【社会】 転落死の小6男児、天窓で3回ジャンプしていたことが判明…天窓すべてに複数児童の足跡が★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・東京都杉並区の区立杉並第十小学校で18日、6年生の中村京誠(きよまさ)君(12)が
 校舎屋上の天窓から転落死した事故で、屋上に設置されたほかの天窓すべてに複数の
 児童の足跡がついていたことがわかった。

 中村君は天窓の上で跳びはねていたことも判明。警視庁杉並署は同校の児童たちが
 以前から天窓に乗って遊んでいたとみて、安全管理に問題がなかったか、同校関係者から
 事情を聞いている。

 同署幹部によると、校舎の屋上には、ドーム形の覆いがある天窓が5か所に設置されており、
 現場検証の結果、中村君が転落した天窓以外の4か所から、児童のものとみられる複数の
 足跡が確認されたという。
 同校は、屋上に通じる階段のドアにカギを掛け、児童が屋上に上がることを禁止しているが、
 授業などで使用することがあった。
 同級生の話では、事故当時、算数の授業で屋上にいた中村君が、天窓に乗っているうちに
 覆いが破れたという。
 この時、女性教諭(49)は授業を終え、階段付近でほかの児童に教室に戻るよう促しており、
 中村君が天窓に乗ったのに気づいていなかった。
 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080619-OYT1T00474.htm

・中村君が3回、落ちた天窓の上でジャンプをしていたとの目撃証言があることも判明。
 同校は同日、全校集会を開き、宮山延敬校長が事故の経緯を説明した。
 同校によると、宮山校長は冒頭で中村君が亡くなったことを伝え「事故が2度と起きないように
 職員全員が目を配り、みんなの命を守ります」と話した。児童に目立った動揺はなく静かに話を
 聞いていたという。
 この日、登校した児童らはやや硬い表情。同じクラスの6年男児(12)は「中村君とは
 仲良くしていたので本当に悲しい」と言葉少なだった。

 同校では、区教育委員会が派遣した3人のカウンセラーが教室を巡回。転落した1階の床の
 周囲を白いテープで囲んで立ち入り禁止とし、近くの壁際に机を置いて花を供えた。(一部略)
 http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20080619-373914.html

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213948638/
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:29:42 ID:JrO1mvvD0
2
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:30:40 ID:9xdDqZjy0
>>3はアホw
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:30:51 ID:9zL50Umw0
>>3
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:31:09 ID:xBz3uJHO0
無限1UP失敗
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:31:37 ID:3EsuRlwd0
自業自得
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:32:01 ID:PXB9ymsQ0

この小学生が馬鹿なのは事実だが、小学校はマジで気をつけないと。なぜなら、
ガキは基本的に馬鹿で、脱法行為に魅せられてしまう生物だからだ。

ゆとりの影も形もない大昔からそれは不変。むしろ対策していなかった学校のほうが
ゆとり。
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:32:31 ID:Y/mqiA7OO
こんなところで飛び跳ねるなんて、どうしょもないバカな子だな。
いい笑い物だ。
こういうバカな子供に対してまで、細かく学校側の管理責任を問われてしまう今の世の中はおかしい。
そういう流れが、先回って過剰な責任逃ればかりを考える学校や企業を生み出す。
その弊害があちこちに出て来ている。
例えば、責任追求を恐れて手術に及び腰な医師が増加したり、
責任追求を恐れあらゆる免責事項を記載して読みにくい総合カタログを作る会社(ドコモなど)や、
過剰な警備が必要になり社会的コストが増大する、
責任回避のために過剰に管理簿やマニュアルばかり作成する
など。
こんなバカな子の行動まで管理責任を問う世の中が、閉塞感ある社会を作っていく。
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:33:17 ID:C/IvF4+G0
同級生もほんとうはデブで汗臭い奴がいなくなってせいせいしてんじゃないの?
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:33:57 ID:9zL50Umw0
立ち入り禁止のとこに入って、天窓でジャンプしてふざけてたなんて
ガキもガキだな。
学校の管理責任もあるがやっぱガキの自業自得のような感じがする
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:33:57 ID:1lqsXm/p0
>現場検証の結果、中村君が転落した天窓以外の4か所から、児童のものとみられる複数の
>足跡が確認されたという。

引率教諭の責任ですね
分かります
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:35:47 ID:rR7dxlg30
子供は気違いと同じとおもって、安全を最大限に考えて校舎を作るべきだろ。

 危ないなんて分かるわけがないだろ、気違いなんだよ。

   これは設計者に落ち度がある。子供が制御できるわけないだろ。

   将来あるバイトか、派遣にしかならないんだから。 

   もっと注意しとけ


13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:35:49 ID:QjLHDlhc0
こんなクソガキでも擁護する脳梅毒連中って何?

この脳梅毒連中が日本を腐らせたのは間違いないな
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:36:16 ID:yCSkuiTbP
>>11
まあ全部が全部その日につけた足跡とは限らないけどね
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:36:38 ID:6gNQJNOc0

3の倍数跳んだときはアホになりま〜す




16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:37:13 ID:utxaqmc20
伸びすぎだろ
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:37:15 ID:oAeQ9jY60
アホガキ氏ね
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:38:20 ID:w+wEgz1MO
30:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/20(金) 17:21:26 ID:MUin+BhR0
小学生叩きはこれ見てからな

小6転落死、区が設計時に「3階屋上に児童入らず」と説明

東京都杉並区立杉並第十小学校で6年生の中村京誠君(12)が屋上の天窓から転落死した事故で、
校舎設計時、杉並区と同小の担当者が「3階屋上に児童は立ち入らない」と説明したため、
設計士が天窓の安全柵を設置しなかったことが19日、関係者の話でわかった。
同小は説明に反し、校舎が完成した1986年当初から屋上を授業に使用して児童の立ち入りを続けたという。

設計士は「屋上に児童を入れるのなら、安全柵を設置したはず」と話しており、
児童が立ち入らないことを条件に設計された屋上で20年以上も授業をしていた同小の
安全管理体制が問われそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080618-2955838-1-L.jpg

19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:38:26 ID:ekK1z1OjO
だいたい学校側は以前から子どもに屋上の危険を教えていたはず。言うことを聞けない子どもだったんだな。きっと
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:38:58 ID:PXB9ymsQ0
>>13

クソガキを擁護しているんじゃなく、小学生がクソガキというのは大前提として
考えるべきと言っているだけだろ。お前らも自分が小学生のとき、どんないたずらを
したか、記憶をよくよく呼び覚ましてみろよ。ネット上でさえ公言するのがいささか
憚られるような真似をしてきてるだろ?
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:39:27 ID:fO8RXuCY0
普通にガイジだったんだな
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:39:41 ID:DCkbHdBF0
結局、自業自得?
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:39:54 ID:1lqsXm/p0
引率教諭は注意と同時に警告し
2回目の注意で授業中止するべきだった

ちなみに小学生は馬鹿で当然である
刑事上だけでなく、民事上も手厚く保護されるのが小学生

>>14
通常は屋上に入れないんじゃないんか
雨で足跡消えないかなぁ
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:40:10 ID:xh1Tuf880
100、200、400で無限1UP行く前に1機なくなったな
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:40:31 ID:48Y5uZNS0
>>18
設計士が自己保身で嘘ついてるだけだろ
マスゴミは何が何でも学校や行政の責任にしたいみたいだな
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:40:32 ID:50NKuwOS0
自殺ですね
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:41:14 ID:FuPJzzjnO
馬鹿は死んでも馬鹿のままだからな。
生きていても馬鹿、死んでも馬鹿、永久に馬鹿なんだよな。。
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:41:19 ID:3EsuRlwd0
マッピーみたいな死に方だな
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:41:49 ID:Np7EoWrMO
自業自得ですね
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:41:54 ID:kJlTlPI80
こんなことで学校を責められちゃ困るんだよ。
ガキの無謀で命を落としたかわいそうな事故だろただの。
学校側がさらに立場を弱くしたら、自分たちのガキが学校通う時もっとひどい教育現場になりかねんぞ。
31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:41:55 ID:GZQX2mQP0
これはこの校舎を設計した技師にも責任の一部はあろだろ。
天窓なんか付けたらいつかこんな事故が起こることも想定できたはず。
天窓付けたきゃ、象が踏んでも壊れない天窓にしとかなきゃ。
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:42:14 ID:vgMTu3jqO
>>21
その言葉みたの、中学以来だわw
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:42:56 ID:48Y5uZNS0
こんなことまで責任負わされてたら、教職にまともな人材が来なくなるね
34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:42:57 ID:6gNQJNOc0
>>20
クソガキ前提なのは判るが、いくら何でも小6であれはないわ
それも授業中であって、屋上を休み時間に解放してたわけではないんだし
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:44:49 ID:PXB9ymsQ0
>>30

ガキの無謀さをどこまでも暴走させてしまう今の教育システムと、それを作った社会こそ
非難されるべき。天窓の上で飛び跳ねるような子がいたら、足首を持って屋上からぶら下げて
「そんなに落ちたいかこの糞ボケ〜〜!!!」と、そのガキが泣き叫んで許しを請うても1分は
許さないくらいのことはやらなきゃ。

あと、学校に天窓なんてオサレなモノはいらねえ。無駄なモノ作るんじゃねーよと。
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:45:16 ID:Y6b+bQYk0
俺、この報道が出たばかりの時、
強化プラスチック製天窓の耐重量は「300kg」だと聞いたけどな。
紫外線で劣化したとは言ってたが。
37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:45:29 ID:MemUBOn90
きっと2回飛び3回飛びに成功したやつが他にいたんだろう。
子供は案外学習が早いから、もう天窓の上では飛ばないと思う。
でも、罰ゲームがあるからな・・・

最近の子供は限界を知らない。

38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:45:30 ID:Zocr1UR3O
トランポリン
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:46:45 ID:as9iCDh/0
>>35
学校なんて鉄筋コンクリートの箱でいいんだよな
あとは適当に手すりとか保護材つければいい

下手な装飾つけるから耐震性にも問題が出てくる
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:46:45 ID:3EsuRlwd0
このガキの体重何キロなんだ?

100キロくらいあったりして。。
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:47:12 ID:pqOfjzoD0
>>23
そうだよな。

危険だから課外授業、体験授業は全て無し。
遊具は危険だから全て撤去、体育も軽い運動のみ、当然プールはなし。
素晴らしく安全な子どもの教育に適した環境が整いそうですね。
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:47:32 ID:1HvkeTk60
>>20
昔から、馬鹿が原因で死ぬガキは一杯いた。
仮面ライダーの真似して高いところから飛び降りて死んだり、高速道路を走行中の車の中ではしゃいで
ドアが開いて落ちて死んだりとか、そういうヤツだ。

昔でも、キジ撃ちの罠にひっかかって死ぬ子供とかボットン便所に落ちて溺死とか普通にあった。

馬鹿さ加減が原因で死ぬのは一種の自然死だから、悲しいことではあるけどしょうがないことでもあるよな。
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:47:53 ID:cWNPWBqH0
ホップ


ステップ


ジャーンプ!


アッーーーーーーーーーw
(クレイジークライマーのやられボイス風に)
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:48:52 ID:w+wEgz1MO
>>36
700じゃなかったっけ?
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:49:32 ID:Hsmq3liAO
馬鹿が自然淘汰されただけだ
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:50:02 ID:a4jtaMzZ0
これは学校側が100%悪いね
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:51:15 ID:1lqsXm/p0
単発IDの気持ちは良く分かるが
おまいらみたいなのばっかが裁判員になるってどうなんよw
法曹の人どうなん?

あと、授業中の危険とそうでない危険は違うんよ
48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:51:57 ID:PXB9ymsQ0
>>42

俺が消防のときも無茶して大怪我した馬鹿がいたよ。他の奴等もやっていたことをやっていて、
たまたま運悪くクラッシュしただけだったんだけど。そういうのは確かに痛ましくはあるけど、
仕方がない側面もある。

が、天窓などという、いかにも馬鹿ガキが乗りたくなりそうなモノを小学校の校舎なんぞに
つけるなと。これはマジで無駄デザイン。どうしてもつけたいなら深海潜水艇に使うような
5cm厚のプレキシンガラスみたいなやつにしろと。
49名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:52:45 ID:FAiopKxV0
木登りの最中に枝が折れて漫画みたいにズドーンて転落した人がいた
夏休み明け全校集会でいきなり黙祷が捧げられた
その子が水死していた
なんかマザーグスーで氷が割れて溺死した人を思い出した
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:53:07 ID:kJlTlPI80
まあマスゴミが学校側を叩いておもしろがってるけど毅然とした対応をするべきだと思うよ。
明らかにガキが悪い。
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:53:44 ID:as9iCDh/0
>>42
馬鹿とか虚弱児が淘汰されて人間の質が保たれていた。

乳幼児死亡率の低さとアレルギーの蔓延には相関があるぞ
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:54:53 ID:fLIvHT6G0
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:57:10 ID:fLIvHT6G0
>>51
そういった意味では
都市のあちこちに適切なトラップが必要なのかも知れないな。
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:59:04 ID:jatzS20a0
明らかに学校の過失なのに、クソガキのせいとか言ってるアホが湧いてるな

お前の躾はされてないよなw って話だ
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:00:36 ID:2mm0xFiDO
教師の言う事(大人の言う事を聞かない今時のガキが悪い)
昔は一年生だろうがちゃんと黙って整列してならんだもんだ
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:01:21 ID:kJlTlPI80
>>54
おまえみたいな馬鹿なんだろうな天窓から落下するヤツって。
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:02:26 ID:P5kPJ1wu0
中村京誠なんて名前が不幸の原因
「きよまさ」って読ませるのに無理がある
加藤清正の「きよまさ」なら分かるけどね
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:05:07 ID:T4lcW1HE0
6年生にもなってこんなこともわからない子に育てた親の責任
どうせ先生の言うことも聞かない子だったと思われ、それまた親の責任
先生は、言うと逆切れされるので、見てみぬ振りをしていたとおもわれ・・・
59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:06:07 ID:VBbMsj7l0
群馬の榛名あたりでも昔転落事故があったような。
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:06:12 ID:as9iCDh/0
>>53
危ないことをすると怪我をするという幼児経験がないまま大きくなるから

地下鉄の屋根に集団で上がったり
今回の事故のようなことがおきたりする。

馬鹿なんだから近寄らせないんじゃなくて
馬鹿なんだから後遺症が残らない程度に痛い目にあわせないといけない。


チョット前までは養護施設ではわざとストーブで軽い火傷させて居たらしい
そうしないとストーブに突っ込んだりするからな
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:10:50 ID:6gNQJNOc0
>>57
どういう意図で京誠って名前にしたんだろうね
DQN珍名に意味などないのかも知れないし、もう死んじゃってるけど
62危険性は知り得ていたか?:2008/06/21(土) 11:12:51 ID:av4LnnlT0
無謀な事をしての事故。

生徒はスリルを味わっていたと思える。
 *高い所+薄いプラスチック板

学校側は親御さんによく説明するしかない。

誠意な態度を示さない人を今、我々は探している。
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:15:46 ID:OtJTxqAm0
>>57
悪いんだけどキミョウキテレツの名前は 

短命だよな

馬鹿親だけの自己満足

日教組が一番悪い
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:16:00 ID:/8QSZlSM0
小学校に、私立ならまだしも公立の学校に天窓だなんて…。
明らかに設計士のオナニーなんだろうけど、それを承認した区の方に責任があるのでは?
施工段階で工程会議や打ち合わせをするだろうに。
自然採光が出来ていいとか、「あっ、何だか洒落てていいね〜」的なノリだったんだろう。
リスクマネジメントは眼中になく。
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:17:03 ID:1DrFdWC70
墓碑銘

「馬鹿は、死ななきゃ直らない。」
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:17:40 ID:jdr1H7W2O
>>5
ワロタwww
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:17:46 ID:UjBV9NI/O
昭和40年代頃でも、農業用か防火用水槽に子供が落ちて亡くなる事故はあったよ。
そういう危険な箇所への安全対策をしてきたから 危険を認識できる年齢まで生き延びる子供が増えたんでしょ?
自己責任で終わらせてたら 今ここには居なかったはずの人達が何人もいたはず。
安全対策をどこまでするかのラインなんて何を根拠に決めるの?
68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:19:41 ID:ATWnX0ptO
ボッシュートされたわけですね。
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:21:56 ID:hijPRFsJP
それにしてもとても先進的とは思えないね。大方、携帯持って落ちた
んだろ。携帯にエアバックでつければー。
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:22:00 ID:pqOfjzoD0
>>67
常識で考えれば、コストやデメリットとの
バランスを考えて妥当だと思われるまででしょ。

必要なのは、個人(教師や学校)を責めるのではなく
よりより社会のために今後どうするかを議論する事。
医療の問題なんかもそうだけど、医師個人や病院を責めるだけでは
彼らが全くリスクを取らなくなって結局全体の利益を損なう事になる。
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:23:12 ID:OdbXae3s0
この教師の危機回避能力では
災害時には使い物にならない。
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:23:28 ID:xt351uI50
>>64 私立小よりふざけすぎのガキがいる確率は高いだろうなあ
屋上って、見晴らし良い、風通し良いなどの理由で
上がりたがる人もいるだろうけど
この建築家はそうじゃなかったんだな
73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:26:22 ID:hP6eu95+0

イ○ディ・ジョーンズ/魔宮○伝説
吊り橋を渡るシーン

ピョンピョン ほら大丈夫だよ  ウァー
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:26:34 ID:iHupeVVu0
>>18
屋上を立ち入り禁止にすることと、そこを授業で使うことは
別に矛盾した話ではないよ
その裁量を逆手にとって学校の不備を叩くのは常識を知らないと思う
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:29:49 ID:LcQBQVT8O
きよまさ君ボッシュート
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:32:39 ID:QSNH0w9G0
ボランティアで対小学生の指導やったことがあるけど、ここまでのバカは
見たことがない。
というかバカもいるけど、人数集まれば頭いいヤツもいて注意するもんだろ。
注意してくれるほどの仲良しがいなかった…それがこいつの最大の不幸。
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:32:55 ID:bHyTp22l0
火の鳥でも3回ジャンプしたら壊れるからな
78名無しさん@八周年:2008/06/21(土) 11:33:43 ID:mBfLnAQG0
昔の子供だったら、薄い天窓の上に乗ればどうなるかわかっていた
ゆとり世代は馬鹿ばっかりだな
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:33:51 ID:1DrFdWC70
スーパー・マリオのやりすぎだろ?
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:34:46 ID:u7Ycmmzm0
>>74
1.学校の校長なら赴任時にこの屋上に昇ってるはず、そうすれば嫌でもあの白いカバーは目に入る
2..普段立ち入り禁止の屋上で授業を行うのなら、教師は事前に一度は屋上に立ち入り危険箇所をチェックすべき
3.もし白いカバーが子供でも判断がつくほど脆いものなら、上記の時点で校長、教師ともに気が付くはず
4.小学校教師なら子供が時に大人の予測を超えた行動をとることも十分に承知していなければならない
5.天窓からの転落事故はこの学校以外でも起こっていた

学校に不備は無いですか?
 
81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:35:21 ID:5URdW5vLO
日頃からきちんと受け身の練習をしないから こうなるんだよ(笑)
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:37:29 ID:iHupeVVu0
>>80
長文ご苦労、だけどそれは論点のすりかえ
かつ、イチャモンの類だね
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:40:08 ID:X75T2slz0
ズボッ
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:40:21 ID:w+wEgz1MO
相変わらず学校関係者の多いスレだな
85名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:42:11 ID:BMJHX/M90
だから言ったろ?
校長と前校長の責任大きいって
引継ぎとかやらねえのかよ
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:45:11 ID:iHupeVVu0
>>84
君はもうちょっと頭使ったほうがいいよ
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:49:10 ID:xt351uI50
>>74の常識ってろくでもなさそうだけどどんなですか?
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:51:59 ID:vy5Q0VgK0
教師や学校に責任はあるよ。
でも6年生にもなっても、危険に対する臭覚がない子が多すぎる。
これが何年か後に社会にでるんだ。車の運転もする。
危険なものを取り除くのは一見安全なように見える。
でも社会で生きていく力をそいでいってるような気が。
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:54:03 ID:KU/yh08b0
子供の責任と言ってる人間は、教師にも管理者にも向いてないね
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:54:12 ID:VhEYlyXz0
無情だけど、この子は遅かれ早かれ事故死してただろう
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:54:35 ID:mUvvWZyn0
プラスチックの劣化は仕方ないが、メッシュ入りのガラスを突き破るって、
どんだけ勢いがついてたんだよ。
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:56:18 ID:4oXjRSum0
>>91
網入りガラスは強化ガラスじゃないぞ。
割れたときに飛散させないのが主な目的。
金網が入っている分、むしろ割れやすい。
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:57:24 ID:xt351uI50
>>88 でもそれで一度も注意されたことなかったんじゃないの?この学校
校長の話を聞いた限りでは
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:59:00 ID:zxnDWoBH0
自然淘汰

それ以下でもそれ以上でもない

イジョ
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:59:58 ID:Y6+yAtGh0
日本から小学校をなくせば、もうこんな事件おこらないよ
以上
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:00:58 ID:8V0Tk4p00
>>7
まあガキの自業自得だけど、何を言うにもガキだからな。
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:01:54 ID:vy5Q0VgK0
6年間学校に通っていれば、大人より先に天窓だと気がつくよ。
小学6年生って普通の子はかなり賢いよ。
そうでなかったら、遠足登山や林間学校などを6年生でやらない。
98名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:01:58 ID:/qaio2uR0
小6でこんなことするアホには同情しないけど、教師は注意くらいしておくべき
だったな
99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:02:45 ID:Sy1dfmfG0
先生も児童も用務員のおっちゃんも教育委員会も強化プラスチックで壊れて
おちるわけないって思ってたんだろうなぁ。
ちなみに人があるく床に天窓つくるのって下の居室は明るくなるけど作る費用は
は通常の三倍から五倍かかるんだよね。
金かけて児童が死んで損害賠償数千万支払いだ。人が歩く床に天窓なんでつくほうが
おかしいんだよ。
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:02:51 ID:lR5noUmNO
ホップ・ステップ・玉砕!で、あります!
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:03:34 ID:xt351uI50
中途半端にデザイン重視の学校のせいで
死人が出て税金で賠償ざたの杉並区民、涙目か
102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:03:38 ID:RDKgSvHn0
火の鳥の鬼瓦と同じで、上で3回飛んだら壊れる設定だったんだな
103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:03:48 ID:RkC+uAjY0
12歳にもなって少しは分別を付けろよ
先生の責任じゃないだろ
どう考えても餓鬼のせいだろ
104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:06:22 ID:W5FNLUN70
さっきニュースで見たんだけど、中村君は天窓の上で2回ジャンプしたあと
「ポケモン、ゲットだぜ!」って叫びながら思いっきり3回目のジャンプをしたらそのまま窓を突き破って落ちて行ったそうだ
ということは「ポケモン、ゲットだぜ!」が彼の遺言ってこと?
105名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:06:38 ID:eNQh6QcDO
小学校を収容所にすれば万事解決!
106名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:09:15 ID:no9SL8dO0
>>88
危険に対する臭覚がないのは子供に限ったことじゃないよね
自分は事故を起こしたり巻き込まれたりする事は無いと
思い込んでるんだろうね…
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:09:15 ID:sBbfmXI10
>>104
それマジ?
108名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:16:07 ID:gSLbihQi0
いったいなぜ、先生はあの屋上が立ち入り禁止になってるか、深く考えもしないで
子供達を連れて行ったりしたのだろう。日頃からそうした運用がなされていたのな
ら、この子が死ななくてもいずれ誰かがあの落とし穴で命をなくしただろう。
109名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:16:39 ID:ahdi4za40
6年生にもなってなにやってんだか・・・・・・
110名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:17:25 ID:FYkYbvAlO
大半の生徒がトラウマだろうけど、
活発な悪ガキなので、もしこの子に苛められてる子がいたなら、
デスノ状態で最高にハッピーだろうな〜
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:18:27 ID:J1wyWyyA0
今回は場所が学校だから,話がややこしくなってるけど,
もしもこれがデパートや公園なんかの普通の建造物なら
管理責任が当然問われるんじゃないのかね.
112名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:19:34 ID:JAhpAZDJ0
何故に死んだのか?
アホだから。
113名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:21:11 ID:RJDDMyoxO
>>104
不謹慎だがその時の状況を想像して弁当吹いたw
コントみてーだwww
114名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:21:12 ID:CzcPxRWWO
>>104

まじか?
十年前ならいざ知らず、今時ポケモンて…
115名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:21:35 ID:zxnDWoBH0
ぶっちゃけ、形式的に裁判やって慰謝料払うけど、
実は誰も痛くも痒くないって感じだと思う。
116名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:21:47 ID:48Y5uZNS0
>>104
死んで当然だわ
117名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:24:30 ID:2ju/SoxO0
京で誠って
親が新撰組フリークだったとかなんかね?
118名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:25:16 ID:dwocFLZ8O
児童が屋上に行く事がないから安全策も取らずに天窓付けましたってアホだろこの設計。
建物の用途を考えてみれば通常は児童が立ち入らないにしても、稀に児童が入る事が
あり得るくらいは想像できるだろ。天窓の下に金網を設置してある建物見た事
無いのかね。設計思想におおいに問題がある。建物が小学校でなくても安全策は
考慮すべき事柄。
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:26:55 ID:b3AHUi/GO
これは学校が柵とかつくらないのも悪い気もするが、
こんなとこ乗る方もなんかなー。小学生だとそういう判断力ないっけか。
120名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:27:38 ID:GO9+4v040
予算が多ければ柵を作っただろうに。
121名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:28:39 ID:L24eftT/O
…子供をまともに教育できないDQN親が増えてるなw
122名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:29:54 ID:zxnDWoBH0
せっかく減った人口です。これ以上増やさずに優良な人種だけを残します。
人類の永遠の存続のために、地球圏を汚さぬためにです。
そのコントロールには先導は少ないほうがよろしいかと。
123名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:30:22 ID:no9SL8dO0
日本から『自己責任』という言葉が無くなるな
124名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:31:12 ID:J1wyWyyA0
>>118
発注側から子供は屋上に入らないと言われたら
それを前提とした低コストの設計をせざるを得ない.
設計を責めるのは酷だろう.
125名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:32:02 ID:hrYko18i0
アホが自然淘汰されてよかったという記事だろ。
126名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:33:15 ID:BmMZzva10
それにしてもこの児童ノリノリである
127名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:34:06 ID:hMolo2ptO
ポケモンゲットできたのか…
よかったな
128名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:34:15 ID:mCo+6YRbO
マリオの効果音とともにしたに落ちていく動画があったな
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:35:01 ID:+3+8UlNEO
しっかり教育しないとバカになって死ぬ事になるんだよ
130名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:36:50 ID:4G3WvDA40
小六に保育園並みの監視を要望するやつってなんなんだろうな。
俺はバカだった、子供もバカなので保護せよ!ってやつか?
授業中ハメをはずすなら自己責任の範疇だろ。特に小六なら。(最高学年だから屋上おkしたんだろ、推測だが)
131名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:37:07 ID:BQbccB8U0
>>118
この設計事務所が見た目重視なのは事実だよ。

同じ設計者が設計した小学校を知っているが、
・吹き抜けの階段が踏み板のみで下が見えるタイプで高い所が苦手な子が使えない
・南向きなのにベランダの奥行きや庇のせいで昼でも教室内が暗い
・学校内に「隠れ家」と称する死角がたくさんあるので安全確保に問題がある
・汎用性に乏しい設計のため生徒増に対応できず、10年で教室が足りなくなって
 何十億も使って特別教室棟新設(しかもこの設計も同じ事務所が受注)
132名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:40:06 ID:dwocFLZ8O
>>120
予算の絡みで削られていくべき順は、
仕様→デザイン性→機能性→安全性
なので安全性は最後まで残ります。天窓1つ減らせば残りの各天窓下に余裕で
防護ネット付けれた筈。
133名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:42:01 ID:d4sQPN1Y0
うちの学校にも天窓みたいのがあったんだ。
高さは5mくらいだけども。
そこに上ってはいけませんと言われながらも上がって突き破った奴がいた。
怪我してたけど延々説教くらってたよ。

窓ガラスとか故意に割ったら怒られるけど、
自分で故意に割ってガラス片が突き刺さって死んだら割れない窓ガラスにしなかった学校側の責任になるのかしら。
134名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:48:20 ID:Y6b+bQYk0
>>44
耐重量って700kgだったのか?そんなに?
しかしもしそれを事前に聞いてたら、いくら乗るなといわれても
子供が乗っていきなり割れるとは思わないだろうな
135名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:48:33 ID:R6ZtD/4s0
>>132
天窓をつければ建物自体の強度は低下する。
安全性重視なら天窓なんかつけないよ。

小学校に天窓みたいな飾りをつける必然性はよくわからんが、
世の中には「見た目>>>>安全性」という方針の建物や道具が
沢山あるんだから、この校舎だけを非難するのはおかしい。

むしろ、安全性を軽視している建物や道具との接し方を学校で教えるべき。

要するに、プラスチック製天窓の上に乗るな、と教えれば済む話。
136名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:49:38 ID:IM5OzWVI0

 柵があっても乗り越えるだろ。
 それがガキってもんだ。

137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:51:53 ID:27kkajqg0
仲間内でチキンレースみたいのでもやってたのか
138名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:52:34 ID:ck3tB78C0
複数の足跡が付いてたってんだから
しょっちゅう上にのぼる子は居たんでしょ。
で、別になんとも無いから、教師も児童も危ないと言う意識は消えて行って今回の事故、と。
今回の児童は運が悪かっただけだよ。他の子だったかもしれない。
何てったって都内だけで3年のうちに15件も同様にの事故が起こってたっていうんだから。
139名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:53:32 ID:GJKfEn0IO
俺も天窓の上で飛び跳ねたことあるよ、マンションで。
というよりこのニュースであれ天窓だったんだと気付いた…
あれは子どもが蹴ったり乗ったりしたくなるのよ見た目的に。
透明なら勿論やらない。下なんか見えないくらいの透明度だからなあ…
140名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:54:06 ID:gggd+ZFe0
安全のために窓の設置を廃止しますた
安全のために2階から上の階を教室として使用することを禁止しますた
安全のために………
141名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:55:00 ID:dwocFLZ8O
>>124
コスト配分の問題です。それに役所の発注で低コストを要求される事はありません。
役所側でも積算してますから。
142名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:59:27 ID:UjBV9NI/O
>>106
むしろ大人のほうが、スキー場の立ち入り禁止無視する分タチが悪いよね。
143名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:01:06 ID:C/IvF4+G0
イラクの三馬鹿とかな
144名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:06:21 ID:jatzS20a0
74 名無しさん@全板トナメ参戦中 sage New! 2008/06/21(土) 11:26:34 ID:iHupeVVu0
>>18
屋上を立ち入り禁止にすることと、そこを授業で使うことは
別に矛盾した話ではないよ
その裁量を逆手にとって学校の不備を叩くのは常識を知らないと思う

↑頭ウジ沸いてるなw
 
145名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:07:34 ID:GO9+4v040
>>132
うん。それを決めるのは学校だよね。
天窓を増やすとか減らすとか。
146名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:09:00 ID:dwocFLZ8O
>>135
天窓程度の開口で著しく建物の強度が著しく弱くなることはありません。
又、天窓は採光面で優れた効果があるので電気代節約にもなる。俺が言っているのは
付けるのはいいが、付けるなら安全策を講じろと謂う事。
147名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:11:39 ID:zxnDWoBH0
ところで、安全の為の柵をつけてる学校ってどれくらいあるんだろう。
付けてないところがほとんどだったりしないのか?
148名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:11:56 ID:z6R9adi60
何年か前に石の門柱が倒れた事故があったけど
あれは安全を配慮したことが仇になったんだよな確か。

学校側の安全認識もどうかと思うけど子供の行動にもかなり問題がある。
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:12:31 ID:RghTWZkf0
教育育委員会と校長が更には親が怠慢で金貰うとは、複雑な気持ち。
でも彼は二度と戻れない!
150名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:12:33 ID:zDt5tghX0
どうせこいつは天窓が破れて死ななかったとしても、
天窓の周りに策が有ったとしても、
天窓自体が存在しなかったとしても、
屋上に上がる授業が無かったしても、
この世の何処かで自業自得で勝手に死んでる。
151名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:14:33 ID:wiNIVfsJO
柵付けときゃよかったのにね、ケチらず

遺言ポケモンゲットだぜ・・・
DQNやDQNJr.が早死するってのはマジっぽいんだな
152名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:14:39 ID:R6ZtD/4s0
>>146
> 安全策

具体的に何を指しているのか不明だが、
最初っから「安全策」を仕様にいれとけばいいじゃん。
153名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:14:58 ID:SLV6DZ4Q0
>>150
安全管理の盲点を突いて、誰かが責任を負わされる形でねw
154名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:15:00 ID:EOSL+nMqO
半端な長文ばっかでつまんなくなってきたな
155名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:16:15 ID:ck3tB78C0
小さい頃(小中学生の頃)はバカやってても
まともな大人になった人なんていっぱい居るだろうに。
漱石の坊ちゃんとか読んでないの?
156名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:18:20 ID:3BtUcoTU0
自己責任を問わなかったり、
連帯責任とかにすると、
罪悪感や正義感が希薄になって、
誰かに責任をなすりつける事ばかり
覚えるようになる。
この子は気の毒だし
親御さんも可哀想だけど、
ガキの自業自得以外のなにものでもないな…。

まぁでも学校は安全対策はちゃんとしとくべきだったとは思う。
157名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:21:23 ID:BQbccB8U0
>>147
自分の知っているところは柵こそないものの、「のってはいけません」とか
「さわらないでください」とかべたべた注意書きがあったよ。
死亡事故のあった慶応志木の天窓にも「荷重厳禁」みたいな注意書きがあって
重さに耐えるようにはできていないことが表示されていたのがニュース映像からわかる。
158名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:22:51 ID:jatzS20a0
しかし、体重70kgとか誰かが言い始めて、100kgだとか話が膨らんで
次はポケモンゲットだぜかw
ソースの無い話でもガキを中傷できる要素ならすぐ採用なんだな

死んだ子供を中傷してるカスどもは
159名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:23:51 ID:13s5+Pka0
>>139
子供から見たら面白そうな「遊具のようなもの」に見えるのかもね
それが強度があるかどうかなんてわからないと思う。
上に乗りたくなるのは普通の反応じゃないかな。

>>156
>ガキの自業自得以外のなにものでもないな…。

この子だけ特別おバカだったように言われてるけど
他の子も大差ないと思うよ。
足跡がいっぱい付いてたってのを考えれば、屋上は遊び場状態だったんじゃないかな

160名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:24:20 ID:zxnDWoBH0
>>147
なんとなく柵の無いところが多そうだね。神戸でも安全を徹底するように
通達されたみたいだし。
ところで、天窓にベタベタ注意書きって…天窓の機能を損なってないか?
161名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:25:42 ID:R6ZtD/4s0
>>159
> 上に乗りたくなるのは普通の反応じゃないかな。

普通の反応だと思っちゃう人は、事故に遭いやすいだろうね。

別に責めてるわけじゃないよ。注意力散漫な人が事故に遭いやすいのは
世の常だからね。
162名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:27:25 ID:viRrdi3b0
危険を予想して回避する想像力は子供の頃から必要だから
いろんな危険があるって事を親は教えてあげないといかんよ
教室で三角定規を手裏剣ごっこで投げていて失明 とかあるんだと
親が元教師なんでそんな話聞いた
男子はバカで調子に乗りやすい
女子は影で陰湿に
163名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:29:12 ID:4G3WvDA40
>>161
同意w
温度差あるよな、この手の擁護派とは。
これだけスレが伸びるのもこの行き違いが結構あると思うw
授業のために あがった屋上で遊ぶのが普通と思う人思わない人w
164名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:31:35 ID:oUAYdTrF0
小6男児、天窓で三回転ジャンプしていた、に見えた
165名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:32:17 ID:ZEujMJ0e0
まあ、ガキ共は危機管理の意味をこれで学んだことだろう。
失敗を目の当たりにしないと解らない。
166名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:32:21 ID:f+I2G+Bw0
飛び跳ねるとはバカかwwww
ガキのせいでトラウマになっただろうね、こいつの担任。
教師って本当損な職業・・・かわいそう。
167名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:32:32 ID:zxnDWoBH0
>>159
今の子があまり賢くないってのは同意。
親と手を出せなくなった教師のユルユルが原因だな。
168名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:36:07 ID:ck3tB78C0
>>163
でも授業中でみんなが先生の話聞いてる中、ってわけではなく、授業が終わって撤収中で、
他の生徒も走り回って怒られてる様な中だからねぇ。

それからこんな事考えられない!って思ってる親(や教師)って逆に危険。
子供は突拍子も無い事するもんだ、という意識でないと子供に注意も出来ないから、
自分は事故に遭わなくても自分の子が事故に遭う可能性は高くなるかもね。
169名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:36:55 ID:jatzS20a0
>>166
危険な立ち入り禁止の屋上に子供を上げて、子供を死なせた、
これだけで同情の余地の無い馬鹿教師だろ。
普通の社会人でも、即クビで訴訟されるケース。
170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:37:21 ID:zDt5tghX0
大事なのは、この馬鹿な自業自得の死亡事故を風化させない様に語り継ぐ事。

一人死んだ位で馬鹿騒ぎ←→時間が過ぎて話題に成らなくなる

この繰り返しを止めるには天窓の危険性に限らず、
他人に責任を擦り付けるのを止める事から始めないと駄目だんだよ。

171名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:39:16 ID:QI6hM8ix0
攻略本買ってこようっと
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:39:55 ID:nAXsJRfR0

生きてたら10代後半何かやらかしそうなタイプだな。

173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:44:12 ID:zxnDWoBH0
>>170
だね。他人の責任にいつまでもしているから、親も子も成長できないんだと思う。
安全対策はもちろん必要だと思うが、躾や自分で考えることによって防げる事故は
いっぱいあるんじゃねーかな…と。
自分の命は自分で守らねーとな。安全対策は補助的なもの。
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:46:27 ID:f+I2G+Bw0
>>169
う・・・確かにそうだな。

天窓に乗るな!!とか注意はしてなかったのかな?
175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:50:29 ID:zxnDWoBH0
>>169
工場みたいに、工場の人と同伴であれば禁止は解除されるって場所じゃないのか?
176名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:50:49 ID:L86HjjnR0

3回もジャンプすりゃ死んで当然だな

まぁ、他人を巻き込まなかったのが不幸中の幸いだな
177名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:51:29 ID:GJKfEn0IO
アレな話だが脱け殻の目に見えるよな王蟲の
178名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:52:54 ID:t0KRO8Se0
>>163
普通だと思わないやつが増えたから
教える親や教師もふえたんですね、わかります。
179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:54:41 ID:jatzS20a0
>>174
>天窓には以前のものとみられる複数の足跡があった。
>なのに、一般によく用いられるさくのような防護設備がなく、子供たちに乗らないようにという注意や指導もしていなかった。
ttp://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20080620ddm005070028000c.html

校長が謝罪している。
躾だのモンスター親だの体重70kgだの、全く報道されていないことを捏造して、
ガキの自業自得とか言ってるヤツは、気が狂っているとしか言い様がない。
180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:54:55 ID:bF7uszLQ0
彼のお陰で、同様の事故で亡くなる児童が減る筈。
まさに反面教師。
無駄死にでは無いな。
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:55:53 ID:vOWqgttx0
安全管理ってさー
窓を突き破って飛び降りても適用されるんか?

全部鉄格子とワイヤー入りにすんの?
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:56:04 ID:hrYko18i0
>>174
教師も乗るなと叱ってた。
自業自得とはまさにこのこと。
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:56:55 ID:MXwl7Vxo0
ニュースで最初「小学生」と聞いた時、小学1年生くらいならまぁ分かるなぁ・・・と思ってたけど、
まさか小6だったとは
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:57:12 ID:bF7uszLQ0
>>179
自業自得である事に変りは無いだろ。
危険か否かの最終的な判断は本人が下す訳だし。
185名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:57:19 ID:jatzS20a0
>>182
叱ってない。どっから聞いた話だ? >>179参照
186名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:57:42 ID:Oki4IaQ/0
10年位前大学でもこれやったのがいたな
187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:58:31 ID:zxnDWoBH0
>>179
謝罪するに決まってんだろw
形式的にな。別に学校がなくなるわけでもないし、
ポケットマネーで慰謝料払うわけじゃねーし、
痛くも痒くもねーだろw公立なんだしよ。
188名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:00:13 ID:L86HjjnR0

無駄死にではないが、犬死にであることに変わりないな
189名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:01:19 ID:f+I2G+Bw0
>>179
なんだ、注意しての事故だから自業自得なのかと思ってたが違ったのか。
担任は「天窓になんて乗るわけないだろう」と勝手に思っていたか、若しくは
天窓に乗ることが危険なんて、当たり前すぎて注意するのを忘れていたのかね?
当たり前でも普通は注意や指導くらいすると思うけど・・・

あと、この児童になんの恐怖感もなかったのがこわい・・・。
190名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:01:20 ID:jatzS20a0
>>184
備品を踏み抜いたことに関しては自業自得。
それが死に繋がったことは、完全に教師のせいだよ

前スレくらいでも、卒業生の人が、
何度か上がったけど天窓だと普通は知らない
先生も知らなかったんじゃないか、と書いてる。

>>187 また息を吐くように捏造するなw
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:01:37 ID:8wpg6CSpO
3回転ジャンプ
に見えた
192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:01:58 ID:OMASZtAb0
193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:03:55 ID:hiUiRaZM0
このまま成長しても、交通事故なり起こして長生きはしない。
他人に危害をかけなかっただけマシ。

20年間、多くの教師が屋上を使用することの危険を察知しな
かった。このような人たちが教育の現場を支えている現実。
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:04:06 ID:DeH0RwUL0
やっぱりガキが悪かったんだな
これだからゆとりは・・・
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:04:41 ID:hrYko18i0
>>182
>>189
テレビのインタビューで教師から乗るなと言われていた、
みたいな話があったわけだが。
ソース探してこようか?
196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:04:47 ID:zxnDWoBH0
>>189
おまいは登山とかの遠足で、下に向かって石を
投げてはいけませんって注意するのか?
そんなピンポイントなこと思いつくわけねーだろw
屋上だったら、縁から落ちないように端に行き過ぎないでね!
が一般的な感覚じゃねーかと。

>>190
学校がなくるのか、校長のポケットマネーから捻出されるのか
今から楽しみですね^o^
おまい見たいな想像力の無い奴が今回落ちたんだろうねw
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:06:15 ID:ck3tB78C0
>>195
それは卒業生の話じゃなかった?
198名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:07:05 ID:C/IvF4+G0
これはナウシカを発禁にしようという誰かの陰謀じゃないか?
199名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:08:12 ID:jatzS20a0
>>195
待ってるんで探して来てください。
どうせ嘘だろうけど
200名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:08:14 ID:UrPI3Smh0
これは子供が悪いね。
乗るだけにしておけばよかったんだが
ジャンプしちゃまずい。
それも3回もね。
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:08:51 ID:ck3tB78C0
>>198
オウムの抜け殻の目の部分って、なんとかナイフが欠けるくらい固くて
丈夫で、乗ってもわれそうも無いもんねw

202名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:08:57 ID:z17Cgqb70
ガラスとかプラスチックで作るから落ちるんであって、鉄とかコンクリで作ればいいのに
203名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:10:00 ID:zDt5tghX0
石橋を叩いて渡る
天窓で三回ジャンプ
204名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:10:47 ID:vOWqgttx0
>>196
>登山とかの遠足で、下に向かって石を
>投げてはいけませんって注意するのか?

登山ではあったと思うぜ
落石とか本当に危ないから
205名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:11:45 ID:ck3tB78C0
>>199
卒業生談って言うのは見た様な気がする。
そりゃ注意する先生も居るだろうね。

あと、注意にもいろいろレベルがあるしね。
「は〜い静かにして〜」とかレベルの注意だとゆるい。
「ここはそうは見えないけど天窓であって、危ないから絶対乗るな」くらいの注意は欲しい。
206名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:11:51 ID:hiUiRaZM0
>>196
登山のとき石を投げたりはもちろん、スキーのときも
下に雪玉を転がしたりしないよう(雪崩)注意するけど?
207名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:12:13 ID:R5oaOL4SO
まあ小6男子なんてのは、射精と失禁の区別もつかんおバカさんだからな。





「漏らしちゃいました」と言ったら優しく教えてくれた保健室の先生、お元気ですか。
208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:13:04 ID:ID2u/O0wO
事故を連想させるので少年ジャンプはしばらく休刊、平成ジャンプも活動休止だな
209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:13:29 ID:zxnDWoBH0
>>204
>>206
説明があるにしろ、無いにしろそんなこと言われんでもわかるだろってこった。
今の子はそんなことも先生に言わないと分からんのか?
注意されないと投げちゃうのか?バカかおまいらw
210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:16:26 ID:Wai6h3Br0
まさかパラシュートも持たずに屋上へ上がったのか?( Д) ゚ ゚
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:16:37 ID:f+I2G+Bw0
>>196
天窓がプラスチックで出来ていることが
子供にはわからなくても、大人にはわかるんだから
注意するのは普通じゃないか?
てか、屋上にあがるときは先頭に立って縁以外に危険なものはないか
軽く視察するもんだろう。
なんのために大の大人がついてるんだかわからん。
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:18:34 ID:jatzS20a0
>>211
落石は、落としたら「ラクー」とか叫ばなきゃいけないはず
小石でも加速がつくと死ねるから
冗談でも投げるな、みたいにキツく教えられたよ
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:19:24 ID:vOWqgttx0
>>209
>今の子はそんなことも先生に言わないと分からんのか?

まあ、わからんやつがいたってことだろ >今回の事故

どこでも中学までは酷いもんだろ
学力選抜とかもなされてないし
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:20:41 ID:xnI5eJAc0
>>209
お前、そんな賢い小学生だったのか?
遠い昔のことで忘れてるんじゃねーのか?
いつの時代も、男の子ははしゃぐだろ。個人差はあるけど。
215名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:22:39 ID:vOWqgttx0
>>214
2chにいる層は、はしゃがないガキだったんじゃね?

216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:24:02 ID:zxnDWoBH0
教師も普通の大人。
レアなケースを注意するのは難しい。
どっちに過失があるなんてどうでもいい。
最後に身を守るのは自分自身。

なんども言われているが、安全対策は必要かと思うが、
最後に乗ってジャンプすることを決断したのは生徒自身だ。
自業自得(の意味はわかるよね?)

>>214
おまいらこそ、本当に周りのみんながそこまでバカなのか?
そっちのが疑わしいわ。それとも俺が大人しすぎたのかな…。
217名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:25:00 ID:vFFCLuDa0
設置業者が天窓設置工事のときに学校側に子どもの立ち入りを確認してるんだぜ
それで学校側が屋上への子どもの立ち入りは無いと答えた
その結果設置業者は天窓周辺に柵を設けなかった
ところが実際は子どもを授業で屋上に連れていき事故が起きた
こういうことだ
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:25:28 ID:hiUiRaZM0
>>209
小学校には特殊学級寸前の奴から秀才までいろんな奴が居る。
最悪のパターンを想定するのが危機管理というもの。
で、非日常空間に引率した教諭には、単に運動場で遊ばせたり
するよりも危機管理が問われて当然。
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:25:37 ID:HKgMBq8p0
まあ、安全対策も注意義務も程度問題だと思う。
屋上は立ち入り禁止でも生徒が上がる可能性があるから柵を・・とか言い出せばキリがない話になるし、
上のほうで書かれてる、2階以上には窓禁止とか、極論すれば壁に頭ぶつけて死ぬ可能性があるから
建物自体建てるの禁止、まで行き着くことになるでしょ。

今回は、周囲にフェンスや塀がない屋上に子供を上げた時点で学校や先生のミス、
100%学校の責任でよいと思う。
220214:2008/06/21(土) 14:26:07 ID:xnI5eJAc0
>>215
実は俺がめちゃめちゃおとなしくてはしゃがないガキだったw
「そんなことしたら先生におこられる。」ってタイプ。
子供の頃は行動を起こす前に結果を考えなかったな。
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:28:38 ID:VVs3cUJ30
杉並ってモンペの王国だろ。
こりゃ、教師終わったな。

もはや教師は子どもに何も教えないほうがいい。
これからの教師、学校はさすがに懲りて
課外授業や水泳もリスクがあるから無くす方向になるだろう。
とにかく安全第一、子どもの教育なんて二の次ですよ。
222名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:28:45 ID:z6R9adi60
この小学生は初めて屋上にあがったのかな?
過去に1度も天窓について注意を受けなかったのかな?
確かに学校側の安全策に問題や責任はあるが
この学校で今まで起きなかった事故(運良く起きなかった)ってことを考えると
子供にも責任はあると思うよ。
223名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:29:08 ID:1XL3bDtS0
>>218
訴訟社会ではこれが正論になるんだろうな

たまには屋上で気分転換させてあげようと考えるのは
昔ならいい先生だったが今では悪い先生なのだろう

現在は余計な事は一切しないで教室で退屈な授業するのが一番ってことだ
224名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:30:39 ID:vbs+dGNQO
何度見ても1回しかジャンプしてないけどな‥
http://p.pita.st/?m=v1vvmxhq
225214:2008/06/21(土) 14:30:53 ID:xnI5eJAc0
>>216
おとなしかったんだよ、きっと。
でも、子供は元気良くはしゃぎまわってるもの。おとなしい子もいるだろうけど、それが自然。
はしゃぐこと自体悪くない。授業中はいかんけど。
今回も教室に帰るところで気が抜けてはしゃいんだんだろ。
その結果が死とはムゴすぎる。
226名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:32:53 ID:tfg0tWyO0
3回もジャンプして
よっぽど天窓を突き破って落ちたかったんだろうな・・・
227名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:32:54 ID:uoBeG28dO
なんでも犠牲者・問題点が出てから、改善されるもの
この事故もいい教訓! 
外野が騒いでもしかたがない
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:33:39 ID:hiUiRaZM0
>>223
屋上に人が入る可能性が無いと教育委員会で決定したはずなのに
学校ではそれが徹底されていなかった。教師は多分立ち入り禁止
という事を知らない。
教師を擁護するとすればこんなところ。
229名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:33:56 ID:vFFCLuDa0
>>222
天窓の多くの子どもの足跡がびっしりと言うことは
今まで偶然起こらなかっただけで起きるべくして起きた事故だと思うよ
予言可能性も十分に出来た事故
学校側の危険性の認識が足りなかったんだろうな
230名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:34:38 ID:FAJ534Pa0
結婚式の階段から放り出した親も板ね?
換金ビジネス乙
231名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:36:06 ID:VVs3cUJ30
>>223
そうだな。

プールでの死亡事故も問題になってるみたいだから、
プールも禁止になるか、相当制限された授業になっていくかもね。
子どもが学校で死ぬのはある程度は事故の範囲だと思うんだが、
なかなかそういう世の中では無くなってきたんだな。

個人的には別に全国で子どもが何人か死のうが、
何百、何千万人の子どもが健全に育つほうがよほど重要な気がするが。
232名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:36:14 ID:eVPAS7mxO
クーデターは起こせるのに安全性は分からないか…

ガキのいいなりな時代に突入してきたな
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:37:02 ID:zxnDWoBH0
>>225
死んでしまった以上、責任を追及しても虚しいってもんだな。
大人の都合で責任問題の擦り付け合いにしかならんからね。

まぁこのスレみて思ったことは、うちの子が雨の日は、
風が危ないとカッパを着ていくような子に育ってくれてよかったってこと。
雨の日は自転車押して帰ってくるぜw
234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:38:44 ID:xt351uI50
学校でちょっと開放感を感じさせるなら
座れる芝生とかがあればいいんだけどね
でも、屋上で授業なんかなくても何も不満なかったけどな
なんでこだわるのかがわからん
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:39:26 ID:5hGXmd3Z0
>>225
高さ10M以上ある所から落ちたらどうなるか?なんてことすら想像出来ないバカなんて
想定して社会は出来てませんよ?
小6にもなってこれはアリエン('A`)
普通に親から危ないことするなって教わってればこんな馬鹿げた事しねーよ…
236名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:40:09 ID:FAJ534Pa0
結婚式の階段から放り出した母親も居たよね。
親は、「跳ねるのよ、落ちるのよ」と当たり屋稼業を教え込んだのだろう。
セクロス換金ビジネス乙。
893と情婦を親に持って、行き永らえなくて幸せな子だった。
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:40:46 ID:OenXYws70
たくさん足跡が付いていたならなおのこと学校の危機管理に問題があるんじゃないか?
あんな不透明のドームなんて危険予知出来ない(しかも友達も何度も跳ねてる)んだから
やんちゃな子供は跳ねるに決まってる。

子供はもちろんのこと、学校側自体も危険だと認識していなかったととられても
不思議ではない。
238名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:40:58 ID:zxnDWoBH0
>>234
ばか!そんなことしたら、蟲に刺されただの、かぶれただの
大騒ぎになるわ!このご時世ならありえる。
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:41:39 ID:KDDBhv+20
昔は先生に怒られそうだから(恐い)ので、そういう事はしないという風習があった。

今は餓鬼が先生を舐めているので、やりたい放題じゃろ。
となると、指導力不足が原因なので校長以下全職員俸給減俸処分だな。

渡す金を減らしでもしないと真剣に考えやしないよ。
240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:41:55 ID:xt351uI50
>>238 おまいの周囲には芝生ねーだろw
241名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:42:25 ID:z6R9adi60
>>229
起きるべくして起きた事故と片付けてしまうには
20年はかなりの歳月があるように思うけど。
242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:43:14 ID:hiUiRaZM0
>>235
今の小学生の集団を知らないだろ。9割は馬鹿だぞ。
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:43:54 ID:xnI5eJAc0
>>235
「落ちる」って思わないからのったんだろ。
現にいままで20数年間、割れなかった。その間、のった生徒はいたようだしね。
ジャンプした生徒がいたかは知らないけど。
教師にすら、「割れる」などという認識がなかったんだろ、注意しなかったんだから。
244名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:44:16 ID:AwZx42Jw0
まさに少年ジャンプ
245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:45:10 ID:5HrycPHOO
6年生かよ。
低学年ならまだ仕方ないけど・・
割れたらどうなるかとか想像つくだろうに。
亡くなったし冥福を祈るけどさ
遺族もかわいそう
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:45:39 ID:L+8MOdgq0
この子は死んでも生き返ると思ってたんだよ。
だから、テレビゲームが悪いのさ。
247名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:46:15 ID:IR1e6kGR0
よくもまぁ飽きずに自分の足りない頭を晒せるもんだ
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:46:56 ID:Bi/0wWo40
間違いなくマッピーのせい。ゲーム禁止すべき。
249名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:47:02 ID:76GeW5+B0
>天窓の上で三回ジャンプ

これは火の鳥の影響だな・・・
我王が鬼瓦を破壊するテクニックを
中村君もマネしたに違いない
今すぐ火の鳥 鳳凰編 我王の冒険の発売規制をしないと大変な事になる
250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:48:18 ID:xt351uI50
「自分は6年でこんな事はしなかった」という奴は
サンプル1でよしとしてるのかと
単純すぎる
251名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:48:40 ID:ck3tB78C0
>>235
あの不透明の天窓カバーがなんであるかも認識してない子は多いと思うよ。
つか、教えられなければ殆どの子は分からないと思う。
下が10mもある穴だなんて夢にも思ってなかったんでしょ。
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:48:51 ID:hiUiRaZM0
>>241
樹脂製の採光ドームは経年劣化を起こす。
古い施設だとほとんどが割れてる。

あのドームの下に高さ10mの天窓が有ると
理解出来る小学生の方が少ないだろう。
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:49:48 ID:TaLgTEGT0
まぁ、自業自得だわな。可哀想だけど。
そういえば高校時代に良く似た転落死事故があったわ。
254名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:51:16 ID:vOWqgttx0
>>252
6年生の知能ってそんなもんか?
小学校4年の頃には爆薬の種類とか特性を覚えてた記憶があるんだが
255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:51:30 ID:zxnDWoBH0
>>240
うるせーだまれこのやろー!貧乏人バカにスンナw

芝生と言われて、へんなこと思い出しちまったよ…。
256名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:51:38 ID:Pbm6hNv20
中途半端に強度があったから調子に乗ってジャンプしてたんだろうね

この構造だと、割れるまではプラスチックがたわんでトランポリンのように
よく弾んだことだろう
257名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:52:18 ID:2v9PIdUJ0
3回ジャンプすると壊れるとか火の鳥

>>249
よう、俺
258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:52:35 ID:htB8lHa6O
>>251
そのくらい野生のカンでわからないと、だめだろ。
`エッチするときは、チ○コ立てなさい`と同じだ。
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:53:09 ID:L+8MOdgq0
>>251
>>下が10mもある穴だなんて夢にも思ってなかったんでしょ。

6年生にもなって、下から見上げたことがないとは思えんが。
260名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:53:10 ID:dgKa437uO
被害児童は、身長が165センチで野球をやっていて体格ががっちりしていて、大人と同じような大きさだったらしいよ。
普通の子供の重さには耐えられても、大人並の体重があだになったんだろうな。
261名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:54:09 ID:vhuVwUPa0
うーん子供なら乗って遊ぶだろうな。
最大のミスは、それをよりによって小学校に設置したことだな。
262名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:54:52 ID:KDDBhv+20
いずれにせよ、この餓鬼の親のところへは、弁護士の営業が沢山来るな。

亡くなった○○君の悲劇を繰り返させないためにも。
社会のため、世の中のためですよ。

巧みに学校に100%否があるように思い込ませるのが弁護士の腕の見せどころ。
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:55:52 ID:SklOtaia0
ニュース見てたらジャンプのことは言わないのな
事実なんだから言うべきだと思うだけど
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:55:55 ID:zxnDWoBH0
>>254
それなんてアルカイダ?

>>259
まぁまた文句いわれるだろうが、
6年生にもなって、得体の知れないものに乗るなよ…ってのが感想。
乗っちゃう子もいるんだねぇ…。
265名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:55:58 ID:z6R9adi60
>>252
だから
この小学生は初めて屋上にあがったのかな?
過去に1度も天窓について注意を受けなかったのかな?
ことだよ
266名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:57:04 ID:hiUiRaZM0
>>254
たとえ多少の認識が有ったとしても、ただでさえ言うことを聞かない子供が
滅多に行かない屋上に連れられて昂揚した状況では正常な判断力を
期待しても無駄だろう。
267名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:57:12 ID:sauq0OoJO
>>251
天窓であることはわかるだろ
お前はアフォか
268名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:57:44 ID:eSBsS0z/O
気持ちはわかるけどなw
何回も飛び跳ねるのは命知らずと言われてもしょうがない
誰のせいにしても結局ジャンプしたのは自分なんだし
269名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:58:54 ID:mK0yueAU0
子供はバカなの

バカを預かっているのに
安全管理を怠った学校が悪いな
今は遊具も撤去される時代だというのにw
270名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:59:10 ID:vy5Q0VgK0
身長165cm以上、野球チームの4番バッターで体格は大人なみはNHKのニュースで。
だから100キロということはないが、最低でも60キロくらいはあったかと。
それから小学6年生が皆こんなだと、登山遠足のある長野の子供は年に数人は死んでいる。
普通の子供はかなり大人だし、そろそろ遊具でも遊ばない年。
そもそも6年生で授業時間に遊ぶのはアウト。
亡くなった子供はかわいそうなんだが、でも今はこういう子が多いんだろうね。
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:59:32 ID:hiUiRaZM0
>>265
1回注意して言うことを聞くなら教師も楽な商売だと思うよ。
272名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:01:11 ID:tfg0tWyO0
屋上のしかも天窓の上をジャンプする行動って、窓が割れる割れないの
判断ができなかったのかと思う以前に、精神性を疑う
273名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:03:18 ID:ck3tB78C0
下から見上げたそれ(水色のガラス)と、屋上にあるトランポリンの様な白いドーム状の物が結びつかなくても不思議じゃないでしょ。

>>272
ガラスむき出しじゃないんだよ?それ分かってる?
274名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:03:32 ID:QSNH0w9G0
>>251
多分5年以上あの校舎を使ってたやつが天窓の存在を認識してないなんてありえない。
275名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:03:39 ID:ZhoRT0Z7O
区は学校の屋上には児童が出れないようにすると想定してて
設計者もそう聞いてたから柵とかを設けてなかったらしい。
授業に屋上を使った学校の過失は大きいね。
276名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:03:52 ID:L+8MOdgq0
>>264
何でそのポイントで俺が絡まれるのかよく分からん。
277名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:04:35 ID:jatzS20a0
少なくともここに書き込んだ卒業生は、
天窓だとは思わなかった、危なかったって書いてるがな。

天窓だと気付いていなかったんだと思う。もしかしたら教師も。
278名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:05:52 ID:xnI5eJAc0
小学生や中学生の悪ふざけ、なんていつの時代でもあると思うんだけどね。。
ゆとり、とか、今の時代は、とかいってる人多いけど。
騒いで先生に怒られる、という光景自体は俺が小学生だった、20年くらい前とは大差なく思うんだけどな。
279名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:06:13 ID:zxnDWoBH0
>>276
あぁ。絡んでない絡んでない。同意してるだけ。ごめん。
280名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:06:46 ID:mK0yueAU0
ガキもバカ
教師もバカ
学校側もバカ

三バカが揃って起きた事故
ストッパーが何もない
281名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:06:50 ID:vy5Q0VgK0
6年生だから大丈夫と思って担任が連れて行ったんだと思うが。
他校のちゃんとした学校の生徒しか知らなければ、連れていくよ。
282名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:07:41 ID:GQSmho860
>>277
生徒はともかく教師は「気づきませんでした」じゃすまない。
裁判すると負けるな。
283名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:07:57 ID:z6R9adi60
>>271
何回注意したらいいのかな?
毎回屋上にあがる度に1から説明をしなくてはいけない学年とは思えないけど。
284名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:08:24 ID:FAJ534Pa0
跳ねなさい、落ちなさい。
無収入の分際で、中学校まで通わせてもらえるなんて思ってるの?

自分の学費くらい身体で稼ぎなさいよ。本当にウザイ子ねえ。
285名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:08:48 ID:YroKl2jZ0
>>248
あれも3回飛ぶとトランポリンが破けて死ぬっけ

そもそもマッピーは30代だろうw
286名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:09:27 ID:xnI5eJAc0
天窓から落下、3年で15人=小学生多く、注意呼び掛け−東京消防庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008062001052
たぶん、俺らの時代にも天窓あったら、事故は起きてたと思うよ。
今の時代とかあんまり関係なさそう。
287名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:09:52 ID:xt351uI50
>>255 いやうちも芝生に自宅なんかないよw
大学にあっただけ。
外国人講師が何回か学生を車座に座らせて授業してた
服も特に濡れないし、空き時間に昼寝してる学生も多かった
敷地が必要だけどね
288名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:10:33 ID:QG3dxsYb0
「想定外」の事をやるのが子供だと言うなら、
どんなものにも危険性が潜む以上、すべての子供のすべての行動を監視し、
あらゆる事象に安全対策をしなければ、いつ、どこで、どんな事故が
起こっても、結局、学校や先生の責任にしてしまえるだろ。

それを異常だと思わないとしたらそれこそ異常だ。
289名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:10:41 ID:XPpWLT+d0
透明にしとけばよかったのに

似たようなのうちの学校にもあったけど、
そこまで危険だとは誰も言わなかったな、別に柵もないし
290名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:10:46 ID:jatzS20a0
919 名無しさん@全板トナメ参戦中 2008/06/20(金) 15:10:57 ID:LBUogovV0
>>903
リアルキタヨー
外周にもないし、室外機とかパイプとか全部剥き出し。
普段開放してないっていうのは本当(今は知らない)だったけど、
それ以前にあんな所危なくて大人でも滅多に使わない。
だからどんな危険があるか先生も把握してなかったのでは。
929 名無しさん@全板トナメ参戦中 2008/06/20(金) 15:16:15 ID:LBUogovV0
>>914
ないない。コンクリートが周りより一段高くなってる程度。
だから「端から3メートル以内には絶対に近づくな」って言われて屋上に出た記憶がある。
そもそも、わざわざ屋上を使ってることが問題な気がする。
校庭でいいじゃん校庭広いんだから…
956 名無しさん@全板トナメ参戦中 2008/06/20(金) 15:38:54 ID:LBUogovV0
>>941
ぶっちゃけ天窓だったとは知らなかった。
しかもその下が吹き抜けのホールだった事も今回の事件で初めて知った。
でも屋上にアレがあったことは覚えてる。
家の近くのマンションに同じものがあって「あれ何?」って親に聞いたら照明だよって言われたことがあって
だからアレの中には蛍光灯とかが入ってるんだと思ってた。
まさか踏み抜いたら3階下の地面に落ちるなんて思ってなかった。
危なかったな俺…
974 名無しさん@全板トナメ参戦中 2008/06/20(金) 15:55:55 ID:LBUogovV0
>>968
むしろ先生も知らなかったんじゃないか?
あの下がまさか1階まで何もないなんて。
屋上を歩いて、その下がどの部屋かなんてぱっと分かる奴なかなかいないだろ。
勝手な推測だけど、先生は柵のない屋上だからこそ
「屋上から落ちないでくれ」っていう方に意識が集中していて
まさかガラス踏み抜いて下に落ちる危険のほうにまで頭がいってなかったんじゃないだろうか。
291名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:11:02 ID:VVs3cUJ30
>>280
世の中、神様みたいな人間だけだったら事故なんて一件も起きない。

事故の確率を下げる事は重要だが、
事故を起こさないために行動を制限するのはあまりに馬鹿らしい。
外は危ないから家から一歩も出さないのが子どもの教育のためにいいわけがない。
292名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:12:34 ID:hiUiRaZM0
>>283
1週間前に屋上に行ってたならまだわかるけど、1か月以上
前なら覚えて無いよ。子供なんてそんなもん。
もちろん程度差はあるけど、程度の低い奴が死んでもいいって
わけじゃないから。
293名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:12:50 ID:yCSkuiTbP
自分も小6くらいのとき160cm65kgくらいあったが、
乗ったら壊れる物とそうでない物の区別くらいついてたよ
「ああ、これは他の子が大丈夫でも自分の体重じゃ多分駄目だな」って
294名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:14:18 ID:VVs3cUJ30
>>292
一切の危険を排除して生活させていたら、
危険を察知できない、周りの空気も読めない、社会常識も地理感覚も何も無い
程度の低い社会人人間ばかりが生まれるけどそれがいい教育なのか?
295名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:14:50 ID:MTAXaLCY0
馬鹿ガキが勝手に死んだだけ。
ただの自業自得。

小6なら、それぐらいの分別はついているだろ。
296名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:15:40 ID:hiUiRaZM0
確かに写真を見ると屋上の端に柵さえ無いね。
あそこに子供を連れて行く神経が理解出来ない。
297名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:16:03 ID:zxnDWoBH0
>>287
あぁ。うちもあった。俺は昼寝してるほうだったけどw
大岡…じゃないよね?w
298名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:16:06 ID:ck3tB78C0
>>290
なるほどだいたい予想通りだな。

天窓の写真入りの記事貼っとく。

http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY200806180242.html

ガラスむき出しなら天窓だと分かるだろうけど、
これじゃ分からなくても無理ないよ。
299名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:17:16 ID:mK0yueAU0
屋上で授業やらなきゃよかったね
教師は鬱→あぼんコース?
300名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:17:20 ID:/mVCH7CVO
これと田んぼダイブだけは同情できないw
301名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:17:29 ID:jatzS20a0
>>294
学校のどこが危険かを把握するという
小学校の先生としてはイロハのイに当たる最低限の勉強すら怠っていて、
立ち入り禁止の危険区域に誘導し、結果子供が死んだ。
どう見ても教師がカスなせいで起きた事故です。

子供の自由を制限とか、危険をどの程度排除するのが適切かとか、
そういう話じゃないし。
302名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:18:37 ID:hiUiRaZM0
>>294
危険回避能力は、危険を冒した場合の結果、膝をすりむくとか、軽度の怪我で済む
ところから始めるのが常識だろう。
ドラクエでさえ最初の敵はスライムだよ。
いきなり生死の綱渡りさせるのが教育とは言わない。
303名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:20:06 ID:xnI5eJAc0
>>293
この子も同じだと思うよ。壊れないと思ったから乗ったんだよ。
結果、判断ミスだった、そんなの大人でもあることだろ。
304名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:20:16 ID:FQ44wNW80
一番かわいそうなのは死んだ子供
二番目が教師
三番目が割られた天窓さん

悪いのは躾のできないバカ親
305名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:20:21 ID:lbBnd9Eo0
バカなガキだ
こんなのまで教師や学校の責任にされたらたまらんだろうな
306名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:21:24 ID:2VG30qJG0
材料工学を小学校で教えるべき
307名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:22:02 ID:JTlKCxyO0
いや、物理学を小学校で教えるべき
308名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:22:37 ID:VVs3cUJ30
>>301
その程度の低い教師しかいない現実をどう是正するんだ?
安い給料、激務、ストレスで最低限のことすら出来ない
頭の弱い教師ばかりしか集まらないのが現実。

東京都の教員採用試験なんて倍率3倍切ってて、
いわゆるFランク大当たり前の世界だぞ。
もはや教師に期待するのは不可能。
309名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:22:56 ID:07gGZceH0
ほっぷすてっぷじゃんぷ
310名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:23:24 ID:zxnDWoBH0
いや、倫理学を小学校で教えるべき

輪廻とか
311名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:23:46 ID:QG3dxsYb0
>>302
>危険回避能力は、危険を冒した場合の結果、
>膝をすりむくとか、軽度の怪我で済む

そんなものは単なる結果論。廊下でも転んで死ぬ場合はある。
危険と知ってても天窓や銅像に乗って遊ぶやつは遊ぶ。
312名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:24:04 ID:z6R9adi60
>>292
それはちょっと6年生を馬鹿にし杉W
来年になれば中学生で屋上にあがる頻度も今まで以上に増えるんだよ。


想定内って事故が起きたから容易く想定内と言えるのであって
事故が起こらないうちは大概想定外のような気がする。
313名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:25:00 ID:zDt5tghX0
天窓だと知らなければ乗ってもジャンプしてもいいのか?
314名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:26:58 ID:zxnDWoBH0
>>302
でも、死ぬときは死ぬよ。スライムでも。
たまにバブルスライムとか混じっててさ。
315名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:27:31 ID:eNQh6QcDO
基地外が死んで将来的不安が解消されたんだから学校GJだろ
316名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:27:41 ID:2QVPk+AR0
>>298
ニュースを見てこのクソガキが悪いんだろうな、
親の躾が悪いんだろうな。
って思ってたけど、写真を見ると、これは子供なら上に乗るな。
一番は、小学校という獣の集まりの場所に、デザイン重視したのかわからんが
分かり辛く危険な設計にしたのが悪いと思うな。
先生が注意したところで、言うこと聞かないのが、小学生くらいのクソガキなんだし
「死ぬかもしれないから、気をつけて」って言われても
自分だけは絶対死なないと思ってる年頃だろうし。
317名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:28:30 ID:QG3dxsYb0
>>303
それこそ程度問題。

割れる可能性をまったく考えていないのが問題なの。

小6にもなれば上に乗ったとしても「ひょっとしたら割れるかも」と
考えて全体重を掛けたりはしない。ましてジャンプするなんて
下がどうなっているかとか、割れたらどうしようという事をまったく
考えていないから出来ること。
318名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:28:31 ID:ck3tB78C0
>>305
今回の事故が
立ち入り禁止の所を勝手に忍び込んでだったり、
教師が適切丁寧な警告をしていたり、
だったら同意なんだけどね。
一目でこれは天窓で、乗ったら危ないと言う事分かる様なつくりだったりしても少し分かる。
でも今回の事故は教師と学校の責任は免れられないでしょ。

この児童の責任は、天窓の不透明カバーを割ってしまったことくらい。罰は弁償、と叱責、ゲンコツ程度が適当だよね。
319名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:29:20 ID:VVs3cUJ30
>>312
どんな些細な不備でも、結果論で叩かれる世の中だからな。

これからは自分が神様だとでも思ってる教師でなければ、
子どもに何もさせないのが一番。
医師だって学習して救急、小児科、産科はやりたがらなくなったから教師もそうすべき。
320名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:29:23 ID:hiUiRaZM0
>>311
結果論て?

危険回避能力って書いてる意味がわかってない
ようだけど。
321名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:29:38 ID:Dws57TkLO
透明にしておけば恐くて乗れなかっただろうに
322名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:29:41 ID:zxnDWoBH0
>>316
>「死ぬかもしれないから、気をつけて」って言われても
>自分だけは絶対死なないと思ってる年頃だろうし。

…なに言ってもだめじゃん…orz
公園の便所の落書きに対して、便所会社訴えるのか?
323名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:30:22 ID:PXB9ymsQ0
>>316

天窓みたいなものを面白がって上に乗ったりするのは子供の習性みたいなもんだからな。
東京タワーの第一展望台でも、必ずと言っていいほど子供が床窓の上に乗って大喜びで
キャーキャーはしゃいでたりするし。
324名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:30:35 ID:QAWcbIOC0
【反捕鯨】居酒屋チェーン和民、犯罪組織グリーンピースに賛同し反捕鯨を力強く宣言!!! 【反日】
ttp://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20071221_html
325名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:31:16 ID:sauq0OoJO
>>292
10年前のことも普通に覚えてるよ
お前が教育とは無関係な人間であることを希望する
326名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:31:36 ID:hiUiRaZM0
>>312
いや、中学生でも大して変わらないよ。多少マシだけど。
体格が中学生並だから起きたとも言えるし。
327名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:31:39 ID:vFFCLuDa0
天窓には複数児童の足跡があったんだから
おそらく今までも児童が乗ってたんだろ
屋上での授業も日常化してたって言うしな
それで今までたまたま何事も無かった
先生も「危ないですよ〜」と言う程度で危機意識は無かった
ガキは今までの経緯から破れるなんて思わないで調子こいてジャンプした
そして事故は起こった
その場の引率教師に罪は無いと思うけど学校の管理責任は常識的に逃れられない
328名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:31:48 ID:jKZ8tVOL0
そら死ぬわ
329名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:32:03 ID:3p7hotXp0
馬鹿は死んでも治らない
330名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:32:30 ID:2QVPk+AR0
>>322
訴えねぇよw
そんな馬鹿どもの群れの中に、わけのわからん天窓つけんなって事さ。
これが、普通の天窓だったら、俺も迷わずガキを叩いてるよ。
331名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:32:47 ID:3+088GsSO
先生が危ないって言ってたから遊ばないようにしようと考える幼稚園児もいれば
六年生にもなってわざわざ危ないところで騒ぎ死に急ぐ奴もいる
332名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:32:48 ID:PXB9ymsQ0
>>325

お前みたいに良い子ばかりじゃないんだよ。注意されるとなおやりたくなるのが
悪ガキというものだ。30年前から同じ。
333名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:33:45 ID:ck3tB78C0
>>325
まったく逆の意見。
>>325こそが教育関係者じゃない事を祈るわ。
自分がそうだからと言ってみんなそうだと思ってしまう事はとっても危険だと思うよ。
334名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:33:48 ID:dAFHBdeE0
本当にアホ、自然淘汰だし天窓無くても早いうちに死ぬタイプだな
335名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:33:55 ID:hiUiRaZM0
>>325
6年生の2学期最初の日、先生が何を言ったか書いてみて。
336名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:34:24 ID:VwVq1gBM0
>>298
どう見ても不特定多数が出入りする前提のつくりじゃない。

>鍵は校長や副校長らが管理していたが、教員が屋上を利用
>する際の許可は必要なかったという。

イヤハヤ。
337名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:34:36 ID:xnI5eJAc0
>>317
お前は常日頃からそこまで最悪の結果を考えて行動できてるのか?
そうだとしても、100%事故を起こさないといいきれないでしょ?
大人でも判断ミスや不注意で事故はおこす。その判断ミスにばかり原因を求めても
事故はなくならないよ。人間はミスを犯すもの。
338名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:35:08 ID:2QVPk+AR0
>>335
「おはようございます。」かな?
339名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:35:13 ID:Ej9D191g0
2回で止めてれば・・・。
340名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:35:54 ID:zxnDWoBH0
>>330
まぁ建築的に色々あるんですよ…。耐震強度とか採光量とかさ。
天窓自体は法律にのっとった正規のもんですよ。
たぶんw
逆に防弾ガラスとかにすると、地震の際に上から落ちてきて
危険なんですよ…。何かを得ようとしたら何かが犠牲になる。仕方ないんです。
341名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:38:28 ID:zxnDWoBH0
>>335
小学生かw
後先考えずに質問すんなよ。
342名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:38:41 ID:MjpwRLzn0
学校の過失が大きすぎて
この子を叩く気にはなれないなぁ

屋上で授業できるのなら
柵をつけていればよかったのに
過去でも他学校で事故が起きているのを知りながら
何も対策を取っていなかったのは怠慢だろう
343名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:39:44 ID:hiUiRaZM0
>>336
校長は、管理していたのか、してなかったのかどっちなんだw

持っているだけで管理か。
344名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:40:26 ID:zDt5tghX0
責任の度合い
本人------------------------●-----------------------学校
              ↑
            俺はこの辺だと思う
345名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:41:09 ID:PXB9ymsQ0
>>342

初等教育関係者に「子供は口で言えば必ず理解し、言うことを聞くようになる」と
吹き込んで洗脳しまくってきた文部官僚も切腹して国民に詫びるべき。東国原の
げんこつ条例なんて実にいい問題提起だ。
346名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:42:01 ID:hiUiRaZM0
>>341
言ってる事が小学生レベルなんだから別にかまわんだろ。
347名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:42:29 ID:VVs3cUJ30
限られたリソースの中で全ての危険を合理的に排除できるほど中で働く人間は神様じゃないのに、
少しでも不備があれば結果論で訴えらる世の中だからな。
もう何もしないという選択肢以外ありえないだろ。

今後は医師が小児科や産科の診療をしたがらないように、
教師がプール授業や課外授業をしたがらなくなるだろう。
面白い世の中になってきたな。
348名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:43:00 ID:QG3dxsYb0
>>337
危険性を全部予測しろなんて言ってないだろ。

繰り返すが

割れる可能性をまったく考えていないのが問題なの。

小6にもなれば上に乗ったとしても「ひょっとしたら割れるかも」と
考えて全体重を掛けたりはしない。ましてジャンプするなんて
下がどうなっているかとか、割れたらどうしようという事をまったく
考えていないから出来ること。
349名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:43:04 ID:Dkhn24y4O
画像だけ見るといかにも面白そいな形で
子供が乗りたくなりそうだが、
6年間も過ごした校舎に天窓がある事ぐらい知ってたろうし
ああ、これが天窓なんだと思い当たらなかったのなら、かなりの馬鹿。
わかってて乗ったのなら…やっぱかなりの馬鹿だな。
でも責任は全面的に学校にあるだろ。他人様の子供を預かるのだから、
まさかそんな馬鹿居ないだろってぐらいの馬鹿を想定して
安全対策を取るべき。それを怠ったのだから
100%学校側が悪い。と思うよ。
350名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:43:16 ID:O5NVV/010
20年以上、問題なかったのに、突然、こんな児童がでてきたことが異常。
あきらかにこの糞ガキ一匹の問題。対策とかいって無駄に金使うのは反対
351名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:43:30 ID:QSNH0w9G0
>>338
俺が記憶してる限り学校の先生が教室入っての第一声は、「ほら席につけ」か
「日直〜」だった。
352名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:43:31 ID:PXB9ymsQ0
>>347

そんなもんじゃないだろ。誰も教師をやりたがらない時代がすでに来つつある。
353名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:43:41 ID:RsnnHhJb0
上に乗るためのものでないのは一目瞭然。

自分が何に乗っているのかもわからず飛び跳ねてればこういう目に会うこともあるだろう。

高い授業料だったな。
354名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:44:55 ID:sauq0OoJO
>>333
やっべ教員免許持ってるわw
355名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:45:08 ID:ck3tB78C0
>>350
天窓カバーが劣化しててロシアンルーレット状態だったのかもよ。
356名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:45:19 ID:vFFCLuDa0
>>347
言いたいことは分かるが今回は少しの不備じゃないだろ
天窓設置業者だって事前に学校側に屋上に子供の立ち入りの有無を聞いて
学校側が子供の立ち入りは無いと答えて柵の不設置を決めたって言うし
普通に予言可能で起こるべくして起きた事故
今回の事故に関しては学校側の過失は大きい
357名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:45:35 ID:p37AUzvL0
>>353
それは大人の理論。
「もし落ちたら」とか考えないのが小学生。
絶対こういうガキはクラスに何人かいるから、俺は学校側の手落ちだと思う。
358名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:45:49 ID:2QVPk+AR0
>>351
そうかもしれない、お前すごいなw


何はともあれ、同級生は「先生の言うことを聞かないと死ぬ」
ということを学べたわけだな。
359名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:46:10 ID:z6R9adi60
同校舎の利用頻度の多い低い屋上の方には
柵があったって誰かが話していたけど
その辺の真意はどうなんだろう?
360名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:46:36 ID:zJcXztO/0
1UP
1UP
1UP
361名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:46:39 ID:PXB9ymsQ0
>>348

>小6にもなれば上に乗ったとしても「ひょっとしたら割れるかも」と
>考えて全体重を掛けたりはしない。

お前の主観による決めつけはいいから。昔からそういう危険なことをするのが
子供なんだよ。とくに他のヤツが危険を冒して大丈夫だったりしたら、もう歯止めは
きかない。ただし昔はそんな真似をしたら先公に顔の形が変わるくらい
ひっぱたかれるから、恐れをなしておいそれとやらなかっただけ。
362名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:46:51 ID:xnI5eJAc0
>>347
極論すぎ。今回の事故は長年問題を放置してきたんだから、学校側のミス。
別に担任教師個人だけを攻めてるわけじゃない。
今まで20何年も屋上使ってたんだから、教師や校長の誰かがもっと危機意識をもって
問題提起してほしかったね。
363名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:47:40 ID:jatzS20a0
>>354
子供が、言ったことを覚えている前提で、説明を省く教師と
子供が馬鹿なのを前提で、何度も同じ説明をする教師
どっちが教育者として適格かなんて、考えるまでもないだろ

ましてこれは安全問題だからな
何回も同じことを言いたくないとかほざくなら、
初等教育の現場にいるべきでないな。
364名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:47:53 ID:zDt5tghX0
両方悪いと言えるやつは一人も居らんのか。
365名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:48:41 ID:Dkhn24y4O
>>350
そんなに金かかんないだろ。
柵付けて、立入禁止の札下げりゃよろしいよ。
校長が責任取って、ポケットマネーから出せよ。
それでも落ちるガキ居たら…放置でいいでね?w
366名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:48:56 ID:Ly7eb9qdO
教師がガキ全員屋上からでるのを確認するようにすべきだったな
うちの学校のせんせーはそうだったし
367名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:49:27 ID:lsndssZV0
そりゃー男の子だもん、上に乗りたいのは本能だろう。
368名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:49:33 ID:2QVPk+AR0
>>348
それなりに、割れる可能性は考えてたかもよ。
その天窓の下がどうなっているかまで予測できなかっただけで。
普通のガラス窓じゃなかったんだし、まさか、一回まで吹き抜けの天窓だと思わなかったんじゃないかな
369名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:49:39 ID:2v9PIdUJ0
>>335
俺の6年生の時の担任の先生は2学期が始まって教室に入ってくる時に
「おはようございます みんな夏休みの宿題はちゃんとやってきましたか?」
って言ったのをよく覚えてる。
その後同級生の一人がガクブルしだしたのもつい昨日のように鮮明

当然始業式の日だったんだけど先生がその時妙に張り切って
モスグリーンの変な服を着てたのまで覚えてるぞ
370名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:49:46 ID:hiUiRaZM0
>>348
じゃあ、この子が非常なるバカだと仮定して、担任は
バカさ加減を理解しているはずだよね。学校に6年
居てデータは揃ってるはず。

なんでバカを屋上になんか上げたんだ?
371名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:49:47 ID:z6R9adi60
>>364
両方だと思うよ。
372名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:50:08 ID:VVs3cUJ30
>>356
だから、それが結果論だろってことだよ。
全ての情報が抜けなく伝わっているとは限らないし、
他のもっと危険な要素が山ほどあるかもしれない。

今回は天窓が危険だと知らしめたという意味でいい事故だったかもしれないが、
これを鬼の首を取ったかのように叩いていたら
学校や教師は怖くて何も出来なくなるし、
安全にばかり力を注ぎ、教育の本論が疎かになる可能性すらある。
ただでさえ教師のレベルが落ちてるんだから、
教師に無為に負担をかけても子どもの将来に何のいい事も無い。
373名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:50:20 ID:ck3tB78C0
>>364
殆どの人は程度の話してるんだと思うよ。
374名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:50:36 ID:p37AUzvL0
>>364
子供は悪いけど、小学生なんてそんなもん。
後先考えない、無鉄砲なもんだから、大人が気をつけなければいけない。
これが鉄柵してあって、それをさらによじ登って落ちたのならこのガキ頭悪杉ってことだが。
375名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:50:46 ID:zxnDWoBH0
>>352
昔はな「でもしか先生」ってのがいてな…ってふるい?w
376名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:52:08 ID:VwVq1gBM0
>>359
不特定多数の利用が前提なら、当然外周に手摺もつけようし安全柵もつけよう。
屋上の防水も仕様が違ってくるし、空調室外機をそのまま置くなんてこともない。
377名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:53:07 ID:2QVPk+AR0
>>364が一番悪い
378名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:53:14 ID:f9+6KxZz0
三回もジャンプしたんなら、擁護のしようがないな。。

ガキの頃なら天窓があれば乗って下を眺めてみたいと思うもんだが、それが危険かどうかぐらいわかるもんだろ。
俺もこれくらいの頃に天窓にのったことあるが、さすがに恐る恐るのってみてすぐ降りたもんな。

小六ぐらいになれば、万が一の危険性ってのは予測できて用心しようともするもんだがな。
379名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:53:24 ID:xnI5eJAc0
>>348
危険性を全部予測しろなんて言ってないだろ。

って自分で言ってんやんw
この子は割れる危険性をまったく予見できなかった。
少しでも割れると思ったら普通乗らないよ。
「小6にもなれば上に乗ったとしても「ひょっとしたら割れるかも」と
考えて全体重を掛けたりはしない。」
のほうが不自然に思えるが。
380名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:53:50 ID:VVs3cUJ30
>>362
恐らく調べれば危険に気付いてない、もしくは気付いていても
他の事にかかりきりで対策していない学校が腐るほどあるよ。

そういう気付いていない、手が回らず放置しているリスクで
起こる事故なんていくらでもある。
それを全て学校のせいにしていたら、本当に学校は何も出来なくなる。
医療で起こった問題だって同じ。
381名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:54:24 ID:zxnDWoBH0
>>370
高いところが好きそうだったからじゃね?
382名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:54:37 ID:hjGriw/w0
小6にもなってこのおつむ。自業自得だな
383名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:54:58 ID:xt351uI50
やっぱり校内における事故情報、公共建築物の事故情報が
データとして公立校に共有されるべきなんじゃね?
各学校に安全管理丸投げじゃなくてさ

プール死亡事故も、同じようなのが全国で何度も起きているけど
そういうのが弱い感じ
384名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:56:14 ID:vFFCLuDa0
>>372
業者が設置工事時に子供の立ち入りがあれば安全柵を設置してたって言って
学校側に子供の立ち入り確認までしてんのに結果論ですか
話にならないね
385名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:56:29 ID:2QVPk+AR0
>>378
それが、普通の天窓だったらな。
>>298を見る限り、クソガキどもなら、上に乗ってジャンプくらいすると思う。

>>381
馬鹿と煙は高いところが好き、とかよく聞くしな
386名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:56:42 ID:VVs3cUJ30
>>375
まさに、今「でもしか先生」が大量生産されてますよ。
都市部の教員採用試験の倍率は3倍切ってるところが多い。
バカでもなれる、というよりバカしかならない時代がやってきてます。
387名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:56:45 ID:n6Lm+tGe0

最近は、町中、安全、安全で危険な場所が無くなった。

親とか子供の危機意識が、相当鈍くなってるんだろ。全く働いてない。
388名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:56:50 ID:p37AUzvL0
>>378
世の中お前みたいな考えの人ばかりなら事故は減るんだろうがな・・・
扇風機が回ってたら指突っ込んで羽根を止めたくなる。
教室にストーブがあったら上でパンとか、濡れた服とか温めてそのまま忘れる。
カーテンにぶら下がる。
窓から顔出して、どっちがより多く出せるか友達と争う。
廊下をちんこ出して走る。
小学生高学年だとまだこんな奴はうようよいる。
389名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:56:57 ID:qrFzeznu0
>>380
まぁ子供の数は減っているから
無責任な学校・教師はどんどん淘汰されて結構
390名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:58:20 ID:z6R9adi60

現在はどうか知らんけど焼却炉?ってのもあったけど
この小学生を基準に考えるとかなり危険な場所だよね。
391名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:59:09 ID:VthaaIvx0
>>374
 学校4階くらいから雨どい伝わって下まで降りたり、非常階段を手すりの上を歩いて3階くらいまであがったり
危ないことやったけど、内心ビクビクで足場とか安全を確保しながら顔は笑ってふざけてるように見せてたけどなぁ
392名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:59:28 ID:zxnDWoBH0
>>386
だよなぁ…本来は一番優秀(人間的に)な人になってもらわんと
困るのに、先生の待遇悪すぎるんじゃないの?不祥事もあるから
自業自得って面もあるけどさ。

やっぱ、学校は私立だよな私立。うちは国立付属突っ込んだけど…と
少し親の悩みを書いてみる。
393名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:59:36 ID:CIBRv+oL0
やれと命じられたこと以外は全て禁止。
先生の許可を得るまで指1本動かすな。
これからの学校は刑務所以上のルールで。
394名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:00:29 ID:2QVPk+AR0
>>338
>廊下をちんこ出して走る

とりあえず、これは死ぬことないだろうけどなwww
将来捕まる可能性はあるがw
395名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:00:42 ID:WWHMUQWa0
たとえ天窓に安全対策がしてあったとしても
危険な遊びが好きな子は別の危険な遊びで命を落とす可能性はあるしなぁ。
ベランダ伝いに隣の教室に行こうとして窓から転落する子だって
2年にひとりくらいは必ずいるし。男の子は特にこういう生き物なんだろうな。

ところでこの子はマンションの高層階住まいだったのかな。
高いところに慣れてる子は落下の恐怖を想像しないと聞いたので。
396名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:00:56 ID:n6Lm+tGe0

柵がある場所は危険な場所で、柵がなければ安全な場所。
こういう判断基準がヘンだよ。

危険な場所は、柵があろうがなかろうが危険。

危険な場所を見極める力こそが必要なのに、
397名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:01:16 ID:VVs3cUJ30
>>383
そうそう。
本来、社会をよくしていくなら
再発を防ぐシステム作り、ルール作りに力を注ぐべきなんだよな。

鬼の首を取ったかのようにミスを起こした人間を叩くおかげで
当事者や関係者はより閉鎖的になり、情報が出てこず同じ事が何回も起こるし
訴えられるのが怖くて何もしないという本末転倒の事が起きる。
398名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:01:20 ID:sTsuUEeu0
あーこりゃわからんよ
いまなら危ないとわかるけど防ぎようがなかったな
399名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:02:21 ID:S13IQoGH0
            /"⌒          \   /               ヽ いけない子ね 変態さん?
           /   ;          、  \ /                ヽ 
         /  ,,、 ∪           )(_   ヽ                     丶      
        /    `\、ノ       ⌒ `    ヽ   、                l
        l     ( ● )"  (、_ニ-‐ ̄"´  ,    i _ノ'′  `、            |
       |    "⌒゙      ( ● )  _ノ(    | ● )    "ー--      /
        \    (__人   )"⌒゙`  ⌒ヽ   l         (● )     /
           ,>、   ヽ  `"ソ′  ;       /     j   /////     /   も…もう糞スレは…あぁっっ 
        /   \   )r‐r‐/    ∪  /´⌒`゙ヽ-‐'"ヽ.    )     /    立てないって約束っ…はぁんっあぁん
      /      ヽ `ー-'′     '       i` ー-`ー-一'′     /、   …らめっ…もう糞スレ
     /          `゙ー--              l               /ノ.:.\   おっ立てちゃぁらめぇぇぇぇぇ!
   /    、   ``ー- 、, -一 "   、       |!           ,//.:.:.:.:.:.:.\
400名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:02:24 ID:t0KRO8Se0
>>317
そんなこといったら
屋上のコンクリート部分だって壊れる可能性はあるんだぞ

401名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:02:53 ID:p37AUzvL0
>>396
言ってることがよくわからない。
危険な場所に、危険度を下げるために柵を作るんだろ?
危険な場所に柵を作らなかったらめちゃくちゃ危険なままだ。
402名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:03:17 ID:xnI5eJAc0
>>380
今回の事故も学校のせいといっても、使わない予定だった屋上を使い続けた
歴代の校長、教師がいっぱいいるわけだし、だれか一人が悪い、というものでもないだろうね。
当初、危険を意識しながらきつく注意すれば大丈夫、とか思ったのかな。
今回の件で、学校のせいにされるのはしょうがないと思うけどね。
何の仕事をしても、責任はついてまわるでしょう。
403名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:03:45 ID:M3fo9+DU0
>>18
ということは、20年間天窓の上で子供が飛び跳ねていた、ということだ。
その子供はアンラッキーとしかいいようがない。
404名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:04:04 ID:lbBnd9Eo0
想像だけど、このガキは割ってやろうと思って3回もジャンプしたんじゃないのか。
405名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:04:54 ID:KCR7E30W0
ガキの判断力、教諭の監督責任もあるが、
基本的には、学校側の安全管理が一番の問題
406名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:05:06 ID:ck3tB78C0
>>404
そんな想像が何の役に立つんだ?
407名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:05:36 ID:VVs3cUJ30
>>392
私立だって教師の質は公立と大差ないか、
もしろ私立のほうが低いことだってよくある。

まあ、教師の質を抜きにして、私立は腐ったリンゴを排除できるから、
子どもによりよい教育を受けさせる事ができる環境である事は間違いないけど。
408名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:06:02 ID:OlbPXxZw0
リセットボタンで生き返る世代だろ?
409名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:07:08 ID:0iUvaRWe0
屋上に天窓なんか作らなきゃいいのに。
そしたら、屋上で花壇作ったり、ダンスの練習したりと色んな用途が広がるよ。
校内を明るくしようと余計な費用で天窓を作ったのが馬鹿だと思う。
410名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:07:55 ID:lbBnd9Eo0
>>406
別に何も。ガキの馬鹿具合を想像しただけ。
411名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:08:02 ID:RsnnHhJb0
>>357
> 「もし落ちたら」とか考えないのが小学生。

そうか?
同級生は、以後「考える」ようになると思うぞ。

別に床が抜けたわけではない。
得たいの知れない物に対して、

「乗ったら壊れるかもしれない」
「もしかしたら危険なものかもしれない」

そんなことが小6にもなってわからない馬鹿が生きていけるほど
世界が安全でならねばならない理由はない。
412名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:08:23 ID:SSgc97IL0

  うぅぅぅ、中村君カワイソウもあるけど、
  事故に関しては、天窓で3回も
  ジャンプしていたことを、もっと皆が
  しってほしい。

 どうみても、事故。
413名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:08:47 ID:kFeYfhInO
クソガキ笑わすなW
414名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:11:45 ID:EqEqWpmfO
トリプルアクセルごっこしてたとかの悪寒が。
415名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:11:48 ID:zxnDWoBH0
>>401
分かってやれよ…。池の周りに柵のあるところって少ないだろ?
年齢によっちゃ危険だけど、やりようがないこともあるってことじゃね?
歩道だってある意味危険だぜ。縁石だけで分割されてんだから。
年に数回あるべ?歩道に突っ込む事故がよ。

>>407
難しいところだねぇ。まぁ半分親のエゴで突っ込んだ学校にも毎日
楽しんでるみたいだから、救われてるのかな。親として。
勉強なんてできなくてもいいから、無事に成人してくれればいいかw
416名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:12:29 ID:xnI5eJAc0
>>411
同級生は以後「考える」が、以前はどうだった?
小学生が、教師につれてこられた場所に、簡単にふめる場所があって、とくに注意もされなかったら
「乗ったら壊れるかもしれない」
「もしかしたら危険なものかもしれない」
とは考えないと思うけど。
417名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:13:25 ID:hiUiRaZM0
>>411
なんで君に世間の安全度を決められなきゃならんの。
馬鹿だろうがなんだろうが働いて金持ちの為に搾取され
ないと国は豊かにならないの。
こつこつ働く馬鹿をたくさん育てないと日本の未来は
無いんだよ。
418名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:13:57 ID:qU4V5TCIO
自業自得(笑)
419名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:16:32 ID:p37AUzvL0
>>411
>そんなことが小6にもなってわからない馬鹿が生きていけるほど
>世界が安全でならねばならない理由はない。

学校はそれでも安全であるべきなんだよ。
子供を預かってる立場なんだから。
帰り道に子供が撥ねられようと関係ないけど、学校の敷地内はそれくらい
目を配らせておかないといけない。
それは学校の組織としての自衛策でもある。
「ここまでやっても落ちた」って言うくらいのならしょうがないけど。
420名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:16:49 ID:mFf9yKKFO
自己責任だよ
421名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:17:34 ID:OlbPXxZw0
帰り促されてるんだから素直に帰ればよかったんだよ
6年にもなって今何をしてる状況か解らないようじゃ馬鹿と言われても仕方ないだろ
422名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:18:51 ID:Ej9D191g0
Bボタン押しながら右→ジャンプ2回→ワープソーン
423名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:19:30 ID:t0KRO8Se0
>>411
別にあのドーム状のものが得体の知れないものではないわけだし(単なる床だよ)
他の奴が飛び跳ねても問題なかったんだろ

それこそエスカレーターを立ち止まらず歩く大人と一緒だろ
424名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:22:19 ID:VVs3cUJ30
>>419
安全もコストとの兼ね合いだし、過度に安全を追うのは教育の効果を下げる危険性もある。
文科省、教育委員会、教師は神様じゃないんだから
全てにおいて合理的なリスクマネジメントが出来るとは限らない。

重要なのは、ミスを犯した教師や学校関係者を叩くことではなく、
限られたリソースの中で実現しうる最も高い安全性を実現すべく、
今回のような事故が再発しないシステム作り、マニュアル作りをしていく事。
425名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:22:20 ID:4xVoH/RS0
>>423
天窓は床じゃないよ
426名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:23:14 ID:RsnnHhJb0
>>416
> 以前はどうだった?

しらんよ。
ただ、人間に限らず、生き物は本能が教えてくれないことは経験から学ぶしかない。

落下した子は、ふざけてよい場所と悪い場所をわきまえる「分別」を身に着けるチャンスを
逃したまま小6になった。

親の教育が悪かったのか、単に運がなかったのかはわからんが。

今回のことで、よほどの馬鹿でない限り、同級生はそういった「分別」を身に着けただろう。
427名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:23:16 ID:RLAnpdXNO
かわいそうとは思うが、学校の責任じゃなくて本人の過失が大きいな。
飛び跳ねてるのを教師が見てて注意しなかったのなら別だけど。
428名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:23:49 ID:ariZ4n8x0
学校も業者もありがたい事故だな
こうしてどんどんコストが高くなる
429名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:24:33 ID:zDt5tghX0
生徒が学校側の評価よりも遥かに馬鹿だったから死んだのだろう。
だから学校側は、生徒がもっと馬鹿であると評価しなくちゃいけない。
430名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:25:12 ID:zxnDWoBH0
>>419
理想論すぎないか?
今回の件は安全対策により防ぎようがあったのかもしれないけど、
体育とか遠足なんてマンツーマンじゃないとまず無理だろ。
そういう「気持ちで」学校側が対応する義務はあるかもしれんが、
現実問題無理なのは誰もが知っていることだと思うよ。
431名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:25:29 ID:MwC6ymWz0
>>428
で、業者は買い叩かれるんですね、分かります。
432名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:25:36 ID:wL5qz/me0
コインとろうとしてたのかな
433名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:26:23 ID:wRKCd1sc0
天窓なんていうから透明のガラス窓かと思ってたら
変な白い突起みたいな形だったんだな
あれが薄いガラス一枚で出来てて
そのうえ突き抜けになってるなんてわかんねえよ
434名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:27:08 ID:ULsKxNtuP
下に誰も居なくてよかったな
435名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:27:12 ID:Qdm9kWzS0
>>8
屋上で授業した学校が悪いんだよ。
屋上じゃなければ、お前の言い分に俺も賛成だ
436名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:27:27 ID:VVs3cUJ30
>>430
極論を言えば、体育や遠足をさせなければいいんだよ。
極限まで安全を追うためには何もさせなければいい。

それが子どもの教育のためにいいとはとても思わないけどね。
437名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:27:59 ID:OlbPXxZw0
マリオも一応床壊せるからな
438名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:28:11 ID:z6R9adi60
学校の安全対策、基準はPTA自身に決めてもらうのがよさそう。
それに伴う費用は予算を付けてもらうかPTAで負担してもらえばいい。
子供にどんな影響が出るか知らないけど。
439名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:30:02 ID:zxnDWoBH0
>>436
まぁなんでもかんでも学校のせいにしてると
結局はそこに落ち着くよなw
440名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:30:11 ID:y2V+hcd00
俺も子供の頃は、自分の弱い力で物が壊せるとは
信じられなくて、洗面器の上で跳ねてたらそれが
割れてびっくりしたことがあるよ。子供なんて
そんなもんでしょ。物が壊れることを学ぶ前は。
441名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:30:17 ID:p37AUzvL0
>>430
預かってる子供の命が大事だからきちんとしろって言うんじゃない。
先にも書いたが、学校や病院はいまや企業としての自衛を考えなければならない時代だと思う。
明らかにバカガキなんだが、柵がなかった責任を学校は間違いなく取らされる。
一昔前だったら、「あいつ馬鹿だったから・・・」で終わる問題だっただろうが。
いやな時代だ。
442名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:31:15 ID:t0KRO8Se0
>>425
天窓だってその上を歩けばいやがおうにも
床だってば
443名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:34:15 ID:RsnnHhJb0
>>417
> なんで君に世間の安全度を決められなきゃならんの。

俺は何も決めてないよ。
現実に、屋上でふざけた子は落下し、おとなしくしている分別をわきまえた子は生き残った。

誰かがわざと世界を危険にしてるわけじゃない。

世界はもともとそういう非常な場所だ。
444名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:34:25 ID:VVs3cUJ30
>>441
それが本当に理想とする社会なのか?

病院なんかの例だとコストがかかる上に訴訟リスクが高いからと、
産科や小児科の廃止が続出しているが、
いい社会に向かっているとはとても思えない。
445名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:34:39 ID:zxnDWoBH0
>>441
ぶっちゃけ俺は逆だと思うよ。
確かに訴訟とか責任を取らされることが多くなっているが、
そのせいで、産婦人科がなくなり、地方の病院すらなくなり…。
先生になる人も少なくなり…結局は自分たちの首を絞めていることに気づいてない。
給食費だって、自治体によっては対策だしてきてんだろ?ゴネれば
なんでも解決するって時代は終わると思うよ。
飛躍しすぎかもしれんけど、貧乏人は死ね!に近い時代は既に来てると思う。
446名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:36:20 ID:DQFz/47q0
今のバカ親どもは、たった1人か2人の我が子さえまともに育てられないくせに、
学校や教師に、基本的な躾から道徳から何から、
全て押し付けるってのは どうかと思うねぇ。。
しかも、態度のなっとらんクソ餓鬼を何十人もさ・・

天窓の上でジャンプしたら危険だって事くらい、
まともな家庭教育を受けてたら分かりそうなもんだわ。
サルじゃあるまいし。。
447名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:36:41 ID:a0UqRmJX0
もう、親はガキを部屋から出すな
448名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:37:28 ID:puOwyKva0
ただの馬鹿だってことが分かったな
449名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:37:52 ID:zxnDWoBH0
>>446
>>442のレスをみるとゾッとする…よな?
450名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:38:58 ID:twb3m3ha0
マッピーさえやっていれば、、、
451名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:40:23 ID:hiUiRaZM0
>>445
それとはレベルが違う。
教師はおろか社会人として要求される安全管理義務を
果たしていない。
452名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:40:36 ID:puhmznEfO
でも、何回ジャンプとか関係無い気がする
結局は、複数の児童の足跡があった訳で
過去にも乗れる状況だったって所で
学校側も事故が起る前に対策は出来たはず
どういう構造だとか、安易に理解できるだろうから
足跡がある→乗ってる→壊れれば危険
これは、大人なら想像できる範囲だろ?
過信があって放置したのなら
業務上過失致死罪に値するだろ
また、足跡は事前に確認出来ていなかった場合でも
校舎自体の安全確保や管理が
損なわれていると言う証拠で
どちらにしても、怠慢と受取られても妥当だ
命を預かる場所なのだから
備え付けてある物くらいはチェックして当たり前
死に値するかもしれない危険性がある場所に
安心して子供を通わせる親はいないだろう?
453名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:41:13 ID:puOwyKva0
>>436
もう通信教育でいいよな
池沼な親や子供の面倒なんてみたくない
454名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:41:40 ID:1XL3bDtS0
バカに合わせてたらあれもダメこれもダメで社会が萎縮するぞ
もう萎縮してるか…
455名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:42:20 ID:p37AUzvL0
>>444
全然理想の社会じゃないよ。
俺もいやな社会だって書いたけど。
でも今の世の中の流れは悲しいかなそういう方向だから。
線路に柵がなかったら、撥ねられても柵設置してないJRが悪いとか言われる。めちゃくちゃだな。
456名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:43:22 ID:VVs3cUJ30
>>445
悪質ならともかく、個人や組織に責任を取らせれば何でも解決する
みたいな短絡的な今の風潮が問題だと思うよ。

公共性の高いものに関しては、全てを個人の努力で何とかさせようとするのではなく
個人は免責にして徹底的に原因を究明して
再発させないためのシステム作り、マニュアル作りこそが本来は重要。
しかも、その対策による作業量がリスクの大きさに対して合理的である事が必要。
無駄にコストをかけて、本来の業務の目的である教育や治療なんかに影響が出たら本末転倒。
457名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:43:43 ID:zxnDWoBH0
>>451
おまいにレスしてるんじゃなくて、>>441にレスしてんだ。
おまいにレベルが違うと言われる筋合いないw
しかも病院・企業の話しを出したのは>>441だ。

オケ?
458名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:43:55 ID:bF7uszLQ0
自殺行為で自殺
459名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:43:59 ID:HKgMBq8p0
転落防止のフェンスもなにもない屋上に上がったとき、
ここは生徒を入れる場所じゃない、と気づくぐらいの危険に対する嗅覚と判断力は
先生は身につけてるべきだと思う。
460名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:44:00 ID:TP9CQElK0
KRISS KROSSだな
懐かしい
461名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:44:05 ID:FuPJzzjnO
70キロが敗因だな
462名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:44:23 ID:kf4JWpFJO
>>450
ネコが追いかけてくるが?
463名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:44:53 ID:t0KRO8Se0
これは家庭教育とか躾とか道徳で解決できる問題か?
それなら自業自得とならないけどな・・・

大体こうゆうことを馬鹿だのなんなのってまとめるから
親や患者が傲慢になったんじゃないのか?
464名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:45:54 ID:ck3tB78C0
>>461
それソースあるの?
465名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:46:09 ID:cYTPGhon0
クソガキが一匹減ったな
よかったよかった
466名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:46:37 ID:hiUiRaZM0
>>457
ゴネ勝ちとかいうレベルじゃないって事。
鳶職でもない単なる小学生を柵のない屋上
に連れて行った時点で終わってる。
467名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:47:28 ID:zxnDWoBH0
>>456
>再発させないためのシステム作り、マニュアル作りこそが本来は重要
そんなもんに頼り過ぎてるから、考えないバカが増えてんじゃねーのか?
なんでも頼るなって。相手に求める前に自分たちも努力しなくては。
システム・マニュアル作りでもえらいコストかかるかと思うんですが…。

個人は免責だぁ?!もぉ部屋から出るなよw
468名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:47:36 ID:k0eod01U0
>>463
あんまり時間掛かるとネコのコインが追いかけてくるですよ
469名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:47:46 ID:RsnnHhJb0
>>452
> 業務上過失致死罪に値するだろ

学校側が法的に責任を問われようが問われまいが死んだ子は帰らん。

屋上でふざけないという程度の分別すらわきまえていないのであれば
いずれ世界はその子に牙をむく。

それが屋上なのか、池や川なのか、あるいは駅のホームなのかという違いに過ぎん。
470名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:48:19 ID:ao0viae90
「お前ものってみろよ」
「○○。怖いんだろ〜」
「弱虫野郎(ぷぎゃー)」
バリバリバリ
「あ〜〜〜〜〜〜〜」

小学生にはよくあること
471名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:48:45 ID:KNc49JygO
教師や設備の問題というより、子供たちの危機認識力が低くすぎるんだろう
俺もヤバイ事したけどリスク意識もって無茶はしなかったがな
472名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:49:32 ID:4xVoH/RS0
本当に天窓が床だと信じている人がいるのだから
メーカーも「乗るな、危険!」と大きく書いておけばよかったのに・・・
473名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:49:36 ID:t0KRO8Se0
>>454
いや、この社会が萎縮してるのは
そういう奴が不満を持たせる社会だからかと

いままでこういう危機管理をないがしろにしてきたツケだよ
474名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:49:57 ID:ck3tB78C0
>>474
それを言うなら教師の危機認識力だな。
475名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:51:02 ID:VVs3cUJ30
>>466
登山家でもない小学生を遠足で山に連れて行って、
山道でこけて怪我をした場合も教師が悪いですよね。

最近でも、スイマーでもない小学生をプールで泳がして、
溺死させた事故(事件)があったけど、もはやプールすらさせられない世の中なのね。
476名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:51:54 ID:KNc49JygO
やっていい事と悪い事の判断はつく歳だろ?
477名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:51:59 ID:WfGjGwih0
>>18
運用はいくらでも変わる可能性をある程度想定して設計すべきだと思うがなあ
478名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:52:09 ID:lCPM6VOi0
1番悪いのは、サル並み知能の中村君。
2番目に悪いのが、子供にサル並みの知能と躾しか与えなかった中村の親。
3番目に悪いのが、もうチョイ踏ん張りが足りなかった天窓の覆い。

って事じゃね?
479名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:52:21 ID:OWM/CRoHO
調子乗ってたら死ぬ事だってある…
ってことを他の生徒は学べたわけだから良かったんじゃね?
480名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:52:35 ID:p37AUzvL0
>>469
まったく持って言うとおりだと思うが、その牙を自分のテリトリーで剥かれるととても困る。
不備の責任を取らされる時代だから。
481名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:53:03 ID:zxnDWoBH0
>>466
まぁ言いたいことはわかるが、
学校、教師に責任が問われるのは当然。
世の中がそういう感じだし、そうしないと収まらない。
ただ、死んだことには変わりはなく、個人の危機管理能力も
上げてかないとだめじゃねーか?ってことだ。

死んで損するのは自分なんだから。他人が助けてくれるなんて
甘えたこと言っててなんの特にもならん。
482名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:53:12 ID:nRHRg5rH0
483名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:53:18 ID:ZD+lykmm0
プロパビリティの殺人だな
天窓の上で小学生がジャンプすることぐらい予見できて当たり前
あえて柵や囲いをしなかった奴が犯人だよ
484名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:53:25 ID:jRPnEhHg0
ろくでもないガキだな
485名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:53:57 ID:ao0viae90
>>478
屋上に連れて行った教師が一番悪いだろ
486山田:2008/06/21(土) 16:54:38 ID:Aa3FfYmkO
悲惨な事故だが自業自得だから仕方ないな。
担任が気の毒だ。
487名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:54:41 ID:oK/g361X0
どうして像が踏んでも壊れないアーム筆入れの素材で天窓を造らなかったのだろう?
488名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:54:46 ID:hiUiRaZM0
>>472
だから、屋上には子供が立ち入らないという契約で施工したの。
この学校の2階屋上は立ち入り可能。採光ドームには柵があって
近づけないようになってる。
489名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:55:14 ID:jatzS20a0
いずれ事故で死んでいたはずだ〜とか
ただの空想だろ
そんなもんに基づいてガキを叩いてるヤツは馬鹿なの?
490名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:55:33 ID:2xB5T3m40
あんな天窓なんかあったてたいして明るくならないし、
断熱性もかなり悪くなるからかえって不経済なんだよ。
491名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:55:42 ID:a6zhyQQuO
ユトリックス
492名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:56:17 ID:PtTh84VE0
校舎建築当時は「PL法」もなかった訳だし
493名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:57:24 ID:ClzFxcMV0
責任をとって福田内閣は総辞職すべきだな。
494名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:57:27 ID:VVs3cUJ30
>>488
今の風潮だと、契約書に屋上には子どもが立ち入らないという文言がなければ
設計、施工をした業者も責任を取らされそうだけど。
495名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:58:18 ID:G0VKpQoh0
天窓の上でジャンプとかただの自殺じゃないかwwwww
496名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:59:23 ID:hiUiRaZM0
>>475
注意義務を怠った場合は処罰されるのは当たり前だよ。
柵もない屋上に連れて行く事が、遠足や水泳のような意義が
有るとは思わないのが一般的だろうがね。
497名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:00:44 ID:puhmznEfO
>>469それは違うぞ
今回は、安全対策が行われていて叱るべき場所だ
場所によって責任も事案もかわる
子供が予測出来ようが、出来まいが
施設的な安全対策は必要不可欠であり
今回は、学校側の安全対策は非難されるだろう
498名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:00:54 ID:6XLL8Ra+0
>>490
天窓は採光効率が良いんだよ。
499名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:02:16 ID:AlOybiKG0
子供叩いてるの単発ばっかで噴いたw
500名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:03:16 ID:puOwyKva0
>>478
おいおい、天窓くんに70キロのデブの3回ジャンプはキツイだろw
501名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:03:26 ID:zxnDWoBH0
そういや注意義務ってどこまで言えばいいんだろうね…。プールを例にするとさぁ
浅いので垂直に飛び込むな!
水を飲みすぎるな!
目は開けて泳げ!
女の子の尻揉むな!
きりないな・・・。凄く曖昧な義務だよなぁ。
502名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:04:08 ID:GYvb0ynp0
アレだな、こういうこういうことをすると危険だよというのを子供にわからせるために
わざと壊れやすく作るんだな。もちろん、下まで落ちないように、破ったところで
下数十センチ位のところにセーフティーガード。
子供は一瞬ドキッとするが助かったと共に公共物を壊してしまったという罪悪感に
苛まれる。そこへ先生がやってきて渇!と。

まぁ子供にはいい経験となるだろう。
503名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:04:22 ID:MwC6ymWz0
>>494
設計も施工も責任はない。
運用の問題なので、学校と教師の問題。
504名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:05:10 ID:xt351uI50
大人の論理でいえば、建物に迫力があったり
見栄えが良かったり、わざわざコストかけて天窓設置しているのは理由があるが
子供の考え方では、遊び道具に見立てようとする
服で言えば破れやすい高級素材より、汚しても大丈夫だよと
言われるほうが喜ばれるような違い。
どうせ、学校以外はもっと大人の論理で建物が作られている。

4階までの吹き抜けって学校に必須でもないし
見晴らしをとるなら、屋上に人が入れるほうが良いなあ
505名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:05:44 ID:Pbm6hNv20
天窓のない薄暗い校舎よりは天窓のある校舎の方がいいと思うが
506名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:06:04 ID:VVs3cUJ30
>>501
プールの前に子どもに何時間も安全研修を受けさせればいい。
そして、保険みたいにビッチリ細かい字で書いてある
契約書を渡して親と子どもにサインをさせる。

ここまでやれば教師や学校の責任は問われないだろう。
507名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:06:09 ID:gbt9wgKd0
教職員は全員屋上で昼休みバレーの刑
508名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:07:00 ID:VwVq1gBM0
>>477
運用の幅を考えて判断するのは教委・学校側。
不特定の児童が立入るか立入らないかでは、
設計条件が違ってくるし、そうなると予算も違う。
設計屋は打合せで運用の議論や提案はできるが、
決められるわけではない。予算も。
509名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:07:57 ID:zxnDWoBH0
>>506
姉が教師なんで教えてくるよ!w

姉が言ってた。家庭訪問いくと「あぁやっぱりこんな親かぁ…」
と思うことが多々あるらしい…。意外な例もあるそうだが。
510名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:08:51 ID:VVs3cUJ30
>>503
今は利用者がどう使うんであれ、製造者責任を取らされる時代ですよ。
マニュアルに利用者に危険な使い方をキッチリ明記してなければ、
製造責任は免れない可能性が高い。
511名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:08:57 ID:lCPM6VOi0
>>500
それもそうだな。
ごめんね、天窓くん。。

よって 情状酌量の余地ありと見なし、
天窓君は御咎め無しとする!
512名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:09:06 ID:RGT2nwMs0
>>499
まぁ単発にはマジレス禁止ってことだ。
あー俺もかw
513名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:09:12 ID:t0KRO8Se0
>>506
契約書って言っても法に矛盾することが書いていれば
無効になるんじゃないの?
514名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:09:22 ID:6XLL8Ra+0
これは、「屋上"テラス"」じゃないんだよ。
「屋上を利用した室外機置き場」
点検や機械を設置するために出入り出来るようになってるってだけ。
515名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:11:54 ID:Z3IkH55c0
危険予測ができない小学校6年生。
親としても恥ずかしいだろ。

周りで遊んでた奴らも運がいいだけ。
親は恥を知れ。こういうガキが大きくなると
問題を起こすようになるんだよ。

ほんと、頼むから家から道路に出る時とかの
飛び出しは勘弁してくれ。
516名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:12:25 ID:RGT2nwMs0
馬鹿だとかのレスが多いが、
馬鹿・幼稚だからこそ、学校・教師は監督しないといけないんジャマイカ?
517名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:12:30 ID:De+Yo8Po0
「劣化したアクリルドーム」というのがなんとも中途半端な存在だな。
そもそもガラスの上に不透明なアクリルドームを設ける意味は何だろう。
転落防止にもならない、
集中荷重で壊れるなら大きな雹の落下なんかにも耐えられそうにない。
雨よけか?
518名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:13:11 ID:VVs3cUJ30
>>513
となれば、プールの授業を無くすのが一番だな。

寒い日に外で体育すると心臓発作の危険があるし、
野球だとバットやボールがすっぽ抜けて脳挫傷する危険がある。
安全のために体育は屋内でウォーキングくらいがベストかな?
519名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:14:11 ID:yDEfx+LeO
子供ってそんなもんでしょ
これは管理者がわるい
高校生だって俺の一個上だけど駅に止まってた貨物列車に登ってバクテンしたとたんに電線にあたって感電死したやついるんだから
小学生ならなおさらばかだよ
520名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:14:16 ID:zxnDWoBH0
>>516
そんなこと分かってんだよw程度の話しなんだよ。
521名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:14:25 ID:Vc/0HjkP0
>>506
おまえのような極論をブツブツ言ってる教師を数人知ってるが
そいつらに共通する事が一つある。それは嫌われ者って事
気づけよ!で、さっさと辞めちまえよ。
今回の件もプールの件も事前に目を見て注意し言い聞かせればいいんだよ
・・・って出来ないから、のたまわってるんだろうがw
522名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:14:39 ID:RGT2nwMs0
>>517
光が拡散するとかいってる方がいましたよ。
俺は専門じゃないからワカラン。
523名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:15:06 ID:qAzrSDau0
リアル消防の頃、俺も天窓の形がトランポリンに見えて乗りたくなり乗った
もっと柔らかい素材だと勝手に思って飛び乗ったらヒビが入り、先生に怒られた
天窓の形はガキの遊び心を誘発する危険な形
524名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:15:41 ID:hiUiRaZM0
>>516
そのとおり。

俺が6年生のときはそんな馬鹿じゃなかった、とか
どうでもいいこと書いてる奴は本当の馬鹿だと思う。
525名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:15:47 ID:jg8FU1o70
>>510
絶対のるなってかいてあると思うよ。
まあ読むことはないと思うが。
526名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:16:38 ID:kRAp0LtM0
ぼ、僕にはこの小学生に同情できない理由がある。近くの公園の
公衆弁所で大便をしていたとき屋根に上って天窓をキックする
小学生に遭遇した。基地外のように蹴りまくっていた。
もちろん、ウンコどころでない。そうそうに立ち去った。
まっそのときの恐怖は小学生というより天窓が壊れて俺の
上に落ちてくるのではないかという恐怖だった。
527名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:16:39 ID:p37AUzvL0
>>521
飛び込むなよーってプールの授業の前に言っても絶対何人か飛び込む。
それがガキってもんだ。
今の時代言うこと聞かなくてもグーで殴ることもできんし、教師ってのは割に合わんな・・・
528名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:16:43 ID:cnnHjRJh0
3Fのトタン屋根ブチ抜いて転落→鎖骨骨折と後頭部痛打による電波受信センター開局
そんな朕に言わせればやはりガキが馬鹿だったのですねん。
529名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:17:03 ID:ck3tB78C0
>>522
透明でなく、乳白色の理由がそれ。
カバーは雨よけじゃないの?
530名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:17:26 ID:6XLL8Ra+0
>>517
1)光を均質にするため。
2)日常的に清掃出来ない箇所に設置されるため、
  汚れが目立たないように。
531名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:17:27 ID:t0KRO8Se0
>>515
みたいな親にだけは育てられたくないと思う

わが子は危険予測はできるに決まってるからと
他人に責任を押し付けそうで・・・
532名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:18:19 ID:VVs3cUJ30
>>521
残念ながら教師ではないし、教師なんて割に合わない仕事に就こうとなんて思わないよ。

人間なんて神様じゃないから何が起きるかは予想できないし、
後から見れば予測できた事でもいろいろな不幸が重なって見逃す事だってよくあるから、
どこまでやっても完璧ってことは無い。
プールの件だって6人で指導してて人が死んでるんだよ。
普通に泳げる子で特に持病も無かった子が急に溺れて死んでる。
533名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:18:27 ID:zxnDWoBH0
>>521
半分冗談で、半分あてつけで書いてるんだと思うよ。
コレくらい酌んでやれよ。
534名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:18:44 ID:Vc/0HjkP0
>>527
言い聞かせる事が出来ない連中がいかに多いかって事がよく分かるな
辞めちまえよ
俺でさえ注意されれば我慢できたのに何を言ってんだか
535名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:18:50 ID:RGT2nwMs0
>>526
落ちたらウンコまみれになるかもって所まで想像出来ないのが小学生。
536名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:20:39 ID:JUGE2TCb0
>>517
でも、この中村ザルは体重70キロだったらしいよ。
70キロもある雹(ヒョウ)なんてある?
しかも、おんなじ所で3回もバウンドする雹なんて。。
537名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:20:39 ID:XyJza8RM0
この報道さえなければ可哀想な子供で終わったニュースなのに・・・

m9(^Д^)プギャー
538名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:22:20 ID:jg8FU1o70
>>515
その手のガキを車ではねたことある。
特別前後に空きがあるわけでもなく車が列をつくって流れている状態だったところに飛び出してきてババ引いた感じ。
はねたあと近所の人たちがワラワラ集まってきて「気にするな。もう3回目だよ」っていわれた。
幸い擦り傷程度の軽症だったおかげで,人身事故扱いにもされなかった。

あの子は今でも生きてるんだろうか?って思うね。
539名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:22:56 ID:t0KRO8Se0
>>536
雹を例えに出すなよ

下手すると車の窓ガラスも割るんだから
540名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:22:58 ID:Va2wRjfW0
小学生時代、二人乗りもできないくせに
自転車を二人乗りしてカーブを曲がりきれず、
友人を崖に落としてしまった事があります。

また、地面に作られた蜂の巣を封印するために被った岩をイタズラして除けたら
蜂の大群が友人めがけて飛んでいって刺しまくってしまい、
毒が全身に回ってショック状態に陥ってしまいました。
病院へ行くのが少しでも遅ければ命が危なかったそうです。

そんなこんなで今私が生きているのが不思議です。
541名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:23:47 ID:hiUiRaZM0
つか、高校生でも落ちてる奴が居るんだから
この小学生をこれ以上叩くなよ。祟られるぞ。
542名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:23:58 ID:zxnDWoBH0
>>538
職人なんじゃね?

>>540
>小学生時代、二人乗りもできないくせに
>自転車を二人乗りしてカーブを曲がりきれず
できるのかできないのかはっきり汁!w
543名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:24:54 ID:MwC6ymWz0
>>510
PL法に不動産は含まれない。

屋上使用を想定しているのであれば、歩行用の防水塗装と、
フェンスなどの安全対策が必須。パイプも剥き出しの状態で、
使用を想定しているなら、確認申請も検査も通らない。

要するに想定外の運用が招いた学校側の責任。
544名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:25:46 ID:6gGM8rqN0
馬鹿が成長前に淘汰された良いニュースなのに責任押し付けられる先生達かわいそう。
545名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:25:52 ID:f8PgAwHK0
>>540
お前、そのうち友達殺すぞ。
やめれ。。
546名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:26:34 ID:De+Yo8Po0
>>530
アクリルドームにそれ以外の目的がないなら、
たとえ子供が昇らなくても危険だな。
大人の作業員が持ちこむ何かしらの機材でも万が一の破損落下があり得る。
「塞がれていない穴」と考えるべきものだな。
そういう認識があれば設計者も発注者も柵を設けないという判断には至らないだろう。
547名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:27:39 ID:Ja/On5lk0
>>527
西原理恵子の「ああ息子」の世界だな
548名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:28:51 ID:6XLL8Ra+0
>>546
ガラスだけで天窓を作ることは可能だ。
しかし、平べったい屋根に設置する場合、
水密性の点で耐久性が下がる。

また、網入りガラスを使う場合、
直接日光にあてることもあまり望ましくなかったりする。
なので、上部に水がたまらず、
水が落ちやすい断面形状で整形可能な
プラスチックのドームを上からかぶせてある。
このドーム自体の強度もかなりのもんだよ。
549名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:30:26 ID:Va2wRjfW0
>>542
二人乗りできません。
ムリして友達を荷台に乗せてみたのよ。
んで、やっぱり駄目だったの。
550名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:30:49 ID:hiUiRaZM0
>>546
清掃・メンテナンスだけなら柵などない方が安全という
判断も出来るんだよ。
551名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:31:34 ID:MwC6ymWz0
>>546
日常的に屋上に上がる事を想定してない。
もし屋上で何らかの工事をする場合は、
施工者に十分な安全対策が求められるだけの話し。
552名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:32:09 ID:jg8FU1o70
>>542
ドアミラーで平手打ちの鼻血ブー。職人だったら最強です。
自分の視界の外で起きたことなので何がぶつかったのかさっぱりわからなかった。
バックミラーにうつったのみて,はねたって理解した。
多分,車は40K以上はでていたと思う。あと0.1秒ずれてたらと思うとぞっとするよ。
553名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:35:34 ID:zxnDWoBH0
>>549
すまんね。いらんところ突っ込んだのにレスありがと。

>>552
飛び出しの事故はなんともやるせないよな。
たまに、歩道と車道が分かれてないからいけない!とか
言い出す人いるけど、その前に「飛び出すな!」の躾はねーのかよ!
って突っ込みたくなるよなw
554名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:36:04 ID:iKNApnNRO
担任はちゃんと見てろよ
まったく
555名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:36:05 ID:88hzlwks0
>自転車を二人乗りしてカーブを曲がりきれず、友人を崖に落としてしまった事があります。

「友人を崖から落としてしまった」ではないのか?
556名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:38:39 ID:Va2wRjfW0
>>555
うむ
557名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:39:37 ID:hiUiRaZM0
>>555
崖ではないところから崖へ移動した場合は
「に」が正しいと思われます。
558名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:40:25 ID:De+Yo8Po0
>>550
何故?
>>551
落とし穴のような開口部をわざわざ作る必要は無いだろう。
559名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:46:10 ID:zxnDWoBH0
だいぶ飽きてきたようだな…じゃぁそろそろ田んぼの方の話しに戻そうか。
560名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:47:26 ID:MwC6ymWz0
>>558
トップライトが何の為にあるのかと・・・。
561名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:48:40 ID:2QVPk+AR0
>>534
お前は、言うこと聞かずプールに飛び込むガキに言い聞かせられるのか
いくら正論を聞かせても、いくら駄目だと言い聞かせても
クラスの注目を浴びたいがために、プールに飛び込む馬鹿はいるぞ。
562名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:48:45 ID:vbs+dGNQO
3回もジャンプして落ちたのか‥

途中で1upキノコ取ってればよかったのに
563名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:49:05 ID:ZhyZv8LK0
ついてねえよ

死んだガキも、親も、教師も、学校も。
この手の事故はなくならねえし。

立ち入り禁止の類なんてやんちゃな小6にとっては魅惑ゾーンに見える事もあるだろうよ。
ちょっと無茶すりゃ危険な所なんて学校にも無数にあるし。
俺がガキの頃も今考えたらコエー事してたしな。

でも事故が起きたとき誰かの所為にしなきゃならねえから
管理責任ってことで学校側って事になるんだろうな。
本当は無茶してるガキが自業自得だと思うけど。
564名無しさん@全板トナメ開催中:2008/06/21(土) 17:52:42 ID:rY8qX2w90
>>536
お前は圧力の概念もわからないのか?
雹は被害児童より底面積が小さいから、同じ圧力をかけるには70キロの重さは必要ない。
あと、加速度とかも考慮したら、アクリルを突き破る雹が降る可能性はなくはないだろ。
565名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:59:10 ID:9UieXT2MO
>>564
シェル構造の勉強やりなおしてから書き込もうな
566名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:02:37 ID:ck3tB78C0
で、この子の体重が70kgってソースはあるの?
天窓の製造メーカー担当者は「30センチ上から70kgの重りを落とすと割れる試験結果が出ている」と話してたらしいけど、
こっから来てるって事ない?
>>298の画像見ても70kgもある様な顔には見えないんだけど。
567名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:04:13 ID:rvKl8Omw0
中村京誠
「強くてニューゲーム」は、ありませんでした
568名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:05:32 ID:6LL2fTlh0
ロリコン志向か、サラリーマン志向の先生ばかりになってからこんな事故ばかり。
569名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:06:18 ID:De+Yo8Po0
>>565
シェル構造がどうしたw?
570名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:06:18 ID:bIGUQJ2y0
ガキも跳ばねば落ちるまい
571名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:07:36 ID:zxnDWoBH0
>>565
男ならkshだよな?!
572名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:09:25 ID:o13zS+3v0


足跡は児童が死んだ後についたんだよ。



573名無しさん@全板トナメ開催中:2008/06/21(土) 18:10:20 ID:rY8qX2w90
>>565
素人なんでシェル構造わからないんだけど、専門家のあなたによると
子どもより小さい雹であっても天窓を破壊するには70キロの重さが必要だとでも?
574名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:12:14 ID:13s5+Pka0
>>138
そんな感じだと思うよ。
教師ですら割れるとは思ってなかったんだろうね。
何回も屋上使ってるうちに教師も生徒も「乗っても割れない」という認識だったんじゃないかな。
全ての天窓に多数の足跡が付いているってのはつまりそういうことだから。
授業が終わって引き上げる時間帯とか混沌としがちだもん。
子供は誰かがやって大丈夫だったら次々とマネするなんてことはよくある。
今回ジャンプ時間が長かったら他の子もジャンプし出していたかもね。
「複数生徒が次々と」ってなことにならなくてよかった。
575名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:12:23 ID:rvKl8Omw0
小6で70`ってメタボまっしぐらっぽい体系だな
576名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:12:36 ID:ZhyZv8LK0
>>572
どゆこと?

改行までして・・・おもしろそうだな。(・∀・)
577名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:13:53 ID:6LL2fTlh0
毎日、毎日、紫外線や風雨に晒されてみろ。どんな強化プラスチックだって5年もすれば劣化する。
強度なんて殆どないよ。
578名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:14:01 ID:QIxSjlIc0
ハイカラな校舎にするからだよ。天窓なんて不要
579名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:14:41 ID:ZLuzvdco0
こんなガキしんでもしょうがねぇ。。。
580名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:15:34 ID:zxnDWoBH0
つか、今会社なんだが、ほんと誰もこねぇなぁ…みんな外回りか?
と思ってたら、今日土曜日なんだな orz
581名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:16:04 ID:8R1qYuvY0
昔だってそんな事故はあったはずだけど最近は学校を訴えることが多くなったな
582名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:16:10 ID:QMBEKPBa0
>>579 おとうさんでつね またつくりゃいいだろ
583名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:16:40 ID:IVyq0i/o0
小学校の安全基準は、旭山動物園以下。
教育者の管理能力は一生かかって身に付くもの
そもそものセンスが問われる。
ペーパーテストだけで、採用していると益々質が落ちるだけ。
高等師範学校の復活を望む。人間として優秀な見込みのある学生を
10代の頃から特別な環境で育てないと、人材は育たない。
教職に求められている能力はそんなに甘いもんじゃない。
どうせまた、担任は責任を取らないんだろうな。取れる訳もないがな。

カバーが割れた事だけが問題ではない。児童達が「死のゲーム」を
楽しんでいた事が問題なのだ。学校も家庭も地域もこの問題の真髄に
気が付いているだろうか?・・・・・
584名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:24:37 ID:F/89zCpt0
>>583
今時、教師なんてペーパーテストすらまともに出来ない人間しかやらない仕事なわけだが。
東京とか横浜とか倍率3倍切ってるぞ。

人間としてまともじゃないような人間ばかりの行く
所謂底辺大から続々と教師になっているのが現実。
さて、どうしたもんかね。
585名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:28:57 ID:neVq4tNC0
天窓に乗ってジャンプすると、ガラスが割れて墜落する虞がある

それくらいの危険を予想できない6年生のほうが
割れた窓よりも余程問題あるだろう

何でもかんでも管理責任に擦り付けていると
そのうち、車が来ても平気で横断する奴が現れるぞ
クマやトラに平気でエサを与えに近寄る奴が現れるぞ
586名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:29:13 ID:QG3dxsYb0
とにかく小6にもなってプラスティックカバーの上に乗ったら
「割れるかも知れない」とか「割れたら下はどうなっているだろう」と
想像する事が出来ない事が問題なの。
587名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:29:27 ID:vFFCLuDa0
これ管理能力以前の問題だろ
乗ったら事故に繋がる天窓の周囲に柵を付けたらよかっただけじゃん
588名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:31:49 ID:QG3dxsYb0
>>585
同意。と言うかもう最近はそうなってるね。

危険察知能力が衰えてる人間が増えてる。

オレが車を運転してても信号の無い交差点なのに
まったく左右も見ずに自転車で飛び出してくる中高生が
めちゃ多いからな。

589名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:33:15 ID:ck3tB78C0
>>585>>588
だから一見して天窓だとは分からないカバーがしてあってそれに乗ったんだってば。
590名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:33:21 ID:mJhQnM/M0
まぁ近くにいた教師が築いていないわけがないわな。

モンスターなのは親なのか教師なのかどっちでしょう。
591名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:34:49 ID:0UIwsEY30
この子にはかわいそうだが、学校や国には責任は無いだろう。
592名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:35:28 ID:vFFCLuDa0
とりあえずここで何を言っても
このケースでは完璧に学校側の非は認められるね
普通に損害賠償責任は生じるでしょう
天窓設置した業者が子供が屋上に立ち入ると知っていた場合は柵を設けたと言っているのも当然のこと
このような乗れば大事故の危険のある場所に子供を立ち入らせないようにするのは当然の措置、安全義務
それが世の中の常識、社会の常識と言うもの
感情論だけで落ちた児童叩いてる世間知らずのオコチャマには耐え難い現実かもしれないけど
593名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:35:28 ID:jxNQFsSB0
中国人が一斉にジャンプすると地軸が傾く話を思い出した
594名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:38:04 ID:ye+dCpKK0
>>587
そこまで考えつくかが問題
普通屋上は立ち入り禁止だし
595名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:39:45 ID:QCAnh2JW0
このDQN消防の親が
 てまえどもの愚息の愚行が学校関係者および世間様を
 お騒がせするようなことをしでかし誠に申し訳ありません
と 増すゴミに謝罪会見するのはいつでつか・・・
596名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:39:58 ID:QG3dxsYb0
>>592
どこにでも危険性は潜む。どんな安全対策をしようと
常識的判断力や想像力に欠けていては無駄になる。

結果、事故が起こればすべて外部のせいにして
自分は反省も成長もせずじまい。
597名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:40:11 ID:F/89zCpt0
>>592
プールとかどうなるんだろう。

授業中に溺れて死ぬ事だってあるし、
仮にも生徒が勝手に侵入しないとも限らない。
小さい頃はよく勝手にプールに侵入して泳いだものだが、
今の時代、絶対に進入できないように有刺鉄線とかで
閉鎖するのが当たり前だったりするのかな?
598名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:45:32 ID:mNOyTmqb0 BE:1418832768-2BP(0)
>>538そういう場合轢き逃げ扱いされてもおかしくないよ
世の中の仕組みを話すね!!まず傷を見た親御さんは子供にその傷
どうしたの?と普通の親なら聞くわな問い詰めたら子供は本当の事を
話すだろう!!そしたら親は当然警察に通報するのがごく普通の事
そうなればどうなるとおもう?当然轢き逃げでつかまるというのが
世の中のルール!!子供を轢いてしまったら回りがどういおうが
保護し警察を通して病院なり連れていくのが義務なんだよ
しかし自分の罪を不特定多数・警察も見ている掲示板に書けるなんて
世間知らずというかたいした度胸ダ・・・
599名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:46:47 ID:r/r2Hr3H0
以後絶対マッピー禁止↓
600名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:47:28 ID:4Rty4hcEO
走ってる車に触ってくる園児もなんとかしてくれ
601名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:47:32 ID:0a+0fZ7GO
おれが子供の頃なら先生が危ないからやめなさいって怒ってただろうな。
602名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:47:41 ID:RDKgSvHn0
吹き抜けの所には天井に窓を付けない方がいいな。
付けるなら壁の高い位置にして、
掃除が不要な汚れの付きにくい材質にする。
読売の別の記事に現場の写真があったが、
天井の窓の傍にでっかいスポットライトが設置されてて無意味に見えた。
洒落たデザインもいいけど、
出来るだけ危険な構造は減らした方がいいな。
その方が安全対策とかも必要なくなるし・・。
つかガラスも網が入ってても割れたら落ちるから意味ないんだろうな。
603名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:47:42 ID:QG3dxsYb0
注意書きがしてあって、危険と知ってても乗って遊ぶやつは遊ぶ。

屋上に鍵がかけてあれば転落こそ防げるかも知れんが、
いずれ別の場所で事故を起こしていた可能性が高い。

天窓に見えないから危険とか言う問題ではなく、
「何をしたらいけないか」とか、「何をしたら危ないか」という
基本的な想像力が無いから。
604名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:48:29 ID:5T3zLBaV0
>>17
もう死んでる
605名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:52:00 ID:ISltvIYoO
普段は出入りさせてない屋上なのに
“柵作れ”
とか言ってる馬鹿がまだ居るのかw

悪いとしたら
屋上に連れていった教師と、普段は入れない危険な場所なのに
全く意識せずにふざけ過ぎた小6だろ。

足元がプラスチックとか
そんな不自然な状況なら、下に何かあると考えるのが普通。

穴じゃなかったとして
何らかの機器があるとか、小6なら疑問に思わないほうがおかしい。

危険な場所に小学生を喜ばせる遊具なんかあるわけないって
深く考えなくてもわかるだろ?小6なら。

そう信じて教師も連れていったんだろうが
相手が上を行くバカだったわけだ。

教師も運が悪いが責任は免れられないな。


ただ
柵は要らないって気付けよおまえらwww

普段は入らない屋上だって説明あるだろ。
606名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:53:18 ID:13lgKFX70
カバーのデザインを上に乗れないような三角形みたくははできないのか?
だめですよね
607名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:02:41 ID:QG3dxsYb0
>>606
上に乗ってすべって身体に刺ささるとかいう事故を起こすでしょw

何故なら「何をしたらいけないか」とか、「何をしたら危ないか」という
基本的な想像力が無いから。
608名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:03:45 ID:t0KRO8Se0
>>605
足元がコンクリートな他の部分も十分不自然ですが・・・
別に不自然じゃないから注意しなくていい訳でもないのに
609名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:03:45 ID:AlOybiKG0
今大人になった側から「想像力が〜」といってもしゃーあんめ
610名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:05:57 ID:HUsXKbYD0
てぃうんてぃうんてぃうんてぃうん
611名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:07:50 ID:De+Yo8Po0
想定外の出来事があるのはわかるんだが
建築家って人によるけど自分のデザインを納得してもらうためには
どこまでも粉骨砕身するけど、では安全に対してはクドイぐらいチェックして
嫌がる施主を説得してるかというと怪しいんだよなあ。
むしろデザイン説得のためにハナから「自己責任」「危険察知能力」見たいな言葉を
言うしなあ。コンペの場合の審査過程の話しだけどw
612名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:10:20 ID:6XLL8Ra+0
>>602
> 吹き抜けの所には天井に窓を付けない方がいいな。

室内の奥側まで光が入る、屋上設置型の方が
採光計画上有利なんだよ。
照明用の電気代の節約にもなる。
照明は必要だし、採光も必要。
採光は法律上居室の面積に応じて必要分確保することが定められている。

> 洒落たデザインもいいけど、

既製品の天窓なんぞに洒落たもへったくれもない。
機能上の話
613名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:15:00 ID:hiUiRaZM0
採光ドームは町中の上下水道施設とかに普通に設置されてる。
無機質な100%機能優先のデザインだよ。
614名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:17:26 ID:C/IvF4+G0
屋上に旗上げるためのポールがある学校ってうちだけ?
それ上げるためにしょっちゅう屋上に上がってたが
615名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:27:56 ID:De+Yo8Po0
>>612
>既製品の天窓なんぞに洒落たもへったくれもない
>>602はアクリルドームそのもののデザインというより
吹抜けに落ちるトップライトの光という空間に対してだと思うが?
616名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:30:55 ID:yCSkuiTbP
>>614
うちの母校にもあった

ただ、屋上への出入り口は鍵がかかってて、
校旗の上げ下ろしは主事さんか先生がやっていたはず
617名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:35:54 ID:hiUiRaZM0
玄関を無駄に大きくしたから採光が欲しくなったとも
言えるだろうけど、昔から天井の高さと環境・情操の
因果関係は指摘されているわけから、単に華美な
デザインを求めていたわけとは言えないだろう。
618名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:37:41 ID:6XLL8Ra+0
>>615
> 吹抜けに落ちるトップライトの光という空間に対してだと思うが?

天井採光が洒落だけで採用されてるわけではない話は
読めばわかるでしょう?
619名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:46:30 ID:RsnnHhJb0
>>564

加速度の概念もわからないのか?
子供も雹も加速度は同じだぞ。

・・・って言われるぞw
科学的な考察のミスにつっこむなら自分が間違えちゃだめだろ。
620名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:54:47 ID:f+I2G+Bw0
なんでもかんでも禁止にして誰も注意をしないから
今の子供は何をしたら危険かどうしたら安全か学べないんだよ。
モンペ社会が悪いかもな。
621名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:55:36 ID:yCSkuiTbP

ma=Fだから、a=F/mでしょ
重力加速度は一緒だけど、質量で加速度はかわるんじゃない?
物理はよく分からないが
622名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:58:57 ID:R6ZtD/4s0
公園で寝転がってるときに空から雹がふってきたら、「あっ、痛い」で済むけど、
子供が飛び乗ってきたら下手すりゃ死ぬだろ。そういうこと。
623名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:59:46 ID:C/IvF4+G0
ホント下に児童がいなくてよかったな
624名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:06:19 ID:mj+vuetk0
天窓とか言うからウチの母校みたいに透明なガラスで出来てるモンだと思ってたら不透明なプラだったのね
こんな如何にも乗ってくれ!って形してたら子供は乗るだろ。
引率教師は他人に迷惑かけるような自殺はしないでくれよ
625名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:13:32 ID:RskwN96y0
まさにあの世へのホップ・ステップ・ジャンプ
626名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:15:23 ID:GgzBqR9t0



          淘   汰



627名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:20:39 ID:NpI4SL3k0
この子供も運が無いよな・・・
普通なら、そこそこの怪我負って大きくなってから「子供のころ馬鹿でさー」位の話の種になるような事故なのに
628名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:23:28 ID:sfMyo87Q0
70kgの鉄球を30センチの高さから落とすと壊れるってやってたな
全体に負荷がかかる分にはかなり持つそうだが
629名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:31:55 ID:vy5Q0VgK0
男の子は低学年の時は皆バカ。
でもこのころは4階から落ちても助かる可能性が高いんだ。
彼の場合大人の身体になっていた。4階から落ちれは必ず死ぬ。
だから身体とともに心も大人になっていなければいけなかった。
同級生でも、まだ140cmくらいの子なら助かっていた可能性大。
630名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:37:55 ID:TL+GAXic0
たとえば父兄からの要望で、花火見物のために屋上を開放してほしいと言われ
それならばとの粋な計らいも、ありえないことではないと思うが

天窓が危険だからという理由で断る学校がどれだけあっただろうか?
631名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:52:57 ID:oZhseU+40
まあ馬鹿が一人減ってよかったよ
632名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:59:06 ID:Nde/PdoQO
確かに中学生くらいの男ってなぜああも馬鹿なんだろうな?
大人になってからふりかえるとため息出るようなことが当たり前に思えちゃうんだよな
不思議
633名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:59:49 ID:PXB9ymsQ0
>>632

中二病という新語、ダテに出てきたワケじゃない。
634名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:00:18 ID:QIxSjlIc0
>>612
法律が好きなようですね。
635名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:04:56 ID:/BpiHy2bO
 
万有引力の勉強が少し足りなかったってことだな

636名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:06:56 ID:PdZs4t8k0
この事件見てると、
ずっと前に、学校の焼却炉に落ちて、
真っ黒焦げの姿で発見された小学生の事、思い出したよ。

あの事件も、ゾッとするほど怖かった。。
637|| <・>| ̄| <・> |── /\ :2008/06/21(土) 21:08:11 ID:zEzATzCR0
忠告しておく。層化を追求すると死人が出る。

創価が追求してほしくない5大事件

【風化】伊丹十三自殺の真相【させるな】第三弾
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1192277684/l50

東村山の市会議員怪死
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1212898950/l50

 世田谷一家殺害事件=創価 Part2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1171962819/l50

創価学会→後藤組→自殺に見せかけて殺害
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1146307406/l50

【創価】谷口元一と川田亜子自殺【ケイダッシュ】3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1213147207/l50
638名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:08:23 ID:oeZSlmyiO
狂った果実
639名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:09:21 ID:F/89zCpt0
>>630
これからは断る学校が増えてくるでしょう。
役所に今までに前例の無い事をお願いしても
具体的に何かは分からなくても
危険だから、不都合があるからダメって言われるのと同じ。

今後は使わせて欲しい側が危険性の調査やそれを回避するための
警備体制等を組んで、きちんと不備の無い申請書類書いて
学校にお願いに行くって形になると思うし、それが筋でしょ。
利便性より安全性のほうが重要なんだから。
640名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:10:11 ID:5oKtPAtjO
>>636
なにその事故、、詳細お願いします。いつの事故なんですか?70年代とか?
641名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:10:48 ID:oOvOMhJX0
ダーウィンアワード
642名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:11:07 ID:CUVBCsxvO
幼児の頃はファミレスの椅子や他人の家のソファで跳びはねる餓鬼だったんだろな
しかも誰からもそんな振る舞いしちゃいけないって叱られた事なかったんだろな
643名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:12:09 ID:WkKDdh5K0
>>21
わろてしまた
644名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:15:31 ID:wfJxiuXWO
今は常識人の俺も、小学生の頃は山から高速に石投げたりしてたしな。
ガキは何するかわからん。
645名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:22:39 ID:H4WaGX8v0
もし柵があったとしたら、パラペットあごからブラケットでH=1100程度の縦格子手摺かな。
それくらいなら、むしろ6年生位の子供、特にこの男児みたいな子はよじ登りそう。
646名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:25:06 ID:SwCQGQqN0
>>636
私も覚えてる。何年頃の事件だったかは忘れたけど・・。

たしか、焼却炉の火が消えて初めて発見されたんだよね。
真っ黒焦げの炭と化していたから、
第一発見者の用務員さん(?)は、最初、ただの人形の燃えカスだと思ったらしい。

その後、職員室中大騒ぎになり、
生徒達は全員下校した後だったし、その遺体も男女の判別さえつかないほどだったから、
先生達が児童の家に1軒1軒電話して確認した結果、
その子が誰なのかが分かったらしい。

今思い出してもゾッとする。

647名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:29:52 ID:BO/VGpcd0
天窓の下にウォータースライダーをつけてプールまで直結すれば解決するだろう
648名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:30:22 ID:u06uBa8O0
俺も10才くらいの頃11階建てのマンションの窓から窓に渡って移動したことある
たまにふっと思い出して足がすくむw
649名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:33:24 ID:zFZy27Xm0
俺は4階建ての校舎の窓の外、10cmぐらいの出っ張りを歩いて楽しんでたこともあったが、見つけた先生も「あほ」って言うだけだったよ。
昔はおおらかな時代だった。。。
650名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:36:10 ID:6XLL8Ra+0
>>645
柵の上から飛び乗ったりするとこえーよな。
ポリドームの上にステンレスメッシュのカバーとかの方が良いかもね。

>>646
ちょ
651名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:36:38 ID:/Gw+IICB0
>>645
柵があって乗り越えたのなら、全員一致で落ちた奴の責任。
しかし柵はなく、危険だと注意もされていなかった。
652名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:37:26 ID:f+I2G+Bw0
>>636
落ちたんじゃなくて、かくれんぼしてて焼却炉に隠れたんじゃなかったっけ?
653名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:41:43 ID:+f64Zf7B0
俺は落ち着きがあって想像力豊かな子供だったから、こんなアホなことはしな
かったが、思慮深い大人としては、こんなコトする子供がいるだろうコトは想
定して指導しなきゃ遺憾と思う。
654名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:42:00 ID:JPxHPpGw0
>>636
これ?
ttp://yabusaka.moo.jp/gak1994.htm

3月1日 京都・小学校焼却炉転落事故

 午後4時5分頃、京都府亀岡市西つつじヶ丘の小学校のゴミ焼却炉内で、男児が焼死しているのが見つかった。
 この児童は同校1年のT君(7歳)で、焼却炉の中でランドセルを背負ったまましゃがみこむような姿勢をしており、黒焦げの状態だった。

 この焼却炉は井戸型のブロック製のもので、上に覆いはなかった。このためT君は誤って転落したものと見られる。同校では以前にも児童が焼却炉のまわりで遊んでいて転落することがあったという。
655名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:44:45 ID:/Gw+IICB0
ごみ収集コンテナに隠れていて、そのまま収集され、
首の骨が折れた死体で発見ってのもあった。
府中だったと思う。
656名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:44:48 ID:GNb7oc0h0
近所の者だがこの小学校は塀とか囲いが無くて、敷地にはいつでも出入り自由。
一応「時間中の立ち入りはご遠慮ください」との立て札は立ってるが。
他の区立小学校は行事の時などは出入り口にガードマンが立っているけど、
ここは余りに無防備、というかこれで良いなら他の学校のガードマンは不要だろ。

さらに夜中はホモの溜まり場になっていて、
一階にあるトイレの床は朝には白いぬるぬるしたものだらけだったらしい。
今は鉄格子が付いてるが、夜中に隣接の公園の茂みから全裸の男が現れたりする。
高校生が夜通し酒盛りやっていたりする、行政の無責任さの典型のような学校。




657名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:49:12 ID:C/IvF4+G0
そういえば自分も小学生の頃、家の屋根に登ってしょっちゅう昼寝してた覚えがあるw
きもちいーんだこれが
658名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:54:17 ID:5FfyPJk50
つーか天窓転落以前にフェンスもない屋上ってのが驚き。
そういう作りなら普段はガッチリ施錠して
管理者以外は入れないようにするのが普通だろ。

それでなくても想定外の動きばっかりする
好奇心満々の動物並みだけど、
危機察知能力は動物以下集団用の
建物なのに
659名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:06:27 ID:puOwyKva0
小学生は低脳だからな
660名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:09:37 ID:Egv6q0x10
こんな糞頭悪いガキのせいで訴えられるであろう教師と学校には心から同情する
661名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:12:15 ID:ISltvIYoO
>>608
だから
コンクリートも不自然なら
それすら普通じゃないってのが小6くらいなら誰だって感じるだろ。
プラスチックだからとかコンクリートだからとか関係なく
危険な場所だって認識が大切なんだろ?

コンクリートなら注意しなくていいとは言ってないが
何か文句あるか?

そういうのも含めて
連れていった教師も
バカふざけした生徒も
双方に何かしら責任があるわけだろ。
662名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:30:30 ID:mwya9uL10
クソガキの親は壊した天窓早く弁償しろ
663名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:35:49 ID:ofbASsrF0
>>633
中二病という言葉は12年前くらいからある訳だが…
まぁ流行ったのは最近だから一応新語か
664名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:43:28 ID:6LL2fTlh0
1番悪いのは、天窓だな。あれが半透明だったから悪い。外せ!

東京タワーに行って見ろ。床の一部がガラス張りなってる。
あその上に乗るのはちょっと怖い。見えるから。あの学校だって
屋上の天窓が網ガラスだけなら、事故なんて起きないよ。
665名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:43:37 ID:As0nqp4q0
全国の学校にある天窓をまずふさげ! 不要だ

それができないというなら、天窓の上に上がれないデザインに変更しろ
剣山とかつけて上れなければ、子供が好奇心や悪戯で上れないだろ
666名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:47:49 ID:kFeYfhInO
クソガキの親マジ恥ずかしいだろうなW 早く弁償しんかい!
667名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:48:06 ID:5FfyPJk50
>>665
>剣山とかつけて

ワロスw いいアイデアだと思ったけどそれでも目立ちたがりのオバカが
「剣山乗っても平気」とかを実践して何回目かにガキの串刺しができそうw
668名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:48:16 ID:edSMPPAg0
こんな珍プレーをいちいち記事にすんなよ
669名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:52:51 ID:SxAv+b730
>>651
乗るな危険!

とステッカーでも貼っとけば良いだろ。
それでも乗るようなのは柵があっても無駄。
670名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:27:24 ID:dFwf7WDJ0
やっぱり中学までは徹底した管理教育しかないな。
軍隊風の教育をすべきだ。子供は未完成だから、しっかりと鍛えてやらないと。
671名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:31:58 ID:SwCQGQqN0
>>654
情報サンクス!
1994年の出来事だったんだね カワイソス。。。
672名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:38:26 ID:kBHVZeN40
この死を無駄にしないように、これからはジャンプ2回までだな
673名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:56:49 ID:PFyg0h8G0
俺も昔落ちたことあるわ。
落ちたけど、下に棚があってすぐ足ついたからよかったけど、
棚が無かったらとおもうと・・・
674名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:00:10 ID:e4oMIRP70
国賠は間違いないが、児童の過失相殺は認められるかな?

一応、危険に対する事理弁識能力があれば過失相殺は可能で、
交通事故では8歳くらいから過失相殺された例がある。

12歳で透明な天窓の上でのとびはねという事情を考えると、
まあ、3割くらいは過失相殺されるかなあ・・・?
675名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:01:08 ID:6AGhcozz0
自業自得だなww
676名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:03:17 ID:8SPdfnU40
>>664
こう言うバカはそういう所に逝くほど無駄にはしゃいで
飛びはねるような救いのない 馬 鹿 だと思うぞ…

常識的に考えて落ちたら死ぬかもって事を考えて動いて無いのだし。
こんなアホな事してもいいのは小学低学年までだろうて('A`)
677名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:22:15 ID:b/ZKpRRpO
もまい等は近頃の小学生を知らん!受け狙いで何でもするぞ!
アキバ事件の黄色タンクトップみたいに殺人現場でカメラに映り込むとか!
678名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:47:04 ID:YDwqqsKz0
>>677
全く、そういう低脳オスほどいわゆる「クラスの人気者」になる年頃だからのう
そういう生き物にとっちゃ「見た目危険」な場所や遊具、施設ほど
ヒーローになれる晴れ舞台だ罠
679名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:53:10 ID:Z01TODkc0
>>674
>12歳で透明な天窓の上でのとびはねという事情を考えると

透明じゃないし。
それに事実から検証すればそんな単純じゃないよ。
680名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:56:11 ID:/mYhJbbr0
>>674
まだ透明なガラスの上で飛び跳ねたと思ってるのが居るのか。

>>298のリンク見れ

681名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:58:55 ID:Fzxxky/q0
>>5UP
682名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:01:27 ID:+PxnFa720
ゴミの収集車にまきこまれて圧死した子供もいたよね。
多摩市かどっか。
ごみの箱に入ってて遊んでたんだよな。
683名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:43:07 ID:TcaUXFrS0
小6にもなってばかみたい
684名無しさん@九周年:2008/06/22(日) 01:56:57 ID:2fyiUHiE0
うおーっ!!
わたしは さけびごえを あげ てんまどの うえでホップ ステップ ジャンプ…
 かーるいす!!
わたしは てんまどをつきぬけてらっかしてしまった。

ざんねん! わたしの ぼうけんは ここで おわってしまった!
685名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 02:47:57 ID:Z01TODkc0
>>684
おまえ小6以下だな
「ムダに長い」不謹慎なネタ書き込んで恥ずかしくないか?
686名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:03:40 ID:u9Ehcu2u0
>>679
あれは半透明ですらないよな。
蛍光灯の覆いみたいなもんだ。
何も見えん。
687名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:04:02 ID:bm4H7D5Z0
三階から二階のガラスに落ちて、そこでまたジャンプしたのかとおもった
688名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:07:57 ID:/RDYxAZj0
>>682
あの子はたしか知的障害があったんじゃなかっったっけ。


教師や大人から「○○してはいけません」って言われても、言葉が脳みそを素通りするだけで
「何故イケナイと言われるのか」と考えることができない子が増えていると言われている。
何につけても「何故」と考えることができれば、今回の天窓なんかは戯れで乗っていいような
物ではないことがわかったはず。
これは学校教育の問題だけじゃなくて、やっぱり幼少時からの育て方の問題でもあるんだろうね。
過干渉にもならず放任にもならない適度な距離感って難しいよね。
689名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:18:57 ID:RWbf9lktO
普段立ち入れない場所に在るものが
いかに面白そうな形してようと、
遊具ではないと思い至らないほどの馬鹿が

…居るんだよ。世の中には。

大人なら、馬鹿乙wで済ましていいが、これはガキだ。
他人様のガキを大勢預かるのだから、
考え得る限りの馬鹿よりもう1ランク上の馬鹿を想定しなきゃダメだろうな。
特に今って、多少の知恵遅れは普通学級に入れちゃうんだろ?
これは学校側に全面的非があると思う。
690名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 05:51:10 ID:C10oG4De0
恐怖を感じさせる、怪我も多少は仕方ない。
但し死んだり高度な障害が残るようなことはなるべく排除するべき。
やけどしたり、刃物で指を切って痛みを感じればその延長になにがあるか想像はつく。
いきなり死ななくても危険予知の学習なんて十分できる。
691名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 05:58:42 ID:JMvZKjfzO
3回転ジャンプ…


と読んだのはオレだけじゃないはず
692名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:02:20 ID:yvXWOF8XO
そりゃ小6男児が窓の上でピョンピョンピョンしたら割れるわなw
体重は40kgくらいか?
693名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:04:58 ID:H4cHBN1F0
これも自然淘汰の一環だろ

危険を察知できない個体は生き残れない
694名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:10:40 ID:/RKo3Q0B0
ガキの施設なんだからフールプルーフは当たり前
天窓+吹き抜けなんて危険な設計を採用した学校が悪い
都内で似たような事故が15件も起きているのに情報を共有しない行政も悪い
屋上に出した教師も悪い

3回ジャンプしようが10回ジャンプしようが関係ない
モンペは大嫌いだが今回は訴えるべき
695名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:10:57 ID:FL8b4tOq0
割れたら12メートルした何もないとしたら、乗らないだろ!
教育委員会と校長が悪いな!こいつら出世ばかり考えている。
児童ののことなんかゼロだろ!
だけど近頃の餓鬼は、糞みたいだから死んでもいいかもな!
696名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:22:44 ID:pBDZxDJB0
なんか同情して損したな
697名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:36:37 ID:LM6+J4sS0
もしも、ケーブルカーとか飛行機の足元の床が金網で
透明で下が見える構造だったら、乗っていても気分が悪くなるだろう。
下からのぞかれているのではないかという気もするし。
698名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:48:28 ID:FL8b4tOq0
ある意味親孝行な息子だと思う。
他で亡くなっていたら、一銭も出ないこともある。
今回は相当な額保障されるだろう。
でも命には代えられないのは当然ではあるが・・・・
国・都・杉並区・個人会社・親族等、近所等とそれぞれの関係者etc.
後で金銭を巡って揉め事ににならなければいいと、
余計な心配をしてしまう。
699名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:53:06 ID:95Y9F0Es0
>>3
700名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:56:42 ID:ZTIKMhKg0
ジャッキー・チェンが助かるのは店の日よけ幌が必ず開いてるから
子供は真似しちゃダメな。
701名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:58:28 ID:0AuL+Pgv0
そんなに何回も何人も跳んでたってことは、教師がロクに注意してなかったってことも言えるんじゃない?
702名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 07:17:35 ID:HQo8oPG8O
小学生だろうと言われなくてもわかる事たよな。
やるのは馬鹿だけで,九割九分はやらないだろ。
やるかやらないかの差は親の家庭での躾の差。
703名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 07:45:46 ID:FL8b4tOq0
>>702
その通り!
ちゃらちゃらし過ぎてる最近の餓鬼!
704名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 07:50:08 ID:fODAOoqN0
有能な人間
上の無能さに憤りを感じる。
無能な下はどうでもよく、自分のことで忙しい。

無能な人間
上を叩けないか、よくわかってないので、下を憂さ晴らし目的で叩く。

おまえら
小学生相手でもまともに争うと負けるので
2chで小学生がいないことを執拗に確認しつつ
「甘えたガキめ社会の厳しさを教えてやる」などと書き込む
705名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 07:50:09 ID:YXlWLO/d0
教師も父兄もまともだと思われていた頃にこの校舎は設計されたのだろう。
706名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 07:54:06 ID:KI/UkV5BO
まあ確に、危険箇所の安全対策をする事で、自然淘汰されるはずの子供が生き延びるから、不幸な事故死の子供を汚い言葉で罵倒する人が増えたのかも。
例え思っていても口に出してはいけない言葉がある事が分からない人間と、危険を察知できない児童と、どっちが罪深い?
707名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 07:57:15 ID:FL8b4tOq0
>>704
そうでもないが、生意気なへそ出し小六の女とか
糞みたいな小六の餓鬼とか話したことある?
あんたもそのうち気がつくと思うけど、先生の言うことなんか屁みたいな態度で、
無視する餓鬼がいるよ!
今はあんたにいくら言っても無理だろう^^そのうち分かる!
708名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 07:59:29 ID:i8fZrvgoO
愛のムチ、げんこつ条例を使うのは今だな
709名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 08:06:19 ID:dFAMu5Ow0
>>704
現在の消防・厨房は同和やメンヘラーと一緒。「最強の弱者」。
710名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 08:23:08 ID:U7vVSugU0
この場合の学校側の注意義務は、天窓が割れたら死ぬことじゃなく、
乗ったら割れることを予測することにある。そしてその判断に子供が
乗ることの予測義務・予測可能性が補助的に勘案される。

複数の足跡が付いていたことからも解る通り、本来は簡単に割れる物
じゃなかっただろうし、天窓の上で何度も飛び跳ねるなど、通常の用法
から外れた方法で遊ぶことを教師が目撃しながら、あえて黙認していた
などの事情が無いから、学校側の過失は否定されるだろうね。

休み時間に生徒が教室の窓から身を乗り出して転落した場合に、
窓を設けたこと及び教師が席を外したことに過失が否定されるのと
同じだ。教師に児童を100パーセント監視する義務は無い

これは親が付いていても起こりえた突発的で不幸な事故にすぎない。
学校の責任を言ってる輩は、学校には親に必要とされる以上の過度
の注意義務が課されてるわけじゃないことに注意しなければならない。
711名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 08:40:14 ID:gu6lpb1T0
>>710
>複数の足跡が付いていたことからも解る通り、本来は簡単に割れる物
>じゃなかっただろうし、

メーカーの注意事項には「人の体重を支えられる物ではない」の
注意書きがあるけどね。だから建築士のコメントに繋がる訳。
新聞ネタにもなってる過去に何度も起きてる事故の情報を知らない
学校を含め関係者の無関心ぶりにはおそれいる。
712名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 08:47:47 ID:98t8P4yY0
普段立ち入り禁止の場所を授業に使うのなら、学校側は事前に
安全性を検証する義務があったはず。
引率教師がいれば大丈夫と簡単に判断したのが過失だと思う。
713名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 08:47:59 ID:5+aBt0m50
このバカガキが死んだのは、自業自得だろ。
714名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 08:49:37 ID:rXlitn840
池沼なら仕方ないじゃん、早く死んだほうが親の負担にならずに済むし
715名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 08:51:16 ID:plBw8dTJ0
責任問題以前に、、

学校のある意味公共の設備なわけで、
それが壊れる可能性のある行為を嬉しげにやるのを
まず許すなと思う。それも教育。

同じ丸っこいものでも、ボールを体重かけて両足で思いっきり
踏みつけちゃ割れるかもしれない。
みんなのものだからやっちゃいけないねって思考。
716名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 09:00:59 ID:A+OQ6eQ80
仮に安全柵があっても、ガキなら乗り越えて遊ぶと思う。
717名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 09:03:44 ID:WbvoSyXy0
小学生が危険だと分かるくらいのモノなら、先に先生が気付いて、そんな
死ぬほど危険なモノの側に児童を連れて行きはしないだろうよ。
718名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 09:23:06 ID:dM60Ox8kO
危機感というか、何でも人任せの甘ちゃんだから、
どうしたら危ない のか、何をしたらいけない のか、考える事が出来なくなってる日本のガキ。
確かに 学校側に手落ちはあるが、「コレ、割れたらどうなるんだろ?」
って考える防衛本能 てか常識を身につけろよ。
亡くなった子には悪いが、
他の子もこの事故を見て、自分の身は自分で考えて守らないと と思え。
719名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 09:26:38 ID:I1Wa0Nck0
>>707
だから死んだ子もどんな子か知りもしないのに
クソとか馬鹿とか死んでよかったとか言っていいのか
お前こえーな、小学生襲うような事件起こすなよ
720名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 09:27:39 ID:NSPpwYayO
自業自得だな。
バカはしななきゃ治らないんだよ。
721名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 09:47:35 ID:QJOnA27X0
>>719
どんな子かなんか関係なくね?
ただ単にこんなことする子は馬鹿な子。
そんだけ。

小6ならのっちゃうよ!とか言ってる馬鹿。
そんな馬鹿ばかりだと今頃小学生全滅しちゃうよw
激レア馬鹿のために税金投入する必要なし。
722名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 09:51:11 ID:n6i9oN+R0
>>721
>小6ならのっちゃうよ!とか言ってる馬鹿。
天窓は一個だけなのに、壊れるまでジャンプして転落死したのは中村京誠だけ
723名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 09:58:40 ID:+hK1SyTG0
そもそも屋上に居たのが…
724名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:01:02 ID:n6i9oN+R0
× 一個だけ
○ 一個だけじゃない
725名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:02:44 ID:QJOnA27X0
屋上に連れて行った学校の責任は問われると思うが、屋上に行ったことが死因ではない。
他の生徒は奇跡の生還とでもいいたのか?普通に生還だろ。
726名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:03:29 ID:D8y9bdC/0
>>722
天窓5個じゃなかったっけ?

実家の隣の地区の小学校では隣接する公園に逃亡して遊びに出かける子供が多かったw
だから屋上は子供がどっかに行ってしまうというのがないから連れて行ったのかな、とは思ったよ。
727名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:05:22 ID:g52GEU9+0
少子化とはいえDQNガキは不要
死んでもいいんじゃない?自業自得と親の責任でしょ
728名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:09:44 ID:kZQeY0eL0
>>36
それはポリカーボネートの場合じゃなかったかな。
ここのはもっと強度の劣るタイプに樹脂だったはず。
729名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:13:25 ID:/mYhJbbr0
>>725
他の子は運が良かっただけかもよ。
>>290読んだ?


730名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:15:52 ID:P7EG7Pp70
>>5
731名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:20:48 ID:QJOnA27X0
>>729
飽きるくらい読んだけどなに?

無差別に殺されたわけでもなく、飛行機墜落などの不慮な事故でもなく、
自分で天窓の上に乗ることきめ、自分の足でジャンプして、それでも自分の
命を人任せにするってどんだけ図々しいの?恥ずかしくないの?
もちろん運のよかった子もいるんだろうが、こういう考え方自体がおかしいと言ってるんだよ。
死んだ人数なんて関係ないよ。
732名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:20:58 ID:ip/r5WdW0
>>290
死の縁を知らずに歩いてる怖さ、てか、じわっとくる怖さだな。
733名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:29:54 ID:/mYhJbbr0
>>725>>731と言ってる事が違うじゃんw
734名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:31:14 ID:QJOnA27X0
>>733
なにが違うのか説明よろしく。
735名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:35:12 ID:NFKIpl590
網入りガラスまで突き破ってるんだから、相当高いジャンプを
してたんだろうと想像できる。
736名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:36:59 ID:NU/LEXp5O
「説明よろしく」
って言うヤツって冷静装ってるフリしてるけど
キレてるのバレバレだよな
737名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:37:58 ID:/mYhJbbr0
言ってるのは>>725の2行目と、>>731の>もちろん運のよかった子もいるんだろう って部分ね

そもそも>>290読んどいて
> 他の生徒は奇跡の生還とでもいいたのか?普通に生還だろ。

って意見はおかしいでしょ?

738名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:39:29 ID:iyyjudbJO
週刊少年ジャンプ

これは両親から訴えられるわな
739名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:40:33 ID:jG8ET1tP0
>>738
ジャンプだからつきぬけたのですね。
740名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:42:19 ID:ip/r5WdW0
>>735
網いりって、防火用途だろ?普通。
741名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:43:13 ID:AwiiiEwHO
責任は、設計者にあるかな(賠償は多分市がするのだろうが)。
想像力のないくそガキが一番悪いのは間違いないけど、死んでるからお咎めは無いわな。
ま、ケツを拭かされる人はご愁傷様と言う事で。
742名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:44:34 ID:QJOnA27X0
>>737
運のよかった子(奇跡の生還)=天窓に乗ったけど割れなかった子。
普通に生還した子=天窓には目もくれずに普通に授業を終えた子。

乗ったら危ないと認識した子、乗るものじゃないと認識した子、
授業中はふざけちゃいけないとわかっていた子。
この子供達は運のよかった子じゃない。普通に生還した子。
743名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:45:58 ID:GQ2X76l90
プラスチック製天窓の上で飛び跳ねた時点で、
「天窓なんか壊れちゃえwwwwww」と思ってたわけだから同情できない。ただのDQNガキだろ。
744名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:46:54 ID:Ly9Cs+MG0
今思い出したけど小4か5ぐらいのとき
橋のブリッチになってる上を上ってあるいたことあったなぁ。。。
今思えば怖い。。
745名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:47:03 ID:uNz34CY20
昔っから窓から転落死、階段から転落死、屋上から転落死はあったけどな
こんなに問題になることは無かったよ
落ちたガキの方がアホ、親はちゃんと教育しろ、で終わり
746名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:47:30 ID:nWPyz9jzO
最近の子どもは木登りもしたことがない。だから幹や枝が自分の体重を支えることができるか?という探りを入れながら体重を徐々にかけるといった感覚は体感したことがない。
危険予知能力は0

だからと言ってすべてに蓋をしたり危険との表示をするのは反対。日本では「危険、立ち入り禁止」とすぐに禁止にし、安全管理側の問題にするが、海外では「命を落とす危険があります」とだけ表示し、あとは自己責任の範疇。
747名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:49:10 ID:ip/r5WdW0
土日はガッコが休みだから、スレがひどい有様w
748名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:51:14 ID:TG82xWKb0
親の躾も教師の注意も本人の危険に対する意識も足りなかった
可哀想だが死ぬべくして死んだだけだ
749名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:58:49 ID:/mYhJbbr0
>>742
すべての天窓に複数児童の足跡、
>>290の卒業生の書き込み、
他にも卒業生、在校生共にかなりの子が天満dのに昇っていたと言う書き込みもある。
学校側は生徒に注意喚起をしていなかった事
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00135092.html
>また、学校などによると、天窓の強度は人が乗ることを想定しないことを学校側は把握していたが、
>教師に対して危険性について知らせていなかったという。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008061902000096.html
>宮山校長によると、屋上は通常入り口が施錠され、児童は出入り禁止だった。
>授業では、社会科の授業で年数回使うことがあるくらい。
>「これまで児童に危ないと指導したことはなかった。

もちろん大半とは言わないが、かなりの数の子が運が良かっただけだと思われ。
750名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:01:20 ID:gr2yjhoy0
>>749
杉並を文教地区とか思い込んでここのわざわざ引っ越す人まで
いるのに、勉強してても肝心の子供が死んじゃえばどうにもなんないわねw
751名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:01:47 ID:6unfNeih0
この児童の親に修理代請求しろマジで

児童は加害者
752名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:05:27 ID:9puNuAc70
>>746
>最近の子どもは木登りもしたことがない。だから幹や枝が自分の体重を支えることができるか?という探りを入れながら体重を徐々にかけるといった感覚は体感したことがない。
あー、そうそう。亡くなった子供は気の毒だし、学校の安全管理も不十分だって思うんだけど、
なんかもやもやしたものがあったのは、それだ。
これに限らず、最近の子供の事故って、そういう子供や親が増えたのが一因だろうなぁ。
753名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:07:25 ID:E/SKJQCkO
設計者………無罪
校長…………管理責任
担当教師……監督責任
児童本人……過失責任
児童保護者…製造者責任

小6にもなって、ものの良し悪しが判断出来ないのか?
754名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:07:30 ID:ZhrrI4Hh0
ガキ擁護発言を見ると、スイーツ脳が増えたなと思う。
755名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:10:01 ID:0fXXpfBmO
三回転ジャンプって読んだ〈スレタイ
756名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:11:07 ID:ddOYnRhi0
バカな子であるのは否めないけど、
教員の監督責任もある

不幸な事故だったな
757名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:13:02 ID:Ymo6Cynx0
>>7

小六男子ってのはそういうもんだよね。
だから、大人が未然に事故を防ぐように配慮しなくてはならないわけで

1)天窓は作らない
2)天窓を作ったら周りか上に柵を設置する
3)屋上は立ち入り禁止。教師が立ち入る際は、子供を入れない。
758名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:13:23 ID:QJOnA27X0
>>749
なにが言いたいのかわからんが、運良く助かった子も運悪く亡くなった子と同レベル馬鹿だと思うよ。
なにも亡くなった子だけのことをとやかく言ってるわけじゃない。

俺は学校側の管理と、生徒の死は別問題として考えてる。
759名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:14:31 ID:ALxCpG0v0
天窓っていっても昔ながらの天井に空いたガラス窓じゃないからなぁ。
最近のプラスチック等など伝統的でない素材の、伝統的でない造形の構造物が
どれだけ安全か/危険かなんて子供のみならず大人でもわかってないでしょ。

たとえば今回割れた天窓のあのドームにしたって、成形品としての初期強度で言えば
実は大人が乗っても余裕。誰ですか「見ただけで割れるってわかる」とかうそぶいてる人。ww
但し、屋外放置されているので経年劣化で脆くなっているのでその初期強度はまったく
保たれない。そこが問題なんだが、それを理解してる人なんて素人にはそう多くないでしょう。

他方では透明な床が強化ガラスもしくは強化プラスチックで歩いても安心というケースも
世の中にはあったり、明らかに危険な場所は立ち入り出来ないように囲われていたりするので、
そういう環境になれた子供の目線では「大人、それも教員に誘導されて入ったエリアに地獄への
落とし穴がある」なんて、よもや想像だにしないでしょう。
(逆に、それを想像するには「教師なんてアテになるもんか」という前提が脳内に必要。)
760名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:18:32 ID:ALxCpG0v0
>>757
小学生相手じゃなくて、大人相手だってそうでしょ。
大手の一流企業の工場ライン等は、フールプルーフだらけだし通行路と作業エリア、
立ち入り禁止区域は床色できっちり区分けされているわ、回転物や踏み抜く恐れのある
床面は囲われているわ、それはもうキッチリしてる。
顧客その他を工場見学させる場合も事前のリスクアセスメントを徹底して潜在リスクを
洗い出したり。通常業務でも定期的にリスクアセスメントはやるだろう。


そういう安全管理を学校教員達は少しでもやったことあるのかな?と疑問に思う。
少しでもやったことあれば、柵すらない屋上=基本的に立ち入り禁止箇所に
児童を連れていこうなんて思いつきもしない筈なんだが。
761名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:21:17 ID:HTU0r7eE0
>>757
子供達の安全に配慮して、コレもいれておけば?
・学校は作らない

そこまで子供の面倒を見ないといけないのか? やりすぎだろ。
762名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:23:36 ID:Ymo6Cynx0
>>760
そうね、大人相手もそうだね。

「気をつける」「注意して事故にあわないようにする」
人間だから間違うことはあるし、注意するのは限界がある。
だから、事故が起こることができないような構造やシステムを作るほうが
結局は安いコストですむわけで。

まあ、山道を歩くとか、海に遊びにいく
なんてのは別だが

>そういう安全管理を学校教員達は少しでもやったことあるのかな?と疑問に思う。

教師が安全に【配慮】すれば大丈夫だと思ったのでしょう。
何が危険かを認識しなければ、天窓の数なんか調査しても無駄だよな。
763名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:24:47 ID:GQ2X76l90
>>759
> どれだけ安全か/危険かなんて子供のみならず大人でもわかってないでしょ。

わからないよ。だから、上に乗って飛び跳ねたりしませんよ。
764名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:24:54 ID:Gb9Smdf40
>>761
何もそこまでやる必要は無い。

教室を鉄格子で囲って一歩も外に出れないようにして
凶器になりうるものは全て没収、
教室の中で安全な授業をすればいい。
簡単な事だよ。
765名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:25:55 ID:Ymo6Cynx0
>>761
どうしてそんなことしか思いつかないの?
馬鹿なの?

>そこまで子供の面倒を見ないといけないのか? やりすぎだろ。

1も2も3も、たいしたことじゃないでしょ
766名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:33:44 ID:HTU0r7eE0
>>765
お前のだした1.2.3で事故が起こったらどうすんの?
結局新しい1.2.3を出してくるだけだろw

後出しジャンケンなんか誰でも出来る。
767名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:35:33 ID:bNcny4yd0
こんなもん予防しろって方が無理だろ・・・
親も子供も学校も被害者だ。加害者なんて居ない。
768名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:36:11 ID:k1LNoYG4O
>>759
> プラスチック
伝統的ですね。
伝統的な馬鹿が自然淘汰された訳ですよ。伝統的に、
踏んでベコベコしてるものに全体重乗せて飛び跳ねる馬鹿は、そうはいない。
769名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:36:31 ID:ALxCpG0v0
>>762
確かに、安全管理を業務として行っていないからこそ「配慮」「注意」でなんとかなると
思っちゃうんだろうね。どんな分野でも精神論で済ますのは素人の証拠だし。

普通のまともな職業意識で考えたら、たとえば学童を屋外に連れだして社会見学なんて
ケースだと、教員合同で事前のリサーチ、リスクアセスメント実施の上で、避ける場所や
行動、注意喚起場所などチェックリスト位は作成して各人が守るよな。
(顧客や近隣住民を施設内案内する場合等を想定。)
ましてや相手が子供なんだから尚更リスク管理は重要なのに、おそらく学校教員だと
そういう情報を共有しようとか探し出そうとかいう気はなく、教員各人の思いつき、好き勝手
にやらせてそう。(今回の事故も他の教員は校庭でやってたのにこの教員は「屋上の方が
近かったから」という理由で勝手に屋上で実施してる。)
770名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:38:31 ID:kEBdqQkQ0
まさか訴えに出るとか恥知らずな事しねーよな
771名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:41:39 ID:/mYhJbbr0
何でも子供を責めて親をモンペモンペ言えばいいみたいな風潮にうんざり。
それもまだ訴えても居ないうちにさ。
でもこれは訴えていいレベルだと思う。
もちろん黙ってても学校側は責任は取らざるを得ないだろうが。
わたあめ棒突き刺さりとかベンチから落ちて生け垣突き刺さりなんかとはまったく違う。
この事件に関しては100%子供の自己責任って言ってるのは単なる煽りか思考停止のお子ちゃまか理論破綻の頭ヨワだよ

772名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:42:16 ID:k1LNoYG4O
うちの子が大変、ご迷惑をお掛けしました。
本当に申し訳ございませんでした。
両親には伝統的に謝って欲しい。
773名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:42:19 ID:5a/7O5Ep0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?
「強制連行」という神話
1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(昭和14年)〜終戦直前(昭和20年)までに約100万人の朝
  鮮人が増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求
  めてきた者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土
  木事業の募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?

4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
  を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
  ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.仮に「徴用」を「強制連行」とするならば、純日本人徴用者も全て国に強制連行され
  たことになり全く馬鹿げた論理であることを知ってますか?
8.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年3月
  まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時
  までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
9.また後の昭和25年(1950年)からの朝鮮戦争を逃れるため日本に流入した不法入
  国者は何十万人ともいわれることを知ってますか?
10.昭和27年(1952年)韓国は国際法に違反して日本海に李ラインを設け、竹島を占領
  し多くの日本人漁師を拿捕し銃撃、殺害したことを知ってますか?
774名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:45:09 ID:/mYhJbbr0
>>771
最終行書き直し
この「死亡」事故に関して、子供の自己責任って言ってるのは
単なる煽りか、思考停止のお子ちゃまか、理論破綻の頭ヨワ。
775名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:45:16 ID:GQ2X76l90
学校に対して「完璧」を求める人はキモイな〜

おまえの家庭は「完璧」なのか?

おまえの家庭がボロボロだという現実から目を背けるために、
学校をスケープゴートにしてないか?
776名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:45:51 ID:ALxCpG0v0
>>768
でも、今の世の中、ベンチはプラスチック、車のバンパーはプラスチック、
車のバックドアもプラスチックと何かと合成樹脂だらけ。
一昔前の感覚なら「金属は頑丈、プラスチックは脆弱」で良かったんだろうけど、
今は技術もデザインの多様性ニーズも高まり、透明アクリル、ポリカ、ガラスで
床を作ったりするのも(戸建で採用される位に)普通になってきている。
何が危険か危険じゃないかの境界が昔の感覚では判断できない。

そういう環境が生まれた時から当たり前の世代である今の児童に、
「ペコペコ感触のプラスチックはすぐ破れることくらい解れ!」というのは
ちょっと無理があるかな。

大人でも実際にはわからないんじゃない?
実際、素人にはプラスチックと言われても樹脂組成も色々、フィラーの
有無や種類も色々ってことも解らないだろうし。
777名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:46:06 ID:z3ntb6g60
女性教諭(49)
女に子供の教育ができるわけないだろ!
778名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:46:42 ID:dWvYIDppO
>>771
きゃ〜流行のモンスターペアレント候補だ怖〜いw
779名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:47:15 ID:q0soWrb80
>>20

 同意。

780名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:48:14 ID:1mRWhH1n0
ばかながきだな
781名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:49:03 ID:khq6+sZe0
壊そうとしてジャンプしていただけだろう。
壊れることによってどうなるのか想像できないことが罪だね。
782名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:49:12 ID:gJhW3iS6O
先生も人間だしなー
783名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:50:38 ID:0gg3x5/10
この事件、子供の責任もあるし、学校・教師の管理監督責任も免れない。
ただ問題なのは、何でも他人の責任にしようとするモンスターや、マスゴミの態度ではないか。
それが改まらない限り、アホ餓鬼とモンスターは減らない。
784名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:50:54 ID:ALxCpG0v0
>>767
悪いが、この程度のこと、民間の安全管理者なら簡単に予測できる。
ていうか実際予測してる。
私の勤務先でも、通路に隣接した、容易に足を踏み入れ可能な場所の
脆弱な面等は柵で囲って入れないように、実際に提案し実施してる。
勿論そんな場所、立ち入る必要もないエリアだが、それでも「知らずに
立ち入った場合」「よろけて足を出した場合」等の潜在リスクを考慮して
柵をつける。
全然大層なことじゃない。
785名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:51:40 ID:n0j92YPa0
>>744
たしかにみんなそんな経験はした。
だけど橋の手すりの上で飛び跳ねたバカはあまりいない。
どんなことでもものには限度がある。
786名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:54:23 ID:f9w6Xp9aO
都立高校の生徒が窓の手すりに座って転落死した事故があって
親が安全管理を徹底しろとか言ってたけど
窓の手すりに座るバカ息子が悪いんだろと思った
787名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:55:34 ID:ALxCpG0v0
>>771
そもそも「モンスター○○」っていう風潮自体どうかしてるよね。
そりゃあ広い世界、探せば変なのはいるが、それは教員側だって同じこと。
変態破廉恥教員だってわんさかいる。
相手を「モンスター○○」と言って全部責任転嫁してる職業が教員、医師など
「先生」と呼ばれるものに限られているのも特徴。
いかにそいつらが甘やかされて尊大になっているかの顕れでもある。

(「モンスター購買担当」とか先ず話題にならないですよね。)
788名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:55:52 ID:GQ2X76l90
完璧な家庭で育った子供なら、
「よくわからない物の上には乗らない」という程度の躾は
幼稚園までで完成してるだろうね。

しかしまあ、世の中の大抵の家庭は完璧には程遠いから、
今回のような事故も起きるわけで・・・


なんだかなあ、他人にばかり完璧を求める人ってキモチ悪いな〜
そんなに完璧な家庭に住んでるなら、一度見学させてよ。
789名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:57:19 ID:QJOnA27X0
完璧な人間なんていないし、完璧な安全対策もあるわけがない。
どっかで線引きしないと、学校が破綻する。

馬鹿なやつは、どんなに安全対策を講じようとも馬鹿をするだろうし、
人のせいにする奴は、どんなに安全対策が講じられていても、事故のたびに人のせいにする。

キリがない。
790???:2008/06/22(日) 11:57:51 ID:Vh0rFj0W0
モンスターはできるだけいないことにしたいのはモンスターの特徴じゃないか?(w
791名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:59:29 ID:yxuMJSKt0
昔はもっと危なかった。川とかも柵なかったし。

だからこそ、周りの大人が「これ危ない」とか
危ないことをすると怒るとか、そういうしつけをしてきた。

危険なものをできるだけ安全にするということ自体は
間違っているとは思わない。
思わないが、身の回りが安全になればなるほど
危険への恐れがなくなっているんじゃないかと思う。

昔であれば、たいてい小学校の先生が
「○○とかするなよ、特に名無し!」とか冗談交じりに
言っていた。

今の教師自体が危険と安全の区別がもうついていないんじゃないだろうか。
792名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:00:36 ID:RRPKPm97O
うちの子の反面教師になった彼は少しは社会の役に立った。
793名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:00:41 ID:ALxCpG0v0
>>775
誰も完璧を求めてないと思うが。
求められてるのは普通の職業人としての当たり前の管理レベル。
なんでも他者のせいにしてモンスター呼ばわりすれば済むと思ってさぼっているのは
学校側なんだよ。
リスクアセスメント位定期的、自主的にやれよ、と。
工場の高卒兄チャンたちですら出来ていることなのに。

>>788

屋上自体「よくわからない物」でもあるんだが。
よくわからない様々な見た目の床っぽい面のどれが安全でどれが危険かは
子供には判断は難しいよ。PC樹脂製の透明な床とか普通にある世の中だから
半透明のプラスチックらしい→要注意という感覚になるかどうか。
794名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:03:02 ID:G8mNMs5m0
東京タワーも透明な床とかあったな。
床に使われてるぐらいだから当然大丈夫だろうみたいな考えはあるかもしれん。
795名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:04:36 ID:/mYhJbbr0
>>785
さすがに橋の手すりで飛び降りたなら同情しないよ。

>>298見れば分かる通り、
不透明の丸いカバーがしてあって、
学校、教師から注意もされず、
教師自身そのカバーの下が天窓で、さらにその下が12mの奈落だ
との認識があったかどうかもあやしいもの(おそらく無かったと思われる)
今回のはお調子者の小中学生にありがちな、行儀の悪いおふざけの限度を超えないかと。
796名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:05:51 ID:k1LNoYG4O
そうだね、確かに今の子にプラスチックって伝わらないね。 大概がプラスティックだと思ってるだろうね。
そもそも、ベンチやバンパーがプラスティックなんて思ってないでしょ?

風化して、色あせてベコベコして汚れてるモノを絶対安全とは思ってないだろ?
「壊れるんじゃね?」位で遊んでたと思う。
下が直ぐ床で、電球でも入ってると思ってたんじゃないか?
797名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:06:10 ID:GQ2X76l90
>>794
透明な床と聞くと、インディージョーンズとカイジとルパン三世を思い出す。
798???:2008/06/22(日) 12:06:40 ID:Vh0rFj0W0
川や道路や街中には危険なものがいっぱいある。そういったものが
危険であることをたたき込むためにはゆとり教育は即刻停止する必要がある。(w
子供の甘い認識では対処できないし、子供にすり寄る教育、いわゆる
個性重視教育は広く失敗していると考えて差し支えない。(w

799名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:09:21 ID:ALxCpG0v0
>>794
で、東京タワーの床はどうして大丈夫で屋上の半透明ドームはどうして脆弱なのか、
その理由を工学的に正しく説明できる人なんて大人でもそうそういないだろう。

実際、あの透明床が本当に安全なのか、みんな知らずに立ってる訳だ。
「東京タワーともあろう立派な施設の、それも展望台だ。当筈然安全保障されてる『筈』」
と推測してね。
「先生が誘導してくれた学校施設内で、床と一続きのエリアに簡単に穴なんて開かない『筈』」
と推測して乗っちゃった児童と大して変りない。
違うのはわざわざ乗りたいと思うかどうか位だが、子供なら仕方がない面もある。

「だろう、はずだ、は危険のサイン」という安全標語があってね。
推測するなら「死ぬかもしれない」と危険側に推測しなければならないんだ。
実際、東京タワーの床だって案外危険かもしれないよ。(実際、ある条件下ではもの凄く危険。)
800名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:09:26 ID:GQ2X76l90
>>795
> 行儀の悪いおふざけの限度を超えないかと。

地球では、行儀の悪いおふざけをすると死ぬことがあるんですよ。

行儀の悪いおふざけ程度では絶対に死なないような楽園をお探しですか?
801名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:12:18 ID:QJOnA27X0
>>793
リスク管理は大切だが、リスクアセスメントも場所、状況に応じて
度合いは異なると思う。町工場が一部上場の会社と同レベルで
行えってのは無理がある。
学校も全くしてないわけじゃないと思う。

学校に責任がないとは、俺は一切言ってないが、最終的には
子供の判断に任せられてることを親御さんは理解すべき。

>工場の高卒兄チャンたちですら
叩かれるぞ…まぁ自業自得かw
802名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:12:29 ID:tMdmx2o30
>>718
>「コレ、割れたらどうなるんだろ?」

って考えて試してみようと割ってみるのがガキの発想
割ったあとにどうなるかは実際人が死んで見ないと実感できない。

昔は肥溜めや井戸に落ちて死ぬ子供が普通にいたから
危機意識も普通に育ったんだろ。そういう意味じゃあこの死んだバカガキは
いい教訓を残したことで死んだ意味はあったな
803名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:15:22 ID:0Lou7rN00
>>759
俺もそう思う
804名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:15:47 ID:qbRCDJXjO
これって、

窓ガラスに頭突きしたらガラスが割れて怪我した

ってのと何が違うの?
学校の責任云々言う奴は窓ガラスにも柵を付けさせる気か?
805名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:21:48 ID:/mYhJbbr0
>>804
過去レス読んでから書き込みなよ。さんざん語られてるでしょ。
806名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:23:39 ID:ALxCpG0v0
>>801
もちろんものには限度があるが、この事故のケースだと最低レベルでも
リスク管理してれば100%防げるよ。

何故なら、最低限でもリスク管理されていれば

・問題の場所は施錠されているので、教員各自判断で勝手に解錠することも、
 ましてや児童を連れていくことも許されておらず、
・従って当然、児童が問題の場所に入ることは事前に校長以下安全管理メンバーに周知されており
・問題の場所が柵すらもない危険個所であることも周知されている

筈だから。
つまり、天窓の問題以前に、最初から児童を立ち入れないのが
最低限度でも安全管理されてるレベルだ。
807名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:26:06 ID:LM6+J4sS0
明かりを取るためだけなら、プラ板の上か下に金網を張っておけば
良いのに。
808名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:27:30 ID:0Lou7rN00
>>768
>踏んでベコベコしてるものに全体重乗せて飛び跳ねる馬鹿は、そうはいない。
「ベコベコしてる」って,ほんとにそうなの?
アクリルってそんなに柔らかいか?
変形する前に破壊しそうだが.

809名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:28:51 ID:tMdmx2o30
>>806
まあね。このバカガキが並外れてお調子者でバカだった事に疑問はないとして
なんで教師が柵もない屋上にわざわざ生徒を連れていったんだ?って
部分には疑問は残る。山とか海に行ったんじゃなくて危険前提の場所引率じゃなくて
歩測計測目的ならいくらでもやる場所が他にあるだろう、ってね

ていうことで教師の危機認識不足の責任もゼロにはならないだろうなあ
810 ◆4OFYkQAqtE :2008/06/22(日) 12:30:08 ID:GNv7chp30
学校や教師に責任アリ というスタンスの人々がよく分からなくなってきた。

「ウチの子はおまえらが殺したんだ!教育者失格だ!ただちに辞職しろ!ウチの子を返せ!」
と怒鳴り込めるような類の責任は、俺にはないように思えるんだけど。

学校や教師が「責任」を負うとしたら、
それはどのような形で償われる類の責任と考えてるの?
そこの責任論者さん。
811名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:30:20 ID:GQ2X76l90
>>804
はげどう

近いうちに、ガラス窓には鉄格子がつくようになるだろうね。
812名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:30:21 ID:NFKIpl590
基本的に、狂死に求められる資質は管理能力。教える技術なんて二の次でいい。
たくさんの子供を預かり安全に帰す。惰性で教員してる基地外には理解できない
だろうけどな。毎年おなじところで冗談飛ばして生徒の笑いを取る、マンネリ
狂死とか、ロリコンで幼女目当てで狂死になったり、熟し始めた女子高生に
手をだして、とぼけてる狂死とか、もう変なのばかり。実際、こんな狂死に子供を
預けるかと思うと、な。凶員免許の更新制度って、朗報だな。
813名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:30:46 ID:pNXSFfufO
>>805
全レス読めるほどの暇人ばかりでもないだろうに。
814名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:31:39 ID:KI/UkV5BO
>>745
っていうか、昔はインターネットで日本中の人と事件や事故について討論することがなかったから、身近な人と「昨日のニュース見た〜?」くらいで終わってたからじゃない?
実際、今でも
インターネット掲示板を利用しない人の感覚はその程度でしょ。
815名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:31:51 ID:QpTTXvxc0
六年生になってこれは・・・頭が弱かったのかな
先生に責任はないだろ
816名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:33:29 ID:k1LNoYG4O
>>808
風化もあるし多少の弾力はある。
でなきゃ面白がって乗りもしない。
817名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:35:59 ID:JTflk35k0
こういうのをいちいち学校の責任にするのもどうかと思うよ
不慮の事故、または社会淘汰ということだろ。
818名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:37:07 ID:ALxCpG0v0
>>809
法的には100%学校サイドの責任でしょう。
設計、施工時点で「立ち入らない場所だから柵不要」と再三主張された旨の証言もあるし、
実際施錠もされていたし。
よしんば施工時の話を知らないとしても現状、柵がない屋上であることは見ればわかるので、
そこを解錠して子供を入れたこと自体が重過失。
たとえていえば、その施錠されたドア自体が安全柵だったんだよ、と。


おふざけ好きなバカな子をバカバカ責めるのは非生産的だよ。
だって、そういうのは子供の品質バラツキとして自明のことなんだから。
それだけ品質バラツキがあるものを扱う業務なんだから、それだけの自覚を持って
プロとして管理しろよ、と。
819名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:38:28 ID:tMdmx2o30
これが放課後に施錠してあったドアを勝手にこじあけた生徒が
転落死した、ってんなら完全にバカガキ自己責任だろう。
でも状況的にそうでない、ってところに
バカガキが死ぬリスクを高めた可能性はあるだろ、とは思うよ
つまりこれは生徒も教師も両方バカだった結果だ罠
820名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:40:21 ID:GQ2X76l90
>>818
> だって、そういうのは子供の品質バラツキとして自明のことなんだから。
> それだけ品質バラツキがあるものを扱う業務なんだから、

子供が生まれてから小学六年生になるまで24時間ずっと学校の管理下にあったのなら、
今回の事故も学校の責任といえるけどね。

実際には、グダグダな家庭にスポイルされちゃってるわけで、
まあ、どうしようもない。
821名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:40:40 ID:k1LNoYG4O
杉並区は教育水準高いところなんだけどなぁ
822名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:41:32 ID:ALxCpG0v0
>>808
ベコベコは大袈裟だよね。
そこまで撓まないからこそ割れた。

>>810
屋上に入れたこと自体が危険行為であり有責だろう。

>>819
そうそう。
危険な場所にわざわざ教員が生徒を招きいれたことが問題。
そしてまた、その危険性が設計、施工時から指摘されていた点、それを踏まえて学校運営側が
放置したこと、普段施錠していることから危険性を認識していたこと。
以上を踏まえると明白に学校側の責任。

もちろん、バカな大人に翻弄されてもバカをしないように子供がしっかりしてれば良かった、
とも言えるし、それが自衛だとも思うが法的にそこはとやかく言える領域ではない。
自助努力としてやった方が良いよ、というレベルだから。
823名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:42:21 ID:tMdmx2o30
>>818
バカはバカ。おふざけも過ぎると死に至る、って事ぐらいは
小六ぐらいならわかってたほうがいい。
824 ◆Rzn9LjZUKE :2008/06/22(日) 12:42:40 ID:Nv2AyVZRO
誰も責められる事じゃないだろ。

悪いのはハシャイだガキ。
825名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:43:26 ID://G3Hhk80
この天窓は不透明のアクリル性で底が見えない
この学校の卒業生が天窓とは思っていなかったと言ってたし、
多くの生徒が乗って遊んでいたというし、
大人でも外見からはその構造やや危険性がわからないというのが問題なんだよ
一種の罠のような危険だから、一番怖い
826名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:44:18 ID:/mYhJbbr0
>>810
>「ウチの子はおまえらが殺したんだ!教育者失格だ!ただちに辞職しろ!ウチの子を返せ!」
と怒鳴り込めるような類の責任は、俺にはないように思えるんだけど。

いったい誰がそういう抗議の仕方をしてるわけ?
なんなのその前提。

ほんと子供叩いてるのって勝手に仮想敵(モンペ)こしらえて
感情だけなのね。アフォか。

親の悲しみ怒りと、今回の死亡事故に関しての学校の責任は全くの別問題なんだよ。


827名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:44:28 ID:w8PtxPF60
>>799
>先生が誘導してくれた学校施設内で、床と一続きのエリアに簡単に穴なんて開かない『筈』
問題の天窓はコンクリートの台座の上に突出した形状で設置されており、明らかに「床と一続きのエリア」ではない。
屋上には、天窓に限らず、空調室外機、アンテナ、受変電設備など諸々の設備が設置されてるが、
小6程度の知能ならば、これらの上に乗ってはいけないことは、いちいち指示するまでもない常識だよ。
828名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:44:59 ID:cFZSXr/C0
なんだ自業自得か
担任もいい迷惑だな
829名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:45:34 ID:ZNc+QxC20
バカだったの?普通の子がバカやったの?
前者なら一層監督責任が問われそうだが。
830名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:46:19 ID:GQ2X76l90
天窓の上に乗って飛び跳ねるような小学六年生は少数派だよ。
ほとんどの小学六年生はそんな馬鹿なマネをするほど幼稚じゃないし、
馬鹿なマネをする同級生がいても冷ややかな眼差しで放置するだけ。

今回の事故でも、大半の児童の母親は表向きは
「被害者」に同情するようなコメントをしてるけど、
実際には「アホが死ぬのは当然」と思ってるよ。
831真実が知りたい:2008/06/22(日) 12:48:22 ID:wCSPhz6g0
>>天窓すべてに複数児童の足跡が

何だよ突き落とされただけじゃねえか
832名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:49:06 ID:ALxCpG0v0
>>820
違うよ。誰に育てられたにせよ、そういうバラツキを含んだ要素を受け入れて管理する
業務だってことだよ。
子供の品質がビッチリ揃ってないと教育も管理もできません!というなら受け入れ時点で
きちんと品質監査して合否判定だせよ、と。

何でもかんでも他人任せで通ると思うのは公務員の常なんだろうけど、ちょっとねぇ。
プロなんだから受け入れから出荷まで全部管理しろよ。

>>823
わかってた方が良いのは確かだが、学校側の免責理由にはならない。
「たとえ青信号でも酷い車が突っ込んでこないか見た方が良い」としても
信号無視して横断歩道に突っ込んだ車の運転手が100%悪いのと同じこと。
管理者の管理責任と自衛のための自助努力とを混同してはいけない。

>>827
乗ったら破れることが即座に常識的にわかるとは思い難い。
ttp://www.nnn.co.jp/news/080620/images/IP080619TAN000126000.jpg
実際こういう形で、備品の管理上乗って欲しくはない、乗っては困るものであることは
推測可能かも知れないが、乗ったら危険であることはちょっと推測し難いな。
実際問題、まったく同様の外観のまま人が乗っても大丈夫な設計にすることは可能。
つまり、逆に言えば外観から安全か危険かを判断することは不可能だ。
833名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:49:19 ID:6HGTUaekO
学校が悪い…ほんとにそれでいいのか?と想うのは俺だけじゃないだろう。
俺には文句・反論の言えない立場をいいことに弱いものイジメしてるように見えるんだがなぁ…

世の中にそういう雰囲気が充満してる。
834名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:49:31 ID:JE3dk5HR0
>>818
その考え自体、否定はしないけど、そういう無責任な責任の押し付けが教師に
限らず「プロ」の存在を殺してきたわけで。

このまま、誰かのせいにできれば自分は悪くないことにできるって考えを蔓延
させつづけたら日本は酷くなる一方だぞ。
835名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:51:58 ID:zKdqEiP20
>>818
そんな風潮が考えないガキと躾のできない親を量産してんだと思うよ。
836名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:52:50 ID:tMdmx2o30
>>832
こりゃまあ子供が乗ってみたい好奇心をそそるような
形状と大きさだねえ。
誰かが言ってたみたいにこういうの作るなら
完全透明にしたほうがまだ恐怖感を煽って予防にはなるかもな
837名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:53:07 ID:qj40PnH80
周りで見てた奴は爆笑だっただろうなこれ
想像しただけで吹くわ
838名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:53:22 ID:KI/UkV5BO
>>830
んなこたぁない
子供の友達が亡くなれば悲しいさ。
クラスメイトじゃなくても、毎朝 登下校で見かける身近な子の事故死は心が痛む。
839名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:53:48 ID:DWxK7pEf0
とりあえず保護者にいっておこう。
子供がやらかした天窓の修理費は払えよ。
払わないのはモンスターペアレントだ。
840名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:54:08 ID:GQ2X76l90
朝食を食べる子、夜更かししない子、予習・復習をきちんとやる子、
先生の言いつけをきちんと守る子は事故に遭いにくいんだよね。
841名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:54:10 ID:w8PtxPF60
>>832
>乗ったら破れることが即座に常識的にわかるとは思い難い。
常識の盲点で事故は起きる。
空調室外機のファンに手を突っ込めば指が飛ぶし、
避雷針にふれたら感電死の可能性がある。
そして完全な安全対策は不可能。
人間社会は常にある程度の危険と隣り合わせなんだよ。
842名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:54:27 ID:zKdqEiP20
>>832
破れる、破れないにしろ、まったくもって、人がのっていい場所には思えませんw
どんな頭してんだ?
843名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:55:43 ID:CBf855fw0
天窓を透明にしたら、恐怖心でジャンプなんてとても出来ないのでは?
844名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:55:56 ID:ALxCpG0v0
>>834
なんで普通の民間企業で普通に何十年も出来てるのと同じことで
「プロを殺す」とかそういう話になるんだ?

日本の輸出産業なんてずっとそういうことをして来て品質も安全性も高めて
成長し、多数のプロが育って支えてきてるんだけど。
845名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:57:05 ID:f/kYqdXn0

91 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:54:35 ID:mUvvWZyn0
プラスチックの劣化は仕方ないが、メッシュ入りのガラスを突き破るって、
どんだけ勢いがついてたんだよ。


92 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:56:18 ID:4oXjRSum0
>>91
網入りガラスは強化ガラスじゃないぞ。
割れたときに飛散させないのが主な目的。
金網が入っている分、むしろ割れやすい。



majidesuka
846名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:58:28 ID:0GPdtxOr0
ああいうのって乗りたくなるんだよなー
847名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:58:59 ID:ALxCpG0v0
 宮山校長によると、屋上は通常入り口が施錠され、児童は出入り禁止だった。
 授業では、社会科の授業で年数回使うことがあるくらい。
 「これまで児童に危ないと指導したことはなかった。危険性を十分予見できなかった」と悔やんだ。

 井出教育長は「屋上での授業は好ましくなかった」と、安全管理の甘さを認めた。

 屋上の天窓は、ドーム部分が強化プラスチック樹脂、屋上の床と平行の天井部分がガラスで覆われている。
 区教委は必要な強度はあったとみているが、人が乗ることを想定していなかったという。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008061902000096.html

この記事によると基本的に施錠している立入禁止区域なのにたまには使う、しかし指導はせずという
無管理状態みたいね。
それと、今回死んだのが6年生だったことから「6年生にもなって」云々と言う声があるが、
学校側は生徒側の安全確保に係る発達度を考慮し、屋上に立ち入らせる学年を限定する
ような管理をしていたのかどうか。
(そこまで考えられるなら柵のない屋上には上げないと思うが念のため。)
もし、1年生だろうが2年生だろうが平気で上げてるようなら校長をクビにした方が良い。

>>845
技術系なら常識の話なんだが、やっぱり世間的には見た目で強度判断は無理だろうね。
848名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:59:32 ID:QpTTXvxc0
堂本灯弁護士の出番だなw
849名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:59:58 ID:zKdqEiP20
段差のない落とし穴のようなものに、落ちたのならいざ知らず、
今回の事例は、校舎内の壁を蹴ってるのとなんら変わりはございません。

壁を蹴っている子を叱ることはできますが、壁を蹴らないでね!と
注意できる人は少ないと思う。常識的にやらんから。
850名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:01:24 ID:GQ2X76l90
>>844
> なんで普通の民間企業で普通に何十年も出来てるのと同じことで

入社時にアホを排除してるし、入社後にアホなことをやらかせばクビに出来る。
私立学校であれば同様なことが出来る。

公立の小中学校は就学年齢に達した児童は誰でも入学できてしまうし、
児童がひどいことをやらかしても退学には出来ない。
851名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:02:01 ID:JE3dk5HR0
>>832
キミは、何かのプロジェクトのSQAやSPIをベースに喋ってる?
だとしたら根底が間違ってるよ。
人間(子供)はモノじゃない。
852名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:03:13 ID:f/kYqdXn0
うちの近所のビルの階段で
壁面も床面もそっくりの装飾になってて
どこから床が下がってるのか分からなくて
ものすごく恐い場所がある
眼の悪い人なら知らずに転げ落ちてもおかしくない
853名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:03:36 ID://G3Hhk80
子供がバカ、自分は間違えないなんて言ってる人間は
隠れた危険を認識しにくいタイプの人間だから、実際場面では危険な人間
少なくとも教師や管理者には向いてない
悪ふざけしたら叱るのは大人の義務だが、それも安全を確保した上でだ
854名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:04:15 ID:0dpb3E5M0
馬鹿は何をするか判らないから馬鹿と言われる 天窓つきの建物の設計した奴が悪い
855名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:04:40 ID:N20SnXQg0
最近の親は我が子より飼い犬のしつけの方が熱心だよ
856名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:04:48 ID:zHM1AGYfO
このガキがバカなんだよ。日頃から悪さばかりしてたんだろ。
857名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:05:18 ID:JE3dk5HR0
>>844
輸出産業の話をしてるつもりはないよ。
人に関わる仕事をしてるプロ、と限定すればいい?
858名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:05:33 ID:0aUF0twp0
ステンの格子くらい付けないのかな、採光に多少邪魔にはなるが。
859名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:06:59 ID:ALxCpG0v0
>>850
悪いが今の工場ラインの現場作業者って相当酷いよ。
派遣社員入れてる会社の自業自得ではあるんだがww。

だから、基本は徹底したフールプルーフ。つまり、想定外の危険なことが出来ないようにする。
危険な場所は隔離し、隔離機器を動かしたら停止。
今回のケースは柵もない屋上には入れずに校庭でやれば済むことだから、そんなに
大変な話じゃないけどね。

>>851
相手が人間だからで思考停止してるのはアマチュアなんだよ。
人間を管理するのが管理の基本なのは当たり前。
不特定多数を管理するならそのバラツキもちゃんと見る。
人間だって集団を管理する目線だとある意味、物の様に管理できるし、
できなければプロではない。
860名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:07:50 ID:8Z3vGNg7O
担任教師かわいそう
861名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:09:22 ID:GQ2X76l90
児童の品質管理(?)という言い方は、
人をモノ扱いするみたいでイヤなんだけど、もうちょっと付き合ってみるか・・・

品質管理の基本は、不良品を早期に発見して後工程に廻さない、ってことにあるんだけど、
そう考えると、今回の事故は不良品を早期に発見して処分したってことになるよね。



なんだか、気持ち悪い例え話だな〜
やっぱり、児童の品質管理という発想にはついていけないや・・・
なんちゅうか、非人間的な発想だよ・・・
862名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:09:50 ID:HTU0r7eE0
>>859
>想定外の危険なことが出来ないようにする。

一体どうやって「想定外」の危険なことを出来ないようにするんだ?
出来ないようにするためには、「危険」の「想定」が必要だろうが。

理屈こねすぎて、ワケワカラン様になってないかw
863名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:11:39 ID:ALxCpG0v0
>>853
悪ふざけをさせない「教育」と悪ふざけしても死なない「管理」は別だよね。
そして当然、業務としては実は後者が優先される。
人様の子を預かる以上、先ずは安全に家まで帰せることが前提で、
教育面はその上での話。

>>825
そうそう。昨今のお洒落デザインは構造が分かりにくいから(というより、構造を隠すことが
デザインだと思われる風潮だから)潜在的リスクが判定し難いんだよね。
公共の建物でも灯りの位置や形状など安全面で疑問になるようなものが多い。
吹きぬけ建築の階段接合部の手摺なんかも変な付き方してるのが多く、ハイヒールが
折れてつんのめっただけで飛び越えそうな位置関係になってるものもある。
864名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:12:03 ID:oqcxyO3F0
児童登校日に関係者以外立入り禁止の屋上に業者が鍵借りて作業中、
休み時間に子供がチョロチョロ入ってくるなんてしょっちゅうあるよ
柵なし屋上は置いといて、天窓なんてもの考えついた人が100%悪いな
865???:2008/06/22(日) 13:12:55 ID:Vh0rFj0W0
そう言えばマンションの廊下の中には歩いていてミシミシ音がするところがある。
こういうところはいつか崩壊して落下するということは覚悟しなければならないだろうな。(w
皆が安全だと思い込んでいるだけかも知れない。(w
866名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:13:32 ID:G3kwiC0PO
>>855
そのワンワンも躾できてなくギャンギャンギャンギャン吠え放題だがな
子供躾れない奴は犬も馬鹿犬になるDQNの家で躾られた犬みたことねーよ
867名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:14:08 ID:ALxCpG0v0
>>862
想定している状況全てが揃わないと動作しないようにするんだよ。
例えば、ひとが立ち入っている状態で動作させたくない場合、
ワーク以外が入っていれば動かないようにする。
どういう状況で人が入るのか、メンテなのか不良品取り出しなのか
実験なのか、そのあらゆる状況を想定することはできないが、
あるべき条件セットから外れるあらゆる未知の状況で停止するように
しておけば問題ない。

こんなの安全管理の基本なんだけど、理解できないのかな?
868名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:14:11 ID:u8Qrjvij0
馬鹿なガキだな
869名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:14:48 ID:zKdqEiP20
>>853
逆だろw
いちいち人に指し示してもらえないと認識できない子が隠れた危険を認識できないんだろ。
アホ?
870名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:17:47 ID:HTU0r7eE0
>>867
>あらゆる未知の状況で停止するようにしておけば問題ない。

だから「どうやって」未知の状況に対応できるようにするんだよ。

>想定している状況全てが揃わないと動作しないようにするんだよ。
未知の状況が発生したらどうするんだ?
871???:2008/06/22(日) 13:19:53 ID:Vh0rFj0W0
クオリティコントロールができていない事象は実はあちこちにある。ソフトの
問題でATMが動かないとか、電車が動かないとか、飛行機が飛ばないとかあちこちで
頻繁に起こっている。各人に理系的発想が求められているこういう時代だからこそ、
ゆとり教育を停止すべき。ゆとりや個性重視に逃げてはいけない。(w
872名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:20:39 ID:/mYhJbbr0
>>869
…なんなのバカなその返し。

頭 ヨ ワ は 黙 っ て ろ

と言いたい。
873名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:21:20 ID:BP7AHIhR0
担任も気の毒にな
874名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:22:59 ID:jJD5j8mq0
>>873
複数の児童が天窓の上で飛び跳ねてるのに、
見てない、聞こえなかった、気付かなかったというのは
どう考えても不自然ではなかろうか。
875名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:24:41 ID:hsfGlJFU0



    ゆとり教育なら防げたのに・・・


876名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:26:07 ID:/mYhJbbr0
>>874
>>873みたいなレスって、
このスレタイの前半部分だけに脊髄反射してるんだろうなぁと思う。
877名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:27:29 ID:6aWs60aD0
やっぱ自業自得だったわけか
878名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:27:46 ID:fL3JU8Aj0
可哀想だけど、親御さんに悪いけどこりゃ、死神が後で鎌振るうタイミングはかってたんだろうな。

ジャンプ一回するごとに死神ニンマリ。
879名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:27:51 ID:g1WcZoFE0
49歳かぁ・・・

私が49歳の時は、セックスに狂い咲きしてたな〜
880???:2008/06/22(日) 13:28:04 ID:Vh0rFj0W0
特定の学校のことは関知しないが、ゆとり教育になってから見て見ぬふりが
一般に蔓延しているんじゃないか?子供が教室で騒いでも、叱るとモンペが怒鳴り
込んでくるから段々と事なかれ主義なり、放置状態が進んできているんじゃないか?(w

ゆとり教育は完全に停止すべき。個性重視など噴飯もの。(w
881名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:32:54 ID:ALxCpG0v0
>>879
それは何年前の話ですか?
882名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:35:51 ID:X7Q7Vzqh0
天窓の上にジャンプする行為は、俺らの時代(昭和)からあったな。
危ないことしたほうがヒーローなのな。
でも、俺らのころは、十分危険を承知してるから、落ちても大怪我ですんでた。
このアホデブ少年は、危険を全く感じないまま墜落したように思えてならない。
883名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:36:49 ID:E6osbmRp0
馬鹿な餓鬼は死んでからも周りに迷惑だな
884名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:37:06 ID:BD0Rw/iBO
自業自得 小6の頭なら危険か安全かなんて自分で判断出来るだる
885名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:38:39 ID:M8g/Fr/70

  世の中には
  死ななきゃ分からん奴は確かに存在するが
  殺してまで教えなきゃならんことは存在しない

886名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:39:41 ID:M441rO/N0
管理も指導もできないくせに立ち入り禁止の場所に子供を連れて入るばか教師。
何で算数の授業を立ち入り禁止の屋上でやったんだ?
887名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:41:26 ID:CBf855fw0
>>885

それ名言です。><;
888名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:41:35 ID:Gb9Smdf40
>複数の 足跡が確認されたという。
死んだ奴は運が悪かったんだな
889名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:42:35 ID:M441rO/N0
>>884
40代女教師が判断できなかったのに、小学生に要求するなよ。
890名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:43:18 ID:3hu/5UNWO
マッピーのせいだな。
バンダイナムコに謝罪と賠償を要求しないとな。
891名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:44:26 ID:XeM/3okn0
ガキってのは本来、こういうアホなことして死ぬ奴がいるもんだ。
それを見て周囲も成長するんだよ。
892名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:44:31 ID:/mYhJbbr0
>>886
校庭に出るより屋上が近かったからだろうと言われてる。
(校庭は広いらしいけど)
なにより教師自身に危険なものがあるという意識が希薄or無かったんだろうね。
教師も白いドームカバーが天窓だと言う事も知らなかったのかも。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008061902000096.html
>宮山校長によると、屋上は通常入り口が施錠され、児童は出入り禁止だった。
>授業では、社会科の授業で年数回使うことがあるくらい。
>「これまで児童に危ないと指導したことはなかった。
893名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:45:13 ID:J6MWSbIW0
学校側の管理責任うんぬんで民事訴訟になるのかな。。。
志望した当事者本人の重過失が争点になるだろうけど。
894名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:46:21 ID:U6WoX7Ow0
俺がガキの頃は自業自得で終わりだった
by35歳
895名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:47:36 ID:2ipyAGG0O
>>885
この少年はまさに死ななきゃ分からない奴だったって事だな。
896名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:49:33 ID:wv1H2p6j0
自分の卒業したDQN高校(公立)も天窓があって
在学中に聞いた話では
数年前天窓乗ったら破れて7m落下→あぼーん
がいたらしい。
897名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:49:45 ID:GQ2X76l90
>>889
40代女教師は天窓に乗ってないだろ。

安全かどうかわからない→乗らない

これが正解
898名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:51:12 ID:SA3YkhoS0
>>874
果たして、複数の足跡は、本当に実在の児童のものだったのだろうか?
おいでおいでしながら飛び跳ねている,児童たちの姿は
中村君だけに見えていたのではないだろうか …?
899名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:51:23 ID:ssiuO5HyO
>>891
確かに。
これは誰が悪いわけでもなく、ただ子供が危険を学ぶ一つの出来事に過ぎないな
900名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:51:29 ID:zKdqEiP20
>>872
ただいま。バカそうだな。

天窓に乗らない子は、隠れた危険を予知してないまでも、
上に乗る対象として認識してないってことだろ?先生に注意されなくてもさ。
自分で考えられる子はこんなもんだ。
逆に自分で考えないで、指示されない危険を認識できない子が上に乗ったり、落ちて死んだ。

コレだけのことだろ。
901名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:51:41 ID:U6WoX7Ow0
>>890
エドはるみのせいじゃね?
ホップステップジャンピングーあぼん
902名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:53:04 ID:LbNGj+i40
>>892
校庭で他の2班がやっててスペースが無く屋上に、って記事あったけど
903名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:53:07 ID:pYmI52FhO
松本大洋の「幸せなら手をたたこう」って漫画を思い出した
近くの壁に
「チャンピオン 3回 京誠」
って落書きがあるんだろうな
904名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:53:44 ID:Z01TODkc0
>>894
昔は学校様は偉かったからなぁ
神聖視する幻想だったわけだけど。
今思い出すとDQNな教師多かったわ。
by43歳
905名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:53:48 ID:PcDzxger0
死者に鞭打つ馬鹿は死ね
906名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:57:30 ID:/mYhJbbr0
>>900
>>853はそんな話してないだろうに。
いいから話の論点も見えないようなバカは黙っとけ。
907名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:58:10 ID:0IUjvjGAO
いよいよエロ禿げ知事の愛の鞭教育が現実化しそうですね!
908名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:59:42 ID:FZn65ruYO
上がりたくなるような形してたの? もしくは上がると面白い音がするとか。ペコーン!ペコーン!みたいに
じゃなきゃ危険犯してまで上がらないよな
909名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:00:08 ID:M441rO/N0
>>897
そういう意味じゃないよ。
危険な場所という認識がなかったことを言っているのだ。

乗ったら危険ということが分かっているなら、大人はそんな場所に
あえて子供を連れて行ってはいけないのだ。
少なくとも目を離してはいけないのだ。
それを監督責任というのだ。
910名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:01:34 ID:62TEmXNSO
ヨハンに洗脳されたな
911名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:02:44 ID:1mrumwQm0
一人が犠牲になることで、他の生徒は天窓が
危ないという事が理解できた。
この子らが将来子供を持った時、その子供達は
天窓から、落下する事はないだろう・・・
身を持って危険だと教えてくれたこの生徒に敬礼!!
912名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:03:23 ID:PigdxBcY0
授業外で速やかに退陣するようにいわれていた場所で、
小六が意図的に行った強烈な悪ふざけで事故→「学校が悪い」・・・・あ、そうですか。最近はそうなんですねorz

・公共物は大切に扱う(遊び道具にしない程度)
・教師の言うことに従う(ふざけない)
・用途外の利用禁止(そこは遊び場じゃねーよ!)も
わさわざ何かするたびに何度も何度も小六でも言わないといけないのか。変わったなぁ。
え、言っても言うことを聞かないから屋上に上がらせるな???監視しろ?oorzorzorzorzorzrz
913名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:03:53 ID:g7lbvGtT0
まさに自業自得。
もちろんニダーな親は国を相手取って告訴するんだろ?
914名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:03:58 ID:JE3dk5HR0
>>859
何で思考停止ってことになってんだ?訳分からん。
バラツキがあって当然なんだから、バラツキがなくて当然のモノと同じように
管理しようとしても出来るわけがないんだから自滅するだけ。

思考停止を問うなら、バラツキを踏まえた管理が出来ないところでとどまって
無責任に責任を押し付けてるお前の思考こそがそこで停止しているわけだが?
915名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:05:02 ID:SU5Vrd6W0
危ないから、あれするな、これするな、ってやってはいけないことを増やして
息苦しい社会になるのは勘弁。

916名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:05:15 ID:1mrumwQm0
こうやって、自然界は人間を淘汰していくんだな・・・
917名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:06:27 ID:zKdqEiP20
学校もバカだが、生徒もバカ。
死んで損したのは生徒とその遺族。
校長が変わろうが、担任が変わろうが、学校自体の体制に影響なし。

得体の知れないものにホイホイ乗るような子に育てたいですか?
とっとと危険を回避して屋上から出たような子に育てたいですか?
人のせいにばかりしてても、子供の命は守れませんよ。
918名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:06:43 ID:D8WpHb1G0
危険な場所という認識がなかったことを言っているのだ。

乗ったら危険ということが分かっているなら、生徒はそんな場所に
あえて行ってはいけないのだ。
少なくともジャンプなどしてはいけないのだ。
それを自己責任というのだ。
919名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:08:28 ID:M441rO/N0
>>912
ばかだなぁ。
この子は勝手に立ち入り禁止の屋上に入ったのか?
子供を入れてはいけない屋上に、教師が連れて上がったのがそもそもの問題なんだよ。
いい年して、子供を連れて行ってはいけませんよ、って言わなきゃわからんのか?
子供の入る可能性のあるベランダの天窓にはちゃんと柵が付いていたんだから。
920名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:10:16 ID:D8WpHb1G0
こんな馬鹿な生徒に税金で民事賠償金払うんじゃない
この両親が訴訟するのは権利の濫用
921名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:10:19 ID:PcDzxger0
小1の子供がトラックに轢き殺された件にしてもこれにしても、
死者に鞭打つ人間は中国人だけかと思ってた
922名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:12:01 ID:WTDVOpny0
かわいそうだけど、この子はこの事故じゃなくても死んだんじゃないか?
人の注意を聞かない。危険な行動の区別が小6でつかない。ふざけて考えす
行動する。
バイクで事故、車で事故、工場のラインで事故、人を巻込む事故だったかも。
923名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:12:02 ID:eSZkfPDHO
天窓の上で
そんなの関係ねぇ〜とか
ヒットエンドラ〜ンとかやってたのかな?
924名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:12:05 ID:aalyHglDO
確実に子供が馬鹿
925名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:12:58 ID:M441rO/N0
>>918
乗ったら危険と言うことを分かっていなかったのだ。
しかも教師も分かっていなかったのだ。
そもそも分かっていたらそんな危険な場所に連れて行ってはいけないのだ。
だから監督責任なのだ。
926名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:13:05 ID:cijURF670
屋上には死んだ馬鹿以外にも沢山の児童がいたのに、転落死したのは一人だけ
つまり、天窓を破壊するまでジャンプするようなアホな行為をしなければ、何の問題もなかったんだよ
927名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:13:48 ID:X7Q7Vzqh0
3のつく数字と3の倍数のときだけ、落ちます。
1,2,さーん
928名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:13:50 ID:GQ2X76l90
>>921
親の躾を責めてるんだよ。
929名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:14:44 ID:D8WpHb1G0
>>919
ばかだなぁ。
この子は12才前後のかなり大人だぞ、猫じゃねぇんだ。
モーツァルトは7,8才で交響曲書いたんだぞ。
俺だって13才と言えばキング・クリムゾン聞いて新潮文庫のフランツ・カフカ読んでた
柵が欲しいだぁ??? パチンコの玉かよ w
930名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:15:05 ID:K4lhcop1O
小さい頃いつも親から

「間違って落ちたら死んでしまうから」
「壊れたら危ないから」
「ベランダにもたれるな」
「手摺りによっかかるな」
「柵から乗り出すな」

と言われて育った私はこの親子の危機管理能力に疑念を抱く


親以外にも幼稚園の先生から
「エスカレーターに挟まって死んだ人がいるらしい…」
とか恐ろしい話を(今思えば嘘だろうが)聞いたりしたから
エスカレーターに乗る時は今も乗り降りに気をつける習慣があるし


まぁこうやって淘汰されるのかね
931名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:15:46 ID:cFZSXr/C0
>>928 そうそう。教師に何もかも求めすぎ。
932名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:17:28 ID:M441rO/N0
>>929
モーツァルトも早死にしたなぁ。
933名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:18:31 ID:dx0w7cnX0
>>1
>事故当時、算数の時間に屋上にいた


状況が良く分からん
934名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:18:55 ID:zKdqEiP20
立ち入り禁止区域にホイホイ連れ出した教師はバカだな。

だが、そのバカに従ってはいたが、何事も問題を起さず屋上からでた児童と
落ちて死んだ児童とで、どっちがレアな存在だったかを考えれば、この児童に
一切の過失が無かったとは言えんだろ。まぁ>>930の言ってるように、親の躾だな。
俺もそういう風に育てられたおっさんです。
935名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:21:23 ID:RLrNzvXV0
まあ、いつの時代にもこういう子は居るよ。俺も屋上での授業受けたことあるし楽しかった
よ。とりたててギャーギャーいうことでもないだろ。そりゃ子供だったら乗るだろうよ。
乗って痛い目にあわなきゃ危ないってこともわからない。この子は痛すぎただけ、運が悪かっ
たということ。

他の子に教訓を残したのは良い事だと思う。学校の管理体制が悪いだのと子供たちに
思わせてはいけない。かわいそうだとは思うがあくまで悪いのはこの子。
936名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:22:16 ID:X7Q7Vzqh0
いまの親はしつけないがな
犬を放し飼いしてるのと同じ
見かねて注意すると、生まれて初めて自己否定されたような顔で泣き出す
こんな子ばかりだから学校の先生も何一つ注意しないんだろ
小学校高学年だぜ
937名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:27:23 ID:U6WoX7Ow0
>>919
普段は鍵のついてる所に入れて興奮していらん事したんだろ
大体こんな子は、町でも変わった形の建造物とかあったら
乗ったり跳ねたりしてきたんだろ
この前、公園で記念碑にボールで壁あてして遊んでるガキが
いたけど、親はなんの注意もしてなかったよ
要は親の躾でしょ
938名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:29:05 ID:1mrumwQm0
子供は、やんちゃな位が丁度いいんだよ。

これ位の事大した事じゃない、子供なら当たり前!!
939名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:32:31 ID:ALxCpG0v0
>>925
そういうことなんだよな。

乗らない子もいるだろうが乗る子もいるかも知れない。
走らない子もいるだろうが走る子もいるかも知れない。
そういう前提があって、なお且つ数十人を一人で監督する業務。

その上で潜在リスクの認識もあるならそこには連れていかないのが正解。
どうしても行かない場所ではなく、寧ろ普段は施錠して立入禁止にしている場所なんだから。
その禁止区域に敢えて児童を連れていきながら「見てませんでした」はないよな。
プロとして。
940名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:33:41 ID:EYIj2UHX0
>>929
モーツァルトは人を感動させたが、お前はそれをしたことで誰一人
喜ばしてねえだろw
(親は除く)
941名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:34:43 ID:ALxCpG0v0
>>933

算数の授業で歩幅の平均値を計算するってのがあって、その
歩幅を測定するために屋上に行ったらしい。
但し、もともと歩幅を測定するのは校庭の筈で、この女教師は
「屋上の方が近かった」という理由で施錠されてる屋上に児童を
連れて侵入した。
942名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:34:46 ID:SA3YkhoS0
まあ,俺なんかは「小6にもなってそんな事するか?」と思ったが
この担任も,そう思ったんだろうな。
プロの教師としては、考えが浅かったと言わざるを得ないだろうな。。
943名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:35:27 ID:iVtJimUF0
10中8か9、
「ホップステップジャンピンぐぅバキベキドガシャーン」
「1、2、さぁ」−んバキベキドガシャーン」
であったのだろう。
南無阿弥陀仏
944名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:39:29 ID:VSvF9YbT0
漏れは当初、乗った子が馬鹿だと思ったけど、
写真を見た限り、透明でないから天窓(=底が抜ける)
とは分からんかったし、乗りたい気持ちは十分わかった。
(その他の生徒も乗っていた証拠があれば、犠牲となった子が
 特殊とは言えない)

やっぱ何らかの掲示は必要だったのでは? 下の写真を見て、皆さんは見た目で危険性が分かる?
http://www.asahi.com/national/update/0618/TKY200806180242.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008061902000096.html

もし、屋上に危険なものがあるなら、それを学校側は知っていたか、
(また業者もどこかに天窓とわかる表示をつける必要はなかった?
 もしくは学校側に天窓の存在を十分説明していたか?、も気になる)
945名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:41:02 ID:L/D8AMnQ0
取り敢えず、今回の事をどれだけ教訓として学校・親が躾・管理できるかだろうね。

躾としては、「何だか分からない物には近づくな」
管理としては、屋上・ベランダ・手すり等の強度確認・再度の注意喚起

最低限、これだけは徹底する事から始めれば、今回の事件が無駄にはならないんだ
ろうけど・・・・

既にこの手の事故が何回もある段階で、まだまだ危機管理は甘いんだろうな・・
946名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:41:13 ID:YPN9bCu60
>>944
一度氏ねばいいとおもうよ。<そんなところでジャンプするようなやつは。
947名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:45:01 ID:ALxCpG0v0
>>944
俺は職業柄、FRPもFTPもよくわかるので危険性もわかるが、
大人でも一般素人には判断できないだろうと思う。

もちろん、「乗ることの危険性」についての話であって
「乗ることの善悪」は別だけどね。
948名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:46:22 ID:4zX06jSB0
>>944
>>749
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00135092.html

> 天窓の強度は人が乗ることを想定しないことを学校側は把握していたが、
> 教師に対して危険性について知らせていなかったという。

949名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:48:12 ID:VSvF9YbT0
>そんなところでジャンプするようなやつは。
なんか貯水タンクぽいかな って
(材質=叩いた音で違いは分かると思うけど、でも底が抜けるとは〜)
漏れは乗りかねん(、なんせ、普通に歩ける場所で少し出っ張てるだけだ)
から、亡くなった子を非難できん。。
950名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:50:37 ID:ALxCpG0v0
>>945
> 躾としては、「何だか分からない物には近づくな」

これって子供に対してはあまり意味がないよ。
子供目線だと大概のものの構造も存在理由もあんまり理解できていない、
つまり「何だか分からないものだらけ」だから。
屋上の打ちっぱなしのコンクリートの上に敷かれた防水シートだって
何だか分からないものだろうし。
他方で圧力釜なんて家にあれば何だか分かってるつもりだろうけど
潜在リスクについては何も分かってなかったり。

子供目線に併せて言うなら「他の子が行かないようなところに行くな」
「大人が歩いた後を歩け」位かな。幼児向けだけど。
951名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:50:46 ID:zKdqEiP20
>>944
危険性、耐性、下に何があるか…は分からんが、少なくとも上に乗る遊具には見えん。
危険じゃないからと言って、駅前とかのモニュメントに乗ることはしない。

>>949
あ。娘も同じこと言ってた。「水ためるところ?」って。少なくとも歩く場所じゃないと
認識はできてるようだ。そんな娘は3年生…。
952名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:51:21 ID:U6WoX7Ow0
>>944
乗るだけなら大丈夫だったけどジャンプ、つーかキックみたいな
事して破壊でもしようとしたんじゃね?
953名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:52:45 ID:M441rO/N0
>>937
こういうどこにも書かれていないことを妄想して
書き込むひとはいったいどういう躾や教育を受けてきたのだろう。

>>944
これを見ると、乗るヤツが馬鹿なんて言えない。
むしろ乗ることを想定しないほうが馬鹿。
屋上の床とほとんど高低差がないし。
せめて吹き抜けの上じゃなければ死なないですんだのに……
954名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:52:55 ID:MLuu2rK20
いつ見ても、スレタイが「三回転ジャンプ」に見えるなぁ
955名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:52:55 ID:ALxCpG0v0
>>949
因みにだが、貯水タンクもFRP成形品であることが多い。
つまりプラスチックね。
956名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:53:16 ID:4zX06jSB0
ちょっとレス遡ればわかる既出の情報なんだが、
気付かないことを考えると、
フールプルーフという概念はやはり重要だわな。
注意しても聞かない。マニュアルに書いてあっても読まない。
打合わせしても憶えていない。
ま、世の中こんなもんだ。
957名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:53:38 ID:/mYhJbbr0
>>952
特になーんにも考えてなかったに1票。
普通のバカな小中学生なんてそんなもん。
958名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:54:38 ID:s30PDH1M0

学校側が先手を打って親を訴えるなんて事態になったりしてw

959名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:55:37 ID:f/kYqdXn0

1000なら↓
960名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:57:14 ID:TO6c8Jub0
>小6男児、天窓で3回ジャンプ

仮に体重が40kgとしてもジャンプして着地した時の衝撃はかなり、だな。
しかも3回も。だって10kgの米を4袋まとめて足の裏の面積で割り算
すると、平面で40cm平方としても立ってるだけで1kg/1cm平方。凸面で
つま先なら1/4で4kg/cm、これが50cmの高さから3回落下したとすると…
961名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:58:15 ID:l5zhdFSzO
ジャイアンみたいな子だったのかな
死んでせいせいじゃん
962名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:00:00 ID:w8PtxPF60
親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。小学校に居る時分学校の
二階から飛び降りて一週間ほど腰を抜かした事がある。なぜそんな無闇をした
と聞く人があるかも知れぬ。別段深い理由でもない。新築の二階から首を出し
ていたら、同級生の一人が冗談に、いくら威張っても、そこから飛び降りる事
は出来まい。弱虫やーい。と囃したからである。小使に負ぶさって帰って来た
時、おやじが大きな眼をして二階ぐらいから飛び降りて腰を抜かす奴があるか
と云ったから、この次は抜かさずに飛んで見せますと答えた。
963名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:00:57 ID:f/kYqdXn0
>屋上の天窓をめぐっては、愛媛県伊予市で昨年三月、
>六年生の児童がガラスの採光窓を突き破って転落、
>重傷を負う事故が起きている。

このときに全国で緊急点検すべきだった。
国と文部科学省と教育委員会の責任を追及すべき。
964名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:01:27 ID:FL8b4tOq0
教育委員会と校長の責任重大!
こいつら出世のことばかり考えて、餓鬼のことなんかノミひとつ考えていない。
だからまた怖い事故が起きる。
965名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:02:51 ID:GQ2X76l90
>>950
> つまり「何だか分からないものだらけ」だから。

いまどきの小学六年生はそこまで馬鹿なのか?
966名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:03:11 ID:f/kYqdXn0
>>962
それも愛媛松山ですね
967名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:03:40 ID:d0J/azPU0
>>120>>132>>135>>145
この天窓は、天井部分に金網入り板ガラスがはめてあって、
児童はそのガラスを突き破って転落したという。
ガラスの代わりにネット張ればよかったんだよね。
968名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:03:49 ID:HTU0r7eE0
>>962
道後温泉の湯加減はいかがですか?
969名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:04:33 ID:djL4r8mO0
>>639
今現在、書類がいるよ
例えばメダカの観察をする場合、事前に複数の先生が事前に池に入って危険の有無を調査し提出する。
ここは普段立ち入り禁止だから書類提出は必要なはず。
970名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:05:18 ID:ALxCpG0v0
>>953
そういうこと。
乗るためのものだと思わなくても、乗ったら怒られる場所だと分かっても、
乗ったら死ぬとは思い難い。そこが問題。

「危険だとはわからないだろうけど、どのみち乗る必要のないところなんだから放置でいいでしょ!」
では安全管理なんて出来ない。
子供相手じゃなくて大人が歩きまわる公共施設なんかも同じだよ。
パッと見でわからない危険な場所は囲うんだ。
パッと見でわかっても立ち入るor倒れ込む恐れがある場所は囲うんだ。

実際、この学校も立ち入りが想定される物干しゾーンには柵付けてるだろ。
立ち入るなら柵で囲うって認識はあったんだよ。
だから問題は、立ち入らないという原則をあっさり破ってること。
971名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:07:01 ID:f/kYqdXn0
>>970
屋上に行く階段や扉には施錠してあったと思うんですよ
972名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:07:05 ID:A/YkHm+10
近頃のガキの馬鹿さを甘く見すぎ
高校生でも想定外のアホ
学力的な意味ではなく常識的な意味で
973名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:07:30 ID:zKdqEiP20
人が乗っても大丈夫な構造の物でも、乗っていいものと乗っちゃいけないものがある。
こういうことをキッチリ教えこまないとイカンと思う。
メーカーに耐性を求めるのはその後じゃないかと。
子供の前で、椅子に乗って蛍光灯を換えちゃいかん。
974名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:07:34 ID:DWxK7pEf0
屋上を作るからいけないんだよ
975名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:08:42 ID:HTU0r7eE0
>>971
故意に安全管理とコストや手間の問題を無視している奴になにを言っても無駄
976名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:09:07 ID:ALxCpG0v0
>>965
バカじゃないけど分からないと思うよ。
町にある様々な装置、施設の機能、構造、材料、機械強度、熱的限界
片っぱしから全部スラスラ言えるかな?
大人でも無理だと思うが。
潜在リスクを各自勝手に判断しろってのはつまりそういうことなんだけど。
それは無理だろうから、内容を知ってる施設管理側がきちんと管理するんだよ。

>>970
それを開けてわざわざ子供を誘導したのは教師。つまり学校側が問題だということ。
977名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:09:58 ID:RWbf9lktO
坊っちゃんだって、好き好んで飛び降りたり、
ナイフで手ぇ切ったわけでもない。
ちょい煽り耐性足りなかったが
何が危険かはわかっていた。
でなければ、便所に財布落とした時
自分で拾おうとして飛び込んだ事だろうw
978名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:11:00 ID:U6WoX7Ow0
>>953
やっぱ、意見の合わない人を「バカ」で一括りするような奴とは話しできんわ
979名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:11:36 ID:zKdqEiP20
しっかし下に人がいなくてよかったなぁ。
巻き込んで殺しちゃったら、遺族の人も全力で叩かれただろうね。
よかったねぇ。今回は人のせいにできて。
980名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:11:56 ID:GQ2X76l90
>>976
> 町にある様々な装置、施設の機能、構造、材料、機械強度、熱的限界
> 片っぱしから全部スラスラ言えるかな?

「何だか分からないものだらけ」と↑には天と地ほどの差があることも理解できないほど馬鹿なの?

自動車の仕組みがわからなくても、どんなものかは分かるだろ。
人体の仕組みがわからなくても、どんなものかは分かるだろ。

あんたには分からないのか?
981名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:13:04 ID:f/kYqdXn0
>>927
あなた3の倍数踏んでますよ
982名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:13:18 ID:rdkMCQEp0
ブロッケンJr 対 ザ・ニンジャ を思い出した

絵に描いた火口なんかに落ちたってどうと言うことはないだろう!
バリッ!
ゲェ--------ッ!
983名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:13:40 ID:w8PtxPF60
乗っていいもの
バス、電車、馬

乗っちゃいけないもの
女子高生、天窓
984名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:14:22 ID:ALxCpG0v0
>>976>>970>>971の間違い。

要するに、危険性を認識して立ち入り禁止にしている箇所に
なんで児童を連れていっちゃうかと。
そこが問題なんだよ。
985名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:14:40 ID:zKdqEiP20
イナバの物置の上にのってジャンプして突き破って死んだようなもんだということは理解できた。
986名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:16:48 ID:ALxCpG0v0
>>980
列挙した程度のことがわからないと危険性判定できないでしょう。
つまり、危険かそうじゃないかの判断基準に「知っていること」を第一に
挙げる以上、あの程度のことは理解できない限り近づけないんだよ。

そうでないと「あ、これ知ってる。天窓でしょ。強化プラスチックだから丈夫だよ♪」
なんて判断もあり得る。

>>945の躾方式で危険回避するなら、その知っているか否かのボーダーは
列挙した通りになります。
987名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:16:53 ID:tMdmx2o30
>>960
身長165cmあったんだってさ
体格も普通の大人並みで知能が動物並みだったんダロ
988名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:17:14 ID:f/kYqdXn0
>>984
私もそれを指摘してるんですが

1年前に重症の事故が起こったときに
全国で点検と対策を徹底していれば
今回の事故はまず起こさずに済んだ

ちなみに私は同じように乗って遊ぶタイプなので
(道路の側溝の上を歩いていて溝にはまったこともあります)
子供を責めるのは酷だと思う(馬鹿だとは思うが)

教育委員会の責任>>学校の責任>>>>>>本人の責任
989名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:18:52 ID:GQ2X76l90
なんだから分からないものの上に乗っちゃう無神経さってのは、
どうやっても理解不能だわ。

幼稚園児とか小学校低学年までなら、そういう無謀な行為はアリだけどさ、
小学六年生といったら中学受験する年頃だぜ。
そこまで無神経な奴はちょっと問題があるんじゃないかな?

まあ、親の躾に問題があっただけなんだろうけど。
990名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:18:55 ID:BMGzKa5e0
複数児童がジャンプ?

そんな状況で知らぬ存ぜぬを決め込んでいた教師って責任感もやる気もゼロだな
このバカガキの親は学校と教師相手に損害賠償を請求したらマチガイなく勝てるな
991名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:19:48 ID:f/kYqdXn0
>>990
私立じゃないから勝っても意味無いですよ
992名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:20:27 ID:/mYhJbbr0
>>989
同級生でお調子者のオバカなタイプ居なかった?
どこのクラスにも1〜5人くらいの割合で居そうな気がするけど。
993名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:20:27 ID:iVtJimUF0
複数ってのは問題だな
カギが開いてる隙に他の子も乗って遊ぶのが常態化してたんだろう

この子が転落してしまったのは165センチ70キロという体格を自覚してなかったせい
994名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:20:32 ID:4zX06jSB0
>>967
> この天窓は、天井部分に金網入り板ガラスがはめてあって、
> 児童はそのガラスを突き破って転落したという。
> ガラスの代わりにネット張ればよかったんだよね。

網入りガラスは、延焼を防ぐ目的のためのものなんだ。
熱によって亀裂が入るような状況でも、
脱落して、窓面から炎が吹き出たりするのを防ぐ。

金網が入ってるからといって、転落防止にはならない。
しかし、火事の延焼を防ぐためには重要なもの。
(法律で決まっている)

網入りだから丈夫そうって思ってた人も何人かいた。
見た目の印象と物性は異なることも多いんだ。
それを理解するにはやはり知識は必要だとは思う。
995名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:20:47 ID:VSvF9YbT0
人類をココまで発展させてきたのは”好奇心”
ということを忘れてないか?
もし”変わったことをやってみよう”って思わなければ
他の動物同様に”野生の掟”の中で生活してたでしょうね・・。
996名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:20:52 ID:zKdqEiP20
そもそも、危険だから乗っちゃいけない、危険じゃないから
乗っていいって発想がおかしいと思うのです。
そういう躾け方すると耐性のあるものには構わず乗ってしまいます。
死なないかもしれないけど、美しくありません。
997名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:21:02 ID:zjIz3UdK0
運が無かった
998名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:21:04 ID:BMGzKa5e0
>>989
親のしつけ以前に学校での事故は学校の責任だろ
ましてや危険な場所に生徒を連れ出しておきながら管理監督をしていなかったんならなおさら

責任取れ 児童を殺した責任を
999名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:21:30 ID:GQ2X76l90
適切な躾を受けなかった子供は今回の事故のように早死にするか、
加藤みたいに自滅するよね。
1000名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:21:45 ID:WZhfC2o10
こういう事故が起きると、親が保護者面して説明会に参加しているニュースを見るけど、
「オマエ(事故を起こした親)の躾が招いた結果だ」と、どうして誰も言わないのか?

屋上を利用した過半数の児童が落ちているなら、構造上の問題で
学校の責任になるが、このバカガキ1人だけだろ?
小6にもなって、この程度の判断が出来ないなら、
遅かれ早かれ中学に上がる前に死んでいるよ!今まで運が良かっただけ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

★第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメント参戦中 【詳しくは選対スレまで】
  (選対スレは「全板」で検索してくださいです。。。)
  ・公式サイト:http://2ch.gepper.net/
  ・投票所:http://etc7.2ch.net/vote/

          ┏━┳┓┏┓
          ┃  ┃┣┛┗┓
          ┃┃  ┣┓┏┛   ニュース速報+
          ┗┻━┛┗┛    http://mamono.2ch.net/newsplus/