【新エネルギー】地上に太陽を作り出す…原子力発電(核分裂発電)に代わる「核融合発電」実現に向け、九大がプラズマ実験装置を初稼動

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

(略)物質の原子同士を融合させて、大きな熱エネルギーを作り出す核融合の研究を進める
九州大学は、3年がかりで新しい研究施設「QUEST」を完成させました。

きょうは関係者が出席して点火式が開かれ、装置の中で初めてプラズマが発生しました。

「QUEST」は、核融合を可能にする超高温のプラズマ状態を長時間維持する実験をする装置
です。

海外にも同じような装置がありますが、いずれも1秒以下のごく短い時間しかプラズマを維持
できず、長時間維持する実験ができるのはこのタイプの装置では世界で初めてです。

核融合は、現在の原子力発電で使われる核分裂に代わる新しいエネルギー源として期待
されていて、世界各国で実現を目指した研究が進んでいます。(後半略)http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/009798.html

(略)クエストは高さ約7メートル、幅約6メートルの球状の装置。中央部にある金属製の真空
容器に水素ガスを注入し、電磁波を照射して約1000万度まで温度を上げてプラズマを作る。
建設費は約10億円。

国内の球状トカマク装置は6カ所目で、九州では九大だけ。核融合発電は長時間のプラズマ
維持が必要だが、他の施設では維持時間が1秒以下なのに対し、クエストは数時間も可能。
初日は0.5秒程度だったが今後、維持時間を延ばし、長時間運用に伴うプラズマと容器との
相互影響などを調べるという。(以下略)http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/31041?c=170

この地球上に有史以前から生命をはぐくんできた太陽エネルギーの源は核融合反応による
ものです。この太陽を我々の手で地上に作り出し、人類のエネルギー源として利用しようとい
うのが核融合研究の目的です。(抜粋)http://www.triam.kyushu-u.ac.jp/
画像 http://www.triam.kyushu-u.ac.jp/QUEST_HP/JPEG/quest_kensetsu/quest20080331.jpg
2早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/06/27(金) 09:53:30 ID:???0
関連スレ

【科学】マッド・サイエンスとされてきた“常温核融合(Cold Fusion)”に日本人が立て続けに成功か…これで日本もエネルギー大国?★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214477119/
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:54:09 ID:QdXO4kYS0
漸く米国を見切って純粋水爆開発に着手か。
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:54:53 ID:yuzO9S9u0
ドクターオクトパス
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:55:27 ID:Y0PuYnML0
プラズマなら何でも証明できる
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:55:41 ID:08V/MYQ/0
>>1
あの茶色い環状物体ってコイル?
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:55:47 ID:9BzrXaNr0
風の中のすばる〜♪
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:55:59 ID:bcSCH5/oO
5倍以上のゲインがあるんですか?
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:56:22 ID:5yI7FPht0
地球のみんなから少しずつ元気を分けてもらえば出来るじゃない
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:56:23 ID:oB8VJCW20
なかなか、メカメカしくてかっこいい
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:56:35 ID:Vw61CG0t0
太陽って何℃?
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:56:36 ID:HnnCrTWG0
陰謀論者     ヽ(`Д´)ノ 闇の組織の圧力ガアアアアア
aho         ヽ(゚∀゚)ノ 世紀の大発見ダ ノーベル賞ダ
2ch脳       ヽ(@Д@)ノ 大阪!大阪!キムチ!キムチ!

理系その他大勢 ( ´_ゝ`)フーン

クマ         (´・(ェ)・`)クマー
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:56:45 ID:uQWelzEz0
トカマクはすぐ落ちるよ
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:57:42 ID:tgETOOOY0
無駄金使うなよ。
熱核融合が実用化される前に、とっくに本物の太陽から格安で
エネルギーを頂く技術で世界は覆い尽くされてるだろう。
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:57:55 ID:u7ReM7d50
マスターキートンの、ロシアの核科学者の話を思い出した
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:58:20 ID:ENvBc3Qn0
九大とか北大とか辺境ばっかやな核融合ネタは
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:58:21 ID:HX/kQsEE0
一方大阪では(ry
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:58:28 ID:RlW8UnXq0
後のストナーサンシャインである。
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:58:37 ID:snwl/Yuu0
>>5
大槻先生!

>>8
何の5倍か未だにわからん
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:58:57 ID:IZLAL3nz0
ええやん、夢があって
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:59:18 ID:Ifg2JfFYO
貴様等に太陽を見せてやろう!
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:59:27 ID:ZeujBhjf0
ムダムダムダ!!!!
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:59:34 ID:yBP7UOxh0
>>14
代替案はいつでも必要
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 09:59:49 ID:GdWKJGX50
トカマクって1話で死んじゃった奴?
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:00:03 ID:ikSbUujE0
明らかにマッドサイエンティスティックなオブジェだ。
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:00:17 ID:rThg84Ui0
で、発電て水蒸気でタービン回すって部分が古臭くて嫌なんです><
そこを何とかしてください
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:00:17 ID:qnN6uSbI0
黒部に太陽作れ
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:00:25 ID:LzuM4P9B0
漫画でこういうのあったよな
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:00:28 ID:JQbdy1+O0
中東は単なる砂漠に戻ることができそうだなあ
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:00:38 ID:xvdflNHD0
太陽みたいってよく言われます
31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:00:48 ID:V+Y6z4Uf0
ババーン! キャー!!
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:00:52 ID:M45E8php0
エリアルってトカマク炉だっけ?
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:00:54 ID:tgETOOOY0
>>23
おれは地熱発電をもっと研究して欲しい。
34(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/06/27(金) 10:01:18 ID:u1dMcw2p0

シムシティで、最後に作る発電所だったかな?
マイクロウェーブのほうが後だったかな?
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:01:28 ID:2/DPOdYt0
1000万度じゃどうにもならん。発電のためには1億度以上が不可欠。茨城の
JT60は10年以上前に実現してるけれど、九州のは何が新しいの?
http://www-jt60.naka.jaea.go.jp/japanese/html/exp_repJ/rep44J.html
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:01:34 ID:5Vk05p4x0
他の施設で1秒以下ってなんだよ。
JT60って何十年も前に完成してるのに進歩してないのか?
37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:01:40 ID:Vw61CG0t0
>>26
エネルギーの光線をビャーッと装置に浴びせると
ビバビバビバー!って感じで電撃が発生するような奴が良いよな。
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:01:53 ID:R/bSWkAV0
こんだけ希望を持てる施設に、たった10億。
一方、大阪公務員人件費は雀の涙程度の「減らせる分」だけでも370億…。
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:01:54 ID:Q+HHlFvXO
スパイダーマンとオクトパスの戦いがまた見れるのか
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:02:00 ID:VQ5oCGu80
これ磁場とかどうなるの?
あまり余計なことをして欲しくないのだが
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:02:21 ID:P5rZVE+h0
どうせまた水素ステーションみたいに事故るんだお・・・
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:02:23 ID:I6wNOw6O0
>>36
そう、大して進歩しとらん
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:02:34 ID:2AplhV2K0
トッド・ギネスとショウ・ザマもう一人いたよな
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:02:48 ID:fdSaRRJL0
リアルドクターオクトパスか、、、おそろしやww
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:02:57 ID:aiv0Vo3P0
>>11
地球に30℃くらいの温度で照らしてくれてるんだから
50℃はあるんじゃないかな
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:03:25 ID:LQV9dSMY0
核融合なんて金のムダ
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:03:43 ID:Q4eWpETX0
やろうぜ、軍事利用
48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:04:07 ID:tgETOOOY0
太陽の真似をして宇宙空間でやれ。
49名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:04:13 ID:+MLbt4MW0
なにこれ?
新手の日焼けサロン?
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:05:11 ID:KJnrKFWL0
俺はフェイチェンカなんだぜ
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:05:18 ID:sLwGVxkEO

シムシティでは、発電量が最大だったな
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:05:18 ID:gKera8Bb0
>>1
写真、柳田アナウンサーの病床を連想した。
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:05:43 ID:5sPOCApf0
>他の施設では維持時間が1秒以下なのに対し、クエストは数時間も可能。
> 初日は0.5秒程度だったが

0.5秒じゃねーか!
数時間維持してから自慢しろよ!
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:05:50 ID:i0m23Iv00
>>19
「アムロが正確にスペックを知っているロボットはハロだけだから
ハロのエネルギーゲインの5倍がガンダム」
という説が某アニメ誌に有った。
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:05:51 ID:31ZotoTEO
>>1
地球滅亡フラグにふさわしい外観でワロタwwww
わかりやすすぎだろw
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:06:34 ID:YMBG72fL0
>>1
おお!なんか「ハイテク!」感じだ!
これで回転しながら四方にレーザー出せば完璧だな!いつ出るんだろう!
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:07:04 ID:2A+JDzsuO
>>45
バカだな。そんなに温度が低いわけないだろ。


70℃くらいだ。
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:07:27 ID:qnN6uSbI0
>>45
太陽に住んでるやつ、暑くて大変だな
59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:07:42 ID:ETqxWDgNO
見た目がよろしくない
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:08:01 ID:8vOzd5KGO
装置の暴走とかおきて、タイムスリップなりパラレルワールドに飛んだりするんだよね?
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:08:02 ID:VcFboEo50
これって、箱崎?伊都?
どっちでやってんの?
62名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:08:16 ID:Kv0ZEQPe0
>>54
ハロでザクくらいなら倒せそうだな
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:08:41 ID:ikSbUujE0
>>53
連続稼働には電気代がかかるから、点火式のためのデモ、、、ってことと受け止めているが、
限界稼働時間がこれだけだったらちょっと笑えるな。
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:08:59 ID:ZeujBhjf0
>>38
愚か者乙www
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:08:59 ID:3aLNyn9k0
ザクに搭載されるのは何年後ですか?
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:09:17 ID:W4k+hsDy0
理論が存在しない、似非科学だって世界中の学者が指摘している研究に金を出す気か
日本人はまっどさいえんてぃずむにばかり傾倒して現実を見ない
兄オタがこんな国を生み出してしまった。
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:09:29 ID:S7t9ymdS0
>>1
一緒に写ってるモデル?は病気かなんか?
68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:09:50 ID:sLwGVxkEO
>>34
マイクロウェーブがあったな

たぶん、それが後
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:10:11 ID:IZLAL3nz0
>>66
熱核融合ってエセ科学なの?
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:10:16 ID:cidCdc2x0
完成させた暁には
各国が著作権無視してパクりまくるんだろうな
なにせ代替エネルギーだしな
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:10:31 ID:Kv0ZEQPe0
確かFC版Zガンダムのボスがこんなんじゃなかったっけ?
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:11:02 ID:B/LqmQKV0
反核平和団体がアップを始めました。
73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:11:03 ID:YGfc2gBu0
スパイダーマンみたいに触手はやした博士いないの?
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:12:00 ID:W4k+hsDy0
>>58
アホか。太陽に住めるわけ無いだろ。
お前は太陽を直視できるか?まぶしすぎて無理だろ?
あんなところ眩しすぎて目が潰れるわ。住めるかボケェ
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:12:08 ID:7U9hQTrI0
あー良い、こういうの良いよー。わくわくするよー。
もっともっと技術発展してくれよなー。俺が死ぬまでにどんなことまで可能になるんだろうなー。
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:12:11 ID:lQ5xttBNO
ついにMSへの第一歩か
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:12:08 ID:9kYLfbBk0
>>62
春日っぽい
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:12:14 ID:XDPkp04SO
http://sankei.jp.msn.com/topics/world/1701/wld1701-t.htm
死刑囚の臓器生きたまま摘出か 中国新疆ウイグル自治区 
2008.6.26 23:39
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:12:33 ID:sWOa+2fA0
>>45
ゆとり乙





地球は50Cのところもあるし、空気の無い宇宙空間では200Cにもなる。
従って、太陽は300c
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:12:57 ID:UeeCPNe7O
こういう施設は最高峰の技術士の資格をもってても資格手当0円とかだからなぁ
国が日本の技術がわざと発展しないようにしてるとしか思えない。
ジェットエンジンだってそうだったしな。

まぁ日本政府と大企業の幹部には中国の産業スパイが多いからそれを先に防止しないとな。
81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:13:09 ID:rh6mpXYoO
200X年
地上は核の炎に包まれた!!
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:13:26 ID:Dj877MOjO
燃ーえ上がる 燃ーえ上がる
心はプラズマー
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:13:39 ID:y8WnJ6kG0
たのむから冬にやってくれ
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:13:50 ID:CXOT+mxj0
もう化石燃料の呪縛からは解放されたいもんな
85名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:13:57 ID:P0HLIf8K0
これってどのくらいすごいことなの?
3行でだれか説明頼む。
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:13:59 ID:kTBQi4dN0
おいらも早漏を克服するために頑張りまつ!
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:13:59 ID:yuzO9S9u0
      ,一-、
     / ̄ l |   
    ■■-っ >>74 んなーこたーない
    ´∀`/    
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:14:18 ID:snwl/Yuu0
>>54
なるほど

Gジェネのハロの強さは史実だったのか
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:14:35 ID:VcFboEo50
>>77>>61に対してのレス?
だとしたらd
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:14:53 ID:CXIQLnU20
10億円でそんなすごいのが出来るものなのか
ITERとかは何千億円ってレベルの施設だったはずだが
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:15:01 ID:LsvLdIc30
いさぎよく常温はあきらめたんだなw
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:15:06 ID:W4k+hsDy0
>>73
なんだそれ
スパイダーマン知らないけどそんなのいるの
スパイダーマンって糸はくんだろ
その糸でがんじがらめにした挙げ句、博士の触手でレロレロレロレロ
最高じゃないか

>>79
その単位、センチか?
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:15:12 ID:VYu/5jtBO
>>66
あなたには常温と書かれているように見えるんでしょうか。
幻覚の見える人?
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:15:23 ID:0kEuNIKE0
>>68
いや、マイクロウェーブのほうが先だった希ガス。
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:16:06 ID:YMBG72fL0
>>82
フォロー ザ ジャパ〜ン♪
キャッチ ザ ジャパ〜ン♪
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:16:23 ID:xaV1Pk+e0
>>58
太陽だって涼しいところはある。
極点は永久凍土だよ。
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:17:16 ID:Kv0ZEQPe0
>>96
沖縄と北海道みたいなもんか。何だ、日本とあんまかわんねーな。
98名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:17:32 ID:7U9hQTrI0
あれ?太陽もう用済みじゃね?
誰か太陽の火消して来いよ、ウザイから。
99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:17:36 ID:lpwY67A7O
>>96
ぷっ 馬鹿だね君は
朝鮮人は黙ってな
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:17:38 ID:W4k+hsDy0
よく考えたらもう杉浦太陽がいるじゃん。地上に太陽なんて今更じゃね?
まあ、この太陽はどうせすぐに消えるから代替えって事になるんだろうけど

>>87
ヅラでごまかすな
ヅラをとると眩しすぎるんだよ
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:18:05 ID:vJLmQl060
核三原則を無視できて
軍事的に強くなるにはこの道しかない ガンガレ
102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:18:25 ID:dp81SsX0O
さも日本の手柄のようにされてるけどこれは福岡の手柄ばい
103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:18:32 ID:9jXr/E0lO
>>43
ギャギャー・バーン
104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:18:34 ID:LHpqFfo/0
>>35
たったの9秒じゃねーか
4時間くらい維持してから言えよ
105名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:18:45 ID:nrOhJajW0
>>45 >>57
常温核融合?!。
106名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:18:52 ID:S7t9ymdS0
>>96
マンモス埋まってるかな?
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:19:21 ID:ucgt3sf7O
まあ、常温は嘘くさいからな
発電自体は常温の必要ないし
108名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:20:06 ID:J2Ua/a540
おれも>>2の関連スレ見た後だったから勘違いしてしまったが
常温じゃなくて普通の核融合じゃねーか。
アメリカでは高校生でも実現可能なレベル
109名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:20:10 ID:Kv0ZEQPe0
いつも心に太陽を持っているから今更こんなもんなぁ
110名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:21:57 ID:Ki+SpINs0
中性子の問題は大丈夫なのかね。
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:22:10 ID:KcJWJH8D0
TILTOWAITOが現実のものに。。。
112名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:22:14 ID:+noOQU4f0
>>85
ガンダム
大地に
立つ
113名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:22:17 ID:W4k+hsDy0
>>99
だよな
×極点
○黒点
黒点は温度が低いって小学校で教わっただろ。
でも俺の彼女はおっぱいにある黒い点をいじると熱くなってくるぜ
黒すぎると思うけどな、ちょっとな。
114名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:22:53 ID:xaV1Pk+e0
>>35
たったの1億度かよ。
ゼットンからしたら、余裕でタバコを吹かしながらでも出せる温度じゃあないか。
115名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:22:55 ID:yuzO9S9u0
おまえらも、難しい事言う前に掌を太陽に透かしてみれば?
116名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:23:21 ID:f1WubqAr0
なんかプラズマ状態を長時間維持するエネルギーで
発電能力の90%は持ってかれそうだな
117名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:24:03 ID:CJvj7tIcO
QUESTって名前なんかこええな
失敗したらえらいことになりそうだw
118名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:24:05 ID:joETlALz0
地球上に11キロしかない物質なんだっけ?
クリプトナイト?
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:24:24 ID:Q8zWcToz0

          
            λ
120名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:24:37 ID:t+lXo24Z0
ねぇねぇ 現在の危険な原子力発電とどう違うんですか?
何か事故が遭っても少しは安全なの?
名前だけ聞くと(核分裂爆発)物凄い熱量を発しそうで怖すぎるんですけど・・・
121名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:25:10 ID:W4k+hsDy0
>>114
JT60だからってタバコふかさなくてもいいんだぜ?
122名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:25:18 ID:VFhQqXN40
>>33
地震が多いしメリットよりデメリットの方が高い
日本には不向き
123名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:26:22 ID:8jc4uDa+0
>>114
じゃあゼットン捕獲したらいいんじゃね?
124名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:26:31 ID:NVAXWuBq0
>>120
ガンダムも熱融合炉やられると大爆発するだろ?
つまり、そういうことだ
125名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:26:32 ID:pucpRewn0
>>26
たしか、Heの同位体を使った核融合システムがあったはず。
これは、陽子(正の電荷)をもってるから、直接電気にできるはず。
ただ、重水素型より温度が一桁たかい、1億℃とかが必用なはず。
126名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:27:02 ID:y/eSYOTk0
「こんなもんで、核融合なんてシャレタこと起こせるんかいな。 あの馬鹿でかいJT−60は何なんや?」
「あんたの、その疑り深い目が、好き♪」
127名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:27:06 ID:S7t9ymdS0
>>122
温泉の湯気でタービン回せば委員じゃね?
128名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:27:12 ID:jlU41T1V0
で、どの重水素を使うんだい?
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:27:26 ID:W4k+hsDy0
>>123
餌に困る。
130名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:27:41 ID:rkZkKOfy0
タンデムミラー型はまだ?
131名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:28:24 ID:R3ugv5liO
地球溶解の序章ですね?
わかります
132名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:28:42 ID:ucgt3sf7O
>>120
放射能が出る心配が一切無い
例え内部から粉々に爆発しようと、核融合発電で放射能は出ない
そして、エネルギー供給量はほぼ無限。効率もすこぶる良い
133名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:29:09 ID:q/JRc4QL0
>>74
太陽の中の人が聞いたら怒るよ?
134名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:29:22 ID:p0OxNm57O
スパイダーマン2だな
135名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:29:46 ID:QiVQXPws0
よし、今日からお前はアポロだ
136名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:30:13 ID:tbKjceFK0
優秀な韓国人留学生が中心になって研究を進めており...
って向こうで報道されるのはまだか?
137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:30:16 ID:xaV1Pk+e0
>>26
エネルギーを受けると、100%近くの効率で、電気を発生する金属を発明してください。
138名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:30:18 ID:jlU41T1V0
>>132
え?どの重水素使うんですか?
139名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:30:24 ID:Ppd4HZtx0
この前の北大の常温核融合はどうなったのよ。
140名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:31:05 ID:W4k+hsDy0
>>125
    H
    陽
    水
こうか

>>132
でも最低一億度って聞くと、ちょっとした事故で日本周辺が跡形無く説けそうな気がするんだよなぁ
気温も跳ね上がりそうだし。
141名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:31:37 ID:lVX62n2V0
今日、人類が初めて太陽をつくったよ〜♪




http://jp.youtube.com/watch?v=PWPlli-annM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3124749
142名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:31:40 ID:frPa7R2W0
イデの開発もそろそろだな
143名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:31:41 ID:CXIQLnU20
>>136
え?どの三重水素を使うんですか?
144名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:32:10 ID:IZLAL3nz0
エネルギー価格が高騰して切羽詰ってるから、
こういう新エネルギー関連のニュースは旬だな
145名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:32:27 ID:ucgt3sf7O
>>138
さあな
三重あたりじゃないかな
146名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:32:29 ID:xaV1Pk+e0
>>74
中の人はサングラスをしているに決まっているだろ。w
147名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:32:32 ID:7U9hQTrI0
日本て核関連の研究が進んでる方なのかい?つい最近も常温核融合のニュースがあったじゃないか。
148名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:32:44 ID:G5XiFUaD0
>>120
あんたは正直だな。ほとんどの連中は核融合と核分裂の区別はつかないんじゃないかな。
俺にはここに3行で説明することはできんが、あんたの質問にだけ答えるとすると
事故があったときの放射能汚染の危険は核融合の方がずっと少ない。ただ、
事故を減らせるかどうかは別問題。(シマッタ、4行ダ)
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:33:47 ID:ikSbUujE0
三重県の名産、三重水素が爆発的に売れるわけか。
150名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:34:24 ID:W4k+hsDy0
>>143
み、三重水素……

普通に三重県にありそうだな、三重水素工業とか

>>133
正直中に住むって言う考えはなかったわ
中なら暗いんだな
外には出られそうにないけど。
151名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:34:42 ID:8Qk6+lDqO
>>132
>放射能が出る心配が一切無い

こう書くと誤解されるぞ
「大規模工事現場並の中性子しか発生しない」
って昔本で読んだ
152名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:34:53 ID:qnN6uSbI0
>>149
製造日の偽装してそうだな
153名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:35:08 ID:SDAL/pex0
>>113
小学校といえば
太陽のプロミネンスと地球の大きさを対比した絵を見たとき恐怖を感じたの思い出した
たしかこんなの↓
             ____        /
  地球↓     /  __   \   /
      。    /  /    \ \
        /   」         \
        >  」 ←プロミネンス
        >_」     /      太陽表面  
154名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:35:09 ID:ucgt3sf7O
>>140
外部に熱が放出される事はない。その前に停止する
155名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:35:14 ID:t+lXo24Z0
>>124-132
つまり放射能こそ出ないけれど、不慮の爆発事故でも起きようもんなら
(例えば福島県に建てたとしたら)福島県がスっ飛ぶくらいの規模になるということ?
日本消滅ですか?
156名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:36:23 ID:IZLAL3nz0
>>148
核が「融合」するのか、それとも逆に「分裂」するのかって違いくらいは、
名称からだいたいは推測できるんでないかい?>一般人
157名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:36:28 ID:VefszRc40
トカマクを使うということは、常温核融合とかいう変な夢を見てないってことだな。
158屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y :2008/06/27(金) 10:37:43 ID:wPQspsrs0
稼動スイッチ押すときは「弾けて混ざれ!」ですねわかりますそれが男のロマンです
159名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:37:56 ID:6lIy+LOH0
これってマジなの?
原油高に歯止めをかける為のブラフとかじゃなくて?
160名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:38:28 ID:rPNMw06mO
はじけて混ざれっ
161名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:38:42 ID:xaV1Pk+e0
>>132
原発 -> 原爆
核融合 -> 水爆
 ただし、現行の水爆は起爆材に原爆を使用している
162名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:38:53 ID:ucgt3sf7O
>>151
中性子線を浴びたって、放射性物質にはならんからな
そういう意味では放射能は出ない
163名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:38:57 ID:ETSkZ3V80
投入したエネルギーより発生するエネルギーの方が大きくなって
連続運用ができたら実用化ですが。
164名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:38:58 ID:m3VleYdn0
一時期トカマク式は否定されてたように思ったけど、研究が進んでいるんだな
165名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:40:02 ID:ywn8U03l0
核融合ってさ、生成物のHeはどうするの
太陽みたいに中心部に集めて今度はLiにするの?
そりゃ本当に太陽じゃん
166名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:40:15 ID:jlU41T1V0
>>155
三重水素だと中性子は出まくりますし(防ぐ方法はある)、原子炉が放射化されるので放射性廃棄物は出ます
167名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:40:18 ID:LHpqFfo/0
一応な? >>155
放射能(物質) = 放射線を発する能力のある物質

核融合に使われる燃料(水素など)は、放射能物質ではありません。
168名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:40:26 ID:W4k+hsDy0
>>153
それなのに平気でプロミスから金を借りるのはどうかと思うぜ。

>>156
それが分かってもなぁ。
分裂する時に放射能が出るなら、くっつく時にも出るんじゃないかって考えたくなるのが心情ってモンだぜ
まあ、分かれる時には慰謝料が出るが、くっつく時には何も出ないって考えりゃいいのか
169名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:41:58 ID:/4Id/T1bO
バシュタールの惨劇をふたたび起こすつもりですか!博士!!
170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:43:10 ID:hPZfKe4h0
心配しなくてもこれは

>>核融合を可能にする超高温のプラズマ状態を長時間維持する実験をする装置です。

なわけで核融合実験は出来ない、使うのは重水素じゃなくてただの水素。
ちなみに世界最大のITERのトカマク炉でも核融合実験はできない。
発生する高エベルギー中性子が炉全体を放射化して巨大な放射性廃棄物を生産してしまうから。
171名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:43:29 ID:y8WnJ6kG0
昭和には裕次郎がいたんだけどねえ
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:43:34 ID:jlU41T1V0
>>167
三重水素は放射性物質だけど
173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:43:35 ID:lVX62n2V0
核分裂=原爆

核分裂→核融合=水爆


http://farm1.static.flickr.com/214/510672745_b79a1a057a_o_d.jpg
http://labaq.com/archives/50790282.html
part1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm662894
核の進化〜↑世界初の核実験からICBMまで↓
part6
http://www.nicovideo.jp/watch/sm672285
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:44:17 ID:W4k+hsDy0
>>165
スプレーに詰めて売る
175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:44:20 ID:qnN6uSbI0
>>168
くっつくときは多大な持参金が必要じゃないか
176名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:46:04 ID:hPZfKe4h0
まあ、なんだ

  高エ「ネ」ルギーだ
177名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:46:33 ID:S02a03H10

なんでも危険危険って言う奴は 電気一切使うなよ・・・・・・・
178名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:47:23 ID:W4k+hsDy0
>>175
ふおおおぉぉぉっ

そもそもくっつくには莫大な資産がいるよな
金の切れ目が縁の切れ目、金がなければ縁も……
179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:47:23 ID:Lq5p28WPO
後のソレスタルビーイングである。
180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:47:36 ID:nlfbl39I0
水素は爆発さえしなきゃ素晴らしい物質…

…。
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:48:20 ID:QWwJXjQh0
またもや、東大京大涙目www
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:50:37 ID:qnN6uSbI0
>>178
つまり、
・核融合・・・結婚
・核分裂・・・離婚

こう覚えておけばいいんだな
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:51:07 ID:j8xWNP6I0
完成した暁には、地球は第2の太陽となって、銀河系を照らすであろう。
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:51:12 ID:jlU41T1V0
>>181
土岐を始め他の実験施設には噛んでるよ
185名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:51:21 ID:mNul8uyl0
>>1のソース記事を、もうちょっと編集で盛り上げて欲しい。

核融合反応により得られる膨大なエネルギーは、太陽のエネルギーの源そのものであり、
この地球上で有史以前から生命をはぐくんできた。今こそ我々は、太陽を我々の手で
地上に作り出し、我が人類のエネルギー源として利用すべく核融合研究を推進するのだ!
186名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:52:04 ID:Vivws7kXO
ついに小型核エンジンができるのか
ガンダムは近い、近いぞぉ!
187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:52:31 ID:/1HQNS3U0
この研究成果はワープエンジンの実現にむけての小さな一歩になるのか?
188名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:53:21 ID:5ggoURr90
常温核融合が成功しとるのにこんなの時代遅れだろ
189名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:53:59 ID:t+lXo24Z0
>>167
阿呆な質問に答えてくだすってありがとう
みなさんの書き込み見てたら何とな〜く何か有った時には大変な事になるのでは?
と推測できました。
190名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:56:01 ID:VefszRc40
>(略)クエストは高さ約7メートル、幅約6メートルの球状の装置。中央部にある金属製の真空
>容器に水素ガスを注入し、電磁波を照射して約1000万度まで温度を上げてプラズマを作る。
>建設費は約10億円。

宇宙に機材を打ち上げて宇宙から光か高周波に変えて照射するっていうのもありかもな。
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:56:41 ID:7dZWvY2H0
なにこのハンドメイド、って思ったら結構大きいんだな

192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:57:54 ID:W4k+hsDy0
>>180
爆発しても水になるだけじゃね?

>>188
あれは成功したと言っただけ。
証拠は何一つ無い。
193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:58:26 ID:pucpRewn0
>>189
あんた、人の話を聞く気がないだろう。
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:58:44 ID:zJhdbCRp0
ゲッター炉暴走
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 10:59:29 ID:tgETOOOY0
そうだな、太陽は三重水素で核融合しているわけじゃないから
トリチウムを使う熱核融合は、太陽を地上に作るのとは違うな。
196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:00:53 ID:lAkGvIfq0
1000万度ってどうやって計る?
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:01:05 ID:/1HQNS3U0
>>190
宇宙にパネルを展開して、エネルギーを地上に送信するという実験はどーなったのかね
車の屋根に送信アンテナをつけて、模型飛行機がそれを受信して飛ばすという実験
以来どーなったんだろう
198名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:01:29 ID:9k+9u5Ac0
次はミノフスキー粒子ですね。
199名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:02:41 ID:uXjKrS720
安価な水素を使うなら、人類の希望の灯になるな。
比較的安全だし。
200名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:02:43 ID:+XOzb60M0
別に核融合反応炉が出来たってわけじゃないんだろ。
これってプラズマ状態を比較的長時間継続できるってだけで、
1000万℃じゃ臨界にはほど遠い。定常化できるわけじゃないだろうし。
こんなんでスレ立てんなよ。
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:03:03 ID:pxSvj8tC0
>>196
目分量で測るか圧力から測定
202名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:03:49 ID:W4k+hsDy0
>>196
ヒント:熟練した料理人なら、油に触れば温度が分かる。
流石に直接触れないからな、どのくらい手を近づけられるかとかで判断するんだろう。

>>197
日照権の問題で取りやめかな
203名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:03:56 ID:NWAtZsobO
>>198
時代はGN粒子だよ兄貴
204名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:05:04 ID:j+zlNVAH0

プラズマって、テレビでも発生させられるじゃん!
205名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:05:22 ID:t+lXo24Z0
>>193
いや一所懸命に聞いてますよ
ただ難しいだけで・・・

・核融合・・・結婚
・核分裂・・・離婚

これを見ただけでも、核分裂てのは物凄いエネルギーてか疲労感、徒労感で大変そう
そして何もかも亡くす訳でしょう ... あぁ
206名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:05:30 ID:VefszRc40
>>197
ああ、あったなあ。名古屋大だったっけ?いっそ共同研究で。
207名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:06:20 ID:/1HQNS3U0
>>202
>日照権の問題で取りやめかな
 
 え〜っ!軌道発電パネルの下は雨が降らないんだから
 遊園地とかスタジアムなんかは大喜びだと思うんだけどなぁ
208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:07:16 ID:xaV1Pk+e0
>>194
原子力原発
核融合原発
光子力発電
ゲッター炉
霊子力炉

どれが一番発電力が大きいのさ ?
209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:09:42 ID:VefszRc40
>>207
雨雲より低いとこにあるのかよw
210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:10:08 ID:r985lpQ/0
新しく開発された核融合炉には、サンバルカンと名付けようぜ。
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:10:44 ID:sKLtuMHk0
てっぺんに竜の置物をくっつけて
ドラゴン・クエストという名前に汁
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:11:09 ID:aXe/eanJ0
オウガバトル・・・
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:11:27 ID:/0NJ5Yon0
小型なら沢田研二が盗みそうだ。
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:12:14 ID:9k+9u5Ac0
>>203
ほう、知らなかった。いつのまにそんなものが。
科学の発展は日進月歩ですね。


じゃあ今の装甲の主役はガンダニウム合金じゃなくてフェイズシフト装甲でおk?
215名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:12:26 ID:VefszRc40
>>213
古!
216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:13:09 ID:Dl9xB5+KO
この間の常温核融合といい、日本始まったな
メタンハイドレートも出るし日本でもエネルギーの自給自足進めばいいが
217名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:13:39 ID:W4k+hsDy0
>>209
雨ならともかく、雪の日には上につもって落ちてきそうだな。
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:13:46 ID:M4cvPl7y0
天下り役人のクソジジイに年間何兆円もの金をふんだくられて
この装置は10億円か。
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:15:43 ID:Y2559yuDO
>>32
エリアルは「トカマク型レーザー核融合炉」
などというあり得ないシロモノ。
「この作品はSFじゃねぇから科学的整合性とかツッコむなよ」
という作者のメッセージw
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:15:44 ID:pkVZ5B1J0
>>208
縮退炉だろうな
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:16:55 ID:wqoATTQO0

太陽って離れた所で、大きな重力と周りは、ほほ真空 熱を逃がさない魔法瓶

それを地上で、実験だから、無理有るよな

もんじゅさえ失敗こいてるのに、核融合なんて、10億年は無理だな

方向性見出せるヒント?めれば、それで良いだろう

こんあ事より、木星に核1000発ぶち込んで、第二の太陽にして
火星に太陽光発電基地作って、地球にエネルギ送信する方が
現実味有るだろうな

もっと簡単な方法は世界大戦勃発して人間が9割戦死すれば、住み易い世界になる
一時期物が無いけれどね
人間が増えすぎなのが、地球には悪い
222名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:18:30 ID:nhVxUuqI0
保持時間がマイクロ秒レベルとかがザラなんで0.5秒でもスゲーです
だがコレよりも先にレーザーのが出来そうな気がする
223名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:19:22 ID:W4k+hsDy0
>>219
なんでエリマキトカゲについて熱く語ってるのかと思ったら違うのか
224名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:20:04 ID:OYZWQaJs0
よくわからんが核を越えるものを使った兵器を保持した場合
非核三原則ってどうなるの
無意味?
225名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:20:21 ID:pucpRewn0
>>205
そこかよw
226名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:21:03 ID:gdP0i1Vz0
>>221
夢の中のほうが現実的なのかあんたは
227名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:21:15 ID:1pJSx693O
核融合の熱で湯を沸かし、その高圧蒸気でタービンを回すのかな?
なんか釈然としないものが、心に残る。うまく言えないけど。
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:23:07 ID:xmbDVK1z0
>>227
飛び出しているであろう電子を板の間通して直接発電、とかのほうがスマートだよな。
できればだけど。
229名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:25:22 ID:xaV1Pk+e0
>>205
離婚 -> 割と簡単
結婚 -> 想像できないぐらいに大変。

って事ですね。判ります。
230名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:26:23 ID:/1HQNS3U0
>>227
でも、シューシュー蒸気が漏れているほうが浪漫があっていいでしょ。
231名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:26:29 ID:nhVxUuqI0
出てくるエネルギーは電磁波ってか熱だから
232名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:27:56 ID:2tfMuK2O0
1000万度ってどんだけ熱いんだよ。

今どき小学生でもいわねえだろ1000万度ってwww
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:28:01 ID:eB2kUJHO0
沢田研二が犯人だったっけ?
最後は菅原文太に撃たれちゃうんだったよね?
234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:28:27 ID:a5X8P+Db0
回転楕円体の鏡を作って、焦点の一方に太陽、もう一方の焦点に地球を配置すれば
太陽のエネルギーを全部無駄無く受け取れるよ。
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:29:12 ID:pucpRewn0
>>227-228
この技術より一桁ほど温度を高くすることができれば、
直接取り出しができるよ。
そうなったら月へ燃料を取りに行く商売が始まる。
236名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:29:20 ID:2SR0E/wL0
ちきう死亡フラグ
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:31:10 ID:tz2SkYYUO
道理的に考えると、純粋水爆が可能なら
純粋核融合も可能という事になるけどな。
238名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:32:53 ID:Pa8p2Vdn0
そういや、タンデム加速器はまだ現役か?
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:34:37 ID:J3Jjiwgv0
太陽の極点にある永久凍土と
すっげー熱い所の中間点
位なら人間が短パンTシャツ
で住めるんじゃね?
240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:34:47 ID:tgETOOOY0
>>237
前後が逆じゃね?
241名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:35:25 ID:j6t8EzvZ0
>建設費は約10億円。
安いな、安過ぎる

>クエストは数時間も可能。
耐久力SUNGEEEEEEEEEEEEEEEEE

と思ったがこれから調べるのか
>長時間運用に伴うプラズマと容器との相互影響などを調べるという。
242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:35:39 ID:H4JS0u7g0
>>29
電気じゃ石油製品は作れないでしょ
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:37:04 ID:uOwFCO5L0
核武装はしないけどプラズマで武装します
244名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:40:15 ID:oB8VJCW20
>>229

離婚・・・割と簡単だが、しくじると後遺症がひどい
結婚・・・そこに行き着くまでに相当のエネルギーを要する

ということですね
245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:41:33 ID:9nUjgyRa0
常温核融合が実現したのにご苦労なこった
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:41:57 ID:gdP0i1Vz0
>>233
ちがうよ。放射能汚染で体やられながら逃げ延びて
都心を爆破
247名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:42:58 ID:p3T7G+1uO
不注意から施設吹っ飛ばして大惨事と報道されるフラグ?
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:44:48 ID:XihdNhpdO
>>221
木星に核を打ち込むにしてもそれだけでかなりのコストが要るのに、太陽にさせるとか何発打ち込ませる気だ
恒星になり損ねたと言っても木星には質量が足りなさすぎるんだぞ
それに、仮に木星が太陽だったとしても火星じゃ距離が遠すぎるだろ
249名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:44:57 ID:5qPV0spTO
>>242
コスト度外視なら作れるよ
250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:45:21 ID:pucpRewn0
>>244
ネタにマジレスするのもあれだが、
離婚なめんな。
251名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:47:37 ID:gdP0i1Vz0
結婚は書類出すだけどすむけど
離婚は調停とかある場合も多いからな
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:47:41 ID:UvP1WB9IO
ウルトラの星になるんですねわかります
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:50:20 ID:bLvO9fLf0
マイクロブラックホールとか核融合とか人類滅亡計画が
どこかで始まってるんですか?w
254名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:51:26 ID:H4JS0u7g0
>>249
石油製品は元になる石油が無ければ作れないでしょと言いたかった
エネルギー的な事じゃなくて。
255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:57:24 ID:x4ws6Rt10
>>253
そんなんなくても人類滅亡一直線やん
256名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 12:20:57 ID:qAuJvF220
>>1
あらかじめ言わせてもらうぞ。

これだけのテクノロジーを結集するなら、電気に変換する最終段階から
水蒸気タービンという19世紀の非効率的なテクノロジーはいい加減排除しろよ。
この段階で何割のエネルギーを無駄に熱として地球に放出していると思ってるんだよ。
257名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 12:21:13 ID:fuhtQDKa0
ゼットンは何度だったっけ?
258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 12:30:20 ID:C9glNkFj0
日本福岡化計画か
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 12:30:50 ID:ZhsCh0mA0
フュージョン最高
260名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 12:32:34 ID:+4ymTtDa0
よし分かった俺が熱を直接電気に変換する合金阻止を開発したらいいんだな
だいたいの目星は付いてる、あれとあれを多層膜構造にして銅線を通してやれば多分…
261名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 12:44:01 ID:j4e2dtOe0
>>256
じゃあ、なにか良い案頼む
262名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 12:45:50 ID:VoaaXjvU0
日本キター?コネー?激しく期待
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 12:46:18 ID:ZuDpveuy0
>>259
盟主王ですね、解ります
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 12:46:39 ID:WE6CrNvg0
>>1
写真のおばさんって何の意味があんの?
265名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 12:55:46 ID:NMTBoJ2H0
なにこのメカメカしい機械w
かっこいい
266名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 13:00:47 ID:QJS/9GqnO
>>256
核融合炉は原理的には炉心から電気を直接取り出せて、今ある原子炉よりも効率がよいのが特徴のひとつ。
これだけのテクノロジーを結集して研究する人たちにとっては「タービンを使わない発電所」も目標に含まれている。
267名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 13:19:24 ID:IpTr4nOw0
>>14
太陽光発電はかなり非現実的だわ
日本全体に電力を供給しようと考えれば、
北海道くらいの超巨大発電施設が必要(パネル面積50km2以上)
これでも季節・天候を考えると安定ではないから、原発十数基の補助も欲しいな
建造費はパネルだけで約300兆、メンテナンスにも毎年10兆はかかると思う

また、太陽電池を砂漠に敷き詰めるって構想を良く見かけるが、
これは高温や砂嵐の弊害を考えると論外
宇宙に浮かべた方がマシってレベル
268名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 13:27:40 ID:dTTUQdDM0
>>267
というかそもそもそれだけの施設をつくるための資源があるのかと
使われるレアメタルの量も半端じゃないと思うが、今採掘可能なものすべて
採掘しても足りないかもw
269名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 13:41:53 ID:socMFiPD0
だからこそ
この地球の資源が枯渇する前に
宇宙(そら)に出なければならない
270名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 14:00:59 ID:q83crG2hO
おいおいwww
太陽作るなんて危ないだろが…
神をも恐れんプラズマ野郎!www
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 14:05:28 ID:OX19IsTF0
>>264
大きさを比較する為に、研究室の事務のネーちゃんか
歳の行った院生を立たせたに違いない。
272名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 14:11:09 ID:7ILbtLyg0
草加が作らせた原爆みたいだ
273名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 15:00:45 ID:gdP0i1Vz0
>>267
なんで北海道面積が50km2以上と比較されてんだよ。
以上には違いないが。
それなら北海道のめんせきのごく一部で可能って事だろ。
274名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 15:14:41 ID:VefszRc40
でも、テロリストに狙われたらと思うとなあ。
275名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 15:51:17 ID:dcmHorIt0
昔、常温核融合成功したって
試験管かビーカーの中で泡がポコポコ出てたのって
九大?
昔テレビで見た記憶があるんだけど、
276名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 16:17:50 ID:MfiJbs20O
スパイダーマンですねわかります
277(>_<):2008/06/27(金) 17:12:26 ID:9I6unPelO
1000万度くらいじゃまだ核融合しないだろ。
1億度近い高温が必要なのでは?
亜高速で素粒子を衝突させる為に。太陽は超馬鹿デカい質量の影響が加わってるから、同じように陽子と電子と中間子の隙間を密にして1立方cmの物質が1兆トンになるようにし真空に浮遊させればどうかな?
 
なんか意味分からんわw(>_<)
278名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 17:29:50 ID:tgETOOOY0
>>267
そんなにはかからない。
太陽光パネルの値段は今の1/10になる。実際早くもそうなりそうだ。
面積も北海道もの4分の1程度でいい。
世界全体の需要を満たすためには日本列島ほどの面積もいらない。
その程度の土地(適地)は敢て砂嵐があるようなところを選ばなくても
いくらでもある。
279名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 17:51:06 ID:bLvO9fLf0
>>257
ゼットンは1兆度じゃなかった
280名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 18:38:27 ID:0o/JaUTs0
右下の中華女?は誰だ
技術は中華に垂れ流しな感じを受けた
281名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 20:26:38 ID:x4ws6Rt10
>>269
宇宙に実用的な施設を作るには
さらに大量の資源が(ry
282名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 20:34:54 ID:sd6hted60
>>281
それは宇宙から調達
283名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:48:53 ID:ISWCeaIT0
>>26
MHDでぐぐれ
284名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:54:13 ID:c43hxNoJ0
発電どころかこの設備を数秒間稼動させるだけで
膨大な電力喰うんだけどなwww
285名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:56:35 ID:5gvNp07I0
深夜のみ稼動なのかね?
286名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:05:31 ID:LgMyeFmJ0
>>8
入力と出力の差が5倍以上あるのかということだろ。
たぶんそのくらいないと実用にならないのだろう。
知らないけど。
287名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:10:58 ID:tpJ2gwD50
>>1
ゲラゲラ
熱核融合(負け組確定まで秒読み)に投資しすぎて後戻りできなくなってやんの
これもはや重鎮の先生方や役人共のメンツの問題になっちゃってるでしょ
288名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:36:55 ID:/3Dnz7mZ0
>>287
常温核融合にマジメに取り組む学者の足をひっぱる科学教信者(文系脳)だろ?
常温核融合と集団ストーカー(層化が洗脳電波を飛ばしてる!ってやつ)とかくっつけてる香具師
289名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:39:44 ID:jEEpMagn0
巨大なパワー、爆発エネルギー
290名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:44:04 ID:FADRoi9pO
こっちは常温じゃない普通の核融合か
実用化はいつかなあ
291名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:53:18 ID:znF8pNCg0
>>258
日本中に同和地区ができて犯罪が多発する計画か。

福岡から変なの送り込まれた大阪は非常に迷惑してるよ・・・
292名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:56:09 ID:i/3RqR5UO
伊都キャン周辺って住みやすくなったんだろうか
293名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:58:35 ID:pW3OPy780
>>268
太陽電池パネルの主な材料はシリコンとガラスとアルミ。
その原料は石ころとボーキサイト(これも石ころみたいなもの)と大量の電気。
電気代が高いだけで石ころはなんぼでもあるよ。
294名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:57:25 ID:pwOVaMm60
低温核融合の試みは超稀少な物質に触媒を求めて
高温核融合は巨大なエネルギーを得るために始めからから大きなエネルギーが必要ですか
295名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 11:30:52 ID:QBWIFRqzO
>>240
水爆に原爆が必要。
熱核融合に重力が必要。それぞれ別の事で置き換えようとしているが…。
無理だと思う。
296名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:59:22 ID:z89iggKx0
核分裂と核融合は科学の次元が違うだろ。
黄熱病で死んだ野口英世みたいなものになりそうだ。
今関与している科学者は軒並み脂肪。
297名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:11:01 ID:z89iggKx0
野口英世は結果を残したが、今、
核融合に関与している連中は穀潰ししただけになりそう。
「穀潰し名簿」にズラズラ名前が載るんだろうなw。
298名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:14:20 ID:30vZUxT40
出遅れ日本民族の分際で科学に手を出すのが間違ってるって言う事だな。
大人しくアメリカの技術でもパクってろっていう話だ
299名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:15:52 ID:xMYNeLf80
そういえば、小さなブラックホールを作る機械はどうなったんだ?
なんかの粒子を光速でぶつけさせて、ハンパないパワーを一時的に開放するみたいな
地球が飲み込まれる可能性があるとか、ないとか
300名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:21:58 ID:XEGXxRar0
他が1秒以下なのに数時間て
301名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:24:08 ID:z89iggKx0
>>299
CERNのLHC実験?陽子衝突。
確か5月の筈だったけど伸びたんだね。
でもコレ、ジュネーブにあるんだね。
「全てのジュネーブから逃げ出せ」をを怖いw。
302名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:25:06 ID:fe/bLgBN0
九大って人寄せパンダみたいな企画は多いけど金のムダ遣いで終わってないか?
水素ステーションで爆発事故なんか起こしてるのにこんな研究させて大丈夫なのか
303名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:27:02 ID:8wGy7GB30
人が太陽を作り出すなど恐ろしい
304名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:28:19 ID:8ve7locIO
ん?ガンダム造って?
305名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:29:27 ID:jObv9yy20
>>299

ホーキング輻射ですぐに消滅する。
306名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:30:06 ID:WF+O6DYH0
>>302
この件も含めてだからこその志摩の田舎に隔離ですよ

箱崎や六本松でこの手の実験やられたらたまらんが新キャンパスなら全然オッケー
307名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:30:57 ID:BJOgQp1r0
プラズマ雲が発生するな
308名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:31:25 ID:tCfLovqDO
さすが九大だなぁ
309名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:32:18 ID:aZxD9Gfx0
>>297

彼、結果なにも残してないよ。
310名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:32:52 ID:3RNoA4ruO
他んとこはもっと進んでたろ?
311名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:35:08 ID:UcDN5RGr0
後の縮退炉である。
312名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:38:39 ID:z89iggKx0
>>309
えぇ?嘘?
小学校で偉い人と習ったし、お札にも載ったじゃん!
313名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:38:53 ID:ndd6Hg+b0
核融合!!!
現実版ガンダム作成か?
314名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:53:16 ID:88IwgIe00
核融合じゃ波動エンジンのガミラスに勝てんよ。
315名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:55:25 ID:qMMhyYL10
ザクキター
316名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:09:53 ID:LgMyeFmJ0
>>309, 312
梅毒の研究とかで功績があったんじゃないかと思ってwikipediaの記述を読んでみたら
梅毒スピロヘータの培養には追試に成功した人がいないので否定的な意見があるとか
野口が病原体を特定したと発表した(小児麻痺、狂犬病、黄熱病)については
後で間違ってたことがわかっていたりとか、当時はノーベル賞候補になっていたようなので
評価の高かった研究者だったのは間違いないんだろうけど本当に現代につながる功績
を残してなくて悲しくなるねというか笑った。
人間的には問題大有りの人物だったってことはよくいわれていて知っていたけど、研究業績
に関してもこれでは、札に載せたのはまずかったかもね。
おれも子供のころ、野口英世とかエジソンとかの伝記をよんだけど、子供に偉人の伝記とか
読ませるのも考え物だな。間違った知識が刷り込まれちまうから。
317名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:10:51 ID:7YTKVIjA0
ヘリウム3.はアメと中国が独占ですか?
318名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:22:39 ID:K4+NbM3p0
>>286
単なるガノタなので、生暖かく見守ってやって下さい。
319名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:26:38 ID:/Ohnalnq0


>建設費は約10億円。

安すぎね?
320名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:27:29 ID:GlJcLEyr0
意外と小さいな。
321名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:52:44 ID:aZxD9Gfx0
>>316
そうなんだよね。お札にするなら、北里柴三郎のほうが、何百年経っても残る業績
上げてるんでふさわしいんだけど。

野口の悪口いうと、福島県人が発狂するからね。

福島県にだって、もっともつと立派な人がいるのに。
322名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:06:59 ID:FvCffxMq0
>>321
鈴木邦男とかな
323名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:08:44 ID:1k3m70Ve0
天然の核融合炉 太陽 の有効利用を促進するほうが先決!!
324名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:09:58 ID:zcQcvtY/0
さすが日ノ本の国というわけですね。

よく・・・やっぱりわかりません。
325名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:14:47 ID:+iklyK740
>>319
すぐに実用化するレベルなら安すぎな金額だが
まだプラズマの長時間保持の研究だからな
温度(核融合レベルだと目標一億度)と圧力はまだまだ

燃料の供給と燃焼かすの排出などはそれを実現してから「実用炉」の設計するわけだし
蒸気機関でいえばまだ「湯が沸いたらピーとなるケトル」くらいなもん
326名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:21:59 ID:tjhYOodhO
これがシャインスパークか
327名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:23:48 ID:HItvdRGH0
ハムの人?
328名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:23:56 ID:UCpnwJPF0
>>325
まだ火を起してる段階じゃね?
火種の準備はまだかね?
329名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:28:00 ID:xXB8mcP+0
リナクスを呼ぶのか!!!!
330名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:28:55 ID:HyXBLIfd0
ジュリーがアップを始めたようです
331名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:32:20 ID:IjDBLhe20
とりあえず核融合の実現はもう時間の問題と考えていいのね

もうすぐ世界経済の中心だった石油産業が衰退するのね
332名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:33:05 ID:sfA1VWXH0
事故が起きたらチェルノブイリどころの被害では済まないな
333名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:42:52 ID:gCzpO4mn0
>>330
ローリングストーンズは来ないよ!
334名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:44:14 ID:iB512cuL0
331
多分 まだまだ先の話 50年くらいかも。
ブレークスルーがないと無理っぽいと素人は思う。
335名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:44:56 ID:Z4TM79J00
夢があってよいな。
実現は100年後くらいか。
336名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:48:49 ID:SqzduEYtO
あー、俺も子供の頃やろうとしたわ
でもトリチウムがホームセンターに売ってなかったんだよね
337名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:59:51 ID:QBWIFRqzO
50年前から「50年後」
今からも「50年後」
50年後にも「50年後」
これぞ核融合炉蜃気楼の法則。
338名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:20:37 ID:l/aa3ojK0
> 物質の原子同士を融合させて

文系アホ記者乙
339名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 18:48:45 ID:L0y/iNJC0
ゼットンがいればなぁ
なんといっても1兆度だからな
340名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 19:17:02 ID:I8V5UGrM0
>>316
野口英世は全力で困難に挑戦したという、美談的評価が妥当だろうね。
その点でむしろ子ども向きの話だと思う

シュヴァイツァーは普通の医者として多くの原住民を治療した点で
結果は出しているけれども、(白人主義的)キリスト教の看板を背負っていて
住民と折り合えないところがあり評判は悪かったという。

野口はガーナに入ってから半年で死んでしまった。
ガーナ人にとって小さな美談に過ぎない事実を、彼の伝記でも読んだのか、
クフォー大統領が持ち上げたことから、ODAになった。

抜け目無いガーナ人は日本人観光客と見ると
野口英世を話題にして日本はすばらしいと褒めそやすそうだ。
ガーナではほとんど何もしていないというのに
341名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 20:13:27 ID:qKAsE0dn0
だったら次のお札の顔は、おしんだな。
342名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:49:57 ID:Qc3xrnCd0
>>337
今から「50年後」から数えて50万年後に実現する間違いない。
343名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:58:47 ID:Tf3aVzoP0
てか常温核融合じゃないと意味なくね?融合させる為に
異常に熱が必要なら非効率じゃないの?
344名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:00:54 ID:Tf3aVzoP0
>>312
野口はロックフェラー研究所で働いてたからお札に載っただけ。
345名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:05:54 ID:Qc3xrnCd0
>>343
エネルギーを1億費やし1億1を取り出すようなものか。
それだとあまり言いないな。
346名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 11:06:48 ID:KkB57k3w0
ロックフェラチオ
347名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 12:59:12 ID:yuART+is0
>>343
>>常温核融合

それは錬金術みたく現代科学の枠外のテクノロジーかと
348名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:36:24 ID:Tf3aVzoP0
>>347
ついこないだ大阪大学の名誉教授の荒田先生が成功させてるじゃん。
349名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:41:30 ID:aJrCS8rA0
後のリアルEverQuest誕生ですか?
350マーズ ◆7jZLIOWQDk :2008/06/29(日) 14:41:45 ID:FdnyV1HsO
そういや、アメリカ人の少年が核融合装置を作ってなかったか?
ホームセンターで集めた素材とかで。
351名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:43:40 ID:9+Lbqyk20
【地球温暖化詐欺】 The Global Warming Swindle
http://jp.youtube.com/watch?v=hUKLOvtAUDk

2007年3月にイギリスのチャンネル4で放送されたドキュメンタリーの日本語字幕版
352名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:49:24 ID:uSt4NNNA0
>>37
ワロタwww
でもそうだよなー
熱にしてもマットみたいな奴が熱を吸収して、そこにコンセント穴があったりとか
いつまでタービンなんだよ・・
353名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:56:12 ID:8yjWnoZR0
>>332
核融合発電で事故が起こったときにやばいのは
炉よりも超電導の電力供給部分
354名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:18:16 ID:29vz1BN20
>>352
今ンとこ核分裂だの核融合だの言っても結局は湯沸かし器だからなぁ・・・
355名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:19:08 ID:1ERcW2UO0
核融合ではどうやって発電するん?
融合炉から直接電気を取り出せるの?
それとももしかして、炉の熱で湯を沸かしてタービンを回して発電するという、
従来からある全く面白みの無い方法?
356名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 16:54:04 ID:or8rjbEQ0
>>355
もちろん核融合炉の熱でお湯を沸かしてタービン回すんだよ。
伊達や酔狂で電気作るわけじゃねーんだから面白くする必要は無い。
安くて簡単で丈夫な方法がいいんだよ。
357名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:03:48 ID:G/tiq+AS0
早いところこの技術を完成させてエネルギー問題を解決してほしいね。
有害な廃棄物も出さないしこれほど便利なものは無い。
358名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:40:48 ID:RY2964CWO
核融合のほうが有害な廃棄物を多く出すんだぜ?
核分裂なら高レベル廃棄物は
今までの分でも学校の校庭に収まる程度
低レベルをどうするかだけどな
核融合だと炉が巨大で、
中性子による放射化で廃棄物が膨大になるな
リスクのないリターンはないのよ
359名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:44:44 ID:/SZJes260
>>356
モーターって誰が発明したの?ノーベル賞ものじゃね?
360名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:45:41 ID:29vz1BN20
>>356
そん代わり使えるのは2割程度だからロスがものすごいけどな。
361名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:47:34 ID:xn1lsLXH0
浩注目してるね浩
362名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:49:44 ID:pXdzSOYw0
>>359
タービンでモーター回してるんだろうな
363名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:50:02 ID:ISDbP8h10
あれだろ?スパイダーマンでやってたやつ。
364名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:50:23 ID:1lzsU4qk0
常温核融合が証明されたらこの研究施設の意味が無くなるな。
365名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:50:47 ID:ImyZ6VxZ0
なんだか最近核融合が熱いね(w

でも、もしかしていけるんじゃないかと期待してしまうぜ。
原油産出国に目にものを見せてやれ。
366名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:53:35 ID:2yIUBqQ7O
上で核融合してんだからシャープのソーラーでいいじゃん
367名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:53:45 ID:JIc/Pg6k0
太陽って熱そうなところが意外と熱くないんだよな。
フレアとか、あんまり熱そうじゃないのに超熱い。
368名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:54:04 ID:xHh8X36i0
>>356
この高温に水耐えられんのかな
369名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:56:16 ID:rwoDPTFa0
バカな石油屋の親父がゴ○ゴに破壊を依頼するかもしれんから気を付けろよ>九大
370名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 17:58:37 ID:2yIUBqQ7O
石油が尽きる前に需要自体をなくして無価値にしてほしい
371名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:02:55 ID:EQK2iZ0y0
>>254
有機化学勉強しなされ。
コストというか装置エネルギーばんばか放り込めば実現不可能じゃないはず。

既存品と置き換え可能なフィルムポリマー程度ならもう砂糖から作ってるらしいしね。
石油が切れても人類どうにかなると安心して貰いたい。
372名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:05:25 ID:HcXQQkIm0
そんなもん波動エネルギーを使えば
その辺の空気や水でも何でも消滅させて
エネルギーに変換できるんですけどね。
何でみんな、こっち方面に
来ないのだろう?
373名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:06:13 ID:FJhOYwUK0
よくわからんがこれを兵器にすれば外交問題なくなるんじゃないか?
374名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:12:06 ID:Qc3xrnCd0
核融合エネルギーを電気に変換する装置を、低コストで製造できる
ようになったというムービー
http://jp.youtube.com/watch?v=ClLKVs9oSxE

関連情報
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/575828.html
375名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:20:22 ID:ZeSiiGuh0
>>365
そりゃ1億度だから熱いのは当然だろwwwwwww
wwww


俺ってうまいこと言い過ぎwwww
376名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:25:01 ID:xHh8X36i0
>>375
なんとなく通報しますた
377名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:49:07 ID:KTVw/CAM0
>>356
ワロタ
378名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 18:54:48 ID:VIJsPZN40
昔読んだ少年マガジンによればとっくに実現してること。
研究費使うだけの理系馬鹿のおもちゃだな。
379名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:01:44 ID:rJGoXDKS0
>>74
アホともいえんわな
恒星に住む生物がいる可能性はゼロではない
380名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:02:58 ID:prBtehtd0
>>358
DD反応が実現したら低レベルもほとんどでないけどな
381名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:05:45 ID:jPG9gAA80
この分野って30年前から全く進んでないな
382名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:13:31 ID:prBtehtd0
そんなことないよ。10億でここまで出来るのも凄い進歩。

あと200あれば間違いなく実現する。100年は微妙。
もちろん軍事費を全部投入すれば、50年かからないだろう。

温暖化や寒冷化がどれくらいまでに致命的になるのかによるな。
383名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:15:23 ID:Z6cOAd/c0
地球もがんばれば太陽になれるかもしれんね
384名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:17:03 ID:dtQch6/F0
シムシティの最高発電施設か。
385名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:21:51 ID:GCbwFNxR0
>>373
それが水爆だからw
386名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 19:46:10 ID:m/m5aRtr0
>>379
SFでも恒星に住む生物というのは無かったような。

中性子星に住む中性子星人の話ならあるけどな。
387名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:02:14 ID:Tf3aVzoP0
http://voip.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/42008614_6589.html
第14回放送は、2008年6月14日に行われた学習会の模様です。(約35MB、86分)
内容は、

1.ワーキングプア(派遣社員)問題
2.阪大荒田名誉教授の固体内核融合公開実験
3.集団ストーカー被害について

お前ら2番目に注目 常温核融合って凄い。利権を持ってる連中の妨害も凄い
388名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:02:37 ID:4+vHyJjz0
惑星に住む惑星人や、UFO星に住むUFO星人というのもいたな。
389名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:13:19 ID:7nZ2mg3K0
>>358
核融合炉に放り込めばいいじゃん
みんな無害になる
390名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:12:35 ID:pXdzSOYw0
>>386
サンダイバー
391名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 21:47:09 ID:y68+m1gQ0
>>389
炉が放射性物質になるって話だと思うんだが・・・・
392名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:49:13 ID:rJGoXDKS0
>>386
>390が言ったがサンダイバー嫁
中性子星はチーラとか
ああフラックスもあったな
393名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 23:07:05 ID:Av69HnLn0
>>386,392
アニメなら「マップス」に出てきた。
物質界より先行して知性化したため超技術をもち
搭乗船で威力のもっとも小さい砲でも惑星破壊級で
恒星間戦争規模でないと戦えないw

SFの星さん?でも短編で取り扱ってたような記憶がある。
物質界の生物からみれば天災みたいな生物。
というか人類の存在を理解しておらず、衛星軌道上の核ミサイルを「珍味な果実」と勘違いしてた。
全部刈りとらずに少し残してると、またしばらくしたら収穫できるのがコツとか。
394名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:34:35 ID:fZOx2IUT0
黒部の太陽
395名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:38:15 ID:uxZqDoAw0
>>391
炉が放射化されて放射性物質になるのは原子炉でも変わらん
396反・権謀術数:2008/06/30(月) 03:45:13 ID:iP/8AjGr0
原油価格高騰が、代替エネルギー研究をかなり加速させたな。
397名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:49:24 ID:vRKnp/Kt0
神に背く行為だろ
398名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 03:55:59 ID:eeYYEKTJ0
>>397
神に祈って何か得た事はありましたか?
399名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:04:54 ID:eeYYEKTJ0
>>1
QUEST 10億円
LHC 500億円
ITER 1.6兆円
男女共同参画 10兆円

ITERを6基ほど作れそう・・・
400名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 04:10:38 ID:CG0WIfMQ0
>>399
予算が少ない方が日本のヘンタイ技術が生まれるとしても限度があるだろ!
401名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 05:37:41 ID:/Nh1Yq710
>>378
まさかMMRか?
402名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 05:41:05 ID:/Nh1Yq710
よく考えたら太陽も核融合で輝いているんだから
そのエネルギーをかき集めるソーラーも
広義には核融合のエネルギーで発電してるってことになるんじゃね?
403名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 05:41:36 ID:armc9u8R0
アトム対アトラス2「灼熱の人工太陽」
404名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 10:36:51 ID:eeYYEKTJ0
>>399追加
MiG-35 42億円
Su-30MK 50億円
F-15J 102億円
F-2 117億円

MIG安いな・・・
405名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 10:42:07 ID:84Y97FW70
あああああああ無駄なお金が
406名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 10:43:04 ID:7FCFJzzQ0
>>398
背いて得た被害は★の数ほど
407名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 12:20:17 ID:OiN+tk4a0
余剰PuMOX燃料からPu239分離に十億
弾頭化に20億
軽水炉から出る、放射性廃棄物から重水と三重水素水の分離に10億
巨大なテラーユーラム型核融合燃料ユニット製作に50億
上記を組み合わせて、わけ判らんボロボロの貨物船に積み、大連に向かう途中
渤海湾でドカン!厄介な問題は全て片付き万々歳かw
408名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 17:59:14 ID:GW+LWqg9O
>>356
そんなことないよ。
原理的には核融合炉は電気を直接取り出せる。今ある原子炉(核分裂炉)よりも格段に効率良く発電できるのも売りのひとつなんだ。
炉さえ実用化できれば蒸気タービンで十分、なんて考えはないよ。
409名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 20:28:04 ID:b2zjauB5O
>>408
そんな方法は無い。
410名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 21:32:58 ID:fZOx2IUT0
MHD発電(笑)
411名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 21:53:49 ID:z6Is6aki0
まんまスパイダーマン2の敵ドクターが作ってた装置みたいだなw
412名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 22:03:32 ID:QWVmvFxP0
光子を直接電子に変換すればいいじゃん。
413名無しさん@九周年:2008/06/30(月) 22:26:00 ID:xlpkrxyp0
虫精子を至急子宮に支給すれ。
414名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 22:26:04 ID:VfUmqOJT0
光子力ビーム!!
415名無しさん@九周年:2008/06/30(月) 22:44:18 ID:j+UowRFi0
>>394
それ、水力発電所ッス。
416名無しさん@九周年:2008/06/30(月) 22:46:27 ID:VfUmqOJT0
日本にはサクラダイトが残ってるじゃないか!!
417名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 00:06:40 ID:j+apRRip0
>>409
D-3He Fueled FRC Power Plant
418名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 01:12:23 ID:eWAtO7Jk0
よくわからんが、触媒とかをもっと研究すると
なんかすごくいい感じがする
419名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 01:16:58 ID:RmV+HXAA0
このとき「スパークプラグ方式」が
核融合にブレイクスルーをもたらすとは誰も思っても居なかった
420名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 01:47:22 ID:7ewOZ+jb0
>>397
石油価格高騰で苦しむ人類への神様からの恩恵
421名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 01:50:53 ID:qywZdcmL0
本当にそんな超高温成功させて大丈夫なんだろうな?
422名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 01:53:27 ID:vbpgjuexO
神話時代、かつて人は太陽に近づこうとして天罰を受けた
現代、そして人は太陽自身を己の手に近づけようとして天罰を受ける
423名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 01:54:01 ID:xEHqJ3jb0
アラブの石油王が涙目と聞いてやってきました。

>>26
同意w
結局熱で蒸気タービン回すってのはなぁ……。
なんかもっと直接電気に変換できる方法はないもんか。
424名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 01:58:56 ID:HXXlqaFa0
核を越える惑星破壊兵器を日本が取得するという事ですね。
国連核クラブの核ミサイルも怖くなるなw
425名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 02:00:57 ID:3U3kMIyO0
大変なことになってきたね。
426名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 02:02:17 ID:s8LxDWz40
【日韓】韓国核融合研究所、日本からプラズマ発生装置を無償貸与[06/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1214616366/

法則確定ですか?
427名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 02:06:41 ID:uM8QDKDb0
これがマジならとんでもないことになるな
428名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 02:28:32 ID:icCtWoEn0
何で>>1はこんなに夏休みの日記調の語り口なの?
429名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 02:47:04 ID:kX/TVXO60
GNドライブ開発まだー?
430名無し:2008/07/01(火) 02:48:39 ID:7ZTx7LrDO
トカマクかヘリカルか忘れたが、数十秒のプラズマ閉じ込めのビデオを見たこと
ある気がする。記事が真実なら、俺の記憶は偽りかな?

大阪大のペタワットレーザーとか激光とかも楽しそうだなw
431名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 02:56:03 ID:W002y6md0
とっとと実用化して石油を暴落させてくれ
世界中の権力者がメジャーの言いなりなわけじゃないだろ?
下克上にはもってこいの新エネルギー利権じゃないか
432名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 05:48:47 ID:u1NdmAOd0
実用化しても電気で動くものはまだ少ない
433名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 10:19:03 ID:USYwamX1O
>>1
これでザク完成の目処がついたな。
ザク量産の暁には…(ry
434名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 11:14:16 ID:fzvzfV6t0
どうでもいいがこういう技術をさ
国外に持ち出さないでくれよ
日本国内だけで使ったらいいじゃん
435名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:05:13 ID:b7Ui3Ny40
軌道エレベータ建設して、軌道上の太陽光パネルから軌道エレベータ経由で電気を地上に送ればいいじゃん
436名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:06:59 ID:qZexPnBiO
シムシティ2000
437名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:10:28 ID:8+PTVd5k0
>>430
達成条件が違う可能性もある
438名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:10:38 ID:NVfINAupO
>>434
日本企業が科学者・技術者を優遇してくれゃね…
439FREE ◇TIBETG9/NE : FREE ◆TIBETG9/NE :2008/07/01(火) 12:17:27 ID:dexWFVT40
おまえら電気にとらわれすぎ。
蒸気から電気にとか、光子から電気とか・・・
わざわざ変換しなくても直接パワーをもらえばいいじゃん。
時代はE=MC^2だぜ!



440名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:20:45 ID:YfixZcDf0
この調子で電気が安くなれば電気自動車も普及するね
441名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:21:00 ID:C7S6s0aSO
>79
マジレス(笑)
442名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:21:25 ID:+F2H8o4eO
>>434
基本的な技術は海外なんだけどね

日本は応用が得意だからなあ
443名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:27:00 ID:RmV+HXAA0
>>432
有線でなきゃバッテリーの能力次第だもんな
444名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 12:27:54 ID:CfCGvPd10
>>439に光子魚雷発射w


445名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 13:18:56 ID:NrsuRnWp0
常温核融合が成功するとまずいわけですね。わかります。
446名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 13:25:15 ID:OnMuh/+0O
核融合って、核分裂に比べてどんな利点があるの?
447名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 13:38:19 ID:/ySpZWlg0
核分裂では、分裂によって、さまざまな放射性物質が作られてしまう
核融合では、(原理的には)無害なヘリウムしか出てこない
448名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 13:52:18 ID:WQeY8Vys0
核分裂だと原料のウランが地球上に偏在しておりかつ、近頃は高騰している。
核融合の原料である重水素やトリチウムは海水から取り出すことができる。
つまり核融合なら純粋国産エネルギーが可能。
449名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 13:53:45 ID:C1P1Erp7O
常温核融合を無視すんなよ

_ノ乙(ン、)_

450名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 13:57:00 ID:hapmek/BO
>>448
ウランも海水から採れるけどね。
451名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 14:02:39 ID:WQeY8Vys0
ウランを海水から取り出すのはコスト的に無理。
重水素やトリチウムを海水から取り出すのは比較的簡単でコストも安い。
452名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 14:03:35 ID:8EuSTf5UO
ガンハザード思い出した
453名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 14:44:59 ID:2uhlnD4o0
世界の首脳で本気で期待してる人はいません。
454名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 14:48:19 ID:ocHjeQAe0
核融合発電所で事故が起きたらチェルノブイリの比じゃねーだろ。
455名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 15:03:59 ID:LS0mwXlTO
腕白でもいい逞しく育ってほしい
456名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 15:57:28 ID:njYVrvl50
葉緑体を人間に埋め込めば
日光浴するだけで生活できて食費も浮くぜ
457名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 16:17:37 ID:43EcsB0V0
それだけのエネルギーが生み出せるの?
458名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 16:21:17 ID:MkIvv4yl0
>>451
海水からどうやってトリチウムを取り出すつもりだ?
トリチウムはLi6から作るんだぜ?
459名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 16:46:15 ID:njYVrvl50
ヘリウムを作りだした場合
今度はヘリウムの増えすぎで何らかの問題が起こる予感
460名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 16:56:28 ID:jEyn81tJ0
>>454
核融合は核分裂に比べればずっと安全らしいよ。
世界各地で実験用の核融合炉の誘致合戦やってるくらい。
461名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 17:39:32 ID:/ySpZWlg0
>>459
ヘリウム80%、酸素20%になっても、被害は
「声がドナルドになる」程度だと思う
462名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 18:02:12 ID:MD5d9iqL0
>>461
それは大事
声優が失業してしまう
463名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 19:55:49 ID:3G08GCQFO
>>460
蜃気楼だから安全・安心♪
お金だけはタンマリ!
464名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 22:58:20 ID:I/S3y+dFO
モーターのコイルが温まってきた所だぜ!
465名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:04:03 ID:I/S3y+dFO
>>424

「ラピュタびと」とは、日本人のことだったのか
466名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:10:51 ID:4T05z8Zk0
常温核融合ができたのに
なんで熱融合の実験施設作るのに
金使うの?
え なんで なんで?
467名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:13:40 ID:43EcsB0V0
水と空気だけで発電し続ける新型の燃料電池とやらも開発されたしなw
もう電気を心配しなくてもいいな!www
468名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:33:10 ID:UrZ4b+ki0
プラズマライン
469名無しさん@九周年:2008/07/01(火) 23:54:17 ID:jEyn81tJ0
>>467
エセ科学。金属化合物が燃料になってるらしいよ。
470名無しさん@九周年
>>469
真空炉核融合は熱変換の方法が無い。
よって無理。
常温核融合なら原発と同じ方法でOK。
実現するとしたら常温核融合だよ。