【農業】肥料1.5〜2倍程度値上げへ最終調整、複合肥料が2100円から4000円超え…全国農業協同組合連合会(JA全農)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際政策秘書改め窓際被告φ ★
肥料1.5〜2倍に値上げへ 全農が最終調整

 化学肥料の約6割のシェアを持つ全国農業協同組合連合会(JA全農)が、主要な肥料の
販売価格を7月から現行の1.5〜2倍程度に値上げする方向で最終調整していることがわかった。
原料のリンや窒素などの価格高騰が理由。今後、農産物の価格にも影響する可能性がある。

 全農は原則的に毎年7月に肥料の価格を改定している。値上げは今回で5年連続。
73年の第1次石油危機時に品目によって30〜40%値上げしたが、今回はそれを上回る
過去最大の上げ幅になる。農林水産省によると、生産費に占める肥料の割合は約1割で、
値上げは農家にとって大きな負担となる。

 全農は近く値上げ幅を発表する。ただ毎回、肥料の価格そのものは公表していない。
農水省の資料などによると、様々な肥料を混ぜ合わせた「高度化成」という主要な
複合肥料の場合、価格は20キロあたり2100円程度(06年)。倍になると4千円を超える。

 中国やインドなど新興国の食糧需要の急増に合わせて、世界の肥料の需要も増加。
肥料の3大要素であるリン、カリウム、窒素の国際価格も急騰している。日本は原料の
ほぼ全量を輸入に頼っているが、リン鉱石の有力な生産国である中国は、
国内分を確保するため輸出税を課すなどして輸出を規制している。

 肥料価格の高騰は、ローマで今月開かれた「食糧サミット」でも、食糧問題に深刻な
影響を与えていると指摘された。

朝日新聞 asahi.com(吉村治彦、小山田研慈、2008年6月19日3時4分)
http://www.asahi.com/business/update/0619/TKY200806180354.html
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:05:00 ID:9jbuvn4U0
2w
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:05:27 ID:FtIAGMZAO
B
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:07:55 ID:fU0WGoJU0
ヽ( ・∀・)ノ●
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:09:19 ID:SePrvAXW0
5朗ちゃーん
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:10:17 ID:cWeLzv0K0
東京湾の底からリンを取り出せば赤潮を防げるよね
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:11:23 ID:ppfEiJWt0

こりゃ、大問題だぞ。
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:12:19 ID:Zo79AvXU0
肥だめサミット海佐い
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:14:10 ID:EWmWf3ye0
農協50%〜80%値上げ
いきなり上げ過ぎなんだよ農協!!
過剰在庫あるくせに農協は高いから皆付き合い程度しか買わないのに・・・・
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:20:40 ID:NdIUurkP0
農家は自分の食う分だけつくってればいいだろ。
都会のやつらは、「日本の農家など不要」やら、暴言吐いて農家をさんざんバカにしてきたから中国の毒野菜でも食ってろ。
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:24:04 ID:hNxfmr+80
リン酸塩製剤も値上げ来た
チャンコロに依存しなければならないとは情けないぜ
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:31:42 ID:dsr1p7j60
>>7
同意。

ガソリン価格高騰と同じくらいの影響があるな
もちろん農家に対してだけじゃない
13●ヽ( ・∀・)ノ● <ウンコー!!:2008/06/19(木) 07:33:23 ID:LF867Pvb0

__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、       |   \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____|
   /  / _(__)∩      \
   |  |/ ( ・∀・ )ノ <肥溜めー!!
   .\ヽ、∠___ノ\\        \
     .\\::::::::::::::::: \\        \
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:35:20 ID:KxIvmyyeO
値上げ幅がハンパないね。簡単にこれだけ上がっちゃうものかね?
農村の元気な年寄りは大事にしないと駄目だろ!
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:36:54 ID:XHMkhQsk0
頃す気か!?
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:38:03 ID:p9zfjbpf0
ついこないだ花工場398円で安売りしてたけど?
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:38:37 ID:fTT/UgHI0
こりゃ、農家は買占めしとかないときついな。
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:38:40 ID:cWeLzv0K0
真水 + 塩 + リン + カリウムetc = 海水
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:39:50 ID:FITu/yzt0
いままで日本人が食ったリンは何処行った?
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:41:39 ID:1B+yB/YjO
不謹慎だが、死んだ奴は勝ち組なんじゃねーかと思えてきた。
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:43:34 ID:AMPbvnP3O
農協職員の薄給、厳格ノルマ作戦も限界か。
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:48:17 ID:cWeLzv0K0
もう道路なんかに金を使ってる場合じゃない。
国策として全ての資源をリサイクルするべきだよね。
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:50:58 ID:InVBxNsw0
兼業とか小規模農家全滅かな?
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:52:11 ID:n8skg64I0
糞尿を肥料として復活させようぜ
いまなら法律で規制されるのか?
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:55:22 ID:jOE0ZSmLO
ちなみに肥料以外にもダンボール・資材も上がり続けており、8月からは農機も上がります
たしかに道路ばかりに金をかけている場合ではない
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:55:23 ID:L0mSd0LvO
>>17
買い占める肥料の在庫がない件

>>24
糞尿を肥料にするにはとにかく時間がかかるんだ。
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:55:25 ID:V/uTVXcK0
ペンキの値上がりも倍だぞ・・
そりゃ 肥料も上がるわな・・買い溜めしなきゃな
燐酸モノを大急ぎで・・。
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:58:01 ID:GLRjrgFTO
ラサ島は無理なのか?
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:58:14 ID:6LOKWgRq0
わざわざ買わずに
うんことかおしっこで育てたらいいのに
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:58:25 ID:ziQ1/dhW0
野菜の値段が2倍になるのか
きびしいな
31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:58:48 ID:jOE0ZSmLO
>>24
野菜の袋についてる生産者であるおっさんの顔写真に、
「私のうんちで作りました!」
って書いてあったら買う?
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:01:12 ID:ZPk0bJoR0
ひりょう(非常)に厳しいですね


でも大丈夫!日本には肥溜めがある!
あと、コンポスト設置して残飯から肥料作れ!
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:01:47 ID:fi9U+crVO

肥えが4000円超え
とは怖え〜!
34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:03:34 ID:ZPk0bJoR0
>>31
萌え系の人の写真だったら買う人は多いのでは?
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:09:27 ID:4Fn3s3lR0
>>32
もっと化成(かせい)で費用(ひりょう)を補え。ボケ。
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:11:34 ID:zoBmi+uKO
野菜倍でも農家には金入らないんだろうなぁ・・・

37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:12:05 ID:Aw8uC6L+O
こりゃまずい。
ついに直販米の価格を上げる時が来そうだ。
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:39:34 ID:rERfFl6w0
>>34
どっかの女子校と提携して、江戸時代のように屎尿を買い付けてだな・・・
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:43:59 ID:jOE0ZSmLO
>>38
その糞尿コンポストは化成肥料より高値になるキガス
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:59:01 ID:mVjTRKQT0
下水処理場や浄化槽汚泥からリンと窒素を回収するしかないか。
まるで、江戸時代だな。
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:01:07 ID:YylT+a7u0
米の値段も上がるのかヒエー
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:07:49 ID:TaLIWKhIP
中国、関税で制限って…
この前、産経が「輸出全規制」って言ってなかったか?
アカピだから中国さんに非難集中しないように
「関税で一部制限」みたいな表現使ったのか?
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:08:42 ID:Y/tlUbwp0
浄化槽から抽出するプロジェクトがあったような・・・・・・・?
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:19:10 ID:CyeRaoIe0
アパートの住民のウンコの所有権は大家にある。
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:25:32 ID:pUBJn4G9O
ゎナ=ιの☆ゥω干☆〒゙っ<っナ=ョ♪
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:29:56 ID:YLnb2gofO
今でも厳しいのに、農家に死ねって事か・・・リンは輸入頼みだから仕方ないのかな・・・
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:36:36 ID:V6gncohnO
食も侵食されたな
48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:43:47 ID:BHX3HU0+0
生ゴミ処理機は一家に一台買った方が良いよ。庭先やベランダで発泡スチロールに土入れて
生ゴミから肥料にしてトマト栽培したら。苗が88円だろ。
トマト1個買っても88円。
日曜日の朝にすこし雑草抜くくらいのほったらかし農法。オススメです。
49名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:45:09 ID:zyqpAVGqO
ほんの今、肥料が農舎に入れられました。昔の農法に戻し経営の安定化を目指すため、私は老人介護施設とセットの農業を画策しています。
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:48:04 ID:oug52FHY0
 糞尿リサイクルとかいっているが、これにはコストが掛かる。
いままでコストが掛からない化成肥料に頼ってきたからいまの
生活があるわけで、糞尿肥料に頼る時代になったらもう
今の生活レベルは保てん。
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:49:20 ID:O6/gvdQJO
これ本格的に農業ヤバイわ。
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:58:02 ID:oug52FHY0
 新興国で大不況でも起こらんかぎり高値が続くな。日本の国内産業を
整理してなるべく低コストで生活する環境にするしかねえのか。
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:01:25 ID:9nUfhpHQO
輸出産業の言いなりに、輸入なら何でも多い方がよいと、自給の必要なものに目を向けて来なかった報い。

今後は永続的自給が可能な海水からの取得方法の開発など、なんでも輸入をよしとすることからの転換をはかるべきだ。

恐らく今後は輸入資源価格は総じて高騰するが、なんでも輸入に頼っていてはモタナクなる。

絶対に国内調達が不可能なものの買い付けに競り勝つためにも、自給可能なものは自給しなければならない。

資源大国アメリカのグローバリズムとシンガポールのグローバリズムは違うのであって、前者はグローバリズムがたち行かなくなっても残るが後者はたちまちスラムになる。
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:16:57 ID:GDyOylPwO
だから最近肥料運ぶのが増えたのか  運送屋は六月暇だって言ってたわりに忙しいからおかしいと思ったが
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:20:35 ID:Flne2uwN0
値上がりした分食べる量を減らせば・・・とか思ってたけどそういう訳には行かなくなりそうだな
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:23:45 ID:CyeRaoIe0
農協にウンコ持って行けば、好きな野菜を貰えるって方式にすれば、農協にウンコ(肥料) が集まるよ。(´・ω・`)
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:24:51 ID:LXxmQGAa0
ミミズでも使って肥料づくりでもするかな
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:32:58 ID:KZZKxEKQ0
リン枯渇まだ〜
59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:37:11 ID:JY0LEisG0
ならば、米価もあげろよな!くそJA
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:45:20 ID:QagPCjHq0
河口にフローターのホンダワラ養殖場作って
ジャンジャン燐を回収しろ
ホンダワラは千切れて流されたまま成長するから
回収も楽だぞ
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:50:27 ID:LPnICRGp0
それでも、道路は作り続けます。
by 自民党
62名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:50:28 ID:qvpjAzFP0
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /今年2008年に世界同時
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /バブル崩壊で金融大恐慌に
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <  突入するだろうから、働いたら
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ 負けかなと思ってる。
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(27・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:57:20 ID:oug52FHY0
>>55
 イモ類重視の食生活を送ればよい。ジャガイモ煮て食うだけ。
寿命は短くなるが、まあしゃあねえ。
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:58:26 ID:azp6CVlo0
もう米とかやめて牛育てろよ
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:59:34 ID:0ZwAgDHk0
なんという糞スレ
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:01:08 ID:7mltXdn40
水洗トイレになっちゃったから肥だめは難しいのかもしれないけど
そういう技術を早く一般に普及させてしまえ。
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:01:21 ID:oug52FHY0
>>64
 田畑にならない不良土壌で、草だけ食わせて育てるならいいが。
68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:02:31 ID:NNq1HOsY0
>>64
既に餌である配合飼料が高騰してて採算取れない
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:02:48 ID:le0usfE80
牛のウンコで土作ってる俺は最小被害です。

牛ウンコ最高うううううううううううう!!
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:05:10 ID:I31/oG160
下水処理場でいくらでもリンなんて取れるんじゃねーの?
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:05:19 ID:EcpGIyY3O
飢饉になるな
近い将来
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:05:35 ID:hNxfmr+80
うちに来てた値上げの理由

1.起源原料である燐鉱石、黄燐が国際的な農産物の需要増により
 肥料の引き合いが増大、それに伴い急激な価格暴騰
2.日本向け起源原料の最大の輸出国であるチャンコロが
 従来の輸出関税20%に加え、5/20より特別輸出関税(〜12/31)を100%追加し
 合計120%に引き上げ
3.チャンコロオリンピックを控えて生産、輸送においての規制
4.大地震による予期せぬ生産量の減少

オワタ
73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:06:16 ID:7amweKOP0
次々に値上げラッシュだ。
ガソリン税で地方に道路をたくさん造って
景気を良くして、国際競争力を高めておかなかったツケが
いま農家と国民に回ってきたな、やっぱりか。
もっと道路建設しなきゃダメだ、福田首相よ。
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:06:23 ID:L0mSd0LvO
>>69
堆肥のN肥効を分かってんのか?
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:08:23 ID:cFVRc0AVO
ダイエットができないピッツアに朗報
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:46:46 ID:tuupZbaW0
一般家庭から毎日膨大な量の生ゴミ・残飯が出てるんだから
通勤・通学の際に「生ゴミBOX」みたいなもの作って
その中にぶち込めばいいんだよ。
んで後で軽トラやダンプが地方に戻る際にそれを積み込んで
地方の農家の畑にばら撒けばいい。

あとレタスとか水と土と太陽だけである程度大きくなるんだし
(実際俺はなった)
お前ら今すぐ1.5L/2Lペッドボトルでレタス栽培しろ。
ほっといてもたくさんできる。
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:48:56 ID:tuupZbaW0
俺はペッドボトル栽培を実践してる。
毎日朝昼夜むしゃむしゃレタス食えてる。
あとほうれん草も。
かなりのボリュームになる。
俺が勝ち組
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:53:01 ID:tuupZbaW0
ペッドボトルじゃなくてもいい
牛乳パックや空き缶でもいい。竹でもいい。水筒みたいにしてその中に植えろ。
ベランダや自宅の塀と塀の間に隙間にびっしり設置しる。
玄関前や屋根どこでもいい。とにかく大量に植えろ。
これを全国民が実践すればいい

これを笑う奴はもう知らん。ほぼ毎日
レタスやほうれん草をタダで食えてる俺と
野菜が買えなくてヒイヒイ言ってる奴のどっちが良いかもう分かるよな
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:53:09 ID:oug52FHY0
>>76
レタスじゃ腹の足しならねえよ。昔、下肥で農業できたのはそれだけ人件費
が安くて安い報酬でもなんとか生活ができる社会だったからだ。
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:58:21 ID:2OPMBkcl0

立小便したら感謝される時代到来!!

81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:00:14 ID:Uu0TkvCo0
江戸時代の江戸では汲み取り料は有料だった。
汲み取る側が料金を払った。
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:03:42 ID:YjZeeWXD0
新興国への投資を煽った馬鹿共は死んでしまえ。人が増えまくりそうな地域は内戦がおこりまくってなんぼ。
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:05:19 ID:iUytONWs0
下水処理場の糞尿を使えないかな?
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:06:17 ID:r4on1Zhp0
ていうかウンコ食えばよくね?
85●ヽ( ・∀・)ノ● <ウンコー!!:2008/06/19(木) 12:26:11 ID:g59qTb0e0
|  |                  ┌─┐
|  |                  │肥│
|  |                  | だ.|
|  |人                │め .|
|  |__).                 | 屋│
|_|∀・) ウワサノ            | だ│
|糞|⊂). コエダメ屋ダ!!人.      | よ .|
| ̄| /        (__) ウンコー |. !! │ウンコー  ウンコー
 ̄ ̄ ̄       (__)..  ● ├─┘●     ●
       ウンコー (・∀・,,)   ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ ) ヽ(・∀・ )ノ゙
           O┬O )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
           ◎┴し'-◎    ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ̄◎ ̄ 〜 〜 キコキコ
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:29:38 ID:CyeRaoIe0
>>76
そんなもの作ったら、悪戯で漂白剤を入れるやつが必ず出るぞw
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:30:06 ID:YcVNJdHLO
いくらなんでも値上がりしすぎだろ。
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:34:28 ID:/R27lrUz0
それでもまだ有機肥料の価格には追いつかない。
しかし、野菜の値段に上乗せすると、5%〜10%の値上げというところ。
まだ、輸送費における原油高の方が価格に対する影響はでかいな。
全部合わせると、半年前に比べて3割高といったところか。
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:35:23 ID:V6gncohnO
これはもっと伸びるべきじゃないのか?
食糧危機食糧危機
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:50:17 ID:Uu0TkvCo0
そろそろ自分の運子で自給自足する時代だな。
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 13:08:24 ID:AtrHWFCS0
ホクレンの肥料担当者、年末に言葉を濁していたけどこんなに値上げするとは思わんかった
維持するっていってたのに、やっぱり嘘だったのか
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 13:19:21 ID:oug52FHY0
>>89
 全然伸びないな。人間喰うのは止められないから、食料の値上げ分
をしなくても「死なない」消費のみを切ることになる。外食・映画・漫画・
美容・自家用車…大倒産時代到来。
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 13:21:36 ID:oug52FHY0
あげ
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 13:28:28 ID:tFoHGGnZ0

__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ



95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 13:32:26 ID:tFoHGGnZ0
とりあえず、もう廃業して死ぬしかない農家や漁師のために
安楽死施設をつくるべき。俺も世話になる
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 13:35:56 ID:Flne2uwN0
間接的な兵糧攻めだよね
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 13:37:48 ID:ncjZ6bDy0
消費者が見た目に拘らなくなれば、なんぼかマシになるんだがな
98名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 13:40:30 ID:BaPXT4lQO
インフレスパイラルって感じになってきたな
99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 13:51:10 ID:oug52FHY0
 これ誰も予測できなかったのか?例の投機マネーがここに行っちゃっているとかじゃないのかよ?
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 13:54:54 ID:Uu0TkvCo0
>>99
中国が最近隣の輸出を禁止したことが原因。
誰も予測していなかった。
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 14:18:47 ID:kPPquBlp0
洒落ならん、肥料買い溜めするわ
102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 14:26:33 ID:MHAyfE0e0
今って家庭菜園で
苗購入→育成→収穫→種収穫→苗→育成
ってF1ばっかだからできないの?
103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 15:05:41 ID:LHMOlck20
>>102
次世代の発芽するかがまず微妙。
で、成長しても、F1なんで先祖返りした品種つうか作物になる事も。
104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 15:06:49 ID:9CU6UZvm0
日本の場合、土壌にリン成分が残留しているそうで、短期的にはリンを減らした
施肥でもなんとかなるんじゃないだろうか。
その間に、他国からの供給ルートを築く等の対策をしないとならないが。
105名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 15:56:47 ID:PZKFWoDS0
>>92
俺もゲーム買うのを控えてる
あらゆる娯楽産業が窮地に立たされそうだな
106名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:04:10 ID:r5d1/zag0
まじめに排泄物から直接栄養素を摂取する研究を始めた方が良さそうだな
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:12:02 ID:LZ3Yg/IH0
窒素は豆類植えればなんとかなるだろ。昔はあぜ道に大豆植えたらしいし。
リンは、下水処理場で回収できないかなぁ。
何万トンのケーブル廃材から金の延べ棒作ってるんだから、できるようなきがする。

ぜんぜん関係ないけど、
下水処理場の最終段階の川に流す水(塩素消毒済)を飲んだ松岡修三は、男だと思った。
108名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:19:26 ID:oug52FHY0
>>105
 そこで、派遣産業が役に立つといいのだが…。落ち目の産業から
リサイクル産業に人材を回す。
109名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:28:19 ID:LHMOlck20
>>107
やっぱ、燐を何処から得るかだろな。
核酸やリン酸カルシウム沢山含むモノといえば、やっぱ動物の死骸かな。
110名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:31:26 ID:oug52FHY0
>>109
 動物の骨だな。骨はリン酸カルシウムだ。肉骨粉みたく高圧蒸気で処理したら
畑に撒ける。
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:31:48 ID:M+zqB3d50
>>71
飢饉というより
1920年代のアメリカ大恐慌で生産調整の為にミルクを廃棄した
一方で都市部では餓死者が多数出たという話を思い出した
112名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:36:04 ID:uRiBcymaO
>>104
高騰が原因だから買う国換えても仕方ない
113名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:37:48 ID:aHG+kQI50
窒素類は、マメ科のクローバーなんかもイイ
春にはかわいい花咲くし
問題は、リンね

非常時に備えて、貴重なウンコを貯めておくか
貯蔵場所が問題
脳狂終わった
114名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:38:09 ID:VzlU6zfL0
海水からとれないのか?
115名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:40:54 ID:5DdlimKe0
肥料値上がりで農業ピンチ
原油値上がりで漁業がピンチ
穀物値上がりで畜産ピンチ

貧乏人は何を食えと
116名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:43:40 ID:zultcQ930
でも農業経費における化成肥料代金の割合って物凄く低いぞ
作物の種類や、有機資材を重視するかしないかにもよるけど
117名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:44:51 ID:7+I0pjX30
脳狂の肥料が高騰するって漁船の燃料高騰と同じだなw
もう食料高騰が始まったなこりゃw
チンパン首相は早く内閣を総辞職して国会を解散しなきゃ駄目だ罠w
もう政権にしがみついてたって無能無策だから駄目だべw
もう脳狂も自公政権も終わったなw
118名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:46:23 ID:Kz+Purde0
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:47:16 ID:oug52FHY0
>>116
>でも農業経費における化成肥料代金の割合って物凄く低いぞ

安いから、誰も有機肥料作らないのだよね。だが安い資源に寄りかかって
生きる時代はも終わろうとしているのかも…。江戸時代よりはまだいい生活
ができると思って我慢するしかない。
120名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:57:13 ID:ZVXO42+bO
郵貯が済んだから
次はJA

お金だけじゃなく
農産物・種苗・肥料
胃袋を外資にワシ掴みされるわけです
121名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:02:02 ID:aHG+kQI50
>>116
>でも農業経費における化成肥料代金の割合って物凄く低いぞ
でも、肥料、特にリンは必須だからね
箱代とか、共選費とか、訳の分からん産地ブランド化に金をかけ杉なのさ
122名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:04:54 ID:CLdcvyj0O
うちは北関東だけど畑には堆肥(牛糞)を使ってるな。
まぁ農家じゃないけど
123名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:07:20 ID:oug52FHY0
>>121
 低肥料で済むとかいう、サツマイモやカボチャでもリンが一杯いるのか?
最悪の場合、イモしか食い物が無いという事態が来るな。
124名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:08:42 ID:He+Vn49j0
>>113
窒素なんか糠で済む。
125名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:09:54 ID:34jU76LT0
>>123
味やサイズ、数量が落ちる。
しかし、最大の生産国である中国が、
消費国に変化し始めたとなると、地球滅亡の日も近いな。
126名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:10:06 ID:JS5BI10j0
この影響で大幅な値上げの可能性のある食材で、
しかも買いだめ可能なものってある?
127名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:10:26 ID:E0L2Q9rp0
原油高がイカ釣り漁船に与えるダメージなんかと比べたら
ずいぶん影響はすくなさそうだな。
がんばって合理化してくれや。
128名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:10:59 ID:9CU6UZvm0
>>112
他国に未開発のリン鉱床はあるらしい。
といっても今までのように安く買えるとは限らないか。
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:12:41 ID:DFaWouDV0
>>92
本気で新聞の契約を更新しないことにした。
年間だと結構無駄にお金がかかっている。
勝ち組ってわけじゃないけど、自分もいつ負け組みに転落するか分からないから。
130名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:12:59 ID:gDrm3jNxO
リンはいります。窒素はいらないけど
131名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:15:21 ID:L0mSd0LvO
>>130
NPKの三大要素は必要だし
他にも10数種類の微量要素もないと困る。
132名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:16:43 ID:34jU76LT0
>>127
個人農家は、既に採算取れてないみたいだけどな。
作れば作るほど赤字。でも、畑を見ると体が勝手に(ry

と俺の親が言ってた。
133名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:19:32 ID:He+Vn49j0
欧米では農家に戸別補償の補助金をだしている。
日本では、とかく農家たたきが激しいのでこれが中々通らない。
食べる物が無くなって餓死する頃にやっと悟るのでは?
134名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:21:06 ID:fItKHHT90
>>133
負け組農家も鋤鍬もって秋葉原に繰り出せばいいと思うよ
135名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:21:18 ID:Flne2uwN0
農家は補助金でぼろ儲けしてるとか本気で思ってるやつ多いからな・・・
136名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:25:09 ID:VzlU6zfL0
>>135
米農家はぼろもうけしてるよ。
野菜農家は悲惨だけどな。
137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:26:38 ID:4CRAsxvu0
規模によるけどな
138名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:28:01 ID:He+Vn49j0

 「フランスのぶどう畑のオーナーと結婚しませんか?」

 とホイホイと女が寄りそうだけど

 「会津の米農家と結婚しませんか」

 だと、誰も寄り付かない可能性が高いな。


 つまりイメージの問題かも知れん。
 イメージで農家が叩かれると…
139名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:28:21 ID:qIm7o8T/0
イカも農産物も卸業者が値段決めてるからな。
だから値段上げたいのに上げれなくて廃業。
合理化とか言ってる奴らアホだよなぁ。
140名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:28:22 ID:L0mSd0LvO
>>136
具体的にどの程度ボロ儲けしてんだ?
141名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:31:02 ID:VzlU6zfL0
>>140
仕事しないで休耕するだけで補助金もらえる。
142名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:31:50 ID:He+Vn49j0
>>136
普通に考えて…

日本では年に一度しか取れない米農家と
年に何度もサイクルで取れる野菜農家、

どっちが割りかいいか直ぐに分かるという物だ。

ただし、米農家は収穫が機械化されているが、野菜農家は包丁もって一つ一つ切り取る必要がある。


多分魚沼の農家でも収入は400万いかないのでは?
その半値の米の所の農家は…
143名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:35:59 ID:aHG+kQI50
>>123
有機肥料で窒素りん酸カリと種類があるみたいですが、どんな肥料ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q103773335

→「窒素」「リン酸」「カリ」は、植物の「三大栄養素」と呼ばれ、
窒素は「葉肥」、リン酸は「実(花)肥」、カリは「根肥」と称されます。
(抜粋)

というわけで、配合割合に大小はあっても、植物に肥料は必要です
でも、こういったミネラル分は人間の体に吸収されない分はうんことして排泄されるので、
それを上手に土地に返してやれば外国からリンを買ってくる必要もないんだと思います
144名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:36:40 ID:oug52FHY0
>>142
 まあ、そういう産業が成り立つ時代が終わろうとしているんだろな。
昔ならカロリー重視の作物しか栽培できなかっただろ。
145名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:38:01 ID:sKXzljNt0
>>143
現代人のウンコにはいろんな化学薬品がいっぱい入ってる事実
お前らだそんなもんしか食ってないんだろう
146名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:38:10 ID:Flne2uwN0
>>141
どんくらい貰えるんだろう
147名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:38:42 ID:AuFyCWrn0
>>141
もらう補助金よりも多くの固定資産税を掠め取られるんですが
どうすればいいですか
148名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:38:53 ID:xxCh87i70
つまりこれによって作物の値段が1割あがる可能性があるわけか
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:39:03 ID:Nlu0jZ2V0
米農家ってアメリカの大規模農業のことかと思ったよw
150名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:39:09 ID:YcVNJdHLO
農家の加藤さんが出てきそうな勢いだろ。
151名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:41:34 ID:i280pGxMO
何とか安く日本でつくれないの
152名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:45:00 ID:JLLLjiDw0
近くの田んぼで、冬に成ると牛の糞と藁を積み上げて堆肥つくてたけど、
隣の田んぼが宅地に変ってから苦情が来るからって、
堆肥作り止めちゃったな。
稲刈り後の藁を燃やすのも苦情がきて出来なくなったって言ってたな。
153名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:45:10 ID:L0mSd0LvO
>>143
化学変化と質量保存の法則ってのがあるんだが知っとるか?
154名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:46:48 ID:sKXzljNt0
http://www.maff.go.jp/kyusyu/oita/sintyaku/200110_kyouka-gaiyou_pamp.pdf
ココを見ろ

まぁ市によっては 一俵につき1000円とかの補助もある
155名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:47:26 ID:R+jBv4jw0
燃料代補てんに1000億円=漁業者緊急支援で提言−民主
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080618-00000147-jij-pol

民主党は18日、原油高に伴い漁船の燃料代が高騰し、漁業経営を圧迫しているため、
漁業者緊急支援策として総額1000億円の燃料代補てんを実施すべきだとの提言を発表した。



次は農業の番だな
156名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:48:43 ID:oug52FHY0
>>151
 日本人が貧しくなればオーケー。2chもニコ動とコミケも残らない時代になれば
採算が取れます。ゲラゲラ(号泣中)
157名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:49:21 ID:eOxQJd4e0
>141
アホだろ
補助金だけじゃ面積分の固定資産税も払えないように調整されてるっての
なんでボロ儲けになるんだ

反農厨は嘘撒き散らすからこまる
158名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:51:06 ID:fXjrgETC0
やっぱりこう来たか(´・ω・`)
次は犯罪率の急増ですか?
159名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:51:20 ID:BmFetFgL0
注視するだけ すばらしい内閣

何時まで 注視しているんだ アホ福田

160名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:51:34 ID:lCQ0eUYY0
減反ばっかやってきて、輸入に頼りまくった結果がこれだな。
国内自給率あげるように努力しろよ。

市場は安く買い取るからな。
161名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:51:36 ID:prorH2+v0
もはや物価高というより食料危機に向かってる気がする。
政府よ、とにかく米だけは自前で作れるようにしとけよ。
162名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:53:03 ID:oug52FHY0
>>161
あと葉野菜の栽培禁止して、澱粉質の野菜の栽培奨励だな。
163名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:53:20 ID:sKXzljNt0
>>146
(4)支援水準(中山間地域等直接支払制度との対比)
本対策の支援水準は、例えば田であれば10aあたりの基礎支援単価が4,400 円(国・地方合計)
となっている(営農活動支援は水稲で10aあたり6,000 円、最高額は施設栽培野菜のトマト等
40,000 円。なお営農活動支援の対象作物に特段の限定はない)。
一方で、いわゆる生産条件の不利な中山間地域では農業の多面的機能の維持・増進を一層図り、
自律的で継続的な農業生産活動を行う目的で集落協定を締結した農業者等を支援するため、一定
額を助成する「中山間地域等直接支払制度」が12 年度から予算措置で実施されている。本制度の
支援水準は、例えば田であれば10aあたりの基礎単価が急傾斜地域(勾配1/20 以上)であれば
21,000 円となっている(国・地方合計)。

http://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/kounyu/20070907/20070907041.pdf

まぁ 10aあたり4000円レベル
164名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:55:41 ID:eOxQJd4e0
>161
なら牛乳もっと飲めよ
畜産の体系維持をもっと考えろ
おまえらが米を食わず、加えて牛乳飲まないのが悪い
アレルギー糞喰らえ

いいか、農家じゃなくて消費者が悪い
過剰生産すんないうなら、もうちょっと社会の事を考えて食い物買え
165名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:57:03 ID:sKXzljNt0
大豆交付金は大豆なたね交付金・価格安定法
● 標準生産費は13,901円/60 kg ($1.92/kg, $52.14/ブッシェル)。
● 販売価格が標準生産費を下回る場合、農家は8,280円/60 kg ($1.14/kg, $31.06/ブッシェ
ル)の固定交付金を受領。
● 販売価格が標準生産費と標準生産費+固定交付金の間である場合、農家は販売価格と標準
生産費+定額交付金との差額を受領。生産費と定額交付金の合計は22,181円/60 kg (2001年
為替レートで$3.06/kg ないし $83.20/ブッシェルに相当)であり、販売価格が13,901円
/60kgと22,181円/60 kgの間のとき、農家は、8,280円の交付金の一部支払を受ける。
● 農家販売価格が22,181円/60 kgを超えるとき、交付金支払は無い。
交付金単価と標準生産費は毎年改定される。2001年産の場合、月平均農家販売価格は3,800〜
4,300円/60kgであり、多くの農家は交付金8,280円/60 kgを満額受け取ったことになる。


大豆の場合
166名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:58:35 ID:3ojz838v0
なんか嫌な世の中になってきたね。インフレが進みそうだね。給料は上がらないだろうけど。
167名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:58:41 ID:i280pGxMO
ワカメでもくうか…
168名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:00:06 ID:prorH2+v0
>>164
毎日飲んでるよ、低脂肪乳だが。
ちなみに朝食も9割米だ。飯と納豆と味噌汁に限る。
好き嫌い無いし、意識して野菜を多く取ってるよ。
169名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:01:38 ID:Flne2uwN0
>>163
10haで400万か、さすがに10haも休耕してる農家ってないよな・・・
170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:06:46 ID:VcQdVNFE0
>>164
悪者呼ばわりされるくらいなら買わないからw
早く淘汰されてしまえw
171名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:06:53 ID:sKXzljNt0
>>169
米を休耕するより 他の大豆なんかの作付けに強制的させられたりする
それで補助金出すんだけど そうしないと大豆も作ってくれないからね


国は農家にお願いする立場だから 金を出すのはあたりまえでしょう
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:07:20 ID:AuFyCWrn0
>169
10hで40万だけど
100m*100m=1ha
10m*10m1a

100a=1h
1000a=10h


173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:10:14 ID:eOxQJd4e0
>171
その前に400万に突っ込みいれろよ…
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:11:21 ID:lCQ0eUYY0
家計が苦しい農家は元畑の土地にマンション建てて経営している所も多いからな。
175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:11:22 ID:Flne2uwN0
>>172
10km四方くらい土地もってなくちゃ食えないな
>>173
ごめんwwww
176名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:14:17 ID:eOxQJd4e0
>170
残念ながら生き残る側ですから
江戸から14代続く地方地主をなめんなw

階層が固定されて困るのは、少なくともおれではないと思うぞ…
177名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:15:03 ID:sKXzljNt0
一反あたりの米の収穫は550kg
1反=10a
1ha=10反=5.5tの米
60kg=1200円で買い上げたら
1haあたり91俵で 金額は110万円程度
178名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:17:10 ID:L0mSd0LvO
>>163
10a4000円でボロ儲けかよ(笑)
179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:18:21 ID:WOkZnZLA0
>>141
思い込みでウソを書くな
基本的に休耕に対しては助成金は無い
転作すれば交付される作物もある。
180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:21:06 ID:WOkZnZLA0
>>177
110万÷91≒12000 だが
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:21:22 ID:X/hxa3SD0
アメリカと中国が肥料の原料の輸出を停止したからだろ。
そこまで書かないとぜんぜんニュースの意味がわからねえじゃねえか。
ホントに役に立ってねえ記事だな。
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:22:26 ID:i/hnuzBP0
食糧サミットとか先進国サミットとか準備だけで無駄な大金ばら撒いて開いても何も解決方法など見つけられないのが現実。
ただの税金の無駄。
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:24:47 ID:fXjrgETC0
>>181
mjd?
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:26:44 ID:eOxQJd4e0
>183
だから農協はヨルダンのリン鉱石に力いれてるけど
足元みられてる
185河豚 ◆8VRySYATiY :2008/06/19(木) 18:27:22 ID:kNPnV5e/0
人糞があるじゃないか。
まずは、国の管轄する建物のトイレを全てくみ取り式にしてみようか。
186名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:28:13 ID:bM0Or2RW0
アメリカは停止
中国は関税100%上乗せ
日本は100%輸入に頼ってるそうだ
つまり物理的に農業できなくなる
別に嫌がらせとかじゃない。
他の国も食糧確保に必死だから
同じ理由でバイオ燃料も中国では生産停止になってる。
187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:28:34 ID:XPFDmIBK0
何処に向かってるんだこの国は
188名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:29:39 ID:opfhMdhd0
もう中国氏ねよ

世界をめちゃくちゃにするきか

世界経済が破綻するより中国経済を破綻させてくれ
189名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:31:29 ID:L0mSd0LvO
リン鉱石
中国が輸出関税を2倍に引き上げた上に輸出制限
んでモロッコでは鉱石を前年比3倍に値上げ

リン安
インドや中南米需要により世界的に高騰、中国は資源保護と生産に必要な硫酸の需給逼迫で増産はしない方針、更に関税を100%上げた。
190名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:32:11 ID:sKXzljNt0
>>180
ごめん
60kg=1200円 X
60kg=12000円 ○

これ大まかな価格だけど 間違えた
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:32:42 ID:ErG3TWmj0
日本オワタ\(^o^)/
192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:34:35 ID:CDJiCkpiO
農協の無能さは異常
193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:34:39 ID:eOxQJd4e0
>185
人糞は管理できん
何食って何混ざるかさっぱりわからん
よって何が起こるかわからない
雑食の糞は危険だと言われてる←ここは予測

ちなみに籾殻ばかり食わせた牛の堆肥は畑をガチガチに固めてしまう
ある程度藁を食わせないといけない
こういう風にノウハウがあるんだが…人糞じゃ今は無理だろう
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:34:56 ID:LOjmRjM/0
輸入ストップ肥料は国内の何かで代用できないの?
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:36:00 ID:L0mSd0LvO
東京Kittyが6年前に言ってたまんまの状況になっちゃったな
196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:36:07 ID:sKXzljNt0
>>178
これな 1年間で貰える金額だから12ヶ月で割れよ
それと圃場整備の費用負担に水路や水利工事の費用は水利費用として払わなければならない
これが年間多いところじゃ数十万円来る 面積によるがな
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:37:53 ID:v5J/m/eE0
ついにうんこを有効活用する時が来たか。
198名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:40:07 ID:34jU76LT0
>163
ちなみにそれ休耕に対してじゃなく「農地・水・環境保全向上対策」って奴で
農家と非農家が一緒に草刈とかした日当に対してもらえるお金。
199名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:42:20 ID:CDJiCkpiO
×
農家→作ってやっている


農家←国民が無能な農民に税金で甘い汁を吸わせて作らさせてやっている


この正しく認識をみんなが持つべき
農作物なんか種まく水まくで勝手に育つ
田舎者がさもこんなに苦労しているんだという
フリをしているだけで国民は騙されているわけだ

200名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:43:19 ID:L0mSd0LvO
なんか拾った雑誌を100円で売ったとして年間10万冊売れば1000万円の収入になるだろうって言ってた奴を思い出した。なんか似てるな。
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:43:24 ID:sKXzljNt0
>>198
そうそう集落営農を促進させる一つの流れの中でのか
202名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:44:36 ID:/RrsvSz/0
>>199
雑草なら勝手に育つよ
203名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:45:13 ID:cWeLzv0K0
酪農と合わせた複合型農業の出番だな
204名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:46:20 ID:sKXzljNt0
>>203
田舎じゃ 酪農家は田んぼや畑も経営していて 中には飼料穀物を田んぼ借りて 今や作ってるよ
しかし 赤字らしい
205名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:50:23 ID:2OPMBkcl0


2009年全日本スカトロデスマッチ開催が実現するとは
2008年の日本人は知る由もなかった…

206名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:51:14 ID:S29hyHrs0
アメリカは結構前から輸出禁止してて
実質中国からの輸入に頼ってた
それが今年の5月からNPKの無機化成に100〜135%の
関税をかけ始めた
本当は去年からPなど一部の肥料成分に限り関税を中国はかけて
輸出に制限をかけようとしたのだがそれでも日本は関税をかける前以上に輸入したため
中国さまは『あったまきて』、今回の処置をおこなった。
しかも運が悪くPの産地である四川で大地震がおこってしまったため
工場が倒壊。再開は絶望的
そのため9月末までで関税解除されるはずが年内いっぱいまで延長されることになった
そうなると中国はあてにはできない
しかし他のPの産地であるロシアの鉱山(名前はわすれたけど)は水没
全農の頼みのつなであった合弁会社の相手であるヨルダンの国営企業は他の国の企業に株式を売却
つまり欲しい時に手に入る状態ではなくなった。

ここまでが現在の流れだろうと思う
207名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:52:22 ID:k+UGyqAqO
>170
でもさ、消費者も我が侭ばかりいってると、
そのいちそんな大口も叩けなくなる時代がきそうな予感。
お互いにどちらが殿様でもいけない気がする。これからの時代は。
208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:52:41 ID:/tuC4YW00
だから農家にはあれほどタバコ作らせとけと言ったのに・・・

野菜価格が3倍4倍になるぞ
209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:53:11 ID:sKXzljNt0
>>207
我が儘言う消費者が消えれば良いんだよ
そんな奴らは日本に居る資格はないんだし
210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:53:24 ID:JLLLjiDw0
東レが海水から微量元素濾し取る装置開発しそうだな。
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:54:57 ID:L0mSd0LvO
>>208
タバコは嫁の実家がやってるけど産業として駄目だよ
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:57:10 ID:jhidCa3N0
>>1
アサヒ嬉しそうだなw
中国に媚びるネタにはガッツクねえ!

アサヒの読者なわけだが、四川地震から3週間連日1面に四川記事をドカドカと載せて、
その後やっと終わったかとおもいきや、今度は1面に”中国、子々孫々”てな特集組んで、中国マンセー記事が2週間続いたよorz
最終日の担当は加藤だったw
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:59:05 ID:V6rOPshk0
Dr.リンに任せてみたらどうだろう。
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:00:20 ID:DiT66bar0
ああ、油の値段の上昇が、全ての物価にダイレクトに反映されるときが来たか。
215名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:00:41 ID:sKXzljNt0
タバコ農家は 1000円に値上がりしたら 恐らく大量に農家が消えるだろう
タバコの需要減るし
216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:07:55 ID:oug52FHY0
>>206
じゃあ、突然今回の事態が起きたわけじゃないのか。分かっているなら
ソフトランディングできるようにしろよ!
217河豚 ◆8VRySYATiY :2008/06/19(木) 19:08:54 ID:kNPnV5e/0
なら、天恵緑柔つくれってことか?
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:09:17 ID:sKXzljNt0
>>216
こんな時は ソフトランディングなんか出来ない
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:14:41 ID:jhidCa3N0
>>206
テンプレ級のまとめ乙
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:17:23 ID:fXjrgETC0
>>206
うほっ
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:23:36 ID:WYyOCyUt0
俺はパスタとトマト缶とニンニクと唐辛子とオリーブオイルと
多少の動物性タンパク質さえあれば生きていけるから
日本の農家なんて正直どうでもいいな。特に米とか。
小麦の高騰はいずれ緩和されるんだろ?
222名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:26:52 ID:JS5BI10j0
>>221
10月から小麦更に2割値上げ予定ですが。
223名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:28:19 ID:L0mSd0LvO
>>221
オーストラリアが持ち直して、穀物メジャー様が日本市場を重視して、中国とインドや中南米の食料需要が抑えられたら、落ち着くかもしれんよ
224名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:41:00 ID:sKXzljNt0
オーストラリアは半分が砂漠化するから 無理だろ
225名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:47:24 ID:gkLGr1aRO
日本はどうなっちゃうんだろ・・
生活苦しい
226名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:48:54 ID:pHIEBlio0
>>199
プランターでトマトでも作ってろw
227名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:52:04 ID:sKXzljNt0
>>225
おわる
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:52:30 ID:ndZfnA6/0
ヒトデやクラゲを肥料にできんのか?
229名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:56:29 ID:sKXzljNt0
あちこち経済が破綻しまくる
会社が連発倒産する時代突入
230名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:02:47 ID:pHIEBlio0
>>221
分かって煽ってるだろw
品目があり得んw
231名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:18:32 ID:qdOvwink0
家庭菜園すればいい。とか思ってる奴は馬鹿。
種と肥料が高くなるんだよw
232名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:21:59 ID:sKXzljNt0
次は水の取り合い
そして 種子の取り合いが起きる
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:25:48 ID:jhidCa3N0

多分、地球の最後って、中国人とインド人とゴキブリだけが残って、
中国人とインド人が殺りあって中国人が残り、
残った中国人がゴキブリ食べて中国人だけになるんだろうな
234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:26:32 ID:3znLpavUO
和牛の繁殖涙目
単味・複合飼料高騰で自給飼料作りに力入れようとしても金肥まで高騰された日には…
仔牛販売価格は急落してるのに…
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:30:40 ID:sKXzljNt0
日本は今まで 農地を大事にしてこなかったツケが今来ている

1995年以降 大規模商業施設ばっかり農地を作りまくったのが悪い 馬鹿だこの国
236名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:37:32 ID:oug52FHY0
 早く逝く奴と遅く逝く奴…この二種類しかこの国には
いないのか。「希望」はどこ行っちゃった?
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:40:41 ID:AtdvJiTY0
排泄物リン抽出処理法の実装ですね?
238名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:53:24 ID:NqUfekas0
うちは家庭菜園のとき卵の殻使ってる。
うんこは病気持っている人がいると野菜にも移ると聞いたことがあるから
やめたほうがいいと思う。
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:01:50 ID:Jfudze+B0
箱ものばっかり作って、エネルギーや食料に対応してこなかったからね。
世界人口増えてるんだから、これから都市部は厳しいだろうね。
物価はあがる一方になる。
まあ、日本はまだいい方だけどね。
今でも食料買えない地域もいるし、次は新興国が食べられなくなるんだろうね。インドや中国の下層きついだろうな。
240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:13:24 ID:vmCGLWRq0

下水処理場からのリン抽出とか海草養殖とか代替えをがんばらんとね。
化学合成でできそうな気もするがそうでないから困ってるのか。
241名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:18:13 ID:dsr1p7j60
貼っときますよ
ガンガレ日本!

【技術】養豚で発生するリンの再利用技術を開発
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1213876042/
242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:37:12 ID:Y/tlUbwp0
>>240
海藻はカリウムがメインね。
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:51:40 ID:aivf/Vls0
今までずっと少数派の経営者層が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、市民派政治家が増える

とうとう初の市民派代表総理が誕生

何を思ったか「肥料高に苦しむ農家を救うため大企業は売り上げの3%を農家に寄付しなければならない」法案を提出

多くの企業がコスト増に耐え切れず廃業。もしくは安値で外資系企業に株式を叩き売り。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を日本人労働者に譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、 「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないと

いけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
244名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:01:52 ID:psO1RhRD0
>>239
>世界人口増えてるんだから、これから都市部は厳しいだろうね。
>物価はあがる一方になる。

特に関東。
作物がリン肥料を吸収しにくい火山灰土壌なので、先ず近郊農業で生産される野菜類が値上がりする。
食料を国内外、遠方から輸送するにも燃料も高い。東北も火山灰土壌。
間違いなく食料インフレになる。後は程度の問題。
245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:05:14 ID:16Tywx9i0
鶏糞肥料は安いし良く効くと思うんだけど化学肥料の方がいいのか?
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:07:20 ID:uAawUIHZ0
つうか日本の農業はまだまだ肥料過多なんだよ。

植物ったって畑の土中全部根っこ張れる訳じゃない。
根っこは動けないからそこの周りの肥料しか有効活用出来ない。
結果大部分は畑の底や地下水に行って無駄な沢山の肥料代から割高な作物になる。

作物に使う分だけ肥料あげるって農法がある。
根っこ全域に肥料と水が行き渡ったらそこで止める。

これなら限られた肥料で効率的に育てられる上地下水汚染なんかもない。
植物の方としたら自分から根っこ生やして取りに行かないで良いんで育ちも良くなる。
まめな管理の手間か設備が要るが消費する肥料は劇的に節約される。

農法や技術革新で日本農業はまだまだ生き残れる。農学を舐めてはいかん。
247名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:14:02 ID:vLgx5Dyo0
>239
それだとまず新興国が破綻して、日本はその分余裕なかんじだけど、
そこで資源がないことが問題になるんじゃないか、
>1にあるように、肥料の原料持ってる国のほーが長く持ちそうだが
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:19:41 ID:IYsB/fkl0
>価格は20キロあたり2100円程度(06年)。倍になると4千円を超える。

ちょっと待て!
半年前は千数百円だったぞ。
249名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:32:40 ID:CMM6b+PX0
>>248
記事書いた記者がオタンコで分かってないのよ。

高度化成/BB肥料と単肥の違いが分かってないのが混乱の元。
NPK全てが同じように値上がりしてる訳じゃなくて、
Nの値上げ幅が20〜30%としたら、PKは40〜80%って感じかな。
約2倍になるのは単肥の硫酸加里あたりね。
高度化成なら平均して40%アップくらいだと思う。
250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:33:52 ID:KjZmqnBi0
>>199
雑草を農作物と呼ぶのならそれでいいと思うよ。
251名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:54:08 ID:9HZHsxYQ0
なんでも輸入に頼ってるからこうなるんだよな。
いくら自由化が進んだところで資源は有限なんだから
自国の利益に各国が走しりゃ、こうなる。
経済最優先よりも江戸時代のようなシステムを構築すべきかもね。
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:54:42 ID:gaugJwyo0
日本オワタ
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:04:36 ID:KjZmqnBi0
じゃあとりあえず人口を3000万まで削るか
254名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:12:29 ID:r9lt4jtJ0
人糞尿は、水銀が多くて大変だ。
時間が、掛かる。
255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:32:22 ID:Nk6//YjU0
649 名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日:2008/06/19(木) 21:15:45 0
日本に限定したことだけれど、小麦粉の高騰の原因は政治施策要因。
四月に小麦の政府引渡し価格が2万4千円上がって13万4千円になったけれど、横浜や神戸の
港に揚がってくるときの値段は、いくらか知ってる? 2万6千円か2万7千円だよ。
関税が282%と、マークアップ(国内価格との調整金)が7万8千円。
春まで、マークアップは5万4千円だった。
国内の小麦の買い上げ価格は国際価格の3〜5倍で競合になっていない。
国際価格が上がったからって値上をする必要は全くないものが、輸入価格丸々分を更に
値上げして、国際価格が2倍に上がったのに、国内は3割も上げてないよ、農水省優秀だねv
ってこと政府は言ってるんだよ。
本来なら、輸入の価格が上がって高い国内産との価格差が縮まったら、関税だのマークアップ
だのは下げるものなのに、農家へのバラ撒きと、農林水産省権益のために、価格を上げた。

256名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:45:45 ID:L0mSd0LvO
>>243
それってどこの国だったっけ?最近、似たような状況に陥った国があったよな
257名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:51:44 ID:jieBIYs40
【技術】養豚で発生するリンの再利用技術を開発
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1213876042/
258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:08:54 ID:n4mU9Mv/0
>>256
じんばぶえ?
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 07:58:15 ID:YLqdny3SO
日本オワタ
260名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:00:52 ID:Cx43XDOx0
うちは肥料少ないから大丈夫って親父は余裕こいてたなw
農作業は大変だよ。

手取り400万でいいから週休2日の農家になりたいw
現実として手取り400万以上の農家ってどれくらいなんだろう。
261名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:07:01 ID:HSWC7QbOO
縄文、弥生時代なんかは肥料は動物の糞とかだろたぶん。 
いざという時の為に、牛の糞とか加工して肥料に替える手段を考えた方がいいな。 
生産性が悪いのか。 
262名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:14:04 ID:53OLWzpgO
日本の文系のレベルの低さは異常

これは理系の人間には常識なわけだ
だから理系は、こんな感覚
あ、やっぱり、文系がなんかやってたしね、当たり前だろ



それなのにお前ら何騒いでるの?
年収一千万なくて子供いる夫婦には一生涯バツゲームの時代なんだぞ?
ばちゅげぇみゅだよ


資産家に生まれ英語もできるお方が生き残る時代なんだよ
クズは発展途上国並の生活でいいんだよ
甘えるな
今まで理系様のおこぼれに預かっていただけの話

家なし、焼肉なし、携帯なし、金なし、食べ物なし、楽しみなし、未来なしの
クズにふさわしい生活をしろよな
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:17:47 ID:HSWC7QbOO
誤爆か
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:33:03 ID:ptTEQNLD0
牛糞とかを堆肥にする場合
大量のワラや土をまぜて肥料の対重量効率を悪くした上で
数週間に一度天地返し(切り返し、糠床手入れのように上下を入れ替える)
ものすごいきつい作業が必要
265名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:41:23 ID:P2KX1cNx0

【食品】店頭から国産野菜が消える? 米・中が肥料の輸出を実質禁止[08/06/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1213178500/
266名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:52:49 ID:GrTpcLxq0
>>262
それ、まさか近未来のお前か?そして今の俺・・・

日本ってそろそろ終焉が近いんだな・・・お互い生きながらえようなw
267名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:58:42 ID:9BGNsMSJO
漁師の次は農家ですか
もう自給自足するかな
268名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 10:32:29 ID:xm5OmvRBO
ガソリン高騰に伴って肥料、ダンボールの値上がりはすでに始まっていました。
またさらに2倍近く上がるなんてorz

とりあえず向こう一年間の肥料は確保したけど来年以降はどうなるかわかりません
タネも高いし、農機具、農薬その他資材全部値上げでしょう
それなのに野菜の卸値ときたらもう30年以上同じような値段じゃやってられませんよ
269名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 13:40:19 ID:Qy/XK8Nn0
>>249

肥料製造メーカーの原料1tあたりの仕入れ価格動向
2007.1-2008.1比

尿素 180%  → 1.8倍ってこと
燐鉱石 800-900%  → 8倍〜9倍ってこと
燐安 460%   → 4.6倍
MOP 370%   → 3.7倍

でもって2008.1以降も順調に原料価格が高騰中


分かりやすい肥料価格の例 高度化成 14-14-14

末端価格 2007年 1000円前後 → 2008年夏以降 2000円前後

単純に2倍
4割UPなんてヌるい話
270名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 14:40:10 ID:Np+VyYX60
兼業農家が、直売に出す時代の終りですね。わかります。
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 15:30:06 ID:aZ/gyVcf0
>>270
第3セクターが次々と赤字になるんですね。

つーか本当に消費者が直接買いつけに動いても
採算が合うように考えるようになるかもな。

都内世田谷のほうでも15年位前に
軽トラに野菜積んで売りに来てた兄さんらがいたけど、
あんなんが復活するのかね。
272名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 15:31:58 ID:w0X51jzc0
今年に入って消費者物価てどのくらいあがってるのかな。感覚としては消費税
が10%程度になった気分だ。
273名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 17:11:59 ID:/DqsEMys0
肥料はなんとかなる
しかし農薬はどうにもならん
本当に地獄
274名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 17:36:22 ID:Cx43XDOx0
他の値段があがってるのに野菜の値段があがらない。
275名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:14:29 ID:iLfYt4Rs0
>>274
だから農家は廃業しまくるんだよね
野菜の売値は決めれない 
唯一決めれるのは道の駅の売り場だ しかしそれには相場価格という物が有る
276名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:19:56 ID:d0VdggLEO
>>268
うちはとっくに見切りつけて自分ちの食料だけ作ってるよ
あんだけ苦労したってホウレン草スーパーで100円切るんだよ。
生きてくのに何の関係もない仕事してる奴らが偉そうに高給取ってんだもんよ
偏差値なんか何の役にも立たない
子供には山菜の見分け方教えてるよ
277名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:24:44 ID:tqiOKJgmO
何だか値段の上がらないモノは無くなった世の中だな
278名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:00:58 ID:YLqdny3SO
今夏は単肥は倍になって複合肥料は3〜4割値上げ

野菜類はまぁまぁの価格で果実類は安値、畜産は高値高コストで廃業へまっしぐら
279名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:04:10 ID:DNWwrgaI0
こういうインフレの時には、貯金していても実質価値が目減りするから、
金とかプラチナとか土地なんか買っておくといいよね。お金持ちは、
たいていそうしてる。
280名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:08:55 ID:ZB4Wo+KUO
ただ日本で作った野菜を買うだけで、かなりCO2を減らせるんだぜ。
海外からのは地球温暖化しまくり。

つーか今年に入って、値上げは何回目だと思ってるんだろ!
281名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:32:53 ID:JKcHnPq/0
ほんと人間が生きていく上で遠い位置にいる人間ほど高給な世の中ってなんなのよ
282名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 07:52:26 ID:1txANXMa0
ああああああ
ポーマン1袋4500円位だったのが7月から1万弱になるかもしれんのか・・・・・・・・・

定植の時の穴肥に重宝してたのにもう完全に使えないな
283名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 09:43:23 ID:6DijDeQj0
自殺したニートたちの肉骨粉をつかって燐酸を補うのであった…
284名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:57:53 ID:QCPz+vKP0
ケンシロウの初登場時に立ち寄った村に引き取られた娘。
目の前で両親を殺されたショックで喋ることが出来ず厄介者扱いされていたがが、
ケンが秘孔を突き、喋る事が出来るようになった。
その後、村を助けてくれた彼やバットと行動を共にするようになる。

第二部からは、美しく成長した姿で登場し、バットと共に、
中央帝都の悪政に反旗を翻す「北斗の軍」を指揮先導する。
ケンとも再会し帝都へ潜入。そこで、彼女が天帝ルイの双子の妹である事が明らかとなる。

285名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:58:31 ID:TP4DMQh40
>283
 何その除草剤以下のは・・・・・。
 
286名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:33:43 ID:LyYL/OHM0
スーパーで品薄にならないとニート主婦達には理解出来ないネタだ
いや理解は無理か
野菜工場の増産のスイッチ押せと騒ぐだろうな
287名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:49:58 ID:bi6uf03c0
食料の値段が上がりつつある。
コンビニやスーパーで安く買えるなんて時代は終りつつあるな。
農家を見下した罰だなww
288名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:53:07 ID:DzOeUiqsO
>>283
腐界が発生しそうだ
289名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:53:48 ID:wwr6PrkCO
今まで 2ちゃんで
百姓 乙
農家 乙
田舎者 乙

と言ってたツケが来るだけさ
290名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:57:41 ID:dQ4CVzG+O
またJAの搾取が増えるのか。
化学肥糧なんていらないんだよね実際。
291名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:57:44 ID:I9WpfNBj0
農家がどんどんつぶれている現実がある。
借金して大規模にやっているところは自殺者もでている。
292名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:00:14 ID:WCLI8uDB0
来る所まで来ちまったか・・
293名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:00:52 ID:dYcXtseV0
イカなんかよりこっちの方が大問題
294名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:04:11 ID:cMOv0LkI0
でも一般層はアキバと地震でしか盛り上がらずに
この問題も特に知られずに終わるのでした
295名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:06:33 ID:I9WpfNBj0
親は去年までに投資してたものの借金を無理して全部返して
今、ほとんど金ないけど、自分の食べるだけの野菜作ってほそぼそと生活している。
旅行にも行けないし、いっさいの贅沢はできないけど
借金を返してこれで良かったと思ってるって。
今、大規模にやっている3世代農家は悲惨だって。
嫁に来てしまったが、親の嘆きを聞くと胸が痛くなるよ。
296名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:11:46 ID:gw+fxL2aO
日本の農家が全滅したら
地球環境劣化が加速するんだが
政治家や経団連には理解の及ばない話だろうな
297名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:12:35 ID:cMOv0LkI0
減反政策で使わなくなってた田んぼを畑にして、国産の大麦と小麦を生産して少しでも供給を増やそうって運動も開始されてたけど
今回の肥料の一件でまた大きく後退だな

というか、この国「国産農家を増やそう振興させよう」と言うだけで実際にはなにもやらんよな
298名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:13:42 ID:/IJgIn6A0
大した問題じゃないからのびないなwww
無駄に危機感煽ってる奴が何人か居るがなんかあんの?wwww
299名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:15:02 ID:wwr6PrkCO
大規模農家程 影響は大きく 多分廃業や倒産が相次ぐ
兼業なら 完全にリスクヘッジ出来てるから問題無いから
専業農家の廃業は今年から 加速する
300名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:15:07 ID:2d/gQkpx0
肥料1.5という、新しい技術の肥料シリーズの話かと思った
301名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:19:57 ID:TYtlyqzoO
>>297
農家に増やせや減らせや言うだけ
あとは金かけてポスターばらまいたり
302名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:21:37 ID:cMOv0LkI0
>>299
その逆で兼業農家の方が兼業の方に注力して儲けが上がらない農業を捨てると思う
専業農家の場合はそれしかやる事無いから、肥料の量を激減させたり肥料を変えたりそれこそ別の物を流用してみたりでなんとか対処しようとするはず
どちらにせよ作物の質が落ちて値段が上がり、当たり前のようにそれを使ってる食品全体の値上がりもするのは必定かなと、国の援助でもありゃいいんだけど
下手こいて「安全性がなんだ!安いから中国産を食えばいいんです!」みたいな考えが浸透すると、それこそ専業でもやっていけなくなって潰れだす
303名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:22:35 ID:v8Bbiers0
空気から作ればいいのに
304名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:32:32 ID:1txANXMa0
誰にも言ってないここだけの話
スーパーやコンビニ弁当の売れ残りでボカシ肥料を作る この名案どうよ
305名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:32:47 ID:xkMe4VVX0
店頭から国産野菜が消える? 米・中が肥料の輸出を実質禁止
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080611-00000001-dol-bus_all

多額の農業補助金を得るフランス農家
http://www.news.janjan.jp/world/0511/0511285718/1.php

日本は補助金出して減反政策、青刈りで生産調整。
いまから方向変換しても耕作地が放置されてきているのだから
数年にも及ぶ土地作りから始めないと作物は育たない。
306名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:35:42 ID:gw+fxL2aO
>298
霞食べて生きてる方ですか?
307名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:36:27 ID:cMOv0LkI0
>>306
レスを食べて生きてます
308名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:39:21 ID:TYtlyqzoO
>>304
保存料とかが濃縮されて口に入るわけですね
309名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:39:29 ID:kpTOM8Gb0
取り敢えず50袋ほど買ってくるか
これからもっと値上がりしそうだから数年分の在庫は持っておいたほうがいいかもな
310名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:41:23 ID:gw+fxL2aO
あ、天然のレス乞食でしたか。

近い内に目の当たりになる悲惨さを想像出来ないならもう少し
頭働かせた方いいよ
金出しても食い物買えない世界は国外にはもう来てるんだからな
311名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:42:33 ID:cMOv0LkI0
肥料って買いだめすると固まらないか
312名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:47:54 ID:v8Bbiers0
畑でうんこしてやればいいじゃん
313名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:49:30 ID:O6+n9gAE0
バイオ人糞肥料まだ〜?
314名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 12:51:43 ID:VvCRGBvL0
 コンビニでジャンクフード食えたり、牛肉なんて生産にバカスカ穀豆水を喰らう
ものを食えるうちは国産だなんて無理。そういうもの食うために国産使うという
考えがあるなら、意味が無い。カボチャとイモと豆と穀類というカロリー重視の
作物を低肥料で育てろ。そして、国の税金で買い上げて格安で販売しろ。
当然税金を使うが、戦略物質に投資すると思って我慢しろ。
315名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:04:18 ID:f4I0afJ40
>>314
それを作るだけの農地面積の余裕が今の農地面積からして どこにああるのかと
お前 そんなんだれでも酪農家は考えてるけど 実質無理なんだよ
日本には平野が少なく 今までの農地を大量にぶっ壊して町や店を沢山作ってきたツケが今来てるんだし
316名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:07:05 ID:oyZHalD70
日本の政治家がまともなら農業は産業として残り、後継者に困らず
人口がこんなにも首都圏に集中していない。
自給率もここまで落ちていない。

政治屋しかいなかったからこんなにゆがんでいる。
317名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:09:03 ID:/Za0j33p0
うわ〜ヤバイヤバイ。食糧関係は生活に直結してるからマジでヤバイ。
鶏糞とか堆肥系も連られて値上がりするだろうし。スタグフレーションの加速がシャレにならん。
これでさらに増税で日本経済と日本人の生活はマジでどうにもならなくなる。大不況、大恐慌の兆候だよ
318名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:11:49 ID:aBBFrgEpO
JAのピンハネが多すぎる
地方じゃ公務員とJA職員は同じ待遇
自民マンセー格差社会マンセーだからな
319名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:13:26 ID:VvCRGBvL0
>>315
 日本中の稲作止めてジャガイモ畑にすると、とりあえずカロリーは確保できるという
試算があるとTVでやっていた。
320名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:16:54 ID:kRWUkcuOO
田舎のJAは確かに公務員と同列に見られるねw
321名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:20:11 ID:DzOeUiqsO
>>318
どこの地方?

>>319
3食芋か芋粥に野菜のお浸しか煮芋で魚は2日に1匹、肉はほとんど無しだっけ?
322名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:23:31 ID:9sRfJCY50
カネがあっても売ってもらえない自由貿易(笑)
323名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:25:08 ID:DzOeUiqsO
>>322
売らない自由(笑)
324名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:25:29 ID:kpTOM8Gb0
>>317
価格高騰→あんまり売れない→値段据え置き→農家さらにジリ貧→廃業→品不足→価格高騰→汚物は消毒だあ

更に増税ラッシュに食料高騰、超高齢化に少子化、景気悪化に雇用不安・・・
混沌とした世界が俺たちを待っている
325名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:33:27 ID:nt1JEtXD0
なんでも輸入に頼っているから当然の結果では。
326名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:45:10 ID:6tA0pJvu0
肥料が2倍になっても卸値はあんまかわらないんだろうな・・・
たまねぎ10s450円じゃ生活できません
327名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:52:23 ID:f4I0afJ40
しかし店に並べばそれが3個100円になるのが流通のマジック
328名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 13:55:37 ID:AyJYvPc40
うちはトマトだが`200円‥
結局全部こっちに被せてくるんだから
廃業農家が増えるのは当たり前だな

それで安全面での規制はさらに強化
それ自体悪い事ではないが資材の値上げ、手間の時間等
を全て農家に押し付けてお値段据え置き‥
作る側の労力ってものを少しは考えて貰いたいなと願うこの頃
329名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:02:35 ID:VvCRGBvL0
>>328
 だって本当の食料危機で悩んでいるんじゃなくて、
「牛丼高くなっちゃうよ〜。」
「コンビニの弁当が高くて、また売れ残っちゃう。」
「ワタミの酒のつまみが減ったなあ?」

という悩みなんだから今の日本は…。
330名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:03:19 ID:ILm+3JWC0
大変だねぇ…。
331名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:07:49 ID:f4I0afJ40
一斉に値上げだから仕方ないだろ
給料が少ない? それは自己努力の足り無さだろう
332名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:10:11 ID:ILm+3JWC0
説教厨キター!!
333名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:19:51 ID:fTAwnzRt0
農協は盾となって農家を守んなきゃいかんだろ
334名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:23:00 ID:kpTOM8Gb0
>>333
違う違うwww
農協は農家を盾にして農協を守るんだよ
335名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:27:15 ID:lKbx5EAMO
ODAをやめて、食料問題に金を出してくれよ
336名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:28:50 ID:M+RY5v5w0
バイオリン鉱石の極めて迅速な実用化が求められるという事だな
337名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:30:03 ID:wwr6PrkCO
食糧問題の為に 農家に補助金を出しています
農家の為に沢山農道も作りました
農道の為に沢山ダムも作りました

何か?




by自民党
338名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:39:24 ID:BAPzBA5+O
ブラックバスの肥料化だって始まってるわけだし
日本オワタとか妄想しすぎ
339名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:40:48 ID:TfJvgJckO
日本始まったな
340名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:46:59 ID:Vol/oafh0
生ゴミ伏せてるだけの肥料で毎年夏野菜喰いきれない位取れる。
喰いきれないからそのまま伏せて肥料になっちゃうけどw
341名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:47:41 ID:DYZ5Lhtm0
>>301
逆に農薬業者とつるんで
有機栽培のものに課税別にかけたりして
いじめてるもんなあ

やってること無茶苦茶www
342名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:47:49 ID:VvCRGBvL0
>>338
 たしかにな。だが、飢え死には避けられるが外食は死亡確定だな。
もう飽食を支える食料供給は無いかも。
343名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:48:53 ID:JWD0CqN80
今回の値上げは世界的な肥料不足による原料価格の高騰、原油高による海上運賃の高騰など、ちゃんとした理由があってのことです。
これは日本だけでは無く世界中で起こっていることで、散々叩かれている中国ですら法外な金額で肥料原料を買い付けようとしても、自国での使用分を確保できていない状態なのです。
そんな中で日本は輸出国から全く相手にされていません。
なぜかというと肥料の品質に対する要求が厳しいから。
品質が悪くても買ってくれる国がいっぱいあるのに、わざわざ高品質な品物を売ってやる必要は無いわけです。
高品質な肥料を求めている消費者(農家)はもっと危機感持ったほうが良いんじゃないでしょうか。
そしてそれは一般の家庭にも言えることで、ちゃんとした情報を知ろうともしないで「なんとなく」や「わからないから」だけで遺伝子組み換え作物なんかを敬遠していると、そのうち日本は何も買えなくなりますよ。
344名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:49:41 ID:yu/SN3eE0
いよいよ農家勝ち組の時代がやってきそうですね

長かったぁ・・
345名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:49:47 ID:jMNSM2Fo0
2倍はないだろw
農協職員がその分をかぶって、2割ましぐらいにとどめろっつの。
何のための農協だかわからんな。
346名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:51:08 ID:r1/uNEqs0
野菜も米も2倍になるのか
本当に生活保護激増して、まったく足りず
餓死者でるかもな、日本の国力も落ちてるし
347名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:51:24 ID:ur6UWxkL0
>>344
戦争直後以来だろうなw
348名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:53:13 ID:8SSu77OZ0
化石燃料ばかりでなく食料もか
物資が不足する時代になりつつあるのだろうか

飽食の時代、なんてふざけた事抜かしている場合でもなさげだわな
349名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:53:22 ID:yu/SN3eE0
>>347
やっと調子に乗ってる都会のモンを打ちのめせる時代が来そうですな
感無量
350名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:58:59 ID:mpN5F4fDO
それでも農家が生活出来るほど米はあがらないよ
351名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:59:34 ID:VvCRGBvL0
>>349
まず外食を潰さないと。「自給率減らしてでも、安い外国産を入れろ!」と騒ぐだろ。
一般市民が「外食食ってる場合じゃねえ!」と慌てふためいたころにはもう手遅れ。
352名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:01:44 ID:LyYL/OHM0
>>338
ブラックバスで日本の肥料賄えるとか妄想しすぎ
第一コストかかりすぎだろ
353名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:02:53 ID:JWD0CqN80
>>345
一昨年くらいに比べると今年の初めの段階で肥料原料の値段は倍以上に跳ね上がってたんだよ
それを末端価格に反映しないように赤字被ってやってたのは農水省や全農,各商社の努力の結果じゃないか
今回の値上げでも全農は大赤字だろうし、それをどうにかしろなんて甘えもいいとこだろ
354名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:03:59 ID:mR6xgFrd0
田舎の逆襲みたいになっててバロスwwww
355名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:07:11 ID:2Zdjy78aO
>>343
良いもん作らないと売れないんだよ。
良いものを要求してる消費者は農家じゃなくてその下の消費者だ
356名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:10:58 ID:yu/SN3eE0
>>351
本当に切迫するまで多分そんな感じだろうね
アホな国だ
357名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:15:43 ID:JWD0CqN80
>>355
成分さえちゃんと含まれてればどんな品質の肥料でも問題ないと思う
粒の形が揃ってないとか、色が汚いみたいなクレームつける農民は日本だけじゃないのか?
ホームセンターで売ってる肥料の袋の外側に水滴がついてるだけで返品とか何考えてんの?
358名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:23:02 ID:Y21tu3e00
ID:JWD0CqN80
週末くらい仕事のことは忘れて
359名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:24:48 ID:gw+fxL2aO
工業商業が調子こき過ぎた報いだから
ECO(笑)で対応して下さいwwww
360名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:25:52 ID:wwr6PrkCO
良い物なんか作れないし買えない時代になるのさ
消費者が一番悪い。
361名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:26:21 ID:BAPzBA5+O
>>352
値上がりして大体同じような価格
さらに値上がりするリン肥料と比べたらまし
362名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:31:24 ID:XBhezeN00
>>328
原油価格高騰でガソリンスタンドが潰れまくってるのと似たようなもんか
値段上がると売れなくなるしな
農家も大変だね
363名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:35:48 ID:gtOYbasa0
リン鉱石って米、露、シナが主なところなんだけど、
米も露も輸出禁止なんだよね。
シナが頼みの綱だったけど、四川省が主な生産地で地震でああなっちゃったからねぇ。
どの国も自分の国の利益を考えているのに日本は国益ってことを考えた政策が
まったくない国だね。
364名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:36:17 ID:nEf7/7pu0
農家も設備農家 ハウス系は軒並み廃業しまくってます
特に花関係は日本から消えていって 中国や南米から輸入されまくりです

ちなみに 花には食物じゃないから 農薬の規制は有りません 緩いです
怖いよ
365名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:42:52 ID:ushWMswa0
もういい加減中国差別をやめて中国に頭を下げるべき時期が来たんじゃないか
366名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:47:26 ID:nEf7/7pu0
だから 今それをやっているんだよ
分析したら解るが 日本は中国なしじゃ国力維持は無理なんだよ

資源が無いのが悪い
367名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:47:40 ID:TP4DMQh40
消費者は、スーパーの棚で野菜が育ってると思ってるからなあ・・・・・・・。
あと、直販に夢を持ちすぎ!
368名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:08:06 ID:gw+fxL2aO
中国が全滅すれば
危機は脱するんだがなぁ
369名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:08:14 ID:O6+n9gAE0
本日のスマッシュヒット

>ブラックバスの肥料化だって始まってるわけだし
>日本オワタとか妄想しすぎ
370名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:14:14 ID:ZjBc0q61O
>>10
うちもそうすることにした


漁業の燃料費もヤバいが
農業の肥料費もヤバい
371名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:17:31 ID:IpVEEt9T0
ウンコの力(ウンコ=ウンコ+エコ)


     →メタンガス            川がきれいになった \
ウンコ          → ウンコの清浄化(クリーンウンコ)   ツイン効果
     →肥料               海がきれいになった /     
      
372名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:20:34 ID:ZjBc0q61O
>>357
農民のせいじゃないだろ
見栄えしない野菜を買い取ってもらえなかった苦い過去がそうさせてるんだよ
373名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:23:41 ID:ZjBc0q61O
>>319
ジャガイモは腹持ち悪すぎ
374名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:27:36 ID:IpVEEt9T0
福田君、見ているか
内閣は緊急に閣僚を招集し
肥料を製造せよ
375名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:52:23 ID:VvCRGBvL0
 このままだと、もう低コストで生きる環境にするしか方法がないんじゃないか?
自家用車無いと困るか?クーラー無いと困るか?コンビニで弁当食えないと
困るか?どうしても牛肉食えないと駄目か?PEN2CPUとWIN2000以上に
高性能なパソがいるか?
376名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:54:19 ID:O6+n9gAE0
>自家用車無いと困るか?クーラー無いと困るか?コンビニで弁当食えないと
>困るか?

困る。
377名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:55:04 ID:cMOv0LkI0
レスがつかないと困るか?
378名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:58:48 ID:VvCRGBvL0
>>376
 でもそういうの利用したり食ったりするには加藤みたいな「派遣」を搾取したり
石油バンバン使ったり肥料バンバン使ったりするしかないのよ。科学技術の
向上でエネルギー効率上昇しても、それ以上にリソース使いすぎじゃねえのか?
さすがに?
379名無しさん@七周年:2008/06/21(土) 18:08:28 ID:dF/+8PKS0
>>10
>農家は自分の食う分だけつくってればいいだろ。
農地解放された農村地帯は凄いんだよwww

自分の家で食う野菜を作っているとなぜか貧乏人との悪口が立てられる
自分の家で食っていいのは米やらハウス栽培された売る為の農作物の物だけ
家用の様々な野菜はとても作れないwwww

人目に付かない家の影で作ってても、家に人がいないときに元小作農の連中が
勝手に人の家をくまなく見て周り、あちこちで悪口が・・・・www

左翼の革命農地解放された社会で住んでいく生きていくのは大変だよww
380名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 18:54:51 ID:bi6uf03c0
作る人がいなくなるのに、野菜が安定して都会に入ってくる訳ねーだろうがwwww
381名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:56:30 ID:DzOeUiqsO
金があっても飢え死にする時代が来るのか
382名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:00:42 ID:ljeONk/NO
ところがどんな飢饉が起きようと
農民が餓死しても金持ちが餓死した
歴史なんてないんだけどな。
383名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:37:09 ID:DzOeUiqsO
金持ちはめったに餓死せんだろ
384名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:48:24 ID:nbEraDND0
しないだろうが一例もないとは言い切れないだろうな
欧州じゃ国の人口の半分が餓死したなんて歴史もあるしな
流通経路が今とは比べ物にならない位貧弱な時代なら
金はあるが買える物がその地域にないなんて話はザラにありそうだが
385名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:35:21 ID:F/89zCpt0
農家が食べ物を出し渋ったりしたら、
関税無くして海外から輸入すればいい。

今ですら国際価格の5倍も10倍もする農作物ばかりなんだから、
関税撤廃すれば輸出する側から見れば破格の値段を提示できる。
386名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:25:26 ID:LyYL/OHM0
>>385
残念だが
日本の為に日本規格の野菜を作ってくれる国など
もはや地球上に存在しない。
387名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:31:19 ID:OUr+C5rhO
>>382
都会がやせ細っても、田舎は食うに困らなかったからと
終戦前後には言われてたわけだが。
388名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:34:01 ID:F/89zCpt0
>>386
関税撤廃すれば、国内の販売価格が今と同じ額でも
海外の生産農家には今の5〜10倍くらいの値段を提示できる。

日本の米農家に60kg10万円で買ってあげるからって言えば
喜んで海外用のタイ米でも何でも作るだろ。
それと同じ。
389名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:34:30 ID:YEg91fZh0
ぼったくってんじゃねえぞJA。
390名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:35:53 ID:9sRfJCY50
食糧安保(笑)
391名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:52:10 ID:jCtTufYJ0
>>388
日本向けの「規格」が嫌われてるんだよ。
重量・外観は均一にという日本の消費者の嗜好・市場の要求が、
輸出国農家にとって廃棄ロスや肥料・農薬多投という経済的負担になってる。
それなら多少安くても日本以外へ輸出するほうが輸出国農家にとってはメリットがある訳で。

内外価格差だけで輸入の優位を語るのは既に時代錯誤だよ。
「買えない時代」なんだから。
392名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:53:43 ID:LrfhVyUq0
 下水に含まれるリンを回収する採算にあう方法を研究すべきだな。

 東京湾は、魚の住めないところになりつつあるのは、下水処理では多量に含まれるリン等の
栄養がプランクトンの増殖を促し、さらにその屍骸が堆積した海底ではバクテリアが
大量の酸素を消費して分解をする為、無酸素の層がヘドロの上に広がっているかららしいんだわ。
393名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:55:32 ID:F/89zCpt0
>>391
だからさ、多少のじゃないほど高い値段を提示すればいい。
関税撤廃すればそれが出来る。

君の年収がどれくらいか分からないが、
例えば現在年収650万くらいの人が
年収5000万を提示されれば多少嫌な仕事でもやるでしょ。
年収800万くらいの提示だと迷うが、何倍も出せば大抵の人はやる。
何百%もの関税を撤廃すればそういう事が可能になる。
394名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:16:26 ID:jVWsz6iZ0
>>393
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その仕事へ打ち込む姿はなんとも楽しそうだ。
それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。

旅行者が「みたところ独り暮らしのようだが、独りでそんな楽しい生活をしているなんて。
おしいなぁ。」と言うと漁師は、自分にはこれで十分だと言った。
「ほかには、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら読書をして、そしてすこしシエスタして。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは
今すぐに結婚して家族を養うべきだ。そしていまよりもっと仕事に打ち込み、あまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり儲けも増える。その儲けで
妻へは高価なプレゼント、子供には高度な教育を受けさせる。やがて車や家も必要になるだろう。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキシコシティに引っ越し、子供は一流大学を卒業して
ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみは一家を築いた家主として孫の成長を見守るんだ。」

漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「30年、いやおそらく35年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、「家や資産を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、日中は釣りをしたり、
 孫と遊んだり昼寝して過ごして、夜になったら友達と一杯やって、
 ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう?」
395名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:43:00 ID:F/89zCpt0
>>394
俺の行ってる例だと、日本の農家と同じ事をやるだけで、
5年で一生遊んで暮らせる金が手に入るんだけど。

日本の農家はマゾなのか?
396名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:48:57 ID:jCtTufYJ0
>>393
月刊Voiceあたりで見かけたようなご高説ですなー。
漏れ的には関税撤廃の意義は別にあると思うから全否定しないけどね。
ただ仮に関税を撤廃したとして、輸出関税の問題はどうするの?

自由化後に輸入量が増大して内外価格差から国内農業が縮小する。
その後、輸出国が国内需給逼迫を理由に輸出関税で蛇口閉めたら?
ってのが漏れの「買えない時代」的問題意識な訳。

国内生産量維持の手当てをせずに、海外依存度を増やすだけの政策は論外だわ。
関税撤廃は、国内農業生産者への直接支払制度と表裏一体、ってのが最低ラインだね。
397名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:51:16 ID:2rICjdTL0
酪農家から生産される肥料って余裕でダブついてると思ってたけどな。
398名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:53:30 ID:IUtbWzpp0
火葬場の灰を畑に・・・・



「このほうれん草は、○○さん(享年87)の遺灰で出来ています」
399名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:57:23 ID:K3S2wBJ3O
商業部門へ参入することの出来なかったお年寄りが農業を細々としている感じです。米、一本で生活してた方は、米価下落、肥料・燃料高騰の煽りを受けて大変です。武器は幾つかないと生きにくい世の中になりました。
400名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:57:47 ID:jCtTufYJ0
>>398
石灰分と微量要素の補給に最適・・・なにそのソイレントグリーン。
食事の前に手を合わせる意味合いが違ってくるなw
401名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:58:43 ID:67ubmHF8O
で、農作物が値上がりする…と。
植物性油脂、小麦粉、大豆、乳製品、卵、野菜…
増税だし、ガソリンは高いし、年金はもらえないし、医療費負担は増えるし…



国民に死ねと?
402名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:59:14 ID:F/89zCpt0
>>396
あくまで、戦中・戦後みたいに農家が食料を売り渋ったらだよ。
国民が困るような事態になったら、最悪関税を無くせばいいって事。

極端なこと言ったら、輸出関税かけてきても別の国に金を渡してやらせればいい。
製造業が人件費が高くなった国を捨てて、
安い国に生産工場をどんどんと移転しているようにね。

あと、個人的には今後の日本の農業のためには効率化が欠かせないと思う。
企業と個人をイコールラインに立たせて、
補助金の支給基準と参入障壁を同一にして、
企業個人問わずに耕作放棄できないようにするのがいいと思う。
403名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:00:13 ID:tzPh5m+d0
これだけ物価や税金が上がりまくっているのに
給与だけは横這い、低下の一途を辿るのはどういうことだ?
労働者から搾取しすぎだろ
404名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:01:10 ID:K3S2wBJ3O
農協は介護施設を立ち上げて、うんこ(排泄物)から肥料を作る事業をするべき。農家の方々の最後を我々が見届ける代わりに、生産物である排泄物を頂戴し、肥料化すべき。魚のカスや野菜クズを混ぜて製品化しちゃおう。
405名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:04:12 ID:yYxpDl9s0
10年間セックスを禁止にすれば、人口なんてあっという間に減るだろ
地球の為だ!それくらい我慢しろ
俺なんか30年我慢してきたぞ!
406名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:04:39 ID:enQxodCo0
ここ読む限り、いざとなればなんとかなりそうだね(´・ω・`)

http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/06/post_9193.html
407名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:05:24 ID:K3S2wBJ3O
コスト削減は出来るんだけども、それをする勇気がないんだね。農協の言いなり農家が大勢だから、高い肥料を買わされ、倉庫の保管手数料も農家から取り…一年くらい不真面目に米作ればいいのに、皆さん収穫量で勝負するからウザイ。
408名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:05:27 ID:e+wRUNYZ0
一回土地を荒らしてしまうと根の強いススキとかが大きくなってトラクターでも耕せなくなるぞ
409名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:05:43 ID:TfJvgJckO
引きこもり、よかったな!
うんこ製造する仕事という職業が出来そうだぞ!
一発逆転じゃないか!
410名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:08:45 ID:23s0uP1+0
アマモを肥料にしてるところあるよね。
海草とかもっと利用できないのかな。
411名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:09:41 ID:2YrbIuC30
うんこ肥料と化学肥料って価格的にどのくらい差があんの
412名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:12:50 ID:WZhfC2o1O
うんこ肥料は法律で禁止されている可能性あり。根拠は農業基本法?。化学肥料は輸入コスト、中間生成、中間マージンが発生しているから、単純に経路を考えれば、うんこ肥料よりは高いね。
413名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:12:50 ID:8HPuMfQm0
ホームページでざっと見ただけだから間違ってたらすまんが、
JAグループの中で肥料とか農薬を取り扱ってるJA全農は平成18年度末
で連結61億円の「当期損失」を計上してるのに、JAグループの中で融資
部門や有価証券運用部門を担当してる農林中央金庫は平成19年度末で連結
2,768億円の「純利益」を計上。また、保険部門を担当するJA全国共
済連は平成19年度上半期時点で1,367億円の「剰余金」を計上してい
る。

つまりは、JA(農協)の内部でも肥料や農薬やってる組織は赤字で苦し
んでるのに、金融部門は数千億の利益出してボロ儲けしてるわけか。
これも歪んでるなー。
414名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:12:51 ID:enQxodCo0
それにしてもこのスレ伸びないなw
なんか日本食料問題に対して危機意識ないよなw
415名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:15:52 ID:WZhfC2o1O
このご時世なので保険や共済関係は加入者がいるのでしょう。金融方面は景気さえ良ければ…上向きですからね。収集したお金はどう運用されているのか気になる。
416名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:23:10 ID:LGVx+1uy0
肥糧を必要としない人が多いからだろ
417名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:24:24 ID:pOJPXrce0
明日燐酸買ってくるわ・・
数年持つだろ 

ペンキなんか凄いぞ 4000円じゃ安い位だわ

日曜大工に園芸も 贅沢って事になりそうだな
418名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:25:15 ID:BBuJgBD/0
その内有機野菜の方が安くなったりしてな
419名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:28:37 ID:/anevLuz0
バター利権と、天下り
ttp://www.youtube.com/watch?v=OVZE0rwhUHY

バター不足は、農林水産省のジサクジエンです。 実は、高騰したとはいえキロあたり
500円前後の輸入バターが、輸入する際に官僚と天下り団体がグルになって作り上げた
「カラクリ」によって、国内での流通価格がキロあたりなんと3倍以上の1700円にハネ
上がってしまうのです。 そのカラクリとは、以下の通り。

  輸入バターの価格 1kgあたり500円前後
  輸入関税 輸入価格の29.8%
  重量税 輸入バター1kgあたり179円
+)上納金 輸入バター1kgあたり806円
 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  合計(輸入バターの国内流通価格) 1,634円/kg

税金とは別の「上納金」は、表向き国内の酪農家を保護するという名目で設立された
農林水産省所轄の独立法人「農畜産業振興機構(東京都港区)」へダイレクトに入る
という、まったく羨ましい限りのオイシイ仕組みです。 会計検査院のチェックも
華麗にスルー?

役員10人中5人が 農林水産省出身という天下り法人で、木下寛之理事長(農水省OB)
の年収は1860万円です。 職員の給与水準も、国家公務員の約1.3倍となっています。

国内酪農業の保護というのはタテマエで、年間収入11億4000万円のうち、実際に
交付金として使われるのは3/4だけで、残りの2億9000万円が、理事長以下の役員
の人件費や事務手数料名目で消えているのです。

そればかりか、この天下り法人だけで、なんと253億円もの巨額な余剰金を溜め込んで
います。 利権に群がる国賊政治家、自民・公明党と小泉政権が推し進めた行政改革が、
いかにペテンだったのかがよくわかります。
420名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:28:39 ID:JzxiSOnO0
原油の高騰を投機のせいする論調も多いけど、
窒素やリンに先物市場はないからなぁ。
421名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:30:49 ID:/anevLuz0
財団法人日本鯨類研究所 役員名簿(平成19年6月15日現在)

理事長(常勤)  森本 稔
         前 海洋生物環境研究所理事長
         最終官職 水産庁次長
専務理事(常勤) 中山 博文
         元 独立行政法人水産総合研究センターさけますセンター所長
         最終官職 水産庁増殖推進部研究指導課海洋技術室長
理事(常勤)   藤瀬 良弘
         前 財団法人日本鯨類研究所参事
理事(非常勤)  石原 英司
         社団法人大日本水産会専務理事
         最終官職 水産庁漁政部漁業保険課長
理事(非常勤)  橋 順一
         桜美林大学大学院国際学研究科教授
理事(非常勤)  山 武弘
         日本捕鯨協会会長代理
理事(非常勤)  林 良博
         東京大学大学院農学生命科学研究科教授
理事(非常勤)  馬見塚達雄
         元 産経新聞客員論説委員 <==注目
理事(非常勤)  山村 和夫
         共同船舶株式会社代表取締役社長 <==注目
理事(非常勤)  吉川美代子
         TBS編成局アナウンス部担当局次長 <==注目
監事(非常勤)  下村 政雄
         社団法人日本水産資源保護協会専務理事
         最終官職 水産庁振興部振興課長

水産庁関連の天下りがズラリそろっています。随意契約で調査捕鯨を独占
的に行っている共同船舶の社長、実はなんと日本鯨類研究所の役員でも
ある。公然とデキレースが行われているわけですな。
422名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:31:26 ID:v98pgtrH0
>>413
コメの買取り価格をだんだん下げて、コメ農家の収支が苦しくなると、
「じゃ農地を担保にして金貸してやるよ」で金貸しが本業になってる
農家は生かさず殺さず。ていう内容をNHKでやってたな

あとTVタックルで収穫の様子を聞きに行くだけの公務員が8000人位いるような話してたな
423名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:35:00 ID:xmMrMS9H0
少子化が進むだけなんだけどねw
424名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:35:17 ID:NqVeYelP0
これ絶対アメリカと中国の経済攻撃だよな。日本を兵糧攻めにして輸入依存率を上げる狙いだろう。
425名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:39:32 ID:CFnLMmOt0
日本−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
426名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:40:12 ID:1nl/Y5iCO
>>414
日本ほど農業に関心のない国はないからね
427名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:51:50 ID:KgbfkeyW0
コストを考えなければ、糞尿排泄物からでも生ごみからでも海水からでもリンは取れる。
分解するのにかかるコストが問題。今までは買った方が安かったけど、そーも言ってられなくなってきたな。
428名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:59:45 ID:NqVeYelP0
>>427
日本人が餓えないと困る人たちがいるのでその案は潰されるだろうね。
429名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:01:21 ID:eBO5Wnic0
たぶんこの穴埋めは共済やら購買品のノルマで成されるんでしょう。
できなかったら少ない給料から自分で買わされます。
今のJAは職員から搾取することで成り立ってるようなもんです。そりゃ若い人も辞めますって。
430名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:03:07 ID:dqgNFrDP0
>>423
少子化なんてこれなくてもどんどんと進むだろ
今や子供なんてものは嗜好品だよ
431名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:08:21 ID:Up44TJsy0
海水からとれとか下水からとれとか言ってるやつはコストってのを無視してる
水不足の中東は海水から真水を作ればいいじゃないかと言ってるのと同じ
432名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:10:23 ID:dqgNFrDP0
クソの役にも立たない所に向けてる金があるならこっちに向けろって話じゃない?
433名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 02:59:11 ID:JwdB0gZ3O
米の仮渡し金といい、あんまり極端なことしてると
単協からも見放されんぞ、全農さんよ。

現時点でも、単協の系統外の仕入れがだんだん増えてきてるのに。
434名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 04:56:52 ID:2YrbIuC30
EUは大量の補助金ばらまいてるおかげで安いEU産農産物がアフリカなどの
発展途上国に流入して農業が壊滅させられそうなほどだというのに日本ときたら
435名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 05:15:27 ID:loAUXp470
>>401
いや、戦前はそうやってみんな生きて来たんだから
大丈夫と言ってるんだと思う
436名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 05:33:24 ID:lRw+IxO00
ぜひ、畜産農家からでる有機質肥料の利用をおながいします。

処理に困っているところです。
437名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 05:43:36 ID:Ql+taMwjO
戦前だって硫安、過石はあった。
それ(生産力の発展)がなきゃ大東亜戦争もできなかったよ
438名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:05:58 ID:c4P8hpAN0
俺、最近ベランダ菜園やってる
今は収穫期で十分初期投資分が取れるほど収穫できた
まだまだ次々に収穫できる
新鮮な取れたて無農薬野菜が食べれて食費も浮いたし
ベランダが緑でいっぱいになって密林みたいになったけどw
何か植物って癒されるしこの時期成長が早くて
毎日の成長が楽しみでしかたがない 楽しみが一つ増えたし
水やりの時に水をかけるとすごく良い匂いがして気持ちいい
土を買ってきて増し足す時は土の感触が日に焼けて温かく良い匂いがして
子供の頃の楽しかった土遊びの思い出が湧き上がってくる
肥料が値上がりするらしいからコンポストという生ゴミを堆肥に変える
ゴミ箱がホームセンターで1800円で売ってたから今日買ってくる
439名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:15:07 ID:LM6+J4sS0
今に、国内も含めて農産物価格が急上昇するな。
440名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:16:06 ID:FOSG9Myl0
さっさとうんこからリンを回収する技術を確立させろよ
441名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:28:32 ID:qEZZKlUZ0
本格的に経済が混乱してきたな
442名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:30:36 ID:avJ2+F2Y0
【反捕鯨】居酒屋チェーン和民、犯罪組織グリーンピースに賛同し反捕鯨を力強く宣言!!! 【反日】
ttp://www.greenpeace.or.jp/press/releases/pr20071221_html
443名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:31:34 ID:HoBKBiNN0
もはやウンコが商売になるな
444名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:39:02 ID:K5XJtq520
誰だ?輸入に頼れば食料なんてどうにでもなるとほざいてた国賊はwww
445名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:40:32 ID:pYznb5wD0
農協何かより、近所のホームセンターの方が安く売ってたりするもんだ。
ま、値上げは迅速、値下げは牛歩」って事ですな。
446名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:43:42 ID:YaeA/n+H0
>>444 輸出品を2倍にすればいい
447名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:44:18 ID:qFBTYq+80
>>1
サヨク憤死ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
448名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:46:07 ID:kxATvWsa0
うんこの研究は日本が世界一
449名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:48:51 ID:xq9d6H4b0
>>444
いや、ますます国産品の競争力が削がれるってニュースなんだが・・・
450名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:52:28 ID:HoBKBiNN0
>>449
だからさ
 ・食料が買えない
 ・生産しようにも肥料が買えない

って事でしょ
451名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:54:47 ID:iN+MGgnb0
今後、20年の間に本格的な食糧危機があってもおかしくない状態だろ
そのときに慌てても遅い。自分の食い扶持は自分で作るぐらいの自衛策を
本気で考えた方が良いぞ

米を作るとかそういう呑気なことを言っていたら、そのときに死んでしまうから
ある程度の土地を田舎に持って、これだけを食えば最低死なないという作物を
自分で作ることだ

そこで何を植えるかだが、豆を植える。豆は基本的に窒素肥料が煎らない。
だから痩せた土地でもそこそこ育つ
しかも、豆さえ食っていれば、基本的に必要な栄養はすべて摂取できる
豆は嫌いだとか、豆は美味しくないとか、そう言うことを言っていられる時代
じゃなくなるから、おまえら自衛策で豆を作る覚悟はしておけ
452名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:55:31 ID:xq9d6H4b0
だから肥料が自給できてなおかつ広い国土をもつ
食糧生産国がますます強くなるんでしょ

「輸入すれば食糧なんてなんとかなる」じゃなくて
「輸入しないと食糧がなんとかならない」になってるんだよ。
なんで国賊になるのか
453名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:57:55 ID:fBLve47h0
農協は農薬の利用量も農家に指導してボロ儲けしてるからな。
野菜の値段も農薬の値段もまだまだ上がる悪寒。
454名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:59:48 ID:l25FLEOL0
JAが農薬の使用量とか強制しなけりゃいいんじゃないかな、かな?
455名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 07:00:51 ID:rWKr5PG9O
実家米農家で良かった
兄弟家族食える分作ってるもん
456名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 07:04:16 ID:+eDoVQReO
てゆかエネルギーの自給が食糧の自給という観点で語るってないよなぁ…
戦後からエネルギーを大量に使うことで単位収穫量あげてるのに…

あと、食糧増産しても流通しないと意味がないことも…(北鮮の食糧危機はこれが原因)
457名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 09:40:15 ID:P2cxsMHKO
>>454
指導せんと病気だからけになるがな。
458名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 09:44:08 ID:/anevLuz0
戦時中、満足な補給も受けられない最前線の戦地で最期まで使命感を
持って留まった人間が戦死・餓死・病死した一方で、戦争に負けて中国
から逃げてくる時、血の繋がった自分の子供を捨てたり、中国人に
預けて自分だけ逃げてきたような連中が生き延びた。

ただ本能による行動かもしれんけど、野生の動物でさえ自分の子供を
守るため身を挺してかばったり、時には身を犠牲にするのに。

つまり、今の日本人ってさ、多かれ少なかれ卑怯者の劣勢遺伝子が
濃縮されているんだよ。

世界でも類を見ない卑怯者の日本民族は、同じ民族と理由で助け合う
どころか、派遣などを見ても判るように、搾取の対象とするのは、
さもありなんて気がする。

なにせ、身内の人間、それも自分の子供さえ捨てて逃げ帰ってくる
ような自己中心的な連中の末裔だから、ましてや血の繋がっていない
派遣や社会的弱者など、搾取の対象にして何が悪いと思っている。

その代表格が、奥田であり、御手洗であり、自民・公明党議員であり、
官僚であるというわけ。 むろん罪悪感などない。
459名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 09:46:06 ID:UB31aWbK0
農家の収入って半分以上農協に持って行かれるからな
農家って農協の奴隷だよ
460名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 09:51:23 ID:xSiCJTiFO
肥料以前に今後は種子や苗の取り合いが起きるな…
農業研究所に身内が勤めてるから種の量産とか研究しないのと聞いたら難しいんだよねーと言われたし、種苗業者さんと仲良くなりたいな…
461名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 09:55:56 ID:Vn5Y91oo0
>>451
豆は便利だよね。
若いうちに取ればビタミン豊富な青野菜、熟れてから採れば穀物。
うちは枝豆のうちに採って冷凍保存してる。
でも、連作できないんだよなぁ…
それに採れる量も少ない。
まぁ、今からちょっくら300本分ほど播いてくる。
462名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:46:26 ID:P2cxsMHKO
15年前と比べたら米の品種適性も北に移動してきたな
もう10年したら北海道産米が持て囃されるようになる
463名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 10:49:55 ID:nRTUyzX+O
タダで馬糞もらってくりゃええがな
464名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:18:04 ID:/anevLuz0
農家・農民って、実態と乖離しているよね。これからは正しく「農奴」と
呼ぶべきですよね?

だって「農奴」は族議員や農水官僚の票田や利権を維持するための道具で
しかないし、「農奴」の代わりはいくらでもいるしね。
465名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:53:44 ID:U66nfne3O
農家で選挙行ってる暇人居ないだろ
政治家官僚皆敵だし
466名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:56:48 ID:7A11fKG0O
バイオ燃料批判は不公平。バイオ燃料を批判するなら、コーヒーやカカオなどの贅沢品生産も非難しないと。

贅沢品生産のために貴重な水と土地を使うんなら、燃料生産に使うほうがまだまし。

桑だって、養蚕向けの栽培は禁止すべき。こういう例はほかにもあるだろう。

バイオ燃料だけに対する非難は、産油国の陰謀から始まった可能性が高い。産油国の横暴を許すな。

なお、食料価格高騰は日本にとって食料自給率回復の絶好の機会と捉えるべき。
467名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:02:42 ID:CoMwgmSTO
農家の年収は100万ぐらい
468名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:11:46 ID:VG0mCTD80
>>18
海水で藻類→魚育てて魚肉を肥料にしたら良い。
連中は過剰塩分排斥自動でやってくれてるからな。


あと、肥料は液肥で植物の根元に点滴供給でもしてろ。
土に混ぜたんじゃ大部分が作物に行かなくて悪効率なんだよ。
それで大分節約出来るだろ。農業も頭使わんと何時までも土民思考じゃ中国と一緒だよ。
469名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:30:57 ID:iy90/i91O
今じゃ 点滴見たいに全部コンピューターが管理しているよ

施設栽培は普通に管理で作ってるよ


何を今さら
470名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:48:37 ID:B21i7kqq0
日本の畜産はね、飼料を全部輸入してるの。極論すればうんこを輸入してる
のと同じこと。

で、日本列島は家畜の「うんこ列島」と化している。ではそのうんこを
畑に還元しようとも、輸送コストが高すぎて流通できない。

一方で化学肥料もバンバン輸入して、うんこ余りに拍車をかけている。
ちょうどいい機会だ、うんこを流通させるために知恵を出し合おう。

畜産農家はうんこを引き取ってもらうために金を出す。畑作農家は
うんこを引き取るために金をだす。消費者は化学肥料でなくうんこ
による農作物に金をだす。

もっとも、飼料を輸入しなきゃならない日本の畜産を守る意味があるのか
の議論は必要だけどね。
471名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:54:26 ID:EH7Yg2d80
農業というか畑も田んぼも知らない連中が騒いだって糞にもならねっぺ。
472名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:08:07 ID:iy90/i91O
実際問題 畜産農家の糞は発酵させて 近隣の農家に直接売ってますよ

但し 価格が会わないから 普通の肥料を買うんですよ
更に言うと糞の肥料は成分が解らないから 使わない

成分分析に出したら何十万円も取られるからな
473名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:12:55 ID:U66nfne3O
>>466
自給率を回復させる手段に農村高齢化対策に移民使うとか言い出しそうだがな
474名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:20:38 ID:P2cxsMHKO
牛糞堆肥って化成や複合肥料、有機肥料と比べて肥料効率悪いよね。
それこそ10a当たり5〜6t入れて、やっと高度化成50〜60kg程度

ただ、土壌改良資材としては非常に優秀
475名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:29:37 ID:iy90/i91O
確かに効率は悪いよ

原石の肥料と牛糞では生産性では 化学肥料の効率には負けますからね
価格も手間も時間も節約出来てコストダウンが図れる

ウンコじゃ効率悪すぎ
476名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:59:39 ID:2/zhrIN00
合成肥料なんて使わなくておk
477名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 18:02:22 ID:MXzF4NW00
畜産関係の糞で良い肥料を作ろうと思えば
設備投資に1億はかかる(そういうシステムはもうある)

だから大抵の牧場は重機で切り替えして終わり
それでも半熟までいけばマシな方で酷い所は生を売ってる所もある
だが仮に億かけて肥料を作っても1リューベ云千円の世界
とても元なんて取れない

それでも億投資してやってる畜産農家もあるんだから大したものだ
478名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:01:32 ID:Cgc2uh8P0
>>477
そうそう 一億近く掛かるよね
それを取り返すには 多分無いだろう
479名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:02:40 ID:u2CTEL5Z0
いよいよ関東汚わい合戦の映画化だな・・・
480名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:04:03 ID:xq9d6H4b0
>>468
魚粉の肥料はチッソだと思う
481名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:52:31 ID:1eOtKKCZ0
>>80 ひりたての糞や小便が直接肥になると思ったら大間違いだ馬鹿。
漫画でないと覚えられなさそうな足りない人間ぽいから漫画を薦めてやる。
さいとうたかをの「ブレイクダウン」だ。読んで来なさい
482名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 00:37:26 ID:tSN7+hHN0
しかし こりゃ日本がどんどん終わるね
483名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 00:41:03 ID:JYLCtjx00
野菜が食えなくなれば米を食えばいいじゃない
484名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 00:55:05 ID:TjCAsKILO
>>483
野菜がないならフルーツを食べたらイインダヨー
485名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 04:02:51 ID:k37dVIDh0
>>472
牛糞肥料は普通にホームセンターで売ってる
化学肥料に比べて割高
それと肥料としての効果も化学肥料より低い
自然農法マニア向けって感じかな
486名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 04:27:58 ID:2TuEoEjPO
農協ってさ、
肥料をまとめ買いすると安くなるんだが、
ただ安くなるのではなく、
定価で売って、後で還元して割引き分の金を支払うという、ふざけたシステムなんだよね
雑収入として計上するから税金かかるし。
馬鹿だと思って百姓なめてんだよ。コイツラ。
487名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 04:31:23 ID:qBvvjBlrO
>>477
前に韓国だかどっかが
生で撒いて畑駄目にしてたな……
488名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 04:34:57 ID:b/YF0b220
まぁ、現代の肥料だって、いわば石油が作ってたようなもんだからな。

安価なエネルギー供給源だった石油によってあらゆるものが低コストに
生産できてたわけだ。
489名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 04:36:02 ID:sx9IIdHA0
>>476
使わないと生産性がガクンと落ちるけどな。

すなわち、コスト競争力がさらに低下する。
490名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 04:41:06 ID:zVlVzeUo0
これ、問題は日本だけに限った話ではなく「全世界で」いわば肥料や
ビニールハウス様の重油などが値上がりしているってことだ。

すなわち、世界レベルで、将来的に、食糧の生産能力がダウンする可能性がある。
それが意味するのは、社会の扶養可能人口の上限が低下するってことだ。

もうそろそろ、人類は、本気で人口圧縮にとりくまないと、飢餓地獄を
味わうハメになるぞ。
とりあえずのとこ、日本は、少子化をうまく利用すべき。
491名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 04:43:12 ID:mO6lNfHC0
国から肥料を取ってくるのが農協の仕事
492名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 04:53:20 ID:hSr2JkW3O
肥だめを作って、うんこをまた肥料とすればいい

なんでもリサイクルの時代だよ

493名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 05:00:06 ID:OululAR40
それでも中抜き額は変わりません
負担するのは農家と消費者と一般職員です
494名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 05:02:03 ID:ix/BKb3o0
これは別に悪いニュースではないんだがな
中国依存していたのが異常で、そこから全力で脱却しなければいけないというのは当然の話
本格的な食糧危機になってからやられたら、それこそ飢餓に追い込まれた
いい機会だよ
495名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 05:12:33 ID:eVOboFNJ0
媚中力が減るのは良い事だが、物価高騰の連鎖につながるのが怖いわ。
496名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 05:30:45 ID:ud4si18j0
肥料高騰により農家死亡間近
原油高騰により漁師死亡間近

日本の海と陸の食い物がほぼ死亡間近です
497名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 05:41:16 ID:xM00D/+90
これは中国野菜を買わせる陰謀。
498名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 05:44:00 ID:JTKRVMsYO
物価高くなってやってられん
ウンコを使え!ウンコを!
499名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 05:45:30 ID:AF2QSbPq0
店に行けば有機栽培、無農薬栽培ばっかだから
石化の化学肥料の価格が上がっても野菜の価格
上がらないよね。
500名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 05:49:32 ID:snMeIrfb0
ナウルも風が吹くのがもう少し遅かったな
501名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 05:51:22 ID:5ULnwQPC0
国産がさらに高くなるだけだろ
むしろ外国産は安くなるんじゃね
502名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 05:52:05 ID:eVOboFNJ0
完全有機栽培、完全無農薬栽培て少ないだろ?
503名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 05:53:11 ID:mqItnt4B0
リンは自国で取れるから大丈夫とか言ってた奴出てこい
504名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 05:56:08 ID:qZ8uZIBu0


日本の農業は農協に潰される

505名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 05:59:23 ID:ayDCRQWP0
>>92
そういうことだな。
食うものがない時には、
娯楽なんて目に入らないよ。
506名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:08:12 ID:ayDCRQWP0
>>183
石油に続いて、食糧が高騰したもんだからその関連で肥料・農薬も暴騰している。
資源をもってる国は、そんな混乱に巻き込まれたら社会が不安定になるから次々禁輸してる。
世界的に資源は禁輸時代になってきてるんだよ。
何ももってない国は金を搾り取られておしまいだ。
507名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:10:07 ID:KH2TTouV0
>>506 まいったねこりゃ。>>477>>478でも書かれているように一億かかってもそれを分配しなければ、
農業はつぶれてしまうではないか。
508名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:10:24 ID:ayDCRQWP0
>>199
そんなんで農作物が育つなら、自分の分は
自分で作ればいいでしょ。
・・・・がんばって生きてね。
509名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:12:06 ID:3Z+gBf090
これは酷い値上げ…一気に上げるとか鬼畜だな、段階的にいけなかったのか
510名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:12:20 ID:KH2TTouV0
>>199 天気次第の部分もあるだろがw
511名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:15:40 ID:ayDCRQWP0
>>216
例えると、今は突然目の前に障害物が現れて慌てて
ブレーキを踏んだけど、時速100km以上でてたもんだから、
もうクラッシュは免れないって状況だ。
でも、これまで事故が起こらなかったから、経団連やらお抱えの
学者らが主張するように、つぎつぎ安全装置をはずしてきたから
かなりの事故になるのは避けられないな。
消費者としては、長期保存できる食糧を買っておくとかするくらい
しかできないな。
512名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:21:34 ID:ayDCRQWP0
>>261
世界的に農産物は、化学肥料を使うようになってから
4倍くらい生産性が上がったんじゃなかったっけ。
昔に戻すと、単純に考えて生産は4分の1になる。
513ワンコインハナ丸α ◆Yutaka.jQc :2008/06/23(月) 06:24:11 ID:yRbydNZCO
経済連解体しろよ
あんなんいらんやろ?
514名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:24:23 ID:zVlVzeUo0
鶏糞や人糞といったいわば、ウンコ使えと連呼してる奴は、ウンコぐらいじゃ、とても
じゃないが化学合成された肥料のドーピング性能の高さには及ばないことに気がついたほうがいい。
515名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:26:38 ID:ayDCRQWP0
>>325
日本じゃ作れないんだから、輸入するしかないだろ。
516名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:28:46 ID:eVOboFNJ0
鶏糞や人糞てチッソ、リン、カリのバランス調整が難しいな。
517名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:30:28 ID:PEoINjC8O
野菜も高くなるのかよ!
第二の加藤さーん。消費税上がったら議員宿舎にGO!
518名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:31:31 ID:SNFu3Cu5O
これからは野菜や米もかなり値上がりしそうだな
農家の俺涙目
519名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:32:02 ID:AVxAjno+O
政財界が泡食って対策したところでイモが元気に育つでもなし
ま、なんだ
来る飢饉に備えて胃袋でも鍛えておけ
520名無しさん@八周年:2008/06/23(月) 06:32:57 ID:hG/QMmNj0
捨てられている肉や魚介類の廃棄部分があるだろう。
これで堆肥をつくる。これが本当の有機栽培だ。
知恵を出せば何とかなるよ。多少手間暇かかるが。
昔はみんな手間暇かけていたんだよ。

521名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:37:40 ID:mqItnt4B0
出荷量三分の一になるけどな
522名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:38:51 ID:MQqjkGgm0
地球が強制人口調整時代に入ったように見受けられる。
資源争奪戦争。

いわば「マルサスの悪夢」が具象化してしまった形だが。
フィリピンでは食糧をよこせと暴動とかしてるが、これからも貧しい国から
順次、強制的に人口を減らす(飢え死に)プロセスに突入していくであろう。

人類は、ついに自分で自分の首を絞めたな。
バカみたいに繁殖したツケだ。
523名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:41:35 ID:Lflnz9mnO
ホームレスでも飲食料なく生きて行けん最重要なもの高騰し手に入りにくくならば
いよいよ各地で暴動
日本で言うならば一揆
そしていよいよ戦争じゃ
前々から北京五輪が臭かった
これはマジで来る
524名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:42:28 ID:s1a1sNEu0
下水処理場で材料となる糞尿を引っかき集めてくればいい
525名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:47:29 ID:AVxAjno+O
有機栽培なんかにしてたら自給率更に下がるよ
休耕田全部復帰させて高効率のジャガイモ植えたとしても
526名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:53:44 ID:LB0vP3nZO
米とか縦横、倍に作付けすればいいんじゃね?
それで収穫量四倍になるんじゃね?
527名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 06:57:02 ID:AVxAjno+O
>>526
日本の面積を4倍にする必要がある
528名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 07:05:04 ID:DwGoaVpCO
ニートのお前ら農家に手伝いに行けよ
529名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 07:20:30 ID:s1a1sNEu0
減反政策をとってきた政府が悪い
米が余るなら給食を毎日米飯にすればいいじゃないかと
530名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 07:42:51 ID:Lflnz9mnO
各々戦争準備を始めよ
ただし戦争を甘く見るでないぞ
高等な技術知恵戦略命を賭す覚悟がいる
他力本願では負けるのじゃ
各々能力をフルに発揮し大日本帝国民の誇りを賭け
一丸となって世界を統治する
そう大日本帝国民最強なのじゃうわっはっはっはい
531名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 07:42:49 ID:jqofIO5u0
>>528
手伝いに来られても収穫が上がるわけじゃない

そのうち戦後みたいに農家と物々交換になるかもね
俺のとこにはエロゲとかでいいよ
532名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 07:49:05 ID:Lflnz9mnO
非ゆとり医薬旧帝理系軍が中枢に非ゆとり東大法を参謀に置く
戦争こそが人間の叡知が試されるのじゃ
低脳ゴキブリを一気に潰さねば歪みは大きくなるばかりである
533名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 08:17:40 ID:FWNiMsDWO
肥料が2倍の値上げだと、小売店に並ぶ農作物は3倍になるかもな…
たばこも3倍…何でも3倍にしようという計画か
534名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 08:33:55 ID:D0aOmA+o0
>>533
じゃ 色は赤ですね!
535名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 10:55:06 ID:W36vi3gS0
アルゴとかハイポネックスは輸入品だから変らない?
536名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 11:52:22 ID:kdAV1ScB0
農協を基本嫌いですが、農協が悪いわけじゃないのでは、、、、
中国が肥料を売る気がなくて、関税を馬鹿高くしてるのでは?
買い負けとかJAが暴利を得るつもりでもなく、中国とかが売る気がないんです。
店頭に商品(肥料)が並ばない状況なんですよ。
お金を積んでも買えない状況に陥るし、
1・2年は過去の貯金(土の)があるけど、収量が落ちるから自給率も米ですら落ち込むと思う。
堆肥といっても、家畜のえさがないので、畜産業はすたれるから量が減るだろうし。
緑肥やワラのすきこみもぼかしだけでは無理、窒素が必要不可欠です。
人糞は戦前と違って、食が変わったから、添加物だらけの肥えになるだろから、無理でしょうね。
残飯も、外食も廃れちゃうし、使用期限切れで捨てるなんてことは企業も減らす努力するでしょうね?

農家だけではなく、外食もスーパーも駄目になるだろうから、そこに雇用されてる人も、
そこに貸したり卸している人(包装用品・食器・不動産など)も職を失う人が続出するでしょうね。

市場が破壊されて、物々交換や闇市が復活し、最狂な食管法が生まれるのでは?

ま、JAは生き残ろうと必死に変な圧力を掛けてくるだろうけど、
この際、亡くなってほしいです。
  
537名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 12:11:05 ID:afGQFsOQO
四川にあったリンの肥料工場が 地震で倒壊したから 輸出どころか
自国の分まで足りなくなった

リンは四川の何処から産出される
538名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 12:18:22 ID:dTUlXeq0O
で、農協がなくなった暁には東南アジア諸国のように、
資金と資源を背景に、農業関連事業は全て華僑企業に支配されるんかね。
539名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 12:22:26 ID:afGQFsOQO
農協は無くならない

潰れた農協は有るが 無くならないよ

農協は地域毎に独立採算制で存在している
540名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 12:25:33 ID:v00nB5Bb0
美少女の糞尿で作物作れ
それなら高くても買ってやる。
541名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 12:55:35 ID:KH2TTouV0
>>537
四川って拠点なんだな
542名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 12:59:43 ID:afGQFsOQO
一大生産地域 中国はここが産出地域

地震で生産出来ないから無理
543名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 13:42:26 ID:QsO/bprj0
>>540
マジレスすると肥効が弱くてが使えないらしい
544名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 13:49:45 ID:MWDAeVHN0
 餓死しない程度の食料なら、まあ作れる。しかし、今の日本の食糧事情が問題に
しているのは、ファーストフードに卸す「安い食材」と美食に使う「高い食材」が
日本の農畜産業者に作ることがもうできないかもということ。救荒作物を作るという
逼迫した状況と認識して無いから。
545名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 14:03:50 ID:tSN7+hHN0
>>544
消費者が喜ぶ価格の商品も日本じゃ作れないと言うこと
それだけ利益が出ないし 効率化するにも農地が足りない

海外じゃ農地をでか作れてその農地で 自国の人間の消費以上を作る
この時点で日本じゃ余るから生産長生を行うか 廃棄して補助を入れて農家を保護するんだが
海外は世界を操れるくらいの農作物を作るから、そんな事じゃ自国の農家の保護は出来ないし金も足りない
だから余剰穀物を他国に買わせてそれで得た金が農家に行けばそんな調整や廃棄もしなくて良いし補助金も要らない
むしろ余剰作物を買う国を強引に見つければ良いだけ それがEPA FTAとして利用される
日本は農作物を大量に作る国じゃ無いのは世界中が解ってる 解ってないのは日本人くらいだ
これでターゲットは日本になるんだよね
しかも日本の工業製品輸入してるのならばそれを、取引材料にすれば良いだけ

しかし天候不順などで 余剰作物が減れば当然他国への輸出は減りその国は困るだけ
農作物だけその国の支配下に置かれると国力どころか世界中での権威も無くなると言うことだ
546名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 14:23:47 ID:Xqhn7K4D0
>>539独立採算が危うくなっている農協が殆どだぞ! 適正利潤が保てなくては存続も難しいと思われ。
547名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 14:25:42 ID:AffgVogi0
>>546
つ[補助金]
548名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 14:32:53 ID:MWDAeVHN0
>>545
 カボチャやサツマイモのような低肥料でもそこそこ育つ澱粉質の作物に補助金だすとか
したほうがいいな。あと横暴な資源ナショナリズムに対抗するために「核」を持ってみた
ほうがいいかも。
549名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 14:39:14 ID:E7jlzmAN0
公園ごとに鳩小屋を設置して鳩の糞を自治体が回収する

                  焼け石に水か
550名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 14:44:38 ID:tSN7+hHN0
ありゃ ATOK2008もあんまり賢くないな
長生→調整
>>545訂正
551名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 15:06:43 ID:dTUlXeq0O
>547

農協が補助金でなりたってると、本気で思っている人っているのかね?
552名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 15:12:51 ID:pGPc1b1l0
「コメ農地大規模化したら金貸すよ〜」
「大規模化したよ」
「わり、コメ買い取り価格下げるわ」


これを平気でやるのが農協。
553名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 16:24:48 ID:ix3kc1660
糞尿汚泥肥料はあちこちの自治体がプラントを動かして
作ってるよ。うちの隣の市では電話して引き取りにいけば
無料でわけてくれる。チッソ、リン酸はまあまあだが
カリ分が少ないので、カリは別途調達が必要。

554名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 16:30:32 ID:PdWMkB2S0
>>540,549
糞をそのまま使うのは感染症や寄生虫の問題がある
555 :2008/06/23(月) 17:08:18 ID:Rg9iB/lI0
人糞の時代クルーーー(゚∀゚)ーーー!!
556名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 17:12:13 ID:BR6VaVrRO
>>1
生ゴミ活かして腐葉土の生産しろ!!!
日本の科学力で立ち向かえよ、日本を救えなきゃ後進国支援なんて無理だろ!
557名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 17:39:41 ID:dTUlXeq0O
>552
買い取りじゃなくて仮渡し金な。

系統にしろ単協にしろ、農協が米の価格を決められる訳ではない。

系統がアホなおかげで、単協は余計な苦労をさせられる。
558名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 19:19:22 ID:4a3KN/sZ0
養豚で発生するリンの再利用技術を開発 −農研機構など7機関

 養豚業で発生する豚舎汚水の中には水質汚染物質である高濃度のリンが含まれており、排水の前にこれを除去する必要があるが、簡便な装置でリンを結晶にして回収する技術を、(独)農研機構を中核とする研究グループが開発した。
http://www.jacom.or.jp/news/news08/nous101s08062306.html
559名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 19:25:25 ID:Y7UGmd46O
農作物の値段が上がりそうだね
560名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 19:34:36 ID:dTUlXeq0O
店頭価格がね。
561名無しさん@全板トナメ参戦中
>>558
しかしその養豚業界も飼料高騰で経営自体が危険なんだけど