【経済】東電、電力料金を本格値上げへ 今秋めど、28年ぶり

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海坊主φ ★
東京電力は26日、電気料金の本格引き上げを今秋をめどに実施する方針を固めた。
原油価格の高騰と柏崎刈羽原子力発電所の全面停止による財務悪化が理由。
原価をすべて見直して新料金を定める本格引き上げは、第2次石油危機の影響を受けた
80年4月以来、28年ぶりとなる。

値上げ幅などの詳細は、原油価格などを踏まえて検討する。原油価格高騰が続くと、
大幅な値上げになる可能性もある。

電気料金は燃料価格の上昇分を半年後の電気料金に、自動的に転嫁できる
燃料費調整制度を導入している。ただ、自動的に転嫁できるのは基準燃料価格の1・5倍まで。
同制度での値上げでは、燃料価格の高騰を電力料金に転嫁しきれないと判断した。
料金基準そのものを改定し、本格値上げに踏み切る。

東電は、新潟県中越沖地震により柏崎刈羽原子力発電所が昨年7月から全面停止し、
不足電力を火力発電所で賄っており、燃料費の負担増は年数千億〜1兆円近くにのぼる。

http://www.asahi.com/business/update/0626/TKY200806260125.html
依頼スレ458
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:29:33 ID:NnmCOa+v0
>>2
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:30:36 ID:ofXVvVdc0
また嫁の節電しろコールがやかましくなる・・・うざい
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:30:50 ID:927v916Q0
全て原子力発電所に変えれば良いだろ?
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:31:10 ID:3OvmRJTi0
■おやすみなさい、柏崎刈羽原発

現在の署名数:7250
https://www.sitesakamoto.com/unplug_kariwa/index.php

柏崎刈羽原発の運転再開は危険です。

柏崎刈羽原発の周辺には、大きな地震を引き起こす活断層が存在しています。
しかし、その調査が十分に行われないままに、原発は建設されました。
原発の耐震設計の基準値は、現実に起こった地震をはるかに下回っているようです。
また、火事を起した配電施設を始め、多くの関連施設は岩盤の上ではなく、柔らかい地面の上に建設されています。(以下略)

賛同者:
坂本龍一、高橋健太郎、 shing02、吉原悠博、飯野賢治、空里香、吉村栄一、山口モトキ、
大林ミカ、高谷史郎、村上龍、 SUGIZO、名和晃平、大貫妙子、松武秀樹、サエキけんぞう、
青木孝允、桑原茂一、濱野貴子、高田漣、高野寛、カクマクシャカ、米田知子、谷崎テトラ、
西健一、テイ・トウワ、祐真朋樹、石川直樹、平間 至、堀信子、田島一成、飛矢崎雅也、
瀧本幹也、佐々木直喜、椎名和夫、 kyoka、もりばやしみほ 、 Oto
(以上、artists' power)
田中 優(未来バンク)、辻信一(ナマケモノ倶楽部)、中村隆市(ナマケモノ倶楽部)、
信藤三雄(CONTEMPORARY PRODUCTION)
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:31:17 ID:NRpFcxq+0
生活破壊の企業はすべからくつぶれなさい
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:32:58 ID:BIiACNxH0
電力値上げしてボーナス分ガッポリ
エネ事業はやめられまへんなぁ
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:33:49 ID:V66Dqc/40
いつまでも汚い油と放射能に頼っていないで
新エネルギーシステムを本機で開発しろよ、
まだ国に余力があるうちにな。
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:33:56 ID:a4SMyfC4O
オール電化のマンソン
やばすWWW
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:34:11 ID:fqhnWK9OO
いま値上げてどんだけ便乗なんだよっ(怒)
ここの役員・縁故社員て信じられない位超高給だぞっ((怒))
m9(`・ω・´)
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:36:14 ID:XRpnupxV0
>>1

環境問題で 皆が どんなに頑張っても 電力消費当たりのCO2排出量が 大幅に増えて 焼け石に水の状態。
産業分野では 経団連が ちゃっかりと 電力消費に見合うCO2排出量を除外して 知らんぷり。
民生部門は この増加分をしっかりと組込み 努力が足りないと叩いている。
こんな事は百も承知の新聞・マスコミは 惚けて民生部門叩きに勢をだしている。

東電は 消費者に対して 謝罪もしない。
そして せっせと天下り会社に 利益を蓄財。

嗚呼 日本国は オワだね。 
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:36:33 ID:CwpeH3+n0
値上げ幅にもよるけど、あまり上げるとジャパネナジー外資買収派が勢いづく。
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:39:25 ID:qeMzFIdg0
>>4

石油だけが目立ってるが、ウランも天然ガスもぜ〜んぶ高騰してます。
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:41:08 ID:V66Dqc/40
温暖化問題なんて人口の減少とマスプロダクトの終焉で解決するだろ。
これからの先進国はもういい加減に子づくりとモノづくりはおしまいだ。
今回のエネルギーと食料資源のインフレは文明のターンポイントだときづけ。
電気会社も値上げなんて高度成長期の発送は捨てて
マジで社会と自分の行く末を考えた方がいいぞ。
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:41:24 ID:QZi18v4g0
これはいいことだろう
ガソリン値上げしてエコなんだから
電気料金ももっと値上げしてエコにしよう
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:41:27 ID:IcBd/pEe0
東電使ってるヤツざまぁwwwwww
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:42:39 ID:a4SMyfC4O
これは独占禁止法違反
まさに教科書どおり
供給の独占後値段つり上げ
これが独占禁止法に触れないっていうなら
公正取引委員会は解散だなWWW
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:42:48 ID:DH6Bzuh30
原子力じゃねーの?
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:43:11 ID:GMUhUv7X0
自家発電の俺には関係ないな
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:44:07 ID:WQA+6mhT0
原発は私企業がやる仕事ではない、国のやること
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/735.htm
官僚が原発に常駐しているが何のため
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1142-1.htm
電力のCMスポンサーは何のため 電力会社は原発事故隠でもなんら痛みなし
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/378.htm
企業の自由裁量による経営(法や条例に基づき)ができない原発、
すなわち一々官僚や地元の許可を必要としない環境でない限り、
私企業は原発から撤退すべき、電力会社は私企業という原点の認識が欠如しているのです。
原子力行政は間違っている。
http://www.taro.org/blog/index.php/archives/846
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:45:43 ID:er5QhIyC0
環境エコで自滅の道を歩んだ日本
22ガムはロッテ アイスもロッテ:2008/06/26(木) 18:46:00 ID:QgoBwFZ70
原発停止に燃料価格高騰のダブルパンチwww
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:47:24 ID:7oPIc0mE0

ライフライン産業 寄生虫 東京電力。
多くの未開発国では、ライフライン産業は貴族階級が独占して、利権をむさぼるが、
先進国では適正に抑えられるのが普通。


未開発国なみの ライフライン寄生虫貴族のくせに、産業の足を引っ張るな!!!!
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:49:08 ID:V66Dqc/40
人口が減ってエネルギー消費が減っても国民は困らない。
現に、ゲンンパツが止まっても問題なし。
ガソリンが上がったら自動車をやめればよし。
困るのは国民の上に乗っかってふんぞり返っている官僚族と企業経営者だけ。
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:50:58 ID:J/0WMFku0
原油高騰で、世界中で原子力発電所の建設ブーム
核燃料高騰中
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:52:58 ID:afoV5i2/0
\(^o^)/
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:53:20 ID:DXtZM0hn0
東京湾に原発作れよ
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:54:47 ID:V66Dqc/40
ニートを秋葉原に集めて人力発電所作れよ。
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:56:46 ID:whBzEi1I0
>>27
COPPELIONクル━━━(゚∀゚)━━━ !!
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:56:54 ID:EdNDwyxR0
原油高騰は、長期的には各国通貨を一斉に切り下げたのと、ほぼ同じ結果を招くだろう。
ただし落ち着くまでに時間がかかるから、いろいろと問題が起こるに違いない。
31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:58:30 ID:eweqICguO
家庭用原子力発電の時代到来ですね


わかります
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:58:43 ID:imfl8gFSO
>>1
地力発電しろよ!
日本は火山、地震王国なんだから、石油使わなくて
いいだろ?
勿体ない!
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 18:59:34 ID:2wjPbEDg0
原油価格高騰の原因は、原油先物への投機だと思うのですが、新聞・テレビ・ラジオではインド・中国・インドネシアの台頭が悪いとプロパガンダしているようです。
昨日今日、急にインド・中国が急激にエネルギー消費を超スーパーアップしたとは考えにくいにもかかわらずです。

グラフを見れば一目瞭然なのですが、イラク攻撃とイスラエル・イラン問題とグローバル投機筋とFRBのドルばら撒きが原因です。

【図解】原油価格の推移
http://www.afpbb.com/article/economy/2395043/2960039


34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:01:55 ID:vsFHIB590

人口増加に対応して食料増産するには原子力で海水蒸留して砂漠緑化するしかない
(南欧から船でチュニジアに淡水輸送3ドル/t 原子力淡水化25-40セント/t)

中国・インドのエネルギー需要もCO2を考えれば原子力でなくては賄えない

しかし戦後60年たっても人類は原子力をモノに出来たとは言いがたい
原子炉廃炉は強烈な放射能があり、生身の作業員は数分しか作業できない
電力会社の団塊無策親父はロボット/遠隔操作作業機の開発を怠り
非正規雇用を多数交代で作業させて、人海戦術で点検/保守をやるって
安易なやり方を長年続けてきた

使用済み核燃料の95%は再処理で回収され、5%高レベル廃棄物が出るが
半分は30年以内の半減期だが、残りは数千年-数百万年の半減期
こんなものは長期間監視なんか出来ないから原子炉で燃やして中性子を当てて
半減期の短い核物質に変換せねばならないが、その研究も遅れている

35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:02:03 ID:CwpeH3+n0
>>33
>新聞・テレビ・ラジオではインド・中国・インドネシアの台頭が悪いとプロパガンダしているようです。
してねーよ、中華工作員のひとw
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:05:52 ID:RP976kgh0
> 飯野賢治

(笑)
37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:06:01 ID:IXyTood1O
海水からのウラン回収が採算ラインに近付いて来た件。
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:07:26 ID:7oPIc0mE0
素人的な 外部からみた電力網の今後の方向として

@ 太陽光発電の一定量需要家への義務化
   ※ 自律分散ライフライン推進のため、防衛予算からも補助
   ※ 現在300万円を需要増大で 100マン円台に。
   ※ 債権方式の補助金で、将来の廉価分のキックバックシステム

A 今後の火力は相当量廃止して、マイクロタービンによるコジェネシステムに
   ※ 行政役場や学校、病院等に義務つける
   ※ 同時に廃熱利用や地下水、雨水利用も推進

B 原発はマイクロ原発にして各地に多量に。
   ※ 必要なら船舶搭載原発も需要があれば。

C エネルギ伝送のネックとなる大容量送電線は国防リスクが高く、依存性をなくす
   ※ 高電圧ではなく、低電圧で各地に自律分散発電網をもうける

国防、送電ロス、エネルギ有効利用の視点からの素人意見ではこんなイメージ。



リスクマネジメントからいえば、集中システムである大規模発電所をつくるより、分散システムである小規模発電所を作るほうが安定する。
大規模原発、大規模送電線 どちらが、ミサイル一発、あるいは地震でやられても、システムは大規模にダウンする。

マイクロ原発、たとえば土地がいらないマイクロ船舶原発とか、あるいはコジェネシステムは 基本的に分散配置であり、
コスト、安定性からいっても、有事のダウンする範囲は限定的。クリティカルネックとなる大規模送電線も不要。土地問題も不要。
時代は 自律分散システムなのに、慣性にひきづられて、いまだに大規模志向はなんじゃいな?

水道、下水、電気、道路 このようなライフライン産業はあるていどのコストは保証すべきだが、一般的工場としてみると、単なるメンテナンス部門。
民間ではいまや、メンテナンス部門なんて一番カネをかけない部門。システムは大きくても、産業界はそこに人も金もかけないで行っている。
どこも金をかけない部門であるメンテナンス産業でしかない。日本は国家として 保護しすぎ。 産業の足を引っ張るなよ。
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:09:23 ID:sLLjWLO30
>>32
地熱発電所を建設しようとしてもプロ市民や環境保護団体が「自然を破壊する」とか抜かして
反対運動やってるので無理。
>>33
白人が有色人種に責任擦り付けてるって事か
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:13:48 ID:sgQ61cQo0
値上げ最高wwwこれで節電するし電力危機が遠のくwww
去年電力不足だって言ってるのに停電寸前まで使いまくったんだろ?
今年もつい最近アホみたいにエコだのなんだのNHKなどとイベントしてただろ
丁度いい機会だ。エコ節電しとけ
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:14:17 ID:+fLSqOKo0
>>5
権利ヤクザと見た目だけで決めつける連中ばっかだなw
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:15:52 ID:1FchVTlB0
>>5
中国の原発にはダンマリな連中ですね、わかります
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:15:53 ID:hNIpMpe/O
まーた値上げか
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:16:57 ID:otwMwRe20
東電もソーラー発電に補助金出せよ
日本の全世帯がソーラー発電すると
昼間発電しなくてよくなる、電気料金も激安、災害にも強い
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:26:24 ID:vsFHIB590
アフォサヨクも悪い
非原子力・非化石エネルギーで何とかしたければ、アフリカで近代医療を辞め
アフリカ人が30年で死ぬ時代に戻せば、人口が増えないから可能かもしれない
中国・インド人がクルマをもつのを禁止すればエネルギー消費は少なくて済む
アフリカ人に死ねといえない以上、地球の人口は80-100億に増えるし
中国人インド人にクルマを持つなといえない以上エネルギー消費は激増する

明治、日本の農民は鉄道が通ると火のついた石炭の粉が藁について火災になると
聞いて、鉄道が来るのに反対したという

原子力は問題が多い・未熟な火だが、だからダメという事ではなく
技術開発で克服せねばならない。 CO2を増やさず100億の人間の
人並みな暮らしを支える手段は原子力以外にない。
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:27:38 ID:+fLSqOKo0
今は原発建設の、またとない機会なんだがな。
エコ厨と原発反対連中との内ゲバを焚きつければ、もんじゅも動かせるだろうに。
この点において日本政府は、やっぱ無能だな。
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:28:44 ID:ak8oneZh0
オール電化(笑)
48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:29:14 ID:6QoCPjg+0
原発止めたせいで石油火力フル稼働状態だもんなぁ…
49名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:30:43 ID:BxZqfoNT0
>>5
こいつらが差額を全額払えばいい
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:35:25 ID:CTglCrvY0
火力発電の燃料で一番多いのはLNGだよ。ガス。
オール電化ざまぁとか言ってるのは頭の弱い子。
普通の家は電気もガスも値上がりする。
基本料にまで踏み込まれれば、2箇所に払ってる方が損。
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:36:52 ID:7EXs2GtrO
オール電化の俺、涙目。
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:39:46 ID:iTJJEkO20
地熱発電に反対してる連中って、絶対にオイルメジャーが活動資金
提供してると思う
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:44:49 ID:1apAJlmmO
俺は自宅の電気代に関しては約1k〜1.5kだから大した影響はないな(東電のエリアじゃないし)
いろんなものが値上がりしそうだけど
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:45:02 ID:cRqG+Xf+0
>>5
革命ごっこのバカどもですね。
こいつらがいるから原発が滞り、結果、電気代が跳ね上がる。
庶民の味方みたいな面しながら、結局は市民を踏みにじるろくでなしです。
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:48:49 ID:WQA+6mhT0
太陽電池を買えるか買えないかが勝負の分かれ目だ。
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:48:58 ID:JTg9OaFZO
電力はもっと本格的に自由化してほしいねぇ。
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:51:57 ID:0hL6MSGiO
ヒキニートが親に勘当される可能性がまた上がりマスタwww
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 19:58:13 ID:inCYUKWc0
>>55
もしかしてソーラーパネルが永久に使えると思ってる?wwwww
59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 20:00:59 ID:WQA+6mhT0
>>58
最低20年は使えるけど。多くて2回買い替えればいいだけだろ。
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 20:07:20 ID:wDLg7bEZP
別にいいや。
PC2台つけっぱの今でも3000円前後におさまってる。
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 20:28:52 ID:vsFHIB590

地熱発電やる前に・・火力/原子力の廃熱利用しようぜ
移動式原発ってのはコストは掛かるが熱効率上は面白いアイデアだな。
東京都民が係留になんて言うかが難しいところなんだが

個人的には解体作業は
1)沸騰水型だとタービン/復水器まで放射能汚染されるから
  加圧水型にして放射能を浴びる範囲を限定する
2)放射能地区・原子炉圧力容器建屋は電炉ステンレス鉄筋で
  鉄筋錆を防止し分厚いコンクリート表面をタイルで覆って酸化防止
  「東大寺なみに1000年持つように原子炉建屋造って原子炉だけ交換」
  「タービン建屋は汚染されないが長寿命に造ってタービン/復水器だけ交換」
3)原子炉をブロック化して、結合部分に遠隔操作モーター付けて
  廃炉解体するときは遠隔操作でボルト外せるようにして、最初から
  吊りワイヤーも付けておき、人間は近寄らず、クレーンで吊って
  船に乗せる

解体作業の被爆防止と放射性のガラが出るのを抑えるのはこんなもんかな    
62名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 20:31:32 ID:k6sd0L8i0
前は支払いを2ヵ月待ってくれてたのに
柏崎が停止してから三週間くらいで払わないと停止するって警告くるようになった
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 20:32:07 ID:vsFHIB590
--------
熱効率向上は

1)タービン入口温度が高いほど熱効率は向上する
2)目先は燃料被覆管の耐熱改良で蒸気温を600度に上げる
3)将来はナトリウムは危ないから、耐腐食鋼材を開発して
  溶融鉛ビスマスか溶融アルミニウムで原子炉炉心を除熱する
  粉石炭/粉鉄鉱石混合球を左右に湯溜まりある耐熱合金板で上下挟み
  1350度の溶融金属に漬けて製銑
  溶融金属は半分は水素/酸素熱化学分解に利用したあと600度蒸気発生に
  残り半分は1000度ヘリウムガスタービン加熱に利用したあと600度蒸気発生に
  ガスタービン駆動後のヘリウムも蒸気発生に使用
  で・・蒸気タービンで発電?
熱効率向上考えると、原子力製鉄1350度/水素製造950度の廃熱利用で発電すべきだし
900度前後あればガスタービン複合発電が可能なはず。除熱は今はヘリウムらしいが
腐食に強い鋼材さえできれば、溶融金属のほうが炉心除熱効率・鉄鉱石加熱効率とも
ガスより優れているよな。ヘリウムは軽いけどさ・・ 
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 21:10:25 ID:DH6Bzuh30
東京の天然ガス埋蔵量は無限大だぞ
それで発電しろよ
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 22:03:11 ID:UOWXKaym0
電気が上がると…次は電車だな。
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 22:28:21 ID:lKMNCV470
>>1
こんなことすんなら、家庭用太陽光発電の補助金だせよ、自治体!!

後出しジャンケンだろ!!


さんざんオール電化って囲い込んで逃げられないようにしてから卑怯過ぎ。
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 22:50:34 ID:p9A2D3sj0
>>64
地盤沈下しないよう地下水は戻さなきゃなんないし
効率よく回収するのは難しいからなぁ
68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 22:52:13 ID:OPDmy5Xd0
だから、火力発電所は建てるなって、俺がアドバイスしたろ?
あと道路もいらんぞ!
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 23:00:47 ID:YV7k5KqL0
昨年のツケを今頃?
最低限の企業概況を示してからにしてくれ。全従業員(もちろん社長・役員含め)
の厚遇を民間レベルに下げるなど。

それが出来ないのであれば、国営にでもしろや。それぐらいの責任は負うべき。
自殺者どんだけ作る気だよ。他の会社にも影響必死。
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 23:00:52 ID:DIixEQhv0
具体的に何割あがるの?
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 23:01:53 ID:8aQ9xo2H0
半官半民だとリストラもせず平気で上げてきやがる。
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 23:02:07 ID:emIZU0yq0
とりあえずパソコンをデスクからノートに変えよう

バッテリーは会社で充電する
73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 23:06:40 ID:FpoC6TzZO
値上げの前にリストラとか給料体系を見直せよ
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 23:12:14 ID:0JP3gTTJ0
オマエラ 東電は民間企業なんだからさ
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 23:12:55 ID:b+GJbfsf0
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 23:14:31 ID:YV7k5KqL0
ありえないな・・・

死ぬなよ つ >>全国民
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 23:17:15 ID:DZCu3w0d0
>>5
そりゃ電気代ぐらい屁でもねえもんなあ
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 23:19:24 ID:TC4o5Khd0
自家発電で歩いた分だけ貯めれたらいいのに。
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 23:20:36 ID:2HQAnr7T0
自転車漕いで発電して、電池にためられないの?
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 23:44:36 ID:4Rq6UQtV0
>>5
GLAYのTAKUROが賛同者に入ってないのは
所属レコード会社が東芝だからか?wwwwwwwwwwww
81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 23:46:19 ID:RDCYRvkz0
マスゴミか叩きすぎ
高給取りで関係ないからって酷すぎる
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/26(木) 23:46:51 ID:3+9o8ezE0
電気代上げても、工事会社には金はらわねー。
いい加減にしてください。
企業倫理委員に言っても何もかわんない。
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 00:25:23 ID:uIxGqfke0
悔しかったら電力会社に転職すればいいのに

負け犬の遠吠え
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 01:33:51 ID:YdWawNEk0
東京電力が無駄使いを止めれば良いのだ。
電力の売上の数パーセントが毎年、電力中央研究所に無駄に流れている。
何が無駄か?
電力中央研究所では、電力会社がより良いサービスを消費者に提供するための研究開発に使われていない。
電力中央研究所内部で、報告書を作り、あたかも研究しているように見えるが、国際的に名の名の通った雑誌への投稿が非常に少ない。
「電中研レビュー」「電力経済研究」など内部の紀要がほとんど。
これが評価の対象になるのはおかしい。
はっきり言って、消費者をなめている。

電力会社に転職?そんな議論するところではない。
ほぼ独占企業として、消費者をなめている。
そういうことだ。
85名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 01:34:46 ID:dl8kcsVr0
原発を作りまくれよw
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 01:44:48 ID:g0pEWTmZ0
>>69
独占民間企業なんてこんなもの。
例えば、水道の民営化を唱えてるやつらなんて、売国奴といっていいよ。
民営化した諸外国がいったいどうなっているのか。
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 01:48:52 ID:kRPD/uQ90
夜の電気を有効利用できるシステムが欲しいね。
エコアイスしか知らないけど他にあるの?
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 01:54:18 ID:TUMARRcX0
>>63
>1)タービン入口温度が高いほど熱効率は向上する

タービン流入温度を上げると、タービンの寿命が縮むんです。
寿命が縮むと、高価なタービンパーツの交換頻度が高くなって、経費が増えてしまうんです。
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 01:55:14 ID:ZE4qCPc3O
核融合発電システム
(・∀・*)っ/凵⌒マダァ?
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 02:00:51 ID:ut25oBuJ0
物価がたかくなるし東北に帰るべ
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 02:03:40 ID:2v7Mxsko0
まぁ柏崎が止まってある程度危機感があるみたいだけどねぇ。
どのみち給与カットなんてありえない話だろうね、まずは本体が痛まない子会社からカットだから。
東電本体まで基本給カットが行われるようならテレ東で報道特番するぐらいの危険信号。
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 02:08:49 ID:PwpHb/4V0
東電が上げると確実に関電とか全国の電力会社一斉に追随するんだよね
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 02:16:37 ID:4w6xe08mO
東京ザマアw
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 02:28:31 ID:jqnyqLkF0
いまこそ、こうしょくじょうちょくりょを実用化すべき。
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 03:45:41 ID:FXXQRbu60
あーあどの位上がるのかな
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 03:49:14 ID:8pl53i2K0
>>44
で、それには何10兆円必要ですか?
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 04:05:19 ID:RnfYl2P90
オール電化涙目
効率だけ考えた一極集中はやはり危険だな
98名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 04:13:13 ID:zs1p2Zub0
北海道電力はクレジットカード払いに対応してくれ
99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 04:54:37 ID:iRSPXJhQ0
オール電化の英断を下した勇者の皆様、ご愁傷様です。
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 11:03:10 ID:tgETOOOY0
多分、電気代が上がるのは家庭用部門だけだよ。
産業界のために、家庭は犠牲になるのさ。
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 16:02:01 ID:ek+ReLsI0
>>77
こいつら俺たちの数倍から数十倍の電気量使ってるくせにナwww
102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 16:11:59 ID:ek+ReLsI0
1,5倍とかになるんだろうか?
103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 16:34:28 ID:LZobBY190
友人から聞いた電力会社の仕事の楽さと給料の良さは一流企業でも勝ち目が無かったな
104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 16:51:39 ID:qWAfTmng0
日本に電力料金は外国の3倍する。下げなきゃ。
105名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 17:16:16 ID:tgETOOOY0
そころじゅうクモの巣みたいに電線だらけにしやがって高い電気代とりやがって!
バブルの頃に地中化やっとくべきだった。
106名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 17:29:05 ID:JtkfF+R10

・・・俺、PS3持ってるんだけど
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 17:33:12 ID:07fSKnE90
そこで。自家発電です。
108名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 17:36:33 ID:YHQRjNC20

















ここは電気屋に負けたガス屋の憂さ晴らしスレになりました













  
109名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 17:42:07 ID:07fSKnE90
ガスパッチョとカルパッチョは似ている。

なんか旨そうだ。
110名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 17:49:53 ID:O42DaIOt0
大幅値上げって30%とか50%UPか?
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 17:50:51 ID:v5JTERzo0
田舎の部落が原発反対するから値上がりするんだよ。
こんだけ原油高で値上がらなかったのが不思議なぐらいだよ。
112名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 17:50:51 ID:xbKyV5XuO
新潟県民だが、プギャらざるを得ないw
113名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 20:46:03 ID:FXXQRbu60
>>1 いくら上がるんだよ!記者なら調べてこいよ!
114名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 20:49:21 ID:A5tLDWk8O
今建築中のオール電化マンション涙目www
115名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 20:54:21 ID:bRj6V14ZO
給料を2倍にしてくれよ。
116名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 20:55:05 ID:UwsMlS620
いやん もっと上げてー。
117名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 20:57:59 ID:rM9/VJgK0
地域独占で認可料金なのに燃料調整費以外で
値上げって国の許可なく可能なの?
118名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 20:58:34 ID:D039gUFJO
東京原発をつくれば電気料金安くなるかも
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 20:59:26 ID:BVuBWRpL0
現在は1kWh 16円05銭だからな
120名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:03:59 ID:BdQ022EE0
どこもかしこも便乗値上げが酷いな。

いい機会だから給料も値上げしろ。で減税すれば完璧だろ。
121名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:10:54 ID:zoz0JLgx0
>東電は、新潟県中越沖地震により柏崎刈羽原子力発電所が昨年7月から全面停止し、
>不足電力を火力発電所で賄っており、燃料費の負担増は年数千億〜1兆円近くにのぼる。

オール電化やめような
122名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 21:23:42 ID:hPOTd4wA0
オール電化太陽光発電の我が家は勝組。
エアコン昼間二台稼動させてPCつけっぱなしの生活でこの時期の電気代は
3000円ほど売電単価も上がるので、値上げでも我が家は痛手小。
123名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:54:40 ID:tgETOOOY0
オール電化推進しんした分だけ余計に赤字が膨らんだことになるな。
それで全利用者に値上げかよー。
124 ◆C.Hou68... :2008/06/27(金) 22:56:03 ID:I8WW5R590
電気を大切に
125名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 22:57:51 ID:mOHRoFVHO
最近流行りの便乗値上げ?
126名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:59:04 ID:FXXQRbu60
>>122 発電装置って落雷しても大丈夫なもんなの?
127名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/27(金) 23:59:55 ID:CZR9etah0
原発反対派のお陰
128名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:04:38 ID:2Xg/YcLC0
地震学者の警告を無視して、断層をほとんど調べずに、
断層の真上に刈羽原発を建てた東電のせい。
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:14:04 ID:xEG01E1K0
>>117
当然国が許可する
130名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:20:23 ID:6hiMQDUkO
東電社員全員の給料の削減と配当減がないと、経産省も認められない。

一般社員の給料据え置き、配当据え置き→一般顧客値上げじゃ、経産省としても、私企業としての論理が成り立たない。

他の上場企業との違いがあるなら、その超法規的立場を明らかにしていないと、一般投資家の不利益となる。

上場企業である以上、他の私企業と同じ土俵で評価されて当然である。

そうでないのであれば、日本政府として、海外投資家まで含めて、情報公開すべきである。
131名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:21:15 ID:9y2ilAL30
まあこのニュースで株価は上がるんですけどねw
132名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:24:21 ID:Uq1GQ6sl0
つーかガソリンは値上がりしろ!とか声高らかに叫んでるくせに
電気料金がほんの少し上がるくらいで文句言う奴って何なの?
自己中のダブスタ池沼か?
133名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:25:47 ID:znN0+XSH0




            まあよくある負け組の遠吠えスレだな、ここは




134名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:27:44 ID:YuWW4Sip0
予想通り各社、東電に続けとばかりに値上げに踏み切るみたいだ
ガソリンなどもそうだが一社が値上げすると、真似したがる
日本企業は価格競争をなぜか避けたがる 
135名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:28:30 ID:hAts4X3q0
家庭用原子力発電機はまだちょっと高いね。
http://gazoon.web.fc2.com/omosiro4/1128.jpg
136名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:29:01 ID:EzVjD4tf0
個人的にここのお役所仕事にむかつく事があったんで電力会社変えたいけど
個人で他の会社選べる時代はまだ来ないのか
137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:31:25 ID:xEG01E1K0
>>136
6kVで受電すれば自由に選べるよ。ご自由にどうぞ
138名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:33:46 ID:6hiMQDUkO
>>131
たしかに俺も儲けさせてもらったw

4日だけの株主だったけど、結局、11万儲かったw

もう売ったから、後は下がってもらって結構w

っていうか、これから半額になるだろうから、これから売る東電社員は、全員がインサイダー取引でフツーに逮捕w

一生を棒に振るぐらいなら、そっとしておけ。

マジで逮捕されるから。
139名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:37:40 ID:EzVjD4tf0
>>137
ググったら業務用云々と出て来るんだが
それはその辺の賃貸1部屋に住んでる個人でも出来るもんなのか
もう少し詳しく頼む
140名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:43:49 ID:6hiMQDUkO
東電社員以外は自己責任で株売買を楽しもう。

上がるか下がるかは、神のみぞ知る。

ただし、情報を知ってる奴が売買するのは違法。
141名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 00:48:39 ID:xEG01E1K0
>>139
賃貸1部屋じゃムリだ・・・
142名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:18:27 ID:tJq8OdW30
電気があっても船は動かせんぞ。
食糧は船が運ぶんだ。
143名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:20:03 ID:/zIEJTmt0
深夜の電力消費をあげて原発の出力を底上げ、、、する余力はあるのか?
144名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:50:08 ID:PZOjzrDU0
値上げって2割アップくらいか?
でもでかいなwww
145名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:51:57 ID:BMxruEA/0
一人暮らしで1万
146名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 01:58:05 ID:SiE78o260
>>139 受電設備と電気主任技術者が必要。

オール電化が負組みみたいな事を言ってる奴がいるが、
LNGも原価率の上昇は同じ。
147名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:12:48 ID:JRqKTcy/0
へちまでも栽培しようかな?
一応食べられるし、垢すりにもなるし、化粧水も作れるし、日よけになるし。
148名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 02:25:00 ID:iiDNKLNXP
オール電化涙目とか言ってるのもいるけどガスも値上がりするよ
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 05:18:03 ID:pFRqCo1s0
メガソーラー発電計画…シャープ、関西電力、堺市が協力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080624-00000020-rps-ind.view-000
150名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 05:56:47 ID:QM4WUATL0
>>136

6600Vで受電すれば、できなことも無い。
151名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 06:46:28 ID:Ko2/lFpd0
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20080628AT1D2708G27062008.html

>関電は「据え置きか引き下げのいずれかを検討中」としている。


関電は神すぐる。流れに逆行するとこがカコイイ
関西住んでてヨカタ。原発依存率約50%は伊達じゃねぇ
152名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 06:49:27 ID:odcucqlEO
地熱やればいいのに
153名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 06:56:05 ID:Ko2/lFpd0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080627-00000180-jij-biz

・・・と思ったら「関電も来年1月から料金値上げへ=年内は据え置き方針」

なんだよ結局上げるのか・・ややこしいなヽ(`Д´)ノ
154名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:13:22 ID:z1S6UQQC0
社保庁とかの時は狂ったように報じる癖に
電力会社ネタは華麗にスルーなマスゴミ

大スポンサー様だから仕方ないかw
155名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:28:03 ID:RZwCz3pfO
原油価格がマネーゲームで上がり続けてるんだから、当然だろ。
価格転嫁しなければ、そのしわ寄せは、下請けや派遣社員の人件費抑制しかないんだし、原発増やしたくても反対運動するやついるしな。
156名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 12:30:47 ID:xeemXWq/0
オール電化住宅は、カモ
157名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 13:51:26 ID:cns5I7e90
値上げされても逆らえないオール電化www
158名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:19:17 ID:cIylO/VN0
ソーラーやればいい、目いっぱいパネル並べて
庭まで覆う予定で申請したら、資格が必要とか言い始めた
あくどい企業だな
159名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:39:00 ID:ZrUmLhzn0

ライフラインン 人質卑劣卑怯者利権こじき 東京電力。 
産業の足を引っ張る ライフライン利権ゴロ。


160名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 14:54:47 ID:/zIEJTmt0
東電からしたら、一般の電気利用者なんて文句言うどころかオール電化でニヤニヤしながらカネ落とす阿呆で便利な財布程度のものだろ。
161名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:11:31 ID:xH0qsNIS0
値上げする前に社員の給与公開しろよ。それで低ければ上げていいよ。
高ければ、給与下げて電力料金安くしろ。
162名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:15:08 ID:sQaPopr50
オール電化の問題点は こうして値上げされたときに逆らえない事だよな
163名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 15:20:12 ID:/zIEJTmt0
そのための完全他社排他だし。
164名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:32:34 ID:Tw9uo9qr0
>>162
オール電化じゃなくても灯油とかひどい値上がりなわけだが。
165名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:38:18 ID:o0ET8pl00
ガスは値下げしてるんだな
166名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:40:02 ID:Uq1GQ6sl0
ガソリンに比べれば微々たる値上げじゃないか
何でお前らそんなに目くじら立てて怒ってんの?
車乗ってる奴ざまぁとか言ってたくせにw
167名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 16:43:19 ID:tS7dJujQ0
オール電化の折れ涙目wwwwwwww
168名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 17:05:33 ID:mmYFsDTC0
柏崎刈羽原発停止半年 東電、復興マネー全開 地元複雑
http://www.asahi.com/special/070716/TKY200801130161.html

いまどき、家族旅行の補助金が14万円って!まだまだ余裕あんなww
被災地で、家族総出でどんちゃん騒ぎって、どんな神経してんだ?
「パパの会社は、大きい地震が起きると、タダで家族旅行に行けるから、
うれしいね♪って言ってるアホな子供が目に浮かぶw
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

観光バスツアーに参加して、東京から被災地・新潟県を目指すのは、東電の社員
や家族たちだ。同社が昨年8月、福利厚生の旅費補助などを、新潟への旅行に
限って最高14万円に倍増するなどの「特例措置」を始めると、県内の観光業界
は色めき立った。

同社社員は約3万8000人。家族を含めれば10万人近い。柏崎観光協会は
加盟の宿泊施設に「東電や原発の非難をしないように」。佐渡観光協会は担当
者を東電に派遣し、「佐渡にも来てほしい」と懇願した。

柏崎商工会議所が震災後に立ち上げた特産品販売のネットショップ「がんば7
16ショップ柏崎」の売り上げが予想の5倍を超えたのも同じ構図だ。
発送先などを見ると、半分以上が東電関係者だった。

東電によると、今回の特例措置で新潟入りした社員らは延べ約7万8000人。
特産品購入額も約4億円に上る。
169名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 19:22:03 ID:eioWIJjK0
人口減少、燃料高騰で走る車も減少していこうとするエコの時代に
道路族は財源を社会福祉に回さず、道路予算を維持しようとする。

電化製品をはじめとする買い換えは廃棄物だけでなく、工業製品の増産はエネルギーを確実に消費する。
熱効率、エネルギー効率のよい家電への買い替えがあったとしても、
トータルで見れば、本当に地球環境にプラスとなっているのだろうか?
工業生産は、エコの時代に拡張させていくことが、答えなのか?

一方で産業規模を縮小させようとする行政の動き。
それは医療福祉産業。折角の産業規模拡大、雇用拡大のチャンスをどぶに捨てている。
失業や医療福祉への不安は、一層の財布の紐を硬くする。

原子力はCO2は放出しないが、発電時にでるエネルギーは驚異的なものである。
都市型集中豪雨の一因にもなっているヒートアイランド現象は言うまでもなくCO2が原因ではない。
原子力で安く供給された電力エネルギーの過剰消費が要因である。
石油、ガスはもちろんのこと、急拡大する原子力は爆発的に地球を保温し続けている。
問題はCO2ではなく、低コストで潤沢に提供されてきた原子力電力の拡大にあることを誰もみようとしない。

CO2が大気中に何パーセントになったとしても、自然外エネルギー(原子力)を抑えない限り問題は解決しない。
人類は全消費熱量から化石燃料由来、原子力由来の熱量を落とし、
風力、水力、太陽光、などの自然エネルギーの比重を増やし地球を冷やす必要があるのは言うまでもない。

電力会社は電気料金をあげて全体のエネルギー消費を抑え、電気料金上昇で得た利益を
減原子力と自然エネルギー発電開発に投資すべきとは考えないのだろうか?
もう地球は手遅れのところまでに来ているのだから。

行政による光熱費への環境税課税で、それが医療福祉に回されるのが先か、
電力会社が自らの風力、水力、太陽光への地球冷却投資で、自ら料金を大幅に値上げるのか先か、
見物である。
170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/28(土) 22:04:23 ID:mcvcfJA20
一般家庭は東京電力だけしか電力買えないけど、企業は電力の自由化で、安い
電力を買うことができるらしいね。
それなら、どこかの企業が、東京電力以外の安い電力をまとめて買って、契約
している家庭に配電することはできないの?
教えて、エロイひとm(_ _)m
171名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:32:34 ID:TXJwt9As0
はやり原発最強だったんだな。値上げは反対して世論操作してるマスゴミのせい
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:35:38 ID:7FXomg280
盗電値上げする必要あるのかよ
173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:40:13 ID:fmTkcdRK0
もう夜はブレーカー落とそう。
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 01:47:33 ID:JKDfWxCv0
おまいらの自家発電は値段下がりっぱなしだな
175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 02:10:51 ID:bP5qhaZu0
176名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 02:14:35 ID:C7vLXcZTO
今日本は便乗値上げの嵐だな
177名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 02:21:43 ID:NEt4X+0c0
なめんなこら
178名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 02:30:49 ID:omjbbv3o0
>>171
日本から原発を取り上げれば、日本を締め上げるのが楽になるからな。
179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 02:32:36 ID:MWjYGjZi0
>>178
つうか安全保障問題も絡んでくるからねぇ。
日本が仮に原発全廃したらどんなに頑張っても核兵器作れないからな。
180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 10:26:03 ID:Qc3xrnCd0
柏崎のように原発が停止してない関電、元々東電より全電力の原発比率が
かなり高い関電も大幅値上げだな。
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 14:04:40 ID:7PVd4dpN0
東京に原発作れば解消じゃん^^
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 20:41:39 ID:MWjYGjZi0
勘違いしてるけど燃料の基準価格を上げるだけで実際の、いわゆる手動の値上げは
各電力会社によってかなり違うっぽい。
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:12:55 ID:ogLP3Skr0
そら電気も上がるわね
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/29(日) 22:32:10 ID:or8rjbEQ0
>>181
東京に作ると土地が高いし、人口が多いので保証金に金が掛かって電気代上がるよ。
田舎の貧乏な村なら二束三文で原発に必要な広大な土地が買える上に、
人口が少ないから住民にばら撒く迷惑料の金額も少なく済み、電気代が安くできるんだ。
185名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:15:51 ID:XTXjW7YN0
なんで、田舎でオール電化使ってるやつらの値上げしないんだ?

デカい電気ポットに1日中湯を貯めて、風呂に入ってるような連中
の料金を値上げすりゃいいだろ!
186名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:18:28 ID:/Zkbwi1Z0
冷蔵庫使わなければかなり節約できる
昼間だけ使って夜は切れ
187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:35:07 ID:/ZUzbj6K0
ぼやかしてぎりぎりまでごまかそうとせずに具体的に言えよまったく
大幅っていくらだよ
188名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 01:44:50 ID:QtW6b0aI0
>>185
夜間電力。

>>187
たぶん東電の値上げは凄まじいと思う。
関電、九電はたいしたことなさそう。
年内は世間の批判をかわすために基準燃料価格を上げつつ企業努力(笑)でトータルでは値上げ
しないようにする。
が、来年以降はワカリマセン、ってこと。
基準燃料価格は確かに上げる必要はあった。つうか上げてはいけないなら今後多く下がっても下がらなくなるしな。これは仕方がないこと。
189名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 06:33:29 ID:e86onFm00
太陽光入れた家は、神?
190名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 10:00:06 ID:unSnxGce0
>>189
アホ?

所詮電気代が上がっても数パーセントから10パーセント。

太陽光パネルは家電製品であるがゆえ、毎年価格下落、かつ性能向上

現状では補助金込みで、ペイするのに30年以上かかるんだよ。
その間地震がきたらどうする?
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 12:43:27 ID:FcPhrAWh0

>>161 ライフライン産業を 利権こじきにしないためにも必要だね。
     ライフライン産業の実態はは 談合と、おてもりと独占による横領犯罪者。

     かれらの実力で稼いでいるわけでもない。
     電気やらないぞって脅してみかじめとってるようなもの。

     蛆虫というより害虫のクセに 高級とってエリートだと思ってる裂いて人間集団。



192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 13:36:36 ID:ulXmEUaG0
電力会社の株を持ってるのは政治家が多い。
超優良株だもの。
リスクなし。支払い遅れれば供給ストップするし情け容赦なし。
利幅が少なくなれば即値上げ。社員は高給…。
193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 13:40:23 ID:c7SoyQi20
>>190
場所をどこか忘れたけど電力会社の実地試験として
無料でパネル設置してる地区があるけどあそこは神かも。
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 13:52:28 ID:7PKpOKYCO
生命保険、損害保険の詐欺に近い還元率に比べたら電気料金は良心的
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 14:14:43 ID:unSnxGce0
>>193
かつての神は
東京ガスの燃料電池
196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/30(月) 17:31:36 ID:qtYj6aBg0
深夜電力をNAS電池で貯めたらいいよ
197名無しさん@全板トナメ参戦中
>>192
利回りもいいしな