【静岡】 県いじめ相談メール、設定ミスで2か月半受信できず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
県教委は23日、学校でのいじめや暴力などについて子供や保護者から電子メールで
直接相談を受け付ける「いじめ・暴力問題対策メール」を、システム上のミスが原因で
今年4月1日〜6月18日の約2か月半にわたって受信できていなかったことを
明らかにした。緊急対応を要するメールがこの間送られていた可能性もあり、
県教委は「相談者の気持ちを裏切ることになり、申し訳ない」としている。

 県教委生涯学習企画課によると、メール相談は児童生徒やその保護者などを
対象に、悩みを書き込めるコーナーとして2007年1月5日に県のホームページ上に
開設。07年度は95件の相談が寄せられたが、県庁内の各部署を対象に年度ごとに
行われるメールアドレスの設定変更の際、不手際で同メールに設定漏れが生じ、
4月1日から受信できなくなった。

 4月1日から「相談ゼロ」が続いたことを担当職員が不審に思い、ミスに気付いたのは
2か月半以上たった今月18日。ただ、県庁内のメールシステムには、ほかに受信した
メールとともに相談メールの履歴が残っているといい、同課は現在までに5件を確認。
今週中にはすべて確認できるといい、関係者に謝罪し、相談業務に当たるという。

(2008年6月24日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20080624-OYT8T00055.htm
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 11:45:37 ID:KH8Sy+SJ0
3
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 11:45:50 ID:8pZ6Cp6b0
これはいじめだな
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 11:46:35 ID:UMUE6wyZ0
>>2
もっと自信をもて
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 11:48:45 ID:8ybyNn0+0
>メールアドレスの設定変更の際、不手際で同メールに設定漏れが生じ

変更後に送受信の動作確認ぐらいしろ
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 11:48:47 ID:LE81JFAJ0
システム上?
そういうシステムなら仕方ないw
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 11:51:18 ID:xAxZYLS+0
ごめんなさいで済むのが公務員の世界。
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 11:51:20 ID:+DYLl7d90
どんな企業でも言えることだが
メアドの設定もできんやつにどうしてメアドの設定をさせるのかが分からん
金払って分かってるやつ呼んでこいや
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 11:51:52 ID:VMmTBrcF0
面倒だったんだろう
あまりのメール多さにさ
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 11:52:22 ID:lMNE4UZe0
10でもないことだ
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 11:52:33 ID:34SiJMcn0
>>今年4月1日〜6月18日の約2か月半にわたって受信できていなかったことを
明らかにした。緊急対応を要するメールがこの間送られていた可能性もあり、
県教委は「相談者の気持ちを裏切ることになり、申し訳ない」としている。


まあ、仕事を増やしたくなかったというのが正直な気持ちなんだろ?

   白状しろや!  公務員なんてみんな同じ。
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 11:53:44 ID:IkkQrW+C0
公務員って、給料泥棒なの?
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 11:53:56 ID:QpacYZI40
勇気を出して相談メールしたのに無視とか
自分だったら死んでまうは
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 11:54:04 ID:XT+G2V910
しかもズブズブのシステム屋に月額にしたら3000万くらい払ってんだろ。氏ね
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 11:56:07 ID:aoA9WkYhO
イジメ相談メールを受信する服が無い
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 11:56:22 ID:34SiJMcn0


4月 …いじめ相談件数・・・・・・・・0
5月 ・・・・ 同・・・・・・・・・・・・0

 6月…まだゼロなのか・・・・。静岡はいじめのない平和な町なんだな  とか思っていたんだろ。

  糞の塊のような公務員だな。
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 11:57:34 ID:L6IZcVALO
つまり相談を受けるつもりはないという事だろ


>>12
税金泥棒じゃね
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 11:58:49 ID:VtoDzub30

相談者に対するイジメですね。わかります。
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 11:59:05 ID:8tFdmyW40
静岡県は全県一丸となっていじめを推進しております
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 11:59:39 ID:2hY8/7mI0
藁にもすがる思いでメールした子供がいるかも知れないのに、
その藁にすら見捨てられたと思った絶望感を想像してみろ税金泥棒どもめ。
4月5月で自殺した子供がいないか、調査すべきだな。
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:01:45 ID:PEg/iuU8O
>>13超欝状態で、涙堪えて長文作成して
「エラー。送信出来ませんでした」


死ねるな
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:04:34 ID:HAyjGQAlO
>>8
それやると1000万くらいかかるらしいぞwww
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:07:38 ID:R2ZvzdTq0
まぁ静岡の公務員なんて「こんなモン」
(大阪や北海道だとこれに非常識が加わる)
出来もしない仕事を「頑張ります!」と言ってれば年功序列(民間では死語)だしw
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:09:32 ID:Z0DcmiQ/0
これが原因で何人が自殺した事やら・・・・・・
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:10:35 ID:epOf+psb0
>>8
メアドの設定も出来ないヤツはクビにしたほうがいい
さらにカネ払って呼ぶなど論外
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:11:14 ID:QDmukwhx0
メール一通もこなかったら半日で不審に思えよ。

給料返納な。
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:12:16 ID:e4PE+oOaO
これはヤバい
時期的に死んだ子もいるかも知れんね
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:14:13 ID:YwABiVOW0
メールが一週間こない俺じゃあるまいし、
仮にも公共サービスでメール0なんて、1日で不審に気付けよ。
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:15:09 ID:yIdCQHmV0
やる気0
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:17:23 ID:QDmukwhx0
というか一日一回テストメール送るくらい思いつけよ。能無し
31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:19:39 ID:VMbapaby0
>県庁内の各部署を対象に年度ごとに行われるメールアドレスの設定変更の際、

役人って本当に馬鹿ばっかりなんだな
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:20:55 ID:qsUH7uCm0
やばい職員でもいたんじゃね?
息子がイジメグループの主犯とか。
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:25:40 ID:hAM3h2+mO
本当に困って、もう頼れる人がいなくて、藁にもすがる思いで相談メールだしたら

返事帰ってきませんでした。


これ自殺もんだな。
34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:33:34 ID:xbLQ1HJhO
毎年メールアドレスの設定変更なんてする必要あるのか?
税金の無駄遣いだろ?
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:41:48 ID:6HBweqBg0
なんで年度ごとに設定変更するんだ
なんで設定変更したのにテストしないんだ
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:42:12 ID:+2k9xc8o0
>県庁内の各部署を対象に年度ごとに行われるメールアドレスの設定変更の際、

年度ごとにメアドの設定を変更するってどういうことなんだろうな
受付用のメアドから転送を受ける担当者が毎年変わるとか?
37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 12:50:53 ID:xAxZYLS+0
>>24
恐らく何の影響もなかったと思う。

公務員のこの手の仕事は、あってもなくても、きちんとやっていても今回のようにできていなくても、世の中に何の影響もない。
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 13:24:35 ID:4NT+CTkb0
>>設定ミス
中国人ハケンにでもやらせたのか?www
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 14:34:38 ID:81hMAF4x0
まあどこもそんなもんだ。
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 14:40:50 ID:71dn+DWB0
こんなん普通は あちこちからメールして確認語に渡すんだがな
なにしてるのかな 業者が駄目か内部の人間が駄目かだろうな

この内容から見ると 恐らく内部で設定して 確認をせずに放置してたんだと思う
しかし¥二ヶ月間担当は暇だったんだろうな
いいよな 公務員は・・・・・・これで給料でるんだし
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 14:44:48 ID:XRS7vLSM0
>>1
> 4月1日から「相談ゼロ」が続いたことを担当職員が不審に思い、ミスに気付いたのは
>2か月半以上たった今月18日。ただ、県庁内のメールシステムには、ほかに受信した
>メールとともに相談メールの履歴が残っているといい、同課は現在までに5件を確認。
>今週中にはすべて確認できるといい、関係者に謝罪し、相談業務に当たるという。

これって・・・
アカウント間違えてただけじゃねーの?
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 14:45:29 ID:Mi9iT/sU0
いじめの二次被害だな
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 16:40:36 ID:JfsWqQQA0
>>21
ブラウザフォームだったら送信エラー > 戻ったら消えてるコンボで死ねるな
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/24(火) 23:06:38 ID:xYfuQh+8O
45名無しさん@全板トナメ参戦中
虐めは虐められる側に欠点があるので、そこを叩かれるのだが、
だからと言って、虐めは絶対にいけない。人の痛みを知れ。
「憎まれっ子世に憚る」この諺を使用禁止にしろ。
あらゆる場所でも絶対に言うな!書くな!
悪い子ほど出世すると言う意味だが、
この諺が表す「憎まれっ子」は生まれつきのものでなければなれない。
少年の虐め、犯罪を助長してる。
よって、今後、絶対に使用禁止。