【企業】 "オール電化を阻止せよ" 東京ガス、スペシャリスト400人養成★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★東京ガス、電化阻止へ比較提案−スペシャリスト400人養成

・東京ガスは都市ガスからオール電化への切り替えを阻止するため、専門知識を持って
 顧客に比較提案できる専門員「エネルギースペシャリスト」を養成する。08年度と
 09年度の2年間で400人程度をそろえる考え。オール電化へ切り替える意向の高い
 顧客層へ重点的にコミュニケーションを図り、都市ガスの利点などをあらためて
 訴えていく。

 同社では4月から順次立ち上げている地域エネルギー新社「東京ガスライフバル」で、
 顧客とのあらゆる接点業務の活用を進めている。エネルギースペシャリストは、
 それらの接点業務で電化の意向が高いと判断された顧客へ、最新のガス機器などを
 オール電化と比較して提案していく。オール電化と旧式のガス機器とを比較されることを
 未然に防ぐのが狙いだ。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080616-00000015-nkn-ind

※関連スレ
・【調査】 オール電化、「急増」。256万世帯に…ガスとの顧客争奪戦激化★3
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202285637/
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213608511/
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:30:28 ID:bqhk1KMO0
だが断るAA
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:31:15 ID:tMs6nkSU0
オール電化は結構やばいよ
オール電化の家は女しか生まれないらしい
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:32:31 ID:ZIxgBS9+0

ガス屋必死だなw

電気屋必死だなw
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:33:39 ID:ly2FGJi7O
息子うまれましたが何か?
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:34:32 ID:fuo3nsRdO
海苔が炙れるようになったら電気でもいいかな
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:34:35 ID:LuK5/fYe0
オール電化とかうたっても注文住宅も建売もどっちもダメダメだから。
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:35:59 ID:+gPUGbyP0
>>3
それはいい。

おっと、論点が揺れ動いてしまった・・・


要するに太陽電池普及させて
消費を維持したままで電力やエネルギー消費減らさないとだめって事だろ
単に省エネだと経済が鈍化するだけだし貧しくなるだけだ

9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:36:35 ID:fU0WGoJU0
ガスで発電してオール電化
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:39:46 ID:+gPUGbyP0
オール電化は都市は可能だが
田舎で停電になったら死ぬ

オール電化仕様で家を作ると換気が悪いので
石油ストーブとか使うと一酸化炭素中毒になりやすくなる

難しいんだぜ
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:40:03 ID:CoRTqu2B0
もうチャーハン論争はいいよ
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:41:45 ID:tzPjVCN50
熱めの風呂入りたいやつはエコキュートは絶対入れるな。
アンナぬるい風呂入れるか。
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:42:03 ID:I0YV/3sd0
>>10
それオール電化というより高気密高断熱住宅のことだろ
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:42:37 ID:tVvC7GAJ0
対抗してオールガスを提案しろ。
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:42:42 ID:HKvmDl0O0
オールマイティーでいいよ
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:44:26 ID:QRkABLGG0
>>12
それ壊れてるかお前が使い方分かってないだけだから
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:45:45 ID:oug52FHY0
ガス料金こっそり値上げしてんじゃねーよ
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:49:43 ID:WdMHmu/z0
でんこちゃんが怒るぞ。
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:51:17 ID:UmRtSWc1O
オ−ル電化って地球に優しくないよね?
発電所で電気を作る時に発生するロスや
送電ロスが莫大だものね。普通にガスを
使うよりも過剰にCO2を排出することに
なるものね。2倍以上かもしれないよ。
家電の待機電力の削減を訴える電力会社が
なんでこんなことやるんだ?法律を作って
禁止すべきじゃないのかな。

20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:51:52 ID:jAnLOuToO
>>12
スマン、それは俺の体温で温めた俺キュートなんだ(´・ω・`)
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:53:27 ID:UpYp20CT0
ガスって…ま、都市ガスに限って言えば、地震なんかでシステムがダメになっちゃうと、
復旧までにえらく時間かかるんだよな。電機ならあっさりと復旧するのに数日とか。
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:53:34 ID:4mGVzZiF0
>家電の待機電力の削減を訴える電力会社が
だからその分コンビニとかにry
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:55:03 ID:R7R554Q70
オール5の俺はどうすればいい?
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:55:16 ID:yjgUk69S0
安全装置のついたコンロを安くすれば良いのにな
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:57:01 ID:L8AzsQQs0
地震火災が防げます、オール電化まんせー
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 01:58:42 ID:pfGpt1YN0
電気とガスじゃ貯蓄率の関係でガスのほうがエコ的には良いのは確定的にあきらか。
27腐珍:2008/06/19(木) 02:00:03 ID:r6C9A4rW0
オール阪神
オール巨人
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:01:20 ID:Dt7enysd0
IHは調理法が限られるから駄目
火力も弱いし
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:01:25 ID:1ggOwMPr0
拡張員がアップをはじめました。
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:01:53 ID:u1VujQb70
10年以上前のIHプレート使ってるが沸騰がすごく早い
わざわざ危険で掃除も面倒なガスコンロなんて使いたくないね
31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:04:03 ID:rrBiKoom0
>>23
10段階評価で?
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:04:20 ID:ttI2Aowm0
最終的に生き残るエネルギーって何?太陽光?
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:05:07 ID:1ggOwMPr0
数字出すなら定量比較しないと。
34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:05:08 ID:NPF+y+GQ0
>>10
田舎はそれ以前にプロパンガスの高さで死んでるんだけど…(´・ω・`)
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:05:26 ID:Dt7enysd0
>>30
それ水全体が沸騰しているわけじゃないんだぜ?
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:06:50 ID:NPF+y+GQ0
九十九里あたりだと自宅に天然ガスのガス井戸があって
ガス無料使い放題の家とかあるんだよな

爆発の危険さえなければそれ最強だな
37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:07:18 ID:MXcNDmu1O
>>20
木下藤吉郎
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:07:21 ID:n64uul5PO
こういう中途半端にぶらさがっている企業が後々株の暴落を引き起こすんだよね
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:23:06 ID:lRPFlwWk0
>3-5 ww
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:23:19 ID:Zo79AvXU0
高いし危険だし、良いとこ無さすぎ
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:29:19 ID:/Gb8O8Xj0
東京ガスは未だに安●一族が支配しているのか?
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:35:23 ID:YDu7y/Y20
ニートの一人暮らしで安いのはどっちだ?
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:35:35 ID:J8WuO+H50
爆発しないガスがあったらいいのに
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 02:44:10 ID:DsciG+e90
「高齢者=着衣着火」大国日本
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:29:42 ID:4ydTWNoK0
建築屋としては、後々のトラブルを回避したいため
高気密高断熱住宅にはガスを使わせないようにしています。

一般家庭で一ヶ月間、都市ガスを燃焼させることで発生する水分が約20l
同様に一ヶ月間プロパンガスを燃焼させることで発生する水分が約40l

くらいだったかな


高気密高断熱住宅となると換気もだけど湿気対策も必要となって大変です。

46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:35:11 ID:tn3VSLVr0
>>19
物理をちょっとかじったらすぐ解るのにね。
理科ばなれのゆとり教育の弊害がこんなところにも。
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:40:52 ID:Sp5QHePN0
そして、まず、ガステレビ、ガス冷蔵庫、そして、ガスコンピュータを開発するのだ。
48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:40:53 ID:jAnLOuToO
>>46
工学や経済学は大学に行かないとわからない部分はある。



まぁ、どっちみち数学の問題に行き着くんだけどさ。
そういっちゃうと工学屋と経済学屋は役立たずと思われそうだけどそういうわけではない。
49名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:41:00 ID:VxeQjFqK0
東京ガスって一般家庭向けガスコジェネやってないっけ?
あれは大阪ガスだったか?
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:47:50 ID:V67DuBEA0
停電すれば何もかも全てダメになるオール電化は、災害に対する社会の耐性を低下させてよくないんじゃないか?
大規模地震ではなくても、以前にクレーンが送電線切って首都圏第停電が起きたことを思えばよい
例えば、冬の寒い日に大停電が起き、エアコンもコタツも電気ジャーも電子レンジも使えなくなったとしても、
ガスがあれば温かい風呂や食事は確保できる
やはりエネルギーは2系統あるほうが望ましい
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:55:14 ID:45rGUgRT0
しっかしガス屋の広告つくってるけどひどいよ〜
あいつら嘘ばっかりついてガスにしようと必死すぎ
ガス屋は汚いなーほんと
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 03:59:23 ID:jAnLOuToO
>>50
ガスも管がつぶれたら使えなくなるけどね。
ただ、停電したら電気に依存する機器がオジャンになるのでたいていのガス使用機器も使えなくなる。

どっちにしろ一方が使えなくなると生活の大半が機能しなくなるという点で実は電気とガスの二つを使うというのは必ずしもリスクが低いとは限らない。
むしろ、一方に固めた方が機能しなくなる確率は低くなるという考え方もある。
これは人それぞれの生活環境によって異なるのでどっちがリスクが高いかは一概には言えない(極端な話蓄電してプロパンを常備している所はそもそも問題になりにくい)。
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:03:33 ID:V5FmTenh0
>>50
何言ってんだよw昔のレバー回すガス風呂以外電気制御だろ
ブレーカー切って風呂沸かしてみろよw
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:09:52 ID:MbOcHFUp0
ガス代の高さは異常
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:10:29 ID:TRhYJq3r0
カセットコンロを常備しておけって結論だな?
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:19:00 ID:yXuD2Bgy0
>>45
水分出しまくり人間やペットや植物は
高気密高断熱住宅には入れないなw
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:20:55 ID:hGXgaPvm0
>>23
もっとお母さんみたいに言って。
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:26:35 ID:Qp5iSBPk0
ガスのスペシャリスト、つまりテロリストだね
59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:29:07 ID:bXvLcBPA0
オール電化なんてしないな。冬に停電したら寒いもん。
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:32:01 ID:DQ5+MnbN0
>>45
24H換気でも追っつかんかえ?
スイッチ切られちゃどうにもならんけどもw
冬場は「なんでこんなとこで」ていう場所で
結露したりすることはあるなw
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:36:01 ID:u5dzCciZO
えーと、停電になれば水道もガス給湯も使えないんだけど・・・
カセットコンロが最強で○ーケイ?
62名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:38:00 ID:iTlz3ZOv0
ガス調理での中華をこよなく愛しているが
両親見てるとそろそろ電化に変えないとお家がなくなると感じる
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:39:13 ID:24JhBIMB0
とりあえず、デンコちゃん並にインパクトあるキャラをまず創るんだw
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:41:11 ID:V5kmoxEQ0
うちはオール電化で、冬の暖房は薪ストーブ。
すいませーん、勝ち組みで。
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:44:30 ID:PPqG6+bI0
オール電化信者:
冷徹な現実主義者。
環境にいいからっての建前
本音は効率が第一、使いやすくて安全ならそれでいい。趣などいらぬ。
めんどくさがり屋も多い


ガス信者:
時代の流れにあえて逆らう偏屈者。
ガスのほうが便利だ!上手い飯が炊ける!など素人考えがいまだに多い。
基本的にネガティブ
停電が日常茶飯事だと思っている妄想家も多い
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 04:44:46 ID:Qo/sMRjHO
↑田舎者?
別荘なら薪ストーブでいいが…まんどくさいよ
灯油でいいよ
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 05:24:31 ID:9fnZH0Aq0
>>64
うちもそうしようと思ったが、薪の調達と後始末がめんどくさそうなんでやめた。
68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 06:00:45 ID:VxeQjFqK0
>>67
ペレットストーブとかは?
綺麗に燃えちゃうから灰は少ないよ
東京でもペレットの配達やってる業者いたはず

ただ、ストーブ本体が舶来物が殆どで結構なお値段する
設置工事費も結構かかったはず
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 06:03:43 ID:j6pxV/Oh0
>>68
でも火力がスゴイから、大広間のある寒冷地では威力を発揮する。
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 06:09:13 ID:vZpZigtp0
家でガス使って電気起こす装置作ればオール電化にしてもガス使ってもらえるな、
普通に電気使うより安ければだけど
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 06:14:49 ID:2e3+hw5AO
>>70
エコウィルってあったような
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 06:22:07 ID:WxvMsVMmO
>>65
うちの母、情報に疎い癖に3年前に新築する際オール電化にするって譲らなかった。
実際使ってみると、本当に掃除が楽。
こまめにタオルで拭いてればいいだけ。
揚げ物も簡単(温度設定しとけばいい)
面倒くさがりの母が食いついたのも頷ける。
73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 06:24:17 ID:VxeQjFqK0
>>69
国内メーカーの20畳用だったかの触ったことあるけど
確かにあれは凄いよね
頑張れば給湯も行けそうだった
んでも舶来物のが見た目とか燃焼効率がいいらしい

>>70
大阪ガスのエコウィルが家庭用ガスコジェネのようです
どんぐらいの電力賄えるのかは知らんです
発電の排熱で給湯・暖房するってやつ
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 06:41:06 ID:hYbfpL9M0
暖房は、ガスで湯を沸かし、回した方がいい。
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 07:48:33 ID:MrmKjdRo0
煙突さえなんとかなりゃ薪にするんだが
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:04:38 ID:Hr518B52O
オール電化の元は今はガス→原子力。…にしたいんだろ? 羽田→成田→羽田と同じやりかた。
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:17:02 ID:Z47IjpAw0
おまえらカーボンフリーの太陽光にしようぜ
元が取れないと言われるが、カーボンフリーの観点から見たら
ものすごい貢献度だ。
昔は耐久性がとか言われてきたが、実績が積まれてきた今日では
30年はいけると言われている。

ガスなんぞカーボン出しまくりのものはもうやめにしようぜ。
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:28:10 ID:dTblL3ut0
しかしガス工作員は「オール電化は停電になったら困る!」と
「チャーハンがまずい!」と「今は証明されてないが電磁波が危険!」
しか言う事がないのか…これじゃオール電化に勝てないよ。

Q1.停電になったら困る

A1.最近はガス装置も100V使ってる物が多いから同じです、
またオールガス住宅(あれば)でもなければ停電は結局困ります、
試しにブレーカー落として一日生活してみて下さい、
むしろ給湯だけで言えばエコキュートは停電でも湯が使えますが
最近の全自動ガス給湯器はお手上げです。
料理にしてもカセットコンロと数百円のボンベが5本もあれば
殆どの場合対応できます(大抵の家にありますよね)。

Q2.チャーハンがまずい

A2.それほどチャーハンって常食の料理とも思えませんが…
うまいチャーハンが食べたいならプロのものを食べるのが
一番です、火力で言えば家庭用のガスは業務用の足下にも
及びません、家庭で作るならIHもガスも大差はないです、
むしろ調理人の腕が大きいでしょう。

Q3.今は証明されてないが電磁波が危険

A3.証明されてない物を信じるのは血液型別性格判断信者か
池田大作信者に任せておきましょう、現時点で何も証拠が
無いのに騒ぎ立てるのは「写真を撮られたら魂が抜ける!」
と言ってた昔の人と変わりません、それでも心配だという人は
別に強制されてるわけじゃないんだからIHは諦めましょう、
そして携帯電話もPCもテレビもホットカーペットも他あらゆる
電気製品を捨てて遠慮なく電磁波の害から我が身を守って下さい。
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:51:56 ID:jm8Rl9r6O
相変わらず電気屋とガス屋は仲悪いなw
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 08:57:32 ID:34JqUK8W0
>>68
大半のペレットストーブは
ペレットの補充を自動化するために電気必要だよ?
電気ファンとかも付いてるし着火も電気式が多いと思う
81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:18:45 ID:Hr518B52O
今まで世話になった鍋釜に愛着があり、捨てられません。気持ちの問題。オール電化とかできる人は冷たいんじゃないの?
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:38:49 ID:YGFUK/Th0
近所の知り合いの家でオール電化にしたら、工事費500万。毎月5万かかると
ぼやいていたな。
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:44:34 ID:phX1t3PN0
電力会社:連絡すれば24時間いつでも家に来てくれる
ガス会社:連絡受付、訪問は平日9〜17時まで

コンビニに料金支払いに行くのが面倒で
ついつい止められちゃう事があるオレとしては
コレだけでオール電化にする価値はある
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 09:44:44 ID:b6Ba3m4FO
そいつんちゲームセンターでも経営してるんじゃないか?
85名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:07:09 ID:GmETFRbh0
調理とストーブと乾燥機だけは、電気とガスじゃまるで違うw
ガス乾燥機、ふわふわだ〜
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:15:56 ID:2WYIcJc50
>>61
最近のコンロは電池ボックスがあり、停電時に使えるようになっているよ。
全機能が使えるかどうかは知らんけど。

>>47
ガス冷蔵庫はあるよ

家庭用燃料電池が普及すると、家電メーカーは手のひらを返してオール電化なんて
言わなくなると思うよ。燃料電池システムを売りたいからね。
マンション等の集合住宅はオール電化のままだと思うけど。

東京ガスは都市ガスからオール電化への切り替えを阻止するため、
匿名掲示板などでゲリラ工作活動する専門員「アンチ電化工作員」を養成する。
08年度と09年度の2年間で400人程度をそろえる考え。
オール電化へ切り替える意向の高い顧客層へ洗脳工作を図っていく。

電化の意向が高いと判断された顧客へ、最新のガス機器などを旧式オール電化と
比較して提案していく。
オール電化とガス機器の歴然とした差により電化に顧客が流れるのを
防ぐのが狙いだ。
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:19:45 ID:cyPuDku80
>>10
>石油ストーブとか使うと
電化してないやんw
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:22:37 ID:VxeQjFqK0
>>80
別に、>>67氏は電気無しとは書いてないっしょ
というか流れ的にオール電化との組み合わせってことで
ペレットストーブを挙げたつもりなんだけど
ガスも電気使わない、薪はダメとなると
石油ストーブぐらいしかないんじゃ?
着火にカセットコンロ使うなら豆炭コタツとかもありなのかな
90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:26:05 ID:D4WfCPAI0
調理の際に炎は必要なものだ
電気のみでは炎を起こすことは無理
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:28:52 ID:cyPuDku80
オール電化で安くしようと思った場合ガスを完全に止めて
ガスの基本料金もカットしないといけないので、
中途半端な電化は返って割高だろうね。

ちなみに実家に薪ストーブが有るけど、燃料の確保が大変だよ?
実家が木工大工で製材までやってるから廃材を使ってるけど、
それでも賄えないから石油ストーブ使ってる。
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:31:25 ID:BiyLI+tJ0
別にオール電化が義務付けられるわけじゃないんだから
自称料理人は好きなだけガス調理器使ってればいいじゃない
なんでいちいち反発しようとするのか
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:32:10 ID:se4sBYMT0
>>90
炎が必要な根拠は
94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:33:33 ID:D4WfCPAI0
手漕ぎボートを電化したら
つまらないじゃないか?
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 10:45:26 ID:dTblL3ut0
>>86
仮にそうでも、丸一日とかそれ以上に渡る停電なんて滅多に
あるモンじゃないし、いざというときには電池なんてとっくに切れてるか
液漏れしてるんじゃない? 半年に一度とか新品に交換してる家庭が
どれだけあるかね…。
まぁそれでもそう言う事をよく知って、一生に一度有るかどうかの大停電に
備えてガスコンロを使って半年に一度電池を新品に交換しようって人を
誰も止めはしないから好きにすればいいんでは…俺はカセットコンロを
買っておくけど。


>>94
ガス化してもつまらないと思うよ。
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:01:03 ID:34JqUK8W0
>>89
さらにその先の>>64を読んで
オール電化+薪 =停電時も暖を取れると判断しました

そうなるとオール電化+石油ストーブ最強かもしれませんね
灯油用意するのが面倒だけど
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:03:37 ID:dTblL3ut0
>>96
薪よりは楽だよ、きっと
98名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:44:52 ID:4be/2mLd0
数年後に家庭用の燃料電池や発電機(ガス又は灯油を使用)が発売されるから
それまで待った方がいいよ
そうなると家庭で全ての電力を発電できるようになるので原子力発電所は大して要らなくなる
だから電力会社は必死なんだけどねw
99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:46:15 ID:7/PaTt+y0
災害の備えのために電化は×って話は違うと思うが>>95みたいな営業はマジうざい。

広島で台風19号に遭ったときは電気はダメだったがガスはなんともなかった。
水道が出るところなら風呂にも入れたよ。ガッチンってレバー回して灯けるヤツ限定だけど。
電気は何日もこなかったけどね。電柱倒れてたから。
今は引っ越してるけど2年くらい前にも大雨で半日の停電あったな。
冷蔵庫がやられて職場の食材が全部アポンしたw
当然ガス水道は問題無し。といってもアパートじゃ電気が来なきゃ意味ないが。

バックアップバッテリーは液漏れだとどうしようもないけど、電池切れ?
電池が交換できないほどの非常事態なんてあるのかよ。

どんだけ食うに困って嘘八百こいてんだw


電化のメリットはクリーン・安全でおしゃれな生活スタイルにあるんじゃないの?
深夜電力+エコキュートが前提の経済効果なんて機械の故障なんかのリスクと初期費用分の
現価終値を入れたらあってないようなもんだよ。生活スタイルにもよるけどね。
小銭のために昼間は活動控えます、なんてのは本末転倒。
うちはIH使ってるけど確かに台所の環境は快適だよ。そういうのが好きなら電化、
ガスで料理したいとか電磁派気になるヤツならガス。それでいいじゃん。
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:47:19 ID:4be/2mLd0
補足
そうなると町の電気屋とガス屋は共存できるようになる
電力会社だけ涙目w
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:51:18 ID:ENkPR0eN0
太陽光発電+オール電化

最強 停電も無関係
102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:52:59 ID:dTblL3ut0
>>99
>水道が出るところなら風呂にも入れたよ。ガッチンってレバー回して灯けるヤツ限定だけど。

だから災害に備えてガッチンにする奴がいてもいいよ、俺は止めないw
でもエコキュや電温なら停電でもお湯使えるぜ、まぁタンクに残ってる
湯を使い切ったら流石に駄目だが。

>電池が交換できないほどの非常事態なんてあるのかよ。

そういう準備意識が無い奴が大半だろうね、って書いてるだけで、
きちんと用意をする奴はするだろうからその時は問題ないとも
書いてるだろ、ちゃんと読めよ。

>深夜電力+エコキュートが前提の経済効果なんて機械の故障なんかのリスクと初期費用分の
>現価終値を入れたらあってないようなもんだよ。生活スタイルにもよるけどね。

故障? 普通は八年保証入るよ<エコキュ、それまでに回収できない
試算ならやめとけ、うちはお陰様で毎月1万円くらい浮いてるから
8年もあれば充分プラス、何度も書くがオール電化は万能ではない、
立地や使い方で得になる人もいればそうでない人もいる、それだけだ。

>そうなると町の電気屋とガス屋は共存できるようになる
>電力会社だけ涙目w

? 意味が解らん。
103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:55:53 ID:1dU0/blY0
料理しないならガスなんて不用だよね
うちは風呂のためだけに高い基本料金取られてうざい
オール電化に引っ越そうかな
104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:56:05 ID:4be/2mLd0
>>102
意味分からん?

ガスを使って家庭内の電力を全て発電できるんだよ
つまりIHやエコキュートを使ったとしてもガスを使って発電するわけだから
電気屋とガス屋は共存できるようになるわけ
105名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:57:40 ID:dTblL3ut0
>>104
ガス発電って…エコウィルでさえあの効率の悪さと値段の高さで
関係者と頭の不自由な人しか買わないってのに…。
106名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 11:59:17 ID:GQNPfzjb0
ガスは地震のときの復旧が遅すぎてな。
インフラとしても、管の漏れなんか全部探知できるわけじゃないし脆弱。
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:01:45 ID:jWChqjnj0
深夜電力って普通の受電とは別に受電して深夜電力専用の機器(電気温水器)を
動作させるので、普通のコンセントや照明やエアコンンの電気代が安くなる訳では
無いからな。

普通の受電を丸ごと深夜電力契約に切り替えれば、夜間の電気代が全部安くなるが、
昼間の電気代が数倍になるからなw
108名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:02:26 ID:9eqaHjgw0
外国でオール電化の生活をして帰ってくると、ガスにこだわる意味が全く理解できなくなる
炒め物?食わなきゃ死ぬわけでもないし、他にうまいものいくらでもある
109名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:02:52 ID:4be/2mLd0
>>105
エコウィルは問題外
110名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:05:51 ID:N5kEruPl0
>>3-5
スバラシイ流れw
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:06:24 ID:STUYQs940
なんかオール電化を否定するとすぐにガス屋の工作員とかいう人ウザい
電力会社の人の方が必死なカンジするよ
112名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:06:43 ID:NEB+Szkg0
>>3-5

ワロタw
113名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:16:58 ID:87vRG7VA0
>>102
だから電池は災害が起きてからでも余裕で交換できるって意味だよね。>>99は。
電池の問題なんて無いにひとしいと思うけど?何必死になってるの?営業さん?
しかも8年で元がとれる保証なんてないわけだから8年保証もリスク付きじゃん。
費用効果が電化にする決定的な要因じゃないでしょって言ってるの。
で、あんた1万円も減らしてるっていうけど家族構成とかがナイト意味ないよ。

>>108
うちも海外住んでたけどIHよりラジエントヒーターが多かったな。
炒め物も上手にできるよ。
114名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:17:28 ID:TfpOSwkq0
電力会社の工作員乙
昼休みでメシを食いに行ったかw
しがないサラリーマンどもwww
115名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:18:59 ID:/LSLAMrd0
ピーク下げよう
116名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:21:40 ID:D4WfCPAI0
地熱発電や太陽光発電、風力発電でオール電化可能なら
石油業界やガス業界とも敵対することになるな
電化っていっても結局は石油業界が押してる政策だろ
117名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:24:50 ID:wYtLWHe90
料理好きの俺としては、火が出ないなんて拷問にしかならない。
118名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:25:55 ID:mX+i/2zL0
>>116
>地熱発電や太陽光発電、風力発電でオール電化可能なら

無理
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:25:56 ID:BiyLI+tJ0
しかしガス派にしろ電気派にしろなんで他方を貶すのかね
それって自分とこの商品やサービスに自信がない現われなんじゃないのか
優れているってんなら高みの見物してりゃいいのに
120名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:32:23 ID:D4WfCPAI0
コストと便利さで競争するわけよ
で、これからは便利さよりコストで選ばれる時代
初期投資費用が大きすぎるものは選択肢から外れていく
ランニングコストが安くてもね、結局トントンだから
121名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:45:49 ID:dTblL3ut0
>>113
>しかも8年で元がとれる保証なんてないわけだから8年保証もリスク付きじゃん。

だから取れないと思うなら買うなよ、その程度の計算が出来ない奴が
導入する物じゃない、そもそもリスクって程のリスクかね?

>で、あんた1万円も減らしてるっていうけど家族構成とかがナイト意味ないよ。

家族構成なんて晒してももっと無意味、同じ四人家族でも生活環境が
違えば全く違う結果になる、だから自分で自分の家の光熱費がどうなるか
試算できない奴は買うなって。

122名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:54:56 ID:jAnLOuToO
>>119
電気屋はいかに顧客のニーズに答えつつ通常(ガスがある生活)に近づけるかということをしているが、ガス屋は電気かガスかの二択を迫る所がある。
ガス屋がうまく需要をとらえればシェアを奪われずにすむと思うんだが、うまい戦略はないものか。
123名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 12:56:44 ID:9eqaHjgw0
>>113
電器で問題ないよねえ
ガスじゃないと本格中華がどうの
みたいな人いるからさ

帰ってきて実家は深夜電力の大型給湯器とガスコンロ併用なんだけど、
ガスレンジ捨てるだけで、安全は電器一本にできるし、基本料も削れるのにって思う
でも、母親は今までガスで生きてきてるから中々考えを切り替えられないみたい
124名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 14:13:02 ID:y/TQHpji0
ガスバーナーで電線を焼き切るんですね。
わかります。
125名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 15:15:54 ID:pbvL0qTW0
ガス・電気ハイブリッド型コンロの登場以前は大変だったんだな・・・
126名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 15:31:28 ID:m9pCQ3su0
>>107
数倍ってそりゃ深夜と比べて確かに3〜4倍だけど
昼は一般の契約に比べたら1.2〜1.3倍程度その分基本料が安いから
意識せずに使っても安くなるし深夜にシフトしたらもっと安く出来る
まー使い方しだいだけど
カス屋は昼がたか〜い昼がたか〜いの繰り返しw
127名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 15:37:17 ID:4jf0dazq0
>>122
ガスを利用した燃料電池作って深夜料金で蓄電して昼はそれで電気を賄うとかかね…?
128名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 15:38:33 ID:se4sBYMT0
>>107
って深夜電力料金とかの仕組みを著しく誤解しているよなあ
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 15:50:27 ID:dTblL3ut0
>>126
トータル使用量の割引もあるから大抵の場合オール電化割引を
導入したら電気代は安くなるよな。
130名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:06:04 ID:Hr518B52O
>>50 災害時?それなら焚き火があるさ。人類は焚き火から出発したんだ。
131名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:09:51 ID:Hr518B52O
火を見てるとほっとする焚き火愛好家ですが、何か? 電気は見えないからいやん。
132名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:16:07 ID:JJpGbNMh0
つーか、もう少し電力供給を安定させてから討論しろとw
今年も暑くなりそうだしな。
133名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:16:08 ID:V9HwRolv0
前すんでた沈滞マンションじゃあ、オール電化だったんだけどね
やっぱり何といっても、調理がいちばん不便だったなあ。

焼き魚・・・・無理
麻婆豆腐・・・・・一気に強火にならない。
おでん・・・・かすかな弱火の調整ができない。
スイッチ消したあとでも、沸騰状態が長くつづくしね。

炒めものと煮物では、火加減が難しく(とくに弱火と強火が思い通り
にならない)
焼き物ははじめから無理。

結局どうしたかというと、火加減で味が決まるような調理では、カセッ
トコンロを使用していた。東京ガスは、調理面でガスが優っていること
をアピールすればいいのに。
134名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:18:52 ID:MNTM8zyk0
阻止もなにも石油高騰で電気料金も上昇して
オール電化とガス家電の差異は無いじゃん。

もしかして官僚の新しい天下り先ですか??クソすぎる
135名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:19:11 ID:tXhQboOVO
>>133
だからカセットコンロ+オール電化でいいじゃん
136名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:19:56 ID:Hr518B52O
>>72 お母さんはもう出産予定はないのですね?娘の出産予定については考えなかったのですね?自己中母乙。
137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:20:26 ID:GMnGE8SH0
8年保証とか大げさに宣伝してるHPは大量にあるけど
怪しさ満点のしょぼいHPばかりだねえ

8年後にはその業者は名を変えて無くなってるに一票w
138名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:25:05 ID:Hr518B52O
だから〜>>78さんはお使いください。うちは使いません。説得はいらん、ばか?ばかか。
139名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:25:28 ID:zDBa0Axv0
>>137
8年後じゃなくて2〜3年後にはトンズラしてると思うよ
140名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:27:10 ID:dTblL3ut0
>>133
IHコンロ使った事がないのが丸わかり。

焼き魚・・・・ガスより簡単に美味しく焼けると言う人が多い
おでん・・・・弱火で煮込む事こそIHの真骨頂
スイッチ消したあとでも、沸騰状態が長くつづくしね。 ←完全に気のせい、理論上も実際もない

>>137
8年保証は保証会社が行うんだよ、極論すれば
怪しさ満点の業者が潰れても保証会社が
健在なら保証は受けられます。
保証会社の信頼性くらいは自分で調べてね。
141名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:34:14 ID:Hr518B52O
出産予定の娘さんのいるご家庭では、電磁波防護エプロンをお忘れなく。もう産まない方は好きにしてください。癌、白血病…いろいろありますので、お気に入りをどぞ〜!
142名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:35:48 ID:xe1PZU+g0
>>133
ホントに使ったことあるのかよw
143名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:40:34 ID:BiyLI+tJ0
>>133は相当昔にIHを使って懲りたんだと思う
たしかに出始めの頃はお世辞にも使い勝手がいい代物じゃなかったし

すくなくとも最近の機種で魚が焼けないなんて事は無いよ
144名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:45:30 ID:x782icg3O
一つのものに集中させたらいざというとき何もできないじゃん
145名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:48:00 ID:jWChqjnj0
>>133のコンロはIHじゃなくて電熱だと思うw
漏れが前住んでた所と同じだからww

今はガスコンロ使ってる
146名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:48:13 ID:cJyAXbfCO
皇族王子軍団を想像するのは俺だけか?
147名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:48:20 ID:se4sBYMT0
>>144
分散しても相互が連携して動作するようなものがあると利用できない危険性は帰って
増大する。
そこまで考えてるか?
148名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:53:53 ID:Hr518B52O
災害用に石油ストーブとカセットコンロ用意してます。
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:55:58 ID:x782icg3O
>>147
相互が連携しないもの使えばいいじゃん
150名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 16:57:42 ID:Hr518B52O
>>99 それでいいです。糸冬〜了。
151名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:12:08 ID:Hr518B52O
>>108 料理は火の芸術でございます。
152名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:14:29 ID:GM099G5Y0
ガスってなんか危ないイメージあるよね

というか今までよく考えたこと無かったけど
ガスってなんだろ

電気は学校で習うけどガスはよく知らんな、そういえば
153名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:14:38 ID:Hr518B52O
オール電化工事費は、一定の家族数と生存年数ないと元はとれません。
154名無しさん@全板トナメ開催中:2008/06/19(木) 17:15:19 ID:HExLn/Zr0
>>133
作り話はもういいよ。
それとも100VのIH使ってるワンルームか何か?

と書いていたら、
>133のコンロはIHじゃなくて電熱だと思うw
なるほど。それだと、納得だな。

そういえば、オール電化マンセーも危険なんだよね。ボッタクリ業者多くて。
海外は電気料金も本体価格も安いので電熱(ラジエント)が広く普及してるのだが、
これを意図的にIHは電磁波が危ないに結びつけて、
安いラジエントをボッタクリ価格で販売してるところもある。
155名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:26:07 ID:FXWiMd850
東京ガスの対応を見ても、明らかにガスが劣勢。
障害児が生まれるなどの、ネガティブキャンペーンは言語同断。
カルト宗教の手法を取る、ガス拡張側の見識を疑わざるを得ない。
156名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:28:43 ID:wmd3p9b80
スペシャリスト=大口契約取ってくる色仕掛けオバちゃん

 ∧_∧
( ;´∀`) おっきしてきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
157名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:35:35 ID:4jf0dazq0
そいやガスは事業者向けのエコアイスなんてのがあった気がするけど最近とんと聞かないな
158名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:48:04 ID:56xkXNBN0
コナンのCMで敷地内のガス管は自分の財産とか言ってたけど
地中のガス管の管理・メンテなんて個人でできるわけがない。
要は敷地内のガス管に問題が発生した場合は有償修理になりますってことでしょ。
電気ならタダで修理してくれるのに。
159名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 17:56:09 ID:jWChqjnj0
>>158
電力量計の1次側まででしょ?
160名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:29:27 ID:XwAfuuE80
東京ガス、電化阻止へゲリラ比較提案−アンチ電化工作員400人養成

東京ガスは都市ガスからオール電化への切り替えを阻止するため、
匿名掲示板などでゲリラ工作活動する専門員「アンチ電化工作員」を養成する。
08年度と09年度の2年間で400人程度をそろえる考え。
オール電化へ切り替える意向の高い顧客層へ洗脳工作を図っていく。

電化の意向が高いと判断された顧客へ、最新のガス機器などを旧式オール電化と
比較して提案していく。
オール電化とガス機器の歴然とした差により電化に顧客が流れるのを
防ぐのが狙いだ。

161名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:36:07 ID:am7pWK7TO
結局、緊急時に電気がなければ使えないコンロや給湯器、エコなんとか!
料理なんて、コンビニあるし電子レンジあれば良いよ。ガスイラネ
162名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:43:53 ID:am7pWK7TO
まだ、電気は本気出してないのに、ガスはあせってるんだな

燃料の流れは
まき⇒ガス⇒電気になって来てる
163名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 18:57:11 ID:8C2hody6O
新宿辺りに原子力発電所を作ればいいんじゃね?
164名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:05:05 ID:Hr518B52O
>>163 名案。
地方に危険なものもっていき、都市で消費はもうやめろ。エコの大合唱の陰でエゴ丸出し。
165名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:10:40 ID:skNkSf930
最近のTVの料理番組は、全てIHだね!
鍋やフライパンの通販やホームセンターでもIH対応となっている。
つまり、どんどんオール電化が民間でも推奨されている。
なのに、電磁波とか気になるって言う人は、電気製品なんか使ったらダメよ!
ただ、携帯電話のようにいつもハイパワーで体に身に着けていないとダメって言う人は向かないと思うけど。
あと、電子レンジ、開発された当初、今のIHと同じようなこと言われてた。
覗くと頭や体がおかしくなるとか、今じゃ誰も何も気にしない。
166名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:17:53 ID:dEVUPl090
今や、高性能で超激薄の太陽電池が急加速で開発されてるから、
電力会社なんてそのうち需要はなくなるよ、滅び行く産業。

167名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 19:29:53 ID:se4sBYMT0
>>166
そんな状態になったら、ガス会社も一蓮托生だねえ。

利用者は別に気にする必要はないなあ、早く来ないかなそんな時代。
168名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:11:08 ID:h+ywZ0P50
>>166
夜はどうする気やねんw
原子力を中心に、日中のピークをうまくカバーできれば良いんじゃね?

でも現行だとHIDのモジュールが最強やねー
HIDの4.5kwのシステム組めばオール電化で光熱費実質0でいけるよねー
169名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:21:28 ID:am7pWK7TO
なんでガスが良いのかな?
チャーハンが出来る頭悪い
妻がガスで作ったチャーハン油ギトギトで食べられない。だったら冷凍チャーハンの方がいいよ

下手に美味いと言うと、毎日手作りが出てくる(´;ω;`)ショボン
170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:25:14 ID:JLLLjiDw0
>最近のTVの料理番組は、全てIHだね!
あんた、脳か精神に障害有るよ。
171名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:30:11 ID:se4sBYMT0
>>170
でもガスで調理する料理番組は確かに殆ど見なくなったなあ。ガス会社提供くらいか?
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:52:43 ID:DQZ4gIRB0
IHは火力が全然弱いからなぁ 料理好きには不満だと思う
173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:54:47 ID:RyiLoW/I0
IHと電熱は違うんだぞ
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:55:59 ID:h+ywZ0P50
>>172
お前使ったこと無いだろうw
最近主流の200vのIHは家庭用のガスコンロとは比べられないぐらい強力だ
業務用のガス器具ぐらいの出力があるが?
175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:58:38 ID:DQZ4gIRB0
>>174
そんなの全然嘘だよ
カロリーが低いから、一度温度が下がるとなかなか戻らないし、
グリルもカロリーが低いから生臭い
挙げ句の果てに、すべてのコンロを同時に使えないから最初に作った料理は冷める

最低
176名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:58:46 ID:Wi7BxfvQ0
電気会社の方、太陽光発電だけじゃなく
エコウィルであまった電力も買電してくだされ
お願いします(´=ω=`)
177名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 20:59:21 ID:w8zTU5qV0
地震が来た時に火事が減るなら、都市ではガスを全面禁止にしてもいいくらい。
どうなんだろ・・・
178名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:00:30 ID:uyRRgoHi0
>>175
本当にそんなカスコンロなら
今のネット時代、口コミでとっくに悪評広まってるはずだな
実際はそんなこともなくガスコンロを駆逐してるのはなぜだよw
179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:08:36 ID:DQZ4gIRB0
>>178
出回ってるじゃん ガスと違って火力がないねって
それに駆逐じゃなくて、消極的選択なんだろうな

最近は、お湯が沸かせて、物を温めることができればいい家庭がおおいらしいから、
食に興味の無い家庭にはいいんじゃない?
180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:12:05 ID:SrA4keGXO
>>107

夏の昼間が20%増しでその他期の昼間がトントン、朝晩が5%引きで、早朝深夜が70%引き。

普通は電気代が安くならますよ。
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:19:45 ID:uyRRgoHi0
>>179
IH、ガスの比較で一番出回ってるのは
IHは湯沸しが速いだよ
温度が下がると戻らないだのグリルが臭いだの聞いたことねえよw

消極的選択だろうがなんだろうが
コンロは一家に一台なんだから
IH→普及=ガスコンロ→駆逐だろ
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:23:33 ID:BYErfvql0
>>180
関電の場合、夏の昼間が8%増しでそれ意外の全ての時間帯で単価が安い。
もとのガス代を除いた電気代だけよりも
オール電化後の給湯+調理用も含めた電気代トータルの方が安いことだって
よくあるハナシ。
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:28:41 ID:vmCGLWRq0

とりあえず主観や趣向を排除して考えてみること。
そして損得のみだけを考えててみること。
んで趣向を一番にして考えてみる。



最後に一番大事なことは、他人に自分の主観を押し付けないこと。
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:30:56 ID:V5FmTenh0
>>107
九電を例にすると
一般家庭のデイタイム・リビングタイム・ナイトタイムの使用比率って
28円   デイ   20%
20.1円 リビング 40%
7.2円  ナイト  40%
高く見積もってこんな感じなんですよね
残念ながら高〜いデイタイムの比率って頑張って使っても20%位なんですよ
自宅兼用で商売されてる方で3:3:3位でしたよ
185名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:34:20 ID:DQZ4gIRB0
>>181
カロリーはどう考えても弱いから、温度が下がると戻りにくいのは当たり前だよ
グリルが臭いってのは、熱量が少ないから魚が生臭いってことね

それに湯沸かしが速いというのは錯覚
よく気づく主婦は、なんかIHのほうがお湯が冷めやすいともっぱらの評判だよ

それに、IHが普及することで、相対的にガスコンロのシェアが少なくなるのは
理解できるけど、そのことを「駆逐」と悪意をもって表現するところに
アンタが悪意を持って表現しているとしか受け取れないんだよね
186名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:35:47 ID:jAnLOuToO
>>181
簡単に言うとイニシャルコストの問題。



ただ、個人的には余裕が出来たらIHコンロは使いたい。
掃除が楽というのが強い。
187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:36:50 ID:o2BH41K/0
オール電化→電力使用量UP→足りないから原発作る→
ウランは金掛かる→また高速増殖炉に開発費下りる
って流れにしたいんだと思うが
188名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:40:41 ID:msfbisEf0
>>185
>カロリーはどう考えても弱いから
くわしく
189名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:42:02 ID:SmopkNfzO
>>185
カロリーがどう考えても小さいって、どんな考え方をしたんだ?
下手な考え休むに似たり?
190名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:42:29 ID:h+ywZ0P50
>>187
高速増殖炉は必要だろう
ウランも世界では獲得競争が始まっている。
エネルギー問題を解決しないと中国に飲み込まれちまうぞ!
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:48:58 ID:D4mX4mEQ0
IHでチャーハン作っても油飛ばしようがないからベタベタ
192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:53:33 ID:h+ywZ0P50
>>191
君も使ったことが無いのに必死ですねw
ガスほど上手に飛ばせないけれども、高火力でそこそこカラッと仕上がりますよ。
193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:55:30 ID:aK7tQZrC0
・停電に弱くなる。
・原発が益々増える。
・ってか去年の夏も新潟原発の停止で節電呼びかけてただろ?

オール電化ってバカ?
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:57:43 ID:2suFdYGa0
引越しでオール電化に来て1年だが、IHは夏場に火がないから台所が熱くないのが一番いいかな。
あとはコンロ周りがほとんど汚れないからほぼ掃除しなくていいところ。

焼き飯は味にうるさくないからようわからん、まずくなったと言えばなったかも
清潔感重視ならIHでいいと思う。
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 21:59:01 ID:D4mX4mEQ0
>>192
火力の問題じゃないよ、直火で飛ばすんだよ
まあそもそも普通の中華鍋が使えないけどな
196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:00:29 ID:2suFdYGa0
>>195
だからそういう味にこだわる奴はガスでいいだろうね
ただ急速にオール電化が普及してると言うことだから、そういう層より清潔感を求める層のほうが多いんだろう
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:00:31 ID:1POicxPN0
ついに出た!定番のチャーハン論争だw
198名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:02:03 ID:Hr518B52O
安けりゃマンセーって、毒ギョーザと同じ発想。そういうのが気持ち悪い。リスクは後だしかもよ。
199名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:03:10 ID:odB6NquzO
IHは人体に良くないから使わない方がいい。
200名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:04:57 ID:SmopkNfzO
>>195
直火で飛ばせるハイバワーな家庭用ガスコンロなど存在しない。夢でも見てるのか?
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:05:04 ID:qckA25jo0
タマゴかけご飯なら論争不要w
202名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:05:45 ID:y8dDcKZA0
 \
○ノ   ○      。  ○
(ヘ  //)   ○ノ 。 丿) 
 > / <ヽ  (∧ 从・,,<

古き良き時代
203名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:07:56 ID:Hr518B52O
だから原発が必要に持っていきたいんだろ?国と結託。世界の原発商人になるんだよ。もう決まったんだし。
204名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:08:28 ID:2suFdYGa0
まあそもそもチャーハンをうまく作れるかどうかなんて一般の家庭ではガスを残すかオール電化にするかの選択肢に入らないだろうけどな。
ほとんどの家庭は、値段と安全で選ぶところが多いでしょ。

その結果がオール電化急増だと思われ。
まあ一般家庭はともかく外食のお店ではこのままガスなんじゃないかな
205名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:09:15 ID:m3g0VvRhO
環境対策考えたらどっちがいいの?
206名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:09:52 ID:Qj52ZbywO
契約するのが面倒だから、オール電化がいいな
207名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:10:58 ID:KMCMb4FG0
金持ちはプロパンガスを使ってる
貧乏人御用達電化住宅(笑)
208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:11:41 ID:BTYCpf8v0
さっき近所でガス爆発があった。すごかった。家揺れたもん。
向いのガレージにおいてあった車はガラスこなごなだし
あたり一面いろんな物が散乱して消防車アホほど来るし
建物半分吹っ飛んでるし
やっぱガスは気をつけないと。
209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:12:13 ID:Hr518B52O
日本人の極端な性格にあってる。すぐにオールとか。キモい。戦前と変わらない。
210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:13:25 ID:KjZmqnBi0
スレを読まずに書き込み


相変わらずガスと電気の争いですか?
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:13:48 ID:XduTN1iG0
ムリムリ。

家電量販店以外の
オール電化の販売は、
訪問販売会社がやってるんだぜ。

営業力に差があり過ぎw
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:16:10 ID:7uZka/3/0
オール電化のコンロにもIHとラジエントの2種類あるんだね
賃貸住宅に住んでるんだけど、今までラジエントをIHだと思い込んでたよ
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:16:52 ID:MvAkQDZM0
動物飼ってる人、電子レンジの近くや、電気コンロの近くに置くと、かなり体悪くしちゃうみたいよ。
気をつけてあげよう。
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:17:30 ID:TFWg8J2K0
さっさとエコウィルとか言うやつを無料で家庭に配ればいいんだよ。
YBBみたいにね。
経営者が「とんでもない判断」をしない限りガスはじり貧というか、終わり。
215名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:18:12 ID:8TnHZdVd0

停電すれば、ガスも止まるんだが。
216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:20:05 ID:fZRYrgHQ0
>>211
明らかに奇異で怪しい訪問販売に引っかかるのは人恋しい老人か阿呆くらいなもんだろうけど、家電量販店に置いてるってのは大きいように思う。
217名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:22:52 ID:SyXHFaZh0
火災事故防止音頭センサがある限り料理が不味くなるのは仕方が無い
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:24:29 ID:5twg/BxgO
エネルギー効率だけでみればコジェネが普及すればガスが上なんだけどねぇ。

以下略
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:25:18 ID:2ywgzGJe0
土鍋が使えない時点で終わってるだろ、IHwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwエコ
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:26:25 ID:msfbisEf0
>>199
ガスは人体に良くないから使わない方がいい。
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:26:26 ID:h+ywZ0P50
>>200
激しく同意 >>195はイメージだけで語っている。


>>216
町の電気屋さんもオール電化ののぼり立てているしな。
222名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:26:54 ID:XduTN1iG0
>>216
訪問販売に引っかかるんじゃなくて、
訪問販売に営業させておいて、家電量販店で買わせるのが目的。
訪問販売業者がバカ高い見積もり出すから、
家電量販店が安く感じて、ついつい契約しちゃうのな。

でも、これは初期の段階。
ある程度オール電化が認知されれば、
訪問販売業者はこの業界から追い出されるんだぜ。
223名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:28:15 ID:SHLk2OTL0
東京ガスは大阪ガスみたいに創価企業なのか?
224214:2008/06/19(木) 22:29:14 ID:TFWg8J2K0
駅を降りたらミニスカのねーちゃんが
「エコウィルの1週間以内の無料取りつけやってま〜す」とかやってみろ。
経営者が真面目に考えてないからオール電化に浸食されてるんだよ。

225名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:31:09 ID:XdejwKDEO
>>219
カセットコンロ
226214:2008/06/19(木) 22:33:00 ID:TFWg8J2K0

世の中で一番不真面目な経営者は
何かを考えているように見せて、何一つ現状を打開しない経営者。
227名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:33:46 ID:Hr518B52O
土鍋は日本の文化です。
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:37:20 ID:aK7tQZrC0
地震で原発が何基か停止しただけで、テレビで大々的にCM打って
節電を呼びかける国でオール電化って何考えてるんだ?

これ以上、原子力発電所を増やしたいのか?
で、いざオール電化にしてまた地震で原発が停止した場合
誰が責任取るんだ?

エネルギーはガスと電気に分散させるのが常識だろ。
ガスでできる事はガスで。リスクヘッジとして当然の発想だ。
229名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:39:38 ID:RMQtALDxO
去年、ガスからオール電化にしたけどIHは掃除しやすくて良いね。


ただ風呂のシャワーがガスの時より明らかに弱いのが不満…
洗った気にならんよ。

230名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:41:08 ID:hSPKofCr0
>>184
オイ!そのナイトには給湯分が含まれてるだろ!!
231名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:42:19 ID:h+ywZ0P50
232名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:43:02 ID:fZRYrgHQ0
>>228
買え、そいて排他活動に参加しろ、
深夜安くしてるのだから深夜に使うのが当たり前、
分かった上で昼間電気使ってるのだから大停電が起こっても自業自得、文句言うな。

ってとこかと。
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:54:22 ID:8TnHZdVd0
>>228
石油高騰で、原発を数基建築するみたいですよ。
ガスは火力発電で使います。
234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 22:55:09 ID:hSPKofCr0
>>212
2種類どころじゃないぞ!!ウズマキぐるぐるヒータやセラミックつるつる
炊飯器の底型ヒーター
個人的にはぱっと赤くなるハロゲンヒーターがスキ
けど最近売ってない

>>231
それは本物の土鍋じゃありません。
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:06:07 ID:Hr518B52O
だから〜原発売るには、まず自国からだろが。そのための需要を増やそうって考えだよ。自民の考え。被爆国が率先して原発を売るための三段論法。恥知らず。
236名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:08:09 ID:YeWWL2eA0
 ガスなんて超高給取りなんだから給与削減して料金引き下げてから
 だろ まずは料金引き下げが先
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:10:35 ID:ZbZ542FR0
停電時はエコウィルも停止します。
停電時はエコウィルも停止します。
停電時はエコウィルも停止します。
停電時はエコウィルも停止します。
停電時はエコウィルも停止します。
238名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:11:07 ID:L3dhkSEdO
>>223
同族経営で(以下略
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:11:31 ID:Hr518B52O
既に東○芝 が数基予約とってる事実。東○芝は家電儲からないから原発商人になったんだよ。政府御用達の死の商人。
240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:17:39 ID:Hr518B52O
世界から需要があるんだから、仕方ないっちゃないがな。儲けはアメリカと折半。表看板は東○芝。後ろ盾は日本政府。みんなうまい商売するなぁ、この不況に。
241214:2008/06/19(木) 23:21:05 ID:TFWg8J2K0
>>237
それはその通りだね。
ただガスはエコウィルを死ぬ気で普及させる根性がまったくないのは
どうしたもんなのかと。

経営が機能してないと思われても仕方がないのでは?
242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:22:51 ID:h+ywZ0P50
スレの内容とちょっとずれちゃうんだけど、エコキュートの冬場の弱点克服として
浄化槽や下水道はたまた地下深くに熱交換器を設置してはどうなんだろうか?
東京などの一部では下水道の熱を汲み上げる実験をしているらしいがねー。
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:24:12 ID:iyyAm/Ka0
地震とかで復旧に何ヶ月もかかるんだよなぁ・・・・ガスは。
244214:2008/06/19(木) 23:26:51 ID:TFWg8J2K0
エコキュートの地下熱の汲み上げは効果的と思います。
ただ、コストが。
チンパンジー的な総理大臣が、こういうところの負担を軽減する政策を
取ってくれるといいのですが…
245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:27:56 ID:pN8B4aFy0
オール電化のしわ寄せかなんか知らんけど
プロパンガス高過ぎだろ
大家がインセンティブでも貰ってんのかな
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:31:08 ID:BYErfvql0
>>241
20万円節約する機械を80万円(工事費別)で買うバカな消費者はいない。
いくら営業が努力しても根本的に商品として成りたっていない物は売れない。
247名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:31:15 ID:2lMUFRKB0
俺は別にどっちでもいいんだけど
トシとって、身体動かすのがしんどくなったら
手入れの楽そうなオール電化を選ぶんだろうな。
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:31:50 ID:h+ywZ0P50
エコウィルもさ発電して電気起こすよりヒートポンプまわして大気熱汲み上げて熱タンクに入れたほうが効率いいんじゃないの?
249雛 ◆LoveJHONJg :2008/06/19(木) 23:33:07 ID:ljsge0p+0 BE:1097652285-PLT(12001)
IH
火の通りが勢いがないので料理がまずいorz
やっぱ料理はガスが最高♪
冬はガス風呂の方がしんから温まる。
あとねオール電化にする際のローン費用・・・
キャッシュフローで考えたらお金が流れる意味で
オール電化にわざわざする必要がない。
そこが味噌www

ガス代+電気代  <比べる対象> 電気代+オール電化の毎月の支払額

ローンが終わるころにガタが来はじめメンテがかかる様になる。
250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:35:04 ID:+gTgzsxb0
>>243
そうなの?
阪神淡路大震災の時はどうだったか知らんけど、最近は早いって聞いた。。。
地震だと、地下も一緒にゆれちゃうので、ガス漏れ検知が警告出してないなら、さっさと
OKだしちゃうようにしているからとか。。。
251名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:36:51 ID:Hr518B52O
だから建築費に上乗せしてカムフラージュ。新築を狙うわけだ。
なるほど〜。
やるじゃん、電気屋。
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:36:58 ID:DBfY8/9F0
オール電化は、大地震の時に復旧するまで
炊事とかできないじゃん。都市ガスも一緒だけど。

ボンベ式のプロパンだったら、パイプが断裂したり
しない限りは、使えるのがいい。
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:39:38 ID:Hr518B52O
新しいもの好きな日本人はオール電化にワクワク。ドイツあたりはどうよ?
254名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:39:54 ID:iyyAm/Ka0
>>250
電気は3日もあれば復旧する。 最悪、地上に電気配線を敷設できるからね。
ガスは地下に埋設だから、チェックも復旧も時間がかかる。

まぁ、プロパンが最強かも。
255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:43:40 ID:h+ywZ0P50
>>249
ここにも安物IHしか使っていない可哀相な人が沸いたw
いまどきのIHはカロリー換算でガスと遜色なし。
火の通りの問題は使用器具の問題だと思う。
お風呂もそう、同じ温度にしてあるお湯にガスも電気も関係なし。
まったく根拠なし。

キャッシュフローとかわけのわからん理屈もそう。
オール電化にするような人は、リフォームも兼ねての事だろうからガス器具との差額
にしかその支払額というのは当てはまらない。
平均的に50万アップといわれている金額を10年で償却するとして年間5万
毎月の光熱費が1万ほど安くなるのでお得になる。

256名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/06/19(木) 23:46:42 ID:SgPBcLje0
IH電磁波発癌調理器買って計画殺人可能
5〜10年家事やらせれば妻乳癌脳腫瘍ガキ小児癌白血病で殺せる
生命保険たっぷりかけとけよwww
257名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:47:54 ID:Z/f7cr1T0
うちのガスコンロはプロパンですから><
258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:48:17 ID:h+ywZ0P50
>>208
もまえの家は京都府井手町かww
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:52:51 ID:Hr518B52O
知り合いが訪問販売員に、電気代毎月3000円しか払ってないなら(独り暮らし74歳)やめた方がいいねと言われたと。たまたまいい人だったわと、笑い話に。だいたい何歳までローン組めんの?
260名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:54:32 ID:hodUBEN80
>>256
ガスなら保険をかける時間もなく
瞬殺だよな

どうでもいいけど早く死ねば?
261名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/19(木) 23:59:20 ID:Hr518B52O
>>56 そうそう、それが怖い。乳癌、脳腫瘍、小児癌、白血病…卵巣癌、流産、早産、奇形児…こないだ、電磁波の研究者で有名な人が悪性リンパ腫で亡くなった。
262名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:01:33 ID:2BcNm5230
>>261
お前は今すぐPCと携帯と他あらゆる電化製品を捨てて山奥にこもるんだなw
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:02:53 ID:h+ywZ0P50
>>261
もしかして白装束の人?
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:10:56 ID:YPbckKdAO
いいえ〜あなたと同じ携帯厨。いらぬ電磁波はいやんなだけ。しかも桁違い!
今だってジャブジャブ浴びてんだから。
265名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:13:15 ID:L03izk6L0
まぁ、高い金出してオール電化した人が怒涛のレスしてんだろうけど。
火使わないで調理したもん食ってウマイの?って話だわな。
ホットプレートで焼肉するようなもんで。
266名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:15:45 ID:qfdgf5sN0
☆20年間、原子力発電所の現場で働いていた配管技能士、
平井憲夫さんが「原発がどんなものか知ってほしい」と題して、
外部からはうかがいしれない原発の内情を告発しています。
とても興味深い内容ですので、是非ご覧ください。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/genpatsu_shinsai/
267名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:19:24 ID:ZSIwgDrf0
なんだかんだ言ったって、オール電化が増えているのは事実
ガス屋も突っ込むんなら、IH器具の値段の高さを突っ込んでくれ。
ガスコンロなんか、1万も出せば買える。
268名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:25:06 ID:nDDi6AAu0
>>261
なんか、それだけじゃどうしたんだ?って情報だな。

ちなみに日本人の死因のトップはがんです。
269名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:27:41 ID:771CQaHr0
>>267
1万のガスコンロとビルトインのIHじゃ比較にならないよ
ガスコンロも高級なのは高いもん
270名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:33:46 ID:4V/vsa720
>>261
で、それ電磁波普及前は当然無かった病気だよな。
当然、IHが原因で症状が出たという疫学的な調査も行われてると思うが、
ソースを提示してくれ。
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:35:44 ID:FM0Txe9u0
給湯だけはガスが勝つだろ

272名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:41:46 ID:1eYTx5yL0
>>271
給湯が負けてるんだよ
273名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:44:52 ID:FM0Txe9u0
電気給湯ってタンクの熱湯が尽きたら次お湯が出てくるまで恐ろしいまでの時間がかかるというイメージしかないんだけど
274名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:46:03 ID:4V/vsa720
>>272
ガス屋もIHの批判ばかりで給湯については黙殺だもんな、分が悪いの解ってるんだろ。
まぁ、湯切れとタンク内部の汚れを言い出すくらいか、湯切れは460L使ってれば
まず無いし、エコキュなら仮に昼間沸かし足しても大したこと無いし、ガス給湯でも
水源からの水道管の汚れは酷いことになってるから結局同じなのにな。
275名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:48:03 ID:YPbckKdAO
>>266ありがとうございました。読んで怖くなりました。
日本は怖い国ですね。51基ですか?知らなかった。想像以上でした。まさに負の遺産。
276名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:51:17 ID:rGiP5RK2O
風呂とかはガスしか湯沸かせね〜からな〜(´〜`)
オール電化も考えもんだのう…
277名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:51:19 ID:4V/vsa720
>>273
とりあえず一人シャワーを浴びるくらいなら完全に湯切れになってからでも
30分〜1時間もあれば充分だよ、尤も今のエコキュはコンピュータ制御だから
自動にしておけば湯切れを起こすことなんて無いと考えていい。
278名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 00:56:17 ID:LnGps5c+O
>>277
30分も待ってたら風邪ひいちゃうよ
279名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 01:01:40 ID:nDDi6AAu0
>>278
まあ普通はそんなことがないように貯湯タンクの容量を考えとくんだけどね。
湯切れを経験する人なんてほとんどいないんじゃないかな
280名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 01:06:13 ID:G/pJYJpT0
乾燥機を電気式・ガス式両方使った事あるけど、
ガスの方が断然早い。
電気だと2時間くらいかかるけど、ガスだと40分くらいで終わる。
一日で洗濯機を4回も回すと電気だと8時間もかかってしまう。

災害の時にガスだって電気を使ってるから意味ないって言う人多いけど、
ガステーブルも湯沸し器も電気つかってなければコーヒーやカップラーメンくらい作れるだろ。
風呂だってどうしても入りたければ湯沸し器からホース引っ張ってきて
湯船にためるぐらいは出来そうだが。
281280:2008/06/20(金) 01:08:35 ID:G/pJYJpT0
> 災害の時にガスだって電気を使ってるから意味ないって言う人多いけど、

× ガスだって電気を使ってる
○ ガス製品だって電気を使ってる
282名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 01:09:14 ID:I1xt0RPhO
うちの旦那は電材屋でどっちのコンロも扱ってるんだけど、おすすめ聞かれたら間違いなくIHだって。
それは機能的な問題ではなくて購買意欲の波がそっちのほうがでかいから。
つまり、金になるから。

だけど最近のIHはやっぱり高いだけあって高性能らしいよ。
電磁波気にするならPC使えんだろ(笑)って笑ってたよ。
器具も専用が必要だし導入初期は手間と金がかかるけど、長い目で見ればまぁ得なんじゃないの〜だって。


ちなみにうちは社員価格38000円の両面グリル揚げ物設定機能付のリンナイのガスコンロです。
283名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 01:31:32 ID:4V/vsa720
>>278
裸で待つ必要はどこにもないだろ

>>281
だからカセットコンロ一つあれば解決する問題をずっとスルーして
引っ張らなくてもいい、据え置きがIHだろうがガスコンロだろうが
普通にカセットコンロくらい持ってるだろ。

>風呂だってどうしても入りたければ湯沸し器からホース引っ張ってきて
>湯船にためるぐらいは出来そうだが。

エコキュや電温ならそんなことしなくても使えるわけで…まぁ、停電が
丸二日に及べば湯切れの心配が出てくるが、もしそんな大災害な
状況なら風呂を気にするより他のことを気にしろw
284名無しさん@全板トナメ開催中:2008/06/20(金) 01:49:44 ID:MCQBSx3L0
ガス屋の工作員は、レベル低すぎてつまんないな。

IHの最大の欠点を教えてやろうか?
ガスには、100%、絶対にかなわないことがあるんだよ。

チャーハンとかのくだらない話じゃにぞw
ある意味で、日本将来にもかかわる話だ。
285名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 01:52:29 ID:zdZciVec0
東電のエライ人の家にはガス床暖房入ってるけどな。
東ガスの友人に聞いたw

4人家族くらいのシミュレーションで、オール電化にした場合
ガス併用と比べてわずかに安くなるような価格設定になっているみたい。
1人暮らしとかはシラネ
286名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 01:56:34 ID:VxR3Bbu80
オール電化にした方が基本料払わなくていいしなぁ

PCとか携帯の充電とか電気の方が完全に必須だし
最近じゃ灯油リッター100円越えてるから、電気で風呂沸かしたほうが安上がりだし
ガスコンロも基本料高いにガスも地味に良い値段するから、電気の方が(基本料払ってるから)使用料だけで済むし

新築とか湯沸機とかコンロとか壊れた人はみんな電気に買い替えじゃないの?
287名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 02:08:54 ID:tomrpPzS0
料理好きはどの道オール電化は選択肢に入らないんじゃないかな
オーブンとか無い訳だし
家にガスオーブンある家庭も少ないだろうが
288名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 02:16:14 ID:gmx8Wwgx0
うちは炊飯器もガスだぞ
289名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 02:21:39 ID:44e7rVrwO
>>287
最近は電子レンジにオーブン機能がついたやつがある。
でも微妙に臭うんだよな。
料理にそれほど影響ないけど。
290名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 02:27:47 ID:tomrpPzS0
>>289
オーブンレンジは庫内が小さすぎるからな…
でかい深皿でグラタン焼いたり、パイ焼いたりが出来なくなる
焼き豚も作れなくなるかな
なのでそこら辺の食器は仕方ないから捨てた
291名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 02:34:49 ID:nCTcfUas0
>>288
いいなぁ
うちは置けるスペースないから無理だ
292名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 02:41:00 ID:Vmn1kNDn0
スペシャリストって、背中にプロパンガスボンベ背負って
ALL電化物件に潜入して、ガスを充満させたところで火花を飛ばし
漏電による爆発事故を装う秘密工作員。

スネイク、次の物件だ.。
293名無しさん@全板トナメ開催中:2008/06/20(金) 02:41:17 ID:MCQBSx3L0
>>290
おいおい。
ガスのオーブンレンジ入れるような人なら、200Vのオーブンレンジを入れればいいだけ。
家庭用同士で比較しても、調理状態、過熱時間ともにガスとの差はない。
プロの世界でも電気厨房が激増してるのに、電気オーブン使ってないわけないっしょ。

むしろ、ガスとIHの両方を知っていて、料理好きな人は、IHを選ぶと思うよ。
ガスとIHでは、使用方法が違うのは確かだから、ちょっとIHを体験したぐらいじゃ分からん。
慣れてない車に乗って、運転しにくいって言ってるようなもの。
294名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 02:50:52 ID:tomrpPzS0
>>293
家庭の話なのに業務用とかに話がとんじゃうんだねえ
そこまでの大きさあると電気だとアンペア数上げる必要あるだろ
言う割りには結構無知だね

うちはリフォームで今度オール電化になっちゃうからそこら辺調べただけなんだけどね
まあ使用頻度それほどあった訳ではなかったから割り切ったんだけど
295名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 02:53:00 ID:boUAcLYw0
営業妨害隊
296名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 02:56:18 ID:DFdB+2+a0
オール電化の建売物件は対象外
理由あって原発が怖い+嫌いなんでね
太陽光他で全て賄えるほどになってもIHコンロは使いたくないなあ

オール電化にしてる人達は
加熱中の電子レンジの正面に子どもが居ても気にならない人?
297名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 03:00:24 ID:WkWpY52A0
使い込んだ山田の北京鍋があるのでオール電化はありえないw
298名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 03:44:22 ID:UTMqWyXu0
なんでどっちかしか選択肢がないの?
299名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 06:57:50 ID:ybm3bNlEO
コンビニって、オール電化ですか?
300名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 06:59:11 ID:alKAqXKX0
IH機器の電磁波って、どうなの?(・∀・)
301名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/06/20(金) 07:02:10 ID:wjkTrJbk0
近所のババアが乳癌で死んだ
IH電磁波発癌調理器買って5年目だったwww
あほは何も知らずに死んで逝くpgr
302名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 07:11:57 ID:ybm3bNlEO
オール電化
ガンガレ世界平和の為に
303名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 07:12:27 ID:0EuNrgCX0
>>301
女性の癌の一位が乳癌だと知らないのね・・・
でもって癌が死因一位な訳でIHとの関連性は無いなその案件だと。
工作するならもっと信憑性のあるもの持って来いよナ
304名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 07:17:44 ID:s/56PCfkO
電磁波住宅って事?
ガキは電磁波の影響を受けやすい
ガキは狂牛病牛の影響を受けやすい…大人になった頃には脳みそスカスカ
305名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 07:18:43 ID:1/wTtzT0O
太陽光+オール電化がいいよ。うちは二世帯だから以前はガス2万+電気2万
くらいは掛かってた。いうなれば、月々4万の永久ローンみたいなもんだ
オール電化してからガス代は当然0、太陽光入れて電気代も半分になた
その浮いた金をローンに回すわけだから、日々の生活費の圧迫にはならない
どころか、10から15年後にはローンがおわるわけだからお得だよ
一戸建てでも屋根がいびつだったり小さかったり、は損するけど
306名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 07:18:52 ID:ybm3bNlEO
ガス屋さんって何でまとまらないの?
引っ越しすると手続きが面倒くさい
307名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 07:21:24 ID:rX3flfmz0
ガス屋ってちっとも値下げしねーのな
料金体系をもっと増やすとかさ
もっと危機感を煽ったほうがいいな
308名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 07:32:11 ID:0EuNrgCX0
>>305
ガス工作員はそんな電磁波いっぱいの家には怖くて住めないそうです。

個人的にはそのプランが一番良いでしょうな。
15年後には太陽光発電の分がプラスに転じてくるわけだしネ
ただし、エコキュートなどの給湯はその時点で買い替えかなー
それはガスでも一緒だと思うけど。
309名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:01:25 ID:7pm7GCz4O
とりあえずガス屋はネガティブキャンペーンをやめろ。
あれは見苦しい上に根拠が希薄すぎて、
効果が無い。

そんな事するくらいなら料金プラン見直したり、
新しい技術を提供するなりしろ!
310名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:04:38 ID:0EuNrgCX0
>>309
そうだよなー
ガス屋必死pgrっとしか思えないもんなー

エコウィルと太陽光発電3kw程度のシステムをセットで200万ほどで売れば良いのに。
原価的には赤じゃないだろうし、十数年間はガス需要が見込めるだろうに・・・・

ほんま努力しろよなー
311名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:21:55 ID:4HSryUGA0
こんにちはー
東京ガスでガス
312名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:24:14 ID:tOdK4x3RO
風の中のすーばるー♪
とか歌いたくなるな
313名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:24:26 ID:y1IkgKT+O
頭の固いバカばかり集めても無駄になるから気を付けてね。
314名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:29:58 ID:dS57YM0f0
うちはガス。なんとなくガスが好きだから。そんなもん。
戸建でガス、なんかいいよー
損得じゃなくて。
315名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 08:30:18 ID:iRqvIqvCO
>>312
プロジェクト・・・えっくす?
316名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 09:26:25 ID:hr4bjRfZ0
>>301
お前の知り合いは、よく乳がんで死ぬようだな。
おまえが妙な電波を出してるからだろ。
317名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 09:51:01 ID:pq1qsyAk0

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/01/09(水) 14:09:41 ID:Xuo07svs
近所の主婦が乳癌になりました。
おっぱいの大きさは普通でした。
なぜ私が乳癌になったのかしら。家系で誰もなってないのに。
5年前からIH電磁波発癌調理器使ってた池沼でした。
手術抗癌剤放射線治療受けたが3ヶ月後帰らぬ人となりました。
合掌w


414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/06/19(木) 11:33:32 ID:GHGmJ/pE
ALL電化に住んでるアホは乳癌小児癌脳腫瘍白血病で死ぬから
ほとんど家事に関与しない夫だけ生き残るwww


256 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で[] 投稿日:2008/06/19(木) 23:46:42 ID:SgPBcLje0
IH電磁波発癌調理器買って計画殺人可能
5〜10年家事やらせれば妻乳癌脳腫瘍ガキ小児癌白血病で殺せる
生命保険たっぷりかけとけよwww
318名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 09:57:06 ID:kyuWTtDT0
オール電化阻止とか言いつつ値上げって馬鹿なの?
319名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 10:23:29 ID:YPbckKdAO
癌だろうが、何だろうがもう死期の近い方はオール電化がいいと思う。保険金で残金払えるから心配なし。
若者と命の惜しい人はやめとこう。
320名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 10:23:55 ID:f4QuMQ/J0
ガス屋は停電がどうたらこうたら言うぐらいだったら
停電時にも必要最低限の電力供給できるぐらいの
マイクロコジェネぐらい開発してから言えばいいのに

あと、電力会社はエコエコいうなら電力の買取をどうにかしろよ
321名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 10:26:55 ID:pnVvYq+o0
>>46
>>19は間違ってないさ。ただ、末端の熱効率はIHがいいだろうけど。
322名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 10:35:03 ID:pJqBb0f/0
オール電化阻止の為に

発電するヒーポンつけてる時点で・・・・
323名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 10:36:34 ID:Wrabbk5R0
>>6

サザエのつぼ焼き
スルメイカあぶり焼き

全部ラディエントヒータ?
324名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 10:37:39 ID:EnV1+Lqx0
単独ではフランベができないIH
325名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 10:44:58 ID:f4QuMQ/J0
>>322
別にそこはおかしくないだろ

ガス屋の目的は一般家庭にガス売ることであって
電化製品の駆逐じゃないんだし
326名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 10:51:20 ID:b2dpgEjo0
キッチンはIHが主流でしょう。
ガス屋は発想を転換して、ガス管から綺麗な高原の空気でも送ったら、これからの主婦に受けるかも。
浄水器みたいに、将来は常識になるかも。
327名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 10:52:36 ID:a+E40K9h0
東京ガス専門員 「違う!私はオタクではない。 スペシャリストだ!」
328名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 10:58:46 ID:lcbG3qdJ0
ガス会社も、電力会社みたいに施工業者へ
バックマージン渡せば良いんじゃない?
ここまでオール電化が行き渡った理由は、
業者への謝礼金なんだし。
329名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 11:02:15 ID:uwzz0hcLO
俺の嫁のねーちゃんの旦那が東京ガスで働いているんだけど。目黒の社宅に遊びに行ったけどあそこのマンションエコウィルじゃないんだよな。
330名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 11:10:39 ID:106eh6yK0
IHって、分子レベルで分解して摩擦させて素材を痛めるから、栄養素もみんなかすかすの
死んだ料理になるってあれ?
331名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 11:26:53 ID:fP6DuGDF0
>>330
どこからそういう誤った知識を仕入れてくるんだ?
332名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 12:15:51 ID:OZtYgZJY0
>>326
むしろ毒ガスでも送った方が
自殺志願者にはうけるかも
333名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 12:21:58 ID:ISUo91dz0
電磁波つーか、電波多すぎワロタ。
携帯電話の方がやばいだろ。
334名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 12:39:52 ID:V85dQW2q0
>>332
現状でも充分毒ガス
335名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 13:03:46 ID:E55mp2Uu0
>>328
LP業者はバックマージン渡しまくりだが・・・
336名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 15:22:22 ID:44e7rVrwO
>>330
>分子レベルで分解して
それって単純に沸騰したという事です。
337名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 15:28:41 ID:YPbckKdAO
>>330 それ聞いたことあるわ ますます飽食で栄養足りないって状況になるな
338名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 15:34:27 ID:v1rk6Hbr0
電磁波問題はほんとのとこどうなんだろうな
携帯を胸ポケに入れてるから気にはなってる
339名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 15:39:19 ID:YPbckKdAO
携帯の比ではないレベル。防護エプロンしてくださいね、マジで。
340名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 15:41:54 ID:V85dQW2q0
>>339
根拠マダー?
WHOや信頼できる国際機関、政府機関のガイドラインとかあればヨロ、探したけどどうしても見つからない、
IHの健康被害なんてせいぜい漬け物程度の発ガン性があるかないか、というデータならあったけど。
341名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 15:54:50 ID:pnVvYq+o0
>>338 かばんに入れようよ。せめて。
342名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 16:01:09 ID:FBBYr+7w0
アパート住まいのころにプロパンでぼったくられたから今はオール電化。
プロパン屋は大家へのキャッシュバックとかやめろよな。
343名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 16:01:11 ID:+7Z911Y50
電気屋はガスの基本料が掛からなくなってお得って言ってんだから、
ガス屋も電気の基本料が掛からなくなってお得になるようにしたらいいんじゃない?
344名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 16:56:46 ID:WkWpY52A0
>>340
http://jp.youtube.com/watch?v=UxsBSmn1beU
http://jp.youtube.com/watch?v=RI9hYOBpZ90
http://jp.youtube.com/watch?v=rXrWMEBAcMQ
http://jp.youtube.com/watch?v=heoZCbPAYyI
http://jp.youtube.com/watch?v=3aY29hTbb4c
http://jp.youtube.com/watch?v=jqoTwE-HZIg

電磁波の影響でググればいくらでも出てくるぞ。
欧州各国やWHOは環境としての影響は既に認めて
現状での基準を決めているが、今後規制が強化
される事はあっても緩和はされんよ。
345名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 16:59:22 ID:Gq+dMen70
>>344
ぷっ
またようつべか
ちゃんとしたソース出せよww

400人のスペシャリストってそんなもの?
346名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 17:02:08 ID:fP6DuGDF0
>>344
「欧州各国やWHOは環境としての影響は既に認めて
現状での基準を決めているが」
って、こっちのほうを示せばいいんじゃないのか?
347名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 17:03:28 ID:3eMUiZzUO
電気は、フライパンが振れないし火力が弱い。
348名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 17:06:25 ID:dNPX0R470
都市ガス使ってる奴はオール電化でもいいんじゃねーの
プロパンや自分ところでタンクもってるなら
選択肢としてガスや油もありじゃね
349名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 17:14:21 ID:9aLg/ulI0
>>344
「CO2出す調理器は使わないで下さい」って言っているようなものです。
ガス屋って本当に馬鹿しかいないんですね。(笑
350名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 17:26:49 ID:o8g4+Sp50
>>344
とんでも教授がソース?wwwww
その程度かよ
351名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 17:47:56 ID:ybm3bNlEO
オール電化スペシャリスト作りましょう!
352名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 17:52:18 ID:eEe2DJ7j0
プロパンガスの料金を今の3分の1にすれば、
田舎のオール電化の侵攻は止まるよ。
353名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 17:55:48 ID:YPbckKdAO
>>340 そんなの知りません。あなたの方が詳しいですよ。勘ですよ、勘。まだ人体実験中なんでしょ?
354名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:02:41 ID:aj89Ax5G0
今や高性能で軽量、超薄型の格安のソーラーパネルの開発がかなり
進んできている、もう電力会社なんか滅び行く産業。

355名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:05:33 ID:sPVzP+vm0
電気事業者 優勢
ガス事業者 劣勢

まぁ妥当な勢力分布ですな。
356名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:07:54 ID:Ef0mMisu0
オール電化の方がトータルの料金安くなんの?
357名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:08:23 ID:eodw+2gT0
太陽光発電もいいけど日本海側の日照時間の少なさはどうにもならないな
とくに冬場なんて絶望的だ
358名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2008/06/20(金) 18:08:39 ID:wjkTrJbk0
ALL電化に住んでるアホは乳癌小児癌脳腫瘍白血病で死ぬから
ほとんど家事に関与しない夫だけ生き残るwww
359名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:19:25 ID:YPbckKdAO
>>354 朗報。ニッコリ
金、金、金…って。
命あっての金だろ?ばか?ばかか。ばかなんだろなぁ〜。
360名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:23:05 ID:o8g4+Sp50
>>356
新築なら間違いなく安くなる。
住宅の断熱性能が悪いとガスでの暖房のほうが良いと思うがしっかりとした
断熱性能の家ならば電気の暖房で十分だよ。
361名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:23:14 ID:ybm3bNlEO
>>358
若者は料理しないんだよ殆ど、電子レンジで惣菜を温めるのが当たり前です
362名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:24:27 ID:2ZGMFJsk0
ガス厨必死だなw
363名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:28:36 ID:fP6DuGDF0
>>358
少なくとも定量的考察ができないという欠陥をお持ちと見える。
364名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:35:05 ID:eEe2DJ7j0
北海道の冬場を
エアコン+温水床暖房で乗り切れるなら、
オール電化も考えるな。

北海道の内陸とか道東道北でオール電化の家に住んでる人いる?
365名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:38:03 ID:eEe2DJ7j0
蓄熱体を使う手もあるか。
366名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:40:41 ID:7dpn7fyWO
どんな反応してるのか見に来たんだがオール電化で電磁波かぁ。
こりゃあれだな携帯アンテナ亡くなった時点で電磁波にやられたんだろうね。
367名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:42:00 ID:uYIinctS0
>>357

逆に瀬戸内側は断水するぐらい日照りが続く
368名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:42:53 ID:cprdRywTO
確かにオール電化は危ないよな
369名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:46:25 ID:o8g4+Sp50
>>365
蓄熱暖房はいいよ!
断熱性能むちゃくちゃ上げれば日中余分に暖房しなくてもいけるよ。
370名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:49:15 ID:HlvrFdSZ0
未然に防ぐにしては遅いなw
俺らが指摘してたころに始めてれば、成果が出始める段階だったのに
しかもエリート部隊てw 社を挙げてじゃねーのかよ

果たして大きなビハインドを取り戻せるか
371名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:53:57 ID:SPiaDvAW0
どっちかじゃなくて、どっちでも動くハイブリッド作ったら?
ガスでも電気でも動くガスコンロで安いほうのエネルギーに切り替えて使う。
炒め物にガス使って煮物に電気って使い方もできるし。
372名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:54:30 ID:dS57YM0f0
だけどやっぱりガスがすき〜
373名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 18:55:25 ID:xtCaxMIl0
オール電化を必死で勧めてる奴はオール電化マンション買った奴。
電磁波の話題はオール電化が普及すればする程クローズアップされる。
まあ環境問題と同じで健康問題はブレークすると止まらんから、何時
ブレークするかと興味津々。

戸建てだと改築で済むがマンションは価格の暴落しか待ってないから
必死なんだろうな。
使わないと使えないの差に気付くのはもう少し先だろうけどw
374名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:04:17 ID:nSYE7AgG0
オール電化批判する連中の的外れ、捏造のオンパレードには参りました。
375名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:09:23 ID:xOoD1n7cO
東京ガス社員 VS 東京電力社員
376名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:17:55 ID:d/woqWsyO
>>375 www
テレビ見たら、どっちが必死なのか答えでるけどね。
377名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:18:28 ID:7RjdCml7O
>>364
北海道は_
灯油系熱源しかないな…
ヒーポンは熱交換だからな。交換する熱がなきゃ…
378名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:18:57 ID:fP6DuGDF0
>>373
守株待兔?
379名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:22:36 ID:fLEns497O
ガス屋はあぐらかきすぎだろ。
田舎に住んでるんだが、結構プロパンが多いw
面倒臭いだろうから、オール電化流行るだろうな。
380名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:26:34 ID:9NoXGsM40
オール電化信者:
冷徹な現実主義者。
環境にいいからっての建前で
本音は効率が第一、使いやすくて安全ならそれでいい。趣などいらぬ。
めんどくさがり屋も多い


ガス信者:
時代の流れにあえて逆らう偏屈者。
ガスのほうが便利だ!上手い飯が炊ける!など素人考えがいまだに多い。基本的にネガティブ?
そのうえ滅多に発生するモンじゃない停電のことを常に考える妄想家も多い
381名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:32:49 ID:YPbckKdAO
はいはい、私はどちらの社員でもありませんけどね。でも、命の軽視は捨ておけないのです。
382名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:34:01 ID:HZmiC50+O
>>371
ただでさえ基本料が高いから皆敬遠して
片方選ぶのにハイブリッド作るとか
釣りなの?バカなの?
383名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:38:24 ID:74VBD9WCO
>>375
俺を採用してくれる方を擁護する
384名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:42:38 ID:kcUV6HCL0
IHは掃除が楽だ。
ってだけで半分くらいの人間はそっちに傾きそうだな、電磁波がどうだ
発癌がどうだとか胡散臭い話されても。
385名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:45:03 ID:YPbckKdAO
はいはい、あなたはたぶん発病しないでしょう。よかったね。
386名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:48:05 ID:wEehl+n3O
料理好きな俺は電磁調理器は耐えられない
あれ鍋振れないんだぜ?
ただし煮物なら電気の圧勝
387名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:48:42 ID:fP6DuGDF0
>>385
IHヒーターの電磁波が怖くて漬物が食えるか?コーヒーが飲めるか?
388名無しさん@九周年:2008/06/20(金) 19:50:41 ID:fkIG7rYm0
明かりのライセンスを持つ男
389名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 19:53:19 ID:71j9mZat0
IHヒーターではチャーハンがうまく作れないので困っている
390名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:10:29 ID:OlRQ7x/m0
>>374
>オール電化批判する連中の的外れ、捏造のオンパレードには参りました。

たとえば?
391名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:18:09 ID:1J3/fZyFO
鍋ふりできるよ。
松下の最新式は。
392名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:28:32 ID:ztiUJp6s0
えっ?IHで松下じゃないけど普通に鍋振れるよ。
あと温度を自動的に保ってくれるので揚げ物が上手にできる。
今までとは雲泥の差
あとお鍋で一合とか少ない量のごはんも見事に炊きあがるので
お昼に子鯛で鯛飯なんて荒業もできちゃう
393名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:35:42 ID:ybm3bNlEO
>>389
つカセットコンロ
394名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:42:55 ID:ybm3bNlEO
>>386
一生懸命鍋振りしてください(笑)
395名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 20:49:55 ID:k0/ulDQo0
日中は全く使えないIHや家電があったらほんとにエコなんだろうなぁ。
396名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:15:07 ID:d/woqWsyO
>>392をはじめ電気屋さんおつかれ。
オマエラどこまで必死なんだよwwwww
平等の立場で見たら笑える。ガス屋の釣りにひっかかんなよ。
経営者以外ガス屋はあきらめてんじゃないのか?
397名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:47:09 ID:XqHian4z0
長年部品保有してくれる方を選ぶよ

古いガスコンロの点火キャップ(バーナーヘッド?)ひび割れて使えなくなったから
取り寄せ頼んだら「製造中止でもう在庫はありません」て言われた
30年前のサンウェーブ製だけど、ちゃんと掃除して綺麗だし買い換える気なし
手に入れる方法ないかな?
全体が円柱形で、差し込む所に半円形の穴がある奴なんだけど
398名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 21:57:21 ID:o8g4+Sp50
>>397
ほかの部分にもガス漏れとか発生するかもしれない年数だから
安全のためにも買い替えされることをお勧めする。
そんなに高いもんじゃないでしょ?
新しいのも大事に使ってやってやれよ。
399名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/20(金) 23:19:03 ID:UirvJq/60
>>396
おまえの必死さには脱帽するよw
400名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 00:50:14 ID:kYk+NbKA0
平等な目で見るとオール電化に関係する人は
1)ワンルーム、賃貸マンションで料理など殆どしない人。
2)分譲マンション、戸建てで結果より機能を優先する人。
に大きく分けて二分されると思う。

2)の人は既に選択肢が残ってないから良い事しか言わない
のは容易に想像できる。
401名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 01:07:26 ID:znao9APtO
どこに基準をおいて選ぶかは、個人で決めるということで。
糸冬了。乙。
402名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 01:28:37 ID:lrA8GJgV0
IHでポップコーンって作れんのかな?
403名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 06:56:55 ID:KlfsXbRdO
ガス屋もオール電化売れば良いんじゃないのか?
わざわざ負け戦しかけるのは馬鹿しか居ない
404名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 07:04:09 ID:uFC0uZMx0
料理するときはやっぱガスのほうがよくね?
405名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 07:12:06 ID:PEag+VCx0
そんなことよりプロパンガスを駆逐してくれ。集合住宅建設時に
設備費安いので、店子がお金を余計に払えばいいとばかり
プロパンガスを導入する大家が多かった。
あれを改築、改造してくれ。
家庭用にプロパンガスが配置されて、高くていいことも何にも無い。
406名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 08:11:57 ID:i5Ok2lFV0
コストと便利さで競争するわけよ
で、これからは便利さよりコストで選ばれる時代
初期投資費用が大きすぎるものは選択肢から外れていく
ランニングコストが安くてもね、結局トントンだから
407名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 08:14:05 ID:6eA0Xeva0
>>403
知り合いのプロパン屋はリフォームもやっていてオール電化も手がけている
むしろ最近はオール電化ばかりだそうだ
最近はすごく流行っているそうだ 複雑な気分だといっていた。
408名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 08:15:50 ID:/OlMzJpQ0
>>3
ちょっとオール電化してくるわwww
409名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:46:57 ID:VqUmq35r0
こんな事言ってる医者がいるぜ・・・

ttp://www.babycom.gr.jp/eco/kodomo/s5.html
410名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:49:39 ID:KlfsXbRdO
どっちも良いところ有るんだから、電気とガス合併すれば、お客様も良いと思うが。
411名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:50:47 ID:EJ0ovGmB0
オール阪神巨人
412名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 10:55:25 ID:34utNPkU0
>>392
揚げ物用温調なんてガスでも前からあるわw
413名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 11:02:36 ID:oBzUc00Q0
>>409
>その多くでリスク比は1以上。つまり、電磁界が強いと発病のリスクが上がる、
>というものです。そのことから国際癌研究機関(IARC)は電磁波を発がんの
>可能性ありのランク『2B』をつけています

完全にミスリードを狙ってるとしか思えない医者だな、他2Bにランクされる
発ガン可能性物質は

コーヒー
漬け物
ガソリンエンジンの排気ガス


つまりこの程度の「危険性」、電磁波を非難する奴はコーヒーも飲まずに
漬け物も食わずに車にも近づくなw その上IARCの発ガン性評価そのものも
疑問視されてないわけじゃない。
414名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 14:29:58 ID:+GEiIfpW0
>>407
そうだよなあ、プロパン設備なら売った後も収入になるけど、
オール電化は売っちゃうと、その後は電力会社が儲けるだけだもんな。
415名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 15:45:37 ID:gYmaIPtd0
>>404
魚用のグリルだけはダメかもなぁ。なんかプロパンの臭いが赤魚に
ついたことがある。しっかりしたグリルならそんなことはないかも
しれないが、電化したら原理的にそんなことにはならないし。

>>410
あってもよさそうな気はするんだけどね、併設型コンロ。
416名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 16:31:57 ID:aShX2bYq0
>>414
だからプロパンは高いのか
417名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:13:38 ID:kYk+NbKA0
田舎は業者数少ないから殿様商売のLP屋が多いね。
都市部で戸建てなら見積もりとって競争させると、都市ガス並か
都市ガスより安くなるぞw
418名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 19:49:20 ID:2ss15EtN0
都市ガス屋もプロパンやってるしな。
都市ガスの値段で。
419名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:35:32 ID:0Gyo75IRO
>電化
火を使わないのに、火力が強いとはこれ如何にw
420名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 20:58:36 ID:gGEEd3Rh0
なんでもかんでも電気じゃあ;;;
環境の為に電気使用量減らしたほうがいいんじゃないの?
421名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 21:29:07 ID:1HCs+y/90
>>420
まず2ちゃんねるから止めろよ
422名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 22:08:46 ID:6eA0Xeva0
わろす
423名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:20:03 ID:YWvxyrqA0
>>416
プロパンも料金はピンキリだけどね
つーか、賃貸でボッタクリ過ぎ
424名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:23:07 ID:RWs2UGvnO
ガス屋の回し者じゃないけど
チャーハンは電気コンロよりガスコンロで作った方が圧倒的に旨い
425名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:26:43 ID:4SE7SMbC0
スペシャリスト400人クビにして、ガス代1円でも下げた方が
オール電化を阻止できる。
426名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:29:17 ID:sNPRl2I30
>>424
そりゃそうだよ。
IHなんて、鍋底暖めるしか能がないんだから。
当然、料理の幅は圧倒的に狭くなる。
427名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:37:56 ID:mWuYfTH20
>>1
結論出てるだろ。LPガス地区は120%オール電化推奨。
それ以外は台所だけIHでもいいし、したければオール電化でも
問題なっしんぐって。
428名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:40:32 ID:sNPRl2I30
>>420
全てを電気で賄う、なんて効率悪すぎ。
地球上の全生物に対する犯罪行為。
429名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:51:32 ID:D/1jUvyJ0
>>1
その400人のクビを切ればいくらかガス代安くなるんじゃね?
430名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/21(土) 23:54:27 ID:mxg++I7G0
ID:dTblL3ut0を始めに、やたらとIHなんだの詳しい奴が多いなw
電磁波オタクも多いみたいだけど。

IHはまあキレイに台所使えていいんだけど、
なんつーか、料理の感覚に違和感がでちゃうんだよ。
俺もアナログ人間なのかねぇ。
431名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:31:09 ID:YKv2xaxf0
オール電化の人は否定されるとキレてる
432名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:50:07 ID:VV5XHLrk0
日本中(北海道含む)がオール電化になっても
電気って賄えるの?
433名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:50:44 ID:JUEVLTNA0
ガス派も頑なで、荒唐無稽なこと言い出す奴も多いけどね
434名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:51:47 ID:LvGd48Pp0
ガス派も頑なで、荒唐無稽なこと言い出す奴も多いけどね
435名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 00:54:47 ID:EcxW5JZ/0
>>434
火事になるよって言ったら、
なりません!って頑なに説明してたの思い出すな。
安全装置がうんたら、IHも火が出るうんたら、とか。

目の前のデモ用のガスレンジでティッシュ燃やして
見せたら黙ったけど。
436名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:00:54 ID:8VELFPDoO
ガスが値上がりしたからみんなオール電化に行くだけでしょ。ガス代下げれば電気にしないだろ
437名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:04:03 ID:sCnf1lO90
新築工事をする時に電化だと電気だけを引けばいいからな
その分建築費が安くつく
マンションの場合はガスだと危険だし保守メンテを考えたら
電化になるのは当然といえよう

ということでガスの需要を伸ばすためにはマンションはともかく
戸建はガス管をサービスで引くとかしないとダメポ
438名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:11:07 ID:unFzihDm0
こんなことに経営資源を割かなくても、一発で逆転勝利する方法がある。
それは、IHの電磁波の危険性を立証し、その危険性を大宣伝することだ。
439名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 01:13:19 ID:NcS40UT10
家を建て替えるときに嫁がオール電化にしたいと言ったの
で、一計を案じて分譲クオリティーが売りのオール電化
賃貸マンションを3ヶ月借りた。

料理自慢の嫁は一月持たずに「やっぱりガスがええわ」と
言い出したので家はプロパンがメインになった<予定通り

後で訊いたら料理だけじゃなくシャワーの圧力が低かった
り、機密性が高いので空気が入れ替わらないのがお気に召
さなかった模様www
440名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 03:02:58 ID:n5mtVasa0
>>439
釣りが下手すぎ。
せめて、都市ガスにしろw

441名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 06:55:34 ID:55qt6gXg0
ガス大幅値上がり 工業、家庭用とも

国内最大のガス配給会社コンガスが配給するサンパウロ州内の家庭での
天然ガスが五月三一日から16・96〜17・76%値上がり。国際市場での
石油高騰が主因。加えて調整率の市場総合物価指数IGPMが過去12か
月間で8・83%上昇したことが大きな原因となった。ペトロブラスは最終
消費者へのガス値上げはそれほど行わないとしていたが、反故にした形。

コンガスの工業界に対するガス消費に対する調整率は22・73〜36・08%
と大きく、南聖天然ガス配給会社の場合は19・43%から25・87%の調整で、
この方も大きく、工業界はこの値上げ分を製品価格に転嫁すると言っており、
直ちに結びつく。
442名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:06:02 ID:mjVlEg9aO
ガスも電気も手放したくない。オールとかがキモい。虫が好かない。
443名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:13:50 ID:hfxpJ7BE0
でんこちゃんに対抗して【ガッ子ちゃん】を作る
444名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:16:05 ID:yZ+aBiVd0
「オールとかがキモい」と言っている君がキモい。そんなに気になるほどの変な言葉か?
まあ、例を出すならキモい言葉があるよ。ありえない「オールガス」
445名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:20:52 ID:AiFAAoDL0
オール電化のフランス料理店とかオール電化の中華料理屋とか教えてくれ。
446名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:26:44 ID:4fxLxpOS0
>>445
有名どころのホテルのレストランなんかはほとんどそうらしいぞ。
447名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:27:42 ID:yZ+aBiVd0
料理店は、料理によってガスは必要だと思うよ。プロなんだから。
ただ、今の料理番組はほとんどって言っていいほど、IHだね。
448名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:29:37 ID:zqLSGNqS0
有名どころの中華料理屋は
都市ガス地帯でもわざわざ火力の高いプロパンボンベ店の裏に並べてるしな
都市ガスの火力で中華を語るのもマヌケ
449名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:31:24 ID:9V9A6UOs0
電気を熱に変えて使うのって、効率悪いよ。もったいないと思う。

コタツ、エアコン(暖房)は、従来の燃料を燃やす系がよいのでは。
冷房と冷蔵庫はなんとも、、、という感じですけど。
450名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:34:20 ID:yZ+aBiVd0
石炭か、又は木炭か?(笑) 君は偉い、頑張れ!
451名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:49:42 ID:GGam0+Hc0
IHコンロ最初は火力弱いんだろうなーって思ってたけど、けっこう強くて良いよ
流石に本格的なチャーハンとかは無理だけどな
452名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:51:54 ID:GGam0+Hc0
はっ!!
このスレにもスペシャリストが何人か居るってことなのかっ!?
453名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:56:32 ID:gu6lpb1T0
省エネルギー気にかけるなら
オール電化とか太陽電池ブームとか
そもそもありえないだろうにロハスなスイーツ達よ、、、
454名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 11:58:27 ID:K0+It97u0
家はオール水素ですが。
みなさん流行遅れですね
455名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:01:47 ID:V/kcr8TM0
>>449
コタツとエアコンを同列で語るなよ。
ガス屋の程度が知れる。
456名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:25:52 ID:mjVlEg9aO
原発51基→増やす
被爆大国ニッポン。世界の人体実験室。
457名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:27:23 ID:Lt3jQZrU0
オール電化信者:
冷徹な現実主義者。
環境にいいからっての建前で
本音は効率が第一、使いやすくて安全ならそれでいい。趣などいらぬ。
めんどくさがり屋も多い


ガス信者:
時代の流れにあえて逆らう偏屈者。
ガスのほうが便利だ!上手い飯が炊ける!など素人考えがいまだに多い。基本的にネガティブ?
そのうえ滅多に発生するモンじゃない停電のことを常に考える妄想家も多い
458名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:29:54 ID:5H8vBeoa0
3 :名無しさん@全板トナメ参戦中 [↓] :2008/06/19(木) 01:31:15 ID:tMs6nkSU0
オール電化は結構やばいよ
オール電化の家は女しか生まれないらしい

4 :名無しさん@全板トナメ参戦中 [] :2008/06/19(木) 01:32:31 ID:ZIxgBS9+0

ガス屋必死だなw

電気屋必死だなw


5 :名無しさん@全板トナメ参戦中 [] :2008/06/19(木) 01:33:39 ID:ly2FGJi7O
息子うまれましたが何か?
459名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:33:57 ID:cRwCGMK5O
>>449
ガスエアコンて冷房機能は電気なんだが・・・


暖房、温水に関してはガスのが能力は上。
ただ一番一般的な暖房であるFHはガス栓設置してガスコードを繋がなきゃいけないから不便かもね。

調理器具はガスのが断トツに使い易い、IHも言われる程に安全じゃないし。
IHは熱が見えないから油断したり、子供が火傷したりする、子供に火の危険性を学ばせられないのが大きいかもね。

コストは使い方による。初期コストはオール電化は法外な金がかかる。
ランニングコストは使い方による。

安全面はガスはガス漏れある分電気の方が上だが、昔の白ガス管ならともかく今のエンビ管ならほぼ問題無い。

エコは言うまでもなくガス圧勝。ヒートポンプの熱効率とか考えてもガスには勝てない。


政治力でメディア使って電気は安全、エコ、便利と謳っているが要は自分で調べて好きな方使えばいいんじゃないかな。
460名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:40:46 ID:NcS40UT10
>>448
飲食店でプロパンが多いのは、都市ガスだと食事時(特に夕方)
にガス圧が落ちて火力が弱くなるからだな。
プロパンと都市ガス両方使える配管もあるが、飲食店向け
テナントなんかは基本的にプロパン用配管が普通なんだよ。

>>455
ネタで楽しむなら判るけど、悪意を持ってガス屋叩きってのは
なんか違うんじゃないか?
461名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:47:12 ID:SxNWAkv00
462名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:47:55 ID:v3a2xr5Q0
>>460
> ネタで楽しむなら判るけど、悪意を持ってガス屋叩きってのは
> なんか違うんじゃないか?

コピペやこどもの理屈でなんか自分が勝ったような気分ってのがここ最近の2chの傾向だったりするし。
営利な都合で頑張ってる人もいるとは思うが絶対数は多いようには感じないな。
463名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:48:31 ID:5a/7O5Ep0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(昭和14年)〜終戦直前(昭和20年)までに約100万人の朝
  鮮人が増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求
  めてきた者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土
  木事業の募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
  を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
  ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.仮に「徴用」を「強制連行」とするならば、純日本人徴用者も全て国に強制連行され
  たことになり全く馬鹿げた論理であることを知ってますか?
8.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年3月
  まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時
  までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
9.また後の昭和25年(1950年)からの朝鮮戦争を逃れるため日本に流入した不法入
  国者は何十万人ともいわれることを知ってますか?

  一人でも多くの善良な日本人に真実を!
464名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:49:06 ID:cRwCGMK5O
>>455
>>449はどう考えても素人だろ。
465名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:50:29 ID:NcS40UT10
震源時 2008-06-22 12:48:35.56
震央緯度 35.6N
震央経度 140.1E
震源深さ 63.3km
マグニチュード 4.5
4662ちゃんねるキング ◆Rme56xU3RE :2008/06/22(日) 12:51:01 ID:NtRhst720
IH使うと気分悪くなる人がいるって聞くと、なんか使うのが怖い気がする
467名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:52:02 ID:8a8QTpCG0
電磁波関連の害はほぼ100%オカルト
468名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:54:36 ID:cRwCGMK5O
>>457
オール電化やIHにする人は
「おばあちゃんがいるから」
「やっぱ時代はオール電化よね」
みたいな雰囲気派が一番多い。
自分で色々比べたり、なぜそれがいいのかを吟味せずにセールスマンにいいなりな人達。
469名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:54:41 ID:55qt6gXg0
>>459
いかにも恣意的なレスだな
おまえの卑しさや職業が手に取るように判る(笑
470名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:56:05 ID:NcS40UT10
アスベストの時もそうだが、最初は官民挙げて大絶賛だったんだよ。
欧米で危険性が指摘され始めても、官僚と癒着企業が認めようと
しなかったし。

結局は自分の身は自分で守るしかないって事なんだよな。
471名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 12:57:32 ID:uxDaGYbI0
まだこのスレあったの?
語るほどネタなんかないだろうと思ったが、お前らも暇だな
472名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:00:25 ID:ZYecKJhi0
値下げする考えは無いのか
473名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:01:09 ID:cRwCGMK5O
>>469
俺は○○風呂店って設備会社勤務、電気屋ともガス屋とも取り引きあるよ。
基本的にオール電化が増えて困るのはごく一部のガス屋だけだと思う。
プロパンなんかは困るだろうけど。
俺が商品納入してる都市ガス最大手参加のエ○ス○さんも電気関連の器具置いてるしw
474名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:02:49 ID:8a8QTpCG0
ガスの基本料金を只にして、従量制の金額だけとるようにしないと
オール電化の波は止まらんよ、要は値段の問題。
475名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:05:08 ID:v3a2xr5Q0
>>468
趣向や主観としてそれら十分に有りだし尊重して悪いものではないかと。
ただ他人の趣向まで罵詈罵倒する傾向がよろしくないのがここいらの悪いとこではないかと。
476名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:05:17 ID:ouhFozfk0
>>471
まあ、ガスの話題はほとんど無いからな
アンチオール電化の工作員なら掃いて捨てるほどいるがw
477名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:08:34 ID:aOPs5wTR0
>>468
雰囲気で語ってるのおまいさんじゃん。
>「おばあちゃんがいるから」
これは立派な理由だろ。
小さい子や年寄りがガス事故で怪我や亡くなったりするのはよくある事だ。
例えばガスを電器に換える事で火事のリスクを低く出来ると考える人が居たとしてもおかしくはない。
478名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:13:15 ID:cRwCGMK5O
てかさ、ガス会社の人に聞きたいのは
某グループとして同じロゴ使ってるけど実際器具売ったりしてるのは下請けさんでしょ。
その下請けさんはガスで行き詰まったら分離して電気でも食っていけるでしょ?
元々電設も出来るし、一番大きいのは顧客は自分達が掴んでるんだし。

完全に俺の考えなんだけどオール電化が進んでも本当に困るガス屋なんて少数じゃないの?
本社筋のお偉いさんは困るんだろうけど。
479名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:17:04 ID:Ymo6Cynx0
>>457
ガス信者
チャーハソ大好き!


も、いれてくれ
中華料理屋なみの強力火力で
鉄鍋をゆすって飯を中空にまわせて炎をくぐらせるような
本格炒飯は非力は女には無理です。
そして、主婦はたいていの場合非力な女であり
厨房は主婦の使い勝手よく作るのが理想。

本格炒飯食べたいなら、外食するよ。
480名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:17:11 ID:v3a2xr5Q0
>>478
実質都市ガス機器屋さんと絶大なる営利の基軸なプロパン屋さんとは大きく異なるかと。
481名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:20:49 ID:SziODsj90
>>36
ガス使い放題なら、ガス発電機使えば光熱費無料ってことかよ。
東京ガスのエコウィルとか使えんのかな。
482名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:21:26 ID:cRwCGMK5O
>>477
いやだからさ・・・
具体的におばあちゃんがIHに変えたらナゼ安全なのかを理解してないから雰囲気なわけ。
ガスコンロもIHも販売してるから経験上(設備費がかかるからIH売った方が断然儲かるw)
俺「おばあちゃんや子供がいるんですね。IHは火が見えないから子供や老人は間違って触っちゃう可能性ありますよ」
客「えっそうなの」

みたいな客さんばっかだぞ、IHが百パーセント火事起こらないと確信してたりとか・・・
それを雰囲気だけって言ってるんだけど。


うちは高い物売るより、継続して付き合う顧客を増やす事優先だからきちんと説明して売ってる。
483名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:28:06 ID:cRwCGMK5O
>>477
あと、おばあちゃんがガス事故って具体的に何です?
嫌味で言ってるんじゃないけどさ。
都内の13Aガスは吸っても死なないし、最近のガス栓や器具はガス漏れ防止機能があるから漏れない。
ガス栓でガス止める。コンロの火が消えたらガスが止まるなんて標準装備。
昔のゴム管と違って今は表に配管を出さない鉄管だし。
484名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:31:12 ID:cAIaWaNc0
ガスの基本料金なくなるだけでも結構大きい
男の一人暮らしだと必要ない
485名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:34:13 ID:EcxW5JZ/0
>>445
ビル高層階のレストランは電磁調理器だよ。
486名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:39:05 ID:v3a2xr5Q0
>>483
まともに返事も返せない書きなぐり君が居なくなった振りしてるようなので横から。。。
衣服に火が移ったり、思考が雲の上の人なので付けっぱなしで忘れたりとかじゃないのかしらね。
487名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 13:59:45 ID:5jrX8ekK0
>>474
保安費用を別途もらうようになれば可能かもしれない。
488名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:02:21 ID:cRwCGMK5O
>>486
ありがとうございます。ガス事故って言うから爆発や吸引かと思いました。


まあ一番問題なのは雰囲気と表現しましたが。
詳細も説明せずに電気は安全便利エコみたいな感じでIH押し売りする設備屋がいる事。
(根拠も無くガスは危険と言い切る場合もありますがそれは完全に違法)
後は電気の方が政治力使ったイメージ戦略で詳細を隠して状況のような事をしてしまう。


うちみたいにきちんと詳細説明してお客様に選んで貰う販売店がしわ寄せを受ける。
そうゆう無茶なイメージ戦略や押し売りは電気の方が圧倒的に多い。
消費者にはきちんと両者の利点を見比べて選んで欲しいんです。
もちろん電気が合う人もいるしガスが合う人もいる。
どちらのタイプにも合うものを売れば感謝されて後々の継続的な商売が出来るのに。
電気は本当に売り逃げ設備屋が多い
489名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:07:39 ID:zaMMvn5GO
>>483

それは決して、
『標準』レベルではない。
490名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:07:54 ID:6/R9DF0lO
IHを使うにはオール電化にしないといけないと勘違いしている人って、結構いるの?
うちの周りだとコンロはIH、給湯はガスってパターンが多いんだけど。
491名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:08:40 ID:VW/a4x2Q0
>>50
2年ほど前の冬、新潟市周辺で鉄塔の送電線に塩を含む海風による送電線の凍結→ツララ状態なり送電線同士がショートして
2日間だったかな、大規模な停電が起きた。
ファンヒーターも電気なので使えず、反射式の石油ストーブのみ。
ファンヒーターはあっても、反射式を持ってる家が少なくなってる昨今、結構大変だったらしい。
492名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:11:56 ID:BuERT9Hy0
ごほうし 御奉仕 選び抜かれたスペシャリスト
493名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:15:32 ID:8a8QTpCG0
オール電化の方が光熱費が安くなる。
金を出してまでガスを使うメリットなんてほとんど無い。
494名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:16:38 ID:CT1Vt4fu0
俺の家 8年前に新築でIHと深夜電力(エコキュート発売前)入れた
深夜電力25万円 エコキュート70万円
電気代3600円(平均実績)  エコキュ1200円位と思う
地球には悪いが差額が10年で取れないと損  太陽発電も
495名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:17:59 ID:8a8QTpCG0
日本語でOK
496名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:27:25 ID:CT1Vt4fu0
プロパンガスで一番頭に来るのが 使わなくても掛かる基本料1500円くらい
三口コンロだけで3000円取られる。

ついでに、東電の店のエアコンの動力電気代 5月 6月なんて基本料5150円 使用料800円
真夏 真冬でも基本料金まで行かない。 どうせ基本料が高く使用料が安いバンバン使ってやれ

30坪くらいまでは電灯線の単相200Vのほうが安い
497名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:28:53 ID:6EQoA0hS0
>77
太陽パネルの耐久性能アップに合わせて値段も張ってきている。
498名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:29:18 ID:jkSZ2iMa0
         ハ,,ハ
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |.ヨード卵|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話・睡眠薬・聖教新聞・ダッチワイフ
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号・TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)
イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝・DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒・眉毛・包皮
オーストリー・北村ひとみ・辻野・幹事・デイジーコラージュ・草なぎ剛・バリカン・YAMAHAシネマステーション
GEOBIT・孫策・NIKON羊羹・風子・あっぴ・SD-W2002・0.6mmのほうのWiiストラップ・炊飯器・ハロプロ・高橋萌木子
モジャ公・耳・すりゅよ・D端子・Aカップ・臭作・征西府・松平容保・クシャトリヤ・ドアラ・ドアラ・ドアラ・段ボールまん
マケイン・ヒラリーいいえ、ケフィアです・カピ様・欝袋・おっぱっぴー ・新成人・ファ板・HARE・コシナツァイス
DT18-70 F3.5-5.6・悟リ・第一段階・ゴジラ・高岡蒼甫・NHK・サンポール・もち巾着・自作自演のオバサン
糞チン鶏・m9(-○A○)y━・~~~ エントラッセン・モツ煮・ふるかわでした・Lonicera・尻相撲・中国人・フラワーロック・GPが盗んだ鯨肉 ・
完熟マンゴー・ランドセル・柳田哲志・小西麻衣子・中国商務部・大トロ中トロ小トロ・ストイコビッチ・Wine・フォクすけ・Greasemonkey
今度のキツネは爆速だゼ(キモ)・榎本亜弥子と武田信玄・真紀40さい・ゆうこりん・5億ジンバブエドル札・高円宮承子さま
499名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:31:23 ID:aOPs5wTR0
>>483
ちと古い話だが、女優の浦辺粂子さんはコンロの火が衣服に燃え移って亡くなっている。
先日も警官が居眠りして火事起こしてただろ。
全国でどれだけ事故が起こっていると思ってるんだ。
自分がモノを知らないからって許される事じゃない。

>>486
おまえは一言多いとよく言われないか?
書き逃げ認定した相手にしかケンカ売れないタイプだろ?
500名無しさん@九周年:2008/06/22(日) 14:32:17 ID:GMBoarUQ0
一人暮らしにとってはオール電化>ガスだよなぁ。
やっぱりガスは不在時の万が一の心配があるし。
オール電化なら支払いも1回で済む。
501名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:32:17 ID:Yf+JUZBP0
ガスで自家発電する機器とかないの?
電気代より安く済んだら一気に押し返せそうだけど
502名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:35:22 ID:fEBYWf9wO
ガス会社は電力作ったらいいのに
503名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:38:49 ID:cRwCGMK5O
>>499
IHでどれだけ事故起こってると思うんだ?知らないからって許されないぞ?
IHの事故隠して安全だって売り付けるのは売り逃げ設備屋の常套手段。
単純な事故数出す奴もいるが普及率との対比を隠すw
あとは古い安全装置の無いタイプや自分設置の事故例とかね。
IHもガスも扱い方を誤れば事故は起きる、大切なのは売り手が説明してるかだ。
504名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:45:43 ID:aOPs5wTR0
>>488>>503
必死だなw
おまいさんの文章読んでいると、まともな商売したとしても不安を感じる。
理路整然としていないから説得力が無い。
おまいさんがどんなに説明しても信頼は出来ないな。

結局客をダシにして自分が可愛いって話しかしていないぞ。
505名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:49:02 ID:aOPs5wTR0
>>501
ガスや灯油をエアコンに使うというのはしばらく前に流行ったけど絶滅したんじゃね?
理由は、メンテが必要だからメンテしないとエンジンぶっ壊れる、音がうるさい。
506名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:49:25 ID:Ckeg+w1lO
料理なら炭>ガス>>>>越えられない壁>IH
507名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:51:13 ID:8a8QTpCG0
>>506

その壁は超える必要の無い壁
508名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:52:13 ID:cRwCGMK5O
>>489
いやIHにする費用を考えたらガス一式安全最新の物にした方が安価だからさ。
一日おばあちゃんが家にいる家ならランニングコストもガスの方が易い事が多いし。
だからIHとガス両方見積もりと利便性説明すると大抵そっち選ぶ家が多いし。


>>490
IH設置に電圧の関係で電気工事が必要だから、それだけかけるならついでにオール電化って家も多い。
あとセールスマンがIHにするならオール電化がいい、むしろすべきって押し売りしたのを真に受けてる例とか。
509名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:53:20 ID:6EQoA0hS0
>133
それIHじゃなく電気コンロじゃね??
510名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:55:28 ID:8a8QTpCG0
>>506
ガス炊飯器とか電気炊飯器より美味いらしいけど、
ほぼ絶滅したね。
511名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:57:13 ID:aOPs5wTR0
おや>>486は議論に参加しないのか?w

因みに俺の家は一戸建てのプロバンだw
嫁が料理できないから、ガスでなくてもいいかなとは思ってる。
ちょっとした鍋物なんかはカセットコンロで間に合うだろうし。
ただ趣味で料理に凝ってみようかとも思っているので、将来は分らんな。
512名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:57:32 ID:cRwCGMK5O
>>504
ありがとう、苦し紛れの人格攻撃。
自分の仕事の善し悪しは自分の成績とお客様からの感謝の声と苦情が教えてくれるよ。
2ちゃんで俺は仕事出来る!お前仕事出来ないだろ?なんて言っても虚しいだけ。
513名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 14:58:48 ID:ALxCpG0v0
>>508
ていうか、オール電化で光熱費削減に寄与するのはエコキュートだからさ。
夜間電力使うのがミソであって、ガスより電気が常にお得な訳じゃない。

IHだけ入れても別に光熱費削減にはならない。
514名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:00:48 ID:8a8QTpCG0
>>513

ガスの基本料金が無くなる分確実に得
515名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:01:32 ID:MVlfpP+q0
妊婦に良くないのは電力会社も認めてる


本当に妊婦だけ
516名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:03:46 ID:8a8QTpCG0
>>515
ソース希望
517名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:04:16 ID:+fgqvF640
オール電化(笑)

IHコンロに関しては評価できるけど、給湯、乾燥機に関してはやはりガス。
うちは従来通り2本立てでいきたいので電気屋とガス屋手を結んでいいプラン提示するようにしてくれ。

あと電気屋、さっさとロスレス送電にしろやwそうすれば発電所数箇所いらなくなるだろ。
そもそも原発一箇所なくてもなんとかなるのは昨年証明されちゃったんだし、過剰供給で
棚にあげてエコブームに乗って夜間電力売るのってどうかと思うぞw
518名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:04:38 ID:cRwCGMK5O
>>510
俺が懇意にしてるおばあちゃんの家にはまだ結構あるけどガス炊飯器。
よく内ガマが古くなったって呼ばれて届けに行くよ。
ガス炊飯器の欠点は今の機種は三合以上からしか炊けない事。

ただ今はガスコンロと専用鍋を使えば一合からガスで炊ける。
結構利用してるお客様多くておいしいと好評だけど。
お客様がイメージでおいしいって言ってるのか本当なのかは自分が食った事ないからわからん。
今度食わせて貰いに行ってみよう。
519名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:05:33 ID:5vAjs8rL0
ここで水道屋が乱入。
温水を浄水場から直送。
さらに、水道の水流で小型発電機を回し各家庭で自家発。給電。
電気もガスもいりません。みたいな。
520名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:07:05 ID:8a8QTpCG0
>>518

で?電気炊飯器より売り上げが大きかったりするの?
521名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:07:09 ID:aOPs5wTR0
>>512
人格攻撃に受け取ったか。
おまいさんの文章を客観的に評価しただけなんだが?

正直に仕事をしているのなら結構な事だと思うぞ
しかしここでの書き込みはかなりグチの類が混ざっていて、そっちが目的になっていると感じたのさ。
俺もいい加減な仕事をする奴が大嫌いだし、そんな連中を何人も見てきたから
そういう意味ではおまいさんの意見に同意だ。
ならば、言葉でそれを表現する場合には説得力が必要なんじゃないかと言いたかったんだよ。
おまいさんが真面目で今の仕事に誇りを持っているのなら、これからもがんばってもらいたい。
522名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:08:22 ID:5jrX8ekK0
ガスと違って、電気の基本料金はどうしても発生するからな。
入れ替えまでのトータル費用でガスが安ければかろうじて首の皮一枚つながる程度。
523名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:10:03 ID:htbkr9hFO
>>503
ガス併用よりオール電化が安全なのは火災保険の保険料が示している。
524名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:11:13 ID:aOPs5wTR0
>>519
水道代は電気代に対してどんだけ掛かるんだよw
工場とかは地下水が多いし。
525名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:13:42 ID:+fgqvF640
ガス屋はガス屋で出遅れてるのかなり前から判ってたんだし、配るぐらいじゃないと
巻き返せないだろう。

エコジョーズをリース販売にして表面上、イニシャルコスト減らしました、でもリース期間による
縛り入れまくりで高価ですよ。みたいな商品出してる時点でもうダメポ。

設置費持つから導入してほしいとか、既存の機器無償で入れ替えますってなぐらいじゃないと
到底無理。

プロパンエリアに関してはもう諦めろw
526名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:16:43 ID:cRwCGMK5O
>>520
なわけないw
ただ絶滅とかそんな追い込まれてはないってだけ。
結構新しいタイプのコンロで米を炊けるの知らない人が多くて
「○○さんのおかげでおいしい米をくえるわ」
なんて言って貰えるのが嬉しいわけですよ(T_T)

>>521
なんの知識もトンチンカンな書き込みしてる君よりはマシかな。
お客様に大して必要なのは知識と誠意だから。
誠意だけあっても知識がなければ問題外。
527名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:19:02 ID:iLnrw2/10
このスペシャリストたちは、10年後何をやっているんだろう。
528名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:21:24 ID:ALxCpG0v0
オール電化はライフラインの選択肢を絞ってるというリスクはあるにはあるが、
大規模災害なら復旧は電気のがガスより早いことと、災害時のガス漏れ爆発の
方がリスク高いので、リスク面でオール電化は特には劣らない。

エコかどうかは疑問。
だがIHは手入れが楽、便利など、日常生活の利便性はあるし、
エコキュートの夜間電力使用は明らかにエコでお得。
そういった諸々のお得感でユーザが選んでいる現実を前に
「お前らエコロジーなんて端から解ってないくせに!!」
と怒ってもしょうがない。別に環境活動の一環でオール電化に
した訳じゃないし。
529名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:21:51 ID:cRwCGMK5O
>>523
新しい保険だと全口安全装置付きガスコンロはIHと同じ割引率なんだが・・・
あとガス警報器も着いてるとナゼかIHより割り引かれるw本当になぜ?って感じじだが。

俺は売ってこないから詳しくないが(一応社員として資格は持ってるけど)
530名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:23:43 ID:aOPs5wTR0
>>526
マシ?
おまいさんは仕事だろ、その程度の認識しかないから突っ込んでるの理解しなよ。
知識と誠意だけでは感情しか伝わらんよ、営業はそれだけで十分だろうが
ガスという物に対する認識が間違ってるとしか思えん。
531名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:26:19 ID:Ymo6Cynx0
うち、IHにホーロー鍋をのせたり、圧力鍋をのせたりして
ご飯を炊いてる。
炊き立てはおいしいよね。

電気炊飯器だと保温ができるから
朝炊いたごはんを夕方食べるなんてことを実家ではしていた。
炊き上がると、残りご飯を上にのせて温めたりして。

ガス炊飯器はお葬式の時に活躍しているのをよく見る。
532名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:27:18 ID:cRwCGMK5O
>>501
っエコウィル
っライフウェル
まあ営業としても個人としても絶対にお勧めしないけどw
533名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:28:55 ID:+fgqvF640
>>528
>>エコキュートの夜間電力使用は明らかにエコでお得

まぁそれがまやかしと言うか騙しなんだけどなwww
534名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:28:56 ID:8a8QTpCG0
エコかどうかはともかく、原子力と水力発電の割合を考えると
少なくても表面的なCO2の排出量は、減るだろう。
まぁ原子力が本当にエコかどうかは、かなり議論があるけどな。
535名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:32:33 ID:cRwCGMK5O
>>531
いや誤解が有りそうだから言っとくけどガス炊飯器も保温機能ありますよ。
あくまで“電気使用”でですけど。
まあガス釜と電気釜比べたら自分は普通に電気釜選ぶよw
536名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:33:15 ID:aOPs5wTR0
>>533
その視点は?
詳しく聞きたいな。
537名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:36:42 ID:T/ozgBnX0
http://national.jp/sumai/hp/8simu/index.html
このサイトでオール電化後の光熱費を試算してみた。
結果、オール電化後光熱費が増加しますだってよw
話しにならんわ。
538名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:36:58 ID:aOPs5wTR0
>>535
"ガス炊飯器も保温機能ある物もありますよ。 "だろ?
では電器炊飯器でない物もあるのか?
誤解のある書き方連発してるのはおまいさんだ。
539名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:38:32 ID:8a8QTpCG0
>>537

どういう数値を入れたか書かなきゃ意味が無い
540名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:39:48 ID:cRwCGMK5O
>>538
業務用以外の現行販売機種で無いものなんてあるの?
無いハズだが、一応自分からカタログ見てみるけど、良かったらメーカーと型番教えてくれ。
541名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:43:16 ID:+fgqvF640
>>536
確かに従来の電気給湯機からすれば消費電力は少ないだろう。
夜間電力で押さえてるのもうなずける。

だが、常に必要量+αの水量を温水として保持することになるわけだ。
必要の有無に関わらずな。

また、キュート自体、受水曹であることには変わらんので定期的に排水
が必要になり、衛生観点から考えれば受水曹の定期交換ないしは清
掃が必要。

その辺をきちんと説明してくる業者未だに見たこと無いぞw

一部分で見れば確かにエコかもしれんけどな、長期で見た場合現状の
システムが必ずしもエコ(笑)とは思えん。
542名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:43:33 ID:T/ozgBnX0
>>539
電気代2500円とガス代2000円の月平均で入れた
543名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:43:45 ID:cRwCGMK5O
>>537
いつも大体の見積もり出してる身からすると、昼も家に居るならガスのがランニングコストも易い。

てゆーか明日でいいなら東京住まいの都市ガス使用として希望者にランニングコストの見積もり出せますが。
544名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:46:32 ID:+fgqvF640
>>543
エコキューは使用者や地域の条件如何だよなw
545名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:50:15 ID:8WgETZwaO
信長さん・・・(´;∀;`)
546名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 15:53:53 ID:8a8QTpCG0
>>542

東京ならだいぶ安くなるってでるけど?
547名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:01:18 ID:T/ozgBnX0
>>546
知るかボケ
俺、東京じゃないし。
いちいち東京の情報をチェックした上で書き込まないといかんのか?
548名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:03:43 ID:aOPs5wTR0
>>540
製品の特徴上探せばあるだろ、逆に電器炊飯器であったら驚くがw

>>541
なるほどね。
受水槽とは言っても飲用じゃないから法的な部分ではどうなんだろうね。
保温はされているからどの程度の保温に電力が必要なんだろうな。
数字的な事はプロか使用者でないと分からんがね。

太陽熱温水器と接続するタイプならかなりお得になると思うけどな。
設備投資回収大変そうだが、太陽光発電に比べればエコな気もする。
549名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:04:50 ID:8a8QTpCG0
>>547

別に事実を言っただけで、
非難とかしたつもりは無いんだけど、
なんでそんなに必死なの?
550名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:15:22 ID:6TKwqDxZ0
>>541
エコキュートは下から給水して上から出すから水道管とかわらないよ
551名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:15:29 ID:+fgqvF640
>>548
太陽熱温水器は下手すると補強が必要なためリフォームが必要になるからなぁw

電力会社、ガス会社ともにエコ売り物にすんのはいいけどさ、一般家庭に負担掛ける前に
お前ら自身とこで出来る事やってからにしろやと。

ガスは判らんけど、電気は火発いくらか潰せるだろう。それでどれだけCO2削減できるんだよw
552名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:18:05 ID:P5gD2cC00
オールガス化しろ
水道もネットもガスで実現しろ
553名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:18:46 ID:cRwCGMK5O
>>548
いやカタログ見直したけどやっぱり無いよ。
さっきも言ったけど知識も無いのに語るのよくないよ。
554名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:20:59 ID:v3a2xr5Q0
>>499
言われたことねぇなぁ、口悪いとはよく言われるが。



いろいろちゃちゃ入れようかとも思ったが盛り上がってるようなのでスルーしてsage進行・・・
555名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:21:54 ID:6TKwqDxZ0
>>547
どの地域でやっても安くなるが
556名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:24:48 ID:4fxLxpOS0
>>537
だからさ、"話しにならん人"が誤ってオール電化にしてしまわないように
そういったサイトが用意してあるわけ。
普段からもっと光熱費を支払っている人ならオール電化の方が得な場合も多く
オール電化はそんな人だけがすればいいってこと。

その判断を自分ちの使用状況でシミュレートしてくれるんだから
ネガキャンするだけのガス屋よりよっぽど公平なやりかただと思うぞ。
557名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:28:29 ID:+fgqvF640
>>550
貯湯タンクの水抜き/定期点検はメーカー推奨。
水道法によって貯水槽扱いされてないだけで実際はそれ同様なんだけどね。
558名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:30:20 ID:xB8XWkJJ0
オール電化って実際電気抵抗で損している部分もあるんじゃないの?
559名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:32:15 ID:dSzc2kaV0
火力発電で作った電気で火?
560名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:33:04 ID:u8KkBaNb0
>>555
関西エリアでやってみて
561名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:37:06 ID:hE6Xz1BlO
関西のガス料金バカ高いぞ
562名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:37:52 ID:qGiKJFmk0
うーんどうもプロパンと電気併用が最強というところだなw
(うち風呂は灯油だしw)
563名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:40:18 ID:l499fQPw0
気づいてないんだろな。
ヨーロッパでミシンが発明されようとした時、縫い物労働者が暴動をおこしたり
発明者の家に火を付けて自国から追い出して抵抗した。
それと同じだよ=ガス屋
564名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:41:00 ID:aOPs5wTR0
>>551
俺の家は以前太陽熱温水器だったので夏場はかなり重宝したよ。
引越したのでガス給湯器だが最新型の燃費は思ったより良い様に感じる。
最近は地震も多いので太陽熱温水器は新築でもした時だな。
出来て20年後くらいかorz

>>553
日本で発売されているガス炊飯器のカタログ全部おたくにはあるんですか?
ガス炊飯器の特性から保温機能は付加価値なんですよ。
片や電器炊飯器の場合は付加価値ではなく標準機能。
そういった違いをどうも混同される事が多い様にお見受けするので、突っ込んだまで。

>>554
ふむ。
正直な人と理解しておきまふ。

では、出かけますわノシ
565名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:42:48 ID:03ZXOAlZ0
>>556
何を言ってるのかさっぱりわからないな
話しにならん奴がこんなサイト見るわけないだろうがw
566名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:46:29 ID:jpMsYteY0
プロパン高すぎるから解約した
ほとんど使ってないのに高い基本料金取られるなんてアフォらしい
風呂は灯油だし、停電になったらカセットコンロ使うから別に困らん
567名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:46:55 ID:SF8Um+l90
電気は火が見えないから逆に怖いんだよな
568名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 16:46:56 ID:6IoGGAzy0
>>564
具体例あげられない時点で負けだよ…
569名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 17:30:20 ID:6TKwqDxZ0
>>560
納得しました。
関西って異常なの?
570名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 17:32:07 ID:DiN3hIR50
>>566
灯油高くなったよな〜昔は灯油が一番安いってんで
実家が灯油給湯だが安い時一缶700円程度が今配達で2100円 3倍ww
571名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 17:39:03 ID:QTjJk2mtO
全然違う話だけど電気だと海苔をパリッと炙るとかできないんだよな。
572:2008/06/22(日) 17:41:16 ID:/d/ViXS00
>>3
それの何が不満なんだ?
573名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 17:41:22 ID:sC814At60
>>571
一般の家庭でそんなことを気にする家庭は少ないわな
まあそういうのを気にするある種のこだわり?があるやつはガスでいいだろ

現実は清潔性と安全性での優位性でIHが増えまくってるがな
574名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 17:45:38 ID:+fgqvF640
>>571
カセットコンロ使うんだよw
575名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 17:52:57 ID:NcS40UT10
特定の機種を除けばガス炊飯器の保温は標準だな。
特定の機種ってのは機能別に保温とタイマー炊飯の有無を選べるから。
味は最近のIH圧力とかなら好みの差程度だけど、IH炊飯器は経年劣化
で3年目ぐらいから味が落ちる。

>>571
ラジエントで炙るんだよ。
ただし香りの上がりは直に火で炙るほうが良いけどな。
576名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 18:02:27 ID:yZ+aBiVd0
ここにもIHだけが悪いと言う矛盾な電磁波過敏症がいるな。(他の電気製品は、なぜか気にしない)
家で使っている電力は100か200V。だが、一歩外に出れば、それ以上の電力、電流が必ず身近に流れているのを知っているか?
それは、電柱の送電線。それも各家庭が常に電気使っているから、流れている電流量は半端じゃない!
だから、電磁波を気にする人は、電柱のそばや送電線の下は歩いたらダメよ。
電磁波を上手によけながら、これからの人生を過ごしなさい。(笑)
577名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 18:03:13 ID:mjVlEg9aO
ボケたのに料理してもらって、生ゴミでも煮付けられたら…
578名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 18:06:34 ID:+fgqvF640
>>576
誰もレスしてくれないからって自ら電波にならんでもいいのに。
かまってほしいわけですね。わかります。
579名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 18:21:59 ID:yZ+aBiVd0
この事実は、電磁波過敏症君たちには決定的かな!
多分、自分がこんなに電力に囲まれていたことを、改めて知ったであろう。
電磁波過敏症君たちは、電柱のない国に行くのをお勧めします。
580名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 18:31:37 ID:qGiKJFmk0
キャパシタとか燃料発電が普及してくると、ますますガスは遠ざかっていくだろうなぁ。。。
581名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 18:49:23 ID:cDCalgt1O
>>559
壮大なる無駄遣いだよなw
582名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:25:55 ID:mjVlEg9aO
>>515 妊婦や子供に悪いのは、誰でも普通に嫌だわw
583名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:28:53 ID:yZ+aBiVd0
妊婦や子供も、電柱や送電線の下を歩くべからず。
つまり、外には出てはいけないってこと?
584名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:40:08 ID:ISf5I+gu0

       3年後LNG価格6倍に需要量確保も困惑する東京ガス

 一般に知られていないが、日常生活に係わる都市ガス、あのLNG価格が3年後に
とんでない値上げが待っている。20年長期契約の激安LNG価格はあと3年で切れる。
今やLNG国際相場は4倍もする。LNG需要は世界中でどんどん拡大増加するなかで
国際価格も年々急上昇している。そのなかで日本は必要とする量も十分に確保しう
る目処すら満足にたってない貧弱な状況下に直面している。理由は20年間激安契
約価格を強制された日本向けLNG産出国が契約終了と供に日本に対して、もう売る
気などもうないと感情的になっている事情もあるからだ。LNG産出国が日本に値上げ
要求をしても長期契約を盾に一切値上げを認めなかったことにもある。しかし、すでに
契約違反とも言える日本向け出荷量を一方的に減らす産出国まででている。このま
ま日本の長期契約が2010年に切れて、一挙に国際価格で調達となると6倍に都市
ガス値段を上げなければならない事態を迎える。しかし6倍の値上げで済むのだろう
かと原油LNG産油国事情に詳しい専門家は価格について甘いと指摘している。
 LNGは産油国油田層のガス化した部分であり、20年前の原油価格1バーレル10ド
ル時代の安い時代に20年契約で激安価格で契約されたものである。今日LNGは燃
焼時に原油よりCO2排出量が少ないなど原油以上にそのエネルギーの価値が見直さ
れ、欧州等を中心に需要は世界中で急拡大している。LNG価格は原油価格と比例し
て急上昇を続けている。今日の原油価格は1バーレル140ドルを付けており、日本は
6倍程度の値上げ価格で日本のLNG需要量を確保できるとは到底無理と専門家は指
摘している。
 1996年原油価格1バーレル12ドルそれが2007年の暮れには1バーレル100ドル
を付け、今日140ドル程で動いているが来年には200ドルを越える勢いで今後価格が
どこまで上昇するのか全く天井が見えない状態である。
585名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:42:34 ID:scEByHWC0
いざとなったら海底のメタンハイドレートを燃料にすればいいよ
586名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:43:17 ID:ykJDxw9M0
>>584
まじかよ。
もう散々だな、これ。
587名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:43:58 ID:DH9Rzpnx0
       3年後LNG価格6倍に需要量確保も困惑する東京ガス

 一般に知られていないが、日常生活に係わる都市ガス、あのLNG価格が3年後に
とんでない値上げが待っている。20年長期契約の激安LNG価格はあと3年で切れる。
今やLNG国際相場は6倍もする。LNG需要は世界中でどんどん拡大増加するなかで
国際価格も年々急上昇している。そのなかで日本は必要とする量も十分に確保しう
る目処すら満足にたってない貧弱な状況下に直面している。理由は20年間激安契
約価格を強制された日本向けLNG産出国が契約終了と供に日本に対して、もう売る
気などもうないと感情的になっている事情もあるからだ。LNG産出国が日本に値上げ
要求をしても長期契約を盾に一切値上げを認めなかったことにもある。しかし、すでに
契約違反とも言える日本向け出荷量を一方的に減らす産出国まででている。このま
ま日本の長期契約が2010年に切れて、一挙に国際価格で調達となると6倍に都市
ガス値段を上げなければならない事態を迎える。しかし6倍の値上げで済むのだろう
かと原油LNG産油国事情に詳しい専門家は価格について甘いと指摘している。
 LNGは産油国油田層のガス化した部分であり、20年前の原油価格1バーレル10ド
ル時代の安い時代に20年契約で激安価格で契約されたものである。今日LNGは燃
焼時に原油よりCO2排出量が少ないなど原油以上にそのエネルギーの価値が見直さ
れ、欧州等を中心に需要は世界中で急拡大している。LNG価格は原油価格と比例し
て急上昇を続けている。今日の原油価格は1バーレル140ドルを付けており、日本は
6倍程度の値上げ価格で日本のLNG需要量を確保できるとは到底無理と専門家は指
摘している。
 1996年原油価格1バーレル12ドルそれが2007年の暮れには1バーレル100ドル
を付け、今日140ドル程で動いているが来年には200ドルを越える勢いで今後価格が
どこまで上昇するのか全く天井が見えない状態である。
588名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 19:57:40 ID:I81SMnpN0
電磁調理器の電磁波がどうのこうの言ってる人
自分ちの近所に高圧鉄塔ねーのかよ
高圧鉄塔が林立している地域の小児ガンの発生率知ってんの?
589名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:00:29 ID:LzKNiIu50

今の原油価格に比例してどんどん上昇しているのがプロパンガス。プロパンガスは原油精製の
段階で出る副産物だが、国の方針で今まで価格を安くするように行政指導されてきたが、近年
の原油値上がりでプロパンガスの値段は数年前から値上がり始め、最近は原油上昇にもう流
石に赤字負担など出来なくなり、石油精製会社はどんどん値上げせざるえないのが現状。これ
と同じで世界のLNG価格は年々倍倍で値上がりしてる。欧州はLNG天然ガス使っているが国際
価格は物凄く高いよ。
 
590名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:02:53 ID:DVaUPFAM0
高層マンションだったら、オール電化だよな。

「ガスだったら停電時でも風呂を沸かせるよ。」

バカヤロー、水は電動のポンプで汲み上げるんだよ。

591:2008/06/22(日) 20:05:25 ID:LgR86dNL0
深夜電力って何で安いの?
592名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:06:10 ID:RJk5w0MB0
太陽光発電に総切り替えしかない?
593名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:10:43 ID:l1qJKYUc0
フロと炊事でガス使ってるけど(LPガス)
二人暮らしで冬場は14000円ぐらいの金額になりますが
普通ですかね?
594名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:12:51 ID:IazcYotIO
>>586
石油が今ピークなんだとは思うが、これからはガスが石油の後をおう
石炭も全ての資源は値上がりしてんだよね
電気は割高設定だから多分そんなには上がらないだろうね、まあ企業の分一般家庭が払ってるわけだから当たり前だけど
595名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:15:13 ID:YeAHHsOS0
こないだリンナイの試してガス展というのに行ったんだけど、
IHとガスコンロの比較やってた。
やっぱりガスのほうがいいと思ったよ。
さらに、その前に立ってた立て看板にガスのほうがいいという理由が
たくさん乗ってたよ。内容は忘れたけど。
596名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:15:39 ID:MPxz85Ms0
オール電化にできる富裕層 VS ガスに固執する貧困層
597名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:16:37 ID:ykJDxw9M0
調理だけならクッキングストーブって手もあるぞ。燃料は薪。
http://www.handinhandjp.com/cookstove/images/waterford.jpg
598名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:16:57 ID:TF05+7WA0
3スレも続けるほどの内容ではないので業者の自演合戦ということだけはっきりしている
599名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:17:06 ID:jqpiNmFl0
電気だとコンロの掃除がラクってのはいいけど、
鍋やフライパンまで買い換えないといけないってのがちょっと大変だな。
600名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:17:36 ID:HjnIItxh0
>>595
そりゃあガス屋はガスの方が優れてる事にしたいだろうし
電気屋は電気の方が優れてる事にしたいだろう

まあどっちを選ぶかは個人の基準によるだろうけど
601名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:17:57 ID:NcS40UT10
>>590
高層マンションは停電時にライフライン維持の自家発電装置があるだろ。
特に揚水に関しては自家発電切か動力(エンジン)ポンプで行われるから
断水にはならんでしょ。
602名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:22:20 ID:79qtK/z00
>>593
プロパンだとそのボッタクリが 普 通 なんだよ。また近々料金上がるはず。
絶対おかしいって…。
603名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:24:15 ID:utE+Ln6Q0
 欧州の電力事情、火力発電100%で電力料金の倍の値上がりに庶民は悲鳴

欧州の電力事情は火力発電が100%だかこれが電力価格の急上昇を招いている。
原油とLNG発電によるものだから、電力料金は倍に値上がりするほど酷い状態が庶民と
産業界を襲っている。日本の電力事情は原子力発電が60%で、残りが原油とLNG発電
40%によるものだから電力料金がいきなり倍になる事態が起きていない。原油価格上昇
に欧州も米国も中国なども原子力発電が無いに等しい国々では、原子力発電で需用をま
かなわないと、電力料金の値上がで国家の産業から国民生活まで崩壊につながりかねな
いと、原子力発電所建設が世界中でおきている。安い電力を手に入れる方法は原油に頼
らない原子力発電や太陽光発電、風力発電しかないとしている。
604名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:26:43 ID:+fgqvF640
>>597
近所に薪ストーブ使うのがいるけど住宅街なので超迷惑www

うちはちょっと離れてるから良いけど、そこの隣なんか冬場洗濯物外に干せない。
休みの日には薪割り五月蝿いし完全にエゴだよwww

それはそうと石炭ガス化の国内実用化はいつぐらいになんだろうな。
605名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:26:59 ID:NcS40UT10
>>602
2人で毎日風呂沸かして炊事に使って10000円はいかないな。
寒い地方だと水温低いからいくのかね?
606名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:29:26 ID:79qtK/z00
都市ガスはまあ普通の値段だと思うんだけどね
607名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:31:08 ID:fklwdMZ7O
地方はプロパンなので本当にガス代高い。
608名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:32:01 ID:NcS40UT10
うちもプロパンだよ。
609名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:32:48 ID:l1qJKYUc0
>>602
そうなんですか。
ありがとうございます。
電化の方向で考えます。
610名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 20:38:29 ID:RUqV+y1N0
太陽熱の助成金を復活させてくれ
そして誰か熱交換率80%とかのパネルを発明してくれ
611名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 21:22:09 ID:ZKK8FX920
612名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 21:33:31 ID:ZKK8FX920
3年前にオール電化の家立てて住んでる

いろいろ言われてるけど、我が家で一番うれしいのは
台所がぜんぜん汚れないことかな。

ガステーブルの頃はキッチン廻り、どこ触っても
ねちゃねちゃしてたけど、IHは3年たってもねちゃ
ねちゃ度が少ない。



613名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 21:42:32 ID:OEFf7JU/O
614名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 21:44:09 ID:wCSPhz6g0
>>3
ウチはオール電化だが男ばかり3人も産まれて困ってるんだがw
615名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 21:45:58 ID:JUEVLTNA0
>>588
知らないよ、まともな統計探しても見つからねえんだよ。
教えてくれよ、そんなに自信満々なら知ってんだろ?
どこの誰がいつ発表したデータなんだよ?
616名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 21:51:10 ID:wCSPhz6g0
>>50
そのガスのコントローラーは電気で動いてるわけだが

ガスコンロはなんとか使えたとしても、風呂は沸かせないだろ
617名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 21:55:54 ID:ZKK8FX920
電気が何日も止まるレベルの災害ならどんな対策してても無駄

ガスが止まるレベルの災害なら、電気のほうはすぐ復活しそう
618名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 21:57:52 ID:JUEVLTNA0
>>616
ああいうやつらの風呂って、自分であふれさせないように水ためて、パチパチって
レバーひねって点火して、ころあい加減までときどき様子を見ながら湯を沸かす
タイプだから、そんな心配要らないそうだ。
619名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 22:07:01 ID:9W/2xIiY0
>>591
使って貰えないと捨てるものだから
620名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 22:29:00 ID:n2ysf13I0
>>601
そんな必要以上の能力備え付けている訳無いだろ。

621名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 23:02:39 ID:ouhFozfk0
>>615
質問に質問で返すアホ
622名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 23:11:32 ID:JUEVLTNA0
>>621
回答不能な質問に対してはさらに問題を整理するための質問を投げ返すのは
論理的な議論の常道だってことを知らないアホ?
623名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 23:17:26 ID:Ymo6Cynx0
>>535

普通に保温飯を食べていた時はこんなもんかと思っていたけど
今は炊きたてしか食べていないから
わざわざ保温してご飯を不味くしてから食べる人の気持ちがわかりません。

メタボ気にしながら食事するのに
何で好き好んで不味いものを食いたがるのか?
624名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 23:19:53 ID:Ymo6Cynx0
>>618

あなたー
ご飯にする?それとも、お風呂?

これのありがたみが無くなる
風呂の栓をしてスイッチポンで適温で指定した量の湯張りをしてくれる風呂では
なんのために結婚するのかわからん。
625名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 23:35:47 ID:94oCD0Y10

災害復旧では、電気が早いけどね。
626名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 23:36:51 ID:wn7ECS7i0
>>79
トップ同士は裏じゃ握ってるくせにな。
627名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 23:46:45 ID:ouhFozfk0
>>622
で、お前のレスのどこが論理的なんだよ
628名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 23:48:52 ID:JUEVLTNA0
>>627
少なくとも、君よりは論理指向性はある。
629名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 23:50:04 ID:ouhFozfk0
具体的に示さないで論理的か
全く情けないわ
630名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 23:53:38 ID:JUEVLTNA0
>>629
議論のスタートとなるデータの提供を求めているのだから、君のレスとは自ずから
次元が異なる。
もう少し気の利いた煽りをしてくれたまえ
631名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 23:55:24 ID:ouhFozfk0
話しをそらしたか
全く情けないわ
632名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 23:57:19 ID:JUEVLTNA0
>>631
鏡に向かって言っているのかね?
言っておいたではないか、もっと気の利いた煽りをしろと
633名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/22(日) 23:59:10 ID:ouhFozfk0
おまえさ
>>588の質問を良く読み直せよ
日本語の読解力すらない奴が論理的に議論か
全く笑わせる
634615:2008/06/23(月) 00:05:40 ID:Rgobk0UO0
>>633
そのデータの存在自体に疑念を持っている表現をしているんだが?
大丈夫かね君は?
データの提出義務はどちらにあるのか理解しているかね?
635名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 00:30:07 ID:R092v6DS0
普通に"電磁波 小児白血病"でググれば出てくるだろ?
636名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 00:44:57 ID:Rgobk0UO0
>>635
信頼性に足るものが出てこない

そもそも通常の小児白血病の発現率って把握しているか?
637名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:27:55 ID:+oD2NHxg0
衣類乾燥機が電気よりガスの方が気持ちよく乾くと感じたので
去年、わが家を新築する際、ガス設置を選んだ。(都市ガス)
技術が進んで乾燥の仕上がりとコストに差がなくなっていれば
オール電化も考えたいとは思ったが…。
しかしオール電化を選択してガスの配管をしないでいて
後から追加するくらいなら最初に選択肢を2つにした方が
楽だとも思えたのが正直なところ。

結局は使用する側の思惑に合うならガスだろうが電気だろうが
良く目的を吟味して選ぶべきだと思う。

「ガスが淘汰されても電気がある。」
2足のわらじで安心を買っているとわが家は考えている。
約10数年後に給湯器の買い替えをすることになると思うのでその時に
また考えようと思っている。
638名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:41:22 ID:yTOlBoYfO
IH調理機の電磁波は真上に向かって発生するから、人体に影響はないって聞いた。ソースはないけど。

639名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 01:45:19 ID:hT/mjUjj0
電磁波はかなり怖いから、オール電化で良いんじゃない?w
640名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 02:08:16 ID:pUlIApCN0
衣類乾燥機は、ガスでも電気でも、衣類が傷む。
熱を加える方式の乾燥機は、ダメ。
ガスは高温なだけに、使えない衣類の種類も多い。

劣化もなく(陰干しと同程度)、シワもなく、安く上げるなら、オール電化で電気の除湿乾燥機。
ただ、これはマンションや狭い家では厳しい。
新築やリフォームなら、検討したほうがいいよ。

ついでにいうと、暖房目的がないなら、電気(特に100V)の浴室乾燥機は糞。
641名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 02:26:30 ID:d70DjjQO0
ガス発電でオール電化
642名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 02:29:35 ID:tjubq5Ik0
>>641
夜は原子力使おうよぉ
643名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 02:36:19 ID:aZpQy/eQ0
ガスがめっちゃ安いならガス使ってもいいけど

高すぎだろ
644名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 02:44:25 ID:YmT4H8WZ0
オール電化のマンションって石油ストーブとか禁止されてる?

数年前の新潟の停電(3日位続いた奴)考えると電気だけってのはヤバイと思うぞ
645名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 02:44:42 ID:aQZq+VCb0
IH調理機どうのこうのとか言っているやつは
ガスの火を強火にして顔を近づけてみろ
3秒も耐えられないぞ、絶対ガスのほうが危ない
646名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 02:48:25 ID:yNjnGE4fO
必死すぎワロタ。
今で挽回バカ高いガス料金ふんだくってきた罰が当たったんじゃね。
647名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 03:11:44 ID:ZlzgHpFM0
オール電化信者:
冷徹な現実主義者。
環境にいいからっての建前
本音は効率が第一、使いやすくて安全ならそれでいい。趣などいらぬ。
めんどくさがり屋も多い


ガス信者:
時代の流れにあえて逆らう偏屈者。
ガスのほうが便利だ!上手い飯が炊ける!など素人考えがいまだに多い。基本的にネガティブ?
そのうえ滅多に発生するモンじゃない停電のことを常に考える妄想家も多い
648名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 03:48:02 ID:WNQJpJfI0
>>644
管理規約で石油ストーブとか禁止されてるマンション多いよ
防火上の問題かな
649名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 07:53:34 ID:3NxxcjQS0
>>644
石油ストーブはオール電化じゃなくともアウトな所が殆ど。
電気ストーブも外部から発熱体に直接触ることができるのは同じ扱い。

例外としてファンヒーターの様に発熱体(燃焼筒)に直接触れられない物
で、灯油の管理を廊下やベランダ等の室外に置かなければ黙認って所が
あるぐらいだな。

なんつーかオール電化のマンション買う奴は資産価値の低下に異常な位
神経質だから、新築〜3年程度の物件は小火とか自殺とかあると民事起こ
されかねない勢いだから覚悟しといた方がいい。
650名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 11:06:43 ID:cfxPbbE20
ガス信仰の電磁波過敏者さん、電磁波ネタはもうネタ切れか?
651名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 12:40:35 ID:JYxJ17oN0
まともなデータ、ソースもだせず
オカルトに走るガス屋って何なの?
652名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 12:48:47 ID:HlhHRXL70
>>644
嘘は良くないですよ
3日も止まったら避難所生活ですわw
朝止まって夕方〜夜復帰じゃなかったっけ?

70のじーさんがあんなに長い停電初めてって言ってたな
653名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 13:15:45 ID:EjfMw9th0
ここでガス屋叩いてる奴は、間違ってもオール電化になんて住めない
地方のLP仕様アパート住まいの貧乏人だろw
654名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 13:24:03 ID:3OLF7xjy0
>>653
なんで、そう思うの?
655名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 13:25:58 ID:Z/sMji030
ガス高いって言ってるのはプロパンのとこだけでしょ?

都市ガスだからどのくらいか解らないんだけど・・・
プロパン屋はガス使ってもらえば元取れるからって
配管工事とかただでやったりするもんね。
総ての業者がそうだとは思わないが・・・

因みに、設備屋ですけど、エコキュートやら貯湯式電気温水器で風呂は
オススメ致しません。
容量上げてくれってお客さんが結構居ます、設置してある物より大きいものを設置するスペースは
はなっから無いから無理なんだけどw

それ以外は好きで選べばおkかと。
656名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 14:06:03 ID:UNF1iaoN0
ここまで見てきた中で、>>615が一番馬鹿っぽいな
657名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 14:16:16 ID:3OLF7xjy0
>>656
いまだに高圧鉄塔、小児白血病ってキーワードを出してるのも相当痛いけどねえ。
658名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 14:32:23 ID:UNF1iaoN0
>>657
キーワード云々じゃなく、>>588に対して>>615みたいな返しをしてることとか
その後のやりとりを見て馬鹿だなぁと思ったんだが
もしかして君>>615
659名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 14:43:16 ID:3OLF7xjy0
>>658
そうだよ、過去にまともに対応して反応が無かったので、暇つぶしにわざとバカになって
挑発したんだけど、君みたいのしかひっからなかった、反省して次の手考えるよ。
ご忠告ありがとう。
660名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 16:15:19 ID:cfxPbbE20
自称、設備屋が「でしょ?」って自信なさそうに言ってる。
とうとう、スペースのことを言い出したか!
661名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 16:17:13 ID:z3K5nBXn0
最初頃の電化スレは7スレくらい行ったんだけど
最近は3レスで双方飽きるんだなw
662名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 18:41:19 ID:Z/sMji030
>>660
プロパン扱ったこと無いから良く解らないんだ。

会社は電気設備もやってるから別にガス屋擁護って訳じゃないけど。
実際良くあるクレーム・・・まぁ50所帯に数件だけどね。
663名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 22:29:11 ID:EjfMw9th0
>>654
なんで、そう思わない?
664名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/23(月) 22:36:04 ID:4wNxsDrN0
電磁調理器を使っている家庭の子供は小児ガンの発生率が5倍になる。
665名無しさん@全板トナメ参戦中
>>661
ネタがおんなじだし、DQNな主張も地味に無くなってきてるし。
東電の電力パニックが近いってせいかもしれないけど。