【大阪】日本「最低峰」天保山の登山証が5万枚に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
標高4・5メートルで日本一低い天保山(大阪市)の「登頂者」に出される登山証明書(手数料10円)が、
近く5万枚を突破する。
「最低の頂を極めたので、あとは向上しかない」と、お守りにする人も多いという。

天保山は江戸末期に川の浚渫(しゅんせつ)でできた人工の山。1993年に国土地理院が地形図から削除したが、
住民の要望で96年に復活。近くの橋本誠さん(56)らが、98年から証明書発行を始めた。
橋本さんは「5万枚は快挙か愚行かわからないが、皆さんに喜んでいただき、ありがたい」と話している。

(2008年6月19日14時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080619-OYT1T00482.htm

天保山の「登山証明書」を手にする橋本誠さん
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080619-2970043-1-L.jpg
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:28:08 ID:7AG9BJPm0
チンポーザン
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:28:27 ID:Q8/OhOeR0
山の定義とは
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:30:08 ID:7HWLmkYE0
標高4・5メートル
俺よりちーせーじゃねーか
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:32:47 ID:0B5ihuTKO
住之江区民で現在風邪をひいている俺がきましたよ
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:33:48 ID:jx49fT7i0
>>5
もう帰っていいよ
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:35:08 ID:t+g6LWWV0
最低なものは大阪に集まりやすいのか
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:37:30 ID:nmVNnj8X0
立体交差の高架橋より低いじゃん
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:38:13 ID:fNPtPxvx0
ちなみに天保山は人工山で
天然物で一番低いのは徳島県にあるのな
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:40:49 ID:2wKBp+p5O
>>9
秋田県の大潟村にも日本一低い山ってのがあるが…
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:41:58 ID:74QXgvFq0
個人が10円で発行でOK?
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:44:09 ID:Q8/OhOeR0
>>1
橋本さん、4.5m登るには十分すぎるほどの装備だよな。
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:46:34 ID:NcNc9mtr0
天保山は山じゃない、地面にできたニキビだ
みたいなフレーズあったな落語で
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:46:36 ID:PgMpSPT40
>>12
アイゼンとピッケルはどうした?
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:50:05 ID:fNPtPxvx0
>>10
調べたけど微妙だな〜大潟富士
人工だし
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:50:22 ID:rW0dZKkT0
人工山で一番低いのは秋田にあったはず
詐欺もいいとこ
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:52:21 ID:xlRUUyED0
小学校の築山より低いw
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:52:58 ID:Mzk+Yg7Q0
>>16
>>7が涙目だからあんまりいじめてやるなよ
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:58:48 ID:8Hi2+2k90
>>9
天然で一番低いのは弁天山ね
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:24:18 ID:SZFAYou60
丘じゃないの?
21名無しさん@九周年:2008/06/19(木) 18:24:52 ID:G47cGyck0
俺んち弁天山の近くなんだけど、やっぱあのビジュアルは
「日本一低い山」と言われて納得するに足るものだと思う
鳥居がバーッと連なってて上にちっこい神社がある
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:28:48 ID:FZvE99fUO
大阪のレベルの低さがよく分かる話題w
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:34:30 ID:nrMnRi/k0
>>16
国土地理院発行の地形図に載っている中では最低なんだと。

大潟富士は未掲載
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:50:36 ID:KpEOufdS0
>>12
ちゅうか仕事何してるのか気になるな
府もしくは市の職員、もしくは失業者。
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:00:30 ID:nNVz/KVa0
>>21
だって観光用に山として造り直したんだもん

>>23
というか、国土地理院にねじ込んだんだよな、大阪が
由来も捏造された物だったし
それで1993年に山の定義としてはおかしいって削除されたが、またねじ込んで1996年に復活
登山証明書も、天保山ハーバービレッジのイベントで始めた物
捏造した物が既得権になってるのはまさしく大阪という物だ
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:04:07 ID:Z5k+3e7V0
>「最低の頂を極めたので、あとは向上しかない」

成る程、上手い事を言うもんだw。
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:08:45 ID:nmAZs7TcO
山の定義をハッキリしとかないと次々と低い山を申請されたら迷惑だな
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:12:39 ID:HwxcnJfn0
仙台の日和山(元祖最低峰)なら行ったことある。
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:15:23 ID:0ZH6bGFh0
>>26
ハルウララの馬券が交通事故のお守りになるのと一緒だな
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:22:18 ID:3rdVvgbr0
大潟富士の山頂は標高0m
これ豆知識な
31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:23:31 ID:6Ejw6j8f0
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:29:02 ID:od71NM84O
>>24
近所で駄菓子屋が文房具屋かなんかやってる人だよ。
市職員が、こんな事するか。
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:33:42 ID:PmfeLbq60
>>30
スレチだが八郎潟干拓地にいるとそこが海面下だという感覚がなくなる。

34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:37:31 ID:o1c1OiCq0
>>1
森末慎二にちょっと似てるな
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:38:45 ID:gLstKI8x0
>>1
なんで4.5メートルの山なのにそんなに重装備なんだ
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:39:32 ID:ThsuPcPg0
10円かー、100円なら批難されてるだろうな
37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:39:32 ID:oCH0IPJ60
>12
あの油断しきった表情は危険だ
どんな山であれ、山をなめたら命取りだ
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:40:11 ID:5MASfJXQ0
日本で一番短い国道は神戸にある

これ豆知識な
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:50:08 ID:4QcVdPaH0
>>38
子どもの頃、その国道をしょっちゅう自転車で行き来していた俺がいる。

ちなみに俺は、天保山の単独無酸素登頂を目指してトレーニングに励んでいる。
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:51:59 ID:Ttaudy8z0
あ〜、大規模山崩れ
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:54:59 ID:tZEW5RxzO
おっきな山だと思ってた。
天保山トンネルは地下にあるの?
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:58:47 ID:wt8WOh9A0
洋介山の標高って2m以下じゃね?
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:04:03 ID:IUHxeGb60
>>39
登頂するまで息とめて登るんですね。
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:04:09 ID:Z/f7cr1T0
うん。標高1.8mぐらい。
ちなみに富士山は海抜3776mだけど標高的には世界でも最高峰にとんがってるよ。
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:07:38 ID:PKPl8bFc0
天保山のシェルパなら俺でも務まるかな
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:12:54 ID:j7o6v+D60
人工的に作った山で「最低峰」を競うのは意味がなくない?
今俺が庭で50cmの山を作ったらどうするんだよ。

少なくとも「山とは何か」の定義がないとな。
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:14:00 ID:sZTZsC050
>>45
道に迷うなよ。w
48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:17:05 ID:SYz1cagF0
昨年南西稜から登攀を試みたが折からの雨で斜面が滑落しやすく、装備も不十分だったので
C4で断念して引き返した。今年は登頂を目指したい。
49名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:21:01 ID:J4xCSNFN0
天保山て、山頂付近は遭難して救助できないままの凍った遺体がゴロゴロしてるらしいな。
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:24:45 ID:8aGAknVh0
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:32:23 ID:sZTZsC050
>>49
その通りだ。

まるで、昼寝しているような死体がゴロゴロしていた。
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:38:46 ID:c58imeqb0
どれでもドゾー

御山(香川県東かがわ市、標高3.6m、自然に形成された山で日本一の低さとされる)
天保山(大阪府大阪市港区、標高4.53m、国土地理院地形図掲載の山で日本一の低さ)
日和山(宮城県仙台市宮城野区、標高6.05m、かつて日本一低い山とされていた)
弁天山(徳島県徳島市、標高6.1m、自然に形成された国土地理院地形図掲載の山で日本一の低さとされる)
蘇鉄山(大阪府堺市堺区、標高6.8m、一等三角点のある山で日本一の低さ)
大潟富士(秋田県南秋田郡大潟村、標高0m、人工で形成された山で日本一の低さ)
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:39:48 ID:6Ejw6j8f0
山岳鉄道が走ってるって聞いたけど本当?
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:42:58 ID:Ep51F3y/O
>>3
山や岡の明確な定義は無くて、
歴史的に山と呼ばれて来たか岡と呼ばれて来たかで決まる。
奈良県の天香久山と甘樫丘とは高さが同じで片方が山、片方が岡になってる。

天保山や大潟富士の場合、
その歴史をどう評価するかが微妙。
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:52:49 ID:8aGAknVh0
>>54
島根県でも、宍道湖が「湖」で中海が「海」
どっちも外洋と繋がっているので海水が混じっている。
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:48:45 ID:Z/f7cr1T0
寝たら死ぬで。
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:19:51 ID:G+BSv5Pu0
>>45
無理じゃね?
海兵隊員でも身ぐるみ剥がされる大阪にあると聞いたぞw
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:00:08 ID:XE7qk7Cm0
山岳救助隊もあるんだよなwww
未だ救助要請ゼロらしいが
59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:43:00 ID:xVDc9NUA0
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:10:45 ID:01nu1DoW0
10年で5万枚
1年で5000枚
1日で13枚
ご苦労様です
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 23:03:22 ID:cF2E8XOd0
>>54
中学の和文英訳のテストで、「大和三山」のところを、
「Yamato three mountains」と書いて減点された。
正解は、「Yamato three hills」

イチャモンみたいな減点しやがって!とその時は憤慨したけど、
大人になって現地を訪問して、減点された意味もよく分かった。
62名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 23:06:29 ID:F1NkvYXE0
遭難者も出たこともあったようだし、意外と侮れないようだ。
登山にはそれなりの装備が必要らしいね。
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 00:38:34 ID:P5h3xlZn0
岡山、和歌山、富山っていう山はあるのか?
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 00:48:37 ID:ovqFgzT/0
つうか、
日本に山ってどれくらいあるんだ?

ざっくりでもいいので、教えてケロ
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 00:52:32 ID:miHQqUCv0
> 「最低の頂を極めたので、あとは向上しかない」
理系的には最低の頂は田沢湖なんだがw
ってか平地のほうが低い。
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 06:25:23 ID:7MuCtSBN0
>>65

最低の地は八戸鉱山
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:24:52 ID:ZAxkI6jB0
さて、今日は、彼女の双耳峰を目指すとするか。
68:2008/06/21(土) 15:35:25 ID:nDqWdEoO0
日本一小さいチンポー山
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:46:40 ID:+3yj7UwG0
10円だと、それ自体で儲けるんじゃなくて、来た人が周辺全体にお金を落としてくれればって
ことだろうから、批判もしにくいし、うまい地域振興策だなー。
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:53:02 ID:AxMcs5DE0
最近 天保山2度登頂したよ。

その間に蘇鉄山も登った

まぁ健康の為に登ってるだけだけどね。
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:36:45 ID:v4DB02ZB0
大阪市内なら茶臼山の方がまだいいだろ。
こちらは古墳跡で標高26m。それなりに緑も多い。
大阪夏の陣だか冬の陣で、徳川家康が本陣を張った由緒ある場所だ。
近くに真田なんとかの戦没碑もあるぞ。
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 17:23:46 ID:6SegS3/F0
クライマーズ・ロー
73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:09:11 ID:0ASzDr5W0
>>61

そういうのって、特に訳さないんじゃないの?
雷門はそのまま「KAMINARIMON」みたいに
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:44:31 ID:9hbfi+GK0
>>61
Theはつけた方がいいんじゃないか?

The Yamato Three Hills

75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:35:21 ID:B809kUHz0
日本一低いのは山だけやない。
民度もや。
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:37:41 ID:6qo4yfsyO
見たか
大阪は日本一や
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:46:45 ID:1yvwOFVN0
同じ敷地内(公園)にちいさな丘がある、丘の方が高いので
間違えないようにw
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 11:48:54 ID:GfMg/MDgO
山の高さは設置された水準点や三角点で決める。
(韓国人が日帝が地脈をどうのこうのと言って抜いて喜んでるやつ)
登山家が旗を持って写真を撮ってるような頂きのとがった山の場合、
水準点はそのとがった部分の下に設置されてる。

いわゆる「天保山山頂」は
わざわざ看板で「こちらが山頂です」って知らせてあるけど、
あれは天保山に設置された水準点。標高4.5mの根拠となる地点という意味。
隣の土盛りが、登山家が旗を持って写真を撮る意味での天保山山頂。
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 13:40:57 ID:GarbNZ75O
また大阪か
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 20:30:55 ID:GarbNZ75O
また大阪か
81名無しさん@全板トナメ参戦中
また大阪か