【オーディオ】ティアックがCD/カセットテープコンビネーションデッキ発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶつわよ!φ ★
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/27/031/images/001l.jpg


ティアックは 27日、業務用音響機器ブランド「TASCAM」より、
CD/カセットのコンビネーションデッキ「CC-222SLMKII」を発表した。
発売は7月23日を予定しており、価格はオープン。推定市場価格は6万3,000円前後。

同製品は、カセットデッキとCDレコーダーとを1台の筐体に組み込んだモデル。
カセットとCDを独立して動作させることも可能だが、
最大のメリットは1台だけでカセットテープに録音されたソースから
CDへのダビングが可能という点にある。
また、MMカートリッジ用のフォノイコライザーも内蔵しているため、
レコードプレーヤーがあればダイレクトに接続でき、レコードからCDへの録音も可能だ。
アナログのライブラリーを何とかしたいと思っている人には、ありがたい1台だ。
入出力は、アナログとデジタルを装備しており、
アナログの入出力は一般的なRCAで、デジタルは光と同軸(S/PDIF)を装備する。
なおデジタル入力からカセットテープへの録音には対応していない。

カセット部分にはオートリバース機構が搭載されているほか、
カセットテープとCDとの連続再生にも対応する。
従来機種のCC-222SLと比較すると、CD部分にピッチコントロールとキーコントロールが追加され、
カセットデッキ部分からCPS(早送り/巻き戻ししキーで曲間をサーチする機能)が削除されている。
なお、CC-222SLMKIIは、業務用の機器ではあるが、
楽器店や、TASCAM製品を取り扱う一部の量販店などで、購入することが可能だ。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/27/031/index.html
関連スレ
【オーディオ】ティアックがWリバースカセットデッキを発表、メタル対応(再生)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162901207/
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:38:46 ID:8TIjvoVs0
ズレてんなあ・・・
なにがしたいんだか
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:39:16 ID:n6ljuVUZ0
多分これ、うちの親父が欲しがるな・・・
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:39:17 ID:zJYxanoaO
いらね
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:39:38 ID:Tn721QsG0
ほーいいじゃないか
こういうのでいいんだよ こういうので
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:39:54 ID:KHHB2ed0O
ほしい\(^o^)/
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:40:11 ID:Ym5KxQec0
オッサンが集まってくるぞ
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:40:13 ID:ETSkZ3V80
CDに録音できるデッキは世界初
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:40:33 ID:rRxD7g710
え?
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:40:34 ID:iKlsf/6k0
6万も出して欲しい人何人いるだろうか…。
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:41:16 ID:KbHwOjMZ0
さようなら帝愛……
12ショイコ ◆OLoRShoiko :2008/06/27(金) 21:41:18 ID:EwIrYUua0 BE:16714229-PLT(17122)
大人しくUSBのFDドライブとかを作っていれば良いものを・・・
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:41:22 ID:txZ9q6400
ものすごくニッチというよりピンポイントな商品だな
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:42:07 ID:6g/jS4Mo0
20年前のニュース?
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:42:27 ID:FGRsfZXNO
とうとうカセットを懐かしむ時代が来たか
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:42:55 ID:JV/fiw650
ズレてるって言ってる奴がズレてんな。
TASCAMというブランドを知らんだろ。
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:43:00 ID:vipax5yF0
急いでメタルテープ買ってこないと!
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:43:02 ID:TW9Xxjxu0
>>2
YUTORI
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:43:50 ID:czSU+Etz0
それなりに需要もあるだろ
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:43:53 ID:9MOMYxdK0
カセットはMDよりははるかによかったよな
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:43:53 ID:Gv0bsxROP
うぁー、昭和だなあ
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:44:11 ID:lLYI7KiJ0
>>7
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:44:18 ID:5jhhhE8f0
懐かしい香りがする。
80年代初頭、晴海のオーディオフェアで見たような。
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:44:21 ID:nED7U+Ng0
こういうキワモノ大好きだわ
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:44:25 ID:D/bIL47P0
いまさらCD-R焼くのもどうかと
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:45:09 ID:2uTmwigo0
このスレも10まで行くのか?
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:45:12 ID:65Wi3VI90
> カセットテープに録音されたソースからCDへのダビングが可能

いいかげんな記事だな。
逆だろ逆。www (´・ω・)テラアホス
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:45:26 ID:vipax5yF0
あ、俺のIDからクオリティを感じるおwwwwwwwww
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:45:51 ID:9Tj1HDhA0
安価な VRDS の SACD プレイヤーを出してほしいな。
できればデジアンに直結できるやつで。
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:45:54 ID:vB4yQFdX0
みごとにジジイ向け商品だな
31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:46:00 ID:FLCnLwWV0
phonoって所で少しチンコ勃った
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:46:11 ID:9QmPMwjY0
液晶部分がイカす!
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:46:25 ID:e3varoDP0
相変わらずの無骨さが良いなw
34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:46:31 ID:ETSkZ3V80
デジタル化待ちカセットテープ資産は侮れない
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:46:50 ID:ouzwlWPS0
>最大のメリットは1台だけでカセットテープに録音されたソースから
>CDへのダビングが可能という点

これほすぃわ
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:46:57 ID:lVVV9iXy0
37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:47:08 ID:LDIpDHChO
ちゃんと3ヘッドなんだろうな、カセット。
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:47:21 ID:KrII1xN+0

【なんだか不気味】秋葉原で買ったカセットテープに入ってた曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1098535
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:47:25 ID:gWRMIJPj0
俺のカセットテープもCDに録音しておこうかな・・・
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:47:43 ID:czSU+Etz0
>>27
そんな餌で俺様がクマ――――――!!(AA略

こうですか?分かりません!><
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:47:51 ID:idzmXVEn0
> なおデジタル入力からカセットテープへの録音には対応していない。

これは何故だ、理由が知りたい
いくらカセットにダビングされても、劣化するんだからいいだろ
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:47:54 ID:JbnZK6HJO
なんかぞくぞくしてきたぜ! 
数年前に4万でTEACのカセットデッキ買ったけど1回しか使ってないぜ! 
久しぶりにサウンドandレコーディングマガジン読みたくなってきた!
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:47:57 ID:2uTmwigo0
これ買って「ラジオはアメリカン」と「なんのこれしき」のエアチェックしたい。
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:48:27 ID:Hv0t1D/W0
何で今更CD・・・
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:48:28 ID:mhbhFYBC0
カセットからCDへダビングか…
昔は逆だったのになぁ。
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:48:35 ID:9QmPMwjY0
>最大のメリットは1台だけでカセットテープに録音されたソースから
>CDへのダビングが可能という点にある。
コレは当然、「再生と録音ボタン同時押し」だよな?
ワンボタンで自動ダビングなんて許さんぞ。

47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:48:38 ID:HBbCZMy5O
メタルテープって今売ってんのかな
48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:48:58 ID:OdT9lDt+0
数千円でラジカセ売ってるよね
49名無しさん@九周年:2008/06/27(金) 21:49:09 ID:WUwDkGGS0
やっぱメタルよりハイポジだよな
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:49:14 ID:cIdVMoyh0
>>1
何を今更。
USBでPCと繋がるとかなら欲しいけど、
そうでなければ、これPC使ってもかわらんやろw
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:49:27 ID:ZD48VBNp0
重厚な感じでいいじゃん
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:49:40 ID:QXQqIki20
アナログ、カセット、CD、DAT、MD、β、LD

この辺1台で再生できるの作ればおっさん共に売れる
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:49:41 ID:drteE6Ge0
面構えが懐かしいな。テープ遺産沢山あるし、これは買いたい。
でも6万は高い・・・
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:50:11 ID:EZti1nEF0
『メタル対応』ってみるとワクワクする
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:50:11 ID:/y8S5KJX0
いまさらw
もうカセット捨ててねーよ!
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:50:17 ID:Gv0bsxROP
>>1
>なおデジタル入力からカセットテープへの録音には対応していない。

車用の俺様特製カセット作れないんじゃん。
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:50:17 ID:hztO0X330
白いカセットって何だっけ?
重い奴
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:50:25 ID:PADzz/qs0
ここって、前もアナログレコードとCDレコーダーの奴出してなかったっけ?
CD-Rドライブあたりまでは、昔はソコソコ高品質って言われてたきがするけど今じゃ全く名前聞かなくなったな。
59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:50:25 ID:WSidLHK90
武骨だね 
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:50:29 ID:yut3k9Rp0
>>1
>6万3,000円前後
なんか表記に違和感があるな
63,000円か
6万3千円にしてくれ。
あるいは六万三千円。
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:50:30 ID:AJ0gHh5I0
この機械なしで同じ事をしようと思ったら、ラジカセをピンコードでパソコンにつないでアナログ出力でwaveファイルに変換
出来たファイルをライティングソフトでRに書き込み
って方法しかないのか……?
まあ、1本や2本程度ならこの方法でもたいした手間じゃないけど、10本20本……100本以上となったら、7万弱でこの機械を買えるんなら、買っちゃおうって気になるか……
62名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:50:59 ID:lTTuhskW0
>>35

これ簡単でいいね。カセットテープを捨てられないでいる
たくさんのおじさん&ローファイ指向の若者にはうってつけ。
もっと宣伝すればいいのに。
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:51:47 ID:65Wi3VI90
SONY の 555 だったかを 10 万円で購入した懐かしい想い出。
(*´Д`) < シングル 非 オートリバース TypeIII (クローム テープ) モード 有。
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:51:54 ID:nPdcfhG50
>>57
ソニーのメタルマスター
セラミック製
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:52:40 ID:NbUQ5OSB0
さてと、レコパルでも買ってくるか
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:53:09 ID:lTTuhskW0
>>57
それセラミック筐体のメタルテープのことじゃね?
オレ昔持ってた。すげえ音良かったよ。
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:53:14 ID:FLCnLwWV0
>>63
ああ・・あ・うんっ・ああ・・・ビクンビクン(愛液とよだれと涙と小水を漏らす)
68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:53:39 ID:Ct9kzKty0
それよりもカセットテープってまだうってんのw
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:54:35 ID:cIdVMoyh0
>>61
その作業さほど大変じゃないけど。
100本ならさすがに要るかな。20本くらいはそれほどでもないよ。
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:54:49 ID:e3varoDP0
どっかにパラゴンの中古、売ってないかなぁ
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:55:03 ID:8Zj7Amh20
地球温暖化終了のおしらせ!
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:55:42 ID:uG5hEQi00
CC-222SLMKIIは、「業務用の機器」・・・・推定市場価格は6万3,000円前後。

う〜 ん、、、、、、、、、、、、、わからん・・・・誰に売る、、、、

73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:56:16 ID:D5vejYfB0
アナログカセットにアナログ音声とデジタルデータを多重化して・・・
需要無いだろうな。
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:56:32 ID:TnNpzRBL0
むしろ6万なんてプア単価じゃ、オッサン買わねーよ。

文字を金メッキにして17万9800円にしろ。
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:57:02 ID:65Wi3VI90
>>65
週間 FM も頼むよ。
これ ベストバイ になるかなぁ。 (;゚∀゚)=3


>>68
意外に売ってるみたいだ: (´・∀・`)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=172010&PARENT_CATEGORY_ID=17&BACK_URL=audio/index.jsp
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:57:23 ID:DxVBDSpk0
20年も前からアイワだかティアックであったじゃん
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:57:50 ID:PrUgWoWg0
>>72
ラジオ局とかだろ
インタビューとかのカセット録音されたライブラリーはかなりある
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:57:51 ID:rZt1Wis2O
これも良いけど、SACDとアナログレコードのコンビネーションも出してよ。
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:58:05 ID:lpwY67A70
>ワウフラッター :0.25%(WRMS)
>周波数特性 50Hz〜10kHz ±3dB(ノーマル、25℃):50Hz〜12.5kHz ±3dB(ハイポジション、25℃)
>S/N比:46dB(ドルビーOFF):52dB(ドルビーON)
昭和時代のラジカセ以下の圧倒的な性能です。
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:58:10 ID:/A3+xAUw0
欲しい人には良い商品だな。
81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:58:35 ID:zD7yz6P90
>>52
レコード、カセット、8トラ、オープンリール、CD、DVD、DAT、MD、β、VHS、LD、VHD、BLUE-RAY、HD-DVD
磁気テープ、バーコード
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:58:38 ID:ERcQlL7k0
>>60
日本語は4桁ずつだから、特に違和感はないと思うけど。
万、億、兆と千以下は次元の違う単位というか。
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:58:50 ID:ETSkZ3V80
>>72
この型番ってソニーを意識してるよね
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:59:10 ID:xIDfJNEHO
V-7010持ってるけど使ってない。
85名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:59:25 ID:e3varoDP0
相違や昔、A&Dってあったよなぁ・・

でも、カセットはナカミチでしょ!
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:59:45 ID:L77T0SBH0
手持ちのカセットテープは気に入って良く聞いていたもの程伸びちゃってるからなぁ
伸びたテープ再生出来る機器なら欲しいが…
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:00:10 ID:4RNbXbmD0
ティアックのマルチトラックで録音とか楽しんでいたおっさん
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:00:51 ID:oIDJIs3R0
ラジオ録音したやつとかはCDに保存しておきたいが6万もするのか…
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:01:26 ID:pCS+bRwO0
ラテカセの復活を!
今ならワンセグのラテカセだよな。
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:01:42 ID:AJ0gHh5I0
>>86
冷凍庫で凍らせたら直るって、中学生の頃、MSXでテープメディアのゲームをやってた頃に聞いたことがある
どういう理論で直るのかはよく判らんが……w
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:01:48 ID:/38/hU/+0
よし!おじさんCD-ROMの音楽をカセットにダビングしちゃうぞっ!
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:01:48 ID:iHTlXBrK0
カセットテープ持ってる人まだいるの?
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:02:03 ID:eES71f7J0
俺なんか未だに山水のMC-X7を使っているというのに。
カセットデッキ部分は壊れたけどあと全部現役なんで捨てるに捨てられない。
値段のわりに音もけっこう良いし。
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:02:32 ID:ETSkZ3V80
長く巻いてあったテープはカビてなくても音が下のテープ面に移っちゃってるから
未来の音が聞こえちゃうんだぜ
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:02:47 ID:8jc4uDa+0
必死でピークレベル合わせて録音したのもいい思い出です。
ドルビーレベルとかあったなあ。
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:02:56 ID:n0X2Ajni0
どうせならテープからPCのHDDに落とせるやつを作ってほしかった
売値は19,800円で
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:03:12 ID:bk5i7X+bO
曲間どうなるの?
自動検知で切ってくれるの?
98名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:03:20 ID:9f0vRFVn0
99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:03:58 ID:6AoOobgH0
これは欲しい。でもちょっと高いな。
CDに移し終わったらもう使わないだろうし
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:04:19 ID:9wJXh1C/0
>>17
メタルテープは再生のみですw
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:05:20 ID:e4Pby/gH0
これはダビング10に対応してる?
102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:05:45 ID:AJ0gHh5I0
>>92
一応、前の車で聞いてたテープが部屋に転がってる
全く聞いてないけど
103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:06:41 ID:cIdVMoyh0
>>100
ああ、俺が前使ってたデッキもそうだったよ。
無理やりハイポジテープやノーマルテープに録画して遊んでたわw
104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:07:06 ID:6WKCZNoRO
CDってダビングして聞くもんじゃないだろ
105名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:07:57 ID:cIdVMoyh0
色々間違ってるw。録音だった。
106名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:08:29 ID:pacR3aJ/0
上面にターンテーブルがついてりゃ完璧だったのに…
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:09:22 ID:/LBjimI50
レトロっぽいな…だがそこがいい!
108名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:09:52 ID:zH0NQyMRO
お前ら、ダビングで著作権法違反な。
109名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:10:06 ID:YbMtLAwG0
別に、こんな新製品に頼らなくても、ヤクオフでいくらでも手に入れて楽しめるだろ
110名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:10:27 ID:voifzZyV0
勿論、録音前にはヘッドをクリーニング
できるんだろうな?
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:10:48 ID:Wy6sn0Cb0
へーコロンブスの卵だな
でも値段がアフォすぎだろ
112名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:10:57 ID:ZXfUN/a70
これはカビの生えそうなカセットテープ保存が目的?
113名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:11:17 ID:B5x6AeF90
たまりにたまったビデオテープとカセットテープをテジタル化しようと
思ったが60分のテープをPCに取り込むには60分、120分のテープを
取り込むには120分かかるってことを忘れてたよ。その後、画質や音質を
いじったり、あれやこれや・・・。

20本ぐらいやって、放り出した。やってらんね。ビデオデッキもカセット
デッキも、まだ健在だし部屋が狭くなったって、どうせ一人もんだ。

最近テレビで宮崎勤の部屋を見て「きれいに整理されてるじゃん」と
思ったよ。俺これでいいのかな・・・。
114名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:11:19 ID:jKn1CAUz0
今の時代、MDも絡まないとダメだろ
115名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:12:18 ID:rVrk24Q00
イカツイくてゴツゴツしたオーディオはカッコいいよ
これはこれで良いと思うわ
116名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:12:22 ID:e3varoDP0
テープからCDに録音するのは、一発撮りなのかな?
細かいレベル補正もしたいんだけど

昔、レコードからテープに落とすとき、レベルゲージをずっと睨んでたなぁ・・・
117名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:12:26 ID:Gv0bsxROP
カセットテープってね、側面の爪を折ると録音できなくなるんだよ
118名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:12:27 ID:2deI3zXs0
TASCAM、Teacなんてカセットデッキではクソじゃん。
何だよ、あのすぐ磨耗するヘッドは。
nakamichi、AKAI、SONYのES、KENWOODの足元にも及ばない2流。
AKAIのデッキなんてヘッドはほとんど磨耗しないぞ。
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:12:44 ID:ZX7cfIYb0
この「意地でもデザインしてやらん」と言わんばかりの
武骨な外観がそそるなあ
120名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:12:47 ID:9wJXh1C/0
121名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:13:13 ID:iyApRAIj0
>>114
DATの事も忘れないで
122名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:14:14 ID:GN/8wkCP0
オートリバースかどうか気になる
123名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:16:20 ID:cIdVMoyh0
>>120
写真でSPECわかるな。何気にRWなのか。
それならいいかもだけど高いなあ
124名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:17:14 ID:e3varoDP0
テープの蓋はゆっくり開くんだろうな。羨ましい、
うちのデッキはYAMAHAだったから
テープは「引っ剥がす」って感じだったよ
125名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:17:25 ID:hztO0X330
テープが終端まで行くと蓋が開くから無問題だよ
126名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:18:34 ID:38jfjbqN0
ダサさ炸裂。
127名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:19:08 ID:NMTBoJ2H0
昭和の香りw
128名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:19:51 ID:ETSkZ3V80
パワーローディングのデッキってほとんど意味ないよな
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:20:47 ID:yhiZrP9x0
なんでわざわざCDなんてものに焼くのかがさっぱり理解出来ん。
自動でトラックとかも分割してくれるのかね、これ?
130名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:21:33 ID:6WKCZNoRO
>>118
いまはまともなカセットデッキ作ってるメーカーは少ない
中道も赤いもソニーESも消えた
131名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:22:51 ID:PrUgWoWg0
>>119
業務用だから決められた規格のラックに入れて使うのが前提のデザイン
132名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:22:52 ID:4RNbXbmD0
>>121
DATは音楽業界ならまだ現役よ
133名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:23:10 ID:NMTBoJ2H0
録音ボタンを押す瞬間の緊張感を思い出した
134名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:23:40 ID:1K6TFINt0
ターンテーブル付CDレコーダー
http://www.teac.co.jp/audio/teac/lpr400/index.html
135名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:24:19 ID:4W++NMuS0
メタルテープ(笑)
136名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:24:32 ID:mp62+teK0
MCカートリッジに対応してないのは問題だな。
あと今時発売するデッキでDolby-Sが付いてないのもいかがなものか。
137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:24:46 ID:naVFqEBc0
凄いのか?これ
6万も出してカセットとか俺には狂気の沙汰なんだが・・
138名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:25:40 ID:vAuP5LD1O
ムダ。
139名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:25:46 ID:bFu26qR20
実家帰れば
谷村のセイヤングとか
タモリのオールナイトニッボンとか
録音したやつがあるかもしれん
140名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:26:09 ID:J3tlXJt70
これラジカセでいいんじゃないの?
ちゃんと国産?
141名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:26:30 ID:hztO0X330
録音するときは超えだしたら駄目だからな!




ぶーーーーん(排気音)
142名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:27:19 ID:S7CdVMAO0
やっぱボタンはフェザータッチかな?
143名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:28:28 ID:idzmXVEn0
>>133
FM番組を録音するとき、ギリギリまでCMをカットしようと、タイミングを計算して押すが
たいてい早かったり逆に遅くて頭が切れてたりね
144名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:28:36 ID:jKn1CAUz0
エルカセットを限定復活!
とかやったら、もっと話題になったはず
145名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:28:44 ID:e3varoDP0
録音ボリューム調整完了
レコード清掃終了
針の清掃も終了
ターンテーブル起動
テープ頭出し終了
カウンターリセット
録音・再生・一時停止ボタン オン
針落し
一時停止ボタン、解除
146名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:28:49 ID:/sf7JfsU0
8トラなら即買いするかもだがw

ティアックって、オープンリール型カセットとかキワモノメーカー
のイメージがあるな。
147名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:29:38 ID:R3EqzFEf0
CDラジカセ?
148名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:29:47 ID:bk5i7X+bO
>>116
古いソースは平気で平均の倍近いピークが現れたりするからコンプレッサくらい通したいよね。
アナログならクリップするだけだけど、デジタルノイズなんか入った日にゃ、いっぺんに心が折れる。
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:30:12 ID:F5hYjQgl0
自慢じゃないが 車の お〜でぃおデッキはカセットだ。
FMしか使わんけど 音楽はナビが主体でつ
150名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:30:54 ID:KEvyKOaj0
そういや、ヘッドじゃなくてカセットごと反転するオートリバースがあったような気が・・・
151名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:32:41 ID:9p6a4ieE0
昨日アメトークで「オートリバース発明したのは俺のおじさん」って劇団ひとりが言ってたけど本当?
152名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:32:52 ID:nhJAWQX10
>>118
> AKAIのデッキなんてヘッドはほとんど磨耗しないぞ。

AKAIは会社そのものが摩耗してしまいました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
153名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:33:23 ID:ETSkZ3V80
>>145
ピンチローラに、テープが巻きつく
154名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:33:39 ID:kw1EFoSlO
アカイのGX93が現役です。
故障も無く週に一度はオヤジが使ってる。
155名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:35:26 ID:mp62+teK0
156名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:36:02 ID:hNV7KokF0
そろそろレーザーディスクをPCに取り込んどかないとヤバいかな。
プレーヤー動くかなー。
157名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:38:20 ID:NMTBoJ2H0
>>145
早送りで一往復が抜けてるぞw
158名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:38:22 ID:9AbxnohV0
こういうのは実際隙間産業でいいと思うな。
LDやVHS、カセット、MD、八ミリなんか販売すれば意外と売れると思う。
だって、メディアだけあって、再生できないって悩んでいる人多そうだし。
特許も大半がきれているから、何処でも設備さえあれば販売できるだろ。

PC98とか昔のPCも、意外と重宝するんだよな。
会社で古いソフトや基盤を動かすのに必要だし。
159名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:38:34 ID:RMWcBwCU0
ティアックてまだあったんだな
とっくに消えた会社だと思ってた
160名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:38:55 ID:dhzVr7lmO
USBカセットデッキをやすくだしてくれれば
バカ売れ間違いなし
161名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:39:37 ID:tN8xMwOP0
カセットデッキのaiwaもよかったが、もうないんだな
162名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:41:15 ID:z2d57fgN0
ウンナンのオールナイトニッポンを120分テープに録音したモノが3年分あるんだが…。

デジタル化しておくために買うか…。

オサーン、カネならあるからね。
163名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:41:19 ID:S7CdVMAO0
>>79
期待したがなんか性能悪いね。帯域が狭いし、ワウフラも桁違いジャン
164名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:41:19 ID:rs6VsI4d0
社名自体が懐かしいわ。オーディオ機器は長いこと買っとらんな。
165名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:42:11 ID:eyI832bT0
PCの隣りにTEACのA-630がある
その上にはアキュのE-202とパイのレコードとラックスマンのチューナー
スピーカーは山水のモニター2120とオンキヨーのE-63AmkIIだ
166名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:42:38 ID:1K6TFINt0
>>155
キワモノっぽく見えるけど走行系そのものが反転しないから安定した再生が出来るということか
音も濃く柔らかいアナログっぽさがようつべでも残ってる
167名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:42:57 ID:e3varoDP0
>>157 w、そういえば、やったやったww
168名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:43:26 ID:GPDSASWG0
こういう専用機ってやたら便利なんだよね
今更CDなのは頂けないがおっちゃん世代の壷だと思うわ
169名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:44:21 ID:lHyHYBdS0
これからテレビ録音するから絶対にしゃべるなよ
170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:44:44 ID:gZNJATiC0
AKAIのGX-77が猛烈に欲しい、がオープンリールのテープって売ってるの?
171名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:46:38 ID:f6hQXLV70
「【オーディオ】ティアックがWリバースカセットデッキを発表、メタル対応(再生)」まとめサイト
http://cassettedeck.web.fc2.com/
懐かしい…
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:46:42 ID:OAwcImNk0
グライコはどうしたよ?
173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:46:49 ID:vBeXgAhP0
カセットテープの中身は
その人にとっては宝の山なわけだよ。
消滅しようとしている宝が生き返るわけだから
その商品を作った着眼点はうまいと思うよ。
ただ、ヒットしたとたん
他社や、中国製がすぐに参入してくるだろな。
技術的に簡単なわけだからな。
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:47:24 ID:1K6TFINt0
175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:48:30 ID:scJqko4p0
これトラックごとに切ってくれないとCDプレイヤーで聴くときむちゃくちゃ不憫なのでは…
176名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:49:59 ID:JrO+mTd5O
おいおい、>>1の関連スレのまとめサイトあったよな?
177名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:50:32 ID:ETSkZ3V80
こういうのもあるがPC内部をアナログで引き回してるから音はとんでもないことになってるな
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030830/etc_plusdeck2.html
178名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:50:50 ID:jKn1CAUz0
CDRは編集が効かないからねえ
179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:54:02 ID:mp62+teK0
>>166
ナカミチのことだからアジマスにも配慮しての選択かと。同じことか。
180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:56:07 ID:F5hYjQgl0
つか この流れは既に卒業してるんだろ?
世代間の乗り越えにまだ マゴマゴしてんのか?
実物は希少品のレコードで残し 他は廃棄と
オーディオ系はもう卒業したぞ
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:57:13 ID:Pj64A+fh0
>>150ナカミチであったような・・・違ったかな・・・
あのリバースするときの音がひどくて買わなかった記憶あり(´・ω・`)

もうカセットは手元に無いなぁ・・・
つまりデッキも無く、スピーカーもアンプもその他諸々も・・・
辛うじてポータブルCDプレーヤーがあるだけで、みんなPCで済んじゃってるww
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:57:41 ID:AJ0gHh5I0
>>177
シリアルポートからカセットの制御が出来るってコトは、プログラムさえ書ければ倍速録音なんかも出来るのかね?これ
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:59:13 ID:z8UN+sug0
これまたものすごいニッチを狙ってきたもんだな
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:00:59 ID:f6hQXLV70
>>176
>>171
よく見たら前回と同じ記者だw
185名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:04:36 ID:Cevg8VTg0
3万切ったら買っとく
186名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:05:21 ID:S7CdVMAO0
>>171
まとめサイト乙

AHF、BHF、CHF、DUADナツカシス。
ナショナルのオングストロームは蒸着テープだったな
187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:05:28 ID:KsSxxZeS0
なんだ今時、ダブルカセットじゃないのかよ(´・ω・`)
188名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:06:41 ID:eoYBR9wH0
友人もテープやレコードからデジタルデータに残したがってるけど、
安物は嫌とか拘りが有る。カートリッジだけで30万するのに・・・と。

自分も某バンドのインディーズ時代のテープやレコードとか、学祭を
録音してもらったものとか残したい。音源が音源なので、安物で良い
ような気もするけど、どの程度音が変わるのかな。
189名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:09:39 ID:TzuEP0k10
カセットテープのノイズ除去とか音量レベルあげたいとかいうマニアには適してない
190名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:10:30 ID:B5D4CL8S0
TASCAMブランドで出すのが意外といえば意外。
「業務」としてこういった需要があるのかね?
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:10:32 ID:0BnC5hpx0
MD DVD 持ってない。ちなみに携帯も持ってない。
VHSビデオ CD カセットはある。ていうかそこで時代的に止まってる。
ちなみにパイオニアのレーザーディスクがある。w
TVも当然まだアナログ。

持ってない自慢じゃないが持ってないからか、当然か、最近の機械はちんぷんかんぷん。
192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:11:07 ID:w6IaTsA50
カセットデッキではドルビーCまでしかしらんが、最新の何か載せてるんかな?
193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:14:08 ID:EK7GV/Iu0
現行商品で音質求めるならこれがいいと思う

http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000254&cate_cd=034&option_no=0

それか状態の良いナカミチドラゴンな。
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:14:41 ID:TR7VGUylO
>>101
ダビングが完了すると、自動的に強烈な磁力でテープを破壊するます。
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:15:40 ID:zdigTcid0
ところで…
Metal MasterとMA-XGとThat'sのSUONOなら最強のテープはどれよ?
196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:15:53 ID:qf7LCDl40
>>186
ナショナルはオングロームだな
ANGROMと書いてある
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:17:34 ID:gTVrkrSm0
dbx NRは付いてるのか?DOLBYは音が籠もるから嫌い ><
198名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:18:19 ID:cIdVMoyh0
>>188
今の物で買うなら、最高級のでないと駄目だろうな。

案外、昔中級だった安物を買う方が良かったりはする。
今の中級のオーディオは大して音かわらないけど、昔の中級〜高級はかなり音変わるよ。
ただ、マニアはどうせならってなるだろ。
199名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:18:29 ID:Z7SJUsnE0
オーディオからTV・DVDと全てはPIONEERで全て揃えた俺だがカセットデッキだけは持っていない


こ れ は 買 い だ 見 逃 せ な い ! !


200名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:20:08 ID:53NN1WJZ0

ジュアッグ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:21:19 ID:YbMtLAwG0
>>118
TEACも高いのは全然消耗しない。するのは7万以下のやつ
202名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:21:30 ID:W2xmyKcv0
カセットデッキと言えば、AKAIだろ
203名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:22:10 ID:x3S1Xyji0
サウンドにこだわる俺は倍速ダビングはしないぜ
204名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:22:37 ID:v2ZtpJu90
発想の転換という奴ですか
しかし団塊向けになっちまうなあ・・・そのあたりが狙いか
205名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:22:43 ID:EK7GV/Iu0
teacのいいところは、相当年数経ってても
メンテしてくれるところ。
206名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:22:58 ID:KIgEJCT70
>>1
いいな、これ

うちではまだカセットテープが現役だから、ぜひ欲しい。
207名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:23:34 ID:JlrFD6Vo0
スリーヘッドデッキを買った時のことを思い出した。DENONのDR-70だ。
ボタンを切り替えると、ソース音源と録音されてる音が交互に聞ける。
なるほど、バイアスをいじると確かに音が変わるよ。
なるべくソースに近い段階まで近付けるぞ。このへんだな。
しかし、メタルテープはソースと忠実な音が出てる。高いはずだよ。
初めてカセットパッケージのデータの意味がわかった。
痛んだテープだったら途中でやり直しだ。リアルタイムでそれに気付く。

そのデッキはぶっ壊れているが、いまだに捨てられない。
208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:23:48 ID:4cLFpEy90
何年前のニュースだよw
209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:24:49 ID:v2ZtpJu90
>今の物で買うなら、最高級のでないと駄目だろうな。

昔はCDデッキも軸とかサファイア使ってて高かったけど良く持ったよな。ヘッドモーターも堅牢だった。
最近はPC以外のデッキは高級機種でもすり減り方がダメダメ。
210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:24:53 ID:HHVdc8IAO
この勢いでオープンリールも頼みます
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:25:07 ID:Z7SJUsnE0
ステカセキング最強説
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:25:22 ID:KIgEJCT70
>>40
ちゃんとAA貼っとけヴォケ。
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:25:23 ID:EK7GV/Iu0
CDを全部PCにロスレスで取り込んで、オーディオインターフェース使って
PCオーディオやってるけど、

メカトロの粋を尽くした高級単品コンポを積み上げる楽しみが失われたのは悲しい。
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:26:42 ID:8NBXm3ro0
カセットは長持ちするからなあ
215名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:27:48 ID:j8xWNP6I0
オッサンホイホイスレ
216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:28:36 ID:EK7GV/Iu0
DCCという黒歴史
217名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:28:49 ID:OFMdaIB20
CDに録音したとして20年後に果たして再生可能なのだろうか
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:28:50 ID:W2xmyKcv0
アンプ:SANSUI
チューナー:YAMAHA
デッキ:Nakamichi
プレイヤー:Technics
スピーカー:ONKYO
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:29:03 ID:LkAmybOZ0
>>118
すぐ磨耗するヘッドの材質はパーマロイ。
耐摩耗性のすぐれた素材にはセンダスト、フェライトなど
硬質パーマロイってのもあった。
でも一番音質がいいのはパーマロイ!
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:29:28 ID:AgogmtZcO
たった一台でCDからテープに録音可能なんて…
これはすごい!
前代未聞だ!
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:30:15 ID:vSy5j4ov0
俺音源のカセットテープが100個以上あるのにカセットデッキが死んで
聞けない

かといって、いまさらカセットデッキを買うのもなーと微妙
222名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:30:29 ID:11AOHQoh0
>>214
120分は真夏一発でのびのびですが?

メタルとかフェリクロとかなつかしいのお、
誤消去防止のツメ折る儀式とか、思い直してテープ張って録音しなおしたり
で、無音部分大音量で聞くと上書きした曲がうっすら聞こえたり
223名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:31:45 ID:v2ZtpJu90
ソニーからカセットケースが白い鋳型で出来たハイメタルカセットが出てたのを思い出すな。
一枚異様に高かった・・・
224名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:31:48 ID:8jc4uDa+0
昔はパワーアンプだけで何十万ちゅう世界だったなあ。
225名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:32:19 ID:BoaASYZJ0
カセットてもう売ってないだろ
226名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:32:30 ID:ARcN8zel0
>>209
テープコンプを発生させる専用機を作って楽器屋ルートで売れば
宅録マニアにかなり売れると思う。
227名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:33:46 ID:cIdVMoyh0
>>222
>120分は真夏一発でのびのびですが?
真夏に普通に巻き戻しボタンで全部巻き戻すと死亡フラグなんだよなあ。
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:33:56 ID:C9glNkFj0
AKAIなんか音が死ぬような細工ばかりする糞耳メーカーだよ
229名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:36:01 ID:GPkTJuL+O
あれ?シャープの奴って思ったけど、ありゃカセット→MDだったか
230名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:36:53 ID:gwRXfs8K0
iPhoneなみに、スレが盛りあがってるなー。
231名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:37:58 ID:v2ZtpJu90
今は安くなった大画面PCやPCリンクコンポが大半だからね。
232名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:39:02 ID:q1IChkBn0
うわ、これすごく欲しいわ。
CD-RWも使えるのはいいね。WAVE取り出すのが楽になる。
ただ値段がなぁ。あと2万安ければ即買いなのに・・・
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:39:10 ID:AJ0gHh5I0
>>220
この商品の肝は「テープからCD」だよ……
234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:40:42 ID:EK7GV/Iu0
録音したデッキが最初からアジマスずれてたら
再生用にどんないいデッキを用意しても無意味。

ミニコンポやラジカセは、ここらへん結構いい加減だったように思う。
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:40:47 ID:GY++pr1v0
レコードのときは音源が一杯あっただろうけど、
カセットテープレコーダーが絶滅してからの期間を
考えたら、もう音源であるテープは経時劣化して
聴けたもんじゃないんじゃないの?
236名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:44:13 ID:M5BOyxEI0
>>60
おお、俺がいたw
「6万」と書いたらカンマ区切りいらんよな
8億3,750万9,000円て書いたりするのか
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:44:30 ID:8dLJBZk60
レコードとかテープを大量に持ってる層って、結構居るから需要有るぞこれ
音質次第だが(´・ω・)
238名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:44:40 ID:vSMYLgj+0
◇◇【コピペ】毎日新聞社の日常【推奨】◇◇

・毎日社員の女性や嫁が息子にフェラをし
・毎日新聞社のOLや嫁や娘は「寿司屋という名」の風俗店を経営し
・毎日社員の男や息子は自衛隊の広報の萌え絵に発情し
・毎日社員の女性や嫁はデブで禿な旦那に満足できず浮気しまくり
・毎日新聞社社員の女性や嫁や娘は精子で洗顔を行い
・毎日新聞社員や家族は24時間オルガズムが止まらない病気で苦しんでいて
・毎日新聞社員や家族はハンバーガーを食うと発情し
・毎日社員の行き着けのレストランでは獣姦が流行っていて
・毎日社員の女性や社員の嫁や娘はコインランドリーで売春を行い
・毎日社員や家族の間では「即シャク、即ベッド、即アナル」という隠語が流行し
・毎日社員や家族は海のマンタと獣姦するのが大好きで
・毎日社員や社員の旦那のチンコは悪臭を放っており
・熟年の毎日社員の女性や嫁の間では性病が蔓延しており
・毎日社員夫婦の間ではルービックキューブセックスなる奇妙な流行が存在し
・毎日新聞社のOLの72%はセックスブートキャンプでセックストレーニングをし
・毎日新聞社の家族は皆2980円払って手コキをしてもらうのが習慣で
・毎日新聞社の社員や嫁や娘の55%は男とであったその日に即セックスをするのが習慣で
・毎日新聞社の社員は高速のサービスエリアでウエイトレスをレイプする事が流行っており
・毎日新聞社の社員や嫁や娘は女性はセックスライフについてはよくしゃべるが、マスター
 ベーションの話はしない傾向があり、それは毎日新聞社が女性の自慰のための障害
 だから
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:46:09 ID:KQWoRh7k0
カセットテープは全部捨てたな
開封してないVHSテープはまだ残ってる
240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:46:18 ID:YbMtLAwG0
iPodをドルビーHX PROをかけて録音すると、また味が出る
241名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:46:26 ID:11AOHQoh0
デンスケで音集めたりしてた連中には随喜の涙だろうな

>>234
カセット入れる時ぐいぐい寄せて紙かなんか詰めると良くなったりしてたなあ
>>235
小学校の時に録音したせんだみつおのオールジャパンポップトウェンティの
テープが納屋にあるはずだが、あの当時何聞いてたか忘れた
242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:47:21 ID:JbnZK6HJO
>>220吐いた
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:47:43 ID:y/8xLgb20
10年後は CDを追い越してカセットテープが生き残るな
244名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:48:29 ID:KsSxxZeS0
やべ、今週のFMレコパル買ってくるの忘れた(´・ω・`)
245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:50:10 ID:RMWcBwCU0
>>232
焼きが終わったら即刻ヤフオクで売ればいい
半値以上にはなるだろ
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:50:40 ID:YbMtLAwG0
SACDやDVD-Audioをテープに録音すると、やっぱりいい音で鳴るわ
247名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:55:49 ID:mp62+teK0
日本で最初にCDプレーヤーを発売したのは確かLo-D。
日本で最初に制作されたCDアルバムは確かムーンライダーズの「マニア・マニエラ」。
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:56:05 ID:A7bUomdL0
お前らは何もわかっていないんだな

これは、膨大なテープ資産を持ってる中高年向けの製品なんだよ
テープメディアをCDに退避させる、それだけのための製品
まさかこれを常用するとか思ってた奴はいないだろうな?
249名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:57:59 ID:11AOHQoh0
>>248
このスレはカレー臭ムンムンでんがな
250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:59:22 ID:4zMNtvt60
オプションでヘッドの消磁器も付いてくるんだろな? 消磁器はいいぞ消磁器はw
251名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:00:31 ID:xIL0TRMo0
FMレコパル
FMfan
昭和の時代がよみがえる。
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:03:14 ID:50PeKGr40
BCLラジオのこともここで話してよかですか?
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:03:43 ID:B6voAN/B0
Fe-Crポジションはありますか?
254名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:06:21 ID:mp62+teK0
>>250
ヘッドから離して電源を入れてゆっくり近づけるんだ。
255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:07:27 ID:c1OqHIhW0
カセットか・・・カーステでも今はCDオンリーだからな
使い道がなくなってる
256名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:08:29 ID:iWLsyFSU0
>>252
VOAやベトナムの声とかロシアの日本語放送とかエアチェックしてたな

ステッカーや切手を貰ったりしてたよ
257名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:08:47 ID:IGyF+z5H0
>>247
ソニーのCDP101では?
258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:10:38 ID:/UH04eOO0
>>190
リハスタ。もちろんこのスレで話題になってるダビング機能じゃなくて、
1台でCDとカセットの両方に獲れるところがスタジオで重宝されると思う。
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:11:37 ID:1Yal8iqK0
>>256
スカイセンサー5900 お年玉貯めて買った。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/tokita/skysensor/lineup.html

今見ても、カッコイイよなー
260名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:12:06 ID:qNXTt1ca0
子供のころ、何も考えずに朝鮮中央放送を聞いて、
北朝鮮に手紙を送ってベリカードを何枚ももらってました

今考えると恐ろしいことをしてた、、、ガクブル
261名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:13:12 ID:trxR/9JG0
>>144
メディアがねえよw
262名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:16:52 ID:iWLsyFSU0
>>259
俺はクーガーだったなー 
プロシードが欲しかった記憶があるデジタル表示あるのな
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:19:03 ID:sZ0LVyU90
>>262

クーガーを買いに行ったら売ってなくて
かわりにスカイセンサーを買った覚えがある
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:20:26 ID:6OYT0IHR0
夜明けのキャンディスバーゲン
265名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:20:41 ID:hIvs93nO0
いまさらCDに焼けるのをウリにされたってな・・・。
266名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:21:12 ID:g9cCjDUR0
>>247
その記憶は違うような気がするけど。

>>252
4KHz単位に変わった時(だったかな?)の文化放送のベリカードは俺の宝物
(泡のお姉さんのヤツ)
267名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:21:26 ID:dbsLTQsX0
テアックのくせにオープンリールは無視かよ2虎38はいいから419を救えや。

268名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:21:31 ID:KKPhPVKU0
前半だけ読んでいたら
20年前にタイムスリップしたのかとオモタ。
269名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:21:35 ID:/i4n/JBK0
小倉アナとか買いそうだな
270名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:22:07 ID:J27VlweAO
昭和の匂いが漂うスレですね
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:23:33 ID:iWLsyFSU0
>>260
実際なにが良くて夜中中ダイヤル回してたか今になるとよくわからんw
たまにEスポで拾ってニコニコみたいな
272名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:23:41 ID:w8VW6aOj0
押し入れの中にもう末期で投げ売りしてたメタルテープが数本あった。
273名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:23:57 ID:KKPhPVKU0
>>186
JHF(クローム)も忘れないであげてください。
274名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:24:43 ID:Hxo0HLid0
俺は親父からSONYのzs-f1とかいうラジカセもらって使ってるが
CDラジカセなのに肝心のカセットがついてない!
完全に失敗作だろこれ。
275名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:27:29 ID:aAIZ+Tvb0
ズラがこんな安物買うかよ
276名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:28:57 ID:BgUPuB2QO
>>237
レコード独特の味はCDでは出せない
277名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:29:01 ID:nxHto1ur0
ナカミチに出して欲しかったなあ
278名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:29:29 ID:qNXTt1ca0
昔DolbyBをonにして録音したものでも、最近は磁気が劣化してしまったので
offにして聞くとちょうどよいですな。
279名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:29:30 ID:pHgHqk5/0
アナログはアナログで聴けよ。何が悲しくて低解像度のCDにコピーすんの。
俺はアナログ信者じゃないけどな。CDは無駄な雑音やワウから解放されるし、それはそれでメリット大きい。
だけどアナログを雑音込みでCDに移すのは意味ない。
280名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:29:55 ID:iWLsyFSU0
>>266
俺はモスクワオリンピック前にモスクワ放送からもらったミーシャのステッカー
281名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:32:11 ID:BZ4yOpA90

性能

ワウフラッター :0.25%(WRMS)

周波数特性 :50Hz〜10kHz ±3dB(ノーマル、25℃)
        :50Hz〜12.5kHz ±3dB(ハイポジション、25℃)

S/N比 :46dB(ドルビーOFF)
    :52dB(ドルビーON)

早巻時間 :約160秒(C-60テープ)

こんなスペック見たことがないぞw
282名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:32:17 ID:BoKS7KwR0
ニッポン放送だか聞いててモスクワ放送だかが混信したのは良い思い出
283名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:34:45 ID:92fG+PKQ0
>>276
周波数特性云々じゃなくて、ビニール盤の「プギュルルル〜」って出音が心地よいつーか可愛い。
284感動窃盗携帯わんわん対抗兵器にゃんにゃん、ぬこにゃ:2008/06/28(土) 00:35:30 ID:bW29A48b0




これで谷村新司とばんばんの天才秀才バカシリーズが



CDRに落とせる



当時の2ちゃんねる


285名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:35:34 ID:AmKI6mO/0
>>1
コピーは9回までね。10回目は消去されるからよろしく。 
byカスラック
286名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:37:15 ID:UNOgq2LY0
>>281
そんなもんだよ。昔は -20dB とかの f特で表記してた
287名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:38:24 ID:qNXTt1ca0
そういえばうちにはScotchのテープがまだあるぞ
八神純子が録音されてる!
288名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:39:12 ID:0TLPFaId0
これさえあれば、
世界征服も夢じゃない。

秋葉原電気祭りで2等があったたぜ。 やっふぉ〜〜ぃ
289名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:39:35 ID:/cOnl+Yc0
カセットって懐かしいなぁ
290名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:42:18 ID:prb3l4ir0
これでカセットに録り貯めてあった中島みゆきのオールナイトニッポンを
簡単にCDに焼けるな

便利な世の中になったものだ
291名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:43:17 ID:KKPhPVKU0
>>279
テープは再生回数が増えてくると音が劣化すんのよ。
あと、保存性がよくない。
ダイナミックレンジとか倍音とか考えるとアナログのままの方がいいけれど
肝心の音源を失ってしまったら元も子もない。

デジタルは定期的にクローンの子孫を残していけるのが
その存在理由の最大の強みだと思う。
292名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:44:41 ID:EDq3aNgO0
>>259
5900買ったときのトキメキが懐かしい。
その後、XYZも買ったなあ。
男子の心を掴んでいたSONYブランド、輝いていたよなあ。
293名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:46:37 ID:ZeA832r90
保存性はCDRの方がヘタレだと思う。
294名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:46:43 ID:e2dpmYhB0
落語名人撰をテープで買ってた世代には便利だな
それ以前だとレコード以降だとCD
中途半端な時代だった
295名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:47:18 ID:0TLPFaId0
>>287
おらの手元のカセットには、
ゆれる19歳、東洋微笑、ふるさとは今、夢見るシーズン
色つきの女でいてくれよ、などの曲が入ってる。

つか、TDKのカセットがカセット自体メタルだわww
296名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:49:36 ID:iWLsyFSU0
>>292
うホ、俺も使ってたぞメタルジーゼット!
何気にオクに出てたぞ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w22192246
297名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:50:53 ID:prb3l4ir0
おまえらいいラジオとか持ってんだな
おれなんかトマトとかせいぜいがスーパースターシリーズだったぞ
298感動窃盗携帯わんわん対抗兵器にゃんにゃん、ぬこにゃ:2008/06/28(土) 00:52:29 ID:ha7dgkvb0

ツルコウのオールナイトニッポンを持ってるヤシ

        ↓

299名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:53:30 ID:xc4aAgzYO
CDって70年くらいしたら音消えるって聞いたんだけど
100年以上前のベートーベンやらのクラシックのCDもまだ音消えてないからガセだな
300名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:54:04 ID:cXKgojfM0
丁度ホドホドにいいカセット欲しかったんだよなー
301名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:55:12 ID:3EM2EwUw0
ティアックは昔から変なニッチ製品を良く作るよなw
採算取れてるのかは知らないけれど
302名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:56:10 ID:vXSzHd9DO
エルカセットって知ってる?
あ、いた。
303名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:57:10 ID:gcOl3fy/0
>>297
自分なんてサンヨーのU4で一生懸命聞いてた orz
304名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:57:23 ID:N7PGfiUb0
>>299
いいな、俺100年物のCD消えちまったわ
今朝起きるまでは聞けてたんだが
305名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:57:26 ID:qNXTt1ca0
誰か>>299に、100年以上前にCDがあったのかっ! って言ってやれ。
306名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:57:49 ID:aV4anFGT0
なんというかこの
ビッコを治さずに杖を売るみたいなのにムズムズ
307名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:58:25 ID:lZ6OScqU0
>>296

LEDのレベルメーターがたまらん。
良く聞きながら見とれていたもんだ・・・。
308名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:59:22 ID:FaeQ6DjYO
8トラ
309名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:00:46 ID:e2dpmYhB0
若い子にオートリバースって言っても分からないんだろうな…
310名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:01:18 ID:z6e2frSR0
>>57
メタルマスターの新品未開封持ってるよ
311名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:04:06 ID:iWLsyFSU0
>>307
部屋暗くして聞いてたもんだ
>>309
無音のリード部分を読み取って切れるギリでリバースするのがテクノロジーですた
312名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:04:22 ID:6TixveGnO
>>301
儲かってるかは知らんけど、まともでそこそこな値段の業務用は
いまやタスカムしかないからなぁ。ソニーパナその他軒並み撤退は痛いよ。は
313名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:04:30 ID:ZeA832r90
カセットはワウフラッターがどうにも我慢できなくて
音楽には使わなかった。
314名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:05:08 ID:/QQrCrNb0
昭和風味のメカニカルさで少し物欲が湧くわw

>>259 >>292
初めて買ってもらったラジオ(ラジカセだが)がスカイセンサー5950だった。
妙にでかいボディ。軍用風味のデザイン。すさまじくカッコ良く。
今は亡き親父にありがとうと言いたい。
315名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:08:33 ID:sXGVisS3O
ハードオフのジャンクにやたらカセットデッキがあるのみると悲しくなる
316名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:10:06 ID:zPpoiPiE0
戦前の匂いがするスレですね
317名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:10:25 ID:qNXTt1ca0
この中にラジオ短波のセクシーオールナイトを
カセットに録音してたやつが絶対いる!
318名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:16:43 ID:rOetfw7C0
つまりどうゆうことだ?
「中山美穂のちょっとだけええかっこC」の最終回放送録音テープをCDにダビングして保存できるってわけじゃああるめえ
319名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:17:45 ID:eB/OBqJw0
CDは74分か80分だけど、
C-90とC-120はどうやって録音するんだろう。
320名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:18:25 ID:iWLsyFSU0
カセットというとやっぱり初代ウォークマンを聞いた時は感動だった
どうしても録音したくなってAIWAのオートリバースの録音付きを買って
駅とかでステレオ録音してたわ
321名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:18:57 ID:A2hnuP7K0
はい。僕です。そんな番組名でしたか。
丁度高校受験かな。
土曜の夜でしたよね。

鶴光師匠のオールナイトニッポンと、どっちで抜くか迷っていました....,
322名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:19:39 ID:EH1LAG/D0
ツタヤとかでレンタルしてくれないかなぁ・・
1日ぐらい使ったら、もういらないんだけど
323名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:19:43 ID:c8skMXpq0
さんまの番組で、電話してきた女の子がエッチ体験語ったあと、アンアンあえぐやつ録音してた
324名将ヨシイエ:2008/06/28(土) 01:25:11 ID:s20QGLfO0
おっさんホイホイだな

結構売れたりしてな
325名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:26:00 ID:A2hnuP7K0
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w22192246

しっかしかっこいいなあ・・・。家に初めて来たラジカセは、東芝のボンビートだった。
だけどソニーのが欲しかったなあ。
なんかぞくぞくするよ。
326名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:29:40 ID:iWLsyFSU0
>>325
うわっボンビートも持ってたぞ俺
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f66346341
327感動窃盗携帯わんわん対抗兵器にゃんにゃん、ぬこにゃ:2008/06/28(土) 01:31:24 ID:X1xiynHb0



天才秀才バカシリーズの最高傑作



マイマザーイズマイマザー


328名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:38:14 ID:sETMa5AK0
今のガキはカセットテープを知らないからね
生まれた時からCDやDVDだけが存在してる時代
329名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:39:44 ID:qNXTt1ca0
>>323
さんまのブンブン大放送だな! 俺も聞いてたー
330名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:41:00 ID:n7ZBa4DU0
カセットからMP3にしたいんだが。
なぜ終わったメディアから終わりつつあるメディアに移すんだ?
331名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:41:35 ID:A2hnuP7K0
このボンビートはひどすぎませんw
家にあったのは、ブラックでした。型番でずいぶん違うんだね。

でも詳しいですね。もちろんポップスベストテンはエアチェックしましたよね。
更に今野雄二のサタデーアドベンチャーも・・。

332名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:43:33 ID:e2dpmYhB0
>>330
終わりつつある世代向けだから
333名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:46:30 ID:xhz9mQRv0
今でもウォークマン売ってるのな。
買った人に見せて貰ったけど、オートリバースが無いw
ttp://www.ecat.sony.co.jp/walkman/lineup.cfm?Series=TAPE

オートリバースはテープが回るやつが衝撃的だった。
334名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:46:57 ID:Q4jFc05fO
たまにはMDさんの事も思い出して下さいね
335名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:47:17 ID:ZeA832r90
団塊世代は、実体メディアのない音楽ファイルと
いうものを理解できない。
336名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:49:39 ID:aAIZ+Tvb0
>>328みたいな歳喰ってるだけのバカは心底ウザい
337名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:51:06 ID:xhz9mQRv0
>>330
光学ドライブには自信を持っているから>てあく。
おっさんにPC使ったり、CD-DAのオーサリングは無理だから。
と思ったんだけど、ちゃんとそのままCDプレイヤーで聞けないと
2番目の理屈は通らないな。どうなんだろ。
338名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:55:31 ID:iWLsyFSU0
>>331
あー、違うんだ俺のなかではこれが盆ビート
ポップスベストテンってたしか昼だったよね
俺は↓の曲は殆ど録音してた、当時は冒険マックでモノラルだった
というかAMだからそれでいいんだけど
ttp://www.asahi-net.or.jp/~MA8C-MRKM/ajp/ja/
>>333
オートリバースはaiwaのカセットボーイが秀逸だったですよ
339名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:56:39 ID:W2kMH2eE0
CDからカセット・・・ではなくて、カセットからCDというところがミソだな。

パソコンの使い方がよくわからなくて、カセットやLPなどのライブラリーが大量にある人には
いいかもしれない。劣化する前にとりあえず現状のカセットをCDにそのまま焼いておくのが楽になりそう。

おれもティアックのダブルカセットデッキを買って、音質調整をするオーディオプロセッサー(これはなくても
録音はとりあえずできる)につなぎ、USBでパソコンにつないでwavで取り込んだものをCD-Rに焼くという
手間をかけてやっているが結構面倒なんだよ、大量にカセットがあるから。

エアチェックで商品化されることが永久にないライブなんかを大量にカセットに録音していたマニアには
待ちに待った製品かもしれない。でもカセットの劣化が進んでいるから出すのが遅すぎるような・・・。
それにノイズ除去、左右のバランス調整やイコライザー、リミッターの機能(上のオーディオプロセッサーの
機能ね)が内蔵させてもらいたかったな。

340名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:57:46 ID:3jugs7Su0
クライスラーが自ら演奏しているSP盤を蓄音機で聴いている俺って
勝ち組み…なのか?
341名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:58:32 ID:9dRl34ct0
ドルービーはもちろん、BとCが切り替えられるんだよね?
342名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:01:15 ID:EJBpbIZCO
$火HXPROとSモード付いてたら買う。
343名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:01:21 ID:Vsgldrea0
ヘッドはアモルファスじゃなきゃやだ。
344名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:03:13 ID:E8uzPDY40
シャーシは大理石じゃなきゃやだ。
345名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:04:40 ID:NDNgL7Fg0
レコードひっくるめて100本以上!
って言うようなマニアにはうれしい商品かもなぁ
でも、メインの顧客はインタビューテープを何百本も持ってるようなプロなんだろう
346名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:06:03 ID:Vsgldrea0
これってテープのピッチコントロールは付いてんの?
付いてなきゃ買う意味が無い。
347名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:06:05 ID:lZ6OScqU0
一度CD化してしまえばパソコンのCD Copy機能で複製可能になるから恩恵も大きい。
でもパソコンを使ってアナログソースをデジタル化する時に、その為だけにパソコンを
買って勉強するとなれば何かと敷居が高い。その隙間をピンポイントで突く製品て気が
するんだけど。

パソコンに全く興味が無い方達にとっては、パソコンでCDを作るなんて大変なんだよ。
そへんを一台の専用ハードで完結できるのだから意味は有ると思うけどな。

それにMMカートリッジも接続OKみたいだし。
348名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:09:46 ID:A2hnuP7K0
>>338
家にあったボンビートは、操作ボタンが上面にあるタイプだったようです。
イノキ!ボンバーイエッ!!とか言うわけの分からないテープがついてきましたw
当時の猪木のテーマソングだったようです。

これで「ある愚か者の場合」・・・これ聞いた時の衝撃はすごかったなあ。
349名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:15:57 ID:E/7xqJVl0
カセットボンベでCD焼いて食えれば食料自給率低い国では便利だ。
350名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:21:34 ID:pa58yySR0
これがUSB付きで外部HDDやPCに転送可能だったらなぁ
351名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:32:23 ID:BL3kUGkD0
結婚式なんかじゃ未だにカセット音源持込とか普通にあるし、
ホントのところの需要としてはその会場設備辺りだろうね。
鉛筆でジャストに頭出しする職人レベルの人が居たっけなー
352名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:33:27 ID:Ay85dk2o0
なにげにSCMSコントロールツールの一面がある機器なんだよな
デジタル入力はSCMSを無視するし、CD-R/RWに焼くときにSCMSのコピー制御コードを選択できる
353名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:34:55 ID:FFOJU9AY0
ヘッドじゃなくてカセットのほうをリバースさせるデッキ昔あったよね
354名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:40:47 ID:U+Yc4NnF0
>>247
最初にCD化されたアルバムは、大瀧詠一のロングバケーションと松田聖子のカナリーだったと思う
んで最後のアナログレコードは、中山美穂のシングル盤(タイトル失念)
355名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:42:03 ID:TyKSjHBH0
カセットテープは録音したときの、あのアナログコンプレッションの
かかり具合がビミョーでとてもいいんだよな
356名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:55:40 ID:dyRGw/un0
なんだ、オープンリールじゃないのか
357名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:56:26 ID:GMzW0sKk0
βマックスには、デジタルオーディオテープの仕様があったよね?
358名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:58:19 ID:B5WJS1eS0
遊歩人も復刻してください。
359名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 03:37:01 ID:tm1kpRt9P
>>1の写真を見た瞬間、懐かしさにグッときた。
要らないけどなー
360名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 03:56:39 ID:oyP+R6xQ0
金持ちマニア向けだな。
361惨事に遭いましょう:2008/06/28(土) 07:56:24 ID:UWUty/nj0
>>1
録音機能は無くってイイから、価格を3分の1位にして、
PCと直結可能なカセットデッキが欲しい…

『ハードオフでジャンクデッキ買って、音源取り込み用の外部Box買えば?』って方が、
取っつきやすく見えるけど、経年変化で痛んでるかもしれないテープを取り込んでPCで
弄る前におシャカにしたらもう二度と取り戻せないからなぁ…

…『お手軽に昔の音源をPCに移行したいけど、小難しいのは嫌なんだよね』って
思ってる層にも受けるかと
362名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 08:04:49 ID:3EM2EwUw0
ティアックの無骨でタフなデザインは結構好きだ
363名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 08:33:19 ID:BDlIG0rB0
>>313
http://www.dtmm.co.jp/archives/2006/02/post_134.html
こんなの作ってる人もいる。
きれいなものは汚したくなるもんだ。
364名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 08:37:34 ID:wQi01x/l0
いまさらカセットかと思ったが、カセット資産をCDに移す為に存在するならそれなりに価値と需要はあるだろうな
365名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 08:43:31 ID:+XguQGRf0
こんなものよりUSB接続のカセットテープドライブ作ってくれ。
366名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 08:43:50 ID:xaN7+kNn0
>>41
A/D変換するコンバーターを搭載するとコストがかかる。
367名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 08:46:03 ID:SHv8py+g0
うぉおおおこれは欲しい!!
368名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 08:51:17 ID:iWLsyFSU0
>>365
さてはテープからブートさせるつもりだなw
369名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 08:55:14 ID:rBjx3lf10
TEACではなくTASCAMブランドってことは業務用なのか?ラックマウント用の耳も
付いているようだがスペックからしても意味が分からん製品。
370名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 08:55:29 ID:bNWF27Sq0
>>1の写真から見るに、これは業務用、マニア用
左右にあるボルト用の穴が全てを物語ってる
371名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 08:56:00 ID:nqCRwkUM0
カセット側の録音機能は無くてもよかったかも
372名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 11:23:38 ID:Vsgldrea0
たまにでいいですからDCCの事も思い出してあげて下さい。
373名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 11:25:27 ID:Oj1DyFb70
ちょっと高いが、今買わなきゃテープからの取り込みがいつになるか分からん
374名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 11:26:25 ID:ZwZV655q0
ティアックなんて久々に聞いたな・・・・
375五代目暇人 ◆2YGyF6T8YE :2008/06/28(土) 11:29:40 ID:TL2GQ1nt0
>>55
俺も美空ひばりさんの「川の流れのように」のカセットテープや海援隊の「JODAN」のカセットテープが未だに捨てられません
376名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 11:31:36 ID:yD7z52it0
再生機能に特化して、オートチェンジャーで寝ている間に大量のカセットを
MP3化できるようなものが出たら10万でも買う。
377名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 11:36:58 ID:6TixveGnO
PA業界でも素人さん相手とか古い和物の場合はテープしかないとかざらなんよ。
PC必要では現場ではいらない子だしMP3はプロ現場ではまだ一般的じゃない。
ドライブやメディアの種類が増えると持っていく機材が増えるから
CDとCTRのコンパチは正直嬉しいかも。
でもおまえらこんなものにまで興味示すのな。一般人には要らねぇだろこんなもの。
378名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 11:38:45 ID:qg/C+CDm0
厨房の頃のオレはTDKのMA-Rを学校に持ってって自慢してたなぁ
デッキはTEACのR-999だったとおも。

字が汚いうえに、ワープロがないから、インレタで頑張ってたわw
379名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 11:40:46 ID:ZxStFMUb0
これは上手い隙間商売

案外需要あるんじゃないの?
380名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 11:41:39 ID:6TixveGnO
っついうかこのシリーズちょっと前からあるじゃん。そういえば前のモデルを何台かお客さんに売ったよ。
381名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 11:45:55 ID:CDFTCM5/0
このスレの平均年齢は45歳であることが判明
382名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 11:47:44 ID:L8evMnUh0
FMエアチェックwした神音源、CDに焼きたいと思ってたところだ!
ちょwまじ欲しい。

デザインがたまらんハアハア
383名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 11:49:15 ID:/zIEJTmt0
デッキを買うとすると他にもいろんなモノ買っちゃうことになるだろうなきっと。
ラジカセやPCにラインで繋いでも興ざめだし、変な知識や刷り込みもいっぱい入ってるし。
384名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 11:51:31 ID:x3Aa7iNR0
逆は初めてなのか
385名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 11:51:58 ID:6TixveGnO
よく分かんないんだがPCに取り込むとか安いカセットデッキを買ってくるとかじゃダメなん?
消えゆくメディアにこんな金払うとかバカだろおまえらw
386名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 11:55:50 ID:q3jtkttc0
すごい加齢臭のするスレだな
387名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 11:56:38 ID:Vsgldrea0
そういやクロスオーバーイレブンとかよくエアチェックしてたなぁ。
日本じゃ手に入りにくいレア音源とか多かったからもう一度流してくれんかな。
スレチスマソ
388名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 11:58:34 ID:qg/C+CDm0
>>385
メディアのためにお金をはらうんではなくて
コンテンツのために払うんだと思うんだがな
389名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:00:18 ID:FwEHDJ7E0
CDに焼ける、という宣伝文句のくせに独自の音楽専用CD-Rにしか
焼けなかった製品なら、昔大量に作られた。
カスラックの著作権補償金込みのメディア、という触れ込み。
390名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:05:22 ID:Oj1DyFb70
今回はスレの伸びが遅いな
391名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:09:06 ID:EBbg15j50
USBメモリに全部入れられたなー
今更CD-Rとか意味ねー
392名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:10:58 ID:7SGU3WEV0
需要ありそうだな
393名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:12:36 ID:KksW7Bnj0
CDとテープってどっちが音良いの?
394名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:12:38 ID:rNwL3qTk0

 団塊にいいのかもしれん

 
 ただ俺的には

 DVD、DVD-R、CD、CD-Rと

 SDかUSB機器との接続可で

 MP3やその他のコーデック使用可能、ってのを出して欲しい

 3000円くらいで

 
395名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:14:19 ID:yD7z52it0
>>1は完全に業務用だろ。

http://ascii.jp/elem/000/000/136/136594/
一般向けにはこんなのもある。
396名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:16:24 ID:wQi01x/l0
カスラックが目を光らせてる中でこういう機器を発売できるのは、CDメディア自体が終焉を迎えようとしてるんだろう
カーステでさえフラッシュメモリーでmp3再生する時代だもんな
397名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:18:27 ID:+N85KpNv0
>>368
クリーンコンピュータ乙
398名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:22:44 ID:OTk2SXMc0
小規模PAなんかじゃ重宝な機械だよ。ついでにMDも載せてくれりゃ言うことないけどね。
あと、この機械に搭載されているCD ライターは SCMSのコントロールが可能だよな。
さすが「業務用」といったところだ。

あ〜、SCMSすら知らん低能君はコメントするんじゃねえの!
399名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:31:22 ID:4LuSzGfXO
NECのA-10使ってます。
400名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:38:45 ID:6TixveGnO
>>388
こいつでしか扱えないならコンテンツに金払ってることになるが、他でも扱えるからな。
違うところに金払った方が費用対効果に優れてるんじゃないかと言っているの。
>>398
町の電気やさんですか?
401名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:40:33 ID:FwEHDJ7E0
一般人がカセットテープからCD-Rに取り込んだところで、
 ・頭から尻まで全部一つながりの録音しかできない
 ・曲名指定とかもできない
 ・当然、頭出し・ランダム再生もムリ (空白を検知するぐらい)
 ・せいぜい80分しか取り込めない
 ・CD→PCへの音源取り込みがムリ (出切るんならアナログでも取り込める)
 ・PCへ取り込んだ後に、曲ごとにWAVを区切る編集がたいへん
 ・音声レベルを合せるのに編集が必要
という理由で、これを買う意味はない。

膨大なカネとヒマを持て余してるなら、PCに詳しいヒマそうな
学生をアルバイトで雇った方がマシ。
402名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:41:42 ID:oQcUasOt0
>>381
今年40ですが、何か?
403名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:48:51 ID:PLQwRaH30
>>401
膨大な暇があるなら
自分でやればいいだろw
404名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:49:26 ID:y7YXFDe80
それよりもDATを何とかしてくれ。
405名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:50:44 ID:QzmVDUu00
>>401
いくらで雇えますか?
406名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:51:47 ID:y7YXFDe80
>>384
アッー!
407名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:55:34 ID:ofupr+1J0
>>79
カセット部がダメダメってこと?
408名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:55:58 ID:FwEHDJ7E0
>>403
ヒマがあっても技術がないと出来ないから、
自分のヒマはヒマそうな学生を探すのに使うのだ。

・・・というか、カメラショップ(フォトプリントね)がヒマそうなので、
こういうサービスを始めて欲しい、というのがホンネだ。
¥100/テープ1本ぐらいで。

1タイトル(1ファイル)ごとの曲名・タイトル名ぐらいは自分で何とかする。
409名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:57:01 ID:yD7z52it0
>>408
だからこの機械は業務用だって。
410名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:57:07 ID:zH2XbZUI0
まあやってる人間はカセットデッキ→CD録音機 or PCでとっくにやってるからな
パンピー向けってとこか


>>404
同意
どっか1社でいいから製造して欲しい
411名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:57:45 ID:pOzP8Rao0
久々に物欲誘う物が出たけど
肝心のメタルテープがなあ
412名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:58:13 ID:1lGb7DYB0
昔のカセットをデジタル化したいニーズはあるかも
値段が高い
80年代ならこの値段なら全然安いんだけど
デッキ79800円あたりで中級機だったから
413名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:58:48 ID:kUjJbcWo0
β→DVD、Hi-8→DVDデッキもお待ちしております。
414名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:58:57 ID:6TixveGnO
>>404
アナログ盤とかテープは途上国で需要があったから生き残ってるけどDATはねーわ。
DATに手を出したヤツらは先を読む能力なさすぎだからな。諦めろ。
415名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:59:30 ID:3EwTL5Hl0
昔は逆方向だったんだよな。
416名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:00:57 ID:uKue8igh0
おれ、こんな会社に入社面接行ってたんだよな・・・

本社がすげーボロくてワロタ。
省エネとかいって真夏にエアコン切るなよw
417名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:02:35 ID:FwEHDJ7E0
>>405
時給1000円だと、¥1,000/テープ1本以上になっちゃうしなあ・・・
418名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:05:02 ID:qeAvFbQOO
アナログラインでもデジタルからカセットに録れないのけ?
419名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:05:48 ID:IDATd3ra0
以前PCにつなげられるUSBカセットデッキがウケたのを思い出した
手持ちのカセットをデジタルにしたいと言う需要は結構ある
420名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:05:53 ID:CBdZ0lUB0
これ業務用だろ。
421名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:06:58 ID:zH2XbZUI0
よくよく調べたら

・ワウフラッター :0.25%(WRMS)
・周波数特性 :50Hz〜10kHz ±3dB(ノーマル、25℃) 50Hz〜12.5kHz ±3dB(ハイポジション、25℃)
・ドルビーはBのみ
・S/N比 :46dB(ドルビーOFF) 52dB(ドルビーON)

ゴミ決定だなw
つうかTASCAMブランドでこんなもん出すなよ・・・

ttp://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=04&scode=09C22S2G01
422名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:07:04 ID:OTk2SXMc0
>>401 オマエどっかの工作員か? そうか、オマエを雇ったのはカスラックだな!?
あたりまえのことと大嘘を混ぜこぜにして書くなよ。
それで、この機種
オートトラック設定は -72dB -54dB -42dB -36dB? の手動切替だから、結構重宝
するよ。
423名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:07:22 ID:AFefCUXP0
昔取り溜めてた落語をこの機会にMP3化する
というオッサンは多いと思う。

ていうか、うちのオヤジに買ったらすごい喜ぶなコレ
424名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:09:35 ID:9f/bRNTFO
今時カセットテープで音楽聴く人なんているの?
年寄り以外で。
425名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:10:51 ID:vC0RkLrQ0
>>57
セラミック?
426名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:11:28 ID:E+Kw3NzD0
dbx付いてるのは良かった
Sはなんだか変なメリハリがあったような

うちはいまだにCD止まり
427402:2008/06/28(土) 13:12:24 ID:oQcUasOt0
>>424
俺。
428名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:13:44 ID:6TixveGnO
>>421
今時のはそんなもんだ。っていうかタスカムブランドで実売6万台は普通に安物ですから。

>>422
業者はオートトラック使わないから。変なところが切れたら意味ないからな。
まるごと入れてあとで編集するわ。
429名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:15:03 ID:1WO/BAo20
カセットテープってまだ作ってるの?
最後のところが撤退したとかきいたような
430名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:15:41 ID:1lGb7DYB0
メタルだとドルビーは使わなかったですよ
セラミック製テープ1本が2000円とか、まさしくバブル期
431名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:16:10 ID:jZYKJJj4O
432名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:16:55 ID:1O/E+yJx0
死ぬほど面倒な思いをしてCD化したのに今頃…。
っていっても、結局編集無しでCD化って無理だろうな。
ダラダラ一本に繋がってるのかな。
433名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:16:59 ID:OTk2SXMc0
>>421 ドラゴンに50万も出してた時代じゃないんだからさ。アナログカセットなら十分実効性のある仕様だね。TASCAMもスペックヲタは顧客とみなしてないんでしょ?。
ハイサンプリングのマスターレコーダーにいきたきゃDV-RA1000だろうし、手軽な録音機を設備にセットしておくなら
このCC-222か これ
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=04&scode=09SSCR1G01
だろう。

・CD音源のPC取り込みなんぞ、CDスペックならiTuneでお釣りがくるし。
434名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:18:26 ID:B5fmYfMH0
カセットなんて...
435名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:20:55 ID:lCyAKGF1O
>>93

あら私なんてα707よ(笑)
音良すぎるし未だに現役w
436名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:23:06 ID:6TixveGnO
>>433
おまえ素人にそんなもん需要ないだろ。バカじゃねえの?


437名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:24:21 ID:lCyAKGF1O
やだアンプがサンスイなだけか。
TEACは何回か買い替えたけどやっぱり好き。
438名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:24:23 ID:OTk2SXMc0
>>436 だから「業務用」 バカはオマエだ。
439名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:26:48 ID:E+Kw3NzD0
MDの録音デッキ持ってないのにカーステはMDデッキです
さーせんw
440名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:27:28 ID:6TixveGnO
>>438
バカかどうかは別にして、俺の場合は業務だからな。
441名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:32:11 ID:yDX0ovIO0
耳がついてるみたいだけど、ラックマウントさせるつもり?

ってガイシュツ??
442名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:33:37 ID:U+Yc4NnF0
>>418
写真には、CD→テープのボタンがあるぞ
443名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:40:42 ID:Y2qBWo7q0
こいつはもともと一般人が持ってる「レコードをダビングしたカセットテープのCD化」
という用途をメインターゲットにはしてなくて、いろんな会社がカセットのまま倉庫に放置してある
膨大な数のインタビューテープ、講演録、エアチェックテープしか残ってないラジオ放送、PA録音、
などの資産をデジタル化して再保管する用途がメインターゲットだと思う。

なのでインデックス打ちや編集機能とかは特に必要ない。
必要なときは必要なデータをCD→PCに移してから行えばいいって考え方。たぶん。
444名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:42:45 ID:SLwxO4RY0
業務用なら、CDなんかじゃなくてHDD録音(せめてDVD-Rだろ)にすべきだし、
業者が買うにしても10本ぐらい同時並行取り込みしなきゃワリに合わないから、
デッキ10台搭載してマーキング機能ぐらい付いたオーサリングソフトも
込みで発売してくれないと、食指はのびないだろうな。
10台導入させるんだったら、1台¥10,000以下が適正値だな。
出力媒体は当然、USBとかSDとかのメモリまたはHDDだ。
2世代も3世代も古い仕様すぎる機械を1台¥70,000じゃ、「業務用」を
宣伝文句にした一般オタ(?)狙いのボッタクリ商法とみなされるぞ。

ついでに、編集前の、マーキングした編集データと本編データが客に
そのまま渡されるんだったら、ソフトはネットから自由にダウンロード
できるようにフリーソフトにしといてくんないと、困る。
445名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:44:38 ID:/lHLRVhG0
>>421
久々にマトモな製品出したかと思ったら、低スペックすぎるww

これでカセット部が高性能なら、あと2-3万高くても売れるだろうが、
コレは売れない。何考えてんだろ。
446名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:46:20 ID:Ur5ykckT0
>>443
そんな感じだな
カセット→mp3 は需要が少ないんだろう
447名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:47:11 ID:Y2qBWo7q0
>>444
たぶん高品質な音楽ソースをどうこうする事は最初からメインターゲットじゃないんだよ。
ていうかそういう用途ならA/Dを自分で選択できない時点でNGだし。
448名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:47:39 ID:6TixveGnO
>>443
いやそこは業務用ならHDDレコーダーだと思うんだ。

最近多いのはMDCDしか持ってきてないのに主催者がカセット持ってきて
再生できませんで、こっちが怒られるパターン。正直カセットは業界でも
お荷物になってきてるからそっちを見てるんじゃないかな。
449名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:48:46 ID:0GQyPpcZ0
俺みたいに、いったんアナログレコードを2百枚くらいにまで整理して
またアナログを集め始めた人間にとっては、完全に無用の長物。
アナログで持ってても、好きな物はCDを買うしね。場合によっては。
同じアルバムをLP2枚とCD3枚で持ってるなんてこともあるw
450名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:48:53 ID:Ur5ykckT0
カセットなんか持ってるのオッサンだから
mp3にせずにCD化
高くても売れる
451名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:49:33 ID:Y2qBWo7q0
>>448
ソースをデジタル化して「保管する事」に意義があるんだよ。
それを即何かに簡便に使う事が前提ではなく。
普通に考えてデジタルデータの保管はHDDより光メディアでしょ。
452名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:50:45 ID:Q/IvUySC0
オープンリールカセットで懲りてなかったのか。
TEACのDNAは引き継がれているんだな
453名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:51:04 ID:0uWn+w3l0
時代遅れだろ
454名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:52:03 ID:Yg/zHE3M0
機械音痴むけに、機能はショボくても簡単な操作の機種が金になる時代がもうじき来る
455名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:52:32 ID:6TixveGnO
>>444
どこに突っ込めばいいスかね?


とりあえず業務用でこの値段は安物ですから。
456名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:52:43 ID:sfA1VWXH0
で、ワウフラッターいくつ?
457名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:54:04 ID:pn2AkolG0
TASCAMといえばデッキだもんな。
458名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:54:42 ID:Ur5ykckT0
カセット→サウンドカードかアダプタ→PC→録音ソフト→音楽ファイル→ライティングソフト→焼く

面倒な作業だな
459名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:55:45 ID:LWKQXyGv0
普通にUSBカセットテープドライブみたいなの作ればいいんじゃないの?
パソコン経由でCDに焼いたりMP3化する方が便利だと思うんだがおじさんには難しいかも。
あとPCデータをテープに保存してノスタルジックな気分に浸ってみたり。
460名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:55:56 ID:Y2qBWo7q0
>>455
ところでPA屋さんらしいけど、DATに手を出してないってことは
卓出し2mixは当時何で記録してたの?
俺が知ってるPA屋は皆DATは当たり前に使ってたから
そこが不思議でしょうがないんだけど。
461名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:56:23 ID:IcRcQxca0
現行でマイクがLRであるダブルカセットデッキって無いかな。
数年前に探した時にはどこにも無かったみたいで
見付けられなかったんだけど、誰か知ってたら教えて。
462名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:56:33 ID:6TixveGnO
>>451
言いたいコトは分かるんだけどこれは編集じゃなくPA用途だから。
編集ならもっと使いやすいのがたくさんある。
463名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:58:13 ID:/lHLRVhG0
こういう一体型のやつって売れてんのかね?

カセットやレコード世代なら、すでに機器を揃えている可能性が高いし、
機器を捨ててしまったとしても、デジタル化したいと思いたったオサーンなら、
単品で揃えるはず。お金もあるし。
デジタル化は1万円程度のオーディオカードで簡単にできる。

ちょっと調べれば、より安く高品質でデジタル化できるのに。

要はめんどくさい人、高齢層向けかね。

464名無しさん@九周年:2008/06/28(土) 13:58:56 ID:7djJB5/b0
こんなのよりUSB接続のVHSビデオデッキがほしい
465名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:59:57 ID:6TixveGnO
>>460
放送用途は泣く泣くダット使ってたね。うちはPAだから要らんかったわ。
466名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:00:08 ID:sfA1VWXH0
アモルファスヘッドでアジマス自動調整なら欲しいかな
467名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:00:25 ID:KR29+qQuO
カセットに録りためたコサキンコント劇場どうしよう
468名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:00:39 ID:h26/RxiD0
20年以上前に売ってたサンヨーのヘッドホンステレオでこういうの知らないか

・厚さが3cmほど。デカいがウォークマンより安く、8000円ほど
・ドルビーCに対応してるが、ドルビーBには対応して無いという珍しいモデル
・本体カラーはレッド。他にシルバーやブラックがあった可能性有り
・再生専用、オートリバース
・音量ダイヤルはL、Rで独立しており、左右のバランスが調整できる
469名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:01:20 ID:/lHLRVhG0
>>462
そうか、PA用途なんだなコレ。

それも音響のプロとかじゃなく、ちょっと音を流したい場所用の。
470名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:01:53 ID:Y2qBWo7q0
>>462
? いや編集用途じゃないって俺は言ってるんだけど。
>>465
PA屋つっても2mix必要になるケースは無かったの?音楽やんないの?
471名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:03:24 ID:WgVRiyCJ0
カセットだと120分テープがあるからなぁ
そうなるとCD2枚か
だったら、いっそのことHDDにと思ってしまう
悩ましいところだな
472名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:04:27 ID:6TixveGnO
>>470
録音しなきゃ要らないしょ。テープで済ませてオッケーの時代だったしね。

473名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:05:16 ID:spThnJzR0
斉藤由貴
が思い浮かんだ。
474名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:05:36 ID:Ur5ykckT0
ここにいるオーディオヲタ向けの製品でないのは確かw
475名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:06:48 ID:Y2qBWo7q0
>>472
いわゆる音楽現場はやらないのか。
録音しない音楽現場って普通無いから不思議だった。
476名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:08:53 ID:FLos6etpO
カセットのデータをCDに移せるのか…
欲しいけど、ちょっと高いな。
477名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:10:29 ID:6TixveGnO
>>475
録音しない現場なんていくらでもあるぞw


478名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:10:32 ID:WgVRiyCJ0
>さらにカセットからCDへのダビングにおいては、条件の変更が可能な
>オートトラック機能によりトラックナンバーの自動割り付けが可能です。
>これによりテープに記録された大量のアナログソースのデジタル(CD)
>化も簡単に行うことができます。

http://www.teac.co.jp/news/news2008/20080627-01.html
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=04&scode=09C22S2G01

俺は買わないで、知り合いに勧めてみっかなぁ〜
479名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:10:46 ID:9dDcXaqW0
カセット音源を忠実にコピーしたい人向けか。需要は少しはある。
Adobe Auditionとかで最近はヒスノイズが綺麗にとれるけど
精神衛生的にそのまま残したい人もいそうだ。

でも、一般的な音源デジタル化希望者のためには
USB接続PC用のX倍速カセットドライブを安価に出した方が良い。
480名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:12:27 ID:WgVRiyCJ0
>>479
x倍速のテープレコーダっていってもなぁ
ワウフラッターがバカにならないほど大きく
なるんじゃないの?
やはり等速が一番ってなりそう
481名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:14:18 ID:Y2qBWo7q0
>>477
普通の音楽現場は音源化するしない関係なく全部録音するよ。
482名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:15:32 ID:lw1kuCJXO

再生ボタンと録音ボタンを
絶妙のタイミングで同時に押す俺の技術を青少年に伝えていきたいんだが
483名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:17:17 ID:SLwxO4RY0
こんなのでもゴミに出す時には500円ぐらい取られる、という世知辛い世の中だ。
484名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:17:23 ID:ofupr+1J0
>>443
おお!
485名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:17:42 ID:9dDcXaqW0
>>480
あーそうか…
ワウフラ用のフィルターがデフォルトで必要になるだろうね。
専用取り込みソフトが必要か。高いソフト買わせたら意味が無い
486名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:21:31 ID:Vsgldrea0
現在の技術なら一旦デジタル化してしまえばワウフラ取り除くことくらい出来そうなもんだけどな。
ピンチローラ辺りにちょいと工夫してレーザーピックアップで回転ムラを検出してだな、VCXOを・・・
487名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:23:07 ID:RF/xIR5X0
そういやUSB接続のカセットデッキって無いの?
ライブラリの管理に今更CDでもないだろうし。
488名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:23:14 ID:74RLQu7sO
要はテープ資産をデジタルデータ化できるわけだな!
489名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:24:06 ID:Y2qBWo7q0
>>486
ワウフラッタを再現するプラグインなら色々出てるけどねw
490名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:24:25 ID:AkhoVL5J0
誰かSTVラジオのうまいっしょクラブを放流してくれ・・・
491名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:27:21 ID:WgVRiyCJ0
>>486

そもそもピンチローラが完全な円であることをどのように保証するとか
難題山積でしょw

そもそもオーディオカセットにはタイムコードも何もないから無理
音楽素材ならば演奏のピッチやテンポで修正を無理矢理かけると
いう手法もあるだろうけれど、それじゃあ補正というよりは加工だもの
492名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:28:07 ID:n/Cgf62OO
田舎の道端によく カセットテープが捨てられてたけど 最近みね〜な
493名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:30:56 ID:IxfbUTIl0
120分テープとかどうなんだろ
自分でどっかで切るのか?
494名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:30:56 ID:h26/RxiD0
デジタル化してもアナログソースを捨てられない
結局、物が増えるだけ
495名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:31:02 ID:WgVRiyCJ0
>>487

オプティカル出力のコンポとPCのサウンドボードを接続する
496名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:31:26 ID:WgVRiyCJ0
>>493
> 120分テープとかどうなんだろ
> 自分でどっかで切るのか?

たぶん表と裏で(ry
497名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:32:44 ID:6TixveGnO
>>481
あはは。そうかいそれは大変だな。
498名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:33:23 ID:Vsgldrea0
>>491
レーザーマウス技術の応用でピンチローラの走行スピード計れないかな、と思ったのだ。
そうすればローラーの真円度はあまり関係なくね?
499名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:34:13 ID:NpkWXB4D0
A&D(赤井電機)、ティアック、シントム、デノン、サンスイ・・・。






香ばしいなwww
500名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:44:21 ID:nbZ83//P0
ワウフラッター、懐かしい言葉だなぁ。
昔は、カタログで製品見比べる時にはまずそこに目がいく、そんな存在感があったんだけどな。

プリンスのアルバム「パープルレイン」(注:レコード盤)
この出だしの「Let's go crazy」さ、必死になってワウフラ取り除こうとしてたよ・・・

数年後CDの時代になり、CDが出た時に買って聞いたあの衝撃、
「ていうか、あの音のふらつきがデフォだったのかよ!・・・」

など、懐かしいコトを思い出した。

同じく感じた人・・・なんてさすがにいないだろうなぁ。
501名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:44:57 ID:6TixveGnO
>>481
ところが君の言う「音楽現場」の集客規模を聞かせてくれる?
うちはツアーの機材だしやら現地オペもやるけど全現場録音なんて初耳だわ。

大人げないからサゲル。
502名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:46:38 ID:mdQF5m3/0
>>498
テープの走行速度そのものを拾って、一定になるように駆動モータを制御させればよろし。
そんなものが実用化される前にCD全盛期となりました。
503名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:47:36 ID:E+Kw3NzD0
パイオニアで一旦デジタルにしてノイズ取るデッキあったけど
これはそういう機能ついてるのかな?
504名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:02:46 ID:lZ6OScqU0
ここを読んできて感じたこと何だけどさ、

オーディオ基地外らしき連中ってのは、自分の知る限りの究極性能を
持ち出して論議するのが多いんだな。


505名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:04:17 ID:WgVRiyCJ0
そりゃそうよ

そもそも原音忠実再生といっても
何が原音かというのさえ議論百出で答えのない
神学論争を延々としてきた人たちだからw

ま、私自身もその傾向があるけれどね
506名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:07:29 ID:7EsuyyaW0
こういうのって使わないかも知れないけどあれば便利だし買っておこうかってノリで
貸しスタジオとか放送局が買うものでしょ。
507名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:09:55 ID:k+ZoiPbyO
これでやっとバリバリマッシュルームと
やってやるぜ情報局がデジタル化できる
508名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:10:04 ID:WgVRiyCJ0
まあ、実際の話テープ→CDへのダビングは実時間がかかるし
テープ、CDの入れ替えも手作業だからな。
個人レベルでやってたらきりがないよな。

さて、仕事すっか。
509名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:21:37 ID:Q5JXc0M80
USBカセットテープレコーダー
ttp://www.pianoforte.co.jp/digital-ion-tape2pc.htm
510名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:37:18 ID:lZ6OScqU0
>>505

実は私、昔オーディオをやってました・・・。
今はすっかり止めてますけど。音楽を聴いていて
疲れるからオーディオは止めちゃったんだよね。

音楽を聴くためのオーディオじゃなくて、オーディオを
やるための音楽になった気がして詰まらなくなった。
今は細かいことは気にせずお気楽鑑賞です。

>ま、私自身もその傾向があるけれどね

実は私も・・・、議論を見ていてちょっと懐かしくなった。



511名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:38:06 ID:sY/9pAWq0
>>500
紫色を持ってた。
ちゃんと逆再生して、メッセージ聞いたか?
512名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:43:33 ID:sXGVisS3O
昔あったプロフェッショナルウォークマンがワウフラが少なく優秀な音だった気がする
513名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:44:41 ID:rO/XYnXEO
MDの漏れは終わってる?
514名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:45:37 ID:BYPIV0zC0
MDプレーヤーが出回る前は、
レコードやCDを録音するのにカセットテープしか選択肢がなかったから
おっさん世代で多量に音楽テープが残っている人は多いだろう。
それらの永久保存を目指せば、CDに落とすってのは、これらの世代には夢かもしれんな。
この世代はパソコンに疎い人も多いだろうから、ダイレクトにカセットやレコードから
CDに落とせれば楽だろうと考えるだろうが、やってみれば多分大変だろう。
曲と曲の間に区切りを入れないと、曲の頭だしは出来ないからな。
6万出すなら、素直にパソコンにつないで、MP3化したほうが楽じゃないかとも思えるが。
515名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:46:27 ID:g9cCjDUR0
>>500
俺は宇多田ヒカルを初めて聞いた時に同じ事を思ったよ。
ワウフラなんてもんじゃない、ワカメテープかと思った。 CDなのに…
516名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:48:10 ID:mMn/xURX0
>>504
オーディオ板では音を決める要素の大半がスピーカーなので
その他のアンプやプレイヤー等はどうでもいいという意見になってきているよ。
517名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:49:40 ID:K2a8ILbr0
HDDものせたらよかったのにね。
518名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:57:42 ID:Y2qBWo7q0
>>501
集客規模知ってどうするのか良く分からんけど
zepp廻る時も県民文化ホール廻る時もライブ毎に録音した音貰ったよ。
逐次セットリストを変えたりアレンジチェックするための参考にするから。
「今日の卓録り下さい」「え〜録ってないよ?」じゃその場でクビ飛ぶでしょ?

と、ここまで書いて思ったけど、そういうのはDATを使った事無いとか
現場でカセットテープのポン出しをやる様なクラスのPA屋には
確かに関係ない話かもしれない。俺が間違ってたよ。
519名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:58:46 ID:U+Yc4NnF0
>>516
それは、デジタルの場合だよ
アナログ機器は、どの段階でも音質劣化の要因がある
520名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:59:35 ID:ckcNS9nY0
またティアックか
521名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:01:11 ID:ckcNS9nY0
何ヶ月か前に、ダブルデッキの発売のニュースなかったっけ?★10までいった・・・
522名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:02:19 ID:zPQCZvaHO
20年前にタイムスリップしたかと思った
523名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:05:59 ID:pn2AkolG0
どうせならオートリバースよりもデュアルキャプスタンの3ヘッドデッキ搭載して欲しかった
524名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:07:55 ID:U+Yc4NnF0
>>518
山下達郎があるラジオ局で浜田省吾と根本要と公開ライブした時
自分が個人的に録音した以外は、局で録音してなかったって言ってた
525名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:08:07 ID:juw93YBr0
ナカミチ、アカイ、あとなんだ
526名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:09:31 ID:xTMJReOqO
TEACのコンパチデッキ、俺も持ってたよ二十年前。
527名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:09:56 ID:EQerloHO0
デジタル化すれば往年のFMエアチェックソースがアップロードされ易くなるだろうな。
俺も坂本龍一のFM番組のテープまだ持ってる。
528名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:11:06 ID:OX6XIWll0
>推定市場価格は6万3,000円前後

微妙(`・ω・´)
529名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:11:51 ID:U+Yc4NnF0
>>525
あとオーレックスだろ
530名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:12:23 ID:rBjx3lf10
>>433
>TASCAMもスペックヲタは顧客とみなしてないんでしょ?。
そもそも買わないだろうしな、オタは。
531名無しさん@九周年:2008/06/28(土) 16:12:41 ID:7djJB5/b0
>>516
どう考えても重要なのはケーブルの質やインシュレーター等の使い方だろ
532名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:13:20 ID:9vVNMzhqO
需要ないだろこんなもん
533名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:15:25 ID:IcRcQxca0
これが新製品ってだけでこの手のデッキは昔からある。
534名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:15:51 ID:nbZ83//P0
>>511
いや、聞いたことありません。
いつか聞きたいとは思ってたんだけど、結局聞けずじまいで現在に至ります。

逆再生した音源あるいは、逆再生できるアプリってどっかに落ちてないですかね?
今は、手元にはCDしか無いもんで。
535名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:16:47 ID:Y2qBWo7q0
>>524
ラジオの現場の事は良く分からないけど、自分が出た時は録ってたの貰ったよ。
でもまあ上でも書いた様に録音必須じゃない現場もあるんだろうね。
536名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:16:50 ID:Elx+69DS0
Lカセットには対応してないのか、屑だな
537名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:21:55 ID:LgLnzxQ70
>>518
卓取りすると思えば、欲しいメディアにあわせてデッキ用意するに決まってるしょ。
でも録音はマストじゃないし、チューニングが固まってるようなときはとらない場合も
多い。アーティストによっては取られるの嫌がる場合もあるしな。
例えば、何年も同じ構成で回ってる演歌で、いちいちセットリストだなんだ言う
と思うか?そんなもの現場によってそれぞれ。県民ホールだのzeppだの言って
れば音楽業界知ってるようなお前のほうがちと世間知らずに見えるわ。
卓出し2mixとかPAじゃそう使わない言い回しとか、どこで聞きかじってきたのよ。

素人さん相手の話だからDATなんか手を出すのは物好きといったんだ。仕事で必要なら
用意するさ。
538名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:24:50 ID:Y2qBWo7q0
>>537
うん、全現場必須じゃないって意味では俺が間違ってたと思うよ。
そうカリカリすんなよ。
539名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:25:43 ID:fS51t32OO
演歌はまだカセットテープでも売れるんだよね。カラオケの先生とかまだテープレコーダー使ってるし

うちの学校のパソコンは3.5インチディスクだし
540名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:27:23 ID:BYPIV0zC0
しかし、音楽カセットテープってのは一本300円は最低でもして高かったよな。
今のCDが100円程度で買えるのみると昔は大変だった気がする。
テープはアルバムをきっちりテープを余すことなく録画するなんてのは
絶対に出来ないから、途中で切れるから、B面で最初から同じ音楽を録音するんだよな。
つまらない曲を連続で聴くのもしんどかったな。
541名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:27:32 ID:rBjx3lf10
>>527
>デジタル化すれば往年のFMエアチェックソースがアップロードされ易くなるだろうな。
>俺も坂本龍一のFM番組のテープまだ持ってる。
youtubeとかにおるんだけどさ、昔にFM録音したカラヤン指揮のオーケストラ音源を
得意げにupしてる親父がもう見てらんないわけよ。
DBXと何か凄そうなオープンリールに、あと高そうなチューナの型番を列記してるんだが
そんなの誰も気にしちゃおらんのな。ありゃ完全な自己満足だわ、どーせ圧縮されちゃうのに
音質拘ってどうするよ?
カセットなんざラジカセで再生したのをPCのLINEにぶっ込みゃいいんだっての。
542名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:28:38 ID:Y2qBWo7q0
>>540
その代わり簡単に上書き出来たよ>テープ
543名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:31:52 ID:Fnp/zmSU0
8ミリビデオ再生機作ってくれ。
544名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:35:18 ID:ESm2QuDh0
高齢オッサーンだが、さすがにこの商品はねぇなぁ。
過去に録音したものは過去に捨ててくればいいと思ってる。

俺的にはロ○アからゴニョゴニョしたユーロビートのmp3がHDDにありゃいい。
中高生の頃に録音したエアチェックテープなんて古くさいモノを
今更聞けるかっての。加齢臭がますます酷くなるだけ。
545名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:35:22 ID:LgLnzxQ70
>>538
ゼップとか県民とか言ってるけど、楽器のボウヤか何かか?

教えておくとね。卓取りしますから取って下さい、と発注があれば用意するのよ。
発注がなければ録音なんかしないし、したら怒られる。ツアーにいらないものは
持ち歩かないのは鉄則。現場によりけり。卓取りすれば偉いとでも思ったかい?

ちなみにウチにDATがないって意味じゃないぞ。先にも書いたけどTVがらみ
では泣く泣く使ってたわ。いまじゃもう産廃だけどね。
546名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:36:10 ID:I2vJZ76h0
TDKのMA-R,MA-XGが好きだった。
547名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:38:18 ID:Kon91MO70
>>540
>テープはアルバムをきっちりテープを余すことなく録画するなんてのは
>絶対に出来ないから、途中で切れるから、B面で最初から同じ音楽を録音するんだよな。

ブツ切れ&二度聞きなんか嫌だから、A面に合わせて長いテープを選んでた。
B面ラストの後は空白にしとくともったいないから私的ボーナストラックに利用。
DENONの50分テープが便利だったな
548名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:40:04 ID:k/hRkNxiO
通信販売で中国製のレコードプレーヤー+CDデッキ(録音可)+カセットデッキを搭載したレトロ調の機器を販売してますけど
549名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:40:06 ID:Y2qBWo7q0
>>545
楽器のボウヤとかそういう言い回しって自分を卑しく
見せてるだけだから止めた方がいいと思うよ。
俺が関わる現場はスタッフが全部発注してるって事なんだろうね。
それだけの事でしょ。にしてもしつこいな。
550名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:42:13 ID:IcRcQxca0
>>544
カセット=中高生の頃に録音したエアチェック
としか思い浮かばないお前用の商品だと思うなよ。
決定的に自分しか見えて無いな。
過去は捨てるとか若振った事書いてるが
その御高齢まで何学んで来たんだ?

551名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:46:23 ID:LmhoLFR+0
>>544

俺も高齢のおっさんだけれど
楽器を演奏するから、その演奏会の記録とかが
カセットなんだよね

エアチェック以外にもカセットは使い道があるんだよ
552名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:47:29 ID:E+Kw3NzD0
>>543
Hi-8直ぐヘッド壊れていやん
553名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:54:32 ID:LgLnzxQ70
>>549
なんていえばいいの?ボウヤじゃん。
それともどこかのアーティスト気取ってるかい?
ニュー速で言うことじゃなわな。

君が全部全部ってしつこく言うから違う例を示しただけしょ。
知らないこといわれて食い下がったのは君でしょうに。

まぁいいさ。業界にいるならもうちょっといろんなところみてきなよw
554名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:58:04 ID:Y2qBWo7q0
>>553
DATを否定するPAってのが不思議でしょうがなかったんだよ。
それにしても本当に下品な奴だな。俺から言う事はもうそのくらいかな。
555名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:06:41 ID:cQOXJnQd0
昔ソニーにも同じようなデッキがあったよね
556名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:15:25 ID:LmhoLFR+0
ボウヤとローディの喧嘩
(・A ・) イクナイ!
557名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:16:42 ID:kfQ0LYOi0
カセット、CD、MDデッキときて
そろそろHDDデッキが欲しいところ。
ハイコンポじゃなくて単体で
558名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:20:17 ID:Y2qBWo7q0
>>556
だね。すまんかった。
まカセットに反応してこのスレに来てる時点で皆おっさんだと思うけどw
559名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:20:38 ID:dshLUEob0
>>361
テープでゲームしてた頃を思い出すよ。
560名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:20:54 ID:DldSI0WK0
CDデッキ部がフロントローディングみたいだな。それはやだ。
トレイかカートリッジ式じゃないと・・・・
561名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:27:02 ID:oRYLq7x60
これって、ラックマウントの業務用デッキだろ?
562名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:27:14 ID:E+Kw3NzD0
裏返しトレーに乗せる事によってそりがなくなり(ry
                       byぱいおにゃー


いや、そんな誤差誰もわからんだろとw
563名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:44:14 ID:f/pkYpZxO
たかが音楽業界の現場土方の裏方がくだらねえ言い争いしてんじゃねえよw
564名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:48:32 ID:Ok8uI7RTP
へ?なに??
ビジネスニュース+の誤爆?
565名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:49:47 ID:KgGXZyFK0
ハイポジ
566名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:51:11 ID:PefJoAVw0
たけえ

ラジカセからPCに取り込めばいいじゃない・・・
567感動窃盗携帯わんわん対抗兵器にゃんにゃん、ぬこにゃ:2008/06/28(土) 17:55:27 ID:7q1WSc6W0


パラゴン欲しかったおまえらへ



音楽向けでは無いと思ったから

深夜放送ネタでちゃかしたけど


当時エアチェックした演奏残したい人向けなのか?

劣化するから記念としか思えない

やっぱりバカ番組のコピーが良


568名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:58:11 ID:iexNdW2b0
俺が10年前に買ったコレは違うのか?
569名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:06:53 ID:sZ37Worr0
テープからCDって、あるようでなかったな。

つーか、そうだ。
昔は、別メディアに保存とかダビングとか、そういう世界だったんだよな。
そりゃ、CDが有難いメディアだったわけだ。
570名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:07:12 ID:iWLsyFSU0
>>529
オーレックスがドルビーに対向してアドレスなんてNRがありましたな
モアモアしてドルビーC並みに使えないNRだった、
571名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:09:17 ID:I8V5UGrM0
拡大写真でもよく見えない程度にドルビーのスイッチはABCじゃなくて
ON-OFFみたいだがONで自動検出だろうか。
テープのバイアスとEQは何も無さそうだから自動検出みたいだが…

きょうび電脳技術を使った自動制御の方が良いのだろうけど、
これだけの機器なのに良質の接点を使ったマニュアル制御をさせないとは・・・

民生用も業務用も趣味性無しのオーディオなんて無いよ
572名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:25:25 ID:FyUDut800
サンパチツートラ?
573名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:31:36 ID:wNDYjvhZ0
年配者をターゲットならいいんじゃね。
アナログVUメータも復活せれば、尚いいかも。
574名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:36:58 ID:pF9g6V230
中高年向けなら、もっとボタンを大きくしたり
シルク文字を大きくした方がいいんじゃないかな?
購入者は老眼かかった方多いだろうし
575名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:37:58 ID:xNdoxyGO0
むむ
CDラジカセの新製品か
それもCDに録音か
自治区の盆踊りテープをCD化出来るな
576名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:39:09 ID:2bwh4Y7wO
>>572
なんで逆言った?
577名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:43:48 ID:7Da9B0l2O
カセットテープを手間をかけずにデジタル化する製品、例えばテープエンドで変換止めるとか…、は案外ない。
578名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:44:58 ID:406WuLoL0
カセット部にもピッチコントロールが付いてるところは流石だな。
昔録音したカセットは、結構スピードに差があったりするから。
579名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:47:30 ID:k3b2wsMM0
カセット→マイクロSDも出せば?
580名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:51:17 ID:i0vtEqhj0
カセットテープか・・・MSXの東京ナンパストリートのテープがどっかにあったはず。
581名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:51:22 ID:IEP+U9C60
30年前 ティアックのカセットデッキは神だった・・・
582名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:53:06 ID:+rv4vZIV0
ティアックだったら、ターンテーブル&カセットデッキ付きCDレコーダー&ラジオのほうが便利
http://www.lusc.jp/lu/detail.php/947980/
583名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:54:35 ID:EZ6gPKSp0
カセットテープって何だっけ?
584名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:55:25 ID:Tso612RM0
オートリバース(笑)

写真みるとラック仕様で業界向けっぽいが
とっくにデジタル移行してるだろう…
585名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:57:15 ID:aAIZ+Tvb0
Bだけじゃん
MP3化も出来ねぇのにNRの自動検出なんか出来るかバカ
586名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:57:29 ID:nXVnlr/y0
エアチェックで溜まったカセットをCDに保存するわけだ
587名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:58:30 ID:f5TkZAGA0
ちょっとレタリングシート買いにいってくる。
588名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 19:00:39 ID:jM6uqyJFO
>>86
そのためのCDのピッチコントローラーですよ。
589名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 19:06:20 ID:LFfqidHJ0
48倍速くらいでダビングしてくれたらなあ
590名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 19:15:08 ID:X+Gc60FJO
>>583
サーバーに使うやつ
591名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 19:15:51 ID:eMK2+4VkO
この会社、まだあったのか!
592名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 19:19:31 ID:IAujzTHI0
ついでにUSB接続の5インチFDDも作ってくれ
593名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 19:21:58 ID:QDB+jigI0
594名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 19:29:47 ID:NZYvzjuqO
>>587
Aが足りません…
595名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 19:36:38 ID:48o0dqCL0
ティアック、ヒット商品ねらって、がんばってるね。
ケンウッドやオンキョーは、元気ないなぁ。
596名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 19:38:27 ID:2rog1WRQ0
20年前の記事かと思ったわww
597名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 19:51:59 ID:lctFLdPr0
A&D GX-Z7000って3ヘッドデッキが完動品であるけど
需要あるなら誰かに譲りたい。
598名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 20:46:04 ID:ogDq1tiK0
>>591
メインPCの光学ドライブはまだTEACだったりする。書き込みミスも無いし、
タフなのは海外でも有名。 16xだけど、まだ新品で売ってたら予備が欲しい。

15年終夜運転してるサーバのSCSI CD-R,RW x8ドライブも壊れる気配が無い。

PC用のBDも出して欲しかったけど、出ないみたい。
599名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 20:48:13 ID:oMnoMfij0
1394付いてたらいいのに
600名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 20:54:37 ID:U+Yc4NnF0
>>598
DV-W516E?
601名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 21:01:28 ID:ogDq1tiK0
>>600
そだよ。次が出ないのが寂しい。
602名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 21:07:05 ID:DI8d9Rep0
USB接続Wカセットデッキ
ttp://www.pianoforte.co.jp/digital-ion-tape2pc.htm
603名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 21:23:01 ID:U+Yc4NnF0
>>601
ナカーマ
カセットは、昔V-900X使ってたけど
TEACは、丈夫で壊れないってイメージだな(自分基準)
604名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:06:36 ID:ogDq1tiK0
>>603
海外でもサーバ用途に光学ドライブが良く使われていて、
丈夫で長持ちと評判が高いです。ただ、光学ドライブは、
もう儲からないので、残念だけどTEACが戻ってくることは
無いんじゃ無いかな。ピックアップのICなんて、10円切って
るので、日本ではもう作れないです。
605FREE ◆TIBET/.4mw :2008/06/28(土) 22:39:25 ID:gRGCMvUX0
>>1
80年代の香りがするな 形といい無骨さといい
606名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:50:37 ID:n7ZBa4DU0
俺みたいにバイアスとEQを合わすのに
命を懸けていた人間だけがオーディオを
語ることを許されるのだ


607名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:31:43 ID:u/JeecNr0
「アジマス」という言葉をこのスレで何年ぶりかに聞いた。
608名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 23:33:27 ID:aAIZ+Tvb0
所詮つまみイジリ止まりじゃん、笑かすなカス
609Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/06/29(日) 00:44:54 ID:OjBQ1gM70
うちのいまだ現役のff-70のセットに良いかもなw
610名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:08:02 ID:j6y5F6bp0
>>607
フライ・オーバー・ザ・ホライズンだっけ
クロスオーバーイレブンのOP曲でしたね。

あ、バンドの話じゃなくて?
611名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:15:30 ID:652Kdpii0
それを言うならアジムス
612名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:16:46 ID:rbb5+Rmr0
>>610
イワナとまつがえちゃだめだよ
613名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:25:39 ID:w9FXZ5BL0
中島みゆきのANN
千倉真理の地球はまあるいよ

この機械でようやくラジオテープ保存に目途がたった
614名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 02:14:09 ID:vD2zYuem0
まあ保存しても聞き返すことはほとんどないんだけどね。
永久に残る形にしておきたいという人間の願いをとりあえず満たすところに、こういう商品の価値があるわけだ。
615名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 02:54:53 ID:YOmnLt/o0
MMだけ? MCも対応してよ
あと、dbx内蔵か外付けが使えるやつもお願い
616名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 03:43:49 ID:dbVRBoLk0
MCだのdbxだの言いたいだけだろ
もうまともなメカと回路のデッキなんか出てこんわ
617名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 04:33:04 ID:H6vWtkN10
なにこれ、CDラジカセでいいじゃん。
618名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 05:02:10 ID:wmjO6Lk40
このURLを張ってくれている人がいるけれど、仕様が載っていなくて謎すぎる。
http://www.pro-audio.jp/ion/ion_tape2pc.html
うちはXPでもx64だから、その辺もしっかり書いてくれないと手が出せん・・・
619名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 05:04:22 ID:wmjO6Lk40
×このURL
○この製品のURL
620名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 05:50:27 ID:dbVRBoLk0
64だのほざく位ならまともなデッキとカードで取り込めよカス
621名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 07:15:52 ID:67WmVbfs0
>>602
ティアックには悪いがコレを買ってしまおう…
622名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 08:04:45 ID:rOOYXlzE0
CC-222って、専用機と思うと確かに中途半端なんだけどね。
こいつの初期型使ってるけど、なんだかんだいって結構便利。
ミキサー(1U) CC-222 MD(1U) パワーアンプ(1U) 電源ユニット をラックに組み込んである。
無駄はあるんだけど、これに+α で使える。 なんせバラバラに運ぶより効率がいい。
623名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 08:08:59 ID:q2GGPjYi0
ティアックなかなか考えたな、需要は、あると思うよ。
俺も、お金が、あれば欲しいと思うし。
アナログ時代のソフト資産生かしたいユーザーは、多いと思うし。
624名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 08:09:12 ID:/FpM5W+E0
カセットデッキといえば AKAI じゃないのか…
625名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 08:21:36 ID:8Gk7qVC00
未だオーディオタイマー発売してくれてるティアック萌え
626名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 08:44:41 ID:zCgLY4PG0
HARD OFFあたりで中古のカセットデッキを
手に入れて、サウンド系ソフトが付属している
USBのオーディオアダプターを
買えば、1万円ちょっとで同じことができる。

俺はこれに、AVセレクターかまして
フォノアンプ内蔵のレコードプレイヤー
とFMチューナーつけて、CD-Rや
I-Podでなつかしのアナログ音源を楽しんでる。
627名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 09:03:36 ID:0YM82Rz20
>>618
>その辺もしっかり書いてくれないと手が出せん・・・
USBデバイスの部分は要するに単なるオーディオインターフェイスなので標準ドライバで大丈夫。
っていうかこんなの買わずにPCのLINEにぶち込めばそれで済む。
628名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 09:59:19 ID:xCTD03Wf0
このデッキはドルビーNRシステムを搭載している?
搭載していてもBタイプだけ?
629名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:01:03 ID:3jlNKcA20
ティアックの本社はうちの近所にあったのに、引っ越しちゃったんだよなぁ
630名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:06:59 ID:QKbvHTjF0
手っ取り早く、スマートメディアに移植させてくれ
631名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:09:52 ID:rbb5+Rmr0
>>628
Bだけで不満そうなヤツ多いなあ
ドルビーCなんて使ってたのか?
B以外使い物にならなかったろ
632名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:15:54 ID:OPuD8l+H0
ナカミチの3ヘッド、クローズドループキャプスタンのデッキ持ってるが、
ベルトがもうだめだろうなぁ。
たまには火を入れてみるか
633名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:23:45 ID:oaHvp3tOO
これって一瞬昭和何年の記事かと思った。
634名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:29:11 ID:2FwfUct70
>>79
6万って・・・
635名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:30:35 ID:hZoqKdpG0
LD を DVD に だびんぐ する装置なら売れるンちゃうか? (´・∀・`)
636名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:33:09 ID:Nht97fE80
>>634
業務用だっての
637名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:33:34 ID:uKeNE8DG0
苦節20年・・・俺のハイポジ自選ベスト盤がついに日の目を見るときがきたか (つД`)・゜・
638おっさん:2008/06/29(日) 10:40:58 ID:ssD+sL7/0
>>52
>アナログ、カセット、CD、DAT、MD、β、LD
>この辺1台で再生できるの作ればおっさん共に売れる


Lカセット DCC カラオケ用カセットの再生できる機械は???
これからは・・・東芝のHD-DVDを再生できる機械が必要になってくるよなw

639名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:41:39 ID:0YM82Rz20
>>638
>Lカセット DCC カラオケ用カセットの再生できる機械は???
捨てろ、それが我々からのメッセージだ。
640名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:42:37 ID:k2VxGY5UO
>>46
再録同時押し&ポーズ解除に決まってるだろ常光。
641名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:55:07 ID://SJCz5B0
おジーちゃん達 ガンガレ。
642名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:55:19 ID:Nht97fE80
>>79
昔は-20dBでスペックを計っていたんだがこれは±0dB位で録音したスペックだろ。
昔の機器はそれ以下。
643名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:57:08 ID:QIsKeuzGO
んーカセットからRCA出力してPCのサウンドカードに録音してで良いじゃん
とか考えてる俺は間違いなくデジタル世代
644名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:58:33 ID:0YM82Rz20
>>79
>昭和時代のラジカセ以下の圧倒的な性能です。
スペック表の見方を覚えよう、な。
645名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:59:57 ID:r/Fna2qh0
うわ〜、懐かしいデザイン。

どうせならメーターもアナログにして欲しかったな。
SONYの大型メーターは憧れだった。
   ↓
http://www.audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-k7ii.html
646名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:00:17 ID:C6QYQNjQ0
TEACって3ヘッドのデッキでもキャプスタンローラーが片側にしか
付いてないタイプばっかりだったから、その点のみ気に入らなかっ
たなぁ。
647名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:01:28 ID:vW7MVRSO0
レコードの繰り返し再生機能くらいに、遅かった商品だなあ。
648名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:05:56 ID:A2+ccNhw0
オ、オートリバースかな?w
649名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:07:45 ID:tDdAKQiM0
CD-Rよりカセットテープのままの方が寿命が長い件
650名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:12:22 ID:nqZw7aCN0
なんかバカが湧いてるようだが、TEACの他のカセットデッキのスペックと比較してみろ
他のデッキのスペックはまともだぞ?
どこをどうやったらこんな凄まじい仕様になるのか不思議なぐらいの低スペックだろ
少しでも音質にこだわるなら、こんなもん使い物になんねえよ
651名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:15:31 ID:/f/NEPuI0
ついにきたね
ボクらの未来…
652名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:17:21 ID:xLdvfUbk0
TEACの10万のデッキは素晴らしい音質だったよ。
CDからテープに録音した後ちょっと聞いただけではカセットとCDの区別が付かないほど
よい録音をしてくれた。
オートリバースもティアックの右に出るものはいなかった。
653名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:27:36 ID:Nht97fE80
>>650
ティアックはスペック表に録音レベルを公開していません。

例)アイワ某3ヘッド機
ノーマル-20dB録音 20〜17000Hz
     0dB録音 20〜11000hz
654名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:29:36 ID:DkFe2NUt0
昔、エアチェックだのをしてカセットしか手元に残っていない奴を
CDにデジタル化できるっていうことだよねこれ?

それなりに意味はあると思う。
正直、LDとDVDで同じことができる商品が欲しかった。
655名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:32:56 ID:dbVRBoLk0
ワウフラとSNは昔の測定方式と違うんかい、ゴミレベルなんだが
656名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:33:17 ID:vF9Q7XQ8O
特殊な機能なしで焼くだけのレコーダーを、タスカムはもっと低価格でだせ。
できるだろ。
657名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:33:37 ID:fAKjE4sI0
6万はちょっと高いね・・・。(;´Д`)
もう少しやすくないと売れないと思う
658☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/06/29(日) 11:34:31 ID:LlymsNDJ0
テープも普通に売ってるし需要はかなり在るんじゃね?
659名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:34:55 ID:nqZw7aCN0
>>653
お前アホか?
俺の書き込み内容をよく嫁や
同じTEACの他のデッキと比較すれば一目瞭然だろ
社員が必死なのか?w
660名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:36:30 ID:Nht97fE80
ブラインドテストでワウフラの違いを判別できる人間はまずいない。
自宅で3ヘッドで録音したテープをウォークマンで聞いていて「ひでえワウフラだな」
とか言う奴はいない。
661名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:37:34 ID:dbVRBoLk0
死んどけ
662名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:39:29 ID:Nht97fE80
>>659
だから業務用と家庭用の違いだっての・・・
測定基準も必要とされるスペックもまるで違うだろ・・・
貧乏人は安い家庭用買っとけよ。
バカすぎて話にならない。
663名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:39:59 ID:xLdvfUbk0
>>657
デッキで6万なんてのは昔は廉価クラスだぞ。
30万超えたら高いといえる。
664名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:42:14 ID:X0gGR58l0
団塊向けだろ
こういうの欲しがるんだよあいつら
665名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:45:50 ID:nqZw7aCN0
>>662
なんだ、ただの業務用厨かw
TASCAMは「業務用」と銘打っても実際は家庭用と全く変わらんものが多いぞ
そもそもTASCAM自体がデッキ出してるから比較すりゃ分かるだろ?
とりあえず涙拭けよw
もういっぺん貼っておいてやるなw


・ワウフラッター :0.25%(WRMS)
・周波数特性 :50Hz〜10kHz ±3dB(ノーマル、25℃) 50Hz〜12.5kHz ±3dB(ハイポジション、25℃)
・ドルビーはBのみ
・S/N比 :46dB(ドルビーOFF) 52dB(ドルビーON)


会話録音業務専用ですか?www
666名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:45:52 ID:4oQSAAmZ0
ステレオカセット5000円
CD-R4000円
wav変換3000円
etc
667名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:46:19 ID:Nht97fE80
20000Hzまで聞き分けられる耳持っている奴いるんか?
どうせ元ソースがAMラジオとかだろ、FMだって高性能機で15kが関の山。
+10dBとかで録音して測定器で測って「スペック通りの値が出ないじゃないか!」と販売店にクレームつけたことがあるとか?

そういう奴に限って128kのmp3とかで満足してるんだよな。
668名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:46:59 ID:KwmNBiHP0
MKUって久しぶりに見たな・・・
669名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:48:05 ID:dbVRBoLk0
もういいよ、お前つまんね
670名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:48:31 ID:rbb5+Rmr0
>>663
テープデッキに30万円か、中国人が聞いたらどう思うんだろう
671名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:49:41 ID:AwZIJ2D90
TASCAMブランドは業務用だから、家庭用ピュアオーディオとは
求められている要素が違うんだよ。
業務用に求められているのは、壊れにくい、操作が確実とか
いろんなソースに対応できるとかだ。

家庭でこの機種を使うひとは、ほとんどいないだろう。
EIA19インチラック組み込み用の耳つきだし。
672名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:49:57 ID:gDvOVWvK0
とりあえず、近所のバッタ屋に行ってBONのカセットテープ買ってくるか。
673名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:51:12 ID:Nht97fE80
ピュアオーディオのスペック厨って笑えるね。
ラジカセとデッキの音がわからないんでブラインドテストが怖くて出来ないんだってw
674名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:51:26 ID:C6QYQNjQ0
こんな時代もあったもんだ。
ttp://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/deck3.html
675名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:52:32 ID:fAKjE4sI0
>>663
言いたいことはわかるけど
デッキにそれだけの価値を見出せる現代人が
果たして今どれくらいいるものかなあ、と(;´Д`)
676名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:56:15 ID:rbb5+Rmr0
どうも業務用なのに音質がどうという流れになってるが

「大量に&簡単に」CDに落とすと言う意味での業務用6万円なわけで
677名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:59:54 ID:HN1zMunI0
業務用が6万そこいらなのか?
総じて大したことない分野のようだね。
678名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:02:13 ID:xc4sCGwX0
つまり一般の用途には不向きってことですね、わかります
679名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:03:13 ID:aJrCS8rA0
オープンデッキは見捨てるんだな。そうなんだな。もう持ってないけど。
680名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:09:18 ID:bvUAE/Lm0
VHDを忘れるなピー
681名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:11:33 ID:u3kuh54V0
親父様がティアックの製品買おうとしてるんだがどうなんだろ
682名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:11:57 ID:Mq9nE7El0
ダビング時の回転ムラ自動補正機能が付いた高速デジタルデータ化機器を
開発してほしい。VHSビデオならそれなりに売れるでしょ
683名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:14:50 ID:HN1zMunI0
昔あったレコードの溝をレーザーで読み取るみたいに、磁性体の状態をデジタル化したりみたいなアプローチはしないのね。
684名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:21:41 ID:dbVRBoLk0
ぷっ
685名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:27:08 ID:iv1fwqut0
カセットテープは今でも輪ゴム(Oリング)駆動なのか?
686名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:56:13 ID:0YM82Rz20
>>677
>業務用が6万そこいらなのか?
使い捨てだからな。
687名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:20:31 ID:GnE5BwCo0
ドルビーSを使ったことある香具師いる?
688名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:23:02 ID:ee+/d/I90
TEACらしい商品だな。
689名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:27:36 ID:OPuD8l+H0
>>685
昔はD.D.あった様な記憶がある

>>687
adresなら使った事ある
690名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:30:15 ID:RaQjONJM0
>>687
dbxならあるよ。
GX-R70ってデッキについてた
691名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:02:08 ID:gMAYqEMZ0
>>690
4トラのカセットMTRだとdbxは必須だったなあ(遠い目
倍速録音とかミックスしてVHSテープに落としたり、みんなあれこれ工夫してたね。
692名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:05:42 ID:vDfd8Cw60
>>663
なんか
ハードオフで
買った時の値段を出して買取価格にケチつけてるみたい
693名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:31:26 ID:j4oi4wld0
>>677

>>443のいってるあたりがターゲットじゃないの?
694名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:32:29 ID:AxniW1sK0
漏れの家ではdBx社製dBxノイズリダクションシステム健在です。
695名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:35:55 ID:BP7wplIH0
>>139
全部捨てといた
696名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:38:30 ID:JMTbtD0R0
穴ログレコードでこれを出来るのを出して欲しい、自動的にトラックも作成してくれると最高。
697名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:40:17 ID:5u3gFGmw0
ていうか安売りしてるデータ用生CD-Rが使える
安いCDレコーダー出してよ。もういいだろ。
698名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:42:38 ID:P9VmqNsp0
ノイズリダクション使うと確実に音は悪くなる。
所詮スペック厨の自己満足のためにしかない機能。
699名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:42:49 ID:j4oi4wld0
>>695
鬼w

>>697
CDレコーダーってCD-R(RW)なんかとは記録の仕方が違うんじゃないの?
700名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:45:00 ID:gxz05ihP0
テープなんて悠木ナエのオールナイトニッポンの高倉健がゲストで来た回しか残ってないよ
701名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:50:06 ID:xYkT5sty0
702名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:50:44 ID:P9VmqNsp0
>>699
JASRACに上納金が行くメディアしか録音できないだけ。
703名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 15:53:38 ID:tk5BNPAd0
つーかTASCAMブランドでDAT復活してくれよぉ。DATtoCD-Rなデッキが欲しい。
今使ってるπのDAT、一回修理したんだが、今度壊れた頃には修理対象でなくなっ
てると思う。聞けなくなっちまうんだよ。おれの青春時代、レンタルCDをDATに
ピーコしまくったやつが300本ぐらいあるんだが。いちいちパソに取り込んで
編集するのはいろいろと面倒杉てやってらんないだよ。
704名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:07:34 ID:j4oi4wld0
>>702
d
705名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:10:03 ID:/u8x4MyF0
>>703
お主もワルよのぅw
壊れる前に移しとけよ
706名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:10:49 ID:suO6ceiM0
TASCAM良いね
707名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:33:34 ID:diEvLGhS0
>>697
CD-RW900SLで十分安いと思うが
5万円ぐらいだし
PCのサウンドカードならもっと安いw
708名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:35:38 ID:+OmxGBRP0
オーディオに詳しくない俺のために、プリキュアで例えてくれ!
709名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:41:16 ID:JfWjMSCS0
PC買う前にパイオニアのオーディオ専用CD-Rデッキ買ったが
速攻壊れた・・・
仕方なくPCでCD焼くようになったが、音質は月とすっぽんだな
PCは聞ければ良いレベル。
710名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:46:33 ID:f72Pmt/K0
カセット大量に残ってる家とか多いよな。
さっさろPCに録音しちゃえばいいけど、時間無かったり。
711名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:53:27 ID:diEvLGhS0
>>709
低速対応メディアで低速焼きしろ
ダメならドライブ換えるとか
712名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:53:29 ID:YSN1L+g90
まあ、音楽用CD-Rは、\100/枚ぐらいだから、
カスラックに寄付したい人向けにはいいんじゃない?
713名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:04:38 ID:dbVRBoLk0
はいはいいい気分
714名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:18:28 ID:XJNNMfEN0
22世紀でもカセットテープは現役
http://jp.youtube.com/watch?v=76GD5uowO0w
715名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:22:19 ID:g9zu2o6X0
716名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:24:19 ID:SJE4G0GU0
>>113
そうゆうのは複数台のデッキ使ってやるんだよ。
とにかく間が開いちゃうと、後でやるか?になって結局そのままになっちまう。
717名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:33:41 ID:EfkQu5RG0
中道は何を出すんだ?
718名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:33:59 ID:0YM82Rz20
>>703
>DATtoCD-Rなデッキが欲しい。
DATを使ったストレージデバイスでオーディオデータを吸い出すソフトがwindows用であるよ。
719名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:00:44 ID:OPuD8l+H0
>>717
DORAGON復活して欲しいな
720名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:11:36 ID:dbVRBoLk0
持ってねぇ奴がうぜぇよ
721名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:16:58 ID:GnE5BwCo0
メタルテープは使える?
722名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:36:27 ID:A/sJ/T1F0
dbVRBoLk0で抽出

616 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 03:43:49 ID:dbVRBoLk0
MCだのdbxだの言いたいだけだろ
もうまともなメカと回路のデッキなんか出てこんわ

620 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 05:50:27 ID:dbVRBoLk0
64だのほざく位ならまともなデッキとカードで取り込めよカス

655 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 11:32:56 ID:dbVRBoLk0
ワウフラとSNは昔の測定方式と違うんかい、ゴミレベルなんだが

661 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 11:37:34 ID:dbVRBoLk0
死んどけ

669 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 11:48:05 ID:dbVRBoLk0
もういいよ、お前つまんね

684 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 12:21:41 ID:dbVRBoLk0
ぷっ

713 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 17:04:38 ID:dbVRBoLk0
はいはいいい気分

720 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 18:11:36 ID:dbVRBoLk0
持ってねぇ奴がうぜぇよ
723名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:54:12 ID:YSN1L+g90
そういえば、SCSIの頃はNakamichiのオートチェンジャーCDROMドライブ
というものが普通に売ってたが、まったく廃れてしまったな。
対応ソフトがあればマシだったんだろうが・・・オーディオだとAIWAの3連
CDROMドライブとか・・・会社ごと亡くなったし、もはや出回ることはあるまい。
とっくにDVD全盛の時代だし。TEACはなんでCDにこだわってるんだろうな?
724名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:58:14 ID:NIVMmxht0
これはいいおっさんホイホイ

なにげに欲しいw
725名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:01:36 ID:3IG2HPPq0
書き込み見てないけどカセットテープの話しやAXIAの斉藤由貴が可愛かったとかそんな流れと予想
726名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:07:52 ID:3hn5VgNMO
これ、ミックステープすぐ作れるじゃん!
PCに入れてやるのよくわかんなかったオレには嬉しい!
727名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:18:32 ID:2XmH+5rI0
ダイレクトにDSD変換するデッキとか出ないもんかね
728名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:22:29 ID:HOh7WlPL0
このデッキで録音したCDって、やっぱ再生時間72分までなんだろうか。
それとも圧縮して入れるのかな。
オールナイトニッポンとか120分あるもんなあ。

アナログデッキは再生機種によって微妙に回転数違うから
ピッチコントロール付いたデッキだけ買って
PCで録音した方が良さそうだ。
729名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:29:16 ID:rOOYXlzE0
>>697 そんなあなたにも CC-222なんだが? まるっきりわかってねぇな?
CD-DAってなんだか知ってる?
730名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:29:18 ID:CpWU6GsF0
なんでか知らんけど、MDに移行したとき、
録音って事に対する敷居が上がったように感じるな・
731名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:32:19 ID:ZPa6NiVf0
>694
ウチはAurexのアドレスユニットAD-4が顕在です。
カセットデッキも10台以上あるわ。
732名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:37:53 ID:81PK3cW+0
EL表示とか俺のハートにビシビシ来るぜ
733名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:44:25 ID:gvJCYJ/S0
>>728
Sound Forgeを買え
734名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:51:32 ID:0XI4+SGh0
>>728
おまえは俺か?
ほんとに昔のラジカセとかテープの走行スピードの誤差大杉。
深夜放送のテープとかは時報を基準にピッチを調整してCDに移してる。
735名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:55:12 ID:ZHzc0Qct0
オープンリールとブルーレイ一体型デッキ出せ。
736名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:26:27 ID:reSZKDmj0
鯵鱒
737名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:43:17 ID:X0gGR58l0
やっぱりダセーじじい用じゃんか
あとPCの音質が悪いのどうのって
どんだけロースペックなんだよw
738名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:53:41 ID:UKJAjGUi0
今時カセットテープなんか使ってる奴居るのかよって言う人居るけど
やっぱ年寄りはカセットテープが使いやすいみたいよ。
うちの姑はカラオケの練習でテープに自分の歌声を取って後で聞いて
練習の参考にしてる。ICレコーダーなんて無理だと思うよ。
なんせ最近ポータブルカセットレコーダー買い替えたぐらいだしW
739名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:59:12 ID:67WmVbfs0
>>738
関係ないけど、奮発して親に高いDVDレコーダー買ってあげた後に
結局ビデオデッキを買い直した…使いこなせないらしい('A`)
740名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:14:38 ID:evyZgl+V0
>>558
すごーく遠投だけど、ローディ風情がツアメンにけんか売ると干されるからなw
741名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:17:50 ID:O9rw/hCB0
実家の町内会のカラオケ教室で練習用に配られる音源が
カセットかMDで選べるんだけど20:0でカセットだって親が言ってた
MDをみてもなんだかわからない人も結構いる模様
742名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:21:43 ID:Qdrh9a6L0
欲しい人は買うだろうし、いらない人はイラネの一言

そんな一台w
まあ、十分にコストかけて作ってある感じだし悪くはないだろ
743名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:21:48 ID:JfWjMSCS0
>>711
なるほど、今度試してみるよ
744名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:27:30 ID:F+cOS4OC0
何か見え見えの工作多すぎで笑えるなw
TEACは固定ファンがいるんだから、ちゃんとした物出せば支持は得られただろうに
よくある設計と営業の摩擦なのか?
745名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:30:11 ID:tpfs3O4H0
前もカセットデッキの新製品のスレがあったよな。
746名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:31:51 ID:+lzTRTGY0
パソコンの5インチベイに納めるMOドライブなんてのがあったが、
次に来るのは、カセットテープのデッキ、MDドライブ、と思ってた。
接続はUSBでもいいぞ!
VHSテープはというと、再生専用機にUSB接続つきが出ると思ってる。
もちろんキャプチャーソフトからダイレクトDVD焼き。
とにかくVHSテープは、リアルなタイムでしかエンコードできないので、高速再生
できるデッキとキャプチャーシステムさえ内蔵すれば売れるかも知れない。

747名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:33:11 ID:7IVpMANI0
CDみたいに記録部が露出してるものじゃなくて、MDとかカセットテープみたいなものの方が
老人には親切かもね

浪曲とか古い演歌とか、まだまだカセットで売られてるもんな
アメ横あたりでしか見かけないけど
748名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:34:57 ID:xE3WLvqK0
今日のカセットスレはここですね
749名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:35:19 ID:wrLWxGGhO
15年くらい前のニュースか
750名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:37:54 ID:eOIEQELEO
俺のMP3プレイヤーはカセットテープウォークマンによく間違われたもんだぜ…
751名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:38:32 ID:Sb0nSHHdO

コンパクトカセットのパーツの在庫が掃けないんだろ
752名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:38:49 ID:0YM82Rz20
>>722
>ワウフラとSNは昔の測定方式と違うんかい、ゴミレベルなんだが
ワウフラは変わらなかったが、S/Nは変わった。
753名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:39:07 ID:ISDbP8h10
TC-K777ES2やXK-009、GX-Z9100EX、T-1100Sとか現役で使ってるけど。
754名無しさん@全板トナメ開催中:2008/06/29(日) 21:40:26 ID:bjWmNz0wO
ローディーとボウヤの喧嘩?
見てみたい〜♪
755名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:41:24 ID:pWGJMg/k0
ヘリカルスキャンのカセットデッキマダー?
756名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:43:49 ID:n9GtefHE0
おっさんホイホイだな。このスレ。

TDKとソニーとマクセル、当時は色々と試したけど、アクシアは無かった斉藤由貴。
クローム対応メタル非対応で、ドルビーもBしか使えないラジカセ使ってたけど。

鈴木英人とか、わたせせいぞうとか、アニメ雑誌のカセットレーベルを切り取って使ってたわw
757名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:45:38 ID:ypFfsDQR0
 モンスターデッキ Z−7000が欲しくても手が出なかった学生時代。
758名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:47:08 ID:ISDbP8h10
>756
オサーソ言うな。
未開封のSuper Metal MasterとかMA-XG Fermoとか持ってるけど、かろうじて20代だ。
759名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:55:46 ID:SiUGh9A/0
TDKカセットテープCM 80年代
http://jp.youtube.com/watch?v=itCFYTFzmew

サザンなんだな。
760名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:58:17 ID:dGXn+Sc50
>>741
普通CDRだろ常考・・・
761名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:10:24 ID:n9GtefHE0
当時まだ厨房から工房で金がなかったから、デッキやコンポではなくラジカセ派だった。
あの無駄な高音質・高機能なこだわりはバカっぽくて好きだった。

サンヨー WU4 MK-II から サンヨーPH-WCD3 を経由して、
最後はKENWOODのミニコンポALLORA XK-7MDへ行き着いた。

特にこれは死ぬほど使い倒したなぁ。
ttp://www.designunderground.net/dugFiles/070613/16-1.jpg
762名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:32:23 ID:vDfd8Cw60
フェリクロームってなんだったっけ?
763名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:35:27 ID:evyZgl+V0
中身は違うけど、扱いはハイポジみたいなもん。
テープの素材の違いなのかな?
764名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:39:00 ID:OPuD8l+H0
まだうちの中のどこかにセラミックハーフのテープの新品があったはず
765名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:41:03 ID:OsW0ND2m0
むかしそにーというめーかーがあってだな。
まだまともなせいひんをいっぱいこさえておったんだの、これが。

でゅあどふぇりくろーむというてーぷそざいをかいはつしての。

これのたいおうぽじしょんせれくたーもっとるでっきは
ちゅうこでもおーくしょんでももうあまりでまわっとらんがの。

いまでもさいせいするとめたるてーぷよりじゅうりょうかんのある
いいおとだすんだわ、これが。
766名無しさん@全板トナメ開催中:2008/06/29(日) 23:58:29 ID:bVdPgZkq0

まだカセットテープもオープンリールも
フェリクローム在庫あり

767名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:00:00 ID:dbVRBoLk0
これのスペックによく似てるんだけどさ…
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=7&c1code=09&c3code=07&scode=071MFP0101
768名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:05:14 ID:nJM1M5sm0
>>760
いや、民謡の発表会も100%カセットだわ。
カセットのほうが同じ場所何回も練習できて具合いいんだわ。
769名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:07:59 ID:nJM1M5sm0
ところで、これスペックひどいねw
ダブルのデッキで202MKIVってあるじゃん。コレがTASCAMの安物デッキ
なんだけれど、壊れるし使いづらいしひどいのね。で、コレよりスペック下。
コレはもう買っちゃいけない製品だわ。
770名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 00:36:30 ID:x4CQgtu20
>>769
散々既出
771名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:49:59 ID:pVQdcDJb0
type-IIIか・・・ソニー以外でテープ出してるの見たことないや。
自分はメタルの重たい奴から軽い奴に変え(46分700円だった)、
さらにひよってAD-Sに落ち着いた。たまに手が滑ってThat'sとか、
半端な時間が欲しくてDENONとかも買ったけど。
90分辺りからテープが薄くなるので、90分以上は買わなかったな。
友人のライブやデモテープをCDにしたい・・・
772名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 02:42:43 ID:VjjAxS3a0
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=01&c3code=04&scode=09C22S2G01
[CC-222SLよりの機能変更点]
・カセットレコーダー部、再生中にREWキー/FFWDキーを押して曲をサーチするCPS機能を削除

なんでだ?
773名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:34:43 ID:4wDJlYCR0
>>772
カセットテープを再生しての録音作業において誤操作による録音失敗を防ぐ・・・・ためでは?
あるいは、テープの劣化を防ぐ。
774名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:24:22 ID:GggRU+kh0
>>771
DENONが出してた
>type-III
775名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 05:17:35 ID:w2ysDG5B0

ここだけ80年代の匂いがするw
776名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 05:22:41 ID:/23ynYO50
テープデバイスってあったな
今でもあるんか
777名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 05:37:05 ID:RQsp7Df50
25年前のテープ今も聴いているが
コピーしたCDは25年後に聴けるだろうか
778名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 05:40:08 ID:jH7S1YCJ0
今の若者はMMだMCだと言っても何のことかわからないだろうな
779名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 05:44:17 ID:8PWm141XO
>>756
鈴木英人とか懐かしすぎてたまらんW いまでも結構好きだけど。

アマゾンで画集とか売ってないかしらん
780名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 05:47:30 ID:j+aV1XDh0
>>1
オープンリール復活まで
あと○○日・・・・
781名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:30:34 ID:uhf3LUN/0
>>162
そういうものはデジタル化して永久保存しておくと
価値がでる
782名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:38:00 ID:u9BigvR00
曲と曲繋がっちゃうんだろ
783名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:41:01 ID:1WStpO710
これって30〜40代をターゲットにしてるね。
784名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 07:17:05 ID:hPcuD5DJ0
CD−Rなんだ
自前でCDがプレスできるのかと思った
785名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 10:39:50 ID:KkCPZILy0
こんなもんで満足できるわけ無いじゃない
しかも手持ちで済む話じゃない  でも
やり出せば不満の るつぼ
何が不満って 単曲お題の日本語表示すら出来ないだろ
ドコに何がある?から探す事になる・・しかもWAVEだろ?
PC持ちで困り果ててる奴なら とっくに動いてるよ
おっさんを舐めてる製品だね。
786名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 10:50:11 ID:WhNaRvWQ0
40過ぎるとあんまり音楽とか聴かなくなる。車でももっぱらAMラジオのみ。
787名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 10:56:25 ID:UVNKBV9N0
USB端子とかも付けて、PC側から制御できるようにしろよ。
788名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 10:58:01 ID:X/Jhqvq+0
これレコード→CDも作ってなかったっけ
どうせなら一台で両方出来るヤツにすればいいのに
で値段ボリすぎじゃね?
789名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 10:58:04 ID:IzNTvrUL0
今気づいたが、これスペックひどいな☆
デッキがダブルで202MKIVってオイオイ。ぶっちゃけTASCAMの安いデッキ
なんだが、壊れるわ使いづらいわ最悪なんだよ。それでスペックはこいつより下だ。
買っちゃいけない製品だわな、もうこれは。
790名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 10:59:33 ID:AFHuvCht0
テープは記録面を露出しないから、意外に品質保持期間が長い。
光学メディアの最大の弱点は保存性。

これは大昔から指摘されてきた。
だから、未だに重要データは磁気ストリーマに落とすのが普通。
791名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:01:12 ID:rc+aoHMZ0
俺いまだにソナホークもってるんだけど。
792名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:02:41 ID:1j2E5Osa0
ティアック

オワタ・・・・・・・・・・・
793名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:06:18 ID:0NRCSupRO
>>789
フォステックスの人乙
794名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:06:29 ID:rubKkZmh0
ラジオ番組を保存用にメタルテープで録音した結果、
今売ってる機械にはほとんど対応してない現実。
795名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:09:06 ID:2GuNo15k0
>>790
MOとMDの光磁気ディスクが信頼性でいまだに最強
現在進行形で信頼性更新中
796名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:09:46 ID:zsx/RIZ40
パソコンでアナログ音源をCD化する方法が分からん
アンプのアウトプットからPCのUSBに接続するコードでも有るのか?
スマン、誰か教えてくれ
797名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:10:45 ID:toU9JMy+0
5.1chアンプが出だしたころ、
TEACというわけの解らないメーカーとYAMAHAくらいしかアンプ―スピーカーセットを
売ってなかった。 ヤフオクでなんか易かったのでTEACを買った。
思った以上に映画やライブのDVDに臨場感が出たので驚いたが、
所詮安物、いつか買い換えようと思ってた。
 数年してSONYから5.1chアンプ付きDVDプレーヤーが出たので満を持して買った。
しかし設置してみて驚いたことはTEACに比べてあまりにも音がチープ。 臨場感も無い。
TEACアンプはSONY到着前にヤフオクでうっぱらってしまってたので後悔した。
TEACって何気にすごい技術持ってると初めて感じた。
798名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:12:59 ID:1FbuHVzm0
若かりし頃、スピーカーの強力マグネットの上にテープを乗せて、消去できるか試した事があるのよ。
全然、消去できなかった世。
テープの磁力って、意外と強力なんだね。
799名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:13:56 ID:odzYZzOv0
これは売れるね
800名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:14:42 ID:xlSOI5O60
βのビデオとDVD-Rのコンビネーションデッキが欲しいな
801名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:17:03 ID:vUZaHO5a0
普通にカセットデッキとCD(R)デッキ買えば良くね?
802名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:19:05 ID:Hjcnqunv0
もちろんCDからカセットには録音できるんだろうな?
やっぱカセット最高!

次はオープンリールも頼む。年一回の巻き戻し虫干ししないと音が写るし。
803名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:19:32 ID:o7hWQgJF0
>>797
TEACはマニアには定評ある音響メーカー。SONYよりスジはいい。
804名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:22:14 ID:6RyEEZeU0
まあ、ピンポイントで需要はあるかもな。
自分で接続できないけど、カセットをいっぱい
もっている人もいるだろうし。
805名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:24:46 ID:1FbuHVzm0
>>796

1.デッキのOUTPUTとPCのLINE IN(ミニジャック)を接続。

2.録音ソフトで一気に録音。
   ※ここでは編集しない
   ※ファイルタイプはWAV

3.取り込んだデータを曲ごとに分割(カット編集)。
   ※必要ならばノイズ除去。

4.全ての曲が分割できたらCDに焼く。

録音&分割はSoundEngine Freeが高性能でオススメ。
   ↓
http://www.cycleof5th.com/download/

簡単だけど時間と忍耐が必要。
806名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:26:50 ID:toU9JMy+0
おじさん昔流行ったバンドのメジャーデビュー前のライブテープとか
デモテープとかをたくさんしまってるんだけど、テーププレーヤが無いんで
困ってたんだよ。 買おうかな。
807名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:27:42 ID:pWjQKvkD0
あの、絵に描いたようなジジィなんですが、
昔録った「高バイアス+ドルビーノイズリダクション」も大丈夫なんでしょうか?
808名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:28:55 ID:zsx/RIZ40
>>805
本当にありがとう
頑張ってやってみます
809名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:29:31 ID:KX5DPyXR0
うちにティアックのLDプレーヤーがまだあるわ、何年も起動してないけど
810名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:30:10 ID:IJKWJUZV0
お年玉貯めて買ったCDラジカセにはワクワクしたが、
今のAV機器には全くワクワクしないな。
811名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:30:20 ID:p7J+rqLZ0
LD-ブルーレイのコンパチモデルまだー??
812名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:35:35 ID:U/Q5lSUt0
チミ達、この機械はテレビからCDに録音できるのかね?
813名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:35:36 ID:1msemfWk0
メイド イン チャイナか ・・・
大量に造らないんだから、日本で造れよ   orz
814名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:36:31 ID:WlmVLlX/O
カセットデッキはAIWAが最強
815名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:36:50 ID:2GuNo15k0
>>807
そこまで凝ってたらちゃんとしたハイエンドで手動調整可能なデッキ探したほうがいい
816名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:36:59 ID:ZJPX3Cww0
20年近く前に、
戦隊物とかヒーロー物、ヒロイン物の歌の入ったテープ
20本近く捨ててしまった俺。。

いまだに後悔してる。夢の船乗り [キャプテンフューチャー(OP)] いい歌だった。
817名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:38:05 ID:KkCPZILy0
やり出すとね 手持ちじゃ満足は無い 他にも手を出しちゃう
カセットの途中再生も大事なんだろけど ココに至ると
保存数が大問題 CD枚数も半端無いだろからHDDだね
そうなるとバラして曲名管理だろ? 有れば済むとは思えんし
再生は車専用 HDDナビでカーステ カセットにFM飛ばし

ココまでは餓鬼の使い程度 曲探しとなれば 地獄が幕開けと
茨の道はココからだよ〜 聴きたい曲なんて全部ホールドされてる
でも、見つけたら レコードがお題でも使える機械がベター
で・↓の一個前のモデルで2年掛かったが 卒業した 

http://onkyo.jp/wavio/seu33gx/soft.htm
818名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:38:21 ID:0OwG05TW0
>>799 >>804
これをニュースにした意味が分からないんだけど
このデッキは定番で昔からずっとあるんだよ。
今回モデルチェンジしただけなんだが
新しいアイディアと捉える人が多いって事は
まったく知られて無く
一般の需要も低いって事なんだろうな。
819名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:39:48 ID:JKyf5wr90

ソニーのトランスクライバーの後継機種、どこでもいいから出してくれぇ〜〜〜っ!
820名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:41:00 ID:hrm/6ZBW0
惜しむらくはこの新機種にMDを追加してくれていれば
と思うのは、わたしだけでしょうか
821名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:42:19 ID:9S/wumZl0
>>818
>これをニュースにした意味が分からないんだけど
同感だね、なんで今更?って気がしていた。よっぽどスレ立てた記者は無知なんだろうな。
まあノスタルジーネタってのは概してスレが伸びやすく、毒にも薬にもならないけどその代わり
馴れ合いにはピッタリだからな。
822名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:46:16 ID:vOI5Wp5C0
デジタル化するのはいいけど、CD−Rの耐久ってどうなのよ。
100年後にも再生できるの?
823名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:51:20 ID:UVNKBV9N0
>>790
カセットテープ時々巻き直ししないと「カビ」の発生、テープの粘着、
転写が発生しやすくなるんじゃね?
824名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:56:29 ID:UVNKBV9N0
>>797
TEACは>>803氏の説明するように、ナカミチのドラゴンと双璧をなす
Z-7000っていうモンスターカセットデッキを発売してた会社だよ。
825名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 11:59:34 ID:sUHFj8Sj0
これでやっと、死んだかーちゃんが録音してくれた
おいらが子供の頃の声のテープを聞けまつ
ありがとう!!
826名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 12:00:02 ID:UVNKBV9N0
>>800
俺もハイバンドβテープの素材が山ほどあるから販売してくんないかな。

>>807
TEACはdbxも搭載してたよね。
827名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 12:13:15 ID:2GuNo15k0
>>814
AIWAのXK-009だな
こいつに張り合うにはナカミチのドラゴンもってくるしかない
828名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 12:17:36 ID:Sy42ek7T0
エルカセットは使えるのか?
829名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 12:17:57 ID:MV672wWy0
DENONのクロムテープって、いま売ってるのかなあ?
830名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 12:22:43 ID:Ysz0XY0R0
>>827
アイワは小文字になって円高差益還元安売路線になってから没落したな


アイワモデルって持ち上げてた日経あたりは頬かむりして逃亡
831名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 12:25:10 ID:8ahO2xijO
カセットはSONYのDUADがよい。DUADなんておまいらしらねぇだろ
832名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 12:30:08 ID:XUfp8RZV0
>>798
HDも磁石でデータがどうやらなるらしいけど
車とか持ち上げれるttp://yumbo.biz/attachment/magnet_320.jpg位の磁力でも無い限り消えないって
何かで実験してた
833名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 12:40:11 ID:FIrA5VaB0
これ需要あるよ。
おっちゃん向けはもちろん
発展途上国では流通の主流がいまだカセットのとこもあるから
旅行先で気に入ったの買ってきて家でかんたんにCDで聞けるように出来る。
834名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 12:40:47 ID:4mPPwoaj0
>>831
一瞬で消え去ったテープのどこがいいんだ?
835名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 12:43:53 ID:yql6wpxQO
これでやっと藤本美貴の新曲が聴ける
836名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 12:44:06 ID:2GuNo15k0
>>830
日経に踊らされたのが致命傷だったな・・・
あそこで日経没落音頭に乗らずに湧き出した利益を将来に向けて投資してたら死なずに済んだ
AVテレパソ出したり少々早すぎたが良い方向性には手を出していたんだよな
モデムも自社開発してたから、その方面の信号処理技術で投資してたらなんとかなったかもしれん
837名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 12:45:18 ID:xfITcyT20
ま音質は

カセット>CD>MDだけどね
838名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 12:47:46 ID:NTRL4I2Q0
ドルビー録音できるの
839名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 12:58:21 ID:7oFnfyvbO
レコード針のメーカーは潰れなかった?
まだ手にはいるの?
840名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 13:39:47 ID:kC/yN9yS0
>>836
アイワは独創的な構造のオーディオ多かったからなあ・・・
コンポの上と下で明らかに基盤の出所が違ったり、変な
端子ついてたり。

一度、MD5チェンジャーのMDを見かけて(当時は多くて3ぐらいだった)
スゲー、どんな構造なんだろって思って見たら、丸いお盆に5枚
敷き詰めて回す構造だったwこの発想は無かった。

PC方面に本格参入してれば、面白い物けっこう作れただろうな。
玄人みたいな感じになってたかも。
841名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 17:29:46 ID:YnAL9nus0
FMfan の最終号
保存してあるよ。
長岡鉄男は ちょうどいいとき
お亡くなりになったな…
842名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 18:03:28 ID:SF2hq+6b0
>>831
バカのひとつ覚え乙
843名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 18:39:12 ID:GgU9/9XO0
周波数特性 50Hz〜10kHz ±3dB(ノーマル)
       50Hz〜12.5kHz ±3dB(ハイポジション)
これでいいの・・・?
844名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 18:42:51 ID:c7dAblQf0
>>843
追加しときますね

ワウフラ:0.25%(WRMS) 、ドルビーはBのみ 、S/N比 :46dB(ドルビーOFF) 52dB(ドルビーON)


つまり音楽用じゃないってことだな
残念
845名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 19:05:05 ID:wBMPIdoY0
ま、>>443で。
846名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 19:17:48 ID:eR2S08dW0
>>824
性能は凄そうだけど、298,000円って…('A`)
ttp://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/z-6000.htm
847名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 19:20:15 ID:UraNxiTH0
SONYのTC-KA7ES殆ど使わず眠ってる。
あとマランツDD-92も。
848名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 19:22:26 ID:s9ugwA7k0
PCの5インチベイに装着可能なカセットデッキを作ってくれよ。
性能はC-1↓級
ttp://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/c-1.htm
849名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 21:00:07 ID:9EBdwg8a0
>>833
家で簡単にCDで聞けるようにはならないよ。「業務用」らしいから。
850名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 21:01:23 ID:JA1rmX8P0
メタルテープ復活してくれよ。
851名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 21:02:35 ID:XYvFN1G30
ナウいな
852名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 21:04:37 ID:hWOzVjvB0
車を買い替えて、テーププレーヤが無くなっちまった。
853名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 21:14:41 ID:If/b8t5y0
>>796
難しい事考えなくても、VAIOでも買ってくれば録音に必要な一式揃ってるぜ。
俺使っているのはtypeTだけど、B5サイズPCのくせにそこそこちゃんとした音質でびっくりした。
854名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 21:18:24 ID:s9ugwA7k0
>>830
docomoも小文字になって、おまけに赤字になったw

>>831
やっぱMETALLICあるいはCHF
855名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 21:26:43 ID:SF2hq+6b0
蘊蓄晒すならもっと深いところから持ってこいよ、糞つまんね
856名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 21:47:38 ID:fZOx2IUT0
ESOTERICブランドで発売したら、
カセットデッキ 140万
ADコンバータ 140万
CD-R 140万
の計400万以上コースだな
857名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 21:48:49 ID:Pdlv04W30
TASCAMってTEACだったのか!!
858名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 21:50:03 ID:jJrM0z/20

昔のカセットでdbxとかで録音しちゃったのはレスキューできない
859名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 21:50:05 ID:Vwn4i9aH0
何を今更…
860名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 21:52:08 ID:nbq5bb+x0
うちこの前業務用にTASCAMのCDとカセットの一体型買ったばっかりなんだよなぁ。
こんなの出るんならもう少し待ってたのに…
CD-Rに焼ける機能は別に入らないんだけどね。
861名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 21:52:35 ID:cp58yn6C0
タンノイだってTEAC
862名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 21:58:29 ID:e74CyvJQ0
いまだにデュアドテープの良さが分からん
863名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 22:01:45 ID:DTyDkRBA0
>861
痰の胃はTEACじゃねーよ。
イギリスのメーカーだ。
TEACはただの代理店。
864名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 22:04:25 ID://SMBg930
865名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 22:07:19 ID:LgwdwQA30
どこでもいいからDAT出してくれよ
866名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 22:08:34 ID:B/yUvFrp0
TEACてこんな高級品まで作ってたのか( ´ω`)
FDDでしかお世話になってないぜ
867名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 22:09:10 ID:nbq5bb+x0
>858
dbxの外付けユニットとかジャンクで探してくるとか。
うちはもっとマイナーなadresで録ったテープ大量にあるけど、ジャンクで外付けユニット買ってきて対応してるよ。
868名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 22:09:10 ID:dBpcoPsh0
あの当時、フェリクロームのドルビーCだらけで録音していた俺は..
ドルビーC ユニットも持っていたな。捨てたはずだけど、捨てない方が
良かったかも。
869名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 22:10:59 ID:ZqCoYkPq0
ソニーの当時のセレクター付きデッキで聞いてみそ>>862

多寡くくってた香具師ほどたまげるはず。
870名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 22:13:33 ID://SMBg930
>>869
俺も何本か使ったけど正直大したことないと思う
カセットならやっぱメタルでしょ
871名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 22:14:42 ID:fZOx2IUT0
ドルビーCって、ノイズは少なくなるけどそのかわり音かわりすぎだろ
メタルテープでも使うほうがはるかに高音質
872名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 22:19:10 ID:gFInDpsx0
TEACのオープンリール、この前OHして未だ絶好調。
テープは秋葉で注文すれば仕入れてくれるし。
873名無しさん@九周年:2008/06/30(月) 22:30:15 ID:gGssH/KM0
>>840
お盆ワロタw
やっぱ本気の低価格路線は創造のママンだな
モノが良いかどうかは別だけど、少なくとも面白い
874名無しさん@九周年:2008/06/30(月) 22:30:34 ID:3U05uPcG0
TEACのRW-800は名機。
民生CD-R第1号機にもかかわらず機能、音質とも群を抜いていた。
特にリハーサル機能は最高だったな。俺が所有してるのは業務仕様のRW2000だけど。
875名無しさん@九周年:2008/06/30(月) 22:36:10 ID:A3WL0L/q0
カセットデッキなんてロストテクノロジーだから、いまさら良いものは作れない
876名無しさん@九周年:2008/06/30(月) 22:37:14 ID:i4n/o1Nw0
>>816
キャプテンフューチャーのサントラならCDで今年買った。

スペースメ〜ン♪

と言う訳で、尼で手に入る。
877名無しさん@九周年:2008/06/30(月) 22:49:16 ID:NxpfQvpL0
そ〜れ行〜け キャ〜プテ〜ン ウルトラ〜♪
878名無しさん@九周年:2008/06/30(月) 22:50:12 ID:x0rKI/uy0
昔ソニーのカセットでセラミック筐体のがあったりTDKのカセットで筐体がアルミダイキャストのあったよね
879名無しさん@九周年:2008/06/30(月) 23:03:52 ID:3U05uPcG0
新宿淀でSonyのMetal ES 54分テープが1本\140で売ってたから3箱まとめ買いした。
いい買い物だったよ。
880名無しさん@九周年:2008/06/30(月) 23:07:04 ID:x0W3Oy8g0
全然売れないまま生産中止すると各方面から非難殺到という、
非常に理不尽な運命をたどると思います。
881名無しさん@九周年:2008/06/30(月) 23:10:17 ID:5Qo8Qw2M0
とりあえずプロ機なのか民生機なのか微妙な価格
まあ、いずれにしろラックマウントでバランス接続くらいはして使え
882名無しさん@九周年:2008/06/30(月) 23:12:22 ID:SF2hq+6b0
あほか
Bつけるのもおこがましいようなラジカセクラスのデッキだぞ
883名無しさん@九周年:2008/06/30(月) 23:15:54 ID:HPj0A6LB0
つかラジカセ以下だと思うが
884名無しさん@九周年:2008/06/30(月) 23:26:10 ID:5Qo8Qw2M0
ラジカセクラス(笑)ジジイって簡単に喰いつく(笑)
885名無しさん@九周年:2008/06/30(月) 23:56:37 ID:mNpctTIi0
>>881 TASCAMの場合、アンバラ接続のほうが使いやすかったりする。恥ずかしながらメーカーが言ってるバランス=アンバラの
マッチングの理屈がわからん。んで、いちいちマッチングするのが面倒だから、アンバラで接続しているという悲しい現実はある。
それと、マスターレコーダーぢゃないから、RCA入出力で十分だし、PHONOにしても、現在バランス接続するよな機械には
そう、お目にかかれないよ。 
CC−222を繋ぐ卓って、結局16chくらいまでで、アンバラステレオ入力とモニターアウトとTAPEinOUTがあるよなものまででないか?
・・・録音屋はわからんが、PA屋なら ATLとMeyerSoundを 糞認定して ベリ使うことだってあるし。
886名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 00:02:33 ID:T5+qnRinO
>>879
聞いてないよ〜
うらまやしいぜ、量販店は完全にないと思ってた
887名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 00:14:08 ID:JPZHPCPR0
大して読んでないですが、どうやら濃厚なおっさんスレになってるようですね
888名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 00:27:26 ID:uB96sNvK0
おまいら、シロウトばかりのようだが、このジャンルは、ちょっと前までは

「音楽CD・レコードからのダビングカセットなら捨てろ。
 ラジオ等のエアチェックモノなら、抱えて死ね」

とまで言われてたんだぞ。コレを個人でダビング出来るなんて…
889名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 00:30:32 ID:3bnshJRJ0
カセットテープのCD化なんてやってる人間は10年以上前からやってる訳だが・・・・・
890名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 00:33:54 ID:prft71xn0
>>5

岩間宗達?
891名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 00:45:27 ID:P8FnvBcP0
もしかして録音中は静かにしてないとダメ?
892名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 01:03:31 ID:UOQK1Gk80
TVの近くにマイク付きラジカセ持ってきてって奴ですか
大抵、台所のママンが邪魔をする。
893名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 01:10:15 ID:enM5N2mc0

FUJIカセット
開け心 -磁性紀-
by YMO
894名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 01:15:06 ID:ukjh2HEi0
オーディオIFでも買ってPCに取り込むんじゃだめなの?
895名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 01:19:31 ID:UOQK1Gk80
>>894
PCを買わなくてはいけないではないか。
896名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 01:30:25 ID:DXkR5KzN0
>>894
ダメじゃないだろうけど、これならオーディオラックにパソコンとモニターを常駐させるよりスマート
897名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 01:32:01 ID:wINH+cFc0
120分番組を1枚に出来ないスマートなんて
898名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 01:59:05 ID:xz2MfbW70
スピーカーは、コーラルだな
899名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 02:06:17 ID:ug5vFgXH0
演歌とかだとCDになってないのあるんだよね
一部の人には便利
900名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 02:08:17 ID:4N59uNdh0
カラオケにいくとすごいよね。なんでも検索できてレーベル超えて歌える。
こういうのってダウンロードでも実現できたらいいのにね。
昔の曲聴きたいと思ってもソースがないことは多い。
901名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 02:09:38 ID:VSRbEp9l0
演歌はいまだにカセットとか主流だしね。
902名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 02:09:48 ID:8w87pCFA0
CDが縦型じゃないじゃん
903名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 02:11:50 ID:3iflvzdl0
これ凄いなCDから直接カセットに録れちゃうのかよ!
今までラジカセをTVの前で歌番録ってたから助かるわ
904名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 02:47:39 ID:t3qZayg40
エルカセット本体をナントカしてくれ
905名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 03:22:32 ID:9aoFUkW70
ソニーのCHF120買ってこなくちゃ!
906名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 05:18:38 ID:b7Ui3Ny40
>>886
都市部のカメラ屋系量販店って、けっこうマイナー製品もそろえてるじゃん
田舎の郊外型はマイナーどころがないけど
907名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 05:26:52 ID:5qrvRGqB0
ナウなヤングに大受け
908名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 05:35:40 ID:2q9xDDwSO
>>905音楽室からパクったCHF-120たくさんあるからあげるよ
JHFとDUADにショーグンのLPと、
沢田研二太陽を盗んだ男のサントラ録ったやつがあるからそれもオマケであげる。
909名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 05:39:33 ID:KrQomQUR0
ドルビーCで録音してたオレ涙目状態
ずっと使ってたカセットデッキが壊れて
新しいの探しても全然対応してるのが見つからない
910名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 05:46:01 ID:wINH+cFc0
HOでもオクでも全盛期のいい中古探せるじゃん
ある意味いい時代だわ
911名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 05:53:09 ID:yCmwrToj0
これからは、コンパクトカセット倍速片面8trMTRの時代さ。
まだDolbyとかいってんの? dbxだろ…。JK…。
こいつで、ナウなヤングが大フィーバーするかっちょええ曲いっぱい
作って売りまくったるど!
912名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 06:04:35 ID:b7Ui3Ny40
ドルビーCつかってたやつって耳おかしいんじゃないの?
ノイズがちょっと減るけど、かわりに根本的に音がおかしくなるのに
音があまり悪くならないドルビーBのほうが多少音が悪くてもよかった
913名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 06:12:53 ID:X0CvKwVT0
でもドルビーってノイズ低減するけど音楽信号まで削ってるよな。
それがもっとも明白なのは曲のフェードアウト時。
俺は基本的にドルビーはオフで録音してた。
914名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 06:13:27 ID:3oli4+Kn0
>>892
ごはんよー!いつまでテレビ見てんの?
915名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 06:16:47 ID:46ieCJ9v0
スレ伸びててクソワロタ
916名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 06:19:21 ID:6GLljzcK0
>>915
早く職安いって順番待ちの列に並んでこい
917名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 06:23:32 ID:46ieCJ9v0
>>170
ティアックの子会社で売ってる。
ttp://www.mts-sv.co.jp/
918名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 06:26:46 ID:ZU2CR99v0
リバースって舐めてるのか?
何でワンウェイじゃないんだよ!
919名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 06:29:49 ID:ZU2CR99v0
>>912
バイアス調整できない安物デッキ使ってたんですね。わかります
920名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 06:30:50 ID:HYyapGYJ0
>913
自分もそう。ドルビーNRはどの方式も程度の差こそあれ、音がこもるのが大嫌いだった。
自分でエアチェックしない市販の音楽テープも、ドルビーBばっかりで嫌だったなぁ。
921名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 06:31:05 ID:58TcQbFk0
なんとまた内容もサイズも微妙なものを。業務用だからか。
922( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2008/07/01(火) 06:34:04 ID:iHsV6IbV0
>>918
現役れワンウェイ3ヘッドはパイオニアしか出てない
それも10年前に登場した製品
シャンパンゴールドのボディにカセットはセンター部
923名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 06:43:37 ID:N5iJuubi0
ホントだな、10年前のπのみか・・・
完全終了の日は近いな
924名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 06:44:39 ID:wGkv7iUI0
左がオープンリールだったら買うのに・・・
925名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 07:26:08 ID:vtHSc1t90
mp3とかメモリープレーヤーの時代にCDって・・・。
926名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 07:27:07 ID:zF7tFq4i0
筐体はでかいけど、中身はスカスカですから。
927名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 07:29:14 ID:yeocrP2l0
次スレいくかな?
928名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 07:31:51 ID:SGGb5xaF0
>>832
HDD自体にネオジム磁石が使われてるんだから、相当な磁力じゃないと消えないだろうね。
929名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 07:56:18 ID:X+rSgVXrO
これでMZ80KのSP-5030をCDにダビングし放題だ!
930名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 08:13:28 ID:SOyd7w/nO
>>186 オングストロームたしかに音が良かった ところでナガオカは今どうなった?dbx君の行方も気掛かりだ。 アルパインのカーオーディオ以来見ないナァ
931名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 08:25:03 ID:SOyd7w/nO
>>247 あれっ? SONYの26万円のじゃなかったけ
932名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 08:26:53 ID:4Uledt1KO
社会人初任給で、シャープの縦重ね型デッキのミニコンポを愛用してたな、ドルビーHX-PROってのもあったなぁ…
音楽はセラミックボディのメタルを使い、カーオーディオで取り出せなくなったりしたっけ、懐かしい(T◇T)
933名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 08:47:32 ID:SOyd7w/nO
>>346 マランツ
兄貴の部屋から見つけた東京通信工業のテープ何処にいったかな〜
余談ながらクーガー115所有だが電源コード紛失 動くのか不明
934名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 08:52:37 ID:SOyd7w/nO
>>372 フィリップスの奴かな?山下達郎が大好きなDATに負けたんだよね
935名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 08:55:22 ID:+nbHsJcZ0
>>929
当時、データレコーダーはカセットのワウに悩まされたからな。
CDにデータが入っていたら読み込みはかなり安定するだろうな。
936名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 09:01:49 ID:ijDrerxi0
俺が欲しいのはUSB入力のmp3再生+ラジオで
小さくて安いの
937名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 09:08:52 ID:HfE9idWG0
これはかなり欲しい
938名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 09:25:37 ID:7eZ7IoTo0
>>925
糞みたいな圧縮音源に満足している輩には無縁の話だ
939名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 09:30:29 ID:iKmAD4aR0
部屋のドアは金属のメタルで
940名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 09:48:48 ID:bK8r7gTq0
高校生のころはバイトして最高峰のTDK MA-Rばっかし使ってた。
高価なアルミダイキャストフレームで、今思えば無駄にコストをかけた子供騙し商品だな。
941名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 09:51:23 ID:CfCGvPd10
>>932
懐かしいwあのテープは重かったね、一応注意書きは守って、カーオーディオには入れなかった。。
942名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 09:52:37 ID:YBZxXul30
業務用途が多そうだな
古い取材テープや録音テープをCDライブラリ化するとか
943名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 09:52:55 ID:wINH+cFc0
>>940
音の違いが判って使ってたんじゃないの?
944名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 09:54:31 ID:wnob8v/Q0
20年ぐらい前、cdからカセットに録音できるデッキがあったっけ。
今はテープ素材をcdにする時代なんだなぁ。
945名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 09:55:54 ID:/XEQI15n0
バカかよ、いまさらこんなのかわねえよ、
今ならカセットデッキとDAPをステレヲミニプラグのコードでつないでMP3にするよ
後5年早く、5インチベイに入ってPCから操作できるフルロジックのカセットデッキと
操作&自動MP3録音機能付きアプリで出せば
過去のカセット資産をデジタル化する需要をガッツり取れたのにな
本当にバカだよな、どんなマーケティングしてるんだよ
946名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 09:57:12 ID:hqbTt/Gm0
今思えば 中古の機械を販売禁止 にする法案って何だったのかな・・・
947名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 09:58:51 ID:auy4AFaNO
>>943
BASFのクロームテープ
あれは音変わった。高域にアクセントがついて楽しかった。
948名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 09:59:30 ID:UQLR5otn0
それより真空管の再生産してくれよ。
949名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 10:07:02 ID:RPMqY/2x0
フォステクスとフォスター電機(i-podのヘッドホン製作)って同じ会社だろ?

FE-103スーパーまた出せよ!
950名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 10:07:54 ID:nrR0x2V10
今ラジカセってなんて言うの?
951名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 10:10:26 ID:gRAn9FFt0
C-1みたいなモデルかな。
ttp://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/deck.htm
952名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 10:11:58 ID:CsnLLLnW0
>>933
こちらはラジオオーストラリアです。あなた宛てにベリカードを発送いたしました。
953名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 10:12:37 ID:Tmd1uS+D0
なかなかパンチの効いた機種出すじゃねぇかティアック
954名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 10:13:53 ID:nrR0x2V10
なんだラジカセはラジカセなんだな
955名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 10:28:57 ID:MA6fk/PGO
ヲタだったらDA変換のアダプタでPCとカセットデッキをつないでMP3で
取り込みってとこなんだろうけど、今時テープを聞いてるのは年寄りだろうから
カセットデッキの消えた車で昔の演歌や自分の歌を聞きたい年寄りをターゲットに
したいのかな?
956名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 10:33:58 ID:rtf/Tb7U0
伸びきったカセットテープを綺麗に再生できるならほしいんだけどな
957名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:06:21 ID:8k1oeZyI0
>>913
俺もOFF派だった
958名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:29:31 ID:/piOUTeh0
えぇぃ、TAPE->CDじゃなくてTAPE->MP3のやつ出せよ。
今もあるけど、安っぽいやつだけなのに
959名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:36:52 ID:OinIeVi20
タスカムってティアックだったのか
960名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:46:31 ID:hlvaqTIY0
メーカーの発想ではなく要望者が多かったんだと思う。63,000円なら安い。
961名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:52:05 ID:hlvaqTIY0
カセットテープにも高価な時があったっけ。一本1,000円とか。
鉛筆も一本100円の時があった。そして中学まで優等生だった僕は今無職。
962名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:54:20 ID:OinIeVi20
俺も俺も
高校では資格取得に転向して大学院中退で今も無職です
963名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:55:36 ID:hlvaqTIY0
首尾よく再就職できても自分の息子と同じ年ほどの若者にコキ使われる事を
想像すると再就職活動すらしようとする勇気がありません。
964名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:59:26 ID:bK8r7gTq0
それで食っていけるくらいの富豪なら別に働く必要は無いと思うよ
965名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:10:27 ID:hlvaqTIY0
>>964
勿論冗談で言ってるのですよね? 近所の目とかいろいろ体裁悪いですよ。
贅沢しなければ食うには困らないですけどね。先日も散歩をしていたら
向こうから中学の同級生が来たんですね。僕は慌てて姿を隠しましたよ。
966名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 14:01:05 ID:rEfFW8RK0
それで精神病めば負け組
そんなこと気にせず適当に暮らしていけるなら勝ち組
967名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 14:30:47 ID:hlvaqTIY0
>>966
回答御礼
現状ペースがもうしばらく続くかもしれない。

余計な事を書いてしまったが、そもそもこのデッキに関心あって
ここを見た訳で、冗談じゃ無しに買うつもり。

968名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 15:34:27 ID:hq2kR3W40
ついででいいからDATもだしてくれよ
969名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 15:39:49 ID:BSu/FN2i0
おー、分かってるな!いいとこ付いてくるよ。
デザインもなかなかいいじゃないか。
970名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 16:05:19 ID:h6HdMezj0
そうか図書館のデッキがタスカムだよ。
971名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 16:09:57 ID:y6MNmSI70
VHS Hi-Fiの方が音質が良い事を初めて知った
972名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 16:12:05 ID:lWGRl2u+0
10年前に出してたら買ってたな。
973名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 16:13:21 ID:nJ/eIXZN0
サイドウッドパネル+インシュレーター付のモデルも出してもらいたい。
974名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 16:15:55 ID:jT69gvEJ0
ワウフラッターはいくつですか?
975名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 16:17:51 ID:G7poMJpN0
>>890
おま
976名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 16:18:11 ID:nJ/eIXZN0
977名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 16:43:32 ID:8WhNXKkv0
格好いい!
978名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:37:52 ID:HVjSHVbr0
C-60の早巻き時間が160秒・・・

普通のカセットデッキだと、90秒前後じゃないか?>C-60の巻き取り時間
手持ちのティアックV-8000Sだと85秒、テクニクスRS-AZ7では35秒。

なんにしても、カセット部の性能が悪すぎるよ、コレ。
979名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:07:01 ID:jMkAvXX50
20年前の記事じゃないのかよw
980名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:44:45 ID:FftwT21X0
>>971
これからのFMエアチェックはカセットよりもVHS-HiFiだね。
3倍速でも余裕でカセットに勝ってる。
FM雑誌にもその辺の記事のってるはず。
981名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:44:59 ID:N5l1cOtJ0
>>971
8mmデッキもそんな時期があった
6トラックPCIで24時間録音とか
982名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:46:13 ID:T5+qnRinO
何にしてもカセットデッキを未だに発売してる時点でカッコいい。
と思うオレはオッサンですか?
983名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:16:08 ID:Ejun0RDA0
ふと思い出して発見したんだが…

http://www.nakamichi.co.jp/index652.htm
重要なお知らせ

ナカミチ販売株式会社は、諸般の事情により2008年5月31日をもってナカミチブランド製品の日本国内での販売を終了いたしました。
お客さまには、ご愛顧賜りましたことを御礼申しあげるとともに、多大なるご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申しあげます。
なお、2008年6月1日以降もナカミチ販売株式会社は、アフターサービス業務をこれまで通り実施させていただきます。
アフターサービスに関する詳細は、トップページのアフターサービスリンクをご参照ください。
また、弊社からの販売終了以降も一部特約店様において、しばらくの間在庫商品の販売が継続されますことをお知らせ申しあげます。

したがいまして、これまでにご購入いただきました製品や今後特約店様から購入される製品について、
どうかご安心の上ご愛用くださいますようお願い申しあげます。
以上、謹んでご案内申しあげます。

2008年5月31日
ナカミチ販売株式会社
984名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:42:29 ID:9aoFUkW70
オーレックス派だった俺はNRといえばアドレスだ
985名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:48:46 ID:+u5WPyhx0
嘔吐リバース
986名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:49:02 ID:8k1oeZyI0
PCMプロセッサ
987名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:50:43 ID:RfciJaJB0
>>983
いかにオーディオがマイナーな趣味に成り下がったかを物語ってるな
988名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:55:22 ID:wINH+cFc0
あんなバカボンとバカ番頭の素人経営じゃ潰れるわ
989名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:56:18 ID:2q9xDDwSO
ローディーのスキャナヘッドにBASFのプロWの相性がとてもよかった。
990名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:00:20 ID:enM5N2mc0

で、次スレは?
991名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:07:54 ID:QIoZ6fyc0
アナログテープならオープンリールが最高だ。
992名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:13:36 ID:Ejun0RDA0
993名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:23:28 ID:wINH+cFc0
フェライトw糞じゃん
994名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:25:56 ID:ZRVU8ZYU0
1000ならBCLブーム到来
995名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:28:07 ID:ZRVU8ZYU0
1000ならブルーレイウォークマン発売
996名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:29:25 ID:Ejun0RDA0
TEACといえば「ハイデンシティ・フェライト・ヘッド」で決まりだろ
997名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:35:15 ID:ZRVU8ZYU0
1000ならTRIO復活
998名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:38:04 ID:ZRVU8ZYU0
1000ならLo-D馬鹿売れ
999名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:40:11 ID:Ejun0RDA0
1000なら中道研究所の1000を買う
1000名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 20:40:50 ID:ZRVU8ZYU0
1000なら昌男もびっくり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。