタンドの売店でちょっとした食料品を売ることができる。
これは原油高騰によるガソリンスタンドの客離れを救済するための施策じゃないかな?
507名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:03 ID:M6riNZLF0
まあ、タクシーだった普通に深夜割り増しがあるんだから

電気代金も上がることだし、
コンビニの深夜販売品にはサーチャージ料金課金はOKにすればいいな
508名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:04 ID:Yq0TfZgD0
まったく…、腹減ったら自分で作るか、買い置きのカップ麺でも食えばいいだろう。バカジャネーノw
509名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:07 ID:Tp/7g4Pi0
コンビニ弁当は不味いからな・・・。
そんなもん食うぐらいなら買いだめしておいたカップ麺食う。
510名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:17 ID:7GGRx9B70
>>395
そういうもんだと思ってるのは
お前が無知無教養の土人だからだ
科学的・客観的・合理的に記述可能な理由無しに規制を
行う事は現代社会を支える諸々の原理に抵触する
大衆の健全な感情とやらを規制根拠にすれば
お前等の大好きな創作児童ポルノなど瞬殺だぞ
511名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:18 ID:ZrYHKDZ00
>>479

そういう数字は取り上げないのがマスゴミだもんなぁ
ホンネは消費者とは関係ない反対



512名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:23 ID:n6DkRb8V0
コンビニ深夜停止ってそんなに効果あるんだろうか?
513名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:26 ID:mbhOl5Nb0
生活スタイル変えるには、TVの深夜放送禁止でいいんじゃないの?
514名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:31 ID:7xm+NT5A0
>>490
エースコックのスーパーカップにバニラ味が出たのかと思った
515名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:33 ID:1gus07eg0
今が間氷期であるという事は、皆さん承知のうえで議論しているんですよね?
516名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:47 ID:0TyfUbx+0
>437
歴史も科学も政治も知らないのか。
ユダヤの陰謀説みたいなたわごとと違うんだよ。
いつまでもエコ合唱つづけていてください。
517名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:47 ID:aEqfZCud0
>>502
>禁煙ブームもファシズム

それは違うだろ。自宅での喫煙まで禁じてる訳じゃない。
518名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:49 ID:0ndtwqFG0
コンビーニーという名前で深夜営業を再開する店できるよ
519名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:49:53 ID:vFKbwf8E0
>弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか

( ゚,_ゝ゚)バッカジャネーノ
520名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:50:05 ID:G2CjYhLV0
>>482
いあ、東亜でのお前さんの醜態とニュース+ならイケルとかいう魂胆が大嫌い。
君は知識を補充するために東亜かハンにもどるべきだよ
521名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:50:19 ID:CGxKRTQK0
エコエコうるさいのは洞爺湖サミットの為のアピールなんでしょ?
福田の点数稼ぎに協力してやる気はない
522名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:50:23 ID:D0l3QDgu0
>>427
だから、まったく理解してないな。
ピーク電力帯という言葉に惑わされすぎてまわりが見えてないんだよ。
コンビニは深夜でも品揃えを整えておかなければならないだろ?
破棄される弁当が減れば、無駄な容器や箸を生産必要もなくなるし、
弁当の食材を生産するエネルギーの節約にもなる。

チリもつもればなんとやら
スーパーのビニール袋を持参すること、それそのもので
そんなに変わらないかもしれないが、数が多ければそれなりに意味はある。
弁当の破棄だって同じことだ。それが想像できないようならキミの想像力の
欠如をうたがうしかない。年に100円一人節約したとして、日本人全体で120億だしな。
523名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:50:23 ID:2psfsRJ50
>>480
それは日本の毎度のことだな
もうちっと費用対効果についてマスコミも国民もつっこんで
いいと思うよ。
そんなんだから「わたしの仕事館」とかわけわかんねーもんに
金を使うことになる。
524名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:50:45 ID:UUR6BOI50
>>1
流石にそれは言いすぎだろ。
これを聞いてもれは深夜営業反対になった。
こんなやつばっかりなんだな深夜は
525名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:50:50 ID:kBGSEOM60
2ちゃんを深夜営業中止にすれば
確実にエコにつながると思うがどうか?
526名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:07 ID:vPrORcI0O
ガリガリクンのソーダ
527名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:12 ID:YN5oN4MC0
そこまでやるなら電車も終電を9時くらいにすればいいじゃん
528名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:16 ID:IKRn0GHc0
そのうち、深夜のインターネット禁止とか
言い出しかねないぞ 

昔はインターネットないかったし、大丈夫だろって?
529名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:19 ID:bM+PyqAH0
>>508
>>509
バイト乙
夜食は、コンビニか(w
530名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:32 ID:QpOVxaVu0
「できることから温暖化に協力していきたい」
「できることから温暖化に協力していきたい」
「できることから温暖化に協力していきたい」
「できることから温暖化に協力していきたい」
「できることから温暖化に協力していきたい」
「できることから温暖化に協力していきたい」
「できることから温暖化に協力していきたい」
「できることから温暖化に協力していきたい」
「できることから温暖化に協力していきたい」
「できることから温暖化に協力していきたい」



温暖化に協力してどうする?wwwwwwwwwwwww
531名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:35 ID:0/V8VIQO0
>>471
おいお前、深夜規制したとしても、
夜に電気止めると商品が腐るから、電気は止められない事知ってるか?
それに、CO2排出量もたった4%減るだけ(家庭の冷蔵庫の物を減らした位とからしい)
だから殆ど温暖化には貢献しない。ただのサミットに向けてのパフォーマンスだぜw
もっと別の事を規制した方がいいと思わないか?w
532名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:40 ID:I0QvRAef0
弁当の問題っていうより、深夜営業したければ各社十億単位で政治献金しろ、と。そういうことです
533名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:45 ID:Wk8/hJD70
深夜営業って、営業しなくても光熱費かかるから営業してんだよな。
まぁガキの溜まり場になってることが多いからそこに関しては賛成できるけど
534名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:51 ID:3IqeI5Nc0
クーラーは撲滅しないとな
俺はなくても我慢はできる
能率おちるけどしょうがない
535名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:54 ID:cSds+Isi0
エコエコ五月蝿いエコ厨はは7-11に「7時から23時の営業じゃないじゃないですか、嘘付いてますね訴えますよ?」
って訴訟でも起こしてみろよw


さて、コンビニ行って来よう
536名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:57 ID:qzLzpe8k0
コンビニの深夜営業止めたってそんなに生活が変わるわけじゃないし。
今までコンビニがやってたことを他の業種が肩代わりするようになるだけだと思うけどね。

コンビニが無くなって不便→ビジネスチャンス
と考える奴は多いだろ。
537名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:58 ID:zoWGJLEz0
弁当が買えなくなったら自分で作れよ
538名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:51:59 ID:oxxDwf010
ライフスタイル正せと言うが
ライフスタイル正したら昼間の消費電力がもっと上がるだろ
そんな単純なことがわからないなんて
馬鹿なの?
539名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:52:21 ID:kNY+2TXY0
パチンコも、すげー電気代くうから夜だけか昼だけに規制しろよ。
540名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:52:25 ID:6daZ/jPZ0
ジャスコにとっては系列のコンビニが弱くてて
逆にコンビニ業界が食品フロア深夜営業の邪魔する影響のほうが強いし
541名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:52:27 ID:ZH1vwzTJ0
コンビニ禁止したところで24時間営業の別の店が儲かるだけだな
542名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:52:50 ID:0ndtwqFG0
自販機のエロ本復活w深夜、親に隠れて買いにいく焼酎復活w
543名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:52:52 ID:gY8yc8nP0
>>539
それだ!いや、パチンコそのものを滅ぼせば何もかも全て解決だ!
544名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:53:00 ID:ctW/XODY0
家庭電力使用税

使用量の20%に課税にしたら電力使用量が下がる筈。

>>525
それがいいな。
0時から6時まで鯖ストップで閲覧さえ出来ないようにすればいい。
545名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:53:06 ID:Cox0dKCC0
>>1
インスタント系のもん買いだめしとけ。もちろん夏場は保存に注意だが。
わざわざコンビニ弁当に拘ることもあるまい。
546名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:53:14 ID:eMK2+4VkO
極端な甘ちゃんの意見ばかりクローズアップするなよ。
547名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:53:14 ID:41mt4Fo1O
>>492
寝なさい
548名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:53:17 ID:LZSinuv9O
ここに居る人達は福田に協力的なのはなぜ!?
549名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:53:20 ID:JR0D/llS0
コンビニがどうの言う前に、己が実践することが大事。
後は自分が寝ている間に、世の中には働いている人がいて、
その人たちのおかげで、よい朝を迎えることができることを知ることが大事。

ちなみに自分はカーテンがないので、夜は電気を消して生活しています。
550名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:53:28 ID:zl30RlZ90
>>504
コンビニって、ビルに入ってる奴とか単独の奴とかあるけれど
電力会社とどういう契約をしてるの?
深夜電力が安いという契約なの?
551名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:53:30 ID:wuzg2tpm0
ホワイトカラーエグゼンプションで夜間残業は天井知らずです。
二重派遣も規制緩和の方向です。

サマータイムにすれば朝型生活になり、夜間コンビニ営業は必要ありません。
552名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:53:41 ID:+PNO+Es/0
寝ろ
553名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:53:43 ID:ZrYHKDZ00

災害救助で72時間がデッドラインってやってるよな
大丈夫、どんなバカでもコンビニが閉まって死にはしない


554名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:53:50 ID:wqD+Bx3WO
カップ麺など保存の利く物を買い置きすればいい。
少しは頭使えばいいのに。
555名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:53:55 ID:aEqfZCud0
>>541
条例で記載されるときは「コンビニ」じゃなくて「商店」とかになると思うぞ。
556名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:53:55 ID:QgS7BvzF0
家の近くにコンビニ無いからどうでもいいや・・・・
557名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:06 ID:9JFdJpOw0
>>514
それは全く頭に無かった・・・orz
558名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:11 ID:D0l3QDgu0
>>491
論点がズレてるよ。コンビニみたくあちこちに対抗業種がある小規模店舗で
やってるから定価販売が必要になるっていってるわけ。
大規模店舗でいいなら、マックスバリュみたいに地域に1店舗あればいいじゃん。
それこそコンビニいらないじゃん。

559名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:12 ID:VmA0CoQI0
この時間帯に冷房のガンガン効いたネカフェから規制賛成論
書き込んでるような間抜けはまさかいないよな
560名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:18 ID:ymt2SgyS0
防犯上有効だと思うので、余計なことは言わないで欲しい。
561名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:23 ID:2psfsRJ50
>>516
たんに政治家がアホなのを
誰それの陰謀に摩り替えるなといってるんだよボケ

歴史を言うなら法や規制の歴史なんて
けっこうな量がてけとーな奴がでたらめな理由で決めて
発行したものが多いんだ
儲けるやつってのはそういう流れをいち早くつかんで儲ける。

儲けるためにでっちあげるんじゃなくて
そういう流れがあるのを利用して不当な利益を掴むのが多い。
562名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:25 ID:GvdBF2LG0
>>422
まあなったらなったで仕方が無いよ。

でも家庭での娯楽としてのネット時間に規制がかかったら
ニートや引きこもり問題の半分以上は解決するだろうな。
563名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:31 ID:rOp9kvA/0
昔はコンビニは無かったけど大丈夫なら、エコの為に電気も無い時代まで戻るか?

その頃のテクノロジーで養える人口は、今より少ないから、かな〜りエコになる。
564名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:32 ID:vndusb+v0
自販機禁止にすればいいのに
565名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:35 ID:fR41yan30
そんなに温暖化が心配なら、
自動車の所有を規制するのが一番効果あるだろ?
200%くらいの課税するとか、いろいろ方法はあるはず。

人為が「主要因」ではないが、温暖化自体は自然に進んでるから、
できるだけゆるやかに温暖化を迎えたいと本気で思うなら、
コンビニがどうだとか言う前に、自動車規制。

加藤だって自動車の所有やレンタルがもっと規制されてりゃ、
秋葉原で車使って突っ込む事もなかったかもしれない。
566名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:39 ID:5BsSrSd5O
別にどうでもいい
567名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:39 ID:zSJKrNGh0
原発は出力を抑えて操業すると危険なので、夜間電力の電力消費
を抑えたら原発は停止しなきゃあならない。
また、昼間の電力消費が同じならその差は火力でしか埋められない。

コンビニの深夜営業の停止は、温暖化を助長する。
568名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:41 ID:kBGSEOM60
さて寝るかな
エコのためではなく自分のために
569名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:45 ID:XK7+0x+H0
役所のエアコン使用をやめましょうという案が出て来ないのが不思議。
570名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:45 ID:G2CjYhLV0
>>540
ミニストップかな?
立地が居様に良い場所は別として、中国人のやる気の無さに辟易しているとおもうが。
571名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:45 ID:yJt6skA80
>>514

そういえば、「バニラーメン」というのがあったなw
572名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:54:58 ID:AWcRz2ZC0
コンビニ、ファミレス、飲み屋、ガソリンスタンド、
カラオケボックス、その他、ぜーんぶ12時に店じまい
テレビも深夜放送禁止

これぐらいやったら効果は大きそうだけど、
なんでコンビニだけターゲットなんだろうなw

573名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:55:07 ID:2atmj+/xO
パチンコ屋を規制しろよ
ガラガラの店なのにネオンピッカピカ
574名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:55:12 ID:ScHXDTbM0
>>548
福田の差し金だということすら知らない馬鹿ばっかりのようだな
575名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:55:13 ID:bM+PyqAH0
>>522
食品=生ものを扱う会社は、その性格上
冷蔵庫の電源は、絶対に切れない
容器や食材で多少節約したところで根本的な解決には、程遠い
576名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:55:13 ID:Dd4orJoL0
577名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:55:13 ID:NNGYepm90
>>551
ちょwwwww


相変わらず洗脳下手だな経団連ww

ホワエグ通って、労働法改正されたらサビ残も減るんですよねw
578名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:55:30 ID:KGBGq1azO
変わりにトイレを作ってくれれば問題ない
特に都内
579名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:55:30 ID:gN98tqrw0
CO2で地球温暖化と言うのはデマ。
原因は太陽活動の変化。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3702788
580名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:55:31 ID:oxxDwf010
DQNの溜まり場になってるといったって結局コンビニがなけりゃどっか他に集まるだけだしな。
それこそまだコンビニには人の目があるからそこまで行き過ぎないけど
薄暗いとこに集まってちゃなに思いつくか空恐ろしいわ・・・
581名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:55:35 ID:G17Q9fjP0
一晩くらい空腹に耐えればいいじゃん
582名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:55:40 ID:lqrweMQf0
空腹に耐えた方が健康的だと思うw
583名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:55:46 ID:Vw9YjhN5O
つか先にパチ屋ぶち壊せよ

コンビニ規制かけたら税収下がるから反対だ
584名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:55:46 ID:XNCNIHDp0
>>548
人が考えてることはほとんど独立的な意見じゃねーだろ
いらないと思ってた人間は山ほどいる 
585名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:55:48 ID:YCPBmxW+0
こんな頭の悪い発言されたら、さすがに援護できないな
586名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:55:49 ID:qzLzpe8k0
>>555
商店以外の業種が儲かるわけだ。
「24時間営業のネットカフェだけど、店舗の一角で日用品も売ってます」とか。
587名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:55:51 ID:ivkHG3gX0
おにぎり冷凍しているから
レンジでチンで温かいおにぎりが食べられる。
お茶漬けの素とお湯でお茶漬けにもなるし。

夏場はフルーツを凍らせている。
バナナとかみかんとかパイナップルとか。

夜にコンビニに行く?
買う物はない。
588名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:55:58 ID:MGFugTno0
CO2とかオゾンホールとか常人にわけわかんないことで
不安を煽って周期的に起こる自然現象の温暖化をエサに莫大な利益を得る。
これが環境さ。
589名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:56:02 ID:SWK2rntW0
>>505

全面的に同意。それを真っ先にやるべきだな。
22時に仕事終わっても、開いてる店は限られるから、もうちっと早い方がいいが。
590名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:56:06 ID:0e2SjxoR0
弁当買える暇と金あるならわざわざコンビニいかんでもよろし
591名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:56:12 ID:ctW/XODY0
エアコン税でいいよ。
反対したら死刑で
592名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:56:29 ID:YN5oN4MC0
ココでこんな訳のわからない政策に賛成してる奴って職業何?
ママに飯作ってもらってる無職とか学生とか?
593名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:56:33 ID:5t0DblFyO
>>467

「赤ちゃんはお弁当と水筒を持って産まれてくる」

産まれてすぐに乳の出が悪いのは当たり前
ひたすら吸わせてから軌道に乗るんだよ

「」は、その期間をうめるだけの栄養は持ち合わせて産まれてくるから、安心しろという意味

ただたんにアナタのママの無知晒し乙
594名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:56:43 ID:2psfsRJ50
>>549
暖房の効率からいっても
カーテンはかっとけよ
冬とかつらいだろ
595名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:56:47 ID:ckQio11U0
コンビニの深夜営業を止めさせるならファミレス(牛丼屋などのファーストフードも含む)の24時間営業も止めさせてほしい
片手落ちだ
596名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:56:55 ID:lqrweMQf0
>>590
服と金にみえたわ
もうだめだわ俺
597名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:56:56 ID:QgS7BvzF0
>弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか
>辛いのは、タバコや酒が買えなくなること。
さすがにコレを「理由」としてあげるのはアホすぎる

防犯上は何となく理解できる
真っ暗な中に、明かりの点いた店があるってのは安心できる
田舎だと特に
598名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:56:57 ID:Mc3zELxyO
>>572
テレビの深夜中断が一番効果ありそうだな
599名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:56:58 ID:WjwoC9Il0
自動販売機で売ればいいじゃん
600名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:57:04 ID:D0l3QDgu0
>>531
ただでさえ排出量削減が難しい日本で4%ってすごいだろ
それを「たった」と言ってしまうほうがどうかしてる
601名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:57:27 ID:0OhTlKBw0
昔夜勤だったけど深夜コンビニ利用しなかったな
別に必要ない、朝でも夜でも利用すれば良いんだから
602名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:57:36 ID:0RXie0DD0
マスゴミの印象操作に騙されるなよ。

「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」
なんて明らかに理由としてお粗末な言い分を理由として挙げて
コンビニ封じ込めに拍車を掛けようとしてるの丸見えじゃん。

コンビニだけを悪者にしても何も解決しないだろ?
603名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:57:34 ID:bM+PyqAH0
>>581
>>582
夜勤明けで爆睡
昼飯抜きでしたが何か?
604名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:57:38 ID:gFLMCnkF0
うどんやハンバーガーの自販機の時代が再び来るのか?
605名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:57:45 ID:5PwNGmW10
ていうかコンビニは夜〜早朝だけ開いてるようにすればいいじゃん
昼なんか他のスーパーのが安いんだし
結果的には夜間の安い電力を使うのでエコになる
606名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:58:00 ID:p7ha+X120
この国は本当に資本主義なのかい。
これじゃ社会主義その者じゃねーかい。
下らん事にこだわり過ぎだ。
607名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:58:09 ID:oxxDwf010
>>593
お前が何も知らない無知だと言うことがよく分かったw
608名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:58:23 ID:wuzg2tpm0
ネットカフェも深夜11時過ぎたら規制して閉店し、客には退出してもらうとかしたら良い。
朝は7時から開始で。
609名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:58:54 ID:rZSwnfPj0
コンビニ深夜営業規制する代わりに、交番復活
610名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:58:59 ID:NNGYepm90
>>505
まったく同意
611名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:58:59 ID:av6Ud53m0
>>522
つうか、あんたの言う案でチリが積もっても、
電力会社が発電量を抑えないと意味がないだろ

それで発電量が下がるなら、もっともな意見だけど、
もっと高い電力を消費するような工場に比べれば、
コンビニに付随する工場の消費電力なんてたかが知れてると思うから、
俺は、発電量を下げる事は出来ないと思うし、
よって、意味が無いと思ってるんだよ

まぁ、それで発電量を下げられるなら、
そういった事を試算した後に、案を提出すべきだね

妥当性があるのなら、別に反対はしないよ
612名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:59:04 ID:xtQjGeCb0
深夜のミニストップなんて、ほとんどソフトクリーム屋状態なんだよな
あそこにはイートインもあるが、使ってるのは車の無いやつだけで
車もってるやつは車内に戻ってから、止めたままソフト食ってる。

24時間あのソフトが食べられるのって幸せ。
613名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:59:26 ID:QgS7BvzF0
>>565
自動車は地方じゃ無いと大マジで生きていけないから、ヘタな規制は出来ないよ・・・
日本全国東京並みの鉄道整備してくれるってんならともかく
614名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:59:41 ID:7ehSb7xm0
>>563
つーか、昭和30年代はコンビニなかったとか言ってるヤシもいるけど、
そのころはご家庭にエアコンなんて普及してないんだけどなw
下手すると冷蔵庫や洗濯機もまだ普及途中の段階だぞ。

まぁ昔に戻りたい連中は、他人にあれこれ言う前にまず自宅の家電製品を
投げ捨てるのが先だな。大丈夫、昔の人はエアコンはもちろん冷蔵庫や
洗濯機なしでも立派に暮らしていたんだから。
615名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:59:42 ID:2psfsRJ50
>>606
いやこのての話じゃ
欧米とかのが実は五月蝿い
616名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:59:55 ID:A8d5l1dc0
逆7-11を提案する。
つまり、開店時間PM7:00〜AM11:00とするのだ。
日中は普通のスーパーは開いてるんだからこれで良いだろ。
多少値段には色を付ければ文句も出まい。
617名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:00 ID:m5gUpRJg0
数年前の懐かしいネタ置いときますね

豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」
http://www.mynewsjapan.com/reports/262
>西日本新聞社発行のブックレット「食卓の向こう側」によれば
>福岡県内の養豚農家で、あるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロずつ与えたところ、
>奇形や死産が相次いでいたことが分った。
618名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:02 ID:TxbYpf/B0
規制賛成するやつって、

地球温暖化とCO2排出量の相関があるか、
それとコンビニの深夜営業の相関関係がどの程度あるのかには言及してないよな。

ライフスタイルとかへんな道徳観に逃げているやつらが多数。
619名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:12 ID:tW3DpR+p0
>>586
そういう抜け道もしっかり閉じる必要はあるな。
620名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:14 ID:4zX4gkH20
深夜開ける店と昼間開ける店で分ければいいんじゃね
交互にするとか
621名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:19 ID:5Y3Fw+9P0
ビジネス以外に電柱の街灯と並んでカメラと人の目に防犯効果もあるしね
昼間への集中を防げば交通の危険に渋滞に排気ガス等の公害も減らせるよ。

あと、他の客が来る前に短時間で逃げるコンビニ強盗の害なんて
無理して追わなきゃ軽いもんだ。
開店前や閉店後に押し入られたら居座られるしたまに射殺とか
金庫やレジごと持って逃げるとか被害がずっと大きい。
あと、ATMごと重機等で持ってかれる危険も大きい。
犯罪の危険が大きすぎで平和ボケの案だわ>深夜は閉める
622名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:29 ID:163iFxvm0
夜間電力は余ってるから、社会活動を原発にあわせろ ともとれる主張がある。
同じように、効率がいいから、人を夜も働かせろ。そして、夜も働いている人がいるからコンビニ、スーパーの24時間営業は当然。
こういうのって、議論の出発点が違ってるぞ。
623名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:29 ID:u1zWkZiH0
まずいコンビニ弁当より、クローズ1時間前の百貨店の地下売り場で半額で買えるやん。
624名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:46 ID:2j3TeyGo0
温暖化という面からではなくて、コンビニやその他の夜勤習慣が
国民生活の深夜化がどれだけ国力を落とすかってことじゃない?

少子化にも繋がるし、数十年規模の長い目で見たら
いいことなんて無いんじゃないか?


俺はコンビニに限らず今更深夜の営業活動禁止は無理だと思うので、
夜勤の工場やコンビニには深夜営業税かなにかを導入すれば抑制に繋がっていいと思う
625名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:00:49 ID:bPncJIYT0
エコ対策というより、洞爺湖サミットに向けて福田パフォーマンス(ビジョン?)が欲しい様にみえる。

コンビニの深夜営業を辞めても、日本のCO2低減率0.009%。
626名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:02 ID:nMNJRSyK0
「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」

事前にわかるだろ、先に買っとけボケ。
627名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:03 ID:kdyYl5oJ0
>>612
あのソフトクリームは美味しいよね
628名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:04 ID:bDbniS5vO
一昔前は盆や正月に大量の餓死者が出たらしいし
こりゃ看過できないね
629名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:04 ID:6daZ/jPZ0
>>601
社食完備か鍵付き個人ロッカー完備か。待遇良いな。
工場は1つのロッカーを3人とかでこわくて食料もって行けんのだ。
630名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:07 ID:0OhTlKBw0
>>612
深夜のコンビニの人気の無さは、寧ろ逃げ場としても危険過ぎるな
631名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:17 ID:5t0DblFyO
>>607
お前、人間本来の育児を知らないだろ?w
632名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:21 ID:lqrweMQf0
エコ目的ならもっと効率的な手法を考えた方がいいと思う
従来の電力システムのままチマチマ消費削っても、ねえ
633名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:34 ID:8hLpIlfL0
>>331
繰り返しのようですが私が何かを主張するのではなく、私は他人が主張する
事の妥当性を判断するだけです。無論それだけではなく、私も生きていく上で
何らかの見解を持つ事は当然ですがその事に付いて根拠を追求する事を職業に
していない事も述べました。こうした議論をする際には常に困難があると思います。
実際に自分が測定するわけでも検証するわけでもないわけですから。そして
科学者も常に妥当な主張をすると言う保障はありません。彼らは決して
賞賛されないような動機から主張に対してバイアスを加える事があります。
双方バイアスの掛かった応酬をする中では結局正しい答えは導けないと
考えるかもしれませんが、それはルールに沿ってはいません。なんらかの
命題を立ててその仮説を最初に唱えた者がその正当性を証明する必要があります。
即ち、二酸化炭素が増えれば気温が上昇する。これを主張する人は一部の隙も
無しにこの仮説が正しいと証明しなければいけない。「こういう矛盾があるぞ」
と指摘されるようでは話にならないのです。
634名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:42 ID:3jX40dnu0
>>519
なんで? 馬鹿なの?
まあ 引きこもりのお前には判らんか ドアの外には温かいご飯が置いてあるんだしな。
635名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:43 ID:DVChdv150
>>1だけを見ると
結局無縁な老人しか反対してないような感じがするなw
636名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:43 ID:ZTxr2EyW0
夜中に車を運転している時に、急に腹が痛くなって
校門のダムが決壊する寸前にコンビニのトイレに駆け込んで
セーフだった事が何度もあるから、そういう効用も付け加えて欲しい。
637名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:45 ID:D0l3QDgu0
>>575
当日、売り切る分だけ販売すればいいわけだから、
必要のない電源は切ることができる。
しかし24時間なら買う人もいないのに、品揃えのために商品を置かないといけないし、
冷蔵庫の電源もオフにできないのさ。商品がない冷蔵庫は電源をオフにできる。

それを「多少」と言い切ることろが頭が固いんじゃないの?
根本的な解決は少ないチリをかき集めてなんとか大きいものにするしかない。
「コンビニの深夜営業禁止で根本解決します!」ってのなら、もうとっくにやってるよ。
638名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:46 ID:cVjp3Z2dO
夜中に弁当が買えなくなったら残業もなくなるね
639名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:55 ID:BQL/xA820
某コンビニのお弁当やおにぎりの廃棄を
母豚に毎日3`与えたら奇形や死産が増えたって話前にあったよね。
まあ人間は3`も食べないから影響少ないだろうけど
毎日しかも深夜に食べるのはどうかと。
640名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:56 ID:yhdHLUGV0
昔みたいに深夜には何も無くして寝ればいい。
そうすれば自然とエコにも貢献することになる。
あれもこれも限度無く社会を発達させ過ぎた
弊害が出てるんだよ。
641名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:01:59 ID:OCDtC9rH0
>>628
きいたことないw
642名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:02:08 ID:/Qe+fXEh0
中国様とTOYOTA様がぼろ儲けするために必要なCO2削減なんだから、奴隷は黙って従えってなもんで
643名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:02:11 ID:wbF5S1bl0
>>620
それはそれでおもしろい
でも地域によってある曜日の特定の時間が
美味しいとかありそうで
個別で色々もめそうではあるな。

644名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:02:13 ID:nIc3a8gJO
>>607
凄い凄絶、最も最強、安い安価。
どれが間違った日本語だと思う?
645名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:02:22 ID:qKY6NAgE0
>>623
毎日8時前に帰れない
646名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:02:23 ID:6f6u1PNjO
>>608
そっちの方がいいな

コンビニは必要な場合も多いがネカフェは良いことが一つもない
647名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:02:24 ID:1+7JcllS0
世の中には三勤交代の人もいるわけでさ。
俺も学生の頃やったけど、通常の昼飯時が深夜なんだわ。
工場の食堂日替わりメニューもあったんだけどさめてるし、
コンビニのほうが割引になってたりするから利用してた。
休憩時間も雑誌立ち読みにいったりしたな。息抜きとして。
今もやっぱり当時の自分と同じような人いると思うけど。
あと、深夜工事のおっちゃんとかさ。
648名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:02:25 ID:erDQJMjo0
>>624
夜勤規制してどうすんだよ。アホ。
649名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:02:26 ID:wJaQpqQA0
砂漠じゃないんだから自動販売機も無くそうぜ
650名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:02:37 ID:pUAoLgRc0
>>617
それそんなに昔だっけw
651m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/29(日) 00:02:38 ID:c4wvHJV10
>>520
醜聞も何も、東亜+の人間ってチョン死ねを連呼するだけじゃん。
言い負かされると逆ギレするし、暇つぶし以外に行く理由なんて無いよ。

行けば爆釣するから楽しいけど、いつもいつもじゃ飽きてくる。
652名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:02:39 ID:bC5F/FNX0
なんだ

賛成者は女ばっかじゃん
それもある恵まれた世代の
653名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:02:44 ID:VmA0CoQI0
>>617
それ単に人の味覚に合わせた塩分じゃ家畜には過多だって話だろ
654名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:02:45 ID:Ni3C9xvm0
>>634
ご飯なんて自分で簡単に作れるだろ。
食材なんて一晩分程度なんて普通はある。
655名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:02:47 ID:YTI1E2nh0
>>618
規制賛成っつーんじゃないけど、>>1の反対理由がバカすぎる
656名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:02:48 ID:1bZXrYZc0
CO2なんていくら削減しても地球の寿命なんて数年、数十年しかかわらんだろ
エコロジーを心がけようっていうのはいいことなんだが、
それによって国民が踊らされてるってのが気に食わない
657名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:02:50 ID:egNV39s+0
>>627
デブとかピザとか言われるのを覚悟してたが、
まさか同意してもらえるとはw
658名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:02:55 ID:UmOVIS+s0
>>622
夜間電力余ってるんだからこんな議論自体ナンセンス
そもそも論じる必要性がない。社会活動をあわせろとも言ってないし働けばいいということも言ってない。
659名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:03:13 ID:ctW/XODY0
>>600
エアコン規制で10%は堅いだろ。
2ちゃん勢をかければ利用料が減る=電力使用量が減る。
引きこもり税をかければ自宅の電力使用量が減らせる。
深夜の課税額は倍
OKOKOKOKOKOKOKOKOKOKOK
660名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:03:15 ID:v3asAKTF0
防犯に役だっている。それから1人暮らしの人で孤独な人なんかは深夜に
店員とちょっと言葉かわすだけでずいぶん癒されるんだそうな。雇用確保
にも役立っている。コンビニは24時間営業を続けるべきだし薬なんかも
置くべき。それから防犯など役に立ってるんだから自治体から深夜勤務の
バイトには手当を出してもいい。
その代わり冷暖房は控えめにして欲しい。夏なんか冷房効き過ぎ。あれじゃ
働いてる人の体にも悪い。
661名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:03:22 ID:ebIiXoVwO
コンビニ深夜営業やめて、どれだけ餓死するのか見ものだなw
662名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:03:33 ID:4B8tjWpLP
変だなあ。
大田区の職員なんて、午後5時になったら原則だれもいないぞ。
夜間営業してるところは全部民間に委託しとるだろうが。


663名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:03:37 ID:mfApi+OPO
>空腹に耐えなければならないのか?

その位の方が丁度良いようだが?つか、メタボ大杉だからさ。
664名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:03:42 ID:mfc8z2wO0
そもそも商品の補充が無ければ深夜行っても欲しいもんない
人の居ない深夜に商品なんて補充しない
665名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:03:45 ID:bM+PyqAH0
>>637
じゃ週明けから生産計画立ててくれ( ´,_ゝ`)プッ
666名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:03:50 ID:Xk42CIFPO
>>605
それ、同意。スーパーもコンビニも、経費削減、売上増になりそうだしな。
667名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:04:08 ID:SiWTAKvIO
なにが酒やタバコだよ、学生は勉強しろ、ボケ。
668名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:04:11 ID:9XYPvb8e0
ぶっちゃけ、コンビニは24時間営業でいいんじゃねーのか?

掃除や搬入、メンテナンスもある訳だし、バカでかい冷蔵庫があるから
24時間営業止めても思ったより光熱費は削減出来ないしな。
669名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:04:16 ID:KDDZq0MqO
環境のためにコンビニ深夜閉店は眉唾ものだと思うが、自宅にカップラーメン
やらを買い置きしておくという発想もできない>>1の男性公務員はどうかと思う。
670名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:04:28 ID:lqrweMQf0
>>659
妄言はその辺までにしていただけるか
671名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:04:40 ID:D0l3QDgu0
>>611
何度も書いてるけど、今のエネルギーの消費形態で論じても無意味なわけ
ガソリンが高けくなったから、燃費がいいけど車体が高いプリウスがめちゃくちゃ売れている
燃料の高騰が状態化すれば深夜電力の活用がより活発になる。
深夜蓄熱や電気温水器などは、その活用の一端だよな。
あとはプラグインハイブリッドなど。
そうすることで昼間のピーク帯の発電量を抑えることができるわけだ。
672名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:04:40 ID:tvjoeaDp0
警察・病院・消防・交通機関以外の24時間営業はイランわ。
DQNの溜まり場は、とっとと廃止でいいよ。

673名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:04:50 ID:OzusFTA00
お前らが全員回線切って寝ればいいと思うよ
674名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:04:47 ID:bC5F/FNX0
>>637
店内作業もしたことないんだろうねえ・・・

検品・補充・陳列でどれだけ時間がかかると思ってんだか
675名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:04:52 ID:9CANKB4k0
だから温暖化防止なんて言っても氷河期が終わったんだから
暖かくなるのは当然だろ、これを防ぐとか頭狂ってんじゃないの
温暖化詐欺はいつまでやんだよ
676名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:04:59 ID:p6goW5jK0
要は24時間営業が必須な工場地帯や物流の基幹道路は現状維持で
他を規制すればいい。
同時にサービス産業は全て9-18時の生活に法律で規制すれば無問題。
過労死もサビ残を減少させるいい機会だよ。
日本は100年前から異常に夜型なんだよな…
677名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:05:01 ID:ghWDPzCc0
>>650
2005年の8月の記事っすね。 いちおう昔ということで。
678名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:05:06 ID:89e4PyNtO
弁当だけの問題なら、コンビニ全部閉店でも、ほっともっとを24時間営業にすればいいだろ
679名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:05:14 ID:UmOVIS+s0
>>631
人間本来の育児してた頃の乳児死亡率が何%だったか知ってて発言してるなら大笑いだなw
680名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:05:42 ID:bf6Z0SDS0
>男性公務員(26)
どんな給与実態なんだよ。
681名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:05:53 ID:U8bX950D0
ちっぽけな影響しか及ぼさないことに何でこんなに議論してんの?
エコ(笑)したいならもっと影響力でかいとこ規制すればいいのに。
682名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:06:01 ID:ctW/XODY0
>>670
妄言じゃねえええ。

国会で提言しろ。
683名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:06:11 ID:JMequgK90
>>640
エコエコ騒ぐならパソコンの電源落とせよ
684名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:06:15 ID:Yg+69Cui0
>「終電での帰宅時などにほぼ毎日寄っている」という東京都大田区の男性公務員(26)


こいつ、ほぼ、間違いなく ピザ。
685名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:06:32 ID:JEfcbzfO0
保存食か冷蔵庫使えよw
686名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:06:34 ID:KxCu+2No0
創価学会の実態、信者の方はぜひ見ましょう。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3774963

687名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:06:37 ID:ReEJoZNa0
コンビ二なんか消えても
なんの影響も無い

依存症の馬鹿は氏ね
688名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:06:38 ID:Ahm12iJV0
ビルの屋上とかにある広告やライトアップの方が圧倒的に無駄なのに、
何でピンポイントでコンビニなのか理解できない。
689名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:06:43 ID:NWeUvE3u0
>>637
24時間営業じゃない店でも冷蔵庫は電源入れっぱなしだよ。
690名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:06:44 ID:qKY6NAgE0
交通機関を21時に止めればいいんだよ
残業時間も減るし、コンビニの必要性も低くなる
691名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:06:45 ID:nc/srv3a0
以前は作ることが議員の業績になっていたが、
昨今はお金がないので規制することが業績につながるという流れ
692名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:06:52 ID:AWcRz2ZC0
>>644
横レスだが「何も知らない無知」みたいに、
名詞の前に、その名詞の意味を説明する語句を並べて、
名詞の意味を強調するのは、
別に変な用法じゃないぞ

単に同じ意味の形容詞を置くのとは、ちょっと違う
693名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:07:08 ID:1tDeo06n0
一律に営業停止なんてありえない。
でも一律に深夜営業というのものありえないだろ。

本部がフランチャイズに一律に深夜営業を強制するのを止めればいいだけ。
深夜営業が効果的なところは深夜営業をやり、人がいないとか売り上げがだめなところは深夜営業を止めればいいだけ。
694名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:07:09 ID:d/Iky0gUO
>>679
誰が病院もない時代の話をしてるんだか
母乳の仕組みを勉強してから出直せw
695名無し:2008/06/29(日) 00:07:24 ID:3X+jqQ0KO
確か、Yahoo!の石原都知事の記事でも、焦点がコンビニ深夜営業の必要性にあった。
地球温暖化防止目的ならば、具体的なCO2の削減量が問題点だろう。

記者や為政者は、その論点を意図的に避けているのか、或いは気付いていないのか?

どっちなのかな?
696名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:07:36 ID:I/Ni015AO
>>607
そして言葉の重複した文を書くおまえが、
まともな国語力を持っていないこともわかったw
697名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:07:41 ID:uCS+VO1R0
そもそもCO2による温暖化現象はデマってエロい人が言ってた
698名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:07:42 ID:TI+hUw6/O
これで温暖化も防げるよね
699名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:07:44 ID:zl30RlZ90
>>633
「根拠はないけれど俺はそう判断した」ということだと理解しました。
それなら納得です。
何かを主張する場合は一部の隙もないようにすべきだと主張なさる
あなた自身の論からすると噴飯物ですが。
700名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:07:47 ID:5HsfpOId0
>>593
横っちょから悪いが、1ヶ月半も早産でも
「赤ちゃんはお弁当と水筒を持って産まれてくる」
のか?
俺も無知だが、ちと心配になるな
701名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:07:55 ID:bC5F/FNX0
>>681
まあ、自動車の排気量規制とか

ネオン禁止とかが効果的だろうな
702名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:07:56 ID:g//vLrvo0
いや、昼間に弁当買っとけよ
703名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:08:01 ID:4SKOBZ+V0
熱い昼は寝て、夜仕事すればいいじゃない。
704名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:08:04 ID:H1ki7+Pk0
>>672
夜の物流を全部昼間にまわしたら、どういうことになるのかわかってんのか、お前は2ちゃん始まって以来の最もアホなヤツだ。
705名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:08:05 ID:wbF5S1bl0
連日深夜残業の身にコンビニが無かったら暖かいご飯も
食べられないじゃないかと言う意見ありましたが

この時間に書き込んでる人達がそういう生活してるとは
思えないなあ。
俺はいまの夜型生活スタイルが好きなんだケチつけるなと
思ってるならそう言うべきじゃないか?

温暖化を理由にしてる連中と同じくらいアホらしいぜ。
706名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:08:07 ID:o87DGTBT0
つーか官公庁のエアコン切った方が効果あるんじゃないの?
707名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:08:19 ID:PyC+vhKd0
>>648
夜勤は免疫力低下するから病気にかかりやすいよ〜
深夜手当が良いのはなんでかってそれなりのリスクがあるから。
708名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:08:46 ID:Pysi9w+O0
>>689
彼の経営する店は当日売り切る分しか仕入れないらしいから
翌日への在庫持ち越しは存在しないんだよw
709名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:08:46 ID:9iCYnAPc0
>>668
そう食品を扱うスーパーやコンビニは、極端な話
冷蔵庫の中に店があるような物。
明かりや電子機器を止めた所でたいした効果は、出ない
710m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/06/29(日) 00:08:47 ID:c4wvHJV10
でも仕事が連日深夜までだったころは、コンビニ弁当を毎日買って帰ったなあ。
あのころ嵌ったチーズチキン弁当を、また食べたい。

弁当なら
サークルK>サンクス>ファミリーマート>711>>>>ローソン
な俺。
711名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:08:54 ID:p6goW5jK0
>>675
主眼はエコではなく、コンビニや大型店の深夜営業規制だと思うよ。
>>688
夏至の日に消灯イベントやったけど、かなりの節約効果があるらしいね。
ニュースをちらみしただけなんで、具体的数値は分からなくて申し訳ないが…
712名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:08:54 ID:lqlxZjRUO
引きこもりとニートが世間知らずなレスをするスレは此処ですか?
713名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:09:03 ID:UvlpKp56O
ぶっちゃけ、弁当はコンビニ深夜営業やめた方が便利になる
宅配弁当が飛躍的に伸びるよ
宅配要員で雇用も増える
良く売れる雑貨も一緒に宅配してくれるようになると思うよ
店舗営業から宅配営業に変わるだけ
714名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:09:10 ID:wRoLt0WL0
深夜のデータセンターの電源を落とせ。
これでかなりの節約出来る。
715名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:09:19 ID:WxlBTbTg0
温暖化いうなら、わざわざ作るエコ関連商品やめろよw
716名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:09:31 ID:mfc8z2wO0
光熱費って別に24時間営業以外の店でも同じだけだから意味無いな
人件費は確実に浮くし、非効率性は下がる。
場所によっては、一時間に一人来るかどうかなのにバイト置いとくのは辛いから
家族で店番なんて非効率の極みが起こる。
つうかエコとか関係ないけどな・・
717名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:09:38 ID:OzusFTA00
っていうか深夜に電池とか必要になったときに便利
気付かないけど割と何でも売ってんだよな
弁当や雑誌しか売ってないとか思ってる人多そうだ
718名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:09:49 ID:3hs98nG90
いやいやコンビニ弁当よりホカ弁か牛丼屋でいいんじゃね?
719名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:10:07 ID:HG9Ynuu20
夜のコンビニなんて冷蔵庫に少しの買いだめ癖で必要なくなった。
夜の仕事してる人達は辛いわな、今が便利すぎなだけとコンビニ大杉
720名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:10:10 ID:qKY6NAgE0
>>702
弁当買いに外出できるの?
「ちょっと弁当買ってきまーす」って
いい職場だな
721名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:10:11 ID:o5hus9H00
>>715
エコバッグとかなw

722名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:10:18 ID:d/Iky0gUO
>>700
早産でも赤ちゃんが健康なら問題ない
むしろ問題のある赤ちゃんにいきなりミルクは無い
723名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:10:24 ID:egNV39s+0
もし日本中のコンビニが深夜営業をやめたら、
女の子とドライブしてて途中でトイレにも行けない。




それはそれでホテルに連れ込むきっかけにもなるが。
724名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:10:27 ID:o87DGTBT0
>>711
まあDQNの溜まり場を無くしたいだけなんだろうなぁ。
725名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:10:29 ID:5IKofYc+0
最近はスーパーだって24時間営業のとこあるもんな。
居酒屋は夕方からの開店だからいいとして、
ファミレスとか牛丼屋とかも規制しないとな。
726名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:10:31 ID:gfVypyxp0
レトルトやインスタント買い置きしときゃいいんだよ。
地震起きたら非常食になるしさ。
727名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:10:33 ID:6WwAKQaO0
賛成意見は年寄りだけ ってのが
すごく偏った報道に見えるっちゃ見えるね
728名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:10:37 ID:VYMnN8Ru0
しかも、埼玉のアルバイト女性の話は納得できるが、
従姉妹さんの意見ってまったく説得力が無いな。
なんでこんなのをわざわざ入れるのかw
729名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:10:43 ID:bC5F/FNX0
>>707
3−5時って仕事で人間が起きてる時間じゃないよな
どっと疲れる
730名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:10:46 ID:njPm6LvR0
>東京都大田区の男性公務員(26)は、
> 「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」とこぼす。

コンビニの深夜営業規制するのは、民間人じゃないだろ。
お前ら公務員が勤める行政が規制するんじゃないかw

>環境保護を名目に自治体から次々と打ち出されるコンビニエンスストアの深夜営業規制。
731名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:10:47 ID:THjfatBr0
>東京都大田区の男性公務員(26)は、「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」とこぼす。
>東京電機大生の久慈啓介さん(23)は「辛いのは、タバコや酒が買えなくなること。

どんだけ頭悪い自慢すりゃ気が済むんだこいつらは。
732名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:10:56 ID:UmOVIS+s0
>>694
誰もがそんなビュービュー出るなら粉ミルクなんて売れねぇよ。
どんな知識で御託並べてんだかw
お前がいらないと思ってても世間一般では必要だから広まってる。

コンビニの深夜営業にしてもそう。必要とされず売れてないなら早々に廃れてるっての。
733名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:10:59 ID:bR6+Kt9cO
>>7
いいね

それか近隣にある店舗の半分を交代制で昼勤、夜勤にするとか
734名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:10:59 ID:LiqVAJIx0
24時間営業じゃない普通のスーパーでも、基本冷蔵庫とか稼働しっ放しってことでOK?
735名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:11:12 ID:Xk42CIFPO
>>614
当時は夜は寝るもんだったんだよな。
736名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:11:13 ID:9iCYnAPc0
>>712
引きこもり、ニートだからこそコンビニの利便性を知っていると思うが
737名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:11:14 ID:H7F2RuRG0
公務員でも国家1っ種ならコンビニ以外の食品店開いてる時間に行けないよ。
そんな激務を続けたのだから天下りくらいさせろとのこと。
738名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:11:17 ID:g7mSfWbe0
日本がどれだけ頑張っても中国やインドが垂れ流してるんだから
どうしようもないよ
焼け石に水
739名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:11:17 ID:8FEETQl/0
>>668
たいていのものは、動いているのを頻繁に止めたりまた動かしたりするよりも
ある程度の時間は動かしたままにしている方が効率がいいもんだ。
ちょっと考えればわかりそうなもんなんだけどね。

たとえば自動車なら、同じ距離を走るのでも信号にひっかかって何度も停まるよりも
自動車道でノンストップで走りつづけた方がずっと燃費が安上がり。

ご家庭の電気でも、実は短時間にバチバチつけたり消したりするよりは、ある程度の
時間ならつけっぱなしにしていた方がかえってエネルギーの節約になる場合もある。
(電源ONの瞬間ってのは過剰に電流が流れるものだから)

そういう知識のない人間は、ひたすらバチバチつけたり消したりして、それで満足
しちゃうんだよね。
740名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:11:20 ID:GLlcWP+10
>>1
実行するのはいいが、後で泣きごと言っても遅いんだぞ?

自治体の経済が停滞し、よけい悪化するのは見えてる。
なんせ 『エコと引き換えに経済活動を規制する』 わけだからな!!
741名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:11:23 ID:IGGETDK70
24時間営業をやめようといっているのは

環境保護団体とオーナーだけだろ 
742名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:11:38 ID:xvH7+z5g0
温暖化というならタバコを禁止にするべき
直接燃やしているわけで、あれこそ無駄の塊
喫煙だけでなく栽培から流通、自販機に至るまで無駄
743名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:11:42 ID:wRoLt0WL0
深夜に電気を使ったら死刑だ死刑だ。

これくらいしないと減らないだろ。
744名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:11:43 ID:dCesS9iB0
>>723
今は道の駅増えたよー
745名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:11:49 ID:km1sU6gZ0
飢えにコンビニのあるなしは関係ないよな。
今の日本で食い物がないってのはありえないから、
ようは食への考え方と行動の問題。

どっちかというと暇つぶしの手段を無くしたくないのが本音だろ。
746名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:11:53 ID:nc/srv3a0
>>668
掃除屋でコンビニ廻っていた経験があるけど、掃除中は閉店許可して欲しい。
床を水浸しやワックス掛けたりするんで、お客を邪魔というのはあれだけど
とにかく滑って転んだ服を汚したとかでトラブルがあった場合に、請け負っている金額では賠償できない。

店員さんも、品だしと接客の両立は大変らしい。
747名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:11:55 ID:ANsRCuLe0
別段一律に営業禁止じゃなければいいと思う。
繁華街とか大きな国道に面した店舗なんかは例外で、
深夜1時から4時くらいまでは閉店の方が経営者も助かるだろ。
748名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:06 ID:E5JjZQbR0
>>648
安易な夜勤こそ諸悪の根源だと思うが?
特殊な業務はしょうがないとして、ここ数年は派遣増加で
工場勤務やデスクワークでもやたらと夜勤業務があったりするだろ?
目先の利益は稼げても数十年後の日本の国力を考えたらこんな具合じゃまずいだろ



749名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:15 ID:RkHuZUQe0
言いだしっぺのさいたまの糞役人処罰して早く幕引きしろ
750名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:16 ID:NYRMrWHL0
まあ、夜中の電気止めればかなり節約できるだろうなあ
751名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:37 ID:dL32c3Gk0
>>708
スーパーの弁当なんかその典型でしょ
その日の賞味期限で、その日で売り切って、次の日には回さない。
24時間営業だから弁当を切らすわけにもいかず、
夜の21時とかにも配達されてきて、
そのために冷蔵庫を動作させないとならない
752名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:40 ID:i4cawEIe0
>>734
当たり前田

753名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:41 ID:kdyYl5oJ0
スーパーの納品の在庫かかえてるメーカーの倉庫は
365日、24時間、動いてるよ
ちなみに8度で管理してます
754名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:41 ID:w5PvX73C0
>>637
>当日、売り切る分だけ販売すればいいわけだから、

発注って難しいんだよ?
例えばある弁当を毎日5食発注して必ず売り切れるとしよう。
じゃあ客の中で、その弁当を欲しがる客は5人しかいないと思うか?
755名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:48 ID:HBDaMAkt0
>弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか

生きる術を考えろ馬鹿
756名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:55 ID:i6+GL6i/O
>>1
賛成してるのは昼間に買物いける主婦だけか
757名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:12:56 ID:jLZRk1bc0
>>720
業務内容や繁期にもよるが
それが出来ないってのがおかしいと気がつけ。
それも社畜化のうちですぞ。
758名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:13:05 ID:LR5aizpm0
必要なものは前もって買っておく、それが大人ってもんよ。

日本の若者が集中力に欠けてるのはコンビニのせいだって誰かが言ってたな、
24時間欲しい物がすぐ手に入る環境がよくないって。
759名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:13:10 ID:RaQjONJMO
コンビニ経営者きついんじゃないの?
途中で深夜営業できなくなってもフランチャイズ本部が考慮なんかしてくれないんじゃ…。
760名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:13:13 ID:W0pu8YhV0
> 「駅からの帰り道、後ろを男につけられた際に、立ち寄ったコンビニの店員に相談して
> 外の様子を見てもらったことがある。明かりがついているだけで安心できる」

別にそんなことをやるためにコンビニは存在してるんじゃないんだけどな
随分自分勝手な都合だこと
761名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:13:33 ID:EbEndqzc0
お菓子を食べれば良いじゃない
762名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:13:36 ID:oV+GuiYG0
>>713
妄想お疲れさん。
763名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:13:37 ID:p6goW5jK0
>>734
でないと冷凍物は解凍するぞw
閉店時は一応放射対策で売場はカバーを掛ける。
バックは本当に大型冷蔵庫。ただしなるべく在庫減らして光熱費を節約するね。
スーパーなんてそう儲かる商売じゃないから。
764名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:13:45 ID:LiqVAJIx0
>>751
スーパーやコンビニは弁当だけしか売ってないわけじゃ無いと思うんだな。
765名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:13:50 ID:sJoGb54W0
適応力の無い奴は死ぬだけ
766名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:13:53 ID:qKY6NAgE0
別に用事はないけど暇だからドライブでもしてくるかw
「できることから温暖化に協力していきたい」からなw
767名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:13:55 ID:Pysi9w+O0
>>751
飲料と冷凍食品どうするんだよ
768名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:13:56 ID:egNV39s+0


   たぶんこれを言い出したきっかけは
   アホ公務員が夜中にコンビニに行こうとして
   たむろしてた中高生に「おっさん死ね」とか「ハゲ」とか「デブ」ってからかわれ
   単にその仕返しのためだと思う


769名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:14:01 ID:mfc8z2wO0
それよりエコバッグにビニールで包んで入れさせてるスイーツを射殺しろよ
770名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:14:02 ID:3hs98nG90
やっぱスーパーだよな、庶民は。。
771名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:14:03 ID:pUAoLgRc0
まあコンビニ規制は実際現実的じゃないと思うよ
772名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:14:25 ID:7okseX/S0
>「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」

馬鹿?池沼?片輪? www
773名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:14:41 ID:NYRMrWHL0
メシ喰ってる間は休憩時間、用意するのも休憩時間
だから早飯になるんだよな。

メシを食うのも仕事の一部だ
774名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:14:47 ID:YrAW4JY10
>>1
>「弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか」


幼稚園児か、こいつは・・・・w

775名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:14:47 ID:d/Iky0gUO
>>732
誰が最初からビュービュー出るなんて言ってるんだ
ひたすら吸わせ軌道に乗せるんだよ
新生児期なんて、一日中吸わせてて当たり前なくらいだ
それを「授乳間隔が開かない」「足りない」などと言っているのは、親の思い込みに過ぎないんだ
早く母乳の勉強をしてこいw
776名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:14:49 ID:W0pu8YhV0
自動販売機じゃ駄目なの?
777名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:14:50 ID:Drn8aUWX0
このスレでコンビニ深夜規制に賛成している人間の何割かは痴漢だと思うよ。
778名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:03 ID:a67p+uCM0

うわぁー
2ちゃんて思いのほか田舎もん多いのな。ビックリ!
779名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:06 ID:t7BZEija0
>>750
電気止めたら、冷凍食品は溶けて、冷蔵食品は腐敗して、
みんな店頭在庫がダメになる。
780名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:07 ID:NWeUvE3u0
>>751
弁当と冷蔵庫に何の関係が?
781名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:09 ID:svyX7Rnq0
>>770
今やうちの近くのダイエー系や西友の食品売り場は24時間営業
782名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:09 ID:zJGuNCrxO
パチンコ屋の方が問題
783名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:10 ID:pjqUJ4S90
そのうち自然淘汰されるだろ
784名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:11 ID:wRoLt0WL0
>>750
もうそれしかないんだよ。
苦痛に耐えまくるしか方法が無い

>>767
温い飲料と解凍食品
785名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:15 ID:iCe6K9h00
なんで『自炊』という選択肢が無いのかw
786名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:16 ID:UvlpKp56O
>>762
需要のあるところに市場は生まれるもんだよ
787名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:27 ID:l0YCTHNg0
郊外の、周りに何にも無い工場地帯に出張に行ってた時は、ホテルに帰る時間も遅くなりがちで、
毎日3食コンビニの弁当しか選択肢が無い場合もあったなあ。

毎日、しっかり自宅に帰れる人には関係無い話だと思うけど。

788名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:31 ID:yhdHLUGV0
コンビニの深夜営業には賛成でも反対でも無いけど、
賛成論者には後付けの理由が多いね。

 夜間は電気代が安いし余ってる・・・そもそも無理して
   使わなければ発電量を減らせる

 深夜の安全面に貢献・・・それは警察の仕事じゃ?

個人的には日本人の季節感や時間感覚を麻痺させた
張本人はスーパー・コンビニ業界だと思う。正月営業も
そうだし、冬にアイスを売り始めたのもそう。
789名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:33 ID:CDd1QYHO0
>>751
弁当は冷蔵庫にいれないだろ
790名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:33 ID:bfD6/z8y0
平等に日本全国24時間連続営業(操業)を禁止しろ
トヨタの工場も1日8時間は停止
791名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:37 ID:6WwAKQaO0
>>739
エアコンも、「寒くなった」とか「暑くなった」って
きったり入れたり、温度上げたり下げたりするとかなりコスト悪いんだよね。

ちょっと暑いかな?寒いかな?ぐらい(自分の好きな温度±2度ぐらい)で
つけっぱなしにしておくのがいいって聞いたことがある。
792名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:43 ID:H7F2RuRG0
909 :今日のところは名無しで:2008/06/29(日) 00:09:46
コンビニの深夜営業なくなったら、冬場は調査員にとって死活問題だな。もちろん生活じゃなく生命のほうの死活。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1213880328/l50
793名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:48 ID:bC5F/FNX0
>>738
問題の本質はな
”日本が出来ない約束しちまったwwwwwwwwwwwwww” 
って事なんだな

溢れた分は他国に金払って許してもらうの
794名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:50 ID:c9H0VNLK0
>>739
> ご家庭の電気でも、実は短時間にバチバチつけたり消したりするよりは、ある程度の
> 時間ならつけっぱなしにしていた方がかえってエネルギーの節約になる場合もある。
> (電源ONの瞬間ってのは過剰に電流が流れるものだから)
節約になる場合もあるが、それは「電源ONの瞬間ってのは過剰に電流が流れる」からとかではない。
大体分かるだろ。
仮に2倍の電流がその瞬間の1秒に流れたとしても、2秒電源OFFで消えているので相殺する。
795名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:15:50 ID:Lrt64jFa0
コンビニの店員が一人で危ないとか意味不明な事言ってる人
変わっている名前なのでぐぐってみたら
なんか微妙に宗教系のプロ市民っぽいんですが・・・
796名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:16:03 ID:A75WrocX0
なぁなぁ家のお釜に米くらい炊いてないのかよ?
おかかと昆布と鮭のほぐしみ、タラコ 梅干くらい常備してないの?
コンビニなんか体に悪いし、その弁当買いに行かなきゃ小遣いも貯まるんだぜ
797名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:16:19 ID:EMGklcz+0
自治体様はコンビニの24時間営業を止めさせたとして
どんだけ環境に貢献するのか出せているのか?

単純に「コンビニ閉めたら省エネになるよね〜」位の感覚で打ち出しているとしか
思えん。つーかなぜコンビニだけなんだ?

798名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:16:22 ID:dO5Caki40
営業しててもしてなくてもコンビニの冷蔵庫は24時間電源入りっぱなし

営業しててもしてなくても荷受・清掃は客のいない深夜に行われる可能性が高い。

販売可能時間が短くなると、置いておけば売れる見込みがあった弁当の廃棄が増える。

深夜電力は余ってる。貯めておけない。割安。

深夜はともかく、建設現場系の人間、早起きな老人、犬の散歩のおっちゃん、朝練前の学生など
早朝5時頃の需要はかなり多い。開店7時は遅すぎる。

妥協するなら、始発終電の時間に合わせて朝5時〜深夜1時。

「エコ」は疑似科学的な説がまかり通って、もっともらしく信じられてる所がある
マイナスイオンとか血液サラサラと同じくらい胡散臭い話があるというのは心にとめておく必要がある。
エコエコ話を頭から信じて恥をかかないように。

エコというなら夏の日中に経済活動が集中しないように
「分散」・「有効利用」・「合理化」しようと努力する方がよっぽど「エコ」
799名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:16:28 ID:IGGETDK70
でも、地方都市に行ったら駅前のコンビニですら12時間営業だよなw
ま、営業してるのはオーナなんだからオーナーの判断に任せたらいいんじゃねえの
バイトが集まらないからオーナーが出ないとダメというのは大変だからね
800名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:16:28 ID:aCVXxQiB0
>>785
米も炊けない人ばっかりだから
801名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:16:30 ID:9iCYnAPc0
>>734
当然食中毒でも起こったら
イオンやヨーカードーでも結構なダメージになる。
>>770
大量仕入れ大量販売のスーパーの方が冷蔵庫大事だし
802名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:16:30 ID:0XI4+SGh0
コンビニがあるから
長時間労働になっている っという言い方は変かもしれないけどね
長時間労働化した原因の一つにはあげられるのでないかと思われる

世の中 季節感を失い 一日の感覚も失おうとしているわけで
やっぱ にんげん 寝て 起きて 食べることぐらいは リズムが必要なんじゃないかなぁ
とは思う 時代の流れというのならば 仕方無いで済ましてた感覚を取り戻すには
何をしたらいいかってことじゃないかなー
人間の時代の流れを仕方が無いということで 環境を怠った上でおこっているのが
温暖化であればね

高層ビルを建てかたも 東京の温暖化には 関係してるらしい
海からの風を高層ビルがさえぎる ことによって 温室効果が生まれる
って話・・ ぶっちゃけ 高層マンションにすんでいる 高所得層を狙って
温暖化対策の税金とってもいいじゃないかなと思う
803名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:16:32 ID:7HJ83kUB0
みんな騙されてますwそんなことで温暖化するわけではない
人間いなくても3年で10℃上昇した時代があったらしいし
太陽と地球のあいだの塵の量や分布によっても変ります
3〜40年前?には二酸化炭素がふえているのにもかかわらず
気温が下がったこともありました

これは金儲けするためのでっち上げですw国ぐるみで騙されてます

何も知らずに騙された日本
だまされなかったアメリカ
騙そうとしているEU
804名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:16:36 ID:nc/srv3a0
どう考えても夜9時以降は客が入らないような場所にも関わらず
24時間営業に拘る本部の命令で深夜営業しているような店もある。

こういう店のオーナーは本部へ規制指導で助かるだろう。
805名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:16:40 ID:4ofDxeG/O
確かドイツとかでは夜間や日曜の営業が制限されてるけど、
あれはエコのためなのか?それとも店員の負担というか権利を守るため?
806名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:16:48 ID:EbEndqzc0
>1 弁当が買えなくなったら
 
意見を述べる権利って必要かもしれないと思った・・・
807名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:16:54 ID:We4rv3Zm0
>「できることから温暖化に協力していきたい」と理解を示す人も

理解してないだろw
808名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:16:54 ID:ew/LUGOI0
自炊しろ
809名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:05 ID:Nc8m9/f80
パチンコ屋とトヨタの工場の稼働時間
落とすのが先決だろ
810名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:09 ID:QX5XL/9d0
飯ぐらい自分で作れ
811名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:10 ID:3a2a1bk80
>>793
米国債で払っちゃダメかな?
812名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:14 ID:wbF5S1bl0
スレに少しいたが
まぁやっぱ必要と必要ないで
無意味な叩き合戦になったなあ

結局のところは俺らとは別のとこのお上の流れで決めるしかな
いわな国民同士で話しあっても相互の不理解を知るだけで
何も決まらない。

813名無しさん@八周年:2008/06/29(日) 00:17:19 ID:CiT8vVuf0
>>675
同感、今スレを見て書こうと思ったことが書いてあったので
うれしくなった。バイオ燃料あたりで気づいている筈だが
政治家も学者も騙されたといえなくて、騙された嘘の手助けを
して変な理屈を付け足してる。早く温暖化にバイオ燃料なんか
何の関係も無い。食料が無くし、原生林を潰し、物価インフレを
促進する犯罪に手を貸すのを止めて欲しい。
814名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:22 ID:mdT/6lrH0
コンビニの営業が云々より、コンビニに並ぶ商品が少なくなる方が先かもねw
815名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:27 ID:wRoLt0WL0
>>791
エアコン禁止じゃ駄目か?
816名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:35 ID:8jJIVgX+0
腹が減ったら、我慢しろ。
のどが渇いたら、我慢しろ。
眠たくなったら、我慢しろ。
817名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:36 ID:mD+/AJBr0
コンビニ弁当って、もの凄くしょっぱいじゃん。

>埼玉県のアルバイト女性(26)は、
>「駅からの帰り道、後ろを男につけられた際に

自意識過剰じゃないの。 進行が暫らく一緒になっただけで何度も振り返る女っているよな。
818名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:47 ID:mfc8z2wO0
>>768
最近コンビニにガキ居ないぞ
ほんとに寂しい
で中国人の店員とか、このタイミングで強盗来たらマジやばい
819名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:47 ID:qhmWp7GH0
>>805 キリスト教の安息日とか労働者保護のためだろ
820名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:55 ID:rmctu3ce0
大人にとっての24時間社会はそんなに問題はないんだが、
成長中の子供にとっての24時間社会は害悪でしかないだろうな。
成長に必要な体内時計が狂ってしまうだろう。
深夜のコンビニに来ているDQN親子を見ると
(仕事の都合でそれしか親子が共に過ごすことができないのかもしれないが)、
この国が狂っていることを感じるよ。
821名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:55 ID:9ssH/U2u0
コンビニって深夜に店閉めることを想定した店舗構造じゃないような・・・
シャッターとかあるの?
822名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:17:59 ID:bC5F/FNX0
>>746
>店員さんも、品だしと接客の両立は大変らしい。

大変だね
直営と違って、ケチなオーナーは儲かる店でも一人しか置かないし
823名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:18:01 ID:wIoaPo490
>>785
作るのにも時間かかるからな
帰宅が12時過ぎてそれから飯作る気にはならないよ
そんな時間があれば早く寝たい
だいたいそういう忙しい時期はそもそも食材自体買えないし
824名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:18:27 ID:UmOVIS+s0
>>775
馬鹿がいるぅ
早産の新生児がそこまで体力持ってるわけねぇだろ
いつの時代の人間だよお前はw
お前が言ってるのはそれこそ病院がなかった頃から何も変わってないな
新生児の体力への配慮、速やかな栄養補給、母体疲労への面から考えても
そんなのは「ナンセンス」
825名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:18:29 ID:xTsWl2E20
そりゃ、コンビニ業界人じゃなくても「何で俺らだけよ」って思うわな。

>>688もそうだし、今日の朝テレビでも「ならテレビ局だって深夜放送やめれば?」と中田市長も言ってた。正しい。
辛坊が「災害時とか誰が対応するのよ」とか言ってたが、それこそコンビニに喩えれば
「営業しなくても必要な冷蔵庫・冷凍庫の電源」と同じだ。全く同じ。
災害対応については待機人員だけ割きゃあいいだろうが、放送は別にしなくてもいいだろ、ということになる。

まあ、深夜営業をやめさせたいともし思うならば、についてマジレスすると順番としては
「小売業・飲食業の定休を無理やりにでも復活させろ」。
これが先。
「小売業・飲食業に年末年始を休ませろ」。
これが先。

まずは強制的にでも休ませる習慣をつけさせろ。
説明が面倒だからはしょるが、これが雇用の安定と非正規雇用の蔓延に対しても
必要な第一歩だ。これは間違いないからね。

深夜規制が必要なら、それは次の議論。先は「定休と年末年始休の復活」だ。
これは本当のこと。
826名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:18:47 ID:nc/srv3a0
電車の終電を21時台に規制するほうが効果的だよ!
827名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:18:50 ID:/616f8/X0
一食くらい抜いても大丈夫だろ……
体内に備蓄されてるエネルギーがあるから。
一食抜いて飢え死にするってどんだけ栄養失調なんだよ。
828名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:18:54 ID:PRj5GBPJ0
コンビニ依存馬鹿は離島送りでいいよ。
不便な生活を体験させてやるべき。
829名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:19:02 ID:egNV39s+0
自炊しろって意見も多いが、温暖化視点で言えば
単身者一人ひとりが自炊することによるデメリットは大きい。
光熱費、調理器具、保存、食材購入、すべてにおいて無駄が多い。
830名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:19:04 ID:dCesS9iB0
>>796
毒男が常備してるご飯のお供なんて、マヨネーズくらいのもんじゃないのw
831名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:19:11 ID:P6gk8V4S0
家庭の電気容量を15アンペアに規制すればいいんだよ
832名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:19:23 ID:Qm/9CL/g0
つっこみどころ満載
833名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:19:24 ID:9iCYnAPc0
>>815
冷房に弱い俺は、その方が助かる
さて地球環境の為にPCの電源切って寝ます
834名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:19:28 ID:E5JjZQbR0
お前らあまりコンビニの24時間営業に賛同すると大変なことになりますよ!

日本の人口比率から言ってコンビニの労働力が今でも超不足状態だから
ここに中国からの労働者が入ってくる。今でも都会のコンビには中国人だらけ
そのうち薄気味悪い中国人コミュニティが広がってチャイナタウンが点在しちゃうよ
835名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:19:28 ID:p6goW5jK0
>>805
あれは第1次世界大戦からの伝統。
目的は国力節約だった。
イギリスも同様。
宗教上の理由もあるらしいけどね。
836名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:19:30 ID:JZ5DpqCnO
欲しがりません、朝までは
837名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:19:34 ID:pjwyd8FB0
日持ちするものを買いだめすればいいだけだろw
838名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:19:50 ID:9DgZ5xxBO
>>1
婆さん、エコに賛成なら…
都会に住まず田舎に行くのが一番のエコですよ!
839名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:19:55 ID:dL32c3Gk0
>>767
弁当の分の冷蔵庫の節減になるじゃん。
頭悪いの?
840名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:19:55 ID:pUAoLgRc0
>>798がよくまとめてくれている
841名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:01 ID:6WwAKQaO0
>>815
禁止しましょうそうしましょう って
国民が納得いくものなら、こんなに普及してないでしょ。
842名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:01 ID:VYMnN8Ru0
だよな。
843名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:03 ID:o87DGTBT0
>>804
それはどうなのかなぁ?
客が全く来ないなら、営業しないだろうし。

早朝とか、意外と来てるんじゃないの?
844名無し:2008/06/29(日) 00:20:05 ID:qMVmTSmqO
>>750
現状の発電の仕組みさえ知っていれば、深夜電力ばかりを抑えたところで、
効果が薄い、もしくは逆効果であることが分かるだろう。
845名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:09 ID:LiqVAJIx0
>>820
つか、それは夜遅くまで出歩かせる親が問題なだけ。
コンビニが24時間営業してるからって、子供に夜出歩かせる必要はない。
846名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:11 ID:eJty1nOjO
パンを買っとけ、夜はウロウロするな。賛成するわけじゃないけど、反対の意見が子供かよ!って感じ。
847名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:17 ID:svyX7Rnq0
>>797
まずは脱法営業しているディスカウントショップを取り締まれって話だな

>>1
贅沢言うな。飯食えないくらい忙しい職業選んだのはお前の勝手。パン買っとけ
848名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:35 ID:km1sU6gZ0
>>788
コンビニ規制の理由が変なんだよな・・・
CO2削減とかもってのほか。
サマータイムと同じ。

どちらかというと「労働」の観点で考えてほしい。
サマータイムはおそらく労働者を鞭打つことになるし、
コンビニの深夜営業は今現在労働者を痛めつけてると思う。
名ばかり管理職とかな。
849名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:38 ID:wRoLt0WL0
>>828
だからエアコン税。

>>833
俺もそろそろ電源落とすかな。
水風呂で体を冷やすわ。
850名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:42 ID:uFRIbzUQ0
>>795
よくしらべたw

以降、規制賛成するやつはプロ市民ということでFA?
851名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:44 ID:kx7sqthH0
規制しても、しなくても、
10年後にはコンビニ3割減るから。
852名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:46 ID:bC5F/FNX0
>>798
>「エコ」は疑似科学的な説がまかり通って

官民挙げて大騒ぎした
環境ホルモンなんて、もはやちっとも聞かないしな
853名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:20:58 ID:UmOVIS+s0
自炊しろってのも夜中にまともなメシ作るのって結構うるさいんで気を使うもんなんだがな、普通は。
854名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:21:00 ID:BB+PC60K0
野糞解禁か
855名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:21:18 ID:CDd1QYHO0
>>839
だから弁当を冷蔵庫に入れたりしねーってのw
856名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:21:27 ID:yIHwAk/j0
とりあえず、東京のタクシーを減らせばエコとガソリンの値段上昇には
効果がある気がする。呼んだら来てくれれば充分。

単純に温暖化防止なら、すべての商店街に水撒きを義務化させた方が
よっぽどまし。

857名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:21:31 ID:mfc8z2wO0
>>834
そう言う事、わかってるね
非効率な経営は、不安定な労働力を大量に必要とする
それがまさに外国人労働者を大量に使う原因になってるのにな
858名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:21:36 ID:XWYPRzMo0
コンビにもそうだがパチンコ屋の電気を消せ
これは言っちゃならんことなのか?
859名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:21:43 ID:8aD8LU8T0
1人暮らしでコンビニの弁当なんてもう何年も食ってないが・・・・・飢え死になんてしてないぞ?
いくら空腹でもコンビニの弁当を食べる気がしない。
860名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:21:48 ID:/aIVWKh50
地球温暖化は、全国民、全人類を挙げて取り組みべき課題なのに、
コンビニだけに押し付けているのはおかしい。
861:2008/06/29(日) 00:21:55 ID:rJBmuvnS0
防犯効果ってそんなあるもんかなー。 ただ明るいってだけでそんなに
犯罪抑止に効果あるもんだろうか。 一人バイトがいたところでなあ。 
その人に相談しようとはまず思わないが・・。

明るいから体感的に安心できるとは思うけど。 実際はコンビニ周辺数十メートルだし。
それなら街灯の方がいい様な。 

なんにせよなんでこんな思いつきやるんだ。  
誰が最初考えてなんで自治体追随してんだ? 意味わからん。

862名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:21:57 ID:PyC+vhKd0
>>777
深夜のコンビニが開いてるから
買い物しに来る無防備な女の子もいるけどね。
863名無しさん@八周年:2008/06/29(日) 00:21:57 ID:CiT8vVuf0
何かがきっかけで「トイレットペーパーが無くなる」ヒステリーの
再現がありうる。にせウナギなんてどうでも良いから温暖化詐欺で
大もうけをしている奴をとっちめる方法でも考えてくれ
864名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:02 ID:/616f8/X0
>>823
そういうときは冷凍食品という便利な代物があってだな。
865名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:03 ID:wYiv4ZMh0
23時閉店はいいけど、朝は6時開店にしてくれ。
7時じゃ遅すぎる。
866名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:06 ID:pMnjruCP0
夜、コンビニが明るいから安全に帰れるというか
いざというト気に逃げ込める場所があるから安心・・・
そんな風に思っている八王子市民もいます

コンビニ深夜なくすなら、コンビニくらい明るい街灯を郊外にも作って
867名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:08 ID:QMPQD6u90
>>803
氷河期みたいにさむーい時期もあったわけだし
人間は騒ぎすぎだな
本当に環境を守りたいなら、人口を10億ぐらいに減らせば?
868名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:13 ID:aCVXxQiB0
>>853
まともなメシを食いたい奴がコンビニの弁当食うのかよ
869名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:14 ID:bmo6yqr0O
>>785

仕事で疲れてヘトヘト
コンビニ以外の飯屋も閉まってる終電時間
休日にスーパーでも行って乾麺買い込んでても
毎日そればかりは苦痛

作って食べて片付ける時間の短縮

これぐらい?
870名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:15 ID:dL32c3Gk0
>>844
現状の電力消費の仕組みで論じることそのものが無意味なんだよ
ガソリンがリッター80円だったら、どんなに走ってもハイブリッドのほうが割高なんだから。
871名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:15 ID:wIoaPo490
>>829
全く同意!
パックの卵なんていつも半分以上捨ててる
872名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:15 ID:jLZRk1bc0
>>845
しかしコンビ二が開いてるから親も行くし子供もついて行くわけで。
開いてなければ親も出て行かないしつまり子供も行かない。
873名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:18 ID:4ofDxeG/O
>>819
やっぱりそっちか。
安息日は日本じゃ関係ないが、労働者保護という観点から考えたら
深夜の制限は仕方ないという人もいるだろうか。実際店長とかは大変らしいし。
874名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:18 ID:4pNyg5VO0
腹が減ったら同僚でも自分の手足でも食ってろ
875名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:24 ID:8jJIVgX+0
エアコン税に賛成。
暑くなったら図書館に行こう!
876名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:37 ID:R0n3Qg9J0
タバコ自販機→タスポ
タバコ→1000円増税議論
コンビニ24時間営業自粛

タバコが問題なのかい?
877名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:39 ID:c/1YnZQq0
逆に夕方〜深夜〜早朝の営業にして昼は休めばいいんじゃね?
878名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:41 ID:3hs98nG90
コンビニよりスーパーのお惣菜のほうがおいしいぞ
879名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:45 ID:AZExlIol0
新自由主義での規制緩和に反する。

原油の投機規制に反対して自由放任を貫く 日本 米国

コンビに規制してどうすんの?  あくまで自由にやらせたら?
880名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:22:55 ID:VYMnN8Ru0
>>455
これだな。
881名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:01 ID:EbEndqzc0
>>803
3年で10度上昇したら環境一変しただろうね。
今同じことが起きたら人間ってどうなってんのかな?
882名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:06 ID:pjwyd8FB0
レトルト食品でおk
883名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:09 ID:6WwAKQaO0
>>798
これにはまったく同意。

>深夜電力は余ってる。貯めておけない。割安。

これがミソだとおもう。
884名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:12 ID:NWeUvE3u0
>>839
弁当を冷蔵庫に入れてるコンビニかよ
885名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:16 ID:EMGklcz+0
>>846
そりゃ「コンビニだけ狙って環境対策になんのかよ?目立つからってだけだろ?」って
結論言っちゃったら終わりだからマスコミが少数意見を拾っているだけではw

テレビ局も放送やめんかいって言われたらかなわんし
そもそも感情的にケンカしてくれた方がマスコミはありがたいんだしな。
886名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:24 ID:bJrMHV2W0

    ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __ ( ・∀・) _ < 時代が俺を呼んでいるぜ♪
⊂L/(ニ    ニ)\l⊃\____________
  (   |  |   )
  )_/  つ _(
    (_)(_)
887名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:30 ID:fShPJEi80
深夜営業のサービスや稼動工場も止めるべきだろうよ
888名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:33 ID:jYai6hb60
結局あれだろ。
こういう事を発言出来る人間とか、こういう事を決めれる人間は
朝から夕方まで椅子に踏ん反りかえって、必要な物は秘書や側近に買いにいかせ
夜は高級料亭なんかで食事、夜中は朝までぐっすり。
自分達が夜コンビニがやってようがやってまいが関係ないんだろ。
だからこんな事が言えるんだよ。
深夜コンビニが必要な人間も多いが、それよりも雇用が減るのが心配だ。
一斉にコンビニが夜の営業やめたらそれまで働いてた奴はどうなるんだろうか。

889名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:38 ID:BkbRug730
帰宅が遅くなった時にコンビニが営業していてくれると
安心して道が歩ける。
最近治安も悪いし、できれば営業していて欲しい。
890名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:45 ID:HfwENwhb0
最近

コンビニで振込みできるのは、
セブンアンドアイだけだと気づいた。

いままで知らなかったよ。。。

セブンアンドアイ 優秀だわ。。。
891名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:52 ID:uFLQxqtM0
別に深夜に利用しないから閉まってても構わん。
892名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:53 ID:HN1zMunI0
利便性とかの話じゃなくてもっと大事なことを・・・
893名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:23:56 ID:mdT/6lrH0
温暖化とCO2増加で喜ぶのは植物と、それを糧にしてる生物。

まぁ、エコだのどうだのって人間のエゴに付け込んだ詐欺だよな。
894名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:24:23 ID:LiqVAJIx0
>>839
つか、コンビニでの弁当売り場ってそんなに大きくないと思うけど。
冷蔵って大半が飲料水で占められてね?
(弁当って、そんなに冷え冷えにはなってないし)
895名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:24:23 ID:mfc8z2wO0
>>888
チンパンはコンビニなんて行った事無いだろうなw
896名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:24:26 ID:MWNNv/VX0
テレビ・ラジオの深夜放送やめろ!
897名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:24:30 ID:eYBL51IV0
>弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか


耐えた方がいいと思うよ
898名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:24:34 ID:d/Iky0gUO
>>824
馬鹿はお前だよw
早産だからこそ初乳は飲まなくちゃいけないんじゃないか
どれだけの免疫が入っていると思ってるんだよ
ただの合成ミルクよりも有益な成分が沢山入っているんだよ

母親の体力回復問題なんて添乳で解消だろう

本当、偉そうにミルクを推奨する前にちゃんと母乳育児を勉強してから言えよw
899名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:24:38 ID:Kg24/EVA0
この主婦は具体的になにをやるのでしょうか?
900名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:24:39 ID:xKcqociN0
エコは現代の生類憐みの令。
901名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:24:40 ID:A9X2Qb3w0
だったら深夜営業の弁当屋を作れば解決するじゃん
冷蔵庫もコンビニみたいに取りやすく開放しないから効率がいい
902名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:24:42 ID:dL32c3Gk0
>>855
あれ低温庫っていって、冷蔵庫の一種なんだぜw
903名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:24:42 ID:o87DGTBT0
>>885
つーか、TVの深夜放送止めた方が効果デカイよなぁ。
904名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:24:42 ID:aWjXuH4u0
深夜の電力消費減らしたら原子力の無駄じゃね?
905名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:24:45 ID:bC5F/FNX0
>>869
自炊って定時に帰ってる奴の言う事だな

22時だの23時に帰って出勤までのフリータイムが9時間しかないのに
家事に費やすってアホか
906名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:24:52 ID:svyX7Rnq0
弁当がパンと同じ並びに並んでいると思っている奴がいるな
それとも壁際にある弁当並んでいるアレからは冷気出ていないのか?
907名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:24:53 ID:PyC+vhKd0
>>803
え!深夜営業する方が金儲けかと思ってた。
908名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:24:56 ID:pXcK8EPl0
コンビニ食は炭水化物か糖類ばかりで基本太るので深夜食には向かない
それと、なんか味が変なんだよな
909名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:25:10 ID:s0OFtNfN0
早朝のコンビニは年寄りでいっぱいな件
910名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:25:19 ID:UmOVIS+s0
>>868
深夜に中華鍋振って野菜炒めなんて作れねぇだろーが。
数多の選択肢からどれとっても別に文句いわれる筋合いはないと思うがね。
コンビニ弁当じゃなくてもパンやアイスで誤魔化して寝るでもいいわけだしな。
911名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:25:22 ID:mdSw3MuzO
だからもう全てセブンイレブンでいいだろう。
912名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:25:26 ID:wRoLt0WL0
>>841
強制禁止か税金をかける。

真夏は苦痛だろうが耐えまくれという事だ。
それくらい強制的にやらないと駄目だ。

1000言ったら水風呂
913名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:25:28 ID:pjwyd8FB0
>>903
早く寝る人が増えそうな気がする。
914名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:25:33 ID:HLQZd5UjO
弁当が無いのならお菓子を食べればいいじゃないか
915名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:25:46 ID:aCVXxQiB0
議論の輪の中で延々とおっぱいの話をするふたり
916名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:25:54 ID:o705D1TO0
深夜に一人とかだけで平気で営業するな。
これから怪しい外人がどんどん増えたら的にされるぞ。

なんでも1000万人云々とかとち狂った事言ってるし・・・
今のうちに深夜営業は止めてしまえ。
917名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:26:04 ID:orWGIibl0
深夜酒を買えなくなることだけが問題
買い置きしてると飲みすぎるしー
918名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:26:04 ID:/aIVWKh50
コンビニ規制をスレばエコですか?
エコは全世界で取り組むべき課題でコンビニ規制で解決するわけではない。
コンビニという弱者を狙いうちにした虐めだ。
919名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:26:07 ID:oL/nzr5/0
開店時間に買っとけよろし
コンビニ弁当は常温で三日ぐらい持つから
夏場は知らん
920名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:26:07 ID:pAi9YCB00
コンビニ(特にセブン)冷房効かせすぎ
921名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:26:07 ID:QaAynaga0
>「できることから温暖化に協力していきたい」

ここ笑うとこ?

922名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:26:10 ID:xTsWl2E20
つまり日本政府はね、
夜の逃げ場所となるコンビニの灯を消した上で
外国人を1000万人、日本全土に放つって算段なわけよ。

夜に女性でも一人歩きできた日本よさようならってわけだ。
923名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:26:21 ID:kx7sqthH0
>>908
ヨーカドーの惣菜コーナーの半分はコンビニと同じ会社、
工場で作ってるよ。
924名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:26:24 ID:wIoaPo490
>>891
俺は別に昼間のスーパーなんて利用しないからなくても構わん。
925名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:26:34 ID:0XI4+SGh0
>>866
寝れなくなるよ コンビニの光は 明るすぎて不眠になるらしい
926名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:26:42 ID:bfD6/z8y0
>>822
そういう店では万引きやり放題だな
927名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:27:13 ID:Lrt64jFa0
>>890
セブンアンドワイなので・・・
928名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:27:31 ID:mV6FfA190
ちょっと腹減ったぐらいでなんだ。朝までマテねーのかよ。
929名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:27:33 ID:dL32c3Gk0
>>894
そういう詭弁はもう聞き飽きた
なんで弁当の冷蔵庫だけを取り上げて「微々たる物」にしたいわけ?
その時の冷暖房、照明、人件費(とそれにまつわる消費エネルギー)、
深夜製造分弁当の調理電力、それらをすべて勘案してといってるわけ。

それに「それほど大きくない」は解釈の違い。
930名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:27:33 ID:dCesS9iB0
>>905
忙しいときは掃除や洗濯もしないの?
931名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:27:33 ID:ONNiPrQR0
温暖化は置いといて
俺はみんなが昼間に働く世の中の方が好き
警察とか病院は仕方ないけど
932名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:27:42 ID:VYMnN8Ru0
もう「エコ」って聞くだけで
胡散臭くなる。
933名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:27:57 ID:amGnZKCb0
店頭の無駄な電子看板やパチンコ屋過剰な電気装飾を辞めさせれ。
934名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:27:57 ID:H7F2RuRG0
原子炉を停められなくて夜間電力余るんだから
脱原発すれば夜間電力割引なんてないし
だから25%割り増し給料払って工場夜勤させるとこ減るし
脱原発=エコだぜ
935名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:28:13 ID:i6+GL6i/O
人間の経済活動全てが環境に負荷かけてんだからエコエコ言ってる奴は自殺しろ、な?
この話は馬鹿ベジタリアンに通じるものがある
936名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:28:14 ID:OzusFTA00
中国人減らせば温暖化に貢献できる
中国人減らすならコンビニも我慢するわ
937名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:28:14 ID:bC5F/FNX0
>>922
なんと少子化対策!!
938名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:28:19 ID:svyX7Rnq0
>>927
それはヤフーと結託した本のサービスだけだ
セブンアンドアイ(Ito YokadoのI)で合ってるで
939名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:28:23 ID:mfc8z2wO0
今のエコは、排出権取引を金融マーケット市場にしようとしてるカスどもによって
捏造されたエコなのは完全同意
CO2なんて温室効果ガスの一つにしか過ぎないのに、そんなもん多少減らしても
殆ど効果ない
数千種あるダイオキシン類の数種類退けてるのと同じだ
940名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:28:24 ID:egNV39s+0



       この問題からわかるただ一点は


       コンビニ業界の政治献金が少ないということ

       
941名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:28:34 ID:aCVXxQiB0
>>910
すんませんw
あーすんませんw
942名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:28:37 ID:d5nNq0o00
>>7都市部ならコンビニなんて100mごとにあるんだから、店舗ごとに日中のみ営業するとこと深夜のみ営業するとことに棲み分ければいいんだよほんと
それで50%エコできるじゃん
943名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:28:47 ID:w5PvX73C0
>>785
終電で帰宅するような残業だとメシ作るの結構面倒くさい。
こういうときはコンビニの弁当は助かるんだよな。
炊飯器のタイマー設定がどうこう言ってるやつもいるけど、
そもそもそんな時間までの残業が発生すること自体が予定外ってことが多い。
一人暮らしだと余分に炊くこともないから、冷蔵庫にしまって保存することもないしね。
食材だって大量のパックを買っても傷めて捨ててしまうのがオチだから小さ目のを買う。
せめて2日分程度。

ここでウダウダ言ってるやつらのどれくらいが一人暮らししたことあるんだか。
944名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:28:46 ID:UmOVIS+s0
>>898
あー、育児本みられてたんですね




プッwwwwwwwwwwwwwwww
945名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:29:00 ID:orWGIibl0
>>930
普通しないもんじゃね?
土日どっちかでまとめてやる
946名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:29:12 ID:l0AG9RAt0
>>926
でも万引き分より人件費のほうが高いから・・・・
という理由で置かない


でもモラル的な問題から置くべきだと思うけどな
947名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:29:24 ID:yO7sL8Wp0
空腹に耐えろよwあほか
948名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:29:27 ID:wRoLt0WL0
>>929
まずはエアコン禁止な。
効果絶大だ。
949名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:29:29 ID:pjwyd8FB0
経済的な面を無視すれば少子化が一番のエコだよw
950名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:29:42 ID:/aIVWKh50
どうせコンビニ規制しても、政府が許可した特別スーパーのみ深夜営業許可とか言うオチだろ。
951名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:29:53 ID:cmW6Yg5s0
>>913
実は少子化対策にもなったりする。
952名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:29:57 ID:A9X2Qb3w0
>>922
深夜の雇用を昼間にシフトすれば移民なんていらなくなるじゃね
953名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:30:06 ID:pUAoLgRc0
>>940
むしろ好ましい
954名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:30:15 ID:Kg24/EVA0
昼間の渋滞こそ温暖化につながるから
規制しろよ
955名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:30:17 ID:Pysi9w+O0
>>929
で、その程度のものがファミレス居酒屋キャバクラカラオケBOXネカフェより先に規制されるって
優先順位がおかしいと思わんのか
956名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:30:17 ID:dCesS9iB0
>>945
料理も土日まとめてやればいいじゃないの。
957名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:30:20 ID:UWVyAs3A0
一人暮し5年のうち
コンビニ弁当は2、3回位しか買ってねー
あんなもんよく食えるな
958名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:30:24 ID:s6qBcg+40
パソコン禁止にしたらスゴイ効果ありそうだけどね
959名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:30:27 ID:svyX7Rnq0
コンビニ規制→鈍器が弁当を売り出してぼろ儲け

こうですか?
960名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:30:30 ID:dL32c3Gk0
>>943
弁当は冷蔵庫には入れないらしいから、残業だとわかったときに
コンビニで買えばいいと思うよ?w
深夜に買う理由はないじゃない。
961名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:30:31 ID:mD+/AJBr0
第一エコっていうのなら、自家用車を止めた方がいいんじゃないの。
962名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:30:37 ID:jLZRk1bc0
>>929
さらには深夜でも営業してるってことをあてにした人間の行動もプラスされるしな。
仕事でもプライベートでも。
しかもそこからさらにそれらに関連した業務やサービス、さらにそこに関連した・・・
ってなっていくとやぱり相乗的なものはでかくなってると思う。
963名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:30:43 ID:dgMWeNoK0
早めに買っておけよ。
964名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:31:06 ID:aexCUUJy0
>東京都新宿区の主婦、大田伊杜(いとこ)さん(64)

ババァには需要ないからな
若者がゲートボールの需要ないからやめてくれって言ってるレベル
965名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:31:07 ID:xTsWl2E20
ちなみに俺、ここ4ヶ月休み無し&10:00〜22:00に家にいたことありませんよ。

まあアホと言われればアホだし奴隷と言われれば奴隷だけど
こういう人間は政治家には人間と見做されていないんだろうなあ。
どうせそのうち死ぬだろ、みたいな。

966名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:31:11 ID:wIoaPo490
昼間は銀行にもなかなか行けないから深夜にコンビニで引き出せるのは助かる
セブンとかATMのあるコンビニが全然ない地方に転勤した時に気づいた

深夜のコンビニ営業規制になったら、こういうなくなってから気づく不便さってかなり多いと思う
967名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:31:36 ID:88LJ5Y+K0
コンビニ弁当なんか食べるから腹が減るんだよ。
きちんとした食材食えばそれまで食ってた食事量より
断然少ない量で満腹になる。
968名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:31:43 ID:wRoLt0WL0
>>958
そうだな。
倒産企業が続出するが背に腹は換えられないていう事で
969名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:31:45 ID:0NF6pqzb0
ネカフェもだけどゲーセンも営業時間を短縮すればいい
ゲーム機で電気喰ってるわけだし
遅い時間まで乳幼児連れで遊んでるDQN親とかいるし

閉店時間を早めて締め出しちゃえば
青少年健全育成条例でわざわざ入場時間を制限する必要もなくなる
970名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:31:52 ID:LiqVAJIx0
>>872
それは本来家庭内の躾で対処すべき問題なわけで、躾ができてればコンビニが営業してても問題ないし、
躾ができてなければコンビニが営業してなくても同じような問題が起こる。

971名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:31:53 ID:bC5F/FNX0
>>930
しませんが何か?

マズローが言うところの生理的要求で止まってるから
人間としての底辺?
972名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:31:54 ID:We4rv3Zm0
>>940
ん?献金が多いから温暖化対策費がコンビニに落ちるんじゃないか?
973名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:31:55 ID:YYKhdoIs0
空腹我慢できないとかなんなの?
空腹感じてから12時間くらい余裕で過ごせるんだが?

正直言ってなんか空腹の時の方が
頭冴えてて調子も気分もいい気がするんだが、気のせいか?
974名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:32:10 ID:d/Iky0gUO
>>944
育児本なんて見る時代じゃないよ
戦後アメリカから入った間違った育児法がまだはびこっている世の中だから、お前が理解出来ないのももう仕方ないとするわ
975名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:32:22 ID:xpu+YfPMO
>>795
カトリック援助修道会
新宿区→法政大付近在住
市民運動@wikiにも名前あり?
のことかな?
976名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:32:24 ID:UmOVIS+s0
開いてるんだからいつ買いに行こうと自由だろ
犯罪犯してるわけでもなし
「エコ」で始まったアホ規制に乗じて買いに行く時間まで指摘されるいわれはないわな
977名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:32:30 ID:+gZT/aOH0
>>961
特に、東京とか大都市な。
978名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:32:36 ID:OzusFTA00
>>960
仕事中に外出できないからお前買ってきてよ
979名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:32:42 ID:d5nNq0o00
昔はほんとに7時am〜11時pmしか開いてなかったんだよなぁそういや
980名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:32:43 ID:/aIVWKh50
>>961
その通り!ここ20年で運輸部門のエネルギー消費は倍になった!
981名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:32:50 ID:dCesS9iB0
>>971
まさに奴隷やね。
982名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:32:52 ID:B9vN9Wo3O
コンビニのメシなんて、あんなマズいもん食ってるのは負け組だろ。

フルコースとは縁の無い生活で、ナイフとフォークの使い方知らなそう(笑)

983名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:33:01 ID:VsuWK4wh0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらコンビニ行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
984名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:33:06 ID:orWGIibl0
>>956
冷凍庫にそんなに入らないし、そもそもその日その日で食べたいものが違うじゃん
その日食べたいものを肴に酒が呑みたいよ
つーか自分は料理が好きなので疲れて次の日仕事を休んでも自炊で好きなもの食べてるけど
酒が買えなくなると困るんだよ
985名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:33:15 ID:NWeUvE3u0
>>929
まずは電源切ったらどうか?
986名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:33:23 ID:H7F2RuRG0
>>966
仙台転勤乙
987名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:33:25 ID:0WXdKnk80
>弁当が買えなくなったら、空腹にひたすら耐えなければいけないのか
>辛いのは、タバコや酒が買えなくなること。

そうならないように“予め準備”しておくんですよ、普通の人は。
仕事が出来ないバカ確定だな。・・・・と思ったら、

>公務員(26)

おっと失礼。笑うところでしたか。w



>駅からの帰り道、後ろを男につけられた際に、

夜遊びをやめれば解決するんじゃねーの?
988名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:33:34 ID:eAccfJTd0
余ってる深夜電力を使ってるだけの深夜営業をやめても全くエコじゃないのにな。。。

むしろ、深夜の帰宅時に買い物ができなかった人が、
昼に買い物するために化石燃料をつかった分だけCO2排出が増えるだけ。
989名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:33:37 ID:svyX7Rnq0
とにかく
夏にデパートの前に行くと
ドアの中から冷風どころじゃない寒風が吹き出してくるのが許せん
そんな寒くして何がしたいんじゃ
990名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:33:49 ID:ymxNZu9T0
買い置きしておけよゆとり!
991名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:33:54 ID:v3Q30Clg0
>>919
防腐剤入れまくりだからな
腐らないってのも恐いな
992名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:33:58 ID:4B8tjWpLP
>>910
> 深夜に中華鍋振って野菜炒めなんて作れねぇだろーが。

そんなもん、夜中に食ってたら膵臓いためるぞ。
野菜は細かく切ってみそ汁にぶち込み、卵掛けごはんでも食って寝ろ。
昼飯重くして夜は軽めにした方が、夜中に飯を食うやつにはいいんだ。メタボ対策にもなるし。


993名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:34:02 ID:wIoaPo490
>>973
家でゴロゴロしてるだけの無職ならそれでもいいんだろうけど・・
994名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:34:04 ID:7UeLQIv9O
>>978
己の世話も出来ない奴は良い仕事も出来ない。
995料理は作れる派:2008/06/29(日) 00:34:07 ID:AFUDRkR00
自炊しろって言われてもなぁ
24時間-労働時間-移動時間-風呂-睡眠時間=2時間 ぐらいだからしんどい
ほんと自分以外のこと考えられん奴大杉
996名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:34:07 ID:C065QD0H0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ    コンビニが、夜開いてなければ大変でござる…の巻
997名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:34:11 ID:WwSU0xsc0

■本当の理由■
 ●コンビニオーナーの本音: 24時間営業なんてしなくねーよ!バイト代高いし!客少ないし!

 ●コンビニ業界:       少しでも売上のマージン欲しいから、24時間開けろ!
                  (売上でなく利益の何%とかだったら、業界も24時間反対しそうw)

 ●知事?:          コンビニ本社よりも地元のオーナーの意見を優先したいので、24時間反対!
                  →だから都道府県ごとの条例となる。

■建前の理由■
 ●エコのため(ry
998名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:34:12 ID:v8fB/Tg70
>>4のとおりだな
999名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:34:17 ID:Kg24/EVA0
エコがえ
1000名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 00:34:25 ID:38GYpoi0O
夜は寝ろ、以上。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

★第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメント参戦中 【詳しくは選対スレまで】
  (選対スレは「全板」で検索してくださいです。。。)
  ・公式サイト:http://2ch.gepper.net/
  ・投票所:http://etc7.2ch.net/vote/

          ┏━┳┓┏┓
          ┃  ┃┣┛┗┓
          ┃┃  ┣┓┏┛   ニュース速報+
          ┗┻━┛┗┛    http://mamono.2ch.net/newsplus/